1 :
名無し名人
2016/01/18(月) 02:18:52.98 ID:/SmHAMB8
2 :
名無し名人
2016/01/18(月) 09:04:13.06 ID:1SFdcXrr
さあ、始めましょう!
3 :
名無し名人
2016/01/18(月) 10:52:32.52 ID:JlnMcaCl
前スレ994って
一瞬逆王手の話かと思った
4 :
名無し名人
2016/01/18(月) 11:11:50.81 ID:zBtAXz+x
将棋はじめて二ヶ月でやっとウォーズ4級になれた!
攻めは棒銀で囲いは無し
相手が3三角4四歩と角道を止めてきた時は棒銀をやめて右4間飛車に切り替える
これが僕の作戦です
5 :
名無し名人
2016/01/18(月) 12:02:20.96 ID:QTH4wJlR
将棋世界の付録の珍手集か四段昇段インタビューだったかで佐藤しんやが紹介してたな
三段リーグ時代の将棋で自分が王手したときの次の一手で王手放置で王手されたんだと
そんで王を取って勝ち
6 :
名無し名人
2016/01/18(月) 18:03:37.12 ID:Paihk0pa
ゴリラ動画見て将棋始めました面白いですね
7 :
名無し名人
2016/01/18(月) 22:35:11.74 ID:P6cy0Gmx
香川愛生@MNO_shogi
羽生王位トン死!!
香川愛生 @MNO_shogi
羽生玉たおれたというひょうばんです
香川愛生 @MNO_shogi
森内竜王でも間違えてしまうんですね…
8 :
名無し名人
2016/01/18(月) 23:20:58.64 ID:ejp6+aYa
後手で横歩取らせをやりたいのですが、相居飛車では他に最低何を勉強する必要がありますか?
現在完全振り飛車党なので、相居飛車まったくわからないレベルです。
9 :
名無し名人
2016/01/18(月) 23:28:56.98 ID:D20Y9MPT
上手い人の動画とか見てると簡単にここをこうしたら攻めになりそうって言ってるけど
どうしてその発想に至ったのかが知りたいわ
自分がやると序盤は割と形になってるけど、中盤以降の考えがほとんど浮かんでこない
何ていうか始めたばかりだから当たり前かもしれないけど将棋脳?が圧倒的に欠けてる気がするわ
簡単な読みは出来てもとっかかりの部分が間違ってるから大して意味がないって言う
10 :
名無し名人
2016/01/18(月) 23:42:50.89 ID:DqpcrZX2
>>8 まず横歩を取ってもらえなければ相掛かりになる
というか横歩自体が相掛かりの一種なので当然
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩に
▲6六歩と止めて矢倉は多そう
▲2二角成で先手の一手損角換わりもありえる
△8四歩と突いたのを気にせずにそこから振り飛車にするなら避けられるのかな
先に▲7八金△3二金が入ったら振る気が失せそうだけど
11 :
名無し名人
2016/01/19(火) 00:59:06.63 ID:lESrvdEh
>>8 横歩取り、角換わり、対矢倉左美濃の3つ。対振り飛車はイビアナメイン。ウォーズ初段、24中級まではこれで大きな問題はない。
12 :
名無し名人
2016/01/19(火) 01:00:49.07 ID:lESrvdEh
>>9 最初はみんなそうだね。経験積むしかないかな。
13 :
名無し名人
2016/01/19(火) 01:53:18.66 ID:ZevgoA4U
チャンスと見ればいつでもどこでも千日手マンマジ死ね
野良の試合にどんだけ命がけか
マジだる死ね
14 :
名無し名人
2016/01/20(水) 06:53:06.24 ID:9+JXT1Fd
>>8 振り飛車党なら対振り飛車は分かるはずだから
横歩以外に覚えるの面倒ならそれ以外は棒銀1本でいけるよ
24の初段くらいまでなら
女流がよくやってる角筋生かして右四間みたいに矢倉潰す棒銀の奴ね
対相がかり、対角換わり、対矢倉、これら全部棒銀1本でいける
15 :
名無し名人
2016/01/20(水) 07:01:15.47 ID:9+JXT1Fd
>>9 囲いや形の丸暗記から将棋覚えた人にありがちなドツボだね
子供の頃あまり指してなかった人はそれハマりやすい
大人は知識偏重で最初から囲っちゃうからそうなるんよ
小学生みたいに居玉で初手から攻めまくる将棋指せば
感覚身についてくるよ
最初負けまくるけど
16 :
名無し名人
2016/01/20(水) 07:07:55.23 ID:9+JXT1Fd
17 :
名無し名人
2016/01/20(水) 10:09:20.93 ID:gAGMAuiA
横歩取りに興味を持ち始めたのですが、横歩取りになる割合ってどのくらいなのでしょうか
矢倉はあまり好きじゃないのですがそちらを優先して覚えた方が良いのでしょうか
18 :
名無し名人
2016/01/20(水) 13:23:08.26 ID:qxZQ9f/S
以下の条件で実戦で横歩取りになった確率は、
6.8%(117局中8局)
・数年前の数か月間
・将棋倶楽部24のR350〜450
・後手番の横歩は避けない
・先手番の横歩は避ける
・先手で横歩模様になった際には端歩をついて1手待ちし、
後手が横歩を取るか打診
19 :
18
2016/01/20(水) 13:52:58.12 ID:qxZQ9f/S
後手に横歩を取ってもらえたのは5割くらいの確率だったと記憶している
よって先手番でも横歩を避けないのであれば、
将棋倶楽部24のR350〜450といった初心者+αレベル相当では10%くらいになり、
対局相手の棋力が向上するにつれ微増していくと推測している
20 :
名無し名人
2016/01/20(水) 14:15:29.45 ID:0itVK2dr
将棋の技術・戦術的な質問でなくて恐縮ですが
将棋で飛車は右、角は左なのはどういう理由からですか?
某国民的グループの解散茶番劇で従来中央だった人物が左端に追いやられてたのを見て
ふと飛車と角の序列ってどうなんだろうと
21 :
名無し名人
2016/01/20(水) 14:19:37.04 ID:bUzzE+nK
>>17 横歩の定跡は、定跡と完全に同一局面じゃないと使えない手筋が多めだし
>>18-19が言うように弱いうちは横歩なりにくい上完全に定跡と同じには更にならないから
覚えた手間ほどには役立ちにくいよ
それでも好きなら別に構わんが
22 :
名無し名人
2016/01/20(水) 14:20:04.82 ID:4AgYuAPz
>>20 あの会見でそんなこと考えるんだ
凄い将棋脳だな
23 :
名無し名人
2016/01/20(水) 14:25:12.95 ID:bUzzE+nK
ちなみに、好き嫌いや楽しさとか個人的な感情無視して
初心者が強くなる効率だけで相居飛車の定跡の優先度決めるなら
相がかり→矢倉→角換わり→横歩
みたいな感じになると思う
これ定跡の進化の順序でもあるから、この順のが意味を理解しやすいという理由もある
24 :
名無し名人
2016/01/20(水) 14:29:18.25 ID:bUzzE+nK
>>20 「初期には飛車と角とにどっちがどっちかの決まりは無かったが
右利きは右側に飛車置いて使いたがったからそう置く人がほとんどだった」
とかじゃね?w
包丁(飛車)はやっぱ利き腕の右手じゃん?
角はサブウエポンだから左手じゃん?
25 :
名無し名人
2016/01/20(水) 16:40:22.99 ID:cU8lpOgo
>>17 横歩がどちらかが避けようと思えば避けられる戦型なので、
なる割合でどれを覚えたらいいかという理由なら、
相居飛車なら角換わりか矢倉覚える方がオススメではある
割合が低いから覚えないって考え自体が良いか悪いかは別にして
26 :
名無し名人
2016/01/20(水) 18:02:49.07 ID:HtxrfmEQ
ど素人ですいません
とある将棋ゲームにて
これの下なんですが、ここから詰めますか?
27 :
名無し名人
2016/01/20(水) 18:21:29.42 ID:/DlHcIQG
>>12 やっぱり最初はみんなそうなのか、安心したわ
数積むしかないのかな
28 :
名無し名人
2016/01/20(水) 18:24:03.41 ID:vqQlLobr
勝ててたレベルの相手に急に勝てなくなるスランプの原因はなんなんですかね?
29 :
名無し名人
2016/01/20(水) 19:13:28.04 ID:bUzzE+nK
>>26 44角24玉で、あとはどうやっても駒足らず詰みは無いはず
30 :
名無し名人
2016/01/20(水) 23:58:38.36 ID:/DlHcIQG
相手の玉を攻めるときに5段目に桂を打つのよく見るけどどういう意図があるの?
パッと見歩とかにしか当たってないしそこまでいい手に見えない時が多いんだけど
上級者の場合しっかり受けてるから気になる
31 :
名無し名人
2016/01/21(木) 00:06:54.77 ID:CvVA2TgS
それこそ状況によると思うけど
32 :
名無し名人
2016/01/21(木) 00:14:45.18 ID:I5xioSdD
歩の代わりに桂香を使って垂らすってこともある。
成りを受けなきゃならんし、取りに来てくれりゃそれなりに手数がかかる。
33 :
名無し名人
2016/01/21(木) 00:56:35.57 ID:xaQzHmmP
祖父の持っている古い本で勉強しているのですが止めてたほうがいいのでしょうか?
34 :
名無し名人
2016/01/21(木) 01:12:55.67 ID:KJWQ3hxo
>>33 24の級位者レベルなら戦前の本でも大丈夫だよ
古い本に載ってるもう看破された定跡を指しても
どうせみんな咎められないし
ただまあ「対振り飛車には角交換狙え」と書いてあっても
「今でもそれ通用するか?」とか考えなきゃならんが
35 :
名無し名人
2016/01/21(木) 01:18:47.59 ID:xaQzHmmP
>>34 昭和52年購入って記入されてますね
大山康晴の四間飛車本です
定跡通りに指してるんですが急戦で角の頭を押さえられてそのまま負けパターンです
36 :
名無し名人
2016/01/21(木) 01:59:21.42 ID:KJWQ3hxo
>>35 そんな新しいなら全然大丈夫だよ
山田定跡以降だし
その時代には無かった対左美濃や対イビ穴の対策知りたきゃ藤井システム本でも買うしかないが
ノーマル四間の対居飛車急戦の受け方の話は、むしろその時代の本のが詳しくないか?
37 :
名無し名人
2016/01/21(木) 02:50:39.36 ID:YqbOIIVB
>>35 65歩の捌きができておらず角が押さえ込まれてる時点で定跡通りにはなってないな
どうせ定跡通りになることなんて少ないからあまり関係ない
運良く定跡通りになってもこれにて一歩得で先手よし程度ならやっぱり関係ない
初心者は短手数の詰将棋と短時間での実戦(駒落ちがベスト)経験を大量の積む
そうやって中終盤の腕力を付けるのが大事で序盤研究は優先順位は低い
ましてや最新定跡じゃないから古いんじゃないかとか無駄な心配だよ
38 :
名無し名人
2016/01/21(木) 08:00:33.82 ID:xaQzHmmP
なるほどわかりました
もう少し勉強してみます
39 :
名無し名人
2016/01/21(木) 10:22:25.54 ID:umWNavUP
駒落ちのメリット
・上手の筋の良い手が自然と習得できる
・そもそも平手はたとえ同格どうしであっても初心者初級者には難しすぎる
・定跡を覚える負担が落とす枚数が増えるほど平手より少なくなる
・覚えた定跡の実戦遭遇頻度が高い
・六枚落ちや四枚落ちなら、上手が違う人やコンピュータであっても序盤は数パターンに限定でき、
序盤の試行錯誤が繰り返しできる
・日々の勉強を一朝一夕では身に付かない中終盤の鍛錬に集中できる
(平手の定跡などの知識は後からでも間に合う)
振り飛車にするか居飛車にするかの選択を、
序盤の負担で決める人を良く見かけるが、
なぜ駒落ちの選択肢が無いのか不思議でしょうがない
40 :
名無し名人
2016/01/21(木) 11:39:30.38 ID:437CaluN
駒落ちをやる相手がいないから
41 :
名無し名人
2016/01/21(木) 11:59:27.79 ID:1IZukbCi
最後の一文が意味わからん
居飛車か振り飛車か駒落ちかの選択肢って意味か?
42 :
名無し名人
2016/01/21(木) 12:40:58.81 ID:YqbOIIVB
駒落ちは弱点を見つけてそこに駒を集中させて破る数の攻めと
フラフラ漂う玉を逃がさない包むような寄せが身につくんだが
トレーニングの色が強くて楽しくはないんだよな
詰将棋と同じで
43 :
名無し名人
2016/01/21(木) 12:42:19.79 ID:BLUrwlh8
長文バカに触るなよ
44 :
名無し名人
2016/01/21(木) 13:11:34.23 ID:B/oVlrfF
>>36 ここ10年、15年に対振り急戦で一冊という本は何冊もあるし
初心者を意識したものから
居飛車の細かい作戦選択を抑えたものまで幅広い
雁木みたいな選択の余地がない戦型ならともかくノマ四間なんてよりどりみどりだから
その人に向いた本をちゃんと買ったほうが良いよ
(明日明後日には別の戦型に乗り換えますってつもりなら要らんけど)
45 :
名無し名人
2016/01/22(金) 05:11:33.35 ID:u0eeVEMT
>>44 そりゃ「どちらがよりbetterか」という話なら
「その人向きの買った方がbetter」なの当たり前
でもそんな話題じゃなくね?
10年四間飛車やるにしても
「そここだわる事にどれだけ意味あるか」の話だし
四半世紀前の羽生の頭脳で四間の基礎勉強しても良いような
46 :
名無し名人
2016/01/22(金) 06:42:37.13 ID:9MqL/NLG
47 :
名無し名人
2016/01/22(金) 07:10:22.53 ID:u0eeVEMT
48 :
名無し名人
2016/01/22(金) 12:56:14.52 ID:9MqL/NLG
49 :
名無し名人
2016/01/22(金) 12:59:46.59 ID:9MqL/NLG
最近の対局で、順位戦で谷川さんが持駒17枚という場面があったそうですから、18枚まではやはり必要でしょう。
50 :
名無し名人
2016/01/22(金) 13:22:20.24 ID:OvAu/qs5
駒取れないと紐付いてない頭金とかで詰んじゃうから、
捨てまくって相手の持ち駒を18枚にして大逆転っていうのがあり得そう
51 :
名無し名人
2016/01/22(金) 19:00:24.35 ID:vjZZ0b4G
>>20 ジャブとストレートの関係だ
左のジャブで牽制してストレートを叩き込む
時にはジャブで勝負が決まる
52 :
名無し名人
2016/01/22(金) 19:44:23.43 ID:9MqL/NLG
>>50 なるほど。それなら打ち歩詰め回避のために不成を選択するように、持ち駒18枚を回避するためにわざと取らない手筋とか出てくるわけですね。でも実際持駒が18枚近くになる対局ってどれくらいの割合で起きるのでしょうか?0.1%にもならないですよね?
53 :
名無し名人
2016/01/22(金) 20:21:38.76 ID:C0A0L5xY
>>51 軌道短い右手の飛車がジャブで
軌道長い左手の角がフックみたいじゃないかw
54 :
名無し名人
2016/01/22(金) 20:49:51.10 ID:cG+xdYkt
持ち駒数制限した変則将棋は既にあるよ。
資本還元将棋だったかな。
55 :
名無し名人
2016/01/22(金) 23:38:14.57 ID:MEdWeLNN
持ち駒の歩を3枚くらい捨てて香車を召喚したりしたい
56 :
名無し名人
2016/01/23(土) 15:05:33.30 ID:i06foZW1
57 :
名無し名人
2016/01/23(土) 15:56:13.25 ID:fwOPY2r8
ググれ
58 :
名無し名人
2016/01/23(土) 17:27:19.59 ID:A1yFTJgD
広瀬さんはイビ穴やってないのかな?
A級陥落しそう
59 :
名無し名人
2016/01/23(土) 22:14:25.21 ID:i06foZW1
60 :
名無し名人
2016/01/24(日) 14:13:48.22 ID:2IULDeSN
『24将棋実況 336』 居飛車 VS 先手番中飛車 - YouTube
ダウンロード&関連動画>> このラストの方で検証やってるソフト教えてください
61 :
名無し名人
2016/01/24(日) 18:16:38.61 ID:yx7DHwuM
62 :
名無し名人
2016/01/24(日) 18:41:45.17 ID:2IULDeSN
63 :
名無し名人
2016/01/26(火) 18:11:02.25 ID:P8W5AIv3
初手からいきなり14歩13角35角と出てくる戦法に
ここ数日で続けて何度か当たりました。
いずれも相手がたまたま自分より低級だったので負けはしなかったけど
見たことのない戦法なので時間を使わされ、1局は少しひやりとしました。
相手が何をしたかったのか謎なんだけど、何か名前のついた戦法なのでしょうか?
知ってる人います?
64 :
名無し名人
2016/01/26(火) 23:14:20.88 ID:mU2s6NqJ
ネット将棋恐ろしくてやって無かったけどやってみたらめっちゃ面白かったわ
65 :
名無し名人
2016/01/26(火) 23:47:25.42 ID:p50QzOKL
>>63 もう少し、先見ないと、狙いが分からんけど・・・
△44角として、角交換ねらうやつ、出会った事ある。
ま、相手の出方を見てから指してを決めるんだろう。
ネット将棋には、とくに名前のないオリジナルな将棋指すのいっぱいいるから…
66 :
名無し名人
2016/01/27(水) 01:50:20.67 ID:HTBnzlo6
>>63 おれもそれよく当たるわ
端角+中飛車で下手に68玉と上がった瞬間に中央殺到が狙い
角は15歩には同歩同香に角切りでの二枚替え用意してる
あと35角のときは56歩から26に飛車ぶつけもあるな
しかし手損と立ち遅れがひどく速攻に対して反撃不能で原始棒銀で潰してるわ
67 :
名無し名人
2016/01/27(水) 02:05:52.57 ID:yWT35bkd
>>64 俺も何気なくネット将棋始めて、今じゃどっぷり将棋ファンになっちまった。指し過ぎには気をつけよう。止まらなくなる。
68 :
名無し名人
2016/01/27(水) 06:42:33.75 ID:lw9ICYhK
【社会】 温厚で有名な将棋ファンたちが激怒 「本屋なんか潰れちまえ!!!!!」(c)2ch.net [144772931]
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1453820974/
69 :
名無し名人
2016/01/27(水) 10:12:02.31 ID:ZuQ0a4ZF
スマホのネット将棋なら1番のオススメはなに?
70 :
名無し名人
2016/01/27(水) 15:13:52.15 ID:kkYHwSIT
腕力ってどうやって鍛えんの?
棋譜並べ?
71 :
名無し名人
2016/01/27(水) 20:15:23.28 ID:yWT35bkd
>>69 自分のお気に入り順
将棋倶楽部24
将棋ウォーズ
将棋クエスト
81dojo
将棋ウォーズが今一番人気なのかな。
72 :
名無し名人
2016/01/27(水) 20:26:36.60 ID:vLqKEg0h
できれば理由も
73 :
名無し名人
2016/01/27(水) 20:43:04.72 ID:35h0XDB3
将棋ウォーズは切れ負けなのですぐに勝負がつく
通勤中とか休憩中とかにやってる人が多い
コレクションやエフェクトなど将棋以外にも楽しめる要素がある
24は昔からあるので強い人が多い
まじめにやりたい場合はここ
74 :
名無し名人
2016/01/27(水) 21:59:23.13 ID:uU0jA9SJ
>>66 なるほど。端角+中飛車はよく当たるので
それの一種かなと思ったけど(おれの相手の場合は)違ったんだよね。
まあ、端角中飛車を警戒していたのと、15歩は罠っぽいからやらなかったので
相手も困って変な指し方になったのかも。
もっと地力のある人や、この戦法を指し慣れてる人にあたると心配だなと思って聞いてみました。
しかし、急に連続で当たったので、ネットかどこかで特集でもされたのかと思ったけど、そういうわけでもないんだね。
75 :
名無し名人
2016/01/29(金) 08:44:24.67 ID:Mlq6VScq
夏コミに将棋の同人誌を出そうと思うのですがどういう同人誌がいいでしょうか?
76 :
名無し名人
2016/01/29(金) 09:20:25.37 ID:qQHw+rr3
同人誌なんて自分のやりたいことやったらいいんだよ
ただし実在の人物をモデルに権利的・倫理的にまずそうことを書くつもりなら
その界隈の先人の教えはよく学んだほうがいいと思います
77 :
名無し名人
2016/01/29(金) 16:49:31.63 ID:mLIZFXay
棋譜とか解説とかやたら本格的にしっかりしたエロ漫画
78 :
名無し名人
2016/01/29(金) 18:03:50.24 ID:v9I+Wcxb
79 :
名無し名人
2016/01/29(金) 18:13:28.35 ID:J52i6sUa
各戦型を擬人化して攻めたり受けたり
80 :
名無し名人
2016/01/29(金) 18:50:38.50 ID:IZTh+N4Z
ハム将棋名局集
81 :
名無し名人
2016/01/30(土) 00:50:55.26 ID:ItSPNFgc
将棋を始めて約一年が経ちます。
前までは居飛車なら矢倉原始棒銀
振り飛車なら棒銀美濃囲いと先手後手関係無しに指してました。
けど、今は色々な戦法を知り、また出番によって攻め方が変わることもしり、どうやって指していいか分からなくなりました。
皆さんは戦法っていくつ持っているのですか?
82 :
名無し名人
2016/01/30(土) 01:54:58.93 ID:IPigye1F
雑魚の癖に投了しないカスを凌辱するのは最高に楽しいな
83 :
のりたま将棋クラブ”管理”人
2016/01/30(土) 10:07:36.17 ID:fATrewvE
>>81さんへ
居飛車党、振り飛車党でも大きく異なるとは思いますが
アマであれば3つくらいでしょうか。
84 :
のりたま将棋クラブ”管理”人
2016/01/30(土) 10:11:47.99 ID:fATrewvE
>>70さんへ
腕力=力戦将棋(定跡本にないような戦法)であれば
強い人に教わるのが一番いいと思います。
85 :
名無し名人
2016/01/30(土) 12:17:01.24 ID:E60QxbfE
>>83 個人的に
振り飛車なら四間、先手:中飛車、後手:ゴキゲン
居飛車なら原始棒銀、先手:角換わり、後手:一手損角換わりと6種類
守りは、矢倉、美濃、穴熊
これらを使ってみようと考えていますが、助言通り3つがオススメですか?
86 :
名無し名人
2016/01/30(土) 12:23:58.03 ID:ZneJaIL6
好きにしたらええ
87 :
名無し名人
2016/01/30(土) 12:34:22.02 ID:JmuAwi+x
そう、好きにしたらええwww
色々やってれば、初段(プロと二枚落の手合)になる頃には
自分に合う指し方が見つかるだろうよwww
88 :
のりたま将棋クラブ”管理”人
2016/01/30(土) 13:44:49.17 ID:fATrewvE
>>85さんへ
戦法の採用についてだと思いますが皆さんがおっしゃるとおり、
まずは好きに試してみるのが一番です。
その中で自分が一番指しやすい(勝ちやすい)戦法を選べばよく、
数の問題では無いと思います。(むしろ熟練度)
また、合わなかった戦法も手筋や考えなどは無駄にはなりませんので、
焦らず一個一個やってみることがお勧めです。
89 :
名無し名人
2016/01/30(土) 15:17:07.97 ID:mx2ktiAG
急戦オススメ
棋力上がるで
90 :
名無し名人
2016/01/30(土) 15:42:40.14 ID:zNWfwMy2
郷田王将もお勧めの居飛車急戦
91 :
名無し名人
2016/01/30(土) 20:22:45.10 ID:mCZImEaw
弱いソフトの振り飛車相手に急戦やってると+1000ぐらいの局面にはすぐなるのに
そこから半分ぐらい負けて凹む。
92 :
名無し名人
2016/01/31(日) 15:17:30.11 ID:ozBfpmUi
対抗形での居飛車急戦は、相手が受け間違ってくれればラクに勝てることもあるが
上のレベルでは、振り飛車側が「しっかり暴れてくる」ので、受けに強くならないと勝てない
相手の狙いを見抜く「読みの力」を養い、自玉の安全度を見極める「経験」を積むべしwww
93 :
名無し名人
2016/01/31(日) 16:41:14.38 ID:LqNloy1q
「」使いすぎだろ
中学生か
94 :
名無し名人
2016/01/31(日) 17:12:06.88 ID:OtfHKULv
思った
95 :
名無し名人
2016/01/31(日) 18:03:20.93 ID:hMQYM7m5
いやまて
書いてる内容はなかなかのものだ
俺では書けない
96 :
名無し名人
2016/01/31(日) 21:09:28.98 ID:ak3fqFvM
中学生かの突っ込みがいまいちピンとこない
97 :
名無し名人
2016/02/01(月) 21:26:00.19 ID:+5/nmEJY
98 :
名無し名人
2016/02/02(火) 14:19:58.87 ID:fGCsuGy7
「」で無駄に強調するのが幼稚ってことでないの
99 :
名無し名人
2016/02/02(火) 18:47:54.17 ID:9griQetW
そういう細かいとこをついてくる方が幼稚に見えるよ
100 :
名無し名人
2016/02/02(火) 20:30:12.65 ID:iDmQRWtJ
つまりお互い様ってことで
101 :
名無し名人
2016/02/02(火) 21:16:12.10 ID:PekKFBb/
後手┏━━━━━━┓後手
駒台┃. ┃之顔
┃ 将棋盤 ┃
┃. ┃
先手┃. ┃先手
之顔┃. ┃之顔
┗━━━━━━┛
後手┏━━━━━━┓先手
駒台┃. ┃之顔
┃ 将棋盤 ┃
┃. ┃
後手┃. ┃先手
之顔┃. ┃之顔
┗━━━━━━┛
どっちなのかすぐに判断する方法教えて
102 :
名無し名人
2016/02/02(火) 21:17:01.08 ID:PekKFBb/
間違った。
後手┏━━━━━━┓後手
駒台┃. ┃之顔
┃ 将棋盤 ┃
┃. ┃
先手┃. ┃先手
之顔┃. ┃駒台
┗━━━━━━┛
後手┏━━━━━━┓先手
駒台┃. ┃之顔
┃ 将棋盤 ┃
┃. ┃
後手┃. ┃先手
之顔┃. ┃駒台
┗━━━━━━┛
どっちなのかすぐに判断する方法教えて
103 :
名無し名人
2016/02/02(火) 22:04:51.54 ID:F8aqW6BH
言ってるそばからガキ丸出しのヤツが来たな
104 :
名無し名人
2016/02/02(火) 22:23:51.32 ID:AScgsRYp
中盤とかの何気ない一手をしっかり解説してくれる本とかってないですか?
取ったら○○とか簡単なのは分かるんですけど、後々効いてくる手とか分かりにくい手をどういった考えで指してるのか気になります
105 :
名無し名人
2016/02/02(火) 22:28:05.98 ID:o82xf4bE
106 :
名無し名人
2016/02/02(火) 22:35:58.58 ID:iDmQRWtJ
読みの技法
と思ったらここは初心者スレだった。
定跡本だが、「四間飛車がわかる本」は、指し手の考え方や方針が詳しく書いてある。
あとは、「アマの将棋 ここが悪い!」シリーズかな。
107 :
名無し名人
2016/02/02(火) 22:44:16.28 ID:RfQ0DnMS
そういう考え方を学ぶという点では
素人のだけど将棋実況や生放送とか結構タメになると思う
108 :
名無し名人
2016/02/03(水) 00:23:10.41 ID:t0uFsQnY
>>106 アマの将棋 ここが悪い!シリーズの対象棋力はどれくらいですか?
ウォーズで3級の実力しか持ってないので…
109 :
名無し名人
2016/02/03(水) 11:00:02.72 ID:9H1fQW/f
野月と西尾がやってた「目指せ初段」の動画なんかは、級位者の実戦を丁寧に解説してくれてる
色んな戦型の将棋が全部で100局くらいあるので、本でわかりにくければ、youtubeを見てみれ
110 :
名無し名人
2016/02/03(水) 21:33:09.09 ID:XyEpTBLx
日曜午前の将棋番組。
持ち時間10分で追加の10分を考えても40分で終わるはずです。
しかし90分枠でみっちりやってます。
対局前の放送を含めても時間の整合性がつきません。
なぜですか?
111 :
名無し名人
2016/02/03(水) 21:44:10.35 ID:CmGX+h8n
モモが時間を盗んだから
112 :
名無し名人
2016/02/03(水) 21:45:40.88 ID:UbWmaSV7
>>108 創元社の本だから級位者向けなのは間違いないよ。
解説を読めば理解できると思う。
113 :
名無し名人
2016/02/03(水) 21:49:01.31 ID:pgLUQvCw
最初の10分が切れた後、1手30秒以内に指せば考慮時間は関係ないのさ
114 :
名無し名人
2016/02/03(水) 22:48:38.05 ID:ODoSYg5R
持ち時間って15分なかったっけ今は10分に減ったの
115 :
名無し名人
2016/02/03(水) 23:04:20.48 ID:TmMRGvh+
時間使い切っても切れ負けじゃないから30秒将棋になるだけだしな
116 :
名無し名人
2016/02/03(水) 23:05:34.52 ID:UbWmaSV7
ちっと想像すりゃすぐわかる話をわざわざ質問してくる奴はどうせ釣りだろ?
117 :
名無し名人
2016/02/04(木) 12:36:58.59 ID:og1S1iio
最近、ウォーズ始めて、切れ負けシステムしか知らんという可能性はある。
前は15分だったけど、放送時間が10分短くなったからかもしれないけど
今は、10分。
118 :
名無し名人
2016/02/04(木) 18:00:06.10 ID:DwgeeHtW
119 :
名無し名人
2016/02/07(日) 00:32:06.81 ID:T6Z9UoTN
え
120 :
名無し名人
2016/02/07(日) 15:08:42.95 ID:VWxUgXTB
121 :
名無し名人
2016/02/07(日) 16:19:58.79 ID:aIlqVCUt
>>120 そんなことをする人がいないからです
もしやったとしたら二手指しの反則ということになるでしょう
122 :
名無し名人
2016/02/07(日) 16:57:31.05 ID:fGOIy3mF
123 :
名無し名人
2016/02/07(日) 17:09:06.71 ID:3DCxzQ7p
相手の手番で自分の手番でないとできない投了を宣言するわけですから二手指しのルール違反かつ悪質なマナー違反ですね。
連盟のページもすべて網羅しているわけではありませんし、やらないように気を付けましょう。
124 :
名無し名人
2016/02/07(日) 17:22:59.54 ID:VWxUgXTB
>>121>>123
ありがとうございます
皆さん122は無視してください
125 :
名無し名人
2016/02/09(火) 00:29:00.25 ID:xCGbp4hX
>>120 簡単ですよ
相手番投了はあくまでもマナー違反でありルール違反ではないからです
>>120のページはルールを載せているものであり、マナーについては載せていません
だからそこにはありません、ただそれだけの事です。
逆にそこに書いてないって事はルール上は恐らく可能だと考えられます。
まあ、だからと言っておススメはしませんがね
126 :
名無し名人
2016/02/09(火) 00:33:20.41 ID:4kxcZTbu
ルール違反とかマナー違反とか言う前に
「できない」
だから書く必要もない。
127 :
名無し名人
2016/02/09(火) 00:44:45.70 ID:VC+xVAHT
>>125 >逆にそこに書いてないって事はルール上は恐らく可能だと考えられます。
そうですか、私の場合は、ルールには書き切れないこともあるけど、「いけないと書いてない=やってもいい」ということではい
というのが私の考えです
まあ、何れにせよ相手番投了はやるべきではないですね
128 :
名無し名人
2016/02/09(火) 00:45:58.81 ID:VC+xVAHT
>>126 なるほど、つまり連盟のルール表はネット将棋は想定されていない(そもそも想定する必要は無い)ってことですね
129 :
名無し名人
2016/02/09(火) 00:50:25.09 ID:4kxcZTbu
公式戦で相手番で投了しようとしたところで認められないでしょ。
130 :
名無し名人
2016/02/09(火) 03:05:32.65 ID:liRZnxYH
「やむを得ない事情」があれば相手番投了は「ルール上」は可能です
(本当にやむを得ない事情と連盟や立会人が認めたら投了扱い
そうでない場合は待った行為による反則負け扱い)
これは連盟関係者に勝敗の付け方の問い合わせをした時に聞いたお話
ただ、病体の真部が、絶局において
「この手を指せば、相手は必ず長考する」
「自分の身体はその長考に耐えられない」
「すると相手番投了することになるから、それは避けたい」
そう考えて絶好の勝負手、というか新手
を見送ってまで投げたという
【棋士の矜持】 を重く見て事実上出来ない、だとは思うけどね
131 :
名無し名人
2016/02/10(水) 21:32:54.20 ID:p+KIc9do
持ち時間でストップウォッチ使用の場合は
持時間を使い切る1分前より秒読みとなり、使い切った場合は負けとなる。とありますが
例えば持ち時間3時間で秒読み1分の場合は
2時間59分使い切ったら1分将棋になるということでよろしいでしょうか?
132 :
名無し名人
2016/02/10(水) 22:12:14.83 ID:YUsnvAay
yes
133 :
131
2016/02/11(木) 01:13:43.03 ID:6hmO1mGL
ありがとうございます
134 :
名無し名人
2016/02/11(木) 16:41:39.20 ID:i2rJpD2v
今日ついに24デビューしました
自分の棋力がわからずとりあえず初心者で始めたんですがある程度
指したら一定の数値に収束するのですか?
数字が少ない分乱高下してるように見えてハラハラするんですが
135 :
太郎 ◆0PQgnnZKXY
2016/02/11(木) 16:52:03.49 ID:hZXhD3q3
とりあえず百局くらい指したら
136 :
名無し名人
2016/02/11(木) 17:01:10.45 ID:f55INflN
20局ぐらい指してみたら安定してくると思う
レート低い人に勝ってもちょっとしか上がらないけど
レート高い人間に勝ったら100ぐらいあがることもあるし
今のレートと同じぐらいの人と何戦かやってみたらいい
137 :
名無し名人
2016/02/11(木) 17:03:53.42 ID:mAdCHCxT
いちはやく適正Rに落ち着くようにと
開始直後〜R30局目までは
自分の側だけRが通常より大きく変動するように
24のほうで設定してあるんで乱高下は当然のこと
30戦終えて?が取れれば変動幅も通常になるんで
そこまでは何も気にすることはない
30戦終えて?取れてても一日で200も300も変動するような
気合の入った人も各タブに数名くらいずつは存在するが
彼らは例外的存在と言えるだろうw
138 :
134
2016/02/11(木) 17:14:27.15 ID:i2rJpD2v
>>135>>136
>>137 ありがとうございます
とりあえず?が取れるまで無心で指すことにします
ネット将棋デビューだったのでドキドキですがw
139 :
名無し名人
2016/02/11(木) 22:08:54.64 ID:H7IvKOIT
及川拓馬先生の名前には「馬」という将棋用語が含まれています。
このように名前に駒や将棋用語が入っている方は他にいませんか?
140 :
名無し名人
2016/02/11(木) 22:11:31.59 ID:f55INflN
パッと思いつくのは都成竜馬とか矢倉規広かな
141 :
名無し名人
2016/02/11(木) 22:21:26.36 ID:PnH1MIa3
大野八一雄
142 :
名無し名人
2016/02/11(木) 22:23:13.37 ID:NF2Xn4fW
北村桂香
松尾歩
菅井竜也
143 :
名無し名人
2016/02/11(木) 22:23:47.37 ID:PnH1MIa3
香川愛生
144 :
名無し名人
2016/02/11(木) 22:28:40.05 ID:mEu5Ndhc
金
145 :
名無し名人
2016/02/11(木) 23:49:57.38 ID:rLQehbFS
将棋では時間を使わないで(1分以内で)指すことを何と言いますか?
146 :
名無し名人
2016/02/12(金) 01:59:48.82 ID:1PYwMWlW
早指し
147 :
名無し名人
2016/02/12(金) 03:20:20.45 ID:6P8FMypK
将棋ウォーズってレベル低くないですか?
将棋クエストのほうが強い気がします
148 :
名無し名人
2016/02/12(金) 05:32:00.97 ID:X1x2Nh8F
クエストはまともに対局できないバグを放置してる時点で論外
149 :
名無し名人
2016/02/12(金) 06:40:39.75 ID:v+HQ4kHk
24の高段の対局を毎日みてるとウォーズとかやる気なくすよ
自分は24以外には足を運んでない
そこそこ強い人レベルではもう満足できなくなってしまった
150 :
名無し名人
2016/02/12(金) 09:50:34.25 ID:q6KH4+9K
かなり強いにして対戦すればいいのでは
151 :
名無し名人
2016/02/12(金) 13:16:07.07 ID:GP9E4pm9
勝てば実力負ければ棋神って思っていればそりゃ自分より弱い奴しかいないという思考になるわな
152 :
名無し名人
2016/02/12(金) 14:06:30.23 ID:ZG8WHXLH
>>122 >このスレの前半で議論された内容です。
初学問のアマですが、後手が後一手で王手詰みの状態で、先手が王手と追い
かけて王手詰みとなるかいなかの詰将棋です。
持ち駒もお互いに持ち合わせているので、読み筋が数多くありかなり、正し
い王手の読み筋を見抜くのが大変で、頭がつまって痛くなり、心も苦しくなり
ましたので昼休みをしました。
153 :
名無し名人
2016/02/12(金) 14:26:05.14 ID:ZG8WHXLH
>>152[つづく]
昼休みもあけ、詰め将棋に取り掛かりました。
まず、最初に、後手6九飛の王手をしました。
そうすると、先手4八王と逃げたので、後手6八飛成の王手をしました。
このとき、先手王は、二つの逃げ道がありました。
3九王だと、後手3八龍で王手詰みなので、先手3七王となり、後手3八龍で
王手となり、先手4六王になりました。「茶タイム」
154 :
名無し名人
2016/02/12(金) 15:54:43.44 ID:ZG8WHXLH
>>153[つづく]
茶タイムは終わり、詰将棋の続きをします。
茶タイムの間に、アマ名人等も既に王手詰みしていると思います。
さて、先手4六王の後、後手は、持ち駒を銀か桂を打つか、龍か馬
で王手するかが、分かれ道でした。
先手王の逃げ道が増えて、王手詰みを取り逃がした感じがしました。
そこで長考して、後手3四桂を打ち王手をしました。
そうすると、先手5五王と逃げました。
155 :
名無し名人
2016/02/12(金) 16:01:04.61 ID:ZG8WHXLH
>>154[つづく]
あとは、王手詰みした、某アマチア名人が王手詰みまでの謎解きの詰将棋を
書き込むこととなりました。
156 :
名無し名人
2016/02/12(金) 22:56:12.93 ID:ZG8WHXLH
>>155[つづく]
某アマチア名人が急ぐ用事ができたのか、王手詰みまでの謎解きの詰将棋は
書き込まなかったので、初学門のアマが謎解き詰将棋解説の書き込みをします。
先手5五王まででしたので、後手8八馬の王手となり、先手6四王と逃げて、
後手6三銀打ち王手となり、先手7三王と逃げ、後手7二銀の王手とし、先手
8四王と逃げ、後手8三歩と王手し、先手8五王と逃げ、後手8四金と王詰みと
なります。「17手詰」
参考までに、もう一つの手筋の詰を紹介します。
先手7三王と逃げたとき、後手7二銀の王手とありましたが、後手5五馬の王手の筋もあり、先手8四王と逃げ、後手8三歩打ちの王手となり、先手の王は、歩を取り、8三王と
逃げるのと、もう一つ先手8五王と逃げるかの二つの選択ですが、結局、後手8四金で王
詰みとなります。「18手詰」
他に良い詰筋がありましたら、ご紹介いただければ幸いです。
157 :
名無し名人
2016/02/12(金) 23:24:29.66 ID:stLOi5+4
なにこれ荒し?
158 :
名無し名人
2016/02/12(金) 23:28:45.81 ID:K9eHXf3Q
誤爆ってやつかな?
159 :
名無し名人
2016/02/13(土) 00:59:12.09 ID:0/KmoGrq
本来のスレの122が気になるw
160 :
名無し名人
2016/02/13(土) 02:38:55.82 ID:EVRKPNPi
対局でどこから前例の無い定石外れの展開になったのかを
明示するソフトウェアって特許取れますか?
(´・ω・`)
161 :
名無し名人
2016/02/13(土) 06:53:21.25 ID:2LfIMu9E
162 :
名無し名人
2016/02/13(土) 10:27:36.40 ID:KKg3nDGz
新聞の解説とかにも過去に1例だけあるとか
部分的な一致も分かって、この囲いは何例あったとかも書かれてますよ
163 :
名無し名人
2016/02/13(土) 18:17:51.81 ID:EVRKPNPi
なるほど
(´・ω・`)
164 :
名無し名人
2016/02/16(火) 00:16:48.98 ID:W52v2jLK
>>157>>158
本スレで議論とやらがあった時に出されたいわゆるコピペってやつじじゃないか?
まあ
>>156の最後、どの順を選んでも結局最後は△8四金で詰みって結論になってるのに
なんで手数が違ってるのかは謎だがな
後手が先手の玉を詰ますパターンで17手詰なんて存在するの?
165 :
名無し名人
2016/02/16(火) 00:53:26.76 ID:dovNPuhB
>>164 >>122を書いたのは私なんだが、そういうわけでもない。
ぶっちゃけ、ポルナレフを呼びたいくらい分からなかった。
軽くSANチェックした。
166 :
名無し名人
2016/02/16(火) 06:40:40.60 ID:IkmjLQT9
むろやんは将棋が強い人が好きらしい
俺は強くなるよ
167 :
名無し名人
2016/02/16(火) 11:20:21.95 ID:ZXOl/mPa
>>166 がんばれ
カネはかかるが、プロがやってる将棋教室に通えば、むろやんよりも強くなれるかもしれん
168 :
名無し名人
2016/02/16(火) 12:49:38.16 ID:Ci+aSFbG
その辺の女流と24高段ってどっちが強いんだ?
169 :
名無し名人
2016/02/16(火) 14:30:11.48 ID:fyj4vMvU
初心者が矢倉を得意戦法にするのは難しいですか?
囲いの形がすごい好きなんだけど
170 :
名無し名人
2016/02/16(火) 14:45:14.40 ID:ILQ4VibA
最近将棋実況動画を見て勉強してるんだが、大半の奴が発達障害みたいな声や話し方で聞くに耐えない
ドモってたり変にテンションが高かったり酷く早口だったり
171 :
名無し名人
2016/02/16(火) 16:34:51.37 ID:K0G5ho4C
>>168 女流棋士ってひと口に言っても
奨励会三段から研修会C1クラスまでR差にすると700くらいあったりするからね
竹俣紅がまだ研修会だった頃は24R2200とかだった
172 :
名無し名人
2016/02/16(火) 16:58:54.85 ID:CMlCW7It
>>169 難しいといえば難しい。
ほとんどの初心者は、わざわざ潰される為に
矢倉を組むのに猫まっしぐらという感じで。
まあ、なんにしても将棋は難しいから、
好きな戦法に取り組むのは悪くないけど。
173 :
名無し名人
2016/02/16(火) 17:07:14.16 ID:7bXNqvt3
>>169 好きならとりあえずやってみればいい
初心者なら矢倉組んで棒銀しておけば十分戦える
ただし居飛車なら角換わりと一手損角換わりを徹底的に勉強するのが手っ取り早く強くなれると思う
174 :
名無し名人
2016/02/16(火) 18:42:58.57 ID:vSZGpBoW
矢内と矢内の旦那はどっちが強いんだろうか
175 :
名無し名人
2016/02/16(火) 19:56:02.17 ID:qhpgrmzQ
矢倉とは戦う囲いなのです、とは、相振り指し粉本に載ってた藤井先生の名言。
最近、これは居飛車の矢倉でもそう考えたほうがいいと思い始めている。
176 :
名無し名人
2016/02/16(火) 20:03:54.13 ID:vSZGpBoW
いや、とっくの昔から相矢倉は激しい戦いになるって分かりきってるだろうw
177 :
名無し名人
2016/02/16(火) 20:10:01.72 ID:qiQ19lof
矢倉は難しい やめとけ
178 :
名無し名人
2016/02/16(火) 20:19:40.79 ID:qhpgrmzQ
>>176 そういう馬鹿なレスする前に相振り指し粉を読んで勉強しようね
179 :
名無し名人
2016/02/16(火) 20:30:30.37 ID:vSZGpBoW
>>178 江戸時代から分かってることを知らなかったアホがなに知った口聞いてるのかな?
180 :
169
2016/02/16(火) 22:25:14.03 ID:fyj4vMvU
矢倉難しいみたいですね
とりあえず矢倉と棒銀勉強してみます
レスどうもでした
181 :
名無し名人
2016/02/16(火) 22:45:39.51 ID:GO2UrZVs
ちゃんとやるなら大変だけど、それはどの戦法でも一緒
相手も初心者程度なら定跡なんて関係ない
相矢倉になったら棒銀して相手陣に角と銀をぶちこんでいけば勝てるでしょう
あとは 対振りや角交換に備えて矢倉以外の囲いや戦法も覚えること
182 :
名無し名人
2016/02/16(火) 22:58:43.46 ID:fQB5wkER
角交換の将棋って初心者のひとつのテーマだよなー
角を打たれない囲いと相手のスキを狙う角の打ち込み
両方しっかり考えられるようになるとレベルが上がる気がする
183 :
名無し名人
2016/02/16(火) 23:22:23.84 ID:mkrrs27u
だからハム先生はそこを鍛えてくれたんですね。
(´;ω;`)ブワッ
マジあれ初心者殺し。
184 :
名無し名人
2016/02/17(水) 12:12:18.29 ID:/yVl5Euw
初心者のうちから実戦を楽しみたいなら、振り飛車から入るのが圧倒的にラクだ
角道止めて、飛車振って、美濃に囲って、あとは自由に、みたいな感じ
居飛車から入るのは、実戦よりも、どちらかというと勉強するのが好きってヤツの方が向いてると思う
矢倉(急戦や力戦形も含む)と対抗形(コレが結構たいへん)は居飛車党の必修科目で
ひと通り指せるようになるまで相当の時間を要するから、勉強がキライだと、とてもじゃないけど続けられない
185 :
名無し名人
2016/02/17(水) 19:34:29.24 ID:obqJywLJ
>>183 けどハムって角守るのに角道あけたら自分から交換するよなw
186 :
名無し名人
2016/02/17(水) 21:19:53.64 ID:HaQclkOZ
ゴキゲン中飛車を進められて勉強を始めたんですが、質問させてください。
相手先手番で初手から角道を空けずに、飛車先の歩2五の地点まで伸ばされた場合
こちらの角って7七に上がるしかないんでしょうか?
こちらの角が上がってから角道を空けられて、その後角交換などで展開に非常に困ることが多くて…
参考書は鈴木大介さんのゴキゲン中飛車の基本を使ってるんですが、序盤の変化については殆ど書いてない上に難しすぎて…
ほかにいい参考書や、対策が合ったら簡単にでもいいので教えてください。
187 :
名無し名人
2016/02/17(水) 21:21:47.27 ID:obqJywLJ
え?5五歩とするだけで両方受かってるんじゃないの?それって
188 :
名無し名人
2016/02/17(水) 21:28:40.79 ID:n43VSzHH
いきなりの歩つきは成立しないはずだから角上がる必要無いんじゃね
189 :
名無し名人
2016/02/17(水) 21:33:40.34 ID:90Uz3t1r
>>186 ▲2六歩△3四歩に対して▲2五歩は簡単なゴキ中封じのやり方で△3三角と上がるしかありません
中飛車に振りたいなら△4四歩と角道を止めた中飛車にすれば良いですし
向かい飛車に振れば居飛車側の対応しだいで振り飛車側に得な変化が多いので後手不満ありません
どちらにせよゴキ中を指す人は▲2六歩〜▲2五歩オープニングに対してどう指すかの方針は考えておく必要があります
190 :
名無し名人
2016/02/17(水) 21:34:23.31 ID:fNxUE63J
将棋をやらなければ何も悩むことは無いぞ
191 :
186
2016/02/17(水) 21:40:22.94 ID:HaQclkOZ
>>189 結局、角道を閉じる形がいいんですね。
向かい飛車に関してはさっぱりなので、またちょっと戦形について考える必要がありそうです。
ご助言ありがとうございました。参考にさせてもらいます
192 :
名無し名人
2016/02/17(水) 21:42:36.45 ID:fNxUE63J
将棋なんてただ駒を前に進めてればいいんだよ
193 :
名無し名人
2016/02/17(水) 21:44:35.03 ID:wGLaJMui
矢倉って居飛車党必須か?
194 :
名無し名人
2016/02/17(水) 21:49:44.21 ID:PuK9sp32
プロでも矢倉やらない居飛車党居るし、
アマなら全くやらなくても問題無いんじゃないか。
まあ、力戦形から結局矢倉になったりするけど。
195 :
名無し名人
2016/02/17(水) 21:57:12.21 ID:fNxUE63J
我が真実の言葉を受け入れられぬとは
196 :
名無し名人
2016/02/17(水) 22:02:08.99 ID:fNxUE63J
皆でおそ松さん見ようよ
197 :
名無し名人
2016/02/17(水) 22:28:43.05 ID:fNxUE63J
そうだそうだ
198 :
名無し名人
2016/02/17(水) 22:47:27.14 ID:nnI9LEMa
>>186 自分はゴキ中やらないけど持ってる本には
▲2四歩△同歩▲同飛の後角交換して△3三角打ちで後手優勢と書いてあるよ
199 :
名無し名人
2016/02/17(水) 22:55:40.91 ID:fNxUE63J
素朴な疑問なんだけどなんで将棋ってこんなにつまらないの?
200 :
名無し名人
2016/02/17(水) 23:05:35.30 ID:MtXes3IV
まだ角道開いてないんじゃないの
201 :
名無し名人
2016/02/18(木) 00:14:13.96 ID:PZ1hea8A
>>199 素朴な疑問だけど、ここで、そんな事聞いて、
ちゃんとした答え、もらえると思ってんの?
202 :
名無し名人
2016/02/18(木) 00:48:41.99 ID:j+lus4hx
先手番なら角換わり、後手番なら横歩の天彦スタイルで十分通用するよ
203 :
名無し名人
2016/02/18(木) 00:50:35.93 ID:V4hsIW5V
>>199 簡単だ 勝てないからだろ 気持ちはわかる
204 :
名無し名人
2016/02/18(木) 05:58:50.06 ID:DVi33WIH
205 :
名無し名人
2016/02/18(木) 07:15:17.94 ID:rq6ER98d
その変化じゃいかんの?
206 :
名無し名人
2016/02/20(土) 13:13:30.07 ID:ORVAsPBL
fff
207 :
名無し名人
2016/02/21(日) 01:43:48.23 ID:Y1d2FhKU
棋力について質問が二つあります
道場毎に段級位の難易度が異なるのは何故ですか?(何故共通の基準が無いのか)
そして標準的なアマ初段というのは何処が基準になるのですか?
208 :
名無し名人
2016/02/21(日) 08:56:06.55 ID:51awE457
> 道場毎に段級位の難易度が異なるのは何故ですか?
それぞれの道場が閉じた世界だから。
> 何故共通の基準が無いのか
対局してみてどっちが勝つか、が基準だから。
ごく一握りの対戦成績で決められているのだから、ぶれて当然。
また、道場によって、意図的に難易度を上げ下げしていると思う。
段級位が辛いとつまんないとかそういう話。
> そして標準的なアマ初段というのは何処が基準になるのですか?
そういう状況だから、基準はない。はっきり言って目分量。
つまり、アマ初段なんて適当でいいというレベルの棋力だということ。
強いて言えば連盟道場が基準かな。とはいえここもだたの一道場。
都内の他の道場より辛めだと思う。
209 :
名無し名人
2016/02/21(日) 09:06:27.35 ID:ECoOWOcd
アニオタの棋士はいるけど
ボカロ・ニコ動好きな棋士もいるのか?
210 :
名無し名人
2016/02/21(日) 10:37:08.91 ID:B6WE8yB9
>>207 >道場毎に段級位の難易度が異なるのは何故ですか?
道場毎に来てる人のレベルが違うから
そして段級位はその中での対戦成績による相対的な差で決まるものだから
>そして標準的なアマ初段というのは何処が基準になるのですか?
しいて言えば、総本山である連盟本部道場での認定が基準になるんじゃないかね
昔からよく言われるなら、プロに二枚落ちの指導対局で一発入れられればアマ初段はあると言われる
アマとプロの差ということであれば、それは昔から変わらないものなので、
これはある意味普遍的な基準と言うことも出来る
あとは一桁の詰将棋(要するに9手詰)なら解けるってのも初段の基準としてよく言われる
211 :
名無し名人
2016/02/21(日) 12:09:37.28 ID:YZH/Xsq/
>>207 標準と言うべきかどうかはわからないけど24で○段と言えば大体相手はそれだけの棋力があると信用くれるね。単に○段ですと言っても棋力を疑っている人が多い
212 :
名無し名人
2016/02/21(日) 12:27:58.19 ID:51awE457
比較対象としては24のRがいちばん棋力反映度合が高いのは間違いない。
初めて行った道場で24でどのぐらいか聞かれたとき、
24はほとんどやってないから適当に5級ぐらいって言ったら二段と当てられた。
この道場の認識はそのぐらいなんだ、ということですな。
213 :
名無し名人
2016/02/21(日) 13:27:57.55 ID:0TsTm3oE
道場段位は営業の関係で下から決めちゃうからおかしなことになるんだよねw
初段…大人・強い子供
二段…初段で長いこと指してきてくれてた大人
三段…初段・二段に大きく勝ち越す人
四段…長いこと三段で指してた人
五段…道場の代表・エースとして出して恥ずかしく無い人
というのが現実的な段位の付け方
上から決めていくなら
五段…県代表経験複数・全国ランカー
四段…県代表経験者
三段…代表争いに加わり良いとこまでいくが代表経験なし
二段…代表争いまではないが予選はまず抜けるだろうというクラス
初段…予選通過経験あり
(実際に出てなくとも同等以上の棋力ならその段位)
ということになるが、そうすると大人でも級認定される人が出るという問題があるw
214 :
名無し名人
2016/02/21(日) 14:15:18.27 ID:zpOk6F5o
将棋ソフト使えば共通の棋力認定が出来そうだけどな。
ていうかあるけど広く認知されてないだけか。
215 :
名無し名人
2016/02/21(日) 14:16:28.96 ID:B6WE8yB9
上から決めていけば、
六段…全国優勝、五段…全国常連、四段…県代表ってのはある意味絶対的な基準とも言えるから、
そこから相対的な棋力差を演繹できれば統一的にできるかもね
216 :
名無し名人
2016/02/21(日) 15:38:51.98 ID:0TsTm3oE
そう、7段は全国複数優勝や連続優勝
6段が全国タイトル経験者
5段が全国ランカーとやっていくと
整合性は一番あるんだし、タテマエ上は今もそうなんだけどw
県代表4段ってのを頑固に守ってるとこは2つしかないんだった記憶がある
217 :
名無し名人
2016/02/21(日) 17:30:41.40 ID:mfM2MybH
先手なら初手2六歩から原始棒銀
後手ならお願い早石田でやってるんですけどめっきり勝てなくなりました
そろそろ他の戦法や囲いを覚えたほうがいいのでしょうか、それとも棒銀か早石田(石田流含め)をきっちり覚えたほうがいいのでしょうか?
ご指南お願いします
218 :
名無し名人
2016/02/21(日) 21:01:42.26 ID:Xri/OguM
>>217 勝てなくなった理由によると思うが
その戦法で序盤はリードを取れるけど中終盤で逆転されるなら手筋や詰将棋の勉強
そもそも序盤で作戦負けするなら定跡の勉強
といったあたりでは
他の戦法については、よくやられて困る戦法の勉強をすると
相手の気持ちが分かって役に立つ
219 :
名無し名人
2016/02/21(日) 22:14:03.16 ID:xtRoduu4
アマ六段はプロだと四段くらい?
220 :
名無し名人
2016/02/21(日) 22:21:01.96 ID:51awE457
アマ六段の中には将棋世界組もいるかもしれない。
そうなのではないかと思われる人が身近にいる。
その人の名前+将棋でググってもまったくヒットしないんだもんw
221 :
名無し名人
2016/02/21(日) 23:10:27.45 ID:0lsxFwjV
アマ六段は奨励会の級位者くらいじゃないの
222 :
名無し名人
2016/02/21(日) 23:13:58.14 ID:B6WE8yB9
>>219 今はアマトップの多くが元奨だから、アマ六段≒奨励会初、二段くらいじゃね
223 :
名無し名人
2016/02/22(月) 00:24:41.47 ID:ZUR4snNv
>>218 ありがとうございます
飛車を成り込んだ後がうやむやなんで詰将棋から勉強しようと思います
224 :
名無し名人
2016/02/22(月) 18:21:18.73 ID:IQ4L0VTZ
将棋の棋力(強さ)を段級位で表すのって、かなり曖昧な感じがするよね
強い人との差ってことでいえば、アマ初段は「プロと二枚落の手合」だけど
じゃあ、プロってどのくらい強いんだよ? って言われれば、アマには、ちょっとよくわからんってことにもなる
目安としては、ソフト激指の初段と指し分けられれば、文字通り初段くらいの強さはあるんじゃないかと思うけど
英語など外国語の検定試験みたいに「客観的な基準」ってものが決められてないので、なかなか難しいって感じだね
225 :
名無し名人
2016/02/22(月) 19:46:03.54 ID:ESBX45UI
居飛車穴熊を組もうとした時にいつも玉頭銀で角の頭が取られてしまいます
対策などはありますか?
226 :
名無し名人
2016/02/22(月) 20:17:34.03 ID:T91zrdZq
飛車を4段目に持ってきて横ぎきを利かせるとか
5筋の歩を突いて牽制するとか
227 :
名無し名人
2016/02/22(月) 20:50:31.09 ID:y3mZbnDG
>>225 細かい事を抜きにして概論で話すと、序盤で△5四銀と出られた時は▲6六歩か▲6六銀で歩を取られないように指すのが定跡です
中盤で改めて7五の歩を狙われた場合は、玉頭銀は遊びやすいので取らせる間に他でポイントを稼ぎにいきます
228 :
名無し名人
2016/02/22(月) 20:52:29.23 ID:37jNqwJ4
229 :
名無し名人
2016/02/23(火) 01:52:46.51 ID:X+Zy6EAh
将棋ウォーズって対戦相手のレベル設定できるけど
少し弱いだと7割勝てて、その一個上の少し強いだと今度勝率3割になってしまって困る
「自分と同じくらい」の項目が欲しい
230 :
名無し名人
2016/02/23(火) 02:21:32.51 ID:V+/K848z
コンピュータ無しおまかせ設定の自分はだいたい勝率5割弱。
対戦相手のレベルって案外勝率で決まってるのかも。
231 :
207
2016/02/23(火) 03:52:50.49 ID:jXLyQUjy
みなさま回答ありがとうございます
24の段級位しか信用しないような風潮はいかがなものか
24をやらない人だっているんだし、それどころかネット将棋をしない人もいるだろう
232 :
名無し名人
2016/02/23(火) 08:21:22.24 ID:+znX5vI6
段級位なんて関係なし
あるのは実力のみ
233 :
太郎 ◆0PQgnnZKXY
2016/02/23(火) 09:37:51.58 ID:mperr9tS
段級位決める基準がないからそれぞれの道場やサイトでばらつきがあるだけ
だいたいウォーズなんてキシンというソフト使用ありだから
ここの段級位は信用するほうがおかしい
ここはでたらめ
24は参加者も多くここの段級位は標準としてはどうかと思うが(つまり他に比べ辛い)
ま公平だよね
つまり段級位なんて自分が取りたいと思うとこで取ったらいいんじゃない
ま連盟の道場なら一応免状も申請できるし
でも 強い人で免状なんて持ってない人もいるし
大会なんかで勝って無料で取得する人もいるし
拘る必要ないんだろうね
ま アマの段級位設定の標準化は連盟が取り組むべき課題なんだけど
連盟は今の現状について変える気見えないもんな
この先当分はばらばらの段級位がアマの場合はずっと続くでしょう
234 :
太郎 ◆0PQgnnZKXY
2016/02/23(火) 09:38:51.14 ID:mperr9tS
あっつ 大事なこと忘れた (^◇^)
山口恵梨子ちゃんはとっても可愛い 抱きしめたいです (^◇^)
ウソじゃなく本当に可愛いです \(^o^)/
235 :
名無し名人
2016/02/23(火) 09:51:21.14 ID:FePejWIM
ウォーズ実況見てると初段くらいでもこいつ糞雑魚じゃんって思うのに、実際に対局すると二級とどっこいどっこいの勝負になる不思議
236 :
名無し名人
2016/02/23(火) 16:03:24.02 ID:q+XZQmTT
岡目八目と言いましてな
237 :
名無し名人
2016/02/23(火) 16:26:00.85 ID:X+Zy6EAh
自分には手も届かない高段者同士の対局でも
実況で観てると実況者サイドの狙いは喋ってくれるからわかるのに
自分がヘボすぎるせいで相手の狙いが理解できないわ
実況者さんがしっかりいなしてくれるわであれもこれも疑問手だらけの雑魚に見えてしまう事はある
238 :
名無し名人
2016/02/23(火) 18:12:46.62 ID:1iWIJ0jQ
>>235 おそらく何気なく指した一手とかで差が出るんだろう
普通の手だから指した所で気にも止めずに当然この手だなってこっちは思ってるけど、実際に対局するとそういう手が見えなくて悪手を指しちゃったりとか
9割くらいは初段とかと同じ指し手が思い浮かんだとしても残りの1割で悪手指したら負けるしね
239 :
名無し名人
2016/02/23(火) 20:06:11.36 ID:HCV9n5Wc
アプリの将皇のCPUの下から2番目のlv0相手に初めて勝ったわ
加藤流矢倉と46銀37桂を使ってるんだけど矢倉はうまく開戦するのが難しくて面白い
うまく35銀に入って角と銀と飛車で防御網を食い破って
グダグダになりながらも最後に一手必死を見つけての勝利でめっちゃ嬉しい
まだまだ下手すぎるけど頑張る気力湧いたわ
240 :
名無し名人
2016/02/23(火) 20:15:53.07 ID:HCV9n5Wc
初心者は先手は角換りで後手は横歩取りがいいのか
角換りと横歩取りもやってみよう!
将棋は矢倉が王道とか聞いたから矢倉しかやってなかった
他の戦法もやって早く人並みに将棋出来るように頑張るわ
241 :
名無し名人
2016/02/23(火) 21:27:31.37 ID:/ThlLogr
そのレベルの相手にそんな高尚な作戦やると逆に勝ちにくい気がするけどなぁ。
242 :
名無し名人
2016/02/23(火) 22:42:18.90 ID:+znX5vI6
王道は鰻屋です
243 :
名無し名人
2016/02/23(火) 22:53:10.24 ID:xZ9p9GN2
矢倉棒銀一本で天下とれよ
244 :
名無し名人
2016/02/23(火) 23:00:10.41 ID:HCV9n5Wc
>>241 勝ちにくいよ!!
と言うか全く勝てない
もともと頭の体操のために3手詰めのハンドブック→5手詰めのハンドブックやって
寄せの手筋やって、ここまでやるなら将棋自体やるかと思ってアプリDLして
「矢倉が王道で矢倉をやるのが結局は近道」って将棋強いおっさんが言ってたから
矢倉やってたけどクソ難し過ぎてこれはさすがにおかいいのではと思ってここ見に来た
定跡本読み始めたのが1ヶ月前で実際にCPU相手にやり始めたのが1週間前で我慢してたけど
やっぱ1人でやらんでこういうとこで他の強い方の意見を聞いたりするのが大事だね
245 :
名無し名人
2016/02/24(水) 19:39:45.26 ID:LoZw0SNB
故村山聖さんは奨励会入会から3年で四段になったとききました。
めちゃくちゃ早いような気がするのですがどうなんでしょうか?
奨励会の仕組みがよくわかっていないのですが
6級リーグから三段リーグまであるとして、9回昇級(昇段)しないといけないとすると
毎年3回昇級していたことになります。
ちょっと興味深いのでどなたか知っている方いたら簡単でかまいませんので教えてください。
それと、最速は村山さんでしょうか?もっと早かった人っていたのでしょうか?
246 :
名無し名人
2016/02/24(水) 20:07:38.51 ID:n7/4s3Xf
屋敷のほうが速いかも
247 :
名無し名人
2016/02/24(水) 21:24:00.97 ID:0M2jKycY
>>245 いわゆる羽生、村山、佐藤康、森内までは三段リーグはまだ無かったので、
それ以前とそれ以後の四段昇進の難易度はちょっと違うのではないかと思います。
二上達也 1950年4月(18歳)奨励会二段入会 1950年(18歳)11月四段 (7ヶ月)
前田祐司 1972年4月(18歳)奨励会4級入会 1974年9月(20歳)四段 (2年5ヶ月)
塚田泰明 1978年11月(14歳)奨励会4級入会 1981年3月(16歳)四段 (2年4ヶ月)
村山聖 1983年12月(14歳)奨励会5級入会 1986年11月(17歳)四段 (2年11ヶ月)
屋敷伸之 1985年12月(13歳)奨励会6級入会 1988年10月(16歳)四段 (2年10ヶ月)
映画公開に合わせて、村山のことが話題になるのは有り難い話だ
248 :
名無し名人
2016/02/24(水) 21:28:46.46 ID:+YB83T6V
249 :
248
2016/02/24(水) 21:30:41.04 ID:+YB83T6V
あ、屋敷は2年10ヶ月ですね
250 :
名無し名人
2016/02/25(木) 08:37:58.33 ID:aVEnExob
0
251 :
名無し名人
2016/02/26(金) 12:40:15.62 ID:Uo/W/rr7
初心者の方々へ
まず初めにやった方がいいと思うこと → 初級者向けの本を熟読すること
詰将棋などの基礎訓練を自己流で何となくやってるだけでは、なかなか強くなれません
将棋が強いとは具体的にどういうことなのか? 何をどうやれば何の力がやしなえるのか?
自力で考えることができるように、まずは基本的な知識を身につけるところから始めましょう
252 :
名無し名人
2016/02/26(金) 16:45:54.35 ID:g/MhufPn
中盤の攻めがどうしたらいいかわからない
本読んでも突き捨てて叩いて桂跳ねてとか複雑すぎて覚えられる気がしないわ
こういうのは慣れでどうにかなるものなのかな?
253 :
名無し名人
2016/02/26(金) 21:37:57.42 ID:HcJMPNa2
羽生の初心者向けの2冊はいいね。みるみる強くなる、とかいう奴。
あれをすべて理解して実戦で応用できたら、おそらくもうそれで初段だろう。
254 :
名無し名人
2016/02/26(金) 22:13:52.99 ID:/zbvEqnH
中盤どうしたらいいか分からないときは飛車角銀を使って相手の歩を取れないか考えてみるといいと思う。
ただ取りが無理なら自分の歩と交換でも良い。
そうやってる内に局面が動く。
255 :
名無し名人
2016/02/26(金) 22:26:13.20 ID:u4eSRVrd
>>254 歩の交換を狙えばいいのか
参考になったわ
256 :
名無し名人
2016/02/26(金) 22:36:33.99 ID:Xjs+Kb+Q
初心者は中盤が一番の難関だよな
手筋を知らないとどうにもならないことも多いし
257 :
名無し名人
2016/02/26(金) 22:53:48.89 ID:u4eSRVrd
どうしてその方法で攻めが決まると考えたのかとかも知りたいけどほとんどのってないんだよな
攻めるときにどこを見たらいいのかとかも分からんから本読んでも物凄く効率が悪いというか生かしにくいわ
手筋一つ学んでもなぜ決まるか分かってないから応用できないし
258 :
名無し名人
2016/02/26(金) 22:58:05.37 ID:6TOPxGFw
手筋の本やってみたらどう?自分がやったのは何だったか忘れたけど、こんな技があったのかといちいち感動したのを覚えている。
259 :
名無し名人
2016/02/26(金) 23:17:45.78 ID:JWqVzgtq
中盤を含め将棋に対する基本的な考え方を学びたいなら羽生の「上達するヒント」一択
元が外国人向けだから、何を考えて将棋を指せばいいかがわかりやすく書いてある
変化球だけど攻めの決まり方を知りたいならひっかけ将棋入門(「鬼の花村・将棋指南」)が面白い
名前と最初に出てくるイカサマに騙されやすいけど、指し手に関しては理論的だからどうやったら攻めが決まるのかの参考になる
260 :
名無し名人
2016/02/26(金) 23:28:29.77 ID:u4eSRVrd
>>258 手筋の本って次の一手形式か手筋の教科書みたいなやつかどっちがおススメ?
>>259 上達するヒントは買ったんだけど自分からしたら高次元過ぎてあまり参考にならなかったわ
その何歩か手前でつまづいてるレベル
261 :
名無し名人
2016/02/26(金) 23:41:06.39 ID:JWqVzgtq
>>260 上達するヒントは高難度の内容も入ってるんだけど、最初の章からとっかかってるなら手筋本読んでも手筋知るだけだと思う
たぶん経験値も足りないんだろうから振り飛車党なら戸辺本読んで指しまくればいいと思うよ
マイナビかNHKの入門本ならわかりやすく攻めの形覚えられると思うし、指してるうちに他の棋書の内容も少しずつ理解できるようになると思う
262 :
名無し名人 転載ダメ©2ch.net
2016/02/26(金) 23:52:04.74 ID:0XCyLIC9
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 718 -> 718:Get subject.txt OK:Check subject.txt 718 -> 718:fukki NG!)load averages: 20.85, 17.02, 10.81
age Maybe not broken 263 :
名無し名人
2016/02/26(金) 23:52:55.25 ID:HcJMPNa2
これ何?
264 :
名無し名人
2016/02/27(土) 00:20:16.22 ID:1rUn4BbR
>>261 入門の本をしっかり読みこむことにするわ
サンクス
265 :
名無し名人
2016/02/27(土) 07:27:45.81 ID:7FFec35e
花村真剣師は本出してたのか
定跡知らなくても森さん相手に3連勝するくらいだから手筋がどういうものかは
知ってたんだね
そりゃそうだ
266 :
名無し名人
2016/02/27(土) 07:36:30.62 ID:7FFec35e
まあ、昭和時代の定跡はどれも序盤で終わってたから
知ってて損はないくらいのレベルだしね
それよりも終盤力が大事だった 今も同じだけど
267 :
名無し名人
2016/02/27(土) 12:53:21.93 ID:Q2nkb+NL
手筋の本は、詰将棋に比べると出てる数が圧倒的に少ないけど、いくつかのオススメを下に挙げる
『将棋・ひと目の手筋』(週刊将棋・渡辺明監修)
『手筋の教科書』(羽生善治・河出書房新社)
『手筋辞典』『手筋を覚える問題集』(青野照市・創元社)
『羽生の法則』(将棋連盟文庫)
手筋集も問題集も、やり方は同じで、数手ひと組の手順をアタマの中でなぞって何回か反芻していくだけ
やってるうちに、どこで手抜きされやすいか? とか、成立する条件は何か? とか手筋の使い方がわかってくる
『ひと目』や『教科書』が一番やさしいので、そこからはじめて何冊かやれば
『法則』をはじめる頃には中盤が大得意になってるだろうこと受け合い
268 :
名無し名人
2016/02/29(月) 03:34:40.97 ID:nWSvmJWq
王手は追う手詰めろ詰めろで寄せろ
いうからやってみても
0手で裸玉がガチガチに固まってしまうミステリー
269 :
名無し名人
2016/03/01(火) 11:42:10.78 ID:fKLNzf7d
後手:hickygacky
後手の持駒:桂二 香二 歩
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 龍|一
| ・ ・ ・ ・ ・v金v金 ・v金|二
| ・ ・ ・ ・v歩v歩v桂v銀v玉|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・ ・v歩|五
| ・ ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六
| 歩 ・ ・ ・ 歩 馬 ・ 歩 ・|七
|v龍 ・ ・ ・v圭 ・ 銀 玉 ・|八
| ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ 金 香|九
+---------------------------+
先手:kyomu
先手の持駒:角 銀 香 歩
手数=92 △1二金 まで
ここで12金→21龍→22金→11龍の千日手になったんだけど、これって連続王手の千日手じゃないのか・・・?
ノンレート対局だったからいいけど・・・
270 :
名無し名人
2016/03/01(火) 12:01:57.25 ID:Vmb4Im4P
この場合▲2一龍が王手じゃないから連続王手の千日手にはなりませんよ
後手の1二金 2三銀がないものとして
▲1一龍△2三玉▲2一龍△1三玉▲1一龍→以下ループ
の時は先手が手順を変えないと反則負けになります
271 :
名無し名人
2016/03/01(火) 14:37:02.54 ID:fKLNzf7d
>>270 そうだったんですね・・・
将棋初めて結構たつんですが知りませんでした。。
ありがとう
272 :
名無し名人
2016/03/02(水) 23:49:53.99 ID:WXnSvNUE
b
273 :
名無し名人
2016/03/03(木) 09:36:56.95 ID:hUhLQfpr
2日間のタイトル戦は1日目は朝何時から始まって何時に封じるんですか?2日目はいつ始まるんですか?
274 :
名無し名人
2016/03/03(木) 10:12:44.07 ID:rPtQP540
275 :
名無し名人
2016/03/03(木) 11:01:31.92 ID:pJXg7Laq
>>273 1日目も2日目も9時開始
封じ手は1日目の18時に手番のほうが封じることになりますが 持ち時間内なら何時にでも可能です。
例18時に先手が封じることになったが 持ち時間を3時間使って21時に封じた。
276 :
名無し名人
2016/03/03(木) 12:10:28.55 ID:xraIgV55
12〜18年前位に偉人伝みたいなのをTVで見たんですが、
その時の事がよく思い出せないので質問させて下さい。
どんな人だったのかは
・故人で、ほとんど負けないかのように強かった
・指し方が破天荒というか、飄々としているらしい
・羽生さんがその人との対局を振り返っての感想を述べてた
升田幸三という方かと思ったんですが、調べていくと羽生さんと
対局したことがないらしいので違うようです(囲碁はやったけど)
277 :
名無し名人
2016/03/03(木) 12:21:37.56 ID:Qt3UA+IS
>>276 真剣師の小池重明かな?新宿の殺し屋、プロ殺しの異名があったアマチュア棋士。羽生さんとの対局は無いけど、羽生さんは小池の対局の記録係をしたことがあるらしい。
278 :
名無し名人
2016/03/03(木) 12:36:19.26 ID:BqVGNcfq
相手が歩と金と王だけの将棋を指したんだが、
いつも↓の形で守られて何して良いかわからなくなる。
飛車と角は裏にしているんだがどうすればいい?
歩歩歩
王金
金
279 :
名無し名人
2016/03/03(木) 13:32:51.73 ID:xraIgV55
>>277 小池重明で動画を探したらありました、この人でした!ありがとうございます。
当時子供だったので記憶違いがあったようです。
羽生さんが対局を振り返ったのは、記録係としてだったんですね
280 :
名無し名人
2016/03/03(木) 14:09:06.13 ID:czqrjdsy
>>278 王様の頭狙って棒銀
端攻め
角を使って王のコビン(王様の右上)を狙う
と金つくる
281 :
名無し名人
2016/03/03(木) 14:17:09.52 ID:gmOq93JM
>>274 ただの裸玉じゃなくて歩と飛車角が全部成り駒かよw
下手が負けようとしないかぎり無理だろこれ…
>>278 「八枚落ち」ってやつだな
タダでは突破できないので
と金など相手に渡しても痛くない駒を何枚か使って
相手の金と交換していくのがセオリー
大駒は敵玉に直接特攻するのではなく
小駒をサポートする感じで使うとよい
282 :
名無し名人
2016/03/03(木) 14:33:10.13 ID:BqVGNcfq
>>280 >>281 と金で攻めるっていうのは相手に教えてもらったんだが、
こっちの歩がたくさんあるから歩を打てる場所がほとんど無い
気が付くとこっちの陣地に歩を打たれて他の駒取られて壊滅してしまう
283 :
名無し名人
2016/03/03(木) 16:12:18.60 ID:+fws6y85
284 :
名無し名人
2016/03/04(金) 08:31:54.19 ID:LvFGyXFf
youtubeに、プロ棋士の西尾六段が駒落ちの指し方について解説した動画があるから見てみろ
トップページから 将棋 西尾六段 駒落ち で検索
285 :
名無し名人
2016/03/04(金) 15:21:58.06 ID:VKwcoI9w
>>274 昨日駒の動かしかた覚えた初心者と羽生の対戦ならなんとか
286 :
名無し名人
2016/03/04(金) 17:40:05.26 ID:q9TRSMty
羽生だろうが勝てる訳ねーだろアホ
287 :
名無し名人
2016/03/04(金) 22:13:00.53 ID:CIgx6XEc
必死
288 :
名無し名人
2016/03/04(金) 22:45:58.71 ID:Hlgn9tBa
覚えたばかりの初心者って玉の詰まし方知らないからな。
持ち駒あるし羽生なら何とかするだろう。
289 :
名無し名人
2016/03/05(土) 02:39:09.18 ID:t5i3NSEg
先日、PCを買い換えたのですが、棋戦の中継ページから棋譜をダウンロードしようとしたところ
html形式で表示されるだけでkifファイルとしてダウンロード出来ません
どうにかならないでしょうか。
windows10で
ブラウザはIE最新版とfirefox最新版です
flashも最新版です。Javaはわかりません
290 :
名無し名人
2016/03/05(土) 07:34:17.80 ID:VE6dQ7sN
>>289 拡張子を.kifにして保存すればよろし
291 :
名無し名人
2016/03/05(土) 12:05:26.21 ID:eDbsC5qW
▲76歩△34歩▲84歩の進行ってどんな狙いなんですか?
292 :
名無し名人
2016/03/05(土) 12:11:35.51 ID:NvLhqFqc
反則負け狙いじゃね?
293 :
名無し名人
2016/03/05(土) 12:46:39.91 ID:el19j8KQ
294 :
名無し名人
2016/03/05(土) 13:26:29.10 ID:eDbsC5qW
86でした
すみません
295 :
名無し名人
2016/03/05(土) 14:41:10.33 ID:G1PMYSgC
角豆腐戦法ってやつだな
296 :
名無し名人
2016/03/05(土) 14:53:00.93 ID:G1PMYSgC
角交換からの77桂馬が定跡で、それに87角〜76角成が一見受けづらそうに見えるが、普通に上から角合わせで酷いことになるから気を付けろ
角交換拒否してもいいし角交換しても別にすぐ怖い手があるわけでも無かった気がする
多分
297 :
名無し名人
2016/03/05(土) 16:33:59.84 ID:eDbsC5qW
>>296 ありがとうございます
角頭歩は先手番でも出来るんですね
298 :
名無し名人
2016/03/08(火) 22:30:12.47 ID:52HANqKN
将皇の勝ち切れ将棋が難しい
相手側のほうが形勢良く見えることある
299 :
名無し名人
2016/03/09(水) 00:33:43.88 ID:Qzhof2Gc
>>298 俺もだ
レベル1でやってるけど全然上手くいかない
300 :
名無し名人
2016/03/09(水) 01:43:15.56 ID:PGooPYkC
あれたまにただの即詰みだったりするんだよな。
301 :
名無し名人
2016/03/10(木) 20:38:47.19 ID:n58kNulZ
感想戦スレみたいなのはありますか?
302 :
名無し名人
2016/03/10(木) 21:26:13.35 ID:V1xZzj73
感想戦の何がしたいの?
自分の棋譜を診断してもらいたいの?
プロのテレビ棋戦にツッコミ入れたいの?
303 :
名無し名人
2016/03/10(木) 21:27:26.69 ID:V1xZzj73
あと、道場で感想戦の仕方が分からない。
ネット将棋で、感想戦の仕方が分からない。相手が、逃げる。
etc
304 :
名無し名人
2016/03/10(木) 21:44:11.27 ID:EdnTCcgf
c
305 :
名無し名人
2016/03/10(木) 22:41:31.57 ID:n58kNulZ
24で対戦してスレにいる人で観戦してワイワイやるみたいな感じのがしたいです
306 :
名無し名人
2016/03/10(木) 22:42:35.17 ID:+V6Nn8tv
感想戦は、文字通り感想を言えばいいんですよ。
この手にはやられましたね、とか、
ここではこうやられたら嫌だと思っていた(けどやってきませんでしたね)、とか。
307 :
名無し名人
2016/03/11(金) 00:47:31.45 ID:5cDnHGtK
チャットで、「感想戦しませんか?」って、言ってみれば?
308 :
名無し名人
2016/03/11(金) 01:53:49.95 ID:NdhLQshu
ネットで感想戦はハードル高いね
激指とかソフト買って検討モードで1人感想戦したほうが効率よさそう
309 :
名無し名人
2016/03/11(金) 05:04:06.80 ID:1rIBpicp
>>308 俺はそうしてる
24では3000局ぐらい指したけど感想戦になるのは相当確率低いね
ひとことふたこと挨拶して去るみたいな人はいるけど
中には仲良くなって友達みたいな感じの人もいるけど
キチガイが多いからチャットで不愉快な気分になることも多いから
みんな勝っても負けても即去りなんだろうね 気持ちは分かる
310 :
名無し名人
2016/03/11(金) 16:26:20.70 ID:IxA2vtTW
森信雄七段は2001年4月1日にC級2組降級点1つでにフリークラスに転出しました
降級点2つを残しているので17年在籍可能ということは
引退予定日は2018年4月1日ですか?
311 :
名無し名人
2016/03/11(金) 16:54:02.26 ID:Lj/EXPvG
>>310 転出の場合の定年65歳のが先に来るような
312 :
名無し名人
2016/03/11(金) 18:40:43.34 ID:IxA2vtTW
>>311 なるほど、勘違いしてました
宣言によるフリ―クラス棋士は原則として65歳
↓
上記年数(森七段の場合は17年)に達しなくても、65歳になると引退
↓
ただし、順位戦在籍可能最短年数の間ですと、65歳を過ぎても現役でいることができます。
(例・B級2組で降級点を持っていない63歳の棋士がフリ―クラス宣言をしたら、70歳まで現役を続ける事が可能)
↑
これとごっちゃになってた
313 :
名無し名人
2016/03/11(金) 20:04:29.56 ID:F+G5iEtw
毎日コツコツと詰将棋をやっている効果か、
脳内将棋盤のようなものができました。
だけど、1一から3三までの3x3マスしかありません。(詰将棋だからか)
4筋や四段目なんかはいちおう3x3マスのとなりなので
例えば4二は3二のとなりみたいな感じで認識できます。
□□□
■□□□
□□□
↑こんな感じ。
この3x3マスの中ならけっこう自由に脳内で駒を動かせます。
なので詰将棋はわりと早く解けるようになりました。
続けていけば、徐々に広くなったりすると思いますか?
ちょっと不安なのは、3x3マスがけっこうはっきり見えているので
なんか、広がらなさそうな気がすることです。
脳内将棋盤をお持ちの方、どんな感じでしょうか?
314 :
名無し名人
2016/03/11(金) 20:19:42.33 ID:88j6Uonh
>>313 広がらなくてもあまり困らん気がする
羽生方式で盤面を4分割くらいで把握して
あとは飛角香のラインだけ認識しておけばいいので
羽生は4画面を高速切り替えできるそうだけど
そこは低速でも問題ないし
315 :
名無し名人
2016/03/12(土) 12:25:59.15 ID:XsUqmbKM
>>313 盤駒を使わない詰将棋を毎日コツコツと続けていれば、5×5(将棋盤4分割)くらいまでは、特に意識しなくても広がる
314が言ってるように、局面全体を把握する方法としては、各駒を中心に盤を何分割かしたり(四隅を見たり)するのが実戦的
9×9で駒を自由に操作できるだけの脳内盤をつくれれば、感想戦や勉強をするときに便利だが
プロでも簡易の盤駒は常に持ち歩いてるって人もいるので……ソコまでするかどうかは好みの問題なんじゃね?
316 :
名無し名人
2016/03/12(土) 15:36:46.80 ID:Crbn3sko
>>314、315
どうもありがとう。ぼくもその羽生さんの話は聞いたことあるので
せめて5x5盤面までひろげたいと思っています。切り替えできるかどうかはともかく。
やってればそのうち広がるという315さんの言葉を信じて
こつこつ詰将棋を続けていこうと思います。
317 :
名無し名人
2016/03/12(土) 22:35:11.01 ID:MhUmpsK5
羽生さんは4分割してそれの1つを重点的に読むから他の人の4倍読んでる説もある。
318 :
名無し名人
2016/03/13(日) 08:48:03.40 ID:nxev7zLf
sage
319 :
名無し名人
2016/03/13(日) 18:23:24.99 ID:VMYl/28M
>>313 何手詰めを解いてんの。
脳内盤が形成されてるのならば、早いところ、
7手〜20数手詰めをランダムに毎日解いた方が良いと思う。
それで、31手詰め以上を解けるようになったときは、
違う世界がルと思う。
320 :
名無し名人
2016/03/14(月) 03:25:23.16 ID:2Umo2GwD
>>316 4二が3二の隣だと認識できるなら5二は4二の隣です。
まずは3×3から1マス外に攻め駒がいる大きめの詰将棋をしましょう
で、徐々に4筋の駒を増やしていきます。
そうやって4×4にしたらあとは「4二は5二の隣・・・・」の繰り返しです
これで5×5ぐらいまでなら行けます
321 :
名無し名人
2016/03/14(月) 18:43:50.57 ID:Ka95K8A5
>>319 五手詰めです。
七手以上はやったことないので、今やってる五手ハンドが終わったら七手やってみようと思ってます。
>>320 >4二が3二の隣だと認識できるなら5二は4二の隣です。
もちろんそんな感じでは認識できているけど、
□□□
■ □□□
□□□
5二は↑こんな感じで、3x3マスに比べるとぼんやりしています。
なので桂馬の効き等がちょっとあやふやです。(5三桂が4一に効いているのがすぐにはわからない。)
やってれば徐々に広がると信じてこつこつやってみます。
322 :
名無し名人
2016/03/15(火) 15:57:42.00 ID:Qy3+iF1G
芸能人で一番将棋が強い人は誰ですか?また棋力はどのくらいでしょうか?
323 :
名無し名人
2016/03/15(火) 17:02:59.31 ID:rkRrjB9P
いまだ大橋巨泉なのではないかと思われ。
324 :
名無し名人
2016/03/15(火) 18:15:50.68 ID:Qy3+iF1G
>>323 将棋が指せることすら知らなかったけど元会長の弟子だったとは
アマ五段くらいありそうですね
つるのはアマ三段らしいですが24のHNが気になる
325 :
名無し名人
2016/03/15(火) 18:31:28.03 ID:7+6jyEYl
団鬼六じゃね
作家だから芸能人とは違うか
326 :
名無し名人
2016/03/15(火) 22:22:39.93 ID:rkRrjB9P
故人も含むの?
327 :
名無し名人
2016/03/15(火) 22:50:43.47 ID:IPK3I3/H
角川会長は元奨で米長とかと指してたらしいから相当強いのでは?
でも芸能人とはいえないか。
あと、NHKの朝ドラかなんかで森下の息子が俳優デビューしてるって話だよ。
将棋はそれなりに強いんじゃね?
328 :
名無し名人
2016/03/15(火) 22:56:12.23 ID:0NW6Dex0
角川会長は元奨と言っても初等科だから今で言う研修会。
しかももう長いことやってないらしいからつるのより弱いと思う。
森下大地も、父親は教えてないらしいからその辺の将棋好きと同レベルだろうな。
329 :
名無し名人
2016/03/16(水) 00:02:11.19 ID:QlZjGz2e
>>328 そうなのか。勉強になった。
ありがとう。
330 :
名無し名人
2016/03/16(水) 10:39:41.96 ID:x12J8Wjz
>>321 脳内盤にこだわるなら、使われている駒数が少ない詰将棋の図面を記憶して脳内だけで解く訓練をしてみるといいよ
『解いてスッキリ! 3手5手の詰将棋』(本間博著・マイナビ将棋文庫)
盤上5枚以内・持ち駒2枚以内で作られた問題しかないので、ここから始めると取り組みやすい
ただし、図面を目で見て解くのと比べると、かなりタイヘンなので覚悟するようにw
331 :
名無し名人
2016/03/16(水) 11:03:12.92 ID:pIlO8FSa
級位者レベルで脳内盤がどうとか気にしててもあまり意味無い気がするけどなぁ。
332 :
名無し名人
2016/03/16(水) 11:09:07.36 ID:3R9XTiIE
棋書を読むのに役に立つぜ?
333 :
名無し名人
2016/03/16(水) 11:44:31.56 ID:WwOzMvIr
>>331 盤面全体は不要でも4x4くらいの部分図は脳内で動かせないと大変じゃないか
棋書読むにしても詰将棋やるにしても
334 :
名無し名人
2016/03/16(水) 12:07:48.04 ID:pIlO8FSa
いや、脳内盤が必要無いと言ってるわけじゃなくて、
ある程度自然に身に付くものだから意識して鍛えようとかしなくても良いんじゃないのと思っただけ。
335 :
名無し名人
2016/03/16(水) 12:26:33.99 ID:jse/pdCS
>>330 なれてくると逆に図面見ない方が楽になったりする。
頭の中の読みが目の前の図面に引っ張られることがあるんだよね。
とくに手数の長めのものは頭の中だけで解く方が楽なことに最近気づいた。
336 :
名無し名人
2016/03/16(水) 12:41:52.86 ID:6bfLKl6n
盤広げて手で駒動かすのが一番解ける
俺はね
337 :
名無し名人
2016/03/16(水) 16:44:56.70 ID:3R9XTiIE
早石田の速攻を受け止めるには72金しか無いのか?
右金を使うのは少し癪なんだが
338 :
名無し名人
2016/03/16(水) 19:27:19.76 ID:TUVUfXO7
▲7四歩と突かせてからの△7二金なので
後手としては全く不満はない
他の受け方も無いわけではないが
事前準備が必要だったり
ある程度の力が要求されたりするものばっかりなので
このスレで質問するような人は
△7二金とすることにして
ソレ以降の変化を調べておく方が
現実的にいいと思う
339 :
名無し名人
2016/03/16(水) 19:45:54.70 ID:zu+m9WbW
脳内将棋盤を作るには、昔の東大将棋に付いてた目隠し将棋の機能が良いらしい。糸谷はそれで棋力がだいぶ上がったと言っているのをどこかで読んだ記憶がある。
340 :
名無し名人
2016/03/17(木) 01:11:41.35 ID:/x0VEBvy
持ち駒豊富な状態で割と囲いが残ってる状態の相手玉を詰ませっていうのが苦手だ
上手い人はサラサラーっと詰ませちゃうから凄いと思うわ
341 :
名無し名人
2016/03/17(木) 05:10:50.61 ID:romD5SMT
その辺は実は詰みまで読み切ってるわけではなく
詰むとしたらこう行くしかない、で勝負に行って
その結果詰んでたというケースが多いように思う
(自分のR帯 6段くらいまでの話なら、ね)
詰むとしたらこう追うという形や筋の認識は意外と大きく
ここまで行けば詰んでておかしくないだろ?で勝負に出られるようになりますね
そういうストックは徹底した感想戦・検討を繰り返して1個ずつ増やしていくしかないんだが
ある程度以上のストックが出来ると急に勝ち易くなるもんですな
342 :
名無し名人
2016/03/17(木) 12:10:02.77 ID:dbpyfpPm
日経サイエンス2006年11月号「チェス名人に隠された才能の秘密」に、
↑の六段氏と同じことが書いてあった
343 :
名無し名人
2016/03/17(木) 18:53:24.48 ID:ahmNCgUe
序盤と終盤は楽しい
中盤は苦痛しかない
344 :
名無し名人
2016/03/18(金) 17:42:34.93 ID:0EXQn+UD
右玉に勝てません。
どこから手をつけていいかよくわからないです。
右玉にはどのような攻め筋を狙えばいいのでしょうか?
また、腰掛銀、早繰り銀、棒銀だとどれがおすすめですか?
どなたかアドバイスお願いします。
345 :
名無し名人
2016/03/18(金) 17:47:30.73 ID:vzGfhfIe
棒銀対策であるから
346 :
名無し名人
2016/03/18(金) 19:14:22.29 ID:pgtoOLBz
棋士番号158の有森浩三は1983年3月9日に四段昇段し
棋士番号159の飯田弘之は1983年3月4日に四段昇段しました
飯田の次に昇段した有森の方が棋士番号が若いのは何故ですか?
347 :
名無し名人
2016/03/18(金) 19:22:57.83 ID:Z+g80bIE
「昇段した」のは二人とも4月1日付けであって
その日は「昇段確定した」日のはず
で、複数同時昇段の場合の棋士番号の割振りの基準は
何かあるんだろうけど判りませんw
348 :
名無し名人
2016/03/18(金) 19:24:18.57 ID:G5T3vJln
50音順で振ったんじゃない?
349 :
名無し名人
2016/03/19(土) 15:56:11.48 ID:1n8yMLd7
連盟HPの引退棋士の項目について質問です
とある引退棋士は2000年引退となっていて月日までは記されていません
何故月日が記されていないのでしょうか?
A.2000年引退というのは2000年3月31日引退という意味なので省略した
それとも
B.資料を紛失して引退月日が解らなくなった
でしょうか?
350 :
名無し名人
2016/03/19(土) 16:10:51.62 ID:sD1pQlul
>>344 角換わり右玉やね。
腰掛銀の出だしから地下鉄飛車勧める。
少なくともどう攻めていいかわからないという感じからは外れる。
351 :
名無し名人
2016/03/19(土) 18:20:33.65 ID:vDesuSgi
>>350 なるほど。地下鉄飛車ですか。
右玉に負けるのは本当にムカつくので、これを機に一生懸命勉強します。
どうもありがとう。
352 :
名無し名人
2016/03/19(土) 18:36:04.53 ID:6YUvBx33
>>349 今は「引退が決まった年度に勝ち残っていた棋戦の最終対局日。但し、テレビ棋戦の場合は、対局の放映日。」が引退日付なんだけど、
当時は「引退が決まった年度末(3月31日)。」が引退日付だった
なんだけども、瀬戸六段(当時)は竜王戦6組の昇級者決定戦に勝ち上がっていたため、本来の引退日の3月31日以降も3局指してる
引退日を3月31日にすると整合性取れないし、6月8日にしてしまうと当時の規定と合わないためそんな措置になっているんだと思われる
353 :
名無し名人
2016/03/19(土) 18:51:20.07 ID:1n8yMLd7
>>352 なるほどそういうことですか
詳しい解説をありがとうございます
354 :
名無し名人
2016/03/20(日) 12:06:16.64 ID:rsusIP79
Kifu for Androidのメニューってどうやって開くの?
対局と設定ボタンした見当たらない
355 :
名無し名人
2016/03/20(日) 17:26:28.08 ID:Y3XmMOgY
>>347 知らないことは解答しないように。
当時は三段リーグ制ではないので、規定の勝ち星を得た日が昇段日となる。
356 :
名無し名人
2016/03/20(日) 18:28:54.90 ID:HNXAlNnk
>>346 現在の三段リーグの星取り表を見れば分かるけど、例会日が東西で違う事を考慮しないといけない
三段リーグのない時代に、同じ例会日(東西で違う日がある場合もあり)で四段になった一覧はこちら
椎橋金司・前田祐司
伊藤果・菊地常夫
西川慶二・武市三郎
有森浩三・飯田弘之
伊藤博文・小林宏 二人とも1局目
本間博・阿部隆 二人とも1局目
安西勝一・羽生善治
神崎健二・村山聖 二人とも2局目
最初の椎橋・前田以外は、片方が1局目で昇段を決めた場合はそちらを優先、同じ局数の場合は先輩を優先となっている
手元に将棋世界がないんだけど、前田が確か「相手先輩だから棋士番号が後ろになった」という記述をしていて、少し揉めたようだ
この後に棋士番号のルールを整備している可能性がある
357 :
346
2016/03/20(日) 18:57:41.51 ID:CCanjceV
358 :
名無し名人
2016/03/21(月) 14:25:19.01 ID:SzHqO/3I
奨励会は1935年に発足されたそうなのですが
1935年より前に入門して1935年以降にプロになった棋士は
1935年になったら奨励会に入会(編入)したのでしょうか?
359 :
名無し名人
2016/03/21(月) 22:02:00.63 ID:CxOmS54O
その通りで、例えば大山十五世名人は木見門下になった時に師匠から5級認定されていて、その5級で奨励会に参加しています
360 :
名無し名人
2016/03/22(火) 13:05:45.86 ID:ienUqKMz
若松七段と瀬戸七段は連盟サイトによると2000年引退となっていて
順位戦データベースでは若松七段はH12.3引退となっているのに対し
瀬戸七段はH12.4.1引退となっています
他にも下平幸男は S60.4.1引退、橋本三治はS60.4引退となっています
順位戦データベースで引退日が4月1日、または4月となっている棋士は3月31日引退と判断して問題ないでしょうか?
361 :
名無し名人
2016/03/22(火) 13:57:30.07 ID:o7h/vrVv
>>360 若松七段は4月12日の王将戦
下平八段は4月5日の王将戦
橋本八段は5月4日の王将戦
がそれぞれ最後の対局
順位戦データベースの引退日の由来は不明
ただあのサイトはタイトル戦の対局日など間違いも多々あるので、勝敗の記録以外を無条件に信頼すべきではない
引退日を正確に確認したいなら、連盟に直接問い合わせること
362 :
名無し名人
2016/03/22(火) 14:06:11.87 ID:ienUqKMz
>>361 了解しました
アドバイスありがとうございます
363 :
名無し名人
2016/03/22(火) 23:04:38.58 ID:ovz/861s
f
364 :
名無し名人
2016/03/23(水) 08:57:32.99 ID:TJjcCdWP
居飛車の良いところは相振りにならねーってところだな
365 :
名無し名人
2016/03/23(水) 12:36:41.67 ID:TJjcCdWP
相振りとか最強の振り飛車対策なんだよなぁ
366 :
名無し名人
2016/03/23(水) 12:37:27.90 ID:TJjcCdWP
ID被ってて自演みたいになったじゃねえか
367 :
名無し名人
2016/03/23(水) 15:13:43.36 ID:TJjcCdWP
マジかよワロタ
auか
368 :
名無し名人
2016/03/23(水) 18:47:14.74 ID:aYqjmTey
あ
369 :
名無し名人
2016/03/23(水) 19:21:58.23 ID:ChG3LbmP
自演( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
370 :
名無し名人
2016/03/24(木) 00:14:56.72 ID:/QmjXZPt
天守閣かてーな
寄せ相いになると玉の遠さが生きるな、意外に王手がかかりにくい
銀冠より固い気がするぜ
まぁ玉頭から来られるとちとキツいが…
371 :
名無し名人
2016/03/24(木) 07:27:17.16 ID:7fa18I37
後手番のウソ矢倉の名前の由来ってなんですか?
どうして「ウソ」なんでしょうか?
372 :
名無し名人
2016/03/24(木) 07:36:36.65 ID:V8hjhHAc
373 :
名無し名人
2016/03/24(木) 07:55:30.70 ID:66967U83
別のスレでも同じ質問を見た。
374 :
名無し名人
2016/03/24(木) 11:24:34.17 ID:Q4oX/MPg
375 :
名無し名人
2016/03/24(木) 11:32:31.21 ID:rmoO2lUi
>>374 同じルータからアクセスすると、同じIDになるみたい。
376 :
名無し名人
2016/03/24(木) 12:23:03.84 ID:wK0JQxmh
auなら腐るほどある
ワッチョイですら被る
377 :
名無し名人
2016/03/24(木) 13:24:06.71 ID:SJfmnt9c
強くなるには戦法を固定したほうがいいのか?
先手で石田、後手は四間を指してるんだけど
流行の戦形にあれこれ手を出すのはよくないか
378 :
名無し名人
2016/03/24(木) 14:57:03.66 ID:wVqaLcku
指してて楽しいならいいんじゃねえか?
379 :
名無し名人
2016/03/24(木) 15:15:49.95 ID:Magk/IUC
最短で強くなりたいなら、戦型限定した方が確かに早いと思う
だがいろんな戦型試した方が楽しいんだよね
その分覚えることは多くなって時間と手間はかかるけど
380 :
名無し名人
2016/03/24(木) 18:19:29.86 ID:FPJk+5ah
例えば居飛車党でもひねり飛車とか矢倉中飛車とかがあるから、振り飛車の経験値があるに越したことはない
いろんな戦法を試して遊びながら強くなればいい
381 :
名無し名人
2016/03/24(木) 20:33:33.44 ID:wwL7RKVB
じっくり考えたほうが良いと思って10分切れ負けばっかやってるんですが、じっくり考えすぎてよく時間切れになってしまいます
こういうのは逆に5分切れ負けとか2分切れ負けとかで練習したほうが良いんでしょうか?
382 :
名無し名人
2016/03/24(木) 20:34:34.70 ID:7midC7Td
切れ負け以外でやるべき
383 :
名無し名人
2016/03/24(木) 20:38:45.59 ID:u5GZMBpK
居飛車穴熊勉強してるんだがオススメの本ありますか?
今羽生の頭脳4読んでます
384 :
名無し名人
2016/03/24(木) 23:36:39.50 ID:7fa18I37
将棋の本ってどうやって読んでますか?
変化が書いてあっても頭の中じゃ分かりません。
盤駒用意して並べながらですか?
385 :
名無し名人
2016/03/25(金) 01:06:31.48 ID:W3lbR2Wn
はい
386 :
名無し名人
2016/03/25(金) 08:31:39.06 ID:UNhIgnMF
387 :
名無し名人
2016/03/25(金) 09:19:45.53 ID:oB6eiFJJ
ちょっとした変化にも参考図あるような棋書でもしんどいならもっと簡単なものに変えるか他の勉強した方がいいのでは?
388 :
名無し名人
2016/03/25(金) 10:07:09.74 ID:+TPfKJC6
>>384 盤に並べながら読むと、1冊終わるのにめっちゃ時間がかかるので途中でイヤになりやすいです
詰将棋などの基礎訓練をやって読みの力をつけていけば、スラスラと読めるようになります
かなり時間がかかりますが、まずは、そこからやってかないと将棋は上手くなりません
389 :
名無し名人
2016/03/25(金) 11:23:33.50 ID:eDAcyxJm
>>387 でも全くの初心者だとそのレベルまで行くのに結構時間かからない?
自分の場合は5手ハンドが全部解けて7手に手つけたくらいでようやく序盤の本がまともに読めるようになった
390 :
名無し名人
2016/03/25(金) 11:54:17.63 ID:UNhIgnMF
意味も分からず棋譜並べしていた低級の知人がいたが
一年で上級まで棋力が上がったよ。力というより記憶した知識なんだろうけど
391 :
名無し名人
2016/03/25(金) 16:27:05.42 ID:QGuklQ+a
棋書を読んでもよく分からず、頭の中に入ってこないってのは、
結局、その本の対象棋力に合ってないってだけだと思うわ
392 :
名無し名人
2016/03/25(金) 18:34:45.25 ID:0pqPkdtu
寄せが苦手なんですが、いい方法ありません?
敵陣を破るまでは割と優勢なんですが、と金作ってじわじわと攻めるみたいな攻めしかできず、結局負けてしまいます
393 :
名無し名人
2016/03/25(金) 18:48:30.36 ID:mb1UXowW
将皇の勝ちきれ将棋おすすめ
答えが一通りでなく他の人の解答も見れるし勉強になる
394 :
名無し名人
2016/03/25(金) 19:30:38.08 ID:0pqPkdtu
>>393 皇将ってスマホアプリですね
やってみたらかなりいい感じです、ありがとうございます!
395 :
名無し名人
2016/03/25(金) 19:39:58.10 ID:ghIFQJVl
>>392 必至の問題集やってパターンを色々覚えるのも寄せにはいいと思うけど
優勢の状況でと金作ってから逆転されてるなら受けや速度計算がまずいのでは
396 :
名無し名人
2016/03/25(金) 19:45:29.14 ID:WQ72l232
397 :
名無し名人
2016/03/25(金) 19:54:57.48 ID:0pqPkdtu
>>395 レスありがとうございます
こちらが敵陣を破ったとしても、自分の飛車が居たあたりががら空きになって、そこに打ち込まれて、
結局互角→劣勢みたいになってしまうんですよね
かなり初心者なので、どれも問題かもしれません
398 :
名無し名人
2016/03/25(金) 20:22:02.15 ID:0pqPkdtu
>>396 おおー、パソコンでもできました、ありがとうございます!
399 :
名無し名人
2016/03/25(金) 22:06:16.92 ID:/F0aqNnd
押さえ込みの将棋のコツは
相手の大駒を捌かせないことか?
形が悪くても金上がりなどで全面的に受ける
400 :
名無し名人
2016/03/25(金) 22:23:38.39 ID:JtifmhxU
無理せずじわじわ上がっていく。
受けのコツその1
上がって受けるか下がって受けるか迷ったら、上がって受けた方がいい時の方が多い。特に銀。
その2
自陣が貫通してたら歩を打ちたくなるが、打たなくても受かっていて次の相手の攻めがそこに無い時は歩は打たないほうがいい。特に金と桂馬が1マスも動いていない時の3筋(後手時は7筋)
401 :
名無し名人
2016/03/25(金) 22:57:51.48 ID:57h7zclU
囲い終わった後何をやれば良いか分からない
適当に歩を突いたり、相手の攻めを崩したりして何とか攻めになってるんですが
最初に相手の駒にぶつけようというとき、みんなどんな道筋を考えて指してるんでしょうか
402 :
名無し名人
2016/03/25(金) 23:47:07.10 ID:97pnNyMC
>>390 その低級の知人というのは、ソフト?と言う冗談は置いといて、
人間も機械学習のような手法で学べると言うことなのか?
たぶん違うとは思が。
403 :
名無し名人
2016/03/25(金) 23:47:53.49 ID:GNnH/g98
観る将なんだけど棋王戦4局は興奮した
定跡とか知らずに直感で強い人いるんだけど脳の差なんだろうか?
定跡を覚えるって、受験のために歴史をいやいや覚えるような感じで嫌なんです
5目並べは先をかなり読めるんだけど将棋はホント駄目。
404 :
名無し名人
2016/03/25(金) 23:48:04.73 ID:MdzHjgn4
仕掛けから数手は決まった指し方(つまり定跡)があって、
覚えてるわけじゃないから適当だけど似たようなことをやってみる。
駒交換になれば一応自分の攻め駒が捌けたことになる。
相手も持ち駒になるから反撃くらって死亡することもあるけどねw
405 :
名無し名人
2016/03/26(土) 07:39:59.67 ID:BX/YEh42
>>401 飛車先を突破しろ
角交換して隙があれば打ち込め
取り合えず大ゴマを成り込む
駒得を目指す
まぁ駒ばっか取ってても詰めなきゃしかたねえんだけどさ
406 :
名無し名人
2016/03/26(土) 07:57:54.35 ID:KE1SA1Jc
誰か私の師匠になっていただけませんか?
24で12級です
407 :
名無し名人
2016/03/26(土) 11:04:37.20 ID:H+0dfOz/
>>406 なってあげたいとこだけど9級だから、兄弟子ぐらいにしかなれん。暖かく見守ってるよ。
408 :
名無し名人
2016/03/26(土) 11:09:18.05 ID:d+SlSSnl
3手詰めハンドブック暗記するぐらい繰り返してるけど初見の5手詰めがまず解けない
5手進める思考のコツとかあれば教えて欲しい
409 :
名無し名人
2016/03/26(土) 11:50:41.85 ID:/U8Ncok0
3手詰と5手詰の間には、けっこうな「壁」があるよな……
1手詰 → 初手を指して詰んでるかどうかを確認する
3手詰 → 初手と応手を読んで、その局面から1手で詰むかどうか
5手詰 → 初手と応手を読んで、その局面から3手で詰むかどうか
つまり、5手詰は、3手詰に「ソコへ導く筋」を+したもんだってことだ
3手詰へ導く筋ってのは、いくつかの頻出パターンがあって、それを意識するのが5手詰を解くためのコツだ
挟撃、危険地帯への誘導、逃げ道封鎖、守備駒の無力化、攻め駒を打つ空間の作成、質駒の作成……などなど
イロイロと試してみて、自分なりの法則を編み出すのもオモシロイかもしれないな
410 :
名無し名人
2016/03/26(土) 12:03:28.19 ID:3icPZJxT
>>408 森ノブの三手詰め以外、三手詰めなんてやってもあまり意味ないと思うけど、
三手詰めを確実に解けるようになっているか、他の三手詰めの本でも解いて、
確認してみれば、詰め将棋を解く基礎が出来ているか解ると思う。
5手詰めを解く為には、可能な初手が全て確認できるか、それに対する二手目が全て解るか、
二手目に対する三手目が全て上げられるか、そして、三手目に対する四手目が全て解るか、
そしてその四手目に対する五手目が全て解るか、五手目に対する六手目が可能か、
と言うように、全ての可能性をチェックすることが出来るようになれば、
確実に解けるようになる、そしてそれはそれほど難しいことではない。
411 :
名無し名人
2016/03/26(土) 12:44:00.34 ID:H+0dfOz/
5手詰めのコツは、1手指して、3手詰めにすること。3手詰めひと目じゃなきゃ難しいかも。
412 :
名無し名人
2016/03/26(土) 15:08:04.67 ID:xW3Krybs
今月から将棋を始めて、四間飛車という戦法をやってみてるんですがウォーズで1〜2級相手にフルボッコにされます
3級以上になるにはどうすればいいでしようか
413 :
名無し名人
2016/03/26(土) 15:15:41.81 ID:BX/YEh42
初心者が四間飛車を綺麗に捌くのは難しいからやめなさい
むしろ四間飛車に大して居飛車急戦を勉強して挑みましょう
めんどくさければポンポン桂でも2級くらいまでは充分いけます
414 :
名無し名人
2016/03/26(土) 15:17:56.54 ID:BX/YEh42
振り飛車にして捌きにウンウン悩むよりは居飛車でガンガン攻めたほうが絶対おもしれえと思うよ
個人的にはね
415 :
名無し名人
2016/03/26(土) 15:24:36.02 ID:KpjT5rr4
最初は詰将棋の時は実戦の時と違う考え方をしたら良いと思う
実戦モード : 相手の駒を取って剥がす、こっちの攻め駒を増やす
詰将棋モード: 相手の駒は取らない、こっちの駒はどんどん捨てる
※ 詰将棋だと、相手の駒を取って再利用するのは、逆に1つ上のテクニックになってくる
416 :
名無し名人
2016/03/26(土) 15:29:53.53 ID:KE1SA1Jc
捌くという言葉がかっこよかったので振り飛車やったことあるけど15級まで落ちた
417 :
名無し名人
2016/03/26(土) 15:30:27.67 ID:KpjT5rr4
振り飛車は捌きができないと抑え込まれて一方的にやられるからなあ
ほんとは先に駒落ちをやって、六枚落ちとかで相手陣を突破するやり方を覚えた方が近道だと思う
418 :
名無し名人
2016/03/26(土) 15:37:17.32 ID:BX/YEh42
数の攻めは重要だな
駒落ちはいいアイディアだ
419 :
名無し名人
2016/03/26(土) 15:50:59.64 ID:7aWO+Alo
捌きという概念は誤解されやすい
ここでも誤解されている
420 :
名無し名人
2016/03/26(土) 15:54:40.07 ID:x+/lDqbX
駒落ちはいいと思うね
四枚落ちで棒銀と端攻めとか二枚落ちで位の意味とか
平手でも応用できる将棋の基本が覚えられるわ
421 :
名無し名人
2016/03/26(土) 16:56:44.02 ID:U9L+N7EW
422 :
名無し名人
2016/03/26(土) 17:01:17.73 ID:KE1SA1Jc
六枚落ち受けてくれた方いました
端攻めでうまくいって、これは勝てるだろうと思ったのですが
逆転負けしました。いやー強かった
423 :
名無し名人
2016/03/26(土) 18:37:04.98 ID:7+BWEH6s
将棋倶楽部24初段になる難易度は、
天鳳だと何段くらいですか?
424 :
名無し名人
2016/03/26(土) 20:49:28.15 ID:NkA7Zkmq
425 :
名無し名人
2016/03/26(土) 21:57:03.33 ID:EcqBcJ3v
>>423 天鳳って麻雀なんだが・・・
どんな質問だよ
426 :
名無し名人
2016/03/26(土) 22:57:33.22 ID:aSN3UFux
>>400 ありがとう。参考にするわ
振り飛車党なんで押さえ込みは
居飛穴が相手の時くらいなんだよな
427 :
名無し名人
2016/03/26(土) 23:10:31.12 ID:d++q+Ea1
今まで低級の俺には定跡本なんて読んでも無意味だろって思ってたけど全然違ったわ
矢倉棒銀の定跡だけ理解したらコンピューターの居飛車だけ指す相手に今まで苦戦してたのが圧勝できるようになったわ
攻め始めの部分が理解できるのはでかいね
428 :
名無し名人
2016/03/27(日) 06:37:26.10 ID:TpCQU88Z
>>422 駒落ちといえども勝敗を決するのは終盤力だから
できるだけ序盤から優位を拡大するようにしないと
駒落ちと言えどなかなか勝てないよね
429 :
名無し名人
2016/03/27(日) 10:30:32.52 ID:RqmpIW9e
youtubeの将棋連盟チャンネルに、駒落ちや中飛車の講座動画があるから観てみ
駒落ちは西尾明六段、中飛車は野月浩貴七段が、それぞれ担当しているゾ
430 :
名無し名人
2016/03/27(日) 17:08:29.44 ID:+fFHhNSU
腰掛け銀で42173突き捨ての後、4五桂に4二銀と引かれたらどう繋げていくんでしょうか
431 :
名無し名人
2016/03/28(月) 13:25:34.33 ID:MoVUUC7c
一歩千金の金は
1.将棋駒の金
2.お金、宝物
のどちらの意味ですか?
432 :
名無し名人
2016/03/28(月) 18:33:05.73 ID:VRlNCGBE
>>430 どうなったら45桂と跳ねる展開になるの?
433 :
名無し名人
2016/03/28(月) 20:15:49.27 ID:W65TlwsU
2に決まってるだろ
434 :
名無し名人
2016/03/29(火) 15:14:15.06 ID:QEAgM4v7
金が千枚もあったらどう指しても必勝だろうが
常識で考えろバカヤロウ
435 :
名無し名人
2016/03/29(火) 16:33:39.89 ID:9Cq6pGdh
金二十枚くらいあれば羽生さんに勝てるかな?
436 :
名無し名人
2016/03/29(火) 16:38:34.82 ID:QEAgM4v7
いつの間にか全部没収されて負けるに決まってるだろうバカヤロウ
常識で考えろ
437 :
名無し名人
2016/03/29(火) 17:32:43.91 ID:9Cq6pGdh
羽生さん王のみ、残り全部俺なら勝てるかな?
438 :
名無し名人
2016/03/29(火) 18:06:42.19 ID:h0bEQbTc
ええ、ええ、まあ・・
20枚あったとしてもぉ
打てるのは一枚ずつなんでね
問題ないかと
439 :
名無し名人
2016/03/29(火) 23:58:40.14 ID:YUinFxiY
金が千枚か
いいなあ。
440 :
名無し名人
2016/03/30(水) 07:14:20.71 ID:nsCInoHz
8一玉といえば大山中原戦
4三角引不成といえば谷川大山戦
さらには8三飛といえばNHK杯藤井丸山戦
このように一手の譜号だけで一局を表すものはどんなのがありますか
441 :
名無し名人
2016/03/30(水) 10:57:55.06 ID:mj56kLQ9
流れぶった切って悪いけど、将棋のオススメの本ある?
どのスレ行っても上級者向けのやつばっかりで参考にならない
442 :
名無し名人
2016/03/30(水) 11:12:40.98 ID:VFGnhGCR
将棋の本と言われても定跡本、詰め将棋、手筋といろいろあるんでなんとも。
全くの初心者かそれに近い人なら羽生さんのみるみるシリーズオススメしておく
443 :
名無し名人
2016/03/30(水) 11:14:21.79 ID:3RVBKT1H
棋書ミシュラン行って初心者向けの本で評価高いのを探すとか。
444 :
名無し名人
2016/03/30(水) 11:44:38.97 ID:odMr52CS
>>441 羽生の初級者向けのはマジでいい
木村の受けの基本とかもオススメ
445 :
名無し名人
2016/03/30(水) 11:54:52.78 ID:odMr52CS
受けの本は読んだほうがいいよマジで
詰めろに気づかず一撃死が少なくなる
446 :
名無し名人
2016/03/30(水) 13:01:54.90 ID:mj56kLQ9
447 :
名無し名人
2016/03/30(水) 13:10:38.40 ID:odMr52CS
受けるの嫌いな人多いけど
一度受けるのは次は攻めるぞって事でもある
手番を握るのは大事
448 :
名無し名人
2016/03/30(水) 17:38:11.46 ID:FQvbZRHz
449 :
名無し名人
2016/03/30(水) 18:55:23.52 ID:Caow4OnU
棋書の読み方について質問させてください。
例えば、ひと目の寄せという本についてですが、
これまでに3周くらいしました。解けなかった問題には付箋をつけて
付箋だけさらに2周しました。
すぐやっても覚えているだろうからと思い、2ヶ月ほど経ってから読んでみると
まだ2割くらいは解けないか、解けても時間がかかる問題があります。
みなさんは、完璧にしてから次の本を始めますか?
それとも8割解けるなら次の本をやろうと思いますか?
どっちの方がタメになると思いますか?
450 :
名無し名人
2016/03/30(水) 18:57:07.20 ID:1yeQfWXu
国営放送の攻め・受け・寄せの三部作は、級位者向けでとても良いデキだと思う。
451 :
名無し名人
2016/03/30(水) 19:32:51.89 ID:AXTeObt7
>>449 手筋とかはその必要なポイントを覚えていなきゃ使えない。
だから、その局面で何を考えなければいけないのかを覚えることが重要。
時間が掛かっても、解いたときにこの点に気が付いていなかったということが、
理解できれば、棋力向上にはなると思う。
完璧に解けるようになったとの判断力があなたにありますか?
また、たとえば、中学生が小学校の算数の問題が解けないからと言って、
小学校の算数問題を完璧に解けるようになってから、
数学を勉強しなければいけないと考えますか?
452 :
名無し名人
2016/03/30(水) 19:57:41.49 ID:P2XBhgfH
そのむかし、予備校の英語の先生が、
中学の教科書を持っている人は、まずそれを丸暗記しなさい、
と言っていた。基礎力とはそういうものです、だって。
453 :
名無し名人
2016/03/30(水) 20:16:01.20 ID:cTiQYvG8
ひと目の寄せは実戦頻出の定番の詰み、必死、
詰み逃れ、詰めろ逃れ、から成る終盤力強化を目的とした棋書
終盤の競り合いでは「考えれば解ける」程度のレベルでは使い物にならない
2周や8割では明らかに不足している
では同じ本を100周も1000周すれば実戦で使えるレベルになるかと言うとそれも違うと思う
同じ棋書でインプット作業だけをひたすら繰り返してもうまくいかないはず
・実戦で閃いて実際にそのように指すことができた
・他の詰将棋や必死で類似の問題が初見で素早く解けた
といったアウトプットが必要
同じ棋書を繰り返し読んだだけでは実戦で使える「完璧」レベルにはならず、
せいぜい実戦や類似問題でアウトプットできる確率を上げるために、
脳内の引き出し/ストック/チャンクにより強く入れておくこと程度のことしかできない
では詰将棋や必死の同じ棋書は何周するのが良いのか
個人差はあると思うが、経験上ある程度短期間内での10周前後が最適だと思っている
その後6〜12ヶ月などのブランク後に覚えているかどうか確認すると、
少なくとも脳内の引き出し/ストック/チャンクにはきちんと入っているというデータと手ごたえを、
複数の詰将棋や必死問題集で得ることができた
454 :
名無し名人
2016/03/30(水) 20:38:37.79 ID:cTiQYvG8
【補足】
詰将棋の場合、手数によって目的が違うと考える人もいる
短手数詰将棋では「詰み形、詰み手筋の記憶」がメインと考え、
10周やっては別の本を解くを繰り返し、
7手詰以上の詰将棋では「読みの力強化」がメインと考え、
あえて1周だけして数ヶ月のブランクを置き、
数冊〜十数冊の詰将棋問題数をローテーションしている人もいる
(そうしないと初見状態で解ける実力相応の詰将棋本がなくなってしまう)
また戦法書など他の棋書にはそれぞれ目的があり、
目的に応じて最適な周回数が存在すると思う
455 :
名無し名人
2016/03/30(水) 20:46:46.49 ID:cTiQYvG8
【補足2】
自分の場合7手詰専門の4冊と7手詰を含む2冊を、
3〜5手詰と同じように短期に10周してしまい
もはや初見状態で挑める実力養成用実戦型のやさしい7手詰がなくなってしまった
忘れているのを期待して6か月ぶりに解いた7手ハンドTは、
やはり3〜5手同様に覚えてしまっていて(それはそれでうれしかったものの)、
初見7手詰としては使い物にならなくなってしまい、困ってもいる
456 :
名無し名人
2016/03/30(水) 21:02:05.68 ID:nG/APGb8
457 :
名無し名人
2016/03/30(水) 21:03:28.73 ID:xssXl1eA
浦野先生の初段になるための勉強法という本を買いましたが
その中で攻めの基本は棒銀だということが書かれています。
今棒銀戦法の本を買って読んでいますが
やはり初心者は四間飛車を覚えるよりもそっちの方が有効なのでしょうか?
458 :
名無し名人
2016/03/30(水) 21:34:39.89 ID:P2XBhgfH
棒銀のほうが攻めの原理がわかりやすいんだよ。しかし居玉だ。これが問題。
一方の振り飛車は囲いが簡単。まず間違いなく無理なく囲いが完成する。これが利点。
しかし単純な攻めの概念を学ぶには適していない。これが問題。
というわけでどっちもどっち。つまり両方やれってことかな。
459 :
名無し名人
2016/03/30(水) 22:03:15.95 ID:xssXl1eA
>>458 そうですか、どうもありがとうございます。
攻撃にも防御にも手ぬかりなくやらないといけないですね。
とりあえず棒銀を一通り終わらせたら四間飛車を勉強します。
460 :
名無し名人
2016/03/30(水) 22:22:39.49 ID:VH2dp8yW
どなたか私に「捌き」を教えてください
461 :
名無し名人
2016/03/30(水) 23:07:14.79 ID:P2XBhgfH
>>460 駒をより働く位置に動かすこと。その位置とは駒台も含む。
462 :
名無し名人
2016/03/30(水) 23:30:49.67 ID:Caow4OnU
>>451 ありがとう。
>完璧に解けるようになったとの判断力があなたにありますか?
はい。たぶん。
>また、たとえば 〜 数学を勉強しなければいけないと考えますか?
はい。基本的には。
完璧に解けるようになってから次の本にいきなさい。というアドバイスでしょうか?
あおっているわけではないです。もし気分を害されたとしたらごめんなさい。
>>453 ありがとう。
>終盤の競り合いでは「考えれば解ける」程度のレベルでは使い物にならない
>・実戦で閃いて実際にそのように指すことができた
>・他の詰将棋や必死で類似の問題が初見で素早く解けた
>といったアウトプットが必要
ぼくもそう思います。
新しい棋書もやりつつ(アウトプットのため)、完璧になるまで元の棋書も何度もやりなさい、ということでしょうか?
463 :
名無し名人
2016/03/31(木) 00:03:42.60 ID:6a071bZv
>>460 461の意見に似ているが
捌きが上達したいのなら駒を取られることを恐れてはいけない
働きが悪いまま盤上に残っている駒より、相手の駒台に乗る方が有利という考えもある
強い人は働きの悪い駒をやたらめったら取らない
弱い人でありがちなのは、いつでも取れる働きの悪い駒を取って、結局使わなかったなんてパターン
464 :
名無し名人
2016/03/31(木) 00:14:06.45 ID:hB9ilKhk
「捌き」の説明なら、内藤の「初段最短コース」に載ってるよ。
465 :
名無し名人
2016/03/31(木) 01:00:05.06 ID:2qyFSgxG
>>462 少なくとも短手数詰将棋の場合は、
・1冊を10周したら(通常7周、上下逆3周)その問題集はそれで終わり
・次の新しい問題集に移行
・過去に解いた問題集に戻ってのやり直しはしない
の繰り返しを、
− できるだけ多くのまだ知らない詰み手筋を、
脳内の引き出し/ストック/チャンクにインプットしたい、
− 類似の詰み手筋を内包する別の詰将棋(5〜7手詰)を解くことで、
アウトプット経験をしたい
− 短手数詰将棋であっても読みの力強化が最大の目的なので、
なるべく初見問題を多く解きたい
という思いで自分はやっている
もちろんそれだけではまだまだ終盤の競り合いに使えるレベルにはなるとは限らないのだが、
そのための素地作りとしては十分だとの判断でそうしている
元の詰将棋に戻ってのやり直しは、過剰なインプット作業に過ぎず、
たとえ勉強時間が潤沢にあっても、詰み手筋習得も目的なら無駄だと感じている
なぜなら6〜12ヶ月放置してもほとんどの問題を忘れていなのだから
もちろん6〜12ヶ月前と比較して解く速度は低下するが、
それは丸暗記(主に初手暗記)から正常な記憶に変わっただけの話で、
少なくとも終盤の競り合いに使えるレベルにならなくなるということとは、
異質であると現時点では思っている
ひと目の寄せの周回数は、
2周ではなく5周でしたね
申し訳ありませんでした
466 :
名無し名人
2016/03/31(木) 11:05:21.15 ID:ZIzsq5nX
オレは「飽き性」なので、詰将棋&必至、手筋集、次の一手問題などをやるときは、必要に応じて何冊かを同時進行でやるようにしている
場合によっては、同じ種類の本(例えば必至本を3冊とか)を複数用意して、セットで周回(つまり3冊を1冊と看做して)することもある
そういうやり方は、1周を終えるだけでかなりの時間がかかるが、自分には、その方法が合っているので、モチベーションも維持しやすい
8割マスターしたら次へ行くべきか?と訊かれても「好きにすればいい」としか言いようがない
自分なんかは「新しい本をやりたければ、それをやりながら残りの2割も同時にやればいいだけなんじゃないの?」と不思議に思うだけだ
467 :
名無し名人
2016/03/31(木) 19:52:55.30 ID:wq52IV+H
世の中には自分で自分のことが決められない人もいるんだよ。
468 :
名無し名人
2016/04/01(金) 13:05:56.24 ID:L4j37vlH
浦野の初段になる勉強法だっけ?あれどうなん?
469 :
名無し名人
2016/04/01(金) 13:16:35.78 ID:kp7wbenS
>>468 まあごく普通の当たり前の、なんてことない内容だよ
奇をてらってはないから、それこそ自分じゃ決められないタイプの人が参考に読むのには向いてるのかもな
470 :
名無し名人
2016/04/01(金) 20:47:32.77 ID:38prVnfg
初段になるにはまず1000回負ければいい みたいなこと書いてあるけど
自分は1000敗どころの騒ぎじゃなかった・・
471 :
名無し名人
2016/04/01(金) 21:31:23.18 ID:uZa3VlRn
ウォーズ2、3級で何千何万戦の人ちらほら見かけるしな
472 :
名無し名人
2016/04/02(土) 01:15:37.24 ID:6ChPOCme
羽生さんの序盤の指し方入門読んだ
棒銀と矢倉できるようになった
ハムスターには勝てない
473 :
名無し名人
2016/04/02(土) 01:31:51.00 ID:W+bsi7r9
頑張れ
474 :
名無し名人
2016/04/02(土) 07:47:20.11 ID:QgGIIQf2
>>468 普通に毎日勉強しろって書いてあったぜ…
475 :
名無し名人
2016/04/02(土) 08:16:40.90 ID:GVK6ezUr
継続は力なり
476 :
名無し名人
2016/04/02(土) 08:48:37.86 ID:niGAHuyR
浦野本によると毎日将棋の勉強した人が初段になるまで平均4年かかってるそうなんで、あせらずやりましょう
477 :
名無し名人
2016/04/02(土) 09:01:42.62 ID:c2rXbvef
3ヶ月で初段やらウォーズ初段は素人レベルなんてエアプのホラもいいところだよな
478 :
名無し名人
2016/04/02(土) 09:39:08.87 ID:TT+Ommb3
低級歴2年
中年から始めるとこんな感じだと思う
479 :
名無し名人
2016/04/02(土) 09:39:29.24 ID:gHzf408r
>>476 思ってたより長いのね
ネットとか見てると大体1年半くらいで初段位になるものだと思ってたから自分の上達遅いなぁって思い込んでたわ
480 :
名無し名人
2016/04/02(土) 10:36:35.16 ID:zodpS6ry
でもプロになるような人は初段になるまで一カ月とかだったりするんだろうか
481 :
名無し名人
2016/04/02(土) 10:42:05.88 ID:E+cf52Iv
羽生名人でも道場初段に1年くらいかかってるはず(当時小学生)
482 :
名無し名人
2016/04/02(土) 11:21:48.49 ID:Ue3oJPLf
上達を早めたいなら、やっぱり詰将棋がおススメ。5手詰を1分以内に解けるようになれば
定跡や必至など、他の分野の勉強も捗るようになるので、上達のスピードが格段に上がるゾ
1手3手5手の問題を、それぞれ1000種類くらい用意して2周以上(のべ6000問程度)するのが目安
1問あたり3分(1手詰はもっと短時間)かけるとすると、だいたい200〜300時間で到達できる領域だ
483 :
名無し名人
2016/04/02(土) 12:41:08.09 ID:XrbxuLLW
豊島は小学校入学前時点で四段だったか五段だったと将棋世界に
の投稿コーナーに祖父が投稿してたね
484 :
名無し名人
2016/04/02(土) 15:00:51.36 ID:3TvH6AKv
詰め将棋すると頭良くなりますか?
485 :
名無し名人
2016/04/02(土) 16:12:33.59 ID:TT+Ommb3
羽生さんwikiぺディアによると
小学3年生の時に初段、4年生の10月に四段、5年生の10月に五段
初段から四段に上がるスピードが超速すぎる
486 :
名無し名人
2016/04/02(土) 16:33:28.57 ID:GVK6ezUr
おそらく初段になるまでには1年ぐらいかかっていて、その後急激な上昇カーブ、という感じ。
将棋の才能がある子供なら、みんなそんなふうなのではないだろうか。
487 :
名無し名人
2016/04/02(土) 17:02:18.83 ID:CmmYEi6b
一方、その頃、森雞二は…
488 :
名無し名人
2016/04/02(土) 17:44:05.25 ID:E9Edirqq
489 :
名無し名人
2016/04/02(土) 18:14:22.99 ID:687LTQf8
>>482 私は5手詰めになるとすぐ分かるものとしばらく考えてから分かるものにわかれる。
詰将棋は5手詰めから難易度が上がっている気がする。
490 :
名無し名人
2016/04/02(土) 18:54:23.71 ID:IS1qQk7U
将棋始めて3週間めのガチな素人です
とりあえず棒銀戦法さしてるんですけど
実際自分が居飛車向きなのか振り飛車向きなのかもよくわかりません
何か見分ける基準みたいのがあったら教えてください
491 :
名無し名人
2016/04/02(土) 19:11:05.75 ID:GVK6ezUr
向き不向きというのは思い込みです。そんなのは本当はないのです。
でも人間は思い込む生き物ですし、時には思い込みも大事です。
だから、自分が思い込めるものは何なのか、いろいろ指して実感するしかないのです。
492 :
名無し名人
2016/04/02(土) 19:25:13.94 ID:045SgEND
砂の上 刻むステップ ほんのひとり遊び♪
出逢いは〜♪
スローモーション〜♪
心だけが 先走りね〜♪
砂の上 刻むステップ 今あなたと共に♪
493 :
名無し名人
2016/04/02(土) 19:29:21.55 ID:ifNzl9iQ
>>480 いつ始めたかにもよるけど
最初のうちはそれほど変わらないと思う
羽生さんみたいな子でも最初の数年はおっさんにボコられまくってるみたいだし
幼少からやってる素質あるような子は突然、急激に伸びるんだろうな
494 :
名無し名人
2016/04/02(土) 19:37:08.86 ID:YuhRyapA
三枚堂は7歳で四段
それでもやや強い若手という程度
495 :
名無し名人
2016/04/02(土) 20:15:21.56 ID:WxcB5Ogg
四段ってアマ四段?
それでもすげーな
496 :
名無し名人
2016/04/02(土) 21:09:22.48 ID:qyTXeaMo
アマ四段以外に何があるんだ
497 :
名無し名人
2016/04/02(土) 22:53:01.73 ID:+9W/3ayA
小学生プロ棋士は今のところ居ないよね
498 :
名無し名人
2016/04/02(土) 23:45:18.43 ID:IpGfd0On
499 :
名無し名人
2016/04/03(日) 08:26:12.70 ID:Qj3AXjsl
毎日勉強したら4年もかからないだろうね
ほとんどの人が4年あればという意味かな
500 :
名無し名人
2016/04/03(日) 16:08:30.26 ID:OXAHm8E7
>>490 子供なら居飛車、大人なら振り飛車
将棋教室の常識です
501 :
名無し名人
2016/04/03(日) 16:09:02.05 ID:WsbYBIyp
502 :
名無し名人
2016/04/03(日) 18:18:22.69 ID:aANoGfX6
攻めまくりたいなら居飛車だろ
503 :
名無し名人
2016/04/03(日) 18:32:50.02 ID:3Cvl2GtD
居飛車+棒銀が攻めの基本。
504 :
名無し名人
2016/04/03(日) 19:16:10.82 ID:81vNVx2I
>>490 居飛車は、横歩取りと相がかりは何とか避けられるが、矢倉系か角換わり系+対振り飛車と必須科目が多いので
序盤の駒組の仕方や各戦型で使われる特有の手筋など、実戦以外に勉強しないといけないことがたくさんある
振り飛車は、何を選んでも「それ一本」でやっていくことが可能だが、実戦を数多くこなさないと独特の感覚が身につかない
というわけで、どちらかといえば勉強が好きというタイプなら居飛車が
とにかく将棋を指すのが好きなら振り飛車が向いてるんじゃないかな?
505 :
名無し名人
2016/04/03(日) 19:20:15.36 ID:Qj3AXjsl
わしに実戦で捌き方を指導してくださる方いますか?
506 :
名無し名人
2016/04/03(日) 19:21:33.61 ID:aANoGfX6
しかし振り飛車は相振りにされると厄介だぜ
507 :
名無し名人
2016/04/04(月) 19:52:28.42 ID:M6vsG2aJ
相振りは楽しいけどな。俺がなまくら四つだからかな。
508 :
名無し名人
2016/04/04(月) 19:59:52.32 ID:U/XNWExK
>>500 子供なら居飛車、大人なら振り飛車
ニートは居飛車
509 :
名無し名人
2016/04/04(月) 20:03:40.63 ID:bvqqTBHg
ニートは中住まい
510 :
名無し名人
2016/04/04(月) 20:23:27.70 ID:rrNKNyUN
ニートは横歩
フリーターは早石田
511 :
名無し名人
2016/04/04(月) 23:15:46.42 ID:eYwT3w+e
リーマンは四間飛車
自営は中飛車
512 :
名無し名人
2016/04/05(火) 10:03:38.51 ID:7bxHkHI5
角換わり矢倉に対四間飛車、なんでも棒銀で中級までいける
513 :
名無し名人
2016/04/05(火) 14:58:48.86 ID:acrM2sOj
質問です。↓このように角道をお互いに開けたままで角交換せずにそのままいる戦型を何て呼びますか?
相掛かりでしょうか?
1 2六歩(27) (00:01/00:00:01)
2 3四歩(33) (00:01/00:00:01)
3 2五歩(26) (00:01/00:00:02)
4 3三角(22) (00:01/00:00:02)
5 7六歩(77) (00:01/00:00:03)
6 2二銀(31) (00:01/00:00:03)
7 7八金(69) (00:06/00:00:09)
8 3二金(41) (00:01/00:00:04)
9 4八銀(39) (00:02/00:00:11)
10 6二銀(71) (00:01/00:00:05)
11 3六歩(37) (00:01/00:00:12)
514 :
名無し名人
2016/04/05(火) 15:12:07.35 ID:sdmzlRwn
角換えないなら居飛車力戦かな
515 :
名無し名人
2016/04/05(火) 18:12:45.77 ID:IwTpHCgA
ここから1筋に飛車が回ったら振り飛車扱いになるんだろうか・・・
516 :
名無し名人
2016/04/05(火) 18:53:59.47 ID:yCJRneyJ
ならない
517 :
名無し名人
2016/04/05(火) 20:25:19.61 ID:sm4BoFkb
やはり棒銀は攻め方を覚えるために主に初心者から中級者が指すもので
それから振り飛車などを学んでステップアップしていくものでしょうか?
棒銀は有段者の間ではほとんど指さないものでしょうか。
518 :
名無し名人
2016/04/05(火) 20:32:25.61 ID:Av/2otzi
>>517 おれは時々指すし、指されることも多い。
つーか相掛りなら半分以上棒銀になる。
519 :
名無し名人
2016/04/05(火) 20:38:08.13 ID:CgTa0liv
>>517 プロだって棒銀やるんだから(原始棒銀はない)、立派な作戦。
ただ、高段者の間では、なかなか出現しないかな?
一直線の戦いになりやすにので、避ける傾向にあると思う。
ま、この辺の見解は色々あると思うけど。
520 :
名無し名人
2016/04/05(火) 20:55:00.01 ID:ECD5U6nL
銀の手筋を覚える為にも棒銀はとても大事だ
521 :
名無し名人
2016/04/05(火) 22:53:01.83 ID:Fh05YWt1
>>519 土佐七段なんかはたまに原始棒銀指してるよ
522 :
名無し名人
2016/04/06(水) 08:37:08.30 ID:LWOUkimZ
>>517 例えば……
後手番で、▲76歩△84歩の出だしになったときに「急戦棒銀」を仕掛けるのは
羽生善治の『変わりゆく現代将棋』でも紹介されている、かなり本格的な指し方だ
棒銀は攻め方の基本だが、将棋のあらゆる戦型に通じる「幅広さ&奥深さ」が魅力だな
523 :
名無し名人
2016/04/06(水) 08:42:21.61 ID:7iZY1llw
そうそう。棒銀は優秀な戦法です。
524 :
名無し名人
2016/04/06(水) 10:26:07.55 ID:Z7MiO6E9
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲7七銀 △3三銀
▲7九角 △7四歩 ▲6七金右 △4四歩 ▲3六歩 △3一角
▲3七銀
初歩的な質問なんですが、ここから定跡は△6四角ですがそれに代えて
△4三金右だと▲3五歩△同歩▲同角△3四歩▲6八角で先手が指しやすいと
手持ちの本に書いてあります。が、上記手順中▲3五歩に△6四角▲3四歩△同銀で
次に△3六歩を見せられた場合の指し方(▲4六角か▲1八飛か?)や
上記手順中▲3五歩△同歩▲同角に△4五歩として▲5七角(6八角)に
△6四角と出て次に△3六歩を見せられた場合の指し方(▲1八飛か?)を
解説してあるような本ってないですかね?「矢倉・角換わりの教科書」が
初心者向けと聞いて読み始めたのですが書いてないようです。
525 :
名無し名人
2016/04/06(水) 10:41:38.35 ID:Qol9m+Ii
強いコンピューターソフト同士で対局させると、先手の勝率はどのぐらいなの?
あと千日手の確率はどうなん?
526 :
名無し名人
2016/04/06(水) 10:45:55.97 ID:bx87AcIH
t
527 :
名無し名人
2016/04/06(水) 16:43:04.34 ID:vseT8vEX
「頓死した」ってのはアレですか
詰めろを詰めろと気づかずに無視して詰まされた状態を言うのですか?
528 :
名無し名人
2016/04/06(水) 17:08:50.06 ID:qfQxmjU6
王手に対して正しく対応すれば詰まなかったのに間違えて詰まされた場合も言う。
529 :
名無し名人
2016/04/06(水) 21:16:55.44 ID:jkEjd/hO
トン死ってのはあれだ、「にわかに死ぬこと」
寄せの手順をすっ飛ばして詰んじゃいましたってやつ。
例えば美濃囲いで角筋に玉が入っているケースで桂を打たれて即死
という経験のある人は多いと思う。あれが典型例。
530 :
名無し名人
2016/04/06(水) 21:19:56.06 ID:yP586Kjd
>>527 そうなんだけど、一手で即詰みになった状態をそう呼ぶ
531 :
名無し名人
2016/04/06(水) 22:10:03.10 ID:5xDiq50E
532 :
527
2016/04/06(水) 23:30:37.51 ID:vseT8vEX
みなさんありがとうございました
勉強になりました
533 :
名無し名人
2016/04/06(水) 23:37:52.24 ID:uzcaJwqm
いいってことよ
534 :
名無し名人
2016/04/07(木) 14:32:53.00 ID:Csx38P0b
>>530 初心者は知らないことを無理して答えなくていいんだよ。
535 :
名無し名人
2016/04/07(木) 15:23:41.36 ID:kxBKxClJ
536 :
名無し名人
2016/04/08(金) 07:53:26.05 ID:0WsmNFSd
振り駒で駒が立ったり、重なったりした駒はどう数えますか?
盤やテーブルから落ちた駒はどうですか?
1.表表表表立は振った人が先手
2.表表裏立立は振り直し(表の方が多いが3枚出てないから)
3.表表裏裏「落ちたけど表」は振った人が先手(落ちたけど構わずカウント)
4.表表裏「重なった上が裏」「重なった下が裏」は振り直し(重なった下は見えないのでノーカウント)
合ってますか
537 :
名無し名人
2016/04/08(金) 07:57:27.40 ID:zPl6e++P
3枚無くても多い方が採用されるので、2、4は誤り。
538 :
名無し名人
2016/04/09(土) 20:14:06.72 ID:AJx3TyZe
中飛車や向かい飛車をよく指すのですが鳥刺しにはどう対応すればよいのでしょうか
539 :
名無し名人
2016/04/09(土) 23:20:54.81 ID:+8TQev9u
540 :
名無し名人
2016/04/10(日) 01:03:27.66 ID:Mu7XPJYW
(´-`).oO( 書いてある対策がこの程度でよかった… )
541 :
名無し名人
2016/04/10(日) 12:37:09.57 ID:yBUzq/K1
持ち駒の歩を打って落としたので駒台の別の歩を打つという行為は反則にはならないのですか?
(銀河戦中川八段の件)
実際に打った駒とは違う駒を代用する行為は二手指しにはならないのでしょうか?
(落とした駒をそのまま戻すのは当然OK)
542 :
名無し名人
2016/04/10(日) 17:01:48.99 ID:ngHxmEw1
将棋倶楽部24でやった過去の棋譜を見たいのですが
3ヶ月ぐらい前の棋譜は通常閲覧できないんだけど
なにか見られる方法はありますか?
自分の成長具合を知りたいので過去の棋譜を見てみたいんですが
543 :
名無し名人
2016/04/10(日) 17:41:26.32 ID:NFsTgl7h
544 :
名無し名人
2016/04/10(日) 19:47:34.06 ID:+993SJy/
将棋ウォーズで4級の向かい飛車の人と当たり、自分は全く囲わずに原始棒銀していました
角で受けられたので飛車を相手角がいる3筋に移動したら角が55に出てきて、
37桂馬で受けたら投了されたのですがどうしてですか?
545 :
名無し名人
2016/04/10(日) 21:36:54.65 ID:kNEl58U6
>>542 Firefoxの一括保存とか記録係クンとか使ってたまに棋譜をまとめて保存するのオススメ
546 :
名無し名人
2016/04/11(月) 07:45:13.59 ID:WlF23H4p
くっそ、久しぶりに格上相手に勝てそうだったのに負けちまったよ
後で対戦棋譜見てみると3回程悪手を打ってるのを見つけたよ
対戦中は気付かないもんなんだよなw
547 :
名無し名人
2016/04/11(月) 16:09:46.01 ID:P8QZvYuR
>>546 実力者がやらかして格下に負けて悔しがるならまだしも
弱い人間が格上相手に3度もポカやって負けた
そんな当たり前の話を初心者スレで愚痴られてもな
548 :
名無し名人
2016/04/11(月) 18:39:14.17 ID:Grn/enJG
雑談もおkなんだからいいじゃんw
棋譜貼ってればなお良かったけど
549 :
名無し名人
2016/04/12(火) 13:02:08.41 ID:UILACNWh
初手で最悪の手はなんですか?
550 :
名無し名人
2016/04/12(火) 13:11:58.06 ID:C6kB9VAm
>>549 最悪はないかもしれないが
1八香、1八飛、9八香など
あと見たことあるのが3,4,6筋の歩をつく手
by(15級)
551 :
名無し名人
2016/04/12(火) 13:22:08.35 ID:C6kB9VAm
>>549 あとよくあるのが8六歩。角頭歩
一番驚いたのが▲5六歩〜▲5六玉
我々初心〜15級の世界ではよくあることかもしれないが
552 :
名無し名人
2016/04/12(火) 13:44:02.58 ID:92qktw80
将棋世界の企画か何かで最も多かった回答は8六歩。
あとは7八銀とか5八金左とか。
553 :
名無し名人
2016/04/12(火) 14:00:14.70 ID:EGlHjzJ8
>>552 羽生のみるみるの序盤編では初手をほぼ全て検討しているんだけど
やはりその3つが最悪手候補だった
後手居飛車の速攻に対して▲7八金を用意出来ないと辛いというのが主な理由かと
554 :
名無し名人
2016/04/12(火) 15:41:03.62 ID:C6kB9VAm
初心〜15級の序盤なら俺に聞け
555 :
名無し名人
2016/04/12(火) 17:56:07.16 ID:qbTTiAdo
おれは鈴木大介の振り飛車関連の本で勉強したら
だんだん強くなってきた。
合う合わないがあるのだろうな。
今では彼を私淑にしている。
556 :
名無し名人
2016/04/12(火) 18:11:04.35 ID:C6kB9VAm
私淑という言葉を使っている人は相当頭いいんだろうな
557 :
名無し名人
2016/04/12(火) 18:50:22.08 ID:a2eYUsE/
じゃあ、カラオケで『おゆき』が歌える俺は内藤さんだな
するってーと、坂田三吉や天野宗歩もお師匠さん筋になるなw
558 :
名無し名人
2016/04/12(火) 20:09:17.56 ID:sIAJN96O
>>549 >>551 角頭歩戦法は、▲7六歩 △3四歩 ▲8六歩 の出だしで △8四歩には、
▲2二角成〜7七桂 で 飛車先を受ける用意の手がある。
初手 8六歩だと、△8四から飛車先の歩を切られてしまう。
なので、ハッキリ損。
といっても、歩損と手損なので、初心者同士なら微差。
▲56〜57玉って、将棋世界の勝又の戦法ランキングのコーナーで
小泉三段が指したって紹介されたような気がする。
その後、右玉にしたのかな?
559 :
名無し名人
2016/04/12(火) 20:27:42.15 ID:C6kB9VAm
▲5七玉は初心の俺でもわかる疑問手、舐め指し
散々舐められて負けたんだけどな
560 :
名無し名人
2016/04/12(火) 20:30:54.00 ID:RvKByYmG
初手の話なのに5六玉とか5七玉とかなんの話なのか
561 :
名無し名人
2016/04/12(火) 20:33:30.76 ID:C6kB9VAm
562 :
名無し名人
2016/04/12(火) 20:45:06.48 ID:RvKByYmG
まあそうだと思ったけど
初手で中住まいで行くという乱戦上等というサインだとも受け取れるね
563 :
名無し名人
2016/04/12(火) 21:11:09.93 ID:wz8txLJU
小泉三段と言えば、初手▲9八香、3手目▲1八香(逆かも)とかいう出だしで公式戦勝ったんだよな。
相手は確か佐藤慎だったと思うけどどういう心境だったんだろうな。
564 :
名無し名人
2016/04/13(水) 00:30:30.99 ID:DZaB1hCe
w
565 :
名無し名人
2016/04/13(水) 08:20:55.76 ID:mUNRQMjU
無敵囲いは中住まいに分類されるんだろうか
566 :
名無し名人
2016/04/13(水) 09:43:43.35 ID:xWatEbYJ
無敵囲いは「居玉」
最悪の初手は「▲7五歩(まで、後手の勝ち)」
567 :
名無し名人
2016/04/13(水) 09:47:18.65 ID:oDj4iyFq
何を言う、▲7六歩成に決まってるだろう。
568 :
名無し名人
2016/04/13(水) 09:53:34.21 ID:tlUDiIkZ
4二角打ちだろ
569 :
名無し名人
2016/04/13(水) 12:19:58.69 ID:tfni48ix
5一玉だな
570 :
名無し名人
2016/04/13(水) 20:50:11.65 ID:INceCgtc
>>568 家から持ってきた角を打っちゃいけませんね。
571 :
名無し名人
2016/04/14(木) 18:19:04.73 ID:epJYsccw
質問です。2ちゃんをよく知らないので重複や無礼があったらごめんなさい。
65歳前期高齢者です。田舎駅前道場トーナメントで万年ベスト4か準優勝程度。
若い人に「早指の練習をすればもっと本番に強くなると思います」と言われます。
道場に時計を使う人はおらず、将棋部の学生さんとの対局で何回か使ったら
頭が混乱してしまって指せなくなりました。なんとかしたいと思っています
早指しに特化した練習を一人でやりたいのですが、どんな方法がいいでしょう。
私は地図検索以外ではPCも使わず、ゲーム機に触ったこともありません。
ソフトやネット将棋は全く未知の領域です。携帯はガラケーです。
おじいちゃんに教えると思って、ひとつよろしくお願いします。
572 :
名無し名人
2016/04/14(木) 18:26:01.78 ID:KIjNcBIZ
pcで将棋倶楽部24に登録して早指しか早2で対局したらいいんじゃない
もちろんレーティング対局ね
練習になるよ
でも読みを早くしようと思ったら今以上に手筋とか詰将棋得意戦法の定跡なども
勉強しないとただ指すだけでは無理かもな
573 :
名無し名人
2016/04/14(木) 18:31:18.67 ID:oqaREeZz
>>571 自分はたいして強くないのでアドバイスになるかどうかはわからないけど
パッと思いつくのは
・時間制限で詰将棋、手筋問題、次の一手問題などを解く
・定跡の間は悩まないですむようにしっかり覚える
などでしょうか。
でもやっぱり一番いいのは実際に短い時間で対局を重ねて慣れることだと思うので
PCなりタブレットなりを買って、だれかに使い方を教えてもらうのが良いと思います。
思ってるより全然簡単だと思いますよ。
うちの母親は今70歳だけど、タブレットを使ってメールをしたりゲームをしたりしています。
ぼくが子供の頃はファミコンすら使えない母親だったのに。
というか、2ちゃんに書き込みできるくらいのPCの知識があるなら余裕だと思いますけど。
574 :
名無し名人
2016/04/14(木) 19:00:54.86 ID:tOH+PwPB
>>571 マウスが動かせて左クリックできればネット将棋は余裕です
今すぐ地図検索に使っているPCで将棋倶楽部24をGoogle検索しましょう!
すでにかなりの棋力があると思われますのでそれなりのレートまではすぐ上がるでしょうから
そこからレートを上げていくこともモチベーションになって良いのでは
おいおい棋譜の保存、ソフトでの検討等も覚えていくと尚良いのではないかと
それで棋力が上がるかは知りませんが…
取り合えず楽しいと思われます
575 :
名無し名人
2016/04/14(木) 19:26:41.85 ID:epJYsccw
>>572 ありがとうございます。
将棋倶楽部24。これ、周りの50代以上も皆登録してるそうです。クラブは
休日も9時までで、平日は年金生活者と学校帰りの中高生だけ。忙しい人は
夜にソフトや24をやっているようです。検索しましたが、登録者の層が
厚いのは魅力ですね。思い切って登録してみます。
>>573 今のガラケーも草臥れたので、このへんが乗換え時かも知れません。
昼だけ開いてる商店街が寂れて通販の世の中になったように、土日に
クラブへ足を運んで指すという時代も、もうとっくに終わってしまって
いるのかもしれません。まだだった光回線契約と併せて、端末類を一新
しようと思います。
詰将棋や手筋の勉強はゆるゆるしていますが、定石にせよ詰めにせよ
暗記して一瞬で思い出せるという訓練はしていませんでした。頭を切替えて
若い気分的時間との闘いに挑もうと思います。
ありがとうございました。
576 :
名無し名人
2016/04/14(木) 19:34:20.46 ID:epJYsccw
>>574 ありがとうございます。早速見ています。
私は田舎の地区大会レベルで自称素人2級、たまに田舎4段の人からヨイショ
してもらって素人初段ていどと言われます(十年以上上下なしですが)。
見た感じ、これは24だと4〜6級なのかな。頑張らなくちゃいけませんね。
今日から猛練習で早指しの特訓に励みます。
皆様ありがとうございました。
577 :
名無し名人
2016/04/14(木) 19:52:08.30 ID:xFfTSb2R
ネットで評判のいい「なんでも棒銀」を購入
居飛車党目指すなら矢倉の本も買った方がいい?
578 :
名無し名人
2016/04/14(木) 19:55:26.29 ID:tOH+PwPB
私の父は70越えですが未だに横歩でボコボコにされます
まぁ私が弱いんですけど
プロの棋譜等も調べてたまに新手を指して来やがります
65歳なんてまだまだお若い
楽しんでくださいな
いつか24で指すこともあるかも知れませんね。
579 :
名無し名人
2016/04/14(木) 19:56:59.11 ID:hy9Trduy
>>577 なんでも矢倉は微妙。
買うなら初段に勝つ矢倉戦法の方がいい。この本はおすすめ。
580 :
名無し名人
2016/04/14(木) 22:16:51.47 ID:xFfTSb2R
>>579 初段に勝つ矢倉のほうがいいんですか
本屋で見てみます
581 :
名無し名人
2016/04/14(木) 23:27:16.67 ID:O3AihVmQ
私は振り飛車で戦うと成績がいいのでそれをもっと伸ばしていきたいです。
振り飛車関係の書籍なら鈴木先生と藤井先生の本どちらがおススメですか?
ちなみに私の棋力は激指10級で勝つか負けるかのレベルです。
582 :
名無し名人
2016/04/14(木) 23:36:36.03 ID:feSytHKm
>>581 そのレベルだと普通の棋書だと読むのしんどいかもしれないので
四間飛車なら藤井本、中飛車なら鈴木本をオススメしておく
次の一手形式で初心者にも優しい
他の振り飛車がよければ、ひと目の○○シリーズから探すといいと思う
583 :
名無し名人
2016/04/14(木) 23:42:15.58 ID:80w5/MzS
>>581 高野の「四間飛車がわかる本」を勧めます。
584 :
名無し名人
2016/04/14(木) 23:42:35.23 ID:+vryjGhX
>>581 指しこなす本シリーズ
とりあえず藤井大先生の四間飛車を指しこなす本
何故なら読みやすいから
マジですげー読みやすいよ
大ちゃんの「石田流の極意」なんかもいいけど
変化が多過ぎてウンザリすることうけあい
585 :
名無し名人
2016/04/14(木) 23:44:47.03 ID:IP5phBno
大介の本は読んでて面白いけど、これにて振り飛車も指せるみたいな図から
勝ちきれる気がしない
振り飛車指すなら何処かで相振り飛車の洗礼を受けるので杉本の本がいいんではないでしょうか
586 :
名無し名人
2016/04/14(木) 23:49:03.85 ID:+vryjGhX
とにかく指しこなすシリーズはオススメ
絶対読みやすい
普通の棋書なんか盤駒すら持ってない初心者が読んでもウンザリして挫折するよ絶対
587 :
名無し名人
2016/04/14(木) 23:55:52.46 ID:O3AihVmQ
>>582,583,584,585
みなさんご親切にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
私は振り飛車に出会って実力が徐々についていくのと同時に指す楽しみを覚えました。
これをモノにすればなんだか強くなれる気がします。
588 :
名無し名人
2016/04/15(金) 04:40:32.83 ID:9PFYsj1l
>>571 教室で30分で勝負できる実力があるなら克服すべきは二点だけ
30秒のタイム感を体に叩き込む
秒読みにビビらない
秒読機能付き時計を買って詰め将棋でも棋譜並べでも
常に時計を叩きながらやればいい
電子メトロノームをテンポ60にして聞きながら
将棋の本を読むのも有効
589 :
名無し名人
2016/04/15(金) 08:11:40.62 ID:1YlFv3np
「指しこな本」とか「ひと目の○○」は、フツウの定跡&戦法書よりも読みやすくて楽しい本だけど
詰将棋や必至とか、手筋の習得も並行して進めてかないと、意味がわかんないところが多いだろうね
590 :
名無し名人
2016/04/15(金) 08:44:24.86 ID:tfTkC7VA
四間飛車さしこなは、意外に難しい変化も混ざっている。
591 :
名無し名人
2016/04/15(金) 18:35:45.09 ID:xYQOy5gf
>>590 振り飛車自体、駒損しても有利な盤面にしてく、的な難しいイメージあり
王を美濃で囲うから初心者には勧められるけどさ
592 :
名無し名人
2016/04/15(金) 18:38:40.23 ID:b6ufqh+S
四間飛車の基本から勉強したければ鈴木大介先生の本がおススメ。
本当に四間飛車の1から教えてくれるから分かりやすい。
593 :
名無し名人
2016/04/15(金) 20:17:12.41 ID:VQTRYckm
>>591 局面だけ気にしてればいいって言われてるんだからある意味易しい
駒得至上主義の方がよっぽど初心者には難しい
駒得を狙うこと自体が容易じゃない上に終盤に入るタイミングで価値観を180度切り替える必要があるからな
594 :
名無し名人
2016/04/15(金) 21:30:41.15 ID:ifDF3sC4
囲い崩しの本を買った方がいい。
相手の陣形の急所が分かれば、中終盤の指し方、方針が見えてくる。
相手陣を崩すのに必要な駒を取りに行ったり
自分の王様のピンチ度合も分かってくる。
それは、「終盤力」となり、少々の不利も逆転できるだろう。
595 :
名無し名人
2016/04/16(土) 02:34:26.76 ID:nf3gvg+I
まずは序中盤を互角に戦えるようにしないと自分だけ終盤になるけどなw
596 :
名無し名人
2016/04/16(土) 06:42:56.16 ID:v2KYTJ8V
Kindleの将棋の本で勉強してるんですが
Windows用のデジタル将棋盤みたいなソフトないですか
ある局面を記憶して好きに駒動かして
瞬時に元に戻すみたいな感じのもの
コンピュータに思考させたりみたいなのは要らないです
望み過ぎかもしれませんがこういう樹形図として管理できるとなお良いです
なるべく無料のものが良いです
597 :
名無し名人
2016/04/16(土) 07:56:43.10 ID:/399OTRR
戦いは序盤、中盤、終盤とあって
序盤を強化するには戦法書で終盤は主に詰将棋や必至で勉強していけばいいのは分かるのですが
中盤はどう勉強したらいいのか分かりません。
それは実戦での慣れしかない気がします。
598 :
名無し名人
2016/04/16(土) 09:47:36.83 ID:eGuy+Or9
>>596 そういうものの定番はkifu for Windowsかな。
ただツリー表示はできなかったかも。
自分はShogiGUI使ってるけどこれにはツリー表示機能がある。
のぞむ物かどうかはわからん。
あと有名なのは将棋所かな。
試して好きなの選んでちょ。
599 :
名無し名人
2016/04/16(土) 14:55:16.83 ID:/399OTRR
詰将棋は7手詰めまでなんとかできるようになったので
9手詰めにチャレンジしようと思います。
初めは易しい9手詰めを解きたいと思っていて何か良い本を探しています。
600 :
名無し名人
2016/04/16(土) 14:59:04.41 ID:r8YI7Rc5
将棋初心者のための質問&雑談スレ
と書いてあるわけだが。
601 :
名無し名人
2016/04/16(土) 15:08:38.59 ID:s6w3HGjp
全然初心者じゃなくてワロタ
俺スゲーしているようで感じが悪い
602 :
名無し名人
2016/04/16(土) 15:22:28.86 ID:/399OTRR
603 :
名無し名人
2016/04/16(土) 18:25:03.12 ID:56l1ETQT
いえいえ
極論を言うとスレタイが悪いんだよ
604 :
名無し名人
2016/04/16(土) 18:25:26.57 ID:++avBFQz
>>601-602 詰め将棋の難易度が手数と思っているところは十分初心者だと思うよ。
初心者だって時間をかけりゃ、7手詰めぐらい解ける。
605 :
名無し名人
2016/04/16(土) 19:03:34.72 ID:r8YI7Rc5
606 :
名無し名人
2016/04/16(土) 19:04:45.03 ID:SJ2KPjRk
初心者のうちは「詰将棋の難易度」=「手数の長さ」と考えても、特に問題はないよ
手数を徐々に伸ばしていって、7手詰や9手詰がラクに解けるようになるころには
「手の広さ」や「気づき難い筋」などの要素で難易度が変わるってことが自然とわかるようになる
607 :
名無し名人
2016/04/16(土) 19:12:41.18 ID:s6w3HGjp
東大京大の初心者とか言っちゃうとキリがない
彼らはいきなり17手詰めとかできそうだけど
608 :
名無し名人
2016/04/16(土) 20:06:08.73 ID:V+UjYuzp
609 :
名無し名人
2016/04/16(土) 20:14:53.38 ID:r8YI7Rc5
(;^ω^)うわ、つまんね
610 :
名無し名人
2016/04/16(土) 20:18:20.91 ID:bzu289ED
簡単な7手詰
初手はほぼ決まってるからその対応3つをそれぞれ読めばOK (それぞれ3手詰、5手詰、7手詰)
詰将棋ランドの84番
http://tumeshogiland.web.fc2.com/tumeshogi084.html 後手の持駒:飛 角 金三 銀二 桂三 香四 歩十八
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・v金v銀v桂 ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 角 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 銀
611 :
名無し名人
2016/04/16(土) 20:48:19.73 ID:s6w3HGjp
30分掛かったぞ
▲2三飛△1二玉▲1三銀△1一玉▲2二飛成△同銀▲1三銀成
答え合わせ頼む
612 :
名無し名人
2016/04/16(土) 21:40:12.00 ID:qxIXpHUb
>>611 二手目△1二玉は▲3三飛成〜▲1二銀で早く詰む
613 :
名無し名人
2016/04/16(土) 21:52:19.58 ID:s6w3HGjp
ホントに初心者の問題なの?15級の人はどれくらいかかる?
▲2三飛△1一玉▲1三飛成△同 桂▲1二銀△2二玉▲2三角成
614 :
名無し名人
2016/04/16(土) 21:53:22.23 ID:odpRmWW8
>>611 30分乙
盤が有れば実際に並べて駒を動かした方が良いと思う
7手詰の数をこなして行けば、徐々に盤が無くてもできるようになってくると思う
初手は合ってる
3手目▲1三銀は、同桂と取られて詰まない
615 :
名無し名人
2016/04/16(土) 22:01:13.17 ID:lpd2eBO4
>>613 ホントの初心者は3手詰も怪しい
2手後の盤面がイメージ出来ないから
616 :
名無し名人
2016/04/16(土) 22:03:22.51 ID:s6w3HGjp
ワイにはまだ無理だった
評判が良くて比較的やさしい浦野さんの3手詰めハンドブックから始めます
617 :
名無し名人
2016/04/16(土) 23:53:26.53 ID:Bh7Lu8jp
>>597 詰将棋で中盤も強くなるよ。
少なくともつまらないミスが格段に減る。
618 :
名無し名人
2016/04/17(日) 09:37:44.45 ID:w0FttkWr
やはり強くなるためには詰将棋ですね。
私も浦野先生の詰将棋本買ってやっていますが解けないとへこむ。
特に難しくひねった問題なんかはなかなか解けずストレスがたまる。
619 :
名無し名人
2016/04/17(日) 09:57:02.00 ID:iykychh8
浦野にひねった問題なんかないw
620 :
名無し名人
2016/04/17(日) 10:02:17.13 ID:g3YPvytR
詰将棋で中盤強くなるだろうか 疑問
621 :
名無し名人
2016/04/17(日) 11:09:53.47 ID:yvPPn4K6
>>610 有段者の私なら7秒で解けるけど、初心者は解かなくても良い。
さっさと答えを見て「おお、そんな手があったのか!」と感じ取れば良い。
そうした感動体験が上達のエネルギーになるし、
新手筋を覚えれば上達の道につながるからだ。
622 :
名無し名人
2016/04/17(日) 11:18:10.80 ID:5WYeTelL
>>621 それじゃあカネを賭けずに競馬を見るようなもんで、
やっぱり考え抜いた後でないと感動は得られない。
だから自分のレベルに合った難易度の問題を自力で解くのがいちばん。
623 :
名無し名人
2016/04/17(日) 11:40:42.49 ID:3yxo8Vh1
相手が持ち駒を全部守りに使ってきてガッチガチに固められた場合ってどうしたらいいんですか?
624 :
名無し名人
2016/04/17(日) 11:43:23.37 ID:iykychh8
ゆっくりと金づくり
625 :
名無し名人
2016/04/17(日) 12:46:26.53 ID:Sze2shCG
626 :
名無し名人
2016/04/17(日) 13:27:35.59 ID:iykychh8
627 :
名無し名人
2016/04/17(日) 20:28:16.43 ID:qZRnPPuT
r
628 :
名無し名人
2016/04/17(日) 20:35:31.39 ID:5WYeTelL
ま、詰将棋に限らず、例えば5分なら5分と時間を決めて、
解けなきゃ答えを見る、ってんでもいいし、好きなようにやればいいと思います。
個人的には、金の頭に桂馬を捨てて頭金で仕留める3手詰めが原点。
へーっ!と思ったよ。捨駒の意味を初めて知った。
629 :
名無し名人
2016/04/17(日) 23:06:56.97 ID:w0FttkWr
630 :
名無し名人
2016/04/17(日) 23:44:26.55 ID:5WYeTelL
>>629 大筋では正しい。
でも、こちとら趣味だし、好き嫌いを言える立場だ。
変にストイックになる必要もないでしょ。
一つ納得できないのは、詰将棋が嫌いな人は、自分で考えるのが嫌いな人だ、というくだり。
俺は次の一手や必至問題を考えるのはわりと好きなんだが、詰将棋は苦痛。
そういう人間もいるってことでよろしく。
631 :
名無し名人
2016/04/18(月) 00:58:45.49 ID:SG4g7Xlu
必至問題って詰め将棋問題じゃないのか?
詰まないのに必至とは言わない。
632 :
名無し名人
2016/04/18(月) 01:02:13.92 ID:oiOFeplH
633 :
名無し名人
2016/04/18(月) 09:12:57.42 ID:FTEw9g1a
趣味程度に将棋させるようになりたくて駒の動きやルールはある程度覚えたんですが、
何から手を付けていけばいいですかね
634 :
名無し名人
2016/04/18(月) 10:04:28.26 ID:Fh7XyUDh
>>633 ルールを覚えたくらいの人が読むのに適した「入門書」や「初級者本」が、いろいろ出てるね
『羽生善治のみるみる将棋が強くなる将棋入門』全3巻(池田書店)
『将棋の教科書』『手筋の教科書』『定跡の教科書』(河出書房新社)
『今から始める将棋』『攻めの基本戦略』『受けの基本』『勝つための終盤感覚』(NHK講座をまとめたもの)
他にも、たくさんあるので、まずは将棋を指す上で基礎になる知識を仕入れることからはじめてみるのはどう?
あとは、youtubeの将棋連盟チャンネルに、級位者向けの講座動画がアップされているので、そちらもおススメ
635 :
名無し名人
2016/04/18(月) 10:19:43.82 ID:TXSfs//K
最近将棋ウォーズを始めて10分切れ負けをやってるんですが、ちょっとでも中盤が力戦系になると切れ負けしまくるんです
序盤中盤終盤の時間配分の目安とかあるんでしょうか?
ちなまに四間飛車を主に指しているんですが、相振り飛車になると定跡を知らないのもあり大抵切れ負けしてしまいます...
636 :
名無し名人
2016/04/18(月) 11:59:08.58 ID:FTEw9g1a
637 :
名無し名人
2016/04/18(月) 12:54:23.81 ID:mon2z8Ck
>>635 具体的には状況把握の速度が切れ負け将棋に追いついてない
慣れれば追いつくようになる一方、慣れすぎは深い読みできなくなって棋力は下がるよ
638 :
名無し名人
2016/04/18(月) 14:31:27.98 ID:kOiemlQr
>>635 分からないなら単純に3等分するとか、全体の半分を各手で平均的に使って残りを考慮時間的な使い方するとか、何でもいいから時間配分考えて指せば?
本当に力戦系なのに相手の手に対して同じ時間で反応できずジリジリ時間差が拡大して切れ負けしてるなら10切れでは相手よりはっきり格下ってこと
別の可能性としては力戦調だけど相手は指し慣れてる作戦の場合 これは初心者は10分だと対応キツいかも
639 :
名無し名人
2016/04/18(月) 15:07:40.35 ID:Aaljlw2U
時間短い勝負は、定跡や基本的な手筋を一通り覚えないと厳しいね
640 :
名無し名人
2016/04/18(月) 17:29:13.09 ID:h7gZtGdq
俺は30分以上は欲しいけどそんなネット道場はないな
24はほぼお断りされるし
641 :
名無し名人
2016/04/18(月) 20:22:55.34 ID:X67W3wQL
ぼくのここ何ヶ月かのウォーズの月別段級位です。
2016/4 1.29段
2016/3 1.90段
2016/2 1.58段
2016/1 1.33段
2015/12 1.20段
2015/11 0.09級
2015/10 1.20段
2015/9 0.79級
2015/8 0.62級
2015/7 0.48級
2015/9月から2015/10月にかけて、急に格上に勝てるようになりました。
そこから順調にじわじわ上がってたんですが、先月末くらいから急に勝てなくなりました。
これで言うと2015/10月(半年前)と同じくらいな数値です。
実は前にも2回ほど同じようなことがありました。
急に勝ちまくって昇段する→急に勝てなくなる→しばらく停滞して降段しそうになる→なぜか急に勝ちまくって昇段する→ループ
将棋の成長は一定ではなく階段状だと聞いたことがありますが、みなさんもこんな感じなんでしょうか?
勉強は同じペースでずっとやっています。
急に勝てるようになる時も負けるようになる時も全く原因がわかりません。
だれかスランプ(?)を脱出する方法などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
642 :
名無し名人
2016/04/18(月) 21:54:49.53 ID:nhT+LtBD
「将棋初心者のための・・・」
643 :
名無し名人
2016/04/18(月) 23:21:06.51 ID:X67W3wQL
>>642 ごめんなさい。
初心者とは言えないかもしれないけど、2級→1級の時も1級→初段の時も同じ感じでした。
将棋の内容の話ではないので、棋力はあまり関係ないかと思って質問しました。
おそらくはっきりした答えのない質問だと思うので、気軽にアドバイスしてもらえるとうれしいです。
自分ではどうすればいいのかわからず、なんでも試してみようと思っています。
(今までは数ヶ月じっとこらえる、ということしかできませんでした。。)
644 :
名無し名人
2016/04/18(月) 23:56:03.56 ID:vjM2uby3
初心者じゃない人は24の有段者スレとかで質問すればいいんですか?
質問スレじゃないからレスがつかないかもしれないけど
645 :
名無し名人
2016/04/19(火) 00:16:15.41 ID:WNWaW5DL
スランプとは頂点を極めた人が陥るもので、それ以外は単なる下手くそだ。
というようなことを言った人がいたなあ。
646 :
名無し名人
2016/04/19(火) 01:46:17.01 ID:YC3VqbSj
647 :
名無し名人
2016/04/19(火) 07:33:22.67 ID:oGfpD7m2
>>644 低級者スレ
低級から有段までいるし質問雑談なんでもあり
648 :
名無し名人
2016/04/19(火) 11:03:16.40 ID:D1OZqfn5
81dojoなら、15分&30分・切れたら1分将棋のR戦が、けっこう指されてる
主流は、5分・30秒だけど、持ち時間によって1戦あたりの変動R値が変わるのが、他と違うところだな
ただしR戦の「ガチ度」は、断然24の方が高いので練習将棋で使うのが吉
649 :
名無し名人
2016/04/19(火) 16:53:34.50 ID:M/aSAdvM
>>645 レスありがとう。643です。
ぼくも全く同感です。
なのでスランプという言葉は使いたくなかったのですが他に適当な言葉が思いつきませんでした。
調子の波?でしょうか。単に下手なだけというのは充分わかっています。
ただ、楽勝だったはずのレベルの人たちになぜか勝てなくなる、無理だと思ってたレベルの人たちになぜか突然勝ち始める
というのを繰り返しているので、少しでも調子をコントロールできたらいいなぁと思って聞いてみました。
「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」と言うから敗因を地道に分析するのがいいのかな。
650 :
名無し名人
2016/04/19(火) 20:04:07.24 ID:PK6Vsfp0
駒師ってどうして俳人みたいな名前つけてるのでしょうか?
役者や力士などと違って、見た目普通のおっさんが○○と名乗ってる事が妙で気持ち悪く感じる。
落語家や書家、茶道家とかは出で立ちや所作が違うからわかる。でも、駒師の人達って格好も普通のおっさんじゃん。
名前と見た目が合わないという違和感がありすぎて笑ってしまうんだが・・・そんなのは俺だけ?(作務衣着ている駒師については違和感がない)
ということで、駒師の人達は、仕事中は常に作務衣姿でいるべきで、見た目に気を配るべきだと思うんですが、どうでしょうか。
651 :
名無し名人
2016/04/19(火) 22:00:55.70 ID:2bNP2sW+
うんこの見た目のチョコケーキと、チョコケーキの見た目のうんこがあったら
こいつは、うんこを食う奴だなw
652 :
名無し名人
2016/04/19(火) 22:06:52.63 ID:UgR+vtA5
俺の愛用の天童の駒には、くれたバーのマスターの手垢と酔うとやたら強くなるネーチャンの手垢と常連の手垢と
膨大な椿油が染込んでいるぜ
恐らくはゲロやウィスキーも染込んでいると思われるが
見ればツヤツヤと光っているし、嗅げば椿油の香りがするんだぜ
作られて何年経ったか想像もできんが
指せばいつでもパチリと小気味のよい音がして俺を誘惑しやがるぜ
653 :
名無し名人
2016/04/20(水) 01:24:42.60 ID:uUB/xPvv
なんで負けるのかがわからない
どこで間違ったかどうしたらいいのかが分かるのはどうしたらいいですか?
654 :
名無し名人
2016/04/20(水) 08:01:22.65 ID:1SSFaBkQ
詰将棋解いてて思ったんですけど、プロの方って市販されているレベルの詰将棋は数秒で解けちゃうものなんですか?
655 :
名無し名人
2016/04/20(水) 09:15:47.64 ID:Z8KKaKKS
将棋が強くなってく過程を折れ線グラフで表すと、右肩上がりに「上昇」する箇所と踊り場的に「停滞」する箇所が交互に出る
順調に上昇→停滞期→急激な上昇→また停滞→ゆるゆる上昇 みたいな感じで、段階的に強くなってくのが将棋上達グラフの特徴だ
大切なことは、将棋そのものをやめてしまうと、当然、右下がりになるので、将棋を自分のペースで続けていくことと
将棋の上達は段階的に訪れるということを認識しておくこと そうすれば、停滞期も乗り切りやすくなるってもんだな
>>653 誰か自分より強い人に訊いてみるといい 将棋板にも、棋譜診断スレがどこかにあったはずだ
ただし、答えてくれるかどうかはソコの連中の気分次第だが……
>>654 プロでも難易度によっては数秒では解けないことが当然あるし
逆に、訓練を積んでる人は、アマチュアでもプロより早く解けることがある
あと、級位者でも、7手ハンドくらいならスラスラ解ける人がけっこういたりもする
656 :
名無し名人
2016/04/20(水) 12:40:58.12 ID:vFOE2/tq
私は将棋の学習で詰将棋ばかり解いていて他のことはあまりしておりません。
詰将棋の方は問題によっては5手詰めなら1分くらいでできるようになりました。
他の分野ももちろんやらなければいけないことは十分わかっていますが
詰将棋をきわめてから他のことを学習しても上達できますか?
657 :
名無し名人
2016/04/20(水) 13:27:09.19 ID:L1TC/b1U
詰将棋を極めたらかなりの棋力です
658 :
名無し名人
2016/04/20(水) 15:33:21.22 ID:frXdL9/q
詰将棋を極めた時点で既に上達している
初段くらいまでなら、
評価値-2000くらいからでも相手が寄せに来た瞬間に逆転できるだろう
659 :
名無し名人
2016/04/20(水) 15:47:03.45 ID:PZcp0fR8
何をもって極めたと言ってるのかわからないけどね
660 :
名無し名人
2016/04/20(水) 15:57:48.48 ID:9FDt5Xye
661 :
名無し名人
2016/04/20(水) 16:11:58.00 ID:9FDt5Xye
662 :
名無し名人
2016/04/20(水) 17:50:42.39 ID:wtoyRm7e
>>660 解けた! 27分
20分で疲れて5分休憩、7分後にそこに利かすには… で初手が閃いた
若島さんに勝ったぜ!w
>>661 それはまだ再チャレンジしてないから動画も途中で止まってる
まだ機が熟していない、俺はまだ本気を出してないだけw
663 :
名無し名人
2016/04/20(水) 20:25:30.14 ID:L1TC/b1U
>>662 すごいなチミは
詰将棋大会とか出ればいいのに
664 :
名無し名人
2016/04/20(水) 20:26:03.32 ID:t7pFtQOG
先後が決まってる対局でも初手に数分使う人いるじゃん
何で?
カッコつけてるとしか思えないんだけど
やっぱりカッコつけてると思う?
665 :
名無し名人
2016/04/20(水) 20:33:58.43 ID:NoBmLH0/
いや別に
666 :
名無し名人
2016/04/20(水) 20:45:40.93 ID:U36rx1uZ
そんなやつはいない
667 :
名無し名人
2016/04/20(水) 21:03:31.36 ID:vFOE2/tq
NHKの将棋講座やトーナメントの解説者の解説は大体レベルがどれくらいの人を基準にしているのだろうか。
668 :
662
2016/04/20(水) 21:21:15.11 ID:6+asLZSN
>>663 ムリムリ
後半の部分読んだらレベル分かるでしょw
669 :
名無し名人
2016/04/20(水) 21:44:55.33 ID:fP4OZ2Aa
>>660 若島さんの方普通に5分かからず解けたわ
1問目の方が30分ぐらいかかった
670 :
名無し名人
2016/04/20(水) 23:03:37.71 ID:js9Tpd2e
k
671 :
名無し名人
2016/04/21(木) 08:15:07.51 ID:hVox7l9m
>>656 詰将棋は「指し将棋」の基礎訓練にはなるが、序盤の駒組みや大局観など、それだけでは身につかないことも多い
ネット対局をはじめ、アマの将棋は「超早指し」なので、長手数の詰将棋をメインの練習方法にすると成果が出難いだろう
効率を求めるなら、まずは、1〜5手詰が数秒で解けるようになることを目標にして、達成後は、
7手以上の詰将棋や必至問題、次の一手などの問題集や、定跡書&戦法書などへ手を広げていくことをおススメする
>>664 将棋はメンタルの状態が勝敗に直結するゲームだからな
かっこつけに見えるようなことをやってでも精神状態を整えるのは自然なことだ
オレたちレベルでも、初手でひと呼吸おいてから対局に入ると内容が違ってくることがある
逆転負けにアツくなって連戦連敗……なんてことは出来るだけ避けたいよな
672 :
名無し名人
2016/04/21(木) 09:13:33.83 ID:roKdaHfB
24の15分秒読み1分の将棋で初手に15分使った人いるよ
多少メンタルに影響受けて敗戦した
ルール通りなので仕方がない
673 :
名無し名人
2016/04/21(木) 22:47:07.92 ID:JGJT7MBk
私は最近対局をやるよりも詰将棋を解く方が面白く感じてそればかりやっている。
特に今は長手数の詰将棋をあれこれ考えながらよく解いている。
これではなかなか強くなれないだろう。
674 :
名無し名人
2016/04/22(金) 01:24:31.51 ID:H9t7rMlh
急戦矢倉、横歩、相がかりと手筋だけ覚えればいいような気がしてきた
つかそれが一番面白いわ
675 :
名無し名人
2016/04/22(金) 07:40:41.09 ID:NZ7R2uY5
676 :
名無し名人
2016/04/22(金) 08:05:59.11 ID:BPefsb2y
詰め将棋の無駄なルールがなければ本当に詰め将棋は面白かっただろうけど
無駄なルールがすべてをダメにしてる気がする
アレのせいで詰め将棋の可能性が激減してしまってる
本当の残念だ
677 :
名無し名人
2016/04/22(金) 08:24:05.73 ID:NZ7R2uY5
>>676 あー、そうか。
俺が必死問題は苦にならないが詰将棋が嫌いな理由がわかった。
678 :
名無し名人
2016/04/22(金) 08:39:29.99 ID:X14vKu0B
最善の応手では持ち駒が余らないようにとかそういうやつ?
悪くない制約だと思うけどね
実戦力の向上に役立つ問題集という観点では
確かに無駄にきつい制約だろうけど
679 :
名無し名人
2016/04/22(金) 08:42:08.59 ID:mGzpRh7l
実戦では持ち駒が余ったりするから
たまにそういう問題混ざっているとさらに難易度が増しそう
680 :
名無し名人
2016/04/22(金) 23:06:10.94 ID:pnVBZnEw
将棋フォーカスってすげー為になるね
681 :
名無し名人
2016/04/22(金) 23:36:22.21 ID:UNntZKW7
将棋ソフト激指は普通の対局だけでなく指導対局や次の一手や詰将棋なども収録されていて
かなり利用価値は高そう。
これだけで初段になることはできるでしょうか?
682 :
名無し名人
2016/04/23(土) 00:10:42.64 ID:dY3HpI0l
そりゃ本人次第でしょ
683 :
名無し名人
2016/04/23(土) 06:34:18.69 ID:/O2Ztday
私の師匠は激指先生だけど毎局ちゃんと納得するまで感想戦すれば初段程度にはなれます
684 :
名無し名人
2016/04/23(土) 08:09:23.21 ID:0x4lo0zL
詰将棋は「正解すること」にこだわりすぎると嫌いになったり苦手になったりする
1〜9手くらいの短手数の詰将棋は、ぴったり詰ませようが駒が余ろうが関係なく
詰みに至る変化をアタマの中でなぞる作業を積み重ねること自体が重要なんだよね
685 :
名無し名人
2016/04/23(土) 08:52:38.69 ID:sGZ2LHbB
昔電波少年という番組で松村と羽生さんが
金銀飛車角桂馬香車落ちのハンデで対局してました。
松村は将棋の駒の動かし方を知らずに勝負にならなかったのですが、
もし駒の動かし方はわかるけど強くはない(普通の小学生レベルとか)の人とやったら結果はどうなりますか?
羽生さんに勝ち目はありますか?
686 :
名無し名人
2016/04/23(土) 09:44:03.71 ID:AMgU1G5c
子供の初心者は大人の初心より強い
駒の動かし方を覚えた時点で結構手ごたえある
687 :
名無し名人
2016/04/23(土) 10:31:37.77 ID:eXGEur0J
>>686 私もやはり子供の方が大人よりものみこみが早いと思う。
好奇心や探求心が強いのだろうね。
うちの将棋教室でも小学生が来ているけど彼と対戦したらあえなく負けてしまった。
いかにも利発そうな感じがしていて強いとは思っていた。
688 :
名無し名人
2016/04/23(土) 15:52:22.92 ID:ByUEl/aB
ぴよ将棋というアプリなかなか良い
689 :
名無し名人
2016/04/24(日) 05:28:05.66 ID:kSLV4Z+R
アマチュアのリアル道場や、大会での持ち時間てどのような感じが多いですか?
切れ負け将棋で玉の反復をしている人って実在しますか?
690 :
名無し名人
2016/04/24(日) 06:53:10.19 ID:/LxhZucK
691 :
名無し名人
2016/04/24(日) 06:54:48.51 ID:/LxhZucK
書く場所が違った。
692 :
名無し名人
2016/04/24(日) 07:03:38.29 ID:KF9yDfJl
>>689 道場で時計を使うことはまずない。
リアル大会でよくあるのは、20分30秒か30分切れ負け。
切れ負けでたたき合いになっても反復横跳びするような奴はいない。
ネットと違って時計をたたく動作が入るのが大きい。
お互い切れそうなら、とりあえずなんでもいいから指して時計をたたく、
という感覚にはなるが。
693 :
名無し名人
2016/04/24(日) 15:09:04.29 ID:Uo+FDqeJ
小さな道場だったけど20分30秒とか15分30秒とか10分30秒とか相手との相談で決めてた
694 :
名無し名人
2016/04/24(日) 18:16:37.41 ID:ClXMSqgb
俺の行く道場では反復横跳びは普通だよ
695 :
名無し名人
2016/04/24(日) 18:17:12.31 ID:ltEE7kR3
いやな道場だなw
696 :
名無し名人
2016/04/24(日) 18:21:56.42 ID:uQpmwiNA
500円とか賭けている連中はやる
697 :
名無し名人
2016/04/24(日) 18:37:01.22 ID:KF9yDfJl
賭けやってる奴はいるな。
それは全然話が別。人種が違う。
俺は近づかないようにしている。
698 :
名無し名人
2016/04/24(日) 18:39:03.62 ID:ltEE7kR3
そういうやつは出入り禁止になるだろ
いまどきだと禁煙の所が多くなってるしな
賭博が容認される時代は終わった
699 :
名無し名人
2016/04/24(日) 19:01:32.77 ID:uQpmwiNA
し○じゅ○の奥の方でやってた
700 :
名無し名人
2016/04/24(日) 21:41:50.42 ID:9VMxBKIN
後手番三間飛車で▲2五歩を決めさせてから急戦向かい飛車に向かう手順がたまらなく好きなのですが
やはり5筋を突かない居飛穴が相手だと無理筋なんでしょうか?
701 :
名無し名人
2016/04/24(日) 23:02:53.67 ID:tuMLbq0b
>>700 どんな手順か分からないけど通用する間は続けるって考え方もある。
無理が通れば道理引っ込む。だから無理でも道理でも面白けりゃいいのさ。
702 :
名無し名人
2016/04/25(月) 14:13:17.96 ID:7MS7UFAa
e
703 :
名無し名人
2016/04/26(火) 10:52:24.01 ID:Ld6n35RK
704 :
名無し名人
2016/04/26(火) 18:09:37.86 ID:Qqh/jWEd
早石田ってのがなんか名前格好よくて指したいんだけど
先手で角交換受けて同銀に金上がられたこの形の時にはもう石田流は諦めた方がいい?
705 :
名無し名人
2016/04/26(火) 18:14:40.89 ID:cEq1DFBR
76角の返しが無いから45角がキツすぎるべ
大介本に色々書いてあったようなきがするが
706 :
名無し名人
2016/04/26(火) 18:21:29.68 ID:cEq1DFBR
まあ27角成られてもすぐにどうってことはねえが
55角から飛車角交換したところで打ち込む場所がねえし
44馬引きで相手陣がかなりかてえ
指せねえこともねけど難しい将棋になるんじゃねえかな
707 :
名無し名人
2016/04/26(火) 18:50:58.50 ID:Sm97Qjjg
その状態から石田にしたい場合は4→3戦法なんじゃないの?
だいぶ手損な気がするから成立してるかどうかはわからないけど。
708 :
名無し名人
2016/04/26(火) 18:56:20.83 ID:NyTglVcf
>>704 6八飛から片美濃に囲ってから立石流の要領で石田流へ組むか
6八飛から美濃に囲って向飛車へ振り直しのどちらか
8八角成を同飛で取る定跡もあるけど過激なのでおすすめしない
709 :
名無し名人
2016/04/26(火) 18:56:36.69 ID:A1L3+BgX
とりあえず7四歩と突いて様子みる
710 :
名無し名人
2016/04/26(火) 19:00:52.76 ID:cEq1DFBR
大介本で確認したがやっぱり一度68飛と振ってから角交換四間っぽく指していく感じだな
いきなり78飛と振るのは無理筋っぽい
711 :
名無し名人
2016/04/26(火) 21:41:56.67 ID:ODXT0RX9
初心者およびそれに近い人で振り飛車党の人は鈴木大介氏を私淑する人は多いな。
私も鈴木大介氏の振り飛車本を持っているけど
確かに入門書は初心者にも分かりやすく書かれてる。
712 :
名無し名人
2016/04/26(火) 21:44:57.06 ID:cEq1DFBR
大ちゃんと藤井大先生の本を読めば初心者レベルでは無敵だって偉い人が言ってた
713 :
名無し名人
2016/04/26(火) 22:18:09.52 ID:ecyrqyUz
質問失礼します
様々な戦法の常識的な定跡だけを広く解説してるような棋書はありませんか?
例えば、▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩の後▲2四歩と突いてはいけない理由などの簡単なレベルでお願いします
714 :
名無し名人
2016/04/26(火) 22:19:51.95 ID:cEq1DFBR
>>713 羽生さんの初心者向け本の中にそれっぽいのが多いんじゃねえかな
715 :
名無し名人
2016/04/26(火) 22:29:55.23 ID:dBmCLvIM
戸辺本は88角成に同飛が書いてあったな
716 :
名無し名人
2016/04/26(火) 23:19:36.25 ID:/5JLLHT3
717 :
名無し名人
2016/04/26(火) 23:41:29.12 ID:ecyrqyUz
なるほど!
羽生さんの定跡の教科書を読むことにします
ありがとうございましたm(_ _)m
718 :
名無し名人
2016/04/27(水) 08:01:59.52 ID:NUpElV9W
今月分の2度目の配本日age
719 :
名無し名人
2016/04/27(水) 08:03:18.84 ID:NUpElV9W
誤爆しました。
720 :
名無し名人
2016/04/27(水) 08:58:11.00 ID:Gq4tx5ba
>>713 「将棋・序盤完全ガイド」は?
あまり具体的な手順が書かれている感じの本でないけど
そういうレベルなら解説があった記憶
721 :
名無し名人
2016/04/27(水) 12:26:28.76 ID:QAjsHrEb
アプリだと羽生の将棋定跡講座と将棋手筋講座がオススメ
定跡講座は主要な定跡の基本を一手ずつどういう意味があるか教えてくれる
将棋手筋講座も基本を一手ずつどういう意味があるか教えてくれる
でも最初にやるのはハム将棋で駒落ちで何局も指し続けるのが良いと思う
俺はハム将棋で駒落ちハムが裸玉で毎日ボッコボコにして
慣れてきたら少しづつハムの駒増やしていくのがいいんじゃないかと思うな
ハム将棋は無料でいくらでも出来るしね
722 :
名無し名人
2016/04/27(水) 12:32:13.32 ID:OYtdimlj
上で石田流について教えてくれた人ありがとう
角道は止めて本組を目指すことにします
723 :
名無し名人
2016/04/27(水) 13:02:11.28 ID:8a0BVF86
早石田からの乱戦は変化がメチャ多くて間違えると一撃死
初心者にはオススメできない
724 :
名無し名人
2016/04/27(水) 13:14:00.45 ID:4TrQoYrj
ワイの対早石田戦
先手:相手(早石田)
後手:自分
▲7六歩 △8四歩 ▲9六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8五歩 ▲7四歩 △6二銀
▲7八飛 △4二玉 ▲2二角成 △同 銀 ▲4六角 △3三角 ▲7三歩成 △同 銀
▲同角成 △同 桂 ▲同飛成 △7二飛 ▲6三龍 △6二飛 ▲5四桂 △同 歩
▲5三銀
負けるとこうなる例
725 :
名無し名人
2016/04/27(水) 18:26:35.71 ID:9cEuSNSM
そうやって強くなればいいんだよ
乱戦怖がってちゃいけない
っていうかなんでこれで投げたん?
まだまだ戦いはこれからだよ
726 :
名無し名人
2016/04/27(水) 19:47:31.91 ID:ZRDLXKBq
二枚落ちの定跡で上手の左銀を2二銀の壁銀にしなさいというけれど
初手から△2二銀▲7六歩△3二金▲3六歩△3四歩
と指されると△3三銀を阻止する手段が下手にありません
そうなると壁銀ではなくそこそこ働いていると思います
でも実際にそのように指す上手をみたことがありません
これはなぜでしょうか
727 :
名無し名人
2016/04/27(水) 19:57:02.95 ID:1Or/B3+F
将棋の質問とは若干違うのですがご容赦ください
IEで千鳥銀のサイトを見ようとしましたが見れませんでした
もしかしてIEでは見ることはできないのですか?
確かchoromeでは完全に見られなくなったらしいのですが
728 :
名無し名人
2016/04/27(水) 20:04:32.31 ID:FZoR39L/
>>726 △2二銀▲7六歩△3二金となったら、下手が飛車振って左辺から攻めれば金銀が遊び駒になる
二枚落ちの定跡はいかに上手の左金銀を遊ばせるかが大事なのに、上手側からわざわざ遊ばせる事はないでしょ
729 :
名無し名人
2016/04/27(水) 20:49:12.68 ID:dMYD7ArT
>>727 自分はfirefoxだけどちゃんと見られるよ
javaの設定ができればいけると思う
730 :
名無し名人
2016/04/27(水) 20:56:05.66 ID:ZRDLXKBq
731 :
名無し名人
2016/04/27(水) 21:32:02.40 ID:1Or/B3+F
>>729 ありがとうございます
早速やってみます
732 :
名無し名人
2016/04/27(水) 21:57:21.37 ID:1Or/B3+F
ダメだった
あきらめる
733 :
名無し名人
2016/04/27(水) 22:56:18.85 ID:1Or/B3+F
千鳥銀で5筋位取りを調べようとしましたが、IEで上手く表示されず解決できなかったので諦めました
というわけで棋譜をIE上で動かさずkifu for windowsにコピーして再生する方法を取りました
そこで質問です、5筋位取りはオワコン戦法だと思うのですが、初心者がオワコン戦法を勉強した場合
棋力向上にどれくらい効果があると思いますか?
また5筋位取りは将棋倶楽部24でどこまで通用すると思いますか?
734 :
名無し名人
2016/04/27(水) 23:36:45.92 ID:ncPm5Til
人それぞれとしか
735 :
名無し名人
2016/04/28(木) 00:54:37.30 ID:z5hiyqEa
736 :
名無し名人
2016/04/28(木) 01:50:50.24 ID:p5gT4bp5
737 :
名無し名人
2016/04/28(木) 01:52:55.93 ID:p5gT4bp5
>>734 まあそりゃそうだけど、それじゃ身も蓋も無いだろ
738 :
名無し名人
2016/04/28(木) 02:19:27.86 ID:IHNbDe8f
>>726 45の位さえ取れば飛車角銀桂の4枚で圧倒できるので33に銀がいると目標にされる
つまり当たりがキツくなるので銀は22で遊んでた方がまだマシ
739 :
726
2016/04/28(木) 02:26:27.68 ID:MHKKEn5c
740 :
名無し名人
2016/04/28(木) 05:09:08.51 ID:IHNbDe8f
45の位取って角の直射を軸に圧力掛けるから泣く泣く壁銀にせざるを得ないのであって
飛車を振って左から攻めるのは壁銀は解消できるわ角のニラミは怖くなくなるわ
角のニラミのない左辺からの攻めは受けるの楽だわで上手は全く困らない
741 :
名無し名人
2016/04/28(木) 07:17:35.50 ID:cfnhyigm
>>736 既にkifu for windowsにコピーして再生できてたんだ
良く見てなかった
まあ、多少コピペが楽って事で
あと、定跡にオワコンとかは無いよ、奇襲戦法とかも含めて
全ての定跡は過去の定跡の上に更にそこに上積みしていってるものだから
最先端の未決着の定跡部分を学ぶのでも、そこまでの根拠をしっかりと知っておくと言うのは無駄にはならないし
変化から力戦になった時に決め手となる手筋があったりもする
742 :
名無し名人
2016/04/28(木) 10:20:32.00 ID:DQ1EttiR
>>733 俺はオワコン戦法と言われている43戦法や角交換四間をメインに戦っているが充分戦えているぞ
プロ間で先手よし、あるいは後手よしといわれている局面はアマチュア間ではぶっちゃけ互角でしかないし
そこまでの間に敵が指し間違えることもない
しかしまぁ、じゃぁ43戦法を人に薦めるかって言われると…ぶっちゃけオススメはしない
743 :
名無し名人
2016/04/28(木) 13:57:15.97 ID:Cs052F6m
343戦法は好き
744 :
名無し名人
2016/04/28(木) 15:10:06.63 ID:c+YIGsXi
質問です
自分低級者なのですが横歩取りを勉強したいと思っています
現在横歩取りの勉強のために
横歩取りマップ、よくわかる横歩取り、8五飛を指しこなす本を購入しました
それで少しお金が余ったのであともう一冊横歩の本を購入しようと思うのですが
ひと目の横歩取りか横歩取り超急戦のすべて
どちらを購入した方が良いでしょうか?
横歩取りの知識は転向したばかりなので本当に無知なのでどちらが良いのかわかりません
745 :
Mr.kop ◆7.azRwOCk311
2016/04/28(木) 15:33:27.44 ID:lVVep4dQ
飯島栄治さんの 横歩取り超急戦のすべて がいいよ
ひと目の横歩取りもいいけど こちらはちょっとでも横歩取りやった人が
読むと良い本
飯島さんのは今まで横歩取り指さなかった人が読んでも分かりやすいと思う
本当は書店で実物見て決めるのがいいんだけど
kopは飯島さんの横歩取り超急戦のすべてをお勧めする
ま kopは-Milk-さんから横歩取り4五角戦法をみっちり教えてもらってから
横歩取りに興味を持ち本なんかを買ったけどね
746 :
名無し名人
2016/04/28(木) 18:12:42.77 ID:BRKUjEFb
一冊を読み込んでから次買ったらええのに
747 :
Mr.kop ◆7.azRwOCk311
2016/04/28(木) 18:25:44.00 ID:lVVep4dQ
そだな 744さんはひょっとしたらkopと同じで買い過ぎかもな
何かたくさん買ったら安心するんだよな
でも kopの年になると死ぬまでに全部読めるかどうか
真剣に心配になる kopは65歳 (^◇^)
748 :
名無し名人
2016/04/28(木) 19:03:04.42 ID:p5gT4bp5
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂 ・|一
| ・v玉v銀 ・v金 ・v飛 ・v香|二
| ・v歩v歩 ・ ・v銀v角v歩 ・|三
|v歩 ・ ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 銀 歩|六
| ・ 歩 ・ 歩 銀 ・ ・ ・ ・|七
| ・ 角 玉 金 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=35 ▲3五歩 まで
後手番
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics170.htm ↑の「図1」から「図2」までの手順によると
「図1」の▲3五歩に対しては▽4二角と引く手も有り、▲3八飛と寄らせてから ▽6五歩と突くのが狙いです。
この手には▲4五歩 ▽同歩としてから▲3四歩と取り込みます。 これを逆にすると▲4五歩を取ってはくれず▽6四角とされて拙いのです。
と書かれていますが「これを逆にすると」というのは
▲4五歩のところで▲3四歩だと、△同銀▲4五歩に△同歩としてくれず△6四角と覗かれるということでしょうか?
749 :
名無し名人
2016/04/28(木) 19:05:15.59 ID:c+YIGsXi
実はAmazonギフト券の期限が迫ってて
ちょっと読み終わるまでに時間かかりそうなので
先に購入しておこうと思いまして・・・
>>745 どちらも良い本なんですね
自分は横歩に関しては本当に無知なので
横歩取り超急戦のすべてを購入することにします
ありがとうございました
750 :
名無し名人
2016/04/28(木) 19:09:27.66 ID:Mb5itO4q
>>744 自分も初心者ですけど、飯島さんの横歩超急戦の本は読みやすかったですよ
図書館で借りた本なので今手元にないけど、改めて買いにいこうかと思ってるくらいです
751 :
名無し名人
2016/04/28(木) 19:13:07.57 ID:p5gT4bp5
何となく解ってきた
先に▲4五歩は手抜くと▲4四歩で銀が取られるので△同歩の一手だが
先に▲3五歩だと△同銀で▲4五歩の時に次に銀取りにならないので△6四角と出られるのか
752 :
名無し名人
2016/04/28(木) 19:16:27.51 ID:c+YIGsXi
>>750 なるほど
それならばやはり横歩取り超急戦のすべての方を
買っておけば間違いはなさそうですね
参考になります
753 :
名無し名人
2016/04/28(木) 19:20:05.43 ID:b335PXcR
横歩は後手番で△4五角や相横歩や△3三角系のどれかをやるか
先手番でそれらを受けて立つのかで話がだいぶ違うだろ
754 :
名無し名人
2016/04/28(木) 21:10:58.42 ID:wrHVxFg1
じゃあ誰か試合でよこふどりをおしえてください
755 :
名無し名人
2016/04/29(金) 09:54:15.67 ID:nbpzQ3+J
こういうヤツって実は24有段者だったりするからなあ。