前スレ嵐にあったので緊急立てました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ハンナリーズ今シーズン在籍選手ツィッターアカウント
#3 伊藤達哉 @Tatsuya_Ito14(インスタもあり)
#7 晴山ケビン @HAREYAMA07
#12 岡田優介 @ysk_okada(インスタもあり)
#14 坂東拓 @_takuabn
#32 ジュリアン・マブンガ @Mavunga
#43 永吉祐也 @BigNaga_25
#45 頓宮裕人 @japanesedayo
はんにゃりんお面、スサマジブスも被ってくれるかな?
天皇杯見に行ったが、初めてベンチ裏という所に
行ってみたが坂東のテンションの高さにワロタw
何かあるとベンチから飛び出しそうになる位に
マジギレしてるし、ヤバイだろあれw
というわけで次の名古屋戦。
滋賀も悪く無いし連勝で何とか琉球に離されたくない
>>16
坂東のヤバさなんてどうってことないぞ。
それよりひやひやするのは炎さんの方だろ、現に天皇杯でもテクニカル取られたし。 週末の名古屋戦は初の名古屋アウェイ参戦の予定だけど、勝ってくれるかな?
アウェイは去年、今年の滋賀とも負けで、サッカーでもアウェイ遠征したときには京都のチームが勝ったことがない疫病神みたいな俺だがジンクスを打ち破って欲しい。
>>21
あれねー。HCの無駄なテクニカルで試合左右される場合もあるからね。気をつけてほしいけど。てか、なんであれキレてたの??アルバルク側のアンスポだったのにそれが不満なの? >>21
日曜日の天皇杯、アルバルクのルカHCがテクニカル
取られた時に炎さんがポツリと一言
「日本人だったら一発退場だよ」
何言ってるんだよこの人はwww スレたてあざす!
単芝マンはもっとハネると思ったけど、返しがワンパターンで引き出しの無さがすぐ飽きられたな笑
>>23
あれ周りの選手が落ち着けって止めてた位だからな
特に内海は光の後継としてなだめ役キッチリやってるw >>23
アルバルクはアンスポじゃなくてテクニカルだったはず。
それだけじゃなくて他のことについての抗議だったみたい。 その後もまた言ってたみたいな感じだった。
ルカが抗議してテクニカル食らってた時も日本人だったらとっくに退場させられてるって言って笑いが起こってた。
でもあんたが言うなよって思ったわ。
指揮官は最後まで現場にいる責任を忘れないで欲しい。 >>24
やっぱり皆同じことを感じてたんだな。
HCとしては有能だと思ってるんだけど、試合中は炎ではなく氷でいて欲しいわ。 >>1
ありがとうございます
来月9日はハンアリ行く予定です >>28
選手にはいろいろ独自の炎ルール作ってそれを選手に
課すくせに、自分がルール破って周りに迷惑かけるのは
正直筋が通ってないと思う 森井君新潟行くみたいですね。
密かに期待してたのに。洛南勢。
2年やけど寺嶋、1年津屋。
東山の岡田も拓殖で活躍してるみたいやから、特別指定取らないかなー
欲しいガードは、戦術の理解とか大変そうやが…
今週末はグルメ旅行も兼ねて名古屋行ってくるわ
名古屋は若いチームやから、勢いに乗らせないよう粘り強いディフェンスで相手のペースを乱してほしい
名古屋の外国人は全員3P打てるから、マーカスが欠場だとちょっと厳しいかも
>>32
IPは再起動させると変わるから有るとNGnameするのが面倒くさい >>35
ネタとしてつまらない上、競馬にも無知ってクソだな
天皇賞なんかとっくに終わってるわ 財務状況開示
京都の利益が見事なまでにトントンでワロタw
京都では競馬に詳しくないとクソらしい
京都府民共通の教養なんやな^^
利益千円か(笑)
トップチーム人件費で1億4千万。
HCやらも含まれれば16か17人位?
どんな内訳やったんやろうか。
最低年俸300万、新卒最高460万だったかな。
試合関連費7400万ってホーム開催30試合として、一試合辺り250万弱ってところかな。舞鶴とか三重とか田辺とかあったけど、結構安くで施設使わして貰ってるんやな。
営業収入4億というのは実はブースターミーティングで
社長から聞かされてた。
その時は金額の少なさに愕然とした。
今期130%増(5億3千万)が目標らしいが…
1 栃木 2706
2 A東京 2353
3 琉球 2297
4 千葉 2082
5 仙台 1962
6 秋田 1919
7 滋賀 1759
8 SR渋谷 1758
9 北海道 1706
10 富山 1578
11 京都 1562
12 三遠 1380
13 横浜 1336
14 大阪 1215
15 名古屋D 1147
16 新潟 1131
17 川崎 1054
18 三河 921
>>42
その分、ネーミングライツに年間2500万払ってるし
これで相殺だろ。 勝ち上がっての準決勝も勝ったことがある栃木か千葉だし、ベストだと思うわ。
>>46
そうかもしれないがどこも油断はできない。
おそらく西宮も同じことを思っていると思う。 ベストであるということと油断してもよいとか安心して良いとはまったく無関係だよ。
リンクして考える人はいるけど。
西宮も同じことを考えていても不思議ではないけど、琉球はちょっと違うみたいだ。
ポジティブ思考というか脳天気と言うか。
611 名前:バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 8b04-SST8 [153.184.225.238])[sage] 投稿日:2017/11/30(木) 15:22:51.41 ID:ypS9HriY0
川崎に仮に勝てても次はおそらく三河というキツイ組み合わせは最高じゃねーか
この2チームとは本来なら4月まで対戦しないはずだった今シーズン
もし逆側の山だったら今年中にすべて対戦するチームだからCSへの経験としてはやや不足気味になるところだった
スタッツ比較
左京都、右名古屋(カッコ内は18チーム内順位)
得点 73.9(9)-80.5(4)
失点 75.1(7)-81.8(17)
3P 6.8/21.2(32.2%)(14)-8.6/24.9(34.8%)(7)
FG 25.7/60.2(42.7%)(12)-30.4/66.4(45.8%)(3)
FT 15.7/22.8(69.0%)(16)-11.1/14.8(74.9%)(6)
ORB 12.2(5)-10.0(15)
TRB 36.6(11)-35.2(16)
AST 16.5(14)-18.9(8)
TOV 13.4(14)-12.3(9)
PF 19.2(13)-16.8(6)
PACE 70.5(13)-73.3(3)
DRtg 106.5(11)-109.9(17)
ORtg 104.9(9)-108.3(7)
平均得点80点を超え攻撃面の数値が高くFGや3Pの数字も
悪くないが、ハイペースから来る失点の多さが問題。
リバウンドもイマイチ拾えてない。
ただOrtgとDrtgの差は京都と全く同じの-1.6。
名古屋の速いペースに巻き込まれ失点が重なると
京都としてはキツい展開になりそう。
元々各選手の能力は高いチームなので、全然楽な
相手じゃない。
京都としては課題のフリースローをもう少しだけでも
入れるだけで4〜5点は変わってくる。
特にスミスは最低2回に1回は入れて欲しい。
ツイッターで激論が交わされてますな
菊地さんの意見が貴重で有難い限り
公式ツイッターの写真でダブの足首が気になるんだけどどうなんやろ?
綿貫も出られてないけど広報は何もないし、ダブも何もなく出られないのは厳しいのでは?
明日は初のアウェイ名古屋参戦なんだけど、スミス、マブンガで無理なくダブの欠場を補ってくれるんだろうか?
アウェイ遠征に行ったら疫病神になるというジンクスは破れないものか・・・
>>54
スピードのあるバーレルはダブじゃないとキツいと思う 若いからノせると厄介やな。
老獪プレイで連勝頼むぞ!
現地より
マーカスは帯同してない
綿貫は普通にアップしてる
名古屋も怪我人いるみたいだけど厳しくなりそう
頑張れハンナリーズ!
今季何かダブ活躍するときとしないときの差がひどいな〜って思ってたけど、怪我の影響がでかいんやろな。しっかしこのハイスコアな試合なんだこりゃ??
審判酷いわ
京都がタイムアウト取ったとき伊藤が倒れてんのに時間そのまま流れてタイムアウト1回無駄遣いした
普通時計止めるやろ
>>58
名古屋の3Pバカ当たり
後半もこのままだとキツいね
京都はマブンガ、ジョシュアが止められないが外が来ない 名古屋の3ptが決まり過ぎ
調子が落ちないと100点ゲームだな
負けはしたけど、確実にスミスのコンディションが上がっているのが好材料だな
ダンク4本含めたダブルダブル達成で、バーレル相手ですら完全にパワーで勝ってた
ただ、このハイスコアは京都の望む展開じゃ無いので明日はディフェンスから修正してほしい
>>58
笛の基準変わったから笛ギリギリ攻めてたダブは辛いって解説かなんかがいうてた 今日の試合最後6点差まで詰めて、相手がフリースロー外しまくってるのに
追い付くチャンスを自ら逃した
フリースローでオフェンスリバウンド取られるなんて最悪
それに無理に3P打たずにスミスでインサイド攻めて確実に2点取った方が良かったのでは
スミスを止めに行ったらファウルになるだろうし
6点差と4点差ではプレッシャーも全然違うし
岡田は3Pで見せ場を作って希望を持たしてくれた
あれは昨年の栃木戦を思い出した
今シーズンは無理に打たずに必要な時に打つようにしてるみたいだ
マブンガが自分で動画上げてたけど、今日の審判酷いな
勝敗は別にして、1Qの伊藤の件と言い、ちゃんとしろよって思うわ
今日は日本人が岡田と晴山以外最悪。マブンガ抜けたことによりスリーが岡田しか打てないなんて、、、、他のシューターどこ行ったよ。
あとやっぱり綿貫はまだ本調子じゃないのかな。ガードが2人ってやっぱりキツイね。
>>68
坂東はディフェンス頑張ってたから…
内海は居残りシュート練習な >>69
綿貫は試合勘戻ってない感じだったな
あと最近片岡が本当冴えない
今日も見せ場はスミスへのアリウープパス位だろ 出てる以上は結果出さなきゃいけないんだけど、どう見ても綿貫万全じゃないし片岡もだよな
相手の外のシュートの確率が高くて負けることはあっても
こっちの外のシュートが良く入って勝つことは少ないイメージがある
外のシュートの確率をもっと上げたい
スクリーンが上手くかからない気がするのは気のせいでしょうか
>>74
元々京都ってスクリーン上手くない
千葉とかと比べると差は歴然 スクリーンなら練習すればすぐに出来そうに思うんだけど
そんなに甘くないのかな
スクリーンが上手く出来たとしても岡田以外はシュートあまり入らないしなぁ
坂東が経験を積めばと思うけど、坂東って結構熱くなるからムラになるかもしれない
チームとしてもうちょっと外からのシュートの成功率を上げたい
片岡がダメなら晴山とか坂東とか岡田を長く使うとかすればいいのに。まだ坂東の方がディフェンス頑張ってる。
永吉は最近、中も外も中途半端やなー。最近いつも審判と戦ってる気が?
あと昨日3Qで30秒くらいでメンバーかなり変わったけどあれ良かったん?だいぶ差がついた気がしたけど。
今日勝たないと勝率5割切ってしまううえに順位も3位が確定してしまう
勝ってくれー
>>76
坂東は岡田直伝なのかクイックも撃てるようになってる
今片岡が本当パッとしないんで坂東使って欲しいか 片岡は不調だし軽率なミスもあるけど
切り込んで相手のディフェンス崩せるから
ボール回しシューターさん
もう少し撃って欲しいなあ
確率高めるのはわかるけども
途中までゾーンディフェンスめっちゃ効いてたのになあ
点の取り合いだと負けるからしっかり守らないと
まあ内海は完璧なフリーしか撃たないからな。単純に能力がない。自分でフリー作れないうえ仲間からボール回してもらってフリーで打ってるにも関わらず、入らない。おまけにディフェンスはついていけへんし〜
京都のユニフォームは新撰組をイメージしたやつだと、今頃わかったw
勝って良かった。片岡良かった。永吉ディフェンス頑張った。
>>83
内海出るくらいなら岡田か坂東だしてくれ、炎 >>89
お気に入り何だな。来年も多分ハンナリーズに残るだろな。 しかし流石にいつも酷いが、今日の内海は最悪だ。第4Q内海のところで何点とられてるんだよ?一桁を二桁にしやがって。おまけにフリーで3Pを打てるシーンが3回位あったが打たないもしくはオーバータイムもしくは一歩入ってのシュート…どんだけ3Pの確率こだわってるんだよ??
ケーブルTVでの中継に気がついて3Qから観戦してました
お通夜状態のリビングが一気にアリーナになってタオルぶん回したw
踊るケビンかわいすぎ
永吉なんで調子悪いの?
出来る子のはずやのに
ソルジャーはもうミドルレンジは全部ジャンパーじゃなくてフローターのが入るんじゃ…
内海そんな悪いかな?今日に限って言えば晴山の方がだいぶあかんかった気がするが
それはそうと勝てて良かった。見に行ったかいがあった
ずっと不調だった片岡が後半爆発したし、永吉はディフェンスよく頑張った
マブンガとジョシュアは言うまでもなく
まさか最後伊藤どころか綿貫までなしで行くとは思わんかったわw
よく勝ってくれた
滋賀負けたし単独2位に返り咲き
来週は今年最後のハンアリだし絶対2連勝してほしい
ダブってしばらく無理なんかな。しばらく2人で行くのもスタミナが心配。
>>98
アウェイに行ってないっていうのは結構かかりそうな感じがする。
このスレではダブがパッとしないというのがあったけど、今節の苦戦はやっぱりダブの欠場が大きいのではと思うのだが。
そういうチームの危機にはもう一人のビッグマンの頓宮が出てきて救って欲しいのだが現実は厳しいのかな。 スミスとマブンガの調子が上がってきたのはいいことだけど、とりあえず戦術スミス&マブンガになってしまってるのが気がかり。
にしても、スミスはすげーな。
あの巨体で、鮮やかにバーレルかわしたスピンムーヴにはびびった。
ワンプレイごとにこんなにワクワクするのは、チーム創設時のラウーフ以来だわ。
今週末はどこもチケット売れ行き好調みたいだが、
京都と西宮は酷いな、、、、、、、、、
>>100
名古屋相手はマブンガとスミスがめっちゃ有効だったからしょうがないけど、確かに日本人もっと頑張ってほしい
欲を言えば毎試合2〜3人は二桁得点取ってほしいわ 今週末は阪急沿線割でどの程度増えるか…
運営も頑張ってるの分かるから効果出てほしい
そんなすぐに大きな効果は出んだろ
けど少しずつ効いてきてると思いたい
見守って、時に協力していこうや
今までと違って姿勢は見せてくれてるから
ダブいつ戻ってくるんだろう?長くなるなら助っ人としてウェンデルホワイトかエグゼビアギブソン呼んで欲しいw
ダブは今週末に戻ってこられるとかいうレベルじゃ無さそうだな
タイラーストーン入った島根相手だから、ダブのディフェンス力が欲しいところだったが
東京に斎藤、新潟に森井、滋賀に佐藤
京都も誰かとらんのかね。
伊藤メインに据えるなら、有力PGは厳しそうやが。
>>107
ダブはスティールが期待出来るからな
外国人二人で回すのは後半に疲れが出て勝負どころで影響が出そう
永吉がどれだけ頑張ってくれるかにかかってくる >>109
そうなんだな〜名古屋戦では永吉頑張ってたが、あの調子じゃあ今後が心配。トラビスデロチョンスキーみたいな選手でも短期契約できないかな〜??後今年はアーリーエントリーの選手誰も取れなかったのか… しかしダブの足は昨季も何度かやらかしてるし
長引くようなら契約解除もあるだろ
怪我で自身のパフォーマンスを出せないなら契約解除も仕方ないのかも
昨シーズンは安定してチームを支えてくれたから残ってほしいけど
それより頓宮がどうなのか
使えるようになる見込みがあるのか
>>113
4Q残り1分未満で10点差以上リードでないと
使ってもらえないんだから相当信用されてない
線が細く簡単に当たり負けするし、アレでは無理。
本人も試合中も何か表情暗いし相当悩んでいそう B2にレンタル移籍でもして経験を積んだらどうか
今なら実戦の勘もなくなってしまうし居る意味がないように思う
>>115
それ、いいな!
なんとかものになって欲しいんやが 三遠はマーティンを契約解除してウエンデル・ホワイトを獲得したけど、来週末に戦う京都としては戦いやすくなったように思うけど見当違い?
マーティンのほうがイヤやんなぁ。
三遠どうした!?
マーティンのほうが能力は高いけど、割とセルフィッシュでゲームを壊す感があった。あと、素行も良くない
戦う方としては、ホワイトのほうがまだありがたいけど
スタッツ比較
左京都、右島根(カッコ内は18チーム内順位)
得点 75.3(9)-69.3(17)
失点 76.7(12)-75.6(9)
3P 6.7/21.2(31.8%)(15)-6.1/18.0(33.9%)(10)
FG 26.5/60.8(43.5%)(10)-27.2/64.7(42.0%)(14)
FT 15.6/22.7(68.9%)(17)-8.8/12.7(69.7%)(14)
ORB 12.1(5)-11.5(7)
TRB 36.8(12)-38.5(6)
AST 16.9(13)-15.9(15)
TOV 13.1(13)-14.0(17)
PF 19.3(13)-19.8(14)
PACE 71.0(13)-71.6(10)
DRtg 107.7(13)-104.5(7)
ORtg 105.9(8)-95.4(16)
千葉戦と名古屋戦1日目は見事にディフェンス崩壊
守りのチームとか正直言うの恥ずかしいレベル。
今の京都はインサイドのアタックをメインとした
攻撃寄りのチームである。
一方の島根はリバウンドも取れてるし守りも悪くない
足らないのは攻撃力だが、これもストーン加入で
上がって来そう。今の所天皇杯含めて負けなしだが
格下感は全く無い。
対照的なのはフリースロー。
試投数最多と最小の戦い、これだけで約平均7点違う。
ある意味チームと運営の力が問われる節となるかもしれない
連勝して観客は土曜日2000人以上、日曜日2500人以上なら努力が実ったとみていいんじゃないかな
まぁそのあたりが現実的な数字かもしれん。
あとは阪急優待でどこまで伸びるかだね
土日で5500いかないとはんにゃりん罰ゲームらしいから頑張らないとw
土日で5500超えたときって去年の開幕戦と栃木戦ぐらいじゃなかったかな。
2000+2500の4500だったらはんニャリンのせんでんかつどんは十分報いられたと思うな。
但しせんでんかつどんは今回のレベルはデフォでやるべきだと思うけど。
今日はバニーズともども中国地方のチームからしっかり勝利を掴んで欲しい。
>>127
3/25.26の琉球戦
特に日曜は3255人入ってる。多分動員あった 明日、初めて観戦に行こうと思ってるんですが、ハンナリーズアリーナの2階指定エリア席ってどうなのでしょうか。しっかり試合は見えますか?
ハンアリはそんなに大きくないので二階席でも
十分選手の顔も確認できる位よく見える。
特に二階最前列の指定エリアなら全く問題なし
>>130
ありがとうございます。
ちなみに、14時試合開始の場合、どれくらい前に行けば良いのでしょうか。1時間前に行こうと思っているんですが、試合前のイベント?的なものも観られるのでしょうか。 初めていくなら1時間前には着いておきたい
着いてから席を探したり会場の雰囲気に慣れてから試合を観た方がいいと思う
30分位前に選手入場があって、10分位前に入場パフォーマンスがあるから
15分前には席に着いておきたい
あと入場パフォーマンスが始まるときに場内が急に暗くなるから
驚かないように
暗くなると自分の席がわからなくなるから15分前に席にいた方がいい
入場パフォーマンス見ると気分が盛り上がるよ
伊藤の黒のジャージ姿って初めて見るけど体調は万全なのかな
いつもと違うと心配になる
今回ダブ、ベンチにすら入ってないな
足相当悪いなコリャ
選手入場はナイトレンジーに戻して欲しいな!
アレ、最高に気分が高揚するのはわいだけですかね…
吉村さんのアナウンスも最高でした。
ナンバーゼロ! キョースケ セ ト ヤ マ
何とか勝てたけど、最後ヒヤヒヤした
嬉しいと言うより何か疲れる勝ち方だった
勝ってよかった。
確かにジュリアンの外、ジョシュアの中、ソルジャーのペネトレイトと攻撃寄りのチームやな。
今日は瞬もいい働きやった。
薄氷の勝利!
ジョッシュファールトラブルは残念やったが、マッチョポーズ炸裂でやっぱり頼りになるな!ダブがいれば、もうちょっと積極的にディフェンスいけたかと思うけど、まぁ勝てたし上出来。
最後のスミスへのファールって後ろから抱きついてるし、アンスポかと思ったんやが…
今日はスリーが割りと入ったから良かったが、明日はどうなるか。
スミスのマッチョポーズは炸裂して嬉しかったけど
タイムアウト時のマッチョポーズタイムはやっぱりシラケてるな
やりたい人ほとんどいないし
>>144
うん。あれくそつまらんwしかも中途半端なポーズになるし何か面白いか分からんのになんで今年も継続されたんやろ 最後ファールもらうためスローインするとき一列で並んでよーいどんってするやつあれ、効果あるの?笑
>>146
最近は見ないけど、四人中三人がばーって走ってディフェンスがそれに気を取られたスキにゴール下の一人がボール貰ってイージーバスケット、ってのは見たことある
身体能力高い外国人いた時はアリウープもあったな ジョシュア、フリースロー上手くなったね
4ファウルのアンスポはスコットの演技だったと思ってる
>>144
やるならスミスポーズに改名してやりゃいいのにな >>146
前にも確か富山戦であれ見たな
多分動き方も決めて誰に渡すか的絞らせないためだと思う 今日はいけへんかったけど勝って良かった。
2400人で公約達成ならずやが、昨シーズン2000越えること珍しかったし、まあまあかね。運営とはんにゃりんおつかれさまやで。
貯金3琉球と4ゲーム差。このまま食らいついていきたいな。
お出迎えもお見送りもないチアは初めてだった。なんか冷たいねえ。
今日は点差の割りに安心して見られなかったんだけど俺だけかな
>>154
土曜日(GAME1?)の動員が悪いのはハンナリ限定なん?
どこでもそういう傾向はあると思ったんだけど。
前節の島根戦は日曜日に動員掛けたらしいけど、土日の差は倍以上だったけど。 頓宮も少ないチャンスを何とかモノにして欲しいが。
残り1分10点差以上の条件発動して出られたけれど
スコット相手に全く勝負にならず。
もう少しウェイト付けないと無理だろ
>>153
お出迎えはあったぞ?
チアからゲームプログラム受け取った
俺が出るの遅かったからお見送り終わってしまったと思ってたがお見送りなかったの? >>155
俺も同じ
点差の割に内容は圧倒してる感じしなかった >>159
ボールを回して相手を崩そうとしてるんだけどフリーの選手を作れていなかったし
最後はマブンガかスミスに頼ってる感じがした
ヒーロー賞は片岡だったから他の選手も頑張っていたんだろうけど
内容は互角に感じた
前日のGAME1がぎりぎり勝てたから余計にそう感じたのかも >>157
フィジカルもそうだけど、ディフェンスとかも全然だった気が…
自分のマークマン見失って何がしたいか分からん動きになってたような
あと坂東はフリーの3Pは決めてほしかった
プレータイムほとんどない中でいきなり決めろというのは酷かもしれんが… 佐藤にやられまくったな。気持ちよくシュート打たせていた。まぁマッチアップは内海の時ばかりだから仕方ないけど。
タイラーがまだ本調子になってないのかな?あれが馴染んだらなかなか難しそうだね。
坂東なぁ、、、。4Qの最後に出て身体も冷えまくってるだろうに、すぐ結果出すのも難しいわな
>>161
最初公威に付いて離れた後、どこへ行くの?とウロウロ
怪しい動きしてたなw >>164
だけどアレを入れるか入れないかが持ってるヤツと
持ってないヤツとの差なんだと思う。 昨日藪内さん観戦に来てましたね。トレーニングしてないからか、かなりスリムになられてました。
シーズンの1/3終了して12勝9敗の地区2位
上出来だと思いたいが、昨シーズンは同地区に三河がいたことを考えると少し物足りないか
あと、昨日はスミス途中で完全にばててたな
ダブ不在が長引くとやはり負担が大きくなる
昨日も島根と縁のありそうな黒人選手?が来ていたな。
>>153
お出迎えは原則的に開場の時だけかな
(たまに試合開始1時間前くらいもやってることがある)
お見送りはほぼ毎試合あるぞ
(最近はお見送りというより販促頑張ってくれてるけど)
昨日は試合後に公式の予定があったのか、
たまたまいなかったけど
まぁタイミングの問題もあるだろう
が、普通にないところもあるからな
お出迎えお見送りは当たり前ではない
あなたの所がいつもそれがあるのなら、
それはありがたいことなんだよ 去年から試合後に写真撮影がある時はお見送り無い時ある
昨日は後援会応援デーでの団体申込み客との撮影があったみたい
土日は残念ながら観戦に行けませんでした。
はんニャリン大作戦の特別演出は3種類となっていましたが、どのようなものでしたか?
盛り上がったのならいいのですが。
>>172
今節限りの特別演出⁉
@暗転時間にはんニャリンお面をつけよう!明るくなったらそこには…
Aはんニャリンお面をつけてニャ〜イング(試合中のブーイング)
ブーイングは「ニャー!」でお願いいたします。手も猫のポーズで‼
Bはんニャリンお面をつけてニャオル回し(タオル回し)
以上、ゲームプログラムより抜粋
…あんまり成功したとは言えなかったと思う。 >>173
@はまだ協力しやすいと思ったけど、にゃーりんぐとニャオル廻しは協力するという強い意志で臨まないと難しい気がしたな。
まあ企画は試行錯誤していけば良いと思うので今回がベースになったならそれはそれで良いと思う >>173
でも、はんにゃりんイラストコーナーは皆の熱意感じた
はんにゃりんって愛されてるなあと思ったよ >>173
詳しくありがとうございます。
何も無いよりイベントがあった方が楽しいので、今後に期待ですね。 面が少し小さかったなあ。
もう少し大きければずっと頭に引っかけておけたのに。
子供用と大人用を用意してくれれば、とは思った。
でもいい企画だよ。はんにゃりんはよく出来たマスコットだし、
どんどん前面に出していけばいいと思うよ。
三遠#1はBSで放映されるんやな!
いいゲームを頼む。
BSは映らないので個人的には関係無いけど、スポナビの帯域に余裕ができるかな?
いずれにせよ金曜日はB1は1試合だけだから他ブスにも勝ち試合を見せて欲しい。
今シーズンのスタートの三遠戦は確か三遠はモリソンひとりのon1だったような。
それで、1戦目は完勝、2戦目が接戦勝ち。
となると、今度は1勝1負で十分かも。まず初戦を勝ちたい。
三遠は外国人2人入れ替えたばかりだから連勝したい
マーティンが抜けたのは大きい
京都もダブ抜きとはいえマブンガ、スミスが調子いいから連勝してほしい
この次は恐怖の三河戦だし
>>184
三河やって大阪挟んで天皇杯で少し空いて東京渋谷琉球。
ここが最初の難所。 三遠から選手取ってすぐ三遠と試合
アメリカみたいやな
>>190
bjリーグの時はスター選手三遠の時は単純に試合にあまり出てないから何とも言えないが、能力はある選手やからきたしたい。特にダンクを得意とする選手。 >>191
身長の割に細すぎない?
もっとガッチリしないと当たり負けすると思うんだけど 当たり負けしたとしてもマブンガとスミスが一息つける時間を穴開けずに済めば良いって感じ。今月は。
でもダブの怪我が長引くなら・・・・
明日はブラックレッジの初陣で勝手知ったる古巣三遠。 恩返しの大活躍の舞台としてはこれ以上ない対戦だ。
スミス、この前なんか息があがってたからなあ。
にしても細すぎるのがやっぱり気になる。
ブラックレッジ、過去の動画見ると、細いからパワーは無いけどバネや瞬発力は凄いね
三遠からしたら、やっぱりドジャーやホワイトの方が上なんだろう。
俺もそう思う。開幕の時は確か外国人はモリソンひとりで連勝もできた。
今回はなんとか1勝1敗目標で。初戦負けたら連敗もある。
心してかかってくれ。
インサイドで押し込むというよりドライブインなんかで攻めるタイプかな
マブンガが上手くアシストしてダンクを決めまくってほしいな
アウトサイドのシュート力なんかはどうなんだろう
まぁ序列は3番目だろうし
マブンガやスミスの休む時間を確保できるだけでも。
ダブと同じように体格無い分相手をかわしてのシュートや
リバウンド、スティール、ブロック等守備面で貢献する
タイプだと思う。
三遠ブスです
栃木に勝てたのは彼のおかげです
これからの活躍期待していた矢先でした
京都での彼の活躍を期待してます
浜松では、いい試合となりますように
スタッツ比較
左京都、右三遠(カッコ内は18チーム内順位)
得点 76.9(9)-70.5(17)
失点 77.4(11)-73.8(5)
3P 7.0/21.3(33.0%)(14)-7.5/21.8(34.3%)(10)
FG 27.0/61.6(43.9%)(9)-25.6/60.6(42.3%)(14)
FT 15.7/22.5(69.9%)(14)-11.8/17.4(67.9%)(18)
ORB 12.1(4)-8.3(18)
TRB 36.9(11)-35.9(16)
AST 16.9(13)-15.0(18)
TOV 12.5(11)-11.5(2)
PF 18.9(12)-15.0(2)
PACE 71.1(13)-70.3(17)
DRtg 108.5(15)-104.5(6)
ORtg 107.9(8)-99.8(14)
どスローによりロースコアに抑えてるが、FG%があまり
高くない為こちらのスコアも伸びないという分かり易い
数値になっている。
あとはリバウンドが良くない、FTが京都以下の最下位と
問題を抱えている。
対する京都はディフェンスが最近崩壊気味。
Drtgは15位まで低下している。意図するバスケとは
対照的に攻撃よりのチームと化している。
課題のFTは少しずつ良化傾向にあり、ここでもう一度
ディフェンスへの意識を高めてロースコアに抑えたい。
>>199
ブラックレッジがどんなプレーをしてくれるのか楽しみにしています >>200
DRtgとORtgをみれば矛の京都、盾の三遠のホコタテ対決みたいだな。
ところでASTの比較ってどう読み取れば良いの? 今日放映あるな。恥ずかしいところ見せれんぞ。気張りや。
>>202
一般にASTの多いチームはパスワーク主体、得点源分散でチームオフェンスに強み。今季アシスト基準が変わったこともあってファストブレイクの多さも反映されやすくなってる
パスワーク主体の代償としてTOVも多くなりがちなのでこれらの関係性を見るとオフェンスの質が見えてくる トレンド、大阪のポマーレみたいに代役以上の働きを期待。
bjのときしか知らないけど、ブロックが半端ないイメージ。
このタイミングで補強するってことは、何が何でもCS進出するっていう本気度を感じる。
ダブには1日も早く復帰してほしいが、こんな条件でも来てくれたトレンドに感謝。
>>204
そうなんですね、説明ありがとうございます。 開幕の三遠戦は外国人選手が1人だったから向こうにハンデがあったから勝てた
今回は地力で連勝してほしい
今のチーム状態なら可能だと思う
杉浦は渋谷と思ってたが、京都に来てくれないかなあ。
勝ったけどなんかな。
最後のあーゆーの辞めてほしい
勝ったのに不満なん?
俺は負けるかと思ったのが逆転勝ちだったから上機嫌なんだけどな
3Qまでは正直バスケになってなかったな
苦し紛れの3Pでは点が入るわけがない
>>213
同じく今日は負けると思った
スミスがファウルアウトで万事休すと予想していた
スミス4Qの最後決めてほしかったけどチーム全員延長戦よく粘った
よく勝ってくれた
テレビ放送もあったから京都の粘り強さを見せられたと思う 内ガチガチに固められて中で全く攻められないし
外はさっぱり入らんからマジ詰んだと思ったがな
今日はお互いフラストレーション溜まる試合だったろうな。
それでも勝ち切れたのはおおきいが、スミスマブンガ伊藤ついでに内海が出場時間30分越えで明日が心配だ
ブラックレッジ、早くチームにフィットしてくれ
内海はシュート本数少ないけどディフェンスとかリバウンドとか渋い働きするな
NHK録画して見たけど解説が酷すぎたな
いくら元浜松HCとはいえ、技術委員長なんだから中立な解説してほしいわ
JCOMにすれば良かった
ローレンス、足とか簡単に折れるんじゃないかと
不安になるくらいの細さだな
「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」
そんな言葉があるけど今節はまさにそんな感じかな
どんな勝ちでも勝ちは勝ち、どんな負けでも負けは負けって感じだな。
>>223
ほんとそれ
昨日はなぜ勝てたのかわからん試合だったし
今日は負けて当然の試合 今日は昨日の3Qまでの流れが最後までずっと続いたような試合
正直全然バスケになってない
三遠ブスです
今日、浜松現地の京都ブスにお礼が言いたいです
今日の試合終了の後
こちらサイドからの自然発生した、Go京都、ハンナリーズコールに
少ない人数ながら大きな声でフェニックスコールで応えてくれてありがとう
気をつけてお帰りください
今日は言葉も出ないくらいの完敗だな
悔しいを通り越してこんな日もあるだろうって次に気持ちを切り替えている
琉球には勝たなくては
琉球〜三河の三戦が年内最大の試練。
これ最悪3連敗の可能性も覚悟しなきゃならないし
それだとついに勝率五割まで低下する
スポナビ再配信時間での15:09分30秒頃
スミスと片岡がやってるのって魔貫光殺砲の真似?
昨日の京都は山王戦後の湘北みたいだったな
あそこまで入らんともうどうしようもない
幸い他チームより一日余裕があるから、しっかり休息して琉球戦に備えてもらいたい
そして何とか三河に一泡吹かせてほしい。厳しい戦いだが…
ダブなしで三河-大阪-天皇杯-東京ー渋谷。
こりゃ一番のヤマに厳しすぎる。
ダブのディフェンスのありがたみが本当にわかるよ
スタッツ比較
左京都、右琉球(カッコ内は18チーム内順位)
得点 75.3(10)-76.3(8)
失点 77.0(10)-66.4(1)
3P 6.8/21.1(32.1%)(15)-8.7/23.9(36.4%)(4)
FG 26.4/61.5(42.9%)(10)-28.2/61.0(46.2%)(5)
FT 15.8/22.3(70.6%)(14)-11.3/15.9(70.8%)(13)
ORB 11.8(5)-10.3(15)
TRB 36.5(14)-38.0(5)
AST 16.4(14)-21.1(1)
TOV 12.3(11)-15.2(18)
PF 18.2(9)-18.3(10)
PACE 70.7(16)-71.3(13)
DRtg 108.2(15)-92.7(1)
ORtg 105.8(9)-106.5(8)
ハッキリ言って相当強い。
琉球の代名詞とも言えた速攻スタイルはなりを潜め
堅実に守りつつ着実に加点する嫌なチームになった
京都との数値差は絶望感すら感じるほど大きく
一年でここまで差がついたのかと思う。
特に平均70点取られてない堅守、Drtgも一位。
これをこじ開けて得点するのは至難のワザである
チームオフェンスも徹底されてるのかASTも高い
唯一の欠点は相変わらず多いTOVの多さ
京都としては得意のインサイドアタック中心に
ファウルとFTで地道に稼ぐしかなさそう
>>233
大阪にだけは余裕で勝てるでしょ
今の大阪はヘナチョコすぎて可哀想になってくる 三遠戦を見てると、マブンガとジョシュアが明らかに疲れてる
最近得点源が二人に偏ってる&マーカスの怪我が影響大きそう
これから過密日程だし、日本人にもっと奮起してもらいたい
坂東と晴山はもっとやれる子だと思ってるよ
>>234
シュート成功数、試投数についても順位を付けてみた。
チーム 琉球 京都
3PM 08.7 (01位)− 06.8 (09位)
3PA 23.9 (02位)− 21.1 (06位)
3P% 36.4% (04位)− 32.1% (16位)
2PM 19.5 (17位)− 19.6 (16位)
2PA 37.1 (18位)− 40.4 (16位)
2P% 52.6% (03位)− 48.5% (09位)
FGM 28.2 (10位)− 26.4 (16位)
FGA 61.0 (17位)− 61.5 (16位)
FG% 46.2% (03位)− 42.9% (10位)
FTM 11.3 (12位)− 15.8 (01位)
FTA 15.9 (11位)− 22.3 (01位)
FT% 70.8% (13位)− 70.6% (14位)
今シーズンの京都ってインサイドゴリゴリのイメージなんだけど、2Pの試投数も成功数も多くは無いんだね。
以外に感じるのはバスケ素人だから? スミスも61.5%でFG成功率4位だけど
琉球マーティンが67.3%というトンデモ数値
京都はスミスのフリースローで勝ってるようなものだから
三遠2戦目みたいに中でファールもらえないと厳しい。
三遠もよくわからん笛吹かれまくってたけど
相手ながら同情したわ
>>237
試投数が少ないのは京都定番のスローペースで
単に攻撃回数が少ないから。
2P%に関してはファウルで妨害されたシュートが
何本かあり、それが京都は特に多いからか? スミス軸の得意のインサイドアタックでチームファウル
貯めて早めにプレッシャーかける。
スモールラインナップからくるORBの少なさを付いて
拾いまくってセカンドチャンスを多く作る
ターンオーバー可能な限りとにかく無くせ
TOVの多さは琉球の数少ない欠点
いい加減P&Rとトラジションディフェンス進歩しろ
これが出来なければ多分勝てない。
ハンナリーズとキングスって
bj時代から良きライバルだよな
BJ時代、キングスは優勝4回、ハンナリーズは0回。
2013年以降はレギュラーシーズンは強かったけどその後のプレイオフが全然駄目だった気がする
平均失点77.0→66.4
3P%32.9→36.4
2P%47.0→52.5
FG%42.5→46.2
AST12.8→21.1
琉球の左が16-17シーズン、右が17-18シーズンのもの
補強による効果でここまで目に見えて爆上げしてる
チーム他に無いんじゃないか?
まあ琉球は総入れ替えに近いことしたからね。
しかも資金は充分だしこのくらいは想定内ですよ。
負けてるけどファウルもらってるからこの後期待してる
勝敗よりもハッサンとヒルトンをファウルアウトに追い込んで欲しい
ブラウン諸共ファウルアウト出来たら勝敗なんてもはやどうでもいいぐらい今シーズンの京都の特長出せる
今日の琉球はターンオーバーとファウルの多さを高いFG%でごまかしてる感じ
この琉球には勝ってほしい
ハーフタイムでこんなに静かな沖縄県民初めて見たかもしれないw
映像なくてテキストだけで追ってたけど
ロースコアの接戦になると異常に強くない?
よく勝ってくれた!
これはファンの為というより選手の為の勝利だと思う
キツイ日程で遥々沖縄まで来て、苦しいムードの中頑張った選手達の為の勝利!
いけるかなと思って見てたけど最後の岸本の3Pが決まった時は流れが変わったかと思ったわ
嬉しいなぁジョシュありがとう
でも平日20時からの試合に来てた琉球ファンはちょと可哀想だね
沖縄人は夜行性だからこれから飲んでステーキ食って遊んで余裕だろ
マブンガのミスからのマブンガのシュートで、終わったw
いや〜、ぶっちゃけ勝てるとは思ってなかったから、むっちゃ嬉しい。
忘年会やったんでチラチラテキストで観てたんやけど、勝因はなんだ? D#がよかったんか?
これで調子に乗って三河にもひとつ勝って欲しいぞ!
>>272
いつもの4Qで追い上げる京都の逆転パターンみたいな感じ
こういう時って勝因がよくわからないことが多い
強いて言えば後半相手のシュート率が落ちて、スミスにボールを集めて得点を稼いでた
あと琉球のターンオーバーもあったな
一番最後はマブンガのタフショットがたまたま決まってギリギリ勝てた
最後は1秒単位で流れが変わるバスケの面白さが出た試合だった 京都のディフェンスが良かったのもあると思うけど、琉球ターンオーバー多すぎ
あと昨日の琉球はトランジションからの速攻が全然なくて京都的にやりやすかったんじゃないかな
ブラックレッジがしっかり繋いでくれたのも大きいと思う
1Qのハッサンとアームストロングの2Fが毒となって
最後まで効いてたかな。
スモールラインナップのスピード対抗で今回は伊藤綿貫
同時起用策も積極投入、岸本の外に対抗するために
オン2でローレンスやマブンガを当てる奇策。
とにかく勝ってくれて良かった
今回は負けるかなと思ってたし
それに首位との差を1つ詰められた
あと滋賀がジワジワと詰めてきている
この後の対戦相手を考えると琉球戦の1勝は大きい
大阪も決して舐めてかかってはいけない
岡田、片岡、内海が0点でよく勝ったわ。
マブンガも、4Qまではまったくシュート入ってなかったし。
ブラックレッジの加入はでかい。
末吉もとい永吉も昨日は良かったよ。
オフェンスは物足りないところもあるけど、ディフェンスで外国人インサイドにマッチアップできるおかげで、戦術の幅がだいぶ広がるね。
>>277
永吉加入は本当大きいよ
マブンガがPGやったり外で自在に動けるのも中で
永吉が外国人相手にしてくれているから。
昨日のローレンスやマブンガを岸本に当てる奇策も
永吉がいるからできた作戦。
まだオフェンス面では物足らないけど守備は頑張ってる 審判と戦うなとかインサイドでもっと勝負しろとか色々言ってるけどやっぱり永吉来てくれてよかった
来年五月下旬にプロ野球が西京極で有るな。しかも日曜。
ハンナリーズはシーズン終わってるけど
プロ野球〜B.LEAGUEのハシゴ観戦とかして見たいなw
タフショット。ジョッシュ一位やん!
パワフルなダンクはやっぱりカッコいいなぁ。
ダンクの後の顔も抜かれてたけど、あれもよかった。
三河戦も頑張っておくれー
スタッツ比較
左京都、右三河(カッコ内は18チーム内順位)
得点 75.1(10)-85.3(1)
失点 76.6(9)-77.4(11)
3P 6.7/20.8(32.3%)(14)-6.6/16.8(39.3%)(1)
FG 26.4/61.3(43.1%)(10)-32.8/64.6(50.8%)(1)
FT 15.5/22.2(70.1%)(14)-13.1/17.3(75.9%)(6)
ORB 11.6(7)-10.4(14)
TRB 36.3(15)-38.8(3)
AST 16.5(14)-20.6(2)
TOV 12.4(9)-11.4(2)
PF 18.0(9)-14.8(1)
PACE 70.6(16)-72.2(8)
DRtg 107.8(13)-106.7(11)
ORtg 105.5(9)-117.7(1)
私が思うにリーグ最強。
三河の強さは正確無比なFG%の高さにある。
まぁとにかく外さない。シュートを的確に決めて
相手チームとの差をジワジワ広げていくのが勝ち筋。
その一方でディフェンスは若干ルーズ。
多分三河シュートを止めるのは無理だろうから
ルーズなディフェンスを突いて加点するしかない
外国人頼みになるだろうが一勝でも出来れば上等
>>282
今の三河は最強というほどでもない 一時期はやばかったけど
あくまで強豪の一角レベル >>282
リバウンドを統計を比較するとオフェンスリバウンド数の成績が悪いように見えるけど実際にはリバウンド率は良いけど、シュートを落とさないから数が増えないってところなんだろうな。
前節のように外国籍選手をファウルトラブルに追い込めたら良いんだけどな。 京都は三河や川崎のように攻撃力高いチームはキツい
まだアルバルクなら何とか勝てる可能性あるが
三河は現状勝てる気しない。
前回三遠に負けた時が3P21.4%、FG40.6%の大外れ
これが京都にも来るのを願うしかない。
三河相手の場合、相手をどれだけ抑えるかより自分らが
どれだけ出し切れるかが重要。守備はやや甘い所が
あるので、フリーのチャンスはシューター陣が確実に
決めたい。
一番大事なのが三河のキーマン桜木に対し永吉が
どこまで頑張れるか。今期は毎度のポストからの
パス出しに加え積極的に攻撃参加もしており本当厄介。
ここを少しでも断てればイライラさせればチャンスある
あと不安材料は観客動員。
何せ場所が福知山、地元市民がどれだけ来てくれるか。
スミス対バッツの巨大対決や直の京都初お目見え等
見所多いだけに盛り上がって欲しいが。
オンザコートは多分両方1-2-1-2。
>>284
バッツは今期も相変わらず平均ORBトップ
高いシュート確率に加え、外れてもバッツが拾ってくれる
死角なさ過ぎだわな >>285
観客動員といえばこの前の島根戦みたいな連日のチラシ配りとかやったんだろうか?
はんニャリンのお面はまた配布するそうだけど、ツイッターの広報活動は京都市内でチラシ配りしたことだけだったが。
福知山開催ならその周辺のターミナル駅で毎日宣伝すべきだったように思ったけど。
去年のクリスマス開催は箱が小さ過ぎて宣伝するまでもなく完売だったけど、今年も人数は去年並みなんじゃないかな。 >>287
福知山駅でチラシ配布のツイートはあったよ >>288
そういえば福知山駅でのチラシ配りしたことは書いてあったな。
だけど元々めったに開催が無い地域だし、今年のやる気、はんニャリン大作戦のやる気をみたら、開催地地域でのローラー作戦をやって欲しかったんだよな。
はんニャリン大作戦の結果は未達成だったけど、結果ではなくあれだけせんでんかつどんをやったことが重要だから。 やっぱり三河のシュート精度は落ちてないな
桜木の傷が天佑か思ったけどオルトンがバカあたりとは
>>287
試合結果はあれだったが、観客動員は1960人とよく頑張ったんだな。
今年の運営さんを見くびってゴメンなさい。
しかし、京都とやるときの三河はなんでこうもシュート確率が高いんだろ?
せめて平均レベルでお願いしたいんだが。 ハンナリーズのパーカーかっこいいな。売店で売られてますよね?
>>294
灰色のやつです!今ネットで調べましたがグッズ情報が、オーセンティックユニフォームしか書いてありません。このハンナリーズのパーカーは値段どれくらいしますか? >>295
グレーのは6000円
Twitterに画像あったと思う
あとは公式のニュースのとこにもあったような
俺は黒の7000円の買ったわ 今日の試合行ってきたが雰囲気は凄くよかった。大人も子供も楽しんでた。
でも三河とは力の差があるなあ。あと気になったのはブザーの音とかがでかすぎる。かなり不快だった。
途中まではなかなか食らいついていたんだけどなぁ
速攻から最後内海がシュート外してから流れが悪くなった気がする
伊藤は村上のスピードにも真っ向勝負を挑んでいたし、テクニックも魅せてくれた
最後まで諦めずに頑張っていたのが印象に残っている
伊藤にはいずれ京都の顔になってほしい
>>291
3P43.8%、 FG63.4%。こりゃ無理だわ。
京都も普段レベルの確率は出せてるんだがな それはそうとマブンガの唇痛そうな事なってるんだけど、明日の試合大丈夫かな?
流石に外国籍選手がスミスとローレンスだけになったら万事休す…
FG%高いというより、ドライブで抜かれすぎ
そりゃ高くなるわな
金丸マークの晴山酷過ぎだろ。
簡単に何度も抜かれるわ、フリーにしては打たれるわ
今日は辛抱して食らいついていけばチャンスが生まれると思うんだけど
やっぱり厳しいかなぁ
何とか三河に1勝したい
昨日の感じからすると、イージーターンオーバー無くしてスリーの確率もう少し上げるだけでももっと競れる!
勝つためにはオルトン何とかしないとなぁ
何でオルトンを1対1で止めようとしたのか
ほとんど突破されてるやん
>>304
晴山は昨日に限らず、ディフェンスであっさりマーク外され過ぎなのが気になる
点はそこそこ取れるしリバウンドも頑張ってるから、ディフェンスもっと上手くなってほしい マブンガをオン1の時は桜木、オン2は金丸に当て
オルトンは永吉1人じゃ無理だから2人で当たる
バッツ出てきたらスミス投入
永吉が一番フリーのチャンス多そうだからコレに託す
オン1の時晴山もう点取れとは言わんから金丸何とかしろ
伊藤は良くやってるが3Pもう少し入れて。
今週下手すれば3連敗もあるかと思ったから
2勝1敗なんてもう上出来だろこれ
琉球と三河の3連戦で勝ち越しなんて、下手したらもう二度とないかもしれんな
今晩は普段の第3のビールじゃなくて特別な日だけのプレモルで乾杯するんだ。
>>322
三河が水曜なら十分あり得ると思うけどな。
琉球は1勝1敗が基本だから。 >>320
ざっくり見てきたら、Bリーグになってからは最多かな?昨シーズン秋田戦で、12本ってあった。
達哉のアシスト10も立派やなー
14をそのうち抜いて欲しい。 やっと三河に勝てた!
素晴らしい勝利!
今日は5連勝位の価値があると思う
伊藤は一戦ごとに成長してるな
伸びっぷりが本当スゴイ
スミスは今日は30分以上だからほぼ出ずっぱりか
ブラックレッジがもう少し頑張ってくれないと
>>327
ツイ見たら、まさにこんな感じだった。
だぽん? @daponsandesuyo
三河にとってはタダの5敗目の試合なのかもしれんが、京都にとってはとても大きな1勝だった。 >>329
スミスはよく頑張ってくれたが四十路の桜木も37分超だよ。
両チーム共死力を尽くしたというところだろうな。 B1の中では非常に地味なチームなんだが、何気にしぶとい好チームなんだよな。
そういうのが好きな人にとっては応援しがいもあろう。
京都は負けてても4Qで見せ場を作ってくれることが多いから
最後まで目が離せないし、期待と不安が入り交じって見るから応援のしがいがある
ついに三河に勝った o(^▽^)o
先期全敗で悔しかったから、今日の勝ちはとにかく嬉しいわ。
大阪戦も油断せんと臨んでくれぃ!
東海の寺嶋がトヨタvs日立の試合観戦してたんだけど、どっちからかもう声かけられてるのかな。
洛南vs大濠がハンナリーズアリーナで前座試合してた時から彼には目をつけてるし、是非とも獲得してほしいんだけど
メーカーの商品使ったホコタテかなんかテレビでやってたのかい
そしてバスケをやめて大企業に就職するのか
いやーまさか勝てるとは思ってなかったからすっげー嬉しい!!
岡田の比江島へのディフェンスしびれたわー。岡田相手だと簡単に決められないね。
村上は1日目ほど出ていなかったのはさみしいが。
いやーよかった!スミスとマブンガ疲れ溜まるだろうけどこのまま大阪戦も頑張ってほしい
試合見てなかったけど、土曜はオルトンにチンチンにやられたのに、日曜は4点止まり…どうやって抑えたんだ?
>>339
オルトンには守りのコミュニケーションをとってヘルプディフェンスしてた。
ダブルチームまで行かない程度やったけどファールとってもらえないオルトンにストレスが溜まってた。
フロアに倒れんこんでジェスチャーしてファールアピールするくらい。
そんでブラックレッジのオルトンへのブロックがファールにならなくて、
切れてテクニカル。
この時点で終了、流れも京都に傾いていった。
あくまで素人の私見ですが。。。 三河からしたら京都も対策してくることは織り込み済み、
その上で三河も戦術を変えてくると思う。
誰でも点を取れるチームだから
>>340
なるほど、京都の対策がうまくいったのと、オルトンの自滅って感じね
ブラックレッジは無得点だったけど、いい仕事したって感じやね >>340
というより何故土曜日オルトンを1対1で
止めようとしたのか?無理だろ 岡田効果やはりスゴイな
Tシャツ席土日とも完売とは
片岡永吉あたりも人気出るかな
岡田は熱血解剖Bリーグ向きやね。クリスと相性良さそう。
永吉ケビンはBweekで頑張ってほしい
初めてアウェイゲームに行こうと思っていますが、2階自由席でも浮きませんか?大阪戦です。
>>344完売は初じゃない?
今までの日本人結構席余ってたから油断してたー。時すでに遅し。 >>346
自分も行くけど多分大丈夫
ただ、アウェイのベンチ裏あたりにしないと周り全部大阪ブースターで肩身狭い思いするかも >>348
どうもありがとうございます。ベンチ裏に行きます!(土曜日に)
チケットだいぶ売れていて、完全アウェイ状態になりそうなので、逆に楽しみです。 今のチーム状況なら大阪戦は連勝して欲しい
そんで天皇杯はぜひ決勝へ
2019年永吉と伊藤は日本代表に選ばれると思いますか?個人的にこの二人は頑張って貰いたい。
ブラックレッジはハンナリーズに対してあまりにも無関心すぎやしないかな?
他選手と全くコミュニケーション取ろうともしないし円陣も嫌々参加していたのでは?
シーズン途中での急な移籍で動揺するのはわかるが、なかなかひどかったと思う。
これは見てる人のほとんどが思ったんじゃないかな。
今ハンナリーズは琉球、三河に勝利し勢いづいているから、雰囲気を壊さなければいいが…
次のエヴェッサ戦には連勝してくれ!
GO!京都!ハンナリーズ!!
>>352
伊藤はなんでないといいきれるんですか? >>351
永吉は今後有ると思う
伊藤は富樫とHC次第やけど、オフェンス偏重の富樫よりはバランス取れてるので今後は知名度次第だと思う
伊藤は知名度と実力が逆の意味で伴ってない >>355
低身長のPGは富樫いるし、まずは富樫を超えないと
話にならない。
あのクソ入らん3Pがもう少し改善されれば… 並里が召集されない理由も3Pじゃないかな。
3P打てなくても呼ばれるのは宇都くらいだと思う。
>>356
今回セカンドガードに入った篠山で178だからセカンドで選ばれる可能性は0では無い
3Pも大事だけど伊藤の最大の特徴はDFだからね
富樫と上手く住みわけれればいいのだけど >>354
代表枠 富樫 篠山 橋本 宇都
候補 ベンドラメ 笹山 藤井 安藤 並里 鈴木 田渡
伊藤と同レベルor伊藤より上のPGを上げるだけでもこれだけいる
伊藤の
・強み DF 球際の強さ
・弱み 身体能力&身長が低い 外のシュートがあまり得意ではない
日本代表に求められているPG像って、圧倒的な外角シュートとスピード持っている選手(富樫)、や高さ&能力型の選手(宇都 (馬場将来はPGにコンバートするというので))とかなので伊藤は代表には不向きかと。
三遠戦で、怪我で動きが制限されてる鈴木にかなりやられてたし、同じような体格の並里よりはスタッツ的にも低い。
まぁ田渡よりは上かと思うけど、これだけの選手に勝てないと代表には選ばれないから代表選出される可能性はかなり低いかと。
もし日本代表を選ぶ立場なら 安藤 並里 ベンドラメを先に選ぶかなぁ
このまま京都の正PGとして活躍出来たなら、2〜4年後には代表候補に選出されると思うけど。 ただ伊藤の成長ぶり半端ないからな
開幕時からと比べても全然違う
>>358
伊藤は守備力に定評のある並里を超えるくらいディフェンス時のフットワークが機敏にならんときついよ
スポナビで滋賀の録画放送見てると並里の守備時のフットワークはガチマジ素早いもん でもオフェンスファウル誘う先読みのセンスは
伊藤独自のものだという思う。
>>353
それは思ったな
ダブが戻るまでの繋ぎという事でモチベーション
上がらないのか?見てると何か孤立してるように感じる
三河戦もダブマブンガスミスが3人でしゃべってる中に
加わる様子も全くないし、成績とは別の理由で契約解除も
あるんじゃないかと不安。 >>360
炎が求めるガードに徹してる伊藤は凄い
しかもルーキーで
君が伊藤より上と評価しているメンツで炎好みのガードに徹することができる選手がいるか考えたことがあるか?
伊藤をフリーにさせたらどんなパフォーマンスしてくれるかわかってるのかな? >>360
言い足りないからもう一回
伊藤の身体能力を指摘する意味がわからない
まだまだあるがスタッツだけで判断する素人目線は控えてほしい >>365
日本代表に選ばれるかどうかが論点なのに、炎好みのガードに徹するかどうかはどうでもいいと思うんですが
炎さんが日本代表のHCをしてる訳ではないですよね?
総合的に見て、伊藤より上のPGは現時点では多いので日本代表は厳しいと結論づけて説明してるんですけど何がいけないんですかね?
世界で戦うなら身体能力 スピードやクイックネスは必ず必要になるので、宇都や富樫と比較して説明してるだけですけど
人を素人扱いするなら自称玄人のあなたの意見聞かせてくださいますか? >>367
僕も君のコメントにイラっとくる
何より君のコメントにハンナリーズ愛が感じられないな
伊藤がジャパンに入る入らないなんて違うスレでしてくんない 京都市西京区区役所保健福祉センターは、今日もやりたい放題。
窓口担当::梯、田畑
電話:075-381-7666
長いものに巻かれて自分の保身だけを考え、自分が得することしか考えない。
口先だけで、実際には何もせず、不満をこそこそと嘘ばかりついて偽計を張り巡らせ、
ヤバくなっら逃げ隠れる。名前を聞いても分かりません。部下の名前も知りません。
なんの責任も取らないし、全部、他人に押し付けますみたいな感じで人格破綻しているし、
何が何が保健福祉センターなんですかね??
国民のことなんて何一つ考えていません。自分が楽して、他人に威張りちらして金儲けしたいだけ。
死ぬほどムカついています。電話対応すらまともに出来ないカスになんで、
窓口対応されなければならないんでしょうか?
>>368
まぁ、やられはしたけどキミカズさんが終盤に比江島を伊藤にマッチアップさせたのはここで潰しておきたい意思表示だと思うしそういう目線が欲しいよね >>367
もしかしてあなたはいつも偽善者ぶってツィートしてる方ですか? >>371
そっちこそBリーグ総合スレで何度も迷惑かけてる
反論厨のヤツだろw >>372
お前が思ってるのは俺のことだろうが、俺は客観的な明らかなことにしかこだわらないよ。
数年も先の不確定要素だらけのことには口を挟まない。
まあ、>>371も>>372も何を語っているかではなく誰が語っているかが重要ならNGしておくのがお互いのためだよ。 代表戦ちゃんとみてないやろ
伊藤が良いPGというのと代表が求めるPGではない、というのは相反しない
明日から大阪の2連戦
今年最後の試合だから気持ちよく連勝といきたいところ
気分よく年を越せるかはハンナリーズの試合結果次第だ
京スポではハンナリにとっては歴史的勝利とも言える24日の三河戦がスルーされててがっかりだった。
瀬戸山は両洋の先生で出てたが
>>378
まぁ、京スポはハンナリーズの扱いあんまりよくないよな。
BSではガッツリやってくれて嬉しかったわ。
優介も出てたし。
今日のマイナビは都合で見れなくて残念 (>_<) >>378
まぁ、京スポはハンナリーズの扱いあんまりよくないよな。
BSではガッツリやってくれて嬉しかったわ。
優介も出てたし。
今日のマイナビは都合で見れなくて残念 (>_<) KBSはもうアテにするな
まだNHK京都の方が希望が持てる
スタッツ比較
左京都、右大阪(カッコ内は18チーム内順位)
得点 75.9(9)-70.0(17)
失点 77.7(10)-76.7(8)
3P 7.0/21.0(33.2%)(14)-5.7/17.8(32.3%)(15)
FG 26.8/61.7(43.5%)(10)-26.4/63.2(41.7%)(14)
FT 15.3/21.7(70.5%)(13)-11.4/15.7(72.3%)(10)
ORB 11.6(8)-9.9(16)
TRB 36.0(15)-35.5(17)
AST 16.9(13)-18.2(10)
TOV 12.3(10)-13.2(14)
PF 18.3(9)-19.3(13)
PACE 70.6(16)-71.8(10)
DRtg 109.4(16)-106.4(10)
ORtg 106.8(9)-96.9(17)
総得点、ORtgが共に17位。
大阪は得点力不足に苦しんでいる。
ウェア、スミスが期待外れでポマーレと熊谷が何とか
頑張っている状況。
一方京都はDRtgが16位まで低下。
完全に攻撃寄りのチームにシフトしてしまった。
ある程度は点取られながらも辛抱して競り勝つような
試合が続いており大阪もそんな展開になるか。
>>382
いつもありがとう
絶対連勝!と思ってたけど、得点力以外の数字に成績ほどの差がない
こっちの得点力が鈍ったらひっくり返る可能性充分ということか
緩まずまずは今日勝とうぜ!! >>382
勝率順位だと京都は7位なんだけど、各項目の順位で7位以上が一つもないというのも面白いな。
京都のスカスカの守備対大阪の得点力の無さの対決という裏ほこたてだなw
でも得点力不足の相手というのは京都には一番やりやすい相手ということになるんじゃないかな? >>384
本当にこのチームスタッツで、良くもまぁ貯金が積めて
カンファレンス2位にいられるよなぁとは思うw >>384
ハイスコアの点の取り合い展開は不得手
ロースコアの競り合いの方が強いから大阪は相性良いと
思ってる。 >>385
ダブ健在の時はディフェンシブ、不在になってオフェンシブになったのでスタッツはトントン ダブの怪我前からディフェンス指数が悪化が進行中であったと記憶しているが・・・
>>385
12月のハンナリーズはここまで6勝3敗
総得点717、総失点744、得失点差は−27w
ホントによく貯金作ってるよな! 勝ち越してるチームの中で得失点差がマイナスなのは
やはり京都だけ。いかに僅差勝ちのボロ負けが多いか。
難関の東地区相手で消化したのは千葉のみで残り12戦
まずは年明けの東京渋谷のホーム4戦で底力が試される
勝つ時は僅差、負ける時はボロ負けってことが多いからなあ
とりあえずいい気分で正月迎えるためにもこの大阪戦は連勝!
自分も現地でブーストしてくるわ
>>392
その言葉便利だよね
無知でも使えるから 大阪戦はPGが怪我するんだな
呪いでもかけてるのか
>>398
一番おかしいのは藤高だな
お前あんな入れまくる選手ちゃうやろ
寒竹まで3P入れるし訳わからんわ マブンガ酷すぎるな
シュート入らんし突っ込んでは自爆だし
>>400
普段着ない長袖インナーとか着用してるからな
ちょっと何か異変あるのかも 京都の場合はディフェンスが
下手なんだよなー。
大阪はオフェンスが弱いけど、
今日は相手が京都っていうのもあって、
いつもよりは得点稼いでるね
マブンガより新しい外人の方が今日はいいんじゃない?まだ使い続けるか。
今季ワーストのクソゲームだなこれは。
スミスのTFが良くわからん、何した?
マブンガ酷すぎ、シュート入らんしTO連発
あれならブラックレッジ使った方が良かっただろ
無駄にパス回しして24秒かタフショット
キッチリディフェンスで対策練ってきた大阪
ザルどころか底の抜けた桶レベルの京都ディフェンス
ケビン、外しまくった上あの最後の気の抜けたプレイ
頓宮、少ない出番で見せ場作って欲しいのに
相変わらずウロウロしてて悲しい、あれじゃダメだ。
橋拓とか藤高とか、あんな得点力ある選手ちゃうやろ
>>411
審判に対する不満は
どこのチームでもそうだよ。 テクニカルはダブルトリプルチームされてもなかなかファールとらへん審判に吠えたのが不味いな
主審でしかもプロ審判やったし
今日大阪にうまいことやられてフラストレーション溜まってたから気持ちは分かるがメンタルコントロールしてほしい
それより伊藤心配やな
伊藤おったら全然違ったやろな
片岡のドライブよかった
永吉も前半はよかったけどなー
ボロ負けよりもタツヤが心配。
明日は無理して出んでいいから、天皇杯に向けてコンディション整えてくれ!
>>413
そのままベンチに残ってたから重症ではないと思う。
でも明日は無理かも知れん。 綿貫だけじゃ無理!綿貫が大阪クビになる理由わかるくらい酷すぎ。ボール持ちすぎて結局自滅
今日はスミス、マブンガに対して不幸なジャッジ多かったけど、それにイライラして集中力切らして自滅してしまったという見るに耐えない試合だった
明日は頼むからネジ巻き直して勝ってくれ いい気分で年越したいよ
イチャモンレベルだけど、ショットクロックの位置が悪すぎると思う
あんなん探さないと見えないよ
何処にあるか全然分からんかったわ
確認しにくすぎるやろあれ
めっちゃ永吉キレてたけど何があったの
スミスは確かにシュートを決めた後、レフェリーにクレームを付けていたが、
「あの場面でテクニカル取るか、加藤」という感じだった。
>>419
スマン、俺今だにわからんw
どこに付いてた? >>423
ゴール奥の壁についてるあの小さいヤツか
施設は立派なクセに何故こういう必要なモノが
極端にショボいんだ? キックアウトする時もっと正確にパスしよう
あれでシュートタイミング遅れたり打てなかったりしてる
ショットクロックは隠れた難敵、少し早めの攻めを
意識しないと今日も24秒連発するぞ
スミスを明らかに嫌がってる、徹底して攻めれば良い
スミスはとにかく我慢だ
マブンガ今日もダメならブラックレッジ使おう
大阪はほぼ外一辺倒、特に外国人はほとんど中に
入れてない。大阪も2日続けてシュートタッチ良いとは
思えんし、もう少し何とかならんか?
アリーナに着いたけどベンチ裏席にクッションが無くて尻が冷える
>>426
現地乙。
伊藤はシュート練参加してる? >>427
伊藤は今のところいない。
ただ、マーカスが体を動かしているから、アルバルク戦から復帰かもしれない。 >>427
他のチームのスレを荒らすのは同じ西地区ブスとして恥ずかしいからやめてくれ。
もし、京都のせいにした大阪ブスなら同じ大阪ブスとして謝っておく。 >>424
今日はショットクロックがゴール下にある。
昨日は壊れていたのかw ダブが戻って来るって言ってたね。
関係ないけどインタビュアー滑舌悪すぎるやろ…
無事に2階自由席のベンチ裏で観戦できました。
熱いブースターの人が多くて、アウェイ感は全くありませんでした。ありがとうございました!
試合も終始安心して見れました。大阪の人達は、見せ場も無く、つまらなかっただろうと同情します。
昨日は負けたのにレス伸びたのに、今日は勝ったのにレス伸びないのは何でだ?
よくわからん事
ショットクロックの位置何で変わった?
というより1日目のあの位置何よ
マブンガ、1日目だけ普段使用しない長袖のインナを
着てたの何で?まさか動き悪かったのアレのせい?
現地行ってきた!大阪は演出も派手だし見てて面白いね!屋台も楽しめた
試合も勝ってよかった。岡田調子悪かったかな?まああれだけマークキツかったら仕方ないけどその分ケビンが頑張ってくれた。
ところであれだけ点数離れてもとんぐーは出れないのか、、、
>>437
お帰り。貴方がいないと京都スレが盛り上がらない。今後も京都代表ブスとして盛り上げてくれ。 今日の選手起用は浜口HCの何が何でも勝つって意志が見えたね
ブラックレッジを繋ぎとしても使わないってのが顕著だったと思う
晴山はシュート絶好調だったし、ディフェンスも頑張ってた
内海もいいディフェンスしてたし、4Qのバスカンは彼らしくなくて笑ったわw
とにかく今日は飯が旨い
>>438
金曜日に出た時の頓宮が酷すぎたからな
スクリーンしてるつもりだろうけど全く止められてない
ヘンテコな動きや、どこへ行ったらいいのかわからず
ウロウロしたり。 頓宮はまあ、、、だけど板東プレイタイムあげて欲しいなあ。
>>440
ブラックレッジはホームページに顔写真乗らないままサヨナラになりそうですな。 >>444
今シーズンの運営はいろいろと頑張ってるけど、こういう手抜きはまだまだ残っているってことだな。 >>446
ツイッターは頑張ってるけどHPの方はまだまだ
京都クオリティ保ってる
トップページの画面が切れてる箇所ある
選手プロフィールの写真が今だに入らない
内海は今だにbj時代の写真使われてる
ネットショップが一向に更新されずユニフォームしか
買えない
この辺何とかして >>448
疲労骨折といっても程度によるんだろうな
少しヒビが入ったぐらいだったのかも グッズはラインナップくらいはHPで見られるようにして欲しい
子どもたちが欲しいグッズを買うのにいくら持ってけばいいかわからないって言ってるわ
>>450
グッズ販売はbj時代のようにB.Ballにオンラインショップも任せておいたほうが良かったな。
Bリーグ縛りの弊害だな。 >>449
舟状骨折ってこないだのドクターXで出てて、治るのに時間かかるって言われてたからどうなるかと思ってたが、ちょっと安心できたわ
ぱっと見デザイン変わらないから気付かんかってん! 他チームは雑魚ばかりだから、余裕で優勝!!
来期滋賀がB2降格して、並里京都入り。
滋賀は残留プレイオフは大阪の新外国人次第では十分有り得る
ただ並里は炎関係なく京都のチームカラーに合わないやろうから京都に来る事は有り得ない
一ブースターとしても並里と宇都は京都にはいらない
並里はマジいらない
宇都来れば観客少しは増えるかな?
並里はアルバルクが一番有力だよ
京都には頼まれても来ないだろ
>>461
代表は直嫌いだったの?並里は直の強化版でしょう。やはり京都にはスピードマスターが似合う。
富山は降格しなそうだから、宇都は難しいと思う。 シーズンの途中で他チームの選手が移籍してくることってあるん?
>>464
来期の契約交渉が解禁になったから。
アルバルクと言えば、馬場加入したから田中やザック当たりを要らないなら京都が格安で引き取ってあげても構わんよ。
まぁ馬場でも良いけど 頓宮には悪いけど契約解除してもらって即戦力のある選手がほしいな
>>463
直は並里のような王様気取りの自己中じゃない >>467
マブンガも去年の滋賀では似たような非難を浴びてたような。
まあ、並里が京都でも活躍できるのかはわからないけど。 あの髪型とヒゲは炎ルールでアウト
それを受け入れるとは思えん
>>466
あと一人はまだ選手登録できるんじゃないの?
でも外国籍ならともかく国内で即戦力って残ってないのでは?
仮に並里が即戦力でも滋賀はリリースしないだろうし、他チームでも同じことだろうし。 >>471
わかる
永吉の交代要員で構わないなら獲るに値する補強 まず京都の補強はPGだろう。
滋賀がいらないなら並里欲しい。
並里きたら優勝できる。
伊藤の控えでいいなら獲っても構わないレベル
それより今年はルーキー獲得ないんかね?
昨年の今頃には関東大学スレで伊藤が京都という話
すでに出ていたし
いやいや並里加入の場合は伊藤が控えになるんだよ
でもなんで伸び盛りの若手を控えにしないといけない、ってわけで並里の獲得は見送る
並里がフリーになったらとかいう有りそうにない仮定の話をしても意味ないと思うが
強豪チーム狙うなら、ベテランのPGと若手PG必要だろう。
エースPGだけで40分近く戦うのは怪我するリスクと疲労が溜まるだけ。優勝を狙いながら若手を育てるにはベテランが必要。
伊藤が怪我して潰れても良いと思うやつは京都ブスにはいらない!!!
>>478
ベテランなら綿貫がいるだろ
十分に良い選手だろ、なんか不満なのか? 京都に合うPGは並里みたいなタイプより周りを活かすタイプでしょ
三遠の鈴木とか
>>479
伊藤も綿貫も怪我しやすいから、できればもう一人PGいると安心できるね あれだけ伊藤に動かせて怪我すんなっていう方が無茶な話だけどな
他の選手はどっかで手を抜く
>>481
伊藤、綿貫に何ら不満ないどころか素晴らしい2人だけど、サイズがそれなりにあってSGもできるPGもできる人も1人いたはいいなぁ、川嶋みたいなw >>479
PGは3人は欲しい。万が一どちらかが怪我したら1人で試合をしないといけない。不満しかない 今もグッドチームなんやけど京都が強豪と呼ばれるにはあと一歩、絶対的日本人エースみたいなんが欲しいな。。
スタッツ比較
左京都、右西宮(カッコ内は18チーム内順位)
得点 75.5(10)-72.1(14)
失点 77.4(10)-79.9(16)
3P 6.9/20.9(32.8%)(12)-6.2/19.1(32.8%)(13)
FG 26.8/61.4(43.6%)(10)-27.1/67.8(39.9%)(18)
FT 15.2/21.5(70.7%)(12)-11.7/14.9(78.4%)(2)
ORB 11.7(6)-12.3(3)
TRB 36.1(16)-37.5(9)
AST 16.9(14)-15.7(17)
TOV 12.4(10)-12.5(11)
PF 18.1(9)-20.1(18)
PACE 70.2(17)-73.7(3)
ORtg 107.2(8)-97.7(17)
ORtg 109.8(16)-108.6(15)
西宮はFGの低さによる攻撃力の無さにより苦戦している
比較的外目から打つことが多くそれが理由だろう。
ただハイペース志向の攻めはトラジションディフェンスの
弱い京都には相性の悪い相手、速攻とP&Rを多用され
ズタボロにされた西宮戦2日目の再現は避けたい。
反面PF数最多と被ファウル数最多の組み合わせはプラス
逆に好スタッツなのがFTとORB、道原が成功率全体1位
ORBに関しては何故こんなに高いのか分からん。
前述の通りスタッツでは上回るが速攻とP&Rの対処が
上手くない京都にとっては厄介な相手。
楽観視はとても出来ない
今シーズン結果出して(プレーオフベスト4)、他チームの選手から京都でプレーしたいって
思ってもらえるようなチームになって
来シーズンいい日本人選手を取って強豪チームになってほしい
>>488
優勝狙うチームならB2上がりのチームに余裕で勝たないとあかん。
天皇杯優勝して他チームの選手からきたいチームにならなければ、チャンピオンシップで優勝はずっと無理。
難しいと思うが西宮相手位にはダブルスコアー取る気持ちで行かなくては >>483
つくづく川嶋に出て行かれたのが残念でしょうがない >>487
B2候補からは滋賀の並里、大阪の熊谷、島根の佐藤、横浜の川村が欲しいかな?西宮からはいらん
強豪チームの東京からは馬場加入で余りそうな田中、ザック、もちろん馬場でもOK
三河からは直を強奪したんだから、金丸、比江島、西川を詫びに頭を下げれば格安で雇ってやるよ もちろん小島取った東京も頭を下げれば格安で、田中、ザック、馬場を格安で雇ってやる
>>494
対戦分析にコメントが付かないからっていらつくなよ
みんなちゃんと読んでると思うよ。少なくとも読者はここにいるから >>491
三遠の豪華ハイテク設備見てたら無理ないかも、て思ってしまった…
ソースはヒルキングのSNS 西宮の選手知らんのでしょ
挙げてる選手からして他チームに詳しくないのはお察し
>>499
ただ有名選手を上げてるだけだよね
チームのバランスすら考えてもいないし >>460
それは思う。来年の補強としては、トン宮の所にサトタクかザック、内海の所に谷辺りきてほしい坂東は成長に期待して残留。綿貫はレンタル選手だし来年はジェッツにいる阿部とかきてほしいw >>503
てか、補強より主力がしっかり残ってくれるように今から祈ろう。マブンガ、スミス、岡ちゃん、よっさん、伊藤、ソルジャー、ケビン、レンタルの詳細知らんけどもちろん綿貫も…
坂東はレンタルで試合でまくったほうが良い気も…いや、でもベンチの雰囲気最高やしなぁ、あ、ウッチー今季は良いね。 >>504
だよな
たった一年で小島に逃げられた二の舞は本当避けねば >>507
あのタイプのSG補強よろしくフロントさん… 帰ってきたソルジャー片岡が案の定劣化してた
まぁ仙台であんなだったから・・・
bjプレイオフで3Q1点しか取れなかったり、2年前のようにボロ負けしたりと一発勝負に弱いイメージがついてしまってるが、何とか覆して欲しいと願いながら新幹線でさいたま移動中。
遠征乙。
いくらなんでも西宮相手に最低応援では勝ってくれ
京都の大舞台病もチームが大幅に変わっているから大丈夫と思いつつ、内海だけじゃなくて綿貫と片岡も経験してるんだよな…
古いブースターとしては、まずはまともな試合になることを祈るわ
伊藤の脚は大丈夫なのか? 試合の行方以上に気になる
伊藤は練習してる。
西宮はヴァンデンバーグいない。
勝った!
圧勝!
いつもこれぐらいシュートが入ってくれたらいいのに
現地でみてた
前半でほぼ勝負決まって勝てたからいいものの、4ピリのグダりっぷりはストレス溜まった。準決はこんなんじゃゼッタイ勝てないよな
あと、可哀想だが頓宮はもうダメだろうな
体幹が弱いのか日本人相手でも押し負けてトラベリングしたりポロポロボールこぼしたり、あれではとてもインサイドで使えない
前半がほぼ100点の出来だったから、後半グダるのはある程度仕方ないでしょ
まあ4Qは酷すぎたが
1日空くから気合入れ直して準決勝に望んでくれるだろう
それより準決勝は今日みたいにシュート入りまくるなんてないだろうから我慢が必要かも
あと、頓宮と坂東はプレータイムそれなりに多かったのに全くアピール出来てないのが痛いな
特に頓宮はむしろ悪目立ちしてるのがなぁ
頓宮はなんとか使えるようになって欲しかったんだがな。
B2にレンタル移籍で武者修行して、覚醒して戻ってきてくれんかなー
次は千葉か
ボコられないといいな
ベスト4で京都だけ場違い感あるからな
>>524
ベスト8でも西宮とか新潟とか場違い感丸出しなのがいたんだから別に良いだろ。
君が出て欲しいと思ってたA東京に勝って残っているんだからな。 実質アウェイで相手だけ音楽あり
正直不安しかない
ブレックスは人数いたから成り立ったのでは
>>527
ハンアリでも元々攻撃のときの音楽ってあまり印象が無いんだな。
Go Kyoto Hannaryz! パン、パンとかのブースター主体の生応援ばかりって感じ。
中立地なんだから片方が有利になるようなのは禁止でやってもらいたい。
「Go Kyoto Hannaryz!」のも予め録音しておいて音楽の代わり流すとかも考えるべきかも 島津アリーナのアルバルク戦は完全ホームの雰囲気やったで
中立でもなんでもなかった
スタッツ比較
左京都、右千葉(カッコ内は18チーム内順位)
得点 75.5(10)-78.2(7)
失点 77.4(10)-70.4(4)
3P 6.9/20.9(32.8%)(12)-7.5/22.7(33.2%)(11)
FG 26.8/61.4(43.6%)(10)-29.2/63.9(45.8%)(6)
FT 15.2/21.5(70.7%)(12)-12.1/18.0(67.5%)(17)
ORB 11.7(6)-10.9(11)
TRB 36.1(16)-36.5(14)
AST 16.9(14)-19.0(7)
TOV 12.4(10)-12.2(8)
PF 18.1(9)-16.5(5)
PACE 70.2(17)-71.6(10)
ORtg 107.2(8)-108.6(6)
ORtg 109.8(16)-98.2(3)
直前の向日市決戦では2戦とも完敗、力の差を見せられた
ただ意外に3P、FG%は大きく差はない。
絶望的に大きく違うのはディフェンス力の差
ここのギャップを何とかして詰めたい
伊藤綿貫VS西村阿部 岡田内海VS石井原 ケビン片岡VSアキ 永吉(頓宮)VSパーカー小野荒尾 スミスVSギャビン伊藤 ジュリアンブラックレッジVSライオン
マッチアップだいぶ適当だけど並べてみた。やっぱPFのところ、、頑張らないと勝ち目が。。。
ただ、富樫っていう強力スコアラーがいないこと考えると他ポジで戦力に大きく差があるワケではない(はず)。SGやSFのあたりでは勝てる!(はず)
富樫欠場がすでに確定、かなりの得点力ダウンを強いられ
これで何とか互角に戦えるかなという戦力比較。
エドワーズが栃木戦でも29得点の活躍、これを少しでも
押さえないと勝ちが遠のくが、スミスじゃスピードで
全くついて行けない所をブラックレッジの起用も
あるかと思うが果たしてどうするか。
あと前回完敗だったパーカー対永吉の所
最近は外国人相手の好守や積極的な内へのアタック等
良い所が随所に出ているので期待したい。
日程も千葉は1/1〜2で公式戦やった後の中1日での
天皇杯、京都は主力を休ませるとこにも成功し
体力的にはやや有利。
西宮戦の終わり方に不満残るが、勝つチャンスある。
>>534
伊藤綿貫対西村阿部
向日市の時は綿貫欠場で今回は富樫が欠場、直前の栃木戦
西村が活躍し見事に富樫の穴を埋めた。
この2対2が恐らく一番カギを握るか
岡田内海対石井原
内海が西宮戦で神モードに高確率突入だったが、千葉の
ディフェンスでは楽に打てる機会はそう多くない
少ないチャンスでどれだけ確実に決めるか。
晴山対小野アキ
毎回どうしてもミスマッチになる197小野との対決
ここを徹底して突かれると正直厳しい。
永吉対パーカー
ここもやや分が悪い。
出来るだけ抑えてくれとしかココは正直言い様がない。
最低限ディフェンスリバウンド争いは制して欲しい
外国人対決
ここは本当にスミス次第。オフェンスではサイズの無い
千葉外国人勢には優位に立てるが、ディフェンスでは
スピードもあるエドワーズ相手にスミスが対応出来る
気が全くしない。
ライオンズの調子が思ったより上がってこないのは
京都には好材料。 可能性は低いが、ここでタイトル取ったらクラブの価値が上がる。是非とってほしい。
決勝までいけば注目は浴びるから何とかここも勝ちたい
イージーなのを落とし過ぎ
ターンオーバーも多過ぎで一昨日の続きみたい
きついなあ
千葉が強いのもあるけど、ジョシュアに対する笛が厳しすぎる
ていうか審判雰囲気で笛吹いてないか
>>545
確かにジョシュアに厳しすぎる。あれは酷いよ。 この審判ファール吹き過ぎ
こんな笛は世界に通用しない
でも少しは学習して
ファイナル4での糞ゲー病治らんね…
これが浜口さんの限界なんやろね…
変えるリスクあるけど変えんと歴史は変わらんぞ!
来年は内海トン宮坂東綿貫の所補強しなければ上には行けないな。
あらゆるスポーツでの準決勝最低ゲームにノミネートされたね!
浜口さんが試合終了時の握手を人を見て態度変えるようなとこも嫌だな。
三河の鈴木ヘッドには両手で且つ会釈するのを見ての感想。
京都の大舞台病はなかなかなくならないなあ
やっぱりハンナリーズアリーナを満員にして大舞台に強くしないとアカンわ!
bjでも散々こんな惨敗見たけど
この勝負弱さは何なのだろう
現状の力の差か...
ジョシュアをコートから弾き出す、エドワーズの上手さよ。
でもよっさんのインサイドに光が見えた気がしたよ。俺は。
>>557
むしろスタッツみたら堂々の降格争いチームが、勝負づよく中位チームを打ち倒してるんだが。 >>545
よしエドワーズをファウルトラブルに追い込めると思ったらオフェンスファウルだったわ。 >>561
あれでオフェンスファウル取られた事シーズン中無いのに
アレを取られるとマジで無理だわ 笛変えんのマジやめてほしい
ただでさえ層が薄いところにスミスのインサイドと伊藤のディフェンスを笛で潰されたらキツイ
伊藤がファールとられた時なんか小野が伊藤に笑顔で話しかけてんだもん
>>560
リーグ戦の話でしょ
スタッツだけなら京都は何で勝ててるか分からない >>563
それ思った
伊藤のファウルとかあんなん取られたらディフェンスできない 審判の笛に文句言うとか終わってんな、両チーム同じ基準でやってんだからディフェンスにならないとかほざくな。
こんなクソチームが決勝に来るなんてことにならなくて本当に良かったわ。
>>564
対戦相手よりもたくさん点取ったときに勝ってるのであって明らかだけど?
派手に負けるのは勝ち負けの見極めが早くて勝てないと思ったときは手を抜くって感じだ。
ある意味三河以上に舐めプなんだろ。 bj最終年に有明で琉球に完封されて負けたのを思い出してしまったぜ
>>567
うん、だから数字だけだと特に秀でてるところがないからってこと。
大敗で負けても接戦で勝てるのはいいことだと思う
舐めプというより切り替えが早いというべきかと >>566
すまん、大敗でちょっとイライラしてたわ
審判どうこう以前の力の差があったのは分かってるんだけどね… >>566
意見と捉えてくれずに文句と捉えるのはあんたの勝手だが、ジャッジに意見したら終わるって意味はわかりません。どの競技もどのチームもジャッジへの意見はつきもの >>572
ふがいない結果だったとは思うが「こんなクソチーム」だとは思わんけどな。
テクニカル2回で退場とかになった時はその選手orHCにはクソ野郎と思ってしまうだろうが。 >>573
それ、>>566の方に言ってあげてください
強豪チームに勝つために我慢のバスケをブースターと一緒に最後まで諦めずに戦うのが京都のスタイル。富樫がいなくても自力に勝る千葉を倒すには我慢して少ないチャンスをモノにしたいのに要所要所で摘まれた感がある。
選手は文句言わず一生懸命やってるからこそブースターとして理解を示すことがクソチームだとww >>574
最後まで諦めずに戦うからこそ終盤での逆転劇があるのが京都の魅力の1つ
負けててもまた追いついてくれるんじゃないかと思わせてくれる
今回富樫のいない千葉に大敗してしまって実力の差を見せつけられた
一番悔しいのは選手だと思うし、この悔しさでまた1つ強くなってくれると思う
3位という結果は上出来だし、この大会でチームも得られるものがあったと思う >>575
3決なしで準決勝で負けた2チームが
自動的に両者3位っていうことでいいの? 短期決戦に弱いって言いたくなるのもわかるけどさ
それって単純に弱いってことだよね。
明らかな格下に負けてるなら短期決戦に弱いと言えるけどそういうわけでもないしな
>>577
その試合、そのQでの修正力が無い。要はHCの差
昨年3Qでマジクソぶり何度も見せたのも
相手がハーフタイムで修正をして、それに京都が
対応出来なかったから >>576
3決が無い以上はそういうことにはなるんだろうけど、別に3位だからと言って表彰があるわけでもないのでは? 今後の課題は沢山あった方がいい
何より天皇杯3位は立派な実績だしこれからのあらたな一歩になる
坂東は一歩目のスピードがなさすぎ。
あと、確率が悪すぎるから、
もう炎バスケって限界だろ
今のトレンドから離れた時代遅れバスケいつまでやるんだ?
>>583
そうなん?
HCこそが京都の今の成績を維持していると思うけどな。
テクニカルや退場処分を食らうことまで良しとするわけではないけど。 今年はともかく、去年は浜口HCだからこそあれだけ健闘できたと思ってる
>>585
今年はともかくということは今シーズンは健闘しているとは言えないと思ってるということかな?
それとも今年とは1月4日と6日は違うってこと? あの三河でさえ決勝であんな試合したんだから、今回千葉の出来が良過ぎたというのもあるんじゃないでしょうか。
3.4Q除いて準々決勝は京都も素晴らしい戦いしてたと思います。
>>587
どういう意味?
何が言いたいの?
もはや京都の編成は強者なのに炎さんだけが弱者のバスケをやってるってこと? なんでこんなナーバスな空気なの?w
初めての3位なんて誇らしいじゃない
もちろん不満は大いにあるけど、歴史は少しずつ積み上げればいい
決算の通り、ハンナリーズにお金はないんだ
少ない予算でここまで来れたのはすごいと思うよ
>>589
元々京都の超スロー戦術はディフェンス力の無さを
ゆっくり攻めて単純に相手の攻撃回数を減らす事で
失点を減らそうとした作戦
ただBリーグになって少ない攻撃回数でも的確に
加点する攻撃力の高いチームが多くなったことで
そんなに通用しなくなった >>586
すまん、書き方が悪かった
今シーズンの選手は昨シーズンに比べ個の能力が高い選手が揃ってるから、浜口HCじゃなくても同程度の戦績は残せると思ったんだ。勿論、浜口HCじゃなければもっと良かったというつもりでもない
ただ昨シーズンは浜口HCの戦術でなければ、あの選手層であそこまでは戦えなかったと思う >>590
あなたの言うとおり
負けた直後は感情的になってしまったが、3位は上々の結果だね
気持ち切り替えて、後半戦もしっかり応援するわ >>592
なるほど、よくわかった。
炎信者認定されるかもしれないけど、今シーズンでもやっぱり成績はHCの賜物だと思うけどな。
昨年なのか昨シーズンなのかはわからんけど>>579の「3Qでマジクソぶり何度も見せた」は今シーズンはまったく当たらないと思う。
前半終了時リードしたときは11勝1敗、リードされてても5勝11敗と1/3は逆転勝ちしてる。
リードしたら手堅く、リードされても粘るというのはHCの修正力だと思う。 そう思うと京都って応援のしがいがある、なかなかいいチームだと思う
千葉に大敗したからといって応援をやめようとは思わない
次節も強敵だけど、どんな試合をしてくれるか楽しみ
>>594
確かに、前半リードしてる時の勝率の高さはすごいな
後半の逆転劇に目が行きがちだけど、しっかりリードを守れるってのも強い証だね
自分も浜口HCのバスケは好きよ >>577
あとはスカウティングの差もあるかもしれん
京都はスタッフの規模はリーグ最少レベル
京都は相手チームのスカウティングは久山ACが一人で
やってるらしいが、スタッフが多いところはもっと
濃密な研究を行ってるのかもしれん。 永吉、また代表合宿に呼ばれたね
西郷どんにしか見えないって思ってたら鹿児島出身だったでござる
今週は試合は無いけど、イオンモールでトークショーなんだな。
ハンナリのトークショーは未体験だけど今度は行くつもりで楽しみだけど冷え込みが心配だ。
ということは次の試合からダブが復帰するということだな
頼むぞダブ!
どこもそうだけど、これからの1試合の重みが大きくなってくる
この調子でいけばCSも射程圏内だろう
一番の敵は自分達の気の緩みや油断だと思う
昨シーズン何度かあった、勝てる試合を落とすのは無くしてもらいたい
>>601
日本語の問題だけど、射程圏内というのはこの調子で行けばではなくもう既に射程圏内だよ、地区2位なんだから。
それ以外は同意。 >>601
アルバルク戦直前に戻ってきたのは有難い
島津アリーナの試合見る限りウェアはスミスではキツい
ドライブ警戒してかスミスはいつも引き気味に守るから
そこをウェアにミドルやたら放り込まれてた。
ダブならもっとハードに当たれる。 ダブ復活きたか!?
さすがに怪我明けでコンディションはすぐ戻らないだろうけど、個人的に大好きな選手だから嬉しい
というより今季のメンバー、これまで見てきた中で一番好きかもしれん
福袋限定Tシャツがメッチャカッコいい
Tシャツだけ別で売ってくれんかな
>駅で見つけた岡田選手
>家に連れて帰りました
ポスターどうやって入手したのか気になる
イオンモール五条のトークイベントに行ったけど、やっぱり選手やスタッフ本人が出てくるイベントは試合や練習その他何でもやっぱり気分が高揚するな。
外国籍選手はダブとスミスの二人だったけど、二人とも真面目だなあと思った。
京都のお気に入りがスミスの墨染駅周辺というのが個人的には受けた。
よっぽど地域住民と打ち解けてるのかよくわかった。
墨染であるとすれば藤森神社かな。
かつての住民で勤務地の俺ですら思いつかなかったんで地域住民とつながりを考えたんだがな
スミスには駆け馬神事を観て欲しいけど、試合があるから無理か
菊地さん
そろそろはっきりした意見を述べた方がいいですね。今回のイベントは成功している一方で、かなり失敗しています。
もちろん最初のイベントですから多くのチームの人たちを集めたいと思うのでしょうが、それは実は各選手、コーチの個性を生かすことができませんした。
今回のトークショーでどれだけの人たちが選手個々の性格、個性を理解できたのでしょうか?
あんな短いトークショーでコーチ、選手のすべてを紹介するのは不可能です。あくまで個人的な意見ですが、ああいったイベントでは1〜3人で十分です。そうでないとファンと選手が向き合うことはできません。
同時開催なんてしたら人集まらんやろ
時間とか日にちズラすならまだしも
あのイベントはイオンモールに来ている一般客にアピールする機会だから
チーム全員を揃えてインパクトを出しているのだと思ったけどな
特に一度も試合見た事ない人、ハンナリーズそのものを
知らない人に通りすがりに足を止めてもらって
「何やら集まってるな、一度見に行って見るか」的に
関心持ってもらうのが目的だから選手は多いほうがいい
進行役でMCの河合さんは都合つかなかったんかね?
何で見るからにあんな素人っぽい姉ちゃん連れてきた?
>>615
同感。
ツイで見かけた意見にはチケット販売したり、チケットの購入方法を告知したら良かったっていうのがあったな。 この時期にやってくれたことは素直に嬉しいが、ポールの外側や横の店の前に立って見てた人たちにはちゃんと注意してほしかった
真面目にポールの内側の後列にいて選手全然見えなかった自分からしたら不条理を感じたわ
握手会はすごくよかった
>>619
本当にそう。
開場前から並んでなんとか椅子席に座れたけど、後方で全然見えなかった。
ポールの内側で、前方の椅子席の横に立って見ているのはさすがに注意すべき。
外側でもポールのそばと店側と二重に立って通路塞いでいるし。
握手会もそのままポール内の前列から順番でよいものを
なぜか後ろへ移動させ並び直させる。
「あいかわらず運営がなっていない」と言っている人がいて、同感した。
試合会場でもハイタッチや出待ちではやったもん勝ちで、ルールを守っている正直者が損をする。
イベント自体はありがたいけれどね。 今発売してるナンバーの9ページに載ってるハンナリーズを観戦した人のコラムいいぞ。
>>620
五条イオンのあそこの吹き抜けも桂川並に大して
広くなかったからな。来年のお披露目会とかは京都駅ビル
大階段でやったらどうだ? 岡田社長おめでとう!
でも3Pコンテストも上位2名で決勝戦の方が盛り上がると思うな
>>625
選手の負担になるから、
5本で決着つけるとか? Bリーグのチケット買っていただけませんか?1月20日の京都ハンナリーズ対アルバルク東京です。一階指定席メイン側二枚日にち間違えて買ってしまいました。スマチケです。
二枚7000円を6000円で譲ります。
>>627
買うわけじゃないけど、日にち間違いだったり諸々の理由で見に行けないことが確定した場合はキャンセルを受け付けて欲しいものだね。
転売禁止とか制限は付ける癖にキャンセル、払い戻しを認めないとかあまり一方的で勝手だと思う。
特にスマチケだと購入者の身元もはっきりしているわけで払い戻し分は次回のチケット購入に充当するとかを考えるべきだと思う。 >>628
本当に。
ありがとう。なんか救われるわ。
日曜行く。 >>627
4000円にしたら飛びつく人もいると思うけどなあ >>630
5000円じゃ無理?二階席値段で一階指定席ほぼ真ん中だし。 間に合うかどうかはともかくヤフオクとかに出したらどうなの?
ちゃんと確認してから買ってねってかいてあるよね?
購入までに何度も確認されるよね?
間違ったのはどんまいだけどそういうのは内々に回そうね。
キャンセルとか払い戻しとかの発想なかったわ
自分で買ったのに理由がどうにしろやっぱ行けなくなったって
その方が勝手だろ
メルカリとかヤフオクとかマジで言ってんの?
>>634
バスケのチケットは営利目的でない転売も禁止なの? B2の広島はスポンサーとコラボしておくすり手帳を作るとのこと。
京都も親会社のアークレイは医療機器メーカーだし、スポンサーのゆう薬局とコラボしてハンナリ版のおくすり手帳を発行してくれんかなあ。
土曜の試合前に運営が情報交換会やるみたいやね
これは非常にいい試みやと思う
>>639
でも場所がトイレ横の通路だろ
もうチョイましな場所なかったのかな?寒そうだし >>641
寒かろうが臭かろうが意見具申したい人だけが行けばよいってことだろ。
屋外よりはましだろうしな。 マブンガがまだ日本に帰ってきてないっぽいんだけど誰かなんか知りませんか?
まさか退団なんて事はないよね?
奥さんに愛してるわバイバイとか言ってるから日本来てるんじゃね?
土日のアルバルク東京戦結構チケット売れてますね。
二日間で5,500人達成できたらいいのにな。
東京もホームは入らんけどアウェイは人気なんやね。
満了になったブラックレッジは早速岩手で活動再開だね。
ダブのインジュアリーリスト登録解除の連絡はまだか?
>>647
リストから外れて明日から出場が可能とあるね。 >>648
これギリギリまで解除しなかったのは
東京相手に情報戦しかけてたのか?
出るのか出ないのかハッキリさせない為に スタッツ比較
左京都、右A東京(カッコ内は18チーム内順位)
得点 75.5(10)-78.3(6)
失点 77.4(10)-68.8(2)
3P 6.9/20.9(32.8%)(12)-6.7/17.5(38.1%)(2)
FG 26.8/61.4(43.6%)(10)-29.4/62.5(46.9%)(2)
FT 15.2/21.5(70.7%)(12)-12.9/16.5(78.1%)(4)
ORB 11.7(7)-10.8(12)
TRB 36.1(16)-37.8(6)
AST 16.9(13)-18.8(9)
TOV 12.4(10)-11.4(6)
PF 18.1(9)-17.3(7)
PACE 70.2(17)-68.9(18)
ORtg 107.2(8)-113.1(3)
DRtg 109.8(16)-99.5(4)
勝てる気がしない数値差だが、一番注目して欲しいのは
pace値17位と18位の超スロー対決。
特にアルバルクは唯一70を切る筋金入りの遅さ。
かなりのロースコア決戦になる可能性もあるが
少ない攻撃回数をFG%の高さで着実に加点、割と
フリーを作れてた三河の時と違いディフェンスも堅固
得意のインサイドアタックを突破口に崩していけないと
厳しい戦いになりそう。
違い
ダブはどうやら試合出場可能の様子、これで崩壊気味な
今の京都ディフェンスのテコ入れになって欲しいところ
まずは天皇杯でも散々やられたカークの所。スミスの
マークが甘いのを突いてミドルやたら入れられてた。
ダブならもっとタイトに付けると思うので、期待したい
あとは天皇杯で不在だった代表組、馬場は欠場濃厚だが
3Pだけでなく今季はアシストがやたら増えてる田中
日本人選手トップレベルのリバウンド力を持つの竹内
特に永吉は代表入り狙うには竹内は負けてられない相手
チケット売れ行きは悪くないレベル
最低でも一勝して千葉戦の悪い雰囲気一掃したい
>>650
Rtgの差が明確すぎてキツいな
DRtg上位相手にすると点取れないので
なんとか取れる得点の中で勝ち切るしかないよな・・・ >>653
ギリギリで戻ってきたと思ったら、案の定欠場
痛すぎる >>655
ダブ復帰で3人揃い踏みならフルメンバーのA東京も恐るに足らずだと思ってたが、マブンガ欠場とは・・・ マブンガ欠如で東京戦、、、なんか急に気持ちが萎えたわ。
ニュース知らんかった。2階席にしとけば良かった
点差はまだ一桁。
マブンガいない割によく食らいついてるよ
ディフェンスは悪くないから後半巻き返せ!
前半終了時点でマブンガ欠場の割りには健闘していると思う
東京1つのポゼッションでしっかり決めるよね。どこの強豪もそう。
ディフェンス頑張ってるから試合は面白い!
伊藤頑張れ
悔しー(>_<)
ダブとマブンガが完調やったら…
スミスお疲れ様やで
惜しかった!
ここぞというところで決めれるか決めれないかの差やな
でも決してそこまでのレベル差はないと思えた
明日は取り返そう
岡田が田中全く止められてないのがな
カーク止めるのはもう無理だな
>>663
今日の試合は誰もがマブンガがいたらって思ったんじゃないかな?
試合が終わってスタッツを見ると3PT以外はFG%も上回っていたし、ファウルも貰ってFTも決められてた。
ということは今日が勝てる日だったのかとも思った。
京都もA東京も万全だとしても1勝1敗ぐらいは行けると思ってたけど、明日が勝てる日になるのか?
スミスはよく頑張ってくれたな。毎度の前座試合の間のファンサもありがとうだわ。 いや〜、熱くなれたわー。
怒涛の追い上げ。逆転までは行けなかったが、楽しめたゲームやった。
欲しいところできっちり決めるのは流石やね>東京
>>666
今日は3P全く打たせてもらえなかった
試投数9本って今季最低じゃないのか?
あとはORBの差だな マブンガが居ない状態でA東京相手によく頑張ったと思う
終盤に岡田の爆発を期待してたけど、さすがに相手もわかっていたか
昨日の敗戦はそんなに悔しくないな
今日修正して勝ってほしい
田中の所、岡田でなく晴山当てた方が良くないか?
まだ岡田も菊池ならなんとかなるだろ。
まあバランスキー出てきたらそれもキツイが
安藤、昨日の怪我で欠如だな
小島がファウルトラブルなればワンチャンあるで!
晴山はもっと中にアタックしてほしいな
体強いし身体能力もあるんだから
なんでマブンガ欠場してるの?
中断明けに欠場って‥
その辺りが世界で通用しない要因じゃないのかな?
スミスであれだけ圧倒したのに、東京はバランス良いなぁ。
何を言ってもタラレバになるのはわかるんだけど、マブンガがいてくれたら、タブが怪我明けじゃなくベストコンディションだったら…と思わずにいられない
今スタッツ見たけど、スミス化け物すぎるだろ
EFF54なんて数字初めて見たぞ
これBリーグ記録なんじゃないか?
>>676
スミスは良かったけど完全に外封じられたからな スミスがあんだけ頑張ってもいい所で3Pがポンポン入るもんなあ
2年目にホワイトが40点得点ぐらいしてたような
その試合自体は負けたけど
内海選手流石やわ。内海のゲームコントロール凄すぎ。安定したシュートも打てるし来年も契約継続して貰いたい!!
>>683おまけに鉄壁ディフェンスするし、観てる側も熱くなる!! なんだなんだ何が目的だ
内海はフットワークさえよければもっといいディフェンスできるんだけどね
手と体の使い方はいいのに足が動かない
>>685
土曜の試合でも晴山から内海に変わった途端
バランスキーにあっさり抜かれてた
晴山が良くなってるから内海の出番今後は減るだろ >>686いや内海はバスケIQが高いからあえて抜かれてるんだゾw スミスとマブンガのチームなんだから片方抜けたら勝てないよ
あっちは何人抜けてもタレント揃いだし…
田中はドライブで切り込んでもスゴイし
竹内も3P決めてくる
小島も古巣相手に全く容赦無し
カークは相変わらずヤバい
スミス孤軍奮闘しても3P返されてジワリ離されるし
外から全く打てずスミス頼み一辺倒じゃどうしようもない
プレーオフは地区制の3位まででれるのか、全体のランキングで8位まででられるのかどっちですか?順位表で京都の上に北海道がありますが、地区ランキング4位になってるので北海道はプレーオフでられないのですか?
>>691
とりあえず京都は
西地区の二位に入ればいいんやで >>688
逆に言えばスミスとマブンガがベストコンディションならA東京とは互角に戦えるんじゃないかな。
ファウルを貰うのが上手いマブンガ無しでも昨日は被ファウル数では勝ってたし、今日は同数だった。
でも3pt対策されたのはやはり実力の差なのかな。 伊藤はもっと攻めていいと思う
あとは伊藤にパスできる選手がな
京都がよく使うスミス立たせてのシザース
あれにスミス自身のあの位置からのドライブやシュート
加えられんかな?
もう100%パスしかないとわかってるからDFもガッツリ
張り付いてくるし
ドライブはちょっと…ターンオーバーに直結しそうな気が。どフリーになることがあるからシュートをするというオプションが有ってもいいよね。
試合前のシュート練習を見ていたらスミスがミドルシュートの練習をしていた
いずれ試合中でもミドル打つようになるんじゃないかな
>>659
マブンガ帰ってくるのかな。
なにか悪い予感しかしない。 >>692
西地区2位に入ればプレーオフでれるんですか? 次の渋谷戦までにマブンガ帰ってこないと、勝ち目ないよな…
>>699
そだよ。
西地区3位だとかなり厳しい。 >>698
ブースターのつぃのに対して戻ってくるとリプしてるから大丈夫な気がする マブンガ退団濃厚ちゃうのかな。
なんかシラけてきたわ。
パルマー、リックリカート、ラリーオーウェンスが良いな。
でもマブンガが退団する理由なんてあんの?
クラブとの関係含めすべて順調に行ってたと思ってたんだけど。
もし本当だとしたら他国の金満チームからの引き抜きか、家族の不幸くらいのことがないとねえ。
本人が戻るってツイッターで言ってるのに憶測で話されても。
>>707
マブンガがいない理由をクラブが公表できず
コンディション不良という明らかなウソをついてるのがな
クラブと何らかの理由でうまくいってない感じがする 昨日のsoldierのブログの写真にはまだマブンガ映ってないですね。
ツイッターでの発言もあるしインフルエンザ感染じゃないかな?と私は楽観的に解釈してます。
>>710
イオンモールでのトークショーの欠席のときはインフルエンザかと思ってたけど、インフルエンザだと長すぎるよな。 とりあえずどこ発祥かも分からん根拠ゼロの憶測に惑わされすぎ
今週の試合も出ないんかな?
それさえもまだわからん状態?
いっそのことPGの外国人取ろうぜ
on2での永吉や内海岡田坂東みたいなシューターも活かせるし
>>716
そういう事に関しては京都は本当秘密主義
今週の練習風景の公式ツイートで写真がなければ
アウトだな… 日曜日の京都新聞のハンナリーズの記事の中に「マブンガは怪我」って一文ありましたよ。
マブンガの新しいツイッターのプロフ写真も京都のシャツ着てるし退団なんてことないだろ
公式からマブンガ誕生日ツイート無し
何らかの異常事態なのは間違いない
>>725
大阪スレに「大阪の秘密兵器劉来るか?」とマブンガ行方不明のタイミングで、わざわざ京都から書き込むくらい欲しがってるようだからやる。 永吉のおめでとうをリツイートしてるのに退団はないやろ
どうしてもマブンガを退団させたい勢力がいるようだな
他ブスだろうが
怪我は怪我でもアメリカで交通事故起こしたとかやったらなかなか難しいやろな。
まあここまでの状況でマブンガ普通に出てきたら
京都三味線弾きすぎだろ
多分天皇杯後アメリカ行った先で何らかの怪我か
事故にあい帰ってこられないとかそんな所だと思う
>>732
アメリカに行ってたのは本当?
日本にいて帰国する奥さんにグッバイしてたのか思ってたわ。 1番マブンガを嫌ってるのはこいつ>>650。
ずっとマブンガのネガティブな事しか言わんし、わざわざ大阪で劉の事言ったり、他のスレで喧嘩売りまくって、京都の悪評をばらまきまくってるやつ 試合の見どころはいつもの方に任せるとしてとりあえず比較用のデータだけでも出しとくわ。
順位の0.5は複数チームが同数ということなのでよろしく。
チーム名 京都 順位 -- SR渋谷 順位
入場者/G 1936 ( 16 ) -- 2491 ( 11 )
W 16 ( 8 ) -- 19 ( 5.5 )
L 14 ( 11 ) -- 11 ( 13.5 )
W% 53.3 ( 8 ) -- 63.3 ( 5.5 )
得 75.6 ( 10 ) -- 70.8 ( 15 )
失 77.9 ( 10 ) -- 69.1 ( 17 )
3PM 6.6 ( 10 ) -- 6.2 ( 14 )
3PA 20.2 ( 7 ) -- 19.4 ( 9.5 )
3P% 32.6% ( 13 ) -- 32.0% ( 15 )
FGM 26.8 ( 15 ) -- 26.9 ( 14 )
FGA 61 ( 16 ) -- 66.8 ( 4 )
FG% 43.9% ( 9.5 ) -- 40.3% ( 17 )
FTM 15.5 ( 1 ) -- 10.7 ( 16 )
FTA 21.7 ( 1 ) -- 14.6 ( 17 )
FT% 71.5% ( 12 ) -- 73.5% ( 9 )
ORB 11.5 ( 8 ) -- 12.5 ( 2 )
TRB 35.7 ( 15.5 ) -- 40.5 ( 1 )
AST 17 ( 13 ) -- 16.4 ( 15 )
STL 6.3 ( 14 ) -- 7.4 ( 5.5 )
BLK 2.1 ( 14 ) -- 2.4 ( 12 )
BSR 2.4 ( 14.5 ) -- 2.9 ( 8 )
TOV 12.3 ( 8.5 ) -- 11.7 ( 15 )
PF 18.3 ( 9 ) -- 15.1 ( 1 )
FD 20.9 ( 1 ) -- 16.2 ( 18 )
Pace 69.8 ( 17 ) -- 71.2 ( 13 )
Ortg 107.9 ( 7 ) -- 99.6 ( 14 )
DRtg 111.1 ( 17 ) -- 97 ( 2 )
Rnet -3.3 ( 13 ) -- 2.6 ( 6 )
>>735
いろんな所で喧嘩売ってるから自業自得。
本人が1番わかってるとちゃうん。 >>738
ありがとー!今みた!微笑ましい!
最悪退団とかガセネタでもやっぱ不安にはなるもんやね。ハンナリはいいチームだ。 マブンガのバースデー公式にも出たね
とりあえず一安心だわ
shots shots sho sho sho shots shots shots sho sho sho shots everybody〜♪♪♪
最初の2分はどうなるかと思ったけど勝って良かったわ
勝った!やっぱマブンガの存在感すごいなぁ
マブンガ&スミスのコンビはサクレハレルソンの元NBAコンビを上回っていたね
>>747
スミスのプッシュはサクレもハレルソンも対応できてなかったね マブンガかっこよ過ぎ。
最高に面白い試合だった。
ハンナリーズは良いチームだわ。
>>650
同じ京都ブスが謝れと言っても謝れないとは本当にくそだな
>>741
これも腐れ縁だから俺から謝っておく。
ここでは王様気分だけと謝罪も出来ないチキン野郎です。京都ブスの皆様が不安がるようなガセを言っても謝れないやつですが許してやってください。ごめんなさい。
>>650お前も謝っておけよ。そう言う事から仲間の信頼を失って行くのだから。 一人で勝手に噛み付いて
俺は謝ったお前も謝れってアホかよwww
どれだけ自己中なんだよ
明日も勝って欲しいねえ
先週は悔しい連敗だったからぜひ取り返して欲しい。
今日現地で見てた人達はたまらなかっただろうな
これぞハンナリーズの怒涛の追い上げで逆転勝ち
最後は3Pやダンクで息の根を止める
こんな試合をしてくれるからこのチームは応援しがいがある
スポナビ観戦だったけど涙出たよ
アンスポ取られたシーン、
スポナビで見直してもどこがアンスポかわからない
結局東京に勝つ意味が薄い(1位地区間3位に東京三河が来たらたまらない&万が一東京と今後当たった時のこと考えたら見せたくない)からマブンガは大事を取ったってことかね。
伊藤のアンスポ
スポナビで見たがナイスカットやん
今日はコンディション良くなさそうな中でその後も切れずにやってる伊藤に涙でたわ
>>758
アンスポは岡田ね
現地で見てたがあれでアンスポ?って思った マブンガの第4クォーターでの
試合の支配者って雰囲気がたまらん
あと綿貫のベテランらしい仕事ぶりと
片岡の気持ち入ったプレーが最高
ハンナリーズはほんとに応援しがいがある
あんな素晴らしい試合に1100人では
勿体無い
向日市民さんには申し訳ないが、もう向日市体育館やめよう。
ハンアリと同じ阪急沿線で「地方開催」的な意味もあまりないし。
不便で客が減るだけ…。
>>762
うん…あんまりいいことないよな。
4面無し、アクセス悪いし、アリーナ感無し、チケ代も安くない、で。。向日市から大きな援助とかも、無さそう 向日市はアクセスがな…
車が便利なはずだが駐車場なさすぎ
駅からバスは本数なさすぎ
駅から徒歩圏内というには遠すぎ+分かりづらい
けど歩けないか、というとそうでもない
がんばったらなんとかなる距離
ハンアリ使えない時の2ndホームとしては、
阪急で行けるし悪くない場所なはずなんだがなー
永吉最後どうしたん?
スポナビ観戦だけど一人だけ黒いジャケット羽織って
先に退場したようだけど
>>763
四面ビジョンは千葉戦の時は設置されてた気がするんだけど記憶違いかな? 千葉戦は4面あったよ。
だいぶお金厳しくなってきたんじゃない。
>>756
スポナビカメラが逆やったけど、伊藤がスチールいった側からみてたら、岡田が抱きついてる
あの速攻に抱きつきはアンスポしゃーない 会場押さえて放ったらかし。
地域営業かけないなら巡業の意味がない。
いつまでコアブースターの熱意に甘えてるの?
>>759
岡田のはディフェンスがオフェンスのコースにも入ってなくて抱えるようにいったから
アンスポ取る審判いてもおかしくはない
>>760
伊藤は単に自分のスティールのタイミングでアンスポってなったから?ってなっただけかと 向日市民体育館開催
とりあえず阪急バスに掛け合って臨時バスくらいだしてや
普通の有料でいいし事前に日程も決まってるねんから
運営無能すぎやろ
阪急タクシーも選手ら関係者が使うからか配車の電話すらでなかったぞ
走ってるのは予約車ばっかりやし
春や秋ならいいけど歩いたら手が千切れるかとおもったわ
あれでは駅ついたら阪急そば食べるしか選択肢無かった
!?
まさか!そういうことか!
駅から遠いです
シャトルバスありません
でも駐車場もありませんから車で来ないで
アホかと。
1100しか来ないなら南府民のために駐車場あって
チケット完売した京田辺でやった方がずっとマシ
>>772
あそこ(京田辺)はbjの時から色んなチームの色んな会場行ったけど、その中でも一番小さい会場やったよねw
それでも立ち見券で入ったけどメチャクチャ観やすかったし(笑)
あとコートの床がハンナリーズカラーだった事は覚えてるな。
駅から会場までの距離は向日市とだいたい同じぐらいか? 今日来るつもり無かったけど、昨日の試合をスポナビで見てやっぱり来たくなった
今日もいい試合を見せてくれよ!
岡田、今日は積極的だな
3Pよく入っている
今のところ観ていて楽しい
スミス、マブンガの得点が伸びなくても80点取れたのは明るい材料ですね
>>776
伊藤、1年のブランクがあってルーキーとは思えない、いい選手だな 連勝嬉しい!
やっぱダブの気持ちのこもったプレーは最高だな
特にサクレからスティールで、ルーズボールにダイブしてマイボールにしたシーンなんて感動だわ
ウチにおったクザンが仙台に途中加入したけど、劣化していてもう使い物にならないみたいだな
試合は100点 営業は0点
上層部は自爆営業したら?
社長は毎試合50枚ノルマな
選手と現場のスタッフが不憫でならない
空っぽのホームに残留したい選手なんていない
試合が満点だっただけに残念
観客の数字だけ見たら駄目かもしれないけど
ブースターは熱がこもってていいと思う
審判の判定にかなり不満な雰囲気になったとき
引きずらないようにすぐにディフェンスコールを入れて
みんなの気持ちを切り替えようとしてたし
観客数の割りには盛り上がってた
天皇杯の千葉戦も最後まで頑張ってた
とはいえ、観客数を増やすためにBリーグからスタッフを送り込まれてるから
数字は上げないといけないな
今回は来るには不便だったのかもしれない
Twitter見ててもフロントは努力してると思う
永吉、晴山を筆頭に選手も集客に努力してる
それでここまで入らんとなると、やはりお土地柄説が有効だと思う
とりあえず会社の仲間を連れてく所から皆始めようや
いや、フロントを無能扱いしたいだけなら別にいいけど
>>783
チーム創設から今まで本当に何もしてこなかったからな
それで今年からやっと変わろうとしてる
いろいろ頑張ってるとはいえ他のクラブが通常やってる
レベルになんとか追いついた程度。
これで突然動員伸びるのを期待するなんて虫が良すぎ >>782
昔は結構汚いヤジ飛んでた時期あったらしいけど
今は選手に悪い空気引きずらせず気持ち切り替えて
すぐにディフェンスコール飛ばしてるっぽい >>784
とりあえずフロントを無能扱いして自分は何もする気が無いのが分かったからそれでいいよ >>784
観客動員数増やすためにフロント及び選手が頑張ってるのにそれを文句付けるとは、他ブスは最低だな。荒らすなよ。 土地柄を理由にするのは最後の最後
そもそも知名度ないからね
周りに聞いてもハンナリーズみんな知らんのが悲しすぎる
安田さんが頑張ってるみたいだから10年我慢して足運ぶよ
来年からは安田さんおらんけどね
そんなんあったん?って何回言われたことか
サンガ見りゃやっぱ土地柄と言わざるを得ないね
洛南や東山は全国レベルなのに誰も知らない
>>787
別に文句つけてない
そんな短期間ですぐに結果が出るわけがないと言ってる
twitterのフォロー数は大幅に増えてるしポスターを
見かける頻度も多くなってる、チラシ配りの回数も増えた
今はまだ種まきの時期、芽が出るのはもうチョイ先だろ 土地柄説の話は良く出るが、それなら昨年栃木戦が満員に
なった事が説明がつかない。
今季もアルバルク戦は今シーズン初の指定完売だったし
府のバスケ協会が招待券まいた島根戦は大量に学生来た
もう何やっても全く増員無理なら完全お手上げだが
条件や環境の変化で明らかに客の変動があるのだから
土地柄です無理ですで片付けるのは短絡的過ぎる
日本人で1千万以上貰ってる選手はいないよな 昨年のチーム人件費が1億4千だし
岡田はもらってるんじゃないかなあ。トングーとかは拘束時間が最低時給ぐらいかもしれないけど。
トングー坂東あたりはもう別のとこいってプレイタイムもらったほうが良いと思うのよね〜〜。渋谷戦初戦で早めにプレイ時間貰っても何もなかったし。
嫌いなわけじゃないんだけとね
迷惑駐車に対する注意は当然だけど、代わりに近隣パーキングの案内とかしてくれると良かったと思う
あの辺パーキング全然なさそうだが
自分は家から30分かけて歩いていったよ
向日市民体育館のアクセスと運営の対処には批判ばかりみたいなので、敢えて擁護してみると。
向日市民体育館ではbj時代も開催実績があったようだし、今シーズンの日程公表時にはスレでは懸念は一切なかったと思う。
そもそもナビ検索によれば最寄り3駅から徒歩20分以内だし、一般常識で言えば十分に徒歩圏内の距離だし文句を言うほうがおかしい。
迷惑駐車の件は千葉戦を踏まえて強く注意喚起してたわけだし、最初から駐車場がないから自家用車で来るなと書かれてるのに文句を言うのも自分勝手過ぎる。
そんなもんbjの頃から応援してる人たちは何度も行ってるんだから承知だよ
みんな遠いなぁと思いながらも駅から歩いて行ってんの
そのうえでもっと集客するにはどうすんのって話でしょ
昔は駅からのバスとか用意してたのに止めちゃったし
あれくらいの距離なら歩こう
パーク&ライドしよう
でもあの観客数はいかんよな
アクセスだけの問題じゃない
運営もダシツクセ
終わったことなので今後に期待
京都府立を全く使わないのが解せない
京都市立と共にホームアリーナに位置付けたろ?
南部府民の為に太陽が丘か京田辺をレギュラー開催してくれないかなぁ
どちらも駐車場はあるし
賛否両論だろうけど、俺はタダ券バラ巻きでもいいと思う。
大阪なんか、小学校に配りまくってるよね。
強豪相手に大逆転勝ちできるチーム、はんにゃりんやはんなりん含めてコンテンツは他のチームにも負けていないと思うので、一度足を運んでもらえれば、少なからずリピーターはできるんじゃないかな。
ただ、バラ巻き試合はいつも惨敗に終わってる気もするが。。。
>>799
承知してるというのなら、批判のポイントは駅から遠いとかのアクセスの問題じゃないよな? >>801
島津アリーナは何十年ぶりかで観戦に行ったけど、4面の2階席があるのは良かったな。
>>802
それって俺にはありがたいけど、バスはあるけど当てにされてないみたいだし徒歩だと向日市よりもずっと大変だよ。
そもそも自家用車でのアクセスってド田舎じゃあるまいしそんなに多数派でもないだろ。 徒歩20分って、小さい子どもいる人にとっては遠いって感じると思うけどな
だから臨時バスとか、旧ワンダーシティ辺りと交渉して駐車場使わせてもらえれば…とか思ったりする
あと、比較的近くにあった広いパーキングが潰れてるのが痛い
シャトルバス出すだけでいいんやけど
とりあえず1200 1100って数字は致命的リーグの足引っ張り過ぎや
ちなみに俺は向日市行ったで
>>798
>>800
俺らはいくよ。観戦趣味やし
でもそうじゃない人らがこねーだろって話だ
せめて試合前と試合後は有料でもちいから臨時バス出してもらえ
舞洲行ったときは俺だけの貸し切りやったけど無料シャトルバス出してくれたぞ
めっちゃ申し訳ない気持ちなったけど そうその通りだわ
コアな人はどんなにアクセスが不便でも行くわけで一般の人はどうなの?って話だな
>>804さんに言いたい
「十分に徒歩圏内の距離だし文句を言うほうがおかしい」なんて運営が思ってるのならヤバいよ
それは「ちょっと遠いなと思うなら来なくて良いよ」っていうのと一緒 西京極に慣れてれば幼児のみならず大人だって遠いと思うだろうよ。でもだから何?って距離の範囲。
臨時のシャトルバスも駐車場もあったらないよりは観客には良かっただろうが、それってコストゼロでできるもんじゃないから。
アウェイ選手用のアクセスも専用バスを使わずタクシーだったってことはバスの手配が困難だったことを物語っているのは?
いつも通りのハンアリ開催ができれば良かったんだろうねとだけ言っとくよ。
なるほど一理あるね
向日市でやるメリットないから無くすのが一番かもね
福知山は地元が喜んでたけど今回はそれもない
でも来季以降キャパによるアリーナの使用制限かかる事と島津の現状考えたら向日市は開催地の有力候補なんだよね
アクセスに関しては阪急バスにあの路線の臨時便出してもらうとかしてほしい
それよりも無くすべきは三重開催だな
三重県民もハンナリブスも大して望んでない、政治的な
力でなんとなく始まって以降惰性で続いているだけの
謎開催。いつまでやるの?
公共機関で来た人が切符を見せたら何か特典あるってのはどうだろう
次回のホームのチケットとか、出店の割引券とか、来場ポイントアップとか
>>810
バス使わなかったのは単にハンアリのように建物内に
バスが入って来られないからだと思う。 >>815
千葉はバスで来てたよ
ホテルが大津だったのも影響していると思う
bj時代は今とはアウェイ選手の入退場の導線が違うが >>816
bj時代はバスで来てたチームいくつかあった シャトルバス出してたこともあったけど利用者少なすぎた
今日から栃木戦は早売り始まったけど
やはりかなりのペースで売れてるな
>>819
俺も指定席買ったけど、「かなりのペースで」という一言で慌ててしまって日曜日のを買うつもりで決済完了した後日付見直したら土曜日のチケットだった。
まあ、土曜日は当日券で行けるなら招待券でと思ってたのでまあ、いいかって感じだが。
少し前にチケット買い間違えた人がいたけど自分も同じ失敗をやってしまうことになった。
チケットが高い分新デザインのTシャツ配布を期待したい。 栃木戦、10時ジャストで座席指定で買おうとしたら、最初から買えない席が大量にあった。
コート真ん中のメイン指定席(2)、その中央ブロック前から3列とホーム側ブロックの全部。
スポンサー用に確保してるのかな…
でも、せっかく自力でお金出して買う客からしたら、いい位置の席が最初から買えないなんてちょっと納得いかないなあと…
調べてみたら、中央ブロック前から3列は全部の試合で買えないみたいだね。
売れ残ってるシアーズシートも一般売りに降ろしたら?
このまま半分死んだ席として置いておくよりはマシだろ
>>827
>>825
間違えた
メイン指定席の中央前3洌はシーパス席で前売りの時点で完売してる
ホーム側ブロックはスポンサー用かも
昨シーズンはスポンサーとプレゼントで指定席買えない状態やったからまだマシか >>828
レスありがとう。シーパス席は分かりました。
ただ、中央が駄目なら隣のホーム側を買おうと思っていたので、買えずに残念でした。
もしスポンサー用なら、メイン指定席(1)にしてくれたらと思った次第です。 数日前からネットにハンナリーズの試合の広告を見かけるようになったな。
費用はかなり掛かってそうだが運営も本気になってるのかな?って感じるな。
スタッツ比較
左京都、右琉球(カッコ内は18チーム内順位)
得点 76.0(10)-76.1(9)
失点 77.6(9)-66.3(11)
3P 6.7/20.3(32.8%)(12)-8.5/23.2(36.6%)(4)
FG 27.0/61.0(44.2%)(9)-27.8/60.4(46.1%)(5)
FT 15.4/21.7(71.0%)(12)-12.0/17.1(70.0%)(15)
ORB 11.3(8)-10.6(13)
TRB 35.6(16)-37.9(7)
AST 16.8(13)-20.6(1)
TOV 12.1(8)-14.5(18)
PF 18.2(9)-18.7(10)
PACE 69.9(17)-70.5(15)
ORtg 108.4(6)-107.6(9)
DRtg 110.6(17)-93.7(1)
Drtgの開きについてはもう笑うしかない。
ディフェンス面では相当差があるが、オフェンスでは
攻守のバランスが取れてたアルバルクと比べると
やや劣る印象がある。
3PやFGは相当高いのだが、ORBがそんなに高くなく
セカンドチャンスが取れないのと琉球唯一の持病とも
言えるTOVの多さが足引っ張ってるのだと思われる。
京都はダブが戻りディフェンス力は確実に底上げされる
あとは優位に立てるオフェンス力ですどこまで押せるか
>>833
多分やけどそういうのはあなたの属性とかネット利用履歴ででてるやつやから、そこまで大きくは金かかってないよ >>834
肝心なのはエヴェッサの広告はずっと以前から表示されてたけど、ハンナリーズはここ数日からだってことだよ。 ハンナリーズアリーナの立地は良くないと思う。クルマどこ止めていいかわからないし、電車乗っても特級止まらんよねあの駅。
あと一番やばいのは、回り何もなさすぎて辛い(笑)もっとスタジアムの周りが賑やかだったら行く気も起きるんだけどな・・。なんであんなどんよりしてるんだ。
>>837
ハンアリの立地が悪いって?マジで言ってるのか? リーグが馬場推しやから厳しいな
伊藤いい選手やけど
馬場は2P%が62.0もあり、FG53.4%は日本人トップ
派手なダンクだけでなくプレイも堅実。
ただまだ残り試合はまだまだある
プレイタイムでは伊藤が優ってるし2桁得点を
コンスタントに続けアシストを5本台に持っていければ
チャンスある。
あとはディフェンス力をどこまで評価してもらえるか
現状争いは伊藤と馬場の一騎打ちだと思う。
新人王はその二人の一騎打ちだね
ポジションが違うので数字では判断出来ないし
これでこの二人以外から選ばれたら逆にビビる
最近ようやくB.LEAGUE公式もルーキー司令塔って持ち上げ始めたし
他も候補おったけど伊藤安定してるよね
他ブスやけど
今年は新人獲得ゼロ?
予定通りなのか、逃げられて獲れなかったのか?
今季5試合観戦しているのですが
(二人揃っていない試合もありましたが)、
いまだにダブとマブンガの見分けがつきません。
背番号以外で、1人ずつで見ても名前が分かるポイントがあれば教えてください。
こんにちは!
琉球ブスです♪
今節は、よろしくお願いいたします(^-^)
うちは、このところ勝って当たり前の弱小との試合が続いていたので、一応中堅くらいの京都さんとの試合は、緊張感がありますよ(>_<)
まあ、試合はともかく京都から来られるブースターさんは、ぜひ日本一と呼ばれるうちのホームの雰囲気を堪能していってくださいね(^-^)v
京都さんのホームはなかなかお寒い感じと聞いてますので…汗
それでは、今日明日よろしくお願いいたします!ペコリ
814 名前:バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6ec5-fPTX)[sage] 投稿日:2018/01/29(月) 09:21:12.45 ID:ERStqr3e0
大阪スレより
688 名前:バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 156b-/7b+ [118.21.110.66])[] 投稿日:2018/01/20(土) 17:36:29.87 ID:QOPLiL1G0 [2/2]
どうも!琉球ブスです♪
今日もありがとうございました!
昨日よりはだいぶマシになったんじゃないですか?
新外国人も積極的にプレイしていて、なかなか良さが出ていたように思いますよ(^-^)v
問題はガード陣の展開力の低さですかねえ
特に、20番の選手を重用するのは考えものですね
明らかにプレイの精度がB1レベルにありませんね
うちは、とりあえず後半戦一発目をしっかり取れていいスタートが切れました(^-^)v
3月の対戦は、今度はうちのホーム!!
日本一の会場とブースターをお見せしたいと思いますので、是非足をお運びいただけると幸いです(^-^)
いい週末をありがとうございました♪
IPアドレス→118.21.110.66(東京都) 琉球に古川や須田を取られた栃木人の成りすましかと思ったら東京人だった
↓三河ブスかよww
346 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 156b-/7b+ [118.21.110.66]) 2018/01/21(日) 21:04:56.79 ID:xBWt2+uP0
>>338
俺も今日西宮ブスと一悶着あったわ
ハーフタイムに売店で、三河大したことないとか言いながらヘラヘラしてたから、思いっきり肩ぶつけてやった
なんだよ…とかブツブ言ってたから、ああっ!?ってちょっとデカイ声出したら、そそくさと席に戻っていきやがったw こいつ三河ブスのくせしてほんと各チームのことよく知ってるよなぁ
よっぽど暇なんやろぁ
118.21.110.66は秋田スレにもいたww
名門のプライドww
933 名前:バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 03d8-Ksh0 [118.21.110.66])[] 投稿日:2017/02/08(水) 20:21:25.93 ID:WmLDjmXP0
>>932
いや、わかるよ
元秋田のルーベンボイキンもいるし
でも秋田の場合は名門としてのプライドがね…
球技 [バスケット] “B.LEAGUE■秋田ノーザンハピネッツ第75Q■中山が残留アシスト [無断転載禁止]©2ch.net”
211 名前:バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9bd8-pd7q [118.21.110.66])[] 投稿日:2017/02/18(土) 18:35:44.24 ID:zaEm3cR50
みんな、ブーストついてきてくれて本当にありがとう!
まあ、勝って当然みたいなゲームだったけど、多くの熱いブースター達と勝ちを喜び合えたのは嬉しい! 前回の琉球戦は一点差とはいえ勝ったので、意地でも連勝してほしい
とにかく3Pを楽に打たせないことと戻りを早く、あとは相手のミスは確実に点に繋げたい
明日はGAORAが無料デーなのでテレビで応援するわ
>>850
待ってました笑 毎回現れる自称琉球ブスさん。最近、どんなコメントしてくるのか、ちょっと楽しみになってる! 来年良い新人(大学3年の代)全く有望選手いないからなぁ
2〜4番の日本人選手はある程度揃ってるし控えPGを獲得してほしい。
綿貫もこれから衰えてくるし、伊藤の控えを受け入れてくれる若いPGほしい
・寺嶋 175cm PG 東海大2年
・荒川 183cm PG 拓殖大2年
ここの二人は大学を代表するPGだし、高校は京都の洛南出身だから声かければ来てくれると思うけどな。
高校時代から寺嶋と荒川はライバル同士だから両取りは出来ないと思うけど。
寺嶋は地元→高校→大学 伊藤と同じだし声かけやすいでしょ
荒川もスラッシャータイプの点取り屋だし、チームに留学生いるから、外国籍選手の扱い上手いでしょ。綿貫よりは計算出来る
寺嶋→ ダウンロード&関連動画>>
荒川→ダウンロード&関連動画>>
大卒選手も来たがるような育成力のあるチームにしないとな >>848
眉が濃くて頭の真ん中がウルトラマンのように
少しとんがってるのがダブ
鼻の大きい方がマブンガ 西チーム用にまとめてきたで
第一節から第20節まで(◎は主観で金星)
・滋賀 ☆11★21
横浜a川崎h琉球a西宮a大阪h三遠a京都h島根h新潟h富山a
☆★/★★/★★/☆★/☆─/☆★/◎◎/☆☆/★★/◎★
琉球h北海h大阪h島根a横浜h栃木a東京h千葉h琉球a大阪h
★★/★◎/★─/★☆/★★/★★/★★/
・京都 ☆18★14
三遠h千葉a西宮h富山a琉球h島根h滋賀a大阪h千葉h名古a
☆☆/★☆/☆★/★☆/★─/☆☆/★★/☆☆/★★/★☆
島根h三遠a琉球a三河h大阪a東京h渋谷h琉球a新潟h西宮a
☆☆/☆★/☆─/★◎/★☆/★★/☆☆/
・大阪 ☆10★23
東京h三河a島根h千葉a滋賀s西宮h三河h京都a三遠s西宮h
★★/★★/★☆/◎★/★─/☆★/★★/★★/☆★/☆☆
東京a渋谷h滋賀h川崎a京都h琉球h島根a西宮a栃木h滋賀a
★★/★★/☆─/★★/◎★/★★/☆☆/
・西宮 ☆07★25
千葉h富山a京都a滋賀h島根h大阪a渋谷h琉球h栃木h大阪a
★★/★★/★◎/☆★/☆─/★☆/★★/★★/★★/★★
新潟h琉球a島根a三遠h富山h三河a琉球h大阪h名古a京都h
★☆/★★/★─/★★/◎★/★◎/★★/
・島根 ☆07★25
新潟a栃木h大阪a琉球h西宮a京都a東京h滋賀a渋谷a北海h
★★/◎★/☆★/◎◎/★─/★★/★★/★★/★★/◎★
京都a名古a西宮h滋賀h琉球a富山a大阪h川崎h横浜a栃木a
★★/★★/☆─/★☆/★★/★★/★★/
・琉球 ☆25★07
渋谷a名古a滋賀h島根a京都a千葉h北海h西宮a名古h横浜a
★☆/☆☆/☆☆/★★/☆─/★☆/★☆/☆☆/☆☆/☆☆
滋賀a島根h京都h栃木a島根h大阪a西宮h京都h滋賀h渋谷a
☆☆/☆☆/★─/☆★/☆☆/☆☆/☆☆/
永吉は暫くダメっぽいな。
しかし、今の京都は1位は琉球が少し崩壊して京都が爆発的に勝たない限り一位は厳しいし、3位になる事も普通に戦っていたら、大阪が爆発的に勝たない限りないでしょ。
ゆっくり治したら良いでしょう。
しかし京都普通に強いね、今日は永吉のねんざとファールトラブルなかったら最終盤まで競ってわからなかったわ
CSまでチーム力を高めていけば他の7チームもまったく無視できない存在だよ
チームが良くなってきてたのに残念な負け方になっちゃったな
永吉の所は晴山入れるしかないから
明日は徹底してアイラから攻められるなこりゃ
どうも!
琉球ブスです♪
今日はナイスゲームありがとうございました(^-^)
京都さんはもう少し強いイメージがありましたが、そこまででもなくて助かりました(>_<)
特にセカンドユニットが今一つですね…
そこに関しては西宮あたりの方がまだマシなのかなーと思いました
うちは、いつもながらスタメン・サブまんべんなく活躍しての1勝(^-^)v
今日も気持ちよくお酒が飲めるサー(*^^*)
でも永吉選手は心配ですね(>_<)
あまり成長していない感じを受けましたが、あれでも一応全日本メンバー候補ですからね
早く良くなって欲しい!
明日も是非うちのホームにお越しください!
負け試合だとしても、楽しめること間違いなしですよ♪
お疲れ様でした♪
>>868
>>856 に待ってましたとレスされて調子に乗ったか、身バレして辞めるとかっこ悪いと思って引けなくなったんじゃね?
どっちにしても可哀想な奴だよ いやーもうケビンにがんばってもらうしか。
ゾーンは琉球にリバウンドでやられそう。
>>867
それな。
あまり褒めたくないけど、
煽り上手すぎる。 ところで永吉出れないとしたらスタート誰が行くんだろう?
アイラがいるからオンザコートずらすの意味なさそう
となるとやっぱり内海入れるしかないのかな
>>874
晴山4番に回して内海をスターターに
頓宮は絶対使わんだろ >>849
>>858
ありがとうございました!
他の選手は全員すぐ分かるようになったので、がんばってもっともっと楽しく観戦します!
>>855
これ知りませんでしたー
情報ありがとうございます!
朝から昨日の試合の放送もあるんですね。
今日はスカチャンで滋賀千葉などもありますね。
引きこもる1日になりそうです。 第3Qで同点とかだったのにスタメンメンバーが、交代したら20点差までついた
炎バスケがたまにムカつく時がある。
いいパフォーマンスしたら坂東が、悪いわけじゃないが。
頓宮、チャンスなんだけどな。昨日の試合でも存在が空気過ぎたのでやっぱ勝負がついてからしか使われないだろうなあ。
頓宮スクリーン下手すぎだろ
全然かかってないから平気で琉球の選手すり抜けて行くし
手をあげ要求してもボール出せそうな位置にいないから
全然頓宮にパスできない
板東は3P二本決めてアピールしたのになあ
>>880
東京在住の荒らし
キングスが憎くてしょうがないらしい 今時コントロールバスケしてるチームないわー
時代に逆行し過ぎだし伊藤のスピード殺して岡田内海に合わせる意味がわからん
>>883
炎さんは自分でもそのような発言してたね。
でも、コレが炎スタイル。
だからbj時代からリーグはそれなりに勝てるけど、短期決戦は負ける印象。 本人がオーソドックスなオールドバスケが好きだと
明言してるからな。
スピード志向の今のトレンドとは明らかに逆行してる
ガラパゴス化してるバスケ
まず守りを固めて・・・っていうと、高校野球の報徳学園の野球を思い出すなあ
京都さんって今季ほとんどのチームに勝ったことあるし(天皇杯入れたら東京にも)、Game1でボロカスに負けても今日みたいにやり返す展開もあるよね
かと思えば滋賀には未勝利という不思議な所もあったり・・・
ブースターの方は自分のチームのストロングポイントはどこだと思ってますか?
キーマンはスミスとマブンガ以外なら誰?
勝った。
スミスがファールトラブルにさえならなければ、圧倒的にアドバンテージ取れるな。
ツーガードが良かったな。テンポいいし見てて楽しかった
>>889
逆に言えば対戦相手は如何にスミスをファウルトラブルに持ち込むかっていうのが戦術なんだろうな。 >>891
最初二人しかいないPGいきなり投入してどないするねん?
と思ったが、結果的にあれが好采配だったな。
永吉の代役ポジションの晴山が本当頑張ったし
内と外との攻めのバランスがとにかく良かった 京都は守備のチーム?攻撃のチーム?
スミスを大黒柱にしたインサイドのチーム?マブンガや伊藤や岡田の外を活かしていくアウトサイドのチーム?
今日は最高な勝利!
終始圧倒して見事に昨日のリベンジ
伊藤の挑発的なドリブルからのドライブイン最高!
凄いドリブルワークや
昔、ウチにいたクザンって仙台に途中加入してたのか
もう完全に劣化してて使い物にならないみたいだけど
選手全員が個性爆発させてるし
チームワークの良さが凄い伝わるから
見てて楽しいし熱くなる
応援したい、応援してあげたいという
気持ちを見てる者に起こさせる
新潟戦満員にしてあげたい!
みんなもハンアリに行こうぜ!
1Qでアームストロングが綿貫の方へ付いてスミスを
放ったらかしにした為、スミスがゴール下へ簡単に
走り込んで綿貫からパスもらってのイージーショットが
2回もあったんだが、アームストロング何がしたかった?
>>866
あれっ? 自称琉球ブスさん、コメントないけどどうしたんすか。
負けてもイヤミ言えるくらいにならないと。 ナイスゲーム!
永吉の怪我が心配だが、来週は連勝しよう
来年は炎さんはいないし スミスは移籍の誘いが舞い込むのは必然
キングスだけは勘弁ね
>>903
琉球ブスじゃないから、
多分なんとも思わないはずよ。 1Qで永吉不在のアイラに集めてもっとインサイド
ゴリ押しで来るかと思ったらそうでもなかった
これやられるのが一番堪えたと思うんだが普段と違う事
やりたくなかったのか?
>>903
あいつはアンチだから琉球負けてメシウマだろうよ >>905
来年炎さんいないの?
黒髪・短髪ルール好きなんだが 琉球が強豪との対戦を残してることを考えると、地区1位のチャンスはまだあるはず
キングスに大勝しといて
アルビにコロッと負けそうな予感w
スタッツ比較
左京都、右新潟(カッコ内は18チーム内順位)
得点 75.8(10)-81.1(3)
失点 77.3(8)-82.5(18)
3P 6.8/20.6(33.0%)(13)-7.6/22.6(33.8%)(8)
FG 26.8/60.9(44.1%)(9)-29.4/64.2(45.8%)(6)
FT 15.4/21.7(70.8%)(14)-14.6/18.4(79.6%)(1)
ORB 11.4(8)-10.2(15)
TRB 35.5(17)-36.4(13)
AST 16.7(14)-15.5(18)
TOV 12.1(9)-11.4(3)
PF 18.3(9)-17.8(8)
PACE 69.7(17)-71.8(11)
ORtg 108.5(6)-112.3(3)
DRtg 110.5(17)-114.2(18)
ORtgが6位と3位、DRtgが17位と18位。
見事なまでの攻撃寄りチーム同士の対戦となる
リバウンドはそんなに拾えてないが、ハミルトン入って
強化されたのでもう少し数字も上がってくるだろう。
TOVの少なさは昨年から継続しており優秀。
一方の京都も最近大きく改善されている
被ファウル数最多の京都も対被ファウル数最多の
ガードナーの対決がどうなるかも興味深い。
新潟ブスですが相手を見下すのではなく分析してもらえて嬉しく感じます。
京都戦楽しみにしますね
>>915
オフェンス力(オフェンス・レーティング)= 100回の攻撃権(ポゼッション)あたりの得点
この場合は平均値 >>909
今年が2年契約の2年目
フロントが再契約するかどうか、浜口HCがまだ京都でやりたいかどうかによる >>916
よろしくです
ガードナー対スミスを楽しみにしてます アルビブースターです。今度の対戦お手柔らかにです。
去年の京都戦ではガードナーが負傷したので、ちょっと因縁の対決だなと思っています。
僕は昨シーズンからバスケ観戦し始めた者ですが、京都新潟って共にBJに属していて、
昔から対戦はしてるんだね。
>>914
次節試合のスタッツ比較をしているスレって僕の知る限り京都だけです。
いつもスタッツ比較お疲れ様です。たまに京都スレ読ませてもらってますが、
スタッツ比較等のデータを基に論じ合ってる点で、京都スレはレベルが高いなと
感心しております。 >>918
でも炎が抜けると同志である北川トレも失う可能性が
北川トレはリーグでも有数の凄腕だから出ていかれるのは
本当損失でかい スミス対ガードナーの巨漢対決は両チームのファンで
なくても注目の一戦。1試合平均7.6の被ファウル王
ガードナーに対しスミス対がどうやって立ち回るか?
あるいは早いQから積極的にジョシュアタック敢行して
ガードナーをファウルトラブルに追い込めるか?
川崎ファジーカス同様完全に止めるのは無理だろうが
どういった対策を練るのかHCの作戦に注目。
あとは永吉が出られるかどうだが、無理そうな感じ?
代役は晴山が引き続き天翼か鵜沢に当たることになるか
攻撃寄りのディフェンス寄りのチームで、巨漢エースを
抱えるという共通点があるのも興味深く、楽しみな要素が
めじろ押しである。あとは観客だよ…売れてないな。
>>922
金土は仕事だよスマン。
しかし学生が(タダで)いっぱい来てくれるんじゃないかと期待。 >>914
これPACEを揃えたらレィティングはほぼ同じ数字になるんじゃね?
(PACEにはチームの意志が籠るので無意味な仮定と知りつつ興味本位でw)
地区の違いもあるとはいえ、
これだけ似通ったレィティングで、
一方が19勝15敗、他方が13勝21敗
接戦に持ち込めばハンナリーズ優位を示す数字よね?
新潟の攻撃力に飲み込まれない我慢がまず必要だろうが >>924
レーティングはPACEを揃えた結果ですよ。 >>925
ありがとう!!
まだよく分かってないのでありがたい!! tattooは完全にオッケーになったんだね?いつから?
攻撃寄りで似通ったチーム同士なら面白い試合になりそう
一応2日分のチケットは買っといたけど金曜は途中から観戦になりそう
>>924
レーティングはPACE値を100と仮定した場合に取れる
取られる点。
なのでどスロー型の京都は失点は8位なのにDRtgは17位と
いうすごい差ができる >>927
多分今シーズンから
ネッツトヨタがスポンサーから外れて緩くなったと勝手に想像してる >>930
あの縛りがあればマブンガもスミスも獲れなかった
これでさすがに今まで本当に馬鹿な縛りプレイしていたか
フロントもわかっただろ タトゥーは京銀含め銀行スポンサーの意向
解禁してもらえるようにチームは以前から頭下げてたらしい
黒人選手だとさほど目立たないからOKになった?
>>933
スミスのは目立つけど、マブンガのは正直わからんぐらいだな。 写真で確認すればあるのがわかる程度。 タトゥーしてないバスケ選手って多分少数派なんだろうな
超クソマジメな奴ぐらいじゃね?
>>924
レーティングで新潟の結果を見るとこんなデータがある。
オフェンス、ディフェンスをそれぞれ勝ち試合と負け試合で平均値と計算すると、
京都は勝ち試合のOrtgは約114で負けでは101なのに対し、
新潟は勝ちは約118で負けでも108の得点力があったことになる。
108のOrtgは京都の勝ち負け全試合の平均値レベル。
Drtgでは差がなかったので、かなり苦戦しそうで心配だわ。
まあ素人解析と評価だからなんだけどな。 コッツァーが関西に試合来たら(広島×奈良)観に行こうかなと思っていたら、新潟戦とかぶるんですね。広島で活躍しているのかなー。
アーリーカップ唯一出ないチームに人気出るはずがない
さすがに今回はなぜ出ないのか説明欲しいわな
理由が本当にわからん
戦術漏らしたくない、ケガ怖い言うて練習試合は組むからな
殿様商売続けてたらリーグからもファンからも愛想尽かされるで
ていうかリーグ側も三大タイトル目指すっていうんだから強制参加でいいのにね
炎のバスケはとにかく守備重視のスタイル
弱者のバスケとしては理にかなっているけど、客受けするかと言われるとなぁ・・・
平均観客動員数はB1で唯一2000人を下回っており、当然最下位(17位は滋賀で2100人くらい)
一応、チームもそれなりに工夫はしてるみたいだけど・・・
浜口さんのバスケスタイルは見てて好き。今期、逆転負けとかしてるの見たことないし、得点取ってたらある程度勝ち切るのはやっぱり浜口監督の手腕だと思う。
>>949
今シーズンの観客動員レースは西宮という強い味方がいるよ。
炎さんの理想は守備重視だろうけど、今年はノーガードで撃ち合うチームになってるね。 ブリーフィングの最後に2018年の
アーリーカップについて触れた大
河チェアマンは、B1、B2の中で唯
一参加しない京都ハンナリーズに
対し、「規約に落とし込んだ公式
戦ではないので出場の義務はない
のだが」と前置きをしつつ、「み
んなで一緒に盛り上げていこうと
いう中で、1クラブだけ不参加と
いうのは、僕の立場としては残念」
と語り、「一体誰に来てもらうため
に試合を見せて、誰に喜んでもらう
ために試合をするのか…」と苦言を
呈した。開幕前のチームコンディシ
ョン調整のために不出場というのが
京都の不参加理由ということではあ
るが、大河チェアマンは京都の判断
に一定の理解を示しつつも「(自身
の)グリップ力が弱いのかもしれな
いが、ちょっと残念だなあと思って
いる」と寂しそうにつぶやいた。
区民デー、レディースデー、大学生無料招待・・・
どうしてメンズデーはやらないんだ!
タダでさえ客少ないのに!
>>953
初年度からB1にいるチームてはいちばん動員少ないのにワガママ言ってるのか
出てくれればいいのに コンディション調整が必要というのは毎年契約が
遅いからだろ。早く選手の新規契約と更改済ませて
新体制のスタートを切れば良いだけじゃないのか?
アーリーカップの時点でコンディション言ってたら開幕に間に合わんわな。
しかし、今シーズン開幕直後に外国人一人でやってた三遠とか見てると納得できなくもない
これで他のチームの選手、関係者、ファンから白い目で見られること確定だな
不人気チームに相応しい末路
強制すりゃいいだけなのに断ったら白い目って頭おかしいだろ
出ても、出なくてもいい大会に調整のために出ないとしたらブーブー言われて(笑)
叩かれるのを覚悟で出ない道を選んだんだから批判は甘受しないとね
自分たちの選択だからね
強制されたら強制されたで文句言うんでしょ
客は呼べない 協力しない 文句ばかり
リーグからしたらハンナリーズなくなっても構わないからね
もうちょっと立ち位置自覚したら?
強制されて文句が出るはずがないだろ。
ハンナリの公式とかで強制されてたので仕方なく出場しましたとか洩らせば文句も出るだろうが、普通は「ああ、方針を変えたんだな」で終わりだよ。
アーリーカップに魅力を感じるように賞金、日程、対戦相手を協会は考えて欲しい。
ただし、京都のみが参加しない理由もハンナリーズのフロントから発表等をしないと、協会及び他のチームに京都はいらないと思われるような事だけは避けて欲しい
ハンナリが公式に参加しない理由を発表してもしなくても協会や他チームの京都に対する評価は変わらんやろ。
ブースターの理解は深まるかもしれんが。
今回も協会は参加を呼び掛けただろうし、運営も協会には不参加理由も伝えているだろうしな。
そんなに問題のある大会なら36チーム中35チームも参加してないと思うけどな
>>969
でもこのまま改善しなくて良いと思うん?
上の人も書いてるけど、35/36が参加してるのに唯一参加してないハンナリーズ。
Bリーグやブースターから愛想疲れても文句は言えない。その前に発表するべきだと思うけど間違ってる? 何が改善なん?みんなやってるからやらなあかんの?それが正解なんか?
そもそも経緯がわからんからなぁ
今年は参加しますか?→今年もやめときますわ→蓋を開けたらひとりだけ不参加なのか
他はみんな出るけどどうする?→強制じゃないならウチは絶対出ません!なのか
去年は島根の社長がエントリーの方法がわからんとか言ってたし
リーグ側も公式戦にするなら最初からレギュレーションちゃんとして全チーム参加にすれば良いのに
どう言う事情でも1チームだけ出てないのは体裁が良くないなぁ。
怪我のリスクや儲からない興行ってのもわからんではないし、ちゃんと調整してシーズン始まってから勝てばファンにも理解してもらえるってことなのかもしれないが、皆で盛り上げようとしてるのに自分勝手すぎるでしょ
まして一番客が少ないチームなのに
戦いの世界だから最後に勝つことが正義だけど、同時に興行であることをちゃんと認識しろよ
>>974
こちら側には分からないことだから想像でしかないけど、自分がBリーグの運営だったとして、アンケートとって京都だけ出ないって回答なら、一応「念のため聞きますけどお宅だけ不出場ですよ」って聞くでしょ普通
仮にそれを運営がしてないとしたらさふがに不親切だし 5チームくらい辞退してるうちの一つだったら問題にならなかったのに
運が悪かったな
じゃあもう次の次から全チーム強制出場でいいよ
それなら文句でんだろ
文句は今の制度に言ってくれ
>>973
貴方と同意見だけど、ハンナリブスの一人としては参加してくれたほうがECの期間も楽しめて良いなとは思う。 シーズンで勝つことがファンサービス?
アーリーカップに出場してシーズンでも勝つのがファンサービスじゃないのか?
両立してるチームはたくさんあるじゃないか。
リーグ主催じゃないのに強制できるわけないやろ
フロントはせめて近畿で一番動員あつめてから寝言言えや
いまこれやぞ
B1観客動員 2月5日第18節終了時点
試合 総数 平均 前期比 最高 最低
千葉 13 68,472 5,267 +766 5,909 4,833
-----------------------------------------
北海 17 63,180 3,716 +920 5,687 2,320
栃木 17 61,384 3,611 +255 4,456 2,776
琉球 17 58,342 3,432 +111 3,706 2,787
新潟 17 54,692 3,217 +202 5,005 2,146
横浜 17 51,864 3,051. +42 4,272 2,602
-----------------------------------------
三河 17 50,201 2,953 +452 5,327 2,099
川崎 17 45,953 2,703 +248 3,932 956
大阪 17 45,658 2,686. -80 4,532 1,513
名D. 17 44,710 2,630. -76 4,939 1,208
渋谷 15 37,371 2,491 +208 3,502 1,832
富山 19 46,787 2,462. -19 3,302 1,522
島根 15 36,139 2,409 +905 3,721 1,439
A東 17 40,295 2,370 -113 3,592 1,480
滋賀 17 38,003 2,235. +98 3,115 1,688
-----------------------------------------
三遠 17 32,165 1,892 -455 2,777 1,016
京都 19 35,272 1,856. -88 2,879 1,115
西宮 21 37,056 1,765 +704 2,917 1,036
総合. 306 847,544 2,770 +15 5,909 956
不参加決定はおそらく炎が裏で動いてる
周りから何言われようがそんなの関係ねえ!的な
やりたいようにやるブレない姿勢はすごいと思う
炎さんの意向がEC不参加の原因だったとしても不思議ではないな。
ハンナリがファンサを考慮するとしたらEC参加よりも月一ぐらいのペースででも練習公開してサインだの2ショット撮影だのを充実して欲しいな。
インフルエンザとかの対策で試合後のハイタッチ自粛は理解できる、でもその自粛分の練習公開でブス、予備軍への訴求はやるべきだと思う。
>>987
京都の公開練習が極端に少ないのも多分炎の意向
炎がHCやってる限り多分無理 「あちゃー!ウチだけ不参加かぃ。しやーない、出るか...」
って、ならんかな?
明日大河さん来るからな
まあ何か社長が愚痴られるだろうな
Tシャツ付きの席でもらえるTシャツってサイズ選べるんですか?
俺デカいからサイズあるか心配で席買えない…
>>973
少なくても1/36は正解だとは思わん。また協会からあそこまで皮肉言われるのは、裏で参加求めてても完全無視してたんとちゃうん?
まぁ5/36くらいだったらここまで問題になってないと思うが >>995
不参加が1チームだけであろうと京都にとっては不参加が正解だったんだよ。 そう考える他はない。
練習の公開をしないこともそうだがな。
その判断の結果は京都が責任を負えばよいこと。 lud20200522001713ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1511872414/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【まずは天皇杯】京都ハンナリーズ23【B.LEAGUE】 YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ω
・五帝
・c
・o
・て
・9
・D専
・^
・報告
・1
・報告
・暇
・f
・呪い
・澤
・竈
・わ
・
・.
・豚爺
・1
・毒芋
・y
・j
・肛
・.
・i
・て
・I
・闇
・最低
・t
・報告
・_
・.
・g
・d
・s
・.
・豚
・6
・t
・.
・|
・j
・ナハ
・.
・k
・つ
・報告
・わ
・n
・報告
・Y
・★☆NBA 2019 ファイナルスレ part25☆★
・【B.LEAGUE】 山形ワイヴァンズ 8 【パスラボ】
・関東大学バスケットボールPART72
・☆★NBA 2012-13 シーズンスレ 33rd Haejon☆★
・【GSW】Golden State Warriors 45夜【´・ω・`】
・【B.LEAGUE】☆ 滋賀レイクスターズ☆34【B1】
・@WKeidai「〇ブロンをナイフで〇す」
・【NBA】八村塁 Part.92【Washington Wizards】
・全国高校バスケ88
・Los Angeles Lakers 121th【ワッチョイ】
・Los Angeles Lakers 113th
14:37:28 up 34 days, 15:41, 3 users, load average: 56.67, 50.31, 42.87
in 0.31717586517334 sec
@0.31717586517334@0b7 on 021704
|