おつ
上本はもうあれプロなのか?w
ナバーロ確かにいいね
木浪はゾーンの中のゾーンやなこれ
>>1おつ
前スレ>>995
ナバーロかなり良いぞ、体も一回りデカくなってるし、というか腕が太くなってる
これナバーロか?と思ったし、甲子園ではホームラン打つ助っ人が期待されてるということで
肉体改造してきたっぽい
2年目で日本の野球にも慣れてきてるだろうし
もし1軍で使ったらシーズン中盤からマルテの代わりに4番になってるかもよ 木浪また打ったな
本物だろう・・・・ここまで来れば(´・ω・`)
木浪これだけ打ったらレギュラー使わないとあかんやろ
木浪はこれが確変なのか平常運転なのか、平常運転だということを願いたい
去年のこの時期と被るな
阪神強すぎ優勝や!
これが開幕時にはどこにも誰もおらん
まあ今年もこれやな
木浪やべぇな。これ控えにしとくのはもったいないわ。大山の冬眠が終わる9月まで使おう
いや俺マルテええと思うけどな
それなりに打つ感あるでこれ
おい植田お前安芸いけ
春先の打撃は当てにならん
投手不調は当てになる
しかし木浪は引っ張りも出来るし楽しみや
>>1おつ
たから木浪に一応センターの練習させとけ言うたやん >>21
変化球全然打てねー奴期待するなwwwwとか
アンチが言ってたけど、すうじつできっちり変化球に対応できるようになってたからな・・・
キャンプ数日でここまで進化した新人は過去に知らん なんでバッピの球うちそんじる奴が日本代表に入れるんだい
まあこれが開幕時にはスタメン埋まらんのが
阪神やから別に騒がんけどな
内野すら大山にこだわるせいで消去法になると見てるがセンターはもはややばいことなるで
木浪は肩も良いし大和のようにセンターで使っても面白そうだな
しかしヘマしてる選手って毎回やってるよな
阪神はこれを使い続けるんだよな
大山も中谷ぐらいいけや
もう綺麗に綺麗に打とうとしすぎやねん
>>35
上本
植田
高山
打撃で返せる上本以外はいらんな まあまだまだこれからや
3月2日〜13日ぐらいの成績が伸びた選手は
スタメン掴めるわ
木浪北条マルテナバ福留糸井ちかもと
スタメン決まったな
>>41
今日の紅白戦だけ見てるとそうなるけど
これからのオープン戦次第やろね
相手投手も本格的に仕上げてくるだろうし 木浪はどこ守らすかが問題だな
金本なら本気でショートだった可能性もあるが
守備力的にはサードかセカンドか博打でセンターだろうなあ
高山はいつまでもお笑い守備だなほんと
もう打てる奴は打つよ
むしろ今でも調子悪い選手がここから上げてくることはそうないなぁ
福留だっていきなりホームラン打ってるし
打てる奴は春だろうと冬だろうと打つわ
ガルシアはドーム以外でも全然行けそうで安心した
二桁は間違いなく行けるな
右投げなのに高校時代から外野やらされてる選手は
基本守備センスがないと思っとかないとな。
福留はショート、赤星も一応元内野、古くは桧山なんかもサードだしな。
さっきのイニングみてたが
上本は元々マン振り属性なんだよな
それをやれミギウチしろだの勘違いするなだのと
抑えつけに掛かった和田
今更ながらSねと思うわw
矢野は木浪をそんな育て方しないと信じたい
外人枠
ガルシアドリスマルテジョンソン予定だったと思うが
何もしてないジョンソンが二軍でナバーロ一軍の可能性は出てきた
今打てない実績ない若手が
今年打てることはまずないわな
調子悪いっていう定義がなあ
別に今そんな悪い奴おらんやろ
実力通り植田板山捕手みんなが打たないぐらい
阪神ファンは手のひらの返し方上手すぎるし
その期間もかなり短期やからなw
今ではなんともやでまじで
本州帰ってオープン戦で本格的な投手出てきた時に打ててる奴が使われるよ
江越はもう諦めろw
いつも通りシーズン入れば三振王だ
この時期は夢持つんだけどな
>>54
植田板山が少々打ったところで
掌よう返さんなあ ほんま打線が終わっとるな、4点も高山のエラー絡みが大きいし
エゴシはやっぱりエゴシだったか
消去法で中谷だな 今の所
ほらね、こんな時期に打ってようが
江越なんてこの先悪いけど打つわけない
確かに何の実績もない選手は今打ててないと
後も打てることはほぼないのは同意なんやけど
だからといって今打ててることはシーズンには
関係ないよ、阪神タイガースを何年か見たらわかるやろ
>>63
伊豆にしろ
今打てないなら
話にならない 基本的に長打力が最低辺のチームなのにファーストストライクから降ってくチーム方針って劣化ベイしかならん気がするわ
てか遥人良さげやし藤浪と交代な
>>64
君昨日江越が開幕の可能性高いとか言ってたやつか? 味方が相手の紅白戦で上手い守備とか豪打とか意味ないじゃん
江越は身体能力的には夢持つんだ
けど試合にでると現実に引き戻されるというw
今年も一軍ないなありゃ
植田とかもっと酷いし江越は打席立たせなきゃ守備走塁要員でベンチやろ
もう二軍で打撃やり直す年齢じゃない
高山も江越もダメだこりゃ今年も2軍暮らしだな
近本が居なければセンター出来るの中谷だけ
そりゃセンター候補をしつこく1位指名するはずだわ
この際木浪もセンターさせとけ
>>65
打ててないの定義はなんや?さすがに紅白は自チームの対戦やからあれやしオープン戦だけで見たら木浪近本北條糸原しか打ってないで
他は000や1割しかおらん、トリと福留は打ってるけどね
まだこれからやて、母数が少ないし判断が早すぎるわ毎年見たらわかる
2日以降中谷高山上本大山坂本梅野か
上がってくる可能性なんて全然あるよ これ次のソフバン戦、舐めプで2軍3軍クラスのノーコンをお試しで使ってくれるとかじゃなきゃ勝ち目ないやろ
マルテがダメでも保険にナバーロいるからマシやな
マルテは打球速度は速いけどねえ
ここでマルテハズレと言っておいたほうが去年のロサリオのこともあるしいいな
斎藤は実戦見てるけどなかなかいいな
球に力あるし変化球も悪くない
制球さえ出来たら上でやれるレベル
なんか解説者やおまいらのナバーロの評価急上昇でワロタw
wwwww
せっかちさが凄いなほんまに
阪神ファンの手首強すぎる
外人なんて関係ないからまあそう焦るなよ
>>79
去年のソフバン戦は途中から背番号3ケタの育成投手いっぱいでてきた
で2連敗した(白目) まあコーチ陣も木浪がここまで打つとは思ってなかったんやろうな
いつの間にかセンターで一番打ってるの島田になっとるような
上本はやっぱり休ませながら使うのが正解
使いづづけるとシーズンもこうなる
完全に木浪が糸原を凌駕してもたな
こりゃ糸原バックアップにまわらなしゃあない
>>89
休ませようがどうしようが
結局怪我するんやから
使い倒せばいい 木浪は前に飛んだら打ち損じほとんどないし
しっかり振れてる証
>>87
ソフバンは育成で150キロ投げる投手や一軍登録して即10HRの打者を抱えてるから卑怯や 試合前に白い方が勝つわと言っておかなかったのが心残り
ガルシア、西、ジョンソンが使えるって分かった試合だったな
特にガルシアは凄みを感じたわ
現状はメッセより上だろな
>>91
故障は基本事故みたいなもんだから仕方ないが
疲労蓄積回避は使い方次第では可能だし
故障防止にいくらかの効果はあると思う
まあ昨年もベンチは休ませながらっていう方針だったんだろうけど
いかんせんその他の選手が糞過ぎてプラン崩壊
結局上本に無理させざるおえなくなって最悪のケースになったけど 開幕これで
1 木浪 二
2 北條 遊
3 糸井 右
4 福留 左
5 陽川 三
6 ナバーロ 一
7 梅野 捕
8 江越 中
ジョンソン先発でもいいんちゃうか
コントロール良いしスタミナわからんけど
デット連発の投手みたないわ
紅白戦最高や!
公式戦なんか最初からいらんかったんや!
>>96
いや、去年の上本なんて盗塁の際に
自分でスライディングのやり方失敗してケガしたし
結局、事故でもなんでもないと思うわ
去年のケガもそうだし大事に使ってても一緒だと思う >>98
それ思ってた
ストレート動いてるしカット良いし先発でも充分いける
ただドリスがアテにならんから後ろ不安なんだよな… いや上本は体が硬いから突発的な怪我も多いから使える時に使えってのはあるが
上本が怪我するのは1.突発的な怪我2.体力のなさからの疲労の2つがある
使える時に使ってても結局大した働きできないから厄介
>>104
39歳と40歳w
まぁクリーンナップも38歳と42歳だが 552 名前:どうですか解説の名無しさん (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.250.246.226])[] 投稿日:2019/02/26(火) 15:20:18.68 ID:NftW+LwZa [2/2]
>>541
ってか梅野のは打たなくてもいい
打率.000でもお釣りが来るぐらい捕手として最高の選手なんやし キャプテンの糸原は流石に使うだろうからな
何で木浪使わんのやて叩かれるんやろな
>>107
心配するな
オープン戦が終わる頃にはちゃんと
それなりに落ち着いてるから
まだこれからやで
もし叩かれる可能性があるとしたら大山だ 糸原は間違いないだろw
北條並みに鉄板だわ
四球選べるのはスランプあんまないから安定するしさ
糸原は器が知れてるのがなあ
木浪を見てみたい気持ちのが強い
木浪使えって意見も今だけだから安心しろ
すぐにたいした選手ではないことが露呈する
なんていうのかなあ
レフトライトファーストサードがボコボコ長打連発してくれるタイプなら他は出塁さえしてくれたらええねん
やのにな、ベテラン2人は良くやってくれてるとしてそこに次ぐ大砲タイプの若手〜中堅がおらんし、ビシ、バレ、ソトみたいな計算立つ外人もおらんしサードは大山に拘りまくりやし
まあオープン戦終わるまでわからんわ
まじでまだまだわからんよ
マルテ次第で
大山ファースト
糸原サードもあると思うで
糸原は四球狙いだから初球の甘い球を簡単に見逃すことが多いのが難点
>>115
相手投手に球数投げさせてるのが糸原はトップクラスだし
そこまで悪いとは思わんしな
四球もヒットもそこまで変わらんわあ てか1年目は7とかだったから積極的だった
去年は役割に徹しただけやろ
別にそのタイプになれって言えばどんどん
引っ張りよるで
糸原北條木浪なんて大砲1人おれば生きてくるのにな
大山と木浪を競わせるのでいいような気がしてきた
糸原北條福留糸井木浪マルテ近本捕手は誰でもええわ
でいこ
もう打てそうな選手並べるしか手はないぞ
打順適正なんて考える余裕ないわ
セイバー的にもなあ、打てる奴並べろ
どうせ今年も勝てんのやし来年に繋げろ
ナバーロも確かに重要かもな
ペナント捨ててまで育成重視の金本阪神3年間
そこでの育成結果がクソすぎて今苦しんでるわな
糸原のセカンドは絶望的
競わせるなら、
セカンド 上本、木浪
ショート 北條、鳥谷
サード 糸原、大山
こうするべき
どのポジションも左右だからバランスも良い
Hard%TOP10
47.1% 丸佳浩
45.2% 鈴木誠也
44.0% 浅村栄斗
43.6% 岡本和真
43.5% 柳田悠岐
42.9% マギー
42.8% 近藤健介
42.4% 坂本勇人
41.4% 秋山翔吾
41.4% 宮崎敏郎
Hard%WORST10
26.3% 大島洋平
28.5% 中島卓也
29.0% 糸原健斗
29.5% 大城滉二
29.6% 菊池涼介
29.7% 茂木栄五郎
30.3% 安達了一
31.0% 亀井義行
31.2% 鈴木大地
31.6% 京田陽太
糸原の去年の出塁率は完全な上振れによるマグレ
本来ならこのワースト10の選手レベルしか出塁できない
>>109
矢野 開幕は驚くで
1上本2福留3糸井4大山5江越6マルテ
7鳥谷8梅野9メッセンジャー
どや >>124
守備もいいし計算できる外人ってのが安心感あるよな
しかも格安だからハングリーだしさ
また残留させたら来年もまた、ひとまわり大きくなって来日してきそうw
去年と違って今年はキャンプもみっちりこなして
時差もないだろうし万全の状態だから3割は打てそうだよな >>125
三年前は鳥谷しか生え抜きおらんかったんやから贅沢やで
苦情はくそみたいなドラフトやってきたフロントに言え >>127
糸原の出塁率舐めすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww
一昨年もそうだし打率+1割ぐらいの出塁率は見込めるぞ
一流の証やね
大学でもそうだったからなあー 紅白戦で梅野タイガースは坂本タイガースに毎回負けとるな
勝ったところ見た事ないわ
糸原と鳥谷は「ファーストストライクから打て」のエクストリーム矢野野球と合うかやな
>>130
何も擁護になってないぞアンチ阪神君よ
3年間も育成重視なのに結果が伴ってなさすぎる
ペナント捨ててまで育成重視は2003年優勝以降では金本だけ
そらスカウトも関係あるよ 梅野のリードには低迷的な欠陥がある
それを改善しない限り梅野の正捕手は無いし、シーズン始まっても坂本長坂が優先起用される
投手力オンリーの貧打チームなのにセカンド守備軽視しすぎ
読売や西武みたいに箱庭の打ち勝つチームなら糸原セカンドで問題無い
甲子園で143試合そんなんやったらどれだけ被打率が上がるか、どれだけゲッツー取りこぼすか
それに得点圏での打撃も四球狙いで甘い球見逃すわミノサンするわ
控えが植田しかいないならともかく上本や木浪が出塁率3割2分いくならそっちを優先すべきだわ
>>135
致命的な欠陥詳しく頼む
そして坂本がリード良い特徴も頼む 阪神打線抑えても参考にならんわな
それも紅白戦で主力分散した打線…
今後糸原の守備指標が改善されるかもだし、去年のUZRだけで糸原にダメ出ししてるクズは消えていいぞ
>>137
こんなとこでいちいち書かなくても、ノムさんの教え子で捕手出身の矢野監督はもちろん藤井バッテリーコーチも
重々承知していてその修正に取り組んでる
しかし梅野がそれを理解できてるかどうか
リードは所詮結果論でしかないと外野手出身の監督は発言したそうだけど、はてさて 藤浪ドラフト以前のドラフトがクソだったから今苦しんでる
そら、7年も8年もクソドラフト続けたツケはなかなか返せん
>>125
育成重視といってコロコロして成果ほぼ無しで最下位チーム作っただけだからな
脳筋はフロントだのなんだのに責任転嫁する以前の問題 原口の欠点は
落ちる球系のボールの時は腰がゆらゆら動いて落差に準備してる
ストレート系はどっしり構えて動きはない
動画見てたら俺のような素人でも気づく
そら首脳からしたら使いづらいのはわかった
1塁でレギュラー獲らせたかった
二遊間の打球処理、送球
ゲッツーで一塁へ送球する時の遅さ
盗塁時のタッチプレーの下手さ
これらを試合見てても分からん無知はこのスレ来んな
ただ言っておきたいのは、
糸原が嫌いだったり叩きたいわけじゃない
本業じゃない場所で一昨年よりグラブ捌き向上させてよく頑張ってると思ってる
ただもうコロコロ金本じゃ無いんだからセンターライン強化したいという矢野の言葉を信じて他にもう少しまともに守れるセカンドを優先して欲しいだけ
糸原が貴重な戦力である事は間違いない
>>141
いや低迷的な欠陥があると言い切ったから教えて欲しかっただけなんだけどw
特に何も分かってなくて言ってるわけじゃないよね?
坂本、長坂が優先される要因も教えて欲しい もう開幕センターは近本がほぼ確定的になったな
木浪の処遇は頭悩ませるだろね
あれだけ4番育てるとか言って
ずっと4番にしてた大山を外せるわけないだろな
>>135
達川からしたら梅野はリードではなく
キャッチングが問題といってる
広島のキャンプで素人と獄評したキャッチャーがいた
達川 ま2球で判断はよくないでしょうが
明らかにキャッチングが下手すぎますね
あれではピッチャーが自信もってうでは触れません
いつ落とすかわかんないから
阪神に梅野ってキャッチャーいますよね
あのキャッチャー。ソフトバンクの関係者が羨ましがって
ましたよ
肩が強いから
でも彼、盗塁を阻止できないんですよね
ことごとくソフトバンクの選手が走りまくった
キャッチングの無駄が多すぎるんですよ
キャッチングの基本は、とにかくピッチャーの球を
受けまくること
実践でね
甲斐なんかは摂津や武田の変化球を最初は
全く取れませんでした
でもある時期からコツをつかんだのかスイスイ
とれるようになった
僕にたつさん見てくれましたか
やりましたよ僕
彼はすぐ浮かれるたちなんで無視を決め込みましたけどね
要は実践のなかでコツをつかむまでの辛抱や我慢を
コーチがどれだけできるかってことですね
ま、監督が今年から矢野くんですし
彼はキャッチングは素晴らしい人でしたからね
改善するでしょう
キャッチングさえ改善したら盗塁はできなくなりますから >>143
なら誰を固定して使えばよかったの?となるやろう
固定しても全くだめで批判受けてただろうな
どうやってもアカンかったやろう
今の高山、藤浪見てもわかるやろう
シーズン始まる前に固定確定が糸井福留だけってw
そんなチーム過去にあるのか探してみたいわw 梅野が批判されると速攻で食いつく
長坂の名前も挙がってるのに坂本だけ挙げて絡む
まあ色々とお察し
開幕2カード目に巨人ドラ一高橋の初白星を予告しとくわ
藤浪以前と以降でドラフトがいうほど改善されたわけでもないんだよな
木浪ん使うよね
もったいないよこんな選手使わないの
>>148
さすが、達川はよくわかっている
梅野の欠点はリードうんぬんよりキャッチング
ずっと思ってた >>137
西が今日梅野とサイン合わずに最後半笑いしてたで
その後バッテリエラーから失点 落ちる球をろくに要求しないから色々ボロが出てないのよな
藤浪を15勝させてやるとか言ってたんだからお手並み拝見
>>145
メクラなお前の主観などどうでもいい
セカンド守らせて1年目であれなら及第点だし、監督が変わろうと糸原のセカンドを見切るわけがない
お前はどうしようもないくらいのアホだな 木浪は少なくとも上本鳥谷を追いやったからな
そこはかなり大きいよ
ゲームじゃないんだから4割5割ずっと打つなんて無理だし落ち込んだ時にどうなるかだな
藤浪以前で残ってるのは鳥谷ウエポン原口中谷ハヤタ岡崎俊介ぐらいか
>>162
玄人目のお前は糸原のセカンド守備が及第点なのか
そんなアホには何言っても無駄だからもうええわw メッセが退場になったときの梅野なんて典型的よ
キャッチングがしっかりしていたら、何球かはストライクだった
>>153
1軍戦力なりそうな野手ゼロと
大山、糸原、北條、木浪
かなり違うと思うがなw 糸原守備範囲狭すぎないか
あれでいいと思ってる奴いるんだなw
木浪はOP戦終盤でも打撃面で貢献出来ていればワンチャンってくらい
木浪は打撃に関してはアマでの実績はゴミカスみたいなものなので、今打てているなんてのは一過性のものとしか思えない
あくまで木浪は守備固め要員
開幕ヤクルト
ライアン→ブキャナン→原だろ
左並べるのもあり
1番5糸原
2番8近本
3番9糸井
4番3マルテ
5番7福留
6番4木浪
7番6北條
8番2梅野
これでいくぞ矢野
大山をきっちりスタメンから外せるかどうかが試金石やな
できなきゃ終わり
贅沢だが、木浪は北條のバックアップ
セカンドを上本と糸原の争いだな
木浪とか藤浪想像するからあかんわ
近本とか金本想像するからあかんわ
慣れないポジでのUZRなんて数年でコロコロ変わる
セカンド1年目で判断してるやつはほんと馬鹿としか言いようがない
しょーもないことで喧嘩すんなよ
向こう返ってオープン戦後半なるまでわからんから
>>170
ゴミなのは大学までで社会人で覚醒したんだぞ
わざわざアマと一括りにして批判する意味が分からない
糸原オタホントキモいな
今の打撃が一過性と言い切るお前の主観がゴミ いや糸原の守備はかなり酷いやろ…
なんか発狂してるやつがいるが
中谷原口上本あたりは居ないことになってるのな
木浪なんかまだカウントにも入らん
打つこと以外は木浪の方が上だからな
身体能力高いわ木浪
>>178
糸原はアマで二遊間落第してるんだが?
木浪の打撃はアマでゴミと証明されてると言うお前が糸原のセカンド守備が今から向上すると言ってるのは矛盾だろ
偏り過ぎなんだよこのメクラが ほぼサード専できた糸原にこれ以上セカンドでの守備の伸び代はあると思えないけどな
一昨年よりかは多少マシになってるけど
糸原の四球率とか、大してあてにならんと思うけどな
あんなの、ストライクでどんどん攻められたら終わりやで
喧嘩すんなよ
このまま大山いなくなれば
糸原サードで木浪セカンドでみんな幸せやん
ここまでスレで名前が書きこまれること自体大したもんだよ
木浪
まあ木浪がいてよかったよな
開幕前の妄想枠すらゼロ人になるところだった
配球にはセオリーが有ってそれだけ守ってたら捕手毎にリードの差なんて殆ど出ない
けど日本はシーズンで同じ対戦を多く繰り返すから
打者の反応から狙いを察知してセオリー外の極端な配球も必要になってくる
騙しあいの部分で後手後手に成り易い捕手のチームは勝ち難い
大きな問題はサードファーストやけどな
こいつら打てるんやろか
北條も16年セカンドサードショートとコロコロされとったけどUZRほぼ0で済んでたからなあ
あんまりそれは言い訳にできないと思う
散々既出と思うが、
UZR 2018
菊池 9.6
山田 8.6
中村 6.5
浅村 5.2
福田 4.4
高橋 -0.2
糸原 -11.2
ちなみに糸原の他の数値
DPR(併殺貢献)-2.8
RngR(守備範囲)-5.1
Err R(失策防止)-3.6
当然全てダントツのワーストな
これを及第点だの去年だけで判断するなとかいうバカが沸くのに驚く
>>187
糸原とか鳥谷、広島田中なんか
見てくるのわかってんだから
もっとストライク投げろよと
不思議に思う
真ん中いったとしても
こいつら長打ないんだし怖くないのにと >>191
完全に見透かした捕手に4割近く打たせて、代わりにチームは10連勝もらっとくわ、みたいな手は普通に有り得るのでな のたのたり
のたのたのたり
のたりかな
by 藤浪
藤浪「焦ったら負けやで、まだ早いまだ早い」
とれるやろって打球が抜けていくからな糸原
日本シリーズとかみてたら内野の守備大事やと思うけどな
>>194
思ってたよりはマシかなw
実感としては
もっと悪い印象をもってる マルテって評判よくない?ゴメスもそうだった気がするけど
ワイが好きな選手で組んだオーダー
1 島田 中
2 北條 遊
3 糸井 右
4 陽川 三
5 福留 左
6 木浪 二
7 ナバーロ 一
8 長坂 捕
8 近本 or 江越
4 糸原
6 北條
9 糸井
7 福留 (中谷or陽川)
3 マルテ
5 木浪 (大山)
2 梅田
1
4番は大山とマルテだと荷が重いから糸井かな。
そうなれば北條が3番で良いような気がする。
糸原はキャンプでサードの練習してないなら
木浪はサードだろうな。
>>199
同じく
ゲッツー貢献度なんか大してアテにならんからな
実際投手陣は勘弁してくれってプレーが相当多いだろう
そこゲッツー取れんのかいっみたいな
唯一1.2塁間の打球は頑張ってアウトにしてたなという印象
よく追いついてたよ
二遊間は絶望的 >>203
何で1番打席回ってくる所が自動アウトなんだよ
アホか >>202
余裕があるフリに決まっとるでしょ
でなきゃ逆に驚くわ 木浪がおるから
大山はすぐ結果出さないといけないだろうな
北條糸原はもう勝手にやると思うから関係ない
いくら単打が多いとはいえこの3人並んだら強力かもしれん
三本の矢だな
マルテが当てにならないんだったら
開幕は4番ファースト福留でもいいんじゃないかい
北條はひいきが多いけど
普通に糸原との二遊間はリーグワーストやろうな。最下位らしいっちゅうか。
上本のドーナツ守備久々にみて安心した
やっぱり上本やった
去年の最初なんか、二遊間をUZR−30の植田、−11の糸原で固めて
外野は−17の糸井、−9の福留、高山で固め ファーストポロリオやぞ
あげく、無援護
ピッチャーきれるで
マルテは下位で気楽に打たせてやったらええよ
日本に馴染んだ頃に中軸張ってくれたら問題無い
それまでは糸井大山、時々福留で
>203
梅野を梅田と書く人を初めて見たw
北條を北条は多いけど
セカンドは基本、上本
いつもどおりスペったら糸原でええんや
このボロボロの守備と無援護に
西とガルシアがどこまで耐えられるかという話
二遊間だけはまだ競争になってるな
他はレベル低すぎ
このまま、大山君の調子が上がって来んかったら、木浪、北条、糸原、マルテ(orナバor陽川or中谷)やろうなぁ…。
UZR ってさぁ
1つのプレーでどれだけ数値が変化したのか一度も見た事ないし
表してくれたモノを一度もみたことないw
だから信ぴょう性を疑ってしまうんよな
OPSにしても長打率を単純にプラスするってのも疑問
>>185
守備は相対評価だから
糸原よりも上手い内野手がいれば他のポジに回るのは当たり前
>>194
上本もレギュラーに定着した2014年はUZR-8.0、2015年はUZR-7.3
UZRはあくまでその年度の相対評価だから2018年の糸原と比べてどうこう言うつもりはないが、年間通して守備面で11点のマイナスを叩き出したとしても打撃面で貢献してwar2.8なんだからなんの問題もない件 陽川の影がすっかり薄くなってるな
大山か陽川のどっちが大砲として覚醒してくれんと
阪神の野手の未来は暗いぞ
去年の守備みてたら、UZR信憑性はあるだろ
二遊間なんて、正面以外、全部抜けていくし
普通のライトフライがツーベースになるからな
大山がめちゃくちゃうまく見えたが、あれでプロ平均やしな
>>209
42歳で10数年ぶりに内野再挑戦させるとか鬼畜やな 糸原は今の出塁率をずっと維持できるなら守備難でも使う価値あり
阪神選手まちがいさがし
初級 北条→北條、木南→木浪、上田→植田、藤波→藤浪
中級 梅田→梅野、尾長→尾仲、長介→俊介
上級 金本→近本、糸井→糸原、石崎→岩崎
>>228
その通り
糸原が大山の代役になんかなるわけがない
大山あかんかったら陽川やろ >>209
糸井がファーストできればベストなのにね まぁ、ファーストぐらいは出来るんちゃうん?
たまにある、外野でのオッサンファインプレーが観れなくなるのは、大変惜しいが…。
>>229
ただな
阪神の失点の少なさはリーグ2位なんだよな
全部抜けていくならなぜこれで済むのか説明してほしい 辻内 って書くヤツおったけどww
元が誰かわからんかったがw
近本→辻本→辻内 と脳内変換してしまった爺さんだと思うがw
いろんな指標があるが
それがチームの得失点、勝敗に結びついてるかどうか
それが全然精査されてない
使えない人工知能みたいなもんだ
せっかくの肩の強さを無駄にしてるが
他球団の評価
いかにこの球団の首脳陣が選手を恐れてるかの現れよ
ま、キャッチャー上がりの監督は阪神としたら
野村克也以来だし
野村克也は最下位ばかりだったが野球の基本は
教えてくれた
矢野も最下位ばかりかもしれんが
キャッチャー上がりは間違いなく野球は教えてくれる
外野上がりは自己中だから、なんとかせいか強制しか
ないから
そのてんは楽しみはある
>>238
それは阪神投手陣のtRAはリーグ1だからや だからUZR は眉唾もん指標だってw
だって一つのプレーでどれだけ数値が変化するのか全く公にはされてないんだから
指標数値操作なんてやり放題だろw
どっかで聞いた話だなw
失点が少ないのは投手がいいからだろ
あのボロボロの守備で抑えるってのは、奇跡的なことだけどな
途中から崩壊したが
>>239
近田と書いてる奴もおったぞ
あと上林とか板倉とかマルチ >>243
抜けていくんだろ?
全部という言い方は大げさだがな
投手は三振で抑えないといけなくなるがそれはどうだ? 柳田みたいに凄い速度の打球を打たれたら
野手だって一歩も動けないし
UZRも、あくまで目安に過ぎない
柳田みたいに打球速度が凄いやつなんてプロでもそうはいないから関係ない
とにかくホームラン打てるやつ並べたらええねん
セカンドでもいまのセカンドはホームラン打つからな
守備系の指標はホンマに信ぴょう性はなぁ
一番信用できるのはそのチームの投手の感覚じゃないのか?
誰にどこのポジションを守って欲しいか
それを聞いてポジション決めればほぼ間違いないだろw
去年なんか投手の投票で決めれば良かったんだよw
アウトにできる確率0%の打球を取れなくてもUZRは悪くなったりしないよ
>>244
お前が理解できてないだけじゃん
クソみたいなエラーしたらエラー防止にマイナスがついて下がるし、普通の守備範囲があればアウトになるやつを抜けたら守備範囲にマイナスがつく
逆に普通ではアウトにできない打球をアウトにすれば+になる
デルタなら毎日更新されるから見てみたら?
低脳すぎて多分理解できないだろうが、、、、 糸原の抜けてくより
上本のポロりのほうが腹立つ(個人的に)
>>252
ほんこれ
ホームランとれなきゃ守備が悪いんかって話になる極論やが 指標なんて目安に過ぎんし数字遊びかもしれんが良いものは数値が良くなるしあかんもんは悪い
ただUZRなんかは精度は別やが
そもそも出すところで数値かわるしな
データスタジアムとデルタでは全然ちゃうし
>>253
難しい打球に追いついたけどアウトにできず
でも記録はエラー
これで指標はどう動くの??w >>249
森の打球速度は半端無いぞ
森をあの時獲ってたらな〜
捕手問題も起きてないし、うざい梅吉もいなかったし
なにより藤浪はもう少しなんとかなってたはず >そもそも出すところで数値かわるしな
益々信ぴょう性に疑念が出てくるだろw
>>262
12球団でサンプル取ってるDELTAとリーグ毎にサンプル取って数値出してるデータスタジアムで差が出るのは当たり前 それはリーグで平均0にするか、12球団で平均0にするかの違いなだけだから、
そんなに変わらないよ
たしかに指標アンチの的を射ている
俊介はWARとかUZRで推し量れない存在やし
なんで藤浪は中継ぎで試そうとしないのかな・・・
先発がダメなら中継ぎで見てみたいわ
>>254
人間の精神に来るエラーとかあるからなw
ここぞという時の焦りから来るミスが多い選手とかな
野球は展開がある
エラーしてもらっては困る場面でエラーが増える選手も多いと思う
その辺人間がやってるからすんなり指標で分からんと思うわ >>261
今の藤浪はどこの行っても何も変わらんで
矢野の元で再生出来んかったら、一生このままですわ >>273
死球出したら即交代ならそんなに致命的にはならないはず・・・
先発じゃ無理だけど、中継ぎならそれができるからさ 矢野も勝てなくなれば必ず手をつけるはず
自主性なのは選手の把握もあるから
糸原も上本も守備は良くないよ
糸原はサード
>>244守備が良ければ投手の球数も減るし、満塁も減るし失点も減るよ
源田の上手い守備集を見ろよ
阪神はどれだけアウト機会を逃してるか ガルシアは計算できる
藤浪は現時点でガルシア、西を超える成績を出せないのだから
長期のファームでも戦力的に問題ないし
シンプルに結果を出せなければ一軍に上がれないでいいと思う
去年BS(メジャー)で
打者が打ってから落下地点までの打球の距離と時間、打った瞬間から落下地点もしくは捕球までに外野手が動いた距離と時間で数値化したのは見たことあるが
ポジショニングはベンチの指示(責任)として
UZRてそれと同じ?
要は主観かどうか?
主観なら守備率と大差ないな
ファーストはピッチャーキャッチャーの次に
ボールに関わる機会の多いポジションなのにね
>>279
守備率なんてエラーしかみてないから何一つ守備を評価評価できないだろ 俊介はタッチアップで2人返すんだから
何も言えないぞ、お前は俊介を名乗るんなら
俊介責任を持て
でも、ファーストは
メタボのおっさんや外国人がレギュラー張ってるのも事実
藤浪はフォームを縦投げに変更して横に抜ける球が減らないと、一軍に上げないと通達でいいと思う
ファーストは的のでかい選手ならよし
ワンバウンド捕球できれば名手
ゴロ捕球やフライ捕球もうまければ神様
>>279
UZRはアウトに出来る守備範囲が大事な指標だろ >>287
身体能力はあるしそこそこ当てるのは上手いがドアスイングやしなぁ 内野争いの話題が多いけど
二塁 糸原
遊撃 北條
三塁 大山
もう、これでいいよ
てかこうなるだろう
藤浪は、なんちゃって二刀流くらいなら
いけるんとちゃうか
阪神の選手でフェイスガード効果が出た打者っておらんのかね?
>>288
ファーストは、ワンバウンド捕球もゴロ捕球もフライ捕球もレギュラーは全部出来て当たり前だよ
出来ないなら失格
身長は有ったほうがいい。ベースから離れた打球や速い打球の処理能力は上手い下手が出てくる >>294
江越と言われてたがもう魔法は消えたようやなwww >>296
なんやガセかいな
責任取って柳田君はうちに来てもらおう >>296
甲子園や名古屋球場や足の速い選手が多い広島ヤクルト戦は江越使ったほうがいい 藤浪にこれやせてみたい
データを理解できずに印象論で騒ぐいつもの残念な人、
今度はuzrよりオレの印象のほうが正しいとか言い出してたのか
守備はセンスやから練習したところで多少の改善は
あっても上手くはならんからな
誰もファインプレーをしてくれとは言うとらん
アウトにできる球はアウトにする
普通のプレーをしてくれたらええだけなんや
打者が打った瞬間によしアウト一丁上がりとPが
思った打球の処理を誤られるのが一番がっくりくるんや
>>303
これはあるなピッチャーは当たり前の打球やられたらほんまにガクッとくる
とれへんやつは飛びついてくれたらもう最悪納得できる ここの人は概ね印象論で語ってるような…
所詮素人だし
おれが見てる時に打ったからおれの中で印象いい ←わかる
おれが見てる時に打ったから得点圏1割でもチャンスに強い ←わからん
最早こういう世界に踏み込みつつある
まあまあいいやんか
理解できない人がいて当たり前なんや
こんなこと言ったらあれやが鳥谷のコピペの人とか視聴率の人とか同じ事何回も確認マルテの人もおるんやで
会話になってるだけいいがな
考え方が違うのは当然のことやで
>>304
一番頭にくるのは状況判断できてない、してないとしか思えんエラーやわ
鈍足打者のゴロを焦って体勢悪いまま投げて悪送球とか、風フォローやのにチンタラ背走する外野とかな まあ、客ごとの思い込み補正も興業には大事かもしれんね
データ側が説得できない理由を分かってないのがなw
エラーにしても肝心なところでエラーする選手もいれば
どうでもいいところでこそエラーする選手もいるってことよ
大体西武ってパリーグ最多失点チームだけど
そこのショートが超優秀だと言ってもな・・
>>312
そもそもセイバーにおいてどうでもいい場面なんて存在せんよ
そんなん言うてる時点で主観主義
打撃においても金本の大好きなここ1番打率と、どうでもいい場面いわゆる死体蹴り打撃やね 人間は現在の試合の展開を過去の記憶(経験)と合わせてみてるから
解析力はすさまじい
人間だからもちろん数値じゃなく印象として出力されるけどね
>>313
投手が糞でも守備のおかげで失点をかなり減らせてる
あとは自慢の打力で優勝できた
何も不思議はないな
守備が悪かったらもっと失点しているということ
算数レベルやな( ー`дー´) >>305
この球団はまず「ダメとら」「お笑い球団」という
印象操作の笠があるから
どんな強者でもダメにしてしまう
典型が藤浪 UZRがアテにならない言ってるヤツの主観はもっとアテにならない
UZRも120試合以上見た自分の主観も糸原のセカンド守備はプロ最低レベルなんだがオタはどうしたら理解出来るのか
出塁率を軽んじてるわけじゃなく守備がゴミだからサードに回して欲しいと言ってるんだが
球場によって広さも違うわけだし
野球に絶対的な指標なんて存在せえへん
絶対的なのは
チーム順位という本来の目的だけや
このガルシアの笑顔が怒顔になっていくんか
頼むし西やガルシアの印象のために奇跡奇跡奇跡が起きて青木山田バレが大怪我して3位ぐらい滑り込め
年間数百も打席、守備機会がある中で
わざわざ大事な場面、どうでもいいと区切る時点で何も理解できていない・・・
テレビで見ててホームランか平凡なフライかどうか瞬時にわかると思うが
これがなんの計測器も持ってない人間が瞬間的に判断できるってすごいんだよな
ただ飛ぶボールが出だしたころ
ある選手が打った平凡なフライを実況が
「打ち上げてしまいました。これは平凡なフライ」
そしたら全然打球が落ちてこなくてスタンドインで実況絶句
こういうこともあり得るw
>>318
一応言うと多分糸原どうこうやないで
植田のオタクやろ
前も同じようなこと言ってたし
糸原の倍以上マイナスの植田を擁護するためなんちゃうか知らんけど
てかもうやめーや 何の打撃成績も見ない、あらゆる指標も見ずに
特定の球団の1シーズンを見続けたとする
シーズン終了後、その人間が下した各選手の活躍の評価はかなり正しいものになると思う
おそらく数値で表したより客観的に満足度は高いと思う
植田の打撃
ボールが体付近にきたら適当に振ってるだけ
運が良ければバットに当たる
本人もバットに当たればよしとする
>>322
そこが我々観戦者としては大事な部分なんだよ
どうでもいいミス、例えば得点差が開いたとき
勝敗の行方が決定した後の守備内容こそ省くべきなんだよな
勝敗が決定した後も必死で守ってるなんてナンセンスだからな そこに賛成も反対もないが
去年は高山のエラーで巨人戦落としたな
>>327
君の言う満足度の定義はみんなの満足度と一致するんか
指標は指標、主観は主観
世の中に絶対はない >>98
マイナーでは先発やってたみたいだしタイプ的に先発だよな
メッセの後釜の適任者だよ 植田の打撃はプロレベルでもないからな
6大学でもレギュラー無理だろう
>>327ってすごいな
科学の進歩を全否定するかのような思想やw >>303
上手い選手のファインプレーの真似練習をいくらかしたら効率的な動き覚えて上手くなる人はいるよ
阪神はファインプレーの練習しないから上手くなる人が少ないんだろうな そのへんのバッティングセンターにいる兄ちゃんの方が植田より打つわ
守備はセンスやろうけどバッティングはもっとセンスやろ
才能あるやつ集められてない時点で負けてるわ
植田は打席で何も考えてないで
ただ、いい加減に振ってるだけだって
素人でもわかる
ショートは木浪で決まりだな
走攻守全てにおいて北條より上だわ
あれだけチャンスもらってレギュラーとれなかった
北條にこだわる必要はまったくない
植田の頭の中はな
速い球きたら何とかカットして粘ろう
遅い球きたらチョコンと当てて転がそう
で、ランナー出たら、足でアピールしよう
多分、こんな感じや
そもそもしっかり捉えようって意識ないから永遠に打力伸びんやろこれ
やっぱ高校生でも野球がうまい根尾藤原小園とらなあかんわ
ドラ2のあれもあかんわ
めっちゃ時間かかる
そらファンの反感買ったらいばらの道になるけど
ちょこちょこっと働いてヒロインで猛虎愛アピールしとけば
こんな楽でオイシイ球団他にないでw
>>226
それなw
きちんと数字出してくれたら検証してやるって言ってるのに絶対出さないからな
デタラメ過ぎて総攻撃受けるから「出せない」んやろうけどねw
人工芝と土との難易度の違いを考慮しないとか
もうその時点で指標として終わってるw
それを盲目的に信仰するアホはもっと終わってるw 西は無援護には慣れてるっていってたから
守備はなんとかしてやれ
広島の暴力団内越組おかかえの893球団広島東洋カープなんか粉砕してやれ!
巨人軍や原監督ばかりを標的に誹謗中傷ばかりしているが、バカープはもっとどうしようもない
連中とつるんでるのである!
こうした893球団なんかにセ・リーグジャックされたらたまったもんじゃない! 早く失せろ!
ところでカープ応援団長は打越組員でマツダの総会屋なんだぞ
そう言えば一昔前「ある勇気の記録」というTV番組あって、広島の暴力団抗争がテーマだったドラマだったが、
俺が子供の頃見て、子供ながら広島は怖いところだなと感じたな
西は自分が選んだ道やろ
無援護でファンがうざかったら
素直にソフバンいけば良かったんや
無援護前提なのが悲しいなw
実際そうなるやろうけど
ガルシアは半端ないな
年俸1.7億でも安いぐらいだね
今からでも複数年契約してた方がいいわw
ガルシアはMLB行きたいから単年希望で
複数年希望の中日と決裂したんやろ
この時季の左の速球は補正入っとるんや
今永も今だけ
まあ無援護前提ではあるが、広い甲子園に助けられ場面もあるやろ。
>>353
ムエンゴな訳ないよなw
まだ実戦に出てきてない大将に糸井が控えてるからなあ
マルテもおるし、保険でナバーロまで控えてるし
木浪まで保険でいるからなw
近本は即戦力で使えそうだし悲観することは何ひとつない ファインプレーの真似練習をしないから上手くならないー
とか言ってるやついるけど、何なの?
そのファインプレーの真似練習て?
甲子園のパークファクターの値は0.99。環境による影響は少なく、ほとんど無視してもいいと考えられるレベルだった。最も低い値のマツダスタジアムでも0.97と差は小さく、仮に影響があったとしてもほんのわずかな違いにとどまるものと見られる。
天然芝球場特有の処理の難しい打球の発生確率は、他の人工芝球場でも起こりうる“内野手にとっての不運な当たり”の発生確率に吸収できてしまう程度の小さなもの、という解釈が妥当なのかもしれない。
>>361
珍カスお気楽過ぎwwww
ムエンゴ=珍の打線 なり。 >>356
逆じゃないの?
中日に対して3年以上の長期契約と年俸2億円を希望していたみたいな記事あったよ ファインプレーの真似練習www
久しぶりに爆笑したわw
やっぱり阪神ファンの発想ってヤバいな。
ガルシアの代理人が中日にふっかけすぎて決裂
そこを阪神がさらった
今日のガルシアはインパクトありすぎたわ
安打らしいのほとんどなかった・・・
しかもニッコニコやったしw
>>371
マイコラスも数年実績積んだから評価が跳ね上がったやろ
一年じゃたいしたカネにならん どうやら今季は木浪ショートを確立させるのが一つのテーマになりそうか
やっとファンも納得な鳥谷の後釜ができそうな空気やな
ルックスもイケてるのも大きいか
>>171
なんで鈍足から
売りが脚の並べになるの? メッセみたいに阪神のほうが稼げそうなら残留するやろ
突き抜けた成績ならメジャーやな
中日に3年8億
中日が断りロメロ獲得
慌てたガルシア側が値下げして阪神に1億7千万
今年から甲子園のマウンドはメジャー仕様で硬くなる
外人より、日本人投手のほうが問題になるかもね
>>371
ガルシアはメジャーでも中日でもどっちでもよかったらしいで
しかし、ガルシアの強欲代理人が君の実力で中日の年俸は安すぎる
俺がもっと良い条件でメジャーに行かせてやる!と豪語したものの
中日で1年しか結果の出汁てないガルシアに、中日以上の条件を出すメジャーのチームは現れなかった
そこで慌てた強欲代理人がメッセンジャーの日本人枠で枠が空いた阪神に声をかけてきた
そんな感じで阪神に来たらしいで >>378
代理人様様って事か
だとするとガルシアは今年だけっぽいか >>383
今年だけかもな
ただメッセンジャーの様に日本気に居ればそのまま居付く可能性も ガルシアの実績でメジャー契約は無理だろw
1年日本で良かっただけなのに
>>376
今のガルシアならちょっと値引きしてもらって3年7億でも十分価値あると思うわ 今年の成績次第やろ
今年も相当な好成績ならまたメジャーに色気が出てくるやろうし
ほどほどの成績なら日本のほうが稼げる
ガルシアが家系ラーメンに
目覚めてくれればええねん
>>378
でも、12月1日の公示出てから1時間以内にガルシア側が阪神に逆オファーしたみたいだけどね
メジャーは最近契約決まるの遅いのもあったのかもなあ マイコラスは28ぐらいで戻ったけど
ガルシアは今年で30だし
マイコラスの好成績は追い風やろ
メジャー挑戦する選手の契約は元日本の選手がどれくらい活躍してるかにかなり左右される
2018植田の盗塁率
1軍→シーズン60盗塁以上のペース
2軍→100試合60盗塁ペース(12試合7盗塁)
植田は1軍でも2軍でも盗塁率はNPBでぶっちぎりなので必要
驚異的な盗塁率なのでもはや走るだけで戦術になる
だいたい普通はそこそこの成績でもメジャーから声がかかれば帰る
読売のマイコラスの様に翌年も良い成績残せばさらに年俸跳ね上がるし
阪神の条件の3倍を提示したメジャーを蹴って阪神残ったメッセンジャーは異常
阪神ファン的には大歓迎だが、良い意味でかなり変人
>>395
試合終盤の盗塁狙いで代走ならありだな
元巨人の鈴木みたいに盗塁の職人欲しいわ マイコラスのK/BBはバケモノ級だからなあ
ガルシアもこのレベルにまでなったらメジャー契約出来るわ
まあ○倍のオファーガーって大体眉唾もんやけどな
ぶっちゃけメッセにそこまで大金積むMLB球団はないわ
あの時点でもう30超えてたしな、むこうは年齢にシビアやで
甲子園で投げてるメッセと東京ドームのマイコラスじゃ
数字以上に能力に差があるしな
北條
糸原
糸井
ナバーロ
福留
木浪
中谷(近本)
梅野
植田は鈴木ではないしなあ。
植田に1枠割く価値ないやろ。
去年は甲子園で3点差になったら帰ってたけど
今年はどうするか迷うわ
打たへん野球はホンマおもんないからな
阪神ファンはそういうヨソのオファー蹴ったって話好きやからなw
メジャーもずっと見てるけど、メッセにそんな高額オファー出した話
具体的には聞いたことないわw
調査したとか交渉したくらいの話を目いっぱいパンパンに膨らませたら
三倍のオファー蹴ったって話になるんやろなw
黒田が18億蹴ったのはむこうでも散々ニュースになってたから間違いない事実やけどな
>>405
原監督なら鈴木みたいに植田を使ってると思うで まだ福留爺当てにしてんのか
糸井爺もいつ爆発するかわからんのに
しゃあないやん
生え抜きがジジイと比べ物にならんくらいヘボいんやから
>>403
メッセはそうとう悩んだらしいで
阪神には育ててもらった恩義があるし、年俸が良いからとほいほいメジャーに行っても良いものか
奥さんにも相談したらしい、わたしはどっちでも良いよあなたについていく
ただ私の意見を言わせてくれるなら、私は日本の方が好き
この奥さんの一言が決め手になったらしいで
そのうち阪神タイガースメッセンジャー物語とか、マンガになるかもな 黒田は日本に戻りたかったのかと思ったら
アメリカで生活してるんだよな
>>418
広島でいいとこどりしてロス暮らしやな
松坂とかもボストン帰るんちゃう?いずれ 昔は内野のグラブも多きかったが最近は小さくなった
筋トレしてるぶんグラブ大きくてもいいし守備範囲もその分広がると思うけど
>>419
松坂は日本に単身赴任なんやろ?
帰るに決まってるやん 植田は警戒されてる中で走れるほどの技術はないからな
読売の鈴木とは全く違う
そら子供の将来考えたらむこうになるやろな
しゃあないやん
>>421
ほんまか知らんけど松坂の子供とか英語しか出来ひんらしいしなw >>412
キャプテンマーク外れた河童のおじちゃんはむしろ気楽に打つと思う
逆に案外Cマークが重くて糸原は今年ダメになると思うよ >>407
2013年の話だけど、来年も阪神でプレーしてますか?という問いに
「今はまだわからない」と答えてるからな
複数のメジャーから声がかかっていたののはこのメッセの返事でわかる
ただダウンロード&関連動画>>
>>418
戻ってきたのは生涯カープって言って出ていった負い目に対する義理やし >>419
松坂は帰るだろな
嫁と子供は今もアメリカにいるのだっけな
黒田も子供の影響でアメリカで住んでるのかもね センター守備は「江越>>島田>中谷=近本=植田>>俊介=板山>>隼太>>>高山」か?
板山なんて絶対に要らないな
板山→板倉
間違われても何の問題もないw
>>430
植田って俊介よりもセンターの守備うまいんかw
中谷といい勝負だろな近本の守備 ジョンソンいい球投げてんなぁ
ストレートにキレがある
メッセンジャーが3倍の条件をメジャーを蹴ったという話は
サンスポかニッカンかデイリーの記事で読んだ
本当に3倍だったのか書いた記者に聞かないとわからないが
少なくとも、日本が好きで阪神が大好きで奥さんも日本が良いと言ってるのに
条件まで阪神の方が上だったら迷わないだろ
即阪神選ぶ、しかしぎりぎりまで悩んで阪神位戻ってきたということは、そうとう条件が良かったんだろ
一説には複数年を希望するメッセンジャー側にメジャーはどこも単年契約で
複数年提示したのは阪神だけだったから、阪神を選んだという話もあるが
どっちにしろ単年で比べたらメジャーの年俸はそうとう高かったんじゃないのかな
黒田は男気とか言われてるけど
アイツはアイツなりの何が自分の将来にとって有利か
と商売的に冷静な計算の上でのカープ復帰だったと思うけど
北条木浪も開幕したらスタートダッシュ失敗するかもよ
>>429
そんなにアメリカって暮らしやすいのかな
黒田や松坂ならメジャーの年金も入るだろうから悠々自適なんやろな >>417
ラーメンも日本選ぶポイントになったんやろね >>439
どゆうこと?
木浪は大したことないと? >>441
富裕層に対する税金が比べ物にならないぐらいアメリカは安い 新庄も英語殆ど喋れないのに海外で暮らしてるからな
外出しても騒がれないから暮らしやすいんだろう
>>438
10億以上捨てるメリットがあるかって話やけどな
お前は黒田が気に入らんだけやろw これからの世界で子供にとってどっちがええか考えたら
そらアメリカになるやろ、残念ながらな
西海岸は地震は少ないのかな?
それ以前に治安の面が心配だよな ハロウィンで銃殺されなければいいけど
>>454
アメリカは日本に比べて富裕層への税金がとんでもなく安い
しかし最大のメリットが治安の悪さ
銃社会アメリカは治安が余りにも悪すぎる >>452
二軍で打ちまくってるみたいやね
根尾や小園を追い抜いてほしいなあ >>457
そうでもない、去年の1月にも麻薬で狂った基地害が
富裕層の子供を殺害しようと富裕層が多い町の学校で乱射事件起こしてるし
幸い、警備員が気づいてすぐに止めたので、死人は0
けが人が少しいただけだった >>457
善人ヅラしてそういうところを狙ってくるヤツとかいそうじゃん
学校でおもむろに銃乱射するニュースとか、年に1〜2回は必ずあるし >>417
嫁でかいな
ダイワも嫁が関西暮らしが嫌で
関東いったもんやしな実際 高山を取り上げた記事で、ライバルとして俊介の名前挙がってたよ
>>450
>10億以上捨てるメリットがあるかって話やけどな
逆にお前は黒田を好きすぎて冷静に見れてないだけやろ、w
人生は長いんやで、、カープ2年目はかなり年俸上がったしな
でもメジャーでの自分の賞味期限はあの時点が潮時と分かってたのよ黒田は 大和の嫁の実家神奈川なんやろ
最初から横浜決まってたようなもんやな
>>452
守備は目瞑るからさ
アホみたいに打ちまくる日本人でてこいよ 嫁は関西嫌いで本人も関西嫌いなのに、ずっと阪神にいる鳥谷はえらいな
>>462
日本ではニュースになってないだけで
年1〜2回どころか、乱射事件はしょっちゅう全米のあちこちの町で起きてるぞ
死人が出なかったらニュースにならないだけ
トランプ大統領なんて、SPを家族の分も入れると100人以上常時いるらしいからな >>456
藤川はもう今年は二軍暮らしやろな
本人も諦めてる感じやしね >>454
アメリカ〜カナダの北米西岸はふつうに地震多発地帯だよ
何百年周期でM9クラスの巨大地震も起こる
カスケード沈み込み帯があるからな 本当に男気があるなら、俊介は今オフで潔く退団してもらわんと
>>465
黒田はギリギリ戦力になれるタイミング
広島ローテなら上位レベルの力で帰ってきたからな
メジャーの20億くらいの契約を蹴ってきたとも言われたが、広島引退年の年俸とか6億くらいやったかな差額はけっこう凄いけどそれ以上に価値があったんやないかね
メジャーいっても報道されやすいのは松坂、ダルビッシュ、田中将大とかだったが
いわゆる男気で黒田の知名度はかなり上がった >>466
日本人の場合、
関東に住まんと負けみたいな
洗脳あるからな さらに広島戻ってきたことで
順番待ちやけど広島監督の芽もある
黒田本人はその気か知らないけど
>>476
鹿児島の田舎モンが出世したもんやな
榎田もそうやが >>468
ずっと住んでて
いまだに苦手いうのも凄いがな
東京合わんで大阪帰ってきた人も
まあ沢山知っとるが >>480
阪神が指名するのは、小柄でコーチに従順そうで人のいいタイプw >>478
住みやすいかどうかなんて関係なく
東京に住まんと負けみたいな
すごいローカルな話やけどな
外人はそんなん気にせんけど >>469
コロンバインのジャリ二人
自殺しやがってな
遺族はたまらん >>479
東京の何が大変だって、もうとにかく電車が常に150%以上の満員状態
どの時間帯もほぼ100%超えてる、通勤時間帯になると地獄
まして事故も多くどこかの路線が止まるとその分溢れる
もう東京は人が住む町じゃない、大阪に戻って電車利用する時、いつもホッとしてる >>474
そういうことやん
その計算を冷静にできた黒田なのよ
それを男気と上げ捲られたのは正に黒田の引き際の計算が正確だったのよ、
まだまだイケるというのならまたメジャーに戻って投げたらええやん、って話しで
でも結局引退したのがなりよりの証拠で
これで日本の人気も保ち、今後の商売での太いパイプも作れたしと、、万歳万歳 今年こそ上位でスラッガーとってくれ
誰おるのか知らんが
野手がほんま深刻や
>>484
大阪圏も世界的に見ると
トップ10に入る人口、経済規模
これくらいが過密感もそれほどなく
ちょうどいい大きさやな >>484
電車だけじゃない
車も地獄
パーキングの値段は恐ろしいしどこでも渋滞凄いし裏道使おうものなら一通地獄
警察多いから違反取り締まりも凄い
そして空気悪いから鼻毛がよく伸びるし人込み凄いし食事も混んでる
絶対住むとこじゃない >>484
解る
出張で東京のラッシュ遭遇したら驚いたわ
痴漢したくても手が動かせんくらい詰め込みやがるからな
駅員に殺意湧くレベルやで メッセは中継ぎから始まったんだっけ
先発になった経緯は?
>>486
今年のスラッガー候補は大学生が多い
高校生は今のところ小粒ばかり
大学だと白鳳大の二人がかなり楽しみな逸材
ラミレスレンソと大下
ラミレスレンソは阪神の1位大山とタイプが似ているが、肩と飛距離(飛ばす力)は大山以上だとか
そのレンソを抑えて大学2年から4番に座ってる大下は正真正銘の大砲
三振も多いけど本物のスラッガーと呼べる逸材 >>494
中継ぎダメで先発させるために二軍で久保に魔改造された
フォーク覚えたのが大きかったんやないかな メッセンジャーと阪神に来るまではパッとしなかった感じ?
メッセも年なんで球威に頼らないピッチングスタイルに変えようとしてるね
2019年今年のドラフト候補は有望な野手は少ないぞ
投手はかなり豊作、高校生も大学社会人も投手はかなり良いの揃ってる
>>441
ボストンだからだよ
世界有数の大学都市ボストン在住はステイタス
大学時代アメリカの田舎に留学したことのある柴田にしてみたら
ボストンに住み子どもたちをアカデミックに育てるなんてチャンスを手放さないだろ メッセはバリバリのメジャーリーガーやったろ
城島健司の同僚やった
>>498
メジャーで数試合投げてるけどほとんど中継ぎで敗戦投手扱い
来日1年目も微妙な成績でクビも覚悟してたらしい、しかしもう1年チャンスをくれたので
野球人生最後の1年かもしれないという思いで悔いが残らないようにしようと、キャンプ初日から来日し毎日練習した
久保コーチつきっきりのマンツーマン指導もあり、2年目からは先発ローテに定着し今に至る
だからこそ他の助っ人と違い阪神タイガースというチームにはそうとうの愛着を持っている >>505
見込みある外国人はすぐに
解雇したらあかんいうことやね 鳥谷はなんだかんだ逆指名だから別に関西が嫌いというわけでもないだろう
そこまで嫌ってて入るかって話だし
打てないけど矢野は終始余裕なんだよな
梅野の脳内革命して失点減らす目処が着いたのかな
>>506
それやって肩に痛みが出たから藤浪がやりたがらないんだよな
俺もそれしかないと思うけど >>510
指揮官がこんな時期からオロオロしてどうする
矢野はこれで良いんだよ ちなみにメッセンジャーの本当のフルネームは
ランドール・ジェローム・メッセンジャー
ランディ・メッセンジャーとしてるのは、大好きな阪神タイガースの過去最高の助っ人
ランディバースにあやかろうと、ランディの名を拝借している
ちな鷹ですが、今度のOP戦、藤浪出すのやめてくれませんか。
怪我人多いんで?
矢野はどちらかというと精神論みたいなのばかり表に出てくるからこれで大丈夫かという心配はあるな
コーチがOB集団で有能かというと疑問があるし技術的なことを教えられているのかどうか
鳥谷の嫁は鳥谷以上に関西に馴染んでるらしいとか
どっかに書いてあったし
関西と言っても住んでるの西宮から芦屋だしな
そりゃ一般的な関西のオバちゃんの雰囲気ではないとこだしな、
嫁が嫌ならFAで鳥谷も阪神に残らんかったはずで
,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
/ ____ ____ .\
/ /´ ``´´ ヽ .'、
.| .| | .|
.| | _,,,,,,,,_ _,,,,,,,_ | | 羽のように丘を下り〜
.| } ´ _ _ .` { |
r| | <_・_ヽ .., .∠_・> | ト,
.|ヽ|. `二. .ノ ; |ヽ.. .二´ |ノ | 優しい〜原のもと〜へ〜♪
', | ィ ヽ、 .| /
゙| '´ `⌒T⌒´ `' .|''
| '、 .くiココココココ.> .,' .|
.\ ヽ, `ー――‐' / /
|\ 、 , /|
-''"´|\`\___,/´/|`"''-
技術論ベラベラ話す監督ってあんまおらんやろ
昔はだいぶおるけど基本コーチの仕事や
濱中がベラベラ言うてるやん大山は右打ちせえってな
今なら、メッセの初年度の成績なら確実にクビになってたんだろうな
この調子のままなら、北條サード、木浪ショートもあるな
矢野は去年のロサリオ並みに大山我慢して
使うんやろな
引退したらメッセンジャーにはラーメン本出して欲しいわ。
引退しても日本にいたりして。
大山ホームラン打てるし我慢して使うのもいいと思うけど
4番固定は早すぎるね
>マルテは体格は良いが、スイングはいかんな。
>ドアスイング気味でさっとトップがつくれないから、差し込まれたり引っかけたり。
>今日の紅白戦は来た球を全部打ちにいっていたが、全球タイミングが合ってなかった。
>見送り方を見ても全く合っていない。
>引きつけられず、踏み込めずで、かなり苦しい打撃だ。
ぼろくそ
>>527
現役時代に出した本でも1章使ってラーメン語りしてるからなあ
次に出す本は半分ラーメンちゃうか 全部打ちにいっていたが、全球タイミングが合ってなかった
>>517
言うても鳥谷かて東村山っていう都会感ゼロの地方みたいなとこ出身だしな
高校は本当の田舎の飯能だし雰囲気にだまされたらいかんな 今日のマルテに関してはその通りとしか…
これから先変わってくれたらいいが…
大丈夫やて
大丈夫ってのは語弊あるけど関係ない
この時期に打てる打てないはどうでもいい
ロサリオのような明確すぎる弱点が露呈して
打ててないならまだしもな
名将の陰には常に名参謀あり
闘将星野には島野ヘッド
常勝中日を築いた落合の陰には名参謀・森繁和ヘッドコーチ.
古くは巨人V9の名将川上の陰には王貞治を育て上げた名参謀荒川博
万年Bクラスのヤクルトを初優勝に導いた広岡監督の陰に森昌彦(現祇晶)
果たして矢野新監督と清水ヘッドがそう呼ばれるような関係になるかどうか
大山がHR打てると言っても
どれぐらい打てるんやと、それが問題
10本なのか、30本なのか? その辺が怪しすぎて
>>532
なんか中谷の打撃の欠点と
同じのような >>527
っつーか、矢野の次は、「メッセ監督、福留ヘッドコーチ、鳥谷一軍打撃コーチ、マートン二軍監督」でええやん
>>534
メッセンジャーはラーメンのために地方遠征増やしてくれとか思ってたりしてな。 息子でなくなった息子は同じように固定されるんだろうか
今年は息子でいてくれないと思ってたけど
やっぱり息子は息子でいてくれるんやね
なんかこれだけ見たら泣ける話やのに
俺的にはナバーロで十分とか思ってるけど
アテになるから
間違いなく言える事は今年もチーム最多HRは糸井の15本前後だろうという事だけや
マルテ外れてもああそんなもんかぐらいの感じ
今ごちゃごちゃいってもしゃーないわ
大山はまだ右打ちやってんのかな
もうやめたと思ってたけど
もしやってんならプロなめすぎだろ
右打ちやめればいつでも打てるからとか思ってないだろうなこのデブは
結果を残さなくても俺はレギュラーとか思ってそうでムカついてきたわ
中谷、大山、マルテが駄目なら糸井、福留以外に10本以上打てそうな野手皆無やしな
アニキみたいに打順をコロコロし、さらに外国人バッターをすぐに見限ったら笑えるな。
ロサリオの打席数をすぐ見限るラインに設定すると
もうマルテと心中するレベルになるんだが
ソフバン戦は3月2日は西先発だったはず
もう1試合は藤浪投げるんかな
一緒や投げても!になると思うんだけど
確かにロサリオだけは辛抱してた。契約条項にあったのかな。
別にマルテが当たりでもハズレでもええやろ
そら当たりがいいけどここの人も流石に去年に
堪えたのか外人については何も言わんやん
ハズレたらナバーロ、それだけや
ただ当たりでもハズレでも外人のこの時期は当てにはならんよ
まあ心配せんでもスライダーは見れるよ
あとはコンタクトや
矢野一年目の今シーズンは最終順位ではなく中身で見てあげたい
例えばシーズン4位でクライマックス出場不可となったとする
同じ4位でも苦し紛れでなんとかやりくりして体裁を保った順位なのか
それとも次世代を担う生え4抜き選手たちを育て来シーズンこそ期待できる4位なのか
>>497
そうだったね ありがとう
それまでフォーク使ってなかったんだ
藤浪もどこかで変身しないかなあ ナバーロの残留が最大の補強
日本に慣れてパワーもついて、今年は長打も期待できる
マジでナバーロ4番で開幕した方がいい
しっかし他所は30HRぐらい計算出来る野手が2人ぐらいおるやん
阪神0やん
その差が足なんかで埋まるもんなん
いろんなOBや評論家からアドバイスを送られ
阪神のコーチ陣からは自主性とかいって放置
こんなん混乱するわ
藤浪に固執しなくてええやろ。ゆっくりやってもらったら。
西とガルシア2人で30勝はするでしょ!
打線、先発投手、救援投手、守備、走塁の順に勝敗のファクターとして重要
走塁なんてオマケのオマケ
ほんま西とガルシアとってるのに
藤浪なんか戦力としてアテにしてるアホはおらんやろ
まさか矢野も藤浪コケたらシーズン終了みたいな
アホ丸出しのチーム作りはしてないよな?w
藤浪と才木と秋山は今年も中9日でええよ
その間は中継ぎ1人ずつ上げられるし意外とお得やから
長打力が必要と聞いて肉体改造してくる外人すごいやん
マルテ外人は期待できない分ポジってくわ
>>562
腕を縦に振るだけじゃ藤浪の癖はなおらんよ
手首まで縦に振らないとね >>573 甘い!阪神打線と糞守備抱えて15勝以上するには防御率一点台の圧倒的パフォーマンスが要求される。
二人とものらりくらりと投げて淡々とイニング消化するタイプだから勝ちは伸びずに負け数がかなり増えると思うよ。 >>577
ナバーロのやる気はすごいよな
2年目に豹変したメッセンジャーのようだ
野手版メッセンジャーになるかも 投手陣見ても、藤浪こけたらシーズン終わりとはなってないしでしょ?他球団を見てきた掛布も投手陣はリーグ1と太鼓判を押してたよな。
実績上げなければ、そのうちフェードアウトするのみがプロの世界。
藤浪の投球について独自の技術論を語る人は
野球経験があるの?
>>572
いや全然放置してないやろ福原付きっ切りやん 藤浪に期待するのは菅野みたいな大エースが
欲しいからちゃうのかな。現状は話にならんが
球の威力とかのポテンシャルすごいもん
何とか再生したくなるで
藤浪こけたらダメってどんな存在だよw
菅野じゃないんだぜ
木浪とナバーロがいいのか。北條以外、中軸が左ばっかりになるな。
球の威力いうてもポコポコ打たれとるやん
どこがすごいの?
意外とダークホースとして、秋山が再ブレイクするのでは?
投手王国やで、まさに。
権藤と会ってからさらに悪化したんやろ
まあ質的に差異が生じたのは黒田からやが
>>580
野手版メッセンジャー?
マートンの再来とかにしてくれんか? 和田政権時みたいな、甲子園仕様の戦い方をしてくれないかな。
得失点差マイナス100点くらいで3位とか、そんな野球をしてくれたらおもろいわ。
>>562
広岡も同じこと言うてたけど中日とのOP戦、当ててから肘の位置が凄い横になってバラバラやった。 後ろにもう1枚左が欲しいところで、飯田には化けて欲しいなぁ。。
>>594
マートにょりはホームラン打てるそうだぞ
1年間使い続けたら2割8分25本ぐらいは行けそう 甲子園で打ち勝つ野球が出来るのは、ソフバンか西武くらいだろう。
普通は、安定した投手力を中心としたディフェンス重視の野球やろな。
球速だけ速いヤツなら日本人でもけっこう居る時代だしな
それをもっていまだに凄い素質、とか言い続けるのも
いつまでも忘れられない捨てられた昔の恋人、て感じがね
木浪やるやん!左から流し打ち。
北條も負けとられんな!
直球も変化球も、右投手も左投手も、内角も外角も
ヒットのバリエーションが豊富
>>601
そんな事言ってた時代が暗黒で阪神が貯金大量にして強い時は得点入ってるシーズンだよ 藤浪の自慢のストレートも
日ハムとの練習試合では狙い打ちにされてたけどな
多分、投球の引き出しが少ないから
狙い球を絞りやすいんだと思うよ
糸井みたいに早い目に打者への転向も模索してみるか
けっこうHR打てるかもでw
フリー打撃楽しそうにやってるようだしな
記者
「キャプテンマークに重みを感じますか?」
糸井
「これ結構軽い素材なんで」
入団当時の藤浪のストレートと
脱力ストレートじゃ全然違うだろ
動画で見たらいい
横山、山、大山、馬場
ドラ1見返すと頭痛くなるなこれ
>>362
ていうか、そのデータ否定論者って頭悪すぎて
数字を見る人らがとーっくに通り過ぎてる次元の話を持ち出してドヤ顔するのよな
確かにこれは言葉が通じないわ >>624
直近5年のドラ1でローテやスタメン野手を3人くらい出せてる球団ってある?
案外、どこも1位は失敗しているような・・・・ 新井さんなんかもデタラメ極まりない「ここ一番打率」で被害受けたよな
得点圏打率や決勝打は多かったのに、バカにする補正かけまくってた脳筋とその尻馬勢がボロクソに叩いてた
ドラ1が順調に戦力化してるの、オリックスくらいかな?
元々の層が薄いからなのかもしれんけどw
50勝くらいしてる藤浪が失敗て、まあ期待値からすればしかたないか
>>628
3年連続の藤浪が失敗で
岩貞大山がまあまあってw ベイスもドラ1はいいよ
毎年戦力になってる
翌年躓くけど
新井叩いてたやつって
前の鳥谷が四球で出たんだからお前返せよ
みたいなやつばっかだったな
そういうデータは残ってないから無理かw
最強はここ
2006 野原 小嶋
2007 高濱 白仁田
2008 蕭一傑
2009 二神
印象補正なんてそんなもんよ
いまの藤浪はクソだけど(興業等は別として)戦力として失敗かというと、まだマイナスまでは転じてない
>>634
そうやわ 筆頭はベイスやわ
こちらも元々の層がアレやけどw でもこのままやったら死人出したりしてマイナス振り切れるで
糸原ってドラフト何位だったのだ?
あれも3位ぐらいだったかな?
見事にレギュラーとってしまったしな
中谷のフルスイングほれぼれするな、やっぱりスタメンで使いたいお!
いや得点圏打率すらデータの進んだ向こうでは
なんの意味もないと証明されてるけどね
>>629
そもそも得点圏打率ですらアテにならないものを
CoCo壱番とか言い出す金本はわろてまうわ
まあ本人が思ってる分にはいいけど指標みたいに語られるとあれよ >>620
でもスイング崩れてないってのはタイミングは合わせてるんだよな
各投手の曲がりの幅か解ってきたら対応する可能性はあると思うよ そもそも期待値との差ってのが基準になるかという観点もあるね
期待されて30勝vs期待されずに20勝だとどっちが成功だろう、とかさ
登 勝 敗 完 勝 投 安 本 四 死 三 防
球 塁 御
板 利 北 投 率 回 打 打 球 球 振 率
ガル 27 13 9 2 0.591 168.2 144 13 73 6 132 2.99
岩貞 23 7 10 1 0.412 132.0 128 18 32 1 122 3.48
西 25 10 13 0 0.435 162.1 162 15 36 6 119 3.60
メッセ 28 11 7 0 0.611 173.3 160 13 58 4 149 3.63
秋山 17 5 10 2 0.333 105.0 111 8 18 4 89 3.86
小野 23 7 7 0 0.500 126.1 133 10 81 3 96 4.77
藤浪 13 5 3 1 0.625 71.0 70 5 47 4 70 5.32
>>641
5位やな。
開星でサード、明治でもサード。
そんな選手がプロで二遊間守るとは思わんかった。 >>643-644
その通りで、得点圏打率すら実はいうほど意味ないんよね
だからこそ「ここ一番打率」って何なんだよというw >>647
マジ??? それだと凄いの一言やな
要するにドラフト順位などあんまり関係ないんやな、
赤星も低かったしな、たしか >>651
ぶっちゃけ木浪も高校、大学と二遊間争い負けてるんだけどな 活躍する確率は上の順位の選手のほうが当然高いはずだけどね
得点圏打率に意味がない?
そりゃデータ的にだろ?
興行としては大いなる意味があるんだがなw
客を楽しませるプレーをしたんだから
ヒロインとか馬鹿にしてるのか?
>>651
ほんまやな、、嬉しい誤算すぎてな
案外、こんなもんなんかな・・・・ たとえば「今年は得点圏で打った回数が多かった」という評価は当然アリ
それを踏まえて年俸上げてもいい
ただ将来的な期待値ではないけどねっていう感じか
>>656
最近は社会人で伸びる内野手多いかな?
糸原は六大とかで見たけど打撃は良かった印象、守備はそれほど。
木浪はHondaまでの印象が無い、大器晩成か? オフシーズンの打撃成績はほんまにあてにならん。それでも大山あたりはそろそろホームランほしいな。
>>662
HONDAの打撃コーチが優秀とは聞いた事あるけどな オフシーズンの投手成績もまったくアテにならんよね
本人は新球試したりわざと打たれたりしてるのに、その都度「打たれた!もうあかん!」とか反応するのもナンセンス
>>652
進塁打を打てれば打率下らないし、後の打者のほうが打ち取りやすいと思われれば四球が増える
左にゴロ打って足で稼ぐ打者は走者を殺されてチャンスに弱い打者になる
セットを打つのが上手いかも関係する 木浪は基本は開幕ユーティリティ構想だけど撃ち続けたらサードかセカンドで使うんだろうな
まあセカンド以外はだいたい決まってるんだろう
藤浪3年連続いうて早熟だっただけやん
あとはずっとチームのお荷物やん
>>657
今回のドラ1近本も相当やばい守備やで
山の一年目よりひどいかもしれん 大山って成績だけ見れば阪神でもかなり順調な部類に入る1年目、2年目なんだがな
まてもな監督なら木浪は二遊間で使うよ
まともじゃないからさ
心配するな
ここはノーアウト2塁のライトフライタッチアップも打率そのままと思ってる人多数だから
去年なんて満塁のタッチアップはどのランナーも必ず進塁しないといけないという謎の理論言う奴もいたしw
個人的な好みでは、C木浪、D大山、E北條の’94年トリオに任せたいな。
>>663
大山も中谷もパワーはあるけど、基本バットが外回りしているからなぁ
速球に強いわけでもないし、飛ばす技術は大山にあるのはわかるけど、まだフォーム模索中にしかみえない >>672
同じ文脈で坂本なんかも成功サイドなんだよね
ただそれぞれの補正で認めたくない対象というものが各人にあるっぽい >>672
コンスタントに働いてあの成績ならな
突然確変状態に入った感があるから今一信用出来ないんだよな >>673
心配せんでもそうなるやろ、、けっこうショート機会ありちゃうか
この調子なら >>249
柳田悠岐 「(大谷は)参考になんないっス・・」 チームごとにポジの相場が違うわけでさ、ベイスなんかは大和に億積んで一応納得したわけじゃん
木浪は阪神のウィークポイントにはまるから使われるよ
>>679
北條がヒットゾーンに詰まらされても落とす技術を完全に身に着けた感じだし、
もともと守備は良いほうだし、右打ちと左打ちだから併用もあるかもね
どちらもスタメンで常時ケガでもしない限り使ってほしいけど、ポジションが他とも被り過ぎてて難しいよね プロ注目の明大・森下、2月に“自己タイ”153キロマーク!社会人相手に4回5K無失点
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/02/26/kiji/20190226s00001089302000c.html
オープン戦 明大7―3Honda熊本 ( 2019年2月26日 宮崎・綾町錦原野球場 )
今秋のドラフト1位候補、明大の森下暢仁投手が26日、Honda熊本とのオープン戦に今季初登板。
先発して4イニングを3安打、5奪三振の無失点と上々の滑り出しを見せた。
社会人の強豪相手に力試しの登板。フォームを意識しながらストレートを軸に変化球も交え貫禄の無失点投球を見せた。
「きょうは持ち球の変化球も全部投げたし、ストレートも強い球を投げられました。
変化球の精度は今一つでしたけど、そのへんはこれから上げていきたいです」と納得の表情。
ネット裏には巨人、阪神、DeNA、西武、ソフトバンクのスカウト陣が顔を揃えた。
この日の投球に善波達也監督は「いいボールが来てました。走者を出しても併殺で切り抜けたりね。投手陣のお手本を見せてくれました。
スピードもHondaのガンが150キロ、あとプロが全部150キロ以上を記録したというんだから出ていたんだしょう。
どこか球団は忘れたけどMAXは153キロと言っていましたよ」と2月に“自己タイ”をマークした右腕に満足そう。
2月11日から行われた沼津キャンプでは野手に交じってノックを受け徹底的に下半身を鍛えた。その成果が早くも表れた形だ。
三振もストレート、カーブできっちり奪い、あらためて“一級品”の評価を受けた。
この日はセカンドユニホームながら主将を任され初めて背負う背番号「10」のユニホーム。責任感がそのままスピードガンのメーターをアップさせた森下。
これから徐々にイニングを伸ばし4月のリーグ戦開幕に合わせていく。 >>682
>北條がヒットゾーンに詰まらされても落とす技術を完全に身に着けた感じだし、
これはある感じはするけど、まともな打球は少ないとも言えるし
その辺は木浪の方が上かもで
右左だしね、競争でいいのでは
北條も打てるとして、それが別にショートでなきゃならないわけでもないし >>679
北條あるいは鳥谷・植田の誰がショート開幕スタメン獲っても、1シーズン働けないことは確実な選手ばっかりだからなあ >>668
何を見てるか知らんけど木浪が使われるならショートだぞ
通年で結果出した糸原と打つかどうか分からん北條が同じレベルと思うのはは痴ほう症かめくらぐらいだぞ >>686
てかこれもあるが北條と木浪が併用って
すでに言ってる人の方がアレやで
今年から阪神見始めたんかってレベル 北条糸原木浪期待できるアベレージバッターは出てきてるけど
長距離砲はでてこないよなぁ
>>687
ジョンソンと守屋に捻られてた
まだまだ課題が多い
追い込まれると外中心で三振 >>636
阪神に育成力が無かっただけで、小嶋、高濱、白仁田は許せる。
二神は論外。 阪神マルテは内角に難あり、激変に期待を/権藤博
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-02260901-nksports-base
マルテは体格は良いが、スイングはいかんな。ドアスイング気味でさっとトップがつくれないから、差し込まれたり引っかけたり。
今日の紅白戦は来た球を全部打ちにいっていたが、全球タイミングが合ってなかった。見送り方を見ても全く合っていない。
引きつけられず、踏み込めずで、かなり苦しい打撃だ。味方同士の紅白戦でこれだから、敵と戦う公式戦ではもっと内角を攻められて苦しみそうだ。
初回の第1打席は西の内角真っすぐに差し込まれて左飛。4回の第2打席は岩崎の外のチェンジアップを注文通りに引っかけて二ゴロ。
6回無死一、三塁の第3打席は、斎藤の甘い真っすぐを仕留め切れずに遊ゴロ併殺打。
5番期待の外国人なら、本塁打にしないといけない球だ。後ろを打った新人近本の方が、よほどしっかり振り切れていた。
三振してもいいぐらいグインと振らないと相手も怖くない。でも今の打ち方ではタイミングが合わないから振り切れない。
一方のナバーロはヒットこそなかったが、見送り方も含めて全球タイミングが合って、痛烈な打球を飛ばしていた。
今年は長打を意識した打撃に取り組んでいるようで怖さもあり、このままなら一塁はナバーロか絶好調の木浪だ。打てない上に一塁守備も雑で、投手も心もとない。
現状、シーズンでの活躍は期待薄と言わざるを得ない。ただ救いを求めるなら、外国人は激変する可能性があることだ。
私が横浜コーチ時代の97年、ヤクルトにホージーという新外国人が来た。キャンプは全くのノー感じで、
ヤクルト監督のノムさんが「何でこんな外国人取ったんだ」とボヤいていた。ところがシーズンで激変し、本塁打王まで取ってリーグ優勝に貢献した。
こういう成功例はめったにないが、外国人は分からない部分も多い。米国では結果を出してきたから阪神も取ったはず。
変化球中心の日本の配球に戸惑っている部分もあるかも知れない。コーチ陣の助言をはじめ何かのきっかけで変わる可能性はある。
矢野監督も去年キャンプで好調だったロサリオと反対になることを、強く願っているだろう。 >>689
阪神は長打捨てて.290〜300でHR10本打てるやつを6人揃えたら良い
セリーグならそれで優勝出来る >>694
10本って甲子園のパークファクター考えたら捨ててねー部類やろ
それができないから苦労してるんだよ マルテ
ここまで騒がれなかった新外人って今までないよな
>>697
ロサリオショックのせいで全方位ネガネガだからな
ある意味静かでいい >>694
壊れない上本を量産すればいいわけだよな 因みにナバーロ、今季50万ドルの契約、、当時のレートで5500万円ほどとか・・・・・
こんな安くてええんかい、、気の毒なような
知らない異国でもたやすくヒット打てる凄いセンス、性格もスゴクいいんだ
選手によるがマイナー契約やともっとしょぼいだろうから全然気にならないんじゃね?ナバーロ
ナバーロの長所短所はもう分かりきってるし
低めの変化球には対応できるけど
速球に致命的に弱い
150超は全く打てない
けど日本に速球タイプってそうはいないからな
ある程度安定してやれると思うよ
>>700
守れないんだから当然だろ
あとホームランがまずない
守備がとにかく深刻
妥当だよ ファーストなら日本でもアメリカでもある程度長打力が求められるし
年齢も今年33だから今年活躍しても長年出来ないかもしれないしな
藤浪みたいなノーコンの左腕の投手、昔いたらしい、静岡かな?甲子園で準優勝して高校中退して巨人入ってノーコンで死球出しまくりでクビで韓国で最多勝→横浜らしい。
西浦だか二浦だか。
>>702
筒豚も直球打てなくても
あれだけ打てるし
レベル低い日本なら
やれるんじゃないかな。
どこからきたかわからん
ソトとかいう外人が
暴れまくれるレベルやしね。 新浦は興国に0−1で敗れて第50回大会で準優勝
一年生(実質は二年生)8月で退学して巨人入り
アとナバーロは相手に守るシフト研究されたら絶対率落ちる、去年はあまりにも
急にきたから相手の対策も全くないからね、てか今年の外人もありゃ無理かもな
楽天やロッテの助っ人みたいに見た目だけでもいかついの獲ってこいよ…それだけで納得してやるから。その点ロサリオは期待感は半端なくてドキドキしたもんだけど。確かに当たれば場外まで飛んでったもんな。その期待感すらマルテにはないな。
矢野体制で鳥谷が本気モードに入ったな
そんなに今までやりずらかったんだろうか
全然動きや表情が違う
まあ
バカにされくってるナバーロも
ジャップ若手より
はるかにレベル上やがな
>>711
かつて虎のタイソンと言われたホワイトという助っ人がおってだな・・・ >>713
どこ守るのよ、何も去年の守備見てないんやな、パリーグ違うねんぞ 木浪・北條の二遊間、ジョンソンのクローザー起用が内定とのこと。
>>717
いや違うんよ、彼はまたショート一年守るかもよ終わってみたら 来てすぐ何の情報もなく山口からホームラン打ったナバーロは更にやってくれると思うんだけどな。
ただライナー性のホームラン多いからビジター専用だな
俺の友人、三男に「タイガ」って名前付けた。
もちろんエゴシタイガから。
ちな、長男は横浜高校→中日の幕田賢治からケンジ、次男は横浜高校→阪神の高濱卓也からタクヤ(笑)
ジャップの阪神若手で
ナバを上回るスタッツ残せる
おっさんは見当たらんわな。
>>721
別にホームラン少のうても
バリバリのヒットメーカーで
ええわね。タイムリー連発。 >>721
別にホームランやなくても満塁で走者一掃打ってくれたらええわ 内野ゴロとか併殺崩れで1点だけとかの打線やったし 俺は金村好きやけど話は半分くらいでしか聞かないわけよ彼はレトリックが
上手いだけだからね、でも前の監督体制で選手が萎縮してたって話は意外とホントかもな、そうなるとやっぱり金本は
選手が活躍すると嬉しそうにリアクションしてたが裏では怖かったんかな、今成なんかチャンスすらなかったし。
衝撃、ボートレースで不正外部連絡
タレントの秋山莉奈さん旦那で
ボートレーサーのA1選手、後藤翔之選手
10月21日江戸川ボートレースで自分の出走するレースの前に愛人女性タレントに自分のスマホを使ってLINEで不正外部連絡!
ボートレースでは八百長を防ぐめにレース開催中は通信機器を全て預けてレース中の外部連絡を禁止しています。
もし外部連絡が発覚した選手はレース出場停止処分を受けますが
何故か後藤選手だけは処分を受けていません。
不正外部連絡は八百長にも繋がるかも知れない重大問題です。
実はボートレース内では外部連絡が頻繁に行われていた疑惑も浮上しています。
>後藤選手の 妻はグラビアアイドルのオシリーナ秋山莉奈
>
> 愛人だった20代のGカップ巨乳グラビアアイドルにTwitterで不正外部連絡や二人のLINEやり取りが生々しく暴露されてます。
>
>
>
> Twitter検索、後藤翔之/R
>
>>721
まあナバーロはパワーヒッターじゃないから弾道が低いのは仕方ない
長打よりチャンスで打点あげてくれたら御の字っていうタイプの打者やね 無死満塁ならゲッツーでも1点入る → 福留6-4-3
3回か4回くらいあったろ
ジャイアンツ スワローズ ドラゴンズ
株主 読売新聞(純利益110憶) ヤクルト(純利益390憶(2018年度予定) 中日新聞(純利益40憶)
フジテレビ(純利益240憶)
トップ
スポンサー 日本電産 東芝 エディオン
はごろもフーズ キリン ミズノ
アンダーマーマー コカ・コーラ
リクルート
ミクシィ
マジェスティック
>>727
ビックリしたのはニコニコ出てて機嫌悪いときの愛想の悪さな、怖いもん普通に で 陽川とハヤタと俊介あたりが上がるやろうけど 誰が落ちるんや? 植田 岡崎 他は難しいなぁ
>>729
ナバーロは今年から去年に比べて意識的に打球上げようとしてるって言ってたよ
それはフリー打撃見ても明らかに分かるよ
去年とは別人と思っていいかもね >>736
間違えた731へのアンカな
とにかくニコニコ動画での突然機嫌悪くなるのはマジ怖いw >>739
ジャップの若手より
はるかに上やしね
キャンベルにしても
もっと使えば成績残したやろ
朝鮮監督のせいで
人生ねじ曲げられたがな 馬場はどないや今年は
ババがヤル!でなけりゃ困るで
もうシークリストとかマースとかワーシントンとか思い出してしまった…シーズン途中に補強した忘れ去られた助っ人達。暗黒時代は必ずシーズン途中に帰国者が続出して、わけの分からない助っ人達が大挙して来日してだな…
>>739
パワーヒッターというか長打に重きを置いた打撃改造に着手してるのは知ってるで
現時点では打球の鋭さもマルテよりはナバーロの方が上だって記事を読んだところよ オマリーが4番張ってたしナバーロ4番も最悪ありやな
マルテとナバーロがグレンとクールボーくらいやれればなぁ〜オマリーとパチョレックとは言わないから。
>>741
有働さん(阪神ファン)に甲子園観に来て下さいだってw とにかくルーキーの活躍なんて計算に
入れないほうがいい、木浪みたいな
パターンは今まで何度も見てきた
阪神は中堅が薄いので若手か移籍をポジるしか楽しみないのよ
この時期くらい楽しませてよ
社会人ルーキーが春先から打ちまくるパターンってあったっけ
>>748
最速150キロ左腕と云う触れ込みで来たクリーク…日本のスピードガンで計測したら−12キロ落ちの138キロ。二軍では無双するが…一軍では… >>745
変化球は一級品だけどストレートがキレあんまないから
変化球がいきてないな >>755
糸原はルーキーイヤーのキャンプから打ってたで >>752
そっか、、
もう立派なタイガースのメンバーとしての自覚のコメントやね、、、
って、、それだけかいw もうちょっと語ってくれよ とw、
でも人気出そうやな 木浪
今はもうええけど、、開幕しても打ち捲りや、、頑張りや オマリーwwwwwwwwwwwwスゴすぎやろ、あとフィルダーとかは異次元レベルやったな
ナバーロが1年ずっと出たらどれぐらいの成績残せるか見たいわ
3Aで8年間通算打率.304ぐらいあったから日本で打つにきまってるわ
マルテはロサリオみたいに軸足だけじゃなく両足動いて打ってるな
現状手打ち
>>762
4年連続リーグ最高出塁率だったからな
そんな選手はもう現れない PL〜♪青学〜♪東芝〜♪坪井〜♪今やDeNAの一軍打撃コーチ…
ブリーデン、ラインバック(阪神)
シピン、ボイヤー(横浜)
シェーン、ホプキンス(広島)
ミラー、デービス(中日)
ロジャー、マニエル(ヤクルト)
トマソン(巨人、笑)
オマリーみたいな神クラスの外人獲ってきても長打がないとか、
いちゃもん付けてすぐ手放しでハズレ外人掴んでくるからタチ悪いよなw
>>761
ナバーロは打撃が好調ならファーストを守ってくれるなら見てみたい
マルテの調子があがってこない上に守備が微妙そうだから、それならナバーロでよくねって感じで >>770
日ハム時代はPL〜青学〜東芝〜(阪神!!)坪井〜やった オマリーはあくまでおまけ
期待されてたのはウインの方だったんだぜ
>>776
オープン戦で競わせて成績いい方を使って欲しいよね >>775
そして手放して…ヤクルト移籍初年度に31本のホームラン…甲子園と神宮の差と云えばそれまでか…松永と野田のトレードくらいセンスがない放出… 96年オフにヤクルト出されたオマリーを97年に取っていたらグリーンウェルの悲劇はなかったかもしれない
>>781
阪神から出てブレイクした打者といえば北川とか関川やな。あとはエバンスか。 実家は檜風呂〜♪リフォーム〜♪リフォーム〜♪揉み岡篤史〜♪
>>695
楽ではないけど25〜30本打てる生え抜きなんて中々出てこんやろ
2006か2008の関本クラス6人の方が十分可能性ある この前のオープン戦木浪は右ピッチャーのボールになるスライダー3球続けて空振ってたよな
内にくる球の見極めのゾーンが前過ぎて速い変化球とストレートの見分けがつかなくて全部ストレートのタイミングで振ってる
だから木浪が社会人の大会で成績を残せなかったんだろうね
研究されれば脆いよ
プロが木浪をどの程度研究するかは知らんが
まぁ外の球には強いからスライダーが武器の左ピッチャーをかもれそうではあるな
ナバーロも巧打者であれば使えばええねん
1塁でもええ
オマリーは構えてステップした時点でヒットやったからなw
でもおまえら忘れてないか?
近い歴史やとやっぱマートンは凄かったんやで?マジ。晩年ケガしたからイメージあるかもやけどマートンえぐかったでー、7打数6安打とかザラやったやんw
>>785
都落ちやわな
将来の生活不安もある
ダイワは
ようでていったな >>788
当たり前
ナバマル両使いで
嵌まらんかぎり
優勝はない ケガした訂正な汚したてこと、色々あったからな、それ言ったらメッセもそう。
マートンは全力で仕事に取り組んでただけだと思うがね。
>>786
関本って長打捨てたかわりに出塁率良かったやろたしか
だから今なら糸原の出塁率をやや下げてホームランもあるよみたいな打者増やさなあかんわけやが結構大変やわ >>789
ロサリオと一緒でホームベースからかなり離れて構えてたけど…オマリーの場合は確りと踏み込んで打てたし…選球眼が相当に良かった。打率より出塁率が1割くらい毎年高かったな。ボール球に手を出さない大事。 もう贅沢は言わん。乱闘だけでも強そうなの獲得して。ネタ助っ人として楽しめるから。キンケードみたいなのもあり膝を突き出して達川するとか。
>>794
全盛期は出塁率.380〜400
通算でも.362ある
まあ大変だけど甲子園本拠地なら25〜30本打てる日本人育てるよりは
難易度低いと思う >>795
バース、オマリー、フィルダー、
マートン、ブラゼル、メンチ
は別格よ 大砲!大砲!
中距離〜打者!
桜井
林イスケ
森田
育成のタイガース
すばらしいやないか!
狙ったところでたいして打てるわけでもない
ホームランを捨てるとか、何様のつもりやとなw
門田クラスがホームラン捨てるというならわかるがな
いや全員250以上打っていけば得点可能
それに投手力があるから・・
ナバーロは6、7番ならアリやな。
でも打ってもHR15本やろ、ええとこ。
それなら、35HR打つかもしれんマルテに期待やわ。
山川を覚醒させた渡辺直人の言葉
『そんな右打ちとかは俺たちがやるんだよ!』
『お前はホームランを打てばいいんだよ!』
聞いとるか?片岡
ランボーランボーランボー。潮崎にロッテなんかチョロいチームだと挑発されて…相手ベンチまで殴り込みしようとしていたランボーことディアス…最高だ。怒りん棒将軍は怒った。そして潮崎からホームランをぶち込むランボー♪
ペタジーニなんて贅沢言わないからハウエルクラスが欲しい
なんか糸原以外はどれも6番7番なら問題ないってレベルだよねw
相変わらず枝葉の選手ばかりやなw
太い幹になれる選手はどこやねん
今更だけど阪神には中田翔が必要だったんじゃないか
2017の成績じゃスルーもしゃーないが
ちゃうねん
枝葉の選手ばかりというかそもそも大砲なんか阪神では育たんのやで
はよ気づいてあげろ
枝葉の選手しかとらんのやからそら枝葉の選手が多くなるのは当然やし、大砲なんて育つわけもないのに分母も少ないから余計おらんに決まっとる
>>814
広島が小園取ってる一方ウチがアレだからな。
5年後も期待出来ないって事。
毎年のドラフト失敗がボディブローの様に効いてくるのがフロントは分かってんのかな。 俊介なんか枝葉どころか虫食いの穴ぐらい
見えない透けたような存在やん
いいやんFAでとろうよ
大山が奇跡で20本ぐらい打てるようなれば
枝葉枝葉FA外人大山外人枝葉捕手
これでいいんやけどな
大山もおらんならそこもFAでw
阪神は中距離のセンスを感じる打撃ファームをもってるヤツが好みで
逆に西武の山川、日ハム中田翔とかは興味なし、秋山は大好きだけど
ってな感じかもね
安打製造機 木浪聖也
136試合 .323 6本 51点 いけるで!
4上本
8近本
3ナバーロ
9糸井
7福留
5マルテ
6北條
2捕手 理想は原口
これしかないやろ
そこそこリードしたら、守備がためすればいい
>>210
糸原はそれでもレギュラーとして期待は出来そうやけど、
北條程度が何でこんなに持ち上げられるかがワカラン。 >>825
当たらんでよかった、、とか思ってるんちゃうか wNHK
堂上とかもあったやろ、たしか >>830
そうかな?
育てられるかとか好みは知らんが
甲子園で有名な超高校級スラッガーはわりと入札はするやろ
清宮や安田もいったしな >>831
清宮は別格やん、、どこの球団でもそりゃ欲しいわって思うやん
あれは凄いわ と たまに2位か3位くらいでも大砲指名していかなあかんよな
ここ5年位見ても小兵ばっかり
江越
植田
高山
坂本
板山
大山
糸原
長坂
熊谷
島田
近本
小幡
木浪
狩野も言うてたけど、レフト前打った時の一塁まわった木浪の走り方、西岡オーバーラップしたわ。
木浪には真面目に野球してほしい
1 枝葉
2 落ち葉
3 老木
4 腐り芽
5 倒木
6 虫食い葉
7 枯れ葉
8 茶葉
野球ができるだけでチヤホヤされて育っとるからな
今の日本て
ほんまに異常な国やからな
阪神にはスター選手がいないからコツコツやるしかないねん
清宮は一年目から一軍でも通用するけど中田に忖度なのか知らんけど中田使うなら清宮取るなや栗山 江越も通常運行に戻り、中谷と高山は糞のまま。結局、センターが埋まらんな。
>>840
センター近本おるがな
もう認めざるを得ないよ >>840
あの毎年の江越の定期的なアゲ印象操作もどきみたいなのは何なん? 木浪の打撃が本物なら、守れるから糸原より使えることになる。
糸原は三塁本職だから、4木浪、5糸原、6北條かな。
大山は長打はあるが、まだ固定するほどじゃない。波がありすぎる。
4梅野
8梅野
3梅野
9梅野
7梅野
5梅野
6梅野
2梅野
1梅野
>>845
バットに当たらない以外は、文句なしの能力だからな。 本当にこのスレが地獄まみれになるのは
3月3日午後4:20分頃だよ覚えといて
西とガルシアに何かあったら昨年以下のシーズンになるかもなあ
昨年からの課題がそのまんまオープン戦で露呈してる
木浪がガチで当たりで広島田中ぐらいの成績推移したとしても糸井福留抜けたら
確実に暗黒時代来るよ
こっから数年でクリーンアップ入れて阪神きそうなめぼしい野手FAないからな
>>850
紅白戦が1番盛り上がるねw
絶対阪神勝つからなー
気分いいわ♪ >>853
>>856
誰か抜けたらとかネガティブなことばっかり考えてんなw
保険で新生ナバーロおるんやで? よく保険でナバーロいて良かったというレス見掛けるが、
何が悲しくてあんなのに外人枠使わにゃならんのか
二桁もホームラン打てない一塁専にありがたがらなきゃいかんのか
マルテなんて獲得前からハズレ濃厚なんて皆分かってた事で、
それならもう一人獲っておくべきとも皆思ってただろう
個人的にはマルテダメでもナバーロなんかよりよっぽど期待出来る原口一塁ってオプションがあるなと安心してたが、
計算出来なくなった今もう一人獲っておかないと今年貧打で地獄の苦しみ味わう事になる
編成はマジで何考えてるのか
投手陣気の毒過ぎる
マルテも.270 20本ぐらいは打つだろ
ワンチャン30発もあるで!
>>861
今年のナバーロの姿見てそんなこと言ってるの??
オフに鍛えて大砲みたいな体になっとるぞw まあまた恒例の4月5月はなんとかなって6月ぐらいにおじさんコンビが疲れ出したら怒涛の貧打行進パターンでしょ
原口もスタメンやとそんなに期待出来んやろナバーロと変わらんで
やって.280の8本くらいやん
ナバーロあれで外野守備がタラスコぐらいやれたらなあ
>>856
育成力は皆無だし
近鉄にいたローズ、クラークぐらい打てる外人を当てるしかない 打つ方だけなら最下位濃厚、投手陣でなんとか4位まで引き上げられたら最高のシーズン
>>861
頑なに野手3編成はしないんだよな
外人枠競争させてる球団なんかいくらでもあるのに
投手はしっかり補強したけど野手はマルテ1人だけ
打線は大して補強せんでも問題ない思っとるんやろかボケフロントは 4俊介
8シュンツケ
3すんすけ
9チュンすけ
7つんつけ
5旬巣毛
6シューンスケー
2瞬介
ナバーロは使えばそこそこやるやろうけど如何せん地味やねんな
(遊)北條(二)木浪 で決まりそう。
(投)ではガルシア、ジョンソンが無双。
まだキャンプ終わってもないのに決まりなんてねえよせっかち供
4 糸原 上本 木浪
8 近本 島田 高山 俊介
9 糸井 ナバーロ
3 マルテ ナバーロ
7 福留 中谷
5 大山 木浪 陽川
6 北條 鳥谷 植田(代走要員)
2 梅野 控え枠を捕手陣全員競走中
先発
確定枠 メッセ 西 ガルシア
残りの枠 秋山藤浪ら先発陣全員の争い
リリーフ 藤川 桑原 ジョンソン 能見 岩崎 望月ら競争枠
ストッパー ドリス
こうしてみてると最下位は無さそう
どっかの打撃重視の奴が大和使わず放出なんてしてなきゃ
センター大和であっさり決まってたのになw
大和放出して去年までショートが穴今年センターが穴とか笑えんわ
ショートやりたくて出て行った奴がセンターなんてやるかいな
>>878
金本が荒らした土壌を整備するには短くて今年いっぱい・・・長くて来季まで掛かるでしょ センター大和はないわ
外野だと最低平野レベルの打力が無いとキツイ
センター大和は甲子園天然芝なら負担が軽かっただろうが、
ハマスタ人工芝なら相当キツい気がするけどな
守備専をレギュラーに置きたかったら
クリンナップで300打点ぐらい稼げる奴上位に揃えないときついわ
大和のFA直前の2年
2016年
開幕当初 セカンド西岡サードヘイグセンター横田お笑い打撃重視?スタメンで開幕当初控え
その後もセンター江越されたり不遇
2017年
ショート競争でレギュラーにしてもらえず しかも明らかに若手育成重視
そして北條成長するまでしばらくショート穴
そりゃ切れてfa移籍するわな
横浜もそうだけど大和なんかレギュラーであるうちは優勝出来ません
横浜は大和でいいだろ
他がよう打つからな
阪神なんかいろんなポジション空いてるわ
しかし藤浪は忙しい奴だな
横から投げた次の日は縦に腕をふれって
権藤のアドレス
>>867
育成(笑)
国内外ともにスカウトがゴミやからFAで補強するしかないわ
糸原推しとったやつおったけど上本が動けたら上本にすら負ける程度
大山も予想通り消化試合だけ
高山は1年目からハッキリと分かってたゴミ
ショボい大社集めても中日の二の舞や
中日は国外だけはスカウトが有能だが補強する気がなくて助かるな 縦に振れなんて素人でも分かることなのになんで横や斜めから投げるんだ?
>>890
藤浪は権藤さんとか歳とった人のアドバイスはきかないからなあ
この老害がくらいに思ってそう
マエケンやダルよりよっぽどためになること言ってると思うが
素直に受け入れる気持ちにならないと色々厳しいだろうね 腕を縦に振れ
藤浪はそれができないから苦労しとるんじゃって話じゃないのか?
あっち行ったりこっち行ったりで何も身に付いてない印象だわ
むしろ人に左右されすぎなんちゃうの
不遇といってもなあ
あれだけいつもどこかのポジション空いてたのに
レギュラー固められなかった大和にも問題があると思うわ
>>895
下柳が少しはアドバイスもきいてみたらどうでしょう?的なことをいってたから
アドバイス聞かない印象なんだろう
あちこちいわれるってのもあるだろうけど 投手のピークって大体26歳前後だから
今の状態がほぼ完成に近い
某解説者の話では、その辺りが過ぎると
年々体が硬くなるから矯正も難しいそうだ
日ハムは中田、近藤、清宮、大王って打撃に特化したやつを入れすぎてポジションに困ってるけどウチもそれくらいのメンツ揃ったら逆に楽しみよな。
今更だけど、なんで大王を本気で獲りに行かないんだろうなぁ…
競争をテーマに掲げてるチームの中で
大山はこれまで競って来たかと言われるとそうでもないし、木浪の存在は刺激になるんじゃないか?ようやく大山も競争の中に身を落としたと言えるわ
2位の小幡もいいらしいじゃねえか
1位から3位までの野手全員が当たりなんて球団史上初じゃねえの
1位から3位まで野手を指名なんてのが史上初じゃないのか?
野茂もノーコンだったけど
縦に振ってたから抜け球が危険球にならなかったんだよな
藤浪もそうすればというだけの話なんだけど
>>917
そうか!あの当時も野手スカスカが顕著だったな!
全員1軍戦力だったな〜 >>899
普通は全盛期が来る年齢やね
今さらそんな話してもどうにもならんけど 権藤のアドバイスなんて藤浪に効果ないだろう。
だって、権藤の言っていることって、阪神のコーチ陣も既に言っていることだから。
それが出来ないから、藤浪は困っているんだよ。
腕を縦に振ろうにも、藤浪は骨盤が後傾していて
体がサイドスローの投手と同じような腰の回転になるので
どうしても、フォームがぎこちなくなって、うまくいかない。
ナバーロは去年キャンプなしであれだけの順応性やからなぁ
今年は結構やるんちゃうかと思うわ
セカンド木浪となった場合
糸原って使いにくい選手になってまうな
代打では長打がないし、
守備固めや代走というタイプでもない
やっぱスタメン起用してなんぼの選手だから木浪サード案が濃厚なんだろうか
中西が酷使で壊してよくなって来た頃に
権藤がWBCに呼んで更にノーコンになって死球が増えた
>>926
そういうのは関係ないわ
本人自身の問題やって
何度も同じことやって失敗してアカンのに他人の言う事聴かんねんから 藤浪を育てるのは斉藤和巳あたりがバッチリな気がする
桑田みたいな理論派みたいな人間の言う事しか聴かんやろうから
藤浪には高額で桑田カウンセラーを臨時で雇ってほしいわ
>>901
福留に気兼ねしたんちゃう?
巨人とか強いチームなら レフトは福留やなく
外国人で福留は代打ちゃうかな もう二桁ホームランも難しいやろし 攻撃陣って球団に闘争心が無かったら揃わないが
投手陣って球団が臆病なほどうまくいくって感じだな
球団の性格が色濃く反映するわ
覇権を狙う巨人やSBは完全にレベルの高いバランス型
阪神は球団自体がただ臆病なだけだな
藤浪は阪神がのりこなす選手としてはレベルが高すぎた
>>921
野球やめたらええんちゃう
まだ若いんやしはやめりリスタートしたほうがええやろ
真面目な話 藤浪は自分の中の理論が強く有るから
誰からのアドバイスも1つの参考程度で真剣には聞いてないと思う
だから良いところも変わらなければ悪いところも変わらない
練習が嫌いで教えるのが上手な長身な投手いる?藤浪に指導してほしい
やっぱり100打点くらい稼いでくれる打者欲しいわな 福留 高山 中谷3人でそれくらいか?w
>>877
↓のゴミがいる限り最下位候補www
練習試合でノーヒット大戦犯のゴミは開幕までに追放や!イケエさんの白血病とオマエ掲示板荒らしのゴミのワキガと取り換えろよw
黒田の“男気”とまるで逆 あまりに情けない鳥谷「生涯虎」宣言 2015年1月24日
広島に復帰を決めた黒田博樹(39)はメジャー複数球団から巨額のオファーを受けていた。
最高額はパドレスの21億円。しかし黒田は札束の山を蹴飛ばし、単年4億円で古巣に戻った。
「カープで投げる方が、一球の重みを感じられると思ったから。
日本で投げずに野球人生が終わったら納得できないのではないか。
(復帰を待ち望む)ファンの気持ちも大きかった」と言う黒田の男気は、広島ファンのみならず、日本中のスポーツファンに感動を与えた。
それに比べると、何とも情けないのが阪神の鳥谷敬(33)だ。22日に契約更改を行い、5年20億円の破格条件でサイン。
「阪神で優勝したい気持ちが強くなった。日本一になりたい。阪神で(現役を)終われれば、と思っている」と話したが、いまさら何を言っているのか。
数年前からメジャーへの憧れを隠さず、今オフに海外FA権を行使。好条件でのオファーを得られず、“保険”として残しておいた阪神残留を選んだに過ぎない。
ただでさえ、メジャーでは日本人内野手の評価は暴落している上、鳥谷は今年34歳。
複数年契約やレギュラー確約のオファーが来ると思っていたとしたら、それこそ思い違いも甚だしい。
にもかかわらず、自分が抜けると困る阪神ならいつまでも返事を待ってくれると踏んで、メジャーからのオファーをぐずぐずと待ち続けていた。
本気でメジャーでやりたいという気持ちがあれば、マイナーからはい上がる道もあるし、
実際、川崎は今年もブルージェイズとマイナー契約を結んだ。
「阪神で優勝を」なんて言ったところで、夢の実現が困難と知って諦めただけではないか。
いずれも同一リーグの選手。開幕すればその対決に注目が集まるとはいえ、2人の勝負はすでについている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/156616 紅白戦 絶好調
田尾の太鼓判
フラグが立ったので
今年の北条は不調により二軍落ち確定
>>936
その理論がしっかりしたものなら、それなりの結果出てるでしょ?頭でっかちで意固地なだけ(T ^ T) 藤原「(四球の)価値は今の自分にはないですね」
しかし出塁率375は立派な数字!
今の目標が高く素晴らしい!
ということらしいw
キャッチボールもバラバラでどうしょうもないのかと思ったら
ブルペンではエエ球投げてるそうやね
これってメンタル以外なにものでもない
半分休む?
今年は首位打者奪還あるで
天才の恐ろしさを知ることになるだろう
それはそれで涙の復活とかはやめて欲しいわ
平然として当然の顔でおって欲しい
泣くのはロッカールームで隠れて泣いて
藤浪は理論の取捨選択が下手なんだろう
一流の投手もそこに至るまではたくさんの人間から良くも悪くも色々言われてきて
その中で自分にマイナスに働く理論は聞き流し
プラスに働く理論だけを取り入れてきた訳だ
小器用なメディアへの喋り口調で勘違いされがちだが、そういう頭の良さがないのだろう
そこに、ブランド志向というかビッグネームの現役やOBには傾くが、そうでない人は無条件で
情報をシャットダウンしてそうなところも彼にとってマイナスかも
>>928
むしろ巨人の斎藤だろ
ノーコンからサイド転向で球界のエースになった先輩 >>943
そゆこと。自尊心が強くてプライド高いのはハンカチと一緒
それをパワハラ行使して力ずくでぶち壊そうとしたのが金本だったけど
精神論を糞と思ってる藤浪には逆効果で寧ろプライドを傷つけヘソ曲げて余計に頑なにさせるだけの悪い結果となった
藤浪みたいなタイプは桑田の教えもイマイチ刺さらず、ダルは刺さりはするけど自分の理論と合っている部分のみ同調するだけ
30歳過ぎて自分は特別じゃなかったと気付いてからやっと変わろうとするけど、その頃は肉体の劣化で時既に遅し
今のうちに内面を変えられないと藤浪もハンカチの道を辿る 野球関連
特にメジャーのニュースが
怪我経過ばっかりでつまらんな
藤浪が言うことを聞かないのを悪く言うが
じゃあ阪神は誰かを育てた実績はあるのかね?w
信じてもらえないほうも悪いんだが
最近のプロ野球選手ファンの前で平気で泣くよね
狩野や原口が育成から再支配下登録されてお立ち台の時は泣いてええぞ
と思った選手ほどさわやかな笑顔やねんから面白いw
こういう選手はファンの心を掴むわな
逆に大和なんて3か月ぐらい故障でファーム落ちして1軍昇格してお立ち台で涙したのには引いたわw
あれから大和はなんか好きではなくなったw
なんか大怪我から復活でもしたかのような大げさやったからなw
あれはファンは冷める
藤浪どころか 小野 才木 望月 馬場 ハマチ
阪神自慢の若手投手 総崩れやないやろな
心配いらん
オープン戦も中盤に差し掛かった頃には
木浪が叩かれまくって、書き込みはほとんどそれになってるから
若手投手陣が多少あかんかっても霞んでるわ
>>954
球児、メッセ、加藤、高宮、桑原・・
あれ?なんか少ないなw 木浪、近本は結果出し続けそうやけどな
近本は夏前ぐらいで失速するかもしれんけど
>>952
本当に些細なことだけで変わる
クビをちらつかせる
フロントが晋太郎来季ダメならクビやで
これで代わるよ
要は舐めてるからね
ハンカチ同様
だからハンカチにしてもクビ宣告受けて
初めて必死に野球しようとしてる
なめてんだよね結局
甲子園優勝投手のおれがみたいな
だけにライバル作るかクビを宣告するか
それだけで代わるのは間違いないから
必死さが見えないからね彼は マルテ
なんだかこいつもやっぱり... な結果で終わりそうな悪寒
別にそこ元々自慢の投手陣のメンツちゃうやろ
まあでも藤浪が戻らん時点でめちゃくちゃアピールできるほどの投手陣でもないけどな
>>960
トカゲは恐竜には育たん
そういうことなんだがな >>967
高校野球で早々にレイプされて敗退するところの
紹介文句だなw メッセが自分が日本人枠になることで 新しい外野1人獲得出来る とにかく優勝したいって言ってたから 外国人枠余らすようなことはして欲しくないわ
結局、藤浪はくじ当てられた時のあの苦々しい顔の時のままってことや
社会人として野球で飯食っていく覚悟ができとらんのやろ
世の中のほとんどすべての人間がやりたくないことで歯食いしばって飯食ってる事実知らんのやろ
木浪、近本をトカゲはあまりにもかわいそうだろw
荒木みたいになるかもしれんやん
阪神の荒木ちゃうでw
まだ機動力野球とかアホな言葉使ってるやつおるんやな
セカンドはコロコロコミックな可能性あるわな
開幕→木浪→上本が格の違い見せつけスタメン奪い返す→お約束スペる→木浪になるが研究され不調に→糸原
結局糸原に戻る
>>955
女や子供じゃあるまいし
ちょっとやそっとで泣くのは女々しすぎてな 社会人出身選手は球団の教育がいらんからええわなw
高卒のゴールデンルーキーの教育は今後ちゃんとせなアカンで
獲れた時の話やけどw
そら20歳前後で億のカネ手にしてしまったら誰でも感覚はおかしくなるわ
親か球団の教育係がしっかししとかんとどうにもならん
>>956
こいつら何気にやばいよな 何も変わらんどころか劣化しとる >>955
わしも前に書いたが
ほんまそれ
昔は泣くのは引退会見くらいなもん
それすらあまりなかったように記憶するが
最近は移籍会見のたびにピーピー泣いてて
ガキそのもの
ま、蘇も野球しかでけへんがやがな ダイワは久しぶりにヒット一本打っただけで
一塁ベース上で泣いてたわな
上本はエラーして泣いてた
なんやこいつらはw
なんやねんヤクは村上やら塩見?やらイキのいい若手がおるやんけ
バレ青木ゆーへーに割って入るとかどういうレベルや
近もん育成してる時間は無いで
一年目からレギュ固定280 10本 20盗塁くらいはやってくれにゃ
イチローを育てた河村コーチが嘆いてたからね
この球団の体質を
北條が駆け出し時代、ちょっとした怪我でフロントは
休ませることを宣告したが河村氏からしたら
その程度の怪我で休ませるというのは甘やかしすぎだいうと
フロントが、選手は大事なたからですから
大事な宝だからこそしごくときにしごかないと
あとで後悔するのにと嘆いていた
藤浪もなまじちょっと結果残したために
周囲が甘やかし過ぎてしまう
そりゃ野球舐めるのは体質だから
矢野の自主性は間違いではないんだけど
体質や環境からして本当に生まれ変わるかいうと
疑問符は残る
でも強制するほどの土台もないわけだから
ま、負け続けてどう変わるかしかないわな
今のところでは全く変わりはない
>>985
高卒ルーキーに先輩と同じメニュー課したら壊れるに決まってるやん
まず体力強化やろ 大山不調ならサード木浪もあるって記事に出てるよな
聖域と思われたサードを脅かすとか木浪とんでもねえな
河村て誰か知らんが
見方一つだわな
甘やかしてるとみるか
大事に扱ってるとみるか
まあラグビーのエディが言っていたように
日本人はいくら負荷をかけても
それをこなそうと頑張るから
河村みたいな考えのほうが
結果的には選手の力が伸びるのかもな
微妙な選手でホルホルするのもいいけどレギュラーならホームラン10本ぐらいうたなあかんて
>>712
なにいってんだw八尾市のサンポール宮川ww↓コイツなにいってんだwじゃあ断れよ図々しい!
鳥谷敬 批判してた「メジャー帰り厚遇年俸」になり複雑心境
2015.01.27 16:00
「残留、背番号1を永久欠番に」「和田監督、残留を歓迎」「阪神80周年に吉報」──。関西マスコミは鳥谷敬のメジャー挑戦断念を大歓迎しているが、鳥谷自身はスッキリとしないようだ。
鳥谷は昨年末に海外FAを宣言し、レギュラーを条件にメジャーでの移籍先を探した。しかし長打力に乏しいうえ、30歳を超えた鳥谷の評価は厳しく、受け入れ先は見つからなかった。
「そもそも鳥谷がメジャー移籍を考えたのは、阪神がメジャー帰りの選手を厚遇しすぎることに反発したから。生え抜きでは年俸が上がらないが、メジャー帰りはいきなり高額契約になる。
鳥谷はそうした愚痴を親しい記者に話していました。しかし残留したら、年俸が大幅に上がった(2億8000万円→4億円)。
愚痴をいっていただけでも気まずいのに、自分が批判していた“メジャー帰り厚遇”になったことでかなり複雑なようです」(スポーツジャーナリスト)
チーム内に不協和音も起きた。鳥谷の移籍に対応して大和を遊撃手へコンバートし、二塁を上本博紀に任せ、西岡剛をセンターへ回すという案が浮上。これに西岡が反発して「二塁を上本と争う。負けたら控えでいい」とブチ上げたのだ。
鳥谷移籍なら、まだ西岡が遊撃手の可能性もあったが、それも消え、本当に西岡のタンカ通りに上本とどちらかがレギュラー落ちの危機を迎えている。ある阪神ファンの指摘は手厳しい。
「阪神の選手はワガママばっかりや。西岡の発言だって、要は“俺は二塁しか嫌や”ってことやろ。マイナーがイヤで戻ってきた鳥谷もワガママ。せっかく上本が育ってきたのに余計な火種が増えた。上本や大和のファンだっておるんや。何も考えてない」
※週刊ポスト2015年2月6日号
https://www.news-postseven.com/archives/20150127_299914.html 大山は要らない
サードは木浪がベスト
大山は外人がハズレな時の保険がせいぜい
>>997
同意
大山の過大評価には
いいかげんウンザリ プロ数年の結果と紅白戦の結果で
木浪>>大山をやれるおまえらもたいがいやけどな
大山を競争に晒せというのは正解やけど
mmp
lud20190622065904ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1551157032/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「今年の阪神はやらかす19-35 YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・今年の阪神はやらかす19-5
・今年の阪神はやらかす19-45
・今年の阪神はやらかす19-2
・今年の阪神はやらかす19-8
・今年の阪神はやらかす19-355
・今年の阪神はやらかす19-285
・今年の阪神はやらかす19-145
・今年の阪神はやらかす19-585
・今年の阪神はやらかす19-175
・今年の阪神はやらかす19-425
・今年の阪神はやらかす19-125
・今年の阪神はやらかす19-605
・今年の阪神はやらかす19-495
・今年の阪神はやらかす18-15
・今年の阪神はやらかす17-15
・今年の阪神はやらかす17-5
・今年の阪神はやらかす19-1
・今年の阪神はやらかす19-9
・今年の阪神はやらかす19-615
・今年の阪神はやらかす19-595
・今年の阪神はやらかす19-765
・今年の阪神はやらかす19-745
・今年の阪神はやらかす19-63
・今年の阪神はやらかす18-85
・今年の阪神はやらかす19-89
・今年の阪神はやらかす19-73
・今年の阪神はやらかす19-71
・今年の阪神はやらかす19-64
・今年の阪神はやらかす19-72
・今年の阪神はやらかす19-91
・今年の阪神はやらかす19-43
・今年の阪神はやらかす19-14
・今年の阪神はやらかす18-25
・今年の阪神はやらかす19-22
・今年の阪神はやらかす19-36
・今年の阪神はやらかす19-87
・今年の阪神はやらかす19-96
・今年の阪神はやらかす19-80
・今年の阪神はやらかす19-92
・今年の阪神はやらかす19-49
・今年の阪神はやらかす19-60
・今年の阪神はやらかす18-205
・今年の阪神はやらかす19-685
・今年の阪神はやらかす18-485
・今年の阪神はやらかす19-645
・今年の阪神はやらかす19-715
・今年の阪神はやらかす19-195
・今年の阪神はやらかす19-82
・今年の阪神はやらかす19-18
・今年の阪神はやらかす19-58
・今年の阪神はやらかす19-26
・今年の阪神はやらかす19-86
・今年の阪神はやらかす19-17
・今年の阪神はやらかす19-13
・今年の阪神はやらかす19-73
・今年の阪神はやらかす19-20
・今年の阪神はやらかす19-99
・今年の阪神はやらかす19-57
・今年の阪神はやらかす19-42
・今年の阪神はやらかす19-475
・今年の阪神はやらかす19-655
・今年の阪神はやらかす19-215
・今年の阪神はやらかす19-335
・今年の阪神はやらかす16-565
・今年の阪神はやらかす18-405
・今年の阪神はやらかす18-105
12:30:46 up 29 days, 13:34, 2 users, load average: 115.08, 110.38, 110.92
in 0.64059209823608 sec
@0.64059209823608@0b7 on 021202
|