22222../4ta/2chb/868/55/baby170445586821735984807
小学生からの発達障害を考える【u18】40 ->画像>4枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
小学生からの発達障害を考える【u18】40 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1704455868/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします
次スレは
>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】39
http://2chb.net/r/baby/1699407355/ 冬休みで空気読めなさ具合に磨きがかかってる
冬休み明けがやらかしそうで心配
今はそういう先生は少なくなっているだろうけど、発達の子に「我慢しろ!」みたいな事を吹き込む教員には注意した方がいいよ
定型の子と違って、発達の子は何を我慢すべきなのか何を我慢してはいけないかが自分で的確に区別できないから、暴力や差別の被害に遭った時や体調が悪い時も我慢するようになってその子が損をしたり嫌な思いをするようになる
何を我慢すべきなのかは、親が個別具体的なシチュエーションや例を提示して地道に教えてあげた方が良い
発達の子に良くない教育をして来る教員に当たると苦労する
うちも家にいて空気の読めなさやばいや…
近くの発達診断できる病院が、ウィスク持参できるなら受診させてくれるらしいけど、ウィスク受けさせてくれて結果を持っていけるような機関ってどこかあるかな。
うちも家にいて空気の読めなさやばいや…
近くの発達診断できる病院が、ウィスク持参できるなら受診させてくれるらしいけど、ウィスク受けさせてくれて結果を持っていけるような機関ってどこかあるかな。
>>5 wisc自体は教育委員会とか児童相談所で検査出来るけど結果を渡してくれるかどうかは自治体で違うみたいだから電話で相談してみたらどうかな?
パッと思いつくのは学校(教育委員会)とか発達支援センター、児童相談所、療育機関とかかな?
あ、ごめんゆっくり書いてたらかぶってた
そこの病院で他の人はどうしてるのか聞いたりできないのかな
明日から学校か〜憂鬱…問題起こさないで欲しい
社会性が全く身についてませんって1学期に担任に言われた言葉がいまだにトラウマ
冬休み中は問題もなく毎日ニコニコ過ごせてたから少しでもそれに近い過ごし方が出来るといいな
保護者を傷付ける言葉選びしかできないお前も社会性無いねって言ってやれ
そこまで言われるほどのトラブルがあった可能性もあるから何とも…
うちも連絡帳開く度にドキドキするわ
>>11 じゃあ逆になんて言えば良いんだよそのまま言うしかないだろ
公立学校の支援級に期待をしてはいけない
↑昨年学んだこと
支援学校はちゃんと資格(教員免許の他に障害関係の資格)持った教師がついてくれるけど、公立学校の支援級は問題教師の左遷先...
普通級で生徒とコミュニケーション上手く取れずに毎年学級崩壊起こしたり、問題発言で休職一歩手前だったりの教師が担任務めるところ・・・
活発な軽度知的や情緒級やADHDの相手がそんな教師にできるのかね
親でも普通の教師でさえブチ切れそうになるのに
支援級が荒れ易いのは、本来であれば養護学校に入学させるべき障害の重い児童を公立学校の支援級にねじ込むクソな保護者が居るからだよ
明らかに重度の障害児なのに、それが認められなくて普通の学校に入学させたがる変な親が居る
冬休みの縄跳びやり忘れていたのが今発覚したわ
今年はもう管理しないて決めたからあとは知らないわ
自分で先生に聞いて処理しろ
>>10 うちも似たような事いわれてるよ
先生によって言い方も全然違うからキツい先生だとメンタルに響くよね、そんなにうちの子が嫌いなのかと思う時があるから長期の休みは大変だけど精神的には救われる。
親子共に辛い思いしてまで子を学校通わせるのしんどい時ある。
学校始まるのしんどいな。
>>15 普通の教師が教えても、無能教師が教えても結果は同じ(障害者は障害者のまま)という認識なんでしょ
普通の生徒は無能教師の元では腐り、まとも教師の元ではまっとうに過ごすし
>>21 無能と言うか、障碍児に対して意地悪だったり暴力的な教師から教育虐待や厳しい叱責罵詈雑言を受けて育つと、
障害が悪化して保護者の負担や行政の障害者福祉の負担が増したり、最低限の学力が身に付かなくてその子たちが大人になった時に余計に苦労する事になる
そもそもの話し、障害が治るとか治らないの問題じゃないのに、
「こいつら障害児には無能な教師で十分」みたいな認識で障碍児学級に相応しくない教員に担任をさせるのは絶対に止めて欲しいですね
そうなんだよね
うちの支援コーディネーター兼通級担任は前の年度には普通級担任をやってたんだけど、受け持った子供とその保護者みんなから絶大な人気がある
私もその先生とは話やすい、言いたいことをわかってもらえる、うちの子も先生大好きで登校の励みになってる、ととにかく安心感しかない
要支援児童の対応が上手い先生は普通級でも上手い
逆の法則もまた然りというね
今時、そこまで教師を選り好み出来る自治体なんてほとんどないんじゃない?
まずは普通級にクラス担任が可能な教員を配置してしまったら
残りの教員の技量は推して知るべし
私のところ、前の職場で不倫発覚して揉めたと噂の教師が支援級持ってるわ
若い女の先生
教職は(部活の引率とかで)ブラックだと有名になったから、こんなのでも免職できないんだね・・・
私のところ、前の職場で不倫発覚して揉めたと噂の教師が支援級持ってるわ
若い女の先生
教職は(部活の引率とかで)ブラックだと有名になったから、こんなのでも免職できないんだね・・・
入眠下手くそタイプって昼間たくさん遊んでも寝つき悪いの変わらないんかな
今日、アイススケート3時間して薬も飲んで22時にベッドに入ったけど寝たの23時
>>27 経験上、普段の何倍も運動して疲れてるとかじゃなければ入眠困難だなぁ…
とは言え全くの無意味ってことはないと思う
>>28 普段、家でゴロゴロタイプ…
珍しく外に出てアイススケート3時間したけどダメぽい
昔から海水浴しても何しても基本寝落ちすらなかったから体力お化けなのか脳みその問題なのか…
>>29 興奮なのかなぁ
お風呂も夕方に入れたけど
興奮してしまうなら運動させない方がいいのかなってなってしまうから難しい
>>30 脳の作りで興奮しちゃうというか、ずっと頭の中が騒がしい感じ(私と同じタイプなら)
丹田呼吸法や米軍式睡眠法的なものを母や本から学び、小中学生の頃から実践してた
それに加えて意識的に頭の中を静かにする(脳内で思考しない)ように心掛けてやっと1~2割くらいマシになる
あと仄かな明かりでさえ脳を刺激して思考が止まらないから、完全な暗闇のほうが眠りやすいかも
でも投薬が効果ないなら、薬変えたり量増やしたり医師に相談するのが一番の近道かな
うちは体温調節が入眠の鍵だった
暑いと眠れないから冬もすごい薄着
気づくまでは風邪引かせないように暖かくしていたからわからなかった
>>31 薬は調整してかなり減らして一袋飲ませてたけど2袋に増やすと起きれなくなるんだよね
また今度相談かなぁ 大晦日に夜更かししたのが一番ダメだったかもとは思ってるんだけどね…そこから一気に崩れた
私は夜更かしさせたくなかったけどなかなかね…
>>32 うちもかなり薄着なんですよ
そのままだと鼻水、咳出るから本人が寝た後に布団をかけ直すけど
不倫教師嫌だな
性的にルーズとか倫理観に欠けるなら子供にも性加害をしでかしそう
見つからないだろうと甘い見通しも持っているだろうし
Xで、サンリオから出てる【ふんばるず】ってのを見て体幹弱いうちの子に使えそうと思ったけど手持ちのぬいぐるみ挟めばいいだけかな?
Xで、サンリオから出てる【ふんばるず】ってのを見て体幹弱いうちの子に使えそうと思ったけど手持ちのぬいぐるみ挟めばいいだけかな?
それ買ったけど思いのほか小さいので家の大き目ぬいぐるみでいいかもよ
純製品は体を離しても少しは机にひっかかる
家のぬいは引っかからずに落ちる の違いと
あっという間にへんな姿勢でも挟むワザを習得した
>>24 それよね
きついことばかり言うコミュ障教師と、育休や病気療養明けで復帰後のリハビリ感覚でやってる先生ばかりだよ
男教師女教師問わず、「(なんで俺様が格下のガイジどもの子守りをしなきゃなんねえんだよ💢)」みたいな事を考えている教員が支援級の担任になったら凄く怖い
保護者や他の教師が見ていない所で児童に向かって人格否定の暴言を吐いたり暴力を振っているかも知れない
>>37 教えてくれてありがとう
IKEAで買った大きいぬいぐるみを動員してみる
聴覚過敏でイヤマフとか使ってるご家庭の方いますか?
今は小3でイヤホンだとすぐ失くすだろうなって思ってヘッドフォンみたいなのしてるんだけどメガネと干渉しちゃって使いづらいみたい
どんなの使ってるか使ってる方いたら教えて欲しいです
医者も学校教諭もクズだわ
理詰めのふりして暴言吐きまくり
・・もしかして障害児対応の医師ってのも左遷ポジションなのかな?だとしたら嫌味の一つでも言ってやりたい「障害の内容を知ってるにも関わらず、平気で子供を泣かせ、それでも暴言吐くなんてさっすがここの担当ずぅーっとさせられることだけありますよ!よっ左遷医師!」って(怒
医師は腕が良ければ別に人格はどうでもいいわ
スレタイ診てもらう精神科なら子供への対応はちゃんとして欲しいけど
>>42 うちもトマトグラッセなのでこれと同じの使ってるんですがそれでも気になるみたいです
イヤマフ使う時は眼鏡外していいよって言ってるけど上手くいかないみたいで…もうちょっと成長するまで無理なのかな?レスありがとうございます
うちの公立小学校は普通級の担任が遂にメンタル病んで長期離脱してしまい、代わりの適任がいないため、他のクラス担任と臨時採用の先生でどうにか回しているとのこと。どんだけ教職員足りていないんだ…。交流で普通級にも行くから、そこがちゃんと回って居ないって不安すぎる。
>>46 もう今は公教育でまともな先生に当たるかはギャンブルレベルの確率なので諦めるしかない
公立小中の教師なんてよほど他に安定した職種のないド田舎でもなければ、まともな知的レベルにある人がわざわざ就く職業じゃなくなってる
あんな薄給で激務でしかもモンペの相手とかどんな罰ゲームだよって誰でも思う
通級ですごく評判が良かった先生は
その後療育の世界に入って
更に数年後に自費の民間療育立ち上げた
優秀な支援者がそうやって学校からいなくなることもあるのよね
>>43 医師はやりたい専門を選べないことはあってもやりたくない専門をやることはないでしょ多分
上が強制できるなら産科の医師がたりませーんとかならない
リアルの保護者会などで、あまり知能や学力が高くなさそうなスレタイ児親や非常識な行動とか言動が目立つスレタイ児親を見ると遺伝かなと思ってしまう
社会科見学に保護者が補助として駆り出されるのって支援級あるあるですか?
3日前に突然言われて今回はなんとか仕事休んだけど今後も毎回出てほしいと言われてさすがに困惑してる
>>40 子供が使いこなすには難しいから親が使ってます
親の姿勢がよくなるw
>>51 言われたことないな
それはあなたの子供がよほど手がかかるからでは
>>51 言われてる親御さんはいたよ
同じ支援級でも障害の程度は違うので人員足りなければお願いされるんじゃないかな
小学校じゃなくて幼稚園時代だけどママ友が園から「お遊戯会当日は休んで欲しい」と言われたって
付き添い無理なら休ませるしかないのでは
>>51 学校以外の場だと何かやらかす可能性が高い子で学校側の人員じゃ足らないし責任も取れないから親が着いて来いってことでしょ
保護者が駆り出されるって書き方がなんかもうお察しだなぁ…
普段の先生たち大変そう
51ですがありがとうございます
あるあるなんですね
1ヶ月以上前に社会科見学の日程が保護者に配布されて
2週間前には支援会議で直接顔合わせていたのに
補助が必要との連絡が見学の三日前突然だったのでつい…
「最近落ち着いてるから大丈夫そう」と思われてたけど、直前になって不安定になったんじゃない?
イベント前に調子崩すのもよくあるよ
宿題に時間がかかりすぎてつらー
今日、私が疲れすぎてノックダウンしてたから試せなかったんだけど次からキッチンのカウンターで子供を立たせながら宿題やらせてみようと考えてる。本人曰く、じっとできないみたいだし、実際数十秒毎に横にゴロンしちゃう
そのついでに宿題しながらちょっとしたお菓子を口に放り込んだらして楽しくできたらとか思ってるんだけど…
他にいい方法があればいいんだけど今のところ見つからない
>>62 合理的配慮で宿題減らしてもらったら?
無理やりやらせても身につかなさそうだし
学力意識するなら本人ができるスタイルで別途課題はやらせたほうがいいかもしれないけど、現状親子ともども辛いだけでは
ちなみにうちは漢字書き取り苦手で、書く回数減らしてもらってる
視覚優位なこともあり代わりに見て覚えるよう、書かずに済むようなフォローをしてる
>>63 けっこう少ないんですよ
漢字3文字、計算ドリル10問とかそんなレベル
音読やタブレットドリルとかは諦めてます
あと、うちも漢字がとにかく苦手なので付きっきりでサポートしてますが見て覚えれるならいいんですが無理なのでとにかく書いてます
>>61 もっと前に言えばよかったんだけど気づいたらもう3日前だったそうです
次回から社会科見学は休ませたほうがいいかとも相談したのですがそれは本人のためにならないので と却下され
でも今後も教師は足りないので保護者が毎回来てほしいとのことで…
>>65 社会見学なんて年に1回2回だろうし
来年度は付き添う付き添わないに関係なく仕事は早めに有給取っとけば?
1年生なのかなと思うけど
学年変われば先生の対応も変わるし子ども自身の成長もあるし
付き添い必須がずっと続くとは限らないと思うけどね
うちは支援級の先生ついていくからまず親が校外学習ついていく事はないけど多動でつきっきりで大人が1人ついてなきゃいけないようなタイプなら親がついていく可能性はあるかな
あと支援級問わず保護者がボランティアで引率に参加できる仕組みがあるから行きたい人は行ったりしてる
学校から直々にお願いされるならよっぽどだと思うな…
一口に発達障がいと言っても、IQが100を超えていて知的な遅れのほとんど無い子と、
IQが70台で知的の子との差がほとんど無いような子で全然違う
その辺りも踏まえないと、他所のお子さんの事例ってあまり参考にならない
普通級にいた衝動性強い子の親も毎回イベント時は呼ばれてたな
付き添いお願いして特に問題無さそうに落ち着いてたら何で呼ばれたんだって今度は保護者からクレーム来るから様子見も多少あると思う
イベント時保護者ボランティア召集される学校なんでしょっちゅう行くけど少数の先生方だけでは目が届かないし学校外で慣れないところだから呼ばれたんだと思うよ
>>68 そんなことこのスレタイの親は皆わかってるよ
知能検査をして100以上あったら低学年では支援級で無理せずに
10歳すぎて脳が育ってきてから塾やタブレットで今までの分を取り返すように勉強するのがいい気がする
問題は今は支援級希望が多すぎてなかなか入れてもらえないこと
さすがにギリギリの3日前に連絡してきたのは怒っていいと思うけど
呼ばれる事自体は想定の範囲内かな
保育園の時はどうしてたんだろうね
51です何度もすみません
これで最後となります
皆さんのさまざまな角度からのお話で冷静になれました
子は3年生で知的なし、保護者の補助は初めてで今までの連絡帳や支援会議でもとくに話がありませんでした
とにかく3日前に突然だったことに自分はモヤってたんだなと
今後は連絡帳のやりとりなどで学校側の予定を早めに把握できるようにしていきたいと思います
ありがとうございました
>>70 ほとんどの人はそうなんだけど、中には分かってない方も居るのでその方が的外れな事をずらずらと書き出してスレが荒れてしまう前に指摘しておいた方が良いですよ
>>71 仰る通りですね
IQが100を超えていても精神年齢や集団生活への適応能力が実年齢に追い付いているとは限らないので、
支援級で個々の症状に応じた療育をするのは必須だと思います
その子のIQだけで判断して普通級に入れてしまうのは、普通級でのトラブルや二次障害のリスクが大きいと思います
うちの地域の場合、IQで線引きしてるのは教委のほうなんだけどな
>>77 教委のおじさんおばさんはただの素人で発達の専門家じゃないからIQの高さで障害の重さが変わると勘違いしてるかもね
教委が専門家からの適切な助言に基づいて動いている自治体とそうでない自治体とで対応に大きな差があるだろうね
算数の文章題、読んですぐ答えは分かるけどノートに式と答えを書くのに10-15分
たった1行の32-18=14を書くのになぜそんなに時間がかかるんだ 脳に電流を流したら前頭葉が活発化したりしないんだろうか
ここでも共感してもらえない愚痴かも担当の保健師さんが子の同学年なのキツい
小学生~で保健師さんにお世話になることあるの?って思われるかもだけどトラブルにぶつかってるからお世話になってる
お世話になってると言っても継続して聞き取りをされるだけなんだけど
同学年なだけに聞いてもらってるとき、保健師さんの子は我が子には望めないキラキラした世界にいるんだって分かるから
電話切るとすごく落ち込む
多分同学年だと、例えば担任の先生の話をしてもあの先生のことねと話がわかるから
担当がその方になったんだろうけど本音ではもう電話かけて来ないで欲しい
幼稚園で発達障害がわかった子がどういうルートを辿るのか知りたい、または私の我慢が将来の後輩たちの糧になるのか?と思ってたけど
特にそうでもないならもう架けて来ないで下さいって言いたい
すごく惨めだから
学校で弓矢当たり児童に視覚障害、市に3400万円の賠償命令 愛知
2024年1月11日 19時26分
児童が放った弓矢が別の児童に当たり視覚障害を負った――。
約4年前に愛知県半田市の市立小学校で起きたこんな事故を巡る訴訟の判決で、名古屋地裁(安田大二郎裁判長)は11日、
学校側の過失責任を認め、被害児童側に約3400万円を賠償するよう市に命じた。
判決によると、事故は2019年11月に校内の保健室で起きた。
ベッドの下に潜んでいた小学5年の男児が、のぞき込んだ同6年の男児に自作の弓矢を発射。
矢は被害児童の右目に当たり、児童は物が二重にみえてしまうなどの後遺障害を負った。
市側は、発達障害のあった加害児童が弓矢を放つなどして重大な事故を起こす危険があると予見できたと認容。
その上で弓矢を取り上げるなどの措置を怠ったために事故が起きたと過失を認めていた。
(略)
https://www.asahi.com/articles/ASS1C5WRCS1COIPE001.html >>51 教員足りてなさすぎのうちの小学校は普通にある。断っても別に良くて、誰か保護者さん付き添える人いますー?って感じで順番に色々連絡くる。
運動会とかも。自分の子だけでなく、誰かが目を離して行方不明や、トイレからの帰還時に迷子にならないように、集団ごとに保護者ついてる。他所の学校ではPTAがやってたりするとこもあるみたい。PTAの活動っぷりにもよるかも。
うちの夫は今度スキー学習のボランティアやるよ
学校からスキー場まで車で30分の距離で、移動は生徒と同じバスに乗せてもらえるらしいけど、朝から昼過ぎまでかかるから弁当必要
そして必ずしもうちの子のクラスの担当になれるわけじゃない
それでも少しでも担任の心象良くしたいから参加するよ、と言ってくれた夫に感謝だわ
意外とみんなボラやってないのね
学校の様子気にならない?
それとも募集がないのかしら
うちは親向けにボラの募集はなく外部から来てくれる
そもそも学校に来ることを子が嫌がるからあったとしても難しい
>>80 うちは人口が少なくて80さんの状況になりやすいや
学年か学校が違えばいいのにと思うことあるよ
本音は言わなくても電話をかけてくるのをやめてほしいと伝えてみてもいいんじゃないかな
それか頻度を減らすとか
>>86 そういうの存在しないわ。
役員を今年やってるから学校にたまに行くけど、子どもたちがいる校舎とは別棟でやるから接触機会ない。
参観日とか行事ぐらいしか様子を見れることないな。
>>86 自転車教室の時はボランティアあって行ったよ
その頃はうちはまだ普通級だったんだけど支援級の子らは支援級の担任がマンツーマンだったから親は来なかったかな
半年に一度とはいえボランティア募集かかるなら相当人が居ないんだろうね
>>80 言えば別の人に変更してもらえると思うよ
担当部署の責任者に連絡してみては?
>>88,91
遅くなったけどお2人ともありがとう
学年か学校が違えばいいのにと思うことあると言ってもらえて
嫌だと思っていいんだと思えた
療育なんかで会う専門家の方は同じ発達障害児のママだったから言葉もスルッと入ったんだけど
普通にキラキラ子育てが出来てる人に私も同じですよ!とか言われるのすごく嫌だったんだよね
話聞いてくれてありがとね
何のために電話をくれて記録取ってんだろ
524. 匿名 2024/01/13(土) 22:11:55
>>5地球の次元上がるらしい
野蛮な人は住めなくなる今の子供達は生まれつき高次元な子しか産まれてこれてないけど40代あたりくらいの大人は上がれる人と上がれない人の振り分けされる
731. 匿名 2024/01/14(日) 00:13:50
今の子どもは「高次元」というか波動が高い傾向があるらしい。
好きなことをやらせれば天才的な集中力を発揮させるかわりに、ルールでも勉強でも自分に不要なものかどうかを判断する能力が高く、そういうものに対する拒絶が強い傾向にあるらしい。拒絶といっても反抗するというより身体が拒絶するから本人にとってもは苦しいかもね。
不登校やメンタルが繊細な子が増えてるのは確かにある。発達障害と言われてる子たちが増えてることも不思議だしね
個が小1なんだけど大きな公園の遊具などで順番が守れない、というかほんとに空気が読めない
でかめの滑り台で頂上に向かうルートが何本かあるとき暗黙の了解というか自分より小さい子がいたら譲るとかするもんだと思うんだけど本当にそれができない
我先に進んでしまうし滑り口を塞ぐし見てて恥ずかしい
並んで順番に使う系の遊具も並び列に隙間が合ったら気づかず横入りするし指摘すると抜かしてないと喚く
発達の特性だと思うんだけど性格が悪すぎてこの先が思いやられる
私は周りの視線が気になるしもう大きい公園行きたくない
かといって体力有り余ると家で暴れてしんどい
長文スマソ
共テの内容を確認したんだけど物量がうちの子には対処しきれない気がする… 最低限の知識とかじゃなくて短時間にとにかく処理してなんぼだからそこが得意な子はメリット大きいだろうけど
最近の中受も最難関から難関の試験の物量がおかしいことになってるから中堅校から推薦に賭けるか高校から推薦に賭けるしかないんだろうか
>>95 スレタイって推薦との相性悪そうじゃない?
>>96 推薦枠が余るお得な学校に滑り込めるかどうかですかね
それで知人のところがKKDRに無理矢理押し込んだと聞きました
あとは私立1教科、2教科に絞る?
どちらにしても大学のランクはがっつり落とすしかなさそうかなぁ
>>94 お子さん、性格悪くないよ!
遊ぶのが楽しすぎて何も目に入らなくなってるだけ
ソーシャルスキルカードでマナーの勉強を繰り返しやって、公園でそのスキルを使えるようになるのを待つしかなさそう
楽しんで遊んでくれるのは良いことよ
お母さんの辛さ軽減としては、空いてる公園を探すとかかな
地域によってはそんなの無いか
ごめん、別にソーシャルスキルカードはやらなくてもいいです
>>98 ありがとう
やはり繰り返し教えるしかないよね
見てるこちらがイライラしてしまって怒ってしまいお互い嫌な気持ちになって帰るということが続いて落ち込んでた
空いてる公園探して行ってみる
>>95 そこを気にするなら
大学付属から内部進学が無難だろうね
下手に自称進私立高校の特進コースとかで推薦枠を貰えないのが
スレタイ的には悪手だと思う
>>94 支援級だよね?自立活動させてもらえば良いと思う
中受の大学付属って算数特化ではなく、まんべんなく出来る子を欲しいって言ってたからスレタイは辛いんじゃないかと思ったけど、そんなことないかな
>>103 学校によっては算数1教科入試とかあるからそういうところ狙えばいいんでない?
■小学校・小学部在籍者数
平成5年 特別支援学校在籍2万9201人 特別支援学級在籍*4万5650人 通級による指導*1万1963人
令和3年 特別支援学校在籍4万7800人 特別支援学級在籍23万2100人 通級による指導11万6600人
特別支援学校在籍1.64倍 特別支援学級在籍5.08倍 通級による指導9.75倍
■中学校・中学部在籍者数
平成5年 特別支援学校在籍2万1290人 特別支援学級在籍2万3600人 通級による指導****296人
令和3年 特別支援学校在籍3万1800人 特別支援学級在籍9万1900人 通級による指導1万6800人
特別支援学校在籍1.49倍 特別支援学級在籍3.89倍 通級による指導56.8倍
>>106 さすがに通級には通ってるんだよね?
通級か放デイでソーシャルスキルトレーニングやってもらうしかないな
>>107 入学時には特性気になってなくて通級も放デイも行ってない
自動精神科には定期的に通ってるんだけどASDとADHD疑いとのことで通級などの話でてないんだ
自分で調べて行くべきだよね…
>>108 受身の姿勢だと何も支援が受けられないよ
放デイや通級に通いたいって自分から言わないと
>>108 小1でそれだと友達もいない感じかな?学校での困り事もすごくありそう
>>110 >>111 学校ではそれなりにやってるみたいなんだ
友達は中の良い子が何人かいる
ただ小1だから周りも何も思ってないのかも
学年上がったら嫌われそう
通級や放デイはスクールカウンセラーや担任に相談してみようと思う
スクールカウンセラーも担任もあまり頼りにならないよね
通級も狭き門だよね。うち毎年希望してるけどずっと入れてもらえないままだわ。
放デイは学校関係ないから担任やスクールカウンセラーに相談しても無駄
放デイに通いたければ自分が動くしかないよね
そうなんだね
色々ありがとう
しっかひ調べてみます
毎回誤字があるのがわざとなのか気になるw
精神科に通っているなら困り事が出てきて放課後デイに通いたいから診断書が欲しいと伝えると良いよ
普通、診断書は有料
それ持って役所に行って手続きすると良いよ
支援員や放課後デイは役所がリストくれたりHPで見れたりするから自分で探すのよ
詳しくありがとう、すごく助かります
誤字はわざとじゃないですw
自治体によって全然違うのでまずは通っている児童精神科医に聞いてみるといいかもね
診断書じゃなくて医師の意見書で受給者証発行してもらえる自治体もあるし
通級もうちの子が通っている学校だと診断もいらないしそこまで狭き門ではないわ
>>113 これはそう
でも仕方ないよね
スクールカウンセラーの存在は取り敢えず置いとけと思って置いてるとしか思えないわ
やってますよってポーズだとしか
>>122 誤爆じゃない?
スクリプトじゃなければいいんだけど
就学前に支援受けてなくて
初めての相談者がスクールカウンセラーだったとしたら
かなり大変だろうな
>>124 相談者?
それいうなら相談相手じゃない?
>>103 理系大学の付属校に通ってるけど、大学付属に限らずどこも算数特化よりかは万遍なく出来る子のほうが好まれるとは思う
受験や内部進学に必要な評定は全教科で出るわけだし
学校名出していいのかわからないから伏せるけど、大学付属では無いけど指定校推薦枠が多くて算数1科目入試&理数特化コースがあるという学校もあるのでそういうところならスレタイ児でも過ごしやすいかもしれないね
みんながスマホに夢中なせいだろうか?
子供の考えてることがさっぱりわからない
>>124 まさしく最初にスクールカウンセラー行ったけど発達検査行かなくて良いとか言われて無駄だった
精神科に紹介状とか書いて貰えたりするのかと淡い期待があったけど、ほっとけば勝手にどうにかなるみたいな考えの人だったから一度行っただけで終わった
>>104>>127
103だけど、うちは算数が一番出来ないタイプなんだ
そこまでってわけでもないから、点数としてはバランスタイプなんだけど、本人は凸凹あるから、定型が求められる付属は入った後、つらいのかもと思って
大学受験は推薦が増えるみたいだから、進学校の推薦を狙うよりは付属に行ったほうがいいかと戦略に悩む
4月から小学生だけど課題が山積していてつらい
とりあえず平仮名くらいは読めるようになると良いんだけど
それは多分杞憂だね
私の場合は学校に敵がいっぱいいたよ
子供(ASD/ADHD診断済)のことはあんまり心配してなかった
子供のことは信頼したほうがいい
とにかく教師がヤバい
担任の行動は入学式からしっかりチェックしたほうがいい
>>94ぐらいの子、普通級にいっぱいいるけどな
1年なら尚更、高学年でも低学年無視で全力の子とか見かけるよ
94に書いてること以外に困り事や教員からの指摘とかがないなら別に発達じゃなくてただの個性
大人になっても同僚や部下を踏みつけにするタイプになるのか、成長過程のどこかで何かをきっかけに変わるのかはわからない
>>130 得意科目の凸加減と
付属の大学のランク次第だと思う
支援級って入りたくても入れないよ?
とりあえずIQが70だか75だかあると普通級に振り分けられる
>>137 ここ発達障害スレだから情緒支援級の話では?
地域によっては情緒ない自治体とかもあるしね
横浜市とかマジで中学以降の支援無くて詰んでる
最近はできる限り普通級でという方針だよね全国的に
正直どこを目指してるんだかよく分からん
>>139 横浜市でなくても義務教育が終わったら支援もうないのでは?
そりゃ重かったら別だろうけど⋯
神奈川だと通級のある高校
インクルーシブ校
クリエイティブスクールなんかもある
横浜市って今の中高生が小学校入学する頃に
色んな支援が増えてきて、わざわざ移住する人までいたような
インクルーシブ校まで用意されて(正直いるの?と思う)後は何が必要なんだろう
>>143 支援学校高等部とか高等支援学校のことじゃない?
どのくらい数があるのかは知らないけど
今の高校生くらいの年齢の横浜の義務教育の支援は引っ越す人が多かったくらい充実してたらしいよね
だからそれが当たり前になっちゃってるのかな
特性にもよりけりだけどそこまで何もないとは思わないな
でも私もインクルーシブ教育は無駄だと思ってる派
神奈川公立では激増してるけど
投薬もして、親も子も困り感がない状態なんだけど、環境が上手くいってるだけの可能性も大きくて、これからどういう心持ちでいけばいいのかわからない
中学受験予定だから、通級はないから次に繋がる場所を探したほうがいいんだろうけど、今は困ってないんだよねー
医療に繋がってるならとりあえずは困った時に考えればいいと思うよ
ていうか困ってるから服薬してるんだけどね
15歳以降は初診にかかりづらくなるから病院だけは繋がってたほうがいい
>>149 同じくインクルーシブには疑問
うちの自治体は知的のない発達障害だと入れる固定級がなく通級のみ、方針的にはインクルーシブの流れらしいけどちゃんと固定級を作ってほしい…
情緒の支援級(知的ない子が入る)が各校にあるとこに住んでるけど、そんなに入る子いないわ
普通級在籍で支援が欲しいっていうのが多いんだよね、インクルーシブでいいと思うようになったわ
>>153 小学生ならそれでいいかも
中学高校で同じ生活同じ勉強は無理がどう考えてもあるよ
しかも神奈川でやってるのは知的障害とのインクルーシブでもうワケワカメ
うちの自治体は小学校の情緒級が1割しかなくて転校する子もいるらしい
うちも情緒級なくていざという時は転校させるしかない
インクルーシブ教育は車椅子で言うと
・校舎にエレベーターを付けて車椅子でも移動できるようにする(環境の整備)
・体育の授業はその子に合った別のメニューを考える(合理的配慮)
という事なんだけど、発達障害の場合はなんかそうはならん感じですね
>>154 大阪のも知的障害とのインクルーシブだよ
高等支援を新設するより
定員割れしかけのFラン高校に併設する方が
色々話が早いというだけで
生徒の事を真剣に考えてる訳ではないと思う
うちの自治体はどこも情緒級作れますよって体制みたいなのに希望者が少ないのか支援級生徒が全校生徒の4%にも満たないところが多いようで結局知的も情緒も一緒になってる
そのくせ通級は希望しても入れない満員御礼状態
軽度が増えてるんだろうね
>>157 うちの子は対象ではないのでさらっと聞いただけなんだけど
普通科高校を卒業したという事実が欲しい人、親向けなのかなという印象だな
入る前にクラスは一緒だけど他の子とは違うという認識が必要って言ってて謎だらけ
だったら高等支援でしっかり就労準備した方がよほど将来のためでは?
高等支援学校は入試のレベルが年々上がっているので、知的障害でも軽度判定ギリギリで
かつ高等支援学校を目指して勉強を頑張れたような子じゃないと入れませんよ
でもギリギリのラインだからちょっと伸びると療育手帳が無くなって普通の人コースに入るので
それだったら普通級に混じっていて、内申が取れるコースにいた方が良いという考え方もありますよね
>>160 自立支援コースは療育手帳が必要だから
高等支援と条件は一緒だよ
本人か親が高等支援に抵抗があるか
準備不足で高等支援に行けなかった子が行く
中途半端なコースだと思う
>>160 じゃあ高等支援が難しかったら高等専修や発達障害特化した通信制もある
とにかく普通科卒業の肩書きのため以外にわざわざインクルーシブするメリットがわからない
>>151 困ってるから、病院、放デイ、通級と繋がりは持っていて、投薬と成長で困りごとがなくなったら、病院以外は切れても大丈夫なのか
通級は小学生の間だけだから、代わりの何かを探さなくて大丈夫か
って不安になる
>>93 子どもの障害から現実逃避して、地球の次元とか波動とか言ってる人たちが霊感商法やわけのわからない新興宗教に大金を突っ込んでそう
>>163 何らかの支援か発達障害にも理解ある私立選べばいいんじゃないの?
宿題投げつけてしまった
もうストレス半端ない
びっくりドンキでご飯食べたい、帰ったら宿題頑張るとか言ってたのに帰宅後やる気なし やれ、やる気ないの応酬でムカつきすぎて爆発
2度と外食に連れて行かんし、ご褒美のおやつも買わないし、何もしてやらん
何度も嘘ばっかついて2度と信用してやらん
宿題投げつけてしまった
もうストレス半端ない
びっくりドンキでご飯食べたい、帰ったら宿題頑張るとか言ってたのに帰宅後やる気なし やれ、やる気ないの応酬でムカつきすぎて爆発
2度と外食に連れて行かんし、ご褒美のおやつも買わないし、何もしてやらん
何度も嘘ばっかついて2度と信用してやらん
>>168 おつかれ
何年生?
そういうときあるあるw
逆にエサぶら下げて終わったら〇〇しようと言っても、エサが気になって全然集中しないこともあるし、なかなか難しい
うちは3年生だから普段なら、やりたくない→じゃあお母さんも料理やりたくない(寝室にこもる)→(しばらくして)じゃあやるよ…がまだ通じる
もうそろそろ「買ってくるからいらない」って言われそうだけど
>>170 同じ3年生です 女の子
お互い反省して子ども早く寝かせて明日の朝に宿題することにしました
勉強頑張った時用に帰りにデパ地下でデザートを買ったのがアダになったかも。先にそれ食べたい!食べながらする!ってなってもう収集つかず
本人は、やる気が出ない、ママにかまって欲しい、ごらんしたらやる気なくなったとか言い訳のオンパレードだったけどもうそこはスルーして仲直り
状況考えずに常にふざける、かまってかまって、しつこいが続くからいい加減にしろ!って爆発するけど本当は淡々と相手するべきなんだろうな わかっててもできないんだよー泣
>>171 うちも女子wすごくよくわかります
お互い反省して、いろいろもスルーして、仲直りしてから早く寝かせる、素晴らしい対応だと思う
>>171 うちも全く一緒
お互い反省して仲直り出来るの素晴らしい
うちも見習わなきゃ
>>167 189に電話して母子分離をしよう
割とマジで言ってます
>>167 これ分かるなあ
私は自分でやりますと言ったことを後から覆されるのが嫌いで
しかも理由がやる気ないからだとブチッと行くわ
一度自分からした約束を守れないほどの何か理由があるんでしょ寄り添ってあげなさいと言われがちだけど親としては
と言うか人としてそれは納得出来ないんだよなあ
顔には出さないけど心は怒ってるわ
皆さん流す対応をされてるようだけど私はこの前言撤回癖は何とかならないんだろうかと思ってる
親相手だからまだいいけど他人にこれやったら確実に人が居なくなる
>>175 分かる
一度自分で口にしたことを正当なエクスキューズ無しに覆されるの本当にストレス溜まる
そこに拘る自分がASDとかなのかなと思って散々検査したけどそうじゃないらしいし
自分で言ったことなのに何故あんなに気軽にコロコロ変えられるのか我が子ながら理解に苦しむわ
>>178 親が子のエクスキューズなしの前言撤回嫌がるのはこだわりとかじゃないと思うよ
一旦口にしたことや約束事を後からする気なくなったとか言い出すの
何コイツとしか思われないし親ならそりゃ嫌よ
他人の子ならどうだっていいけど
>>175 私、寄り添わないよw
だいたいこういう心境の変化だろうなというのは理解するけど
それと約束破るのは別問題
うちは約束反故を理由に2度と買わない宣言して何年も実行中のがある
お小遣いか、旦那ジジババ達におねだりして買ってもらうのは構わないので
全く手に入らない訳ではないけど
交換条件で母親におねだり出来なくなってる
そりゃ嫌だけど、自分は絶対そんなことしないのか?というと絶対ではないでしょ
ましてや子供相手に求めるなんて無理だよ
ある程度諦めも大事だと思う
うちも同じだ。
あとで手のひら返されるのムカつくので、「ダメそうならダメって先に言ってね」っ言うようにしてる。
あとダメそうな時は大体わかるようになってきた。
>>171さんは「色々納得いかないのを、とにかく一旦水に流す」ができるのがすごい
>>181さんの言うとおりだなぁ
来年から週4で6時間授業になるから、放デイの利用時間が一時間くらいと短くなってしまう
仕方がないけど…
問題を一度終わりにして次に進む
これ簡単じゃないよね偉いよ171
>>184 よく聞く話だよね高学年になると利用時間が減るから放デイ辞めるって
保育所等訪問支援を月1日で契約しているんだけど昨年の担任はベテランでこちらの要望も素人の拙い言葉から即座に要点を汲み取って提案してくれたり訪問も二つ返事だったから即療育や家庭にフィードバックできていたんだけど
今年はあれこれ理由つけて断られてる
忙しいって言われるとこちらも引き下がるを得ないんだけど
突然担任が変わって予告なしだったので子供も不安定になっていたので今月分の訪問をお願いできないか話してみたら
新しい担任も来たばかりで忙しいんで勘弁してくれと
どうも噛み合わなくて、もしかしたら訪問=親が不信感抱いて偵察?みたいに勘違いされてる気がしてきた
ひとまず日々の様子を詳しく報告して貰えるようになったのでそれを放デイや主治医に伝えてうまく活用していけばいいかな
うちも塾もあるし、月数回しか行ってない
でも、繋がりは切りたくなくて事情は相談して、了解してもらってる
放デイって普通は何日くらい通うものなの…?うち週一だから月4回くらい
目的によるでしょ
預かり目的なら週5でもおかしくないし、預かりなしで療育やってる放デイなら送迎なしで週1とか
>>189 デイによるのと手帳の日数によるんじゃない?
うち23日出てるけど空きがなくて週2だよ
>>171 横ごめん
ごろんしたらやる気なくなったが一言一句うちと同じで笑ってしまった
ちな中3w先長いよw
毎日来てる子もいるよね
あと、掛け持ちで2〜4の子も
うちは週一で一つの教室のみ
最近登校渋りがあって、たまに学校を休むときがあるけど、その時は放デイに通えないみたい(契約を書き換えたらできるらしい)
高学年になると、辞める子が増えるんだね…
もし放デイを辞めると相談員さんとも縁が切れちゃうんだよね?
悩み相談ができる相手と切れるのは親の私がツラい…
>>194 うちは中学生まで通える放課後デイに通ってて
本人の希望により小学生の高学年で辞めたんだけど
高校生までは相談受けられるって言ってもらえたよ
デイによるとは思うんだけど
>>194 相談機関としてだけでも繋がれるんじゃなかったっけ?
放課後デイって、料金いくらくらいなんでしょうか?
リタリコって高いのかな?
>>197 通おうと考えてるとこに直接聞くのがいいんでは
>>197 世帯所得が890万以下なら大体月4600円よ
>>197 年収によって月額上限が決まってて何箇所通っても上限までしかかからない
ただ自治体によって独自の補助が出たりして実質の上限額が違うことがあるから役所の担当窓口に問い合わせるのが良いと思う
しょうがないでしょ
親も傾向ありの人が大多数なんだし
自力で放デイの存在にまでたどり着けてるだけまだマシなほうだよ
受給者証なくて自費で通おうとしてる人かもしれないよ
>>201 我が子に発達遅滞が見られたら、一番最初に持つ疑問だと思うから別に良い
201は十年選手なんだろうけど
>>202 こういう庇い方まあよく見るけどモヤモヤする
傾向有りだから幼い質問をするんだろうって決め付けは何でよと思うわ
ちょっとググれば分かることをわざわざネットで訊く人はどこにでもいるけど傾向はあるんだろうなと思う
逆にググりまくってどこにも答えが見つからなくてもなかなか他人に訊けない傾向ありもいる
後者は自分だけど
>>206 適切なワードでググる、もしくは自治体や放デイに直接問い合わせることが1番確実だと普通の理解力があればわかるはずだから
単に発達ってだけなら判断力自体はあるだろうから傾向ありって知的の方じゃないの
>>205 一番最初に放デイいくら?と思う人いる??
>>195 >>196 ありがとうございます
デイとも相談員さんとも繋がれるなら助かります
ただ、もし止めたあとも相談できますか?ってちょっと確認し辛いかも…
でも、聞いてみます!(まだ辞めるつもりは無いですが)
うちの放デイはおやつ代が1日百円かかるか(市販のお菓子)
みんな同じくらい?
夏にバーベキューした時は費用はかからなかった。
>>213 ストレートな聞き方しなくても
>>194をまんま言えばいいよ
辞めた後先生方と切れてしまうのが残念です今後も相談させていただきたかったのに
とか、これからはどなたに聞いていただいたらいいのか⋯とか
>>214 確かに、素直に気持ちを話せば良いんだよね
ありがとう
>>213 おやつ代がある所って利用時間が長いの?
うちは約2時間利用なんだけどおやつ時間が存在していないわ。
>>216 うち1時間半だけどおやつ代100円取られるし毎回手作りのおやつらしいよ
ドケチでカネコマっぽいママからは放デイいくらかかるの?って一番最初に聞かれたわ
その結果4600円で通い放題な事が分かって、通うことに決めたらしい
おやつは出ないけど、休日のイベントで何か作る時は費用はかからない
>>218 子供は障害あるんだよね?まさか定型児では
おやつ代以外にも施設管理費とか取るところもあるから始めに詳しく聞いた方がいいね
中学生以降の勉強見てくれる放デイあればなぁ
TEENSは全然空きがなかった
歯磨きの声かけしたら逆鱗に触れたのか地団駄踏んで叫び始めた
もう何がキレるポイントなのか全く分からない
どうしたいのとか聞いてもギャーギャーするばかりで会話できない
歯磨きもお風呂もできなくて何だったらできるんだろう
もう同居ムリ
どこか施設とか無いかな
>>223 歯は何が何でも磨こう
親が見られないようなのを丸投げしてくれるような施設はなかなかないよ
皮肉なことに知的が重いとあるんだけど…
>>216 1〜2時間だよ
たまにクッキーやプリン作るときはおやつ無し
あと、たこ焼きやカレーなど作るときは、お昼は皆でそれを食べる(土曜や長期休暇の時のイベント)
基本は昼は作って持っていくか、注文になる
調理にかかる費用も請求されたことがない
おやつ代100円だけど小さいせんべい一枚チョコ2つとかで30円分くらいしかお菓子貰ってないわ
料理作る日もあるからそっちにお金使ってるんだと思うけどちょっともやっとする
うちもおやつ代100円で食べなかった日は請求されない(利用料と一緒に請求)
スーパーで売ってる市販のお菓子やアイスみたい冬はブタメンもでるらしい
相談先なくなると困るから放デイ卒業したくないのめっちゃ分かる
中学生や高学年以上で放デイ行ってない人はどうしてるんだろう
>>226 土曜のイベント系に参加できないと、ちょっと損した気分になっちゃうかもね
無料の施設や社会見学的な事に連れて行ってくれて、本人も嬉しそうだけど、近場を制覇すると他に行く場所がそのうち無くなりそう…
どうするのかな
極端な遠出は難しいし
高学年になると平日短時間になるのは分かるけど
放デイ辞めた人って長期休みはどうしてるの?
長期休みは預かりなしのところもあるのかな
高学年・中高生は大抵の子が塾に行ってた気がする
塾もレベルに応じて色々とあるから
2時間あるときはいいけど、1時間位の時は到着したらすぐレクが始まるから、宿題が出来ない。
約6時ころ帰宅してから、夕飯前に宿題をするけどすぐに取り掛からない
皆んなはデイで必ず宿題を終わらせて帰宅してますか?
小学校低学年でデイで宿題やらないタイプだけど5時半に帰ってきてから家でやる
今はまだ宿題の量も少ないし言うことも聞くからいいけど今後が怖いな
学習見てくれるデイも羨ましい
デイの職員さんも学力のバラつきが大きいからデイでは漢字ノートくらいしかしないようにと子供に伝えてる
職員さんに質問して教えてもらったって所が誤字や間違い多くてびっくりするよ
宿題はやり直しまでして学校に提出しなければいけないので
帰宅後に職員が教えた事を訂正したりやり直しをさせる
すると子供としてはデイで完結したはずの頑張りを親に無下にされたように感じるらしくて気持ちが崩れて却って大変だった
なので帰宅後にデイ頑張った事褒め倒してご褒美(ゲーム)ぶら下げて宿題させてのパターン
デイはSSTや生活訓練の場所としては頼れるからそっちに全振り
にしても一覧に教員免許ある職員さんたくさんいるのになぁ…
>>235 教えてあげられても見直しや間違え直してまでの時間は確保されてないのでは?
あと、教員免許あったって下準備も無しに複数学年の全教科を短時間に完璧に教えろとか無理ゲー
>>236 小1のさくらんぼ算からなんか知らない感じだった
宿題のプリントによっては全部やり直しになって大変だった
国語のプリントも例えば主語に線引きする所全然違ったりして
>>237 デイ契約前の見学や説明会では教員免許ある職員もデイの方につくので宿題の指導もしますとの事だったんだよね
でも看護師のみ、支援員のみ、保育士のみ、理学療法士のみの方もいるから必要な療育や支援は受けられてるので学習面は学校と家庭で頑張るしかないなと
さくらんぼ算は知らない人多いよ
あれは学校で広く教えるようになったの割と最近
まあ大人なら知らなくてもそういうことかと分かってくれよとは思うけど
さくらんぼ算は30年前に自分が教わった経験はあるけど、そこまで広まってたわけじゃかいのかね
ちなみにデイの勉強は、答えわかってても子供にやらせないと後で問題になる(親も先生も気付けない)から子供がやるのを黙ってみてることもあると思う
うちのデイと学童がそういう方針
本屋で、今の小学生の算数をまるっとおさらいする大人向けワークブック売ってたよ
宿題の指導といっても
一から勉強を教えてくれるのは期待できないと思う
放デイは塾じゃないから
宿題の指導って、宿題する事を指導する(促す)、なのでは?机に座らせてノート開かせて鉛筆もたせて、みたいな
本人が宿題の内容を理解していれば間違えないで終わらせられるが、デイは塾では無いから理解不足を補うほどの指導は見込めないと思う
>>222 個別指導塾はダメなの?
うちは契約は週2だけど自習でも先生に質問やフォロー可能だからほぼ週5〜6で通っているよ
週5通ってるのすごい
週1の学研でさえ毎回文句言ってる
みなさん、色々教えてくれてくれてありがとうございます
確かに放デイは塾じゃないから、教えてもらうまでは難しいのかな
とりあえず宿題を終わらせるだけでもヨシ!かな?
うちは個別教室のトライに通ってる(週一)
読解力が無いから、算数じゃなくて国語の指導してもらってる
トライも契約以外の時間に自習室で勉強してもいいけど、息子(小3)はそれは嫌がるよ
言葉は悪いけど、そんな子に宿題ちゃんとやらせてくれるだけでヨシな気がするわ
>>247 24年度の法改正で総合支援型と特定プログラム特化型の2種類のどちらかしか公費対象にならなくなると言われてて、
学習塾化してたり習い事教室化してる放デイは公費の対象から外れるから今のうちから学習指導(宿題をやる習慣付けではなく学習内容の指導)は基本的にしなくなってる所が多いかと(預かりだけも公費対象外だけど)
https://mahalo-kids.okinawa/column/2024%E5%B9%B4%E6%94%BE%E8%AA%B2%E5%BE%8C%E7%AD%89%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE2%E9%A1%9E%E5%9E%8B%E5%8C%96%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85/ 総合支援型は
・自立支援と日常生活の充実のための活動
・創作活動
・地域交流の機会の提供
・余暇の提供
の4点に沿ったプログラムを配置して支援を提供
特定プログラム特化型は
理学療法・作業療法・言語聴覚など専門性の高い有効な発達支援を行う必要あり
>>246 学習塾バブルの頃に小学生だったけど、週6で習い事してたな(英語・珠算・ピアノ・水泳・絵画)
珠算は週2で地獄だった
当然行きたくなかったけど、なんで通えてたんだろう?
ガッツあったな、あの頃の自分…
うちはゲーム機一切買ってもらってないし、両親共働きで親に甘えるということも記憶に無い…
家に愉しみがないから塾とか習い事で他人とふれあうのが愉しみだったんだよね、たぶん
私も毎日習い事だった…掛け持ちの日もあったし
(ピアノ、水泳週2、学習塾週2、英語、絵画、書道)
でも頭悪いしどれも嫌々やってたから全く身に付かなかった
親もとりあえず課金しときゃOKみたいな感じで、ピアノの練習とか全く付き合ってくれなかったし
嫌で辞めたいって何度も言ったけど辞めさせてもらえなかった
今思うとうちの親も何か特性あってこだわりが強かった気がする…
とりあえず子供には無理矢理習い事させない
うちの子も塾の自習室の方が集中出来るからと週5~6で行ってるけど
その代わり家ではほとんど勉強しない
放課後は自転車で10分ほどの塾に行って宿題して帰って来る
私物が置いてない自習室は気が散らないらしい
>>248 ほんそれ
上の方でも自分の子供が通ってる時のおやつが数十円だか数百円って愚痴ってる人いたけどそういうのはおまけで、そもそも預かってくれてることへの手間賃で足りないくらいだと思うわ
そういう仕事なんだけどいくらお金もらったって発達障害児もひっくるめて複数の子供達を数時間面倒見るとか大変すぎて自分なら無理だし選ばないもの
学級閉鎖やそれ以外で学校を休んだ時(我が子はの体調不良ではない)
放デイを利用してますか?
うちは契約が土、長期休暇以外は学校から放デイに通うことになってるので、登校渋りから学校を休んだ場合は、放デイに行けないみたい
相談をして、契約を変えてもらおうかと考え中です
>>253 おやつだってそのものの金額以外におやつを手配する手間、管理する場所、子どものウケを見ながら入替えてく手間とかあるのにねと思ってたわ
宿題やらせてくれるだけで十分でしょ
家庭でやらせたらギャーギャーやり合いになるの目に見えてるもん
>>253 自分のレスのことかなw
先生達に感謝はしてるけど使途不明金みたいなことにもやっとするのよ
うちは平日1時間で、ほぼ税金からだけど1日12000円払われてるからなあと思ったりする
テナント料や人件費やらあるのは分かるけど個別塾だってそんなにはかからないからずっとそのままの机の落書きをちゃんと消してほしいとか思ってたりする
言わないけど
>>254 うちの子が行ってるディは往路を親が送迎するなら利用OKだけどそういうのも駄目なのかな?
行きは学校を送迎地点に登録してるから学校以外に迎えに行くことは出来ないけど帰りは自宅で登録してるので送ってもらえる
>>254 不登校も対応しますってところだから学校行きたくなくて休みましたはOKだよ
その場合は迎えに行くルートが変わっちゃうから親が送ってきてねだけど
質問だけど高校の時に保健体育の先生が妊娠中にセックスするな
障害を持って生まれるぞって言われてずっとひっかかってたんだけどそれ本当なの?
妊娠中にセックスしまくった方いますか?
>>257 >>258 ありがとう
そうか、親が送迎だとオッケーなパターンもあるんだね
>>259 うちの学校、学級閉鎖が増えて来ました…
他の学校の子が学級閉鎖でも通えているみたいなので、方法など相談してみます
交流級は学級閉鎖になるけど、支援級の子は学校来てもいいですよって言われる。
皆さんの所も、同じ感じですか?
支援級のほうは何人休もうが学級閉鎖になることはないから実質、学級閉鎖が存在していないことになる。
うちは学級閉鎖したクラスの子は支援級登校も不可
放デイも利用不可になるところだなあ
その分移される確率も減るのはいいけど大変だよね
それをしたら相手に失礼だよ的なこと教えるのどうしてますか?
注意してばかりだからかすぐふてくされる
話を聞かない、返事しないとかから
人が話してる途中で変な作り笑いで話を遮るとかわけわからないレベルまで
放課後デイは嫌な先生がいて泣くほど嫌がりやめてしまったのですが
放課後デイではほとんど話さず、SST的なこともしていないところでした
今更どうしたらよいのかよくわからなくなってきた
定型の子は周囲の状況や空気を察知しながら失礼なく行動できるよね
周囲の状況が正しく把握できない上に自分の思ったとおりに行動するうちの子は
SSTを知識として学んでも実践は難しかった
あとうちの子は注意されるのが続くと何か怒られてて嫌だなぁという思いが第一に来てしまって
全ての小言を右から左に聞き流しちゃって意味ない
>>266 冗談っぽい怒り顔を作って「まだ話してる途中だよ、最後まで聞いて欲しいよ」「返事してほしいよ」と冗談ぽく怒ってる
こちらが冗談めかしてるからもちろん子も真剣に反省したりはしないけど、毎回真面目に叱ってたら家庭内の雰囲気最悪になるし(しかもそれで効果があるというわけでもないし)、かと言ってスルーしてたらやっていいと解釈するだろうから苦肉の策
5ちゃんやSNSでの当事者の書き込みを見てたら「親に何千回も言われてたことが何かのきっかけで突然腑に落ちて大事なことだと理解した」みたいなのを結構見るから、とにかく繰り返し伝えていこうと思ってる
怒ってもいいことは無いと分かっているけど、親のメンタルもきついよね
親側が心療内科など、診て貰ってる方は居ますか?
少しは楽になりますか?私自身がカッと苛ついてしまうの、どうにかしたい
抑肝散系の漢方?は効き目なかった(薬局で買った)
あるとき突然に腑に落ちて理解できる子は脳があらゆる定型の行動をデータとして蓄積して推理できる能力に
恵まれてるタイプだけかもとは思う
うちはIQあっても知覚推理が低くて前後関係が理解できず我が道を進むタイプだから厳しかった
それで諦めたらそしたら怒る回数もストレスも減った
>>271 お子さんが通院してるなら、まず主治医に相談してみたらいいと思うよ
もし通院を勧められたらおすすめの病院を教えてもらったらいいよ
絶対に謝らないボーイだったのに、謝るととりあえず場がおさまると学習したのか、何にでも謝るボーイにいきなりクラスチェンジした
きょうだいを叱ってても関係ないのに横から謝ってきて、いや違う…ってなってる
実父がアスペ丸出しな感じの人なんだけど、どうでもいいような、あ、ごめんねですむ場面でやたら丁重に謝罪してきて、真剣に謝らないといけない場面で絶対に謝らずに笑って誤魔化そうとするのに本当にイライラさせられてきたんだけど、子供がいろんな面で同じような行動を取り出すのが見ててつらいわ
うちはもう大きめなんだけど友達が多そうな定型の子が何故かいきなり退学して行ったり
か〇しろ〇ゃん〇さんのブログを読んでも親が苦労して子どもの道筋を作っても結局は
勝手に転職したり勝手に結婚決めたりしてるのを見るうちに色々と諦めもついた
>>275 公共の場で土下座とか、し出すよ
実体験
知覚推理が低いスレタイはいくら教えても理解しないし、教えた事や学習した知識を応用して目の前の事象に対応する能力が低いまま伸びない
いっそ知的障害者並みの手厚い支援があれば良いが、発達向けの支援は成人後に就労できる軽度が前提だから能力の低いスレタイ当事者やその家族は大変
うちは知覚推理が凹だけど、一度やらかしたことに対して、次はこうしろとアドバイスすると対応してるよ
SSTでなく、失敗しないとダメというのは痛い
勉強では応用問題が苦手なのはその通り
定型発達の子だって失敗から学ぶ子の方が大多数だからそれでいいじゃん?
ADHDだと失敗=死にそうなほどの大事故、とかあるけどさ
>>237 > あと、教員免許あったって下準備も無しに複数学年の全教科を短時間に完璧に教えろとか無理ゲー
あー、それはそのとおりだね。元小学校教員だが。教材研究もしてない人ができるはずがない。
障害のある子にあんまり「教え込もう」とするのはやめたほうがよくない?
うちもASDで知覚推理の絵画完成が低いから、本人ができると思ってやることは失敗するし
失敗から本人なりに学んで出す結論はさらに悪化してるし、失敗後にアドバイスしても
同じ間違いが常同化してしまって訂正できない
だから最初の1回目に一緒にやって正答を教える方が早い
>>274 ありがとう
子供は通院はしてません
近くにいくつか心療内科あるから、どうしても…の時には受診したほうがいいよね
親が抑肝散を飲むほど子育てに困っていたらもうお子さん受診対象だと思うよ
カメラアイって発達障害特有のもの?
中学生子の友達がどう見てもコミュ強ド定型なのにカメラアイなんだよね
理屈抜きで画像で覚えるタイプで成績もいい
いやカメラアイ=発達障害なのか知りたかっただけなんだ
ググっててもその手の情報しかないからおかしいなって
>>289 いわゆるギフテッドも発達障害と言われるし、カメラアイも発達障害なんじゃない?
本人に困り感がなければ障害と思わないだけで
定型にカメラアイいると思う
>広瀬すず、台本は写真のように記憶 「覚えるのめっちゃ速いです」
窪田正孝「台本を写真にして覚える」
黒島結菜(台本を)「目で写真のように記憶する」
年始から癇癪がひどくて、もう何言っても叫ぶばかりになってこっちもメンタルとか色々削られまくってる
こっちが何か言うと突然キレるかパニック起こしてうーうー唸るか
ふて腐れて自室に閉じこもるかのパターン
かといって無視しても今度は目の前で叫び出したり、構ってくれないってまたふて腐れる…
夫も困り果てて、別居したいとかぼやいてる
手が出そうになるのを必死で堪えて何とか一日を過ごしてるけど
児相に連絡しようかと思うのも一度や二度じゃないし
もう施設とかに突っ込んで離れたいと思う
>>291 広瀬すずは思い出すようにセリフを言うから、結果棒読みなんだよなー
小3娘の漢字のサポートのために漢字カードや漢字パズルとか自作して一緒にしてたら子どもが漢字カードもらったり、それにシール貼れるの楽しい、パズルも面白いって言ってくれた。漢字も前より書けるように。
算数も同じように少しでも楽しめるか達成感あればと思ってるんだけどそういうアイディアとか載せてるサイトの情報やアドバイスもらえると助かります
今考えてるのは計算は目標時間内に計算できたら私自作のデコカードを毎回渡すくらいでイマイチいいアイディアが思いつかないんです
うちの子はカメラアイというか頭の中に沢山引き出しがあってそこに色々しまってて思い出す時はその引き出しから出してくるって幼稚園年少の時に言ってた
記憶力はものすごくよくて図鑑とかの何ページのどのへんに載ってたとかも覚えてる
今は通院、通級、放デイはないけど、高学年以降でこのスレにいる方っている?
基本的にお金が無いので放課後デイサービスは利用してないが
無料なのでメンクリと通級は続けてるよ
スレタイ男児の付きまといというか閃いた瞬間動くからこちらが入浴中何度もくる
脱衣所で体拭いてる時も何度もきてドア開け放したまま去っていく
何度開けたら閉めろ!着替え終わったら話きくから来るなと言っても繰り返すから脱衣所に内鍵つけようと思う
開けられたら嫌、入浴中くらい一人にして、何度も声掛けされる度にシャンプー中断とかストレスと話して理解してるはずなのに衝動が先立つみたい
何より私の嫌悪感が強い
通級に行くか、迷っている。家内は現実を受け入れられず、行かせたくないとなってるが、子供の事を考えたら、どう考えてもいかせるべきなのに、分かっていても受け入れられないんだろうな
>>304 通級なんて通う回数少ないんだし何をためらう必要があるの?世間体?
教師からすすめられたならそれはよほどということだよ
>>304 お子さんの診断名は?
生育歴は?
通級なんて普通級のオプションでないよりマシ程度のものなのに
そこまで深刻に考えてしまう経緯が知りたいわ
発達障害だっていう現実をまだ受容できていないんでしょう
ここは支援センターの出番だよね
第三者と膝を交えて母親も学習していかないと
親子3人だけじゃ突破できないフェーズ
>>304 奥さんじゃなくてあなた主導で進めてもいいんだよ奥さん任せにする必要ないし
早速のレスありがとうございます。
おそらくは母親の見栄や世間体、子供が周りから見られる目でしょうね。
私は圧倒的にいかせる派。学校からの配慮が必要だと考えている。しかし、明らかに発達が遅い子も行かないのが周りにいて揺らいでいるみたい。
ちなみにグレー。IQは94。まだ就学前だけど、勉強嫌い、情緒面で荒れやすい。
もう、どう説得していいやら
他校通級だと送迎がたぶん奥さんになるから辛いよね
グレーなら診断付いてるわけじゃないから気楽に行かせようと思って、とか?
>>310 送迎無し。気楽な話ならこじれませんよ。就学相談は通級を勧められてます
>>311 横だけど気楽に~っていうのは言い方の工夫、方便にって意味では
あなたもアスペ傾向でもあるのかしら
通級勧められてるんだよね?
今は通級も希望者が多くてなかなか通えないから勧められたなら行った方が良いのではと言ってみたら
児童発達支援施設には通ってないの?通ってるならよく相談してみたら良いんじゃない?
>>312 そうかもしれません。なかなか、文脈が読めてませんね。
>>314 もう行くのが当たり前って空気ですね。家内も行かすべきと心の中で分かっている。だから、イライラしているんでしょうね。
>>309 >明らかに発達が遅い子も行かないのが周りにいて揺らいでいるみたい
私これはわかるな
親の考えもあるけど園時代から明らかに何かある子が普通級だとうーんって思いはしたもの
親も初めての経験で私たちの頃には通級なんてなかったから行かせるのが正解か分からないしね
私自身は中学生の親だけどどうするのが正解だったかいまだ分かんないわ
普通級の先生が良くなくて支援級の先生だから子にとって良い先生とは限らないしね
放デイは決めてるのかな
児発に通えてたなら放デイも通いやすいでしょ
入学当初は学校と放デイ
うまくいかなければ途中から通級を追加
通級の定員に余裕があるなら
今答えを決めず成り行きを見守ってもいいんじゃない?
>>318 支援級は普通級の担任がつとまらなくて左遷的な感じでやってる人がいるのが実情なんだよね
もうこれは運次第なんだけど
>>320 実情と言われると違うと思う
そういう先生にあたることも事実だけど優秀な先生もいらっしゃるよ
どっちを引くか賭けなのはたしか
通級と支援級は子に関わる先生の数が増えるのがメリットかな
支援級は交流級の先生とも面談ができる前提で
1人の担任と相性悪くても別の先生ならいいかもしれない
うちの学校は通級が出来たばかりで余裕があるから発達障害でなくても(診断無しでもwisc受けてなくても)IQ高くて授業がつまらないっていう子も入れる
>>319 なるほど、放デイとSTは抑えてあります。今はこれに加えて某大手にも通わせてます。それ以外にスポーツ系の習い事2つ、学習系は全滅。様子見もありだという気持ちもわかりますから、家内も迷っているんでしょうね。
>>318 そうですか、先生が良い先生ならいいのですが、上の子が通常級でしたが、6年間あたりはずれ、色々うりましたね。
とにかく悩んでイライラしている人にどう言葉をかけるか?何を言ってもキレるだけ、禿げそう。
ID:kbOilFSUは私たちじゃなくて奥さんの話を聞いて奥さんと話そうね
>>329 そうですね。聞いてもイライラして会話にならなく良い対処がわからなくて書き込みました。落ちます
奥さんは葛藤の真っ只中だと思うから
まずは共感と親としてのその辛い気持ちも間違いではなくて大事に思っているからこその自然な気持ちだよと同じ立場で支えてあげる人が必要なんじゃない?
友人とかも大いに寄り添ってくれると思うけどそれすら卑屈になって「でもあなたの子は健常だもんね」とか捉えてしまう事もあるから
悩んでいる人によく平気でキツイレスつけられるな 個別レス禁止と言うルールがあるわけでもないのに
やり取り見て参考になってる人もいるだろうし自分が気になるからって排除するのってどこまで自己中なのか 話題変えたいなら自分が提供すれば良いでしょ
>>325 様子見って、なんの様子に気をつけて、どのラインで見守って、ココを越えたらヤバイって最初に決めとかないとただの放任だから気をつけてね。その辺を主治医と相談よ。
うちの子が幼稚園の時、支援員の人に「療育するほどではないですね!様子見で」って言われたんだけど
卒園する頃に「様子見ってボーッと見てることじゃないですよ」って半笑いで言われて泣いたわ
>>334 様子見ってそういう意味じゃん>ボーッと見てることじゃない
何をしたらそんなこと卒園間際に言われるのか気になる
文字通り見てるだけで何もしてなかったってこと?
様子をよく見て、何ができて何が苦手か、何が好きか嫌いか細かく様子を観察して対処法を試行錯誤して見つけて対処してねと言う意味だと思う
>>334は本当にボーッとしてた訳じゃなくて
ちゃんと様子見してたのに何もしてないみたいに言われて泣いたって話だと思うよ
ところで診断進められた頃って発達障害や自閉症について調べては
うちの子は当てはまらないなと思うばっかりだった
今「正しいワンピース」って漫画がプチバズりしてて
女性の発達障害者をリアルに描いてると騒がれてるけどこれまた我が子は性別が違うせいもあるだろうけど
当てはまらなかった
同じ診断名持ってても症状同じじゃなくて親同士でも分かりにくいのも大変だよね
わたしも側からは「ボーッと見守ってる人」に思われてたかも
ASD女性って常にポーカーフェイスよね?
同じ境遇の子供を持ってる他の親御さんとつるんだりもしないしさ
でも、療育しないで様子見って言われたら見守る以外に素人が何できるの?って思うわ
だから勉強して対処出来るようにして行くとさらにお母さんより上手にできる人はいないとか言われてまたほっとかれるんだよ
よく読めば単なる幼稚園の支援員が「様子見」と言った話
私なら信用しない
医者が「様子見」と言った時は多少は信用するだろうけど
>>342 就学前なら親が強く出れば療育に繋がれる確率が高いと思うよ
就学後はまず療育先が普通にない
>>334 です
ちょっと言葉間違えたゴメン
支援員→教育支援員?相談員?って言われたような
「療育ナシ、様子見で」って言われたのは市の発達相談でK式を受けたときで
その時に手先が不器用だからこういう遊びをとかいった軽いアドバイスは受けた
そこから一年後就学相談になって支援級か普通級かを考えるとき
市の相談員(前回とは別の人)に鼻で笑われたのよ
笑うくらいなら前の時にどんな道筋があるか教えてくれてもって思ったけど
市の相談窓口で民間に斡旋はできないよなとあとから気づいた
結局支援級でなく通級・普通級を選んで
小学生になってから受けたWISCで発達凸凹がわかったんだけど
児童精神科に通っても診断はつかず、今年小学校卒業よ
まぁ、こんなのらりくらりしたケースもあるってことで
長文ごめん
>>348 ちなみに三年通ってる児童精神科でも
20分くらい学校や家の様子を聞かれて終わりよ
何の面接に行ってるんだろう?
親と子の関係を観察されてんのかな?とも思う
>>348,349
凹凸があるものの診断は付かなかったなら良かったね
このまま何で病院を定期受診してるのかな?で終われますように
幼児の頃に「様子見で」って言われるのあるある
何度も市の育児相談行って、こちとら何も分からないから判断を仰いでるのに「療育受けるほどじゃないですよ。様子見で」って言われるやつ
真に受けてそのまま卒園して小学校入ってから問題多発して「今まで何してたの?」って目で見られるんだわ
療育なんて幼児の頃しか受けられないし、害になるものじゃないんだから強気に「行きたいんです!」って言えば良かったよ
こちらから言わないと真っ黒じゃない限り様子見されちゃうんだよね
様子見って診断はついてないけど自治体の保健師や療育とかでフォロー受けてる状態のことだと思ってたわ
完全にほったらかしにされる地域もあるのか。厳しいな
>>349 20分も様子をきかれるのは羨ましい
うちの子は「うん」しか答えないから、5分もかからないよ
うちの場合は薬をもらうっていう名目だし、学校でも問題ないから相談することもないんだけど
うちの自治体かなり手厚めな方だけど
子の同級生でちょっとん?って感じの子の親と話してた時
一歳半検診で引っかかって2歳の時電話かかってきたけど適当に流したらそれ以降電話かかってきてないよって言ってたから
親側が困ってる感出さない限りはほったらかしにされると思う
>>351 自分で調べて動けば良かったんじゃないの?
>>354 就園時期、就学前、就学後とタイミングはあるからあくまで「ん?」で終わるタイプじゃない?
言われたら滅茶苦茶怒る人もいるからね
たまたま聞こえてしまっただけけど怒号浴びせられるとイエイエお子様のためにとは言えないだろうな
>>357 確かに自治体側学校側からは言い辛いよね
うちの子を障害者だと言いたいのかと怒る親がいるから
言わなかったら言わなかったでなぜあの時言ってくれなかったんだ様子見だなんて言ったんだって責められるし
外部から言われて受診しても親が分かってなかったら無駄に終わる可能性も
>>351 子が1歳代から市の発達相談とか色んなところに通ったけど様子見どころか「問題ないです」で門前払いだった
4歳の頃は医者に代理ミュンヒハウゼン疑う言葉をかけられた
で今は小学生高学年でいまだに授業中席を立つ集団行動が壊滅的な多動かつ自閉
IQ高めで一対一だと大人と難しい会話もできるから診断しにくいのは仕方ないかもしれないけど死ぬほど困ってて相談に行ったのに代理ミュンヒ扱いされたときは本っっ当に落ち込んだ
医者も当たり外れあるよね
もしかして診断も「診断書出してください!」って言って出されるものなんだろうか…
うちの主治医は本人が学校や家庭で困ってるなら出しますよみたいな感じなんだけど
家でギャーッて怒ったとしてもクールダウンできてるなら大丈夫って言われちゃうんだよね
>>361 あ、「出しますよ」は診断じゃなくて投薬の話ね
投薬してる場合は
カルテに薬を出せる診断名が書かれてるというね
>>362 うちは投薬されてるけどDr.からこういう方法があるけどって持ちかけがあったよ
こういうことで困ってますと話してそれに対して
でも本人の意思を確認してる感があったからお子さんが言えたほうがいいのかもしれない
>>351 早期療育していれば何か変わったとは思わないけど、別スレで親が気づいて早く療育受けてキャッチアップしたケースを目にしてなんか落ち込んでる
>>360 うちの子もIQ高めで幼児期から大人と対等に話す子だったんだけど、こういう子は思春期以降に二次障害起こしやすいタイプだから今から様子見しておきましょうって言われて
診断下りないから有料だったけど病院併設の療育センターでずっとSST受けてた
そのおかげか、二次障害は起こさなかったけど中学以降不注意優勢のADHDが目立ってきて本人が困り始めて、そこで初めて診断&投薬することになったよ
同じ病院でも先生によって方針とか全然違うから見てくれるところ少ないかもだけど主治医を変えるとアプローチ方法も変わってうまく行くかもね
うちの子は幼少から10年以上同じ病院で主治医が2回変わったけど今の先生が一番話を聞いてくれるし説明がわかりやすいから信頼出来ると言っている
私自身傾向あるからか1歳半健診で我が子の違和感(発語なし 激しすぎる癇癪 落ち着きのなさ)を相談したら保健師さんに「でも目も合うし…まだこれから追いついてきたり落ち着く事もあるので様子見で」と言われて、文字通りにとらえて悩みながらも様子を見てたわ
2歳になっても発語がないので保健師に連絡したら「心配ですねー様子見で行きましょう」と言われたから「具体的にどうしたら?」と聞いたら「様子見ですね!三歳児健診までよく見ててください」と言われ不安がピークになって
健診は子育て支援課だったんだけどすぐ福祉課に電話して療育に繋げたいと言った
そしたら発達検査できる病院一覧と相談事業所と療育施設を案内してもらえて半年後には療育開始できたかな
今になって様子見って言葉に色んな意味がある事を知ってびっくりしてる
様子見と言われてた間も発達支援の本読んだりして言葉のかけ方工夫したり
あまりにも怪我ばかりするのでまずは危険がなくなるよう家具を変えたりできることはしたけど
年の近い上の子もいる中で毎日癇癪対応で余裕がなくてただただ怒鳴るか無気力にテレビ見せて終わる日もあって
他人に迷惑かけるから外にはでかけられないし人目を避けて追い詰められてたなと思う
親子療育と個別療育と言語療育に通いだして絵カード指示や家をもっとシンプルにして集中しやすくする事でどんどん変わる我が子を見て
私が知識不足だったんだなと痛感して
あと療育先の先生達が全然白い目で見ないし厳しくも可愛がってくれるし
親の事も肯定してくれて凄く救われた…居場所できた事で少しずつ外に連れ出す気力もできて今に至る
いいなぁ、私も同じで素人ながら本読んで勉強して試行錯誤してって、頑張ってたらこれ以上やることない、頑張りましたねって言われたよ
そんなの要らないから助けて欲しかったわ
>>367 就学後に引っ越先の病院で改めて受診したら初診で診断されました
自分が上手く説明できてたら367さんのようにもっと早くに療育に繋げられたのかな
いくつか見学してみて近所の療育は単に預かって1~2時間遊ぶだけみたいな感じのところが多かったので
保育園行くのとあんまり変わらないなーと思い行かせなかった
効果のありそうな療育施設が近所にあったら行かせてたな
早めに行かせてたら何か今と違ってたのかな?
療育施設いくつもあるけどクオリティは様々だと感じるし公費使ってるからもっと粒を揃えてほしいな…
子供はともかく親は療育に行ったことで意識が変わった
療育通ってなかったら就学相談しなかったと思う
合理的配慮なんかも知らなくて
子供にもっと負担かけてたかもしれない
療育通ってるとか普段色々配慮して貰ってるからボランティアなんかは率先してやるとかしてたら学校からの覚えは良いよね
ぶっちゃけ対外的な視線対策もある
放デイって週一の利用だと少ないかな
週二にするなら、さすがに習い事を減らさないとキツイだろうから悩む
今の習い事も、本人はやめたくないみたい(たまにぐずって辞めたがるけど)
個人的にはボランティア活動は好きでやるものであって子供が配慮受けたり周りに迷惑かけてるからって理由でやる流れにはしないで欲しいかな
義務教育だし何も後ろめたい思いをすること無く教育を受ける権利は障害児にもあるんだよね…?
>>378 んな当たり前のことを
ボランティアや役員やってる人は覚え良くなるかなーくらいでやってらっしゃるんだと思うよ
障害児親は「やれ」とかはないと思うわ
>>379 うちの学校が今そういう流れになりつつあってね…子供が迷惑かけているんだから役員をするとか人より多くボランティア活動参加するとかしないとって役員が言ってるみたいで
>>380 そういうことか
376に言ってるのかと思ってた
役員が勝手に言ってるのか学校側が圧をかけてるのか分からないけど厄介ね
私は学校内部のことを知るためにも役員はいいと思うよ
学校や保護者の色々なことがみえてくるから
PTAは任意が原則だと強制加入を突っぱねる人ってやっぱりいる感じですか?
中学年から支援級に行った方いますか?
今小2普通級、皆勤で通ってて成績も普通、昼休みに友達と遊ぶのが好きな男児
担任と懇談会で会った時、来年度は苦手分野(作文やグループワーク)はお試しで支援級に行ってみる手もあると言われた
転籍するなら4年からなるのだろうけど、今って半分は支援級にいないとダメになったんだよね?
地域差あるのかな?
苦手分野をフォローしてもらえるならありがたいけど、転籍して半分支援級は息子も多分望まないと思うんだよね
そして学校には情緒級がないので、転籍なら知的級所属になる
PTA活動とか子ども会役員とか発達児いて出来てる?
来年度の担当決めについて連絡きたけどうち子ども2人共発達でそれぞれ一人にできないし2人だけで留守番もできない
頼れる親族も居ないからPTA活動するなら都度シッター依頼となる
家庭事情考慮しないというのは公平性のためと理解してるけど現実難しいなと感じてる最中
>>384 半分は支援級にいないとダメ がよく分からない
授業の半分は支援級で受けないといけない決まりなの?
うちのところは高学年になると支援級に籍だけおいてほとんど普通級で授業受けてるお子さん沢山いるから地域か学校によるのかな
>>385 うちは子供一人だけだけど、PTAのクラス委員は去年やった
コロナ禍で活動少ないからチャンスだと思って速攻で挙手したw
実際やることほとんどなくて楽勝だった
今年は町内会の役員兼子供会の役員やらされてるけど、会議も行事も土日だけだし、夫も土日休みだから何も問題なし
PTAも町内会関連も私の都合が悪ければ夫が代わりに出ることもある
さらに学校の郊外活動のボランティアもたまに出てる
学校関係は子供への心象を少しでも良くするためにやってる
子が優等生ならやらないかもねw実際同じマンションの優等生の子の親は何もしてないわ
>>386 2022年に文科省が出した通知の中に「特別支援学級に在籍している児童生徒については、原則として週の授業時数の半分以上を目安として特別支援学級において児童生徒の一人一人の障害の状態や特性及び心身の発達の段階等に応じた授業を行う」という文言があるのよ
ただまあ「原則として」と書いてある以上は例外もありうるということだし、現状学校によるみたいだけど
なので
>>384はまず学校側に確認した方がいいんじゃないかな
>>385 原則1人1回はPTA役員やらないといけないからやったよ
役員の集まりは子供が学校にいる平日日中にやったから困ることはなかった
子を留守番させないといけないような時間帯に活動する役員もあったのかもしれないけど、そういうのは最初から選ばなかったよ
>>385 うちも診断済みが2人いるけどPTAはまとめ役も含めて数回やったよ
やっぱり活動時間が大きい、残っても平日のせいぜい夕方までだったからね
夜だったら無理だったと思う
どうしても夜で出るのが難しいなら家で作業出来る係になるとか?
>>385 うちは広報やったよ
取材は自分の子供が出席するイベントのみで良かったし、作成会議もコロナ禍以降リモートになってるからリアル会議は4月の顔合わせのみ
他部だとベルマーク係はうちは子供が学校行ってる間に集まってたっぽい
プール監視員係は夏休みの平日は預け先なくて無理だったからそもそも立候補してない
あとはバザーでPTA役員全員に協力依頼はあったけど無理な人は来てなかった
1人1回必ずやる方針の学校ならできそうなの探してやるしかないよ
>>385だけど参考になりました、ありがとう
来年度の担当決めますって連絡きたので担当決めと書いてしまったけど選択肢ないみたいで地域のイベント手伝いとのこと
1人1回必要で夜間(盆踊り)と休日(地域運動会や神社の祭り等)活動なので預け先無いと厳しいなーと
バレーやれば回避できるらしいけど結局夜か土日w
選べるのはいいね羨ましい
>>383 900人規模の学校で毎年3人くらいは居ます
300人に1人の割合ですね
>>385 PTAの組織仕事をばっくれる人、3割くらいいるんで、あなたも逃げ回りましょう
うちは子ども1人につき2回やるように言われてる
既に1回やったし学校行事にあまり関わりたくない
PTAを辞めることすら考えちゃうよ
小3。今まで学童で宿題やってきていた
今日たまたま用事があって学童行かず家で宿題することになったらやる前からずっと宿題ヤダヤダと文句言い、計算と漢字なんだけど1行やった集中が切れて全く進まない
間違っているところを直させたら逆ギレし癇癪起こす
今日一日だけで本当にしんどかった
来年度から塾や友達と遊びたいからと学童ほぼ行かなくなるんだけど家で勉強させるの無理な気がする
>>384です
ありがとうございます
やはり学校や地域差があるようですね
今度面談の予定なので、その時に詳しく聞いてみます
四年生から支援級にするか、まだ悩んでます
そろそろ返事を出さないと…
うちの学校は国語と算数のみ支援級
あとは交流級で、難しい所があったら理科や社会も支援級で受けられます
3年生筆算が3桁になってから、難しくなってきたみたい
家でゆっくりするとできるけど。
たから島の冒険や道徳など、自分の考えをまとめて書くのが苦手
例えば誰に感謝の気持を伝えたいか?
と、聞かれたことに、伝えたい内容を答えたり書いたりする。
授業中に一斉指示が通らないことがある
五年生からだと遅い?
本人は行きたいといったり、行きたくないと言ったり。
勉強も分かったり分からなかったりすると、はっきりと答えてくれない
4年生って普通に勉強難しくなるよね
算数は割り算や小数点や社会も都道府県覚えないといけないし
支援級でいいと思うけど
本人は自分で自分のこと分からないのが症状なのを学校の先生は理解しなさすぎる
高学年は英語が1番大変だよ
とにかく英語
中学になったら700語できてる前提だから
>>398 既に授業についていくのが辛いようだし、4年から先はさらに辛くなる一方だと思うなぁ…
引っ越しやらなんなやらでウィスクを一年空けて受けることになったけど過去3回はwmが他と比べて20-30低かったのが今回はwm+30、処理速度が代わりに40も凹んだ
とにかく本人の気分のムラが大きすぎるから各領域のさらに細かい項目のばらつきを注目したら会話のチグハグやマナーに鈍感なところが思いっきり凹んでて具体的に学べばいいと書いてたけどどう具体的に学ばせればいいんだよ!!!ってなってしまった
学校での癇癪が落ち着いてたから投薬は様子見にしたけど本人申告で「じっとするのが苦手」と言ってるから薬はどうしようか悩む 先生は様子見でいいと言ったけど次回までに観察日記書いて整理して診察がいいのかな
検査にやる気ないから検査結果があてにならん
ずっと4年生からも普通級で何とか頑張って貰おうと思っていましたが、先生からの連絡で辛そうだと聞いて、やはり支援級にしようかと夫婦で思いました
最初は我が子も行くと言っていたのに、やっぱり行きたくないと言ったり
とにかく、来月2日までに決めないといけません
先生からの電話が昨日で、どうしたらいいか悩んでいます
それまでは私も夫も、息子も普通級で…と思っていたので
人数が少ないから友達が出来にくいのでは?
教室が多いから嫌など行ってます。
3年の一学期の時に、勉強が辛いから支援級に行きたいと本人が言ってきましたが、乗り越えて今日まで来た感じです
本人が、行きたくないと言うのに無理にいれるのは良くないですか?
先生からは勧められた訳では無いですが、電話の雰囲気からは支援級が合ってる…と言いたい雰囲気です
四年からは本当に勉強が難しくなるから心配と、不登校につながったり、今でも給食が少ししか食べられなかったりしてます(二学期くらいからそうなってきた)
本人が行きたくない思いがあるのが悩みます
すみません、下駄箱から支援級教室までが「遠い」のが嫌だの間違いです
そうですよね、覚えることが増えたり英語もある…皆さんありがとう
四年で嫌がるなら5年はもっと嫌がるかな
嫌がったけどいれた方がいたら、教えて頂きたいです
本人が支援級に抵抗あるならまずは服薬して学習状況が改善するか試してみたらどうかな
うちはADHD用の薬を色々試して今はアトモキセチンに落ち着いているんだけど
これまでラジオが混線してるような状況だったのが聞きたい人の話だけが聞こえてくるようになった!授業も周りの音が気にならなくなったから分かるようになったよって本人が一番喜んでた
それでもついていけないなら5年生から支援級という手もあるかな
>>406 友達に関しては交流級にいる時間があるなら大きく心配しなくていいんじゃないかな
対人関係は在籍級の関係なしに本人の気質と環境によると思う
>>401 どこがわからないの?って聞かれるのが一番辛いだろうって支援者が言ってたな
それに答えられるのは定型だって
3年の一学期で子供がSOS出した時点から今まで
時間あったのに検査受けてないのは何でなんだろう
下駄箱から遠いから嫌だなんて言うぐらいだから、わかってない本人にどっちにする?なんて聞くよりも
今の普通級より支援級の方が先生が手厚くて安心なところだよと教えてあげた方がいいかも
>>408 ありがとうございます
服薬するには診断が必要で、病院はすぐに診てもらえないですよね?
2/2が締め切りなので、焦ってます
籍だけでも支援級に置いて、本人が辛い時に支援級へ行く…って事もできるのでしょうか?
夏に支援級に見学に行った時は普通級にいて、辛くなった時はいつでも支援級の教室に来ていいですよ、とは言われました。
WISCも受けたくても数ヶ月待ちとかあるけど検査受けてなくても支援級入れる地域なのかな?
まず検査で具体的に数値出して本人の苦手な事は何から来ているのか知ってから支援級と通常級どちらにするかと放デイの日数も決めてもいいんじゃないのかな
場合によっては習い事の方が放デイよりも本人の療育に役立つ場合もあると思う
放デイは福祉との関係を残しておくために行ってるけど子供を肯定して発達に応じた遊びを通してそれとなく情緒面の訓練もする感じの所が多いから放デイに通わせてるからバッチリ!って思えなかった
ダンスやプログラミングの習い事の方が気持ちの切り替えや体幹強化、手先の訓練やビジョントレーニングには効果あった
本人は戻れるなら行っても良いと行ってます
検査は春休みにする予定です(病院以外)
何とか勉強について行けて、楽しく通っていて、相談員の方にも息子はおそらく、障害はないのでは?と言われていました
ただ、支援級の方が良いとなる時は、いつかは来るかもしれないと…。
放デイにも夏休みから通っています。週一です。
放デイでは自分の意見を行ったり、困ってる友達を助けたり、指示をちゃんち聞いて行動も出来ている様です。
>>414 検査はなくても支援級入れます
習い事はスイミングと運動教室(放デイでしてるような、リズムジャンプ的なのです)
スイミングは年中から、運動は小2からしてます
カラーテストは90〜100点いつも取れてます、とかならどっちにするか悩むのもわかるけど
3年生筆算が3桁になってから、難しくなってきた
と書いていらっしゃる時点で今後は普通級じゃ厳しいかもしれないってこっちは思ってしまいますよ
>>413 >籍だけでも支援級に置いて
>>388で触れてるように制度が変わったから要確認
今年度聞いた話は先生の異動で次年度になると話が変わることもあるよ
>>405 我が子の場合だけど会話のチグハグさやマナーに関しても投薬で落ち着いたよ
脳の中が多動でごちゃごちゃしていたのが薬を飲むことで思考回路が整頓されたようで自分自身を客観的に見れるようになったとのこと
投薬が必要なのにしないのは眼鏡が必要なのに裸眼で授業を受けるようなもの
板書見えないし教科書も見えにくくて内容が入ってこないのが続いたらイライラするしやる気も削がれるでしょ?とはうちの主治医談
カラーテストは例えばこの前、□を使った計算でミニテストで20点でした
その後、家で復習して宿題で解けるようになり、本番のカラーテストは百点でした
社会の昔の道具のカラーテストは90点
ありの行列は60点
理科はまだしてませんが、二学期の太陽の光は90点とかです
百点はあんまりないけど、理科は80〜90
社会は60〜80
国語は60〜80(漢字がボロボロで覚えさせるのが大変)
文章問題が苦手、思いを書くのが苦手なので、各テスト裏の思考力を問われるのができてません
ただ、最近は、トンチンカンな回答は無く物足りなさはありながらちゃんと解答できるようになってました
家とあと国語の個別指導も、通っていることもありフォローすれば乗り越えられると思っていました
本人もまあまあわかるよー!
と、答えていました。それが昨日の担任からの電話で得意だった計算で全問不正解だったのがショックだったようで、かなり辛そうだったと
…これからも勉強難しくなるから心配と言われて、迷っています
テストで百点を取ることがあっても、学力心配みたいです
3桁の掛け算は家で同じ問題を復習したら解けるようになりました
>>415 その様子だと本当に迷うね…
検査なしでも入れる環境は羨ましいな
ちなみにうちの学校も昨年度までは国算も交流級で受けられててほぼ交流で過ごせてた
でも今年度になってから支援級の子は国語と算数は支援級で受ける事に
(支援級の自立活動時間も合わせて授業時間の半分以上は支援級で受ける事になる)
確かに友達と離れる時間が増えて少し寂しがってたけど先生からの目が行き届いてる安心感はあるよ
4年生から算数が特に難しくなって
やり直し時のフォローが通常級だと人数多くて手薄になるけど
少人数の支援級だと個人に合わせて貰えるから助かってるよ
>>420 うちの主治医もメガネの話をしてくれたw
何もかも考えすぎて思い詰めてたけど、それで解れたのを思い出すわ
ただ、漢字は本当に苦手で普段の宿題で覚えてないと0点
だからって覚えさせようとすると嫌がります
テストも、たまにガクッと悪い時は40点とかのときもあります
板書が苦手です。授業で教科書の別のページを開いていたりすることもあるようです
>>421 やっぱり漢字が壊滅的だよね~書いてある事全部うちの子を見ているようで…
きっと親子で真面目に頑張ってるよね、分かるわ
それと、少し登校渋りがあり三学期は二回ほど休む。二時間目から登校。
無事登校しても1時間目や体育のあとは保健室などを少し繰り返して、今はたまに一緒に・・・門まで登校しますが楽しく通っています
ただ、給食がおかずもご飯も一口しか食べられなくて、主治医と学校にに相談して弁当にすることもできると言われましたが、本人が皆と同じが良いとの事で一口続行中です
牛乳は飲めるようになりました
(給食は運動会の練習があった二学期頭あたりからこの状態になりました。それまでは少食ですが普通に食べていた)
時間が、15分無いくらいでそれも辛いようです
読むのは平気でむしろ得意、会話だけならチグハグ感はないのに書くとなると壊滅的で0点連発なうちの子は
知的障害なし書字障害あり
体の多動なし体幹弱&脳内多動による集中力の欠如による困り感あり
気持ちの切り替えが頑張っても難しく、そこから色々辛くなって行き渋りがあったり、昨年は頭痛と腹痛が続いて病院で色々検査したけど気持ちから来てるとしか言いようがなかった
給食も時間かかるけど皆と同じがいいらしく極少なくよそって完食させる事で本人も楽になった
漢字はマイクラの作業台と思ってパーツの組み合わせ式で覚えるようにしてから少し改善したよ
ID:FP4Di1Aの子供はもう十分すぎるくらいSOS出してると思うんだけど
もう限界でしょ…
不登校にならないか心配
偏食じゃなくて精神的なものから給食がほとんど食べられなくなってるんだとしたらもう限界来てるよね
友人関係で悩んでるなら新年度のクラス替えで好転することもあるけど勉強の苦手意識から来てるなら、
これからますます難しくなるばかりで悪化することはあれど好転することはない
それを担任も分かってるから支援級をそれとなくすすめてくるんだと思う
素直に支援級に行った方がいいと思う
鶏口牛後っていうけど本当にそれ
一番下は自己肯定感が削られていくばかりで辛い
支援級の中のできる子になった方がいい
学校や友達は好きだし行きたいのに登校渋ってしまうのは心のSOSもあると思うけど
元から感覚過敏もあるんじゃないかな?
赤ちゃんの頃ミルクの吐き戻しとかも多くなかった?うちは肉とか喉通りの悪いものが今も苦手で咀嚼に時間かかってる
支援級の先生が、スレタイの子達は季節の変わり目の気温差や気圧の変化でも人より体調崩しがちだから~内耳も弱い子多いですと言ってフォローの声掛けや調整もしてくれてて助かったよ
薬と眼鏡の例え話、わかりやすかったです
ありがとうございます
歯並びが悪く、歯を矯正中なので食べにくさはそれも関係あるかもしれません
ただ、家では割と普通に食べます
少食は幼児の頃からずっとで、食べにくそう飲みにくそうにしたのは3年二学期くらいから突然です
錠剤をうまく飲み込めません
これは、例え本人が嫌がっても支援級に入れるべきですかね?
納得してないのに入れても、不登校になるかも知れないと怖いです
>>430 お試しで支援級で過ごすことはできないのかな?
うちの学校は中学年高学年で転籍する予定の子がお試しで来てたことがあるよ、それで転籍やめた子もいる
>>413に書いてある
>普通級にいて、辛くなった時はいつでも支援級の教室に来ていいですよ
これについてもう一度詳細聞いて、普段は普通級にいていいという確認が取れたらお子さんには「普通級と支援級両方行けるようにしておこうね」と言ったら駄目かな?
ありがとうございます
支援級の先生から本日中に電話があるので確認して見ます
締め切りが2日なので体験は難しいかもです
とにかく、普通級で行こうとずっと思っていたので…
うちは支援級も通常級も経験したんだけど
個人的にはお子さんには支援級の方がここの情報みてるだけだけど良さそうと思った
お子さんの意見は確かに聞かなきゃいけないとは思うんだけど少し先の将来の事とか勉強がもっと難しくなる事とかそれによって精神的に辛くなる事とか
大人は知ってるけど子供は当たり前に知らないから行きたくないって言ってる本人の意志を尊重しすぎると結局本人が困ることになる
とんでもない先生は別として実際現場を見てるまともな先生から勧められてるなら支援級の方が良いと思うよ
行ってみなきゃわからない事って沢山あるから案外支援級で良かったって拍子抜けするパターンもあるし
>>434 ありがとうございます
どちらも経験されて、支援級に行ったことは親子ともによかったですか?
私は本人が嫌だと言っても入れたい気持ちのほうが強いです
主人は、本人が拒否するなら断りたい気持ちが強いです
もし、私が強行突破で入れた場合、息子が不登校なった場合はおそらく、夫からの協力は得られないかも知れません
普通級に通い続ける方がだんだんしんどくなりそうだけどな、お子さん
>>436 同感だな
支援級とはどんなところかお子さんとお父さんにどのように説明されているかわからないけど
きっとお子さんに関しては言葉による説明は理解するのが苦手な方ではないですか?
実際に体験入級させてもらうことはできないのかな
耳から入る情報より視覚優位で実際に支援級を体験してみれば本人も納得しそうだけどな
それと親が支援級に対して偏見があるのがお子さんにも伝わっているのかも
二次障害で厄介な事になるより、本人が自己肯定感を保てるよう安心な環境へと移った方がよさそうだけどな
大きくなってからの転籍は本人が気にすると言うよね
5年生になったらそれがなお強まるから入れるなら来年度からの方がいいと思う
お子さんがしぶる本当の理由を知りたいよねえ
下駄箱から支援級の教室までが遠いから、は捻り出した嘘だろうと感じる
何もなければ先生から支援級のほうがと言われることも、支援員の方からゆくゆくはとも言われない
だから集団生活の場を見てる先生方からするとこの子は支援級じゃないとしんどいだろうと思う何かがあるんだと思う
支援級所属でもランドセルを置くのが支援級の教室ってだけで普段は普通級にいる子もいるよ
流れを読まずに書き込みます
asdの小5男子なのですが、歯磨きのあとのうがいを何回もします(20回くらい)
衛生士の方に行ったら「味が嫌なのでは」ということで、大人用のチェックアップというあまりスースーしない歯磨き粉をもらったのですが、それでも変わりませんでした
強迫性障害があるからかもと思いましたが、なぜそんなにうがいをしたいのかがわかりません
このようなお子さんをお持ちの方はいらっしゃるでしょうか
>>415 障害はないのでは??と言われてるけど支援級すすめられるレベルって障害も知的に問題もないけどただ理解能力がひたすら低いってこと??
>>440 でもwisc受けてないって最初の頃書いてたから「必要な検査もしてないし障害はないと思うけど支援級のほうが本人に合ってるよ」って言われてるってことでしょ
自治体がいい加減過ぎるのか、ゲスパーだけど親御さんも認知に歪みがあって周りの働きかけを色々都合の良いように変換してきた結果なのか
>>440 病院も行ってない、検査これからなので
障害があるかどうかIQいくつかは分からない
>>435 発達に遅れがある(と思われる)子の判断に委ねる父親の姿勢って残酷すぎない?
適切な判断を親がしてあげる必要があると思うよ
支援級に通ってみてもう嫌だって言ってるならともかくね
皆さんありがとうございます
とりあえず1日体験することが決まりました
本人は乗り気になっています
>>445 体験できるのよかったね
うちの小学校は国算は支援級、他は交流級の教室で授業なんだけど
教科ごとに短い休み時間で教室を移動するのをこなしている姿を見て感心した
国語→体育→算数なんて時間割の日は特に
>>445 良かった
お子さんにとって良い環境が手に入りますように
>>445 良かったですね
親としてはこれで本当に良かったのかとか自分がもし間違った選択をしてしまったらとか色々考えると思います
学校や先生やクラスメイトによるとは思いますがうちの場合は支援級を選び結果的に本当に良かったです
色々細かい理由はありますが本人が楽しく通えているのが一番大きいです
うちは明日校長から情緒級に転籍できるかどうかの返事が来る
小4での転籍だから本人も複雑な気持ちはあるけどざわざわする教室だとイライラが酷いし自分でどっちの教室で過ごせるか選べるのは本人には大きいみたいでそれだけでも不安が小さくなるって言ってた
転籍出来るとは思うけどやっぱドキドキする
チラシのような内容だけど
5ch見てるとたまに当事者が自分の障害について話してるけど
うちの子とはほんと当てはまらない
>>339の漫画の主人公も当事者本人がなんてリアルなんだと感想述べてたけどこれも違った
同じ診断名が降りてても全体IQの違いや得意不得意のバラつき、または性別で全然違うよね
うちは、こだわりや偏食みたいなものは特に無いけど、とにかくマイワールド過ぎて困るわ
話しかけても全く反応しないし、10回くらい呼び続けてやっとこっちに気付いて質問したら、全然関係ない話をし始めて会話にならない
こないだ放送された不登校についての番組とか知らない人向けにNHKが啓蒙番組作ってくれるんだけど
その人はそうだけどってものが多くて、皆が皆そうじゃないんだけどって思うことが多いわ
>>446、447、448
ありがとうございます
今日、算数のお試しをして、とても分かり易かったと。教室も移動が少し大変だけど、どんな雰囲気か見れて安心したと話してくれました
同じクラスに支援級の子がいるので、その子と他にもう一人と、一緒に移動して、授業をしました
ノートとプリントからプリントを選んで、それは繰り上がりの数の所に小さなマス目があるプリントで、ごちゃごちゃしないのがわかり易かった様です
時間が少し余り、5分ほど皆で双六をしたらしく、授業中に遊べる事に驚いていた様です
親子3人で決めて、4年生から支援級に行くことに決まりました
皆さん、本当にありがとうございました
>>453 良かった良かった
良い風に進みそうだね
困ってる話じゃないんだけどうちの子たとえば私がスマホで何か見てるときとか書き物してる時にいちいち覗いて来ない
定型の主人のほうが何してるのかわざわざ聞いてくるけど子どもは放っといてくれるので楽
そういう意味では空気読めるの発達障害児のうちの子なんだよなあと思ったりする
よく言われるASDは空気読めないってのはうちの子は当てはまらないわ
>>455 相手に興味がないだけで、空気読めるっていうのとは違うと思う
>>456 一緒に暮らしてるのは私なので
違うよ
興味がないから聞かないんじゃなくてそういうときは探らないってのを分かってる感じ
うちも散々話したからか定型児よりも空気読める時沢山あるよ
1度聞いてみて返事がなかったらもう聞くのやめてどうしても聞きたいことは間を空けてから聞いてねとか
でもやっぱりふとした瞬間に周りの人間が見えなくなってしまうからやっぱりASDなんだろうなって思う
同性同士(女子)のやり取りは男子と話すより疲れるとたまに呟くわ
かなり気を遣って頑張ってるっぽい
これは空気を読める内に入らないかも
>>458 それはパターン学習だと思う
いいことだけどね
下の子は定型で一年生なんだけど、こんなにも学校からの連絡ってないものなんだと思った
たまに、こんないいことしたよって連絡いただくくらい
いいことはスレ児でも連絡いただいたことはあるけど、悪い連絡のほうが多かった
担任との面談も任意のものは飛ばしていいと思える
>>455 それは本当は気になって仕方ないのに見ないようにしてるということ?
まあASDでもみんなそれぞれ特性が違うらしいよね
うちの夫は人のこと詮索しないし噂話や悪口言わないから人間が出来てるのかと思ってたけど単に人に興味がないだけだった
子どもも同様で私が何してるかなんて全然気にしてないわ
定型の人って何してるか聞いてくるの?自分自身が発達なんだと思うんだけどいちいち聞くのやめてって多分言ってしまうわ
大人で画面覗いてくるのはASD+ADHDで積極奇異型って感じがする
距離感がおかしい
あ~うちの子まさにそれだ
スマホやゲームの画面をすぐ覗いてくる
小さい頃は病院の待合室とか電車で隣に座ってる人とかのスマホを覗きこもうとしていつも注意してた
小5の今はさすがに知らない人の画面を覗くのはなくなったけど、家族のスマホや友人のタブレットなんかはすぐ覗いてしまって今だに注意してる
スマホやゲームの画面覗くのはやる人はやるよね
別に障害があるから分からないとかじゃなくて
隣の人のを覗いて会話展開するのが普通と思ってる人はいると思う
職場のみんなはそれやってそこからちょっと貸して、ってカメラロール見たりしてる
それが普通のコミュニケーションの人もいると感じる
電車で隣になった人のスマホ画面堂々と覗いてる人にはオイと思うけど
>>466 ひえ~ちょっと貸してからのカメラロールとか無理過ぎる
それが普通な人もいるのね
電車でよく人のスマホ覗いてるおっさんは目撃する
トンネル入った瞬間ガラス越しに覗きオッサンが映るからひく
貸すほうも家族やペットの写真だけだからいいよーみたいな感じ
そこからねえ何何さんのワンちゃん可愛いよってスマホが他の人に渡って行ってヒエッてなる
>>469 話が逸れてしまって申し訳なく思ってるけど他人のガジェットを覗き込んでそこから会話を広げる人を
躾がーとか言いたい訳じゃないのよ
一律人様のを覗き込んでいい、悪いじゃなくて
やってもいい相手触らない方がいい相手といて前者には見せてってやっていいけど後者には言わないって使い分けが大事よね
うちの子の場合、黙って近寄ってガン見してるから怖いんだよね
画面を見られるのが嫌な人もいるし、黙って後ろに立ってるのも怖いから「見ていい?」って一声かけようね、とずっと言い聞かせてるんだけどなかなか…
見ていい?触っていい?みたいな最初の一声が定着しない
興味がある→即行動なのは特性とはいえそろそろ声かけを覚えて欲しい
この流れでふとうちの子に散々言ってた「距離が近いよ」を最近口にしてないなって気づいた
「喋る量半分にして」も1年くらい言わずに来てるASDなんだけど放デイとか家で言い聞かせてたのが聞いてきたのかな
おしゃべり系多動でも思春期になると口数減る子はいるね
何にせよ成長だね素晴らしい…
>>473 羨ましい
うちの子も早くお喋り減ってほしいわ
>>474 恋して変われるなら限りなく健常者に近いと思うわ
うちの子なんて「○○さん可愛い」なんて言ってるくせに、その子から好かれるために身だしなみ整えるなんてこともなくジャージ愛用ボサボサ頭…
他者から自分がどう見えるのかを気にしなさすぎ
突然不躾な毒舌もするし…(親戚だからまだ許してもらえたけど、いきなり相手に「なんか太りましたね」「禿げましたね」なんて言う)
他者からどう思われるのかを気にしない障害=発達なんだなと実感してる…
>>476 それは発達障害の症状ではなく、単にお宅のお子さんが低IQで自分自身を客観視する事が困難なだけでは?
他者からどう思われるのかを気にしない障害(他者から向けられる感情を理解分析できない障害)ってのは、
発達障害ではなく知的障害や境界知能にありがちな特性だと思う
>>477 私自身もASDだけど他者からどう思われようが気にしないよ
IQは100以上あって問題はないですけど
>>477の言うことが正しいなら
>>477本人も知的障害ってことにならない…?
他人にどう思われても気にしない当事者ばかりなら二次障害ももっとずっと少ないだろうなと思う
ADHDでバイク旅の最後にダムから身を投げた人も、対人関係ですごく悩んでたようだったし
ADHD強の子は幼児から傍若無人に振る舞ってたのが高学年あたりから周囲の目を気にし出して口数も減って孤立して不登校のパターンわりとある
しかも不登校後は今度はASD強になって拗らせに拗らせていく
併存してる場合は要注意
ADHDは早くから投薬してあげて頭の中をクリアにして疲れさせないようにしたほうがいいと思う
親が投薬反対派だったり投薬反対派の医者にかかると(中には発達障害の診断すら否定的な医者もいる)そういうタイプの子供は辛い思いするわ
そこでうまくADHDを押さえ込むと思春期きてADHDの診断が消える子もいる
特性がいいベクトル(部活や趣味)に活かせるようになるとむしろ強みになって生きやすくなるから
>>477>>480
全体の数値は健常枠になるが、下位検査で障害水準の項目がいくつかある場合なのかもしれないね
凸凹が特性なんだから
暗記と計算の分野が高いと偏差値の高い学校にも行ってしまうし就職もするけど、今度は取引先や上司と良い関係が築けないんだよね
大いに語ってほしい
巨大掲示板なのにサンプル数が少なすぎんねん
思春期ぐらいからは周囲を気にしないというより、服装や髪型や体型や所作でどうやら自分が馴染んでないかもと
うっすら気づくんだけど、それをどのように直したらいいのか思いつかないし、手順を教えてもらっても
うちの子には難しすぎたよ
指先の感覚や視覚的にもいろいろと不器用なんだわ
女のアイドルや声優のライブに集まるキモい身なりで髪ボサボサの太ったおっさんたちを思い出した
男のアイドルや声優のライブに集まる女子は意外と同調圧力を気にして量産系の可愛い子多い
学年誌とかに、身だしなみの整え方とか人気のファッショングッズなんかの紹介があって、毎月毎月そこで情報を補給していた
今の小・中学生は、そういう情報誌きっと読んでないんだよね
今の子はインスタやTikTokでしょ?メイク情報とか流行りもの情報
授業中にスマホでインスタ見続けてたり数人でゲームしてたりしてる定型は
切替上手だから成績もそんなに下がらない
長時間のスマホ使用が顕著に成績を下げるという調査結果は既に色々出て来ているので
今の10代の子は10年後にはポンコツ世代とか言われているかも知れませんね
今は情報の取捨選択がはっきりしてるから本人が興味なければ一生知らないままかもってことあるしね
良いのか悪いのかわからないね
切り替え苦手な子を何とかします!みたいな療育ないかなぁ!!ホームページ見てもわからん~
>>495 でも大抵そういう所は人気で空きがないんだよねぇ
>>480 他者からどう思われようが気にしないのと、身だしなみ整えるなんてこともなくジャージ愛用ボサボサ頭なのを同列に扱うのは異常だぞ
前者は個人の性格の特性に過ぎないけど、後者は個人の能力に起因する問題なので全然別物だよ
>>481 ならないですね
ただし、問題の本質が理解できないID:EyfrB+Lwが知的障害もしくはそれに近い存在って事にはなるよ^^
>>485 まさに仰る通りだと思います
下位検査で障害水準の項目がいくつかあるからこそ、身だしなみを整えられないとか、不躾な毒舌をしてしまうなどの症状が出ている可能性がありますね
なんか勘違いしてる人が居るみたいだけど、「知的障害じゃない=知的な遅れは無い、知能は正常」は間違いだからな
まず知的障害者と健常者の中間の“健常者未満の人たち”の存在があるし、他にも例え知能検査の結果が一見すると健常者域でも能力の凸凹があって群指数や下位検査の能力が知的障害者並みの人たちも居る
世間一般では、知的障害者では無いけど理解力が極端低い人とか極端に不器用な人は狭義の健常者の範疇に含まれない
グレーゾーンってこと?
障害の診断がつかなくても、生きて行くのに辛いとか困難があるのはしんどいよね
来年から放デイを週1から週2にするのに、習い事を一つ辞めようか悩んでる
本人は止めたくないと言いつつ、たまに疲れると本当はやりたくなかったのに!とかやめたいとか文句言う事もある
何も無い日が木と日だけだときついかな
週1だと長期休暇の時の利用が他の子より後回しと言うか、利用できない雰囲気
習い事+放デイ毎日言ってる子は、疲れて荒れたりしないですか?
>>494 ABA(応用行動分析)取り入れてるところとかかなあ
特にABAとか謳ってなくても、少集団のやりとりの中で指導員が適宜介入するような療育環境が良いような気がする
幼児期の発達検査とかどっちかというと普通度測定みたいなところがあるから
数学的能力が異様に高くても、返事が出来ないと知的障害者になっちゃう部分はあるやね
>>505 135の息子が4歳でテストした時は、全く意思疎通できなくて、65って言われたことある
会話が成立するようになったのは10歳の時
絶望に果てに希望を見つけたよ
65というベースがあったから、年長になって特別支援学校に申し込もうと思った時に、初めて、「普通の小学校行ける」って言われた
就学判定会はIQの数値は教えてくれないから、まあ75か80はあったのだと思われ
スクールカウンセラーさんとやりとりされてる方って主にどういう事を話していますか?
子どものカウンセリングとか個別での認知療法とかって受けられていますか?
>>508 うちはほとんどが私と普段の様子を話してるかな
前に一度子供と会話してもらったけどカウンセリングと言うよりは子供の様子を観察してるって感じだった
うちが田舎で月に一度しか学校に来ないから劇的に何か変わるって事はないけど私と話をした後に担任とも話をして困り事に対してのアドバイスとかはしてくれてるみたい
認知療法とかだと放デイのが時間取れるかも
>>504 ABAやってるところ探したけど近所になかった、、でも本は何冊かあるようなのでそちらを見てみます
ABAって他人に頼るより、自分が本を読み込んで実践した方が安上がりではあるんだけど、根気強さがハードル高いんだよね
やっぱり第三者にサポートしてもらって二人三脚で見守っていくのが理想だし、一人で抱えたら破綻する
処理速度凹だと切り替え苦手なケースが多いらしいんだけど、処理速度を向上させるのに運動能力の向上が効果あるらしいから切り替えの改善にも効果あるかも
コーディネーション・トレーニングを取り入れてる運動療育に通ってるんだけど、コミュニケーション能力の向上とか色々効果ある的なことがホームページに書いてあった
本だけで不安なら
ペアレントトレーニングを試してみるのもありかなと思う
本(魔法の言葉かけ等)で読むABAと奥田健次さんがやってるABAってまたちょっと違うよね
後者を見ると動物の調教みたいって言われるのも分からないでもない
通級の先生が宿題をする方法の一つに一問解いたら移動して解けば多動でもやりやすいって言ってたけど逆に大変でできなかった
そしたら、最近、本人が勝手にクリップホルダーにプリント挟んで歩きながら問題解いてたから歩きながら勉強ってありなんだなぁと驚いたよ
もしじっとして宿題できない子がいる人はお試しするのアリかも
>>515 うちはカウンター席っぽいところで、立ったまま宿題してるたまに教科書持ってフラフラしつつ解いてる
座って解き続けるのが苦痛らしいね
落ち着いて椅子に座っていられるように凸凹がついた座布団を敷くとか
重りつきベストを着るとかたまに聞くけど
実際試されたことある方いますか?
スタンディングデスクが販売されてるくらいだし立ってた方がやりやすい人はある程度いるんだろうな
バランスボールに座って仕事してる人、見たことあるわ
そういうのだったのかも
一時期流行ったよね
バランスボール
外資系とかのオフィスとかTVで紹介されてた
私はADHD気味だけど体幹弱くて落ち着かなくて無理そう
>>516 515です
キッチンカウンターで同じようにしたんだけどそれもダメだったから諦めてたんですよね
そうしたらうちの子の場合はとにかく歩き回りながら計算したりするのがいいみたいです
椅子ならバランスディスクはどうかな
うにうに動けていい
>>522 宿題より動く方に夢中になりそう、うちの子の場合
>>512 コーディネーショントレーニング初めて知ったけどなかなか難しそうでいいね
うちの近所にもあればなあ
暗記物は歩きながらの方が覚えられるって話も聞いたことあるから、体を動かしてる方が頭に入るってこともあるのかもね
でもテスト中は立ち歩けないのがマイナスだよなあ…
運動後は3時間程度集中力が向上すると言われていますね
うちの子が行ってた療育でも、座学の前に運動させていました
私は昼休みに散歩すると午後の会議で居眠りしちゃうんだけど、子供は違うのね
公立小中で授業時間5分短縮になるって
それなら間に5分休憩で切り替えタイム作ってくれたら集中力もつのにな…わかってます親の我が儘です
>>527 子どもも人それぞれなんじゃないかな
昼寝と散歩の両方ができるくらい学校にゆとりがあった方がいいのではと思うよ
>>527 老若男女全員に効果がある事なので、単純に睡眠不足とかじゃないですか?
>>527 >>530 血糖値や血圧下がりすぎて眠くなる人もいるので効果は人によるよ
食後の血糖値変化や運動による血圧低下も個人差が大きい
同様に、運動で疲れすぎて特性悪化するパターンの子もいるので、なんであれ個人差をよく見極めないと逆効果の
こともある
百人百様だよ
>>524 コーディネーショントレーニング、運動療育だけじゃなくて全国展開してるような普通の体操教室とかでも取り入れてるところあるよ
うちもそういうところ通わせてる
普通の習い事なので切り替え苦手でコーチの話聞いてなかったりヒヤヒヤする場面も多いけど、まあなんとかなってる
運動神経悪過ぎるのと身体の使い方が下手すぎる
運動療育とスレタイ可な体操教室は2年ほど通ってるけど変わらず…
公園遊びをさせたいんだけど本人は外遊び大嫌い
今日も公園行ってみたけどジャングルジムも降りられないし雲梯も鉄棒もできない
本人も嫌がる場合は無理に練習させない方がいいのかな?
コーディネーショントレーニングは学校でやってるらしい
発達障害全般に感じるけど血糖値血圧気圧温度それぞれに敏感な人が多い気がする
逆に痛みや触覚に極端に鈍麻だったりするのが不思議
てかそこが神経伝達の障害なんだろうね
娘は↑プラス刺激物に敏感で普通のお茶もカフェインのせいで気分悪くなる
わさび唐辛子の類いも人一倍敏感でほんの少量でも辛いといって苦手
カレーでテンション下がる
薬も通常の量だと効きすぎるから減らして飲んでる
バファリンごときでも規定の量飲むとらりってしまうそう
生きずらさはこういうところにもあるのよね
コーディネーショントレーニングの運動教室に通ってるけど、そこを退会して放デイ1日増やそうと思ったけど、このまま運動教室を続けたほうがいいのかな
週の休みが2日だけになるから、キツすぎるかも知れない
❤
@
信じられないかもしれないけど、これからは「欠点も個性に変えられる時代」に入る。個性的な人間がどんどん出てきて『魅力合戦』をするんです。例えば、朝起きられないという人がいても、世間から許されるし、朝寝坊をしても大丈夫な会社がある。
>>537 一斉指示が通りにくい
運動教室は最大10人で小1の秋くらいから始めてるけど、先生の言うことはよく聞いて取り組めてるとは思う(先生は2人体制)
ボールをキャッチしながら凸凹道や線の上を歩くとかも、最初よりうまくなってきてる
放デイもリズムジャンプの日はあるけど、狭いし月に一回だと効果薄いかなと
(週2通えば月2回は習えるけど)
本人は止めたくないというから、様子見でまだ退会はしない予定だけど6時間授業も増えて、疲れるだろうなと思って
歯医者とか病院に行く日も確保するの大変になって来ます
支援級の基準も色々だからな
うちの自治体は知的が無いと行けない
>>539 読んでると体操教室やめない方が良さそうだと思ったけどな
何より本人が続けたがっててそれなりに成果も出てるんだよね
一斉指示聞く練習の場にもなってると思うし
>>542 ありがとう!
小1の時は先生の指示より友達と話そうとしたり、一番に並ぶ事にこだわったりしてたけど、今は落ち着いて来てるんだ
放デイからは週2の方が私達も把握できるし効果があります…って言われてね
6時間授業の日はプログラムは30分しか出来ない(後は自由時間)
運動教室は学校からそのまま徒歩で行けて近いのと1時間ガッツリ運動できるのがいい。
>>540 支援級でも内申が普通についてるって言う事なんですかね?
高校に行けても、サポートもない所に放り込まれて卒業まで頑張れたのかというのも気になります
>>544 自治体によって違うとは思うけど、先日中学校の説明会に参加したところ、支援級でも内申は普通につくそうです
進路としては私立高校が多く、次いで高等支援学園、公立高校でした
今は私立・公立ともサポートが受けられる学校も増えてきているようで、情報を集めてとにかく見学してみて話を聞くことが大事だそうです
そこの学校の支援級から県下有数の進学校に進んだ子も一人いたそうで…
この子は追究タイプで勉強大好きだったそうですが、やり方によってはそういう進路も開けるんだと数年前からずいぶん状況は変わった来たようです
地域によって色々だと思うけど、うちのほうの公立は
欠席日数、成績、内申点がつかない等の受験生は、慎重に検討して合否を判断する
みたいなことを小さ~い字で要綱に書いてあって実際のところ入試の点がいけば合格している
要綱だけだとどっちの意味にも取れるから怖いよね
>>544 スクショの東野先生と言うのは大阪の特別支援学校の校長先生で
大阪では支援級出身の子のうち2割しか特別支援学校には来ないらしい
中学支援級から普通級に進学した子がどんな教育を受けるかは↓
ただし東野先生が"大阪の"先生なのであくまで大阪での話
支援級でも内申付くかは以前ここでも話題に出てたけど自治体によるって皆さん言ってた気がするよ
大阪は通信や定時制、単位制も多いし
エンパワーメントスクールや自立支援コースも普通高校のカテゴリに入れてるなら
そりゃ6割ぐらいになるだろうなと思う
大阪府下でもうちの市だと全日制は私立か専門学科に行く子がちらほら
1割いるかな?の印象
>>548 540に貼った数字は全国のだと思ったけど違うのかな
大阪の話とは書いてなかったけど
神奈川の昨年度の統計みると、約60%が支援学校高等部、約20%が通信制高校、約15%が全日制高校(インクルーシブ高校含む?)って感じだったよ
市役所で、予約なしで保健師さんと
子育て相談出来るから、
何度か色々な人と話したけど
どの保健師さんも、子供たくさん育てて自信満々な人ばかりで、
この辛さは理解してもらえないだろうと思って、辛くなっていつも帰って来る。
かと言って子育て経験のない人はそんな職業就かないだろうし
自分の経験を活かしたいのだろうけど
所々自慢に聞こえてなんか傷つく
学童のおばさん達も同じで、説教からめた自慢が多かったな
すみません
都内で支援級が手厚い自治体や、具体的な学校名をご存じの方がいらしたら教えて頂きたいです
引越し先を土地勘のある世田谷あたりに考えていたのですが、世田谷区はどうでしょうか?
事情でなるべく早く引っ越しがしたいのですが、スレタイ小1が今の学校で不登校気味で…
マンモス気味の学校で先生も多いのに手が回っておらず放置気味で、教室に誰も大人がおらずその間に暴力を受けているのを目撃したこともあります
その他にもちょっとひどいレベルの学校でもう少し手厚いところを探したいです
今は縁もゆかりも無い隣県に住んでいます
役所で相談するなら要予約の発達相談
窓口も子育て課とかじゃなく福祉課あたりにある
保健師に話しすると悩みを汎用的な子育て論に持っていかれて
障害の対応が遅れる原因になるからお勧めしない
保健師は何もわかってない
自治体の心理士でもかなり適当
発達外来の心理士なら大分安心
実際に療育でそういう子供を沢山見てる先生だと一発
勿論一番は専門医
うん、スレタイ児で保健師の子育て相談に行く意味は無いと思う
うちの場合心理士の発達相談でも大丈夫ですよーって軽い感じであんまり…だったな
児童精神科行ってWISC受けたらかなりの凹凸があってすぐ診断ついたし、あちこち相談行くより最初から専門病院行くのが一番だと思った
あと話聞いてほしいとか愚痴りたいだけなら匿名掲示板が一番楽
>>552 都内って都の方針かよくわからないけど発達障害(自閉・情緒)の場合は固定の支援級がほぼ無くて、基本的に通級で対応なんだよね
知的があれば知的用の支援級に入れるんだけど
すでに調べていると思うけど、世田谷区は区内に4つ自閉・情緒の固定級があってそれだけで都内の中では手厚い部類
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/007/d00005867.html ただ空きがあるのか、入れる基準はどうなのか、これから動いて入れそうな感触なのかはひとつひとつ区に問い合わせてみるしかないと思う
>>554 タラタラ書いてたらほぼかぶったわごめんw
>>553-554 保健師は繋ぎ役、いい相談先を紹介してもらうにとどめる
>>556 ありがとうございます
書き忘れましたが軽度知的なので知的級に行けるとは思うのですが、支援級がどんなかんじなのかが気になりまして…
今いってるところは勉強のスピードも普通級とかわらなく、ついていけてないうちの子たちへのフォローも感じられず…
知的がある子に持ち物を書きうつさせて字も汚いし書き忘れもあったりで、持っていくものも持って帰るものも忘れ物だらけで、支援級というのに何を支援してくれてるのか正直全くわからない学校なので、
最低限ちゃんと持って帰るものは忘れないようにみるぐらいの支援はしてくれるところがよいのですが、ここまでひどい支援級はそんなに無いのでしょうか?
アウターとか水筒をしょっちゅう忘れてきます
>>552 23区は基本手厚いケアは望めないと思います
あと校長先生の人柄や考え方で方針がまるで変わったりもするので一概にエリアや学校にこだわってもあまり意味はないかと(校長は数年で変わるので)
個人的に板橋区は昔から障害者福祉に力をいれてくれてた印象です
父が脳梗塞で半身不随になった時にいまでは当たり前のタクシーチケットを毎月いただいて病院で他の患者さんから羨ましいと言われました
40年近く昔の話ですけどね
その他介護ケア用品の貸し出しなど充実してみたい
今はどこの区でもやってくれるのでそんなに差はないのかなと思います
あと区内に大学病院が2つあるので近くにOBの開業医が多くてすぐに紹介や優先的に検査をいれてもらえたり助かりました
>>559 転校だとクラス編成をある程度選べるのが強み
(どうせなら年度開始以降、担任や生徒の面子まで判明してからの転校が強いけど、この時期なら来年度の編成見込みは出ている、かも)
最大8人で1学級、9人になると分割されて2学級になるので先生が2名に増えて手厚くなる
さらに知的・情緒・肢体・病児、など区分ごとに1学級扱いになるので
所属児童数の割に学級数が多いところが相対的に狙い目
自治体の教育委員会に問い合わせると何人で何学級あるか教えてくれる
ウチは転校多くて以前は都県境に住んでたけどやはり都内はオススメしない、県内で他校の状況を調べてみたほうがいいかもしれないよ
放デイの今年度の評価依頼来てるけど
職員の人柄はとても良いけどとにかく報連相どうなってんだレベルでできていない
個人の問題じゃなくシステム的に改善の余地があるのでは?申し送りとか全員での会議とかあるんだろうか?と言いたい事山程あるんだけど
来年度から利用しないしわざわざ言ってやる必要ないかなぁ…
聞こえの良い感謝だけ伝えて辞めた方がお互い気分は良さそう
というのも職員の人が近所で子供会も小学校も一緒
仕事終わって五分後には通級に向けて家を出発
さすがに疲れる
指導中に休憩
仕事柄何校かの小学校にでいりしているのだけれど、やはり手厚いのは児童数が少ないところ、それも400以下のところだと思ってる
もっと言うと一学年50人くらいまでが理想
大抵の小学校にはホームページがあって学校便りが見れて、その4月号には児童数を載せている学校が多いので気になるところは見てみるといいかも
うちの自治体は各小学校の児童数と学級数を教育委員会が公表している
普通級と支援級のそれぞれの数が分かるんだけど、多い学年とそうでもない学年があって興味深い
うちの自治体も全ての小中学校の児童数と支援学級在籍者数載ってる
全校生徒の一割が支援級児で通級入れたらもっと多いかな
>>551 分かる分かる
相談先もしくは吐き出しの場として保健婦さんってあんまり⋯だった
たまたまそういう相手に当たりがちだったのかもだけど
私はキョトンとされるのが嫌だったわ
障害について知識はあるけど健康的なお子さんしかいらっしゃらないのかなと思った
学校の先生もいかにもなザ・先生ってハツラツタイプは異人種すぎて
ナードタイプの先生が相性良かった
>>553 福祉課のほうが良かったのか
市の窓口に電話したら子育て課と福祉課どちらがいいですかと聞かれて
子どもだから子育て課かな?とそちらを希望しちゃったわ
福祉課のほうが良かったのか⋯
>>564 1クラスでメンバー変わらず6年はきついわ
うちの学校は35人編成だけど
2~3クラス作れて1クラス25人ぐらいの人数がいい
子供に人生を捧げたくないから正社員で働きたいんだけど通級があるし夫激務で子供優先してくれって言われてる場合、離婚一択かな? 子どもは小学4年生
離婚する場合、親権は夫に渡すけど義両親いないから本人申告では崩壊するみたい
特に子どもが中学受験したいって言って私は大反対したところを夫に子どもがやりたいと言ってるんだからサポートしてあげようとか言われて渋々送迎や宿題フォローしてるけど衝突多すぎて嫌になる 夫には「気分盛りあげるだけでいい」って言われるんだけどそんなのやってられっか、ばーーーか!て心中では思ってる
発達障害adhdだから忘れ物フォロー含めて頑張ってはいるけどなんかここまで自分の人生犠牲にしたくねーって気持ちが大きい あと10年もしたら高校卒業して働くにしても大学行くにしても親もしては役割を終えたい
その後も夫と一緒に老後? あー無理だわーって感じだから今すぐ離婚するか子供の療育と通級などのサポート放棄して正社員見つけて仮面夫婦がいいのかどっちなんかなぁ
後ろ髪を引かれる気持ちもあるけど自分の10年後の人生のほうが大事だなって気持ちでいっぱい
>>572 どっちにしても子供の未来は放置なんだね
だったらすぐ離婚の方がいいんじゃないの
うちの場合は離婚寸前だったんだけど、別居で手を打った
自分のペースで働けるから快適
子供の忘れ物フォローもしなくていいと思う
子供はちゃんと痛い目を見ればいい
そっちの方が子供のためになる
とにかくガミガミいうことがなくなったので子供はのびのび暮らしてる
>>574 別居いいですね
前にその案は出てたんですが再検討してみます
ご飯など一切用意してないですか?
夫から別居案あった時は食事などフォローは欲しいと言われたけどそれだけなら通級や勉強のフォロー不要だから妥協案としていいのかな?って思ったりしてます
>>571 あ、ごめん
2クラスできて、でも1クラス25人くらいが理想って書きたかった
でも、仮に1クラスだとしても関係ないよね?今回は特支クラスの話だから
>あと10年もしたら高校卒業して働くにしても大学行くにしても親もしては役割を終えたい
これ知的なくてもなかなか厳しいかも
精神年齢は20歳で実質的に健常の中学生ぐらい
>>577 療育的なケアも放棄するようだしそういう意味じゃないと思う
離婚するにしても母親の方に子供を押し付けられて詰みそう
>>575 細かい条件のすり合わせは文章でおこなう(うちはLINEで)
激務だという夫の働き方も変えてもらう必要がある
本当に夫は激務なのか?
家庭から逃げる口実であって、実際は家の外で時間を潰してるのではないか?
夫に子育ての使命感を持たせる話し合い
(丸投げはダメ)
夫に子供が孤独になるのを避けるためある程度早く帰ってきてもらう
この辺は完全に意識改革させなくてはならない
フォローできる部分はフォローする
食事も依頼されたら作るけど、基本的に中食でもいい
自分が目一杯働くなら、買ってくるのはアリだと思う
お弁当とかでもいいと思う
私は飲食店で働いていたので、店の残り物とか食べさせてた
夫の動向は注視しなければならない
自分がいない時に子供を虐待するようであれば、記録して児相に相談できるようにしておく
その心配が無いなら、夫は案外子育てに向いているかも?
自分が外で働いて生き生きしていられるなら、子供もそれ見て生き生きしてくる…はず
>>572 うちは
子供のやりたいようにやらせたいならお前がフォローしろよ私はやらない で放置だわ
結局夫はやらなかったわ
1回サポートを全部やめたらいいのに
通級は中受するんだし今年で終了
塾の送迎も宿題のフォローも不要。それぐらい自分で出来ないなら私立中学なんて行けないし行かなくていい
旦那さんに文句があるならそこから先は旦那にやらせればいいよ
そもそもなぜお子さんは中受しようと思ったのか?その理由とそう思うようになった経緯は知らないけど
もしそこに問題点があって解決次第では公立中でも良いなら親の負担も減るし
前向きな理由があるなら中受を賛成している父親ができる限りの手を使って責任持って応援してあげたらいいよね
夫は本当に激務なのか?に同意
もしかしたらお子さんと同様の傾向があって長時間労働になってしまっているのかも
あるいは育児から逃げているのかも
支援機関の医師や心理士にありのままの気持ちと状況を相談するのがいいと思う
うちの子ASDADHD併発なんだけど、こうしなきゃいけないのに守らない人がいるってのがストレスみたい
例えばゴミ箱があるのに包み紙をその辺に捨てるとか誰かのカバンに入れて笑うみたいなの
思春期の頃ってそういう人に対する憤りや正義感ってあるものだけど
ASDの子もそういうの薄れ行くものかしら
憤ったからって直接その人たちに注意しに行くとかそういうのはないんだけど
ストレスが溜まってしんどいらしい
>>587 自分の経験で申し訳ないけど、自他境界というか「うちはうち、よそはよそ」が体得できる15歳くらいまでしんどかった
何度も周囲から言われても本当の意味で納得できなかったのが、いろいろな経験を通して腑に落ちたのが中3くらい
自分はその手の精神年齢6~7掛けって感じだ
親としては繰り返し教えることくらいしかできなさそう
自分はそれがきっかけでイジメられたり言い返されて傷つく等痛い目みて、振り返った時に親の言葉を思い出してようやく自分が悪いなって反省できた
>>587 そういう道徳心のない行為見てストレス溜まったり義憤に駆られるのって定型もそうなんじゃないの?
Xが炎上したり文春が支持されてたりするの見ると大人の定型でもある程度そういう感情を持つ人が多いんだと思ってた
勿論他人事だと割りきる人も多いだろうけど
発達の特性だと言い切れるほどのものかと
>>585 経験上そうとも限らない
うちは夫がうつで休職したんだけど、私と会社の人との面談で、昔から(他に比べて)仕事が遅いようなので配慮していた旨の話があった
本人だけが激務長時間のつもりで私にも威張っていたけど、子供が生まれてからの段取りの悪さや取り掛かりの遅さを見てきたから会社の人のいうとおりだろうなーと思った
勉強は良くできて学歴もいいけど社会では使えなかったケース
鬱で休職する人は仕事できない人ってのは鉄板だけど、今回の件は別かと
自分も
>>584がゲスパーすぎてドン引きしたわ
中受かあ
宿題をきちんと出来るならやる意義もあるけど尻叩かないとやらないならその分を二馬力で貯金したほうが幸せになれるよね
ADHDは自分がどこを目標としてるのか理解せずにいきなり登山するような子もおおいしね
>>588,589
非発達障害者でも、憤ることはあるけどダメージと言うのか、昔からそれを強く受け止めすぎてしまうんだよね
まさに「うちはうち、よそはよそ」が難しくて割り切りが出来ない
うちの子の学年ちょっとヤンチャな子が多いんだけどこれがしんどいんだって
いいじゃん無視したら、と大人は思いがちなんだけど本人からしたらまさにそれが出来なくて苦しい訳で
先生も学級崩壊は認めてるんだけどどうにも出来ないしね⋯
>>593 高校入ったら中学までよりイライラしなくなったと子供は言ってた
子供の学校は真面目な校風で悪く言えば乗りの悪い陰キャが多い
似たような偏差値で陽キャの多い学校と棲み分けされてるから
ノリの悪さで居心地悪くなることも少なくなったらしい
>>594 ありがとう
>>588さんと同じ時期だね
高校に上がればその辺りの感情と上手く付き合えるようなるといいな
>>595 段々と自身のキャパシティが広がって我慢できる範囲が増えるから気長に待ちましょう
その場から離れられれば1番いいですが、出来ないようなら家に帰ったら好きな音楽を聴こう、美味しいものを食べようとか楽しいことを考えて気持ちを切り替えたりそういう逃げ方というか嫌なことで頭がいっぱいにならない方法を考えられるようにしておくといいですよってSCから言われたよ
多分定型の子らは言われなくてもやってるんだろうけど
あずかり保育みたいな放デイって療育効果あるんだろうか?
>>597 ない
療育特化の放デイとは目的が違うよね、療育特化の放デイには送迎もないし
>>597 特性によると思う
うちはいろいろいったけど目的のない雑多な集団に入れたのがよかったと思った
もちろん運動系も個別も楽しんでたけど
うちの地域は療育特化のところも大体送迎あるけどな
あと報酬改定で5領域の総合的支援の提供が義務化されたから預かり型も少し変わってくるんじゃないかと
放課後自力で友達と約束してトラブル無く遊ぶとか普通の学童で過ごすとかが難しいような子だと、大人が適宜介入できる環境で同年代の子と遊ぶ機会を持つことだけでもある程度療育的な効果があるとは思う
あと最近は預かり時間の中で療育プログラムをやる時間を設ける(それ以外は自由時間、送迎もある)っていうハイブリッド型みたいな事業所が増えてる印象
報酬改定の影響もあるんだろうけど
少人数の活動で成功経験をコツコツと積むことで自信がついて肯定感も上がるって聞いたから預かりだけの放デイでも意味があると思うよ
>>601 横だけどうちが通ってた療育特化型?の放デイは
通ってくる人は近い人なら徒歩か自転車だったけど
電車で通所が一番多かったと思う
うちは学校から放デイまで電車使って30分ほどを週1で通ってた
親がどういうことを期待するかによると思う。
預かり型で大人の目の多い中での勝ち負けのある実際の遊びの
SST効果は低学年では大きかった。
机上や絵カードとは違って実際の遊びの中でのトラブルとか
勝ち負けでの心の動き、自分の立て直しかた、相手への接し方とか
小集団で大人が多いからこそできた学びが役立ったわ。
今は学習塾型の療育行ってるけど低学年の預かりでの
同世代との遊びの経験は今の友達関係に役立ってる。
学童では面倒見切れないとか学童でのトラブルが怖くて
でも働いてる間、一人にはできないから預けてる人もそれなりにいる。
ってか元々放課後デイサービスの始まりはそれが目的だし。
療育訓練だけが放課後デイの目的じゃないから
放課後を友達と楽しく過ごす学校以外の居場所としての機能を
求めてる人も多いと思う。
うちは通いだしてから仲の良いお友達と遊べる事で精神が安定したからそれだけでも御の字
他人との関わりもSSTになるしありがたい
放デイに最優先に求めるものがみんな違うからね
遊び場なのか
託児なのか
療育なのか
どれが良い悪いではなくてこれだけは外せない目的がそれぞれあるはず
希望する内容に近い放デイを選んでたまたま付加価値的な効果があればラッキーだし
思ったようなおまけ効果は少ない可能性もあるからあれこれ期待してもよくないかなと思う
あまりにも放牧系の放課後デイだと意味ないどころか余計なこと覚えてきたりするけどお友達と上手に遊ぶを目的としてるなら大人の目も学童よりはあるし良いよね
相手の身体に傷をつけたりする事はないけど、授業中にわからない!と大きな声を出す事があり、そういう時は支援級で落ち着いてから普通級に戻る娘
いつもは途中までしか迎えに行かないけど、先週学校まで迎えに行ったら2人の男の子に殴ったり蹴られたりしてて、4人の女の子達がそれを見て笑ってた
担任に事情説明と、さすがにこんな状況を見てしまっては登校させる訳にはいかないと学校は休ませて療育だけ行ってる
毎日支援級の先生が来て、男の子達が謝りたいって言ってるよとか言うから、娘はそれを信じて学校に行きたいと言い出した
私は信じてないし、子供達には注意したけど保護者には話してないと聞き、学校の対応にも納得出来ないけど、行きたいと言ってるのに行かせないのはどうなんだ?って気持ちもあり、すごく悩む
>>610 そういうのツラいね
娘さんが行きたいなら是非行かせてあげたいけど先生がちゃんと目を利かせてくれるんだろうか
普段から授業中困ってるんだと見て知ってるはずで支援級の子だって分かるはずなのに虐めるんだね
親は何してんだって思っちゃう
>>610 せめて相手の親に伝えてもらわないとね
女の子たちの親も
そこは要望してもいいんじゃない
担任で止まっててその判断なら上の人に話してもいいと思うし
>>610 相手の保護者と担任だけではなく校長か副校長かせめて学年主任交えて話した方が良さそう
>>610 普通級に行かずに支援級にいた方が落ち着いて過ごせそう
>>610 辛いね、涙出そう
でもそんな場面からお母さんが救い出してあげられてよかった
暴力振るってきた男子は「暴力はいけません」できちんと先生が指導してくれればなくなるのかな
笑ってた女子の方は厄介そうだな
>>610 学校てイジメた側に連絡しないんだよね
うちもそうだった
なんでだろうね
過保護かもしれないけど
毎日監視に行くのはどうだろう
1日中でなくてもイジメた側に監視してることを意識させるだけでも違うかと
今何年生かわからないけど可能なら中学受験をおすすめします
加害者の保護者に連絡しないのは変じゃない?
うちは連絡もらったよ…
加害者側の保護者に連絡したのかしてないのかどうなんだろね
うちは顔に石を投げられたことがあるんだけどその子のお母さんに外で会っても無視されたわ
聞かされてるからこそ無視なのか聞かされててもただ単にそういう人だったのか
うちは三回目くらいに被害に遭った時に担任に相手の親に報告して下さいって言ったよ
直接やり取りしてるのが支援級担任で
加害者児童の担任との連携がうまくいってないんじゃないの?
>>622 相手の親に言って直接解決した訳ではないけど加害者側が何も知らないのは納得いかなかったから
解決するのは別の方法をとったよ
具体的には教頭→校長への相談、教育委員会にも意見を聞いたり
放デイではなく、療育系の教室に通ってる方はいますか?
>>623 なるほど
うちは先方に報告してもらったら逆ギレされたことがあり
どうなったのか質問させてもらいました
参考になりました
ありがとう
>>625 そうです
要は塾みたいな感じで、言葉の教室とか?
療育の教室です
LITALICOジュニアに受給者証が使えない自費のパーソナルコースっていうのがあるけどああいうの?
受給者証でも通えるし、自費でも通えますよって言われたわ
うちは幼児期に通ってた療育センターが小学生以上も有料で受け入れてるからそのままそこに通ってるよ
個別と集団のSSTとビジョントレーニング、集団のOTがあって受給者証は使えないけど、反対に受給者証作らなくても通える
ただ、人気過ぎて月1でしか予約が取れない
>>629 リタリコのホームページを見て来ました
イメージはそんな感じです
個別指導で週一週ニとか、40分とか1時間とかコースが色々あります
言葉の学習や聞く力を着ける…とか
先月見学に行って良さそうだなと思いました
放デイと違って完全に個別です
うちは受給者証が使える週1回1時間の個別療育なら受けてるけど、受給者証が使えない完全自費のところは何が違うんだろう
ちなみにうちが行ってるところではPC使ったビジョントレーニングとか机上でのSSTとかをやってもらってる
>>633 見学行ったなら説明も受けたと思うけど
ちなみに費用はどれぐらいだったの?
>>633 うちの小1は放デイの個別療育でST受けてるわ
あなたのお子さん何年生かわからないけどちゃんと調べた方が良いよ
皆さんありがとうございます
うちは春に小4になる男の子です
料金は60分2回だと一万円です
放デイでも個別あるんだね、調べてみます
60分5000円なら自費としては妥当だね
でも塾の個別と考えたら高いし
指導内容によっては塾か放デイ探すかな
もし、どうしてもそこが気になるなら週1から始めると思う
そう?小4ならむしろこれから必要とする子も中にはいると思うよ
小4なんて授業時間の関係で放デイ卒業して行く子が多いよ
質問なんですが、子供向けの、ADHDがよく分かる本が漫画ってありませんか?
探しても、発達の子を持つ親向けか、大人の発達系ばかりでうまく見つかりません
読書大好きな小6です
こういう特性があるんだよ、こういう風に工夫するといいよ、みたいな本人に分かりやすい本ないでしょうか
不注意優勢ならのび太、多動・衝動性ならジャイアンだから「ドラえもん」と「のび太という生き方」をセットで読ませれば
>>643 リエゾンは?
ADHDの子供の話もあるけど主人公がADHDで苦労してるエピは参考になるよ
ふしぎだね〇〇のお友だちのシリーズとかどうかな
あとこれは個人的な感想だけど、教員向けのマンガ入りの本がどれもよかった。生徒への愛情が基本にあって、先生や友達の気持ちやクラスの状況が可視化されていて何がどうなってみんな困るのか理解しやすい
まず親が読んでみて、六年生ならお子さんの精神年齢的にいけそうならいいかもしれないよ
うちは実際よくわかったと言っていた
>>643 マンガでわかる子どもの困りごと攻略ブック買ったよ
ここで勧めてもらったんだった気がする
発達障害という言葉は使われてないからADHDそのものの説明って感じではないけどADHDにありがちな特性はほぼ載ってると思う
ありがとうございます
とりあえずオススメされたの探して自分で読んでみます
小4だともう療育しても効果が出にくいのですか?
所で、学年末の参観日が作文を暗記して発表するやつで、なかなか全部覚えられなくて苦戦してます…
>>649 基本的に療育は早期のほうが効果があるんじゃないかな
というか、放デイは障害児も預けられる学童的な側面が強いイメージ
専門家による療育の効果を期待するならちょっと違うかと
参観日の発表とか、そういう苦戦しているものは合理的配慮をお願いしてもいいんじゃないかなと思う(既に動いてたらごめん)
できない経験が積み上がると自己肯定感の低下が心配かも
>>649 作文の暗記って定型児でも結構ハードじゃない?
大変そうならお休みさせてもいいと思う
クラス全員が発表するなら短い作文なんじゃない?
難しければ休ませたらいいけど
今後も同じような躓きは続くだろうから
休ませるだけなのは後々困るだろうな
作文は原稿用紙1枚(306文字)です
今、半分は覚えました
前に来年から支援級に行くことになったと書き込みをした者です
他の皆は2枚分を暗記して発表の様です
息子は難しいので1枚にして頑張る方向です(そもそも作文を書くのにも一苦労)
同じクラスに支援級の子が一人いて、その子は原稿を見ながら読むみたいです
ただ、本人は皆が覚えるなら僕もズルをしたくないから頑張るとは言ってます
あと、半分なのでなんとか覚えられそうな雰囲気はあります
この学年だと原稿用紙2枚は皆が覚えている当たり前の世界なんだね
たぶん原稿用紙2枚だと定型でも途中で間違えたり忘れて適当にその場で内容つくって
原稿と違うことを話しちゃう子もいる気がする
>>655 アドリブで切り抜けられるなら頼もしい!
そういうクソの役にも立たないこと強要させる教師ってたまにいるよね…
うちの子が小1の時に当時の大流行曲をピアニカでワンコーラス弾かされたの思い出したわ
本人は真面目だから出来ないと不安で泣くし休むのも嫌がったから地獄だった
思い出して自分語りして申し訳無い
療育や教育を駆使して発達児を健常児に近付けようとあれこれ策を弄するよりは、
その子が受けられる障害者福祉制度や支援制度をできるだけきちんと受けられるようにしてあげる方が将来的にその子の為になるよ
>>654 音読の音声を録音して延々流し続けると耳に残って覚えやすくなるよ
集中して聞かなくても、普通に生活しながら聞き流していればいい
あとうちは視覚優位だから挿絵があると覚えやすいみたい
うちの子は多分福祉のレールには乗れないからどれだけ擬態できるようになるかが勝負だ
二次障害は避けたいし
擬態は本人にとっては不自然な話し方や振舞いを演じるわけだからストレスためて2次障害もありうるのが厄介でね
>>659 視覚優位とか、ウィスクでその子にあった支援方法とかがわかるのかな、ありがとう
ウィスク春休み中に受ける予定です
その場でパッと取り繕えるのが定型発達なんだろうね、たぶん
周りの保護者は他の子の原稿用紙の内容を知らないわけだから、適当に誤魔化してもでもバレはしないよね(先生に何か言われるかも?だけど)
ちなみに去年の参観日は皆が原稿用紙を持って発表だったから、何事もなく無事に終えた
ちゃんとハキハキ早口にならずに頑張れていた。
まず、合理的配慮とズルは違う事を理解してもらう必要がある気がするな
小中高大と発表させる機会やグループワークが増える一方で本当に嫌だよね
知的なしは福祉も大してないし無理して擬態しても定型が迎え入れてくれるほど馴染めるわけなく家でストレスで爆発して
昔みたいな座学中心の学校生活なら良かったのに
今年度最後の参観に行ってきた
二学期から通級に通いだしたけどもう卒級しても大丈夫らしい
子供は通級大好きでこの先も通いたいと言ってると伝えたら適当な理由を絞り出して書類書いておきますーって言ってくれた
融通のきく先生で助かった
>>664 確かにそうだよね
ズルじゃないよね
今の子どもたち、求められるものが多すぎて大変だ…
英語もあるし、授業も40分授業になったらしんどいだけだよ(内容は減らないままだから)
>>654 支援や配慮は「ズル」じゃないよ
1枚におまけしてもらってるのも
ズルじゃないように。
>>643 児童書「ひまりのすてき時間割」
絵本でアンガーマネジメント系だけど「かいじゅうポポリはこうやっていかりをのりきった」
>>668 ありがとう
まずは親側が意識を変えなきゃだな
>>660 「障害が軽い人は福祉や支援が最小限度しか受けられません。自力で頑張ってください。」って扱いになるのも理不尽な話しだよね
例え軽度でも、支援無しでは行き詰ったり二次障害のリスクとかを考えるときちんとした支援や福祉が受けられる仕組みを整備しないといけない
今の子って優しいというかそういうときにずるいとか言わない子多いね
むしろ不満げな子を諭す子もいたりする
ちゃんと教わってるのかも知れないけど
出来てるなと思うことあるよ
私が小学生の頃はちょっとでも扱い違うとずるーいって大騒ぎする子いたわ
2000年代前半ぐらいまでは、一億総中流や社会主義全盛の時期だったからね
当時は人と違う事や周りと違う事が悪とされた時代だった
今は多様性や弱者配慮の価値観が入って来て昔よりは障害者が生き易くなってる
教育ってそもそも社会で働かせるのに都合の良い人材を作るという前提があるので
平成の途中までは輪を乱さない画一的な人材が求められてきたけど
現在では画一的な人よりはイノベーションを起こすような人材が求められてきているので
教育の方もそういう方向にシフトしているのかな?という気はします
そう今の子は表立っては言わないよね
最近本人がいないネット上での悪口もイジメ認定されたニュース出たから賢い子は影でも言わなくなるんだろね
うちも今のままだと、確実に福祉のルートには乗れないよ
通級も卒業だし、支援対象でなくなってしまうのだろうか
放デイは継続予定ではある
>>672 うちの子小4の通常級だけど人と違うことすると指摘してきたり文句言う子が数人いるわ
服をちゃんと入れろとか休み時間に図工の続きするのはズルだとか言ってくる
うちの子が弱そうだから言うんだろうけど意地悪だなと思う
>>677 休み時間に何しようが勝手だろうが腹立つな
意地悪い奴らマジで全員消えてくれ
>>678 何してても良いよね
凄くどうでもいいことでうちの子だけ注意してくる
他害はないし優しい子だけど空気が読めないのが致命的でたまに転校しようかと考えるけど転校先でも同じかなと悩んでる
ちなみに発達障害なのは言ってない
異質さを排除しようとする本能的なものがあるから
スルーしてくれっていうのも異質さを隠してくれというのも
子供に求めるのは同じぐらい難しい
相談です
子が同じマンションの子と仲良くなり一緒に遊ぶようになったんだけど、相手の親がめんどくさそうで付き合い控えようか悩んでる
遊ぶ時みんなお菓子持ち合うみたいだから何も考えずに市販のチョコを子供に持たせたらその日の夜にそのママから「うちはチョコはまだ食べさせてないんです」みたいな長文のLINEが来たり
先月、子供がちょっと鼻水出てる時に遊ばせたら「マンション内には受験を控えてる子もいるしコロナインフルも流行ってるので、風邪症状が少しでもある場合は外で遊ばせない方がいいと思います」みたいなまた長文のLINEがきたり…
でもそのママはマンションには知り合い多そうで、ボスママっぽい雰囲気
敵に回すと面倒そう
そのママの子供は良い子だし、なかなか友達できなかったうちの子も友達ができて楽しそうにしてるけど、万が一トラブルとかあったら本当に面倒なことになりそうで
ちなみに遊ぶ時はマンションの中庭かすぐ近くの公園で遊んでいて、お互いの家は行き来していません
途中で送信しちゃった
4月から放デイの数を増やして遊ばせるのを控えるか迷ってる
子は放デイよりせっかくできた友達と遊びたいだろうけどさ…
>>683 敵対行動とらなければトラブル時にそこまで面倒なことにはならない気もする
自分なら子供の意思を尊重するかな
放デイは放デイで楽しんでて、そのボスママの子ともっとたくさん遊びたいって感じじゃなかったら増やすのもアリだと思うし
いずれにせよ今後も当たり障りのない適度な距離感で慎重に付き合う必要がありそう
>>683 先回りして心配しても仕方ない
なんか言われたらハイハイって聞いておけば良いんじゃないかな?
親同士の人間関係に子ども同士の人間関係巻き込むのは可哀想かなと思う
>>684 そんな長文メールくるなら、もう敵にまわしてるというか、よく思われてないと思う。
なので自分なら放デイ増やすな
うちはチョコ食べさせてないから云々、自分勝手すぎで草生えた
放デイって事は就学済みなのにまだそんな事言ってるような人は、交友関係広くても一歩引かれて見られてると思うわ
LINEは適当に流して子供の好きにさせる、親が毎回それやるのをストレスに思うなら放デイ増やすでよくない?
子供ためにと我慢する事が貯まるとこっちの精神衛生上良くないし回り回ってそれが家庭に響く
>>683だけどレスありがとうございます
そうそう、何度かLINE貰ったんだけど毎度トゲがあるような長文で、もうすでによく思われてないのかな?と思ってて…
鼻水出てる子なんて他にもいると思うけど、みんなにこんなLINEしてるのか、それとも私だけなのか…
私がマンションに知り合いが全然いないから、私以外の人にもこんな感じの人なのかわからず
私自身も人付き合い苦手だからこれ以上関わると面倒そうだなって及び腰になってたんだけど、子供がどうしたいかも大事だよね…
相手とは適度な距離感で付き合いを心がけて、慎重に考えたいと思います
それと一度放デイがある日に偶然マンション内で会った時に「今から習い事ですか?何してます?」って聞かれたことがあったんだけど、とっさに放デイって言えなかった
今のところ普通級にいるから、その人に話すとみんなに広まりそうで躊躇する…
一応学習支援してくれてる学習塾が経営してる放デイだから、塾に行くと伝えたんだけどこれでよかったのか…
>>689 わざわざ言いたくない個人的な事バカ正直に答えなくてもいいよ
塾だよ塾。本人にとって学びの場所でもあるのだから塾でいいのよ
受験生のいるご家庭は年明けから3月頃まで感染症予防にピリピリモードよ
鼻水出てる子なんて~を冗談でもうっかり言ってマンション中に知れ渡りでもしたら
かなりのご家庭を敵に回すのは間違いない
我が子にチョコを食べるなと指導して欲しいね
我が子だけは友達とお菓子の交換はしないように徹底させて欲しいね
>>672-674 昭和後期から平成中期頃までの過酷なイジメや暴力こそ減ったけど、発達障害児がスクールカースト下位に置かれて格下扱いをされてる状況は変わってないぞ
左翼が人権だの多様性だのと煩く騒いだ所で人や社会の本質は変わらんよ
>>681 特に思春期の学年には暴力性や攻撃性が増す子も多いからな
そのぐらいの学年だと、特に変わった子や周りよりも成長が遅い子はイジメや暴力のターゲットになり易いよ
スレタイ児は孤立したり悪目立ちし易いから、どうしても暴力児やイジメっ子の攻撃対象になる
その辺りを理解してしっかり対策できてる保護者は良いけど、そうじゃない保護者の子は暴力やイジメの被害を受けてしまうね
>>695 本当これです
見事にトラウマ体験となりました
どうやって対策すれば良かったんだろう
なんか今日すごいイライラしてるなぁ
気圧の乱高下のせいかな
普通の人は気圧の変化程度でイライラしないし
発達障害にも1mmも関係ない
>>698 えっするよね?鬱っぽくなったり頭痛くなったりもそうじゃないの?
うちの子毎年今くらいの季節から春の終わり位までメンタルの過敏さが増す気がする
立春から春分の日くらいまでの木の芽時に自律神経の調子が乱れやすく精神的に不調になりやすいっていうのは一般的に言われてるね
>>696 今更やり直しはできないので命が助かっただけマシと思うしかないね
暴力児やイジメっ子からの厳しい暴力行為があると、酷い場合は被害児童が寝たきりになったり命を取られたりする事も実際にある
イジメで被害児童が自殺したのは時々ニュースになるけど、暴力事件の方は大人だと殺人罪や傷害致死で捕まるような案件も子供がやった事だからと内々に処理されて有耶無耶になったりするから笑えないよ
>>702 やっぱり春は不調になりがちなんだよね…
今年も何とか乗り切りたいわ
私ももう敵認定されてると思う
ボスママなら尚更子供も含めてこれ以上深入りしない方がいい
支援級在籍の小5
現在授業の進度がかなり遅れを取っている
国・算・社を取り出しで受けてるけど特に算数がものすごく遅れてて、このままだと小学校卒業までに間に合わないんじゃないかと不安です
クラスが一年生と同じ縦割りで先生の手が回らないのも一因かもしれないけど大丈夫かな
>>706 煽りでもなく素朴に疑問
家で教えないの?高校数学ならまだしも算数でしょ?
算数は何からわからないのかハッキリさせたほうがいいよ
それこそ小1の最初からやる。一桁の足し算から確認
いくらなんでもって思うかもしれないけど自分が教えるならそこから
ある塾のブログに、高校生で基礎がスカスカなら最初からやらせる。be動詞じゃなくアルファベットから。ってあったよ
一部の発達障害児の保護者が、「発達障害者は知的障害者と違って知的な遅れは無い」と言い張って頑なに知的障害者扱いされる事に嫌悪感を示すのだが、
発達と知的は頭が不自由で日常生活や就労に支障がある部分で共通しているのだし世間からは同類と見做されているから否定して支援を拒否しても損したり苦労するだけだと思う
能力が低い発達障害児に無理に勉強させるよりは、手厚い障害者福祉制度や支援制度を受けられるようにしてあげる方が保護者も当人も楽だろう
>>709 知的がないなら知的障害者じゃないと思うけど?
知的はないけど勉強がついていけないなら支援級で授業受けた方がいいよねってことかな
>>710 その人口調的にたまにここに来て気持ち良く演説しに来る人だから相手しなくていい
>>709 知的障害がなくても発達の子には支援が必要だから保護者が拒否するなは分かる
が、こちとら「年齢以上に語彙があるから問題ない」「〇〇が出来るから普通の子」で保護者が支援を希望しても何年も聞き入れてもらえなかったからな
一見能力が高くても支援が必要な発達がいることがもっと周知されてほしい
もっと早く療育始めたかった…
上手く表現出来ないけど、本人が分かってないというより授業進度そのものが遅い感じ
うちの子的には今の単元はクリア出来てて次の単元に進める状態なのだけど、先生の手が回らなくて足踏みしているという状況がちょくちょくあって段々普通級の進度から引き離されてる感じかなと思います
学習塾に通わせてるのでそちらで進めてもらったり、うちでも少し先の単元をやらせたりしてみようかとも考えてるけど学校の進め方に合わせた方がいいのかなと思ったり…
もう学年終わり近いし、担任の先生に今の状況を相談してみた方が良さそうですね
>>715 知的はないんだよね?
中学からは普通級?
もしそうなら少し早くなるだけだから6年から普通級にしてもらったら?
>>710 知的な遅れの無い発達障害児だけじゃなくて、知的障害の診断は降りないけど知能指数や学力の低い発達障害児と、知的障害と発達障害を併発している知的兼発達障害の児童が居る
知的ってのはデジタルみたいな0か1かの世界じゃなくて、アナログのようなグラデーションで個人個人によって症状や知的レベルに差がある
>>712 東大に発達障害がある学生が居るからと言って、低学歴低知能の発達の子の知能や学力が向上する事はありませんよ
それぞれ別の個体なのだから分けて考えましょう
>>714 発達に対して無知無理解な教育関係者や福祉関係者はまだまだ多いですからね
そういう人たちの所為で適切な支援や福祉に辿り着けない保護者や当事者が居る状況は是正すべきですよね
>>716 知的は標準下限~境界域です
今年ウィスクを受ける予定なのでそこでまた結果がどうなるか分かりませんが…
普通級でついて行くには厳しいと思っているし、本人も消極的なので中学も支援級と考えています
>>720 療育手帳の取得はできませんか?
小学校の勉強に付いて行けないレベルだとこの先かなり厳しいですよ
苦手な勉強を無理強いさせても本人のストレスになるだけで二次障害のリスクもあります
知的に遅れのあるタイプの発達は、発達支援だけでは大人になってから苦労する
>>715 相談しても人手が増えない限り改善は難しいかもね
担任の先生に相談しつつ、塾の方にも現状を伝えて塾と家庭でフォローしていった方が良さそう
たぶん学校の方もこの先どこかでペースアップすると思うけど、その時は基礎的な部分だけさーっと教えて難しめの部分は飛ばすことになると思う
そうなってからフォローするのはすごく大変なので、卒業までに小学校の範囲を終えられるように学習を進めてほしいと塾にお願いして家庭でも塾に合わせて勉強を見ていった方がいいんじゃないかな
療育手帳は微妙なところだと言われていて今は取得していません
精神なら主治医に一筆書いてもらったら取れると言われているので、いずれにしろ中学に入る前に取得に動こうかと考えています
算数、本人はそこまで苦手だと思ってないんですよね
難しいとは言っていますが計算とかは好きなので、ゆっくりながらも着実に進むならいいと思っていましたが、最終学年が近づいて「これは小学校のカリキュラム終わらないんじゃ…」と思い出した次第です
先生に現状を確認しつつ、塾と家庭でちょっとずつ先取りしていく感じで進めていくのがいいのかな
アドバイスありがとうございました
新しい髪型が気に入らなかったのかな
「誰も私の髪なんか気にしてないわ、どうでもいいわ」って割り切るなんて、おばさんおじさんにならなきゃ無理だよね
他人の髪型にまで細かい口出しをしたり暴言を吐いて来る頭のおかしい子が居るクラスだと、
繊細な子や大人社会の常識をまだ知らない小さな子は傷ついたりショックを受けたり神経質になってしまう場合がありそうだね
月1で通院してる児童精神科の主治医がなんかあったらしく全ての外来診療を取りやめてちゃったらしい
表上は体調不良だけど復帰時期未定ってことで転移先を急遽探さないといけなくなった本当ショック
子供も気に入ってる先生だったし児童精神科って少ないんだよなぁ〜何より新規患者の予約が数ヶ月先になるって言うのが1番ネックもう最悪だわ
>>729 うちも似たことあったな
その病院は他の先生いないの?
せめて他の病院を紹介してくれないのかな
せめて障がい者書いて他ですぐ診てくれるようにして欲しいよね
>>730>>731
もう1人の先生は成人の方の精神科医らしくてもし薬が足りないならそちらの先生に対応してもらえるとは言われたんだけど長期的には診てもらえないらしい
うちの子に合ってたから復帰してくれるのが1番いいんだけど多分なんか揉めたんだろうなって感じだから難しそう…
とりあえず相談事業所の担当とか放デイの児発管の人と相談しながら決めようと思う
あぁ〜今からだと数ヶ月待ちだろうし全てやり直しだからそれを思うとめちゃくちゃ憂鬱…言っててもしょうがないんだけどさ
うちも同じ状況
もしかして同じ先生だったりして
こっちは噂を聞く限り本当に体調崩されてるみたいだけど復帰時期不明で困ってる
>>733 それは困ったね
大きいめの病院の方が予約キャンセルが出たりするかもしれない
いいところが早く見つかるといいね
個人のクリニックで成人した人もきてるから長く診てもらえるんだろうけど、高齢ではあるから、どこかで転院になるんだろうな
成人したら、ひとりで通院だよね
公立の総合病院なので小児科のあとも安心してたらメンタルの方にコンサータ処方できる先生が転勤でいなくなってしまったらしい…
転院先探しとかなきゃなあ
うち成人も見る先生のところだけど大人の患者さんでもご家族や付き添いの人と一緒に診察室に入っていくのを
よく見るよ
参観日の作文の発表、無事に暗記して終えることが出来ました
他の子も途中で忘れてアレッ? ってなったりアレンジして話を繋げたりしていた(担任が忘れた子もいたけど、工夫して頑張っていたと皆に説明してくれて分った)
うちは1枚分だけど、皆のを聞いてると一つの話を深く掘り下げて仕上げてたよ この1年で頑張ったことの発表だったけど、例えば縄跳びなら、うちは放課後にたくさん練習したら回数が増えた…と簡単な説明。 他の子は腕を早く回すとか動画を見て勉強してとか詳しく説明していた。
腕を早く回す動画を見てとかは親が手伝ってあらすじを考えた子もいると思うから気にしないでいいよ
IQはそれなりだけどDCD気味で手先不器用で手と目の協応が苦手って病院で言われたこともある子
そろばん習わせてるんだけど全然上手くならないし毎度イライラしてるみたいで辞めたほうがいいのか悩んでる
公文もやってみたけど繰り返しが苦手のせいか続かず、進研ゼミはやらなくなって辞めた
低学年だから塾じゃなくても一つは勉強系の習い事やってほしかったけど…
似たような特性の子でそろばんやってた方いますか?
言語理解や言語能力だけはあるけど動作性IQやら身体の動作が知的並みの発達って、一番必要な支援や福祉が受け難いタイプだね
本来であれば知的並みの福祉支援や金銭援助が必要だけど、言語能力が高い事で公的な障害者福祉支援の対象から外されてしまう
クソバイス置いとく
苦手なものを習い事にするのはやめよう、時間とお金と労力の無駄
運動苦手字が下手で体操と習字させたけどほぼ身につかず
紆余曲折を経てトランポリンとスイミングの今は楽しく、少しだけど上達もしてる
普通に出来るだろってことが出来ないことが多い我が子なので、せめてこれくらい身について欲しいと思う気持ちが強かった故の選択だったけど間違いだったと思ってる
>>743 横だけど同意だわ
指先のトレーニングなら他にやりようあるだろうし
>>729 うちも同じことあったよ
しかも紹介なし
薬出してもらえないと学校行けないし途方に暮れたわ
すぐ診てもらえるならどこでもいいってつもりで初診予約の電話かけまくった
いまの病院はその時の医師よりちゃんと診てくれるから怪我の功名
>>741 勉強系をやらせたいならタブレット系の通信教育はどうかな
うちも手先不器用で紙のワークは嫌がってやらなかったけどタブレットに切り替えたら嫌がらずに毎日やってる
放デイの先生からは今は不器用さを補うためのツールが色々あるからそれをうまく活用したほうが本人も周りもストレスがなくていいと言われた
>>741 進研ゼミがタブレットでだめだったのならスマイルゼミをおすすめする
進研ゼミはとっちらかってだめだったけど、スマイルゼミは学習と遊びがそこそこわかれていて、学習が終わって報告すると遊べる仕組みで良かったらしい
ひとつ5分もかからない講座を1日3から4個するのだけど、1個につきポイントが貯まり、アバターをデコれるので更にやろうとモチベに繋がってるらしい
難点はやや料金が高いこと
>>741 不器用ならそろばんよりそろタッチの方が向いてるかも
うちは私がそろばん習ってて役に立ったから子にも習わせたかったんだけど、子の不器用さを見て「これは無理だな…」と思ってそろタッチにした
タブレットにそろばんみたいな表示が出るんだけど、本物のそろばんよりも大きいからだいぶやりやすいと思う
タブレット学習だから視力が気になるけど
>>740 ありがとう
他には図工の時間に絵の具を混ぜて黒を作るのが難くて、何度やっても茶色になる…って言うのを説明してる子が数人いたかな
みんな工夫して作文仕上げてて凄い…
と、思っていました
うちはスイミングをめちゃくちゃ嫌がるからたぶん、もう無理かなって辞める予定です
今月テストだから、クロール25メートル合格して辞められたらいいけど、そもそも3月通ってくれるか分からない…。
細々したことだけど、洗い物を言っても出さないことが多々ある
衛生面で気になるから嫌なんだけど、困るのは親ではなく、子
子供が困らないなら放置でいいって自己責任って人の話をきいて、親がイライラしないためにはありなの?
自己肯定感が下がらないタイプの子ならいいのかな
忘れるりきでライフハックを身につけるためには放置がいいのか
>>751 声掛けして一緒に出させてるよ、うちは
子供が困らないなら放置って親もそれ許容できるならいいけど、衛生面は嫌だわ
勉強できなくてもいいからせめて生活習慣は身につけさせたい
当日中に出さない分は自分で洗わせてるけど衛生観念は身についてないと分かる
おそらく一人暮らししたら一気に汚部屋になるタイプ
一緒に暮らしてる以上、うちは自分がイライラさせない為にさせてるだけ
もうそれでいいやと半分諦めてる
>>750 スイミング
今までよく頑張ったね
親子ともにお疲れさま
お子さんが嫌がってるなら無理に来月までやらなくてもいいと思うよ
>>741ですがレスありがとうございます
辞める方向に背中押してもらった気分です
しょせん習い事ですし苦手なのがわかったら別に続けなくても良いですよね
進研ゼミはタブレットだったのでスマゼミ見てみます
あとそろタッチの方がやりやすいかもというのは知りませんでした、オンラインもあるみたいなので体験申し込んでみようと思います
>>754 嫌々行っても身に付かないし、ストレスですもんね。ありがとうございます
お疲れ様の言葉、嬉しかったです
うちの子もスイミングなかなか進めずクロール合格を区切りに辞めた
習い事としてやらされ感のあるスイミングスクールは好きじゃなかったけど、適当に泳ぐだけの学校の水泳や遊びで行くプールは楽しかったらしいから、まぁ行かせて良かったのかなと思った
NHKのu&iって番組が心身の障害から不登校まで手広く扱っていて大人の自分も知らなかった事や当事者がどういう風にサポートして欲しいと思っているかが分かりやすくて凄く良いね
放デイの迎えに行く時に車のテレビで見聞きしながら運転してるんだけど我が子の特性に当たる回とかも改めてこうしたらいいなとか参考になった
子供が今かつてない程荒れて特定の教科に参加できないんだけど
こういう時ってその問題の教科だけ親が付き添いとか申し出るのって学校からしたら厄介だったり煙たいものかな?
子に聞いた所先生が嫌、と
その教科が嫌いな訳ではないとの事
どう嫌なのか聞いたら生理的に合わないみたいで親目線では良い先生
私が教室の後ろで見守ってたら参加できそう?と聞いたら頷いてた
>>759 親が授業に付き添うのは断られる確率高いよ
先生自体が嫌がるのもあるし感染症対策や防犯面でも難しい
生理的に嫌っていうのが抽象的過ぎて学校側も対処しようが無いと思う
嫌だと思ってしまったタイミングや出来事があるはずだから
そこの聞き取りをするのが先じゃないかな
>>759 もう年度末だけど
なんで今さらそういう状況になるわけ?
>>760,761
そう私もそこを懸念してます
支援方針の擦り合せはしつつ、学校と家庭と放デイのそれぞれで居場所作りをしたいしテリトリーは侵したくないなと思っていて様子見していたけど
根っこには算数への苦手意識と
自分一人支援級に取り出される事が悔しくて恥ずかしい(でも交流級ではついていけない事を自分でも理解している)苛立ちがあるみたい
国語の授業は他にも一緒に取り出し授業を受ける子がいるのと得意なので問題ない
だから支援級の先生が生理的に無理というのも言い訳なんだろうなと私も思っていて
でも当人の中では「算数の時の先生の話し方とかが赤ちゃんあやすみたいで嫌(意訳)」と
>>762 1月に事前連絡なく担任変わった
>算数の時の先生の話し方とかが赤ちゃんあやすみたいで嫌(意訳)
コンプレックスを刺激されてるのかもしれないね
先生としては噛み砕いて優しく教えてるのが、お子さんには小さい子扱いみたいで嫌なのかも
ずっと付き添いは難色を示されるかもだけど「一度授業を見学したい」ならOK貰えるかもしれないですよ
>>763 特定の先生が嫌ってのは結構あるあるだと思うよ
言い訳なのもあるだろうけどやっぱりなんか嫌なんだろうから他に支援級の先生いないかな?そちらに相談してみるのは?
うちは言葉の教室に他校通級してるんだけど、幼児扱いされてるのが自分でもわかるみたい
そもそも行きたくないって言ってたから、拗ねてる時も多いし、上達してないなと思う
先生はひとりだし、違う教室はもっと遠いし変えられないよね
1年生終わるまでには、なんとか形になるかと思ってたけど来年度も継続だ
幼児扱いは嫌がるのに幼児語で話してるって矛盾してるだろ
算数が苦手なことについて家では何かしているの?国語も同じ先生で受けられているなら生理的にというのは言い訳っぽいよね
付き添い聞くだけでも聞いてみるのと家か外注で算数補強してみては?
算数についていくのが難しくなって
ここからは折り合いをつけて
自分のペースで学習するフェーズに入った難しい時期に担任が代わって
担任の言葉掛けがストレス爆発のトリガーになったんだろうね
間に保護者が入って落ち着きそうなら担任と相談してみていいと思う
でも付き添いって大変よ
大げさに言えばどんな現実でも正視する覚悟が親にないと付き添いは難しい
算数の苦手→自宅学習でカバー(一緒にやってあげる)
幼児扱い→本人のためにならないので~等やんわり話してやめてもらう(実際に幼児扱いはよくないと思うな)
幼児語→家庭で親が意識して大人の言葉を使う
担任交代→事情を説明して納得させる
特定の先生が嫌→問題となる何かを言われたりされたりしたのでなければ、誰にでもあること、中学では科目毎に先生が違うこと等を説明してうまく気持ちに折り合いをつける練習の機会にする
まず理想的な先生に当たる確率は少ない事実を子に教えておいた方がいいかも
中学からハズレの先生も一気に増えるし
>>758 既読だったらすみませんが
エスプレッソコーラっていう漫画も良いよ
未就学の子の話が多いけど色々な障がいのパターンと特性について
大人のかかわり方について参考にになることが多い
kindleだと無料
>>770 いい先生は10人にひとりいるかいないかだって私が信頼している教職者の人が言っていた
職員室の中でもいじめはあるとも
確かに学校内を見ているとそう感じることが多々ある
9年間の義務教育中にこれはと思える良き先生に出会えればラッキーだということ
あまり期待せず家庭での育て方を工夫していくしかないのかもね
悲しいけどさ
今の学校なんて殿様商売のお役所仕事で何の魅力もない
何をもっていい先生悪い先生とするかは難しいね
うちの小2のときの担任は、周りから、え?S先生?可哀想って言われる先生だった
留め跳ね払いは当然で字のバランスが悪いと減点で字が汚いと「字が汚くて読めません」で0点
スレタイ児にとって害悪でしかない教師だと思ってるけど定型には生徒思いって評価になるのかな
小学校入って1年2年と物凄く良い先生だったから次初めてのクラス替え担任変えが怖いわ
ちなみに新任の先生だったけどその上の教育係の先生(学年主任)も数少ない良い先生だった
その代わり通級の先生が良くも悪くも?他人事で一線引いてる感じでちょっと親の私は苦手だった
>>772 あるよねー
今年度のうちの担任虐められてるのかな?ってことが多々あった
先生に連絡したいことがあって電話架けたらお休みで
伝えておきますよと言ってもらえたのにいざ先生から架かって来ると
伝わってないってことが複数回あった
1回だけなら伝え忘れかとも思うけどおかしいくらい何度もだったし
>>773 定型親と発達障害児親で評価違うのはあるよね
私はザ・体育会系の教師!💪😄ってタイプの先生すごく苦手だったんだけど
定型親は今年の担任の先生当たりだわあ~って大絶賛だった
悩みがあるなら走ろうっ!!みたいな先生
>>776 スレタイ児同士の親でも方針や子供のタイプが違うと評価違うなーと思った経験がある
すっごく良い先生だよ!と療育仲間から絶賛されていた先生
とにかく優しくて全てを尊重してくれる先生
しかし無気力型のうちの子には合わなかったみたいでその年は変な容量の良さとだらけ癖みたいなのが増したし
その年だけ運動会や水泳など嫌いなことは全て不参加だった
うちみたいな子はある程度体育会系で半強制的にも引っ張ってくれるほうが良いみたい
もちろん飴と鞭やきちんと話を聞いてくれるってのが大前提になるけど
発達って言っても個性バラバラだもんね
自分の意見を表に出すのが苦手な繊細タイプの子に合わせたやり方だと
うちみたいなワガママを無限に聞いてもらいたくて癇癪起こすようなタイプには逆効果だ…
発達でなくて定型でも担任の合う合わないはあるよね
うちは支援級は大体どの先生か何となく決まってるから「来年はあの先生かな」と大体予想出来る
>>778 その特性は家でだけ?学校でやっていけてるの?
>>773 自分が担任の立場だったら面倒事は避けたいし漢字の丸付けでそこまで厳しくするのも面倒だから、厳しくしてくれるのはちゃんと見てくれて良い先生なのかな
今の子の担任は、その子に合わせて宿題の量も調整させてくれるからありがたい
知り合いが頼まれてFラン大学の非常勤講師してたけど、生徒に嫌われたくないからって全員の成績表にA評価してて適当すぎだろと思った
高校の時の担任が生徒から嫌われてたけど「自分は皆のために、皆から嫌われても良いから厳しくしてる」とか自分で言い放っててモヤった
うちは厳しく対応してくれる先生だと委縮してドン底まで成績が落ちていき
遠くからさりげなく見守ってる先生だとドンドン成績が上がる謎な性格
>>780 家でも学校でも変わらず
知的は問題ないからか100%叶えてもらえないと判断した相手や状況のときはしないし切り替えも早い
1%でも可能性を感じるとしつこい&癇癪起こす
低学年の頃の先生はハッキリとダメを示してくれたから良かったんだけど
今の先生は自発的な行動を促したいらしくて
根本的に無理ってことを分かってもらうことが難しかった
このスレッドを作った者ですが、当時長男が6歳
このスレ作ってから9年…都立の志望校に合格しました!
倍率は1.8ほどでヒヤヒヤしたものの、ついにサクラサイタ。
おめでとう
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
お子さん頑張った!
御両親もお子さんに寄り添ってくれてありがとう!!
実り多い高校生活を送れますようお祈り申し上げます
>>784 おめでとうございます!
後に続きたい…!
>>784 作ってくれた人なんだね
うちもお子さんと同学年で幼稚園時代から発達障害児スレにはお世話になってたけど
当時勢いがあった他スレは荒らしが酷くて育児上のストレスを吐き出せるメリットよりそちらのダメージが強く一時は育児板をブクマから外してたから
784が作ったこのスレがあって良かった
有難うございます、そしておめでとう
>>784 おめでとう!!!!
将来について漠然としてて不安ばかりだからこういう良いお知らせは励みになる
できればうちも都立校に行ってほしいから出来ることを頑張らなきゃだ
>>784 おめでとうございます!
我が家は高校受験を回避して中学受験にしました
楽しい高校生活を遅れますように!
たとえ発達児や境界知能児が中学受験や高校受験に合格したとしても、その子の障害が治ったり知能が向上するわけじゃないよ
誰にでも言える事ですが、後で糠喜びにならないと良いですね( #^.^)ノシ
>>790 横ですが、中学受験検討中です
進学先には発達障害のことは伝えてますか?
手帳も取れないし、定型と同じ土俵で擬態して生きてくしかない場合、中学に限らず、高校、大学も事前に伝えるものなのでしょうか
>>792 横ですが、その必要はありません
入学後に発達障害のために何かしらトラブルがあるようなら診断書を添えて合理的配慮をお願いすればいい
親切な中学は可能な限り配慮してくれるけど、シビアなところは塩対応で圧をかけられ退学せざるを得なくなる
なので、そういう配慮してくれる学校かどうかをしっかりリサーチすることが大事
高校は単位制なので不登校や成績不振や問題行動が酷ければ容赦なく退学
これは私立公立関係なくてスレタイあろうがなかろうが個人の責任
私立中学ならという幻想はあまりもたないほうがいいと思う
中学から退学処分が可能な私立はそれができるからギリギリまで親切にしてくれるんだよね
手を尽くしたけどこれ以上は無理です、退学してくださいという流れにしたいため
>>793 ありがとうございます
私立に期待というよりも、内申はとれないと思うので、中学受験しかないです…
投薬しているので、薬の情報は伝えたほうがいいのでしょうが、発達については伝えたくないと思うので、何かあるまでは伝えずにいこうと思います
私立中学受験する子は発達障害でも知的に問題のない子だよね?
知的障害があると受験しても受からないだろうし、仮に合格しても授業についていけない?
どうなんだろう
>>795 境界域ならわからないけど、知的障害の診断降りるくらいだと中学は公立の支援級か支援校じゃないかな
そういう子を受け入れてくれる私立はレアだと思う
おっしゃるとおり授業についていけないので
>>794 むしろ伝えておいたほうがいいよ
投薬のことも
何の遠慮もいらないし、そのことで助かるのはお子さんだし学校側も配慮しやすいから
そうでないと特性への配慮をどこまですべきかわからないし出過ぎた配慮に腹をたてる保護者がいることも事実だから(うちの子障害児扱いして!と不快に思ったり)やってあげたくてもスルーせざるを得ないことになる
特性からくる授業中の居眠りや指示が通りにくいノートを取れないことも学校側に理解があればそのことで注意を受けることはないからお子さん過ごしやすくなるはず
私立はそういう融通がきくのは本当
ただ他害や授業妨害を招くような言動には他の保護者がうるさい…退学になるかどうかはそこだからそういうのがないお子さんならいいチョイスだと思うわよ
黙って入学して問題が起こってから「実は発達障害があるので配慮してください」って学校との信頼関係崩れるんでない?
>>798 私も同じ意見だな
公立ならともかく私立でそれやったら退学させられる可能性もあがりそう
まあ障害のこと伏せてトラブルなく合理的配慮もなく過ごせそうなタイプなら良いと思うけどね
>>798 後出しは嫌われるだろうね
問題が起こる前提で黙ってていいと考えるのは
訳わからん
このスレの住人で中学受験を検討してるなら
発達障害グレーゾーンの中学受験っていうスレがあるよ
特性があるなら、最初からそういう学校はどうでしょうか?
多摩地域なら、和光、星槎、多摩大聖などがあります。
確か都心にも配慮しますウェルカムの学校いくつかあります。
今どういう配慮を受けているかにもよるのでは
最上位校はもともと発達多いから扱い慣れててたりする
>>792 790です
うちの子がお世話になる学校はよく面倒見のいい学校と呼ばれる学校の1つなのですが
希望者対象の入学前面談がありました
本人同席の三者面談で、本人の様子を見ながら特性についてじっくり聞いてもらえました
うちも内申取れないと思うので高校受験回避のために中学受験しました
本人はやりたい部活が公立にないのでそれをモチベーションに頑張りました
とても辛抱強くなりましたし理解力が高まり学習習慣がつきましたよ
受験勉強を通じてすごく成長したので受験してよかったです
まとめて失礼しますが、確かに後出しは嫌われますね…
荒れた時期があったので投薬しましたが、今は特別な配慮は不要で、落ち着いて過ごしています
投薬も進学後の様子を見て、断薬するか決める予定です
>>801 スレの存在は知ってますが、偏差値が該当せずです
>>803 入学前に相談されたのですね
ADHDやASD
途中で書き込んでしまいました
ADHDやASDの単語は伝えずに、特性にフォーカスするのが良さそうですね
来年受験なので、急に現実的に感じてます
>>805 名称を伝えても特性は一人ひとり違いますものね
診断名を知りたがる学校もあるかもしれませんから会話の流れで必要に応じて伝えればいいと思います
来年なんですね
陰ながら応援してます
>>796 やっぱりついていけなくなりますよね…そうすると高校の内部進学も難しくなる?
支援級に入ったら未来はどうなるのか?
ハッキリしないから毎日不安です
>>795 私立も色々だよ
そりゃ進学特化の学校もあるけど偏差値ゆるゆる私立もあるよね?
中受と言ってもどっちのことを言ってるの?ってのがあるのじゃない?
うち知的ないけど中学と高校の何が大変だったかというと、スケジュールが小学生時代よりタイトだから
テスト期間だけ勉強して高い点数が取れる秀才ならいいけど、うちは家で細かくマンツーマンで予習復習しっかりやって何とか点数とった
>>807 自分で足を運んで私立中学の情報集めてみたら?
地元になければ選択肢で悩むこともなくなるし
中学受験は親の能力も試されるから
親に子供を支えて合格まで走る自信がないなら受験はやめといたほうがいいと思う
>>807 お恥ずかしながら自分偏差値40台の高校出身なんだけど、同級生にダウン症、軽度知的の子と今思えば場面緘黙の子がいたよ
底辺私立高校は知的グレーもいるので意外と発達障害児の対応ノウハウもあったりするから知的があるなら無理に中学受験させ無くてもそういう受け入れしてくれる高校探してみても良いと思う
いや、さすがに知的で高校卒業は無理でしょ
単位制で出席さえしてれば卒業できる中学とは違うんだから
知的なしの発達だけなら私立中高一貫という選択肢は全然ありだと思う
高校卒業できることが一つの目安でそれができたら大学や専門学校進学もできて自分の特性にあった仕事を見つければ社会にでれる
知的あって早々に勉強についていけないお子さんは無理に私立中学にいるより早くから福祉と繋がっていたほうが将来のためだと思うわ
知的あるから来月から支援学校に転入なんてことできないよ
どこも満員で断られたりは当たり前
自宅から遠いところしか空いてないとなったらそこに通わなければならないし
>>807 中学の支援級の進路状況、うちの県はHPに載ってるよ
学校名とかは分からないけど、支援級から普通の高校に進学できるのか、それとも支援校に行くしかない感じなのかくらいは分かる
>>812 親戚が軽度知的障害だけど
>>811が言うような高校を卒業したよ
でも知的あるなら支援に繋がった方がいいのは同意
上記の親戚は卒業後は正社員で就職したけど、仕事ができなさすぎて1年ももたずに辞めたんだよね
資格取得や就活の面倒見がめちゃくちゃいい学校だったから就職まではできたけど、障害者枠じゃなかったから健常者と同じ働きを求められて心身病んだ
知的といっても支援学校に入れるぐらいならいいけど、境界域~軽度の上限ぐらいだと支援学校も弾かれるから困るんだよね
うちの自治体は高等学園があってそこに進む子も多いみたい
凸凹なければ知的障害あっても低偏差値校は行けると思う
情緒も安定してるから周囲にも分かりにくいかも
>>814 それって結局、支援学校じゃない?
支援学校って響きに抵抗ある家庭に配慮して?高等学園って付けてるだけで、正式名称には支援学校って付くし
うち宮城だけど、岩沼とか小牛田とかそうだな
>>817 高等支援の別名称みたいなかんじかな
一般就労や進学目指す子もいるし支援学校から弾かれる子たちの受け皿的な位置ではあるけど、数が少ないのよね
>>816 知的単発ならもはやスレタイの発達障害の話関係ない
>>819 知的障害も発達障害に含まれるんだけど…
厳密に言うと、新しい定義の「神経発達症」には従来の発達障害(ASD, ADHD, LD)と知的障害両方含まれる
高等支援学校を高等学園と呼ぶ地域はあるけど
宮城以外は千葉埼玉と福岡ぐらいかな
>>814が高等学園の意味をよく分からずに書いてるなら
ちょっと色々考えさせられてしまう
>>818さんがおっしゃる通り、高等支援学校の名称がこちらでは「高等学園」という名前です
ここに進学したい生徒が年々増えているようで、市内に一校だけでしたが昨年、今年と続けて開校するようです
職業訓練が主なので進学はあまり見込めないとのことでした
スパで独り言いいながら裸でアイス食べている男児かわいい
就職率が良いと聞いて職業訓練がある支援校が良いなって思ったけど
もし合わなくて退職したらバイトでも高卒以上ばかりだしなと悩む
支援校でも高卒資格になれば良いのに
高等支援からの進学は別の職業訓練校のことだと思う
うちの地域も高等支援が人気
試験日が早いから落ちた子が支援学校に行く流れになってる
高等支援学校って高等(部のみの)支援学校の略だから、支援学校って括りでは同じ支援学校なのでは、って思ってね
高等な支援を受けれる学校だとか、普通の支援学校より高等だとか勘違いする人が多いので、気をつけてね、と学校説明会や中学の先生から言われたよ
より支援の内容が就労特化してるし、普通の支援学校とは違うからそういう意味で話してるのはわかるけど、(大きな括りの意味で)支援学校から弾かれると言われるとちょっと違うかな、と思っちゃった次第
政令指定都市だけど最底辺公立高校をもうすぐ卒業する軽度知的の子を最近たまたま知ったわ
専門学校にも進学決まってて、そこで勉強して国家資格取って就職したいんだろうけど、ペーパーが通るのか疑問
ちなみに簡単な漢字でも鏡文字になったり、ちょっと複雑だとお手本見てもまともに書き写せないレベルなので、この手の高校は出席さえしてたらなんとか卒業させてもらえるんだろうと思う
知的あるかどうかより休まず通えて人の指示通りに素直に行動できるかどうかの方が重要な気がする
>>829みたいなケースはスムーズに障害枠で働けるもんかね?
障害枠ならいいけどそうじゃないなら知的に働くのは厳しいように見える
専門学校という名前の学校には認可校と無認可校があってカリキュラムも学歴も大違いなんだけど
どっちなんだろうね
子どもとの接し方が分からなくて逃げたい
夫から言わせるとうちの母親が特殊すぎてまともな親子関係を築けなかったのも原因と言われるんだけどその辺含めて分からん
子どもはADHDでよく学校からも電話がかかってくるタイプ
言っても伝わらんし、こっちも口調が常にキツくなるし、とうとう子どもが「いつも否定される、もう嫌だ」って泣き出したんだけど私からしたらやるべきことできないから注意してるだけなのでどうしたらいいか分からん
仕方ないから放置したら放置したで「放置も期待されないのも嫌だ」って言われる
何が正解か分からないのでマニュアルが欲しいと夫に言えば考えろと言われるし、困った
>>833 うちの連れ子みたい
夫がその状況になってて頭おかしくなってた
大学生になって一人暮らししてもらって離れたから精神的な平和が得られたよ
適度な距離を保たないとこっちの精神やられる
>>833 お疲れ
ペアレントトレーニングとかABA(応用行動分析)とかの、発達障害の子を持つ親向けの本を読んでみても良いかも
私はけっこう参考になったよ
もう読んでたらごめん
何年か前に空港のトイレで子供産み落として殺した女子大生が
逮捕後の検査でIQ74、時計も読み方も怪しく自首の意味も知らなかった
という事件を思い出す
大学は授業に出席してれば単位をくれるようなFランだったらしく
軽度知的でも全入時代の今なら大学まで行けてしまうんだなと思った
>>833 私もADHDの子への対応本やペアレントトレーニング系の本読むの推奨したい
漫画系の読みやすいのもある
『マンガでわかる 魔法のほめ方 PT: 叱らずに子どもを変える最強メソッド 』
など。図書館で取り寄せるとハズレでもダメージがない
合う合わないが大きいので、できれば何冊か読んでできそうな部分からちょこっとずつ取り入れるといいかと
完璧を目指さずできる範囲で
>>833 私は放デイを使ったら少し楽になった
年齢が上がると放デイの効果は薄いと言う人もいるけど
今通っている放デイは親のサポートにも力を入れているところで
毎回短時間だけど相談の時間を取ってくれてアドバイスをくれるのでそれだけでも助かってる
というか旦那さん偉そうに言うなら自分で対応したらいいのに
>>833 うちもADHD
ペアレントトレーニングもとてもおすすめだし
抑肝散という漢方がイライラによく効くよー
うちの子は知的は問題ないけど凸凹大きすぎて勉強は底辺
そして底辺公立高校を卒業した
底辺高校なのでそこでは優等生だった
今後はモラトリアム兼ねて大学に行くんだけどリアル
>>129になりそう
短期記憶と処理能力が低いので社会に出て挫けて手帳取得かな…まあ色んな可能性とできる限りの選択肢は主治医と想定してる
支援受けられない層に社会人は本当大変だろうな
>>833 出来るのが普通だと思うから出来なくてイライラする
出来ないのが普通と思うだけでも少し楽になると思う
ウチも幼稚園の頃はなんで出来ないの!?ってキレてたけど
考え方変えてからは出来なくても腹立たなくなったし
むしろ朝何も言わなくても支度出来ただけでウチの子天才!って思えるレベル
3年生位までは宿題持っていかなかったり授業抜け出したりしてたけど
グッとこらえて怒鳴ったりしないで丁寧に説明してたまに宿題やったら激褒めしてとかやってたら
5年生の今は黙ってても宿題するようになったし授業抜け出したりもしなくなった
ここまで来るのに5年間一度も怒らず耐えたよ
とはいえ今だに毎日風呂入らないし
歯磨きとかもしらばっくれる時多かったり色々問題あるけど
許容範囲には落ち着いてきた
>ここまで来るのに5年間一度も怒らず耐えたよ
尊敬する
今すぐ神職に就ける
うちも単なるモラトリアムで大学に行くけどやるべきことはできてもコミュ力ないから
ゼミ活動や友人関係は壊滅そうだしガクチカも無理そうだから卒業したら自宅警備だな
気持ちよくわかる、ただ
(周囲の子は出来ているのにうちの子は)できないことは
今はまだ脳が育ってないから出来ないのであって
躾や声かけですぐにできるようにはならない、と心得ると親の気持ちが静まるかもしれない
声かけを放棄するのではなくて、声はかけつつも自発的にすることをまだ期待しないというか…
何年かたったらスルっとできるようになってたりするから、今はまだ時期じゃないだけ
背が足りなくて届かない棚に手を伸ばしてあれを取れと迫るのではなくて、届かないのだから踏み台の準備を促すくらいが丁度いいかなって
>>807 ウチは小学校支援級→中学支援級→高等支援学校→B型作業所→A型作業所または特例子会社 とステップアップしていく予定。
まだ小1で軽度の自閉と軽度知的に近い境界知能。
知り合いに特例子会社が頑張ってる中度知的+自閉症の人がいる(時給1000円でフルタイム勤務、更に障害者年金年間75万くらい支給。合わせて手取りで年収230万くらい)から、まあなんとかなるやろ、って割と楽観的に考えてる。
833です
皆さんアドバイスありがとう
ここ2週間ほど生活サイクルがかなり狂ってまともに家事もできてなくて余計に頭がまともに動いてなくて何をどうすればいいか分かってない
ペアトレの本を読んではいるけどイマイチピンと来ないんだよね 愛情ってなんだっけ?状態で
仕事もパートもしてないから誰とも話してないし、なんか普通の親子の愛情とか接し方が本当に分からなくなってる
夫と子供の関係は良好なだけに愛情ある接し方が分からない 夫には根っ子に愛情がない、子どもに対して否定しかしてない、冷たいと言われてなんとかしないとと思ってるけど愛情って何?
鬱なんかな 漢方もまったく効いてないし、前にもらってた薬も効果なすてやめてしまってる
>>849 あなたに休養が必要だと思う
子どものことは一旦置いといて夫に丸投げして、信頼できる大人と話す機会が作れますように
相談支援事業所とかに頼ってみてほしい
チックが治りません。
抑肝散もらってますが、
全然効いてないみたいです。
先生も一過性でいずれ治るからと
治療に積極的ではありません。
その前の病院では薬すらもらえませんでした。
どなたか、チックが治ったなどの経験のあるかたおりませんでしょうか?
漢方薬だけで治るのでしょうか?
チックが治りません。
抑肝散もらってますが、
全然効いてないみたいです。
先生も一過性でいずれ治るからと
治療に積極的ではありません。
その前の病院では薬すらもらえませんでした。
どなたか、チックが治ったなどの経験のあるかたおりませんでしょうか?
漢方薬だけで治るのでしょうか?
このスレ高校生までが対象なんだね
無事に高校も卒業できたので本日でこのスレも卒業します
小1で疑い始めて診断まで半年、考えすぎですよと笑われたこともあったし泣きながら支援お願いしたこともあった
一番きつかったのは中学の時
先生も全く理解がなくてただのバカ扱い
よく不登校にならなかったな
コロナの休校期間と行事自粛には正直救われた
たしかに勉強できなかったけど高校は合っていてめちゃくちゃ楽しく過ごせた様子
見事に優等生として指定校推薦であっさり進学が決まった
本人もバイトしながら今日も友達と連れ立って遊びに行ってる
不安で不安で私が重度鬱になったこともあった
あの頃の自分に今なんとかなってるから大丈夫と言ってあげたい
ここはうちと同じタイプの子は少ないかもしれないけど状況や選択肢は時代と共に変わっていくし
あまり先々を不安に思わず一日一日を前向きに過ごしていれば悪い方には行かない、と思う
と言ってもまだまだ終わりじゃないけどね
これからも書き込みはしないけど覗かせてもらいます
お世話になりました
>>848 同じ感じ
でも「やっぱり高卒資格ぐらいはあった方がいいのかも…」と私自身が割りきれないでいる
夢見てるばあいじゃないんだけどね
>>853 だいたい一年で治ると思うよ
薬飲んでないけどうちも随分良くなってきた
ストレスかけないのが一番かなと思う
チックをする子にはわけがあるという本がおすすめ
うちは図書館で借りて読んだけど参考になったよ
>>853 何歳ですか?
うちの子も低学年~中学年頃は次から次へとモグラ叩きのようにチックが出た時期ありましたが
言われてみれば今はなくなりました
今6年生です
>>853 うちは3年かかったかな
小2~小5終わりまで
コンサータはのんでるけどほかは処方なかったよ
今は中1だけどその後はでてない
>>852 入らないねぇ
入るように促して週に4〜5日
言わなきゃ全く入らない
>>855 御卒業おめでとうございます
もし知りたい事がある人がいたらアドバイスしてあげて欲しいと個人的に思いました
うちの子はまだ小学生だから先が長いです
眠れないのでアモバン錠服用します
30秒であくびが出ます
かなりの即効性があるのでつかいやすいです
メリットはいい夢をみられます🌈
>>855 おめでとうございます
うちも進学予定の公立中学で絶対酷い対応されそうで憂鬱
それを乗り越えられた話に勇気をもらえました
レスありがとうございます
>>857 1年もかかるんですね
いずれ治ると言っても、長いなあorz
チックの本、図書館にありました。
早速借りて読んでみます。ありがとうございます。
>>858 今は中一です。新しい環境でのストレスなのかも
何も薬は飲まなくて治ったのでしょうか?
>>859 コンサータはチックに効くのですか?
小学校の時は数年鼻歌チックがありましたが、
高学年になって治ったかと思ったら、首のチックになりました。
本当に治るのかどうかと思うと不安です。
皆さん、治っているようなので、少し安心しました。
ありがとうございます。
些細な愚痴なんだけどモヤモヤしてるの
ADHDで服薬してるんだけど合わない薬があってそれを無くしても本人の辛さが軽減されるにはどうしたらいいかって試行錯誤してた一年たった
ある薬をやめたことで他の困り感が出てきたり別の薬新たに始めたり3週間~月一で受診して微調整したりしてきた
その都度幼稚園の頃からみてくれてる放デイにも支援級担任にも報告してた
その都度熱心にメモしながら聞いたり、連絡帳で「承知しました」と返答もしてもらえてたんだけど、今後の計画案渡されて見たら相手が記入してる服薬欄は一年前の処方のままだったわ
副作用が全く違う処方だからこまめに連絡したし書類に記載する必要あるから教えろ言ったじゃないかと叫びたい気持ち
薬一つで大きくかわらないって考えなのかもしれないけど
副作用が辛くて薬の切り替え試行錯誤してる事も毎回相談してたのになんなんだろう?
>>865 薬は今は◯◯を飲んでるのでここ訂正しておいてください~でよくないですか?
>>864 コンサータは、チックある子は禁忌だったはず
症状悪化させちゃうから
>>864 858です
チックに効いたかはわかりませんがうちもコンサータを飲んでました
禁忌かは??
>>866 次回放デイの時に伝えてみる
けどこれまでもメモ書き、口頭、メールでのやりとりで薬の量や種類が変わるたびに伝えていたのに伝わってないなら、他のこともこの調子なのかな?と不安で…
支援者のすり合わせが大事と言うから受診後の報告、計画相談員のアドバイス、学校担任からの日々の報告も私が伝えて療育に反映して貰えるよう頼んだりした事も受け流されてるのかなと…
秋ごろから何度か送迎の連絡も伝わってなくて行き違いがあったり違和感はあって
言葉を選びつつ気がかりな事を聞いてみようかな
>>869 適当さに不信感が募るよね
うちも愚痴なんだけど、この困り事をどうにかしたいんだと最初から言ってるのに全然伝わらない
いつも今日はこんな事が出来ましたーって言われて、いやそれは前から出来てるんだってばと思いながら、そうですか良かったですとにこやかに返す日々だわ
おまかせ下さい毎日職員間で話し合いをしてきちんと情報共有してますからと言っているわりに、口頭で伝わらないから子供の特性や困り事をまとめて紙に書いて渡してても相談員交えての話し合いで紙読んでない感じだった
送迎も同じくだわ
どこもこんなものなのかな
責任者にクレーム言ってもダメ?
うちが通ってる所は伝えた事は理解してくれてると思う
ただ半年に一度の支援計画書作成で別の事業所の相談員の人も交えないといけなくて
半年に一度しか連絡とらないせいか前回伝えた事を忘れてることある
書類書いてもらうだけだし修正すぐしてくれるから問題ないんだけど
同級生に93万渡した小学生ってスレタイとか知的障害ではないよね?
うちの子もこういうの騙されそうで心配だ…
お金の使い方しっかり教えないと
発達障害や人格障害はともかく知的障害はないよね
難関私立小らしいし
>>872 うちもすぐ人の言うこと信じて言うこと聞いちゃうからこれからが心配
去年もあいつを殴ってこいって同級生からの命令に従って友達を追い回して学校から電話きたりしたし金銭が絡んできたり犯罪に巻き込まれたりとか不安だわ
人の悪意や嘘を嘘と見抜けない辺りがASDかなぁと思ってた
中受専門の私立小ってことは犯人たちもどこかの私立中に受かってるのか
犯罪犯してるのにそのまま入学させてもらえるのかね
性欲が強くて困る
お風呂いくとお尻をじーっとみている
若い子のほうへ独りでいっちゃうので危なくて困る
頭あらっているといつの間にか知らないお姉さんと会話していた
>>877 性欲って何年生?
まさか高学年じゃないよね?
うちはそういう目覚めは無さそうだけど小学校に上がる前から女湯には入れてないよ
>>872 私立小なのにお金を返さない親子も謎すぎる
>>876 所詮小学生だからなぁ
定型でも他人の悪意なんてそうそう見抜けないよ
発達関連のスレの人たちは定型の子は大人と同じ知能や発達レベルあるみたいな前提で話す人多い
どこかずば抜けて伸びる子が多いのが障害者の性質。
歴史に残る天才学者は「全て障害」を持つ人達です!
大人の知的障害者で一番軽度の人が小学校高学年くらいの知能だよね
高学年は成人の知的障害者レベルの知能(ちょっと賢い子でも境界知能レベル)しかないと考えると、まあ普通に騙される可能性あるなと思う
>>872 むしろ騙した側が障害あるのでは…
主犯格親も謝罪してないらしいね
>>882 いやどう考えても高学年の高知能群の子達はそこらの平均的な大学2年より賢いでしょ
IQって実年齢に対しての精神年齢でどうのこうのって理論上は言われるけど、開成や筑駒に受かった小6と日東駒専文系(河合塾偏差値50前後)の大学2年と比べたら論理的思考力や推論能力って小6トップ層の方が優れてると思うわ
IQ130以上は同年代の上位2%以内で、仮に実年齢と精神年齢の云々で考えるなら12歳のIQ130は15.6歳の平均と同じになるけど、どう考えても比べ物にならないくらい12歳のIQ130以上の方が賢い
ズレてると思ったらスルーして欲しいよ
どうせいつもの人なんだし
十で神童、十五で才子、二十過ぎれば只の人
子供の頃のIQなんてちょっと早熟なだけの場合がほとんどですよ
でも高知能高学年って(自閉がなければ)スマートなエスコートしてくる紳士みたいな感じだよね
衒いもなく、表彰された何かを褒めても舞い上がったりせず「ありがとうございます、がんばってやったので嬉しいです」と微笑んだり
自律と自己抑制と気配りが凄い
>>888 分かる
勿論幼さは残るんだけどいい意味で幼いというか
大人のような計算高さがない分、一番人として理想な感じがする
先生が日々の宿題をドリルの片面ずつコピーして渡してくれてるんだけど
「左のページの図を見て答えなさい」系のプリントの図なしの宿題が時々紛れ込んでて困る
問題を読めば図がなくても解けるから親がついてて「これ図が無くても文章読めば解けるよ」とフォローすれば良いんだろうけど
初見で「図はどこ?!図って書いてあるのに無いよ?解けないよそれじゃ!ちゃんとしたいのに!宿題しないと悪い子って言われる!」からのパニックで泣くターンが時間の無駄すぎて
想定外の事が起きた時のトレーニングかよって溜息出る…
>>890 そのまんま先生に話して、パニック防止に先にまるっと一式コピーさせてもらえないか聞く
……という体で、無理ならちゃんとチェックしてから渡してくれと圧をかける
開成の文化祭行った時そういう子が多かった 高偏差値校は発達多いと聞くけど文化祭でそれらしき子はパッと見た感じ分からなかった 先生に相談するとどの学校も「多いです」と言っていたけど
開成とかは理屈っぽい(昔で言う)アスペルガータイプで、知的ボーダーくらいの自閉みたいなのはいないだろうしね
自分も進学校だったけど発達障害の子ちらほらいたよ、自分は診断済みADHDだし完全にお仲間だなって友人もいれば成人してからASD診断おりた友人もいる
>>889 まだ理想主義というか潔癖で高潔な感じがあるよね
>>894 囲碁や将棋の棋士が軒並みそんな感じで、本当に頭が良いとそうなるんだなと思ってしまう
テレビで余計なこと言い散らかしてる自称大学教員との違いが気になる
進学校は分かりやすい発達は少ないと思うよ
子供が進学して不思議と没個性化した
進学校の独特の雰囲気に馴染んでしまったみたい
へーそうなんだ
付属も魅力的ではあるけど、よりコミュ力が求められるだろうから、危険だよね
昨日、通級で子供を待ってたら聞こえてきたんだけど、今は法律で公立だけじゃなくて私立も合理的配慮な義務化になってるんだね
昨日、通級で子供を待ってたら聞こえてきたんだけど、今は法律で公立だけじゃなくて私立も合理的配慮な義務化になってるんだね
>>901 あ、そうなんだ
聞くつもりはなかったんだけど通級先で他の親と担当の人が大声で話してて、それでどう変わるんだろうとかふと思ったので
私立は商売だから
合理的配慮が必要な子を受け入れるかどうかが今後変わるかもね
入試の時点で配慮が必要なさそうな子しか取らなくなる学校や
合理的配慮を全面押しして需要にマッチした層を上手く取り込む学校とか
対応が学校ごとに明確になりそうだなと思う
合理的配慮はこちらの希望を何もかも対応してくれるものではなく
学校の可能な範囲で対応すれば配慮義務を果たしてることになるから
そんなに期待しない方がいいよ
ただ私立校は学校の宣伝に使えそうな子は凸凹激しい発達でも見逃してくれるところもある
(模試は旧帝にいける偏差値だけど態度が悪くて内申が取れない子・部活で全国大会で活躍できる子)
中学で合理的配慮お願いしたけど学年主任止まりで各教科担任の理解と対応がほぼなかった
期待しない方がいい
教科担任全員に理解してもらえて配慮が行き届くなんて不可能と思った方がいい
公立私立問わず
うちも入学前の相談ではスレタイもよくいますと聞いてたけど入学して特に何の配慮もなかったよ
そして全日制高校が合わない子は通信制高校へ転校していった
ボリュゾが一番配慮が受けられなさそうだね
進学結果を残せるほど突き抜けてるタイプでもなく、配慮全面押しにして入学者集めなくても大丈夫な学校
>>907 事前に調べたのに、それは困るね
でも、配慮なくやっていけてるなら、ある意味正解?
スレタイ児も結構います(だからといって別に配慮するわけじゃないけど)ってことだったんだろうね
うちの子の私立は、困ってる内容と学校がどう対応したら良いのか各教科の先生に保護者からじゃなくて
自分でちゃんと説明できる子なら配慮しますよ、という感じ
発達は自分が何に困っててどうしたら解決するのか自分ではよく分かってない特性の子もいるんだけど
そういう子はよその学校に行ってくれという感じ
なるほどなあ
確かに発達障害があります配慮してもらいたいですだけでは学校側も困るよね
だからどうして欲しいですって要望きちんと言えるならってのは分かるわ
>>911 親が伝えても本人が言えないならダメって相当ハードル高いよ
困り感を言語化できて対応をお願いできるなんて軽度
本当に配慮してくれるのかな?
子供が頑張って伝えても無理と言われて何もしてもらえないパターンもあるのではと邪推してしまう
大人よりも子供の方があしらいやすいだろうし
いちいち各教科の先生が保護者と連絡取り合ったり、担任が要望聞いて他の先生に伝えて…という調整が大変なのは分かるけど
とは言え出来ないこともあると思うからなあ
難しいよね
>>912 うん、だからそのレベルまでしかうちでは無理ですよ対応しかねますよって意思表示でしょ
小学校までと違って教科担任制だし一々担任が全教科担任に伝えてとなると相当負担大きい
例えば耳からの情報選択が苦手なので出来るだけ板書多くしてもらえますか、書くのが遅いので板書を写真撮ってもいいですか、曖昧な指示が苦手なので○○は何日の何時までに提出するように具体的に言ってもらえますか、とかそれくらいは自分で言えるトレーニングをして来いってことで、ある意味分かりやすいよ
>>910みたいな感じでも受け入れてくれるだけ優しいと思うわ
たしかにそうかもしれないけど国の方針が如何に形骸化していてそれを是とする人達がインクルーシブを遅らせてるのかがわかるわね
だから日本でインクルーシブなんて理想を掲げるのは無理なのよ
いやそんなん本人がどうして欲しいとは言えないけど受け入れてねは無茶では
義務教育期間中なんだし学校と家庭の連携は当然では?
元々それが難しいから障害なんだし
気持ちわからないでもないけど親がこじらせてる人いるよね
なんか活動家みたいになってピリピリしてる
同じ支援級に子供が何しても「絶対に外で謝らないんで、私」って人がいて引いた
>>912 そうハードル高いです
けどトップ校ならともかく中堅私立なので校風によって色々あるんだと思います
初歩的なの質問で申し訳ないけどそれって支援級にいても大丈夫じゃないってこと?
うちの学区の中学の制服がネクタイなしポロシャツブレザーで感覚過敏に優しくて助かる
支援級も情緒と知的何クラスかあるから大丈夫かなと安心しきってたけど確かに教科担任制と移動教室がネックとは言われた
それに加えて板書の配慮とかどうなるのか気になってはいる…うちは書くのが遅いので板書を減らして貰えると助かる派
今はその日先生が板書したいことの設問等をあらかじめプリントにして交流級も含め全員に配ってノートに貼る形
>>922 学校によるしケースバイケースだけど、ネックと言われてる時点でやはり躓きやすいポイントではあるのでは?
>>921 これからはもう努力じゃなくて義務になるから我が校ではそうです、嫌なら出てってくださいは通用しなくなるんだけどね
現実的な問題として容認する人がいる限りインクルーシブ社会の実現は遠いなと感じたってこと
現実的な問題として容認する人がいる限りも何も無理なものは無理ってこともあると思うよ
物理的だったり金銭的だったり
それを義務なんですが?と要求するのはスレタイ児の排除に向かうだけだと思う
義務だからなんでも容認すべきと言ってるわけじゃないんだよ
でも政府の形だけの綺麗事でインクルーシブを唱えてるだけだから日本でのインクルーシブ社会なんてまだまだ進まないんだなって思っただけ
努力義務が義務になったって政府も言うだけで器も意識も全然追いついてないのにねってこと
合理的配慮 義務 内容とかで検索してたらたまたまディスクレシア協会の内容が引っかかって読んでたけど、入試で時間を1.3倍とかそのうち定型側から相当不満出るんじゃないかと思ったわ
時間延長の平等性の担保は未だ確定できてないみたいだし
https://www.jstage.jst.go.jp/article/arepj/55/0/55_304/_pdf ましてや今の共テみたいな時間勝負みたいな内容だとこれはどうなんだろうなぁと正直思う
数年前の知識なので今は分からないけど
時間延長は高校での定期テストの時間延長の実績、個別指導計画書が必要なはず
今は大学受験が多様化してるのにわざわざガチンコ勝負の共テ使うのかというのが第一印象
10年20年前なら違ってたかもしれないけど
今の高校で共テ受験するぐらいの偏差値の学校なら高望みをしなければそれなりの指定校推薦あると思うし
他にも総合型選抜、内部進学で私立大学の多くが定員を埋めてしまう中
ハンデありの子が時間延長してまで共テ利用するのはかなりのレアケースになると思う
学校の登校班が新しくなったので子供が支援級だけど皆に合わせて歩けるしルールは守りたいというこだわりがあるので登校に支障はないから安心して下さいと一言申し出ようと思った矢先に
他の保護者から「班の◯さん支援級の子だから気をつけて(以下、配慮とも忠告とも取れそうな文脈)」といった連絡が来てしまい
とてもじゃないけど言い出せなくなってしまった
班長宅には事前に申告して了承得てるし、上の子も同じ班だから様子は分かるけどどうしたものか
ちなみにほぼ初対面メンバー
>>931 最初から「心配しないで大丈夫」とこちらから言うよりも
「最初はちょっと心配してたけど大丈夫そうで良かった」と思ってもらえる方が後々いいような気がするけどな
初対面の人だとルールを守りたいというこだわりがあるって言ったら、融通効かないのかなとか逆に警戒されそうだし何も言わない方がいいと思う
>>932 同感
安心して下さい、と言っていたのにトラブル起きたら印象めっちゃ悪い
ルール遵守が自分だけならいいけど他の子にも要求するようならトラブルが起きないとは言い切れないし
同意
新一年生は定型の子だって、初めてのことに戸惑うものだよ
>>934 だよね
むしろ先回りして配慮してくれてやりやすくていいわ
確かに絶対とは言い切れないから下手に保障しない方がいいか
今2年で1年の頃は学校まで親が付き添って慣れたの確認して2年は班だけで行って黙々と歩いてトラブルもなしだった
相手方のメールの内容としては、うちの下の子が支援級に行ってる事を知らずに伝えてきた文面だった
なのでこの後の流れで、実はうちもそうなんですと言うのは相手を気まずい気持ちにさせるし
もう一人増えるの?!と不安にさせてしまうかなと悩んでる
まぁでも子ども同士の会話通じてすぐバレるよね
下の子の交流級の親御さんとかとも似たようなやり取りがあって
「あ、うちもその子と同じ支援級でこちらには交流で来てて…」と説明するとしまった!って顔される事がある
ちょっと疲れてきた
「班の◯さん」ってID:QaRFIbhYの子のことじゃなくて別の子のことだったの??
読んでて普通にID:QaRFIbhYの子のことかと思った
そのメールは班員の保護者みんなに送ったのではなく個人的に送られてきたのかな
>>938 あ!!本当だそうとしか読めないw
言葉足らずでごめん
うちの子の事ではなく、元からいる◯さんが支援級の子で以前~という事があって大変だったから◯さんに気をつけてといった内容のメールが個人的に届いた次第です
それまでは同じ通学路だけど別の班で、学年も違うので親同士の面識は無かった
>>938 私もそう勘違いしてた
班のグループLINEにID:QaRFIbhYの子のことを周知した人がいたのかと
相手がID:QaRFIbhYとそこそこ気心知れていて、
でもID:QaRFIbhYの下の子が支援級に行っていると知らずによその子のことを「あの子支援級だから気を付けな~」って忠告してきた感じ?
嫌味みたいになるから我が子が支援級だってことはわざわざ言わないかな
遅かれ早かれ子供伝いとかで知ることになるだろうし、勝手に気まずくなるのは放置だわ
謝ってきたら「いえいえ気にしないで」とは言うけど
>ルールは守りたいというこだわりがある
伝えるとしたらこの部分だけで困ることは教えてほしいと自分なら話すかも
特性は伝えても支援級うんぬんは言わない
>>939 そのメールを送ってきた人は今年度の登校班で◯さんと一緒の班だったのかな
支援級だからを強調したいのではなく
一緒の登校班でかなり苦労されたお子さんがいたというのを伝えたいのでは
してたんだぞ
ロナウド出して
自分を大事にしないと
プライム維持のために役に立つこの治療法開発に力が入ったら含みました!」(ずっと待ってるんだけどね
旗持ち委員だから登校班毎朝見てるけど親が付き添いやめた子達大変だよ…
班長と高学年で両脇がっちり固めて歩いたり、一人で歩いて行ったり横断歩道飛び出したり危ない
班長が大変ですよと支援級の先生に伝えたことあるわ
嬉しいとは違うだろとも興味なくてハウツー本みたいになって謎の一致団結感あるような気がする
セックス
ひろきよ
>>945 見てくれてる役員の方ありがたい
うちは旗持ち委員って役はなくて地元のおじいちゃんおばあちゃん達が運動がてらボランティアで付いて歩いてくれてるんだけど
ほんとは危なっかしい子の親御さんついて欲しいってめっちゃ思うよ
>>945 連レスゴメン
ちゃんと報告してくれるのも有難い
よそのお子さんのことってそこのお母さんから睨まれることもある(経験済)から言いづらいだろうに
言ってくれる人ほんと有難いよ
いほうれるほとほそさまうきるふひえわとめとふほまえへねはえ
まみるよのけたえちえんほふるうのをなかあはににほにさうをかろうよんきほひさせへちとそたゆゆれむせねぬはか
さくよをよゆちうわやをはめふらまくてろてのなひへゆおいにうをまたお
荒らしが来てるので今のウチにスレ立てしておく
小学生からの発達障害を考える【u18】41
http://2chb.net/r/baby/1704455868/ 落ちないことを祈って
小学生からの発達障害を考える【u18】41
http://2chb.net/r/baby/1710245904/ リンク修正しときます
>>957 スレ立ておつ
あらごめんなさい
熱のある日にスレ立てなんてするもんじゃないわね
このタイミングでのスレ立てありがたいです
お大事に
>>957 >>958 ナイススレ立てと連携ありがとう
高校生の親御さんいるかな
高校へは子どもの診断名や今の状況話しといたほうがいいのかしら
高校だし配慮だの期待出来ないんではとも思うし
申告しなかったらしなかったで何で言ってくれなかったんですか??とかになるんだろうか
うちの高校は座席位置の希望・遮蔽イヤホンが必要な子については
診断書を出して申告
その他の問題は診断名を申告したところで配慮は厳しいので
先生に「あの子は発達障害だ」という印象がつくだけです
入学前説明会場で発達障害の診断を受けている方、通級などの利用経験がアル方は必ず入学前に御相談くださいって、言われたよ
特に配慮が必要ないor期待できない状態でも、もし何らかの問題が起きた時に「あの時きちんと言わないから…」みたいな事を言われたら嫌だから一応申告した
でも多分申告してもしなくても同じだったと思う
視覚過敏で窓際NGとか聴覚過敏で耳栓使いたいとか大学受験にまで関わる配慮は
申請しといたほうがいいと思う
うちは中学で特に配慮されてなかったので
子供とも相談して高校には診断名伝えてない
962です
皆さんありがとう
>座席位置の希望・遮蔽イヤホンが必要
>視覚過敏で窓際NGとか聴覚過敏で耳栓使いたいとか
具体的に言ってもらえて助かりました
こういう系の配慮が必要な訳ではないから言ったところでと思っていました
申告したところでしてもらうことがないから黙っておきます
今現在小学高学年知的無しASD診断あり普通級で人間関係拗らせにより不登校中です
新学期より情緒クラスへ移る予定ですが、学校でのトラウマ体験あり再登校も極めて難しそうです
持ち上がりの地元の中学ではなく、人間関係リセットできる中学を目指して受験してみるのは無謀でしょうか
そもそも情緒クラスから中学受験は公立中高一貫校含めて可能なのでしょうか
そんな事してもまた不登校になってしまうのか
ご経験のある方ご存知の方いらしたらよろしくお願いします
>>967 人間関係リセットできて担任も違うはずの情緒級に行けないなら、中学も似たような理屈で行けない可能性が高そう
小学校の建物が無理ってだけなら中学なら行けるだろうけど、たぶんそうじゃないだろうから
学校のいけなくなってしまったトラブルの内容がひどいイジメでなくて、特性からくるものであれば学校を変えても繰り返す可能性は高いだろうね
ただ、それでもどこにも行けないよりマシだし親の気力と経済力の続く限り合う場所探しはしてあげる方がいいとは思う(あまり期待しすぎずに)
中学受験して環境変えて上手く行くかは人間関係を拗らせた理由にもよると思うからこの情報だけじゃ何とも
情緒級からの中学受験した子も周りにいるから出来ると思うけど少人数の手厚い系の私立ばかりだな
どちらにしても上で話題になってるように事前に相談してないと後々問題になる可能性はあるから気になる学校があるなら早めに見学相談に行ったほうがいいと思うよ
>>967 知り合いに女の子だけど情緒から公立一貫に受かった子がいる。
適性検査の内容が得意なら可能なんだろうね。
>>967 高学年なら急がないと希望する中学によっては厳しいよ
兎に角一学期の間に急いで情報集めないと
ちなみに、うちの県外だと積極的に不登校や発達障害を受け入れてる私立の全寮制中学がある
967です
みなさまアドバイスありがとうございます
特性も悪く作用したため本人にとってはひどいイジメ受けたくらいのダメージでおります
一軍みたいな子たちからハブられた感じです
暴力もありました
でもうちの子もいわゆるASDみが強くて親としても苦しいところはあります
でもいろいろ希望はありそうなので情報収集がんばります
967さんに便乗なんだけど
うちは一年生からポツポツ不登校、二年生で完全不登校、三年から情緒支援級に移りまあまあ登校できてるって感じだけど、診断がついた一年生の時点で主治医の先生から公立中学は難しいタイプだからって中学受験を勧められててずっとそのつもりでいた
勉強に遅れはないので普通に学力相当のところ受験させるつもりでいたんだけど、一般的に情緒から中学受験って厳しかったりするのかな
本人はいずれ通常級に戻るつもりでいて親としては居心地のいい方にいればいいと思っていたけど、受験させるなら高学年ぐらいでは通常級に戻れるなら戻った方がいいんだろうか
>>973 中学受験の勉強って高校受験みたいに学校の授業でどうにかなるものでもないし、塾へは通えているなら学校はどっちでも良い気がする
定型の子だけど学校は友達関係について学ぶ所って話てた(勉強は簡単過ぎて学ぶことはほぼないらしい)
>>973 受験自体は何とかなると思うけど問題はその先でしょ
情緒級にいるってことは現在通常級にいられない理由があるんだからそれが解消されない限り中学でも同じ状況になる可能性はあるよね
どんな中学を希望しているかはわからないけど学力相応ってことはそれなりに高偏差値の学校なのかな?
それだと40人学級のところが殆どだと思うし、集団生活に慣れる為にも高学年になる頃には通常級に戻っておいたほうが良いとは思う
うちの子は通常級(通級)から私立に進学したんだけど小学校で28人学級だったのが中学は42人学級になって最初は人数に慣れるのに苦労したみたい
私立はとにかく学校説明会(合同説明会ではない)と文化祭と授業見学に行ってみることをおすすめしたい
どんなクラスメイトと担任に当たるかはご縁と運次第だから予想不可能だけど
公立にはない部活(うちの子はこれ)やカリキュラムや授業の進め方が子どもに合ってる場合がある
学校に好きなものや好きなものを共有できる友達がいると学校に対するモチベーションが上がるかもしれない
>>967 地方だけどいくら点数取れても支援級在籍だと公立中は無理ですねってハッキリ言われた
>>977 横だけど「支援級在籍だと公立(の中高一貫校)は無理ですね」だよね?
>>967さんは公立の中高一貫校を望んでるから
情緒級→公立中(非一貫校)であれば普通に進学してるよ
973です
いろいろアドバイスありがとう
子はIQは高くて難しい本読んで知識披露するのは好きだけど雑談は苦手で空気は読めない典型的なアスペタイプ
主治医の児童精神科医の先生は、似たようなお子さんがいる私立のトップ校に行けたら気の合う友達もできて居心地がいいでしょうからって感じで場に馴染めさえすれば当面の学生生活は乗り切っていけるっぽいことを言われたけど、親としては相当環境に恵まれたらそうなるかもなーぐらいの感じでそこまで楽観視はできない
いろいろ感覚過敏はあるから人数の問題でクラスにいるのが苦痛というのはあるかも
中学校の40人オーバーはしんどいだろうな
文化祭とか行ったりして本人がその学校を目指す動機づけを示してあげるといいとは主治医にも言われた
やっぱりそういうの大事なんだね
入ってみて向かなきゃ行かないor転校すれば良い位の気持ちで受験してみたら?
先回りして
あれはダメこれは無理ってやっちゃうと親子共に選択肢無くなって辛くなると思う
スレタイ定型関係なく所詮学生時代の悩みなんて大人になって振り返れば本当どうでも良い事で悩んで深く考えすぎて た結果擦り傷が致命傷になる
だから深刻に考えないようにするの大事だと思う
>>981 乙
もし中高一貫校へ行って合わなければ高校受験して通信制へ行く選択肢もあるよ
提出物は出せるタイプ?
提出物が難しいけど勉強が出来るタイプなら大学へは一般受験する子が多い学校が良いかも
>>978 もちろん持ち上がりの地元の中学ではなく受験の必要な中高一貫の話
某塾の先生に公立は内申が重要と言われた
私立ならなんとかなるかもとも
ほとんどの人が中高一貫なんて進学しない田舎の話だけど
障害特性で「まっ良いか」って気楽に考えられない子が多いんだよね
学生時代の挫折はリカバリーできるのに…
スレタイだと色々とポンコツだから世間に嫌われることも多いけど鈍感さがあれば社会に出ても持ちこたえられる
勿論、謙虚な姿勢と反省は大事だけど
私立公立どちらも中高一貫がある地方在住だけど
公立中高一貫は何でも出来て精神的にもタフな子を求めてる
私立は学校によりけり
公立一貫校は次世代のリーダータイプを求めてるってよく聞くよ
グループ活動で意欲的動けるような人物
うちも地方で公立中高一貫校や公立トップ高校は鶏口牛後を目指してるところが多いね
将来の地域のリーダーを目指す感じ
文武両道は当たり前
リーダーシップも取れる
スレタイに対しても大人の対応を取れるような子が多い
真面目でルールに厳しくて困ってるタイプの子には居心地良いかも
逆に提出物が難しかったり授業中に衝動的に動いて周りに迷惑かけちゃうタイプは発達障害に手厚い私立の方が良いかも
中高一貫少し考えてたところでナイスタイミング
頭良い子が多いなら少しくらいの変わり者を受け入れてくれるかなと思ったけど止めた方が良さそうですね
今の所で気の合う友だちが出来てくれたら一番なんだけどな
ただ単に受験序列に組み込まれるのが嫌で、古くからある
「適性検査」を借りた結果、リーダーシップ云々に走っただけ
でもそんなの学力と違って単なる役割分担でしかないから、
100人のリーダーの中から過半数の金魚の糞を生産するだけ
意識高い地域では試験の面倒さが意識高い家庭を呼ぶことで
数字はついてくるけど学校の中身に期待しちゃいけない
>>990 へー
公立中高一貫に対する批判的な考えってあまり見たことないから新鮮だわ
うちの地域にも数年前に設置されたけど、新しすぎて全然情報がないからわからなくて
高IQなら素直にそれを活かして勉強してほしいんだけど
私の至らなさゆえか本人の特性かとにかく家で勉強しない子に育ってしまった
家で勉強しなよっていうと怒るし絶対しない
学校の宿題ですら毎日怒鳴るまで何回も声かけないと何もしないのしんどい…
>>992 宿題しなくても成績が良いなら中学受験して高偏差値の自由な学校へ行ったら合いそう
でも勉強出来ることで自尊心を保てたらそこはズタボロにされる可能性もあるけど
>>993 勉強しないんだよね現状では高偏差値中とかヾノ・∀・`)ムリムリ
学校にはついていけてるけど…
塾入れても突っ伏して先生の話スルーするか癇癪起こす未来が見える
宿題はまずやらなさそう
>>992 塾がすごく合うとこだと伸びたりすることはあるかも
>>994 学校の雰囲気が嫌で勉強しないだけで
環境が整えばやりだす子はいるので
私立入れる家計や通学時間の問題が大丈夫そうなら
学校見学、学校相談会等で実際触れさせてみるのもいいかもしれないよ
高IQなら塾でどんどん先取りさせていいと思う
個別なら先取りできるし
集団でも公文明みたいに一人一人進度や課題が違うなら大丈夫だろうし
そのぶん学校の勉強が簡単すぎて退屈でいられないというなら診断書をたてに教室にいられないときは図書室で読書を許してもらうとかなんなら授業中の読書を許してもらうとか
実際後者を許してもらってるスレタイのお母さんのブログあった
飽きると歩き回りたくなるから読書すると過集中になって座っていられるそう
うちは習熟度別授業に感動してたなあ
毎日こういう授業なら楽しいのにって
-curl
lud20241205173249caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1704455868/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小学生からの発達障害を考える【u18】40 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・小学生からの発達障害を考える【u18】10
・小学生からの発達障害を考える【u18】2
・小学生からの発達障害を考える【u18】14
・小学生からの発達障害を考える【u18】33
・小学生からの発達障害を考える【u18】5
・小学生からの発達障害を考える【u18】32
・小学生からの発達障害を考える【u18】26
・小学生からの発達障害を考える【u18】5 ©3ch.net
・的障害と発達障害を考えるとき,忘れてならないことはこれらの障害が併存障害(合併している他の精神障害)を多彩に持つことである。
・岐阜バーベキュー殺人事件、被告に懲役15年、発達障害考慮
・【悲報】 日本、小学生1年生の1割が発達障害と判明 どうしてこうなった
・【教育】神奈川県厚木市立小学校で教師が生徒をイジメ!? なんと校長が発達障害の教え子に差別発言 音声データ存在も認めず ©bbspink.com
・IQ90位からのだめ発達障害者
・「高性能こそ至高」という考えを発達障害しか持たなくなった理由
・【スポーツ】肘の痛み 小学生の2.2%経験 子どものスポーツ障害考える[17/12/14]
・J(# 'ー`)し「学校からのプリントを出さないので、困っています ウチの子もしかして発達障害児では…?」
・【知ってほしい】発達障害の感覚、VR(仮想現実)で疑似体験 全ての人が安心して働ける職場環境づくりに生かす
・発達障害者の仕事や職業70 ワッチョイ有
・発達障害者の実名を晒すスレ Part.10
・発達障害者の実名を晒すスレ Part.20
・ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD★30
・ADHD・アスペルガー(軽度発達障害)被害者友の会110
・【健常?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 10
・発達障害
・なんj発達障害部
・発達障害辛い
・発達障害集まれ
・母親が発達障害
・擬似発達障害
・発達障害の大学生
・発達障害のDTMer
・子供が発達障害
・発達障害のウマ娘
・愚鈍な発達障害に告ぐ
・発達障害被害報告スレ
・発達障害で障害者年金
・騒音主は 発達障害
・発達障害な私の特徴
・大阪人=全員発達障害
・普通に発達障害だしな
・発達障害とはなんなのか?
・バカで幼稚な発達障害
・IQ110〜129の発達障害
・発達障害だけど質問ある?
・発達障害って多過ぎだろ
・発達障害のための動物園
・発達障害という障害はない
・発達障害バブルを語るスレ
・発達障害だけど人生詰んだ
・発達障害遺伝子遺伝して死んだ
・発達障害こそ医師になるべき
・将棋と発達障害の関係性
・発達障害が立てたスレ↓
・IQ90以下の底辺発達障害者
・発達障害者も立派な障害者なのに
・女の発達障害って少ないよな
・発達障害者の悩み part11
・IQ90以下の底辺発達障害者 4
・親が発達障害を認めてくれない
・大学でつまづいた発達障害者いる?
・京大卒発達障害モメンの魅力
・発達障害だから早く死にたい
・成人した発達障害の子の保護者
・キモい発達障害が集まるスレ
05:00:10 up 23 days, 15:24, 0 users, load average: 14.74, 16.27, 15.70
in 2.1908810138702 sec
@2.1908810138702@0b7 on 010419
|