◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
◆小学校低学年の親あつまれーpart170 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1631547634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
次スレは
>>980が立ててください
前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart169
http://2chb.net/r/baby/1628727799/ おはようございます。
いよいよ夏も終わり秋が近づいてきましたね。
二学期になり席替えが行われ、一人だけ席が変わらず廊下側最前列のままでした。1学期にトラブルを起こしていた子は窓側最前列となりバラバラになりました。それでも最初はその子と毎日トラブルを起こしていましたが、最近になってその子だけ廊下に出されるようになりました。
二学期は通知表など生活面で大幅な改善が見込まれそうです。(ルールを守る、人の話を聞くなどが、もう少しだった)
クラスで班を組むときや席を決めるときに割としっかりとした子と組むような気がしているのですが、相性の他にそう言ったこともやはり配慮しているのでしょうか
自分ならで答えるしかないけど、やっぱり班組はある程度チーム力考えて組んでると思うよ
失敗することも勉強のうちだけど、それ以上に成功体験のが成長につながること多いし
>>1乙です。
>>2 今だけかもしれないけど、1年生の娘のクラスは毎月席替えしてるんだと。
先生に聞くの忘れたので正確な理由は知らないけど、娘の話の断片をつなぐと、騒ぐ子は段々と廊下側に来てるようなので、見極めてるのかなと。ある時に『後ろになった○君がこんな意地悪するの。前の席でもしてたんだよ!』と言い出したが、翌月には離されてたようで、喜んでたし。
席替えしたのにひとりだけ席は変わらない
それはなぜだ?
まぁ要注意人物は最前列、周りに悪影響を及ぼす人物は前列廊下または窓側において被害を少なくすることが多いよね
周りをタイプの違う異性で固めたり塩対応する子を置いたり
すかさず2ゲットするとか先取りさんさすが
そして親身になってレスしてる人の優しさよ
>>1 おつ!
先取りさんの実物を遠目から見てみたいw
毎日入り浸ってる人ばかりじゃないからね
普通にレスするでしょ
>>7 うちもだわ
周りの同性にちょっかい出されて怒ってって
パターンで揉めることがあるみたい
本人は最初は何回か我慢してるって言うんだけど
上手い流し方が分からないし面白がられてるのかも
子供って残酷だからね、いじめは絶対になくならないしタブレットでも勿論生まれるよね
僅かな変化を察知できるかどうか親の器量が問われるね
席替えってくじ引きじゃないの?
自分が子供の頃も我が子もくじ引き以外で席替えしたことない
>>12 被害者の子は可哀想だし加害者が悪いのは当然の前提だけど、これは保護者のモラルや子どもへの関心が問われてるだけよね
パソコンだから起こり得たと思ってるけど、教科書やノートにだって匿名やなりすましで悪口は書き込める
自殺の仕方を検索できる端末を与えたため自殺をしてしまったという理屈も何だかなぁと思うし
自殺するまでチャットや検索閲覧履歴を知らなかったのなら、被害者加害者親両者とも子どもの教科書やノートでさえ定期的にチェックしてなさそうだよね
>>14 2年生の我が子はまだ一度もくじ引きで席替えしてないよ
一番前の先生の立ち位置の近くには決まった子がほぼ固定で座り
まわりはしっかりものや優しいの女子で固められてる
くじ引きとか何するかわからない子がいるから怖くてできないんだと思うわ
3年 うちも先生が決めるな
黒板見にくい子が前の方とか色々相性見て決めたりもしてるらしい
二年女子。下の子のお迎えの都合で、帰宅してきたスレタイ児と入れ替わりで外出する。
お迎えに往復四十分前後(遠方の園なので車だけどこれくらいかかる)、いない間に着替えや宿題やってて欲しいけど
帰宅すると着替えはしてても服はそのまま、おやつ食べながらテレビ見てる。もちろん宿題はやってない。
今まで何してたんだ宿題やれ片付けろと言ってやっとモタモタやりだす。だけど下の子連れて帰ってるから
下の子にかまって気が散ると言うか邪魔されて進まないというか。
挙句の果てに、下の子が邪魔してできないとか言い出すし。なんで不在の間にやっとかないんだよ!
旦那はテレワークで自宅にいるけど仕事中で面倒なんか見れないし。私が見張ってたいけどお迎えの時間はどうにもならん。
今日だって帰ったらクッションにふんぞり返ってお菓子食べてた…遊びたいのは判るけどやることやってから遊べばいいのに。無理か…
いっそのこと一緒に迎えに行けばどう。音読とか九九とか問答形式で単位の理解度を推し量るぐらいはできそう。
やることリストとか用意してもだめ?
うちは帰って鍵閉めて手洗いうがいして着替えして…と細かくやること書いて、全部終わったら好きなことして待っててね、とメモを置いていくよ
半年くらい経ってやっと、やることやっておいてね、で済むようになった
クッションにふんぞりがえってオヤツは怒るけど、もう40分間はおやつ&休憩じゃダメなの?
家にいる父親は声掛けすらも無理ならあきらめろん
おやつ用意して出掛けるの?
勝手にパントリーから物色して食べてるの?
18です。
一緒にお迎えは物珍しさで一二度行っただけであとは来ようとしませんね。
おやつは勝手にパントリー探して食べてます。踏み台に使った椅子等が残ってたりもする。
テレビは見ないようコード抜いてたりしてたんですが、テレビ見れないなら見れないでダラダラしてるし…
しかも今日は旦那が出勤日だったので帰宅してからでもひどかった。全部終わったの帰宅して二時間くらいしてから。
それも叱り飛ばしてやっと。文句言う暇にやれば終わるのに…
やる事リストは実践してなかったな、やってみようかな
>>25 2年生で1人でできる子はそうとういい子だよ
諦めておやつとテレビでもいいと思う
やってない事怒るのってこっちも疲れるから
おやつの準備
やることリスト
まず自分で出来ることやってみよ
下の子迎えに行く前に出来るんだからさ
やることリストは本当に効果あるからオススメ
チェックボックス作って終わったらレ点書けるようにしたら達成感あるみたいでうちのADHD様子見の小2は喜んでたよ
あとやる事全部終わったらやっていい事も書いてる
うちは完了報告来たらSwitchの時間制限を0分から30分にしてるよ
>>27 ね
叱り飛ばしてとか自分達親にも問題あるのに何言ってんだかって感じ
子供って親を見て育つからな
何でやらないんだって怒ることより自分の行動を振り返るべきだわ
本当によく出来てる親なんて極々一部、何かしら親に悪い所があるんだよ
本当に「ただいま」のタイミングで「行ってきます」しないといけないの?
帰ってきて手洗いうがい見守って着替えておやつ出してあげてからの出発は無理なの?
それかせめておやつ用意しといてあげようよ
「お迎え行ってくるからダラダラせず宿題やっとけよ」と「お迎え行ってくるからおやつ食べて待っててね」、前者は無理な子なんだから諦めようよ
父親も在宅の日は40分間で1度も様子見すら無理なの?
ずっと休館してた図書館が返却のみ再開したから、娘が夏休みに借りてた本を返しに行くことを伝えたら、娘が「ありがとう、よろしくお願いします」と言ってきて、些細なことだけどなんか嬉しかった
こういうふとした時に成長を感じるわ
ていうか帰宅してから二時間後におやつ宿題片付け終わってんなら別にいいのではと思ってしまった
ちょうど夕食時でちょうどいいじゃん
うちなんて夜だけど全然まだ宿題終わってない
オンライン授業で登校しないしADHD気味なのもあるけど最近ダラけまくってる
登校してるなら帰ったら休みたいだろうし帰宅して2時間で終わってるなら上々かと
まぁ夕飯の準備中に宿題されても面倒みられないし早く済ませてよってなるけどね
>>35 >まぁ夕飯の準備中に宿題されても面倒みられないし早く済ませてよってなるけどね
>>18は、不在の内に終わらせとけよ!だからね
面倒見る気はさらさらない
>>25 それだけ父親がノータッチだともう40分一人でお留守番してるのと同じだわ
留守番してる低学年にそんなに多くを求めんなっていうの
テレビ見てお菓子食べて寂しさ紛らわしてんのよ
で、やっと帰ってきた母親が鬼婆なんて可哀想すぎる
やる事リストに1行でもいいからお手数書いておくと喜ぶよ
うちはコメントとやることリストでノート1日1ページ使ってたけど頑張った日にはページいっぱいに花まるつけたりしてた
そういうのでモチベーション上げられるのって今のうちだけだろうし正直不在の間に終わらせてくれたら楽だから、それが習慣になるまでは面倒くさくても頑張るしか無い
やめなよ、やることリストが出来ていないという怒りポイントをひとつ増やすの
親がノータッチで、しかも帰ってきた時点で宿題が終わってることを望むなら宿題も見てくれる民間学童に行かせた方が効率が良さそう
それなら家では基本自由にさせても問題ないし
うちはやることやってからゲームという縛りがあるせいか、
下の子のお迎えとか習い事で家を空けても、宿題やって終わらせてる。
普段、めちゃくちゃ怒られてるADHD気質のある男子だけど、
ゲームの為なら生活リズムもシャキッとするw
留守番中に宿題を終わらせておくことにたいするメリットを感じないとなかなかやる気にならないと思うよ。
親だって仕事から帰ってきたら一休憩したいのに
たった40分まったりしてるだけでガミガミ言われて可哀想
まだ7、8才の子に求めすぎだと思うよ
うちも、宿題とピアノの練習しないとゲームやYouTube見られないから、割と自主的にやる。
うちの子供、許可なく勝手に家のもの食べたりしないわ
おやつも勝手に食べすぎたりしたら怒られちゃうの?
まずおやつ用意して、宿題どれくらいあるか確認したら出たら?
宿題終わってからおやつね、でいいじゃない
うちの帰宅後のスケジュールと似てる
宿題やってるとこ見たいから、戻ってくるまでやらないでいいからねって頼んでる
家に帰って親はいなくなるしテレビはコンセント抜いて見られないようにする
地獄やねw
やっといてくれたら楽なのはとてもわかるが
やらない子に対して
世話焼かずに厳しくしても
意味ないと思うわ
こっそり食べたのにゴミは普通に捨ててバレるあたりが、まだ低学年のかわいいところ
二年生に自主性求めたってだらだらするよ〜
やる事リストもないのに無理だって。疲れて帰ってきた大人だってそのあと休み無しでやる事やれと言われたら嫌だよ
まあいたずらせず留守番できてれば上々だね
おやつは出して出かける
帰っておやつやテレビタイムになるとまったりしちゃって切り替えなんてできないよ。
>>25 帰ってきたらとりあえずゆっくりしたい気持ちわかるけどな
2年生の子が親が見てないのに自発的に片付けして宿題してからおやつって自制心がないとなかなか難しいよ
着替えてるだけマシだと思う
脱いだ服をカゴに入れる、出さないといけないものは出す、だけしたらおやつ食べて待っててねでいいと思う
もう下の子を帰りだけでもバスにしたら?
そしたら今よりマンツーマンで構ってあげられるんじゃない?
>>18 これ何度読んでも2年生可哀想だわ
下の子がまだ小さいからお姉さんに見えるのかもしれないけどそんな気の利いた事を自主性を持って出来る年齢じゃないよ
出来る子がいるとしたらそれは今の生活になる前にしっかりと帰宅後ルーティーンが出来上がってた場合だけだと思うよ
出来上がっても帰宅したら先ずおやつ食べたいよ
自分が仕事から帰って来て休まないで持ち帰り仕事しろって言われたら絶対やらなさそう
放置されてる寂しさとかで学校で何か問題起こしてたりして
つかもう叩かれて出て来ないと思うけどねw
贅沢な悩みなんだけど、うちの子は勉強大好きで問題出して攻撃がすごくてお風呂中、食後のひとときなど隙あらば求めてくる
計算問題なら無限に作れるけど、漢字の問題や科学の問題はそう簡単に湧いてくるもんじゃないのよって言いたくなるw
なぞなぞにハマったときは、仕事帰りに毎日3問暗記(我が家は子供の前でスマホ触らないようにしてる)するようにしてたけど、ブームが去ったようで安心してる自分がいる
おはようございます
かさを換算するテストで60点をとってきました。これはまずいと思い単位に関するドリルをこの秋の連休などで行って行きたいと思います。
先取りしていても穴があることが多いのですがどのように対策していますか?
また授業中に手をあげないでの不規則発言が目立つと言われ今日はもうあてないよとも言われたようです。
明確にあてないと言われると授業への関心度が下がるような気がしてモヤモヤしてしまいます。
先取り意味ないからやってません
授業中に勝手に発言する方がどう考えても社会に出た時他人の邪魔にしかならないので、先取りするより不規則発言の方をどうにかした方がいいと思います
正直授業中にしゃべったり勝手に発言するくらいならそんなに問題ない
大人しくハイハイいってるより声がでかい方がいいよ
当たり障りなく無難に平凡に生きたいなら周りに溶け込むのが大事だが
先取りだけで毎回テストで100点取ろうとするのは無駄が多すぎるよね。
60点取ったなら間違えた40点分をしっかり復習させればヨシ…と言ってもまたスルーして先取り先取り言うんだろうな。
先取りさん先取りしかやってないんだね
先取りより復習の方が大事だよ
定着してないんじゃ意味ない
不規則発言とか他の子の邪魔になるからやめなよ
他人に悪影響と迷惑かけるなよ
定着してないなら全く先取り意味ないじゃん
先取り分と授業分の2回やってるのに60点ってことは、授業聞いてないか先取りのとき理解できてないんだよ
復習中心にやればいいよ
親も低学歴って言ってたし、学年あがって親が教えられなくなると途端に詰むね
>>66 世の中他人に迷惑かけてない人間の方が少ないぞ
どんなに行儀良くて人の話ちゃんと聞いて空気読んでも仕事出来ない、遅いだったら迷惑だし
誰しも他人に迷惑をかけてるから授業中に不規則に声を出していいって別の話じゃん
授業中の最低限の守れるルールは守りなよ
まぁうるさい人がいても気にせず勉強出来る様になれるチャンス
>>69 コミニュケーション取れて空気を的確に読めるなら、それだけで仕事ができる人だよ
その逆はフリーランスでも無理
いくら仕事早く出来ても、こちらの意図を読み取れない人はせっかくの仕事も二度手間三度手間になるから
非認知能力って大事
二年生は聞く力を育てましょう。と、担任の先生が言ってたな
我が子の不規則発言によって他の子の授業への関心度が下がるかもしれんのに
しゃーない、授業邪魔するガイジひとり支援級に行ってもらおう
>>59 アレクサとか買って勝手にやらせておくのはどう?
なぞなぞブームは去ったみたいだけど、なぞなぞ出してっていえばなぞなぞ出してくれるし、簡単な計算問題とかも出してくれると思うよ
それかチャレンジタッチとかスマイルゼミとかやらせるとか
>>78 ありがとう、そうかそういう方法もあるんだね
便利な世の中になったもんだ
置き換えを提案してもらって改めて考えてみたんだけど、
子供と接する時間自体は大切にしたいという気持ちはあるんだけど、その話題のメインが"問題出して"であることに自分が飽きてしまったり、単純に大変と感じているんだなと自己分析
単なる私のわがままなんだけど、お風呂の中や食後のひとときは頭を使わないコミュニケーションにしたいw
>>62 それは教師目線?
参観でしゃべったり手をあげる前に答え言う子供いたけど、一人ならいいけど複数なら流石に五月蝿いなと思ったわ
そういう子供に限って声自体でかいし
無難に平凡に生きたくないのに、毎日真面目に学校には来るんだね
>>73 職種によるとしか
コミュニーケーション力低くても作業の速さや技術力を重視する仕事もあるからね
適性が大事
授業中に勝手に発言しちゃうなんて低学年あるあるというか、
他の子に迷惑が!なんていうほどなの?
高学年になっても勝手にべらべら喋ってたらどうかと思うけど。
あるあるだけど、先生が何度か注意しても治らないなら「もうあなたには当てないよ。(無視しますよ)」とはなるかもね
賢い子は全体に注意したら理解するし、普通の子でも個別注意したら理解するもんだし
幼稚園でだって先生が話している時は静かにしましょうって指導されていると思うよ
話の流れとズレるけどうちの子も単位系がダメだ
◯時間◯分は何分、とか◯mmは何cm何mmだ、とか今やってるLとd L、あとお金も
時間に関しては時刻と時間の長さを混同したりもして壊滅的
習った時には一応わかってて問題も解けてるんだけど少し時間がたつと忘れてしまう
繰り返し教えて問題たくさんさせるしかないかな
>>86 うちは日常的にその単位使う会話するようになったら覚えたよ
お金も、空いてる時間の駄菓子屋とかで200円分好きなの買いなって任せてみたり
>>86 1年生の頃にさくらんぼ計算をおろそかにしたり苦手なままにしておくと10のまとまりで数を捉える感覚が養われず、まさにそのように後々困ることになると本で読んだな
>>82 例えばどんな?
まず技術習得するまでにコミュ力や空気読む能力はある程度必要なものばかりでしょ
まあただそうでなくても職業の選択が狭まるのはしんどいと思うけどね
>>89 職人系とか?黙って手を動かしてろ!みたいな。
知らんけど。
先取りさんヤベー
ちょっと最近狂気すら感じるわ
6年までの四則計算と漢字終わってます(ドヤァ!
相性の悪い子と一緒になるせいでうちの子がとばっちりで叱られます
の基本データが最近ぐらんぐらん揺らいでて笑えない
計算だけ先取りしてもね…
公文で計算先取りの子がグラフに図形に単位で躓くのはあるあるでは
小2女児、誕生日で板タブとワークチェアを欲しがってる。
欲しがってるから買ってあげるけどもっと子供っぽくおもちゃとか強請って欲しかったなという気持ちもある。
お子さんたち何欲しがります?
>>94 同じく小2女児、天体望遠鏡かドラムセットか今ハマってる漫画家の過去作品が欲しいと言ってるよ
あと2ヶ月位あるから、まだ候補増えそう
私もそうだったけど、2年生の頃ってもうおもちゃにはあまり興味なかったかも
>>93 自分の同級生で公文で先取りしてるの〜と、自慢してたようなのは、単純な計算はできるが、応用問題は全く駄目なのばかりだったわ。
>>94 同じく小2女児
ポケモンのぬいぐるみ欲しがってるわ
>>94 うちの小2女子にはソープルンをねだられてる
あとは最強王シリーズの本が欲しいそう
あと今更カプラ欲しいとも言われていつまで飽きずに使えるんだろうかと思ってしまう
うちはスイーツチャームズを少しずつ集めてて誕生日はのDXが欲しい
って言ってたけど製造終了しちゃったんだよねぷっちんクッキンも
だから凄い残念がってて何がいいかなって悩んでるよ
小2女児
この前すみっこの1番くじやってぬいぐるみ当たったから大喜びだった
そろそろクリスマスの事も考えないといけないね
小2だけど、特に欲しいものないみたいで絞り出してるな。結局ゲームになるけどそこまで遊ばない。お小遣いにした方がいいのかなと思い始めたけど、早い気もして迷ってる
うちの小2娘はSwitchのマイクラのソフトになると思う
○○欲しいよりどこどこに行きたいが最近増えたわ全部コロナのせいだよ
うちの小2はキーボード。
ピアノは夜とか朝弾けないから買ってやった。
天体望遠鏡も欲しがったけど、「土星が見たい」とか言ってたから家庭用の望遠鏡でそんなもん見れるか!って却下した。
>>91 いや、初めから狂気しかなかったやん…。
>>105 えっ⁈そうなの⁈
天文台にあるようなゴッツイ望遠鏡じゃないと見られないと思ってたんだけど。
ちなみに子が欲しがってたのは、2〜3千円のやっすいやつです。
手軽に双眼鏡かラプトルがお薦め。星はアプリで確認しながら肉眼で眺めるのが一番好き
>>94 小2男子。今月誕生日でswitch買った
うちは7月の誕生日でマイクラ買ったよ
夏休みはやり込んでたわ
去年のクリスマスは顕微鏡で今年は双眼鏡かなーと思ってたから、ラプトルか手軽に双眼鏡を候補にしてみます
>>107 ラプトル50と60で悩んでる
使ってるのはどっちですか?
うちも望遠鏡をほしがってた!東京の汚い空でも安い望遠鏡で見える?
帰省したら田舎の綺麗な空で見せてあげたい
まじ思っきりぶっ飛ばしたい衝動抑えてる
一緒にいると本当にやってしまいそうで寝室から出てきた今
小2男子トイレのマナー
おしっこ立ってする時は便座を上げてするのを面倒くさがって
便座下げたままやっててこの間こっぴどく叱ったのに
不意打ちでドア開けてチェックしたらまたやってた
便座におしっこ飛ぶからやめてって怒り狂って頭を初めて
思いっきり手加減なしで叩いてみたけどまだ許せない
>>111 座ってさせたら?
うちは娘しかいないけど、男の子が遊びにきたときに立ってトイレされるのが(しかたないけど)すごく嫌だった。
話は逸れるけど男の子の親は立ってするもの、飛び散るのはしかたないと思ってるんだろうけどよそのうちでは座るように躾けてほしいと思うわ。
ママ友もいたからうちでは座ってさせてーって頼んだら、男の子は立ってするものだよって言われた。
慣れない座りションすると余計大惨事になる可能性があるけどね……
>>112 幼稚園までは座ってさせてたの
それが立ってする方が楽みたいで言うこと聞かなくなって
まあ男だならしかたがないか…と思ってたらこの有様
旦那は昔から座ってしてくれるから同じようにさせたいけど
ほんーっと年長あたりから言うこと聞かなくなってきて
一緒にいるとずっとなにかしら注意してる毎日いちいち反抗してきて私がぶちギレの悪循環
私頭おかしくなりそうって言う多分なってる
口が裂けても言えないが女の子が良かったと最近つくづく思ってしまう
>>111 最もプライベートな時間なはずのトイレに乱入して発狂して頭引っ叩くとか、そこまですると心に闇抱えそうで引くわ
子供傷つけるのとトイレ掃除の手間を天秤にかけるの信じられない
>>111 うちもいちいちチェックしてないけど多分便座上げずに立ってやってるわ。
たまに便座の上におしっこが数滴落ちてる…。
便座カバーしてないから「こぼしたなら拭きなさい!」ってしつけしてたけど、
そもそも便座カバーあげるべきとか、いやもう座ってやるべきとか、どう教えれば良いのか今混乱してるわ。
>>115 乱入っちゃ乱入だけど普段からトイレのドアちゃんとしめないでしてるし
なんなら大がうまく拭ききれない時は呼ばれて拭いてあげることもたまにあるよ
パンツに付いちゃうのが嫌みたいで小2にもなってお尻拭いてること叩かれちゃうかもだけど
>>111 目に見えて汚れてるならその都度自分で掃除させたら?
トイレ中に母親が勝手にドア開けて怒り狂ったらいろいろトラウマになりそう
>>114 それなら次から掃除はじぶんでさせたらいいんじゃない?怒るの疲れるけどイライラするのはすごくわかるわ。
次してもいいけど、汚れてたら綺麗に掃除を自分でするまでトイレから出さないよ〜って。
怒りすぎると慣れるから、便座をあげないでトイレすると自分がもっと面倒くさいことをさせられると思えば便座もあげるようにならないかな?
問題はトイレなのかなぁ
他にも色々あってきっかけがトイレだっただけのように見える
手加減なしで頭ぶっ叩いてそれでも怒りの衝動が収まらないって、普通の状態じゃないよ
立ち便器の時は立ってして良いけど、便座の時は座ってするように言ってる
うちも遊びに来た子が立ってするのが嫌でたまらないわ
便座あげないから便座の手前が汚れてたりスリッパもはかないのが治ったのがつい最近
トイレの電気がつきっぱなしなのがいまだに治らない
>>119 そうだね
また掃除させる時に素直にやらずに一悶着ありそうで憂鬱
今は幼くて便座あげずにできなくても高学年くらいになったら
ちゃんと上げてやってくれるようになるのかな…
それなら今はスルーして飛ばしたら掃除してね!だけでいいならそうしたい疲れた
>>120 なんか毎日がつらいんだよね
注意ばかりしてて私が神経質すぎるのが原因なのかも
些細なことかもしれないけどこんな事でいつもイライラしてる
・お風呂上がりビチャビチャなまま部屋に来る
・小学校から帰宅してもずっとランドセル背負ったまま手も洗わずうがいもせず何かしらしてる
・手を洗ったとしてもタオルでちゃんと拭かずパッパとやって床を濡らす
電気つけっぱなし、おもちゃに本に虫かごそのままは日常茶飯事
子はお母さん文句ばっかりとか言って被害者面してるし
もう育児放棄したい
育児ノイローゼなのか鬱になってしまったのか…
>>115>>118
トラウマになっちゃうまでは考えてられずにいたわ
そうだよねドア半開きだとしても突然入ってこられたら嫌だよね
それはやってはダメなことだった反省します
男児と相性の悪い母だったんだろうね自分でも言っている通り、女の子だったら良かったね
うちの男児も何でも雑だしやりっぱなしだけど男なんてそんなもんだと思ってるから、
文句は言いつつも成人までに改善してくれればいいやと半ば諦めてる
ただまぁぶつくさ言いながら一緒に片付けてると「ごめんねお母さん。わざとじゃないんだよ忘れちゃうの。いつもありがとう」って可愛いことも言ってくれるから許せる
可愛げって大事よね
>>111 上の子高校入るくらいまでトイレの注意してたなぁ
あんまり汚した時は、見せて掃除させたり
お箸の持ち方もまだ注意し続けてるし
下の子の低学年だから、まだまだこれからだと思ってる
毎回「座ってしてね」って声かけ続けて、でも汚すよ
思ってる以上に時間かかるし、今できなくても本気で腹立てる必要ないよ
10年後にはマジギレしていいと思うけど
>>125 男子の躾は成人までになんとかなってくれたらヨシだと私も思ってる
>>123 息子さんの行動でイライラしてるんじゃなくて、自分の気持ちの余裕が無くてイライラして発狂しちゃってるんじゃない?
仕事と家事育児切羽詰まっちゃうと、私も神経質でイライラしてくるよ。
子供の事は一旦置いといて仕事休んで(してるかわからないけど専業なら家事も放置して)ゆっくり休んでみたらどう?
>>123 ホルモンバランス崩れてるんじゃない?
婦人科で低容量ピル出してもらってから、子供に怒る回数激減したよ
精神がめっちゃ安定する
女性はホルモンバランスに振り回されるから大変
>>123 まあうちもその箇条書きと同じ感じだからわかるよ。キツイよね
そんなもんだと思って気が抜けるといいね
>>125のお子さんめっちゃ可愛いね
うちは生意気な返しばかりですぐ人のせいにしてくるし
最近は可愛さより憎たらしさの方が勝ってしまってる
私自身の家庭環境は父は単身赴任でほとんど家に居なかった
し母と姉とで従姉妹も女子だらけで身近に男子がいなかったせいもあってかこんなにも雑で何度言ってもわかってくれないことが理解できかったのだけど
男子は成人まで長くみなきゃいけないんだね…途方に暮れてしまう
発狂しちゃったり、あんなに愛おしかった子を疎ましく
思ってしまうのは言われてみれば確かに自分の余裕のなさから来るものかもしれない、気づかせてくれてありがとう
ホルモンバランスが乱れが原因なら良くなるなら婦人科相談してみますありがとう
>>123 つかね、子供なんてそんなもんよ?
ネット見て周りがいい子に見えるだけでそんなのザラにいる
自分が低学年時に片付け完璧にやってた?トイレ後に必ず手洗いした?ご飯こぼさなかった?
子供に大人を求めてはダメだよ、徐々に徐々に覚えていくもんだから
うちは旦那がブツブツ言いながら毎日トイレ拭いてるよ、気をつけろよーとは言ってるけど(笑)
親が掃除してくれるから大丈夫って中高生くらいまでは思うもんよ、大人になってから毎日しっかり掃除してくれてたんだなぁって思ってくれたら十分
>>123 子供だから出来なくて当たり前、10000回は注意しなきゃ直らないって思うことだね
短期は損気、怒ることは相手も自分も追い詰めるから気をつけよう
自分が子供の頃思い返せば、うがいするのが嫌で嫌で
やったふりとかして誤魔化したりしてたこと思い出した…
棚上げすぎてひどい親ね…
本当にね自分は完璧じゃないのに求めすぎなんだよね
理解してるつもりなのに怒りが収まらなくなってしまう
婦人科は自分の症状と、ホルモンバランスの数値とかを
測ってからピル処方してくれるのかな?
なんなら精神安定剤の方が良いくらいかもしれない…
>>135 うん気にするかも
最近はコロナ太りがすごくて以前の私を知ってる人には会いたくないw
女児だったらって言うけど女児も女児でイライラするけどね
確かにトイレの面では悩まないからいいかもしれないけど
色々やらないくせに文句ばっかり一人前で無駄に口が立つから煽ってくるし遠慮のない女同士の戦いみたいになって、周りに話を聞くとまだまだ幼くて男の子が羨ましいって思ってた
結局は子供のタイプと自分の性格との相性なんだろうな
>>134 とりあえず寝不足は余裕なくなる原因だからそろそろおやすみなさいした方がよさそうよ
>>139 そうだねw
皆さん話聞いてもらってアドバイスありがとうございました
8歳なりたて女児
昨日見たらなんだか胸がほんの少しふくらんでいるような気がした
ネットで調べたら8歳位から膨らむっていうのと思春期早発症かもというのと2種類出てきて心配
実際どうなんだろう
養護の先生に聞いてみたらいいのかな
>>141 気になるなら思春期外来とか低身長外来とか内分泌科のある小児科に行けば血液検査で女性ホルモン値みてくれるよ
あんまりやってるとこないから予約必須で2ヶ月待ちとかだったりするけど
>>141 この時期ちょっとぽっちゃりしてこれば、胸が膨らんだように見えるってこともあるよね。
周りにいる2年生女子も少しむっちりしてきた子が多い。
背も伸びる時期だし、とりあえずは様子見でもいいんじゃないかなと思うけど、
気になるなら受診どうぞ。
成長の話を聞くと焦る。
2年生10月生まれの娘は背の順も一番前。
お腹ぽっこり幼児体型。春の測定で身長-1.8SD
足も18.5センチで手も小さい。
母の私は5年生で150センチ突破するほどだったのに
全てにおいて成長がのんびり。
検査を悩み中。
>>144 悩むなら自治体の発育相談なり受診なりするといいよ
スレタイ女児同士の会話が達者なのに全然噛み合ってないのに続いてくのが不思議で仕方ない
喧嘩の時も噛み合ってなくて仲直りのタイミングも謎で何が起きてるのか全くわからない
>>146 たぶん、だからまだ人間関係も難しくないんだろうね
それが成立する頃にグループとかはっきりするんじゃないかな
小2男児なんだけど、私がドラマをリビングで見てたら普段スルーなのにたまたま一緒に見はじめて、最終回だったから結構なキスシーン出てきてしまった
私は実家でそういうの出てきた時の親の顔みれない気まづいい空気がすごく嫌だったから、普通に会話しながら「これでハッピーだね〜もう結婚だね〜」と言いながら楽しく見たんだけど
やっぱり子は気まづそうでそれを隠してる感じだった
みなさんそういう時はさっとチャンネル変えたり消したりしますか?見せてしまったのよくなかったかな
うちの2年男子もそういう事は意識するようになってきたよ。
キス=結婚とかそのレベルではあるけどw
キスシーンだったら私が見て見ぬふりする。
弟の方が恥ずかしくてキャーとか言ってるけどw
うちの小2男子は逆に気にしなさ過ぎて心配になる。
こないだも友達の女の子のTシャツがスパンコールで下から上に撫でると裏返って色が変わるやつだったんだけど、
わー!絵が変わった!とか言って撫でまくってたんだよね。女の子の胸は触っちゃダメって叱るべき…?まだペッタンコだしお互い意識してないのに言うのも…
ってママ友と2人で悩んで結局見なかったフリしてしまった。
>>151 見て見ぬふり、うちの親もそうしてくれてたけど、私が見たくて見てたドラマでそのシーンだけどっか行くのも変だしなぁと
見ちゃいけないもの知ってはいけないものと思わせることは避けたいので、その結果ニコニコ楽しそうに一緒に見るということになったんだけど、息子本人がどう思うかはわからないよなぁとあとになって反省
>>152 胸とかじゃなく、人の身体は無闇に触らないって言い方にしてる
あとは性教育でよく言われるのは水着で隠れるところは触らないとか
>>152 近所の子は4年生になってもママと一緒にお風呂入るとか、落ち込むと抱っこしてもらって胸元を触って気持ち落ち着かせるとか言ってたんだけどどうなんだろ?
今の子ってそんなに意識しないもんなのかな?
私が小2の時はすでに女子と男子で違うもの、という感覚があったからクラスメイトに体触られたらたぶん嫌な気持ちになると思う
当時は意識していなくても、思春期以降に思い出してズリネタにするとか男にはあるあるらしいからな
触らせない方がいいよ
それって逆に触られた女児の方は思春期以降に気持ち悪いとかショックを受けるやつよね
相手の子の為にも、今後は見て見ぬ振りしないで注意とまではいかなくても
>>154みたいに無闇に身体を触らないよう言い聞かせた方がいいと思うよ
>>152 娘が小2の時同じことされたけど、やっぱされる方はちょっと嫌だったな、相手の子は下心ないから注意も出来なかったけど。
うちは娘に伝えたよ、男の子と女の子は違うから無闇に体触ったり触られたりはしない様にって。でもその男の子は優しい女の子には抱きついたり頬にキスしたり(娘以外にもしてたけど)してて、服を触る以上の事もあったから余計嫌悪感があったせいかも。
うちの小2の娘もつい最近までパパと結婚するって言ってたのに、今は"考え中"に変わったわw
きっと好きな子でもできたんだろね
私の旦那さんは初恋の相手なんだけど、娘にはいろんな男の人を見てからにしなさいと教えたいw
本当に無自覚な子と下心の片鱗みたいのが少しでも含まれてる子って見ててわかるよね
こちらは女児親だから注意深く見てるけど、向こうの親御さんはわかってなかったりするんだろうなと思うことある
ベタベタ触られるの子供の頃似たような経験あるけど
嫌だと言って自意識過剰みたいに思われたり場の空気悪くするのも嫌だなとか、その場の大人も止めてくれないしやめてと言っていいのかもわからなくて我慢して平気な振り装った記憶あるなぁ
ペッタンコとか関係ないわ
意見ありがとう。やっぱり色々と問題あるよね。
帰ってきたらちゃんと話するわ。
>>148 うちも困ってる。映画とかあらかじめわかってる場合は話しかけたりして視線逸らしてるよ
細田守のおおかみこどもとか全年齢向けに見えるのにそういうの混ぜ込んでくるから嫌だ
>>164 やっぱり見せないべきかな
ドラマは今度から1人で見ることにする
たしかに細田守のもので苦手なシーン多い
私は時をかける少女の男子同士の下ネタの会話が毎回不快でこれまで見せたことなかったんだけど、先日そのことを忘れててついうっかり見せてしまい気まづかった
今はまだ意味のわからない言葉でも、この先気付いたりしていくのかなぁと思うと見せるタイミングも難しい
>>165 まあ自然とそういう流れがあるよっての知るためにはいいと思うんだけど、いきなり直接的なのくるとキョドるよね
時をかける少女そんなシーンあったっけ。気をつけよう…
うちの娘は音楽好きなので実写版のだめレンタルしたら喜んで見てたんだけど一瞬だけ裸でベッドにいるシーンが入ってしまい、裸ん坊wwなんでwwってウケてたからほっといたけど、のだめですらこんな場面あるからドラマ見せる時は本当に緊張する
うちは夏休み飼ってる昆虫があっちでもこっちでも交尾してたので
お母さんは交尾したことある?ってきかれてすごく困った
リアルママ友には言えないから愚痴らせて
数日前に登校班にお尻触る子がいるって言ったものだけど
昨日のお迎えでも触られたので
やめてって何回も言ってるよね、次触ったら絶対お母さんに言うからね
ってキツめに言ったのに
今朝も親と離れて1分もしないうちに触られた
触らないでって言っでるでしょと大きな声で怒鳴ってしまった
母親も聞いたかもしれないけどそれはしかたないけど近くにいた別の母親からみたら私がいきなりよその子に怒鳴りつけたヤバい悪者になるのがくやしいわ
時間ずらしたりして区分してるけど通学路かえるとすごく遠回りできつい
>>169 そういうときは周りに聞こえる声で「お尻触らないでねーーー」って言うといいよ
本人にダメージなくても母親は周りを気にしてやめるように言うでしょ
触らないで!だと聞こえ方によっては単にヤバいやつに聞こえてしまう
>>169 本人同士は幼くて気付かないけど少ししたら違和感を覚えてトラウマになる可能性もあるから早め学校や親に対処してもらった方がいいよ
加害者は年上だったけど引っ越した案件知ってるよ
大人だからやるのか同級生にもやるのか分からないけど不快だから直接叱ってやめないなら学校に言ってもいいよ
>>168 お母さんは交尾した事ある?の子供の純粋な疑問に何か笑った
うちは性教育の本買って一緒に読んだよ
私が子供の頃は親にはぐらかされたり気まずい雰囲気になったりしてたから
子供にはそういうのを感じさせたくなかったし身を守る為にも早めに教えておきたくて
あまりにも唐突で純粋すぎて、そりゃあるよ、だからアンタが生まれたんじゃんと反射的に言ってしまいそうな自分がいるw
>>173 触ってくるのは娘さんのお尻じゃないの?
>>169本人のお尻なの?
それだと学校やママ友に言いづらいのはわかるかも
質問させてください
学校休む時近所の子に連絡帳持って行ってもらう制度があると思うんですが同じクラスでも仲良くない子の分を頼まれると迷惑なものですか?
近所に同じクラスの子がいて親も顔見知りで登校時に待ち構えてて連絡帳を託すことはできます
それなら相手の子にとって負担じゃないかな?
別に迷惑じゃないけど、待ち構えるのが面倒だしタイミングによっては相手に迷惑かけそうだから前日に「連絡帳頼みたいんだけど、ポストに入れておいていい?」って聞くかな
うちも連絡帳システムだったのがコロナ禍後から電話になった
ここからメールシステムになるまで何年かかるかしら
ありがとうございます
なるほどポストって思いつかなかったです
そのほうがお互いにストレスなさそうですね
コロナで今は電話で欠席連絡可なんですけどそろそろ連絡帳必須に戻りそうな空気を感じていまして
>>176 何度も注意しても私のお尻をさわってきます
10回以上
ガウチョも5回ぐらいはめくってきました
露骨に避けたい
お尻触らないでは次回言ってみます
うちの学校も去年の段階で連絡帳システムは廃止になったそう。今は電話とメールだが、学校からはなるべくメールを使って欲しいとお願い来てるわ。
メールいいなあ
うちは親が連絡帳を届けるかFAX…
うちは毎朝の検温結果と共にアプリで出欠を連絡するシステムになってめっちゃ便利で助かる。
>>185 FAXって今どき!?
うちの学校もいまだに連絡帳システム健在だけど、本当に面倒だよね
早くアプリやメールにして欲しい
うちの子の学校はコロナの影響で昨年度は電話連絡、今年度からアプリ導入された
連絡網もなくて学校からの緊急連絡は全部アプリ
でも検温結果は用紙に書いて毎朝提出だわ
>>186の学校みたいにアプリで出せるのいいね
うちは欠席の連絡帳システムだけがなくなってるだけで、検温の記録は連絡帳に用紙を貼って毎日書き込むのよね…。
本当、アプリ導入してほしい。
地味な所だと、朝に書き込んでからランドセルに入れる必要があるので、前の日にすべて用意できないし、たまに入れ忘れるのよね。
朝バタバタしているときに体温計って記入してランドセルに入れてって、簡単なことなんだけど抜けやすいよね
うちは1ヶ月分書き込めるペラ1枚の検温表が毎月配られるから、クリアファイルに挟んで持たせてる
先週まで自宅でオンライン授業で、今週から給食ありで本格的に2学期が始まったから疲れが溜まっているみたいで朝起きられない
とりあえず三連休、台風が来そうだしのんびり過ごそう
>>187 ほんと今どきだよね…
もともと友だちに連絡帳を預けるかFAXかの二択で、去年から親が連絡帳を持っていくかFAXの二択になったよ
FAX捨てたいんだけどこれがあるから小学生の間は捨てられないねー
うちも去年から欠席は電話連絡
検温は音読カードと一緒に貼ってあるわ
全部アプリの学校いいねうちもそうなってほしい
鍵盤ハーモニカ去年買ったけど全然使ってない
今日音楽の宿題あるっていうから何するのかと思ったらタブレットのピアノアプリでエーデルワイス弾くらしい
現代っ子だな〜めっちゃ良い音するわw
>>191 それはもう絶対なの?
うちの学校も連絡帳を登校班の班長か兄弟に渡すか親が学校に持っていくルールだったから1年の時はクソ真面目に従ってたけど、2年の時に担任に聞いたら表向きは連絡帳を使う事になってるけど学校に直接電話してくれていいって言われたわ
そういう融通が利く学校だといいのにね
>>194 電話はやむを得ない場合に限る、極力使うなというようなことがオブラートに包まれずに書かれてるよ
まもなくタブレット持ち帰りになったりすると思うから欠席連絡の方法も変わるかなと期待してる
>>193 ちょっと調べてみます!光明!
うちは学校のホームページにある入力フォームから欠席連絡できるので便利
連絡帳書いたことなくてどういうときにどういうことを書くのかもわからない
>>134 生理前のイライラが酷くてとか、更年期が近づくと酷くなるからコントロールでピル出してくれるよ
ちなみに、中学生位の女の子もホルモンバランスで不登校になる子がいるから
この場合もピルでおさまる
もっと低容量ピルが認知されたら幸せになれる人増えると思う
>>18 学校から帰るとすごくお腹すくみたい
学童でも冷凍の焼おにぎりや焼き鳥とかでるみたいだし
だからまずはお腹を満たすように小さいおにぎりとか小さいお弁当でも作って上げたらどう?
あと上の子にイライラぶつけていると下の子にも悪影響だから
もしバスや預かりがあるのならそれを使って習慣ができるまではつきっきりでやらせた方がいいと思う
のび太の親みたいにやりなさい、やりなさいじゃやらないよね
サザエさんみたいにちゃんとやるまで監視しないと
>>196 なんて便利!羨ましい
連絡帳、書くことないのはよいことだよ
お子さんがそれだけ平和に学校生活送れてるってことだと思うし
お尻とか胸じゃない身体をいきなり無許可で触ってくる6年生男児が登校班にいた時でさえ結構参ったな
1年生になりたてで本当はもう少し登校班に付添たかったけどその6年生が無理すぎて行くのやめたよ
>>201 少ない
2人が一番多くて次が3人、1人と4人以上が同じくらい
少子化どこ?ってくらい一人っ子少ないわ
少子化は産む人が減っただけで、経産婦の最終的に産む人数はそんなに減ってないんじゃなかったっけ
都内だけど保育園時代は1/4はひとりっ子だったけど小学校はひとりっ子はほとんど聞かないな
1割くらいのイメージ
>>206 そうそう、子無し家庭が増えただけで、産む人は産んでるんだよね。
2人3人の兄弟は普通にいるけど全体の児童数は減ってる
入学してから他の子の親御さんと関わりなさすぎて兄弟の数とかも全然知らないわ
幼稚園一緒だったり、子供が放課後遊ぶ数人の子しか分からない
その中では一人っ子少なめかな
若く生んだ母親のお宅で一人っ子はあまりみないね
うちが私30歳で生んだ一人っ子家庭だけど、園や学校で会った一人っ子ママは
大抵同年代〜それ以上かな?って雰囲気の人ばかりだわ
産まないか、複数産む
ってかんじだよね。うちはひとりっ子だから少数
1人っ子昔よりは多いけどそれ以上に3人の家が増えた気がする
私の子供時代は圧倒的に2人が多かった
今は子供の数も教育にかけるお金と手間も2極化している気がする
あとやっぱり結婚しない人や子供を持たない選択をする人がかなり増えたから少子化なんだろうね
30〜35歳で産んで一人っ子は少ない
だいたい6,7年後までには二人目がいるか妊娠しているよ
一人で止まってる人が多いのは40代かな
一人っ子の人は経済的か精神的か年齢の問題か少し変わってる人が多い印象
うちも三人だけど児童手当や医療費補助中三まであったり一昔前より手厚くなってるからかな
>>211 同じく。近所すらまったく関わり合いないからクラスの子も全くわからん。
確かに幼稚園でひとりっ子だった知り合い、見事に全員私立小
そしてその9割が幼稚園にうちの子をもっとケアして!とクレーム入れまくってた
私立だとモンペクレームも受け入れてもらえるから正解だね
ふつうに32で産んで体調の問題で2人目を諦めたわけだけど、たまにズケズケと楽しそうにこういう事言ってくる人いるよ〜
なんで2人目うまないの?経済的に無理なら仕方ないけど〜精神的につらいなら周りに助け求めたらできるよ!
まぁでも、あの人は40で独身だから変わってるとか罪悪感なく言っちゃう人もいるし
人間なんてそんなもんよ
>>221 同い年だ何か嬉しいw
私はおばあさんに一人っ子?可哀想って言われた事あるな
自分のキャパと産むまでつわりだったから2人目は考えられなかったわ
子供の友達は一人っ子も3人兄弟もいる幼稚園も結構一人っ子多かった
>>224 独身だからどうこうも同じく品性がないね
人間だからそんなものと一括りにされたくないわ
>>225 あらまw
あるよね。通りすがりの道ゆく老婆に一人っ子はワガママになるからだめだと謎に説教されたよ
ほんと品性下劣な人ってたくさんいるもんだね
世の中の大半の人は何も問題なく子供を複数産んでいて
それが当然過ぎて他人にはいろいろな事情があるって
思い付きもしないのだなとよく思うわ
子が保育園だったからかも知れないが
3人4人きょうだいもざらだったな
周りの一人っ子ママは流産経験者や病気抱えてる人結構いるから、不用意なこと言って傷つけて楽しんでる人は想像してるより深く嫌われて憎まれてると思うよ
保育園のクラスも確かに一人っ子は私も含めて、高齢出産の人が多そうだった。
ひとり若くて美人なママさんいたが、まぁ何かしら事情はあったのかも知れないが、当然聞いてはいないので知らない。
>>224 だからそういうことを気軽に罪悪感なく言ってしまう人のことを知性も品性もないねって言ってるんでしょ
私の周りにはいないタイプだけど
ど田舎だけど、一人っ子はほぼおらず三人が一番多くて四人と二人が同じぐらいかな。
ママの年齢もかなり幅がある。うちは娘二人小学生で私が30代前半だからあと一人男の子は?はしょっちゅう言われるかなー
小1の下の子の予防接種で、ムンプスの2期を受けてないのがわかったんだけどこのコロナのことですっかり忘れてた。もし予防接種してすぐにコロナかかったりしたら、悪影響とかどーなんだろう、、
>>215 32で産んだけど婦人科疾患ありで一人っ子だよ
経済的には不妊治療助成受けられないくらい問題なく採卵も10回以上したけどできないものはできなかった
幼稚園にはクレーム入れたこともないし普通に公立小学校よ…
幸いなんで二人目産まないの?って聞いてくる友達はいないわ
友達に恵まれてるのかもね
仲の良い友達は20代に手術したことも知ってるし
年収スレではよく出る話題だけど低学年スレでは珍しいね
高収入スレは各種手当てを切られるわ都会だから実家当てにならないわ、私学狙いで選択一人っ子もいる
逆に貧乏子沢山、田舎で子沢山もあり得るし
これは年齢だけでは括れないよ
>>197 ありがとう
連休明け婦人科行ってみるわ
下世話な人って年齢問わず友達でもないのにあらゆる事ズケズケ聞いてくるもんね
スルー検定実施中って頭の中で唱えてるわ
子供の国語や算数のノート、二学期からは使い終わったら同じマスのものを各家庭で用意してくださいってお便りに書いてて
国語が残り3ページくらいだというので同じマスのものを探して買ってきたら
次の日新しく前回とは違う規格のノート配布されたと持ち帰ってきた
違うのになるんかーーーーいと脱力した
まぁノート学校じゃなくても使えるからいいんだけどさ
一人っ子は我儘か
我儘でいいじゃん、世界は自分の為に回ってる
>>237 うちもあったわ。
子がまだページ余ってるのに、勉強するから買って!と言ってくるから買ってあげたら、そのノートに突入する前に次の規格のノートになっちゃった。
うちの子ノートの使い方が下手
1ページ飛ばして次のページに書いたりしててすぐなくなる
ノートもお金も勿体無いわ
うちも見開きの片側が白いまま次のページを使っているから勿体無いよと子供に言ったら、先生が授業の度に見開きで使うように指導していたってことがあったよ
>>238 そりゃそうだ
兄弟姉妹のいる人に、我慢した結果何か得られましたか?と聞くと愛だとか精神論とかで具体的には何も得られなかったし損したことしか聞かない
自分の好きなように生きたらいいのである
ノート、学校で配布されるものと同じものを使わせてるのだけどなかなか置いているお店が無かったりするのでアマで4冊セットとかで買う羽目になったりしてる
なんであんなニッチなノートを使ってるんだろう
昔はみんなジャポニカだったよね
>>238 勿論我儘じゃない子もいる
238みたいな親がいるから、しっかり育ててる一人っ子の肩身が狭くなってるだけ
>>244 238はそういう意味で言ったわけじゃないと思うよw
しっかり育った人間って答えがないよな
どう育てば正しいんだい?
>>244 ワガママじゃない人なんて見つけるのが難しいくらいだぞ
皆んな自分の為に生きてる、兄弟のあるなしに関わらずな
親ガチャでハズレ引かなければ大人になる頃にはまぁ大体普通になる
貧乏とDVは本当やばい
>>248 貧乏やDVがなくても、こういう品性下劣な自称普通の人が出来上がるのなら大差ないのでは
大人になってからワガママな人なんてほんの一部の理不尽な人としか関わった事ないけれどな
見つけるの難しいくらいって、それ他人のワガママを許せるキャパが狭いか、もしくは周りの人間関係に恵まれなさすぎだと思うよ
>>248 DVは結局あらゆるポイントで自分が平均以下だとアイデンティティ保てなくて自分が壊れないために「人より優れている」立場を作りたくてDVするんだと思う。
「自分は何をやってもダメ。なのに寿命まであと数十年もある。今の劣等感のままずっと過ごすのか」という絶望から、回りが憎くなるんだよ。
能力が高くて「他と比べて」お金や精神に余裕があれば人を殴ったりなんてしない。
幸福な家庭は似たり寄ったり、不幸な家庭は実に様々 (アンナ・カレーニナ)
DVは理由も様相も色々だと思う
自分も一人っ子だから分かるけど、これだから一人っ子はと言われないようにと厳し目に育てるのは子供にとってはかなりのストレスだよ
幼稚園や保育園、下手したら小学校以上の先生にも一人っ子は問題ありっていう色眼鏡で見て必要以上に攻撃してくる人も未だに多いし
服装や家、車みて貧相な子とは付き合わないよね
生活レベルの違いは大きい
ここにいる人は裕福で暇や余裕がある人ばかりだろうけど
生活レベルか知らんけども、家庭から空き箱とか持ち寄って工作する時間があった
お菓子箱、ヤクルトやヨーグルトの空き容器、ペットボトルのキャップとか持って行ったんだけど、カップラーメンの容器だけ10個持ってきてる家庭あったらしい
月曜日に周知されて金曜日にもってこいだったから色々と想像してしまった
>>255 公立だけど、小2の上の子が去年国語の説明文の教材で空き箱を用意してくれって連絡があった
ボンカレーとかのレトルトの入った薄い箱ね
学校公開があって子供たちが持ってきたものを見る機会があったんだけど、8割が青の洞窟とかの高級なやつwだったの笑った
見栄なのか生活水準がやや高いのかどっちだろ
別に高級ではないような…
一箱1000円とかならわかるけど
青の洞窟が高級って……
しかもそれが見栄とかないわー
必ずと言っていいほど某テーマパークの箱やカップ持ってきてる子はいたな
>>257 説明文の教材ならボンカレーより青の洞窟の方が適してると思う
箱裏面に色々ブランドの説明や地名やら料理の由来の説明入ってるし
授業の趣旨をちゃんと理解してる親が8割いるクラスってだけよ
使い終わった単1電池持っていかないといけないんだけど使ってないから用意できない
どうやって準備しよう
単1電池とか最近使わないから絶対に使い終わったのとか持たせられないわ
大変だね
>>263 それは難易度高いなw
用意できない家庭たくさんありそう
新しいの持っていくしかないわな
まだ残っていて何か問題があるわけでもないでしょ
使用済みであっても通電しないように極にセロテープは必須だよ
>>263 何かの重りとかで全員統一して単1使う場合だと無理だけど100均に売ってる電池スペーサーで単1にすることはできるよ
使用済み単3を3本入れれば出来上がり
学校の○○持ってきてくださいってたまに難易度高いやつが出てくるから焦るよね。
去年は秋に虫かご持ってこいって言われて、慌てて買いに走るも季節が終わっててどこにも売ってなくて困った思い出。
あと松ぼっくりが意外とどこにもなくて、困った。
わかる。
今までで1番難易度高かったのは、明日までにどんぐり3個
>>262 違うよ、「馬のおもちゃを作ろう」っていう説明文で、教科書を読んでそのとおりに箱を切って馬の工作を作るの
まぁなんでもいいけど
>>271 「明日まで」がキツイよね。
幼稚園時代にどんぐりが必要となった時、ママ友ラインで「〇〇公園に落ちてる」とか「〇〇公園にはないよ」とか情報がまわってきたわ。
>>269 うちの学校、秋の虫を観察するってやつで、学校でも捕まえるけど、授業中だけではなかなか見つからないので、○日までに捕まえられた方はぜひ学校にお持ちください、ってプリント配られたわ。
うちは娘の『虫怖いからヤダ』の一言でやらなかったけど…。
明日までってホント無理ゲーだよね
せめて週末挟んで月曜とかにして欲しいわ
ワッチョイ実装について自治スレ立てました
議論などあればどうぞ
【自治スレ】育児板においてのワッチョイ実装について【荒らし対策】
http://2chb.net/r/baby/1631608374/ 今小2の息子は外遊び大好き
1年生の頃から友達と夏でも冬でも外遊びしてるタイプで、今日はトカゲ捕まえる!ってペットボトルで作った罠を持って外に出てる
1人でも遊べる子なんだけど、最近学童で知り合った1年生の子としか遊んでいるところを見てない…
去年は保育園から一緒の子達が代わり代わり家にピンポンしにきてたのに、最近はその同級生の子達ぜんぜん見てない…
なんか息子やらかしたのかな…?って不安になる
同級生の1人のお母さんは「息子くんみたいに外で遊んで欲しいのにうちの子ゲームばかり」と言われたけどうちの子が外遊びしよー!ってしつこくて嫌われた、とかないかな…
合わないなら合わないでいいでしょ
それで本人が凹んでたりするなら別だが
>>272 レトルトカレー食べないしパスタソースなら昼ごはんとかで使えるから箱で売ってる青の洞窟が多いんじゃないかな
キューピーとかは袋だし
>>277 楽しそうならそんなに気にしなくていいんじゃないの
どこに住んでるかにもよるけどうちは大阪なのでデルタ株蔓延で知ってる人たちの間では家遊びはほぼ壊滅したわ
公園行くのはオッケーな家もあれば、緊急事態宣言中は放課後遊ばない約束してる家もある
もちろん家遊びしてる子もいるだろうけど
パスタソース買ったことなかったけど
非常食にもなるかなぁ?
缶詰ばっかりだったけど、パスタソースもかっておこうかな
竹ヒゴ持ってこいって言われてるけど、普段使わないものは教材で用意して欲しい
うちの学校は明日までにーって言うの全くないなぁ
基本10日以上前から○日に使用しますので×日までに持ってきてくださいって使う日より数日前の日を締め切りにしてアナウンスされる
連絡ノートにも数日前から持ち物欄に「ペットボトル1つ(×日までに)」って書いてくるしかなり良心的
>>283 うちの学校はさらにその1ヶ月前に予告があるよ
事前に知らせてくれるのはありがたいけど予告されてから持って行くまで時間がありすぎて忘れるw
>>274 その授業あったけど、虫好きの男の子たちは自慢げに虫かごを見せてくれたわ。
普段から飼ってるらしく、下校途中に捕まえた虫を持って歩いてるのを見かけたこともある。
>>283 うちも同じ感じ
明日までにってのはない
小2生活科で学校で虫取りする→観察する
をやってるんだけど、
学校の草むらでは全くとれず、先々週の金曜日に
息絶えそうなダンゴムシをお裾分けしてもらって帰った娘。
先週末に家の庭で捕まえたオンブバッタを持たせたけど
天候やそのほか行事の関係で1週間授業で使われることなく
毎日家と学校の往復を繰り返し
今また連休で持ち帰ってる。
もう嫌と言うほど自宅で観察したんだから逃してあげたらいいのに
「まだ授業で終わってないから!」と言ってきかない。
学習で使うとはいえ拘束日数長くない?
案の定、水分補給や世話しないまま週末学校に置いて帰った子の中には
亡くなってた子もいるらしい。
この1週間の間にそんな感じで虫カゴの中が空になった子多数。
10日近くエサ交換したり糞掃除してるの、全部私だから
面倒くさいの半分と、情が湧いてるから元気なうちに
そろそろ自由にしてあげたい…。
別の虫捕まえてメンバー交代も考えたけど、
この10日間のうちに気候が変わったのか虫みつからないorz
うちは夏に捕まえたカブトムシとクワガタがいるから11月くらいまでは大丈夫かな
ある程度長生きする虫がいいよ
うちはカマキリ飼ってるよ
生きてるエサしか食べないから同時にバッタも飼ってる
>>289 去年の我が家でワロタ
バッタが捕まえられなくてダンゴムシ入れたら堅くて食べられんって放り投げられた
うちは私の影響で虫好きな2年女児
園の頃はみんな蝶でもバッタでも喜んで捕まえたりしてたけど、そろそろまわりの女の子は虫にあまり興味を示さないか気持ち悪がりだしてる
イモムシなんかも平気で触るし外遊びしてても虫取りしたがるからあまり虫!虫!って言いすぎると友達に嫌がられそうで心配
>>292 うちの小2女児も昆虫とか爬虫類両生類古生物とか大好き図鑑も相当見てる
周りを見ても昔よりそういう生き物好きな女児が増えている気がする
自分は無視大っ嫌い。
もし仲良い子が虫好きだったとしてもそれだけでは嫌いにはならないけど、
「ほら!イモムシ可愛いでしょ!見て見て!触ってみて〜」とかされたら怒ると思う。
なんでもそうだけど押し付けなければいいと思うよ。
うちの娘は年長あたりから虫苦手になってきたわ。図鑑などでリアルな写真を見るのは問題ないが、動いてるのがだめな模様。
私自身は、子供の頃は弟が昆虫博士と呼ばれるほどの虫好きで、家に常時虫がいる状況だったから平気だったが、年々ダメになってきたわ…。
うちは昆虫好きから危険生物に流れた
それだけと図鑑とかあるんだね
>>295 年々ダメになってきた、分かる
蝉やコオロギバッタなんでも触れて、虫籠いっぱいにしてたけど、なんであんなに触れたのか不思議、今無理
二年生になるとそんな授業あるのかとこの流れみて震えてる
娘は触れる子を凄いと思うのか、わたしもアレコレ触れたよ!とか真似してるみたいだけど得意ではない
学童で二年生の子と仲良くて、その子とダンゴムシ探ししながらめっちゃ時間かけて帰ってきた事あったけど、やはり虫必要だったのかな二年生
うちも自分で捕まえてくれればいいけど
生きてる餌必要ならそれすら自分でお願いしたい
>>297 今家にいるコオロギとバッタは野菜モシャモシャしてるよ
卵も産んじゃってるけど早く授業終って解き放ってあげたい
>>296 うちも昆虫からの危険生物に流れて
どうなったのかよくわからないけど今は深海生物に行きついてる
小2女子
ちなみに虫は見るのは好きだけど基本触れず怖がってるよ
うちは虫ダメ
最強王図鑑が好きで最初は妖怪だったけど水中とか色々集めだしたら、この間学校でバッタ手で捕まえたーと喜んでた
いつの間にか克服したのか、私が虫ダメで騒いでたから合わせてくれてたのかもw
うちは年中弟が怖いものなしだから小2姉が本当は嫌なのに無理して触ってる
弟はヘビとか爬虫類も平気だから、縄文時代とかに生まれてたらすぐ死ぬキャラだと思う
子供の頃は兵器だったけど成人したくらいはダメになった
子供に付き合って勇気出して触ったら最近はまた兵器になった
子供の頃は私も大好きで良く虫取りしたり観察したけど今はもう絶対無理
触れ合う機会が減ったとは言え凄い好きだったのに何で大人になると無理になるんだろうね
色々飼って観察するのを見守ってくれてた母親は凄いと思うw
子供は虫苦手で遠目から観察する感じ
兵器はとんでもない地雷で怖いという意味なのか平気の誤字なのかわりと真剣に考えてしまった
うちの男児も年中くらいまでは手放しで虫好きだったけど
年長辺りから女子が脱落→男子も興味失うって流れで今はたまに図鑑眺める程度だ
ただセミと秋のバッタは程よく狩猟欲みたいなものが満たされるらしくたまにやりたがる
特にカマキリ先生見た後は
以前こちらで思春期早発症の疑いで質問させていただいた者です
血液検査結果が出まして、女性ホルモンのLHの数値は高めで、甲状腺のFT3は少し高めではあるものの
ホルモン治療するほどではないと言われてきました
身長が低くても7歳半であれば乳腺が成長してもおかしくないとの事でした
早い方ではあるそうなので暫く経過観察となりました
ありがとうございました
担任が休職中で別の先生が担任代わりなんだけど算数は答えは合ってるのに繰り上がり繰り下がりやら書いてないと減点にされる
元々の担任は答えがあってたら丸だったからモヤモヤする
>>307 頭の中でできてたとしても書く習慣あった方がいいよ
今後桁が増えて複雑になった時に役に立つ
今の先生が普通で前の先生が緩かったんだよ
子がわかっていればいいのよ
下に無理にあわせることないよ
点数とりたいなら学校(先生)のルールに合わせるしかないし、点数なんてどうでもいいならそのままでいいと思う
間違っても、先生のやり方に難癖をつけることはしない方がいい
学校でいい評価が取りたいなら従うしかない
過程に細かい先生は多い
良いか悪いかではなくそういう性格なんだなって程度に思えばいい
学生の頃、個人的に自宅でやったノートやテキストを持ってこさせてそれを評価する先生がいて非常に面倒だった。あとはノートが綺麗かどうかとか
今思っても無駄だったけど、色んなタイプの上司に合わせる勉強だね
世の中は結果が全てだけど学校教育では過程を評価に加えるからね
努力は評価するっていう日本人の美徳みたいなもんだろうか、結果の出ない努力に意味なんてないけどね
課程がないとカンニング扱いになることもあるし、今のうちに課程を説明できる、する癖をつけておかないと中高の数学が大変だよ
ひっ算の場合もだけど、何の勉強しているのか目的がわかってないから、何で書かないとバツなの?になるのだろうね
>>307 過程重要。その先生はいい先生。
余談だが、私が小学校低学年の時、担任が入院で一学期丸々休むことになり、代理教師が来たんだけど、その人もまさかの2週間で盲腸で入院して、代理の代理が来た事ならある。代理が来るまでの間は教務の先生が教えたりで、変わる度に教え方変わったりで大変だった思い出がある。
算盤やってたら苦労するどころか、小学生でも計算機レベルで暗算できるからなあ…
うちの子は几帳面だからキチッとやってるけど、面倒くさい子の気持ちもわかる
いざとなったら、うちは従うか従わないかは本人に任せるかなー
何でもそうだが必要な人もいればそうじゃない人もいる
勉強や学歴って能力の無さを補う為の最低保障みたいなもんだから特別な能力がない人はとりあえず従っておけばいいのさ
低学年の時点で何の特別な能力があるかなんて分かる人いる?
読み書きそろばんは、どんなトップアスリートでも新進気鋭の音楽家でも最低限必要な能力だと思うけど
小中学校なんてハイハイ言うこと聞いて先生を気持ちよくしとけばいいんだよ
最近の子は面接申し込んできても無断でバックれたり、突然来なくなったりが多くて震える
うちは算盤やってて暗算で出来るんだけど、ひっ算でやれと書いてあったらやらないとダメだよって伝えてる
面倒だと言ってるけど、ひっ算やった後に暗算で答え合わせしてる
2年息子
くり上がりのある筆算ができずに毎日宿題で親子で泣きそう
なんで親が丸つけなの?しなかったらしてくださいって手紙もらうし、家事も仕事も放棄して毎日1〜2時間宿題付き合ってるけどきついしんどい
先生が教えてくれたやり方教えてって聞いても「忘れたー」って返ってくるしやる気も何もない
先生にどうしたらいいのか何度も相談しても、何の解決にもならない答えしか返ってこない
優しく教えてあげて、しか
旦那は宿題見たくないからと普段しない食器洗いするようになってそれが終わったらお役御免と自室に籠る
もうきつい
自分がちゃんと出来る事の証明だから、ちゃんと書いてと指導されたらする、でいいと思うね。
別に何千回と同じ文字をかけとか言われてる訳でなし。
先生が代わってバツにされた、は可愛そうだけど、いい勉強になった位に思った方が良い。社会に出れば幾らでもそんな事あるし
>>328 親が筆算わからないの?それとも教え方がわからないの?
学校のやり方はノート見たらわかるんじゃないかな。
>>328 しんどいの伝わる、頑張ってるね
うちも宿題の時間は憂鬱
頑張っても親は教えることに関して素人なんだしさぁ先生、って正直思ってしまうことある
ちゃれんじとかしてるかな?
解答集に親への教え方アドバイス載ってるから行き詰まったら自分は参考にしてる
あと旦那さんへは一度デカめの喝!がいるね
求められたことを正確にやるって重要だよ
それに過程が書かれてないと本当にやり方を理解して答えを出せたのか先生は全員の側で見てる訳じゃないんだから判別しようがない
もしかしたら1つずつ足して答えを出してる子もいるかもしれん
>>328 お疲れ様。親ばっかりがんばって、焦っても子供はどこ吹く風だったりするとしんどいよね。
毎日1〜2時間つきっきりは本当にきついと思う。
でも多分子供にとってもその時間はかなり苦痛に感じてるだろうから、少し負担を減らしてもらえるように先生にお願いし出るのはどうかな?
例えばドリルの問題を書き写すのは親がやって、子供は問題を解くことだけに集中させるとか、問題数が20問なら10問に減らしてもらうとか。
多分だけど子供さん、もうちょっと簡単なところに戻って反復練習した方が楽に力がつくんじゃないかなぁって気がする。
無料アプリで計算ゲームをダウンロードしてやらせてみるとか。
宿題教えるの楽しいけどなぁ
どうやったら伝わるか試行錯誤、親の宿題でもある
日付回ってしまった…
息子、宿題したくなくて鉛筆削りばかり触ってて、そんな触り方するとけずったやつ出てくるよって行った瞬間ケースに入ってた削りかすが床に散乱したわ…
鉛筆削りが悪い、なんならこれ買ってきた人(義母からの入学祝い)が悪いって拾いもしなかったから何もかも取り上げてお願いだから寝て!もうなにもしなくていい!って子供が寝るまで部屋に閉じ込めてしまった
一年のころから担任とスクールカウンセラーに相談し続けて、今の担任ともほぼ毎日連絡帳で相談してるけどなんにも解決しないもう無理だよ
宿題やりたくないからって身近な物触りすぎて壊すから鉛筆と定規なんて常にないし、消しゴムは切り刻まれてるし箱型の筆箱なんて鉛筆で刺してカバーみたいなの無理やり剥がしてるからなんのキャラだったのかもわからない
すっごく貧乏みたいな感じだけど買っても壊すなら何も買う気起きない
これでも先生と相談して一つ宿題やらなくていいってことになってるんだけどね
しかも学童で宿題自体は終わってて、帰宅後丸つけと訂正で1〜2時間かかるからもう私の自由なんてないよ
合間に洗濯物でも畳もうなら「やり直ししろっていったくせに見てない!やらない!」で余計時間かかるし
>>330 さすがに親の私たちは筆算分かるけど、確かに子供にあった教え方は模索中
教科書ノートを全部学校に置いてきていつもランドセル空っぽで帰ってくるのでノート見れない
先生に置き勉していいって言われたといい、先生に確認したらみんなにしてもいいって言ってると
子供によって置き勉ダメ!ってできないからってみんなしていいよ!だと困るんだけど…
案の定、ノートもってかえってきて!ってお願いしても「みんな置いてっていいって先生言った!」で何も解決しない…
>>331 1年生の頃にやってたんだけどあっという間に飽きてて何一つ成し遂げたことなかったな…
やれ!とは一度も言ったことはないけど、たまに思い出してやるもののわからなくて泣いてたからやめた
旦那はもう知らない消えればいいと思う
>>332 なんだろう
2桁同士の筆算、大人から見ると同じ繰り上がり問題なのに合ってるのと合ってないのがあって、その法則が未だにわからなくて説明が難しい
25+26は正解するのに25+27はできない、でもある日はそれが逆になるし、なんならくり上がりがないものも解けなかったり
1桁同士の計算で苦手な段があるのかな?と問題出してもそれはすべて暗算できる
引き算の筆算になると問題文読んでないから全部足し算で答えてて、指摘すると「もうやだ!」と宿題プリントをぐしゃぐしゃポイ
>>333 宿題プリントとノート書き取りと音読が毎日宿題であるけど、とりあえず宿題プリントだけでいいですよって言われてる状況…
しかもプリントの中の30マス計算もしなくていいって言われててプリントすらも8割しかしなくていいんだけどね…
謎のプライドあるから簡単な問題出すとキレるし、今の授業がわかってないから少し前の勉強をやり直そうよってうんこドリルとかドラゴンドリルとか持ち出したけど効果なかった
理由はもうそこは終わったから、だって
終わっても理解できてないじゃん!ってこっちは思うけど、みんなは今そこしてない、とか言うからみんなと違うことはしたくないのかもしれない
みんなしてる宿題はしたがらないけど
>>334 いいなぁ
なんのゆとりもなくて全然楽しくないよ
宿題しながら鉛筆削かじるな、定規曲げるな、消しゴム切るなって注意してばっか
この前の人か
愛情不足
自分に自由がない?本当に自由がないのは子供
上の子が宿題やりたくないマンで低学年の頃は泣きわめいたり1時間でも2時間でも時間を浪費するのに毎日疲弊していたから、心中お察ししますだわ…
宿題を見てくれるような民間学童や補習塾、家庭教師とかに頼ってみるとかどう?
親だから甘えて余計に拗れてるってこともあるから
ネタなのかマジなのか分からん
この時間まで起きてるなら自由な時間はたくさんありそうだが…
うちは旦那がいる日は宿題マッハで終わらして、一緒に採点して遊んでる
教える人が代われば気分も変わる、旦那に任せるのも一考
あら?学童で宿題やってくるならいいじゃんw
丸つけだけして直しはやらせなくていいんじゃない?
間違いなんてさっさと親が書き直して、学力は諦めて親子関係を良くすることに努めた方が賢明だと思うけど
言っちゃ悪いけれど、息子さんは勉強嫌いなうえに地頭もいまひとつで更に親も教え方が下手、教師もお手上げ状態だから詰んでる
少しでも改善したいなら個人塾が家庭教師にお金出して外注したら
算数障害、筆算でググってみた
>筆算が苦手なお子さんは、目で見て全体を把握する能力が弱い、つまり視空間認知能力や同時処理能力が低い場合と、順を追って処理する能力が弱い、つまり継次処理能力が低い場合が考えられます。前者のタイプは、マス目のあるノートを使って筆算に取り組ませます。後者のタイプは、計算の手続きを文章にした手順表をつくって計算させてみると、うまくいくことがあります。
>>336 同じような問題で間違ったり合ってたりする、一桁同士の計算はスラスラできる、って聞くととにかく宿題をするという行為が嫌で嫌で仕方なくて集中してないんだろうな
数手ある手順を踏んでやっていくのが苦手で途中で考えることを放棄してるというか、やってる最中で気が散ってる
とりあえず書き切ってしまいたいと思うから細かいことに気が回ってないんだろうな
日常生活の他の面で問題はないの?
他の科目は?
一年生の頃の算数の文章問題はちゃんとできてた?
何となく勉学だけの問題じゃない気がする
合ってる問題が毎回変わるって事は本当は全然わかってない可能性ないかな?
うちの子も間違えた後は1つ違いの適当な数字を連発しだす。
そして勉強に対する自己肯定感が皆無なんだろうと思う。
一つ前に戻ると言うか分からなくなったところからやり直さないとどうしようもないけど、タダでさえ低い肯定感がやり直させられる事に耐えられないんだと思う。
ここは発想を変えて親が問題を解いて、それが正解かどうか子に答えさせるのはどうだろう?
さあこの問題を答えろ!って迫られると、間違えるかもしれない、って不安感でそもそも真面目に取り組めないだろうから、親が問題を解いて、それの正誤を判定するという形式ならいけないだろうか?
後は勉強ができない子を否定しないであげてほしい。子を認めてあげられるのは親しか居ないかもしれん。
スライムでも倒さないと何時までもレベル上がらんしね。それと勉強以外に自分を評価される場所も探してあげてほしい。
うちの子の学校は得意な子が先生の補助になって苦手な子に教える役をするらしい
子供目線で教えられると分かるきっかけになることもあるだろうし、教える子にとってもなんで分からないのかを探る訓練になって社会に出てから役に立つと思う
>>348 >>328の子にはその方法は向いてなさそう
みんながもうやってないから、という理由で復習したくないような謎プライドだし
このままだと宿題やってもどうせやり直しになるしとか自己肯定感どんどん下がりそう
宿題を書き取りの一部とプリントの一部とかにしてもらって学童の自学ではとりあえず書き取りのようなよく見て写せば間違えないものをさせる
帰って来てから親と一緒に唱えながら筆算を何問かやらせる
○たす□は☆です一の位は★1繰り上がって1+▲+◎は♡答えは♡です
みたいなの先生に聞けなければ親が考えたやつでもネットで探してもいいからセリフを決めてその通りに一緒にやる
全部完璧にじゃなく時間を決めて何分集中したら今日は終わりでいいとかにする
こういうのはどうかな
そうだね、ストップウォッチで時間決めてやるのはいいかも
後は私だったら家庭教師いれちゃうかも…親は舐められて言うこと聞かないレベルになっちゃってるね…
昨日生活科でつかまえたコオロギが
朝起きたら亡くなってた。
昨日の夜までエサ元気に食べていたのに。
朝から子供発狂。
世話せず学校に置いて帰った子が多い中、
金曜日にみんなで逃すの!って楽しみにしてたので。
学校で第一発見者になってたら間違いなく大泣きしてただろうから
まだ家でよかった。
だから生き物飼いたくないのに
まだ下の子控えてるからあと数年この季節これあるのかぁ。
この人っえ、前にも暴れてて仕事辞めるなり減らすなりして学童辞めさせろってアドバイスされてた人?
担任だったかカウンセラーだったかに言われた「愛情不足」ってその通りじゃない
宿題自体は学童で済ませてるのにガクッときたw
前の話では学校では問題ないとのことだったけど、消しゴムとかの学習道具はどこで無くしてるの?
まさか自宅ではないだろうから学校だよね?
だとしたらそれはもう「学校では問題ない」から外れ始めているのでは……
あと宿題は友達の見てる可能性も少しは無いかな
実際問題、普段問いてる様子を見てないのに間違えた問題だけ教えるってのは難しいよ
>>18とは違う人?
にしてもみんなアドバイスしてあげて優しすぎる
こういうタイプってなんだかんだ理由付けて結局何もしないんだよね
学童で宿題は終わってて、まるつけのあとのとき直しを絶対やりたくないマンでいろんな文房具細切れにするってことかな?
うちの小2男児も宿題やりたくないマンで、ひたすら鉛筆削りとか消しゴムいじってる
漢字練習とか毎日地獄のようだよ
塾のCMじゃないけど、やる気スイッチはどこにあるのかな
丸付けと間違い直しする前に鉛筆削りと筆箱片付けたらダメなの?
削った鉛筆一本だけ渡して、消しゴムは親が持っておけばいいだけだと思っちゃうんだけど
そんな簡単な話ではなくて隠すと暴れるとかなの?
んー、既に学校での授業も理解できてないみたいだし、そこまで困り感出てるのは学習障害の可能性も高いと思う
2年生で躓くのは全体の数%だし、普通は今後追い付くことも無いから、早めに専門機関を頼る等の対策をしてあげた方がいいよ
まずは児童精神科、その後は支援級
最初に学校や役所、保健所に相談してもなかなか話進まないので、さっさと病院が吉
朝起きたら学校行って、終わったら学童、帰って2時間宿題の直ししたら19時とか20時?
そこから夕飯食べてお風呂入って明日の支度したら21時で寝る時間
そりゃ何も楽しくないし親との会話も「宿題のやれ!」と「嫌だ!」の応酬だけとか苦痛じゃない?
>>357 やりたくないのは分からないから
褒められないからヤル気がおきない
負のループよ
断ち切るには
簡単な問題やらせて褒めまくるところから始めるしかないわ
まる付けと訂正に1〜2時間もかかるのがよくわからないな
そんなにかかるなら学童で宿題やらせないで家で一緒にやった方が効率良さそう
>>358 うちもこれだわ
宿題や勉強する時は削った鉛筆1、2本と消しゴムしか出さない
気が散るものは無いに限る
たまに集中力全然無いときはイライラしだすから一口で食べられるようなチョコとか宿題中に口に入れて気を紛らわせてる
小2の繰り上がりのある筆算の丸付けなんて長くて10分あれば終わるよね
残りの50〜110分ずっとお直ししてるんか…
>>364 うち頭悪いから苦手な箇所だとすごい時間かけて教え直すこと多々ありだわ。110分はちょっとないけど
その辺苦労する子は苦労するよ
>>359はカジュアルに支援級とか言ってるけど、そうそう支援級レベルにはならないもんだよ
小さい頃から専門の外来行ったり言語聴覚士のトレーニングしてた事もあるけどそれでも問題なしと言われてしまう
親から見たら黒かグレーだと思ってても最終的にグレーですらないと言われた
うちの子すら違うのなら世の中そんな子たくさんいるんだろうなって思う
>>365 うちと大体流れ同じだ
普通級ではひいひい言いながらついていってる感じなのに
数字的には支援級に行く程ではないと言われるし確かに療育先では優等生寄り
発達障害という名前と情報の上澄みだけ広がったせいか育児板でも二言目には支援級や療育という単語が出るけど
そう簡単な話じゃないよね
時間かかる子にはなんでもかんでもやらせるんじゃなくて、必要なことの選別を親がやってあげた方がいいかもね
子供の集中力なんて30分が限界よ
うちは夏休みの作文がクラスの代表になるとかで、もう一回清書するように先生に言われて持ち帰ってきたけど、本人やる気がない(添削されたのも気に入らなかったらしい)とのことだったので、それだったら辞退してもいいよと伝えたら、即翌日断ってたわ
多分だけど、2時間ずっと叱るなり褒めるなり、どんな形あれ構ってあげてるんじゃない?
そして子供はそれに対してギャースカ騒いでるのかなーと。
多分それ、文句言いつつ構ってもらえるのも期待してしまってるんだと思うよ。
ぶつくさ言ってたらお母さんがなんだかんだと声かけて構ってくれるってわかってて甘えてるんだと思う。
毎日同じ流れで過ごしてるんだとしたら一度そのパターンを辞める所から始めた方がいいと思う。
時間区切って「ハイ終わり!」って言って、本当に終わってそのまま学校に行かせちゃう。
子供がこれではヤバい!と思うか、ラッキー!と思うかは分からないし、多分すぐには変わらない。
半年、1年と時間がかかっても子供本人に困り感を感じさせないと変わらないと思うわ。
まずはどこを理解できてないのかを親や学校できっちり把握して、沢山の宿題するんでなく一問でもいいからまずは理解をさせることから始めたらどうかな。
理解できたら褒めて、同じ問題を何度か繰り返す→少しだけ数字変えてやってみる→褒める→他の問題も増やしてみる、みたいな。
どの程度理解できてないのか、理解できててもやる気がないのかで対応は変わるけどやり直しで二時間は流石に親も子も疲れ果てて続けられないと思う。
宿題で手こずってるなら授業も落ち着いて聞けてないんじゃないのかなって勝手に思ってるんだけど、学習障害や発達障害の検査とかしてないのかな?
宿題は嫌だけど、ちゃんと授業や問題の内容を理解してる子なら家庭で根気強く言い聞かせたり取り組んだり…っていうのもわかるけど、この子の場合はもう躓いてしまってるんじゃないの?
この時点で躓いてたら家庭内だけでどうにかするって難しそうな気もする
テストの点数とかどうなってるんだろう
夏休みも毎日学童で1年生や1学期の復習なんてしてなかったんだろうね
親だと甘えるから週1でも宿題をみてもらえる個別塾に行ったらいいかもね
親も塾があるから安心材料になって少しは苛立ちが軽減されるかも
>>307だけどクラス同じ子で繰り上がり繰り下がり書いてないのに100点の子もいた
基準はなんなんだろ?同じ基準にしてほしい
うちの子以外にも繰り上がり繰り下がりで減点になった子もいるし書いてないのに減点されてない子もいる
この差はなんなんだろう
まあ今後のために繰り上がり繰り下がりはちゃんと書く方がいいよね皆さんありがとう
>>373 毎日学童だから塾の送迎も無理なんじゃない?
発達障害じゃないの
親子の頑張りでどうにかなるレベルじゃないのでは
病院行ってみたらいいのに
>>366 育児板、ふたことめには発達障害や療育いけ言う人多いよね
本当に上澄だけ拾った情報で言ってるんだろうなと思うよ
発達相談に行くことや受診は必要なことだとは思うけどね
発達障害って簡単に言うなみたいな思想がよくわからん
検査して違うならそれでいいし本当に発達障害とわかれば療育や投薬で改善するかもしれないし、ただやみくもに毎日2時間宿題バトルを続けるよりよっぽどいいじゃん
>>378 が身近で同じように悩んでいるお母さんにそのままの台詞が言えるというのなら
まぁそうなんじゃない?
学校も課題減らして達成感優先でもできずにお手上げ、
カウンセラーも発達相談に繋げるほどじゃないと判断してるっぽい、
家でも母が手を尽くしてもダメ、父は無関心ならもう掬いあげてくれる人がいない気がするんだけど。あとは塾くらい?
発達障害なのか愛着障害なのか知的障害なのか分からないけど現状ではどうしようもないんだから次の手を打とうよ
>>381 そこで知的を出す底意地の悪さ
どう読んでもそこまでじゃないだろ
>>382 知的=勉強出来ないじゃないし
逆にIQ高くても特性が邪魔して勉強はできない子もいる
>>374 正答率でしょ
完璧に出来る子には余計なことはやらせない
ミスがある子にはきちんと段階踏ませる
むちゃくちゃ良い先生よ
>>385 横だけどなるほどね子供一人一人をよく見てるってことだね
>>385 ミスが多い子が繰り上がり繰り下がりなしでokでミスのない子には繰り上がり繰り下がりをかけっていうのは?
>>388 ちょっと話が分からないけど、あなたの子がミスがない子なの?
というか
>>374は他の子の答案をどうやって把握してるのか気になる
だよね
このコロナ禍で自分の目でどれだけの数を見て確かめたのかな?まさか子どもからのまた聞きじゃないよね
>>335 まず、消しゴム筆箱ボロボロは勉強の事とは関係ない
小学生男子あるある
簡単な算数で躓くのは、正直数学に適正がない子なんだから
子供に合わせた達成度を目標にして進むしかない
算数については通級の相談なりする方がいいと思う
出来ないままで進むより、少しでもサポート受けた方がいい
出来ない事を、他の子の水準に合わせて怒っても双方辛いだけだよ
文句言いつつ消しゴム刻んだり筆箱剥いだりしながらも2時間机に向かってるならかなりすごくない?
学校と学童が終わった帰宅後にだよ?
>>390 普段からミスのある子は繰り上がり繰り下がり書いてなくても答えがあってたら丸もらえて
普段から答えがあってる子は繰り上がり繰り下がりかかないと減点なの
>>397 なんで普段からミスがあるって知ってるの?
なんで繰り上がり繰り下がり書いてなくても答えがあってたら丸もらえたって知ってるの?
出来ない子は見捨てるってことか
それはそれでありなのかもしれん
>>397 100点の完璧にできる子もミスが多い全然できない子も免除されてるってことね
それでどういう基準か分からない?
>>328 まず、ひっ算が何故そういうやり方で解けるのか?を理解させるのは2年生には不可能と考えた方がいい。なんで繰り上げると1を次の桁の上に書いて次の桁の和に加えるのか?は理由は置いておく。
恐らく普通の足し算の計算力が不足していると思われる。28+37なら8+7と2+3+1が分かれば解けるのだから、普通の足し算2問分と同じ。
なのでまず1年の足し算をもっとやらせる。さらに繰り上がりで必要なa+b+1にも慣れさせてからひっ算やらせたらあっさり解けるはず。
>>397 どう言ってもこのスレからは良い答えはもらえないよ
流れ的に
>>396 自分もそう思う
というか集中力切れて疲れてるよね
>>402 公平と平等の違いが分からなそうだから平行線だろうね
クラスの他の子が普段どんな計算の仕方してミスしてるかなんて把握出来ないよ。他の子のドリルやテストなんて見る事ないよ。
お子さんが〇〇ちゃんは書いてないのにマル貰ってた!とか言ってるのかな?
普通にクラスの子がどう書いて正解だったかなんて分からないもんね
再テストで居残りとかなら誰が残ってるか多少分かるだろうけど
子供が言うことって絶対じゃないから(特に勉強の詳細に関しては)鵜呑みにしすぎなのでは?と思ってしまうわ
そんなに気になるなら先生に直接聞けばいいよ
>>398 マンションに同じクラスの子が多くて仲良くしてるし習い事も同じ(塾のようなお勉強する教室)で学校のテスト持ってきてるからだよ
そもそも日本ってなんで下に合わせる教育なの?
算数は学力別でもいいと思わない?
さくらんぼじゃなきゃ出来ない子はさくらんぼで解いたらいいし暗算でできるならそれでよくない?
中学年スレに割り算の教え方の方法ですごくわかりやすく先生みたいな方のレスあって参考になったわあの方ここにはいないよね
>>397 普段からミスがあるから繰り上がり下がりを書いてないだけで減点にしてたら点数が低くなっちゃってモチベ下がるからじゃない?
できる子には答えがあってるだけで満足するんじゃなく過程を書く完璧な解答を求めてるんだと思うよ
繰り上がり下がりを書くことは全員に指導してると思う
>>408 その学力に合わせて、あなたの子は繰り上げ下げ書かないとバツにされてるんじゃ…w
>>408 公立でも学力別のクラスでいいよね
もっと競争社会にしないと衰退する一方
仕事もそうだけど出来ない人を守りすぎよね
>>408 どちらかというとそれでいう下じゃないの?
>>410 まぁコレかな。できない子には成功体験を、できる子には思考の表現を求めてるだけ
全員が全員同じようにってなると
>>408の言うように下に合わせる教育か、上に合わせて落ちこぼれ出すかのどっちかになるし
え、うち公立だけど算数は10年以上前から能力別クラスでやってくれてるし、今はどこもそうなんだと思ってたけどそうでもないんだ。
暗算できる子よりさくらんぼできる子のほうが伸びるし価値があるけどね
変わった人だな
うちの学校は算数は三年生から二つの習熟度別
じっくりとチャレンジみたいな
固定じゃなくて単元ごとに入れ替え
>>413 下でもいいんだけどさくらんぼや繰り上がり繰り下がりをやらないで暗算でやらせてほしい
豚切りごめん
小2の娘が夏休み明けから別のクラスの子(去年同じクラス)とばかり遊ぶようになった
このままじゃクラスで孤立するんじゃ?って心配してるけど気にしすぎ?
既に孤立してるから別のクラスに逃げてる?
夏休みの個人面談の時は特定の仲良しというより色んな子に誘われて遊んでますとは言われていたけど
>>419 いやだから今の学力が暗算できるレベルじゃないのよ、おたくの子は
繰り上がり下がりの計算を暗算できる子は、その前の足し算引き算を暗記するほどものすごい量を演習してるか、元からの天才児だから
>>420 気にしすぎというより、気にしたところでなんか対策できるもんでもないと思うよ
子の自主性に任せるべき問題だと思う
先生がかわいそうだけどここでゴチャゴチャ言ってないで
「先生のやり方に納得できないんですぅ!」って電話しなよ
暗算重視していると将来的に数学で躓き簡単な基礎ができても応用ができないありがちな穴に落ちる
暗算そろばんは計算力や集中力を鍛えるのにはいいけど大事な思考力は育たないからね
素直な子は伸びる。勝手な判断で手順を端折る子は自滅する。進化学では過剰適応と言うんだけど、模倣こそが適応的かつ優位な戦略。
>>423 天才児なんてそういないんだから、いま暗算できる子は週2〜3でそろばんやったりくもん行ったり毎日ドリルやチャレンジなどで死ぬほど計算練習してるでしょ
まあそれもすごいけど
>>419 タイムアタックじゃないんだから思考の過程を他者に分かるようにして書かなきゃいけないのよ
基礎学力の時点で自己流でやりたいだなんて本人が発達か親が馬鹿かのどちらか
>>427 公文やってるから暗算癖でそうなっちゃうんだと思ってたよ
公文は公文、学校は学校ときっちり頭の中で別のお勉強と思ってほしい
理想はうちの学校も早く能力別に分かれてほしいなー
色々ありがとう
とりあえず担任が元に戻っても学校で習ったとおおりにやること繰り上がり繰り下がりは書くように言うわ
さくらんぼでやって暗算で見直し提案してみます
連日のようによそのこが放課後うちに遊びにくるのがしんどい
ただでさえ人が来るの嫌なのに、コロナって知ってます?
自分の子どもにもうちで遊ぶのはダメだっつってんのに…その子の家に行かせたこともないのに…
はー、相手の親に伝えるの嫌過ぎる
>>433 制御て…
子どもが断っても断っても来るから困ってる
玄関出て「緊急事態宣言中は家遊びはできないよ、終わったら遊ぼうね」って言って閉めちゃってるわ
緊急事態明けても週2程度でお互い行き来できる子しか家に入れない
去年児童館扱いみたいになって最悪だった
>>434 すごいね、それ。
テストでクラス分けされるのかな。
一年生の子供の相談をお願いします。
絵日記の宿題とかで文を書かせると、促音が抜けていたり、はとわを間違えています。
指摘すれば気づいて訂正するのだけれど、一年生はこんな程度で様子見していて良いかな?
テストの問題やドリルの はとわを選択する問題や、促音拗音を選ぶ問題は出来るているのだけれど、一人で書くってなると間違えるのです。
>>438 テストと授業での様子をみて先生が決めてるみたい
1年生のときは二段階、2年生からは三段階
>>440 うちも1年生のときにミスがあったから、文を書いた後は必ず音読させてたよ
自分で気づかせるのを繰り返してたら出来るようになると思う
>>434 うちは1年生の2学期から勉強が遅れてると判断した子には放課後に補講があるとお知らせがあったよ
先取りしていてるのにカラーテストで100点がとれません。本人のケアレスミスなのか頭に入ってないのか定着してないのか
あなたのお子さんにとって、先取りはプラスの要素をマイナスが上回る、ただそれだけです
>>444 何度も言われてるけど定着の方が大切。あと小1なんだから定着しててもミスもあるでしょ
>444
カラーテストで100点取れない子は宿題や授業中の課題でもちょこちょこミスやらかしてると思うけど、違うの?
ケアレスミスなら単位のつけ忘れとか見ればすぐ分かるものだから分かる
でしょ
にほんのえんぴつをかう
を漢字で書きなさいって問題で
日本のえんぴつをかう
って書いたら減点されてました
先週あたりに登校班にいる問題児のことを愚痴っていたものです
・親はいい人だけどいなくなると悪さしまくる
・何度注意しても私のお尻をさわるのをやめない
・傘で息子を叩く
別々に書いてたけど全部同一人物でとうとう通学路を変える事ができました
通学路を変える事を別のママに伝えると
もしかしてあの叩く子のせい?ウチも娘が叩かれててウチも変えるわと言われ驚きました
付き添ってる私の目の届く範囲では叩いてなかったのにやる子は誰にでもやるんだなと腑に落ちました
私や息子の対応にも原因があるのかもと思ってましたが見境いなしでした
それに気づいてから全てが腑に落ちたのですが
同じ通学路に不審な動きをするお母さんがいて
・最初付き添いで途中から娘と友達だけで登下校してたのにまた付き添いしだして最近では校門近くで待ち構えて
こどもたちだけで和気藹々してても娘を自転車の後ろに乗せて帰る→習い事の時間?と思ってた
・朝私と息子だけの時は普通なのに問題児と合流した後は露骨に避けられる
・通学路が日によって違う
自分がどうやったら問題児を避けられるかと考えた時に上記のことを思いついたので
あーあの人がやってることだ、避けてたんだと気づきました
その子は問題児と同じクラスで問題児は露骨にその子が大好きで
朝見かけると注意しても登校班から抜けてその子にまとわりついていました
余裕がなくて他人の気持ちまで考えられなかったですが嫌だったんだろうな
もしかしたらお尻触ったり息子にしていたようなイタズラをその子にもしていたらと考えたら母親のあの対応も納得できる
長文吐き出しすみませんでした
>>442 ありがとう。音読させて見守ってみるねー。
お尻さわり男児の親は知ってんのかな
学校に一報入れた方がよさげ
内気で自分から話しかけられない息子
恥ずかしいって誰とも話さない日もある
ちょっかいかけられてもやられっぱなし
このままじゃいじめられないか心配
これは性分なのかな
内気で自分から話しかけられない息子
恥ずかしいって誰とも話さない日もある
ちょっかいかけられてもやられっぱなし
このままじゃいじめられないか心配
これは性分なのかな
割と真面目に武道やらせるのをおすすめするわ。
男の世界はなんだかんだ言って弱肉強食だと思う。親が守ってやれるのなんて一時期だからね。
うちもそんな感じの内気な男の子
空手やってるけど今のところ内気な性格は変わらない
これから変わっていければいいけど
>>463 三つ後の魂百まで
性格を変えるのはなかなか難しいよね
先日、中学校の恩師から卒業式でもらったメッセージカードを実家で見つけたんだけど
「周りに流されず、もっと自分の意見を言えるようになろう」
20年経った今もこの性格は変わらない
よく聞く話で髪を染めてる子は問題行動起こすとか、その親が問題アリな子ってクラスの生徒にいたりしますか?
幸い私の周りにはいないんだけど、たまにそんなボヤキを聞くので。
うちの周りにも居ないけど、そもそもスレタイ児が髪染めるなら親主体じゃないと無理だよね
例外もあるだろうけど、もしスレタイ児が髪染めてたら親に対してはあまり好感持たなそうだわ
友達の友達の子供が年少の頃から金髪にしてるわ
仕事はヤはつかないけど、確実に関わってる堅気じゃない職業プラス逮捕歴数回ありなのでまーそうなるわなという感じ
りゅうちゃろは幼稚園からホストみたいな髪型してたけど真っ当に育ったみたいだよ
>>465 性格は変わらなくても「あいつ空手やってるんだって」ってのがいじめの抑止力になるよ。
うちは男児だけど空手教室に女子も結構いるよ
実際私の同級生も中学の時に痴漢にトイレで暴行されそうになったけど空手黒帯だったからその場で打ちのめしてたから痴漢対策にも良さそう
>>473 いじめられないためにってことなら、清潔な身なりとある程度流行りに合わせた服装持ち物とかかなぁ
女子はオシャレである程度声が大きければいい
習いごととしてはダンス?
小学生だと走るのが速いと一目置かれるよね
一番見せる機会が多いからかな
授業によく出る運動が得意だと印象がいいイメージ
昔はサッカーとかドッジボールや縄跳びや鉄棒あたりだったけど今はどうなんだろう
あと絵を書く(キャラの絵とか可愛い絵とか)のがうまいとかかな
スレタイ子の同じクラスの子が公園で火遊びしてるのを目撃してしまった
私は下の子と公園に行っててたまたま下の子が公園内の管理棟の裏に入り込んで追いかけたらそこで数人で火遊びしてた
1人は同じクラスの子で後は年上の子ぽかったなーその子のお兄ちゃんと友達かな
私が見たのは気づかれてないと思うんだけど下の子は見られてたから=私も見たのバレてるかな
スレタイ子もよく行く公園だから変なことに巻き込まれてほしくないなとか色々考えちゃった
学校に言うべき?でも言ったら私ってバレるよなとか色々葛藤してて皆さんの意見聞きたい
>>478 学校に知らせるのが一番だろうけど交番に付近の住民からってことで相談?連絡?してもいいと思うよ
〇〇公園で何時ごろ小学生が火遊びしていた心配なのでたまに見回ってほしいって
それがいいね
警察も見回りはもちろんだけど学区内の小学校に注意してくれるだろうし警察から連絡があったと学校で聞いたらビビってやめると思う
>>468 うちの娘は髪の毛の毛先10センチ夏休み染めたよ。オシャレ大好きで本人がやってみたいというから健康に害が無さそうな位でオシャレ楽しめればいいかなーと。今のところこれまで問題行動はなし、通知表でも先生からはお褒めの言葉いただいてる。
元々地毛がかなり茶色くて、染めてると思われてたみたいだから毛先だけ少し色が変わっても気づかれてないみたい。
>>468 近所にいたけど最近黒に染め直してたな
たしか小1の時に引っ越してきた時にはもうプリンの茶髪だったから、保育園か幼稚園の時に染めたんだろうね
親はゴミ捨てで揉めたりちょっと香ばしいけど、ほとんど会わないから実害ない
>>482 ゴミ捨てが実害だわ
うちもマンションの同じ階にそういう家族越してきた
別に子供の髪染めるのも親がタトゥー隠さないのも
それは好きにすればいいとは思うけど
ゴミ出しとか外と関わる所はちゃんとしてくれと思う
小2男子なんだけど学校に友達いないのかなと心配してます
休み時間はひとりで絵を描いてたと言うし学校のこと聞いても友達の名前がほとんど出てきません
そんなに気にすることないのかな
お子さんが誰と仲良しとか把握してますか?
ちょいちょい話に友達の名前が出るから多分その子と遊んでるよ
よく名前が出る仲良しいるよ
あと席替えして誰の隣になって喋ったとか誰と係が一緒でこういうことしたとかの話は聞く
公園もまだ一緒に行ってるのでそこで会って一緒に遊ぶ子は仲良しなのかなとか
仲いいのはやっぱり同じ園出身の子が多いけどね
1年生のときはお友達の話よくしてたのかな?
一年生だけど友達いないよ
たまに◯◯君となんかやったとか言ってるけど仲が良いかどうかは知らない
一人が好きみたいだから友達がいないならそれはそれでいい
やっぱりみんな仲良しの子いますよね
1年の時は休み時間みんなで鬼ごっこしてるとかお友達の話もよくしてたんですけど最近はめっきり聞かなくなって
前はよく名前が出てた友達は習い事が一緒なんですけど今はあんまり絡んでいなくてつまらない奴だと思われちゃったのかなとモヤモヤしてます
基本大人して受け身な子だから自分から遊ぼうって話しかけられないタイプなんです
気が合う子が見つかるのを祈るしかないですよね
スポ少でコーチしてて色んな人間関係を見てきたけど、特定のメンバーと連まない子のほうが以外と色んな子から友達認定されてたりするもんだよ。あまり気にしない方がいいと思う
同じく小2男子だけど担任に心配されるレベルに
クラスに友達がいないけど本人が辛くなさそうなので
様子見中だよ
習い事で放課後がほぼ潰れていて
公園とかで仲を深める機会をなくしてそうだけど
習い事での友達はいてその時間は楽しくやってる
まぁ当人が悩んでなければいいんじゃないかなと
>>488 自分だって友達なんてほぼおらんやろ?
そんなもんや
うちの子も友達の話なんて全くしないし絵ばかり書いてるけど参観いって休み時間見たら名前呼ばれてること多かったからあまり心配していない
色んな子がいるんですね
本人が気にしてるのかはよくわからないけど今日誰と遊んだって聞くとちょっと気まずそうな反応なので遊びたいのに遊べないのかなとか勝手に心配になってしまって
たしかに私もママ友とかあんまりいないですねw
でもこういう友達いないかも系の悩みってママ友には相談し辛くないですか?
うちもあまり友達と遊んだりしないタイプの小2男児
>>494 ママ友に相談してもたぶんここと同じ回答が返ってくると思うよ
私もママ友あまりいないけどw
連投ごめん
あとはゲーム好きなので、マリオやマイクラのTシャツ着ていると
それをきっかけで会話が盛り上がったみたい
そういうきっかけがあるといいね
今日誰と遊んだ?という聞き方は親が友達と遊んでいてほしいという期待が取れて、それに応えられなかったことを気まずく思っているのでは
本人が友達ほしがってるかとは別問題な可能性もある
学童の指導員に言われたんだけど、うちの子はみんなと楽しい遊びをすることもあれば、ひとりで本を読んだり絵を描いたり折り紙したりと、その時やりたいことをやってると。
そのバランスをうまく取ってマイペースで遊んでいます、と言われたわ。
誰だって、一人になりたいときもありますしね〜と言われ、確かにそうだよな〜と思って、何したの〜とは聞いても、誰と遊んだの〜とはまずは聞かないようにしたかな。
絵を書くのって楽しいからね。パラパラマンガでも入れ知恵してあげれば他の子も食いつくかも知れないね。親が友達の反応を探るような質問をするのは野暮だからNG
小2男子
うまく言えないんだけど下の子と私が遊んでいても家族の誰が何していても余り興味が無くて本読んだりテレビ見たいゲームやりたいと自分のことばかりなんだけど、低学年ってこんなものなのかな?
お手伝いとか家のこととかどのくらいやってくれるもの?下の子がいたらどれくらい遊んでくれるもの?
周りに興味が無さすぎて協調できない
特に本人は何も思って無いならともかく、気にするタイプなら学校で寂しい思いしてるのに家でも友達居ないのかなって親が心配してるなって気がつくだろうから辛いよね
うちの子は気にしないタイプで一年生の時は本を読みたくて休み時間はいつも一人だったし、二年生になってからは放課後も遊ぶような友達が出来たけどやっぱり学校では休み時間は一人で黙々と何かしていたいみたい
疲れやすいタイプだから休んでるんだろうなと思ってる
ありがとうございます
子供への聞き方も気をつけないとですね
マイペースにひとりで遊んでいる子もいるんだとわかり少しずつほっとしました
あまり気にしすぎず見守ります
>>500 うちも弟がいて少し年が離れてるので基本ひとりでテレビ見たりゲームしたりです
自分も興味ある遊びなら入ってくることもあるくらい
手伝いも頼まないとしないですよ
うちも話しかけられたら嬉しそうだけど一人も好きみたい
母が思うよりつるまなくても平気なのかな
男子ってのもあるし、校庭でサッカーとかしない組は割と皆もくもくとやりたいことがあって自由って先生が言ってた
うちの小2娘、学校から帰ってからとか休みの日に遊ぶ友達が何人かいるけどその中で1年の頃から一番よく遊ぶ子のことを親の私が好きじゃない
その子は私の前では敬語も使えてかなりしっかりした感じなんだけど、娘の話を聞いてるとすごくわがままだし乱暴な言葉使うしで娘はよくキレられて泣いてる
他のお友達と遊べば?と言ってもその子のことが好きで遊びたいらしい
娘も受動的というかその子の影響受けやすいからだめなんだけど、悪い影響が大きそうなのが心配
この前も私と娘が自転車で出かけてる時にその友達とすれ違ったんだけど、後から自転車でヘルメットしてるん?ダッサ!私はもうしてないよ!と言われたそう
それでもうヘルメットはしたくないと言い出したから、ヘルメットの必要性とかダサくなんかないと話して一応納得させたけどその子へのイライラが募ったわ
子の友達関係に私が介入したらダメなのはわかってるけどもっと他の子と仲良くなってほしい
>>504 上のこの時に同じ状況になった
私は子供が気づかない程度に意図的に遊ぶ機会を減らさせた。学童に通わせたり、予定があるから無理だよって言って。
それでもたまに遊んでて今度はその子が下の子にいじわるするようになったから相手の親に連絡して辞めさせてもらえませんかー?って言ったわ。
相手はスミマセン、って謝られてからそれっきり家が隣だけど来なくなったよ
>>504 うちも似た状況
遊ぶ頻度を減らすと結果的に他の子とも遊べなくなるから悩ましいんだよね
うちの娘も超受け身でグイグイ引っ張っていく子に身を任せるのが楽と思ってるから、たまにキツく言われても離れる気はないみたい
それは相性だからいいけど、安全やお金に関するルールがゆるゆるのお家の子との付き合いは難しいわ
うちの上の子も大人しくて相手に合わせるタイプだからかわがままで自己中な子に一時期気に入られてしまった
家にもよく来てたけど言葉遣いも態度も悪いし505さんと同じで下の子に意地悪な言動をしだしたのでもう家には入れないようにした
遊ぶなとまでは言えなくて家以外ではまだたまに遊んでるけど今年はクラスが離れたから頻度はかなり減ってほっとしてる
もっと性格のいい子と仲良くなってほしいわ
性格が穏やかな子は受け身な子が多いから仲良くなるきっかけもないのかな、うちも強引でわがままで親が甘やかしっぱなしの女王さま気質の子に困らされてる
空手やってる子は子供だけの輪の中にいると乱暴でお友達を怒鳴りつけるような命令ばかりしてる
親や先生の前では声も小さくしおらしくしていてその差に驚いた
今日、学校公開の代わりに校庭での体育の授業を見学できたんだけども二年生でも全く落ち着けない子っているものなのね
グループにいたとある子は、教師がその場で駆け足というと一人で元気よく走り出したり、気をつけというとその場で駆け足したり、バトンを常にクルクルさせたり、体育座りというとひとりで中腰で周りに指示だしたり(誰も指示には耳を傾けてない)
落ち着けないというか指示を理解できないって言った方がいいのかな
今後のためにも時に厳しい先生の方がいいんだろうけどさすがにこんなに厳しいの?って直しがあって嫌になる
>>511 あるある
うちも今年の担任はめちゃ細かくて厳しいと有名な先生だから子供も最初はウンザリしてたけど最近ようやく慣れてきたっぽい
毎日漢字の書き取りとか凄い細かく見ててもはや尊敬するわ
ちょっと怖すぎるとこあってそこはイマイチだけど漢字も計算もキッチリ書くようになったのは良かった
銀行員なら細かすぎて損はないけど…あまり細かい人間は人付き合いに悩む
結構一人で遊ぶ子多いね
うちももれなくそうなんだけど、仲良い子もいるけど一人でも遊ぶこともある
ママも友達いないんだよね〜wと言ったら安心したっぽいから、無理に友達と遊ばす好きなようにしたらいいんじゃないと言ったことあるわ
>>512 うちの子の担任かと思うくらい同じ
宿題の直しとか一人一人こんなに見てたらすごく時間がかかりそうっていつも思ってる
厳しくて更に怖いから1学期はよくお腹痛くなることがあった
やっと慣れてきたけど叱られないように頑張って過ごしてるの可哀想
字がきれいな女性の先生は厳しめに漢字見る気がするわ
サンプル二人だけどw
のちのちのためだけど宿題が嫌になるほどはちょっと困るね‥
小2女児と年中男児がいるけど上女児が外ではおとなしめ特定の友達が作れないタイプで下の子とばかりべったり2人だけで完結した世界があるというかふたごみたいな仲の良さ
公園とかでお友達に会っても下が一緒だと下とばかり遊ぶ
異性きょうだいだしそのうち離れるかと思ってもう5年これからどうなっていくんだろうか
友達と遊びたいけど輪に入れないっぽくて悲しそうにしてるうちの子は何か行動したほうがいいのかな?
担任の先生もそこまで細かく見てないだろうし相談したらされても困るよね
それはもう個人の性格だからなぁ
人と関わる習い事とかで慣らすのが一番かな
大人が介入し過ぎるのもよくないしね
親が行動するんじゃなくて子供が行動できるよう考えさせたり背中を押すくらいがいいんじゃないかな
先生に相談するのは園児までかなと思う
>>515 ほんと同じw
1年の担任はゆるくて宿題やってきたら花マルあげよう!みたいなレベルだったから、2年になって一学期は宿題の細かい直し多すぎて毎日泣く、忘れ物したらどうしよう先生に怒られたらどうしようでうちも結構メンタルに来てたよ
うちの子は強いストレスあると夜泣きするから担任に対しても覚悟してたけど
夜泣きはなくて、ようやく最近慣れてビビりすぎず落ち着いてきたところ。
先生こんなとこまで気づくとかすごっ!とか笑えるようになってて少し成長したかなと思った
学校でもごく普通の子供で、他人に怒られる機会もなかなか無いからまぁ貴重な経験かと思って様子見てるよ
>>518 私が子供の頃はさわやか三組を道徳の時間に見ててお友達に声をかける勇気の話とかあったなー今はもう放送してないのかな
【自治スレ】育児板においてのワッチョイ実装について【荒らし対策】 Part.2
http://2chb.net/r/baby/1632432862/ 引き続き皆様のご意見を募集中です
ご協力よろしくお願いいたします
【育児板のワッチョイ導入について】
・ワッチョイとは、簡単に言うと「強制コテハン」システム
書き込んだ時、名無しの横に(ワッチョイ abcd-1234) みたいな感じで導入されたスレでは必ず付与されるようになる
・基本的には回線と端末の組み合わせでワッチョイが決まり、自身でのコントロールは不可能
・ワッチョイは毎週木曜日にランダムにリセットされる
現段階で議論スレで出ている意見です。
今後も議論続けますので疑問や質問ご意見がある方はスレでの議論に参加お願いします。
議論後申請して認められると育児板にもワッチョイ導入となります。
育児板についてどうしていきたいか話し合いましょう。
投票をしているわけではありませんのでレスの数などは申請に関係ありません。
IDを変えて連投や荒らし行為をしても運営側にはIPが見えていますのでご注意を。
1.強制ワッチョイ(ワッチョイのみ)
2.任意ワッチョイ(ワッチョイ、ID、ID無 希望によりワッチョイのみまたはIDのみへ移行可能)
3.現状維持(IDのみ)
※ワッチョイ有無に関係なく浪人持ちはID無しスレを立てられる
【自治スレ】育児板においてのワッチョイ実装について【荒らし対策】 Part.2
http://2chb.net/r/baby/1632432862/ うちは夏休みの個人面談のとき話したよ
最終的には本人がどうするかだし、直接なにかしてほしいわけじゃないけど本人の心配事を共有したくて。
多分だけど席替えの時気を遣ってくれてるのか
話せる子のそばにしてくれてる気がする、たまたまかもしれないけど
でも受け身の性格は変わらなそう
面談とかで話をする機会があればついでに話ができていいよね。
コロナで先生に会う機会もほとんどなくなって、そういうちょっとした心配とかを共有する機会も減っちゃったね。
>>518 一人でいるのが好きな人もいるから、いまどきは多様性で片付けられるのかしら
関係ないかもしれないが、勉強の話でいうと参観や通信簿でも(よくも悪くも)発言力がある者が評価されるんだなと思ったわ
担任からこのままだと3年になってから授業についていけませんよって言われた
カラーテストは悪くても90点台で基本満点なんだけど普段の授業中にやるプリントが簡単なミスが多いのと漢字を書くときに止めるところで止まらないで少し飛び出しちゃうとか
細かい積み重ねが多くて心配ですって言われた
カラーテストも正直この時期は満点が当たり前なので90点台なのも正直心配なんですよって
2年生の子らはテストで満点取るのが当たり前なのかな?
担任の細かいミスを心配してるところはわかるんだけどテストは私からしたら出来てる方だと思ってたからすごいショック
漢字は本人的にはちゃんと止めてるつもりでもほんの1mm飛び出しちゃうみたいだから字を綺麗に書く本でも買いに行く
学校の宿題は親がまるつけして担任がチェックするんだけど最近は私が丸にしたのも赤ペンで「この漢字は流れるように書く。」とか筆圧が薄いとか濃いとか訂正が入る
それな担任が丸つけしてよーーー
長文ごめん吐き出したかった
>>522 さわやか三組、もうやってないけど低学年ではなく3〜4年生向けの道徳だったよ
低学年向けのEテレの道徳番組は、「できるできないマン」や「すたあと」みたいに、まずは自分の行動を見直してみよう!学校生活に慣れよう!みたいな内容な印象がある
>>528 うーん、テストはねぇ、正直最終的な理解を測るためだけのものだから
力のある先生なら、カラーテストで満点取れるように指導してくれてるものだけど
厳しいってことはそれだけ力入れて指導してくれてるんだろうし、その先生が「厳しい」というのなら危機感持つべきなのかな…
宿題の再チェックは、子供あてじゃない気がするわ
今回の面談ではそれを直接言葉にしたんじゃないの?
カラーテストが基本満点なのは普通だよ。方々で散々語られてるけど単元ごとにそういう風に作ってるんだから。
普段のテストが悪いから指摘されてるんでしょ?ケアレスミスで片付けてるけど。そこは親も素直になろうよ
親がチェック済のプリントにバツつけられると、ちょっと凹むよねw
>>531 カラーテストは満点が普通なんだ
満点じゃないと平均より下ってことかな?
通知表もよくできるが普通でできるは平均より下?
>>528 止めるにしてもはらうにしても、漢字はせめて枠から飛び出さないようには注意した方がいいのでは?
自分の子もひらがなの段階で濁点半濁点が枠外にはみ出るようだったから、そこは「枠内におさまるように書いて」って書き直しさせたよ
枠から飛び出てもいいってしてしまうと、よくある縦書きの作文を書いたらすごく読みにくくなるんだよね
筆圧云々は正直よくわからないけど
補習塾の塾講バイトやってたけど、オール100点は全然普通じゃないよ(学力高めの地域)
学年や問題にもよるけど、感覚的に85点以上取れてれば最終的に学力はあまり変わらない
ケアレスミスは難関校受験する子でもほとんどが苦しむので永遠の課題でもあるね
ケアレスミスなら本人の精神的成長を待ちつつ、見直しなどのテクニックを教え、反復練習
字の綺麗さは、よほど汚い場合を除いて長じるにつれ必要性はどんどん無くなっていくので、頑張らせるかどうかは親の価値観次第
(中高の教師でそこを煩く言う人はほぼいない)
本質を理解してない時だけは早めに対応しないと後が本当に大変になるので、徹底的にやった方がいい
とにかく見るべきは点数より理解度
>>534 枠からは飛び出してないよ
たとえば田んぼの田の中の十が一箇所口から1mmも満たないくらいでちゃってるとか
みんなしっかり書いてるんだよね
なんとかしないと
担任が遠回しにADHDあたりを指摘してるのかと思ったけど担任自身がASDぽい感じもする
まぁ
>>528さんも直接言われて一時的にショック受けた思いを吐き出したかっただけだろうしね
当たり前だけど字はきれいなほうがいいし、ケアレスミスも少ないほうがいい
その辺を親の認識から変えて欲しくて先生もちょっときつめに言ったんでない
先生が厳しめな気がする
子供に聞いたら100点満点の子もいれば50点以下の子もいるらしい
うちの小学校3年大変な子沢山いる事になるよ…
ケアレスミスは確かに気になるけど3年は…って言い方は他にも気になる事があるのかもしれないね
うちの子もケアレスミスが気になるから家で見直しをしようって毎回声かけしてる
>>535の言う通りだよ。
毎回100点って、学習内容を完全に理解した上でテストに挑んで、さらに誤字脱字読み飛ばし勘違い、一切せずに完璧な答案を作り上げられるってことでしょ?
中にはそんな子もいるかもしれないし、簡単なテストならできるかな?とは思うけど
クラスの大半がテストでほぼ100点しか取らないってのは、なんかちょっと違和感があるわ。
100点って採点後のお直し1回アリで100点にしてるの?とか思っちゃう。
低学年なんてまだまだ不注意な生き物だと思うわ。
カラーテスト作る側だったけど、ケアレスミスを含め85点が取れるような問題で作成していたよ。
85点取れていればその単元はわかってると判断していた。
コロナワクチンで失明73人、耳が聞こえなくなる48人
9月5日時点のワクチン有害事象報告システム「VAERS」によると、
接種した6歳〜17歳の子供たち73人が失明し、48人の耳が聞こえなくなったことが明らかになりました。
https://rapt-plusalpha.com/health/post-20860/ 90点台で学力ヤバい、来年度心配ってオーバーな表現だと思うよ
漢字が全然書けないとか九九が年度末でも壊滅的って話だったら解るけども
ケアレスミスや字の書き方については最終的には本人の意識だから、親がこまめに見てあげるのと成長待ちじゃない?
この間返ってきたカラーテストは一問ひっかけのような問題があって子いわくクラスに正解者ゼロだったらしいわ
うちもあるあるだわ
【社会】父親「小2の息子がタブレットで『おっぱい』と検索してました」履歴を見て困惑 「まだいくらなんでも早い」 ★4 [potato★]
http://2chb.net/r/newsplus/1632530937/ うちの学校はカラーテスト80点未満だと再テストらしい
80以上取れてたらだいたい理解してるとみなされてる
>>546 全然早くない
俺なんて幼稚園の頃にはもうプールの時間にどうやって女の子のお尻を触ろうか考えてたくらい
小学校5、6年生になればギルガメをこっそり見てる人も多かったはず。
カラーテストの点数に反映されない問題点があるんでしょ
授業中の様子とか、今現在の学力以外の問題点があるから先生は遠回しに言ったんじゃない
カラーテスト100点が当たり前、字が汚くて毎回指摘される、小テストでもケアレスミスが多くこのままだと3年生の授業でついていけなくなると言われた
辺りを強調しつつ、普段の授業態度がどうなのか発達に問題は無いのかスクールカウンセラーに相談するかな
担任以外の第三者に子供の様子を見て貰う方が良い気がする
>>551 すみません
カラーテスト100点が当たり前の年齢なのに毎回90点台、の間違いでした
まあ、今は甘く採点してるけど本来ならバツですよってところが他の子と比べて多いんだろうなと思う
そして同じようなことを何度注意しても、直らない、直す姿勢も見えないとしたら、これから先が心配ですってのは分かるわ
そういうの丸つけする親の姿勢も大事だったりするしね
つまづく一歩手前がみえて先生もやきもきしてるんだろうね
うちの学校は全員が100点取るまでは次に進めないみたいだから、一発で100点取るのが当たり前って言ってるんじゃなくて何度もやり直しさせたけど90点ってことはない?
それだったら先生が今後躓くよって言ってるのもわかる気がする。
クラス全員が一発で100点は絶対無理でしょ。
他の保護者にも聞いてみたらどうだろう。
そもそも公立で全員100点なんてとれるの?いくら低学年とは言え底辺家庭の子はきついだろ
カラーテストって授業で習ったことそのまま出るから、理解してなくてもなんとなく記憶で解けちゃってる子も多そう
とくに国語
答えを見ながらやったとしても全員100点は難しいって昔教師が言ってたな
うちの旦那はカラーテストなんて常に70点くらいのアホだったけど公務員受かってるからそこまで気にすることないよ
今は辞めて営業やってるけど
>>555 うちの子の学校はそういう方針ではないなー
クラスの子全員100点じゃなくても次の単元すすむ
50点の子もいれば20点の子もいるけどテスト返の時に赤の鉛筆でやり直して担任に見せておしまい
全員が100点取るって結構厳しいよね
似たようなことを以前うちの子のクラスでもやってたけど
毎回同じ内容のテストばかりで、できる子はうんざりしていた
算数だけ補講が2週間に1回あって結構な人数がよばれてるみたい
クラス30人いたら4人くらいは境界知能らしいし、フォロー必要な子はたくさんいそう
日記の宿題が週末あって、一人で書かせると読みにくい文章だったり、言葉足らずが出てくるから、変な文だったら直させてたんだけど
旦那はまだ1年生だから好きにやらせろと言うんだよね
日記の宿題て、ただ書けば良いっていうんじゃなくて、文章能力養うもんだと思うから、変な文は直させて正しい日本語覚えさせていこうとしてたんだけど、私がいちいち文を訂正させるのを旦那は凄い嫌ってキレてくる
話の内容は子供が考えてるし、言葉足らずのところを付け足したり、〜したあと〜したあと〜して、とかの重複文を正したりする程度だったんだけど、そんな口うるさい事かな?
変な文でも自由に書かせるべきですか?
宿題なら先生が直してくれるんじゃない?
親までヤイヤイ横から言ったら文章書くのも嫌いになっちゃうかもしれないから注意の度合いによっては旦那さんのいうこともわかる
書き方が分からなくて困ってる時以外は自分で書かせたほうが良いと思う
このくらいの年齢の子ってテレビやゲー厶以外の自由時間って何してますか?
うちはまだおもちゃ(人形遊びとかレゴとか)やお絵描き塗り絵工作なんかをして遊ぶんだけど、もう少し本を読んでほしいという気持ちがある…
一年生は綺麗な文を書かせるのが目的ではないと思うけどな
自分の気持ちや起こった事実の表現ができればよしじゃない?
>>565 佐藤ママは親が文を作って子供に書き取らせてたらしいよ。「きょうはおやつにバナナをたべました」みたいな。
書く前に何を書くのか子供と話して、「じゃあこうやって書いてみたら?」って誘導してみるのはどうだろう。
>>565 正直方針はどちらでもいいと思うけど、両親が双方納得する方針を決めとくか完全に主導権をどちらかにするか話し合った方が良いと思うな
佐藤ママがやって来たことすべてが正解!それをなぞれば万事OK!と思ってる風な人たまにいるけど、正気を疑うわ
>>571 今そんな話は誰もしてないけど、どうしたの?
>>567 公園で遊んだり本読んだりかな
あとはトランプやったりオセロとかドンジャラとか一緒にやってる
母親が教えてると父親がそれを否定してキレてくる方が問題
子どもへのやり方うんぬんより(むしろそんなものはいく通りもやり方があってどれが正解でもない)、夫婦で話し合って勉強時間に怒ったり言い争いはやめようとするべき
混乱するわ集中できないわで子どもの学力下がるよ
小1で夏休み1枚だけ絵日記の宿題(日記自体入学して初めて)が出た
「おじいちゃんちで はなびしました。」みたいな文章を「おじいちゃんのいえで はなびをしました。」程度には口出しして直させたよ
>>567 うちの子もほぼ本読まない。同じく人形遊び、お絵描き、工作、外で自転車やブレボー。学校では読んでるみたいだからいいかなって思ってる
本は自分ではあまり読まないな
ゲームのテキストは読んでるけど
以前は子供部屋に本棚置いてたんだけど
リビングとダイニングにカラーボックスおいてベストセラーとかおもしろそうな本買って並べといたら読むようになったよ
隙間時間に目に付きやすくて手に取りやすいところに置くといいかも
読んで欲しい本は表紙が見えるように置いたり私が子の前でパラパラ眺めたりして誘導してる
>>565 子供は直しの時どんな反応してる?
素直に聞いているならいいけど、イライラしているようなら自由に書かせた方がいい
家にいるときは何かしら読んでるか、工作、サッカーボールでタッチ練習。小説は読まず、ゾロリ系とか図鑑にマンガ、子供新聞
むしろテレビやゲームに対する関心が薄くてswitchも妹にせがまれて釣りスピの相手をするぐらい
>>567 ほぼお絵描き、じぶんなりの漫画書いたりピアノ適当にならしたり。本はまだ絵本メイン
自由時間だから何しても良いと思うし、すきにやってることがのびると思って好きにさせてる
日記は1年生の時は全く口出ししなかったけど、2年生になってから宿題に「正しい文章で書く」という条件がついてきたので、助詞の使い方、同じ言葉や言い回しを避けるなどのアドバイスはしてる
書き直しは徒労感も出てきて可哀想なので、件の佐藤ママに倣ったわけではないけど予めこちらで文章を作ることもある
>>565 うちも一年生からそれあって今二年生で、一年生の時はとりあえず文を書く事を嫌いになってほしくなくて好きなように書けばいいと思って全く口出ししなかった
一年間毎週書いてても字が少し綺麗になった程度で内容はほとんど進化してない感じだったから2年生からは少し口を出すようにしたよ
懇談で一度担任に聞いてみたけどどっちでもいいみたいな返事だったから改行と句読点とか相当読みにくい書き方の時にだけかな
小学1年から
邦画の映画見ーや
ドラマは見なくてええ
担任が家庭の事情で1ヶ月休職中
固定で臨時担任がつくわけではなく手の空いてる先生が来てくれる
でもテストの採点や宿題チェックは担任がしてる
(校長が担任の家に届けて受取もしてる)
担任の指導と臨時で来てくれてる先生(その時によって変わるから臨時の人も教え方様々)で指導内容が違うから
教えてくれてる先生はokでも担任は×の事が多い
うちの子は元々勉強苦手でクラスの中でも中の下ぽいから本人も気にしてないんだけど日頃満点とるような子達は教えてもらったとおりにしてるのに×されるのが不満のようだね
登校したくないって子もでてきてる
運動会もあるし担任に早く戻ってきてもらいたいよ
子供達よく頑張ってる
公立ってほんとなんかシステムが悪いよねーもっと臨機応変にいかないものなのかな
うちは一年生の頃から日記の宿題は直し入れてたな
漢字に直したり文章がとっ散らかってるから順番替えたり
おかげで二年生の今はだいぶ直す必要ない文章書くようにはなってきた
とはいえかなりあっさりとした文章だからもっと詳しく書いてって注文は毎回入れてる
感想文や日記などの文章を書くというのは、他人に自分の状況や考えを説明して伝える訓練をしてることなんだから、自由にさせろとはどういうこと?とは思う
そういうのは嫌いも好きもなくて、生きていくためのスキルでしょうに
それに幼い方が書きたいこともそんなにないし、そんなもんかと素直に言うこときくから、直しやすいよ
自我が出てくると思いの方が強くなって、なかなか素直に直さなくなる
作文苦手だったなぁ、人に伝えたいことがないから書けなかった
結局大人になって適当に良さげな言葉並べるだけの文章つくるのは上手くなったけどw
小2女子、自由時間ゲーム以外だとたいてい本読んでる
マンガ、児童書、絵本何でも読むけど最近はドラえもんと空想科学読本が好きそう
おかげで気付いたらかなり漢字読めるようになってる
あとはお絵描き、カードゲームが多いかな
VSウイルスっていうカードゲームが好きでしょっちゅう付き合わされるけど親も白熱するしルール覚えたら簡単だからオススメ
フライングタイガーで売ってる安いカードゲームも楽しいし、百人一首で坊主めくりも好きだ
たまに見るYou Tubeはずっとミニチュア料理の動画見てる。一緒に見てしまうw
>>592 いきなりの怒涛の語り?
誰に向かってアドバイスしてるの?
>>591 そうそう、自我が出てくると伝えるものなんてないとか自分の気持ちを言うのが恥ずかしいとか下手な文を読まれたくないとか、そういう思いが強くなっていくんだよなぁ
だから低学年でそつのない文章書けるようになっておくと大人になるまでが楽
>>587 自宅待機ではなく、休職なのに仕事させられるとかブラックだよねー
担任も可哀想
宿題チェックやテスト採点を、担任とはいえ出勤してないのにやらせるとか謎だね
通知表とかならまだわかるけど
宿題でニャーゴの音読があるんだけど、ニャーゴの「ううん」ってため息だよね?
先生が「ううん」はニャーゴの返事だから「う、うん」とどもりつつの返事風に読めと指導したみたいで
子供に先生間違ってるよともいえずそういう解釈もあるんだねーと言っておいたけど音読聞くたびにモヤモヤしてしまう
返事風ため息ってことだなきっと
まぁ先生のあたまがすこし足りないんだろ
>>597 検索したら指導案にもため息って書いてあるね
うちの子は『う〜ん…』みたいに読んでました
>>599 指導案は正解とは限らないし根拠にはならないんじゃ
指導案であってもため息はため息で、そこの解釈は変わらんと思うが
うーんよりはう、うん(はっきりとは区切らない)の方が読み方的には合ってるかもしれん
返事ではなくため息で返事風っていう難しい表現だが
内向的でどこにいってもなめられる息子
クラスに友達もいない
私がそれに対して考えすぎてしまう
一人で過ごすにしても前向きな言葉をかけてあげたいのに
気分にまかせて生きている人はみんな、悲しみにとらわれる。否、それだけではすまない。やがていらだち、怒り出す。
ほんとうを言えば、上機嫌など存在しないのだ。気分というのは、正確に言えば、いつも悪いものなのだ。だから、幸福とはすべて、意志と自己克服とによるものである
ひっ算のブリッジってなんなの?あれ必要?余計難しくない?
ブリッジって何?と思ってググってみたけどこんな手順いらないわ
子によってはこのやり方の方がわかりやすいってこともあるのかもだけどさ
平日の夕飯後って何してますか?
うちはテレビタイムでなんとなくYouTubeとかネトフリは嫌だなって思っててその時間にやってるテレビをみんなで見てるんだけど今どきはバラエティー番組なんて見ないのかな?
もちろん別の時間にはYouTubeとかも見せてます
教科書にブリッジのやりかた書いてないのに担任はこのやり方をやらないとバツにする
全員がブリッジやらないといけないのはモヤるなー隣のクラスはやってもやらなくてもいいんだって
担任ガチャ外れた
なんだこりゃ
こんなのやってたら、2桁-1桁ができるようにならないじゃんか
1年生で計算カード(ひきざん2ってやつ)やり込んで、1何−1ケタは瞬時に答えでるとこまでになってたら害でしかないよ実際
>>609 宿題やり直し、明日の準備、時間余ったら読書かな
あとは下の子たちと鬼ごっこして遊ぶこともある
>>609アマプラ見せたり、家族で談笑、家事のお手伝いや明日の準備。日によってバラバラかなー。
歯磨きしてお風呂も入って寝るだけの状況になったら、好きなことさせてるよ。8時半になったらスパッとやめて寝てる。
>>609 うちもテレビタイム
クイズ番組や音楽番組、世界丸見えとか動物やびっくり映像のバラエティが好きでよく見てる
>>609 テレビタイムだよ
ゆるゆると適当にぼんやり楽しむ時間も必要かと思って
謎解き番組や丸見えみたいなVTR流す系のバラエティが好きみたい
上の子の塾の兼ね合いで夕ご飯が17時台だから、スレ児は食べた後いつも長湯してる。お風呂と入浴剤で癒されるらしい‥
結局テレビ以外はやることねーってよ
昭和だな
良かったらこいつらじゃなくて
今も一昔前もテレビ、ゲームばかりだね
かと言って読書ばかりしてた層が秀でているかと言えばそうでもないし…
ゲームばかりやって勉強なんてろくにしなかったFラン大学卒の自分が何言っても無駄と諦める
エフランって具体的にはどこら辺の大学さすの?東と西とで違うだろうけど
>>621 本当に名前書いてお金出すだけで入れるところよ
少し前に通学路を変更したお尻さわりの子について書いた者です何度もすみません
通学路を変更と言っても同方向なので国道の反対側の道を歩くみたいな変更の仕方をしたのでどうしても会ってしまいなんやかんやあって結局今朝その子のお母さんに話しました
事実の10分の1ぐらいをオブラートに包んで傘で叩く、民家に悪いことするからみたいな事を言いました
やはり良い人なので逆ギレなどはされませんでしたが深刻度は全然伝わってないと思います
親の前ではいい子といってもやんちゃ坊主ぐらいの認識はあるのかなと思っていましたが本当に良い子みたいで
一切そんな事しないから信じられない、男の子だから乱暴になっちゃうこともあるのかもしれないけど、幼稚園でも1学期の面談でも学校では問題ないと言われたそうです
構ってちゃんみたいな小出しの書き方をするな
めんどくさいならそもそも報告しにくんな
と思った
ごめんなさい身近な人に話すと悪口になるのでここで吐き出してたのですが
リアルの愚痴と同じで聞かされる方はしんどいですよね
やめますね
その後スレがあるといいよね
結構後日談気になる方だから
そりゃ10分の1をさらにオブラートに包んでるんだから深刻さなんて伝わらないでしょ
>>625 10分の1を更にオブラートに包んだら伝わるわけない
事実を淡々と言えばよかったのに
>>628 昔あったけど今落ちてるんだね
パート46まで続いてたのにこの1年でめっきり書き込み無かったようだわ
愚痴が嫌で聞きたくないんじゃなくて
何かと言葉の足りなさが原因なんじゃないんだろうか
ここへの書きこみにしろ相手への説明にしろ
乱暴なことじゃなくておしりの件を言わなきゃ伝わらないな
やめろって言ってもやめないのは逸脱してるよ
>>627 今度動画でも撮って見せてみたらいいんじゃない?
そういう良い子ちゃんの親は事実を目の当たりにしないとまさかうちの子がそんなことないわ〜で済ますよ
親と先生の前では完璧な良い子、その他の前では悪い子ってなんか闇が深そうな
親も良い人に見えてすごく躾が厳しいのかな
その子供と母親の前で顛末を説明してどういうつもりでやったのかその場で言わせたら良かったのに
私をいつもチラチラ見てくる知らない保護者が急にお尻の話をしてきたら「あっはい。注意しておきまーす(棒)」と自分なら言うかな
知らない保護者がわざわざ伝えてくるってよっぽどだし、絶対謝るよね
「あっはい。注意しておきまーす(棒)」なんて言われたらキレちゃう
二年生で掛け算が始まったんだけど隣にいる先取り男子が、それ知ってる!みんな知らないよね!とか大声だして叫ぶのが嫌でたまらないみたい
掛け算くらいくもんで習ってる子もたくさんいるみたいだけど、声高にアピールするのはその子だけなんだと
先取りの弊害なのか性格なのか知らんけども先生もあまり注意しないものなのかな
お尻のこと言ってないんでしょ
傘で叩くとか民家に悪さするくらいしか
よその保護者の尻を触ってることを伝えられたほうが、何倍もダメージ受けるよね
>>642 なんかそういう男の子って想像つくけど、親が気にするような問題ではないと思う
>>642 それで浮くか周りが受け入れるか
それもまた人生勉強
>>623 >事実の10分の1ぐらいをオブラートに包んで
なんでそんな余計なことをするの?
そりゃ意図的に深刻に伝えてないなら深刻度は伝わらないわな
親の前でも学校でも悪さしてないんならちょっと聞いただけでは信じられなくて不思議ではない
流れとは無関係だけど、子の睡眠時間どれくらい?
最近少し減ってきて気になる。ゲームしたさに早起きしてて八時間半
21時に寝て6時に起きる9時間睡眠
休みの日もこのリズムは変わらない
一年生
うちは9時間ちょいになるのかなぁ
父子で一緒に寝てるんだけど、
夫の夜間頻尿のせいで起こされてるからガッツリ熟睡出来てないかも
習い事ある日は到着するまで車で爆睡してる
>>649 小2で、20時半就寝で5時半頃に起きてるからだいたい9時間くらい
学校に行く前に自分の好きなことしたいみたいで早起きしたいとのこと
習い事の先生に就寝と起床時間聞かれて上記の通り答えたら、「早く寝すぎだし長く寝すぎ」と笑われたとのこと
でも他の子達もだいたい似たような時間帯だったみたいで、子供達同士で「そんなものだよね」と言い合ってスルーしたみたい
小1で20時半〜5時半の9時間だな
休みの日は放っておいたら7時ごろまで寝てるのでやや足りてないのかもしれない
小2男子のうちも20時半就寝、6時に目覚ましとかなしで起きてくる
起きてから登校するまでに公文チャレンジピアノを誰に言われることなくやってるのは我が子ながら偉いというか誰に似たのか謎
だいたい似たような感じなのかな。以前は21時~6時で寝起き悪しだったんだけど、ゲームのために5時半に自分で起きるようになってからは目覚めスッキリで朝食モリモリという感じになったんだよね
それだけなら良いんだけど4時頃からソワソワ起きて時計を見たりして眠りが浅くなったような気がしてしまって。日中眠くなるとかは無いらしいんだけど
だいたい9時半に電気消して眠るのは10時からダメな日は11時半過ぎる
7時起きがベストだけど日によっては四時半や5時に起きてしまうので寝付きの悪いショートスリーパータイプだと思ってる
赤ちゃんの頃から寝ない子だった
8時半に寝て6時までには起きる
もう少し寝ててほしいから夏休みは9時半就寝にしてたけど6時起きは変わらなかった
活発男子でよく動いてるはずなんだけどその分体力ついてるんだろうな
>>656 うちもそんな感じ
変に早朝覚醒すると夕方辛そうなので
割り切って22〜23時で6時半起き
赤ちゃんの時から寝なくてしんどかったから
今は通しで寝てくれるだけでありがたい
今はいっぱい寝て欲しいけど、中学生くらいになったらショートスリーパーの方が勉強も趣味も夜にできるのでいいなあと思ってる
自分が子供の頃から今の今まで常に眠たい人生なので夜何もできない
9時半に寝て7時に起きる
金曜日とかは10時に寝るときもある
早くて9時だから8時台に寝てくれるのかなり羨ましい
うちは20時就寝で5時半起きだから9時間半も寝てる
なにかのイベントで寝るのが遅くなるとその分起きるのが遅くなるから必要量なんだと思うけど
10時半就寝、7時起床だな
8時に家を出れば間に合うからそんなかんじ
朝早く起きて遊んでいる子はちゃんと切り替えられてすごいね
うちは早く起きると全ての動作が間延びしてイライラするから、早起きしてほしくないw
うち9時間ベースだけど日中帯眠そうなこともあるから睡眠時間足りてなさそう。体力が足りてないのかな。
でも夜は眠くてもギリギリまで粘る。寝るのが嫌いって言ってるけど、日中帯支障でるのになんで寝ないのか…
>>526 3000万ちょい使って利益36万だったよ、1%にも満たない小銭稼ぎの遊びだな・・・
上のレスでも同じような時間に寝てるショートスリーパーの子もいるのにね
>>666 他の子は9時に寝ても6時起きだからね
7時起きなら9:30就寝と睡眠時間は同じよ
早寝早起きと遅寝遅起きは、今のところ科学的にどちらが健康的とも立証されてないからなあ
うちも寝るのは22時くらいになっちゃう
体力あるのかどんなに遊んでも運動しても21時前に寝室行ってもこれより早く寝ることはない
起きるのは7時だから睡眠時間はまぁ足りてるかな
12時過ぎるとかじゃなければ、本人の体調に問題ないなら多少遅くてもいいんじゃないかなと思う
夕飯の時間だって家庭の事情で違うんだし
うちは早起きの部類(5時半)だと思うけど、時間までYouTube見てるだけだしね
利点は朝をYouTube見る時間にすると時間制限が明確なとこくらい
朝5時半から6時に起きるから夜は8時には布団に入るように過ごしてきたけど
8時に寝かせるのも段々大変になってきたから
9時にしようかなと思っていたところ
起きられて日中眠くなければ大丈夫だよね。
うちの小2も5時半に起きてひとりでYouTube見てるからちょっと不安に思ってたんだけど同じような子が多いみたいで安心した
>>666 私も遅いなぁと思ってるけど、夜まとめて寝るようになってからずっとこの時間なんだよね
昼寝も二歳前からなくなったから、ショートスリーパーなんだと思う
スレタイ児と保育園児お迎えして帰宅が18時で
あんまり巻きで過ごしたくないから
消灯は21時〜22時
起床は6時半〜7時前
子が友達とリビングで遊んでる間何をすればいいのかわからない
二つ下の下の子も混じって遊ぶから見守りが必要だしダイニングに座ってるけど手持ちぶさたで落ち着かない
勤務中の女性車掌の体を触ったとして、兵庫県警姫路署などは29日、同県迷惑防止条例違反の疑いで、同県姫路市の会社員の男(30)を逮捕した。同署によると、男は女性を触った際にスマートフォンで動画撮影もしており、「自分は『撮り鉄』ではなく『撮りケツ』だ」などと説明しているという。
>>633 それな
触る事伝えたらこうかはばつぐんだ
勉強が嫌い過ぎて困る
先生に面談の時に相談したら授業態度は真面目と言ってたし
テストなんかも間違はほとんどないからやれば出来るんだけどこんなもの?
>>685 りん要領が良くて自宅勉強が嫌いならそこそこの成績でそのままそこそこの学歴で行くか、3年辺りから分からない所は放置のまま要領で乗り切れるところだけで点数を上げてそこそこに収まるか。
今やってるのは自宅学習の習慣付けだから習慣付けをしなくてもいけると思うかどうかは親次第。
勉強が好きなんて子はほぼいない
嫌いな子がほとんどだから問題ない
>>685 そもそも自分は子供の頃勉強好きだったの?
宿題や塾の課題に手を付けたがらずに困るということ?
勉強好きなのも勉強嫌いなのも普通というか、こんなものと言えばこんなものじゃない?
うちは結構好きな方かも知れない。まだ幼児的な素直さが残ってる感じ
好きこそ物の上手なれ、とは言うけど
勉強は上手(得意)だからこそ好きになるって感じで因果関係が逆のパターンが多いよね
勉強嫌いの子は一度つまづいたらそこでおしまいになってしまうから親ができることは、つまづく時期をいかに遅らせられるかぐらいなんじゃないかな
嫌いなものを好きにすることは至難の業
>>692 小一の子がまさに今それだわ
やったことない&やりなれてない事は「それ苦手だから」「できないし嫌いだもん」って避けようとする
ちょっとずつやらせてベタ褒めしていくしかないんだろうな・・・
>>692 ちょいちょい見るんだけど同じ人かな
「つまづく」じゃなく「つまずく」な
なんか毎回ご立派なこと言ってるんだけど気になって仕方ない
簡単な計算が必要なカードゲームとかアプリゲームとかを一緒にやったり、子どもが興味ある分野を(サッカーでもアニメでも)本やネットで深掘りしたりしてあげたりすると、それが勉強の楽しさや、やり方の気づきにつながるんじゃないかと思う
>>696 でも、知ってたら「つまづく」使わないわな
>>697 つまり分かってないって事だよね
つまずくの方が正しいと分かってたらわざわざつまづくなんて書かないもの
あらら
「つまづく」分かってなかったです
喧嘩はやめてー
ちなみに、私のスマホは私のせいで「つまずく」の変換候補1番目に「つまづく」が出てきますw
躓く
こんな漢字なんだー
今日通知表もらって来たよ
良くわからんけど二重丸いっぱいで嬉しかったわ
ありがとうございます
課題や宿題あとはチャレンジに手を付けたがらなかったりリモート授業は対面と違って集中出来てないと言うか
課題宿題はなんだかんだやって未提出はない様にしてる
私自身勉強は苦手な教科はあったものの得意な教科もあったからそんなに苦じゃなかった
親次第だとしたらもっと色々考えたりしないといけないね
どうするのが子供み合ってたりいいのか調べたりしてみる
授業態度は真面目って言われてるんだし直接見られない以上対面授業はある程度集中出来てると取るしかないじゃない?
そこを突っ込んでも仕方ないというか
>>702 日頃間違った変換をしてるだけでしょ
あなたがおかしいんだからスマホのせいにしちゃだめ
因みに「ふいんき」でも雰囲気と変換されるから、変換できる=正しいと勘違いする馬鹿が多い
知識のない馬鹿には何が正しいか知りようがないわな
>>707 語彙力にかまけて
読解力どこかに落としてきてない?
>>709 かまけるも何も読解力以前の問題かとww
>>716 草に草を生やすバカ
これでいい?構ってチャン
朝食からお好み焼きを出したら超よろこんで可愛かった
タコ焼きプレートでも買おうかと思うんだけどスレタイが喜びそうでかつ1番簡単なレシピを誰か教えて
>>726 肉巻きおにぎり
たこ焼きプレートで焼くの
>>726 たこ焼きの後にホットケーキミックスでデザート作ると喜ぶよ
>>729 ありがとー。スレチなんでこの辺で閉めますけど、ありがとー
>>726 お好み焼きが好きならシンプルにたこ焼きが好きなんじゃない?
うちはタコ以外の材料を混ぜた生地を用意しておくと、スレタイ児が焼いてくれるからよくお昼に食べるよ
初めの頃は、たこ焼き粉のみを溶いたものを少しプレートに流し入れて、具に温めた冷凍たこ焼きを入れて再度生地を少し流して作った超手抜きの作り方から練習したよー
甘い系だとスイートポテトやホケミで鈴カステラを作るよ
>>731 えらい子だなぁ。そういえばたまに野菜を切るなどの工程をやってもらう程度で、料理というか作ることを教えたことなかったよ
横だけど肉巻きおにぎりってたこ焼き器で作れば良いのか!目から鱗。今度やってみよw
サッカー楽しい→サッカーボールやコーン買ったら2、3回でやめる
野球やりたい→グローブとボール買った当日のみ
卓球やりたい→ラケットと卓球台買ったけど1週間で(
飽きっぽい性格はなんともならんのかな…
>>737 親が付き合って練習させると続くかもよ?
スポーツって、勝てると楽しくなって、楽しいと一人でも練習するから上手くなる。
出だしは親が付き合ってあげるとスムーズかも。
>>737 まずはモノを最低限しか買わずにやってみてそれでもやりたいから色々買って欲しいと言われたときに「やめたいといっても一定量頑張るまでやめれない」と言うことを念押しして買ってあげる。
もしすぐにやめたいといっても約束が違うと言って暫くは続けさせる、だと思う。
始めるのは親も後押ししていいけどすぐやめるのは許さない方がいいと思う。
>>737 やりたいって言われて、すぐ卓球台買うとかどうかしてる
>>741 コロナ禍もあったし家の中で運動になるしいいかなっと、そんなに高いものでもないし…
皆様ありがとうございます
もう少し粘り強くやらせてみます
>>742 一緒に練習してやってて、声かけるのに「もうやめる」って言うの?
そうじゃなく、道具だけ与えてるのなら本人のせいじゃないでしょ
近所のクラブや教室調べて体験に連れて行くとこから始めればいいのに
>>743 基本的に一緒にやります
ただ初めからうまくできないと本人の想像と離れてて嫌になってしまうようです
もちろんうまく出来た時は褒めますし工夫はしてますが中々ノせるのが難しいですね
うちも飽きっぽくて続かなかったけどある時友達に触発されて一人でやり始め今も続いてるものあるよ
何かきっかけがあって再び火がつくこともあるしそんなに深く考えなくていいんじゃないかな
やりたいものは全てやらせるのが我が家のスタンス
合うものが見つかるといいね
チームに放り込んで、任せたほうがいいのよ
親が指導者ならまだしも、「楽しい!」と思えないから続かないんでしょ
いつでもやめられる環境でうまくできなくても食らいついて続けていくって一握りの子しか無理だよね
親がその競技指導の素人なら尚更
>>745 なんでもすぐに道具買って辞めると親もやる気なくなってくるし、
子供もちょっと試したいだけで別に本気でもないのかもよ
スポッチャとか行って色々体験させてみたら?
フットサルとか卓球、バスケ、バッティングとか何でも気軽にできるし
それで興味持てば習い事探して体験してもいいし
習うほどじゃなくても好きになるかも
うちの子インドア派でスポーツ系の習い事とか全然興味ないけどスポッチャは大好きだよ
いきなり上手にプレー出来るもんだと思ってる子なんでしょ?
オリンピック見てスケボーやりたいって言い出して買い与えたらトリックどころかボードの上に立てもしなくて(当たり前だけど)開始5分で帰りたいって言い出すタイプ
華麗なプレーは努力の上にあるって事が想像できないタイプなんだと思うよ
想像出来ない、までは別に普通のことだと思うけど
そこでじゃあ出来るようになるために努力しようって持っていくにはどうしたらいいかって話してるんじゃないの
幼児なら普通かもしれんが、低学年にもなったら努力が必要ってわかってる子も多いと思うよ
努力したくないタイプの子に親がなんぼ発破かけても無駄
うちだったらもっと早い段階でどうせすぐ飽きるでしょって言ってしまいそう
練習とまではいかなくても遊びに使ったりもしないのかな
将来選手レベルまでいかせたいなら無理矢理にでもやらせなきゃだろうと思うけどそこまではねえ
乗る系は親が付き合う気ないなら絶対買わないほうがいいよ
あんなものは親のやる気しだいだから
>>754 そうそう
まず親がやりたいから連れて行くのよね
そうだね。とりあえず体力だけつけさせたいけどスポーツは根気よく続かない子は体操(跳び箱等の体育に関連するもの)とかが無難だね。
根気がない子こそ個人競技の体操より団体競技のほうが得られるメリットが多いし体力がつくけどね
うちはリングフィットやってる
体動かすのは好きだけど、スポーツは上でもいたように一発でなんでも出来ると思ってるから、出来ないともうやらない!ってなる
でもリングフィットはゲームだし、楽しんでやってるからまあいいかなと
私もやってるけど結構汗かくし、体幹良くなってきた気がするw
>>736>>738
ホッケミルクとデブリン懐かしいw
>>758 うちもリングフィットやってる
スポーツ全般苦手でやりたがらないけど
ゲームだと楽しいみたい
少しでも体動かさないとと思って夏休みから始めたよ
宿題だけで3時間、その後夕飯に2時間かかるうちの子はおかしいのか
宿題も夕飯も1問解いたらトランポリン、1口食べたらトランポリン、たまに座っていてもずっとわたしに話しかけてくる
トランポリンを隠すことに決めたけど、トランポリンがなくなっても席を離れて別のことするに決まってる
流石に疲れてさっき寝る寸前までぐちぐち言ってしまったけど、わたしも力不足というか何か大事なことができていないから子供がこうなってると思うんだけど解決策が見つからなくて辛い
ちなみに学校から帰ってきてから宿題に取り掛かるまでもかなりの時間がかかってる
それは発達に問題があるんじゃ…
それか余程トランポリンが好きとか?
授業はどうしてるんだろう
答え出てるやん
沢山話しをしたいんだよ
満足に話しも聞いてもらえない上に嫌なことばかりやれやれ言われたら歪むわ
なんでも気軽に発達とかで片付けたらいかんわ
自分はスマホばかり触ってない?
コミュニケーションは十分にとれてる?
子供に言ってることと自分がやってることが矛盾してたりしてない?
自分は頑張って言ってるのになんでやってくれないの?って思ってる人に限って努力の方向性が違ったりもするよ
>>762 とりあえず帰ってきたら今日の話を聞く時間みたいなのを一定時間決めて設けてみたら?
一緒におやつにするとか
自分の中のルーチンみたいになってるんだろうけど勉強中や食事中に不必要に立ち歩くことはマナーとして良くないからそこは縛ってでも徹底したいところだね
学校ではどうなんだろう
授業中や給食中立ち歩いたりしてないのかな
最近立ち歩き始めたわけじゃないだろうし今まではどうだったんだろう
うちも宿題やりたくないからって一問解いてはウロウロしたりしゃべったりして一年生の時より落ち着かない
とことん付き合ってもなかなか取り組まないからしんどいけど学校では至って真面目、テストも問題ないから本当に宿題やりたくないんだと思う
宿題の量が多くてげんなりするっぽい
上の子を見る限りでは低学年のうちはなんやかんやあっても、高学年にもなればどうにかなるからひたすら声掛けするしかないかな
>>762 普通に親も子もおかしい
園児の時代で食べ歩かないとか躾るでしょ
あ、夕飯も時間かかってるのか
時間で区切ったりしたほうがよさそう
小2女子、理解力を高める為にはどうしたらいいんだろう
たくさん大人と会話をすること、ってネットで見たけど会話してるとこちらの質問と答えがだいたい噛み合わない
チャレンジタッチやカラーテストで間違えてるのも、問題文と答えが噛み合ってないのがほとんど
チャレンジタッチの赤ペンで獣医さんのどんな所がすごいと思いましたか、に対して人間の病気の元がついている、と答えてた
図工展での作品にどんな所を頑張ったかを書く欄があったのに子が書いたのはその作品の説明
例えば海の絵だとしたら、波のキラキラしたようすを頑張って書きました、とか書くべきなのに家族で行って楽しかった海です、って書いてある感じ
会話することで伸ばすって書いてたけど会話してても的はずれな事ばっかり返ってくるからだんだんイライラしてきて、会話しない方がマシではと思ってしまう
何してあげる?させる?のがいいのかわからない
>>770 上の子がそんな感じだったけど、論理エンジンっていうワークやらせたら飛躍的に伸びたよ
>>770 トンチンカンなこと答える時って、噛み合ってないことを説明したり、質問の意図を再度説明したら理解できてる?
説明して理解できるなら単に集中力の問題だろうからそっち系のアプローチがいいかもね
>>770 うちの子供もそうだわ
論理的思考を育てる問題集やっているけどヒントだしてやっとかな
国語なら文章問題、人の気持ちを読み取る問題が苦手そう
作文や説明する箇所も「◯が楽しかった」しか書けなく後がまったく続かなくて苦戦している
「何故ならば◯である」みたいな作文の書き方は学校で勉強済みだけど、あえて使わないのは応用力がないとか頑固なんだろうか
集中力はあって計算しているのは楽しそう
会話も寡黙だから単語でしか返さない
5歳くらいから語彙力は変わっていない
うちの小2女子は文章読解はできるけど作品の説明欄や課外学習の感想欄は壊滅的
本人に聞いたら正解がわからない何書いて良いか分からないと言ってた
国語の読解は正解があるし読んでればなんとなく答えがわかるけど、どこを頑張ったかとか心に残ったとかは正直ここ!ってところもないし正解が分からないから書けないみたい
ちなみにADHD不注意型グレー児です
うちは国語の文章問題はできるのに、算数の式を作る問題になるとんからなくなるっぽい
1回わかれば次からは出来るんだけど、その1回目を理解するのに時間かかるw
うちも算数で何故間違っているのか説明しなさいとか文章で答える問題は壊滅的
テスト前にこういう問題が出るからとやったプレテストの解答を丸暗記してそのまま本番でも似た問題が出たらそのまま書いてバツになってて、理解して無かったのか問題読んで無かったのかを確認したりして親のフォローが多すぎる
>>762です
やっぱり発達と言われるんだろうなと思っていたけど、学校では至って真面目で席も出歩いたりしないし、勉強も問題なく集中力もあると言われた
皆さんの言う通り、ちゃんと話を聞いてあげずに早く片付けろ早く早くばかり言ってコミニュケーションが不足しているかもしれない
ありがとうございます
うちはやる気が無さすぎて2時間とかかかるよ
ちゃんと終わらせて提出させてはいるけど
早くやればそれだけ自分の自由時間増えるし好きな事していいよって言ってるし本人も理解してるのに
もう性質なのか何か失敗するかしないとダメなのかと思っちゃうよ
うちは宿題は早く終わるし家や幼稚園時代も特別大きな注意はなかった
けど学校では歩き回ったりしないが授業聞かないわ、机に穴掘るわでよく怒られてる(笑)
学校でまじめにしてるなら家でやらないくらい可愛いもんじゃないの
うちの旦那なんて同級生ぶん殴るわ
つまらないって言って帰る、先生の机の中身ぶちまける、と小学生の頃は色々やったみたいだけど今普通に生きてるよ
皆さん気にしすぎでは?普通ってことにこだわりすぎてる
今は普通かどうかも自己申告や身内の贔屓目じゃ分からないなぁ
大人でも社会性が著しく欠落している人はいて、周りの許容と麻痺で何とかなってることもあるから
>>780 それを武勇伝として語ってる時点でアレですけどね
発達って大人になればある程度人並みになっていくものだからね
低学年の今の話をしてるんだから、大人になった今は普通だと言われても何の慰めにもアドバイスにもなってない
>>780 そういう男子に嫌な思いさせられた子って沢山いるからね
大人になった今でも恨んでる人がいてもおかしくない
「俺も昔はヤンチャしたけど今は普通だし」の裏でどれだけの人間が不快な思いしてきたかに思い至ってないなら、大人としてもどうかと思うわ
人生って本当に大変よね
イジメや戦争がなくなることは絶対にないし
能力が低ければ底辺を彷徨う
周りが我慢やスルーしてくれてるだけであなたは自分が思ってるほど普通じゃないよ…って人もいるし自分も気をつけたい…
カッとしやすい旦那さんを宥めて謝ってその場をおさめてる奥さんの図は良く見るしね
>>782 我慢できなくて不登校になる子もいるのですが
>>780 我が子には絶対そんな風になってほしくないからみんな悩んでるのよ…
下の子の幼稚園運動会、原則保護者のみ参加なんだけど3時間くらい留守番させたことある?
預け先はない。
>>794 原則って「そういう時は考慮するから相談してね」ってことだよね?
3時間はないかなー
1時間半くらいならある
自宅に連絡とれる電話はある?
それでしょっ中お互いに連絡できる状態ならいけるかも
もちろんお菓子やゲームやり放題でね
>>777 学校ではちゃんとやれてるなら子供さんはやらなくちゃいけないことは理解してるみたいだし、大丈夫そうな気はする。
宿題の時間が大変そうだけど、「そんなに嫌ならやらなくて良い!ヨシ、辞めちゃおう!」
って言ってホントにやらせずに1週間くらい過ごしてみたらどうなるかな?
平気でやらずに行く?逆に焦ってちゃんとやる?朝になって慌ててやる?
1年生ならともかく2年生ならもう宿題に親の出番は必要ないだろうし、親が放り出す勇気と言うか覚悟を見せたら子供も「自分の意思で」宿題をやり出すんじゃないかなって気がする。
>>794 3時間くらいならうちはミュージカル見たりするのが好きだから、ブルーレイ見たり絵を描いたりして待ってられるかな
でも今までしたことなくて、携帯など連絡も取れないんだったら園に相談して連れて行ってもいいか聞いたほうが上の子も安心なんじゃない?
まだ30分くらいしか留守番させたことない
時間的にはもっと大丈夫そうだけど、もらい火の火事とか地震が怖くてこっちがハラハラしてしまう
>>794 まず園に聞けだとは思うが、どうしても預け先もなく留守番も不安なら一人は留守番して、一人だけ園に行くしかないのでは?
うちの子が通ってた園では、初回のイベントで同じルールにしたら小学生連れてきたのが多すぎて、次からは明確に『未就学児のみ』に変わったわ。
>>797 ありがとうございます
子供は宿題をやっていかないのはありえないと思ってるみたいなので、そうやって試してみるのもいいですね
ちなみに丸つけや計算カードのタイム計り、漢字の直しなど親の仕事はまだまだあります
なので長時間終わらない宿題を見つつ、どのタイミングで夕飯の支度をするかが毎日大変です
留守番の話、いつも同じだよね。
こどもの性質によるから、誰かの話を聞いても参考にならないよ。
>>801 丸付けも漢字の直しもひとしきり宿題自体が完了しないと出番はないし、うちは一年生だけど計算カードのタイムはキッチンタイマー使って自分でやってるよ
もちろんちゃんとやってるか見ながら聞きながらだけどお米研ぐとか洗い物とか簡単な支度なら普通にできる
○時になったら丸付けするからそれまでにやってね、で○時までは親も夕飯の支度を一気にする、ではだめなの?
例えば15時に帰ってきたら16時まではおやつ食べながら今日あったこととか話したいことを話す団らんタイム、16時からは子は宿題親は夕飯の支度、17時から丸付けと直しをつきっきりでやる、18時から夕飯〜とか
>>542 なにこのSF小説w
反ワクチンはこんなところまで出張してくるなよ
>>788 例えば殴って怪我したとか被害者の親が切れて問題にしたとかなら公になるけど日々の細かな嫌がらせや意地悪言って泣かせたとかは園も学校も内内に解決して加害者親はしらない事ってあるよね
同じ園出身の男の子が嫌な事ばかりしてみんな嫌がって離れてウワサになってるんだけど親は知らないみたいで
逆なら自分の子もこんなに悪いことしてても自分の耳にははいならいんだって怖くなった
園に気に入らなければ手が出る女の子がいて、だからみんなその子と遊びたがらず避けてたのに卒業文集に母親が
除け者にされてチックが出たつらい園生活だったみたいな事書いてた
自分はそうなりたくないわ
全員が読む一生残るものにそんなこと書くの?
それはドン引きだわ
何か大きい事件を起こすと、卒アルと小中高の卒業文集がニュースで出されちゃうけど、誰かが提供したら親もアレなのねって思われちゃうじゃない
>>810 そこは別に変じゃないと思うけど
うちの子が行ってた園も子供が書く欄と親が書く欄両方あったし
子供が書いた文集の片すみにひとことメッセージは書いた
みんな小学生になる子供への激励とか幼稚園への感謝書いてたけど
あー一言メッセージねそれならわかるわ
長ーい作文かと思ったわ
休みの日はまだ親と公園行ったりしてますか?
うちは小児2男子と園児の弟と旦那で公園行ったりイオン行ったりしてるけどお友達と遊び家も多いのかな?
公園行かなくなったら日中何して過ごすんだろう
すごい誤字だらけすみません
小児2→小2
遊び→遊ぶ
>>814 同じく小2男子
家族で出かける日以外は友達と公園行ってる
去年までは公園にもついて行ってたけど近くの公園だしもう子ども達だけで遊んでるよ
二年生息子。
作文の授業が始まったのだけれど、促音を書き忘れることが多い。気をつけるように言っているのだけれど中々直らない。
カラーテストはほぼ満点だったから油断していて、長文書かせたことなくて、おっちょこちょい具合に焦ってる。
心配しすぎ?
台風一過となりましたが、空気はすっかり秋めいてきましたね
うちは土曜日まで学童だから日曜日は家族と過ごしたり先取り勉強をやらせています。基本学校の友達との約束はありません、してくることもありません。
2ヶ月に一度くらい近所の公園につれていきますが、知った子がいても色々としんどいのでせいぜい1時間くらいで帰らせてますね、夕方に勉強をさせてます(自発的に帰ると言うことが多いです)
最近は公園で約束したクラスの子たちが子どもだけで遊んでいるのをみることもありますが、最低でも三年生くらいまでは親がついて行くつもりですね
>>814 余裕で行く、というか入学してからよその親と知り合う機会ほぼなくて休みの日に子供同士が連絡取る術もないしお互い家も知らないし子供だけで誰かと遊ぶって事にならない
勝手に学校で親は知らない子と公園で遊ぶ約束してくる
仕方ないから一緒に行くけど本当苦痛
ほとんど親がついてないことが多いし、そういう子に限ってあれしてこれして言ってくる
>>822 幼稚園時代から母子ともに知ってる子ならまだしも
学校で仲良くなった友達と遊んでるの見るのめちゃくちゃ面倒だから気持ちわかるわ
一度夕方公園に迎えに行ったらお友達の親が来なくて、暗くなる中放置もできず
その子も親が来るんだか来ないんだか微妙な回答ばかりで疲れ果ててしまった(危ないので結局家まで送った)
それ以来公園に迎えに行くのはやめた
知り合いに不登校の子がいて、原因はクラスメイトの度重なる意地悪(生きてる価値がない等の暴言)で学校が怖くなったからだそうなんだけど、相手と相手の親には不登校児童の父親が促すまで半年ほど報告なしだったそう。
わかりやすい暴力がないからなのか言わないもんかね??
担任はそんなことで学校休んじゃやっていけないと言ったらしいし学校って思ったより使えない
>>824 低学年で生きてる価値がないなんて言葉を発するなんて信じられないね
暴言吐いた子も親か別の子などに言われて覚えたんだろうからある意味被害者かもしれないけど、いじめる側を隔離できるようにしないと被害の連鎖が止まらないよね
>>822 公園なら付いていかなくてもいいんじゃないの
正直低学年の約束はしてても相手がいないことあるし普通に1人で行かせてたわ
いない時はその場で会った友達と遊ぶか帰ってくるかしてる
>>825 担任ガチャって大きいよね
感情任せに怒る女担任だった時は最悪だった
なんで言っても分からないの?ってヒスりだす、ベテランだかなんだか知らんがただ長くやってるだけで自分の技量が不足してるとは思わないものかね
会社とかで働いてても分かるだろ
能力なんて7割くらいは並からそれ以下
教師も同じで一部に凄い人はいても大半は仕事だからまぁやってるだけ、いじめやトラブルが起こるのは防げないし無くせないからそれを回避したりする術は親が教えるしかない
>>822 相手の親からしたら親がついてきたことに驚いてるかもね
>>822 いないと困るから待ち合わせ場所まではついていくけど、ずっと相手の親がいるとこっちもいなきゃでダルッーと思って
担任は最近忙しいからって音読カードと宿題チェック表の見ましたチェックと宿題プリントのまるつけしてくれない
そこはしようよ!と思う
小2の息子の水筒、入学してからついに4本目に突入
1本目は入学してすぐ学校で紛失、キャラものだから盗られた可能性が高いと学校からも謝られた
でも残りは壊してるんだよ…キャラものは駄目だと近所のお店でみんなが持ってるような水筒にしてるけど扱い悪すぎ
「男の子だからそんなもん」と言われるけど納得いかない
3000円オーバーの水筒壊され、悔しくて安いの買ったら即壊れ…
水筒の飲み口が壊れ、水筒カバーの紐が擦り切れ…
6年生までにあといくつ買い直すんだ
>>833 うちも男の子だけど一度も壊したことないよー決して丁寧に扱ってるわけではないけど
「男の子だからそんなもん」ではないと思う
サーモスとかなら飲み口だけ買えるけど、それでも無理なくらいボロボロにしちゃうの?
うちは雑な女児だけど水筒カバーは1年でボロくなったから買い替えたよ
注意してもわざと雑に扱ってるなら誕生日やクリスマスプレゼントをおもちゃ無しにして水筒にしちゃうな
うちも本体は壊してはないけど水筒を引きずってカバーの底が擦り切れかけてて慌てて注意した
机の横にかけるからカバー無しには出来ないけど正規品だと高いよね
ペットボトル型のプラスチックのシンプルなやつにしてみたら?ねじ式キャップの壊れる様なパーツないやつ
メーカー物買えば飲み口だけとか買えるのか!
よくわからないメーカーの物買ってるから次は高くてもサーモスとか象印にしようかな…
保育園の頃から指定のプラスチック製の水筒もコップ飲み口ボトル諸々割ってるから、小学生になったらステンレス買える!丈夫で長持ちするはず!と思ってたんだけどね…
ステンレス自体は凹むくらいで丈夫だけど、飲み口とカバーの紐部分がだめだな…
>>838 飲み口もカバーも買えるよ。飲み口はサーモスとかメジャーなやつだとイオンとかで売ってたりする。
>>838 サーモス象印タイガー、あとスケーターとかもパーツでAmazonなんかで買えるから便利だよ
タイガーのサハラいいよ
蓋のみでもパッキンだけでも買える
カバー単品は高い気がするけど、強ゾコで壊れにくいと思う
個人的にはパーツ少なめで洗いやすいのが良い
幼稚園から毎日使って年中の夏に在園の半分過ぎたからと買い替えて、結局その2本目を小2でまだ使ってる
1本目は夫が仕事に持って行ってる
幼稚園保育園の時はどうだったんだろう
小学校までが遠いとその分壊れそうな気がする
小2娘がお茶飲まないし重いと言うのでサーモスから象印に変えたら象印の方が掃除しやすかった
>>838 そんな水筒って壊れる?と思ったら壊れたのはよくわからないメーカーのなんだ
パーツで買えるのはやっぱり長持ちするよ
うちはサーモスですでに4年使ってる
いい加減買い替えようと思いつつまだまだ丈夫なんだもの
うちの学校、ペットボトル可だから男児は学校に毎日ペットボトル1本持っていってる子もよく見るわ。
100均のペットボトルカバーつけて、中身は爽健美茶とか十六茶らしい。
二年生男子
133cm 40kg
女子みたいなぷるんとした胸になってきた
遺伝もあるんだろうが運動不足かなぁ…
週一水泳、学童遊びの40分程度の身体動かしてない
脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方
エリック・ヘイガーマン とジョンJ.レイティによる本
>>845 コロナで外に出にくかったしスポ少や公園遊びガチ勢じゃないと太りやすくなりがちだよね
食生活はどう?
揚げ物やおやつ、全体の量とか
>>845 骨太タイプ?
上の160cmと同じ体重だ
水泳増やすとかどう?
学童行ってると習い事たくさんするのも難しいかな
週末気候もいいし公園で体動かすとかかね
うちは135センチで36キロ
急に太ったからおやつも牛乳も減らして1キロ痩せたところ
お腹の肉がすごい
130センチ30キロでわりと痩せ型だな
40キロは結構重い気がするけど、うちの子は太った後に背が伸びてシュッとするの繰り返し
132センチ40キロってローレル指数170だから、病的なデブってことになるけれど本当に体重あってる?
学校の健康診断時に、肥満児でひっかかってるはず
水筒さんは去年1年生スレにも書いてたかな?
安いもんじゃないからきついな
>>853 身長にもよらない?
チラ裏で見たけど小一で身長90センチの子もいるみたいだし
うちも18kgしかないけど身長もようやく110cmになったところだから体型としては普通だわ
140センチ35キロ小2男子
常に初対面の人に「大きいね」と言われて、本人はかなりうんざりしている
もう大きくなりたくないと言っているが、こればかりはどうにもならない
自分は常に同級生から頭ひとつ大きかったけど、親から大きいことは良いことだと育てられたからむしろ言われるたびに誇らしかったけどなぁ
今の子は目立つことがストレスなのかな
目立ちたくない子は嫌がるよね
自分はとにかく目立ちたかったから大きいって言われると嬉しかったな
言い方にもよると思う
たまに大人でも「デカッw」みたいに言う人がいて、隣で聞いててもなんだかなと思うことがある
みんな結構大きいんだね
うちは男児で120cmの20キロでなかなか大きくならない
好き嫌いもあまり無いし結構食べてるとおもうんだけど
わかるうちの子は細身なんだけど「細いね」って言われるのはいいけど「ガリガリ」って言ってくる人がいてすごく嫌
細いといっても成長曲線内なのに
128センチ29キロ女子
骨太筋肉質タイプで赤ちゃんの時から女児の柔らかさや軽さが無かった
幼稚園の時手洗いの手伝いで同じ大きさの女の子抱っこしたときフワッとしてて
体重もほぼ変わらないのに凄く軽く感じて衝撃だった
お菓子はそんなに食べないけどご飯はよく食べる
見た目は全然デブじゃないけどほんと重いので膝に乗られるとズッシリくるw
>>856 おお身長体重同じだ
うちは1年生だけど
見た目はまだややぽっちゃりの幼児体型かも
そうだね。スラッとしてるね、とか背が高くてカッコイイねとか、ポジティブな言い方だといいよね
>>865上の子がそんな感じで華奢に見られるけど筋肉って感じで女的な柔らかさはあんまりなかった。
筋肉量が多いからか運動神経めちゃいい。
>>858 うちも似たようなサイズでコンプレックスになって欲しくなかったから春からバスケさせてるよ
コロナでほとんど練習ないけど
えこ贔屓なんじゃないか妬みで虐められないよねって不安になるぐらい露骨に優遇されて可愛がられている
普通を目指すより何かスポーツさせてみるのはどうだろう
うちの娘は身長は128センチの26キロだけど、骨が細いからか、ぽっちゃりしてる。
お腹はたぬき。
やっぱり骨の重みって大きいんだね。
週4で運動をしているけど、筋肉もつきにくいみたいで、ふわふわした体型。
生まれながらの体質って大きいわ。
大人と子供で内臓の大きさは変わらない
背が伸びれば内臓頑張ってるキチンと体内に収まるからポンポコリンお腹も治る
って聞いて背が伸びるの待ってる小1男児112センチなんだけど、130近くなってもポンポコリンの可能性もあるのか…
最終的にどれ位まで伸びるかな
娘は8歳で168の私の肩くらいある遺伝的にはどっちに似るんだろう
小さい時から体大きいと年相応に見られなくてモヤモヤする事多いよね。中身はしっかり年相応なのに
>>872 スレタイで140近くあるってこと?
成長かなり早いよね、最近ここでも思春期早発症の話題よく上がるけどそういう心配はないのかな
ごめん、上でもちらほらそのくらいの身長の子の話も出てるね
身の回りで女の子でそこまで大きい子がいなかったから余計な心配だったかも
スルーして下さい
>>863 2年生男児だけど身長体重ほぼ同じ
クラスでは男女混合の背の順で一番前だから、4月生まれと言うと驚かれるわ
旦那が今は175あるけど高校入るまでずっと一番前だったらしいから、後伸びタイプだと信じてる…
ウチの娘はほぼ平均値だから、多分旦那似で平均的な身長になりそうかなぁ?
私は生まれてからずっと身長高めだったんで、娘見てるとちっちゃいな〜と可愛く見える。
>>874 スレタイって小1から小3までいるからね
小3だと大きめではあるけどそこまで桁外れではないよ
>>878 そういえばここ三年生も対象だったね
中学年スレあるからつい二年生までの話題と捉えがちだったわごめん
確かにひとつ上の学年には大きい子ちらほらいる
8歳超えた頃から育つ子はぐんぐん伸びるよね
男児で足のすね毛ってうっすら生えてきてるけど普通?
大人の女性の腕の毛程度の薄い毛だけどあきらかに数年前は生えてなかったからそれこそ思春期早発症とか頭をよぎる
まだ歯は2本しか生え変わらないから遅めだと思ってた
>>880 まさかすね毛って陰毛と同じ時期に生えてくると思ってる?
先月8才になった男児、128センチ25キロ
食事の量も睡眠時間も平均的だと思う
スポーツを3つやってて上級生も見ることが多いけど、体型も伸び方も実に様々
姿勢のいい子はかっこいいなと思う
うちの8歳男児は135cm23kgでガリガリだわ
お菓子はあまり食べなくて帰宅してすぐおにぎりとかラーメン食べてるのに
個人的にはスイミングの強化選手の子達がすごくかっこよかったから、男の子がいたら通わせたかった。
女の子の場合は肩が張っちゃうから、個人的にはあんまり続けさせたくなくて本人の意向もあり4泳法終わったら辞めたけど。
強化選手になれるレベルの子だと体格すら持って生まれたものだけどな
>>886あれってある程度出来るようになったら誰にでも声かけてるんじゃないの?
>>887 ある程度がどの程度を言ってるのか知らんけど、私が言ってたらスイミングは「ある程度」な時点で結構ハイレベルだぞ
全部の課程が終わってタイムだけを競うクラスに入ってその中で一番上のクラスまで行って初めて選抜だった
>>887 うちの旦那が強化選手コース勧められたそうだが、当時はかなりの小柄で今も平均身長だから、ある程度進級したら声かかるものだと思ったわ。どれぐらい小柄かというと、卒業時で135なかったそうだし。
一言に強化選手って言っても地域やレベルが違うから議論にならないでしょ
強化選手っていったら大会で活躍するレベルなイメージだけど
うちの子は4泳法終わる前に強化コース声かけられた
他にやってるスポーツをメインで頑張りたいからって断ったけど
今はタイム級にいるけどそんなに速い訳じゃない
何故声かけられたのか不思議で聞いてみたら、肩がものすごく柔らかいから水泳向いてるって言われた
プロは見るところが違うんだなーと思ったよ
うち育成コースだけど、選手でJO出てるのは女子ばかりだな
一般、研修、育成、選手の4コースあって男子で運動神経いい子は高学年になると他の競技を続ける印象
そうやってスカウトしたのを競わせて勝ち残ったオリンピック選手って本当凄いよなぁ
身体が大きくならなかったらそこでも脱落だろうし
何だっていいのよ元気で楽しく生きていられれば
育成とか入ると本人はもちろんだけど親の送迎負担がすごいよね
土日は大会があったり親子でそのスポーツに取り組まないとやってられない
小学生くらいから何かと他人と比べるようになるよね
小さい頃は元気に楽しく生きてくれたらいいなっとしか思ってなかったのに
初心に帰って、例え引きこもっても楽しく一生暮らしていける資産を残すことだけは確実に出来る様に頑張ってるわ
>>900 後半部分凄い!!
極力自立してくれる様に育てたいけど最悪のパターンも考えておかないとだね…
>>899 ほんとそれ
うちは弟も選手になったから時間がそろって楽になったけど、
それまでは送迎時間もご飯も寝る時間もバラバラで土日は大会で潰れるし日常が長男中心に回ってたよ
>>900 資産に余裕があると教育する親の心に余裕ができるからなんだかんだ引きこもりにはならない気がするなw
ある程度余裕のある暮らしって親の義務よね・・・
>>888 うち1年ちょっとスイミング通って通いだして半年位経ってから毎回行くたびに強化コースに勧誘されてしまって、断るのが嫌で辞めたんだよね。
あんまりひつこかったからクロール泳げる程度になったらいろんな子に声かけてると思ってたわ。
>>880 両親とも毛深いから2年だけどすね毛どころか指毛も生えてるよ
そのうち眉毛も繋がるだろうしひげも早いだろうなと思ってる
>>904 クロールだけで声がかかるってよほど筋が良かったんじゃない?
>>906クロール溺れそうな子も声かけられてたんだよね。だから多分、うちが通ってたところは誰でもって感じだと思う。
>>904 クラブによるね
幼児クロールあたりでどんどん声掛けるクラブもあれば、ベビーからやってる子達がそのままエスカレーター式に選手になるクラブもある
うちは幼児の段階で個人メドレー200が泳げて一般の大会で50メートル表彰台の子のみ呼ばれるから毎年1人〜2人しか呼ばれない、始めから少数精鋭て感じ
どんどん声掛けるクラブは大所帯でそこから選別していくんだよね
>>900 >例え引きこもっても楽しく一生暮らしていける資産を残す
どんだけ稼いでるの?凄すぎ…
働かなくても楽しく暮らせるって一人あたり50億くらい?ひょえー
ても引きこもった時点で楽しくはないよねきっと
引きこもりが無難に生きていくだけなら一億もあれば大丈夫か、一億くらいならなんとかなりそうね
スポ少やってると土日出掛ける機会がない
緊急事態宣言とか関係なく出掛けない生活だよ
1億は少なすぎ
減る一方の残金気にしながら生きていくの辛いよ
一億じゃ足りないでしょ働かなくても楽しく一生暮らせるなんて
人間は労役しなければならず、悲しまねばならず、そして習わねばならず、忘れねばならず、そして帰ってゆかなければならぬ
そこからやって来た暗い谷へと、労役をまた新しく始めるために
スイミングの強化コースとかは普通のコースより月謝が高いから声かけられるんじゃないの?
>>904 >>911さんに指摘されてるけど、もしかして東海地方ですか?
私の死んだおばあちゃんも、ひつこいって言ってた
文字で見たことはないけど、あれは確実に、ひつこいと言う気で言ってたと思う
。実はしつこいは標準語、ひつこいは主に関西圏で使われている方言とされています。 そのため、どちらも言葉として間違いではありませんが、標準語であるということからはしつこいに軍配があがります
>>905 ほんと一緒の毛深い家系の男児
手足の指毛や足の甲にももううっすら
手の甲なんか毛穴全開で生えてくる寸前
今は家庭用の光脱毛とか良いのあるから
思春期に気にしてたら買い与えようと思ってるよ
旦那は腕無毛ですね毛も薄い、私も毛深くないのに子供はいつか胸毛生えそうなくらい毛深い
覚醒遺伝かな
ここは親ガチャはずれって言われるような貧民層がいなさそうでいいね
>>922 へえ 矢沢あいの漫画でひつこいって見て子供の頃?ってなってたけど方言なんだね
矢沢あいが間違ってるのかと思ってたわw
音読聞くのめんどくさいと思ってたけど
最近めちゃくちゃ感情込めて台本読んでるみたいに読むから聞くの楽しくなってきたw
いつも家だとそんなんだけど学校ではネコ被ってるらしい
音読聞くのめんどくさいと思ってたけど
最近めちゃくちゃ感情込めて台本読んでるみたいに読むから聞くの楽しくなってきたw
いつも家だとそんなんだけど学校ではネコ被ってるらしい
音読聞くのめんどくさいと思ってたけど
最近めちゃくちゃ感情込めて台本読んでるみたいに読むから聞くの楽しくなってきたw
いつも家だとそんなんだけど学校ではネコ被ってるらしい
地震の影響でどの板も連投になってる人たくさんいたよ
今日通知表持って帰ってくるんだけど絶対評価じゃなくなったぽいから去年度より厳しいんだろうなー仕方ないけど
親もう緊張
えっ⁈絶対評価じゃなくなったの?
それってその学校だけじゃなくて全国一斉に?うちも今日通知表持って帰るわ。
見たいような見たくないような…だね。
その学校だけじゃないかな
効率は基本的に絶対評価だと思うよ
評価の付け方というか基準は最近変わったけどさ
出来ている
もう少し
の二択しかない
より出来ていると二重丸が付くらしいけど、ただの丸が出来ているに並んでるだけだわ
要するに並ってことなんだろうけど今年はどうかな
子供の友達、家に来て靴下脱ぐのやめてほしいんだけど
感覚過敏のHSC ?で履いてるのが苦痛なんだそうで
かと言ってわたしもよその子の靴下がそこらにひっくり返ってるのは耐えがたいわけ
発達のそういう子がパニック起こさんように注意するって難しいんですねっていう秋ですわほなまたな
自分の家の中ならあなたがルールなんだから言うとおりにさせるか、できないのなら家に上げなければいいだけ
でも、その感覚過敏なんちゃらの説明は本人じゃなく親から聞いたのかな
なら親子ともども距離を置く
脱いでもいいけど脱いだ靴下入れるバッグや袋は持ってきてほしいね
連日下校中に嫌がらせをされて帰ってくる
さすがに担任に相談したけど、先生や上級生が見てるところではやっていないので初耳だった様子
子どもの世界独特の序列が本当に嫌だ
年上のきょうだいがいるとか、スポーツやってるとか、その他もろもろわけのわからない優劣ポイント、そういうの何もない(と思われる)と雑魚キャラ扱い、腹立つ
結局そういう所を生き残らないと大人になっても生きづらいんだよなぁ
子供どころか大人ですらあるから仕方ない
無くなることはないから対処法を考えるしか
>>951 そうなんだよね
仲のいい子はいるものの、自分の身は自分で守らないといけないし
話を聞くとそういう子いたよなってことばかりなんだけど、うちの子もそのうちの1人なわけだしね、難しい
よく批判されるけど虐められる側にも問題があるんだよな実際(特に悪いことはしてなくても
人は自分とは違うものを排除したがるからね、自然なことなの
まだいじめられる方が悪いなんて言うやついるんだ。
人の好き嫌いは誰だってあるとは思うが、自分が嫌いだからと攻撃していいわけじゃない。
言い方が悪かったな
イジメていいわけじゃないけど、そういう風になってしまうってこと
子供の頃からそれが無くせるなら戦争なんて起きないわ
取り敢えず勉強しとけばいい。
賢い学校になればなるほどいじめはないよ。少なくとも深刻ないじめは無い。
>>953 問題があるという言い方は違う気がする
問題がある奴に標的にされやすいだけ
>>956 確かにね
頭良い子は馬鹿なことしないから金髪だろうがピアス開けようが校則が自由な学校多いしね麻布とか開成とか慶應女子とか全部そうだし
いじめられる方が「悪い」とも「問題がある」とも思わないけど、「原因はある」ことが多いんだよね。
残念だけど弱いものいじめとか、ちょっとみんなと違う個体を排除するのなんか、魚類ですらやってるんだよね。
もうそれって本能的なものだから、文句言っても正しくないと叫んでもなくならないと思う。
だから排除される側にならないようにするにはどうすればいいか考えるしかないんじゃないかな、腹立つけど。
勉強をがんばるも良し、武道をやるも良し、何かしら本人が自信を持てるようなものを身につけさせてあげれば大人になっても生きやすくなるんじゃないかなーと。
その本能的的なものを理性で抑えることが出来るのが人間なのでは?
>>943 ありがとう、公立はやっぱり絶対評価なのね。とりあえず「がんばろう」はなかったので一安心。
そして通知表見たら親が感じてる得意・不得意と正反対の不思議な内容だったわ。
得意だから調子に乗ってミスして評価下がる、苦手だから集中してがんばる、とかそんな所が評価されたのかな。
親が思う出来・不出来と学校の評価はここまで違うのか〜と面白かったわw
>>960 できる人もいるけどできない人もいるよね〜って事。
残念だけど、世の中できる人ばっかりじゃないでしょ?
理想を掲げつつ、現実にも対応していかないとね…。
確かに多様性や変化を嫌う本能が存在するのはわかるけど、その傾向が強い国は大抵は戦禍に巻き込まれることが多いし自殺も多いし生きづらいからねぇ
それを良しとして同調しなさいって子供には教えたく無いなあ
小中のいじめはほんと交通事故みたいなもんだから。「ヤバイ子供(親子)に巡り会うかどうか」がすべて。
そしてこの国はいじめをしても殆どペナルティがないと言うルールなので、保護者が出来る最大限の対策は「ヤバイ子供(親含む)に出会わないこと」
それが勉強だったり公立を避けることだったりする。
早稲田は前髪の長さに始まり厳しいし、お嬢様学校は気品第一だから校則が厳しいよ
ここにいる人達だってちょっとした誤字とか誤変換に嫌味ったらしく突いたりするだろ?
本人が自覚してないだけで攻撃的な要素は割と多くの人にあるから仕方ない
勉強するか対抗できる力を持つしかないね
>>963 泥棒や強盗は絶対的な悪だからといって、自宅の鍵をかけるように教えないわけじゃないでしょ
貧乏な子とは付き合わせるなってのが鉄板ね
学校よりも塾やスポーツクラブで知り合ったこと仲良くする方がいい
ちょうどこの前クラスの男の子に殴られてあざを作って帰ってきた
何があったのか話を聞いたら、相手の子が先生に怒られるような事をしていたから、やめた方がいいよと言った事に腹を立てられてやられたみたいで
注意は先生がするからほっとけばいいよと言っておいたけど、正しい事がすべて正しい訳じゃない(逆ギレで殺されるような)って子供が理解するのはまだ難しいよなと思った
今の時代は淡白じゃなきゃいかん
困ってる人や争いを見ても見て見ぬふり
下手に関わるとおかしなことになる
学習のあらわれ。18項目中、◎7○11
行動のあらわれ。10項目中、○3
出席のようす。91/91日
図工だけが◯3つであとの科目項目全部◎だった
親は褒めたんだけど担任に「図工はもっと頑張りましょう」と言われてかなり落ち込んでる
親としては低学年とはいえ◎沢山の通知表見るのは嬉しいんだよ
そして図工はどうしたらいい?家でできることある?
想像して絵を描くとか苦手なんだと思う
>>972 優秀!
カラー筆ペンとか板タブとかをおもちゃとして与えてみてはどうだろう
>>972 うちはよく旦那とダンボール切って作ったり、こんなもの作りたいって絵を書いてたりするよ
◎1つで残り全部○だったんだけど仕事もやめてつきっきりで予習復習宿題みてこれとかもうショックすぎるわ
もう放置して仕事しようかな…自分の人生犠牲にする価値ないわこの人には
同学年の七人でドッヂボールをしていた子たちが、一緒にやろう!と入れてくれた。あまり得意じゃないうちの子は大丈夫だろうかと気にしていたら、自然に守ってくれてた。
邪険にしないでくれて良い子たちだったわ。
>>976 ちなみに相対評価の田舎の公立小学校だからもう絶望しかない
相対評価の時代育ちの自分でも○とか取ったことないわ
>>978 一行目訂正
子の学校は相対評価ではなく絶対評価
なんであれだけやっても何もろくにできないのか訳が分からなくて通知表受け取ってから動揺してるわ
表向き切り替えて励ましたけど何より子は「○だらけだ!」って喜んでる
普通は普通にできたら◎だらけで当然なのに…
>>979 釣りであって欲しいけど、子どもと向き合わない方がいい親として無能なタイプって一定数いるから、がっつりフルタイムで働いて子どもに優秀な家庭教師兼シッターを雇うか、離婚して旦那に親権渡して子どもを手放すかしたほうがいいと思う
>>976 去年から学習指導要領が変わって通知表も変わったんだよ
うちの学校で言えば普通に出来てる子は○、それに自分で工夫したり発展させたり+αで何か秀でていた子は◎らしい
学校やクラスによっても基準が違うし、まだ低学年なんだからこれからだよ
>>979 言っとくけど、小学校の二重丸って勉強だけじゃないからね
朝1番で教室に入る、笑顔で大きな声で挨拶ができる、積極的に誰かを助けたり手伝いができる、リーダーシップが取れる、授業中に空気を読んで的確な発言ができる、いつでも綺麗な字を書いている、忘れ物をしない、着替えや移動などの行動が早い、友達と仲良くやれる、読書をする
などなど、全体的に優秀な子が勉強が出来て初めて◎がつく
そんな子学年に1人とかでしょ?
そういう子が難関公立一貫校や難関公立高校に行くのよ
学校によるかもしれないけど3段階評価の◎やAは5段階評価の5で◯やBは2〜4でかなり範囲が広く△やCは1ときいたから大半の子は◯かBかって感じだよ
>>982 乙
>>976 通知表は担任や学校によって評価が違うし◎つかなくても低学年だと気にしなくてよいと思う
授業での発言少なめの子は評価されにくい
算数でも考え方がわからない子にどうやって説明する?とか聞かれるらしい
うちの担任は◎はクラスに数人もつけないと言ってた
テストほぼ100点取れてるなら問題ない
予習復習しっかりしてて低学年で90点以上とれないならちょっと勉強は苦手なタイプかもね
勉強不足だった、色々教えてくれてありがとう
その辺自分でも調べてみてアプローチ改善してみたりします
私自身や親兄弟や友人も特に頑張らなくても平均以上は普通に成績とれるタイプしかいなかったし
子みたいなタイプの人が親しい人にいなかったから接していて辛い
本当私が教えていても軽量スプーンやコップ、ペットボトルに牛乳パック色々駆使して毎日の生活の中で嵩の概念身につけようねとやっても無理、聴覚からはどうか?と説明しても無理、視覚優位なのかもと動画で見せても無理
お互い苦痛でしかないし勉強面は個別指導とか探してみるわ…
発想力や積極性も少しずつ成功体験積めば変わるかな、気を取り直して頑張ります
>>983 そんなことあるわけないじゃん
どこ情報よ
>>987 身内情報よ
昔と違って今は◎とかマジでつけられない
成績が良いだけじゃダメ
>>986が今小学生なら◎なんてほとんど取れてないと思う
>>989 普通に972の図工が体育に変わったような通知表だけどな、体育以外オール◎
3月生まれでぼーっとしてて、別に飛び抜けて利発でもない
>>976 ◎があって他は全部○なら、お母さんもお子さんもよく頑張ってると思うよ
◎一つもないよりはいいのでは
周りの話を聞くと○つかない子もいるみたいだし
少なくとも貴方が無能ってことはないし、塾や家庭教師つけても◎になるわけではないからね
テストの点数が悪いなら、塾などを考えてもいいと思う
ちなみにうちの学校で◎は何かで賞をもらった子やテストで9割以上が100点で授業中や宿題もノーミスの場合に◎だったよ
あまり詳しくは言えないけど、昔のやり方を変えてない地域もあるよ
そういう学校は逆に全員が◎ばかりになる勢いだから、結局同じことなんだけどね
でもほとんどの学校で◎はほぼ付かなくなってるはず
とにかく小学校の成績表なんてあてにならないから、あまり一喜一憂しないでいいと言いたいのよ
内申必要な公立中高一貫とか狙う人は気にするしか無いけどね…
>>986 お子さんはお子さんという一人の人格であって、あなたや身内の人やお友達とは違う人間なんだからその当たり前を求めちゃいけないよ
親がいくら頑張ったからってどうにかなるものあるしならないものもある
苦手分野には丸がつかないことだってあり得るのに全部○は取れてるなら頑張ってるじゃん
能力の範囲で頑張ってるならそれは認めてあげないと
そういうところが積極性とかに繋がってくると思うけどな
あとどうしても苦手な分野や単元ってある
私は中学の頃サイコロの断面が苦手で習ってるタイミングでは全然ダメだった
でも数ヶ月してふと見返すと何もしてないけど普通に分かったしそういうこともあるよ
何でこんなにしてあげてるのに!って思うほどドツボにハマるし一旦忘れてみるのもいいかもよ
うちも体育以外オール◎
授業中ぼーっとしたり練り消しして怒られたこともるし、カラーテストも90点とかもよくとるくらいなのに
結局学校によってかなり違うよね
昨年度の学期末から評定方法が変わって◎は学年ので数%程度だから基本は◯になります。今までと違う評定になるから前回より成績が悪くなってると感じてしまうかもしれませんがあくまで評価方法が変わっただけなのでーって保護者宛にお手紙きてたな
たしかに◎多かった子が◯だらけになってて親はかなりショックって声が多かった
一応絶対評価だけど相対評価に戻ってきてる感
評価基準がそれぞれ違うのは当然として、評価項目も学校や自治体ごとに大分変わるのかな?
>>983が挙げているようなものは教科のとは別に「行動の様子」って項目で評価されてる
責任感とか生活習慣とか10項目あるけど、そのなかで1項目にしか○がなくて学習評価よりこっちの方がショック
>>996 うちの学校は普通○1つって言ってた
多い子で2つか3つだって
>>997 そうなんだね、ありがとう
後期はあと1〜2個増えるように家でも心がけよう
コロナで保護者が学校に行く機会が全然ないから通知表ってかなり大きい
自治体がかなり保守的で緊急事態出てなくても授業参観ないし
授業参観や個人面談があればまた少し違うのかなと思ったり
-curl
lud20241211082343caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1631547634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◆小学校低学年の親あつまれーpart170 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・◆小学校低学年の親あつまれーpart77
・◆小学校低学年の親あつまれーpart99
・◆小学校低学年の親あつまれーpart98
・◆小学校低学年の親あつまれーpart180
・◆小学校低学年の親あつまれーpart159
・◆小学校低学年の親あつまれーpart166
・◆小学校低学年の親あつまれーpart179
・◆小学校低学年の親あつまれーpart107
・◆小学校低学年の親あつまれーpart163
・◆小学校低学年の親あつまれーpart165
・◆小学校低学年の親あつまれーpart128
・◆小学校低学年の親あつまれーpart174
・◆小学校低学年の親あつまれーpart120
・◆小学校低学年の親あつまれーpart173
・◆小学校低学年の親あつまれーpart113
・◆小学校低学年の親あつまれーpart164
・◆小学校低学年の親あつまれーpart181
・◆小学校低学年の親あつまれーpart139
・◆小学校低学年の親あつまれーpart97
・◆小学校低学年の親あつまれーpart103
・◆小学校低学年の親あつまれーpart159
・◆小学校低学年の親あつまれーpart157
・◆小学校低学年の親あつまれーpart131
・◆小学校低学年の親あつまれーpart146
・◆小学校低学年の親あつまれーpart155
・◆小学校低学年の親あつまれーpart167
・◆小学校低学年の親あつまれーpart169
・◆小学校低学年の親あつまれーpart161
・◆小学校低学年の親あつまれーpart162
・◆小学校低学年の親あつまれーpart158
・◆小学校低学年の親あつまれーpart129
・◆小学校低学年の親あつまれーpart177
・◆小学校低学年の親あつまれーpart178
・◆小学校低学年の親あつまれーpart122
・◆小学校低学年の親あつまれーpart172
・◆小学校低学年の親あつまれーpart171
・◆小学校低学年の親あつまれーpart113
・◆小学校低学年の親あつまれーpart156
・◆小学校低学年の親あつまれーpart121
・◆小学校低学年の親あつまれーpart176
・◆小学校低学年の親あつまれーpart148
・◆小学校低学年の親あつまれーpart147
・◆小学校低学年の親あつまれーpart133
・◆小学校低学年の親あつまれーpart143
・◆小学校低学年の親あつまれーpart150
・◆小学校低学年の親あつまれーpart126
・◆小学校低学年の親あつまれーpart101
・◆小学校低学年の親あつまれーpart134
・◆小学校低学年の親あつまれーpart144
・◆小学校低学年の親あつまれーpart175
・◆小学校低学年の親あつまれーpart153
・◆小学校低学年の親あつまれーpart111
・◆小学校低学年の親あつまれーpart160
・◆小学校低学年の親あつまれーpart130
・◆小学校低学年の親あつまれーpart152
・◆小学校低学年の親あつまれーpart123
・◆小学校低学年の親あつまれーpart142
・◆小学校低学年の親あつまれーpart132
・◆小学校低学年の親あつまれーpart145
・◆小学校低学年の親あつまれーpart149
・◆小学校低学年の親あつまれーpart127
・◆小学校低学年の親あつまれーpart135
・◆小学校低学年の親あつまれーpart136
・◆小学校低学年の親あつまれーpart119
・◆小学校低学年の親あつまれーpart154
・◆小学校低学年の親あつまれーpart141
00:56:45 up 21 days, 11:20, 0 users, load average: 11.50, 10.35, 9.81
in 0.076421022415161 sec
@0.076421022415161@0b7 on 010214
|