◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド82人目 YouTube動画>3本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1609153391/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず2020/12/28(月) 20:03:11.69ID:7Ut27tVg
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド81人目
http://2chb.net/r/baby/1607685675/l50

2名無しの心子知らず2020/12/28(月) 21:47:54.43ID:D1WdK3br
とにかく寝てる時以外ずーっと爆笑してる
幸せなんだろうなと思ってる
でも辛い

3名無しの心子知らず2020/12/28(月) 21:51:31.59ID:D1WdK3br
ずーっとって言うと大袈裟だった
とにかく何かあると爆笑
1日のうち5時間くらいは爆笑して転げ回ってるんで、5歳で腹筋がブルース・リーよ
大袈裟じゃなく

4名無しの心子知らず2020/12/28(月) 21:54:53.66ID:xtxqwzQ4
軽度自閉な妹がそうだったな
一度笑い出すとずーっと笑う面白くて仕方がないと狂ったように笑う
幼心に気持ち悪くて嫌で嫌でしょうがなかった

5名無しの心子知らず2020/12/28(月) 22:31:38.48ID:mCfVpcRD
>>1乙です

うちは旦那が叱り方を分かってなくて困ってる
不良だとかチンピラだった訳じゃないのに、ちょっと私の言うこと聞かないから叱ってって頼むと
やめろつってんやろオラァ!分からんのかゴルァ!!ってもうまるきりヤカラの因縁
百歩譲って肩掴んで諭すとこから言うこと聞かずでヒートアップならまだ分かるけど、いきなりトップギアで何が理由かも聞かずにだよ
私も怒鳴るしブチ切れることはもちろんあるけど、そこへ至るまでの経緯ってもんがある
指示の通り難い子を威圧して叱る事自体は決して虐待では無いと思うけど、言い方や脈略があまりに酷くて息子より旦那をブン殴りそうになる
まぁそこで少し私自身が我に返るので何とかなってるけれど
メンタル擦り減る一方できっつい…

6名無しの心子知らず2020/12/28(月) 22:55:20.53ID:NKEoSf7J
親に似るんだよ
気性の激しい親に似てるんだよ

7名無しの心子知らず2020/12/29(火) 00:23:52.79ID:mhHSrlnm
>>3
3歳半のうちが今まさにそうなんですが、それっておさまらない感じなのですね(悲報…
もう起きぬけからゲラゲラ笑って、寝付く時も眠りに落ちるまで暗闇で笑い転げてたりする
食事中やおむつ替え中だと時々もう悲惨なことになる
外でも大変な時も
夜泣きに比べれば、癇癪に比べればずっとラクなんだろうし、本人は幸せそうなので何よりなのかもしれないのだけど、不気味だし滅入りますよね、、

8名無しの心子知らず2020/12/29(火) 01:46:18.59ID:S3gniZye
もう3歳半なのに発語なしで意味もほとんどわかってない
このまま言葉話せない通じない人になるのかなぁ鬱

9名無しの心子知らず2020/12/29(火) 02:07:12.05ID:AvR91pnB
前スレの話、うちはショートステイ契約時に拘束ありだと説明受けて承諾書書いたよ
想像したら可哀想になって利用してない…

10名無しの心子知らず2020/12/29(火) 05:04:45.25ID:+FRPO4WC
>>8
3歳無発語だと普通に話すようにはならないみたいだけど、本人なりには成長するよ。

11名無しの心子知らず2020/12/29(火) 08:02:50.54ID:IFsPyaNf
>>8
うちももうすぐ3歳で知的ありで理解も発語もない
色々調べたり、療育先の先生や療育先を探してる時にいくつか見学に行った療育先で話しを聞いたりしたんだけれど、4歳、5歳過ぎていきなりペラペラ喋り出す子もいる、要はタイミングと聞いて希望を捨てないでいるよ
STがいる療育先で同じような状況から喋れるようになった子もたくさんいると聞いた
そこは空きがないどころか待ちが何人もいる状態で入れなかったけど、悩んでる人は自分だけじゃないなと思った
楽観視は出来ないし、喋れない可能性もあるかもしれないけれど、希望は捨てずに頑張ろう

まぁそうは言っても私も喃語聞くだけで気が狂いそうになるし、鬱一歩手前、というかもう鬱に半分足突っ込んでる
発語と理解の有無だけでなく困りごとは多々あって育てにくくてタヒにたくなる事も一度や二度ではないくらいしんどい疲れてるけどw

12名無しの心子知らず2020/12/29(火) 08:04:39.38ID:vd5Om4Q5
>>9
拘束の具体的な説明は受けた?
うちはデイでも承諾書書いたけれど、危ない!と咄嗟に腕を掴むだけでも拘束に当たるからそういう位置付けのものですとの説明があった
ついでに歯医者でも一筆書いた事がある
不安ならどのようなものかきちんと確認した方がいいよ

13名無しの心子知らず2020/12/29(火) 08:16:51.54ID:30BDKiqL
>>9うちも>>12みたいに説明されたけど可哀想だと思うなら
何で「拘束ってどういうことですか」って一言きけないの?
腕を掴んで止めるとか、咄嗟に抱き抱えるとかも拘束に当たるから〜って
いわゆるイメージされる紐で椅子に縛り付けるみたいなことは絶対にない
そういうことを聞きもせずに「イメージしたら可哀想」とか
逆に子供のこと何も考えてなくて可哀想

14名無しの心子知らず2020/12/29(火) 08:25:46.08ID:vd5Om4Q5
>>13
決めつけ批判は控えた方がいいよ
本当に重度だと必要に応じて布を使っての拘束や何もない部屋に閉じ込める事も時と場合によってはあるのだろうから

15名無しの心子知らず2020/12/29(火) 09:11:16.73ID:AvR91pnB
>>12
他害やまわりに危害を及ぼすほどのパニック癇癪になれば拘束、閉じ込めることもあるって説明だったよ
拘束した時間を記録してくれるけど、腕を掴むレベルの拘束はカウントしない
集団生活だから拘束がしょうがないのは理解してるよ

16名無しの心子知らず2020/12/29(火) 09:25:13.90ID:bdAVcp6F
私昔介護士で老人ホームで働いてたけど、
認知症や脱走系や排泄物触る系が一人いるとその人にスタッフ一人がつきっきりになるから他の残りスタッフで数十人見なくちゃいけないから大変なんだよね。
特に夜勤はスタッフが2人とかの時もあるし。
入居者全員の安全を確保して怪我をしないようにするためには、場合によっては拘束が必要。
昼夜逆転で不穏がある入居者にリスパダール飲ませたりしてたわ。
ほとんどの家族さんは拘束了解得て同意書にもサインしてくれたけど、たまーに「縛りつけるなんて有り得ない!」って機嫌悪くする家族さんもいる。

17名無しの心子知らず2020/12/29(火) 09:33:25.50ID:PBv+6Cct
そこまでするなら安楽死と思ってしまうね
本人も辛いだろうに

18名無しの心子知らず2020/12/29(火) 09:38:38.40ID:Kxh18NVg
「縛りつけるなんて有り得ない!」て機嫌悪くする家族の人たちだって
オムツに手を入れて掴んだウ○をなすりつけられたら激高するだろうにね
友達も介護の仕事してるけど、認知症の利用者のひどい徘徊や弄便はよくある
ことだって
本人の安全やスタッフの負担考えたら、時と場合により拘束は必要だと思う

19名無しの心子知らず2020/12/29(火) 09:46:56.60ID:bdAVcp6F
正直、施設に入らざるを得ないほど重度な障害や手がかかる障害は、もう親も本人も生きるのがしんどいのでは?って思う。
安楽死もありだと思う。
発達障害や知的障害や認知症だけでなく、
身体障害や持病で自由に動けない人も。
心身共に健康で生きれないと本人はもちろん家族の負担にもなるから。
昔は、生まれてすぐに障害とわかる赤ちゃんは産婆さんが〆てたと言う話も聞くけど、それもありだなって思う。

20名無しの心子知らず2020/12/29(火) 10:12:49.86ID:AN+Jgm6L
弄便、異食系の幼児が児発で自分で抜けられない椅子に固定されて部屋の隅に放置されてるってブログに書いてる人いたね
その人が見た限りだろうからどこまでホントか知らないけど
それでは可愛そうだから家で見るという人も、それでも預けるしかないという人もいるだろうね

21名無しの心子知らず2020/12/29(火) 10:13:36.02ID:xD4b85K/
sambaが見て分かる障害って奇形ぐらいでしょ

22名無しの心子知らず2020/12/29(火) 10:15:09.82ID:ia/eKSM4
そこまで酷いなら安全のためには集団の中に入るんだから仕方ないし嫌なら家庭でみるしかないよね

23名無しの心子知らず2020/12/29(火) 10:19:35.29ID:jyKmcF7z
少し前まとめで見たけど目がひとつで鼻がおでこにあってそれも普通の鼻じゃない
口もなくて
その子は2歳まで奇跡的に生きてお母さんはとても可愛がっていると
お母さんのお父さんは怒って絶縁で
そのお母さんすごいって思った
自閉症なら見た目は普通だから

24名無しの心子知らず2020/12/29(火) 10:21:30.13ID:jyKmcF7z
鼻がチャームポイントなのよと言ってるらしい
外国の話だけど

25名無しの心子知らず2020/12/29(火) 10:22:40.99ID:vd5Om4Q5
>>15
必要な措置なのは理解できるし文句があるわけではないけれど、パニックで拘束される我が子を想像するのは心が痛むよね
わかるよ
理屈では当然理解しているし自分がその場にいれば同じ事をするであろうとしても、切り取って我が子の事を想像すると少なくとも晴れやかな気分にはならないのが普通だよ
信頼関係が築けた上であずけられるようになるといいね

26名無しの心子知らず2020/12/29(火) 10:58:40.67ID:Kxh18NVg
>>23
胎児の顔面が形成されるときに、鼻が降りてきて目を二つに割る
のが降りて来なくて鼻がおでこについたまま
一つ目で産まれてきちゃうんだよね
極端な顔面不形成系は、たぶん自分だったら愛せない
自分はそこまで人間ができてない

27名無しの心子知らず2020/12/29(火) 11:02:35.05ID:r565ZDgN
>>26
顔ってそうやって作られるんだね
wikiによるとほとんどの子は流産するみたいで出生するのは稀らしい
私も無理だ

28名無しの心子知らず2020/12/29(火) 11:09:00.67ID:Kxh18NVg
>>19
私もありだと思う
とくに母親のことも分からず一日中絶叫して自傷してるとか
自分の息子娘のことも分からない暴れてるだけの認知症患者とか
寝たきりで体中痛みがあり苦痛に耐えるだけの病気とか
本人も生きてるのつらいし
周りの健康な支援者までつられて病んだり、普通の生活できないとか理不尽
上に書いたような症状の人は、本人同意無しでも家族同意で安楽死を選べるように
日本でも導入してほしい

29名無しの心子知らず2020/12/29(火) 12:00:23.27ID:AvR91pnB
>>23
知的はないのかな?
見た目に奇形があっても目を合わせて意思疎通できたり会話できたら私は可愛いがれそうだな

30名無しの心子知らず2020/12/29(火) 12:01:56.86ID:oOCqUJdR
>>29
単眼症で画像検索してもそう思える?
あの状態なら知的に問題ありだと思うよ

31名無しの心子知らず2020/12/29(火) 12:45:30.58ID:lyrE1kLl
>>11
>4歳、5歳過ぎていきなりペラペラ喋り出す子もいる、要はタイミングと聞いて希望を捨てないでいるよ

ペラペラ話出すのは3歳でも単語や二語文くらいだった子だよ。無発語からいきなりはないって。

>STがいる療育先で同じような状況から喋れるようになった子もたくさんいると聞いた

何を持って喋れるようになったかだけど、単語レベルなら確かにたくさんいると思う。そのくらいを目指すのがいいよ。

32名無しの心子知らず2020/12/29(火) 12:50:39.10ID:bdAVcp6F
私も、見た目でわかる障害の子を愛せないわ。ってかどんな障害があっても心から愛せない。心身共に健康な子が絶対にいい。

33名無しの心子知らず2020/12/29(火) 12:57:37.00ID:4lQvuSvW
>>31
うちの子3歳半まで喃語すらない無発語だったけどペラペラ喋りだしたよ
あなたはなにを根拠に無発語からは単語程度しか喋れないと言い切ってるの?

34名無しの心子知らず2020/12/29(火) 13:00:11.47ID:JWrxzCIY
>>32
ずっと他人の話ばっかりしてるけど自分の子供はいないの?

35名無しの心子知らず2020/12/29(火) 13:02:22.99ID:mWUccml/
数年前「ズンズン運動」とかいって
赤子の首を180度近くひねるとアトピーやらダウン症が治ると謳って
施術で荒稼ぎしてた婆さんが逮捕されてたけど
表向きの謳い文句を真に受けた親が、子供が死んだと騒いだから表に出ただけで
今思えばアレは間引き屋だったんだろうな

36名無しの心子知らず2020/12/29(火) 13:05:49.27ID:Hy2Ngm87
受精卵から数え切れないほど分化するんだもんね
私は子宮らへんがうまく分化せず子宮から膣まで二つあるわw

37名無しの心子知らず2020/12/29(火) 13:15:48.05ID:IFsPyaNf
>>33
あなたの書き込みで涙出るほど勇気付けられた
本当にありがとう

>>32
あなたが専門家なのなら言い切る根拠を教えてほしい
現実は見てるし、楽観視してるつもりもないけどさ、そう言い切られたら絶望しかないよ

38名無しの心子知らず2020/12/29(火) 13:20:41.61ID:bdAVcp6F
>>34
知的障害自閉症ADHDで支援学校通ってる子がいるよ。
今から公園行ってくるよ。多動で協調性もないし連れて行くのが大変だけど。

39名無しの心子知らず2020/12/29(火) 13:25:03.21ID:bdAVcp6F
>>37
専門家ではないよ。ただ昔老人ホームで働いてただけ。障害があっても子供を深く愛してる人もいるし、反対に受け入れられない人もいる。人それぞれじゃない?
健康に生まれてくる方が良いにきまってるじゃん。
私はなぜうちの子が障害児なんだろうって悩んでるし完全に受け入れられてないよ。

40名無しの心子知らず2020/12/29(火) 13:40:31.66ID:BNba9wLx
>>19
植松さんこんにちは

41名無しの心子知らず2020/12/29(火) 13:44:49.46ID:bdAVcp6F
>>40
安楽死肯定と、実際に無差別に殺人事件を起こすのは全く違うよ。

42名無しの心子知らず2020/12/29(火) 13:45:08.80ID:BNba9wLx
>>32
健康な子が病気になったり反抗期になったり受験に失敗して思い通りにならなかったら捨てそうw

43名無しの心子知らず2020/12/29(火) 13:54:48.72ID:+FRPO4WC
>>37
申し訳ないけど33より31が現実

44名無しの心子知らず2020/12/29(火) 13:58:13.79ID:84dcOp54
>>33は数少ない例だよね

45名無しの心子知らず2020/12/29(火) 14:06:05.79ID:nddeaTqq
>>26
このスレ長い事見てるけど
一番へー!と思ったわ
おでこに鼻がどうしても謎に思ってたけど納得した
ありがとう

46名無しの心子知らず2020/12/29(火) 14:06:48.28ID:nddeaTqq
>>29
あなたも立派だわ

47名無しの心子知らず2020/12/29(火) 14:11:24.80ID:nddeaTqq
無言語から喋りだすかしゃべらないかはそれぞれだから
どちらも言い切れないと思いますよ
まだ3歳半なんだし

48名無しの心子知らず2020/12/29(火) 14:16:53.03ID:qg5tuLf6
ありえないとは思わないけど
3歳半まで喃語すらない無発語から突然ペラペラ、が想像つかない
どんなふうに表出し始めたか具体的に聞いてみたい
あとはIQの推移とかも

49名無しの心子知らず2020/12/29(火) 14:20:40.11ID:S3gniZye
今後どうなるか分からないけど3歳半で無発語な子って意外といるんだなって思えて少し気が楽になりました

50名無しの心子知らず2020/12/29(火) 14:38:43.63ID:YEyfF1Zj
無発語でも、指差しやジェスチャーで意思疎通できたり、言葉の指示に従えるなら、将来ペラペラ喋り出すのはありえるかなぁ。
逆に単語出てても独り言だとしたら、そっちの方が予後が悪い。

51名無しの心子知らず2020/12/29(火) 15:28:09.87ID:jTFEf+Qq
> 「ゴルァぁぁー!ワレ大概にせーよぉぉぉ!お前まじうざいんだよ捨てるぞこらぁぁーー!!!!」って子の胸ぐら掴みながら凄い剣幕でまくしたててしまった
> 産まれは関西だけどこんな言葉使った事ないのに
> 子もひきつけみたいに泣いてたし私自身もかなり落ち込んでる

それはお前がそれだけ疲れてて悲しいからだろ!

それの何が悪い!!

子どもは親の言葉の表面なんか見ない。親である お前が罪の意識に苦しんでるのはわかってる。
子どもを健康にうめなかった、子どもがつらい思いをしてる、自分の無力さ...

だから、暴言が出る。そんなことは子どもは本能でわかってるとも!!

52名無しの心子知らず2020/12/29(火) 15:37:58.28ID:Kxh18NVg
>>45
スレタイ妊娠中に
もし奇形だったら、もし難治性の皮膚病だったらどうしようなどと
心配のあまり調べまくって余計な知識だけがついた
普通なら、積極的に調べないと一生知らずに終わる知識だよね
まさかここで感謝されるとは・・こっちもありがとう

53名無しの心子知らず2020/12/29(火) 15:44:31.49ID:IFsPyaNf
>>39
ごめん、>>37だけど安価間違えてた
>>32 って書いてるのは >>31

発語に関しては、喋れない子の状態や成長の個人差もあるから一概には言えないのは重々承知してる
でも希望は持っていたいな
>>31みたいに切り捨てられると心折れそうになる

逆に、ここで4歳5歳過ぎて無発語の人いる?

54名無しの心子知らず2020/12/29(火) 16:40:21.95ID:Z5aw3l2H
>>53
いるよ
今9歳だけど無発語
2歳で2語文まで話せたけどそっから折れた

55名無しの心子知らず2020/12/29(火) 16:56:08.66ID:1346qHKW
うちは初語3才台で、
それまで特性も色濃くもうこの子と一生しゃべれないのかもな…と毎日泣いてたから
気持ちすごい分かるのだけど、
単語から2語文はわりとあっという間だったよ
療育の親子教室の遠足で「はやくかえりたい」と言い出し、先生も2語文!ってびっくりしてた
年長くらいからはなぜか多弁寄りになり、まったく反対のことで悩んでたこともあった
小3の今は落ち着いてコミュニケーションの会話もできるし、母への愛情も口にしてくれて
登校班の見送り時もこの学年で同級生の前でも「ママと離れるの寂しいよ〜」ってちょっとこっちが恥ずかしくなるけど、あの頃を思い出すとありがたいなって思う
ただ一斉指示を聴いてない、字が汚ない、書き写しできない、一度にいろいろ言われると分からなくなるなど難は多々あります
無発語時DQは61(k式)➡現在91(WISC)です

56名無しの心子知らず2020/12/29(火) 17:04:15.65ID:K3Sp+Zgq
91とか見るともう天才じゃんめちゃめちゃ頭いいじゃん!!って思っちゃう
そこまで来たのはすごいね、子どもさんもお母さんも頑張り屋さんなんだなあ…

57名無しの心子知らず2020/12/29(火) 17:20:50.67ID:bdAVcp6F
>>55
無発語なのにDQ61だったってことは理解力とかはもともと高そうだなって思う。
K式って言語が低いと全体的な数値も下がりやすいから。

58名無しの心子知らず2020/12/29(火) 17:26:31.04ID:jTFEf+Qq
>>19
> 正直、施設に入らざるを得ないほど重度な障害や手がかかる障害は、もう親も本人も生きるのがしんどいのでは?って思う。
> 安楽死もありだと思う。
> 発達障害や知的障害や認知症だけでなく、
> 身体障害や持病で自由に動けない人も。
> 心身共に健康で生きれないと本人はもちろん家族の負担にもなるから。
> 昔は、生まれてすぐに障害とわかる赤ちゃんは産婆さんが〆てたと言う話も聞くけど、それもありだなって思う。

だとすると、なんとかという36人殺しのひとは、無期懲役でいい?

59名無しの心子知らず2020/12/29(火) 17:33:50.09ID:gfEu1Io7
>>54
折れる前の発達は自閉傾向ありましたか
また折れる兆候などあったら知りたいです
今2歳で折れ線型か疑ってます

60名無しの心子知らず2020/12/29(火) 17:43:31.87ID:Z5aw3l2H
>>59
折れる前から自閉傾向というか診断ついてた
兆候は急に喋らなくなった訳じゃなく少しずつ言葉が減っていった感じ
最終的に言葉ゼロになった

61名無しの心子知らず2020/12/29(火) 17:43:52.56ID:8xAb3hTB
k式の検査を泣いて暴れてやりたがらないのはおそらく予後が悪いよね…
このスレでもSNSでも検査は一応受けれているパターン多くて自分の子のように毎回大暴れの子なんてほぼいなくて凹む
k式に限らず療育園の身体測定や病院の診察なども暴れてやろうとしないし先生達も対応に困ってる
私は毎回抑えるのに全身の力使うので翌日筋肉痛ひどいし疲れる

62名無しの心子知らず2020/12/29(火) 18:06:40.23ID:jTFEf+Qq
> > 正直、施設に入らざるを得ないほど重度な障害や手がかかる障害は、もう親も本人も生きるのがしんどいのでは?って思う。

施設の人はそれでオマンマ食ってるんだけど? 親がひとりで見てたら、しんどいのあたりまえ。だから社会全体でやるのが理想でしょ?理想は。

本人が「自分は重度の障害だから生きていたくねえ!」ってゆってるの?意思確認した?


> > 安楽死もありだと思う。
> > 発達障害や知的障害や認知症だけでなく、

> > 身体障害や持病で自由に動けない人も。
> > 心身共に健康で生きれないと本人はもちろん家族の負担にもなるから。

> > 昔は、生まれてすぐに障害とわかる赤ちゃんは産婆さんが〆てたと言う話も聞くけど、それもありだなって思う。
--------------------------------

こういうキチガイじみた思想をもっていて、それで障害児の親って恥ずかしくないの?

63名無しの心子知らず2020/12/29(火) 18:19:44.16ID:jTFEf+Qq
自分自身は
生命尊厳なんかクソ喰らえ!

劣ってるやつは社会のごみ!

ブスは死ね、貧乏人とジジイはいらねー、身体障害や精神障害者は安楽死でいいと思うーー

こういう事ホザイてるネラーのくせに「白い目で見られてつらい」って?

64名無しの心子知らず2020/12/29(火) 18:35:43.98ID:K3Sp+Zgq
>>63
筋は通ってるよね
「劣っているやつは社会のゴミ」みたいな思想で、自分が他人にそう思ってるから他人からもそう思われているだろうと察せられてつらい、ってことでしょ
あと拡大解釈しすぎだよ、ブスは死ねなんて書いてないしね

65名無しの心子知らず2020/12/29(火) 20:30:52.22ID:aWLWTGgu
>>58
相模原のは全然安楽じゃないじゃん
一緒くたにするから安楽死法案の話が進まないんだよ
ただ元レスの人も周りに迷惑だからって言うのを安楽死の理由にしたらダメだよ
それこそが安楽死法案の一番危険な部分だから
気兼ねして本人死ぬしかない方向に持って行かれるのは違う

66名無しの心子知らず2020/12/29(火) 21:18:30.98ID:MXtsf6cx
流れ変えるね。
年中スレタイ児と映画のプペル観に行った。
1時間ぐらいは大人しく観てたんだけど、ソワソワし始めて「めちゃくちゃつまんなーい!」って大声出してしまった。その後は静かにしていたけど、子が喋り出さないかヒヤヒヤして映画の内容まったく入ってこなかったよw

67名無しの心子知らず2020/12/29(火) 21:23:22.29ID:hKDLDyw9
>>66
あれはめちゃくちゃつまんないからそりゃ仕方ないよw

68名無しの心子知らず2020/12/29(火) 21:46:42.10ID:s/AthlC/
>>66
なんであんなの見に行ったの??
チケットもらってもみないわあんなうさんくさいの

69名無しの心子知らず2020/12/29(火) 21:59:41.72ID:OZni+iGn
今は自粛期間だよね
映画館は怖いわ

70名無しの心子知らず2020/12/29(火) 22:01:25.86ID:gfEu1Io7
>>60
少しづつ言葉が減ってくることもあるのか
ある日突然喋らなくなるパターンだけじゃな
いんですね
3歳までは注意深く見守ろうと思います
って言っても小児期崩壊性障害も
あるしいつまでも不安は拭えない

71名無しの心子知らず2020/12/29(火) 22:15:16.18ID:i/chTPu8
>>69
映画館は換気もしてるしみんなマスクしてるし喋らないし、そこまで怖がるほどでもないと思うな

72名無しの心子知らず2020/12/30(水) 00:08:07.76ID:tbigFnMp
うち3歳半だけど3語文以上しゃべるけど会話キャッチボール出来ないしエコラリアばっかり
発語無い子より予後悪いのか…

73名無しの心子知らず2020/12/30(水) 00:27:39.45ID:g7m5K2uc
他者意識してコミュニケーション取れてるかが大事なんだよね

74名無しの心子知らず2020/12/30(水) 00:52:44.71ID:qijc3Fu5
>>55
あなたのお子さんは知的なしの軽度だから伸びたんだね。上の人とは状況違うのわからないかな?
3歳で無発語なら知的障害ありのケースの方が多数派、無発語からいきなりペラペラはないわ。そんな都市伝説信じちゃ後でがっくりくるよ。みんな単語から地道に二語文獲得目指すよ。何年もかけて。それも叶わずともくんコースも多い。

75名無しの心子知らず2020/12/30(水) 00:57:50.38ID:0cEp8VsL
3歳でエコラリア→4歳や5歳で会話の成立は高機能の子によくあるパターンじゃないの
4歳まで無発語の子は知的が重いか極まれに自閉度が高くて喋れる力があるのに喋る必要性を感じてない高機能の子がいる感じだと思う
そういう高機能の子が自閉度が下がった場合や喋ることに強いメリットを感じた時にペラペラ喋り出すことがあるんじゃないかな

76名無しの心子知らず2020/12/30(水) 01:21:16.77ID:88E6X/Zm
絶対に喋らないことにしたい人のほうが野暮だし何なのって思う
あなたは安易な言葉が欲しくないタイプかもしれないけど初めにレスしてた人は希望のある話が聞きたいって言ってたんだからいいじゃん
じゃあその子が結果喋らなかったら絶望してどうにかなっちゃうのかって言ったら大体の人は手順踏んで受け入れるでしょ
まだ可愛い時期に先の先まで考えられない人だって多いよ
たった2〜3歳であなたのお子さんはこんな感じですって重度障害のおじさん見せられて納得する人ばかりじゃない、でもそのきっとおじさんのお母さん方は絶望してるひとばかりじゃない

77名無しの心子知らず2020/12/30(水) 03:23:49.26ID:OH+Q5YX3
健常で生まれたって、遺伝子で決まってるから東大入れるような頭の子は一握りで大抵は底辺大学だから夢見るなとか言われたら余計なお世話だよね
嫌な事ばっかり言って期待させないようにしたいのは何でだろう
他人が頑張ってる姿とかむかつくタイプなんだろうか

78名無しの心子知らず2020/12/30(水) 03:35:28.78ID:8TmKQWVT
ご自身の子供が無発語のままだから、喋りだすなんてありえない!
と頑なな感じなのかしらね
こればかりは未来のことなんて誰も分からないしね
私も本来一番可愛いさかりの2、3才の頃を将来を悲観絶望ばかりして、
どうしたら子と一緒に楽に死ねるかばかり考えてて、
発達と知ってからは写真すら撮るのも嫌になり写真もあまり残ってなくて、
すごく後悔してる
もっと明るく希望を持って子を信じてやれば良かったなと
こんな小さくて可愛い時期戻ってこないのにって今は思う

79名無しの心子知らず2020/12/30(水) 04:39:25.85ID:yyd09NNk
>>78
発達と知ってからは写真すら撮るのも嫌になり写真もあまり残ってなくて、
すごく後悔してる
もっと明るく希望を持って子を信じてやれば良かったなと
こんな小さくて可愛い時期戻ってこないのにって今は思う

<< 写真なんか関係無いよ。俺もないよ。数枚しかない。心の中にあるんだ。

80名無しの心子知らず2020/12/30(水) 06:13:31.08ID:IUQgkUC8
単純に疲れて面倒な事や手を掛けてやるべき事をしてやってないのはあるなぁ
写真はその代表格だね
記念日ごとにちゃんと撮ってたのも低学年までかな…

81名無しの心子知らず2020/12/30(水) 06:39:18.53ID:QxHJpQJ/
k式90の4歳
運動面が74しかない
ケンケンが微妙、主治医は問題ないと言うんだが
来年度から2年保育幼稚園に行くんだけど幼稚園に行ったら成長してくれるかな

82名無しの心子知らず2020/12/30(水) 06:45:24.92ID:MSvSCF++
>>81
幼稚園でもその先の小学校でも伸びる一方だよ

83名無しの心子知らず2020/12/30(水) 07:45:04.62ID:8hsTQrIX
しゃべるようになるかならないかは本人見てないからここではわからないよ
あまり深刻にならない方が良いね
うちはこうだったってのも参考にならないよ

84名無しの心子知らず2020/12/30(水) 07:54:21.21ID:wMwkE8CN
希望は持ってなかったけど写真は今でもたくさん撮ってるわ
希望持って信じてやれば
って何を信じるの
疑ってる訳じゃないし
全て受け入れてきたわ諦めとも言えるかな

85名無しの心子知らず2020/12/30(水) 09:09:09.80ID:RA48A9ar
私は3歳で七五三やっとけばよかったなって思った。実母からも3歳の七五三可愛いよ!!5歳や7歳の七五三も可愛いけど3歳が一番可愛い!って言われてたんだけど、超多動児で指示が通らないから絶対に無理だと思ったし私も3歳当時は日々のスレタイ育児が辛くて七五三やる余裕もなく。
結局6歳になる直前のギリギリの5歳でスタジオアリスで写真だけ撮った。
もう祈祷とか神社でお参りは辞めて写真だけなんとか撮ったよ。
スタジオアリスの店内もウロウロしてたから大変だったけど写真は残せて良かった。

86名無しの心子知らず2020/12/30(水) 10:12:03.81ID:RA48A9ar
ここでは明るい未来の話を聞きたいとか、
重度や無発語でも急成長した話を聞きたいって意見もあるけど、私はどちらかというと変に期待したくないって気持ち。私は現実を知りたいし、明るい話を聞いてもうちの子は成長しなかったじゃん!ってなる方が辛いから。
うちの子は一歳半検診で引っかかり療育通い出したんだけど、保健師やネットで「早期療育大事だよ」「療育で成長するよ」って言われたから、頑張って療育・療育園に通った。いつか保育園に転園したい、支援級を目指したいと頑張った。本人なりには成長したけど、保育園に結局転園出来ないまま年長まで療育園に通い支援学校に決まった。
もちろん療育や療育園に感謝してるし子も成長したけど、当時は療育頑張ったらいつか健常児に近づけると思ったから療育は万能じゃないことを知りたかったな。
このスレ読んだり療育の子達をたくさん見てきたけど、結局は親の頑張りよりはその子の生まれ持った能力や運次第だなって思った。

87名無しの心子知らず2020/12/30(水) 10:15:14.74ID:Kl0aTTJ1
>>86
今は、様子どんな感じなの?

88名無しの心子知らず2020/12/30(水) 10:15:31.28ID:bjKd5n+m
>>81
うちの3歳10ヶ月も4歳までにケンケンできそうにない
支えなしで片足上げるフラミンゴポーズもできなくて、座らないと着衣ができない
やばいなと思ってたけど、これって70台が出るくらい遅れてるの?

自閉度は高くないけれどもADHDの気配があって、落ち着きがないせいでバランスやリズム運動ができない、体が末端の運動を覚えないのだと思ってる
体操教室に突っ込んで鍛えて欲しいけど、まだまともに全体指示聞けないから無理かな

89名無しの心子知らず2020/12/30(水) 10:42:57.88ID:RA48A9ar
>>87
言葉は3語文話せる。ただ、独語が多いし会話が一方的でコミュニケーションが苦手。多動や癇癪やこだわりもあるし気持ちの切り替えも苦手だし指示は通りにくいし友達との関わりで他害もある。
言葉だけは伸びた。ただ自閉度重いせいか特性が強くて育てにくい。
療育で特性が弱くなることを期待したけど、自閉度を低くさせるのは難しいんだなって思う。

90名無しの心子知らず2020/12/30(水) 10:48:35.77ID:tmOZKWGT
うちの年中スレタイ児もケンケンできなくて、確か4歳すぎにできるようになったかな。
色々工夫して教えようとしても出来ないのか興味がないのか乗り気じゃなくて。
結局いつの間にかやってて、やり出したら楽しくてしょうがないという感じ。
運動面を伸ばそうとスイミングとか行ってたけれど最初は乗り気でも途中で嫌がったのでやめた。遊具とか遊びのなかで運動面を伸ばすのがうちの子にはあってるみたい。
工作とか好きなので本人の得意を伸ばせたらなと思う。

91名無しの心子知らず2020/12/30(水) 11:27:54.22ID:aCjUF4JA
子供の産まれ持っての能力値は親の努力でどうこうできるものではないというのは散々既出だと思う

療育は主に二次障がいを防ぐ為に親子で穏やかに過ごせるヒントや適切な理解や行動を目指して必要な知識を親子で身につける程度の位置付けかなと
ただ、やらないよりはやった方がいいのは間違いないし仮に意味がなかったとしてもマイナスにはならない
ただ、療育に通うために生活を犠牲にしてまで(例えば退職までして)やるようなものでは決してないと言い切れる

92名無しの心子知らず2020/12/30(水) 11:38:16.38ID:PQm3HCdt
電車を見に行くこだわりがあるんだけど冬休みだしする事ないから毎日付き合ってる
私も楽しみ欲しいから近くのコンビニでお気に入りのお菓子買うのを楽しみにして毎日こだわり付き合いに自分を奮い立たせてる
しかし旦那から「楽ばかりしようとするな」って言われた
もっとドリルやらせるとか家の手伝いに参加させるとか年末年始の町の違いに気付かせてやれとかうるさい

公園に行くの一つ取っても楽ばかりしようとしてると思うらしい
苦手な遊具に付き合うとか滑り台ばかり滑らすのではなく鉄棒や縄跳びなどにチャレンジしていかなければならいとか云々
そう言う自分は公園や電車のこだわりすら付き合わないくせに

これって楽しようとしてますか?
子の嫌がる事にもやらせるのが親の務めでしょうか?

本当なら一緒に大掃除とかしたいけど邪魔しかしないし
タオル持たせて拭く真似とかさせたらいいのかな

みんなどんな事してあげてます?

93名無しの心子知らず2020/12/30(水) 12:14:39.30ID:6K7K4g5A
モラハラ夫じゃん

94名無しの心子知らず2020/12/30(水) 12:15:22.77ID:y55fQy+D
>>86
そう思う。
明るい話しで励ますのもいいけど3歳4歳で喃語から急に会話なんてまずいない例をだして励ますのは違う気がする。周り見てもそのまま無発語の子も多いし、単語一つでてゆっくり二語文や意思疎通できるくらいになったくらいが現実的な進み方。

95名無しの心子知らず2020/12/30(水) 12:34:55.90ID:waYIboT9
>>92
いちいちコンビニでお菓子買ったとか報告しなければ良い

96名無しの心子知らず2020/12/30(水) 12:49:59.24ID:EpWfL/M9
なんかものすごい既視感
できるならやればいいしできないならシカトしとけばいい

97名無しの心子知らず2020/12/30(水) 12:56:19.47ID:ucVXu4Oi
4歳後半
5歳の母子手帳のところに文章で喋りますか?と書いてあった
文章で喋るけど会話としてではなく独り言として
会話というか多少のやりとりは二語文程度

テレビで覚えたセリフ
「今日ぼくあの公園までいくのー!君も一緒にどう?ああ、君は行かないのかい。じゃあ僕一人で行ってくるよーさよーならー。君が居ないと寂しかったなぁ」みたいな長文を一人で喋ってるけど会話として成り立たなければ文章で喋るというカウントにはならないんだよね?

なんか単語しか出ないとかならカウントしないんだけどさ
一応文章で喋ったり長文話せるのに会話として成り立たないから色々と惜しいなぁと思う

文章で喋ろうが会話能力として成り立たなければ言語能力としては二語というカウントになるんだろうか

どうにかして会話に繋がらないだろうか

98名無しの心子知らず2020/12/30(水) 13:06:13.77ID:ZD93TOCd
>>97
惜しいって言わないんじゃないかなそれ
録音して再生してるだけだからエラコリアと同じだよね
機械と同じで判断してないんだから
判断するのが人間らしさでそこを測るのが「会話できますか?」なんだし

99名無しの心子知らず2020/12/30(水) 13:07:34.75ID:R5vX5t/R
おまえがやれや!って胸ぐら掴んでやりたいけれど
現実はグダグダの逃げ口上聞かされて余計腹立つだけだもんね

うちのもふた言目には仕事してる、おまえが代わりに稼いでこれんのか、だった(仕事やめたのはそもそも旦那の希望なのに)
耐えに耐えて身体も心も病んで、死ぬか生きるかくらい追い詰められた時にやけくそで
「テメェに稼いでくる以外なんの価値があんだよ!!仕事する以外じゃクソの役にも立たねぇクセに!!!」ってブチ切れちゃって
自分でも酷いこと言ったと思ったんだけど、それが意外と響いたようで以降はあまり口出ししなくなったわ
まぁ役立たずで不満げなのは変わらずだけどね
手伝わなくていいから邪魔すんなってやつだよ、本当

100名無しの心子知らず2020/12/30(水) 13:25:58.69ID:RA48A9ar
>>92 年末年始の街の違いw
むしろ、いつも同じこだわりに付き合う方がしんどくない?寒い中電車を見るこだわりに付き合うのは大変だしお疲れ様。
口だけで、実際に公園や電車に付き合わない旦那のことなんか気にしなくていい。
私の旦那も息子がコミュニケーション苦手なのに「なぜ友達を作らせないの?友達を作るように努力するのが母親の役目。小学生なんだから友達と遊ばなきゃいけない」と言う。他害のことを言っても男はやんちゃなのが当たり前!と理解しない。一度旦那も公園に連れて行ったけどスマホをずっと触ってるし私がトイレ行ってる間にちゃんと見ててって言ってるのに息子がよその子をしつこく追いかけてるのを無視するし。私が急いで息子を止めたら旦那に「楽しそうに遊んでたのに」と。息子は楽しそうだけど相手の子はかなり嫌がってたことに気づかず。
旦那は自分が面倒見るのが嫌だからと他人に任せようとするんだよね。
スーパーで店員さんにしつこく意味不明なことを話しかけてる息子をニコニコして放置してるし。店員さんは明らかに顔ひいてたのに「人懐っこい息子」と気にしてないし。いつも息子を止めるのは私ばかりで疲れる。

101名無しの心子知らず2020/12/30(水) 13:33:05.20ID:ucVXu4Oi
>>98
いや私が勝手に惜しいって思ってるだけ
周りは発語もない子が結構いて周りからも色々と惜しいねと言われるから

102名無しの心子知らず2020/12/30(水) 13:36:08.20ID:ucVXu4Oi
>>98
会話できますか?ではないですよ
文章で話しますか?という問だから迷ったんです
会話できますかならNOだけど文章で喋りますかならどうカウントするのか悩んでた
でも独り言ならノーカンかな
まぁ療育の先生に聞いてみよう
ありがとう

103名無しの心子知らず2020/12/30(水) 13:54:21.16ID:S7TcrUn6
母子手帳の○ヶ月で指差ししますか?
○歳で○しますか?
というやつは2歳で記入やめたわ
当時はそれ見るのも嫌で母子手帳はそれ以来封印した
それまではたまひよとか買っていそいそまめに記録してたな
それもどっかいったわ

104名無しの心子知らず2020/12/30(水) 14:32:50.43ID:sJxFvMHE
>>102
オウムがテレビ真似してるのを喋るというならそれも喋るになるんじゃない?
質問の趣旨考えればわかりそうなもんだろ

105名無しの心子知らず2020/12/30(水) 14:34:23.17ID:yk4yv+go
>>103
あなわた
たまひよ私も当時買ってたなぁ
離乳食、生活リズム、子供の発達云々参考にしたかったけど1歳半健診で清々しいまでに何も出来ずそこで引っかかり、2歳になって直ぐ療育通うようになってから買わなくなった
同じく母子手帳も2歳以降まともに書いてない
うちは6歳になったばかりなんだけど、母子手帳の「いいえ」が少しずつ「はい」へと変更されていってるよ
定型とは違う発達過程だけど、本人なりに成長はしているてこう言うことなんだよね

106名無しの心子知らず2020/12/30(水) 15:13:02.30ID:CMgvF942
>>103
私も一歳半から母子手帳に記入するといいえが増えたからそれ以降は辞めたし、たまひよも見るの辞めた。
たまひよの一歳◯ヶ月ですの紹介のページを見ると鬱になりそうだった。
妊娠中は順調だったからマタニティ雑誌は熟読して楽しんでた。

107名無しの心子知らず2020/12/30(水) 15:26:34.26ID:VFEp5cF8
赤ちゃんって真っ白というか1からのスタートだからちゃんとマニュアル通りに育ててひとつひとつ繰り上げしていけば
上手に出来ました〜みたいに理想の子に仕上がるって希望があったよね
何一つ親の思い通りにならないというか
最初から無理な話なんだよね

108名無しの心子知らず2020/12/30(水) 15:27:46.10ID:VFEp5cF8
繰り上げ×
クリア○

109名無しの心子知らず2020/12/30(水) 15:27:58.72ID:ENmlWcbQ
たまひよ
当たり前だけど、健全な発達を遂げている子しか載ってないよね
キラキラした母親とその赤ちゃんだけの世界
うちは産まれて2ヶ月でおかしいと気付いてしまったから
一度も読むことはなかったわ

110名無しの心子知らず2020/12/30(水) 15:28:45.30ID:AkB7P9/J
なんかもう嫌になってきた
うちの子2歳半でパパママくらいであとは喃語で喋らないんだけどさ、そもそも覚える気もなさそう
絵図鑑で指されたものを教えても復唱するでもないし、私はアンパンマン図鑑のペンと同じ役割なのかと
dqも運動は年齢相応だけど認知適応60くらい言語社会50くらいだから軽度知的ついてるし、教えてもアウトプットどころかインプットもされてないよね、きっと
ここでも散々喋らない子はそのまま喋れない、喋る子はレアだって書かれてるし、何やっても無駄な気がしてきた
加えて他害あるから殴りかかられるし、イライラが蓄積していってるわ
成長があるから堪えれる事も成長がないと辛い

111名無しの心子知らず2020/12/30(水) 15:34:25.79ID:bjKd5n+m
低緊張のくせに多動で乳児期から運動の発達だけはめちゃくちゃ早くて
ナメクジのようなぬるぬるした動きでいつのまにか首持ち上げたりズリバイしたりおすわりやらつかまり立ちみたいになってて、いつその動きが完成したといえるのか正確な時期がわからず母子手帳の記入できなくて真っ白

当時は運動はかなり早いから大丈夫、むしろ運動神経良いのかと思ってた
そのわりにどの動きもプルプルグラグラしていて危なっかしくて、コントロールされていない感じだった
案の定一歳以降の高度な粗大運動・微細運動はまったくダメ

112名無しの心子知らず2020/12/30(水) 15:34:30.29ID:Kl0aTTJ1
止めないと走り出すけど、ふと横断歩道で今うっかり手を離して車に轢かれたらどうなるだろう…とか考えちゃう

113名無しの心子知らず2020/12/30(水) 15:40:24.39ID:/S2xx1a0
>>112
しょっちゅう考えてたよ
今離したら楽になるのかなとか
交通ルールも理解できないんだろうな
一生付き添わなければいけないんだなとか

114名無しの心子知らず2020/12/30(水) 15:44:17.71ID:AkB7P9/J
余裕のない自分もほとほと嫌になる
なんでもっと大きな心で接してやれないのかと
この子はこの子だと、これも個性だと受容してやれないのかと
こんな小さな子相手にイライラして、子を叱るのも叱ってるんじゃなくて自分のイライラぶつけてるだけだと旦那に言われた
母親失格だよね

115名無しの心子知らず2020/12/30(水) 15:50:59.77ID:5lAPZ8/r
>>109
稀に途中で、事情によりいなくなる子がいるって聞いたことがある
まぁ、そういう事もあるよね…

116名無しの心子知らず2020/12/30(水) 16:03:02.93ID:UppnStF1
>>112
あるよ
私は色んなニュース見るたびに思う
子がどうにかなったらたぶん辛くて泣くだろうけどどこかでホッとすると思う
結構障害者抱えてる親は子どもが亡くなると悲しいけどやりきったと肩の荷おりた感ある人おおいみたい
何十年やってきた人でもそう思うんだなと思うとしんどい

117名無しの心子知らず2020/12/30(水) 16:09:38.69ID:CMgvF942
認知症や重度精神障害の家族は、悲しい気持ちもあるけどホッとすると聞いた。
私も子が道に飛び出そうとした時、あっ…もうその方が楽になるかなって思ったことある。

118名無しの心子知らず2020/12/30(水) 16:14:43.77ID:CMgvF942
>>114
スレタイだとイライラするに決まってる。
健常児の3倍大変って言うし。
旦那さんもメインで子育てしたらそんなこと言ってられないよ。私の旦那も私にイライラするなよ〜って言ってたくせに、スレタイを任せたら旦那の私物にいたずらして「何してんだよ!」って叩きながらキレてたよ。

119名無しの心子知らず2020/12/30(水) 16:16:45.50ID:CMgvF942
>>110
2歳半ならまだわからないよ。
療育にも3〜4歳になって言葉が増えてる子も結構いた。
ただ、4〜5歳で無発語だと爆発的に言葉増えるのは難しいかな。

120名無しの心子知らず2020/12/30(水) 16:33:42.57ID:zHmD6Hpm
>>85
スタジオアリスだとウロウロしたり準備が大変でスレタイ児の機嫌が悪くなりやすいから、iPhone&デジカメで撮った写真や観光地によくあるプリクラに家族で入って写真撮ってる。そっちの方が自然な笑顔で周りに迷惑かけること無く安く済むからおすすめ。

121名無しの心子知らず2020/12/30(水) 16:43:42.14ID:tmOZKWGT
>>110
嫌な気持ちになったらごめんね。

他の方も言うようにまだ2歳では分からないと思う。
うちの子も二歳半の検査で言語50(平均60台)で
軽度知的ついてたけれど、その後伸びたよ(4歳で90)。
当時は単語も喃語も少なくて、○○どれ?とか夢のまた夢だったよ。
私の周りでは伸びた子も多いし、医師からは2歳の知的は当てにならないことも多いので今は気にしないほうが良いとも言われた。
子供の場合は3歳前に模倣が活発になってから言葉も伸びたように思うよ。

122名無しの心子知らず2020/12/30(水) 16:53:13.14ID:aCjUF4JA
>>110
喋らない子はそのまま喋れないって、産まれた時から喋れるわけではないのだから年齢によるよ…
ついでにIQは喋れないと低く出るから幼少期の自閉だと知能とリンクしていないことはあるあるだよ

123名無しの心子知らず2020/12/30(水) 16:59:41.03ID:ENmlWcbQ
>>116
療育で上の学年の子が不慮の事故で亡くなった
ご両親の悲しみは計り知れないけど、今は引っ越して新天地で2人の健常の子供たちと
おだやかに暮らしてると風の噂で聞いた
悲しくつらい体験したのは分かるんだけど、この先スレタイの世界とは無関係に
なったんだなとか、もう療育や通院などしなくて良い生活になったんだなとか
健常の方を失うのとは訳が違うだろうなとか、考えてしまう
自分はおそらくどっちかが死ぬまで永遠に介助や支援が必要だろうから

124名無しの心子知らず2020/12/30(水) 17:11:16.98ID:zHmD6Hpm
事故で子が亡くなってしまうのは、やっぱり辛いよ…
でも、介助や支援で疲労している時に全て終わるのって介護と似ているかもね。

125名無しの心子知らず2020/12/30(水) 17:12:42.44ID:omEwGmDP
>>120
うちは自然に動いてるところを撮ってくれる写真館で撮ったよ
ちょっと高かったけど結果素敵な写真になって凄く満足してる

126名無しの心子知らず2020/12/30(水) 17:24:34.20ID:8BQAfsoN
>>102単語しか話せない時期に歌はペラペラ歌ってたので
言語聴覚士の先生に聞いたら「歌は録音再生なので二語分とは言えない」って言われた
蟻(2文字)も一単語だけどアーモンドクリームタルト(12文字)も一単語なのと同じで
意味を理解して繋げて言っていないならどれだけ長文に聞こえても話せるではないって
あくまでも私の聞いた人は、ってだけど

127名無しの心子知らず2020/12/30(水) 19:34:55.07ID:AYRQd21h
介護はなんとなく先が見えるけど発達障害育児は先が見えないからなぁ…

128名無しの心子知らず2020/12/30(水) 19:45:24.60ID:zpi/VqCY
ニュー速の強度行動障害のスレで寛解どうの言ってる人いるけど、病気じゃないから寛解とは違うと思うけどどうなんだろう

129名無しの心子知らず2020/12/30(水) 19:59:09.76ID:Ix1Ddhaz
精神障害のくくりなら寛解を使うから多分合ってるんじゃない?

130名無しの心子知らず2020/12/30(水) 20:11:37.45ID:zpi/VqCY
統合失調症や鬱などの精神疾患(障害)はそうだろうな、って思うけど、自閉もその括りになるのか
精神疾患と精神障害の違いもよくわからなくなったわ

131名無しの心子知らず2020/12/30(水) 20:11:57.92ID:ENmlWcbQ
介護だとお世話する側が体力あるけど
障害児は、親は老いるのに本人元気いっぱいで真逆だもんね
知的に重い人は体調不良を訴えられずに短命とは言うけどね

132名無しの心子知らず2020/12/30(水) 20:22:10.40ID:Ix1Ddhaz
自閉は完治も寛解もしないけど
行動障害は精神障害のくくりだと思う
二次障害は治療法がある場合が多いんじゃないかな

133名無しの心子知らず2020/12/30(水) 20:57:01.89ID:zpi/VqCY
>>132
上の書き方が悪かった、ごめん

ニュー速の強度行動障害のスレで自閉症の子を持つ人が自分語りしてて、その人が自分の子の自閉症が寛解したって表現してるんだ
やっぱり、自閉症は寛解って表現は違うよね

134名無しの心子知らず2020/12/30(水) 21:22:00.33ID:yyd09NNk
>>132
最新から過去にさかのぼって読んでくから。

> 自閉は完治も寛解もしないけど

寛解の言葉の定義は?

> 行動障害は精神障害のくくりだと思う
> 二次障害は治療法がある場合が多いんじゃないかな

135名無しの心子知らず2020/12/30(水) 21:23:23.91ID:yyd09NNk
>>131
> 介護だとお世話する側が体力あるけど

親の介護の体験とか読むと、介護者ぜんぜん体力なんかないケースばかりだけど?

> 障害児は、親は老いるのに本人元気いっぱいで真逆だもんね

136名無しの心子知らず2020/12/30(水) 21:26:19.30ID:yyd09NNk
>>123
> この先スレタイの世界とは無関係に
> なったんだなとか、もう療育や通院などしなくて良い生活になったんだなとか
> 健常の方を失うのとは訳が違うだろうなとか、考えてしまう
> 自分はおそらくどっちかが死ぬまで永遠に介助や支援が必要だろうから

苦しいなら、施設で半分くらい離れる生活を考えては...?

137名無しの心子知らず2020/12/30(水) 21:32:07.08ID:yyd09NNk
>>114
僕がこのスレでこの一週間くらいに読んだカキコのなかで、一番美しい母親の言葉だと思う

> 余裕のない自分もほとほと嫌になる
> なんでもっと大きな心で接してやれないのかと
> この子はこの子だと、これも個性だと受容してやれないのかと
> こんな小さな子相手にイライラして、子を叱るのも叱ってるんじゃなくて自分のイライラぶつけてるだけだと旦那に言われた
> 母親失格だよね

138名無しの心子知らず2020/12/30(水) 21:32:13.22ID:wH8RIaE4
>>133
書き込みを読んだけど、寛解したと思いたい、普通級に馴染めたと思いたい、治ると思いたい親はいるからそういうタイプの親なのかもね
「健常に近いところまで持って行けた」という書き方から特にそう思った

139名無しの心子知らず2020/12/30(水) 21:35:35.35ID:yyd09NNk
そもそも完治なんかするのは この世に数ある病気の中でも、

公園で膝っこぞう 擦りむいたわ――とか、風邪ひいちゃったテヘw ぐらいだろ

140名無しの心子知らず2020/12/30(水) 21:51:00.86ID:yyd09NNk
止めないと走り出すけど、ふと横断歩道で今うっかり手を離して車に轢かれたらどうなるだろう…とか考えちゃう

>>112
しょっちゅう考えてたよ
今離したら楽になるのかなとか
交通ルールも理解できないんだろうな
一生付き添わなければいけないんだなとか

------------------
それだけ大変なんだよね ...でも、恐ろしい考えじゃないかっ!

こんな考えは追い出さないといけない...と他人が思っちゃう

141名無しの心子知らず2020/12/30(水) 21:52:16.12ID:zpi/VqCY
>>138
その人のレスに返信されてる内容で
自閉症って寛解する事を知った、そういえば「自閉症だった私へ」って本もあったよね、みたいなのがあるし、変に誤解されても困るなぁ、と思った

142名無しの心子知らず2020/12/30(水) 21:55:30.76ID:mKMbSA0G
発達障害でも障害と呼べなくなるくらい問題が目立たなくなることもあるし、寛解のような概念はあって欲しいと思う
一生レッテル貼られるのは困る

143名無しの心子知らず2020/12/30(水) 22:01:32.24ID:Lx7qbmeU
困ってないならそれでいいけど困ってるから障害なわけで

144名無しの心子知らず2020/12/30(水) 22:20:17.74ID:FPQle8Gs
こういう、いかにも全く空気が読めなくて急に自分のペースでベラベラ喋りだし、無駄にセリフっぽい言い方をするのが本当に気持ち悪く感じてしまう時がある
本当に気持ち悪い
いなくなってほしい

145名無しの心子知らず2020/12/30(水) 22:34:18.54ID:k1GvJ1l6
寛解というよりも、今の環境が合ってる・周りの理解があるおかげで落ち着いてる、だよね
治らないけど寛解目指して子供に無理させる親がたくさん出そう

子供が何歳か分からないけど、進級・進学・就職活動・就職・異動・引っ越し・結婚・出産・親の死などライフイベントごとに色々あると思っておいたほうが

146名無しの心子知らず2020/12/30(水) 22:41:31.26ID:yyd09NNk
>>144
> こういう、いかにも全く空気が読めなくて急に自分のペースでベラベラ喋りだし、無駄にセリフっぽい言い方をするのが本当に気持ち悪く感じてしまう時がある

オメーの人生は空気ばかり読んで、そんでダメになった!

セリフっぽく感じるのは自分がウソまみれの人生だらかだ!

> 本当に気持ち悪い

なにが気に食わねえのか、的確に表現してみろ。

> いなくなってほしい

それは無理だなw それは俺自身が決めるwww

147名無しの心子知らず2020/12/30(水) 22:55:35.33ID:AyhL+fNi
記事読んだけどどうしてこんな強度行動障害のパワー系ってみんなデカいの?
共通した遺伝子の不良があるのではないか?

148名無しの心子知らず2020/12/30(水) 23:09:02.52ID:yyd09NNk
止めないと走り出すけど、ふと横断歩道で今うっかり手を離して車に轢かれたらどうなるだろう…とか考えちゃう

>>112
しょっちゅう考えてたよ
今離したら楽になるのかなとか
交通ルールも理解できないんだろうな
一生付き添わなければいけないんだなとか

------------------
これは不幸じゃないのか?これは恐ろしくないのか?

そう感じたが、黙って空気読んどけってか?

昔、東大卒業したお父さんが、暴力ふるう息子でどうしようもない息子を母親といっしょにロープで首を絞め殺した事件があった。

裁判官は同情して逮捕もされず執行猶予だった。

わりと最近も偉い官僚のお父さんが、引きこもりの息子を殺した事件があって、

やっぱり裁判官は同情して逮捕もされなかった(ぜんぶ記憶。不正確)

どちらのお父さんも、息子を入院させたり、隔離したり、なんしか社会的なリソースをフル活用して、色々な支援を求めてなかったような。
家庭で抱え込んでた。

自分は息子殺しの殺人者になって、息子自身の人生は断ち切られ、それで同情されて
執行猶予になったって、そんなもん どこに救いがあるっ?

ひるがえって一番上に引用した書き込みだ。

--------------------------
そんなに苦しくて、時にはこどもの死を考えてしまうほどならば、そんな親の手元に置いておくのが、こどもの成長・人格形成のためにプラスになるのか?という問題提起だ。

施設等に委ねるのとどちらが子供のためになるんだ?!

149名無しの心子知らず2020/12/30(水) 23:13:24.46ID:yyd09NNk
それと、障害だから成長しない?

そんなわけあるめえ!!

知的や・自閉が 成長しないことはあろう。

人間ってのはそんな要素だけで 構成されてんのかっ?

DQN だかEQ だかアイキューブだかしらんが、そんな数値で測れないもんがあるだろ?

障害者には障害者の生き方がある。

福祉の世話になって良いどころじゃねえ。福祉の重要な一環を構成して、この日本を良くしていくんだ。

そのなかで輝いていき、一般社会も照らしていくんだ!!

150名無しの心子知らず2020/12/30(水) 23:13:24.66ID:O1ngyulh
おくすり切れたのかな?

151名無しの心子知らず2020/12/30(水) 23:14:25.31ID:yyd09NNk
>>150
負け惜しみ言ってんじゃねーぞ、このブスWWWW

152名無しの心子知らず2020/12/30(水) 23:17:00.14ID:OxyZjetl
2歳半から親子通園の療育に通っているけどそこ通ってなかったら知的なしだしなんとか普通級に通ってちょっと変わってる子ぐらいになって欲しいと思ったかも‥無理させて二次障害まっしぐらだったろうな
子供に合う環境を作れるのは親だけだからね

153名無しの心子知らず2020/12/30(水) 23:30:49.69ID:FPQle8Gs
>>146
ごめん、あなたの事を言ってるんじゃないよ
自分の書き込みをセリフっぽいと思ってるの?
セリフっぽい言い回しって本当に気持ち悪いよね
生理的に無理だ、どうしてこんなに気持ち悪いんだろう

154名無しの心子知らず2020/12/31(木) 01:19:22.68ID:Yx14sCbP
ただ多数派向けの環境への適応を強要されると強度行動障害のリスクが高まるという。
って記事にあるけど学校行ったり作業所行ったりしたら誰でもそうなるリスクあるよね
なんで日本の療育機関て幼少期からPECS教えるとかしないんだろうね
椅子に座らせるよりコミュニケーションを取る手段を教える方が長い目で見ていい気がするんだけど
記事の人みたいに施設にすら断られる状態になったらずっと家族が面倒みないといけないのかな

155名無しの心子知らず2020/12/31(木) 01:29:48.10ID:nf0A0f00
> 記事の人みたいに施設にすら断られる状態になったら

とはどの記事をさしてんの?

156名無しの心子知らず2020/12/31(木) 01:33:07.46ID:nf0A0f00
>>147
> 記事読んだけどどうしてこんな強度行動障害のパワー系ってみんなデカいの?
> 共通した遺伝子の不良があるのではないか?

うらぁ! 記事ってどれやい? アンカーを的確につけろ!

遺伝子 遺伝子 ってバカの一つ覚えかっ

お前らは信心がないっ  この世だけの世界じゃないんだよ

三世の生命だ〜〜 いま俺達が苦労してんのには深い深いワケがあるんだ〜〜〜

157名無しの心子知らず2020/12/31(木) 01:55:02.84ID:6I2luz5X
>>128
行動障害って12才までに1/3が、20才までに3/1がおさまって、残り1/3はそのままらしい
残りの1/3って自閉児なのかなと思った

158名無しの心子知らず2020/12/31(木) 06:26:15.47ID:kbcQC18k
福岡のおっさん、子供どうやって施設預けたんですか?教えてほしい

159名無しの心子知らず2020/12/31(木) 06:47:18.85ID:kbcQC18k
子供の合う環境って何?
早期療育して色々葛藤しながらも子の幸せを一番に考えてきた
無理強いしたりもしてないし否定語は使わないとか我が子に合ったやり方で頑張ってきた
でも荒れる一方
チックも出てきた
奇声やエコラリアもチックなんだね
一日中奇声やエコラリア発してて環境調整が出来てたらこんなに調子悪くならないと元保育士の義母に言われる始末
療育や病院で相談した通りに対応してるし愛情も沢山与えてるつもりなのに
ちなみにリスパダールも服用してます
チックは典型的な二次的障害だとリスパダールの内服する時貰った冊子にも書いてある
自閉症は治らないけど二次的障害は親の努力で起こさないようにできる
その為には環境調整
環境調整の一つに内服薬と書いてあります

出来ること全てしてるのに穏やかになるどころか特性強くなってる
療育園出身のママ友は私の目の前でも平気で暴言はいたり療育園の言いつけ守らずYouTube見せまくったり言う事聞かないと蹴ったりもしてました
それでも今小2で普通級です
今後はどうなるかわからないけど少なくとも変わりものとして生きていけるまでには伸びてる

人と比較するのもいけないと知ってるけどここまでやって伸びないだけなら子のペースに合わせるけど
何でチックまで出るのよ
これ以上どうしてあげたら良いのか

160名無しの心子知らず2020/12/31(木) 07:18:39.51ID:SJHkr8kw
元保育士って発達障害の知識ない人も多いんだから義母の言うこと気にしなくていいよ。
確かに子供のために環境を整えて〜自己肯定感を下げないように〜二次障害を起こさないように〜とか言うけど、親なりに頑張って毎日育ててるのに特性が弱くならないと辛いよね。自閉症は親の育て方じゃないっていうけど、たまに二次障害は親の育て方や環境がみたいなのを見るととモヤっとするわ。
いつもこのスレに書かれてあるように子供がどのくらい成長するか、特性が弱くなるか、二次障害を起こさないかはその子次第だし運もあると思う。

161名無しの心子知らず2020/12/31(木) 07:20:48.22ID:SJHkr8kw
いつも福岡のおっさんって、人のコメントに反応してばかりで自分の子のことを話さないよね。悩めるスレなんだから自分の子の悩みも書けばいいのに。

162名無しの心子知らず2020/12/31(木) 07:39:32.44ID:/pqFOeFM
奇声は分からないけど
エコラリアてチックなんかね?
うちの子6歳で会話もするけどエコラリアもする
エコラリアしてる状態が必ずしも悪い状態では無いような
うちは家でリラックスしている状態、機嫌が良い状態でもエコラリアするよ

163名無しの心子知らず2020/12/31(木) 07:59:22.37ID:KRBhxcku
>>158
親も精神障害有れば優先で入れるんじゃない?

164名無しの心子知らず2020/12/31(木) 08:55:37.17ID:SJHkr8kw
子がアレルギー性鼻炎で鼻をすすったり咳払いするのがイライラする。鼻を噛んだら?飴舐めたりお茶飲んだら?って言っても嫌だと反抗してくるし。病院行って薬飲んでもそんなに薬の効果があるように見えない。咳払いはチックかな?って思う時もある。
咳払いや鼻すすりの音ぐらい我慢したら?って言われるかもしれないけど、休みの日はずっとリビングの同じ空間にいるからイライラしてしまう。
私が別室に逃げることもあるけど、私にとって一番リビングのソファが落ち着くからそこに座れないのもストレス溜まる。
健常児なら、ちょっと外で遊んできたら?
友達と遊んできたら?って離れられる時間もあるのに。

165名無しの心子知らず2020/12/31(木) 09:21:03.12ID:GsYxVPd7
おっさんサクッとNGでスッキリ

166名無しの心子知らず2020/12/31(木) 09:23:30.63ID:ghmc/YM6
>>164それは無理だと思うよ…私自身がアレルギー性鼻炎だけど
薬飲んでても鼻水出るし啜って喉に落ちてきたら咳出るし
鼻噛んでたら1日で一箱ティッシュなくなるし飴やお茶でどうにかなるもんでもないからなぁ
薬が効かないならどんどん種類変えて試してみるのも手だよ
あとはジェネリック使ってるならジェネリックじゃないのにしたら効くこともある
同じ成分って言うけどやっぱり何か違うみたい

167名無しの心子知らず2020/12/31(木) 09:52:15.38ID:6d9vjsKe
>>166
ジェネリック違うよね
特に塗り薬系は全然別物だと思う
うちのスレタイはアトピーだけどジェネリックだとまるで違って嫌がってすぐもとに戻したよ
ジェネリックって料理のレシピを渡されてそれで同じものを作っています!みたいな感じだから、そりゃ作る人が違えば同じ材料でもまるで別物になる料理もあるのと同じで、薬によっては同じ成分で同じ効き目でも違ったものになると思ってる
でも逆に人によってはジェネリックの方が飲みやすいものもあるみたいね

168名無しの心子知らず2020/12/31(木) 10:18:50.94ID:GmMrcKtt
特性などの奇声や癇癪でイライラするならわかるけど鼻すするだけでイライラされたら子もたまらんな
耳栓でもしてたら?

169名無しの心子知らず2020/12/31(木) 10:39:15.89ID:SJHkr8kw
>>166 >>167
実は私もアトピーで兄が鼻炎で母が花粉症で叔母が喘息なのでアレルギーが簡単に治らないし薬ですぐに効果出るものではないのはわかります…。旦那の身内もアレルギー持ちだし、子にアレルギーが遺伝してしまったのは仕方ないですが…。 多動なスレタイを病院に連れて行くだけで大変だし今のコロナのご時世でいろんな病院行くのが怖いですが、子供に合うアレルギーの薬をまた探していきたいと思います。ジェネリックはやっぱり良くないかな?薬剤師さんに相談してみます。
>>168
耳栓もするときあります。旦那のいびきがうるさい時があって耳栓しながら寝る時もあるので。ただ、耳栓してるとアトピーで耳が痒くなったりするので…。
普段は大丈夫ですが、土日や長期休暇だと子供と過ごす時間が長くなるので些細なことでイライラします。私自身が聴覚過敏?で音にイライラしてしまいやすいっていうのもあります。

170名無しの心子知らず2020/12/31(木) 10:41:19.57ID:NmgiXB2a
鼻すすりも四六時中されたらイライラする人はいると思う
うちのスレタイは少し前に咳払いチックがあって、一緒にいると
咳払いの声でイライラするので、ワイヤレスイヤホン買って音楽聴いてた
それでだいぶストレス軽減されたよ

171名無しの心子知らず2020/12/31(木) 11:01:34.58ID:gEkbmou/
病気だから口に出さないし本人には悪いけどイライラするよ不快だもん
アトピーも鼻炎もこんなに不愉快だとは思わなかった
うちは旦那だけど
旦那キモいとか嫌いとかそういうやつじゃなくてマジでその症状が嫌でたまらないんだよ

172名無しの心子知らず2020/12/31(木) 11:03:06.06ID:TSowJwtw
うちは一日中奇声だよ…
やっぱ喋れる子は奇声ないんだろうね、いいなあ

173名無しの心子知らず2020/12/31(木) 11:05:18.52ID:fjklZN4q
聴覚過敏だろうね
イヤマフとかイヤホンで音楽聴くとかで回避するしかない

174名無しの心子知らず2020/12/31(木) 11:07:38.90ID:eN5sb8HK
後鼻漏がひどいのかな
自分はアレルギー性鼻炎がなかなか収まらなくて
何軒か巡った最後の病院で強めの抗ヒスタミン剤と喘息の薬のコンボを処方されたのが効いた
アレルギーは合わない薬は本当に効かない

175名無しの心子知らず2020/12/31(木) 11:19:46.68ID:cyRMRnPQ
多分ここって親自身も特性持ち多いから普通の人は気にならないこともイライラしてしまいそうなのはあるよね

176名無しの心子知らず2020/12/31(木) 11:28:21.94ID:SJHkr8kw
>>174
鼻すすったあとに咳払いや軽い咳をすることがあるのでたぶん鼻水が喉に流れてる?
と医師に言われたこともあります。
いろいろ子供に合う薬を試してみようと思います。

177名無しの心子知らず2020/12/31(木) 11:28:46.57ID:kbcQC18k
>>172
いやいやうち喋れるけどかなら奇声もひどいよ
ちなみに外出時奇声発したらどうしてます?

178名無しの心子知らず2020/12/31(木) 11:37:42.33ID:SJHkr8kw
>>175
そうですね。私は小さい頃から大きな声や
音が苦手です。個性だと思ってたけど特性かも。子が声が大きく多弁な子でしかも医師曰く聴覚鈍麻?らしくてテレビとかを大きな声で見たりします。声の大きさカードを見せながら「ネズミさんの声にしようね。テレビの音を小さくしようね」と声かけても時間経つと大きな声出すしテレビの音量を大きくしてる。聴覚過敏の私と聴覚鈍麻の子、相性悪いと思います。
旦那は音に全く敏感じゃないので、子の
うるささにそんなにイライラしないし、私が神経質扱いです。

179名無しの心子知らず2020/12/31(木) 11:52:00.55ID:TSowJwtw
>>177
喋れても奇声はあるんだね
うちは家の方が奇声酷くて外ではそこまで無い
リラックスしてる時に出る気がする
外で奇声あげたら静かにねって注意するけどやめない事もある

180名無しの心子知らず2020/12/31(木) 12:09:06.10ID:5nM2XEYc
>>175
あるある。

私も子供もイライラしやすいから、うちの場合はまず私自身がアンガーマネジメントとかそういうのを取り入れたりしてる。
やっぱりこっちかイライラすると子に伝染しやすい。

似てるから子供の気持ちは分かりやすくて、もしかしてこう思ってる?と聞くと嬉しそうにするので、そういう意味では似てるのも悪くないのかなとは思う。

181名無しの心子知らず2020/12/31(木) 12:13:09.87ID:INgntRss
>>178
私は子が常に調子っぱずれの鼻歌歌ってて辛いのでネックスピーカー導入したよ
これだと肌とかに負担が少ない
耳かけイヤホンもまぁまぁオススメ
聴覚過敏なら本当はノイズキャンセリングイヤホンがいいとは思うけど


私も、昔からどうしても苦手なのが「音程のズレた歌」なんだけど、どうして子の特性がドンピシャでそこなのか……

182名無しの心子知らず2020/12/31(木) 12:56:06.95ID:XHZb9/2/

183名無しの心子知らず2020/12/31(木) 12:56:52.28ID:SJHkr8kw
>>181 音程のズレがわかるってすごい!
絶対音感と音痴の組み合わせですねw
ノイズキャンセリングイヤホンやネックスピーカー試してみます。
よくスレタイ親と定型親の組み合わせはカサンドラ症候群になりやすいって言うけど、スレタイとスレタイ傾向親の組み合わせで似たもの同士なら気持ちもわかるかも。でも、スレタイ(傾向)同士とは言え特性が違うと仲良くなれない。私はどちらかと言うと静かな環境が好きな内向的な受動型ですが、子はうるさくて活発な積極奇異型だから子の気持ちや行動が理解できない。

184名無しの心子知らず2020/12/31(木) 13:30:43.79ID:wBF5+EIG
>>181
私も同じ!
うちは傾向持ちの母親が音痴で間違った歌詞を延々と歌い続けるの苦痛だった
見事に息子もスレタイだし

185名無しの心子知らず2020/12/31(木) 14:19:32.79ID:BPe5m0uR
このスレの人に聞きたいのですが、多動のないスレタイのお子さんがいて、東京に近い首都圏に住んでる働いてる方はマンションと戸建てのどちらを購入していますか?または購入する予定ですか?

マンションは子供がひとり残った場合に修繕費等の支払いが難しくなりそう
戸建は都内に近いと3階建てしかないので生活する上で不便そうなことや災害やセキュリティの面
それぞれ懸念点があります
車もないので駅徒歩10分以内を希望していますが、それだとマンションか狭小戸建てしかない状況です
暴れたり大声で叫ぶことはないので今の賃貸マンションでも問題なく生活できていますが、これからのことを考えると賃貸も不安なので家を買いたいです

186名無しの心子知らず2020/12/31(木) 14:27:33.56ID:5xwY0No3
うちの子もアレルギー性鼻炎で年中鼻すすってたよ
すするのって気になるよね
頑固さ発揮して絶対鼻かまないしイライラしたけど、リビングの布張りソファ捨てて羽毛布団やめたら嘘のように落ち着いたよ
まあ掃除するとズビズビいうけど許容範囲
環境整えてあげると精神的にいいよ

187名無しの心子知らず2020/12/31(木) 15:06:38.61ID:ulxbAWCA
>>185
家もマンションも購入はお勧めしないよ
このスレでも後悔してる人多数いたし
何かあったらすぐ引っ越せる身軽な賃貸がスレタイ育児にはベスト

188名無しの心子知らず2020/12/31(木) 15:14:39.21ID:GbNWRCu6
自分がかなりのアレルギー性鼻炎だけどぬいぐるみ毛布あたりは本当にダメ
あとアロマ類
どうにもならないときは時間差で風邪薬半量飲んでる
他のどんな手段とってもダメなんだけどこれだけはちゃんと鼻水止まるからやめられない

189名無しの心子知らず2020/12/31(木) 15:58:36.53ID:ueLXfefX
>>171
でも自分の家系からの遺伝なのにずいぶんだなあって思ってしまうよ元レスの人
ご本人も聴覚過敏って言ってるしスレタイ同士って合わないんだね 徹子がさかなクンを嫌うように
定型にも嫌われスレタイにも嫌われるスレタイってどうやって生きていけばいいのか

1901852020/12/31(木) 16:46:03.18ID:B8xrYOyd
>>187
ただ、賃貸のまま夫の年齢が上がると老後はどうするのかという問題も出てきます
家賃を払いながら定年後の住居費を貯蓄する余裕はないです
退職金もあてにできません
みなさんどうしてるんだろう

191名無しの心子知らず2020/12/31(木) 17:03:21.19ID:yAxauJqN
賃貸も月々の賃貸料がもったいないよねー。

192名無しの心子知らず2020/12/31(木) 17:08:16.55ID:NmgiXB2a
>>185
東京の隣県で小さめ戸建て(2階建て4LDK)を建てたよ
スレタイ一人っ子、今小学生
ただ妊娠中に建てたから、スレタイと知ってれば間取りなど工夫できたなと
それだけは後悔

メリットは下の階や隣の人の部屋への足音騒音の気遣いしなくていいこと
あと駐車場が敷地内なので便利
マンションだと車に忘れ物などしたら取りに行くの大変と聞いたことがある
デメリットは近所に障害への偏見ある人が越してきても逃げ出せないこと

うちは重度なので成人したら入所施設考えてて、夫婦同い年だからどうなるか分からないけど
老いたら土地を売ったお金(家は価値が無くなる)で自分らは老人ホームへ入所になりそう
駅徒歩10分でそこそこ需要のある土地を選んで買ったから
情勢が良ければ売れるかなと思ってる
上に書いたこと全部あくまで希望だけど、家選びの参考になれば

193名無しの心子知らず2020/12/31(木) 17:11:24.08ID:FLm1NEBQ
>>190
10年ぐらいで払い終える程度の駅近マンション買ったよ
そのぶん都内までの通勤は大変だけど
引っ越ししなきゃいけないときは最悪買った物件賃貸に回せばいいかなって

194名無しの心子知らず2020/12/31(木) 17:19:50.85ID:NmgiXB2a
補足で
賃貸の場合、なにかあればすぐに引っ越せるメリットがある
しかし障害児いる家庭だと、夫が早死にするケースもあるので・・
療育先の知人で50歳の旦那さんが病死した人いるけど、賃貸なので家賃に頭悩ませてた
戸建て購入だと、買うときに団信入るから夫が死んだ場合ローン0だよ

195名無しの心子知らず2020/12/31(木) 17:45:54.20ID:TSowJwtw
>>194
うち、子供が知的重度スレタイで正に夫が46で亡くなったんだけど障害児いると夫が早死するケース多いの?
子供が原因で夫が早く亡くなったとは考えなかったからちょっとショックだな

196名無しの心子知らず2020/12/31(木) 17:51:00.81ID:KuiZ1QU4
うちは家賃全額負担してくれる会社に転職して戸建賃貸借りてる

197名無しの心子知らず2020/12/31(木) 18:13:22.25ID:XcZmmRcj
>>153
わかる
演劇部の劇とかも見ちゃらんない

198名無しの心子知らず2020/12/31(木) 18:20:06.07ID:XcZmmRcj
>>162
チックもリラックスしてる時に出るよ

>>160
>>子供のために環境を整えて〜自己肯定感を下げないように〜二次障害を起こさないように〜とか言うけど

これ本当難しいと思う
軍隊みたいな生活がかえって合ってる子もいる
運次第というのもそう

199名無しの心子知らず2020/12/31(木) 18:59:01.92ID:Ki63NmIW
>>185
東京隣県住まいでうちは中古の戸建買った
買ったのは子供が診断出てからで近隣に支援級があるか調べてから購入した
築年数10年経ってるけど室内綺麗だったから引越時はプロパンから都市ガスへと工事、外壁塗り直した程度
うちも2階建4LDKで駅から徒歩15分
息子も暴れたり奇声は無い、多動て程では無いけどまだ未就学児だからソファで跳ねたり少し室内走ったりはするから戸建で良かったて思ってる
息子がトランポリンで跳ねてもドア少し強く閉めても騒音気にしなくて良いし
ただでさえ子育てイライラするのに騒音対策で口うるさく注意したり、我慢させるのも嫌だったから
うちも軽度知的あるから将来自分で修繕したり家の管理はどの道無理だろうなて思ってる
将来息子はグループホーム、家手放したお金は老人ホームのお金に当てるかな
駅や住む地域によるけど徒歩10分以内だとマンションか手狭な戸建てになりがちよ、どうしても
もう少し希望条件落としてみたら良い物件あるかもよ
>>187
旦那の実家が賃貸住まいなんだけど、50代で義父が癌で亡くなってから義母は家賃払うの大変そうだよ
元々住んでた賃貸物件も家賃高いからてので手狭で安い賃貸に引越したし
物件探すのも大変だった
義父の介護でパートも辞めちゃったからパート収入も無くて貯金と年金で何とかて感じ
不要と思って保険解約した直後に癌が分かって保険金も余り出ず、貯金もそこまであった訳じゃないみたいで
どっちが良いとも言えないけど購入すれば団信あるから旦那亡き後支払い無くなるのは良いよね

200名無しの心子知らず2020/12/31(木) 20:02:50.03ID:NmgiXB2a
>>195
私の知ってる範囲で、1人は鬱からの自死
もう1人は癌だったのだけど
その人たちはお子さんの事で大変と聞いてたから、ストレスのせいかなと思ってる

私の主観が入ってるから
あなたのご主人がそうだとは限らないよ
誤解させてしまったなら、余計なこと書いてごめん

201名無しの心子知らず2020/12/31(木) 20:52:42.68ID:sCiyk5ZQ
>>199
1戸建てだと騒音気にならないのはマンションよりはマシだろうけど
うち広くて隣との距離わりとあるんだけど隣の子が夜よくボールついてるみたいでドンドン音がする
向こうは迷惑かけてる事にたぶん気がついてないと思う
こちらも何も言わないけど
建物の位置や構造か何かで意外と離れてても響く事があるよ

202名無しの心子知らず2020/12/31(木) 20:57:15.30ID:yAxauJqN
穏やか系の子で走り回らないならマンションでいいと思うけどね。
戸建ては道路族とかいるし近所付き合いとか自治会とかめんどくさいです。
特に新興住宅地だとスレタイ家庭は浮く。

203名無しの心子知らず2020/12/31(木) 21:00:56.18ID:TSowJwtw
>>200
いや、その可能性もあるかもしれないね
今まで気づかなかったけど
そう思うと幸せになるために家族作ったのに子供を産んだ事で夫が命を縮めてしまったのなら申し訳ないしやり切れない

204名無しの心子知らず2020/12/31(木) 21:16:34.06ID:DBtugh51
>>202
そうそう一戸建ては周囲の環境よく調べないと後々きつい。できればポツンと一軒家みたいなのが理想だけどね。

205名無しの心子知らず2020/12/31(木) 21:57:38.84ID:uE35pI6J
>>200の主観以外の何者でもなく偶々でしょう
むしろうちの旦那が早死にしてくれたら嬉しいけどなかなかそう上手くはいきませんなあ

206名無しの心子知らず2020/12/31(木) 21:58:14.59ID:BtpLt/BQ
>>203
あなたが申し訳なく感じる必要は全くないよ
子供は共同責任

207名無しの心子知らず2020/12/31(木) 22:02:47.64ID:BkzCCbVR
>>195
逆かもしれないね
早死にする夫は障害児が生まれる可能性高いのかも。

208名無しの心子知らず2020/12/31(木) 22:16:45.14ID:oxCwNbJD
なるほどね、遺伝子の元だもんね…

209名無しの心子知らず2020/12/31(木) 22:31:14.13ID:SJHkr8kw
まぁ女の人のほうが長生き(平均寿命長い)だから男の方が早く亡くなる夫婦の方が多いよ。
やはり男って定年まで家族を養うプレッシャーがあるから体に負担がかかると思う。
今の時代女もフルタイムや正社員の人が多いから、女も長生きするかわからない。

210名無しの心子知らず2020/12/31(木) 22:36:04.47ID:Ki63NmIW
>>201
うちもたまにどっかの家の生活音みたいなのが聞こえるから響くのは何となく分かるよ
ごめん書き方良くなかったね
戸建だからと言って流石に好き放題過ごしてないよ
夜20時以降はトランポリンもしないし20時半には就寝、息子は今の所穏やか系で睡眠障害も無いから夜中暴れたりも無し、日中でも今まで室内でボールもついた事も無いし
我家は多分比較的静かに過ごせてる方だと思う
でもそうだね、色々気をつける
うちは中古だから周りのお子さん達皆小学校高学年より上で息子と同年代が誰も居ないんだよね
なんなら就職して働いてるお子さんが居る家庭もあったりする
なんで道路族も居ない
比較的ご近所皆挨拶程度で関わり無ければ付き合いも無く
町会はあるけど緩い所だから活動もほぼ無いみたいだし総合的に見ても今の家に満足してるよ

211名無しの心子知らず2021/01/01(金) 00:43:42.42ID:As1QYboJ
あけましておめでとう
こどもに辛く当たったのに、寝る前に「ママみたいな優しいお母さんのところに生まれて僕幸せだよ」って泣かせるじゃないか
かーちゃん、反省したよ
今年こそは、子供の特性を理解して、広い心で受け止めてあげられますように

212名無しの心子知らず2021/01/01(金) 01:27:43.37ID:9lGFke4I
育児が楽になる方法まとめ

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド82人目 YouTube動画>3本 ->画像>4枚
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド82人目 YouTube動画>3本 ->画像>4枚

213名無しの心子知らず2021/01/01(金) 01:45:20.19ID:Mnc2VqYd
あけましておめでとう。
年越す前にイライラで年明けて子が寝た。
皆さんもお疲れ様!

214名無しの心子知らず2021/01/01(金) 03:04:31.18ID:dEBokjCC
https:///www.seikyoonline.com/article/EF2B79E93876B5F5E5DAD200B5DA8AF6
 多くの同級生と違うことは、自分自身、感じていた。「僕は障がいがあるから、似て
いる人が分かるよ」。一昭さんは母へ、そんなふうに話したことがある。だがそれ以上、
“何がどう違うか”という認識は、両親も言葉で聞いたことはない。

 端から見れば、その違いは、他人に対して全く言葉が出なかったり、集団行動が取
れずにその場で固まってしまったりという姿に表れた。聴覚が敏感で、幼少期には電車
や楽器の音に恐怖を感じ、大泣きした。
 中学に入ると、いじめの標的に。殴られ、蹴られ、「のろま」「ばか」「死んでしま
え」と暴言も。加害者らは、一昭さんのことを“詳しいことは話せない”と思っている。
だがASD(※)の人は総じて、知的障がいの有無にかかわらず、体験を、映画のシーン
のように記憶する力がある。


 家では克明に、いじめの様子を話した。両親は怒りに震え、何回も抗議に行った。

 一昭さんはストレスからか、時計やノートを手当たり次第につかんでは、壁に投げた。
だが翌朝には必ず出掛けていった。なぜなら、「とも君が、待っていてくれるから」。



 「とも君」とは、毎日通学路で待ち合わせをした同級生、白倉智典さんのこと。一昭
さんと同じ障がいがあり、同じく、いじめられていた。


 2018年(平成30年)、一昭さんは、智典さんを創価学会の地区総会に誘う。学会の
「男子部大学校」で活動するなかで決めたことだった。

 ――高校を卒業し、就労支援を行う事業所で働くことになった一昭さん。その頃か
ら、男子部の先輩が自宅を訪ねてくるようになった。当初は全く話せなかったが、徐々
に言葉が出せるようになった。

 17年末、男子部大学校に入る話を先輩から打診された時、一昭さんはすぐにうなず
いた。
 学会活動に駆けてきた両親は、その話を聞いた時、“無理だ”と思った。だが息子は
「やる」と言う。両親と男子部で、細かく情報を共有しながら一昭さんの思いを実現し
よう、との結論になった。


215名無しの心子知らず2021/01/01(金) 03:05:37.53ID:dEBokjCC
 大学校では友人への弘教を目指す。先輩から「幸せにしたい人はいる?」と聞かれる
と、一昭さんは智典さんのことが思い浮かんだ。「智典君が幸せになれますように」と
紙に書き、1日1時間の唱題をした。


 迎えた地区総会当日。智典さんも参加してくれ、20人ほどの前で、一昭さんは原稿用
紙7枚にわたる体験発表をした。こんなにも長い文章を、人前で読むのは初めてだった。

 読み終えた後、智典さんが、目を大きくして声を掛けてきた。「すっげえな、一昭。
かっこいい!」。その後、家族の了解も得て、智典さんは学会に入会した。

 家庭、学会。そして、一昭さんが言葉を出せる場所が、もう一つできた。職場だ。一
昭さんの気持ちに寄り添ってくれる支援員に恵まれ、印鑑やトイレットペーパーなど、
さまざまな製品の製作を担う。同世代の仲間に自ら声を掛け、家庭と同じように会話が
できるようになった。母はかつて、一昭さんの担当医から言われたことがある。「人前
で言葉が出せるのは、安心できる環境がある証拠です」

 一昭さんに、一つ一つ、居場所が増えていく。

 そして未来へ――。



216名無しの心子知らず2021/01/01(金) 08:49:07.70ID:VO6HPjHm
去年はこのスレにすごくお世話になったよ。今年もスレタイのこと愚痴愚痴コメントするけどよろしくね。

217名無しの心子知らず2021/01/01(金) 09:00:31.10ID:Y7LtrcuF
>>211
きもっ

218名無しの心子知らず2021/01/01(金) 09:48:44.44ID:pZ6MO2b7
あけましておめでとう!
皆さまの状況がよりよい方へ向かいますように

219名無しの心子知らず2021/01/01(金) 10:52:32.51ID:YZ/wPTko
明けましておめでとうございます
自分にとっては
専門家よりここの方たちのコメントが一番的を得ていていつも参考にしています
今年もよろしくお願いします

220 【大はずれ】 【37円】 2021/01/01(金) 11:03:27.80ID:v12S1pCd
あけおめ〜ことよろ〜
今年も何とか生き延びられますように

221名無しの心子知らず2021/01/01(金) 11:08:12.24ID:yXYd1Q3f
【山梨県甲斐市】3歳の時、「広汎性発達障害(こうはんせいはったつしょうがい)」
と診断された小林一昭さん(23)=男子部ニュー・リーダー。中学での壮絶ないじめを
乗り越え、高校は特別支援学校で青春の思い出を刻んだ。そして就労支援を行う事業所
へ就職を希望する。公務員の「障害者雇用枠」等の選択肢とで迷っていた両親も、“息
子の人生を決めるのは息子自身だ”と思い至った。(21日から連載)

 父・芳昭さん(54)=圏長=は言う。「一昭は、いじめた加害者さえ、呼び捨てにし
ないんです。〇〇君とかいうふうに。人間が好きなんだと思う」


 一方で、社会の最前線で働き、家族を守ってきたがゆえに、息子の将来を案ずる気持
ちも強かった。

一昭さんが幼い頃から、“何かの才覚が、未来を開くことにならないか”と考えた。し
かし、明確に「自立」につながるものは見当たらない。葛藤(かっとう)した。だが、
嘆(なげ)き悲しんだままでいるつもりはなかった。


 青年時代、息子の状況を池田先生に報告する機会があった。後日、先生から伝言が届
けられた。
 「絶対に負けてはいけない」
 芳昭さんはその伝言を胸に刻み、伝言に込められた意味を、息子の成長とともに考え
続けた。


 「ご伝言をいただいた時は、広布の戦いを含めて、逆境に負けてはいけないと考えま
した。しかし、息子の成長の節目節目に当たり、思ったんです。

-----------------------------------------------------------------
戦う相手は自分。自分の内側から起こってくる嘆きや苦しさに、負けてはいけないとい
うことなんだと」

------------------------------------------------------------------

222名無しの心子知らず2021/01/01(金) 11:10:35.26ID:yXYd1Q3f
 そうした思いに至った頃、一昭さんが学会の「男子部大学校」に入りたいと考えてい
ることを知った。

 「僕は、男子部の皆さんが息子に関わってくれようとした時、正直、無理だって思い
ました。
男子部の活動の“速さ”に息子はついていけないと思ったし、男子部の人たち
が息子を“待つ”ことも難しいと思った。でも違ったんです」

支えているんじゃない 僕らが彼を必要としている

 男子部のリーダーたちが、男子部大学校の話を一昭さんに伝えることを決めた時、
「一昭君は、やり切れるだろうか」といった不安の声はほとんど出なかった。「本人を
苦しめたり、負担になることは避ける」――それが皆の一致した意見だった。


 やがて始まった一昭さんの大学校での活動。親友の白倉智典(いしくらとものり)さ
んへの仏法対話が進んでいくにつれ、一昭さんに関わる男子部の先輩は、多くを学んだ
という。
 「一昭君が智典君を思い、『幸せにしたい』という心。その強さと信頼が、弘教が
実った理由でした。実証って、形あるものばかりじゃないと思うんです。誰かに“あい
つすげえな、あんなふうに生きられる学会っていいな”って、思ってもらえること。


 そのドラマを目の当たりにして、男子部のみんなが“もっと一昭君と一緒にいたい”
と思ってる。僕らが彼を支えているんじゃない。僕らが、彼を必要としているんです」

 ――入会から2年。今度は智典さんが男子部大学校3期生に。“知らない人もいる中、
やれるかな”と不安に思っていた智典さんへ、一昭さんが「僕も一緒にやるから」と。
新たなスタートを切った。
略
 多様な人々が、違いはあっても生命の平等を確信し、相手から学び合う――その視
点が広く世に伝播(でんぱ)していく時、共生社会の未来が開けると確信する。

223名無しの心子知らず2021/01/01(金) 11:17:00.43ID:yXYd1Q3f

224名無しの心子知らず2021/01/01(金) 11:20:34.42ID:yXYd1Q3f

225名無しの心子知らず2021/01/01(金) 11:26:19.09ID:yXYd1Q3f
帰り道田んぼが広がっている景色の中で1台の赤い車が通るのが見えた

あの中には幸せな家族が乗ってるんやろね

お母さんもね あんたが生まれてくるまではあんな風に
幸せだったんよ

226名無しの心子知らず2021/01/01(金) 12:28:09.85ID:DgAYW5uf
受験が刻々とせまってる
仮に受かってもいきなり毎日通えるのか?が不安
今不登校でたまに保健室行く生活
でも勉強はしっかりしてる
近所の人たち本当に大嫌い
ヒトの不幸は蜜の味って
私だけじゃなく娘にも話しかけてきたり
精神的にも追い詰めてくる
最低人間地獄に落ちろ

227名無しの心子知らず2021/01/01(金) 12:33:04.90ID:Y7LtrcuF
いや福岡のおっさん
そう言うのいいから質問に答えろよ

228名無しの心子知らず2021/01/01(金) 13:53:08.43ID:9lGFke4I
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド82人目 YouTube動画>3本 ->画像>4枚
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド82人目 YouTube動画>3本 ->画像>4枚

229名無しの心子知らず2021/01/01(金) 15:00:04.92ID:yXYd1Q3f
> 受験が刻々とせまってる
> 仮に受かってもいきなり毎日通えるのか?が不安
> 今不登校でたまに保健室行く生活
> でも勉強はしっかりしてる

受かる。そして一生懸命勉強したのだから毎日通えるよ。

> 近所の人たち本当に大嫌い
> ヒトの不幸は蜜の味って
> 私だけじゃなく娘にも話しかけてきたり

なんて話しかけてくるの?

230名無しの心子知らず2021/01/01(金) 16:28:25.17ID:Mnc2VqYd
年々、スレタイ児と向き合っていると自分が衰退している気がする。

231名無しの心子知らず2021/01/01(金) 16:28:54.65ID:q/A5+JDO
うちは買ったけど、家は賃貸の方が福祉との親和性が高くて少しだけ後悔してる
自立できない性能に仕上がる可能性があれば福祉は意識せざるを得ないからね

ただ戸建てが望める地域なら賃貸は割が悪いから買うしかないか

232名無しの心子知らず2021/01/01(金) 16:50:07.82ID:VO6HPjHm
田舎だから一戸建て買ったよ。賃貸よりも一戸建てのローンが安い地域だから。
ただ、スレタイ診断前に新興住宅地買ったのですがスレタイがいる私たち家族は浮いてるから新興住宅地以外の家を買うほうがおすすめだよ。
昨日、賃貸の方がいつでも引越しできるとコメントもあって、それが大きなメリットあるから子供が大きくなるまで賃貸もありだと思う。もし子が将来施設やグループホーム入ったら、夫婦二人が住む小さめの中古のマンションや家を買うのもいいし。

233名無しの心子知らず2021/01/01(金) 18:14:58.63ID:Y7LtrcuF
なんで何もかもこんな制限されたイレギュラーな生活しないといけないんだよ
頭にきて仕方ない
なんで産んだんだろ何で今の旦那と結婚したんだろもっと言えば私を産んだ親も憎い
右も左もどこ見ても普通の子ばかり
こ子見て自分だけじゃないんだと励まされたところで実際は地域に一人二人いる程度でその中でもさらにガチ勢になると療育園ですら一人二人居る程度
むしろ療育園のレベルも高く普通級で通用しそうな子も多い
うちみたいに一日中アィーアィーって言ってる子なんて見た事ないし
友人も高齢出産なのにみんな次から次に健常児産んでるし
まだ分からないというかもしれないが絶対健常児なんだよ
みんな重度自閉になってしまえ
本当に何もかもが嫌だ 

234名無しの心子知らず2021/01/01(金) 18:23:50.17ID:Y7LtrcuF
子供に関する何もかもが面倒
手洗いやトイレの後始末や服の着脱やお風呂や歯磨きも暴れるからおさえつけてするのも本当に苦痛でもうしたくない
テレビやタブレットすら集中する力なくてテレビつけても一瞬見てすぐウロウロしはじめて一日中いたずらしてる
暇になれば泣きながら頭壁にぶつけたり爪ちぎったり
そういう姿見るだけで本当にイライラする視界に入れたく無いから別室逃げてもすぐウィーウィー言いながら追いかけてくる
今日は冷蔵庫の上に乗ってて「基地外がマジ消えろや」って吐き捨ててしまう
エコラリアとかすらなくニヤニヤニヤニヤこちらを眺めてる
旦那は逃げて帰ってこない
施設待ちだがもう待てない

タンスのものを全部ひっくりかえしタンスにあがったりテレビ台の上に上がったりこれ以上もう片付けられないのに何でこんな事すんの

235名無しの心子知らず2021/01/01(金) 19:10:55.04ID:tfUBLzcV
元旦から大変だね
もう少し大きくなればきっと落ち着くよ
うちは今ホットプレート焼き肉してちょっと高いお肉でプチ贅沢した
一緒においしいねーって食べて満足なお正月だ
こんな日が来るなんてって感じだったよ
少し前は危ないからホットプレートなんか出せないし落ち着いて焼きながら食べるなんて無理だった

236名無しの心子知らず2021/01/01(金) 19:12:35.05ID:tfUBLzcV
>>233
うちも重度だよ

237名無しの心子知らず2021/01/01(金) 19:21:22.51ID:s9FCS80O
うちも同じような重度4歳だよ
今のところ冷蔵庫登ったりはないけどまだそこまでの自我が出てないからと登れるだけの身体能力がないからだと思う
歯磨きやシャンプーなどは4歳になっても未だに泣いて大暴れする
全然しっかり磨けないし虫歯出来て全身麻酔するはめになるだろうなって感じ
でも本当の地獄はまだ先だと思ってる

>>235
横で申し訳ないですが重度との事ですが過去は>>234さんのような状態でしたか?
前にここで出てた最重度の子のブログのようにそこそこ大きくなっても大変な状態もかなりあるので大きくなれば落ち着く系の慰めは本当か?と思ってしまう

238名無しの心子知らず2021/01/01(金) 19:31:00.25ID:pEcIRRLY
お正月ぐらいスレタイ育児休んでゆっくりしたいよね。

239名無しの心子知らず2021/01/01(金) 19:32:33.03ID:cWIu3k2m
>>237
いつもではないけど
>>234みたいな時もあったよ

240名無しの心子知らず2021/01/01(金) 19:43:17.50ID:YZ/wPTko
うちもう10歳だけど
いまだにあちこち登るしクロス剥がしたり、タブレット見てても
すぐに飽きて(同じものを見続ける集中力がない)自分の指の逆むけを剥がしたり
ずーっと無駄な動きばかりしているよ
たいていの子は高学年で落ち着くと医師から言われたが
うちはそうじゃない方の部類だと思ってる

241名無しの心子知らず2021/01/01(金) 19:48:51.30ID:76wqxMwB
うちは新年の挨拶に義両親の家へ行ったけど、おせち料理食べてる間はずっと、○ん○ん!う○こ!を連発して最低なお正月だったよ。コロナ落ち着いて親戚の前に絶対出せないと思って帰りがうつだった。

242名無しの心子知らず2021/01/01(金) 19:58:54.21ID:Y7LtrcuF
過集中の子とか本当に羨ましい
何かに集中する力がなく何かをしてはすぐ飽きてウロウロしはじめる
とにかく一日中ずーっとウロウロ部屋中徘徊して物を探ったりする
嫌で仕方ない
ボケ老人みたいで見てるのが本当に嫌だ
テレビすら集中できないから1日中テレビ見せて放置したいのに少し見たら私を探し始める
私をお気に入りの道具と思ってるのか一日中後追ってくる
自閉なら自閉らしく一人で殻に閉じこもってろよ
とにかくくっついてくるのが嫌で仕方ない
トイレ行っても何しててもウヒィウヒィと言いながら追いかけてくる
絵カードも千切るだけで意味ないし
「静かにしろ」「うるさい」「だまれ」ってどすの利いた声で睨むのが一番伝わるというか実際理解してないけど一瞬怯んだ顔する
1秒後には忘れて同じことの繰り返しだけどね

なんでずっと追いかけてくるの?
あなたでも集中できそうなもの沢山買ってあげてるのに一応できるのにすぐ飽きてやらなくなるでしょ
パズルやゲームも一応簡単なものなら出来るしおもちゃも子の精神年齢にあった物を用意してるのに一通りやり尽くしたらすぐ見向きもしなくなりまた部屋中ウロウロ
家にいると退屈だからか特性がかなり強く出て家にいるのが本当に苦痛
出かけるのも苦痛だけど目新しい場所に行けば最初は夢中になるからその間だけでも集中してるっぽい姿見られるから出かける方が好きだが今は私が熱あり出られずそれもきつい
旦那は実家に逃げやがった
尚私達は帰省するなと義母から連絡あり

徘徊本当にどうにかならないか
キッチンもすぐ覗きに来て私がスマホいじってたら責めるような目で見てきたりまじうざい
無視してたらキッチンのシンクに登り出すしブチギレて突き飛ばしてしまった
本当に本当にいやだ
最低限の世話はしてるんだから後の時間は本当に放っておいてほしい
タブレットもテレビも好きなだけしていいから本当に放っておいて

243名無しの心子知らず2021/01/01(金) 19:59:54.13ID:yXYd1Q3f
>>233
> なんで何もかもこんな制限されたイレギュラーな生活しないといけないんだよ
> 頭にきて仕方ない
> なんで産んだんだろ何で今の旦那と結婚したんだろもっと言えば私を産んだ親も憎い
> 右も左もどこ見ても普通の子ばかり
> こ子見て自分だけじゃないんだと励まされたところで実際は地域に一人二人いる程度でその中でもさらにガチ勢になると療育園ですら一人二人居る程度

> むしろ療育園のレベルも高く普通級で通用しそうな子も多い
> うちみたいに一日中アィーアィーって言ってる子なんて見た事ないし

> 友人も高齢出産なのにみんな次から次に健常児産んでるし
> まだ分からないというかもしれないが絶対健常児なんだよ
> みんな重度自閉になってしまえ
> 本当に何もかもが嫌だ 

244名無しの心子知らず2021/01/01(金) 20:07:34.82ID:VO6HPjHm
施設待ちなら早く施設に入れるといいね。
正直、すぐにこれが効くって解決策は思いつかないかも。

245名無しの心子知らず2021/01/01(金) 20:12:29.78ID:hzIn7skn
>>244
だね
親から嫌われてると子供が感じたらますます荒れると思う

246名無しの心子知らず2021/01/01(金) 20:21:22.70ID:s9FCS80O
何歳なんだろ
療育園って事は未就学児だろうけどその年齢で施設待ちって出来る物なの?

247名無しの心子知らず2021/01/01(金) 20:28:08.24ID:susVA5cl
スレタイ児は髪の毛が生えるのが遅いと、あるブログで見たけど、どうだった?

248名無しの心子知らず2021/01/01(金) 20:30:43.58ID:76wqxMwB
うちは髪の毛伸びるのめちゃくちゃ早い

249名無しの心子知らず2021/01/01(金) 20:35:19.82ID:DQ+L2ELx
生まれたときからフサフサだったよ
生後3ヶ月くらいのときは仰向けで首振ってて後頭部だけ禿げてたけど

250名無しの心子知らず2021/01/01(金) 20:36:12.63ID:VO6HPjHm
片親で重度障害なら条件的に入所しやすいんじゃない? 両親そろってて軽度なら入所難しいかもしれないけど。

251名無しの心子知らず2021/01/01(金) 20:38:57.16ID:76wqxMwB
ここのスレでフルタイムで働いている人はいる?
スレタイ児と一日中向き合うのに限界がきてしまった。働き始めたい

252名無しの心子知らず2021/01/01(金) 20:51:11.54ID:BltbyQAI
10歳でもまだ登ったりするんだ…
うちまだ2歳なのにダンスの上に登ったりテレビ台に登ってテレビ落としたりする
すでにあらゆる物壊された
ずっとこうだったらしんどすぎる

253名無しの心子知らず2021/01/01(金) 20:51:44.72ID:s9FCS80O
自分じゃないけど療育で3人兄弟全員スレタイの人がいるけどフルタイムで働いてるよ
独身の頃から働いてる職場らしいので理解あるのかも
スレタイ抱えた今から新しくフルタイムの職探すのは難易度高そう
薬剤師などの引く手数多な資格があればいけそうだけど

254名無しの心子知らず2021/01/01(金) 21:03:44.56ID:D2vbuB8u
>>246
地域によって違うね
うちのところは親が希望すれば1歳から知的障害専門の施設に入所できる
人口的な問題なのか待ちもないよ

255名無しの心子知らず2021/01/01(金) 21:19:24.97ID:477O7X8P
>>234
うちも常にうろうろしてるし、いたずらして喜んだり怒られても逆に喜んだりしててやっかいだよ。いなけりゃ楽だったなと後悔この上ない。うちは10歳で小学生になってから少しずつやれること増えて一人で動画みたりゲームやって楽しむようになったから幸い施設に預けるまでは考えられなかったな。多分これから少しずつ変わっていくとは思うけど、本当に辛いなら一度施設に入れられたらいいよね。暴言吐くようならあなたも子供にもよくないよ。

256名無しの心子知らず2021/01/01(金) 21:22:53.17ID:5PIBS5bS
247だけど、髪が生えはじめる時期だけではなく、歯が生えはじめるのも遅いらしい

257名無しの心子知らず2021/01/01(金) 21:39:45.85ID:cCvxN04H
髪は生まれた時からふさふさだったけど歯はちょい遅かったな

258名無しの心子知らず2021/01/01(金) 21:45:34.65ID:5PIBS5bS
>>257
うち、歯は早かったけれど、髪の毛は一歳すぎても地肌が丸見えだったわ

259名無しの心子知らず2021/01/01(金) 21:48:34.87ID:yXYd1Q3f
>>234
> 暇になれば泣きながら頭壁にぶつけたり爪ちぎったり
> そういう姿見るだけで本当にイライラする視界に入れたく無いから別室逃げてもすぐウィーウィー言いながら追いかけてくる
> 今日は冷蔵庫の上に乗ってて「基地外がマジ消えろや」って吐き捨ててしまう
> エコラリアとかすらなくニヤニヤニヤニヤこちらを眺めてる
> 旦那は逃げて帰ってこない
> 施設待ちだがもう待てない

お母さんは、一人で子育てしてる?

260名無しの心子知らず2021/01/01(金) 21:56:44.51ID:yXYd1Q3f
>>233
> なんで何もかもこんな制限されたイレギュラーな生活しないといけないんだよ
> 頭にきて仕方ない

> なんで産んだんだろ

それはチラッと思ったことある。

> 何で今の旦那と結婚したんだろ

それはない。自分のようなやつと結婚して下さってありがとうしかない。
親にしてもらって。

> もっと言えば私を産んだ親も憎い

なんで憎い?

> 右も左もどこ見ても普通の子ばかり

> ここ見て自分だけじゃないんだと励まされたところで実際は地域に一人二人いる程度でその中でもさらにガチ勢になると療育園ですら一人二人居る程度

> むしろ療育園のレベルも高く普通級で通用しそうな子も多い
> うちみたいに一日中アィーアィーって言ってる子なんて見た事ないし
> 友人も高齢出産なのにみんな次から次に健常児産んでるし
> まだ分からないというかもしれないが絶対健常児なんだよ
> みんな重度自閉になってしまえ
> 本当に何もかもが嫌だ 

他人なん関係無いじゃん。

あなたはすごく病んでる。児相に通報されたらすぐこども つれてかれるレベルに見える。そのとき後悔しないか?

261名無しの心子知らず2021/01/01(金) 22:25:08.03ID:VO6HPjHm
>>253
療育のママでフルタイムで働いてる人いたけど、ジジババが療育や保育園に送迎してたな。
他のママはほとんど10時〜14時・15時までのパートしてる人ばかりだった。

262名無しの心子知らず2021/01/01(金) 22:50:50.96ID:Y7LtrcuF
いやすごく病んでるって当たり前じゃん
何を当たり前な事言ってんの
こんなのと居たら普通は病むし病まない方が神経鈍感すぎておかしいわ
つーかあんた福岡のおっさんだろ?
人の質問に答えろや
何普通に馴染んでんのよ
スレ崩壊させた過去無かったかのようにあらわれてなんなの

263名無しの心子知らず2021/01/01(金) 22:53:33.26ID:DawTCDQ2
自分を閉ざしてるなんてカッコイイ!( ・∀・)イイ!!

264名無しの心子知らず2021/01/01(金) 22:55:10.03ID:yXYd1Q3f
>>262
> いやすごく病んでるって当たり前じゃん
> 何を当たり前な事言ってんの
> こんなのと居たら普通は病むし病まない方が神経鈍感すぎておかしいわ

これ以上病んだらまずいだろ。2ちゃんにカキコしてたら耐えれるレベルなのか?

> つーかあんた福岡のおっさんだろ?
> 人の質問に答えろや
> 何普通に馴染んでんのよ
> スレ崩壊させた過去無かったかのようにあらわれてなんなの

人違い

265名無しの心子知らず2021/01/01(金) 22:57:47.69ID:yXYd1Q3f
ダウンロード&関連動画>>


帰り道田んぼが広がっている景色の中で1台の赤い車が通るのが見えた

あの中には幸せな家族が乗ってるんやろね

お母さんもね あんたが生まれてくるまではあんな風に
幸せだったんよ
-------------------------
このビデオは見たのか?

266名無しの心子知らず2021/01/01(金) 23:01:21.88ID:yXYd1Q3f
>>262
病んではいるけど、でも子どもが哀れなんだろ?

とても悲しいのだろ?

267名無しの心子知らず2021/01/01(金) 23:04:03.12ID:Y7LtrcuF
>>264
片腹痛いわww
ずっとひたすらその独特な文章で連投してるくせに何を今更w
今日の私は荒れまくってるからあんたと戦うわ
うざいでしょうが今日は誰の意見も聞く耳ないわ

旦那からも誰からも放置されてる
何で誰も助けてくれないの
頭おかしくなったって当たり前じゃん

268名無しの心子知らず2021/01/01(金) 23:05:23.34ID:yXYd1Q3f
>>263
> 自分を閉ざしてるなんてカッコイイ!( ・∀・)イイ!!

お前みたいに茶化すやつがいちばんカッコ悪いw

269名無しの心子知らず2021/01/01(金) 23:08:04.95ID:yXYd1Q3f
>>267
> 片腹痛いわww
> ずっとひたすらその独特な文章で連投してるくせに何を今更w

そのおっさんは創価学会員なのか? 

> 今日の私は荒れまくってるからあんたと戦うわ
> うざいでしょうが今日は誰の意見も聞く耳ないわ
>
> 旦那からも誰からも放置されてる
> 何で誰も助けてくれないの
> 頭おかしくなったって当たり前じゃん

何にもしてやれないから、祈ってやる。お前が落ち着くように、いまから題目
1時間送ってやる。
必ず落ち着くから待ってろ。

270名無しの心子知らず2021/01/01(金) 23:20:19.74ID:Y7LtrcuF
>>269
何で今更嘘つくの?
認めなって
アルファード乗ってる子供施設に預けたか預けようとしてるかのスレ崩壊させた福岡のおっさんじゃんあんた
誰がどう見てもそうなのに何で嘘つくの?

271名無しの心子知らず2021/01/02(土) 00:22:29.03ID:W7EhmVFH
ゲームやりだすと驚くほど落ち着くね
ご褒美もお仕置きも全部ゲーム絡みだけど

272名無しの心子知らず2021/01/02(土) 00:43:43.91ID:4c0AgLhw
スレタイ児は低気圧に弱いってある?

273名無しの心子知らず2021/01/02(土) 00:49:30.79ID:ApFjrAzN
>>272
うちはないけどある子はあるらしいね
「頭痛ーる:気圧予報で体調管理 - 気象病対策アプリ」ってので
予測してる自閉のブログ見たことあるよ

274名無しの心子知らず2021/01/02(土) 03:42:34.38ID:x1+9KqKh
手帳作るのに児相に行った時に、元気に外で遊び回る子達を見て旦那が可哀想と吐き捨てた
何言ってんのこいつと思ったけど私間違ってる?
児相にいて職員さんと遊んでるほうが幸せに繋がる子だっているよね?
それとも児相の職員も施設の中に入れば子供に冷たい態度になるの?

275名無しの心子知らず2021/01/02(土) 03:50:31.01ID:O7+E6wKr
>>274
施設によるし職員による
職員からの性的虐待や暴言暴力事件もあるよね
真実はわからないけど児相に拉致されたと言う人もいるから児相とはあまり関わりたくない

276名無しの心子知らず2021/01/02(土) 07:55:37.36ID:x1+9KqKh
>>275
そうなんだ…
うちのスレタイはいっそ児相に預けた方が幸せだと思っていたけどそうでもないんだろうか
もう疲れた

277名無しの心子知らず2021/01/02(土) 09:02:58.87ID:8Az5uNIc
児相にいるって親が虐待、失踪、ネグレクトみたいな印象だから親に恵まれなくて可哀想って意味じゃないの
どんな親でも一緒にいれば幸せなわけじゃないけどそもそもそんな親で可哀想みたいな
もちろん病気とかで一時的に来てる子もいればどんな事情があろうと他人が安易に可哀想って言葉を使うのは間違ってると思うけどね

278名無しの心子知らず2021/01/02(土) 09:29:19.28ID://VGZC3M
昨日年賀状が届いた。
友人の結婚式の夫婦写真や今年生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこした友人の写真や健康な子供2〜3人写った写真。
数日前にこのスレでスレタイを出産してから写真を撮るのが嫌になったという話題になったけど、私も子が多動で目があいにくててキチンとした写真撮れないから年賀状には子供の写真を載せてない。遠方に住んでる友達にはなぜ〜ちゃんは子供の写真を年賀状に載せないんだろうなって思われてるかも。ラインの画像には奇跡的に可愛く撮れた子供写真を載せてるから。
遠方の友達にはわざわざ子どもの障害を話してないからね。

279名無しの心子知らず2021/01/02(土) 09:47:29.01ID://VGZC3M
しかも私の友人や知人は女の子を産んでる人が多くて羨ましい。私も女の子欲しかったんだよね。一人目妊娠中に男だとわかって少し落ち込んだけど健康ならいいや。二人目は産み分け頑張ろうと思ってたら、結局知的障害ありの重度自閉症児が生まれてきた。
せめて健康な男の子だったら良かったのに希望の性別でなくしかも障害児ってかなり
ショックだわ。
世の中、健康な希望通りの性別の子が生む人なんてたくさんいるのに運が悪い。

280名無しの心子知らず2021/01/02(土) 09:56:09.93ID:ryO9JgyM
ここは男の子スレタイ一人っ子が多いと思う

281名無しの心子知らず2021/01/02(土) 10:11:31.34ID:aBwYNAgP
そう考えると男の子の方が遺伝的にスレタイ出やすいのかな
うちも子2人いて男の子の方がスレタイだ

282名無しの心子知らず2021/01/02(土) 10:11:41.49ID://VGZC3M
>>280
療育や支援学校でも男の子一人っ子スレタイや男兄弟スレタイ(上の子が診断される前に下の子妊娠)が多い。
ってか、一人目にスレタイが生まれると一人っ子を選ぶ人が多い。
姉や妹は健常児又はグレーが多い。
あくまでも私の周りでは。
私も二人目産み分けして女の子チャレンジしようか悩んだこともある。
でも、旦那が男三兄弟・義父が男二人兄弟で男の遺伝子強そうだし、義父や義弟が傾向ありだからやめた。

283名無しの心子知らず2021/01/02(土) 10:13:33.29ID://VGZC3M
>>281
主治医に、実は男女差が少ない。でも、男の子は特性が

284名無しの心子知らず2021/01/02(土) 10:16:06.13ID://VGZC3M
>>283
男の子は特性が目立ちやすいから親が気づいたり保育園とかで加配をつけたり支援級に行かないといけない子が多い。
女の子は特性が目立たなくて擬態できる子が多いって聞いた。
でも、療育や支援級や支援校も大多数が男の子だわ。

285名無しの心子知らず2021/01/02(土) 10:17:01.71ID:m70W8FfR
周りにいるスレタイのきょうだいってどんな感じ?
支援級の子のきょうだいを見てると、自閉は殆どなくて単純知的っぽい子の方がきょうだいも知的に低い(一応健常の範疇だけど成績とか)ケースが多く、自閉の強い子のきょうだいは成績抜群だったりする
スレタイ遺伝子って紙一重というか知的に高いか低いかどちらかに極端に強く出たりしない?

286名無しの心子知らず2021/01/02(土) 10:19:56.30ID:RDMJmHZQ
私もどっかで男女差はあまりないと聞いたことある。
男の子のほうが分かりやすくて女の子は分かりにくいから男の子が多くみえると。

年中スレタイ児いるけど、今は早期発見の時代だからか通ってる保育園スレタイ児多いんだけど、女の子も結構いる印象。

287名無しの心子知らず2021/01/02(土) 10:25:08.24ID://VGZC3M
>>285
重度と軽度兄弟、知的なしと知的あり兄弟、支援校と支援級兄弟、保育園と療育園兄弟。片方が特性が弱い・軽度をよく見かける。
でも、重度双子とか重度兄弟も見たことある。

288名無しの心子知らず2021/01/02(土) 10:25:24.78ID:NCsYhOsv
デイの人が学年上がると女子が増えてくるって言ってた
人間関係難しくなってきて色々問題出てくるとかで通い始めるんだって

289名無しの心子知らず2021/01/02(土) 10:28:30.69ID:IaAM8MAf
>>271
うちもゲームかゲーム実況大好きでそれを見るために何でも頑張る

290名無しの心子知らず2021/01/02(土) 12:45:54.45ID:m4O6sxbD
うちもゲームばかりしてるよ。
とくにPCゲーム。一日に入れ替わりで色んなゲームしてる。将来、Eスポーツの選手の道もありかな…と考えたりする。

291名無しの心子知らず2021/01/02(土) 12:48:48.50ID:m4O6sxbD
>>282
年々大変になってくるから一人っ子一択になったよ。
「2人目考えてないの?」とすごい聞かれるけど、知らん顔してる。

292名無しの心子知らず2021/01/02(土) 12:52:58.75ID:tTbbOQsW
男女差の話しで言えば平均すればほぼ差異はない
けれど、超トップ層だけ抽出すれば圧倒的に男子が多いし逆に底辺層を抽出しても男子が多い
良くも悪くもぶっ飛んでいるのは男の子
逆に普通やその前後くらいに収まるのが女の子
もちろん数の話しだから例外は沢山あるけれどね

293名無しの心子知らず2021/01/02(土) 12:55:06.56ID:TAV52e1s
>>292
それは健常者の話
支援学校はほぼ男子だよ

294名無しの心子知らず2021/01/02(土) 12:56:29.90ID:tTbbOQsW
>>292
これは学問の成績や学歴の話しね
主語が抜けてた…

295名無しの心子知らず2021/01/02(土) 12:58:03.25ID:tTbbOQsW
>>293
底辺層は男が多いと書いたけれど?
嫌な表現してごめんね

296名無しの心子知らず2021/01/02(土) 13:20:32.07ID:BN5HAEgJ

297名無しの心子知らず2021/01/02(土) 14:02:43.39ID://VGZC3M
>>291
周りは、悪阻がしんどい切迫流産早産で大変だった難産で命がけだった産後は頻回授乳や夜泣きや離乳食やイヤイヤ期やトイトレが大変だったと言いながら、2〜3人産んでる人がほとんどなんだよね。
しんどい思いをしながらも2人目を作るってことは健常児は大変さより可愛さが上回るんだなって思ってる。
私はスレタイ育児が大変すぎて可愛いばっかりじゃなく、しんどい思いや悔しかったり嫌な思いをすることが多すぎて、2人目欲しいって気持ちにならなかった。
完璧な産み分けと知的や発達障害がわかる出生前診断があれば、2人目チャレンジしてたけど。

298名無しの心子知らず2021/01/02(土) 14:07:51.90ID:eoazYeP4
人少ない。
みんなお出かけや新年の挨拶に行ったりしてるのか?

299名無しの心子知らず2021/01/02(土) 14:12:06.84ID:gkgmoYFa
>>297
着床前診断でもやれば?

300名無しの心子知らず2021/01/02(土) 14:22:14.97ID:LlyzqAQy
きょうだい2人とも支援学校って人いるよ・・
しかも片方女児なのに
2人とも知的重め
育児が大変すぎて、祖父母のサポートを受けてると言ってた

301名無しの心子知らず2021/01/02(土) 14:35:13.05ID:qfaES4fM
>>300
Twitterによくいるよね

302名無しの心子知らず2021/01/02(土) 14:41:00.89ID:s6J0S6MF
>知的や発達障害がわかる出生前診断
これは本当に欲しいよね
でも胎児の時点でこれが分かるようになるのは今後も無理な気がする
しかも22週までに分かるようにならなければ産むしかないし
親や親戚の自閉度や知的の人がいるかの聞き取りなどして確率出す位しか出来ないよね

303名無しの心子知らず2021/01/02(土) 14:41:07.83ID:TAV52e1s
誰のサポートもないし、二人子供いるけど赤ちゃんみたらうちももう一人いたらいいな〜と思う
思うだけだけど

304名無しの心子知らず2021/01/02(土) 14:54:06.90ID:LveMpilZ
選べるなら健常の女の子が良いなぁ
自閉男子って一番ハズレ

305名無しの心子知らず2021/01/02(土) 14:56:27.84ID:s6J0S6MF
私は男子なのは良いけど知的あり自閉なのでそれがハズレだと思ってるな
しかも重度なのでハズレ中のハズレ
このスレには自分から見たらまだ当たりなひとが沢山いるわ…

306名無しの心子知らず2021/01/02(土) 15:12:28.54ID:Xfp/POE0
軽度の女児と重度の男児の一姫二太郎だよ
大当たりでしょ…
実家は近いけどサポートは断られたし共働き前提で子ども2人作ったのに私はパート程度しかできず生活もキツい
我ながらなかなかハードな人生送ってると思う

307名無しの心子知らず2021/01/02(土) 15:17:25.22ID:BXZQyM1T
生まれ変わったら独身でいる?
それともやっぱり我が子に会いたい?
全く別の子がいい?

308名無しの心子知らず2021/01/02(土) 15:28:44.82ID:3WFPj7gO
もう生まれたくないなあ

309名無しの心子知らず2021/01/02(土) 15:39:25.56ID://VGZC3M
>>305
知的なしの軽度の子とか定型兄弟がいる人はこのスレでは当たりだよね。

310名無しの心子知らず2021/01/02(土) 15:44:53.62ID://VGZC3M
>>306
娘が障害児の孫産んで大変なのに、サポートを断るって最低だね、実家の人。

311名無しの心子知らず2021/01/02(土) 15:58:59.67ID:Siz/Aa/9
>>308
同意
自分は出産向いてなかったみたいだし
動物に生まれ変わってもスレタイとか奇形を産んで詰みそう
もう生まれたくない

312名無しの心子知らず2021/01/02(土) 16:16:21.12ID:IruWhyTT
>>308
わかる

313名無しの心子知らず2021/01/02(土) 16:20:00.65ID:j+fOsvZ+
2人以上のスレタイ持ちの人に聞きたいんだけど、公園とかどうしてる?
積極奇異タイプで知らない子についていったり一方的に話しかけたりする5歳と、自由奔放で癇癪持ちの3歳のスレタイ2人いて、冬休みだけど全然外出していない
主人が休みの時は4人で公園行ったりもするけれど、神経擦り減るし、健常児見て精神削られ凹みまくるから、行きたくない
不謹慎かもしれないけど、コロナで自粛いう大義名分ぶら下げれる今の方がいくぶん気が楽だわ

314名無しの心子知らず2021/01/02(土) 16:37:35.87ID:x1+9KqKh
>>313
わかるわ
不謹慎だけどずっと緊急事態宣言の頃くらい回りも自粛してほしい

315名無しの心子知らず2021/01/02(土) 16:47:27.49ID:59cXr8Yf
>>307
独身が一番
働いて給料で自分の好きなもの食べて休日は寝てすごす。誰にもじゃまされたくない。

316名無しの心子知らず2021/01/02(土) 16:48:38.22ID:TFZ/orGL
>>278
私もさっき夫の幼馴染から来た年賀状みたら、子供が増えてた。2歳と1歳。あっちが結婚するまで一度も年賀状なんて来たことないのに、結婚して子供が産まれた年から写真付きでくるようになった。しかも男の子と女の子。もう性別なんてどれでもいいから健常児が欲しかったよ。

317名無しの心子知らず2021/01/02(土) 16:49:15.14ID:eoazYeP4
>>313
2人以上スレタイ持ちじゃないのに横からごめんね。私の子も313さんの上の子のように積極奇異で知らない人に話しかけたりサッカーや追いかけっこしてるグループに乱入しようとする子だからいつも変な目で見られたり睨まれたりして、公園行くと精神的に疲れるから行きたくない。
でも「コロナが流行ってるし寒くて風邪ひいたらいけないから冬休みは家でゆっくりしようね」って説得しても今日は2時間以上機嫌悪くてどうしようもなかったから仕方なく人のいない公園に連れてきた。
30日から昨日まで大寒波で寒すぎて家に引きこもりだったから余計にストレス溜まったみたい。
313さんのお子さんは2人ともコロナだからと外出しないことを納得してくれますか?

318名無しの心子知らず2021/01/02(土) 17:00:06.85ID:TFZ/orGL
年賀状を送ってくる夫の友達はみんな一男一女とかで健常児。そんな運のいい奴らと比べてうちなんて1人目が知的あり重度自閉症…って思ったらなんか夫にも子供にも申し訳なさすぎて新年早々シニたくなった。
だから夫に内緒で毎年こっそり写真付きの年賀状を全部破り捨ててる。毎年この人達にひとつくらい不幸な事が起こればいいのにと思う。

319名無しの心子知らず2021/01/02(土) 17:09:24.63ID:Xfp/POE0
>>310
親も高齢だから仕方ないよ
子どもが小さいうちは実家行くと喜ばれたんだけどね

>>313
平日は保育園行ってるから公園には連れて行ってない
休みの日は夫がいればみんなで行くか軽度の上の子だけ連れて行ってもらうかどっちかかな
私1人で子ども2人を公園に連れて行くことはしないししたくない
下の子が異食やばいから目離せないし体弱いからすぐ風邪ひいて喘息こじらせて肺炎になるしあまり外に出したくない

320名無しの心子知らず2021/01/02(土) 17:22:28.09ID:W7EhmVFH
>>318
そんな閉じた貴方が一番良かったんだよ

自罰的でウジウジ悩んでる奥さんを選んだ旦那さんの多くは、強く他罰的な女性に懲り懲りなのかもしれない
相手のせいにしないだけでも、相手のせいにする人よりは人間的魅力で明らかに勝るわけで

321名無しの心子知らず2021/01/02(土) 17:26:59.08ID://VGZC3M
>>316
私もそんな感じです。高校卒業後は今どき年賀状めんどくさいよね〜って年賀状書くの辞めたりメールやラインであけおめメッセージ送ったり遠方の友達は何年も疎遠になったりしてました。
でもここ2年くらいで結婚妊娠出産ラッシュがあり、急に年賀状送るから住所教えて!って連絡きたり、遠方の疎遠だった友人からも連絡がきたりと年賀状が復活しました。旦那のところにも結婚や出産した途端何年ぶり!?って人から連絡きたり年賀状届いたりするみたい。
みんな幸せな時って人に会いたくなったり連絡取りたがるものなんだなって。

322名無しの心子知らず2021/01/02(土) 18:20:20.55ID:qmt/Kpd5
>>242
あなわた。元旦からスレタイしばいてしまって死にたくなった。1人でなにもやらないのに言うことも聞かないんだよ。もう知らない。冬休み終わるまでは、片付けもこちらでやってしまうし、風呂入ろの声かけも寝る前のトイレも、着替えも、子からお願いされるまでは関わらない。放っとく。なんで産んでしまったんだろう。傾向あったのに逆転ホームラン狙ってた自分の馬鹿さを呪う。さらに協力的な旦那に申し訳なさすぎて死にたくなる。また雪積もれば気分転換にスキーでも楽しみたい。
正月早々申し訳ない。家にいると駄目だわ。

323名無しの心子知らず2021/01/02(土) 18:30:42.71ID:S165RBHu
>>320は優しいね
愚痴くらい流せと言われればそれまでだけど
ある程度他人の目が気になったりやりきれない気持ちになったり気分が落ち込む時があるくらいは自分にもあるし分かるんだけど
他人と比較ばかりして自分の首絞めてたり他人の不幸を望んだりする気持ちは全く共感できないわ

324名無しの心子知らず2021/01/02(土) 18:47:21.74ID:tBdtEvjb
親に人生を狂わされた?

ある意味親に人生を狂わされたと心の底から強く感じられている方もおられるのも現実
です。
ですから、親に対して怒りや憎しみ、恨み、許せない、気持ちや感情を持っていて当然
だと私は感じています。
ときには親を殺したいくらいの強い想いを持っている方も少なくありません。
おそらくあなたは以下のことを考えたことをもあるでしょう。

親だって人間だし親の立場からすると色々と大変なのはわかるし子育て1年生ですから、
それはそれはわからないことだらけで大変だとは頭ではわかってはいるけど・・・。

でも、どうしてもそんな親を許せない!

そう葛藤しながら、色々な本を読みあさり親を許そうとしたり、好きになろうとしたり、
感謝しようとしたり、努力してきたのではないでしょうか・・・。

しかし、親に感謝するどころかさらに怒りや憎しみが増してきたりして、最終的には親
を許すことができない自分に対して自己否定的になってしまい自分で自分を責めてし
まっているパターンに陥っている方も多いと思います。

知人や友達に親を許せないことで相談すると以下のように言ってくるかもしれません。

「親に感謝できない人は幸せになれないんだって」
「親を嫌いな人は自分のことを好きになれないらしいよ」
「親を大切にできない人は人間として失格みたいだよ」
「もう40歳にもなったんだから、母親を許してあげなよ」
「親を恨んでも仕方ないから寛大な心で許してあげなよ」
「親だって人間だからね」

みたいなことを言われてきた方もおそらく多いと思います。

325名無しの心子知らず2021/01/02(土) 18:47:45.31ID:tBdtEvjb
しかし、私はそうは思ってません。親を大切にできなくても幸せになっている人はいま
すし、親のことが好きじゃなくても自分のことを嫌いじゃない方もいますし、親に感謝
できなくても心を磨くことはできます。

上記のように他人から言われると・・・

「許せるものならとっくに許している・・・それができないから辛いんだ」

このようなあなたの心の叫びが聞こえてきそうです。

私は以前、父親が絶対に許せなかった人間です。
ですけど今は90%以上許すことができています。

ではなぜあれだけ許せなかった父親を許すことができるようになったのか、そんな
ちょっとしたコツもお話していきます。

ちなみに90%くらい許すことができると日常のストレスがかなり減ってきます。

また親への憎しみや恨みというより、殺意の方が勝っている方は、以下の記事も参考に
されるとよいでしょう。

326名無しの心子知らず2021/01/02(土) 18:53:17.48ID:tBdtEvjb
許せない憎いと思わせる母親の特徴
ここの項目では母親に関連することを中心に話を進めて行きますね。

今までカウンセリング・セラピー中に数えきれないくらい、親に対しての不平不満を聞いてきました。そしてその親の影響で今でも苦しめ続けられている方も何人も見てきました。

私が今まで聞いてきた毒親の特徴をまとめてみましたのでお伝えしていきます。
おそらく皆さんも心当たりがあるかもしれませんね。

@過保護、過干渉
A親のレールに強引に乗せる
B放任、無関心、放棄
C周りの子又は兄弟と比較をする
D子どもが親のカウンセラー
E人格否定をし厳しい(精神的虐待)
F暴力的

327名無しの心子知らず2021/01/02(土) 18:58:50.98ID:tBdtEvjb
親に感謝できないあなたへ・・・

私は親に感謝したくてもできない方は、無理に感謝しなくてもいいと感じていますし、カウンセリング中でも平気で言います。

なぜって?それにはちゃんとした理由があるからです。

よく自己啓発本には以下のようなことが書いている本もあります。

「親に感謝できない人は幸せになれない」
「親に優しくできない人は他人に優しくできない」
「親を大切にできない人は他人を大切にできない」
「親を大事にできない人は自分を大事にできない」

確かにおしゃる通りだと思いますが、これは親から無条件の愛情をもらってきた方だったら、本当にそうだと思います。父親と母親からたっぷり愛情をもらってきた方が、感謝していなかったらバチがあたりますよ。

テレビなどを見ていると「お金があったら何したいですか?」と聞くと「親に家を建ててやりたいです」といったことを言う人がいます。おそらく毒親に育てられた方は、ほとんどの場合「親に家を買ってあげるなんて信じられない」と言うでしょう。

これはカウンセリング中によく耳にすることなんですけど、毒親に育てられた方は口をそろえて「親の介護なんて絶対にしたくない」と言います。私はこれを聞くたびにそれはそうだろうなと強く感じています。

328名無しの心子知らず2021/01/02(土) 19:00:35.55ID:tBdtEvjb
それも40歳、50歳、60歳になっても親に感謝できない方

をたくさん見てきました。正直私も40歳を超えてもまったく親に感謝できるどころか憎しみや許せない感情でいっぱいだった人間でした。

我々人間の心には以下の法則が働きます。

返報性の法則

この法則は人から何かしてもらったら、その恩を返したいという心の動きです。

父親や母親から無条件の愛情をたっぷり得られた方は、親に対して「ありがとう」という感謝の気持ちでいっぱいになって親のために何かをしてあげたいという想いが心の中にあると考えられます。

しかし、親からの愛情が欠乏している場合、「母親が許せない」「親が大嫌い」「母親が憎い」「親を殺したい」「親と縁を切りたい」とまで想ってしまっても、これは人間の心の性質なので仕方ないことだと私は感じています。

それにこんなに怒りも憎しみも許せない気持ちも心の中にたくさんあるのに感謝できるわけありません。

だからこそ40歳、50歳になっても感謝したくてもできない心理がここにあります。

親に感謝するというより、自分を幸せにすることを一番に考えましょう。

そのためには自分自身を偽ってはいけませんし、自分で自分に嘘をついてはいけません。

そんなことをしたらどんどん自分のことが嫌いになってしまい自信をなくしてしまいます。
ですから、親に感謝したくない気持ちがあるのなら、その気持ちを偽ってはいけません。それよりも、感謝したくない自分の気持ちを尊重してあげることが大切です。そうやって自分の本当の気持ちに素直になっていくことが、自分で自分のことを労わり、大切にすることだと私はカウンセリング・セラピーを通してそう感じています。

ですから、親に偽りの感謝なんかしなくてもいいんです。

329名無しの心子知らず2021/01/02(土) 19:03:05.41ID:gIP8uYhi
>>328
スレチだよ

330名無しの心子知らず2021/01/02(土) 19:04:32.53ID:TFZ/orGL
>>320
ありがとう。普段は適当でまぁいっかーで過ごしてるし、他の人に対してはあまりなんとも思わないのよ。夫の友達って言うのがまた妬みポイントなんだよね。
あと夫は私がこんな事を考えるって知らない。なんせ普段は能天気に見えてるみたいだから。

331名無しの心子知らず2021/01/02(土) 19:10:05.59ID:TFZ/orGL
>>321
幸せなのはわかるけど、幸せアピールは勘弁してほしいのよね。大昔に不妊の友達のとこに子供2人産んだ人から年賀状が来ててそれを破り捨ててるとこを見ちゃったから、自分はこんな無神経な年賀状を送らないよう気をつけようって思った。
もう年賀状じゃなくてラインで軽くやり取りするくらいがいい。

332名無しの心子知らず2021/01/02(土) 19:14:29.05ID:tBdtEvjb
>>329
スレチじゃない。今からわかる。

333名無しの心子知らず2021/01/02(土) 19:18:11.00ID:tBdtEvjb
僕は今から50年以上前に誕生しました。母親のお腹にいるときから、父親との関係が上手くいかずに母親は毎日のようにイライラしていていました。

そして母親のお腹から出てきて、我が子を見た瞬間に母親は「なによ〜こんな猿みたいな子嫌だ」と言いました。生まれた瞬間から、歓迎するどころか一番愛してもらいたい母からそんな心無い強烈な一撃をくらってしまった。

よく言われていることで本当かどうかわかりませんが、赤ちゃんは母のお腹に居る時から母の感じている想いや言動などを感じ取るといいます。もし本当にそうだとしたら、この時点で僕は、すでに自己否定感を植え付けられてしまい、「自分は愛される価値がないからこの世に存在してはいけい」と思い込んでしまった可能性もあります。

どうですか、本当に生まれて3分も経たないうちにこんなふうに思い込んでしまったとしたら、僕の人生は不幸か幸せかといったら、この時点で答えが出てしましますよね。

そして母親はそんな状況の中で子育てを初めました。父親はどうも僕の内気で気が弱い性格の部分が気に入らずに否定していました。この我が息子に対する否定する責める気持ちが日に日に増していき、それがやがて僕に一生涯を左右するくらいの強烈な出来事が起こってしまうのです。

しかし、そんな大きな心の傷を負う出来事があるなんてこのときは、知るよしもありませんでした。

僕は幼稚園に行くのが嫌で嫌でたまりませんでした。性格的には超がつくほど人見知りで臆病、内向的だし気が弱いこともあったのかもしれませんが、それ以上に母親から一時も離れたくなかったんです。

334名無しの心子知らず2021/01/02(土) 19:20:12.96ID:Jt8Zh5/Z
スレタイ児を育てる意味って何なんだろ
税金ジャブジャブ使って、親も子も疲弊して苦しんで
自立出来ない、死ぬまで苦しみ続ける
その行く先は何?

335名無しの心子知らず2021/01/02(土) 19:21:10.99ID:tBdtEvjb
母親から離れると物凄いわけのわからない不安感が襲ってきました。そのときはまだ幼
いせいか言葉を上手く表現できなかったのでその強烈な不安を親に伝えることはできま
せんでした。

仮に伝えたとしても「もっと強くなりなさい」「そんな弱い自分じゃダメだ」「本当に
お前は弱いな」と言われれ傷つくことをわかっていたのかもしれません。

ですから、強引に幼稚園に連れていかれる。どれだけそれが辛かったか・・・。その想
いをわかってくれる大人は一人もいません。

少しでもその不安な気持ちに寄り添って優しくしてくれる大人が近くにいたら、このと
きから人生が大きく良い方向へと向かっていったのかもしれない・・・。

そんな心の状況ですから、せっかく母親が作ってくれたお弁当を食べたくても食べるこ
とができません。すると帰ったとき恐怖の儀式が待っています。

その恐怖の儀式とは、まず食べれなかったことで怒られ、その後残した食べ物を強引に
口を開けられて押し込まれます。食べれない状態でそんなことをされても喉を通るわけ
ありません。

ですから、口に入れられた食べ物を「おえ〜」って出してしまうんです。すると「お前
は憎たらしい」とすごい勢いで怒られ、また口に入れられる。それが繰り返される。

母親の立場からすると食べないことに心配していたと思いますから必死だったんでしょ
うね。しかし、その子はそんな母親の想いを考えている暇などありません。それよりも
「何で毎日ご飯が食べれないの?」と優しく聞いて欲しかったのでしょう。

336名無しの心子知らず2021/01/02(土) 19:25:13.78ID:tBdtEvjb
>>334
> スレタイ児を育てる意味って何なんだろ

じゃ、健常児を育てる意味は? 我らが生きる意味は?

> 税金ジャブジャブ使って、親も子も疲弊して苦しんで

ジャブジャブ使って問題ないw 税金はそのためにある。

> 自立出来ない、死ぬまで苦しみ続ける

自立ってのは、その人に応じて様々な段階がある。死ぬまで苦しむのは人間の宿命。

苦しみがあるから、考えられないほどの幸福の瞬間も掴み取れる可能性がある。

> その行く先は何?

その答えは、私たちが自分で掴み取るしかない。

337名無しの心子知らず2021/01/02(土) 19:26:08.39ID:tBdtEvjb
これは余談ですが子育ての本などでよく言われていることですが、「3歳までは思いっ
きり甘えさせる」すると愛情をたっぷりもらった子が育つといいます。まさに「三つ子
の魂百までも」ってやつですよね。この理論は正しいと思っています。

そんなこんなで幼稚園のときに弟が生まれました。弟は僕とはまったく真逆の性格で強
く、たくましく、外向的でフレンドリーです。そんな弟は両親はもちろん周りからも
とっても可愛がられていました。

特に父親は溺愛するくらい弟を大切にしていました。

なぜ、同じ人間で同じ母から生まれてきたのにこんなに酷く比較されて、弟ばかり両親
が可愛がっているのか、幼い子にはわからないですよね。

338名無しの心子知らず2021/01/02(土) 19:37:19.68ID:59mRZs9d
まーた草加の教えか
どうでもええわ

339名無しの心子知らず2021/01/02(土) 19:42:30.17ID:TFZ/orGL
>>323
なぜか自分の友達と比較はあんまりしなくて、むしろ友達は幸せでいてほしいし幸せな近況聞くのは嬉しいんだけど、夫の身内と友達とかは無理、比較ばっかりしちゃう。多分だけど夫に幸せだと思って欲しいからかな。ほんと自分屑。
もう開き直って我が子の写真入り年賀状送りまくろうかなwうちもカメラ目線全然してくれないから実物よりぶっさいくに写っちゃうんだけどね。今ある自分の幸せに目を向けるよう頑張る、ありがとう。

340名無しの心子知らず2021/01/02(土) 20:09:55.91ID:eoazYeP4
写真ってありのままに写るよね。
親の目から見て可愛いな!!良い写真が撮れたかもって思っても、冷静に見ると微妙に目線が合ってなかったり表情がぎこちなかったりする。
年末掃除してた時に子供の1〜2歳くらいのアルバム見つけた。当時はこの子は検診に引っかかって療育に通ってて障害の疑いがあるけど顔は可愛いって思ってたのね。
でも、冷静に見ると表情が乏しくてぼーっとしてる顔写真が結構あった。
当時はよく笑う子だから自閉症じゃないと思ってたけど、第三者から見ると健常児と比べると表情が乏しくて行動が独特だから検診にも引っかかったのかなって。

341名無しの心子知らず2021/01/02(土) 20:45:16.19ID:tBdtEvjb
>>340
他人の子供なんか 可愛いと思うこともあるけどほとんど思わない

可愛いってアイドル的な意味か?そんなもんかわいくても仕方ねえ!

わけわからん劣等感、自己評価のオンパレードのスレにしたら満足なの!!

342名無しの心子知らず2021/01/02(土) 21:12:17.02ID:TRfATWTm
私は年賀状見たら即輪ゴムで束ねて毎年保管してる箱に突っ込んでるわ
みんな子ども増えてて羨ましいしかも当たり前のように定型児
定型児って造形は個人差あれど表情やしぐさで本当に可愛く見えるもんね愛嬌というか
うちの子には無いやつ

343名無しの心子知らず2021/01/02(土) 21:13:27.93ID:V45S9KHZ
>>317
>>313だけど、積極奇異って本当に大変だよね
うちは幼稚園が大好きだから、風邪引いたら冬休み終わっても幼稚園行けなくなるよって言って納得させてる
ただそれも冬休み前に一度只の風邪だけど発熱で数日休む羽目になったから説得力あるのかも

それとYouTube、アマプラ、ネトフリ等等の動画やアニメ映画見せまくってる
良くないのは分かってるけど、こっちのメンタル保たない
お世話だけで精一杯
おはようからおやすみまでイライラさせてくれる事ばかりで、心穏やかに過ごせた日なんて無い
寝てる今が一番可愛いと思える時間だわ

344名無しの心子知らず2021/01/02(土) 21:18:33.92ID:V45S9KHZ
>>319
レスありがとう
どこかで公園も連れて行かない私は酷いのかもって思ってたから、同じような状況の人はどうしてるのか知りたかったんだ
同じような状況でも連れて行く人もいるかもしれないけど、しないししたくないって思うのは私だけじゃないと知れて良かった

345名無しの心子知らず2021/01/02(土) 21:21:34.20ID:TFZ/orGL
>>340
うちも写真は壊滅的にヤバい。たまに奇跡的な一枚が撮れたりするから元は悪くないんだろなーって思う。今はもう縦にも横にもデカくてどんな写真もバナナマン日村みたいなアゴでヤバイ。
第三者から見ると〜ってわかる。うちも早生まれなだけでちょっとできない事があるだけって思ってたけど、行動とか反応とかがちょっと違ったみたいで保育園の先生に言われて今支援学校。

346名無しの心子知らず2021/01/02(土) 21:27:36.34ID:9rweUGjc
どうでもいいけど写真ってのは目線がこっちに来てる必要はない
むしろそうじゃないほうがセンス良く見えたりする
つーことで電車見に行って走り出すとことかがベストショット

347名無しの心子知らず2021/01/02(土) 22:16:18.34ID://VGZC3M
>>344
私スレタイ児を大きなアスレチック公園で迷子にさせたことあるし、無理に連れて行かないで良いと思うよ。
スレタイ1人でも大変なのに2人共連れて安全に公園で遊ぶのは難しいと思うし。
公園行くのは旦那さんが休みの日で暖かい日ぐらいでいいんじゃない?
公園に連れて行く以外はほとんどDVDやYouTubeみせてるよ。

348名無しの心子知らず2021/01/02(土) 23:18:39.39ID:IjLJktBo
旦那の友人の子なんてもれなく何これブッサwって口に出して言っちゃうわ
だってほんとにぶさいんだもん😂
だんな友に対してなんてちょっ髪型やばくない?とか普通に言ってるわ
言わないのに自分を屑だとか思わないでいいよ
むしろ天使のように優しい良い人だよ

349名無しの心子知らず2021/01/02(土) 23:21:25.46ID:tBdtEvjb
>>343
それとYouTube、アマプラ、ネトフリ等等の動画やアニメ映画見せまくってる
良くないのは分かってるけど、こっちのメンタル保たない

---------
良くないのか?おりゃ、ガキのころテレビばっか見てたぞ!!

350名無しの心子知らず2021/01/02(土) 23:24:09.03ID:tBdtEvjb
方便現涅槃!

351名無しの心子知らず2021/01/03(日) 00:09:36.58ID:0w2r2Knc
>>256
ASD
歯が生えるの遅かった印象無いけど、乳歯抜け始めるの早かった
4歳11ヶ月にはもう抜けてた

>>302
読んでて漠然と思ったけど、自閉は隔世遺伝や横飛び(伯父や伯母・叔父や叔母)の遺伝だから、結婚する前に挨拶回りしてできるだけたくさんの親戚に会っていれば、あとは当人(夫婦)同士の判断で良いんじゃ無いかと思う

要は婚前に知識を身につけることだと思う
医学的に着床前に自閉見つけられるかと言ったら、20年30年の単位では無理じゃ無いかなあと私は思うね…

352名無しの心子知らず2021/01/03(日) 00:15:32.08ID:iliegkkT
>>351
> 読んでて漠然と思ったけど、自閉は隔世遺伝や横飛び(伯父や伯母・叔父や叔母)の遺伝だから、結婚する前に挨拶回りしてできるだけたくさんの親戚に会っていれば、あとは当人(夫婦)同士の判断で良いんじゃ無いかと思う
>
> 要は婚前に知識を身につけることだと思う


そんなん、周産期障害とか見抜ける?不良になるとか。知識なんかで人間の宿命
変えられる?

旦那が近い将来癌になるとか、交通事故に会うとかは? 不倫するとかしないとか、見抜ける?

このスレの人って、理屈とか知識でものごとが解決するという考えが多いな

353名無しの心子知らず2021/01/03(日) 06:34:45.83ID:EFL931zz
>>352
っていうか、障害を抱えるかもしれない不安を乗り越えられない大人って居るの?

「障害と知ってたら産まなきゃよかった」ってなんだかんだ言っても産後鬱のせいだから、妊娠前に何を知ったところで、全て「乗り越えられるわ!」で議論終了だよ

354名無しの心子知らず2021/01/03(日) 06:45:07.56ID:z9BLjCeJ
うちのきょうだい児は子供はいらないと言ってるわ
やっぱスレタイ弟で大変なの見て来ちゃったからなあ
女の子だけ一人ならいてもいいかな、でもやっぱ子供自体が好きじゃないからいーやと言ってる

355名無しの心子知らず2021/01/03(日) 07:10:50.15ID:GgEnAfNj
知り合いのきょうだいじもみんな独身か既婚小梨

356名無しの心子知らず2021/01/03(日) 07:49:54.46ID:YXCkP/UP
反出生主義って言うらしいね
今流行りだそうで

357名無しの心子知らず2021/01/03(日) 07:57:44.31ID:ZTordEmd
>>356
それはまた違うから
相手に迷惑をかけたくないから結婚しない、子供に遺伝して欲しくないから作らないだけ

358名無しの心子知らず2021/01/03(日) 08:30:17.81ID:NYuv38zk
兄弟児が出産したらスレタイが生まれる可能性も高いからね。療育に兄弟が障害者の
兄弟児の保護者いる。その保護者の子はスレタイ男児と定型女児。

359名無しの心子知らず2021/01/03(日) 09:46:49.88ID:BYPfp0es
自身がきょうだいじのスレタイ持ち結構いるよね

360名無しの心子知らず2021/01/03(日) 10:05:24.72ID:NYuv38zk
子供を生む=幸せじゃないからね。
私は出産前は子供を生むことが幸せだと信じてたな。女としての幸せというか。
子供って本当にガチャというか育てやすい子と育てにくい子の違いの差が激しい。
学校や会社と違って子育てはどんなに育てにくい子が生まれようと辞めることが出来ないから。
もしスレタイを産んでても軽度や穏やか系とか定型兄弟もいたら幸せと思えるかもしれないが、うちは知的自閉ADHDのトリプルコンボで手がかかりすぎて子供を生んでよかったか?幸せか?と聞かれても「はい」と言えない。

361名無しの心子知らず2021/01/03(日) 11:54:59.70ID:DkR2pjXK
明日からデイが始まるから嬉しい。お弁当作りと正月ボケしてる子を朝起こすの大変そうだけど、日中子供の相手しなくていいから。
去年まで療育園の冬休みが2週間だからシにそうだった。
デイは、夏休みや冬休みや春休みの救世主だわ。

362名無しの心子知らず2021/01/03(日) 12:01:52.05ID:8bSSG2q5
今まで全部気持ちを汲んであげてたんだけど何か全然効果を感じず私自身イライラが募ってて最近は脅し系で黙らせてしまう
癇癪や奇声って理由があるから気持ちを代弁しろとか言うけど代弁しても何にも変わらなかった
今はキーキー言い出したら「泣いたら帰るよ」とか「泣くならあっちの部屋で好きなだけ泣きなさい」とか言ってしまう
その癇癪も何か理由があるんだろうけどもう気持ち汲むの疲れた
脅したら黙るんだもん
それ以外に黙らせる方法がない

363名無しの心子知らず2021/01/03(日) 12:19:48.63ID:DkR2pjXK
ゆっくり何度も言い聞かせて、癇癪を起こさない環境作りしたり、気持ちを代弁しても泣き止まないときは泣き止まないし、長い時間グズグス言ったりするもんね。
癇癪起こさないようにきをつけてても「え!こんなことで!?」って些細なことで感謝起こしたりするし。
親もイライラしたらいけないって頭ではわかってるのに、いつまで泣いてるの?早く泣き止んで!って態度にも出ちゃうわ。
もう、こっちが泣きたいわ!!って思うし。

364名無しの心子知らず2021/01/03(日) 12:47:10.24ID:Hgz3qSQi
>>362
そんなの、しょっちゅうだよ。
付き合いきれません。

365名無しの心子知らず2021/01/03(日) 12:54:58.37ID:1ADvrgXE
あっちの部屋で泣きなさいって言ってたらなく時に自ら部屋に行くようになったわ
5分くらいすると「おはよー」って笑いながら出てくるけど私の方が切り替えできてない…

366名無しの心子知らず2021/01/03(日) 13:13:06.05ID:DkR2pjXK
数日前かこのスレに厳しく叱る方が言うこと聞くって書いてる人もいるし、スレタイみんながみんな優しく〜ゆっくり〜言い聞かせて〜で言うこと聞くのがいいと思えない。もちろん怒鳴ったりしたら良くないのはわかるけどさ。

367名無しの心子知らず2021/01/03(日) 13:34:12.37ID:jPumqMTD
みんなありがとう
ずっと絡みついてくるから「ママは今用事してます」「忙しいからあっちで遊んでて」とか聞かなければ「ママは今お体しんどいです」「ママ一人になりたいです」とか言ってる
不安げな泣きそうな顔される
こんな事ばかり言ってると将来同じことされるよと言われる

368名無しの心子知らず2021/01/03(日) 14:12:15.27ID:QIXrXkxh
私の母親がそれ言うんだけどさ
>> こんな事ばかり言ってると将来同じことされるよ

おうおうしてみろやむしろ自分の息子なら大歓迎じゃ!こちとらそんなことが怖くてしつけができるか!本気で向き合ってんじゃ!定型女児しか育ててないお前に何がわかる!
と言い返してるわ

369名無しの心子知らず2021/01/03(日) 14:23:08.47ID:eBzsQDFx
>>362
気持ちを代弁してる自分に虫酸が走って無理だわ
怒鳴って黙らせるだけ

370名無しの心子知らず2021/01/03(日) 14:25:47.49ID:j6m2mT1s
>>368
実の母親でも意外に理解無いよね
うちも綺麗事ばかりで娘の辛さわからないみたいで絶望する

371名無しの心子知らず2021/01/03(日) 14:44:02.06ID:WT/V3CLy
>>365
うちの子も叱ったときとか他の部屋行ってケロッと気持ちの切り替えしてくる
私にはなかなか出来ないからそこだけは子どもを尊敬するわ

372名無しの心子知らず2021/01/03(日) 15:16:08.56ID:bxa298Fe
>>355
近所に妹さんが知的障害の男性いるけど
もう60歳近いけど結局未婚だよ
お母さんと妹さんと3人暮らしで、髪の毛が真っ白で実年齢よりずっと上に見える
お兄さんには責任ないのに不憫
うちの将来を見ているようでつらい

373名無しの心子知らず2021/01/03(日) 15:19:29.92ID:DkR2pjXK
他の部屋に行ってくれる子いいな。私が違う部屋に行ったらついてきたり大声だすから、私も休まらない。

374名無しの心子知らず2021/01/03(日) 15:39:09.95ID:EgStqPzg
>>365
>>371
自分がASD/ADHD持ちだけど、中3の頃ですら一度泣き始めると1時間以上泣いてて学校のみんなも呆れてたわ

うちの息子(11)も3時間泣いてたのは6歳までだったよ
今はクールダウン訓練のせいかすぐ泣き止むわ
クールダウン時間を与えられてすぐ泣きやめるのいいな

375名無しの心子知らず2021/01/03(日) 15:54:19.45ID:jPumqMTD
怒鳴って黙らせるのって二次障害とかは大丈夫なんですかね?
怒鳴って育てると子も怒鳴るようになるとか言われます
あとうちの子はたまに手が出るんですがそれも私の躾が悪いかららしい
どう躾たらお利口になるんですか?
自分なりにかなり頑張って言い聞かせとかも確かに自分がキモい時あるけど子の為に懸命に何度も何度も言い聞かせてる
今日も意味不明なこだわりに4時間付き合ってヘトヘト
例え虐待まがいな事してもまともに育つ子もいるしかなり丁寧に育てても荒れる子もいるんだよね
ならもうどう育てようがたいして変わらないのかな
自分がしてきた事は無意味なんだろうか

376名無しの心子知らず2021/01/03(日) 15:57:35.96ID:DCEPViPH
怒鳴らず気持ち汲んで育てても二次障害なるときはなると思う
大人の優しさばかりに触れて、怒りや厳しさを理解できない子だと学校でボロクソに傷ついてくるし

377名無しの心子知らず2021/01/03(日) 16:06:39.16ID:PMv/xxx3
怒鳴らないなんて無理だ…気持ち汲んであげて優しく諭してあげられる人は本当にすごいと思う
さっきも公園行きたい行きたい!って言うからこの寒い中スレタイと下の2歳と0歳連れて公園連れて行ったのに、帰ってきてからあーあやっぱり行きたくなかった!なんも楽しいことない!キー!って癇癪起こすしこっちがストレス溜まるわ
常にそうなんだよね…希望通りにしてあげてもあとから後出し文句言ってきてイライラさせられる

378名無しの心子知らず2021/01/03(日) 16:19:08.03ID:Ca7Kqsza
うちの子の場合は外で頑張って家で荒れるタイプなので家で言いすぎると余計荒れる。
この前家で暴言吐きまくってて、よく話を聞いたら園で嘘をついてないのに嘘つきとお友達に言われたことがショックだったみたい。
共感してあげたらある程度は落ち着いてくれた。
言葉は悪いけどあまりに調子乗りすぎてるときや命に関わることは雷おとして、基本は子供にも言い分があると怒らないようにしてる。
怒らないって大変だから「私は保育士、これは仕事」と時々自分に暗示かけてる。

379名無しの心子知らず2021/01/03(日) 16:46:24.67ID:NYuv38zk
このスレでも、ある程度厳しくして親が上という上下関係を教えないと体が大きくなったら大変。子供の言う通り(こだわり)に付き合ってたら子供の言いなりになる。って考えもあるし、厳しくしたり怒らずに優しく接してこだわりになるべく付き合ってあげるといずれこだわりも落ち着くって考えもあるし、私の子はどっちがいいかわからない。
あとさ、親が自己肯定感を上げる努力をしたり感情的に怒鳴らないようにしても、学校で先生や同級生・社会に出ると上司や同僚に怒られたり馬鹿にされたりしたら、自己肯定感ボロボロになるよね。

380名無しの心子知らず2021/01/03(日) 16:48:37.70ID:NYuv38zk
>>375
誰に、あなたのしつけのせいっていうの?

381名無しの心子知らず2021/01/03(日) 17:04:40.30ID:Ca7Kqsza
>>379
そういえば子供が2歳のとき、保健師さんから「親の方が上の立場ということを分からせてください」と言われたことある。

療育では叱らないでと言われるしその方がうちの子も落ち着くけれど、社会に出たときのことは考えてしまうよ。

ただ家庭で肯定され育てられてると将来苦難があっても乗り越えることが出来ると聞いたのと、私自身が幼少期肯定されずこじらせた自覚があるので、そういうのもあるかな。

でも結局子供がどうなるかなんて、そのときになってみないと分からないよね。
難しい。

382名無しの心子知らず2021/01/03(日) 17:08:30.84ID:jPumqMTD
うちの通ってる療育は子の求めるまま沢山甘やかしてやり沢山遊んであげたら子供は満足して来る時に羽ばたいていけるという考え
いろんな考え方があるしどれも間違いじゃないから迷う

社会に出た時に自己肯定感ボロボロにならないようなメンタル作りをしてやる事困らなくて済むように一つでも多くできる事を増やしてやる事なのかな
別に友達親子でいる必要はないしね

ただうちのは怒鳴るのは向いてなさそう
でも甘やかしすぎても調子乗る

人に迷惑かけるような時や危険な事はきちんと叱りあとは出来たら沢山褒めて沢山愛情表現してたら良い子になるかなぁ

383名無しの心子知らず2021/01/03(日) 17:09:27.39ID:jPumqMTD
>>380
義母です
元幼稚園教諭です

384名無しの心子知らず2021/01/03(日) 18:34:40.51ID:P+1GNikH
うちは私がムカついたら怒鳴るし厳しくなっちゃうけど、腹立って怒っていても「怒ってるふりをしている」と思うことにしてる
少し冷静になるコツらしくて良いよ

今のところ友達とトラブル起こしたりはなく学校では良い子にしているらしい(高学年)

ただまだ中学生、高校生とどうなっていくかはわからないから傲慢にはならずその時その時に良い方法を考えていこうと思っている

385名無しの心子知らず2021/01/03(日) 18:37:02.92ID:P+1GNikH
>>383
一番厄介なパターン
義母の言うことなんてスルーで良いよ

386名無しの心子知らず2021/01/03(日) 18:44:43.90ID:NYuv38zk
>>381
そうだね。もし外で辛いことがあっても家庭内で信頼関係があるのは大事かもしれませんね。
>>382
うちの子も怒鳴ると不安定になるし、優しくすると調子乗るし、手短にビシッと叱ってもニヤニヤ笑ってたりするし難しいや。

387名無しの心子知らず2021/01/03(日) 18:46:36.64ID:NYuv38zk
保育士や幼稚園教諭って障害児の知識あんまりないから、相手にしなくていい。
定型児の教育方法には詳しいかもしれないけど。

388名無しの心子知らず2021/01/03(日) 18:58:15.06ID:ih8pF0CM
一般人よりは臨床みてるし知識あるでしょ

389名無しの心子知らず2021/01/03(日) 19:22:33.48ID:NYuv38zk
一般人よりは知識あるかもしれないけど、これだけ発達障害がしつけのせいでないと言われてるのに母親のしつけのせいだという義母は間違ってると思う。

390名無しの心子知らず2021/01/03(日) 19:47:34.33ID:P+1GNikH
義母世代はマジ知識ないよ
で、幼稚園教諭だったとか保育士だったという人ほど謙虚さなくてたち悪いw

391名無しの心子知らず2021/01/03(日) 20:06:28.13ID:lyjTdl8L
猟友会がクマ射殺するのを可愛そうって苦情入れる部外者みたいなもんでしょ
当事者じゃないから好き勝手言える

392名無しの心子知らず2021/01/03(日) 20:13:45.80ID:20cwASk8
そもそも義母というものは孫のいいところは息子ちゃん似、悪いところは嫁似だったり嫁の躾が悪いと思いたがる生き物だからね

393名無しの心子知らず2021/01/03(日) 20:16:12.96ID:SSu6D6qY
ひと世代前だと知識ないよね
しかも私立幼稚園だと選ぶ立場にあるから擬態含むにしてもついていける子だけしか見てないでしょ
公立保育園のほうが万遍なくいろんなタイプの子見てるイメージ

394名無しの心子知らず2021/01/03(日) 20:18:38.29ID:iliegkkT
>>375
> 今日も意味不明なこだわりに4時間付き合ってヘトヘト

ご苦労さまです。僕も疲れました。地球の裏側から、あるいは日本のまったく別のポイントから僕たちの苦労は天空へ登っていってひとつになる。

395名無しの心子知らず2021/01/03(日) 20:20:03.90ID:iliegkkT
> 例え虐待まがいな事してもまともに育つ子もいるしかなり丁寧に育てても荒れる子もいるんだよね

おそらくは...そう見えるだけでしょう。僕たちは他人の表面しか見えないから

> ならもうどう育てようがたいして変わらないのかな
自分がしてきた事は無意味なんだろうか

どんな些細なことでもすべてに意味がある。

396名無しの心子知らず2021/01/03(日) 20:23:19.39ID:iliegkkT
>>376
> 大人の優しさばかりに触れて、怒りや厳しさを理解できない子だと学校でボロクソに傷ついてくるし

それはたしかにその通りだ...その通りなのだが

一番難しいのは たんたんと接することに感じる

397名無しの心子知らず2021/01/03(日) 20:28:43.02ID:iliegkkT
「私は保育士、これは仕事」と時々自分に暗示かけてる。

僕もそうしてる、というか暗示と言うより、事実その通りに他人なのだと、他人として

青年に接するのだと

自分のdna である、自分の責任であると考えたらもたない。

それと議論と説教は無意味だといつも感じる。議論と説教で変化する奴なんか

障害なくても一人も見たことない。

だから淡々と(むりなく出来ることはしてやる、後は無理だと)_

398名無しの心子知らず2021/01/03(日) 20:38:59.06ID:iliegkkT
では僕の駄文ではなく、

創価学会第二だい会長 戸田城聖先生の指導をのせます

----------------------------------

【黒目が溶けて見えなくなるといわれた】

質問:ぼく(13歳)は、いま0.3の視力です。東大の医者にみせたら、早くて二十、遅くて四十までには、この黒目が溶けて、見えなくなると言われました。なおるでしょうか。

戸田先生:さあ、信心です。絶対にそのようなことはないです。医者がなんといおうとも、そのようなことはありません。二十から四十まで、その黒目が溶けてなくなるといっても、あなたの信心で、黒目はいくらでもふやせます。きちんと信心してごらんなさい。医者のいうとおりにはなりませんから。

この人間のからだというものは、不思議なものだと話してきたのです。人間の最初などというものは、卵の黄身のようなごく小さなものでしょう。それが、だんだん大きくなって、われわれのようなものになったのでしょう。よく間違わないで、肺は肺のところへ、じん臓はじん臓のところへ
つくってきたものだと思います。私のは間違えて、じん臓が首のところだなどというのは、いないでしょう。これは、大きな製薬会社です。それを、なんとか、医学で、薬で、補おうというだけなのです。このからだの生命力は、そういうふうに、赤ん坊のときから、じょうずにつくってきているのですから、黒目でもつくれないわけはありません。もともとつくってきたからだなのです。だからつくれるはずなのです。
糖尿病というのは、インシュリンという薬を入れれば、なおるということになっているのです。このインシュリンなどというのは、われわれのからだのなかで、ふだん、きちんとつくっているのです。

そういうふうに、なんでもつくれるのだから、これからもつくれないわけは、絶対にないのです。
御本尊様をしっかり拝んで、こんないい目になったといってきてください。なおります。(以上)

399名無しの心子知らず2021/01/03(日) 22:53:06.32ID:iliegkkT
ダウンロード&関連動画>>



子供はやっぱり今までの人生の全てでしたね
うん、良いことも悪いことも
すごくしんどいことも すごく嬉しいことも すべてですね
子供が与えてくれた

400名無しの心子知らず2021/01/03(日) 23:47:35.15ID:M1FaonL7
年長軽度ASD知的なし
地元で有名な心理士に診てもらってるけど、気持ちに寄り添って、なんて言われた事ない
悪い事をしたら普通に叱って、泣き喚いたら無視してって言われてる
あとやっぱり主導権を渡すな、子供のいいなりになるなとも

401名無しの心子知らず2021/01/04(月) 00:23:48.61ID:8DS60WyT
>>400
それ聞いて貴方自身は納得してる?
医師は有名なのかもしれないけれど、
私はだいぶ間違ってると思うな。

402名無しの心子知らず2021/01/04(月) 00:35:38.55ID:6z0jazgF
心理学と言っても行動主義の方かね 確かに気持ちに寄り添ったとしても問題行動は減らないからな 人間を含めた動物の全ては行動とその前後の環境との相互作用に拠って行動を学習していくものだから その環境の変化をこちらが操作していけば良いって話 その為にも大人が主導権つまりコンプライアンスをつけ指導していく事が大切 良い行動があれば強化 問題行動は消去

403名無しの心子知らず2021/01/04(月) 00:49:35.41ID:r0yjRjIP
自己肯定感と、主導権を渡さないというのは、両立できる親とできない親がいる
両立できない親は、自分より他人や世間様に主導権を渡し続けている親(元キョロ充)
他人の価値観の下に自分があってその下に子供を置けば、子の自己肯定感はボロボロ
他人や世間を介在させず自分の価値観で叱って褒めてをする親だと両立できる

群れのボスになるか群れを無視して我が道を行くかした経験がないと難しいかも

404名無しの心子知らず2021/01/04(月) 00:55:24.93ID:Mu7b7/5d
動物の話がちょうど出たから書き込むが
動物園の動物のほうがこの世に適応して本人ら(動物だが)も楽そうにやってるよなーとずーっとずーっと思っている
それは以前動物園的なところで働いていたから
キーっとなってギャーギャー騒いでいても「はいはい営業終了ー!撤収ー!餌の時間だよ」と合図したら
さっさと帰ってきて餌食うし、糞尿もする場所とかパターン化してるし
餌付けでしつけられたら自分らが困らんように行動変えるし
スレタイ児は癇癪起こしても対抗するな気分を変えさせろ否定や脅しはご法度と言うけれど
しつけ終わった動物は結局楽そうに過ごすしさ
その拘り誰得なのさ、せめてご本人得なら放っとくけど自分もなんも楽しくなさそうじゃん、そのエラーの構造、と毎度思う

405名無しの心子知らず2021/01/04(月) 01:40:40.42ID:YrUrC2YT
>>381
子供を肯定することと叱らないことはイコールではないと思うけどね
子供を肯定する場面では肯定する、叱るべき場面では叱る、それだけじゃない?

406名無しの心子知らず2021/01/04(月) 01:42:22.43ID:gvIxmZuS
子供に主導権を握らせるなは言われた事あるわ
怒鳴ったりしなくても出来るよねそれは

407名無しの心子知らず2021/01/04(月) 01:49:55.56ID:UN6xqW/F
まだサルでしか見つかってないけど
動物にも自閉症の個体がいるみたいよ
症状も人間の自閉症者とよく似てるってさ
自閉症の発症に関連してる遺伝子を意図的に操作して
遺伝子組み換え猿を作ったら、自閉症の猿を作ることもできたらしい
将来的にダウン同様、出生前診断で見つかるようになるのかも

408名無しの心子知らず2021/01/04(月) 03:04:04.49ID:VhZS2gKj
陽性陰性はっきりするダウン症と違って、スペクトラムだから線引きが難しくなりそうだなって思う

4094002021/01/04(月) 03:17:52.68ID:R3jPpLo3
>>401
あくまでもうちの子に対する扱いとしての意見だと思うし、これで納得してる
まだ上手く喋れない時には言葉の代弁や気持ちに寄り添うって事を私もしてきたけどね
子の特性や年齢、成長過程によって対応の仕方も変わるんじゃないかな

410名無しの心子知らず2021/01/04(月) 03:20:29.42ID:/xZpYILc
とくにスレタイ児の場合は叱らないと親子共にますます生きづらくなると思うけどね

411名無しの心子知らず2021/01/04(月) 06:27:06.32ID:TH2/ozzy
>>405
そうだね。
肯定といっても甘やかすのとは違うからね。や
めりはりはつけてるつもり。

412名無しの心子知らず2021/01/04(月) 07:36:40.04ID:QyTrOCzq
>>400
私の子の医師は命の危険があることだけ叱って。少し机の上に登ることぐらいなら無視してください。
こだわりや癇癪も無視してって言われた。
私の子の場合は試し行動があって、わざと悪いことをして相手の反応をみて楽しんでる誤学習をしてるから無視した方がいいって。あくまでも私の子の特性を見てのアドバイス。叱りすぎたら本当にダメなことがわからなくなるって理由で。
でも、危ない事以外も叱ってしまうわ。
公共の場で奇声上げたりすると静かにね!って言ってしまうし、公園で知らない子をストーカーしたり順番を守ろうとしなかったり人のおもちゃを取ろうとしたら叱ってしまう。確かに命に関わることではないけど他人に迷惑かけたくない。
旦那に子供のために叱ってるといいながら、自分が恥ずかしい思いをしたくないからとか自分がちゃんとしつけをしてるふうの親って見せたいっていうように見えるって言われてグサッときた。もちろん子供のために叱ってるっていうのもあるけど、私は周りの目を気にするから「しつけできてない子としつけができてない親」って見られるのが嫌なのは事実。

413名無しの心子知らず2021/01/04(月) 07:55:02.99ID:hbySn5m4
>>400
難しいね
そこに子供本人が親からの愛情を感じてなければ毒親認定されそう

414名無しの心子知らず2021/01/04(月) 08:19:19.65ID:CDl0+Z6R
>>409
>子の特性や年齢、成長過程によって対応の仕方も変わるんじゃないかな
私もこれだと思う
言葉出てない2歳〜3歳なんかは信頼関係築く為にも大人が言葉で代弁したり気持ちに寄り添った方が良いんだろうけど
大きくなってもその対応だけじゃ駄目だろうし、親も子供の様子、言語理解等の発達段階や性格見極めて徐々に対応変えないといけないんだと思う
この前心理士に年長息子がこっちの都合関係なくあれやってこれやってと話しかけてくる、自分の作業を中断して相手をするべき?それとも声掛けして少し待って貰うべき?て相談したら
「もう就学しますし、そろそろ向こうの都合に合わせるだけでなく(寄添うだけでは無く)お母さんがやってる様に〈ママお皿洗ってるから〇分になるまで待っててね〉で良いと思いますよ」
て言われたよ
親も傾向持ちだからそう言うの言われるまで分からなかったり自分から気付けなかったり、自閉症児への対応は子の気持ちに寄添うのが全てなんだ
と勘違いしてしまう親も中にはいるのかもね

415名無しの心子知らず2021/01/04(月) 08:33:23.83ID:QyTrOCzq
>>413
ってか、親の愛情が愛情がっていうけど、親がスレタイに愛情を注ぐって難しい。
赤ちゃんや小さい頃が目が合いにくいし「親」に興味ないからママママって近づくことも少なく、歩き始めたら親から離れて脱走するし抱っこも手を繋がるのも嫌がるし、癇癪起こしたときに優しく声かけしてもギャーギャー言うし。
親への興味が少ない&育てにくくて親も子どもを愛するのが難しかったりする。
>>414
私も傾向持ちだから、子供へのコミュニケーションや育て方が下手だと思う。
スレタイの親って傾向持ちや当事者で専門家のアドバイスを正しく理解できなかったり臨機応変に子供へ対応するの苦手な人が多いと思う。

416名無しの心子知らず2021/01/04(月) 09:33:36.71ID:MOxOxAQ1
>>400
心理士さん、正しいと思う
試し行動やる子の場合、いちいち寄り添ってると生活成り立たないし子のためにも何も良くなっていかないしね
特に低年齢だと知的なしのASD児と関わるための心理学的な方法論ってなかなか少ないんだよね
相手もやたら小賢しいからきれいごとじゃ通用しないってなる
うちの3歳児も癇癪パニックないけど、試し行動で大人を操ろうとしたり、わざと親を困らせてばかりである意味クソ可愛くない

417名無しの心子知らず2021/01/04(月) 09:47:27.62ID:/git3TUq
>>400
軽度で知的無しだからだなおさらだと思うよ
同じような子で、他害しようが何しようがひたすた傾聴して寄りそってたママがいるけど
園まではそれでよかったけど、支援級の1年生で「先生に怒られるわかってくれない」ってパニック起こして暴れたり先生殴ったりで既に不登校だよ
悪いことは悪いと教えておかないと本人が後で苦労するだけと思った

418名無しの心子知らず2021/01/04(月) 09:59:38.39ID:QyTrOCzq
義母も実母も旦那も一応育児を手伝ってくれるが、頭を下げたりしつけをしたり公開処刑に遭うのは母親の私なんだよね。
子が試し行動があって、私と2人でいるときに一番特性が爆発して大変な目に合うからしんどい。
義母や実母や旦那といる時は少しおとなしいせいか、本当の息子のヤバさや公開処刑にあったり頭を下げなきゃいけない大変さをわかってくれない。
「周りはそんなにきにしてないわよ〜」「堂々としてたらいいのよ〜」って言われるだけ。
私はおとなしい子だからそんなに親に頭を下げさせたりすることなんてなかったのに、なぜ私はこんなにペコペコしなきゃいけないんだろって思う。

419名無しの心子知らず2021/01/04(月) 10:57:24.54ID:egNN97U/
結局どれが正解なんてないからねぇ
一番やっかいなのは親と療育や病院とで連携して子に合う接し方をしてるのにとやかく言う周囲の人間
うちは真逆で傷つきやすく繊細で過敏
基本寄り添っていきましょう悪い事は短い言葉で諭しましょうと全員で決めたのに療育のママとかが「叱らないと」とか「それ言ったの〇〇先生?あの先生ゆとり世代だからね〜」とか言ってくるのがうざすぎ
親とプロが決めた事なら他人がとやかく言うのは間違ってる
それに上下関係を〜とかも意味ないよ
親が子に尊敬される対象になれば良いだけ
自閉症外来 実例で検索したら沢山症例が出てくるんだけど青年期で強度行動障害を発症した子の大半が父親に怒鳴られて育ったと記載されていた

不登校になるか否かは叱らなかったからではない
叱ろうが叱らまいが元々の性質が傷つきやすいと親が叱るだけで拗らせてた

結果がどうなるかなんて分からないんだから自分が信じた育て方するしかない

420名無しの心子知らず2021/01/04(月) 11:12:55.92ID:egNN97U/
上下関係と言うのは怒鳴ったり圧をかけたりして作るものではない
そんな事してたらいつか必ず反発される
自閉圏内なら尚更
要するに立派な親になれば自然と子供は親に従う
小さいうちは力で押さえつけてれば言う事聞いてそりゃ楽でしょう
怒鳴っても良いんだよ
子供を思っての事ならね
例えばうちは他人様に手を出したら必ず怒鳴る
例え子は悪く無くても手を出した時点でお前が悪く無くても悪いことになるんだと教えてる
何をされても手をあげるなと
そしたら二度としなくなった
当時中度知的障害だけど理解したよ

しかしこれを言うからには親も絶対子に手を出さない
当たり前だけど
これは療育園でもこう言うスタンスでいきたいと話して同意を得ている
自分はこれを信じてやってるけど例えば手が出る子に同じ痛みを味わってもらうために手を出す親
色んなやり方を否定するつもりはない
それが子供のためになると信じて信念持ってる親は必ずいつかそれが子にも伝わるはず

躾というものを真剣に考えてどういう子に育ってほしいか
親が何に重きを置くか
夫婦で話し合い療育や学校や病院とも密に連絡取り合う

私は療育と学校にもまず先生と仲良くする
個人的な付き合いを持つ先生もいる

すると色んな先生から情報を教えてもらえる

何かに迷ってる人はまず先生と親しくする事からはじめてみてはいかがだろう
子供達が尊敬する人間になる意識を持って行動してみてはいかがだろうか

421名無しの心子知らず2021/01/04(月) 11:17:12.21ID:GUKHHBME
>>420
お、おう…

422名無しの心子知らず2021/01/04(月) 11:21:49.07ID:L/a+pSRm
>>420
ポエムかよ

423名無しの心子知らず2021/01/04(月) 11:33:44.52ID:yVnwnDzf
>>419
療育でたまたま成長した子(軽度だった)のママが「私は叱ったから息子ちゃんはいうこと聞いてくれるようになった。タブレットとかは全く見せなかった。」と自分の子を叱ってる育ててタブレットを全く見せなかったから成長したと信じきってた。
たぶん心の中ではもっと叱ったらいいのにどうせタブレット見せてるんでしょ〜と思ってるんだろうな。
もちろんそのママも努力したと思うよ。でも叱りすぎたらパニック起こしたり逆効果な子もいるから難しい。
たまに健常児でもスパルタ育児で成功した。叱らない育児で成功した。って自分の育児を信じきってる人もいるからね。

424名無しの心子知らず2021/01/04(月) 11:42:42.71ID:m8upI2zG
>>407
少し前に猿の自閉症見つかったらしいよね
犬にも自閉症あるらしいよ
症状は人間のそれとほぼ同じ
うちのスレタイは親に興味ないから寂しくて、一時期小型犬飼うの考えた
しかし重度知的スレタイを産んでしまうという自分の運の悪さを考えて
犬もハズレ引きそうだからやめた

425名無しの心子知らず2021/01/04(月) 11:52:47.77ID:yNIiJk1k
>>423
その子はそれでちゃんと成長したんなら別に間違ってはないんじゃないの?
たまたま成長したとか余計なお世話だわ

426名無しの心子知らず2021/01/04(月) 12:02:07.26ID:MBkwiorQ
>>353
> >>352
> っていうか、障害を抱えるかもしれない不安を乗り越えられない大人って居るの?
>
> 「障害と知ってたら産まなきゃよかった」ってなんだかんだ言っても産後鬱のせいだから、妊娠前に何を知ったところで、全て「乗り越えられるわ!」で議論終了だよ

このレスが意味不明なんだけど...

1,(出産前に)障害を抱えるかもしれない不安を乗り越えられない大人って居るの?

(誰でも乗り越えて出産する)...という意味?

2, 「障害と知ってたら産まなきゃよかった」って産後鬱のせい

それは産後鬱のせいなの?...

427名無しの心子知らず2021/01/04(月) 12:04:46.55ID:MBkwiorQ
>>423
タブレットってそんな重要なことなの?

けっこうでてくるけど。。。

おれらだって、ネットしてるじゃん。ヤリ過ぎたらよくないだけで

428名無しの心子知らず2021/01/04(月) 12:08:40.24ID:MBkwiorQ
>>424
> 犬もハズレ引きそうだからやめた

犬に外れなんか聞いたことないけどw

まえにツベでものすごい障害のワンちゃんを選んで飼ってる家族の人いたよ

飼ったらいいじゃん! 子どもにもいいらしいし

429名無しの心子知らず2021/01/04(月) 12:09:49.24ID:X0Eormmt
在学生の保護者と親密な付き合いをする教師ねえ
支援学校ってやっぱり特殊な環境
熱意あふれる先生が入ってきてもすぐに逃げだす訳だわ

430名無しの心子知らず2021/01/04(月) 12:12:44.35ID:MBkwiorQ
>>420
男性ですか?力強い文ですね。

> 上下関係と言うのは怒鳴ったり圧をかけたりして作るものではない
> そんな事してたらいつか必ず反発される
> 自閉圏内なら尚更
> 要するに立派な親になれば自然と子供は親に従う
> 小さいうちは力で押さえつけてれば言う事聞いてそりゃ楽でしょう
> 怒鳴っても良いんだよ
> 子供を思っての事ならね
> 例えばうちは他人様に手を出したら必ず怒鳴る
> 例え子は悪く無くても手を出した時点でお前が悪く無くても悪いことになるんだと教えてる
> 何をされても手をあげるなと
> そしたら二度としなくなった
> 当時中度知的障害だけど理解したよ
>
> しかしこれを言うからには親も絶対子に手を出さない
> 当たり前だけど
> これは療育園でもこう言うスタンスでいきたいと話して同意を得ている
> 自分はこれを信じてやってるけど例えば手が出る子に同じ痛みを味わってもらうために手を出す親
> 色んなやり方を否定するつもりはない
> それが子供のためになると信じて信念持ってる親は必ずいつかそれが子にも伝わるはず
>
> 躾というものを真剣に考えてどういう子に育ってほしいか
> 親が何に重きを置くか
> 夫婦で話し合い療育や学校や病院とも密に連絡取り合う
>
> 私は療育と学校にもまず先生と仲良くする
> 個人的な付き合いを持つ先生もいる
> すると色んな先生から情報を教えてもらえる
> 何かに迷ってる人はまず先生と親しくする事からはじめてみてはいかがだろう
> 子供達が尊敬する人間になる意識を持って行動してみてはいかがだろうか

これがなかなかできません。相手が発狂してまして。子どもの特性についていけないとのこと。

431名無しの心子知らず2021/01/04(月) 12:14:38.00ID:MBkwiorQ
このスレは2ちゃん最強の真剣なスレですよ。

ここを知ってから、他スレはほとんど覗かなくなった。

アホらしきマウント合戦だけだから

432名無しの心子知らず2021/01/04(月) 12:17:06.63ID:MBkwiorQ
>>429
> 在学生の保護者と親密な付き合いをする教師ねえ
> 支援学校ってやっぱり特殊な環境
> 熱意あふれる先生が入ってきてもすぐに逃げだす訳だわ

それはあなたがひねくれた受け取り方をしてる。

親密な付き合い の意味が違うだろう。

433名無しの心子知らず2021/01/04(月) 14:14:50.03ID:r0yjRjIP
>>427
youtube&youtubeKIDSをオフor1日15〜30分程度にしとけば問題なし
なんもできん子供がトライアンドエラーで遊びを探すという自発的訓練をやらんで
youtubeの案内してくる同じユーチューバーの動画ばかり見てるとアホになるだけ

子供がハマる受動的なアプリは全て時間制限して、世の中そういうもんだと思わせればいい

434名無しの心子知らず2021/01/04(月) 14:25:00.97ID:1/6pH4kA
うちの子も動画とかゲームとかに集中してくれればなー
正月ぐらいゆっくりしたかった
正月終わってしもたわ

435名無しの心子知らず2021/01/04(月) 14:30:50.87ID:edGMlvfH
>>425
だよね
結局うまく言ってる人の話は参考にしたい
うまくいってなくて子供は発語なし、他害、強度行動障害なのにに色んな事させてる、親は勉強してます
お宅もやるべきみたいなのは説得力感じないわ
大変だから色々したんだろうけど
全然よくなってないじゃんと思う

436名無しの心子知らず2021/01/04(月) 14:36:55.82ID:MBkwiorQ
>>403
あなたのこの文は含蓄が深いけど

> 自己肯定感と、主導権を渡さないというのは、両立できる親とできない親がいる
> 両立できない親は、自分より他人や世間様に主導権を渡し続けている親(元キョロ充)

この主導権を渡す・渡さない――わかるんだけど、もう少し詳しく説明して!!

キョロ充って言葉初耳ww

> 他人の価値観の下に自分があってその下に子供を置けば、子の自己肯定感はボロボロ
> 他人や世間を介在させず自分の価値観で叱って褒めてをする親だと両立できる


> 群れのボスになるか群れを無視して我が道を行くかした経験がないと難しいかも

こういうことではないと思うんだよな。
信仰がないと無理だと思う。おれなんか信仰あっても厳しいし。

437名無しの心子知らず2021/01/04(月) 14:39:33.58ID:MBkwiorQ
>>435
> だよね
> 結局うまく言ってる人の話は参考にしたい
> うまくいってなくて子供は発語なし、他害、強度行動障害なのにに色んな事させてる、親は勉強してます
> お宅もやるべきみたいなのは説得力感じないわ
> 大変だから色々したんだろうけど
> 全然よくなってないじゃんと思う

ごめんな。子どもを変えようとするのはダメなんだろ?

(自分が変わらないと)ダメなんだろ?

438名無しの心子知らず2021/01/04(月) 14:51:55.23ID:egNN97U/
>>435
だよねって
あなたと>>425の考え方はまるで違うよ
>>425は人の躾に文句言うのは間違いって言いたいんだよ
あなたのは人の躾にとやかく言ってるから全然だよねじゃないよ

439名無しの心子知らず2021/01/04(月) 15:13:09.48ID:qkzpEM2Y
新春早々まーた他人の話ばっかり
よっぽど悩み無いのね〜ウラヤマァ

440名無しの心子知らず2021/01/04(月) 15:21:38.45ID:MBkwiorQ
>>439
> 新春早々まーた他人の話ばっかり
> よっぽど悩み無いのね〜ウラヤマァ

お前は弱い。

441名無しの心子知らず2021/01/04(月) 15:22:37.60ID:MBkwiorQ
こんなネットの応答なんかで自分が否定されたとか勘違いしないほうがいい。

何かをつかめばいいんだ。

442名無しの心子知らず2021/01/04(月) 15:46:30.05ID:qkzpEM2Y
被害妄想酷過ぎよ〜
おくすり飲んでおいで

443名無しの心子知らず2021/01/04(月) 15:52:08.00ID:8xIZr3tM
タブレットばかり見せてしまう
私はダメな親です

444名無しの心子知らず2021/01/04(月) 16:47:32.02ID:MOxOxAQ1
クレヨン持たなくて手指が発達しない子にタブレット+スタイラスペン与えたら、3歳前半でひらがなすべて書けるようになったよ
手首が動くようになったら、
クレヨンお絵かきもするようになった
シンプルな知育モノにしぼってけっこう使わせてるけど、タブレット使わせてから現実で出来るようになったことはたくさんある

生活のなかで基本的なものごとを自然に覚える力が弱い子多いから、
タブレット使わせる=YouTube動画垂れ流しみたいなイメージで遠ざけてる人はもったいないと思う
トド算数やはらぺこあおむし、とけいパズルアプリなんか素晴らしいと思ってる

445名無しの心子知らず2021/01/04(月) 17:12:38.20ID:c/t08Qkj
タブレット良いよね
子が器用に使うようになったよ

446名無しの心子知らず2021/01/04(月) 17:21:06.31ID:C45xjctK
うちもタブレットでプラスになった事多いな
トイトレ中にトイレで出来たらシール1枚シール5枚でタブレット15分のご褒美にしたらタイマー鳴ったらおしまいが出来る様になった
今は歯磨き出来たらとかシールもらえる内容は変わったけどご褒美制続けてる
そこから徐々に他の気持ちの切り替えも出来るようになってきていて療育の先生にも褒められて自信がついた様子

447名無しの心子知らず2021/01/04(月) 17:22:11.57ID:c/t08Qkj
心理系の勉強しているけど、子への対応は自分が幼かった時の記憶を重ねながら育児すると少し楽になれたよ。私もこんな気持ちだったなぁ、と重ねると少し楽になる。母もウンザリしてた思い出が親になって今すごくわかるわ。

448名無しの心子知らず2021/01/04(月) 17:49:46.83ID:MBkwiorQ
僕は内側から壊れた。
ゆっくり僕を食い荒らした憂鬱は結局僕を飲み込み、僕はそれに勝てなかった。
僕は僕を憎んだ。途切れる記憶を握り、いくらしっかりしなきゃと叫んでも答えはなかった。
詰まった息を楽にしてあげられないなら止めたほうがいい。
僕に責任が持てる人は誰かと聞いた。
あなただけだ。
僕は完全に一人だった。

終らせるという言葉は簡単だ。
終らせることは難しい。
それが難しくて今まで生きてきた。
逃げることだと言われた。
そう、僕は逃げたかった。
僕から。
あなたから。
誰かと聞いた。僕だと言った。また僕だと言った。そしてまた僕だと言った。
なぜ何度も記憶を失うのかと言われた。性格のせいだと言われた。そうですね。結局全部僕のせいですね。
気付いてほしかったけど、誰も知ってくれなかった。僕に会ったことがないから僕がいるのも知らなくて当然。
なぜ生きるか聞いた。ただ。ただ。みんなただ生きていると言った。
なぜ死ぬのかと言われたら、疲れたからと言いたい。
苦しめられて悩んだ。もううんざりな痛みを歓喜に変える方法は学んだこともなかった。

449名無しの心子知らず2021/01/04(月) 17:49:53.60ID:MBkwiorQ
痛みは痛みでしかない。
そうしないでと僕を責めた。
なんで? どうして僕は自分の思い通りに終わらせてはいけないのですか。
なぜ辛いのか考えなさいと言われた。
とてもよく分かっている。僕は僕のせいで辛い。全部僕のせいで僕が悪いのだ。
先生、こんなことが聞きたかったんですか?
いいえ。僕は何も間違っていません。
落ち着いた声で僕の性格のせいだと言ったとき、医者ってとても楽なもんだなと思った。

なぜここまで辛いのか不思議なくらいだ。僕より辛い人々もちゃんと生きているのに。僕より弱い人もしっかり生きているのに。
違うかもしれない。生きている人の中で僕より辛い人はいないし、僕より弱い人もいない。
それでも生きていけと言われた。
なぜそうしなきゃいけないのか数百回聞いても僕のためではない。あなたのためだ。
僕のためと思いたかった。
知らないくせに勝手に言わないで。
なぜしんどいか考えてみなさいなんて。何回も言っただろう。なぜ僕がしんどいか。それだけでこんなに辛くてはいけないのか? もっと具体的なドラマが必要なのか? もっとエピソードがあってほしいのか?
もう言っただろう。もしかしたら聞き流したんじゃないの? 勝ち抜くことができるものなら傷は残らない。

世界とぶつかるのは僕の分け前じゃなかったみたい。
世の中に知られるのは僕の人生じゃなかったみたい。
みんなそれで大変だと言った。ぶつかって、知られて大変だった。なぜそれを選んだのか。笑えるもんだ。
今まで耐えてきたのが不思議なくらいだ。
何をもっと言えるか。ただお疲れさまと言ってほしい。
これまでよくやったと。苦労したと言ってほしい。
笑うことはできなくても、責めて送り出さないでほしい。
お疲れさま。
本当にお疲れさま。
さようなら。

450名無しの心子知らず2021/01/04(月) 17:54:17.36ID:QyTrOCzq
>>447
息子と正反対だからあんまり気持ちをわかってあげられない。コミュニケーションが苦手なところは同じだから理解出来るけど、なぜこんなに走り回るのか、ジッと座れないのか、人に迷惑かけるのかって思う。

451名無しの心子知らず2021/01/04(月) 17:57:08.39ID:MBkwiorQ
>>442
> 被害妄想酷過ぎよ〜
> おくすり飲んでおいで

お前は自閉症児の親なのかもしれないけど、

カキコしてる内容は そこらのネラーと同じじゃないか。

時間のムダだから、そんなやつの相手したくない。

お前も同じだろ? おれの相手したくないだろ? もうレスするなよ。

452名無しの心子知らず2021/01/04(月) 17:58:32.02ID:MBkwiorQ
君たちは自閉症の親で苦労してる、もう極限の苦労してると

自負してるよな?

それなら、こんなやつの相手はするな。

おれは二度と相手しない。まずおれが見本見せる。

453名無しの心子知らず2021/01/04(月) 18:03:02.11ID:MBkwiorQ
>>450
> 息子と正反対だからあんまり気持ちをわかってあげられない。コミュニケーションが苦手なところは同じだから理解出来るけど、なぜこんなに走り回るのか、ジッと座れないのか、人に迷惑かけるのかって思う。

そんなことあるかっ

お前は忘れてるだけだ! 自分は立派だったと。もっと自分を掘り下げろッ

祈れ、祈り切れ

454名無しの心子知らず2021/01/04(月) 18:47:19.23ID:qkzpEM2Y
私は書きたいこと書くだけよ♪
レスすんなって言ったら聞いてもらえるとか甘えんな⭐︎

455名無しの心子知らず2021/01/04(月) 20:22:17.72ID:ycB7ePsQ
>>426
発達障害児の育てにくさを妊娠前に実感する結婚適齢期の女性はほぼ居ない
居るなら学校や療育施設の先生くらいよ

だからと言って愛する男性の子供を産みたくないと思う?
発達障害児抱えた母親が妙齢女性に「あんたも発達障害児産んだら大変だから妊娠しないようにしなさいよ?」と言ったところで「何をバカのこと言ってるの?」ってなるでしょ

「発達障害児なんて産みたくなかった。知ってたら産まなかった」っていうのは結果論と、子育てがツライっていうのは産後鬱の一部

私の子供もガチガチのASDで何度も子を捨てたいと思ったが、自分の産後鬱が治ったら全部受容できるようになったし、愛せるようになった
ちなみに療育始めて7年くらい経つよ

456名無しの心子知らず2021/01/04(月) 20:41:29.24ID:Jk+HskkA
スレタイ長男が攻撃的になってきた
気に入らないことがあると相手を引っ掻いたり突き飛ばす

457名無しの心子知らず2021/01/04(月) 20:45:11.37ID:MBkwiorQ
>>455
> 発達障害児の育てにくさを妊娠前に実感する結婚適齢期の女性はほぼ居ない
> 居るなら学校や療育施設の先生くらいよ
>
> だからと言って愛する男性の子供を産みたくないと思う?
> 発達障害児抱えた母親が妙齢女性に「あんたも発達障害児産んだら大変だから妊娠しないようにしなさいよ?」と言ったところで「何をバカのこと言ってるの?」ってなるでしょ

よく分かりました。ありがとう。

> 「発達障害児なんて産みたくなかった。知ってたら産まなかった」っていうのは結果論と、子育てがツライっていうのは産後鬱の一部

じゃあおれも、いまウツかな...

> 私の子供もガチガチのASDで何度も子を捨てたいと思ったが、自分の産後鬱が治ったら全部受容できるようになったし、愛せるようになった
> ちなみに療育始めて7年くらい経つよ

この言葉に希望を持ちました。信じて頑張ってみる。

458名無しの心子知らず2021/01/04(月) 20:53:37.91ID:ycB7ePsQ
>>457
男の人も鬱にはなるよね

私の夫もそうだけど…

友人男性も鬱なんだよね


かける言葉もありません

459名無しの心子知らず2021/01/04(月) 21:27:36.30ID:L4MRjjMz
>>455
産後鬱?
発達だってわかるのって2〜3歳ぐらいになってからだったりするけど

460名無しの心子知らず2021/01/04(月) 22:15:51.46ID:OX4TdIxp
育児ストレスからかここ最近しょっちゅう熱が出る
このご時世に熱出ると身動きとれなくて辛い
どうしたってストレス溜まるしどうしたらいいんだ

461名無しの心子知らず2021/01/04(月) 22:55:40.71ID:QyTrOCzq
熱出るとしんどいね。
私、子供の頃とか社会人の若い頃は一年に一度熱出るか出ないかってぐらいだったのに、出産してから子供の風邪をもらったり疲れやストレスや免疫力が下がってるのか
年に何度が熱出るようになった。

462名無しの心子知らず2021/01/04(月) 23:24:12.31ID:r0yjRjIP
>>436
若い頃にキョロキョロと半径数mの他人の顔色や流行りをチェックしてた人は
親になっても他人の子育てや他人の意見にキョロキョロして右往左往する
他人が一番上で、自分がその下で、そんな立ち位置で子を指導すると子供は底辺
よその子を羨んでいる本音が出たりするともう最悪

誰が言っていた、何々ちゃんみたいに、ではなく、自分の頭で考えて理由を言って
育てないと駄目
人の間を泳いで空気読むだけのコミュ力はむしろ有害

463名無しの心子知らず2021/01/04(月) 23:53:57.51ID:ycB7ePsQ
>>459
0歳でも1歳でも子育て楽しいと思ったこと一度もない
生後13ヶ月で既に発達遅滞だった
因みに自閉度が高いと0歳で診断おりるよ
その場合ASDじゃなくて完全に自閉症だけど

464名無しの心子知らず2021/01/04(月) 23:55:49.27ID:ycB7ePsQ
そういえば生後4ヶ月で見つめ合おうとしても目が合わないとか仰け反りが強いとか、発達障害疑い事例のオンパレードだったから、遅滞を疑ってたのはその頃からだ

465名無しの心子知らず2021/01/05(火) 00:45:24.64ID:o8/RlitP
>>456
うちも
何歳ですか?
受動型で大人しいタイプのママから「他害だけは躾が悪いと本気で思ってる」ってカミングアウトされた
大人しい子は親の躾がよくて攻撃的なタイプだと親も子供に同じようにしてると本気で思ってる

466名無しの心子知らず2021/01/05(火) 03:44:50.83ID:QYJZie8o
>>465
うちは幼稚園まで受動型だったんだけど、小学校から他害が始まったよ…
結局、投薬治療を選択することになった
そのお母さんみたいに思えてた頃が懐かしいよ…

467名無しの心子知らず2021/01/05(火) 08:26:44.63ID:Wefmy6te
>>466
途中で変わったりするよね。私の子は3歳ぐらいまでは人に興味なく目を合わせずひたすらウロウロする子(孤独型)だったけど、4歳ぐらいから人に興味出てきたのは嬉しいけど、しつこく人に寄って行ったり知らない人に話しかけたり(積極奇異型)友達と仲良く遊びたいのに遊べなくて手が出たりするようになった。
もちろん孤独型の時は典型的な自閉症って感じで悩んでたけど、今は相手を巻き込む系になったから悩んでる。
ってか、療育の先生が言ってたけど、親がこの子おとなしいんです〜って言ってる
子が友達を叩いたりもあるって。
おとなしい子は先生や親がいないところで叩いたりおもちゃを取るって。

468名無しの心子知らず2021/01/05(火) 08:39:12.83ID:sX6V16ao
孤立型だよ

469名無しの心子知らず2021/01/05(火) 09:58:09.31ID:jLsZHw4O
>>467
誰も見てなくてもおもちゃ取ったり人叩いたりなんか絶対しない
そんなずる賢い事が出来る能力ないわ

470名無しの心子知らず2021/01/05(火) 10:26:04.14ID:Wefmy6te
ごめんなさい。孤立型の間違いです。

471名無しの心子知らず2021/01/05(火) 12:16:06.94ID:Gz9VhqXe
自閉症かっこいい

472名無しの心子知らず2021/01/05(火) 13:50:01.54ID:yVPWSbwr
お店に行ってスレタイ児がスタッフに支離滅裂な言葉を話しかけて「ん?ちょっと何言ってるかわからないなぁ」という反応されると、申し訳ない気持ちになる。

473名無しの心子知らず2021/01/05(火) 14:51:33.96ID:J/kIXJDS
2歳の頃は孤立型、3歳以降は受動型と積極奇異が混ざったような感じ。

園では受動型気味で手のかからない子といわれ自分を主張することを課題にしてる。

逆に療育では主張が激しく落ち着きがないといわれ、就学までに落ち着けるようになることが課題といわれる。

少しずつ落ち着きのなさは目立たなくなってはきたけど、今年ある就学前の発達検査が恐ろしいわ。
検査の時はいつも療育以上に落ち着きなくなり出来るものも出来なくなるから。
いつも出来てることが出来ないのもスレタイ児あるあるってことは分かってるんだけどね。

474名無しの心子知らず2021/01/05(火) 18:40:24.72ID:o8/RlitP
自閉ちゃん
いよいよ雲行き怪しくなってきたね
何故あんなに明るいネタ的な感じで文章かけるんだろう
そして投薬とかは全く考えてないのかな

475名無しの心子知らず2021/01/05(火) 19:50:44.55ID:Wefmy6te
投薬ってそんなに一般的なの?
療育園に通っててママ友と雑談したり定期的な意見交換会で話をしても投薬してるって話聞いたことない。結構多動な子とか癇癪が強い子や激しいパニック起こす子もいたけどね。ただ投薬してることを人に話さないだけかもしれないけど。
仲良しの療育園のママ友達とランチした時に、私がうちの子多動で投薬するか悩んでる的なこと話したら、えっ?薬…!?って反応だった。
このスレやアメブロでは、漢方やエブリファイコンサータリスパダールを飲んでる子が多いから。

476名無しの心子知らず2021/01/05(火) 19:58:10.38ID:9Rc4x/F3
偏食激しい子だと薬飲ませるのってかなりキツイよね
投薬したくても出来ないって人は多いと思う
毎日毎日薬飲ませるのって親もかなりのストレスだよ
うちは喘息の薬だけど毎回大暴れだから大変

477名無しの心子知らず2021/01/05(火) 20:04:48.05ID:Wefmy6te
そうなの。味覚過敏で偏食な子で癇癪やパニックが激しい子は薬飲ませるの困難だろうなって思う。うちの子もインフルになっても薬飲んでくれなかった。

478名無しの心子知らず2021/01/05(火) 20:06:27.35ID:dNe3BkjJ
周りでは飲んでる子ちらほらいるけどそれでも薬飲んでるって話すと「えっ…」みたいな雰囲気になることが多いから自分からは言わないや

479名無しの心子知らず2021/01/05(火) 20:12:17.11ID:TzPZEAnh
>>475
まだ幼児だからじゃないかな、就学してからが多いと思う
支援学校はわからないけど

480名無しの心子知らず2021/01/05(火) 20:19:36.77ID:yVPWSbwr
癇癪の多いスレタイ児にエビリファイ服用させてみたら逆効果でテンション上がりすぎてずっと喋ってたよ。

481名無しの心子知らず2021/01/05(火) 20:44:26.59ID:Wefmy6te
>>479
それはあるかも。療育園や支援学校って特性が強い子も受け入れてくれる最後の砦みたいなところだから、飲ませてない人も多いのかなって思う。
普通の幼稚園や保育園や支援級のほうが、トラブル防止や集団行動が出来るように投薬する人もいるのかなって。
>>478
中には、薬イコール悪と思ってる保護者もいるから言いにくいかもしれないですね。

482名無しの心子知らず2021/01/05(火) 22:22:31.03ID:+0AYlt3s
確かに支援級で適応できなくてストラテラ飲ませ始めたわ
別に罪悪感?はないな
むしろ3歳頃から飲めるならもっと早くから飲ませたかった...

483名無しの心子知らず2021/01/05(火) 22:35:04.69ID:sX6V16ao
>>474
ここヲチスレじゃないですよ

484名無しの心子知らず2021/01/05(火) 22:44:30.95ID:JaFcaSzL
成長と共にキャラ変更は一般的にもあるあるだよ
定型でも思春期の荒波や成長でどう変わるかなんて幼少期には想像すらできない
積極奇異と受動は行ったり来たりを繰り返す事も多いと聞いたよ

485名無しの心子知らず2021/01/06(水) 01:04:29.55ID:KlhwWmw9
定型発達でもキャラ変あるんだね
うちも孤立から積極奇異に変わったんだけど、
変わりすぎて別の子を育ててるみたいだなと思う時ある

486名無しの心子知らず2021/01/06(水) 07:27:58.19ID:MCCRe4B3
孤立型→積極奇異だけど、受動型の子が一番トラブル起こしにくいし進路の選択肢が広いなって思う。
受動型は授業中大人しく椅子に座れれて、
クラスメイトに自分から絡む回数が少ないからトラブル起こしにくそうだなって。
椅子に座れて授業受けれるなら普通学級で過ごせる子もいるし。
うちの子は+多動もあるから、慣れ慣れしく人によく絡みに行くし動き回るからいつもハラハラするし先生も相手大変だろうなって思う。

487名無しの心子知らず2021/01/06(水) 09:33:35.58ID:EPXLDy1j
私自身ストラテラ飲んで人生変わると思ったので併発の子にも飲ませたいけど、副作用も半端じゃないので投薬となると躊躇ってしまう
こんなに胃が痛いのはかわいそうだなあ
漢方でも時々蕁麻疹でるし

488名無しの心子知らず2021/01/06(水) 09:43:14.49ID:tXRSbAZg
>>487
胃が痛いの?副作用は可哀想だね
効果はどのように感じる?

489名無しの心子知らず2021/01/06(水) 09:58:28.11ID:03dGR+bi
うちの子体の不調を訴えられないから(ぶつかって痛い!とかは言えるけど)眠気とか目に見えてわかる副作用しかわからないからずっと不安

490名無しの心子知らず2021/01/06(水) 09:59:05.37ID:MCCRe4B3
投薬の疑問なんだけど、一度飲んだらずっと飲み続けるの?って思う。
特性や問題行動が落ち着けば投薬をやめたらいいけど、薬飲まなくなってまた特性が強くなったら飲まざるを得ないよねって。
あと、薬を毎日飲んでるとだんだん薬に慣れてきて効果がなくなってきて薬の量を増やす?って。
今のところは投薬始めるつもりはないけど、今後体が大きくなって問題行動が出たら投薬も必要かなって思ってる。

491名無しの心子知らず2021/01/06(水) 10:01:25.47ID:OoMjjxtT
まだ未発達の脳に影響あるかもしれないからやっぱり小さい子の投薬は悩むよね
本人も副作用訴えられないし

492名無しの心子知らず2021/01/06(水) 10:05:42.83ID:tBCh+fs5
>>490
一度始めたらずっとだと思う
違う薬に変わるかもしれないけど
投薬なくなったら通院の必要もなくなるし医者も商売だし

493名無しの心子知らず2021/01/06(水) 10:06:30.41ID:8WNAJ5fc
副作用とかで投薬迷ってるうちはまだ必要ないんだと思う。うちは睡眠障害酷くてこのままじゃ共倒れだと思ってたからリスパダールに救われた。ちなみに今落ち着いてきたから少しづつ量減らしてる段階。

494名無しの心子知らず2021/01/06(水) 10:12:37.95ID:WvQp6MvO
薬飲んでる話は療育、支援級での知り合いママにはあまり話さない
話題になったり聞かれたりしたら言うけど、色んな意見の人がいるので言い方には気を付けてる
こっちから聞く場合は相手を選ぶ。ネットのほうが話しやすい。

>>490
体重が増えてきて増量しなければ減らしてることになると思って、投薬開始からずっと同じ量だったけど
最近増やした。慣れてきたからというよりも、体重が結構増えたのと、成長にともない不安→荒れる が増えたから

薬を増やすことへのうしろめたさや不安がないわけじゃないけど、親以外の現場の人が余りに大変そうだったので、薬減らすことにそこまで気合入れてないからいいやって。

495名無しの心子知らず2021/01/06(水) 10:35:09.85ID:HZBhS5l9
投薬しないとまともな生活できないわ

496名無しの心子知らず2021/01/06(水) 10:57:01.68ID:MCCRe4B3
>>493
私の子が通ってる発達外来の医師は、基本未就学園児は睡眠障害や強いパニックや強い他害がないと薬を出さないと言ってた。
本人や親が精神的にしんどくなったり、園や学校生活に影響でたら、副作用がどうのこうのって言ってられないよね。
>>494
なるほど。体重が増えたら薬の量も増えるかもしれないですね。

497名無しの心子知らず2021/01/06(水) 12:09:47.91ID:FdsiPuBW
上の流れ

私が小学生の頃
親達からは利発で礼儀正しく勉強もスポーツも出来てハキハキしててかなり人気者だった同級生の女子
私陰でいじめられてた
こっそりつねられたりリコーダー捨てられたりした

でも私も洞察能力だけはあったのか本能で「○○さん相手じゃ勝ち目ない、どうせ私の言う事なんか誰も信じてくれないだろう」って諦めてイジメ受け入れてた過去がある
そのあとすぐ彼女は引っ越して事なきを得たんだけど聞いた話だと進学校の高校教師になったらしい

黒木瞳の娘とかもそうだけどリア充コミュ力の人気者が陰で無害そうなやつをコッソリ虐めるのは割とあるなしだよね

何が言いたいかと言うと他害で問題になる子は私から言わせれば大したことない
勿論絶対手は出したらいけないんだけど本当の悪党は大人に見つからないように上手にやるからね

その点自閉圏内の子達はそこまで考えが及ばない
つまり素直なのは間違いないよね
そして大人受けも悪ければ周りにも障害者だと知られて例え相手が悪くてもいつも悪者になってしまうパターン

そりゃ傷ついてニ次障害にもなるわな

498名無しの心子知らず2021/01/06(水) 13:20:03.62ID:0yHYQgSv
あなたの子は あなたのものではない
生命そのものに恵まれ 
生まれた生命の息子であり娘なのだ

499名無しの心子知らず2021/01/06(水) 13:36:38.93ID:0yHYQgSv
>>497
> 何が言いたいかと言うと他害で問題になる子は私から言わせれば大したことない
> 勿論絶対手は出したらいけないんだけど本当の悪党は大人に見つからないように上手にやるからね

こういう子どもを持つ親がいちばん悲惨。

> その点自閉圏内の子達はそこまで考えが及ばない
> つまり素直なのは間違いないよね
> そして大人受けも悪ければ周りにも障害者だと知られて例え相手が悪くてもいつも悪者になってしまうパターン

このパターンも苦しいですね?親は

500名無しの心子知らず2021/01/06(水) 14:17:41.82ID:OuP1fO7m
>>499
他害癖であれば、悪人のほうがバカよりマシという話なのでは

501名無しの心子知らず2021/01/06(水) 14:43:08.72ID:m5EJIetH
DSM-5 では、カタトニアの診断基準として @昏迷(精神活動の低下)、Aカタレプシー(受動的な姿勢を保つ)、B蝋屈症(他者による受動的な姿勢の形成に抵抗する)、C無言症(言葉がほとんど出ない)、D拒絶症(刺激に対して反応しない、あるいは無視)、E姿勢保持(重力に拮抗して維持している姿勢)、Fわざとらしさ(どこか大げさなまね)、G常同症(反復的で時として意味を持たない繰り返した行動)、H外的刺激の影響によらない興奮、Iしかめつら、J反響言語(他人の言葉をまねる)、K反響動作(他人の行動をまねる)

これらの12個の症状のうち、3つ以上の症状の該当がカタトニア・緊張病では重要なのです。

自閉症に似てるね

502名無しの心子知らず2021/01/06(水) 16:13:17.92ID:LuFW2Pup
正直者がバカを見るって感じなのかね
素直だしきっと嘘も下手だろうし世の中上手く渡っていくのって難しいだろうな

503名無しの心子知らず2021/01/06(水) 16:22:19.64ID:EPXLDy1j
>>488
私の話になっちゃうけど切迫感や謎の焦り、あと昔から付いて回ってた死にたさは消えた。多動やうっかりは効き目を感じてないけど精神的にはかなり楽になったよ

いつでも追い詰められている息子にも効きそうなんだけど、つわりの酷いやつみたいな副作用があるのでうちは小学生になってからにしようと思うよ

併発の子がストラテラ飲んだらどんな変化があるんだろうね
落ち着いてくれるならありがたいけど

504名無しの心子知らず2021/01/06(水) 16:46:45.34ID:I9w9NhLz
>>497
>割とあるなしだよね


505名無しの心子知らず2021/01/06(水) 17:16:46.17ID:MCCRe4B3
私昔抗うつ剤飲んだ時、最初の3日ぐらいは吐き気でしんどかった。医師が最初の数日は吐き気や胃痛がある人が多いと言ってた。だから、精神系の薬は副作用というか胃の調子悪くなる人もいるかもね。
あとは、慣れるまで眠たかったし頭にモヤが買った感じだった。

506名無しの心子知らず2021/01/06(水) 19:31:20.12ID:qnbBSgbM
>>502
本当の悪人にはなれないよ自閉は
そんな知能がないし
アスペなら可能かもしれないけど知的あると嘘ついたとしてもバレバレの嘘だし
でも高校生の重度の子の親は嘘が幼児みたいでいつまでも可愛いとは聞く
例えば食べちゃダメって言われてた仏壇の饅頭を親の目を盗んで食べて無くなってるって問い詰められたら「僕食べてない」って嘘を言うんだけど口の周りに思いっきり粉がついてたりとかw
>>504
割とある話しと言いたかったです
誤字すみません

507名無しの心子知らず2021/01/06(水) 19:36:39.91ID:xw0Whyp9
高齢の父親の精子が自閉症の原因ていう記事が出てるけど、皆さんの旦那さんは高齢ですか?

508名無しの心子知らず2021/01/06(水) 19:41:30.67ID:qnbBSgbM
うちは夫婦共27の時の子です
そこまで早くもないけど遅くもないし丁度良い年齢だったと思ってます

509名無しの心子知らず2021/01/06(水) 19:48:05.10ID:MCCRe4B3
私も旦那も25歳で妊娠した時の子ども。
高齢だから自閉症児が生まれるんじゃなくて、変わり者やコミュニケーション下手で結婚するの遅くなり高齢で出産→特性が遺伝するだと思ってた。
確かに療育園や支援校の親って少し年齢が高めな人が多い気がする(普通の幼稚園や
小学校と比べて)

510名無しの心子知らず2021/01/06(水) 19:58:15.31ID:g5u1D+de
出産

511名無しの心子知らず2021/01/06(水) 21:03:29.09ID:6n4B4hCm
>>503
ID変わってしまってるかも>>488だけどレスありがとう
うちの子もストラテラ飲んでいるんだ
けど具体的にどんな効果という説明はできないから聞けて良かった
切迫感や謎の焦りが消えたという説明はわかりやすくてなるほど、と思ったな
そんな感覚見ていて感じる

つわりみたいな副作用か、辛いね
幸いうちの子は副作用ないみたいで落ち着いてる小学生
お子さんにも合うといいね
>>503さんにとっても副作用のない良い薬が出来るといいね

512名無しの心子知らず2021/01/06(水) 22:38:13.33ID:OfPb+3fw
>>507
シリコンバレーで働く人の子には自閉症などの発達障害が多い、というデータと似た話だと思う

513名無しの心子知らず2021/01/06(水) 23:05:05.82ID:tKERC2YM
やんちゃ層だと「私らバカだし低IQは遺伝だ人生コミュ力全振りしろ」で終わるよね
親が物事と向き合う姿勢を真似るから、学習障害出ても苦しまずに逃げるし
福祉予算のかからない、素晴らしい人たちだよ

514名無しの心子知らず2021/01/06(水) 23:31:00.76ID:0yHYQgSv
>>513
> やんちゃ層だと

やんちゃ層のことは、よくわからんがw

>「私らバカだし低IQは遺伝だ人生コミュ力全振りしろ」で終わるよね

「私らバカだし)と思ってるかも知らんが、「自分を卑下してないよな」

低IQは遺伝だ)なんて考えてるのかね?IQ という概念なんか興味ないんじゃね?

> 親が物事と向き合う姿勢を真似るから、学習障害出ても苦しまずに逃げるし

それは逃げるとは言わんだろ。自分の不得意なことで勝負するのは愚かじゃん。

> 福祉予算のかからない、素晴らしい人たちだよ

福祉予算なんか卑下すんなよ。困ってたら使ったらいいんだ。

-----------------------
とにかく卑下が多すぎるよ。ここは。

515名無しの心子知らず2021/01/06(水) 23:32:53.88ID:0yHYQgSv
> 私の子供もガチガチのASDで何度も子を捨てたいと思ったが、自分の産後鬱が治ったら全部受容できるようになったし、愛せるようになった
> ちなみに療育始めて7年くらい経つよ

前に誰かが言ってたじゃん。信じようよ、この言葉を。

516名無しの心子知らず2021/01/07(木) 03:19:54.38ID:LkfGzlhj
>>514
結局そういう謎のポジティブ思考だと、手遅れになるまで放置してしまう
手遅れになったら情報交換する意味もないし療育頑張る気力もない
だから彼らの姿が見えないだけ = 彼らと異なる属性が多いように感じる

彼らは彼らを再生産する。療育コースの代わりに

517名無しの心子知らず2021/01/07(木) 06:42:50.30ID:BW0CyLVE
むしろ、個性だから性格だからと放置出来る子ならまだいいじゃんって思う。
うちの子は、親の私も一歳すぎで子違和感に気づいたし、一歳半検診の検査が全く出来なくて保健師に真剣な顔されながら療育勧められるし、3歳前に診断受けるし。
結構はっきりとしたお察しのスレタイだったから、個性だから〜とのんびり見守ったり療育行かせず放置する余裕?なんてなかったな。
個性だからゆっくりさんだから〜って言ってる親の子ってなんだかんだで普通の保育園や学校でやっていけてる軽度そうな子が多いなって思う。

518名無しの心子知らず2021/01/07(木) 06:47:05.92ID:j7BxWIR7
>>507
ASDの気がある人は結婚適齢期に結婚できない故に!

卵が先か鶏が先か問題

519名無しの心子知らず2021/01/07(木) 06:48:26.50ID:rbq3Z7hp
>>402
あんた業者やろ

520名無しの心子知らず2021/01/07(木) 06:48:31.29ID:j7BxWIR7
男も女も関係ないと思うね
女のASDが極端に少ないだけで、女のASDも結局晩婚だと思う

521名無しの心子知らず2021/01/07(木) 06:49:31.48ID:wqnNr8Ss
>>517
うちもそう
見て見ぬ振りとかできるレベルじゃなかったから自ら一歳半検診で療育申し出た
結果2歳半で診断出たわ

522名無しの心子知らず2021/01/07(木) 07:02:15.05ID:Xkeik3ny
3ヶ月でがっつり視線逸らして、5ヶ月検診待たずに保健センターに駆け込んだわ
よく気付きましたね〜お子さんをよく見てらっしゃるんですね〜って驚かれたけど
自分は恐らくそうだと思った瞬間から、ひとりで見る自信が無かったから縋る気持ちで早く診てもらっただけで
多分気付いてもなかなか踏み切れないママが大半なんだろうなって思ったわ

523名無しの心子知らず2021/01/07(木) 07:30:00.94ID:qKsKxenr
うちも上に定型の姉が居たから一歳過ぎで違和感あって一歳半検診で療育受けさせたいと言ったけど、様子見みたいに言われたから自分で病院行って2歳前に診断受けた
小さい時は特性オンパレードだったけど今は幼稚園通ってるよ
早く療育を受けれて良かったと思ってる

524名無しの心子知らず2021/01/07(木) 07:39:43.27ID:iMnLFgdP
去年行ったシンポジウムで司会進行の女性がまさにコレそのものの人だった
> 私の子供もガチガチのASDで何度も子を捨てたいと思ったが、現在では全部受容できるようになったし、愛せるようになった。子供もママと甘えてくれて穏やかな関係。療育始めて7年くらい。

その女性も確かにイキイキとしていて仕事も家庭も充実してると言い、私は専門家の発表より羨望の念で彼女を注視していた
あと数年したらこうなれるかもしれないという思いと共に
が、最後の方にさらっと「私も今は娘と離れて暮らしていますが」とぶち込んできた
えええ結局それ?今イキイキしてるのは娘を施設に入れたおかげ?
もちろん施設に預ける事がダメって言ってるんじゃないよ
ただ今まで偉そうに語ってきて結局解決法がそれかい……と非常に脱力した思い出

525名無しの心子知らず2021/01/07(木) 07:43:29.17ID:BW0CyLVE
>>522
私も「うちの子周りの子と違う。成長も遅いし育てにくい。誰かに助けてもらいたい!!」って気持ちが強かった。
早めに療育紹介してもらえてよかった。
療育は、障害児や成長ゆっくりな子を育ててる親って孤独になったり不安が強くなって最悪虐待のリスクがあるから、障害児親同士で情報交換したり保健師や保育士さんに見守ってもらう場なんだなって実感したよ。

526名無しの心子知らず2021/01/07(木) 08:01:17.11ID:kI5RWh+2
>>524
施設に入れまいと頑張ってる人だとズッコケるね
施設に入れたいと思ってる自分(親)に悩んでる人なら背中押してもらった気持ちになるのかも
「入れても良いんだ、罪悪感感じる事ないんだ」って

527名無しの心子知らず2021/01/07(木) 08:14:23.48ID:ZHX8WPdT
くるくる回ったり横目したりの行動って、
いつか消失したりする?
仕方ないけど出先でやられると疲れる
昔やってたけど気づいたらやらなくなってたとかあるかなぁ

528名無しの心子知らず2021/01/07(木) 08:15:42.00ID:alMCIh9x
そりゃ施設に入れて普段面倒見てないなら愛せるだろうよ

529名無しの心子知らず2021/01/07(木) 08:23:01.23ID:C2XFzEKY
>>524
酷い話だね

530名無しの心子知らず2021/01/07(木) 08:24:49.71ID:BW0CyLVE
障害者を育てた母親の講演を、療育の勉強会で参加したりする(ほぼ強制参加)けど、子が施設やグループホームに入ったり寮にいる人は生き生きした顔してたな。
ずっと家で障害者を見てて作業所へ送迎してますって人は疲れた顔というか実年齢より老けてるように見えた。
結局は障害児育児の解決策ってなるべく離れる時間を作るってことだよね。
私も平日は学校やデイで離れる時間があるから楽だけど、土日はずーと朝から晩まで一緒にいるからしんどいしストレス溜まる。

531名無しの心子知らず2021/01/07(木) 08:25:16.12ID:C2XFzEKY
>>527
いつかなくなると思うけど違う人前でして欲しくない行動すると思う
回ってる方がマシだったって思うかもしれない

532名無しの心子知らず2021/01/07(木) 08:30:51.01ID:DLZyK8aX
「外ではしなくなるけど、家ではやる」
「頻度は減るが不安なときにやる」
「別の問題行動が出る」
「小さいころに比べるとマシな行動になったけど、体でかくて目立つ、同年代の子はそんなことしなくて悪目立ちする」

今10歳でこんな感じ
1年前2年前に比べるとマシになったなあ、とは思うんだけど、どうしても出来てないことが目についちゃうからね

533名無しの心子知らず2021/01/07(木) 09:00:54.10ID:ZHX8WPdT
>>527です

レスありがとう
参考になる、やはり別の問題行動やこだわりが次々出てくるんだね
はやく慣れたい
ありがとう

534名無しの心子知らず2021/01/07(木) 09:06:52.43ID:BW0CyLVE
>>532
超同意。本人比では行動がマシになったけど、体が大きくなってくると目立つよね。
あと、くるくる回る行動とか遠くまで脱走することはなくなったけど、知らない人に話しかけたりする積極奇異な問題行動が新しく出てきたし今もたまに脱走というか急に走り出したりするから、未だに一緒にお出かけすると疲れる。
子供が小さい頃は大きくなったら楽になると夢見てたけど、一つ問題解決したらまた新しい悩みが出てくるし、ずっーとスレタイの悩みがあってしんどい。

535名無しの心子知らず2021/01/07(木) 09:16:02.64ID:dE1djHjT
>>524
司会進行の女性、何歳の人かわからんけど、娘19歳で遠くの大学いってるとかいう意味は含まれてないの?

536名無しの心子知らず2021/01/07(木) 09:38:27.56ID:WAI+3oxx
療育始めて7年なら10歳前後では

537名無しの心子知らず2021/01/07(木) 09:47:00.63ID:8Jh7mhE1
>>524
別に施設に入れててもよくね?
成人しても一緒に暮らしてるほうが偉いの?
定型でも高校から寮生活で離れる子もいるし
ダウンタウンの浜田は問題児ばかり入る高校の全寮制だったけど
寮や施設で暮らそうがその分親が今までできなかった仕事して施設代稼いでるならそれも愛じゃないのだろうか
離れた方がうまくいく親子はいくらでもいる

538名無しの心子知らず2021/01/07(木) 09:47:16.09ID:8nZ9sUOC
>>535
大学行って独り暮らし出来るぐらい軽いならそこで語る資格ないと思う

539名無しの心子知らず2021/01/07(木) 09:49:22.84ID:8nZ9sUOC
>>537
別に離れてようが構わないけどシンポジウムで親の大変さ語る資格ないって話だよ

540名無しの心子知らず2021/01/07(木) 09:52:09.63ID:8Jh7mhE1
施設に入れましたーって偉そうにしてたり開き直ってる人いてもいいと思う
みんなが「私は障害児を家庭でしっかり育てました!」と偉そうにしてたらそうできない人は追い詰められて施設に預けるのを罪悪感が拭えなかったり最悪虐待かコロしちゃう
せっかく「母乳で育てるのが一番!ミルクなんて」「離乳食は手作りが一番!市販なんて」の風潮が緩くなってきたんだから
もっと離れたり楽することに開き直れる人が増えたらいい

541名無しの心子知らず2021/01/07(木) 09:54:32.15ID:8Jh7mhE1
>>539
すいません
そういうシンポジウムは開催側に是非直接意見送ってあげたらいいと思うよ
でないとずっと肩透かし食らう人が増えていくだろうからね

542名無しの心子知らず2021/01/07(木) 10:03:35.05ID:jXGuFQ9h
>>539
そんなこと言うなんてひどいねあなた

543名無しの心子知らず2021/01/07(木) 10:12:23.29ID:EJQmXIYc
大人だと今すぐ施設に入れたくてもどこも満員で入れられないが現実だよね
重度ほど満員だし10年待ちとか超あるある

544名無しの心子知らず2021/01/07(木) 10:22:57.48ID:BW0CyLVE
言い方の問題だよね。「親が全て責任を負わなくていいですよ。施設や寮やショートステイにお世話になるのもひとつの選択だし、離れたほうがいい場合もあります」って、自分で育てなくちゃいけない!ってプレッシャーを抱えてるお母さんがこんな選択肢あるんだって気付けるし。
でも、散々偉そうに育児を語ってきたのに、最後に施設にいますって言われるとズコー!ってなるね。
最初の自己紹介で言えばいいのに。

545名無しの心子知らず2021/01/07(木) 10:27:27.70ID:GHnDcy1U
施設で働いてた事あるけど酷い場所多いよ
私の周りでも虐待まがいな事は普通にあった
親でも面倒見れない様な障害児、者の集まりなのに仕事だからって低賃金でまともな人は少ないよ
まともな人でも声を荒げたりする事もあり手が出る事もあった
よく施設スタッフが虐待で書類送検されてるけど他人に預けた以上虐待されようが親は強く言う資格ないのが現状
嫌なら自分で見たらいいからね

でも親が高齢になったりいつかは仕方ない場合もあるけどね
早いうちから面倒見れないと匙投げられた子はやっぱり施設でもからかわれたりしてたね

546名無しの心子知らず2021/01/07(木) 12:46:44.44ID:2r3aThZg
>>545
それを言ったら老人ホームも一緒よ
虐待云々の理由を盾に同居してない親族が反対して
同居家族がホームに入れられずに疲弊していく話なんて山ほどあるじゃない

周囲は何とでも言える

547名無しの心子知らず2021/01/07(木) 13:01:21.07ID:HFpIssBn
うちの発達見てくれる通院先は重度心身障害者の入居施設も併設してるんだけど、
職員の人みんな入居者に優しく接してるよう感じるけどな
むしろうちらみたいな外来の人間にはなるべく来るな!絶対コロナ持ち込むな!家族で来るな!
一週間前に急性胃腸炎やったと言ったら(もうなおってるのに)
うちに入居者にうつったら一貫の終わりだから帰ってくれないかと言われたり散々な扱いよ
そこまでして守る価値のあるものなのかなぁ…と内心思ったり

548名無しの心子知らず2021/01/07(木) 13:14:22.62ID:SFVbeDTJ
そりゃ入居は別でしょうよ…

549名無しの心子知らず2021/01/07(木) 13:30:50.41ID:+tHwLMSo
腹立てて手が出たり虐待もあると思うけど、防げるウイルスは防ぎたいよね
移ったらお世話大変なのは職員の方たちだし
守る価値があるからそうしてるわけじゃないと思うよ

550名無しの心子知らず2021/01/07(木) 13:56:50.29ID:BW0CyLVE
胃腸炎は嫌だ…。ノロウィルスって症状が落ち着いても2週間は便の中にウィルス残ってるから、万が一入所者にうつしたら…って危険がある。

551名無しの心子知らず2021/01/07(木) 14:52:08.54ID:m/gm8zLl
>>524
怪談話の稲川淳二もそういう感じだよね
息子が入院中、首絞めようかと思ってしまう位追い詰められてた、とか
苦労話したあとで
今は離れて暮らしてると記事に書いてあって、旦那と一緒にズッコケたわ
色々講演会で収入にしてるだろうに、自分が面倒見てるわけじゃないんだ・・
ってなるよね

552名無しの心子知らず2021/01/07(木) 15:51:12.89ID:AfW7fr/p
障害者の入所施設もっと増えたら家族も幸せになるのに
障害者の人権同様家族の人権も守られてほしい

553名無しの心子知らず2021/01/07(木) 16:01:08.94ID:dE1djHjT
>>526
>>537
施設云々って言ってるのは司会進行の女性の発言じゃないよ?
524の思い込み
だから私は「大学で離れただけじゃないの?」と質問したんだけど、レスは来ず…
>>551
に至っては司会進行なだけで講演者じゃないのに…

554名無しの心子知らず2021/01/07(木) 16:02:42.74ID:Z2kZcGOR
>>547
えぇと…
施設側が言ってるのは至極当たり前な事だから

555名無しの心子知らず2021/01/07(木) 16:05:09.23ID:dE1djHjT
>>536
7年の発言はこのスレッドの455の書き込みの引用であって、シンポジウム司会進行の女性とは関係ないよ?

っていうか、引用の部分は私が>>455で書いたのを持ってきてるんだと思うが、524には引用だけじゃなくてアンカーも打って欲しかったわw

556名無しの心子知らず2021/01/07(木) 18:07:49.35ID:BW0CyLVE
関東以外の地域も緊急事態宣言ありそうだね。学校は休校にならないみたいだけど。

557名無しの心子知らず2021/01/07(木) 18:13:21.81ID:JbzJb4Nr
>>553
だから独り暮らしして大学行ってるレベルならなんでそこで司会なんかしてるんだよってレスついてるでしょう
全然参考にならないよ

558名無しの心子知らず2021/01/07(木) 18:26:23.53ID:dE1djHjT
>>557
遠くの大学で一人暮らししてる可能性は私が質問した内容で、それを断定事項のようにレベル分けするのは違うと思う
524の内容だと「娘と離れて暮らしてる」理由が524の憶測だけで語られてるようで断定されてない
だから質問したんだけど…

559名無しの心子知らず2021/01/07(木) 18:41:22.75ID:l46dzJX+
>>558
ちゃんと読んだらわかるけど
司会の人は専門家ではない
だから当事者の親なんじゃないかな
シンポジウムだから講演会ではない
色んな人が語り合う
だから司会者も自分の話したんでしょう
当事者の親で
以前は受容出来ない程だった
でも今は離れて暮らしてる
んならやっぱり施設かグループホームかなって思うのが自然だと思うよ
それで人に世話させてるから今は家庭も仕事も充実してると言われたら
そりゃあずっこけるわ

560名無しの心子知らず2021/01/07(木) 19:47:53.64ID:wWBjPjea
>>559
> 当事者の親で
> 以前は受容出来ない程だった
> でも今は離れて暮らしてる
> んならやっぱり施設かグループホームかなって思うのが自然だと思うよ
> それで人に世話させてるから今は家庭も仕事も充実してると言われたら
> そりゃあずっこけるわ

施設だったと仮定する。

そしてその人は「今は充実」と言った。

それを聞いたあなたは、なぜ「ずっこけるの?」

561名無しの心子知らず2021/01/07(木) 20:01:57.65ID:wWBjPjea
>>498
> あなたの子は あなたのものではない
> 生命そのものに恵まれ 
> 生まれた生命の息子であり娘なのだ

おれが前にのせた この詩はね

古代のイスラム教徒の詩だよ。ひじょうに有名らしい。

ここに書かれてることは紛れもない真理やで。

たとえあなたの子どもが健常児でものすごい愛しかったとしても、同じ。

自分が産んで、自分と一体である―― これも真実であるが、一方で

自分とは違う生命で、産んだのは母親というより「生命そのもの」である。

施設に預けたから「ずっこける」とかそういう話ではない。

何がわが子にとって最大の幸福を追求することになるのか? むずかしいが

客観性をもたなきゃ。

562名無しの心子知らず2021/01/07(木) 20:04:27.46ID:wWBjPjea
あなた方も 僕も、けっきょくは

大いなる生命 ということを信じぬから

DNA とか、IQ とかいろいろな科学的らしき言葉を出して、

そんで失望したり、苦しんだりしてるんだろ?

563名無しの心子知らず2021/01/07(木) 20:06:55.14ID:wWBjPjea
大変恐縮な話だけど、

いつもいつも暴言を書いてるような人は

健常児を産んだって、まったく同じかそれ以上に苦しんだのじゃないかね?

564名無しの心子知らず2021/01/07(木) 20:23:05.75ID:wWBjPjea
あのさ。
子ども以前にもっと大切なのは、夫婦が、他の家族がつぶれちゃったら意味ない。

現代の核家族みたいな社会では、もともとのキャパがないよな。

稲川だっけ? 調べてないし知らんけど、過去に自分たちで懸命に責任を果たそうとしたんだろ?

それだけで十分じゃないか。

565名無しの心子知らず2021/01/07(木) 20:28:37.81ID:lKoF8YxA
読書感想文苦手な人がまた一人増えた
ちゃんと読めばわかるのに
ズレた事ばかり言うのかなぁ
特にこのスレに多いわ

566名無しの心子知らず2021/01/07(木) 22:00:09.55ID:m/gm8zLl
>>565
他では一発で通じる文章が
ここでは通用しない時あるよね 
自分含めみんな疲れてるというのもあるだろうが
長文になると一点だけに気を取られてしまって、全体が見えなくなってる感じ

567名無しの心子知らず2021/01/07(木) 22:03:54.51ID:W8nYOfEZ
旦那がスレタイなのついに義母に言った
死にたい
辛うじてスピーカー祖母には言うなと口止めしたのが救い

568名無しの心子知らず2021/01/07(木) 22:24:04.73ID:WIEftxyr
>>566
そうそう全文同意
全くそれだね

569名無しの心子知らず2021/01/07(木) 23:01:39.65ID:GHnDcy1U
昔の写真とか見るの辛すぎて現像しないまま放置してる
赤ちゃんの時のも現像したままアルバムにも入れず放置
今思えば赤ちゃんみたいに可愛い時代は二度と来ないんだからもっと撮ればよかった

570名無しの心子知らず2021/01/07(木) 23:19:25.27ID:ZHX8WPdT

571名無しの心子知らず2021/01/07(木) 23:30:17.11ID:dE1djHjT
>>559
ちゃんと読んで何が判るの?
しかも司会者の年齢すらわからんから大学生じゃなくて結婚して遠くに嫁いだだけという可能性すら生まれてきた(もちろん私の中で、ですが)

524さんは、なぜレスをくれないの?
単純な1つの質問なのに、なんかおヒレついてこじれてるし長引いてるわw

572名無しの心子知らず2021/01/07(木) 23:56:01.54ID:wWBjPjea
>>565
> 読書感想文苦手な人がまた一人増えた
> ちゃんと読めばわかるのに
> ズレた事ばかり言うのかなぁ


>>566
> 他では一発で通じる文章が
> ここでは通用しない時あるよね 
> 自分含めみんな疲れてるというのもあるだろうが
> 長文になると一点だけに気を取られてしまって、全体が見えなくなってる感じ
> 特にこのスレに多いわ

あのね。
> 他では一発で通じる文章が

なんか嘘だと思うね

そんな馴れ合いからは 新しい視点は生まれないだろ?

少なくとも僕はわざと同意しないようにしてるよ。どんな場合もどのスレも。

573名無しの心子知らず2021/01/07(木) 23:58:07.23ID:wWBjPjea
>>571
> ちゃんと読んで何が判るの?

そうさ。ちゃんと読んだって何もわからんちゅーたら なんもわからん。

それが掲示板よ。

> 524さんは、なぜレスをくれないの?
> 単純な1つの質問なのに、なんかおヒレついてこじれてるし長引いてるわw

524は適当に書いてテキトーに結論づけただけ。だから、こじらす必要なんかない。

574名無しの心子知らず2021/01/08(金) 00:00:25.34ID:snxxtWNn
>>567
> 旦那がスレタイなのついに義母に言った
> 死にたい
> 辛うじてスピーカー祖母には言うなと口止めしたのが救い

セックスしてんのか? それは絶対しろよ。仲良くな。

575名無しの心子知らず2021/01/08(金) 00:21:25.45ID:CNNwc/Rg
なんかもう本当に自閉症って嫌だなと思うわ

576名無しの心子知らず2021/01/08(金) 00:42:36.58ID:snxxtWNn
>>575
自閉症と自閉症スペクトラム障害は、また違うのですか?

577名無しの心子知らず2021/01/08(金) 07:52:56.45ID:eenXBMcK
一緒です

578名無しの心子知らず2021/01/08(金) 08:23:57.18ID:ABxKMB/6
緊急事態宣言が出ても、デイサービスや療育は通常通りなの?
4.5月の非常事態宣言の時はデイも療育も自粛だったから。

579名無しの心子知らず2021/01/08(金) 08:38:49.59ID:Mz0D74oC
デイによる
うちの子の通うデイは市に掛け合ってスタッフ集めて
週5フルタイムで預かってくれて助かったよ

580名無しの心子知らず2021/01/08(金) 08:41:39.37ID:yobplJ0F
うちのとこもデイやってたけど職員の人たちは正直休みたいと言ってた
気持ちわかるし難しいところだよね

581名無しの心子知らず2021/01/08(金) 08:56:45.91ID:ABxKMB/6
地域やデイによるのかな?
4.5月は働いてる人や家庭に事情がある人は普通に週5回利用してる人がいました。
私は専業だから自粛に協力お願いしますって言われた。ママ友は仕事休みの日は利用しないでくださいって言われたって。

582名無しの心子知らず2021/01/08(金) 08:56:45.92ID:ABxKMB/6
地域やデイによるのかな?
4.5月は働いてる人や家庭に事情がある人は普通に週5回利用してる人がいました。
私は専業だから自粛に協力お願いしますって言われた。ママ友は仕事休みの日は利用しないでくださいって言われたって。

583名無しの心子知らず2021/01/08(金) 09:30:45.73ID:/yrvypSH
>>580
うちのデイの人は休とと言われたらのは困るって言ってたよ
収入も減るし経営が危なくなるって

584名無しの心子知らず2021/01/08(金) 09:31:28.20ID:/yrvypSH
休とと→休めと

585名無しの心子知らず2021/01/08(金) 09:39:30.35ID:zqNoh1cl
そうそう収入減るみたいね

前回は学校も休みだったしデイも欠席した
デイ自体は朝からやっていたけど私が仕事してなかったし休んでほしいとは言われなかったけどさすがに遠慮した
今回は学校もあるし言われてもないから行かせる予定

586名無しの心子知らず2021/01/08(金) 10:12:07.58ID:UevzP7Rp
知的なくても低緊張だったり、
特異な物の見方や遊び方、感覚刺激とか、
常同行動って出るんだね
知らなかった
自閉の特性なのかな

587名無しの心子知らず2021/01/08(金) 10:15:03.09ID:eenXBMcK
旦那が何も手伝ってくれない
協力してくれない
もう家出たいわ
なんでこんな大変なんだろう
せめて夫婦2人で対応できたら違うのに何で全て一人で責任持たないといけないんだ
お前らもう知らない2人で生きていけばって言って家出たいわ
子は二日で死ぬだろうからできないけど
我が子にも下手な情が無ければ児相に泣きついて施設に漕ぎ着けるのに
全く感情なくしてサクッと預けられたら楽なのに
もし預けたとしても私の性格上罪悪感とか消えず結局楽にはなれない
障害児産んだ時点で一生背負わないといけない苦労

588名無しの心子知らず2021/01/08(金) 10:27:40.07ID:BUDjSG0d
>>587
わかる
せめて同じ価値観、共通意識で子育て出来たら良かったのにと思う
自分の子供にすら関心を持てないって傾向あるなって思う
無関心な父親が多いらしいけどやっぱり遺伝なんだろうな

589名無しの心子知らず2021/01/08(金) 10:45:19.72ID:6fZJwh7z
子に障害あると無関心な父親は
自分のおもちゃがジャンク品だったら捨てるくらいの感覚なんだと思う
一夫一妻にこだわらず種撒き散らしたいタイプのオスはより動物的

590名無しの心子知らず2021/01/08(金) 10:45:29.06ID:VUJ6ZawQ
>>587
「子は2日で死ぬ」って1歳未満!!?

591名無しの心子知らず2021/01/08(金) 10:50:59.61ID:ABxKMB/6
私の旦那も育児に不協力。
義父が全く家事育児をしなかったらしく、義母が正社員でバリバリ働きながら家事育児してたからそれが当たり前だと思ってる。私が専業だから余計に手伝わないと思う。一応子供の面倒見させても1時間相手するだけでドヤ顔。あと、旦那は危機感が低い人間で、駐車場や広いスーパーで子が脱走してもスルーするし、子が公園でボール遊びしてて入り口の方へ転がって公園の外は道路で危ないのにスルー。だから旦那に子の世話を任せるのが怖いって理由もある。なんども注意しても「大丈夫だろ〜。
神経質すぎ」と言うだけ。
療育で育児で協力的なパパさんの話を聞くと悲しくなる。私が子が癇癪起こして必死で対応してると、旦那はスーッと消えていく。機嫌が良い子の相手しかしない。
よく犯罪者の家庭環境で、母親が過保護で父親が無関心って聞いたことあって、うちの家庭環境になるから、子が将来二次障害とか起こさないか怖い。
本当に育児に協力的なパパがいると、スレタイ育児の母親の負担が減るし母親のメンタルも安定する。

592名無しの心子知らず2021/01/08(金) 10:54:03.04ID:ABxKMB/6
付き合ってる時は穏やかで平和な性格だなーって思ってた。怒ったりあんまりしないしまぁいいじゃん〜みたいな。
でも、子供が生まれてからめんどくさいことから逃げたり事なかれ主義というか臭いものに蓋をする性格だと気付いたわ。
なんとかなるさ精神もポジティブじゃなくて現実逃避してると言うか。

593名無しの心子知らず2021/01/08(金) 11:00:40.41ID:VUJ6ZawQ
そんな夫が出てくるドラマあったよね、なんだっけな

594名無しの心子知らず2021/01/08(金) 11:14:37.77ID:xSCw8XFr
昨日知ってるワイフとかいうドラマを見てこれ子供がスレタイだったら死んでるなと思った
健常児欲しい

595名無しの心子知らず2021/01/08(金) 11:21:58.64ID:ABxKMB/6
>>594
ワイフってドラマ見てないんだけど、父親が無関心なドラマなの?母親役のアリスちゃんが関ジャニの子にモノを投げてるのを
CMでみたけど。
父親が育児に不協力で関心なくても、健常児ならなんとかなるんだよね。
でも、スレタイで父親が無関心は辛いわ。

596名無しの心子知らず2021/01/08(金) 12:34:46.88ID:eenXBMcK
>>590
6歳だよ
旦那が食事与えないのもだけど多動だから隙を突いて家を出るなりして車に轢かれるかその辺のもの誤飲したりして死ぬだろうって意味よ
それだけ目が離せないくらい危ないことするのに旦那は子を放置するから

あー本当に産むんじゃなかったわ
友人で元ビッチな子が居て地元じゃ有名なビッチ
愛人不倫風俗違法薬物などやりたい放題で5回中絶してる
でも今大手会社役員と結婚して4児のママ
勿論障害児なんて居ないし全て安産出産

トータル9回妊娠したことになる
私は1人目から不妊でやっと生まれたのかまたこの知的ありかなり自閉度重いスレタイ

せめて障害児いても貧乏でも旦那が素晴らしい人格とかならいいけどはっきり言って旦那も最低

子が泣き出したらさささっと消える
パニック起こしだしたら何も言わずに家出てく
パニックになり自傷して私に殴りかかってきて旦那に助けてって走りよっていっても「知らんがな」って言われてからプッツンきて大泣きした

世の中間違ってる
何で私ばかりこんな不幸なんだろ

かと言って離婚してこのパワー系の我が子と2人で暮らしていける気がしない
毎日毎日お世話本当に大変
旦那も全く助けてくれない

こんな人他にもいるのかな?
我慢して育てていくしかないの?

597名無しの心子知らず2021/01/08(金) 12:42:23.67ID:1pR2j0Q5
>>596
うちは旦那亡くなったからいない
1人で重度の子育てて仕事もしてる
だから可能な限り福祉に頼ってるよ

598名無しの心子知らず2021/01/08(金) 13:06:43.73ID:eenXBMcK
>>597
子供何歳?
働いてる間は学校とデイに行ってるかんじ?

599名無しの心子知らず2021/01/08(金) 13:45:07.90ID:9IizkXK8
>>596
旦那の収入は?
ATMにもならない?

600名無しの心子知らず2021/01/08(金) 13:54:47.62ID:eenXBMcK
>>599
普通です
ケチなんであんまりくれないし微妙です

601名無しの心子知らず2021/01/08(金) 14:03:30.63ID:hVqPjqmZ
>>600
そんなあなたには、ここがいい!


経済DVに悩む子持ち奥様【家庭内経済封鎖】
http://2chb.net/r/baby/1455671300/

602名無しの心子知らず2021/01/08(金) 14:54:53.15ID:eenXBMcK
ありがとう
覗いてみます

603名無しの心子知らず2021/01/08(金) 17:02:44.41ID:sp3aVpxA
>>598
子供は9歳で仕事の間は学校とデイだよ

604名無しの心子知らず2021/01/08(金) 19:43:27.17ID:GZ50fJC1
スレタイは普通分娩で産んだ?

605名無しの心子知らず2021/01/08(金) 20:00:26.38ID:Mz0D74oC
旦那にがっかりしてる
可愛く思えないんだって
憎いんだって

606名無しの心子知らず2021/01/08(金) 20:02:51.48ID:snxxtWNn
>>605
> 旦那にがっかりしてる
> 可愛く思えないんだって
> 憎いんだって

可愛く思えないときもあるよ...憎いと感じてしまうときも

生命力が低下してるんだよ

607名無しの心子知らず2021/01/08(金) 20:03:58.18ID:snxxtWNn
>>600
> ケチなんであんまりくれないし微妙です

ケチにしないとダメでしょ。家計を守るために。借金まみれになっていいの?

608名無しの心子知らず2021/01/08(金) 20:15:53.71ID:M4zwQ6gp
>>604
普通だったけど難産26時間臍帯二重巻き吸引分娩
元気に泣いたけど真っ白でk2シロップ吐いた
可愛かったよ
夜泣きしたし頭でかかったけど(泣)

609名無しの心子知らず2021/01/08(金) 20:30:30.44ID:eenXBMcK
>>607
自分はタバコ吸いまくりコンビニで無駄食いしまくりだから何とも
自分には甘い

610名無しの心子知らず2021/01/08(金) 20:46:49.56ID:BHETuCOC
>>609
連投ウザイ

611名無しの心子知らず2021/01/08(金) 20:50:05.23ID:6VpkqGVI
子が今3歳だけど、ドーパミン不足の徴候がかなり見られる
分泌サイクルって成長だけじゃあまり改善しないもの?

612名無しの心子知らず2021/01/08(金) 21:02:29.91ID:xSCw8XFr
>>595
子供は可愛いけど世話はしないとか糞旦那あるあるで仕事もできないタイプのひたすらイライラするドラマだった

最近スレタイの下の子がイヤイヤ期に突入しつつあって手が回らなくなってきた
下も喋らないしもう何も考えたくない

613名無しの心子知らず2021/01/08(金) 21:20:40.73ID:6dDJ+9fX
>>608
さっき検索していたら、帝王切開だと自閉症の確率が上がると出てきて、私、帝王切開だったから落ち込んだんだ…

614名無しの心子知らず2021/01/08(金) 21:24:06.81ID:M4zwQ6gp
>>613
えっ⁉︎初耳
私はあんなに難産なら早く切ってだしてあげたらよかったのかと悔やんだよ
スレタイにはみんなそれぞれ悔やみがちだよね
誰のせいでもないんだろうけど

615名無しの心子知らず2021/01/08(金) 21:29:12.01ID:Snc3nP7T
帝王切開が原因で自閉症になるのではなく
自閉症児は帝王切開になりやすいというだけでは?

616名無しの心子知らず2021/01/08(金) 22:09:54.17ID:wOAXj7oa
促進剤はスレタイになりやすい…と同じで、元々産まれるのが下手で帝王切開や促進剤なのかもね
うちも促進剤コースでした

617名無しの心子知らず2021/01/08(金) 22:14:43.67ID:UOdSCKSj
胎盤剥離しかけてるのに全く生まれようとしない子供
産まれる前からスローだわ

618名無しの心子知らず2021/01/08(金) 22:20:11.01ID:ABxKMB/6
そうそう。
お腹にいる時から自閉症で生まれるの下手だから、帝王切開や促進剤使ったりするんだよ。

619名無しの心子知らず2021/01/08(金) 22:23:39.59ID:ALX6l8ac
上の子は人工授精でADHD自閉で常に被害妄想と不安でイライラしてて、下の子は普通妊娠で多分健常児で基本ニコニコしてる
関係ないのはわかってるけど受精時に愛が足りなかったのかなとか思っちゃう

620名無しの心子知らず2021/01/08(金) 22:31:11.87ID:1Zw5LEWG
むしろ、スレタイで普通に産まれた子いるのかなぁ

621名無しの心子知らず2021/01/08(金) 22:37:01.15ID:h7HN2/YQ
ニュー速で父親の加齢が発達障害の原因となりうるって記事出てるわ

>東北大学は1月4日、父親の加齢が子どもの神経発達障害様行動異常の原因となりうること、またその原因となる分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質「REST/NRSF」が関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見したと発表した。

622名無しの心子知らず2021/01/08(金) 22:38:22.93ID:parIR1Wh
それは前から話題になってなかった?
父親の年齢と自閉症については

623名無しの心子知らず2021/01/08(金) 22:40:41.10ID:h7HN2/YQ
>>622
タンパク質を特定したってのが新しいのかな
各国で高齢父親だと発達障害出やすいという報告も上がるようになってるみたい
原因がはっきりすれば今後治療?対処法?が確立されるようになるかもだね

624名無しの心子知らず2021/01/08(金) 22:45:47.69ID:xEjAd+jM
確か母親の高齢化でダウン症、父親の高齢化で自閉症リスク上昇だっけ
さらに父親が35歳〜44歳までの間、かつ母親が10歳以上年下だと
自閉症リスク最大らしい
年の差婚の子が一番危ない

625名無しの心子知らず2021/01/08(金) 22:53:52.71ID:1Zw5LEWG
若い夫婦で自閉症の子どもは見たことないなぁ…

626名無しの心子知らず2021/01/08(金) 23:10:14.16ID:69oUZwc1
>>625
私24夫35で産んだけど自閉症だったよ

627名無しの心子知らず2021/01/08(金) 23:10:54.94ID:Lpwm2gFI
そこそこ順調なお産だったけど、今4歳手前発語なし療育手帳B1だわ
高齢出産がダメだったか
上の子達に申し訳ない

628名無しの心子知らず2021/01/08(金) 23:12:00.78ID:69oUZwc1
>>624
うちこのパターンだわw

629名無しの心子知らず2021/01/08(金) 23:23:21.54ID:Gk5VywS8
>>621-625
>>518 ASDは結婚適齢期に女に相手にされない問題勃発

630名無しの心子知らず2021/01/08(金) 23:25:04.93ID:Gk5VywS8
父親が高齢だから自閉率が高まるのではない
自閉要素のある男は基本的に若くして結婚できないのだ

631名無しの心子知らず2021/01/08(金) 23:27:40.88ID:sp3aVpxA
>>625
療育のママ友夫婦は23歳の時の子だし他にも若い夫婦いたよ
父親が高齢だとリスクが高いってだけでしょ

難産や高齢や色々言われてるけど一番は遺伝だと思う

632名無しの心子知らず2021/01/08(金) 23:28:45.76ID:M5Slzg+D
35は若いの?

633名無しの心子知らず2021/01/08(金) 23:48:03.01ID:+FUXgp2A
頭の大きさって関係ある?大きめだとか

634名無しの心子知らず2021/01/09(土) 00:45:44.30ID:35BprKVK
うちは頭大きい。児頭骨盤不均衡で帝王切開になった
でも定型の旦那と義父の遺伝でもあるんだよね

635名無しの心子知らず2021/01/09(土) 02:11:02.10ID:Y+koHH56
>>633
うちも頭大きいです。医者にはっきりと
頭囲が急激に大きくなって異常だと言われた

636名無しの心子知らず2021/01/09(土) 02:20:32.60ID:Mbynp0sL
普通分娩だった人いる?
ここの住民、帝王切開や誘発が多いけど

637名無しの心子知らず2021/01/09(土) 02:22:07.17ID:UA/4+ixw
>>634
ご主人とお義父さんは頭が大きいということ?

638名無しの心子知らず2021/01/09(土) 02:23:36.44ID:Mbynp0sL
>>635
三角の頭はあんまりよくないよね
沖縄の先生が言っている

639名無しの心子知らず2021/01/09(土) 02:46:08.59ID:tuP3vjSP
うちも頭大きくて帝王切開促進剤も使った
産まれたては成長曲線からはみ出てたけど今は曲線の上の方に収まってる

640名無しの心子知らず2021/01/09(土) 02:53:03.35ID:LFR1la+P
普通分娩だったよ
ほぼ予定日どうり

641名無しの心子知らず2021/01/09(土) 05:25:28.14ID:MB8Pcunz
普通分娩だけど12時間で出血過多だから難産判定だったわ
ちなみ産声はオギャーじゃなくてウワァァァァー‼︎
妊娠中に色々調べてて発達あるある話としては知ってたけれど、聞いたら絶対分かるくらい違ったわ

642名無しの心子知らず2021/01/09(土) 06:11:43.27ID:Lo9Ugjq5
まだ一人歩き出来ないとか、発語しないとか 1歳1ヶ月で心配するのは早すぎかな?
いとこが重度でずっと見てきたから不安で仕方ない
先天的なものだから、今更どうしようもないことは分かってるんだけどさ

643名無しの心子知らず2021/01/09(土) 06:26:17.21ID:GOvCQ8S9
うちも生まれたときから頭大きいわ。ハチ張りなので余計に大きくみえる。
知らない人からも言われてたなあ、でかい!って。
身内にもスレタイ児いるけど、その子も頭大きい。その子の親も赤ちゃんのとき大きいって言われてたとか聞いたよ。

周りのスレタイ児も大きい子が多い。
ただ体の成長とともに気にならなくなってくる感じかな。

644名無しの心子知らず2021/01/09(土) 06:46:17.05ID:I+lTfRwk
確かに頭大きいわ しかもおでこがふにゃふにゃしてて気持ち良かった 大きくなったら消えたけど

645名無しの心子知らず2021/01/09(土) 06:47:38.87ID:UA/4+ixw
>>641
スレタイだと泣き声が定型とは違うということ?

646名無しの心子知らず2021/01/09(土) 07:32:40.39ID:35BprKVK
>>637
そう、もともと頭が大きい家系なんだよね。でも2人は定型
分かりにくい書き方でごめん

647名無しの心子知らず2021/01/09(土) 07:40:33.11ID:th9M9Fbw
>>631
療育に夫婦共に20代で自閉やダウン普通にいるよ。ただ療育園や支援校の親を見ると
父親が高齢な人が多いかなって思うから父親が高齢ってやリスクが上がるんだろうなって思う。
>>630傾向ありが婚期遅れるってあるあるだと思う。
あと、不妊治療でスレタイってアメブロでよく見かけるけど、ブログを見てると旦那さんがモラハラや変わり者っぽいエピソードが多くてよく奥さんが愚痴ってるから、
不妊治療がっていうより旦那さんが元々特性持ちっぽいなと思ったりする。
やっぱりド定型の普通の男って適齢期に結婚出産して定型の子供産むんだなって思う。まともな男性って女がほっとかないから
売れ残ることない。

648名無しの心子知らず2021/01/09(土) 08:32:07.03ID:KStqOEZz
うちは普通分娩だったよ
知るかぎりだけど、帝王切開の人も定型を産んでる

649名無しの心子知らず2021/01/09(土) 08:40:28.08ID:Wsf7+hSz
>>648
そりゃそうでしょ
ゼロ、100の考えじゃなく、あくまで確率や体感の話なんだし
話の真意が分かってるのかな

650名無しの心子知らず2021/01/09(土) 08:43:31.12ID:F6hOSMRd
原因はわかったとしてももうリセマラ出来るわけじゃないし
もう産まないし治らないしやり直し出来る訳じゃないからどうでもいいわ

651名無しの心子知らず2021/01/09(土) 08:46:49.43ID:th9M9Fbw
高齢出産・不妊治療・帝王切開・促進剤・吸引分娩・頭が大きい・乳幼児期よく泣く子だった・乳幼児期成長が遅かった…周りからいろんな話聞くけど、なんだかんだで定型を育ててる人がほとんど。
リスクが〜妊娠中出産後のトラブルが〜っていうけど結局は運だなって思う。
まぁ、発達障害や自閉は遺伝要素がかなり高いね。

652名無しの心子知らず2021/01/09(土) 08:47:58.13ID:Wsf7+hSz
そもそもどうでもいい単なる雑談だよ

653名無しの心子知らず2021/01/09(土) 08:50:02.25ID:Hycl0NMc
この流れを見ていて確信した
帝王切開や難産が自閉症リスクを上げるのではなくそもそも自閉症だから上手く出てこれない
旦那が高齢だと自閉症リスクが上がるのではなくそもそも傾向ありの男性は晩婚(収入が増えたり、擬態がそれなりに上手くなる?)傾向にあるのだと
原因と結果が逆なのね
でもこれ身も蓋もなさすぎて論文とかにはならなさそうw

654名無しの心子知らず2021/01/09(土) 08:51:03.96ID:th9M9Fbw
>>650
原因を調べたところで今更どうしようもないわな。治療法が開発されればいいのに。
完全に完治しなくていいから、特性がほとんどなくなる薬とか、自立できるようになる薬とか、健常児に擬態出来る薬とか。

655名無しの心子知らず2021/01/09(土) 09:04:00.89ID:KStqOEZz
>>649
なんか、怒らせてごめんね
上で帝王切開が多かったから、こんなのもいるよって一例として挙げただけなんだけど
こういうところが駄目なんだろうね
すみませんでした

656名無しの心子知らず2021/01/09(土) 09:23:24.57ID:th9M9Fbw
>>655
大丈夫だよ。普通分娩で生まれたスレタイの方が多いから。

657名無しの心子知らず2021/01/09(土) 09:41:10.02ID:izJT3jXt
まあ原因がわかれば自閉自体減るんだから探求は無駄じゃないよ
リセマラはできなくても未来に繋がるかもしれないし、定型でも傾向ありの人は多いしさ
ここ読んでる人がピーンときて大発明する確率だって0じゃないし

分娩時の子の酸素不足とかは関係ないのかな
うちは酸素不足になる体勢があったみたいで、体勢によってはピコーンピコーンいってたわ

658名無しの心子知らず2021/01/09(土) 09:44:53.02ID:ThrXCyDB
私の周りは黄疸治療が多いのが気になってる
単に母乳推奨が原因なのかもしれないけど
母乳飲ませられなくて凄く体重減ったから、脳にもダメージあったんじゃないかと今でもモヤモヤするわ

659名無しの心子知らず2021/01/09(土) 09:49:36.53ID:COJhUNmL
うちは病院に間に合わなくて車の中で出産して動いてたから生きてると思ったけど、臍の緒繋がったまま10分くらいそのままで切ってからもしばらく仮死状態?でバシバシ逆さまにして叩かれてやっと産声あげてた
脳に酸素いってなかったのかな
早産なのが原因かなとか色々考えてしまうよ

660名無しの心子知らず2021/01/09(土) 09:53:00.23ID:E7lnhH97
黄疸と母乳のやつは前から言われてるよね
福岡の久保田先生のこれとか

http://www.s-kubota.net/Stan/28.htm

661名無しの心子知らず2021/01/09(土) 10:00:02.78ID:TB+8yoQu
私は普通分娩だけど出てくるまでがほんと長かった
陣痛来てから3日半かかってる
看護師にそんなにかかるわけない!って怒られたけどかかったんだよカルテ見たらわかるだろ

662名無しの心子知らず2021/01/09(土) 10:07:42.91ID:th9M9Fbw
>>658
完全ミルクな定型児はたくさんいるから、母乳がすくないとか関係ない。
あと、新生児は体重が減るのが教科書的に当たり前。

663名無しの心子知らず2021/01/09(土) 10:07:51.66ID:T7e1qyCh
自閉ってそんな後天性のものなの?
受精卵から自閉って決まってるんじゃないの?

664名無しの心子知らず2021/01/09(土) 10:10:59.67ID:th9M9Fbw
原因が解明されるのはいいけど、はっきりした根拠がないのに不妊治療だから〜早産だから〜帝王切開だから〜促進剤が〜母乳が少ないから〜と母親が原因みたいな言われ方するのは誤解を与えるから嫌かな。
そんな中途半端な論文で、義親や旦那にあなたは帝王切開だから!母乳が出なかったから!って責められる母親達がいないか心配。

665名無しの心子知らず2021/01/09(土) 10:13:47.86ID:th9M9Fbw
>>663
先天性で遺伝って原因が多いと思う。
主治医にも遺伝が多いです・親も傾向ありな人多いですってはっきり言われた。
ただ、遺伝以外の原因の人もいると思う。

666名無しの心子知らず2021/01/09(土) 10:18:48.86ID:E7lnhH97
>>662
母乳が少ないのが問題なんじゃなくて一部の産院で母乳推奨で母乳にこだわるあまり生まれてすぐ母乳が少ない時期でもミルクを足さないでその結果新生児が飢餓状態になり発達障害になるのではという説がある
生まれてすぐミルクをたっぷり飲ませてもらえれば全く問題ない

667名無しの心子知らず2021/01/09(土) 10:19:38.48ID:qxHTHDah
>>664
だから今回「高齢の父親が」ってのが話題になってるのかも
というか、遺伝なら誰のせいでもないのにね

668名無しの心子知らず2021/01/09(土) 10:20:19.42ID:qxHTHDah
>>666
母乳信仰の医療従事者もまだいるよね
ちょっと怖い

669名無しの心子知らず2021/01/09(土) 10:24:47.40ID:LJ/BAKJt
>>624
私のアスペの弟がこれだわ

670名無しの心子知らず2021/01/09(土) 10:48:40.69ID:tcNQn2V8
へその緒巻きついてたのもありそうな気がする
傾向ありの義兄と診断済みの従姉がそれだった

671名無しの心子知らず2021/01/09(土) 10:51:06.06ID:USJxDlEV
>>670
いろんな要因があるわけで身近にいる2例だけを出されても

672名無しの心子知らず2021/01/09(土) 11:01:35.61ID:th9M9Fbw
>>670
傾向ありの私も首にへその緒巻きついてたみたい。私3歳までほとんど喋らなかったらしく母親は「首にへその緒巻きついてたせいだ」って思ってたみたい。
3歳過ぎで喋るようになって私はなんとか成長して普通の人と同じように生活した。
でも、へその緒が関係あるかわからないけど、私が言葉が遅かったのとコミュ障なのは自閉のせいだからだと思う。
未診断なだけで息子が知的あり自閉だから
私もかなり自閉の確率高い。

673名無しの心子知らず2021/01/09(土) 11:17:26.02ID:HDBsnwC6
結局原因がとか確率がとか言ってもそれを引くか引かないかでしかないよね
確率アップの条件揃いまくってても健常生む人もいれば条件当てはまらなくても自閉生む人もいるし
最後は運

674名無しの心子知らず2021/01/09(土) 11:51:21.20ID:PQ5nVukN
>>665
私もはっきりと医師から「自閉症は遺伝で80%」と言われた。とくに女の子は重症化しやすいとの事。
そして私自身がテストして傾向ありだったよ。

675名無しの心子知らず2021/01/09(土) 12:24:01.03ID:th9M9Fbw
>>674
そうなの?女の子は軽度やグレーな子が多いと思ってた。

676名無しの心子知らず2021/01/09(土) 12:24:44.62ID:gs/M4qJp
>>663
後天的なものも多いよ
頭打ったりワクチンや薬の副作用とか

677名無しの心子知らず2021/01/09(土) 12:30:00.38ID:Jkjowk4F
ほんと運悪いなーって思う。うち私も夫も親が離婚してて、更に弟妹の方が可愛がられた長男長女の立場だったのね。だからせめて両親がいて子供がいてっていう普通の家庭に憧れたのに産まれたのが重度スレタイ。まぁ遺伝的にも年齢的にもしょうがなかったのかもしれないけど、お互いの弟妹親戚全部に障害児はいないのよね。なんかさすっごいお金持ちのとこや大家族の子供の1人がスレタイが産まれたらいいのに、なんで普通の家庭を知らない共働き世帯の私達がこんな目にあっちゃうんだろ、前世でお互いに大量虐殺でもした因果かなとか思っちゃうわ。

678名無しの心子知らず2021/01/09(土) 12:32:47.31ID:Jkjowk4F
あと親が虐待して亡くなったお子さんとか見ると、なんの障害も無いのになーとかそれならうちの子の知能と交換してくれりゃいいのにのかクズい事思っちゃう。

679名無しの心子知らず2021/01/09(土) 12:37:47.64ID:tuP3vjSP
>>666
うちこれもだ
脱水で熱出してももらえたのは糖水だった
退院の2日前ぐらいからやっとミルクもらえた
当時は知識なくてこれが当たり前なのかと思ってたけど今思うと本当に怖い

680名無しの心子知らず2021/01/09(土) 12:43:42.16ID:th9M9Fbw
>>676
身体的障害や知的障害は事故とか病気とか治療の副作用がきっかけになるってわかるけど、自閉が後天的に出る必要ある?
うちも母乳推進病院(1人目だからそんな知識なかった)だったから、子が明らかに母乳が足りなくて泣いてるのにミルクは三時間経たないと渡しません!!っていくら子が泣こうが無視された。三時間ごとにほんの少しのミルクをくれるだけで。私もお腹空かして泣いてる子をずっと抱いてたせいで育児ノイローゼになった。退院後にミルクを増やしたらスヤスヤ寝る子になって
明らかに母乳もミルクも足りてなかったんだなって思った。

681名無しの心子知らず2021/01/09(土) 12:44:33.50ID:EEhfgq4k
>>675
目につきやすい物理的なことよりも内面の問題が大きいと思う
娘を見る限りでだけど

682名無しの心子知らず2021/01/09(土) 12:49:38.40ID:hhI3EkYJ
>>677
ちゃんと金持ちの家にも生まれてるよ。ただたんに運が悪かっただけ。ある意味平等だわ。息子殺した高級官僚の家だってね。

683名無しの心子知らず2021/01/09(土) 13:26:12.46ID:izJT3jXt
>>666
うちも母乳信仰強い産院でなかなか飲ませてもらえなかった
自閉関係なくてもかわいそうに
今思い出しても腹立つな

684名無しの心子知らず2021/01/09(土) 13:36:56.68ID:T7e1qyCh
>>682
うん、私の周りお金持ちばっかだよ医者とか一流企業勤めとか
デイでもそう
むしろ貧乏とかDQN見当たらない

685名無しの心子知らず2021/01/09(土) 13:38:33.01ID:Mg0zks1g
>>683
うちも
二人目の時は産院変えた
でも二人目がスレタイ

686名無しの心子知らず2021/01/09(土) 13:45:50.21ID:N+vv8Lhc
アメリカの研究機関が書いた記事で
高齢の父親から発達や精神疾患(糖質など)やギーク(いわゆるオタク)が
生まれやすいという結果が明らかにされた、ってあった気がする
高齢だと、精子が作られる過程でコピーエラーが起きやすいことも原因
とされてた

あとへその緒巻き付きの話が出たけど
タレントの梨花が息子(3歳位)とお受験のプリントやってる映像見たことあるけど
健常だった
顔にボカシかかってたけど、勉強の理解力や会話の感じ、動きどれを取っても
普通の子
お産は、へその緒が首に巻き付いてて危なかったと言ってたけど・・それを見て
そんな大変な状態で産まれても、健常なんて

スレタイの場合は、お産トラブルの結果障害児になるというよりは、産まれ方が分からない
産まれ方が下手くそなんだろうなと思った
健常は、産まれ方なんて教わってなくてもちゃんと自力で出てこれるし
へその緒が絡まって産まれても健常に育つ

687名無しの心子知らず2021/01/09(土) 13:47:46.86ID:ivbhinL7
>>686
梨花本人も出血多量?か心肺停止?になって命がけのお産だったみたいね。

688名無しの心子知らず2021/01/09(土) 14:04:38.34ID:BHOXaEo+
>>676
後天的なのは高次脳機能障害として自閉と区別されてるかと
乳児だと難しいらしいけどね

689名無しの心子知らず2021/01/09(土) 14:23:30.13ID:vDoBOGEN
障害者の家族関係を書面上よく目にする仕事してるけど遺伝は大きいよ
直系に何か(糖質や鬱、軽度発達など)あるとほぼ100%精神系疾患や自閉症スペクトラムが生まれてる
傍系だと少し確率は下がるけどやはりそれでも一般家系よりは多い

690名無しの心子知らず2021/01/09(土) 14:26:15.52ID:ivbhinL7
私の従兄弟(私の父の姉の子)が幼少時からやんちゃで園や学校の先生に怒られたり同級生を怪我させたりしてたみたい。学校の成績も悪くて超底辺高に入り不良。社会人になってからもお酒に酔って人を殴り警察沙汰に。20代半ばぐらいで落ち着いて真面目に働いて結婚して子供も生まれた。
いとこの子供は一歳半検診で言葉が遅いと言われたけど結局保育園でトラブルなく診断もされず来年小学校で普通級にいく。
反対に、私は変わり者でコミュニケーションが苦手ながらも大人しい性格で真面目で学校でトラブルもなく学校の成績も良かった。でも知的ありの重度のスレタイが生まれて多動癇癪こだわりとお察しな子で支援学校。
元問題児の従兄弟にお察しのスレタイが生まれるならまだわかるけど、なんで私のほうに重度のスレタイが生まれたのか納得いかない。

691名無しの心子知らず2021/01/09(土) 14:29:25.20ID:ivbhinL7
>>689
鬱や糖質の精神疾患は、発達障害の二次障害の可能性もあるよね。

692名無しの心子知らず2021/01/09(土) 14:41:26.49ID:Jkjowk4F
>>690
わかりすぎてつらい
適当に生きて他人に迷惑をかけて生きてきたからこそスレタイが産まれて周りの手を借りて感謝して生きていきゃいいのに、真面目に生きてきたのになんなのこれ?って思うよね。あーもうすごいわかる!

693名無しの心子知らず2021/01/09(土) 14:57:42.07ID:6g+3JdN6
私も身内に精神疾患も自閉もいなかったんだけど今になって父方の男の従兄弟達が離婚されたり借金してたり独身のまま早死にしたり…(宮廷卒の従兄弟まで)
よくよく考えたら父方の祖父がほとんど喋らないレベルの無口だった
やはり血筋だったのかなあ
身内の女性はみんなまともだから女児を産んでいたらよかったのかな

694名無しの心子知らず2021/01/09(土) 15:07:50.51ID:vDoBOGEN
>>693
あまり関係ないのでは
うちは旦那の弟が重度カナーでうちの娘もがっつり自閉だよ
でも思い起こせば私も緘黙に近いほどの大人しすぎる子だったし、今でもコミュ障で友達ほぼ0、職場でも孤立してるから私も傾向はあると思う

695名無しの心子知らず2021/01/09(土) 15:15:57.53ID:GVgNZXjt
子どもが何してもイライラして怒ってしまったり
嫌いオーラを全開にしてしまうことが結構ある
自分を制御できなくて怖い
生理的に我が子を受け付けなくなってる

696名無しの心子知らず2021/01/09(土) 15:31:02.47ID:LqGW+rNQ
6歳の癇癪が激しくて私もカッとなって怒鳴るの繰り返しをしてたら血圧上がって頭痛や嘔吐めまいが出て死ぬかと思った
初売りで夫がなぜかトランポリンを買ってたので「イライラしたらギャーって怒る前にトランポリンしといて、話はそれから聞く」と話してやらせてるんだけど今日まで1週間激しい癇癪がない
ちょっとグズッたり、口答えしてくる程度で済んでる

697名無しの心子知らず2021/01/09(土) 15:35:58.40ID:tbbL7fsw
>>681
なんか分かる。

スレタイ児生んでから私も実弟も傾向もちと思ってるけど、

弟→小学生の頃は落ち着きがなく、こんな子みたことないと担任に言われる

私→大人しく真面目で先生の言うことは絶対。他人の言葉に傷つき周囲の評価を気にして思春期にこじらせる

って感じだわ。

ただスレタイ児は男児だけれど、私の幼児期そのもので外では頑張ってるけど反動で家では荒れることもある。
療育でこのタイプの子は今はよくても将来何かに躓いたとき大きく崩れてしまうかもと言われた。

成長とともに性格かわったりもあるとこのスレでもみたので、就学後に正反対の性格になる可能性もあるとは思うけどね。

698名無しの心子知らず2021/01/09(土) 15:47:02.22ID:AYnT4w/U
7歳
勝手に家から出てく
何回ロックしても破壊して解除して出てくよ
今日も私がシャワー浴びてる隙に旦那が見てるはずだったのにスマホいじって見てなかったらしく隙を見て出ていき顔面蒼白
焦って急いで外探し回ってたら近くで車に轢かれそうになってた
乾かしてない濡れたボサボサの髪とガウン羽織っただけの姿で裸足で駆け出し追いかけて行き車道に出ようとするところを服を掴み引き寄せビンタし怒鳴りつけた私の恥ずかしい姿を近隣住人に見られたしもうここには居られないな
知能低いくせにこう言う突破する力だけはなんで悪知恵働くの
もう限界
探そうともしない旦那も死ね
こう言うガチの多動ってどうしたらいいの
本当に辛いしもう一人で見るの限界ある
どうせ知能赤ちゃんのままなら体力だけ年齢以上とかまじ迷惑なんだわ
もう面倒みたくない
2歳から多動で一時もジッとしていられずもう心身ともにボロボロ

699名無しの心子知らず2021/01/09(土) 15:58:38.35ID:AYnT4w/U
無事でよかったことより旦那と子に対して激しい怒りがおさまらない
そして何よりあんな恥ずかしい姿を見られて情けなくて恥ずかしくてたまらない
思わずビンタしてしまってその姿見て虐待母だと思われただろうな…
もうすぐ8歳
周りは保護者無しで子供達だけで約束して公道で自転車乗って公園で遊んだりしてる
うちは外はおろか家ですら目が離せないのかと情けなくて仕方ない
何歳までずっと見てなきゃいけないの?
何めかも投げ出したい

700名無しの心子知らず2021/01/09(土) 16:12:39.07ID:BuJs7Xj1
うちの子もそうなるのかな
怖いよ
将来の見通しが全く立たなくて不安定
毎日糞尿まみれ、もう嫌

701名無しの心子知らず2021/01/09(土) 16:15:16.82ID:B3xJbvRT
誘発や帝王切開でも定型だった人はほとんどいないのかなぁ?

702名無しの心子知らず2021/01/09(土) 16:16:11.62ID:F/IojeyJ
>>701
いくらでもいる
そっちのが大多数

703名無しの心子知らず2021/01/09(土) 16:21:51.09ID:N+vv8Lhc
>>698
まずはお子さんが無事で良かった
一人で対応して大変だったね
男性は一度に色んな事に目配りできない人が多い

うちのスレタイ小学校高学年なんだけど、脱走ぐせのある子で
たまりかねて8歳の時に、内側からも外側からもかけられる鍵をつけたよ
ゴミ出しなど自分が家から離れる時は、外側から施錠してリビングに子を閉じ込める
これで車に轢かれずに済む

認知症の徘徊に困って鍵の専門業者に頼む人がいるらしく
ネットで調べて数万円で3つの部屋に取り付け
特にリビングにつけたのは良かった
部屋に入ったら必ず施錠
リビングから出られないから、玄関ドアまで辿り着けない
ちなみに内側から施錠した後は、その鍵をしっかり隠してる

704名無しの心子知らず2021/01/09(土) 16:35:41.96ID:ivbhinL7
ってか、旦那さんがなぜ追いかけようかしないかわからない。
普通なら夫婦で血眼になって探すよね。
旦那さんも傾向ありなのか、危機管理能力ないよね。

705名無しの心子知らず2021/01/09(土) 16:39:30.56ID:UA/4+ixw
>>698
ダンナは傾向あるの?

706名無しの心子知らず2021/01/09(土) 16:46:51.92ID:ivbhinL7
>>692
そのなの。私がもし幼少期やんちゃで親に迷惑けたり不真面目に生きてきたなら、スレタイの特性を私の幼少期と似てる〜ってまだ許せたのに、私が真面目に生きていて親や先生を困らせないタイプだったから、
息子が集団生活で迷惑かけるタイプなのが許せないし理解できない。
しかも私は知的なしだったのに子が知的ありだから受け入れられない。

707名無しの心子知らず2021/01/09(土) 16:51:08.56ID:AYnT4w/U
>>703
優しい言葉が本当に沁みるよ
言われたい言葉を沢山注いでくれてありがとう
それは賃貸でも可能なんですかね?
ちょっと調べてみます
今は賃貸でも可能なやつばかりだからすぐ突破されてしまうので…
情報もありがとうございます

旦那も傾向ありそうです
とにかく面倒くさがりでいつも疲れてます
身軽ではなく何をするにも面倒がり家では常に寝そべりスマホ弄ってます
旦那は動きもスローでささっと身体が動かないみたいです
子は一応可愛いみたいですが疲れてたり面倒な事は避けたがります
今日も子を見つけた後「見ててって言ったじゃん!」って言ったら「そんなに心配ならずっと自分で見てたら?俺を頼るな」って言うから「子供が事故しても良いの?死ぬかもしれなかったんだよ!」って言ったら「俺は大人しい子だった、俺の遺伝子じゃない、そんなに心配なら〜以下略」となります

ガチの多動児ってどうしたらいいの
旦那も頼れないし一人で見るの疲れたよ

708名無しの心子知らず2021/01/09(土) 16:53:58.27ID:s+5ie2Tg
>>702
私、会ったことないなぁ

709名無しの心子知らず2021/01/09(土) 16:55:58.70ID:6g+3JdN6
>>708
え?うそでしょ?
帝切なんてウヨウヨいるけどみんな健常だよ

710名無しの心子知らず2021/01/09(土) 17:04:00.65ID:ivbhinL7
>>701
ってか、昔より帝王切開を選択する病院が増えた。昔なら逆子でも経腟分娩だったし
多少難産でも経腟分娩で産んでた。
最近は訴訟リスクがあるから、少しでもリスクあると帝王切開する。
私の子は回旋異常でなかなか下に降りてこなくて帝王切開したけど、医師から昔は、お腹を押さえつけたり吸引分娩しながら産んでたけど帝王切開のほうが安全だからと説明受けた。
結局スレタイが生まれたけどね〜。

711名無しの心子知らず2021/01/09(土) 17:11:38.27ID:+aNK97Vd
>>708
流石にそれは酷すぎる
産院では帝王切開や誘発なんて日常茶飯事よ
自閉に比べればレアでも何でもない超一般的な事だよ

712名無しの心子知らず2021/01/09(土) 17:16:44.55ID:GVgNZXjt
出生時にNICUに行ったり心臓に穴空いてて即日オペした知人の子たちが健常児に育ってるのに、順調だったうちの子は一歳過ぎて雲行きが怪しくなりそれ以後ずっと育児が辛い

713名無しの心子知らず2021/01/09(土) 17:29:08.64ID:bNQ9KJxV
それまでに自分が受けてきたストレスで遺伝子が損傷したりしてスレタイの産まれやすさに影響するみたいなことあるのかな
暴れて迷惑かけるタイプよりまわりにあわせて空気読むタイプの方が鬱になりやすそうなイメージはあるけど

714名無しの心子知らず2021/01/09(土) 17:32:06.22ID:w+i2qe8I
本当にね
赤ちゃんの頃は五体満足な全く普通の赤ちゃんに見えてたのに
黄疸もなかったし母乳もミルクも良く飲んで健康そのものだったのになあ
今思うと6カ月ごろから兆候はあったけど歩き出すまでは障害児だとは微塵も思ってなかったよ
今や立派な重度自閉知的
やっぱり1歳頃歩き出してから異変に気付く人が多いのかな

715名無しの心子知らず2021/01/09(土) 17:50:47.02ID:pOvcEbtE
>>707
この強烈寒波の中、風呂上がりに濡れた髪でガウン着て裸足でって、読んでるだけで涙が出そうになる
本当に助かって良かったよ
本当にお疲れ様
道路に飛び出そうとした子供を捕まえてビンタなら虐待だなんて思わない、絶対
ましてやこの寒空の下でそんな姿、慌てて探してたのがわかるよ

男性と女性では危機感も子供に対する意識も違うよね
ニュースとかで子供が危ない目に遭ってるのも父親がみてる時の方が圧倒的に多い
つい先日も父親がフォークリフトかなんかで娘遊ばせてて事故が起きた痛ましいニュースあったものね
子供に対する危機感や意識の違いはもう生物学的にそんなもんなんだろうと思ってるよ
女性はお腹で育ててお腹痛めて産んでるわけだしね
夫に一言スレも覗くけど、そういう話よく見る
腹立つけどもう割り切るしかないよね
かくいううちもスマホぽちーだけどw

716名無しの心子知らず2021/01/09(土) 17:57:48.71ID:pOvcEbtE
つづき
あと多動って年齢とともに良くなる事もあるらしいから、今は踏ん張りどころだと思って頑張ろう
2歳から7歳まで頑張ってるあなたは本当にえらい
良くなるように祈ってるよ
今日はゆっくり休んでね
子供が寝たあとで甘いものでも食べて、ほっとひと息つけますように

私も三連休一日目にして疲労困憊して甘いもの食べまくってるわw
祝日って本当に要らない
無駄に増やさないで欲しい
療育もコロナで休みとかにならなければ良いけど、心配だわ

717名無しの心子知らず2021/01/09(土) 18:47:38.21ID:N+vv8Lhc
>>707
大事なことが抜け落ちて申し訳ない
うちは狭小戸建を買ったものだから、鍵取り付けでドアをいじれる環境だったので
賃貸の場合、大家さんか管理会社に事情を話してみてOKもらえれば可能なんじゃないかな
世間知らずだから間違ってるかもしれないけど

旦那に「見ててって言ったじゃん」うちも何度言ったことか
ご主人、うちとタイプが似ているかも

多動は、現在11歳でまだ続いてる
医師や福祉の支援の人からは、いずれ落ち着くだろうと言われてるけど・・
何度か行方不明になって呼び出し騒ぎになったから、ショッピングモール等の
広くて色んなお店は、母子だけでは行かないようにしてるよ
大人2人いれば何とかなるが

718名無しの心子知らず2021/01/09(土) 19:15:45.47ID:bh0UBDBM
>>696
すごいね、旦那さん何かで読んだのかな?

719名無しの心子知らず2021/01/09(土) 19:26:12.44ID:gvnVxL29
悩みを健常ママに話しちゃ駄目ね。
落ち込んだわ。

問題行動で悩んでいたとき、ママの育て方のせいじゃない?って言われたことずっと消えないわ。
悔しいとか悲しいとかより、この健常ママは自分の子には問題行動が起こらない自信があるから言えるんだなって心底羨ましかった。

720名無しの心子知らず2021/01/09(土) 19:26:45.85ID:AYnT4w/U
>>715
ありがとう
本当にあなたの言葉に救われました
欲しい言葉をくれてありがとう癒されました
何で見ず知らずの他人は文章だけで痛みが伝わり理解してくれるのに長年の身内である旦那は理解してくれないんだろう
やっぱりアスペなんだろうなぁ
それどころかすごい格好で25キロの我が子を抱き抱えて息を切らしながら帰宅した姿を大爆笑されたよ…
悔しくて情けなくて大泣きしてしまった
でもなんか前より「何でわかってくれないの!」って気持ちが減った
何度言ってもわからない旦那を変えるのは不可能だから自分が変わるしかないんだよね
極力旦那に頼りたくないんだけどふと何で私一人でこんな大変な思いしなきゃならないのってむかつきが爆発したときに旦那を巻き込むんだけどやっぱり頼りにならない
というか2人の子供だから旦那が見るのも当たり前なのに
愚痴ごめんなさい
割り切れる様にがんばります

721名無しの心子知らず2021/01/09(土) 19:30:49.97ID:bh0UBDBM
>>719
悩んでる人にそんな事言うのは健常の親だからとかではなく人間性の問題だと思う

722名無しの心子知らず2021/01/09(土) 19:40:57.64ID:3860C9yW
うちの旦那はそこそこ見てくれるし気を使ってくれるけど
公園行って他の子供達見て「あんな風に野球したかった、会話したかった」
実家で甥や姪を見て「息子とも一緒にゲーム出来たらな」
と一々面倒臭い
いい加減8年経つのだから現実を直視して欲しい

723名無しの心子知らず2021/01/09(土) 19:50:45.99ID:9kjQjKiD
>>714
6ヶ月!?早いね?
どんな感じ?

724名無しの心子知らず2021/01/09(土) 19:51:13.83ID:9kjQjKiD
sageます

725名無しの心子知らず2021/01/09(土) 19:58:00.05ID:6zpt7zIO
やっぱり一歳くらいが大半じゃないのかな
指差ししない発語ない発語少ない視線合わない
6か月でわかるって確かに気になる

726名無しの心子知らず2021/01/09(土) 20:02:52.01ID:y2bcykiR
うちのスレタイは水頭症疑われて検査したよ
頭が大きいスレタイは多いらしいね

甥姪と比べると私も落ち込んでしまう
特に義弟は幼少期の頃は大変だった話を姑が武勇伝のように話してくるけど、義弟の子供は健常
醜い感情でいっぱいになるから今年は帰省できなくて本当によかった

727名無しの心子知らず2021/01/09(土) 20:12:24.12ID:39/dkk1s
>>726
私自身が乳児の時に水頭症と疑われたようで海外で手術しようか両親は相当悩んでたらしいと聞いた
スレタイの1人目はやっぱり頭大きくて目立つ
2人目は逆に小さいけどあまりにも小さくてこれはこれで普通じゃない感じに見える

2人の発達の仕方を振り返ると私からの遺伝が大きいなと実感するわ

728名無しの心子知らず2021/01/09(土) 20:14:20.08ID:w+i2qe8I
>>714だけど6カ月頃からあった兆候はあくまで今思えばの事だよ
当時は全く自閉や知的の兆候があるなんて思ってなかった
1歳過ぎてから一発達に不安感じ出してそれから他の赤ちゃん見ると「自分の子はやっぱ普通の赤ちゃんと違ってたんだな」って思った事が結構ある
健常の赤ちゃんてこっちを物凄くじっと見て来たりまだ発語なくてもやりとり出来たり交流出来るんだよね
うちの重度は全くそういうのがなかったなって
ハイハイも私の方に喜んで進んでくるとかがなく縦横無尽に部屋中をハイハイしまくってた
一人目だったから乳児期はそれも普通の事だと思ってたわ、上に健常育ててたらすぐ異変に気付いてたと思うけどね

729名無しの心子知らず2021/01/09(土) 20:19:05.20ID:W0GrG2SX
>>726
> 醜い感情でいっぱいになるから今年は帰省できなくて本当によかった

あなたの感情は少しも醜くないよ。むしろ美しい。

僕は前にさんざん批判したが、それは絶対に違う。何と言っていいかわからないけど

命をかけてるお子さんだから、そうなる。

730名無しの心子知らず2021/01/09(土) 20:24:24.75ID:W0GrG2SX
>>722
> うちの旦那はそこそこ見てくれるし気を使ってくれるけど
> 公園行って他の子供達見て「あんな風に野球したかった、会話したかった」
> 実家で甥や姪を見て「息子とも一緒にゲーム出来たらな」

すべての障害児を持つ親の思い。

障害とは関係なくても、
自分の失われた夢、壊れた希望―― みんな耐えてる。小さな子供さえ。

ともどもに立ち上がっていきましょう!!

731名無しの心子知らず2021/01/09(土) 21:00:02.77ID:Jkjowk4F
>>726
あなわた
こういう時だけはコロナ様様だと思う。私も実家に帰省すると親戚達や親から子供がスルーされるからつらい。そりゃ歳の近い親戚の健常児のが可愛いだろうよって思ったりするよ。無理して行かなくていいんだよー。

732名無しの心子知らず2021/01/09(土) 21:40:11.03ID:+aNK97Vd
ついうっかり見てはいけないものを見てしまった
はじめてのおつかい
番組内とはいえ、3歳10ヶ月で舌足らずながらきちんと会話してコミュニケーションできて状況に応じて臨機応変に行動して買い物できて凄すぎた
うっかり流れで見てしまったひとりを見てすぐ消した
自分自身の感情をうまく表現できないけれど、見てはいけないものを見てしまった後悔みたいなものをここで吐き出させて

733名無しの心子知らず2021/01/09(土) 21:46:05.59ID:CuzF90WJ
7ヶ月に同じ月齢の赤ちゃんが遊びにきたんだけどその時にはじめてあれ?って思ったかも
まぁその前から目が合わないのは当然だったんだけど

うちの子は私や旦那のことをいないかのように無視してた
私が視界に入っても声かけても自分のやりたいことやってたから危ないことを止めるときも無理矢理抱っこしたり手から奪い取ったりしてた
でも他の子はママが声かけたらちゃんと止まるしちゃんと存在を認識してた

育ってみればスーパー多動児で2歳半くらいからようやくやりとりができるようになったかな…

734名無しの心子知らず2021/01/09(土) 21:58:42.37ID:CuzF90WJ
ごめんなさい、やりとりじゃなくてやりとり感です
発語は3歳までなかった

735名無しの心子知らず2021/01/09(土) 22:00:17.12ID:NcfJ3uMv
スレタイ児って同年代の子に比べて体の成長が早い子が多いのはなんでたろう?

736名無しの心子知らず2021/01/09(土) 22:09:30.80ID:th9M9Fbw
はじめてのおつかいで60代の父親と30代の母親で4人の子持ちが出てきたわよw
このスレで朝、高齢父の自閉リスク高くなる話題がでてたけど。

737名無しの心子知らず2021/01/09(土) 22:13:49.63ID:Jkjowk4F
>>732
見ると虚しくなるよね。うち8歳にもうすぐなるのにお話できないからあんなにペラペラ話せてすごいなってか普通はあの年齢で話せるんだ…ってずっと知らなかったよ。

738名無しの心子知らず2021/01/09(土) 22:23:06.47ID:0sT1VNrO
はじめてのおつかいは観ると病んでしまうよね。
うちの子より小さいのに文章話せてる!〇〇もできてる…ってね

739名無しの心子知らず2021/01/09(土) 22:40:42.73ID:UA/4+ixw
>>736
再婚とか?

740名無しの心子知らず2021/01/10(日) 00:15:01.59ID:MQ5E+1zV
人生最高レストランで上白石萌音が出てたけど、いじめられて保健室登校だったことがあったんだね
あんなメガネかけて大人しくて真面目そうな子でも虐められるなら、スレタイのうちの子はなおのことやばいだろうな
でもその後、親のメキシコ転勤で人生ケ・セラ・セラになって変わったと
うちは海外転勤あっても中国かタイだし、国内は三大都市しかないほぼ転勤無しの仕事だから、子がなんかあった時環境変えてあげるの難しそうだわ
思えば人間関係が苦手な私も、小学校で3度転勤し、転勤無しの中学時代は最悪の思い出のみ、高校は地元離れてだいぶマシになったけど、人間関係のリセットする機会があったおかげだなと改めて思うわ
転勤族と結婚すればよかった

741名無しの心子知らず2021/01/10(日) 01:02:21.36ID:S+oCxnQ6
>>736
リスクが高まるってだけでそれでも健常産まれる確率の方が高いからね

742名無しの心子知らず2021/01/10(日) 05:44:00.20ID:RdEISOjV
ツイッターみてたら、顎関節・首専門の歯医者が

>(自閉症とかで)外に出ると楽になる場合、体を動かすことで酸素が脳に届き楽になることもあります。
>できれば首をわしづかみされて、首をほぐされてみてください。かなり、首は硬いと思います。
>まずは首わしづかみされてみてくださいね。
>首わしづかみで脳に酸素が届きやすくなり、多少なり落ち着くかと思います。

と言ってたけどどうなんだろ

743名無しの心子知らず2021/01/10(日) 06:57:15.33ID:Mpuu77rR
首わしづかみ、首をほぐすって何だろう
リンパを流してあげるくらいなら良いかもしれないけど

首って重要な神経や血管が集まってるから、素人がほぐして良い場所じゃ無いような…
うっかり触って、、、締まったら怖すぎるよ
スマホ首やストレートネックをどうにかしろってこと?

744名無しの心子知らず2021/01/10(日) 08:05:38.70ID:CnGnYurL
触ってうっかり首しまるかもってどんな心配・・想像力無さすぎじゃない

745名無しの心子知らず2021/01/10(日) 08:26:18.46ID:/rFrS2qN
わしづかみって書き方が良くないよね

わし‐づかみ【×鷲×掴み】 の解説
1 ワシが獲物をつかむように、手のひらを大きく開いて荒々しくつかむこと。

子供の首を荒々しく掴むことに不安を覚える人が大半だと思うけど

746名無しの心子知らず2021/01/10(日) 08:28:12.31ID:lr1vvZhP
子供の首を荒々しく掴むってそんな文字だけのイメージしか湧かないのかな

747名無しの心子知らず2021/01/10(日) 08:43:52.92ID:ZvqFxLbV
首鷲掴みのイメージが全く沸かない人は首コリ無いのか羨ましい
前じゃなくて後ろだよ後ろ
加減もわからないんだから自分でもやらないんだよね

748名無しの心子知らず2021/01/10(日) 09:31:47.52ID:TMHAXyRj
寒いしコロナもあるし休みの日はどうやって過ごすか悩む。家の中にいるのが好きな子ならいいけどうちは外に出かけたがるから。

749名無しの心子知らず2021/01/10(日) 10:23:42.48ID:SXGB7G89
>>736
その父親、コミュニケーション能力が高いんだと思うよ
コミュ力高ければ高齢でも健常産まれるよ
将来子供が糖質になるリスクは、若い父親よりは高いだろうけど

750名無しの心子知らず2021/01/10(日) 12:02:11.10ID:IQ9LaxEv
うちの父親39で姉41で私
父はコミュ症だけど私も姉も定型だよ
姉は4児の母だけどみんなド定型
私も旦那も26の時だけど28wで産まれて重度自閉だよ
年齢とかコミュ症とかあんまり関係ないんじゃないかと思ってる
どう見てもアスペだろって言われてた大学時代の男友達は子供定型だし
遺伝はわかるけどみんなが遺伝するわけじゃないし知的無しありとか運でしかないじゃん

751名無しの心子知らず2021/01/10(日) 12:26:18.89ID:ozaXfrS2
>>748
あーうちもよ どっかいこ〜ってうるさい 小学生なんだから自転車で走り回ってきたらいいのに 
ストレスから妹いじめて遊ぶしホントに害悪でしかない 

752名無しの心子知らず2021/01/10(日) 12:28:37.19ID:TMHAXyRj
スレタイを産んだだけでも運が悪いのに
知的ありでしかも自閉が重度でADHDも併発してるから本当に運悪いなって思う。
せめて定型児の子もいたらその子のために明るく頑張って生きるし育児の楽しさややりがいもあるかも知れない。
スレタイ一人っ子だから育児の楽しさもやりがいも分からず、ただ淡々と育児をして生きてるだけ。
旦那も私も高齢出産じゃないし。

753名無しの心子知らず2021/01/10(日) 13:28:03.33ID:vWU02SNB
>>707
スマホぽち〜系の旦那は玄関の前に寝そべってもらったらどうだろう?
安楽椅子を置いといて通路ふさいでもらうとかでも全然違う気がする

754名無しの心子知らず2021/01/10(日) 13:45:02.26ID:a9Q37k2X
>>718
夫は初売りが好きなだけでたまたま売れ残ってたトランポリンを買ってきただけです
息子も私も日に数回飛んでいて息子の調子がいいので私もカッとなって怒鳴ることがなくなり、注意だけで済んでいます

755名無しの心子知らず2021/01/10(日) 13:59:12.89ID:TMHAXyRj
トランポリンは体幹を鍛えられるしストレス解消に良いって言うよね。

756名無しの心子知らず2021/01/10(日) 14:04:35.09ID:UHOgjqAm
トランポリン買っても置けるほど広い家じゃないよ

757名無しの心子知らず2021/01/10(日) 14:26:02.25ID:bEZY+ppu
>>752
あなわた
だけど高齢出産じゃないだけ私からすると羨ましい
30代後半で出来た子で今アラフィフに足突っ込みかけてる年齢で多動癇癪の激しい子の相手が本気でしんどい
自分の見た目も30代の頃と比べてもかなり衰えたし障害児抱えた悲惨でみすぼらしい親子に見えてると思う
20代なんて贅沢言わんからせめて30代前半くらいのあの頃の気力、体力、見た目の若さがあればなあと思う
うちも一人っ子だから希望もなくて育児のモチベ自体が上がらないんだよね
運悪く重度が産まれた事で残りの人生も生き地獄確定だし運が悪すぎて泣ける

758名無しの心子知らず2021/01/10(日) 14:26:12.00ID:0bctpKYf
ADHD疑いもある3歳児を怒り続けて心身ともにボロボロになって
目眩や耳鳴り頭痛が病まなくなり心が壊れる前に家出して、もう3日目になる
ここに居られない辛いと何度も訴えたのに助けてくれなかった夫に一番失望してる
離婚までするつもりもないけど、自分が壊れそうで家にいられない
こんなことしていたら子どもにも何かしら影響が出そうなのも怖い
どうしたら良いか分からない

759名無しの心子知らず2021/01/10(日) 14:52:45.34ID:Y2ZY4RYx
>>757
自分かと思ったよ…私も去年アラフィフになりたて。
うちもせめて上に1人2人健常児がいてのスレタイならまだしも30代後半の高齢不妊治療の人工受精でスレタイ重度持ちになっちゃたよ。こうなるならもっと早く産めばよかった。
多動癇癪持ちだと気力体力ガリガリ削られるよね。うち受動的な子だから全部私が決めないといけないからこれはこれで気力削られるのよね。
もう3億くらい宝くじで当たらないと割りが合わないわ。

760名無しの心子知らず2021/01/10(日) 14:57:34.72ID:TMHAXyRj
>>757
確かに30代で出産でスレタイ相手は体力的にしんどいかもしれないですね。
私は反対に、25歳で出産してさっさと子供2人ぐらい産んで若いうちに育児を終わらせて、また子供たちが自立したら旅行に行きたいと思ってました。
でも結局スレタイ児だったし健常児とちがって自立なんてするかわからないし長い育児生活になりそうです。人生設計崩れた。
20代はお洒落をしたり趣味や仕事にキラキラしてる友達が多いのに、私は髪の毛ボサボサになりながらスレタイ児を連れて療育に通ったり追っかけ回す日々でした。
20代は結婚出産育児をせずにもっと遊んだり旅行に行ったり趣味をして楽しめば良かったなって思う時もあります。
まさかスレタイを生むなんて思わなかったので。

761名無しの心子知らず2021/01/10(日) 15:10:30.48ID:/jJYrV+D
カレー味のうんことうんこ味のうんこどっちがいいかみたいな話だね

762名無しの心子知らず2021/01/10(日) 15:21:40.86ID:ZZhPbJWw
>>719
私はある程度自閉症の勉強もしたらしい子に自閉症じゃない?と言われ、子供が言うこと聞かないことに対しては甘いからだよと言われた
その子は自分の子が障害あるんじゃないかって思ってるんだって言ってたけど、絶対そんなことないの分かってるのに
もう絶対言わないと誓った

763名無しの心子知らず2021/01/10(日) 15:32:05.46ID:TMHAXyRj
育てにくい子を育てた人にしかわからないよ。スレタイでも育てやすいタイプのママには話が通じなかったりするもん。
「スレタイでも言い聞かせたらわかってくれるから」って本気で思ってるから。
ある意味健常児より軽いスレタイや育てやすいスレタイを育ててる人のほうが厄介。
健常児でも育てにくかったりやんちゃで手がかかるママのほうが「子育て大変だよね」ってわかってもらえる。

764名無しの心子知らず2021/01/10(日) 16:14:23.85ID:IQ9LaxEv
うちほど育てにくい子は見たことない
大変マウンティングになるかもしれないが本当にうちはヤバい

765名無しの心子知らず2021/01/10(日) 16:52:37.58ID:bEZY+ppu
>>764
いやいや、同じくうちほどひどいのは見た事ないよ
うちの子を見てもらったら「もっと凄い子がいた!」って思ってもらえるかもね
療育の先生達も引いてるのが分かるしどう対応したら良いか困ってるのが伝わって来る
療育センターでは当然年下のクラスに入れられてるけどそこでもダントツで一番何も出来ない
療育センターで歯科検診あった時でもスレタイの子見慣れてるはずの先生にも
「これは大変だね…」って言われて結局診れず終いだった

766名無しの心子知らず2021/01/10(日) 16:59:14.96ID:Y2ZY4RYx
どれだけ酷いのか教えるのだ

767名無しの心子知らず2021/01/10(日) 17:07:22.25ID:kAyU/slv
横だけどうちの子も歯科検診で暴れすぎて口の中に入れるミラー噛み砕くしだいぶやばかったわ

768名無しの心子知らず2021/01/10(日) 17:14:34.52ID:TMHAXyRj
癇癪やこだわりは息子より凄い子がいた。
でも多動は通ってる療育や療育園のクラスの中でも1.2を争うぐらいだったな。
支援学校に入学すると息子より酷い多動の子がいて上には上がいるなって。

769名無しの心子知らず2021/01/10(日) 17:23:39.93ID:2AmnvrdP
歯医者から裸足で飛び出して捕まえられたら今詰めた詰物ほじくり出してブチ切れてる幼児なら見たことある
障害の有無は知らんけどあんだけ癇癪持ちだと大変だろうな

770名無しの心子知らず2021/01/10(日) 18:08:01.43ID:d2wT+9Ve
この流れ、大変なのは自分だけじゃないんだなとホッとする
もうすぐ3才で他害癇癪持ちで発語ほぼ無しの知的あり
他害あるから療育先でも先生が付きっ切りらしく、たまに先生にも攻撃してるみたいでコメツキバッタ
同じくらいの年齢の子供見る度に底無しに落ち込む
SNSでうちより少し月齢が下の知人の子は一日中喋ってるらしく少しでいいから黙ってほしいなんて書いてて、羨まし過ぎて凹みまくってる
贅沢過ぎる悩みだし、こんな悩み抱えてる人間が居るなんて考えたこともないんだろうな
あの頃は大変だったなって思える日が来て欲しい
なんでこんな障害があるんだろうね

771名無しの心子知らず2021/01/10(日) 18:19:17.87ID:sd2vl+vA
>>758
何をそんなに3歳児のスレタイ児に怒るの?

772名無しの心子知らず2021/01/10(日) 18:20:31.31ID:bEZY+ppu
うちも発語無しだから気持ち分かる
3歳になるころくらいまでは「そのうちうるさいくらい喋り出すわよ〜」なんて言われてたな
今は誰からも言われないわw

773名無しの心子知らず2021/01/10(日) 18:39:15.08ID:HRzrtJgw
>>771
ノイローゼなんでしょ。

774名無しの心子知らず2021/01/10(日) 18:49:23.58ID:Y2ZY4RYx
うちも発語は単語とオウム返しと独自の単語少しのみの8歳。
あまりにも話せないから意思の疎通が難しかったけど、たまに意味がわかるとクイズに正解した感じで当たった!ってなるよ。
訪デイにいる子達はよく喋る、私と先生が話してるのにお構いなし。たまに鬱陶しいと思うし、嫌いとか美味しくないとか何の考えもなしに発言するからそれに比べたらうちの子は馬鹿とか暴言言わないし、つたない感じでおかしゃんって呼んでくれる。発語があまり無いからこその役得もあるよ。もちろん発語のない不安で辛いのもわかる。
でも親戚の子とかは同じく8歳の時に私に「セ○クスってなんですか?!」とかニヤニヤ言ったりしてたから、それに比べたら発語のほぼ無いスレタイのがまだ可愛い。

775名無しの心子知らず2021/01/10(日) 18:52:28.45ID:UNgnBCJ+
>>758
> ADHD疑いもある3歳児を怒り続けて心身ともにボロボロになって
> 目眩や耳鳴り頭痛が病まなくなり心が壊れる前に家出して、もう3日目になる
> ここに居られない辛いと何度も訴えたのに助けてくれなかった夫に一番失望してる
> 離婚までするつもりもないけど、自分が壊れそうで家にいられない
> こんなことしていたら子どもにも何かしら影響が出そうなのも怖い
> どうしたら良いか分からない

とりあえず家帰ろ?

776名無しの心子知らず2021/01/10(日) 18:53:11.21ID:7g1g24k9
>>774
ほぼないと0の間には高い壁があるんやで…

777名無しの心子知らず2021/01/10(日) 19:10:44.90ID:2Lbby6Ei
>>774
わかる
ちょっとしゃべれるぐらいが可愛い

778名無しの心子知らず2021/01/10(日) 19:30:43.54ID:Y2ZY4RYx
>>776
ごめん3歳の時はうちも全く無かったんだよ。クレーンを少ししてた感じ。そこから徐々に少し増えたんだ。8歳でもまだ2歳児に負ける程度だけどね。
当時、某子供番組で犬と子役が2歳くらいの絵を紹介説明してた時に、こんなにぐしゃぐしゃに描いてるのになんで何なのかがわかるんだろ?って不思議だったの。その理由がわかったのが3年前くらいwその頃は単語3個あったかな?くらい。
その時に2歳くらいでも結構話せるんだとショック受けたな。

779名無しの心子知らず2021/01/10(日) 19:45:24.17ID:ZOoXdef9
喋ってくれた方が良いに決まってるけど癇癪や奇声を自制出来て場面にあった行動が取れるかどうかの方が重要だよね
8歳折り紙にハマってるけど本を見ながらでもどうしても上手くできなくてキレる
手伝おうとすると涙を流して拒否し最後は紙を千切りまくる
地雷扱ってるみたいで悲しくなるわ

780名無しの心子知らず2021/01/10(日) 19:50:36.06ID:Kh2ZHXXD
やっぱうちみたいに9歳で無発語はいないね…

781名無しの心子知らず2021/01/10(日) 20:48:49.80ID:+VBI6IP7
>>780
歌を流しても駄目?

782名無しの心子知らず2021/01/10(日) 21:34:46.15ID:WDcAdhpg
>>760
若いなら下の子産まないの?
療育先に第一子最重度、第二子グレー、第三子未診断って方がいる
若いから産みまくれば当たりが出ることもあると産んだそうだ
第二子以降は子育ての喜びをビシバシ感じて幸せだそうだ
高齢でもない、遺伝でもないって感覚があるなら第二子以降産むのもありだと思う

783名無しの心子知らず2021/01/10(日) 21:54:55.64ID:jm6FNVRV
>>780
支援学校行ったら必ず何人かいます

784名無しの心子知らず2021/01/10(日) 21:56:03.67ID:jm6FNVRV
>>782
無責任な事言うのやめた方が良いですよ

785名無しの心子知らず2021/01/10(日) 21:59:07.09ID:jm6FNVRV
一人でも大変なのに定型だとしても下の子赤ちゃん時代はどう乗り越えるの?
うちは二人いるけど下が赤ちゃんの時は地獄だったよ

786名無しの心子知らず2021/01/10(日) 22:07:26.61ID:72ypBmAv
まぁ各家庭の事情があるから大変さは測りにくいよね
私は二人目産みたいよ

787名無しの心子知らず2021/01/10(日) 22:21:07.59ID:Y2ZY4RYx
1人目が軽度なら2人目もなんとかいけるのかな。この前飼ってる猫が体調壊して病院行ったり毎日シリンジで水やご飯あげたり粗相をした布団やこたつ布団を洗濯したりしてて尚且つフルで働いてるからお猫亡くなった時に2人目は無理だって諦めたわ。多分今が妊娠できるギリギリの年齢だからほんと迷ってたけどね。だけど若くても2人目がまた…と思ったら無理。愛情を平等にあげられるかも自信ない。

788名無しの心子知らず2021/01/10(日) 22:23:46.60ID:TMHAXyRj
>>782
私は検査したことないですが、子供の頃からクラスで浮いてて空気読むのが下手で友達が少なかったので、2人目もスレタイか傾向ありの子が生まれる可能性ありなので
2人目は諦めました。
あと、スレタイを育てながら妊娠出産赤ちゃんの世話を乗り越える自信がないです。
もちろん、兄弟がいるといいな、2人目欲しいな、健常児を育ててみたい気持ちもありました。

789名無しの心子知らず2021/01/10(日) 22:41:42.44ID:UDChDd6P
>>780
意思疎通できますか?

うちの4歳児は全然言葉の意味がわかってない
ただの音としか認識してなさそう
喋り出す気がしない

790名無しの心子知らず2021/01/10(日) 22:42:06.89ID:hk8UUv/M
助けてくれる身内が近くにいる人が羨ましい
そういう人は2人目3人目産んでるけどうちは誰も周りにいないから諦めた

791名無しの心子知らず2021/01/10(日) 22:44:34.95ID:WDcAdhpg
>>788
遺伝っぽいんだね
若いし、親族にもいないし、遺伝じゃなさそうって言う人もいるよね
無責任というか、責任取れないから言ってるけど、若いなら2人目欲しいと言う気持ちだけで産んでもいいと思う
育てられなくてしんどかったら役所に泣きつけば保育園も入れられるんだって
働いてなくても普通に下の子みんな保育園に入れてて驚いたし
若くて子育てで悩んでたら役所ってものすごく助けてくれるみたいよ
私は2人目諦めたから、あぁなんだーチャレンジはしていいんだーって唖然とした

792名無しの心子知らず2021/01/10(日) 22:45:04.17ID:2pXnrglp
>>761
どっちにしてもうんこw
それなら擬態出来てるカレー味の方がましか…

793名無しの心子知らず2021/01/10(日) 22:52:46.63ID:lM5MRU8u
カレー味のカレーがいいよ…
そして健常児しかいない親には「何当たり前のこと言ってんの」って思われるんだろうけど

794名無しの心子知らず2021/01/10(日) 23:12:46.57ID:Kh2ZHXXD
>>789
意思疎通っていうのかこちらの言っている事はわかる
何か聞くと頷きはする
でも言葉は無い

795名無しの心子知らず2021/01/10(日) 23:13:40.85ID:TMHAXyRj
>>791
確かに、上の子が障害児だと介護枠で下の子を保育園に預けられるみたいですね。
ただ、平日は保育園や学校でなんとかなりますが、上も下も両方スレタイの場合土日祝にスレタイ兄弟の世話をするのは大変だなって思います。

796名無しの心子知らず2021/01/10(日) 23:25:16.57ID:VTg/4JD6
20代の内に出産終わらせようと間を空けずに産んだら2人ともスレタイだったよ
助けてくれる身内は新幹線の距離
旦那は深夜残業と夜勤勤務ありの職
リハと療育と保育園と病気もあったから病院と
もう何が何やらの日々
何とかなって生きてるけどさ
2人目生みなよとは言えないわ

797名無しの心子知らず2021/01/10(日) 23:48:05.63ID:MRUL8rXh
20前半で出産してスレタイ児で2人目の遺伝の予測がわからないから、ひとりっ子確定したよ。今は国家資格の為に勉強頑張ってる。子供が成長したら仕事する予定。2人目スレタイ児の確率も無きにしも非ずで、それなら自分が資格取得してやりがいを見つけようと思ったよ。

798名無しの心子知らず2021/01/11(月) 01:22:59.85ID:1lE27l86
>>797
> 今は国家資格の為に勉強頑張ってる。子供が成長したら仕事する予定。2人目スレタイ児の確率も無きにしも非ずで、それなら自分が資格取得してやりがいを見つけようと思ったよ。

素晴らしい。

799名無しの心子知らず2021/01/11(月) 01:27:49.90ID:1lE27l86
>>793
> カレー味のカレーがいいよ…
> そして健常児しかいない親には「何当たり前のこと言ってんの」って思われるんだろうけど

先日テレビで新幹線の掃除のリーダーでがんばってる婦人の体験やってました。

4人の娘いて、ぜんいん健常で、美人。ぜんいんハタチごろ。

その人が言っていた。「ズーッとこどものため、子供のことだけ考えていきてきた」

成長して手がかからなくなって、離れていって、「とつぜん自分はこの世から誰にも
必要とされていない」と感じた、と。

800名無しの心子知らず2021/01/11(月) 01:31:01.52ID:1lE27l86
>>792
> どっちにしてもうんこw
> それなら擬態出来てるカレー味の方がましか…

一つだけ聞かせてください。

わが子をウンコと呼ぶことは、このスレの他の親の子も ウンコ呼ばわりしてるのと同じではない?

そして、他の方は「何とも思わない?」

801名無しの心子知らず2021/01/11(月) 01:43:15.49ID:1lE27l86
もちろん、この子は「アホ」「障害」「うんこ」と思うことも
度々あるでしょう。僕もある。交互に来る。ああ、この子なりに頑張ってる、
こちらの方が非があるな――と思うようなときと、やはり病的な障害が強く顔を出してるな――とか。
子どもというのは、僕自身や貴女より絶対に可能性があるんだ!
貴女は自分が健常児だったと自負してる。ほんとうはそんなことない。
優秀な大学行ってようが関係ない。ほとんどの人はアホなんです。ゆったら
僕たちは大してその息子とちがいはない。

でも、現実には困り果ててる。...じゃ、どうすりゃいい?
「運が悪い』とみんなは言う。違うんだ!偶然なんかない。仏法では。
子どもが育てにくい子、障害児、ものすごく困らせる子――これらはぜんぶ宿業だ。
この悪業を転換するしかない。
宿業というのは、この世のすべての人、ひとり残らず ものすごい宿業がある。
健常児の親はない?――そんなワケないのは、自分がいちばん知ってるでしょ?

宿業転換はものすごい戦いだ。この信心をやるしかない。やるやらないは
あなたの自由だ。

802名無しの心子知らず2021/01/11(月) 01:52:00.42ID:1lE27l86
我が家は、夫が未受診の自覚のないアスペルガー。長男は自閉症スペクトラム、アスペ
ルガー傾向があると診断され、小学校も情緒障害児学級に通う予定です。
色々と悩む事は多いのですが、特に癇癪が一番辛いです。ほんの些細なきっかけで、恐
ろしい泣き声。場所も回りも気にせず暴れて泣く。夫は、ほとんど仕事で居ないし、い
たとしても一緒にパニックになってワチャワチャしちゃうので頼りにならず。
いつも一人、どうしたら、どうしたらと悩む日々。最近は泣き声聞くと、イライラが大
爆発して、怒鳴って叩いて恐怖で黙らせてしまいます。自分を見失う怒りかた。声が枯
れるほど怒鳴ってしまいます。水をかけた事もあります。虐待なのかもしれないと、自
分が嫌で仕方ありません。
育てにくい。そればかり考えてます。可愛いと思えない時もあります。息子の個性だか
ら、それも愛そうって、どうしてならないの?と自分を責めます。
私は息子が大切です。幸せになってほしい。そう思うあまり、回りとの違いや、感覚の
ずれ、その場にそぐわない行動、友達との関わりかた、癇癪などにイライラしてしまい
ます。
どう育てていいのか...
息子とたくさん笑って、楽しませてあげたい。方法がわかりません。ひたすら、トラブ
ルがありませんようにって願う毎日。心のそこから一緒に笑いたいです。
投稿日時:2017年09月19日 00時20分

やんやんさん/父親

大変ですよね。
うちも5歳の自閉症の男の子がいます。
嫁さんは毎日死んだような顔をし、ため息ばかりです。
怒り方も酷くなってきました。
凄いストレスが溜まってるのがよくわかります。
なんとかしてあげたいけど、どうすることもできないのが現実です。
仕事から帰ってきても最近はずっと不機嫌です。
家にいるのが、嫌になる時が増えました。
息子は先の見えない状態で、すぐ泣く、すぐ愚図るで毎日しんどいです。
やはりみんな同じ気持ちなんでしょうねきっと。

803名無しの心子知らず2021/01/11(月) 01:52:54.16ID:1lE27l86
ぷちさん/山口県/40代/母親

同じです。
辛いですよね。
子どもも暴れるのが止めれず、辛いようです。そして、私が辛く感じてるのを見て、更
に辛くなるようです。
小児神経科の先生に、この子は人の気持ちが理解できません。と言われました。
「いえいえ、すごく感じてとっています。」と反論してみましたが聞く耳持たず。
「はっきり言いましょう。自閉症スペクトラムです。薬のませますか?」と軽く。親身
ではない対応に嫌になりました。学校も連絡しましたが、無反応に近い対応。
暴れているときの対応は、私だけ。夫は不在がちで、いても無反応に近い。
その対応などを実母が見て、大人の対応しなさいとたしなめられます。
毎日起きてる間中、色々ある。夜驚症もある。暴れた後「お母さん大好き、笑って。」
と言ってきます。応えられない自分が嫌です。その後チックを発症します。私がストレ
スを与えていると思うと気がおかしくなりそうです。
暴れないときは、とても可愛い子。暴れだすと、憎しみすら感じます。
幸せになって欲しいが一番ではなく、私が楽になりたいのにどうして?という気持ちが
強いから、受け止められないのかな?
私は笑うことがとても少なくなりました。どんな状況でも楽しく過ごしたいですね。本
来、ポジティブだったはずなんです。
さて、友だちと遊びから帰ってきたようです。玄関蹴って荒れてます。さあ、戦いが始
まるな。。。

804名無しの心子知らず2021/01/11(月) 01:58:58.19ID:1lE27l86
https://www.nhk.or.jp/heart-net/new-voice/bbs/50/3.html
以下 ハートネットTVより、このあと延々380件の書き込み

毎日不安と恐怖で希望がない
なついちごさん/東京都/40代/母親
今、息子は18歳。今年4月に就職し人間関係に悩み今休職中。
確かに小さい頃から育て憎く、我慢が出来ない、自分の要求をどうにかして通す、被害妄想が酷い時があったりで医療機関や少年相談センターに色々相談したりの対応をして高校を卒業して就職してもう安心と思ったのも束の間、人間関係が理由に仕事に行けてないことを知り、精神状態が不安定なのかと思い精神科に行きました。最初の病院は適合障害と診断されました。次の日遊ぶお金が欲しい事を父親が拒むと暴言を吐き暴れだし警察を呼びましたが、医療機関に相談をして下さいと言われ前の日の言った病院に今から診て貰いたいと連絡しても今日は無理と言われて、夜9時まで受付している病院を見つけて行きました。息子の話や家族の話を聞いた後に先生から出た言葉が発達障害です。だから息子さんを入院させるとか精神科では出来ません。息子さんが他人、もしくわ家族、小さい娘が二人いるのでその妹達に危害を加えれば、警察の強制入院で入院出来ますが、精神科では何も出来ません。お帰り下さいと絶望的な事を言われ、これから先、何をどうして良いか分からず息子の暴言、暴力の恐怖と息子が社会にどう関われるのか不安です。又小さい妹達を息子から守れるか自分達も生きれるか不安でいっぱいです。

医療機関では無理なら何処で息子をみて貰えば良いのか分かりません。助けて欲しいです。助けてくれる人はこの世の中に居るんでしょうか?私達に明るい未来は待ってるんですか?

投稿日時:2017年08月01日 17時36分

805名無しの心子知らず2021/01/11(月) 04:52:34.85ID:7GvoijkO
別に子供をうんこに例えたわけじゃないよ〜
高齢出産でスレタイ育児辛いのと若くして人生スレタイ育児に捧げるのどっちも選びたくないうんこだなと思っただけ
じゃあ30歳で産んだ私の人生はというとやっぱりうんこ

806名無しの心子知らず2021/01/11(月) 08:09:17.91ID:59D1MuFB
重度スレタイ児の上の子を土曜に預けて下の子(定形児)と楽しみまくってることを話してくる知り合いを見て、平等に愛する自信ないから二人目に消極的になっていたところに、定形外→重度スレタイ児→ダウン症と順に生んだ人に出会い、怖くなって二人目に対する欲が消えた。

807名無しの心子知らず2021/01/11(月) 08:36:04.97ID:JOwdZ8z3
うちは2人目産んだよ
上にもあったけど保育園に入れられたし、土曜もも保育園は預かってくれる
下の子もゼロ歳児の時は優先的に一時保育もしてくれて1歳から保育園に入れた
日曜日は旦那と旦那両親も手伝ってくれてなんとかなった
下の子産まれて子育てに意義みたいなものを見出せたし、保育園の利用を通して外部への相談もしやすくなってとにかく抱える悩みが減った
学校入ったら放課後デイもフル活用する
近所には隠したいって思ってたけど、今は近所にも助けてもらってる

808名無しの心子知らず2021/01/11(月) 08:53:01.67ID:UJvQ6tNQ
スレタイ児一人っ子。
土曜まで保育園に預けることができて、体も強い方なので園からのお熱等の呼び出しもない。
なので今フルタイムで働けてるけれど、二人目もスレタイだとして一人目より手のかかる子だとしたら仕事を辞めなきゃいけないかも。
でも仕事を辞めたら経済的にやってけないので一人っ子です。
あと自分の年齢やら自分も傾向ありで育児向いてなくて一人っ子の方が私も子供もおだやかに過ごせる。

二人目良いなあって思うことも多かったけれど、最近はうちはうちって思えるようになってきたかな。
でも二人目生んでたとしても、二人目いてよかった〜って思ってるかもね。

809名無しの心子知らず2021/01/11(月) 08:56:12.97ID:mWRA/HsF
>>807
近所に助けてもらってるのは具体的にどういう部分か知りたいです
新興住宅地住みの重度スレタイ一人っ子だけど段々近所に腫れ物扱いというか距離置かれてる気がする
スレタイが0歳や1歳の頃は普通に接してもらってて結構井戸端的な物もしてたけど
スレタイの障害が露わになってくるにつれて顔合わせても挨拶程度しかしてもらえなくなりサッと家の中に入っていかれる
まあ挨拶だけされてるなら良いとも思うけどあまりにも以前と違いすぎるのが気になる
スレタイは5歳だけど今の所脱走したり奇声が激しいタイプではないけど意味のある発語なくて喃語を常に垂れ流しててお察し感はかなりある
近所の小学生たちが所謂道路族だけど私が車で帰って来るとサーっと走って逃げていく
今の所近所に迷惑かけるような事はしてないはずだけどスレタイが近くに住んでるってだけで嫌な人もいるだろうししょうがないのかな

810名無しの心子知らず2021/01/11(月) 09:00:06.25ID:OTGn27SX
うちは旦那が土日が仕事、又は仕事休みでも不協力だから無理だな。旦那は2人目欲しい〜生まれたら手伝うよ〜って言うけど、ゲームや昼寝をしてる旦那なんてあてにならない。昨日か一昨日に子供が外に脱走したのにぼーっとしてた旦那さんとうちの旦那が似てるんだよね。
土日ほぼワンオペ状態でなんとかスレタイ一人っ子だからやっていけるけど、2人目妊娠して悪阻やら赤ちゃんの世話やら2人目もスレタイで手がかかったら…って思うと無理だわ。
もし旦那が土日休みの仕事で自分から積極的に育児をしてくれてる人なら2人目も考えてたかも。
義親も実親も現役で仕事してるから頼りにくい。

811名無しの心子知らず2021/01/11(月) 09:09:28.41ID:JOwdZ8z3
>>809
脱走時に捕まえてもらったり(自宅から数メートル先)、日々の挨拶とかほんの少しのことだよ
タクシー捕まえてもらったこともあった
お察し、というんでなく、うちは障害があることを近所やママ友にも話したし、旦那も町内会でボス的な人に話してくれた
お察しってことは隠してるのかとか、大っぴらにしたくないのかなっていう気遣いされてる段階なのかな
うちは最初認知が歪んでて、距離おかれれば冷たい、助けられればお節介、って感じてたけど、上の子はどうみても障害あるから開き直った
保育園に入れたのも周囲にはっきり話したからってのもある
保育園情報や役所への相談も近所の人と話して得たことだよ

812名無しの心子知らず2021/01/11(月) 09:14:13.21ID:OTGn27SX
>>809
わかる。私も新興住宅地に住んでるけど浮いてる。うちも道路族がいるけど、子のデイサービスの送迎車が止まったらジロジロ見られるし、私と子が家から出る時も集団でこっちを見られるというか。いじめられてるとか仲間外れというわけでなく、向こうもどう接したらいいかわからないし腫れ物に触らないようにする感じ。
私も近所に迷惑かけないように徹底してる。でも、道路族とか井戸端会議に参加しないから付き合い悪いと思われてるかも。
中には、明らかに息子のことを嫌ってる子供もいて睨んでくる。
近所の人と仲良くなるというか助けてもらえるのは、近所の人の性格、親がコミュニケーション高いか、定型兄弟の繋がりがあるか、スレタイ児本人の特性や性格によると思う。

813名無しの心子知らず2021/01/11(月) 09:17:50.82ID:mWRA/HsF
>>811
教えてくれてありがとう
近所には隣の家のママと少し離れた家だけどもう1軒に「障害がある」とは言ってないけど発達遅くて療育行ってるってのをスレタイ入園のタイミングで話した
その頃はまだ道で会ったら立ち話してたから年少になるタイミングで「どこの園に入るの〜?」みたいな世間話からそういう話になって
年少から保育園行ってるけど園では加配が付く事も決まってたからそれも話したよ
うちもどう見ても隠せたり擬態出来る子ではないからね
その話したママが何だかよそよそしくなった気がしてるんだよね
他のご近所さんには話すきっかけがまだなくて話してない状態
私としては早く話してしまいたいんだけど近くに住んでても全然会わない人もいるし会ってもどのタイミングで言い出すかなど考えてしまいうまくいかない状態

814名無しの心子知らず2021/01/11(月) 09:23:37.86ID:IgIX+FJA
>>806
今は普段我慢してる兄弟児のためにスレタイを保育園やデイに預けて、兄弟児と親の時間を作る方が良いとケアマネージャーさんから聞いたよ。周りからみるとスレタイを丸投げしてるように見えるけど兄弟児との時間も大切にしてるんじゃない?
>>808
ステイホームで学校もデイも自粛になった時に兄弟がいると心強いし一緒に遊べるから良いなって思った。
兄弟同士で人間関係を学んだりも出来るし兄弟から刺激受けたりとか兄弟がいることのメリットもあると思う。

815名無しの心子知らず2021/01/11(月) 09:24:37.14ID:nU0OwCA/
全てママのキャラだと思う
上の子が高学年だから今までいろんな親子見てきたけど
支援級でも普通級で迷惑かける系のお子さんでもママ次第でいつも人に囲まれてる人はいる

816名無しの心子知らず2021/01/11(月) 09:32:21.10ID:OTGn27SX
>>811
ちなみに811さんは定型の子もいる?
定型の子がいると近所の人と喋るきっかけが出来るから。
私も明るくオープンにスレタイのことを話せたらいいんだけど、私自身がコミュニケーションが苦手で、しかもスレタイのことをまだオープンに話す勇気がない。そんな感じだから余計に近所の人たちに腫れ物扱いされるんだけど。
旦那が社交的で私の代わりに近所付き合いできる性格なら良いんだけど、旦那も近所付き合いしない人なんだよね。
私も子供のために明るい性格になりたいんだけどね。

817名無しの心子知らず2021/01/11(月) 09:33:19.46ID:P1Kw/ULS
>>806
これ読んで羨ましいしかないんだけど…
平等に愛するのは健常二人でも難しい

818名無しの心子知らず2021/01/11(月) 10:02:18.92ID:keCXJsLP
>>815
そういう人って一緒にいたい、助けてあげたいと思わせる魅力があるよね

819名無しの心子知らず2021/01/11(月) 10:09:48.45ID:cghAOsBV
>>818
いやいや自分の子が迷惑かけられたら話は別
表面は大人だから波風立てないだけ

820名無しの心子知らず2021/01/11(月) 10:11:38.68ID:IgIX+FJA
>>815
他害系でも親がボスママなら周りから仲間外れにされないから良いなーって思う。
健常児のいじめっ子やいじわるな子の親がボスママとかPTA会長とか地元の有力者とかあるあるだよね。

821名無しの心子知らず2021/01/11(月) 10:11:53.63ID:nU0OwCA/
>>818
というかほどよい図々しさがある
いい意味でね
私なんかは迷惑かけたくないって構えちゃう派だから一向に距離も縮まらないし
普通に友達付き合いも難しい
一度クラスのママに車で送ってあげるよって言われて頑なに遠慮したらものすごい場の空気が悪くなったことがある
ものすごい丁寧に下手に出て断ったのに
あと役員の仕事とかでもう目処がついたし帰っていいよって言ってもらったのに固辞して以下同文

822名無しの心子知らず2021/01/11(月) 10:31:57.30ID:D0qGe7d2
>>806
うちにもし定型もいたら、間違いなく私もそうなるだろうな
定型児とのお出掛け、どんなに楽しいだろうっていつも思うし

ただ、身近に
第1子軽度知的障害→第2子ダウン症→第3子重度知的障害
を産んで大変な事になってる知人がいるので、怖すぎて2人目は諦めた

823名無しの心子知らず2021/01/11(月) 10:36:05.09ID:fNB2DRU9
>>822
すごい遺伝子持ってる人だね

824名無しの心子知らず2021/01/11(月) 11:06:04.02ID:mWRA/HsF
>>812
うちも浮いてるよ、旦那が近所付き合いしないのも同じで挨拶もしてるか怪しい感じ
でもうちの近所は周りも旦那はさほど近所づきあいはしていないな
さっきも書いたように子の違和感が見えて来たらそれまで顔合わせたら少し立ち話する関係だった隣のママにも距離置かれるようになったり
頼って来られたら嫌だとか仲良くするメリットないと思われたんだろうなとか複雑だわ
うちみたいにあからさまに逃げて行かれるのも嫌だけど送迎の車ジロジロ見られるのも嫌だね
うちは間違いなく支援学校だろうから近所の小学生たちとも今後そこまで絡みはないだろうから割り切るしかないかなと思ってる、しんどいけどね

スレタイの他に定型の子がいるかはここでも何度も言われてるけど心の安定や暮らしやすさの部分でかなり重要だよね
療育で3人目に知的重度の子が産まれたママがいるけどまあ悩んではいるだろうけどやっぱ余裕があるもの
その子は知的は重度だけど自閉は薄いみたいで成長がゆっくりな3人目の事が可愛くてしょうがないらしい
そりゃ上に定型の小学生が2人ももういて癇癪やこだわりも薄い子なら気持ちも安定しやすいよね
うちみたいにスレタイ重度がいきなり一人目で産まれると地域との関りも閉ざされるし詰む
確かにママのキャラもあるだろうけど重度のスレタイを一人だけ抱えてる場合どうやって健常家族との関り持つんだろうか不思議

825名無しの心子知らず2021/01/11(月) 11:08:50.58ID:UJvQ6tNQ
>>821
あー、なんか分かる。

子供同士が仲良くて、
相手のお母さんに仕事忙しいって話してたら、
いつでも預かるよって言われて。
元保育士で実際友達の子とかよく預かってるみたいで。
園ママには誰にもスレタイのことは言ってなくて、いやいやスレタイ児を預けるなんて無理とは言えず、
テキトーに流せば良いのに無理よ無理!って過剰に反応してしまった。

でもどうも子供がお友達に病院でお勉強してると言ってるみたいだから、察してる人もいるかもしれないけど。

826名無しの心子知らず2021/01/11(月) 11:16:02.81ID:2MsnMZw8
>>824
うちもスレタイ一人っ子だけど、健常家族との関わりや付き合いてそんなに欲しいもの?
子供同士で一緒に遊べないし、親御さんとは話も合わないし私は必要性を感じないわ

827名無しの心子知らず2021/01/11(月) 11:17:03.08ID:+1rEL4gA
>>824
うちは1人っ子重度だけど加配付きで保育園だったから周りはほとんど定型
たまたまメンバーがよかったんだと思うけどママ同士も子供達も仲が良くてうちの子は途中から入園したけど向こうから積極的に話しかけてくれたり集まりに誘ってくれてた
卒園した今もまだ付き合いある

828名無しの心子知らず2021/01/11(月) 11:22:25.61ID:1lE27l86
>第1子軽度知的障害→第2子ダウン症→第3子重度知的障害
>>すごい遺伝子持ってる人だね

僕はそんな発想もたんけどね。そうすると「何でもかんでも遺伝子」となる。
遺伝子が劣悪だから、障害児が生まれた。自分が考え、他人もそう思う。

病気になるのも遺伝子。 事故に会うのも遺伝子。 貧乏なのも遺伝子。
ブスなのも遺伝子。人見知りも遺伝子。...バカらしい生き方だ。

創価学会では、障害は使命。
障害児の親となることも使命。宿業を使命に変える――と考える。池田先生の教えであり、日蓮大聖人の仏法だからです。学会員さんはぜんいんそう考える。

自分が障害児親となるはるか前、青年時代から、そう教えられてきた。
僕たちは学会員さんしか相手してない。一般人は哀れな存在と考えてる。

...とはいいながら、あなたの思うことも理解できる。

829名無しの心子知らず2021/01/11(月) 11:30:08.10ID:IgIX+FJA
>>824
そうそう。知人が上の子2人が定型児で末っ子が重度知的で自閉なしなんだけど、上の子が定型なおかげが心の余裕がある感じ。もちろん3人の子育て大変そうだけど。
知人が元々明るい性格な性格って言うのもあり末っ子が障害あっても可愛いと言ってるし上の子たちが末っ子のお世話を積極的にしてるみたい。
上の子定型ママはやはり地域のつながりあるなって感じる。
1人目が重度スレタイだともう地域のつながりが出来ないままになるし詰むよね。
>>824さんと近所なら是非仲良くなりたいわ。
別にママ友たくさん欲しいわけじゃないけど、将来子供が大人になって自立した時や
災害が起きた時は地域のつながりがある方が良いのかなって思ったりする。

830名無しの心子知らず2021/01/11(月) 11:34:30.60ID:jXU0U0CW
生き物は遺伝子という設計書から作られるからね
基本、なんでも遺伝
たまの突然変異で進化するだけ

831名無しの心子知らず2021/01/11(月) 11:35:02.53ID:IgIX+FJA
>>822
ダウン症って遺伝とか関係ないらしいけど、ダウン症兄弟や自閉とダウンの兄弟のことを聞いたことあるから、もしかしてダウン症も遺伝とか関係ある場合もあるのかな?
ってか、1人目が障害なら2人目以降は出生前診断したほうがいいね。

832名無しの心子知らず2021/01/11(月) 11:36:23.51ID:1lE27l86
>>805
> 別に子供をうんこに例えたわけじゃないよ〜

あ、そっか。ごめんw

833名無しの心子知らず2021/01/11(月) 12:00:47.81ID:mWRA/HsF
>>826
>>824
うちの場合は住んでるのが新興住宅地だから気になってしまうんだと思う
確かに仲良くする必要ないだろうしそもそもうちの子が他人に興味ないから遊べないんだけどね
マンションだったり高齢の人が多い住宅ならたいして気にならなかっただろうなと思う、それはそれで他の悩みも出てきそうだけど
新興住宅の中でもうちの周りは特に特殊な環境というかほんと子供同士がみんなかなり仲良しなんだよね
ちなみに親は外に出ず子供たちだけで遊んでる、園児は小学生の兄弟に連れていかれて近所の輪に入った感じ
上は6年生から下は年中の子まで10人くらいで家の前の道路でいつも遊んでるから嫌でも目に入るんだよね
だけどうちが車で帰って来ると逃げていくし地味にダメージだよ

834名無しの心子知らず2021/01/11(月) 12:07:12.59ID:hbHQ/AUy
突然泣いたり暴れたりするのが本当に本当に嫌だ
同じIQなのに大人しくお利口なママ友の子
お利口というかされるがままでぐずったり拒否したりしないし楽そうで本当に羨ましい
うちはこだわりが強くルーティン通りに動かなきゃいけないタイプでこのタイプって本当に一番面倒くさい
理解力も低いから絵カードとかも理解しにくいし変化や変更を許さないから例え絵カードで何度も見せようが変更する事自体がもうだめ
あーもう面倒くさい本当に面倒くさい
自閉ってなんなの
自閉なら自閉らしく殻に閉じこもってたらいいのに
下手に人に絡みたがるしこだわり押し付けてきたり本当にただただ毎日面倒くさい
こんな面倒くさい障害とか絶対他に無いし障害というか性格悪いとしか思えない
「〇〇いくよー」って言えば伝わる2歳児見てたら天才かと思う
何もかも暴れて一筋縄にいかない
何でうちだけこんな酷いし面倒だし伝わらないの?
一々泣くの本当に嫌だ

835名無しの心子知らず2021/01/11(月) 12:15:03.32ID:O4vcO4aW
>>833
親がヒソヒソじゃなくて子供が遊びに入れたくなくて逃げていくなら仕方ないよね
私も小さい頃いたずらでままごとの食器めちゃくちゃにしたりみんなで注意したらすぐ泣く近所の子が来たら全速力で逃げたもん

836名無しの心子知らず2021/01/11(月) 12:30:28.59ID:15lscx/5
時々思うんだけど親がいきあたりばったりタイプのADHDで子供がこだわりの強いASDだったらどうなるんだろう
必需品買い忘れた、失くした、急な予定変更のオンパレードだとどっちが勝つんだろう
こだわりが折れたりはせず二人して大パニックなんだろうか

837名無しの心子知らず2021/01/11(月) 12:36:37.11ID:1lE27l86
>>830
> 生き物は遺伝子という設計書から作られるからね
> 基本、なんでも遺伝
> たまの突然変異で進化するだけ

ワシラの先祖はどうなってんねや?

1万年前までさかのぼって、何人発達生まれた?

発達だと遺伝子残しづらいから、そもそもわいもお前も生まれてこなかった

んじゃねーのか?

838名無しの心子知らず2021/01/11(月) 12:40:50.55ID:ufQdPrKq
世帯数が多いファミリー向けのマンションに住んでるけど、スレタイや障害児って一度も見たことないしエレベーターとかで住人と一緒になると肩身狭い

その前は1LDK〜2LDKが多めのマンションに住んでて独身や小梨夫婦が多かったからか他の住人ともあんまり顔合わせず、他人に無関心そうな人が多くて居心地良かった

839名無しの心子知らず2021/01/11(月) 12:43:58.49ID:OTGn27SX
>>833
新興住宅地なら特殊じゃなくてよくあると思うよ。
私の家の前にも道路族がいて2歳〜8歳ぐらいの子が楽しそうに遊んでる。子供達だけじゃなくママはもちろんパパもいる。
私以外の近所の人たちが仲良くて親子で道路で楽しく遊んでるから余計に悲しく感じる。息子も外から楽しそうな声がすると遊びたそうにする…。
子育て終えた世代が多い古めの住宅地やポツンと一軒家のほうが、子供絡みの近所付き合いがなくて楽だったかも。

840名無しの心子知らず2021/01/11(月) 12:48:08.95ID:OTGn27SX
>>838
そうなの。新興住宅地にはスレタイがいない。みんな子供2〜3人産んで健康な子ばかり。家から徒歩10分離れたところに同じ支援学校に通ってるバス停同じ年上の子が住んでるけど。それ以外は聞かないな。
戸建てじゃなくファミリーマンションも人間関係あるから気をつかうよね。

841名無しの心子知らず2021/01/11(月) 12:59:01.43ID:o3P8Eq4i
家にいるときぐらい気使わないで生活したいなぁ
自分ちの前で子供がたむろとか地獄だね

842名無しの心子知らず2021/01/11(月) 13:16:43.43ID:hbHQ/AUy
新興住宅だからマンションだからとかじゃなく人口から見てもお察しの重度自閉自体が少ない
どこに住もうが少数派
腫れ物扱い
もう外に出たく無い
バカにしてくる奴らもささっと避けるやつらも睨んでくる奴もみんな死ねや
来世は自閉産むよう呪い続けてやる

843名無しの心子知らず2021/01/11(月) 13:32:30.62ID:hbHQ/AUy
赤ちゃんの時は毎日連絡してきて連れてこい連れてこいとうるさかった義母
お前も死ねや
自閉がわかったときも私の育て方のせいにしたよな?
今でも私の育て方が悪いと思ってる
連れて帰ろうとしたら来るなって
なのに何でお前の病院には連れてかなきゃいけねーの?
バカじゃ無いの
まじ死ね
市ねじゃなくて死ね

誰も助けてくれない
一生恨んでやる

おい!
私と子を馬鹿にして見下してきたお前らだよ!!
定型産んだからって安泰だと思うなよ!
私みたいな失うもの何もない傷ついた野性動物に漬け狙われないようせいぜい気をつけな!
自分が蒔いた種だろうが


孤独は人を狂気に変える

せいぜい態度に気をつけろよ!

844名無しの心子知らず2021/01/11(月) 13:44:55.43ID:mWRA/HsF
>>839
>私以外の近所の人たちが仲良くて親子で道路で楽しく遊んでる
まさにこれ、だから居心地が悪いんだよね
母親にはお年寄りの多い住宅の方が色々言ってきてうるさい人がいるし噂が回るの早いって言われた事あるけどどっちがいいんだろね
ポツンと1軒屋みたいな所が最高なんだろうけどね

845名無しの心子知らず2021/01/11(月) 13:55:02.44ID:t6x2ahzC
うち昔ながらの住宅地の畑が売られて6軒新しい家が建ったところなんだけど、ちょっとおせっかいなおばさんが2、3ヶ月に1度訪ねてくる程度で基本みんなそれぞれだから楽
普段はみんな働いてて留守で道路族もないし、みんな連絡先知ってて情報交換くらいはする
裏は外国人夫婦で子供たち集めてワイワイパーティーするくらいだからうちの子1人が騒いでても全然平気ーって言ってくれる
本当に困った時は預かってくれる
小梨夫婦もいてちょっと変わってるけど害はないし、イジメたり探る人もいないから穏やかに暮らせてる

846名無しの心子知らず2021/01/11(月) 13:56:53.04ID:1D7iFnzl
世間では印象悪いんだろうけど外国人家庭の方がおおらかに受容してくれるよね
宗教観の違いなんだろうか

847名無しの心子知らず2021/01/11(月) 14:04:11.82ID:OTGn27SX
>>842
昔よりも発達障害って言葉が浸透してきて、発達障害の子が増えてきたけど、知的中度・重度の子や重度の自閉のような支援学校行くレベルの子って少ないなって思う。
知的なしや軽度自閉の子は増えたみたいだけど。
日本人って空気読むことを一番重視したり
基本おとなしい人を好む傾向があると思う。だから外国人のほうが、スレタイのようなうるさい子や個性的な子や空気読めない子をうけいれてくれる気がする。

8484002021/01/11(月) 14:08:40.77ID:MUNtTvdB
うちは去年家探しして年寄り多めの古い住宅地の建売買ったよ
不動産屋は新興住宅地の家を勧めてきたけど、うちの子は他害があるから近所の子達に嫌われるのは目に見えてたしね

849名無しの心子知らず2021/01/11(月) 14:10:40.93ID:hbHQ/AUy
外国人はいいよ
優しい
世間では印象悪いのは自閉もだからね
だから世間のあぶれ物と気が合う

具体的にまじでおすすめなのは都心部の飲み屋街近郊のマンション
みんな夜の仕事やおしのびで愛人用に購入してる遊び部屋だからほぼ不在
反社的な人が中心で子育て世代なんてほぼゼロだからそこの1階とか神だって友人が言ってた

普通なら新興住宅で治安が良く緑も多く公園も多く子育て環境最高な場所を選ぶんだろうが
それは周りもみんな考えてる事は同じ

むしろそんな場所は同世代のまともな人の集まりで向こうからしたら障害児持ちは異端
関わりたくない認定される

異端な我々は自分達に合う場所を見つけなければならない
世間で嫌われてる部落や外国人多数の市営住宅
そんな場所ならお互い無関心でやっていける

850名無しの心子知らず2021/01/11(月) 14:12:54.10ID:7Z/0xE6b
23区住みで近くに大きい特別支援学校があるけど、親に付き添われて通う児童を毎日たくさん見かける。
もう慣れてるというか、街の一風景として違和感ない。
わざわざ、この学校に通うために引っ越してくる家もあるから、障がい児を持つ家庭も全然珍しくない。
通勤とかの都合がつくなら、支援学校の近くに住むのもいいかもね。

851名無しの心子知らず2021/01/11(月) 14:22:14.06ID:D0qGe7d2
>>849
何かすごい納得
確かに自閉症なんて普通に生活してる人たちからしたら
関わりたくもないだろうし
異端同士なら顔を合わせても、お互いに「あ、訳ありなんだな」程度でこちらも気が楽だよね
本当にやっかいな障害
あらゆる障害の中で、本人や周りの大変さ疲弊度はダントツなんじゃないか

852名無しの心子知らず2021/01/11(月) 14:54:56.40ID:qbo7OvJb
うちの周りは50年前に開発されてちょこちょこ解体→新築の新陳代謝は悪くない住宅地だけど、結構障害児(その地で生まれた)いるから、ある意味心強い…
家を出て5分以内に5人はいるもの…

853名無しの心子知らず2021/01/11(月) 15:15:53.70ID:OTGn27SX
なるほど市営住宅は訳ありが多いからスレタイが差別されないかもね。
あぁ…宝くじ当たらないかな?もし宝くじが当たったらスレタイが住みやすい家に引っ越したいな。

854名無しの心子知らず2021/01/11(月) 15:54:35.41ID:SO66vfqK
>>852
うちも同じ感じ
友達にもなれるしありがたいよね

855名無しの心子知らず2021/01/11(月) 16:55:07.48ID:P1Kw/ULS
みんな優しいね
よせばいいのにツイで大人になったスレタイが産んだ親を恨んで呪うツイートにたくさんイイネがついてるの見てしまった
育てるのが嫌になって落ち込んだわ

856名無しの心子知らず2021/01/11(月) 17:07:41.22ID:1TL6G/Xx
人それぞれ

857名無しの心子知らず2021/01/11(月) 17:59:06.46ID:87A7LyM6
>>850
あなわた
私も支援学校の近くに住んでる
なので父親や母親と徒歩で通学するお子さん、自転車で自力で登下校するお子さん普通に見かける
地域からしたらそれが日常だし、近所の人らはそう言う子達が歩いてるて知ってるから支援学校周りでは車の運転もかなり気を使ってる感じがする
>>851
産前は入院施設のあるある程度大きな病院に勤めてたんだけど、団地やあまり真当な人が借入しない物件て役所が全部屋借上げみたいにして住民皆生保だったりするよ
生保の患者さんはやはり変わってる人が多くて本気で話通じない人とか普通にいたし
生保の方々皆が皆て訳では決して無いけどね
知合がシングル母子が住んでる寮みたいな所に住んでたけど、隣の部屋の子は勝手に自分らの部屋に入ってきて勝手に冷蔵庫等開けては食べ物食べだす、子供の世話押し付けてくる子がいるて愚痴ってたのも聞いた事ある
自分の価値観?がまともならあまり変な所に住まない方が良いよ

858名無しの心子知らず2021/01/11(月) 18:43:24.00ID:hbHQ/AUy
>>855
ここで産んだことを愚痴ってる親は子も産んだ親を恨むだろうね
親子は鏡だから

859名無しの心子知らず2021/01/11(月) 19:29:00.12ID:OURbtYGt
察して親を恨むくらいの知能があれば嬉しくて涙が出るわ

860名無しの心子知らず2021/01/11(月) 19:38:58.51ID:fNtLX8RP
今日は成人式か、中止になって残念がってる成人の親は幸せだなあ。晴れ着を着て闊歩してる親子が眩しくみえた。子の成長にさぞ満足なんだろうなあ。
私は当然成人式不参加だったし、子も自閉症でまず無理。こう言う残酷な行事なくなればいいのになあ

861名無しの心子知らず2021/01/11(月) 19:53:03.83ID:PwzyLctM
でも親の自分たちだって自閉症児を産もうと思って産む人はまずいないと思うし、
当然普通の健常児が産まれると思って出産する
当の本人だって産まれたくて産まれたわけではなくて、
過酷な運命を背負った生を与えてしまったことに後悔と言うか申し訳ないと言う気持ちはある
親としては産んでしまった以上は情もあるけど、
世間的に見て望まれない生であることは(適切な人間関係築けない、生産性ない、福祉という税金使われる)理解はできる
そんな存在の子を思うと可哀想で、
そんなことも知らず一生懸命生きてる本人を見るといたたまれない気持ちにもなる
誰も悪くないのに…
本当に出生前に知的自閉症が分かる時代が来ればいいのになと心底思う

862名無しの心子知らず2021/01/11(月) 20:25:56.05ID:KMw06QaF
>>861
あんまり思い詰めないでね
暗闇に落ちるよ

863名無しの心子知らず2021/01/11(月) 20:29:50.16ID:lXvj7T1h
ただ思うのだけどどこか痛いとか腫瘍が増え続けるとか赤ちゃんの時から手術を繰り返してるとか
そう言う苦しみがある障害ではないのでわりと元気で健康だったりするじゃない?
それは良かったと思うなぁ

864名無しの心子知らず2021/01/11(月) 20:33:47.00ID:OTGn27SX
好きで障害児を産んだ親なんていないし、
好きで障害児に産まれてきた子もいない。
本当に親子で辛いよね。
自分の血筋の遺伝子を恨みたくなる時もある。
祖父・父・私の世代は「個性的な人」として生きていけたのに、まさか私の子が知的ありのスレタイで普通の学校や幼稚園に行けない子が生まれてくるとは思わなかった。軽度のスレタイで個性として生きていけるならともかく、知的ありで重度なスレタイだから将来自立とか難しいから嫌だよ。
私の身内にスレタイの遺伝子があるって知ってたら子供産まなかったかも。

865名無しの心子知らず2021/01/11(月) 20:34:09.87ID:Det29eko
>>861
わかるわ…自分のお腹で育てて産んだから自責の念がすごいのよね。悪阻でちゃんと栄養が取れてなかったから?歯の治療で飲んだ薬が原因だったのか?とかもう色々悩んだよ。
たまにダウンの親が、出生前診断やめろ!命の選択をするな!とか言ってる団体があるけど、ダウンとか産む前にわかるからこそそんな事言えるんじゃないかって思う。スレタイは産んで2歳すぎのまだまだ可愛い時に発覚したりするから辛さも倍増だよ。しかもその団体そんな事言うからコメントで障害者はタヒねとか書かれてて、なんかこっちにも言われてるみたいですごく悲しくなった。出生前診断が嫌でもいいから黙ってろ、周りを巻き込むなとムカつきすぎてその団体のHPにコメント残したりしたな。

866名無しの心子知らず2021/01/11(月) 20:43:03.35ID:hbHQ/AUy
>>861
でもやっぱり子供の立場からしたら親がこんな場所で産むんじゃなかったとか言ってるの知ったらショックだよ
例えわからなくても逆にその二面性も怖いしね
親の悪口言ったり恨んだりするのってやっぱり育て方というか親の在り方が問題なんだと思う
ずっと何でこんな子に産まれたんだろうって思いながら育てると子は鏡だから子も同じようにこんな親じゃなければ良かったと思うだろう
むしろ子の方が遺伝だ!親のせいで!って気持ちは消えないだろう
そうならないためには心から受け入れてあげるしかない
たまに愚痴るのはありだろうけど産まなきゃよかったレベルは子は歪むよ

867名無しの心子知らず2021/01/11(月) 21:11:57.65ID:81gwYhd5
でもきょうだい児の苦労を知ると考えるよね

868名無しの心子知らず2021/01/11(月) 21:14:44.58ID:SkM3wiHI
>>830
https://news.mynavi.jp/article/20210107-1625819/
精子の高齢化だよ
スレタイの父親で若い人あまりおらんやろ?

869名無しの心子知らず2021/01/11(月) 21:17:58.14ID:aEImfSMC
言ってる人は健常の人を想定してる話だったけど
親だって所詮その辺のおっさんとおばさんなんだプロでもなんでもない
お前はもっと素敵な親が良かった、親はもっと素敵な子供が欲しかった
そんなもんだしそれでおあいこで良いんだ
って言葉になんか救われたな
いや全然よくないんだけど私はちょっと救われた

870名無しの心子知らず2021/01/11(月) 21:23:37.34ID:hbHQ/AUy
でも普通は厨二で反抗期に多少思うくらい
尚佐藤勝利や菅田将暉みたいに反抗期なく親大好きな人も沢山いる
そりゃあんなイケメンリア充に産んでくれたら親の事大好きだよな
生まれ変わっても自分に産まれたいとかいってたし

美人やイケメンや金持ちしか子供産めないシステムにすればいい
要するに定型が定型と子供を産むという風に何世代も続けたら自閉遺伝子は絶滅する

我々は社会の被害者
完全に負け組

自閉は第二次世界大戦以降劇的に増えた
放射能のせいなわけよ
放射能を浴びた副作用で出来た有害物質が自閉

871名無しの心子知らず2021/01/11(月) 22:02:08.42ID:1lE27l86
>>870
> でも普通は厨二で反抗期に多少思うくらい
> 尚佐藤勝利や菅田将暉みたいに反抗期なく親大好きな人も沢山いる
> そりゃあんなイケメンリア充に産んでくれたら親の事大好きだよな
> 生まれ変わっても自分に産まれたいとかいってたし

そいつらよりずっとイケメンのKPOPアイドルや なんとかナニ馬は自殺してんだけどな。

> 美人やイケメンや金持ちしか子供産めないシステムにすればいい
> 要するに定型が定型と子供を産むという風に何世代も続けたら自閉遺伝子は絶滅する

ブタのなんとかは人気ダントツだし、おかまでデカイおっさんのなんとかもブッチギリの好感度なんだけど。

> 我々は社会の被害者
> 完全に負け組

お前のその思考が究極の負け犬なんだよ。人の上辺しか見れない。

> 自閉は第二次世界大戦以降劇的に増えた
> 放射能のせいなわけよ
> 放射能を浴びた副作用で出来た有害物質が自閉

ソースを出せよ。ネイチャーにでも掲載されたのか?

872名無しの心子知らず2021/01/11(月) 22:20:35.83ID:1lE27l86
>>861
> でも親の自分たちだって自閉症児を産もうと思って産む人はまずいないと思うし、
そのとおり。

> 当然普通の健常児が産まれると思って出産する
俺は恐れてた。こういう発達障害は想定してなかったけど。

> 当の本人だって産まれたくて産まれたわけではなくて、
ほんとうにそのとおりです。

> 過酷な運命を背負った生を与えてしまったことに後悔と言うか申し訳ないと言う気持ちはある
はい、自分もです。罪責感。

> 親としては産んでしまった以上は情もあるけど、
はい。

> 世間的に見て望まれない生であることは
逆に障害児がいない世界だったら?そんな世界っていいの? 

>(適切な人間関係築けない、
困難だけど、彼らなり幸福感のある人間関係を築けるように、そういう方向へ
いかせられたらと。
難しいですが。ほんにんの障害度合いももちろんあるけど。

> 生産性ない、
犬も猫も生産性ないですよ。彼らがいなけりゃ世界は地獄です。
生産性主義に毒されてますよ。あなた方は。むしろ、何百年前の人たちのほうが
そんなんじゃなかった。

いい生き方も悪い生き方もない。生きてるだけでいい。」という言葉がある。宗教的価値観でいえばね。生命尊厳を言い換えたものでもある。

> 福祉という税金使われる)

福祉はビルドインスタビライザーであり、税金を消費することで、関連経済は回ってる。

障害児が幸福感を感じつつ、なおかつ出来る範囲で稼いだらいい。大変ですが、その方向へ育てていきましょう。いっしょに!

> そんな存在の子を思うと可哀想で、
> そんなことも知らず一生懸命生きてる本人を見るといたたまれない気持ちにもなる
> 誰も悪くないのに…

僕も一日の半分以上は、あなたのように悲観的になって苦しんでる。
しかしそれは、
生命力が弱い、もしくは弱ってるからです!! 僕の場合なら南無妙法蓮華経の題目を
あげまくります。あなたはどうしますか?

> 本当に出生前に知的自閉症が分かる時代が来ればいいのになと心底思う

それは結局は同じこと。
知的だから必ず不幸と決めつけたらダメ。自閉もたぶん。僕の知ってる子は幸福ですよ。

873名無しの心子知らず2021/01/11(月) 22:36:24.64ID:1Uu3Vrzc
Twitterで愚痴ってる親の、特に旦那側が役立たずばかりなのはなんでなのかな。

874名無しの心子知らず2021/01/11(月) 23:02:52.61ID:TE/AkT34
残念ながらイケメンや金持ちの自閉もいる

875名無しの心子知らず2021/01/11(月) 23:14:37.12ID:WlJU2tcd
イケメンでも金持ちじゃなくてもいいから健常の子育てしてみたかったなぁ

876名無しの心子知らず2021/01/11(月) 23:41:00.86ID:b8WcDJjN
ダメだこのスレ見てると病むようになってきた…
前はみんな頑張ってるから頑張ろうと思えてたのにな

877名無しの心子知らず2021/01/11(月) 23:43:19.39ID:1lE27l86
>>876
> ダメだこのスレ見てると病むようになってきた…
> 前はみんな頑張ってるから頑張ろうと思えてたのにな

待ってくれ。どのカキコで病むようになった?

878名無しの心子知らず2021/01/11(月) 23:47:30.07ID:b8WcDJjN
全部だよ
みんなが苦しそうだと他人事に思えなくて苦しくなる

879名無しの心子知らず2021/01/11(月) 23:54:49.47ID:1TL6G/Xx
竹山が障害者は自立させろってさ
障害者のことを教えてくれる師匠(脳性麻痺)がいるから詳しいんだってw

880名無しの心子知らず2021/01/11(月) 23:55:11.41ID:1TL6G/Xx
誤爆

881名無しの心子知らず2021/01/12(火) 00:21:47.93ID:+nsgp6w8
>>878
> 全部だよ
> みんなが苦しそうだと他人事に思えなくて苦しくなる

それは病んでるのではない。菩薩の生命です。そういう気高い心を持てるようになったのは障害のあるわが子のおかげです。
みんな苦しいだけではない。立ち上がろうとしてる。

>>870
> 美人やイケメンや金持ちしか子供産めないシステムにすればいい
> 要するに定型が定型と子供を産むという風に何世代も続けたら自閉遺伝子は絶滅する
>
> 我々は社会の被害者
> 完全に負け組

この彼女も、いまはネガティブな表現しかできないだけ。やがて立派な障害児の母親になる。
このスレの出身者はぜんいん なる!

882名無しの心子知らず2021/01/12(火) 00:26:57.31ID:r3po/4bR
>>881
子供のおかげで
あなたは子供に選ばれた
あなたの元なら育てられると神が選んだ

こういう言葉反吐が出るマジで言うな
お前みたいなのがこっちを病ませるんだよ

883名無しの心子知らず2021/01/12(火) 01:05:58.51ID:UmIYl0uF
横だけど、引用しながらの返信、読みづらい…このスレだけじゃない?

884名無しの心子知らず2021/01/12(火) 01:08:58.87ID:D8M3M4Ip
同意
コテ付けてくれないかなアボンしたい

885名無しの心子知らず2021/01/12(火) 01:23:12.31ID:hDd1ThJY
引用さんは現れる度に逐一NG処理してる
そこまで主張したいならコテつけてには同意

>>882
わかる
「神は乗り越えられない試練を与えないから頑張れ」なんて言う人がいるけどくそくらえって思う
だいたいこの言葉で言う試練は誘惑のこと
自分の努力でどうにもならないことを試練と名付けて押し付けてくるなんてのは神じゃなくて悪魔だよ

886名無しの心子知らず2021/01/12(火) 03:39:38.69ID:5TwFPbNO
カキコとかなつかしい

887名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:03:46.83ID:RwdTz2Pv
ゆはおしな

888名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:05:24.20ID:RwdTz2Pv
なはえさな

889名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:05:33.38ID:RwdTz2Pv
ぬはあさなさ

890名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:05:41.93ID:RwdTz2Pv
たはさえさあ

891名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:06:42.98ID:RwdTz2Pv
なさあしか

892名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:06:50.55ID:RwdTz2Pv
たさあさあ

893名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:06:56.93ID:RwdTz2Pv
なさあしかさか

894名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:07:02.84ID:RwdTz2Pv
にはあさなさ

895名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:08:04.87ID:RwdTz2Pv
なはあさたさ

896名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:08:13.43ID:RwdTz2Pv
ゆさあした

897名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:08:19.96ID:RwdTz2Pv
にさあしな

898名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:08:27.75ID:RwdTz2Pv
ゆはあしたさたさたさあさ

899名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:09:27.15ID:RwdTz2Pv
なはあさあさ

900名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:09:33.38ID:RwdTz2Pv
なさあさか

901名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:09:39.20ID:RwdTz2Pv
たはあしあ

902名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:09:45.72ID:RwdTz2Pv
たかさえさなさあさ

903名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:10:53.98ID:RwdTz2Pv
ゆさあした

904名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:11:00.77ID:RwdTz2Pv
むさえさあ

905名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:11:06.89ID:RwdTz2Pv
やさ朝

906名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:12:09.43ID:RwdTz2Pv
むはあさたした

907名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:12:16.36ID:RwdTz2Pv
なはさえさな

908名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:12:28.56ID:RwdTz2Pv
あしあさたすた

909名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:13:37.13ID:RwdTz2Pv
なはあしあ

910名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:13:44.47ID:RwdTz2Pv
はやはなさ

911名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:13:51.42ID:RwdTz2Pv
なしあさあ

912名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:13:57.20ID:RwdTz2Pv
にはあはあさ

913名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:24:57.36ID:RwdTz2Pv
ぱpwpwp2pwpwpw@あ

914名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:25:02.13ID:RwdTz2Pv
d:w@s@w@w

915名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:25:06.70ID:RwdTz2Pv
。wls;ぱぱぱ

916名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:27:21.25ID:RwdTz2Pv
びゅんきおおお

917名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:27:25.54ID:RwdTz2Pv
spwpsっpwpw

918名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:27:29.43ID:RwdTz2Pv
どお30303−3−3ー

919名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:30:24.20ID:RwdTz2Pv
っじゅじゅうj

920名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:30:28.56ID:RwdTz2Pv
s;w@w@w@@w

921名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:31:13.08ID:RwdTz2Pv
zぎゃやyqg

922名無しの心子知らず2021/01/12(火) 07:31:19.79ID:RwdTz2Pv
shううくぅq

923名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:14:59.77ID:D5pc1+Jd
なはたひな

924名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:15:06.78ID:D5pc1+Jd
なはたした

925名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:15:15.19ID:D5pc1+Jd
なはたはたは

926名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:18:39.75ID:D5pc1+Jd
なはなはなさな

927名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:20:13.25ID:D5pc1+Jd
なさなさたした

928名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:20:21.66ID:D5pc1+Jd
なさあしな

929名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:21:45.52ID:D5pc1+Jd
なはあはなは

930名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:21:52.59ID:D5pc1+Jd
ぬはあさあ

931名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:21:59.85ID:D5pc1+Jd
やはあはなさ

932名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:25:07.71ID:D5pc1+Jd
なしかさ

933名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:25:16.18ID:D5pc1+Jd
やさたしな

934名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:25:23.51ID:D5pc1+Jd
なさかしか

935名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:25:30.82ID:D5pc1+Jd
かさあさあ

936名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:26:09.86ID:D5pc1+Jd
なたはさか

937名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:26:20.82ID:D5pc1+Jd
ゆしな

938名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:26:30.51ID:D5pc1+Jd
なはなはかさ

939名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:26:40.23ID:quRfdKLG
びっくりした!
違うスレを開けたと思った。

940名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:26:47.69ID:D5pc1+Jd
まはたさたさた

941名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:26:56.14ID:D5pc1+Jd
まさたした

942名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:27:03.25ID:D5pc1+Jd
なさたさたさ

943名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:27:25.51ID:D5pc1+Jd
なさなしな

944名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:27:37.63ID:D5pc1+Jd
なはたはたさ

945名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:27:50.72ID:D5pc1+Jd
なひあさあ

946名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:27:58.68ID:D5pc1+Jd
なはあはかさ

947名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:28:07.07ID:D5pc1+Jd
なはなさなさ

948名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:28:15.28ID:D5pc1+Jd
なはなはかは

949名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:28:23.02ID:D5pc1+Jd
なはあひな

950名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:28:30.09ID:D5pc1+Jd
なはあさなさ

951名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:28:38.65ID:D5pc1+Jd
やはさおさ

952名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:28:50.25ID:D5pc1+Jd
なはあしか

953名無しの心子知らず2021/01/12(火) 08:32:42.94ID:D5pc1+Jd
なはさあさあはやはなさな

954名無しの心子知らず2021/01/12(火) 10:28:39.28ID:s/p4FT/A
にゃにゃ、

955名無しの心子知らず2021/01/12(火) 10:52:45.75ID:egXNM537
>>875
健常でもクソブサイクはぶっちゃけ無理

956名無しの心子知らず2021/01/12(火) 11:09:21.31ID:k07HA4XU
NGしたらスッキリした
顔も遺伝あるからなぁ
乗り越えられない試練って言うけど我慢するしか選択肢ないんだよね
色んな意味で我慢強くなったわ

957名無しの心子知らず2021/01/12(火) 11:53:28.65ID:egXNM537
あーもーイライラがとまらん
なんでみんなあんなにお利口なの

958名無しの心子知らず2021/01/12(火) 12:00:41.17ID:egXNM537
他害パニック癇癪多動奇声がかなりきつい
こんな子他にいますか?
療育園行ってもうちほど酷いのがいないんです
なんで自閉の中でもさらに1番大変な部類なんだろ

959名無しの心子知らず2021/01/12(火) 12:20:00.25ID:utyPITKN
https://news.mynavi.jp/article/20210107-1625819/
やっぱ夫の高齢化かぁ…
みんなの周囲も若いパパ少ないでしょ?

960名無しの心子知らず2021/01/12(火) 12:48:00.18ID:quRfdKLG
>>956
そうなんだよね。乗り越えられない試練を与えないとか親を選んで生まれてくるとか何とかなるって言葉があるけど、ひたすら我慢して日々淡々と生きていくしかないんだよね。なんとかなるんじゃなくてなんとかしなくちゃいけないだけ。

961名無しの心子知らず2021/01/12(火) 12:55:54.74ID:U7i4HTyE
>>958
前も書いてた人?
私もまた出て来たけどうちも凄いんだって
あなたと同じく療育でもうちほど凄い子はいないよ
まだ未就学だけど支援学校ならたまにいるレベルじゃないかなと思ってる

ようつべのあさひって子とかめちゃくちゃ育てやすそうに見えるレベルだよ
もちろんブログやようつべで見えてる部分は全てではないけどそれでもうちよりかなり楽そうだと思う
言葉もわりと滑らかに出てるしここに限らずブログとか見てるとこの程度で大変だと言わないで欲しいと思ってしまう
完全な八つ当たりだけどさ

962名無しの心子知らず2021/01/12(火) 13:20:55.57ID:egXNM537
>>961うん、そう
>>764だよ
どれほど大変か書ける?
私の思う大変というのはとにかく激しい癇癪や暴れる系です
泣いたりせず大人しく要求がなく発語なしタイプは私からしたら本当にお利口です
うちは6歳知的中度自閉おそらく最重度
他害パニック癇癪多動奇声奇行こだわりが本当にひどい
他にも偏食とか自傷もあるけどそんなのは勝手に自滅してろよって話だからどうでもいい
とにかく人様に迷惑になる行為のオンパレードでそれが本当にきつい
他害は私にしかしないが小さい子が来たらヒヤヒヤして何もしてないうちから引き離すくらいいつ何しでかすかわからない危うさがある

療育園と公園など人の居ない場所以外は外出不可
同世代の子が来たら近寄るかおもちゃ奪おうとしそうな雰囲気だすから止めたら暴れる
人が来たらすぐ帰宅しなきゃならないため外出場所がない
とにかく先回り先回りして親が配慮しなきゃならないため心労が半端ない

突然泣いて暴れ出すのが日に何回もある
多動もすごく部屋中走り回る
暴れたら手がつけられず部屋中ぐちゃぐちゃになる
高い場所に登る
タンスの上や引き出し全てあけて登り出す
テレビの縁にまで立とうとチャレンジする
気づいたら冷蔵庫の中に入ってた
台所の上にも登る
叱ると激怒し半日間泣き続ける
物理的に片付けられないものにまで登るからきつい

ベビーガード系はすぐ突破
突破できなくても諦めるという概念がなく願いが叶うまでなき続ける

待つことができない
順番とか無理、じゅんばんばんだよ♪とか歌った日には頭殴られる

夜中2時に起き朝方までずっと耳元で奇声発してくる
私が起きるまで執拗に絡んでくる
お腹蹴られ鼻に指つっこまれ鼻血でて髪引っ張り耳引き伸ばしてくる

とにかく自分の我を通すまでどんな手段でも使ってくる

963名無しの心子知らず2021/01/12(火) 13:22:29.94ID:x29+YZ7B
>>959
精神科の先生に聞いたら嘘だーって言ってた

964名無しの心子知らず2021/01/12(火) 13:26:55.16ID:+gQ/KAK1
>>963その辺の精神科の臨床医の私見と東北大の研究どっちが信じられるんだろうか

965名無しの心子知らず2021/01/12(火) 13:30:16.76ID:ok09qehI
研究結果をエビデンスなくただ嘘だーって言い切る医者のほうが信用ならないよね

966名無しの心子知らず2021/01/12(火) 13:41:28.01ID:bGeMTKu3
ヤブ医者じゃん

967名無しの心子知らず2021/01/12(火) 13:41:40.25ID:f9bkrJ4p
>>959
加齢父マウスw
何て悲しい響き・・
諸外国ではずいぶん前から当たり前に分かってた事なのに
日本では
男尊女卑の文化がこういう研究結果が世に出ることを阻んでたのかな

968名無しの心子知らず2021/01/12(火) 13:51:20.09ID:ok09qehI
こういう流れになると必ずうちは夫婦20代の時の子供だけどって人でてくるけどさ、女性だと若くても早期閉経とかあるみたいに高齢が出る物質が若くても出てる若い男性がいる可能性もあるのかな

969名無しの心子知らず2021/01/12(火) 13:52:59.06ID:f9bkrJ4p
東北大の研究結果が
メディアで繰り返し伝えられるようになったら
高齢スレタイ父はもちろん、子供を望んでる中年男性にはきついだろうね
ある意味、産む側の母親よりつらいかも
正常な遺伝子をたくさんばらまくことができなかった雄なんて

970名無しの心子知らず2021/01/12(火) 14:01:31.72ID:f9bkrJ4p
療育でも現在の支援学校でも
若いパパなんて見たことない
お爺さんと見間違えるような見た目の人もいる
うちの旦那も含め、だいたい頭髪が薄かったり肥満だったり
普通の人探す方が難しい
自分も喪女から奇跡的に結婚したクチだけど、いかにも元喪男って感じ
のパパが多い

971名無しの心子知らず2021/01/12(火) 14:04:46.52ID:h7uK4KyB
発達障害の子を産んだからといって
報われない育児に縛りつけられる人生を送らなくていい世の中になってくれないものか
長い長い晩年だわ

972名無しの心子知らず2021/01/12(火) 14:14:23.70ID:sclmSbra
ウチの療育は半々だなあ
今はコロナであまりパパ見かけないけど若い人も多いよ
おじいちゃんにしか見えない人もいたけど聞いてみたら本当にスレタイ児のおじいちゃんだったw
見た目関係なく精子や卵子の老化言われたらもうどうしようもないけどさ
いつか結婚する時は精子卵子や遺伝子チェックが義務になる日がくるのかしらね

973名無しの心子知らず2021/01/12(火) 14:18:11.72ID:Cl44LAgp
思春期の子を育ててる人いる?
どんな感じになる?

974名無しの心子知らず2021/01/12(火) 14:26:31.70ID:ukbo+o0K
>>973
うちは元々大人しかったけど色んな理解が進んで落ち着いたよ
反抗的は全くないわ
泣いたりする回数が月に2回あるかないかぐらいに減った
泣いても少しポロポロ静かに涙流すぐらいだからかえってかわいそうに見えてなんとかしてあげないとって気持ちになる
小さい時はギャン泣き1日何度かあるって感じだった

975名無しの心子知らず2021/01/12(火) 14:32:06.01ID:U7i4HTyE
証明しようがないけどうちの夫婦はスレタイ産まれる前まではそこそこリア充だったし幸せだと思ってたよ
だけど癇癪パニック激しいスレタイ産まれてから見た目も老け込み引きこもりがちになった
健常の兄弟もいないから兄弟の為に外に出る必要もないし
スレタイ育児で疲れ切って非リアになってしまったご夫婦もいるかもよ

976名無しの心子知らず2021/01/12(火) 14:37:55.52ID:quRfdKLG
>>970
ママ達はわりと普通っぽい人とかリア充やド定型な人が多い。
でも、パパは高齢出産っぽい人か、若くても元オタクとか変わり者やコミュ障っぽい人が多い。
ちなみに私も旦那も20代で出産したけど、
結婚出来たのが奇跡なオタクカップルだわ。
だから、スレタイの生まれる原因って高齢又は遺伝(変わり者・オタク)って間違いないかも。
上の方でアメリカの研究でオタクからスレタイ生まれやすいって発表あったって見たし。

977名無しの心子知らず2021/01/12(火) 14:37:55.53ID:quRfdKLG
>>970
ママ達はわりと普通っぽい人とかリア充やド定型な人が多い。
でも、パパは高齢出産っぽい人か、若くても元オタクとか変わり者やコミュ障っぽい人が多い。
ちなみに私も旦那も20代で出産したけど、
結婚出来たのが奇跡なオタクカップルだわ。
だから、スレタイの生まれる原因って高齢又は遺伝(変わり者・オタク)って間違いないかも。
上の方でアメリカの研究でオタクからスレタイ生まれやすいって発表あったって見たし。

978名無しの心子知らず2021/01/12(火) 14:41:07.48ID:quRfdKLG
>>975
スレタイを育ててたら老けてしまうよね。
976さんたち夫婦は普通だけど、身内にスレタイ疑いの人がいてその人の血をひいたかもよ?隔世遺伝って言葉もあるし。

979名無しの心子知らず2021/01/12(火) 15:06:16.55ID:Eq1sTvbK
ADHD傾向って認知が広がるにつれだんだん強まってしまうのでしょうか?
4歳を前にして急成長し自閉傾向が弱まったと思ったら、注意や多動のコントロールが効かなくなりADHDぽさが露骨になり、落ち着かない子を見ていて気が滅入ります
成長したら気づく刺激が増え、脳内のホルモン分泌がどうにかなってしまったのか…

動作を教えるときに手元を見てくれないので今まで叱ってきたのですが、最近目を逸らすまいととても苦しげな表情と呼吸をするようになりました
動作している手元を見るとはこんなにもこの子にとって苦しいことだったのかと、ことの重大さを感じつつあります

980名無しの心子知らず2021/01/12(火) 15:27:31.53ID:TsrCtCRS
オタクのひとつのものに対するこだわりはスレタイに通ずるものがあるよね。
個人的にネットの特定班とかもスレタイ多そう。

オタクではないけど療育ママ友で夫婦とも高学歴で興味があることに対してのこだわり強い人がいるけど、
奥さん趣味ではじめたものが大会に出て入賞するまでになってたわ。子供さんも頭良さそうで羨ましい。

981名無しの心子知らず2021/01/12(火) 15:30:53.67ID:TsrCtCRS
ごめんなさい。
どなたかスレ立ておねがいします。
本当、ごめんなさい。

982名無しの心子知らず2021/01/12(火) 17:44:12.49ID:quRfdKLG
>>980
オタクのこだわりというか好きなものや一つのものに集中しすぎるところとか、コミュニケーションが苦手でクラスでなじめてないところがスレタイの特徴と似てるね。
陽キャやリア充なオタクもいるけど。

983名無しの心子知らず2021/01/12(火) 18:23:54.61ID:RwdTz2Pv
やはたはたやかさや

984名無しの心子知らず2021/01/12(火) 18:24:57.73ID:RwdTz2Pv
ゆさやさ

985名無しの心子知らず2021/01/12(火) 18:25:07.80ID:RwdTz2Pv
^_^きまか

986名無しの心子知らず2021/01/12(火) 18:25:15.14ID:RwdTz2Pv
わなはやさや

987名無しの心子知らず2021/01/12(火) 18:25:22.56ID:RwdTz2Pv
まきめやか

988名無しの心子知らず2021/01/12(火) 19:37:18.37ID:+nsgp6w8
>>842
> バカにしてくる奴らもささっと避けるやつらも睨んでくる奴もみんな死ねや
> 来世は自閉産むよう呪い続けてやる

心を開ける相手は一人もいないの?

989名無しの心子知らず2021/01/12(火) 19:49:41.56ID:+nsgp6w8
>>843
> 赤ちゃんの時は毎日連絡してきて連れてこい連れてこいとうるさかった義母
> お前も死ねや
> 自閉がわかったときも私の育て方のせいにしたよな?

自閉は育て方なんか関係ねーよな。

> 今でも私の育て方が悪いと思ってる
> 連れて帰ろうとしたら来るなって
> なのに何でお前の病院には連れてかなきゃいけねーの?
> バカじゃ無いの
> まじ死ね
> 市ねじゃなくて死ね
>
> 誰も助けてくれない
> 一生恨んでやる
>
> おい!
> 私と子を馬鹿にして見下してきたお前らだよ!!
> 定型産んだからって安泰だと思うなよ!
> 私みたいな失うもの何もない傷ついた野性動物に漬け狙われないようせいぜい気をつけな!
> 自分が蒔いた種だろうが
> 孤独は人を狂気に変える
>
> せいぜい態度に気をつけろよ!

テメエが死ねっ!! テメエはアホか? こんな暴言しか言わない弱いもん、だれが

手助けするんだよ?

990名無しの心子知らず2021/01/12(火) 19:50:59.02ID:+nsgp6w8
誰かワーキングホリデーってなにか、おしえて?

991名無しの心子知らず2021/01/12(火) 19:51:09.00ID:+nsgp6w8
ワーキングメモリ

992名無しの心子知らず2021/01/12(火) 19:58:46.35ID:S/spbNGS
立てました

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド83人目
http://2chb.net/r/baby/1610449041/

993名無しの心子知らず2021/01/12(火) 20:19:31.25ID:IkkKOPOc
>>989
時系列って分かる?
荒んだ人がいて
それには経緯があって
その順番を理解出来ないノータリンが
そんなこと言う人間だから云々〜ってマヌケな説教してふんぞり返る
まさにおまえだよ

994名無しの心子知らず2021/01/12(火) 20:22:22.61ID:TLxA9ueQ
このスレ見始めたの最近で、ずっと突っ込まなかったけど改行レスしてる人ってスレタイ児持ちの男性?
なんか、いつも荒ぶってるけど傾向ありの人だよね?

995名無しの心子知らず2021/01/12(火) 20:23:05.66ID:zsvG/ooM
完全に遺伝

996名無しの心子知らず2021/01/12(火) 21:03:55.82ID:egXNM537
>>994
有名な福岡のおっさん
自分で言ってたよ何より文体から間違いない

スレを潰した有名人だよ

997名無しの心子知らず2021/01/12(火) 21:07:25.28ID:sclmSbra
新スレで早速「スレタイ」って言葉使うなってルール押しつけてる

998名無しの心子知らず2021/01/12(火) 21:48:12.20ID:70ipnFHz
>>994
傾向ありどころか真っ黒

999名無しの心子知らず2021/01/12(火) 21:53:35.83ID:egXNM537
999

1000名無しの心子知らず2021/01/12(火) 21:53:56.19ID:egXNM537
1000ならみんなの子が一生穏やかに暮らせる!


lud20210122203253ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1609153391/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド82人目 YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド122人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド112人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド102人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド80人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド87人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド83人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド89人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド85人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド86人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド88人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド81人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド84人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド98人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド77人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド97人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド99人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド76人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド79人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド90人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド75人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド91人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド78人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド73人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド74人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド96人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド113人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド105人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド108人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド101人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド114人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド119人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド109人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド120人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド118人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド117人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド103人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド106人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド110人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド107人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド115人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド111人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド104人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド120人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド116人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド100人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド125人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド124人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド137人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド134人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド136人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ72人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 62人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 42人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 52人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 42人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ30人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ28人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ27人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ35人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ39人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 63人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 64人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 66人目
03:02:04 up 19 days, 4:05, 0 users, load average: 8.74, 10.32, 10.99

in 0.081791877746582 sec @0.081791877746582@0b7 on 020117