◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
◇◇チラシの裏 478枚目◇◇ ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1588159405/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。
>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。
※前スレ
◇◇チラシの裏 477枚目◇◇
http://2chb.net/r/baby/1587373801/ スレたてありがとうございます
家で撮った子供の良い表情の写真に限って洗濯物とか洗ってないコップとかアイロン台とかが写ってる
明日は片付け掃除励行日にする
1乙です!
>>2 わかるわ、そして外出しないから適当な服や肌着の時にいい写真が撮れちゃったりもするのよね…
ゲームやってYouTube見てその上オンライン授業だなんて、こどもの視力落ちるね
小学校の頃の体育で逆上がりも二重飛びもできるまで毎回授業のはじめにみんなの前でやらされて地獄だった
必死に練習してできるようになったけど達成感より惨めさ劣等感の方が強く記憶に残ってる
30年弱経って娘と縄跳びや鉄棒をやったら「ママすごい!」と娘がいっぱい誉めてくれて
大袈裟だけどなんか救われた
家族3人なのにうちゴミの量すごいと思う。
週2回収だけど毎回45リットル一杯になるわ。週末挟む時はさらに増えて70リットルの袋使ってる。
家にいるから料理してゴミとか出るし、紙ゴミやら。
家狭くて大きなゴミ箱やまとめたゴミ袋を置いておくところないから、洗えるヨーグルトカップとかはなるべくビニールゴミ(プラスチックゴミ?リサイクルできるプラ系)、お菓子の箱などはリサイクル紙の分類にしてる
おかげでなんとか生ゴミとかが収集日までゴミ箱に収まり悪臭などの悩みがなく済んでる
引きこもるようになってお菓子のパッケージやレトルトのゴミが増えたわ
>>9 家もゴミ箱も大きい時は、ヨーグルトカップ洗わずに野菜の皮とかと共に小さな袋に入れてゴミ箱に放り込んでいたよ
この時は24時間ゴミ捨てできたからビンカンペットボトル以外の分類をほぼしなかった
自治体によるからなぁ
うちのところは洗ってまでプラゴミに出す必要はないと言われている
いや燃えるゴミに出すとしても軽く水で流すくらいはするわ
臭い
パルシステムに注文していた、フライパンでできる手作りピザセットが中止になって届かなかったわ
楽しみだったんだけどなぁ
幸いピザ大好きな娘はピザさえ食べられればいいと言ってるから、土日にでもピザにしよう。そうしよう。かわりに、組み立て面倒そうで貰ってから1度も開封していないウォータースライダー型の流しそうめんマシーンを引っ張りだすか
都内だけどプラゴミは普通に燃えるゴミだわ
ヨーグルトカップは紙製で洗ったりしていないけど臭いは気にならないな
魚とか野菜クズはビニールに入れて捨ててるけど
あぁ、分別じゃなくて臭いの問題か
うちもヨーグルトとかは生ゴミと一緒に
小さなビニールに入れて捨てているから洗わなくても特に臭わないよ
同じく24時間いつでも捨てられるのもあるけれど
私の実家は納豆パック洗う習慣がなかったけど、旦那は洗う派
私がビニール入れるからいいやーってさぼって洗ってないと、子供がこれまだ洗ってないよ?って指摘してくる
旦那の教育の賜物だな
プラゴミ、紙ゴミ、トレー、ペットボトルで分別して生ゴミは庭のコンポストへ入れてるから子供三人いるけど燃えるゴミは45リットル袋半分位
分別したゴミは近所の行政センターで回収してるからたまったら持っていってる
天てれでみやぞんがガチャ回してる時に、子が「何が出るかな♪何が出るかな♪」と歌い出した
もしかしてごきげんようを観てた記憶が残ってたのかな?と思って「何でこのフレーズ知ってるの?」と聞いたら「たまにお母さんが歌ってるから」と言われたw
子に言われるまで全く無意識だったわ
小学生の娘
ものすごーくインドアな子なので家に篭ってるのはあんまりストレスにならないみたいだけど全く体動かさないから食事量がいつもの半分以下になってしまった
友達はアクティブな子ばかりで学校行っては走り回り放課後も走り回りだから運動量が全然違うんだろうな
下の子外遊びさせるついでに上の子も無理矢理引っ張り出すことにしよう
コロナで児童館支援センター全部閉まってるから行かなくていいっていう事だけは気持ちが楽
行くたびに周りのお母さん達や子どもにイライラモヤモヤしてストレスだけ溜まってたから
子どもが楽しそうにしてたから連れて行ってたけど本当はあんなところお金もらっても行きたくない
65度の泡盛がそのまま消毒に使えますって書かれて売ってたから買ってきたけど、高アルコールの酒をそのまま子供の手に塗ると思うと抵抗あるなぁ
でも普通の消毒液で70〜80%らしいから、同じ事っていうかむしろマシなのか
>>25 アルコール消毒って出先で手洗いできない時に取り急ぎ使う、ドアノブなどを拭くって用途だと思うので、在宅でわざわざ手に使用することはないんじゃないの?
>>26 調べると手指に使えるようだし、普通の市販の手指用アルコールジェルでも70%だったわ
家では勿論普通に手洗いするから使わないけど、車で出かけて人のいない緑地でごはん食べたり車内でちょっとした飲食したりするから
ちなみに使ってみたけど意外とベタつかないし匂いも残らないね
外出ないからマスクもアルコールもそんな必要ないわ
3月頭に買ったマスクがまだまだ余ってる
>>28 余計なお世話だけど、食事とトイレはなるべく自宅の方がいいよ
自作のお弁当を外でならいいような気がするけど、食事や水分をとるとトイレの問題が出てくるから
トイレのためにすぐ自宅に戻れる距離かな
だとしたら大丈夫だけど
もうすぐ6歳と3歳の姉弟
本当に本当に、二人目を作っておいてよかったと思う毎日
いえ、ただ、毎日二人で仲良く楽しそうに遊んでいるので、これが上の子一人だけだったら私が相手させられて大変だったろうなあ、もう一人いて助かったなあという感想です
>>31 そういうのは二人育児スレに書かないと
繊細ヤクザに絡まれる
一人は一人で案外楽よ
子ども同士の喧嘩が勃発しないから
どの家庭もあまりギスギスせずコロナを乗り超えたいね
>>33 去年一人目出産したけどやっぱり兄弟いるといいよね
私も二人目欲しいけどコロナが落ち着くのがいつになるやら…
まだ外に出たがる月齢でもないのでそこまでストレス溜まらないのがせめてもの救い
そうなんだね、今妊娠中だけどリモートしながら上の子にかかりきりだし1人遊びできない3歳児だから兄弟で遊んでくれるようになるといいな
だいぶ先の話だとは思うけど
うちは三人それぞれがママと一対一で遊ぼうとする地獄
家でできる遊びも尽きてきた
テレビの時間がどんどん長くなってしまう
家の斜め横が公園なんだけど子供だらけで驚く
小さい子連れてるお父さんやお母さん、普通に子供遊具ベタベタ触ってるし
道路で自転車競走みたいなのしてるから家の前チャリンチャリンシャーシャーうるせー
新小2娘に勉強させてると3歳息子が寄ってきてあーだこーだ騒ぐのをなんとかしたい…
一緒に勉強したい気持ちがあるらしくひらがなの練習帳や塗り絵なんかを広げてやり始めるんだけど、黙って出来ないので娘の元々無い集中力がさらに削がれて無駄に時間がかかってイライラしてしまう…
娘の方もまだついて見てないと自分一人では勉強出来ないし、勉強見て息子のお喋りに付き合ってあっち向いてこっち向いて〜ってのが凄くストレス。
いつまで続くんだよ〜疲れたよ〜
誰か美味しいオヤツでもくれよ〜
もうカロリーとか気にしないから〜
ミキハウスのマスクの当落メールが来ないのにSNSだけ届いた。
当選なのか落選なのかわからない。
問い合わせしてるけど、同じ状況の人が多くて返信も遅そうだな。
あーーなんで2月に上靴3人分まとめて買っちゃったんだろ、2人は体育館シューズもあるから全部で1万超えたのに履かずにサイズアウトしそうだ
10万配られるんだからいいのかもしれないけど悔しい
>>44 一番下の子の分はともかく、2人分はとっておけばいずれ使えるんじゃないの?
3つ子だったらごめん
>>43 うちは落選メールが早々届いて、支払い方法の連絡はまだ来ない
今回、5月分は落選だけど追加分出来上がり次第6月以降順次送るらしい
うちも上履き数回履いだだけでサイズアウトしちゃいそう
年中と年少、それぞれの好みのイラストをガッツリ描いて名前もデカデカと入ってるから下の子にお下がりもなー…
これから足が汗ばんでフローリング汚れそうだから家で履かせるかw
>>24 子供がいくつかしらんけど行きたくないもん行かなくていいんやでー
全農のツイに書いてあったラッシー作ってみたらヨーグルト苦手な長男がグイグイ飲んだw
あまりにも美味しくて私もハマった
5月いっぱいの休校が決まったよ…
市内でもちらほら出てるし、まず無理だろうとは思ってたけどさ
下の子の担任なんて新人だからさらに気の毒だ
>>46 明日から6日まで休みらしいのに、手続きの締切が7日10時までだっけ?
ギリギリすぎるわ。
お隣の子達がすごくうるさい
こんな状況だから仕方ないけどちょっと酷すぎ
コロナ早く終われ
>>50 うちの下の子も新卒の先生が担任だわ…
こんな状態でスタートとかハードモードだよね。
>>51 支払いの連絡も先ほど来て、手続き完了しました
クレジットカード決済なので、カードさえ手元にあれば、すぐできますよ
自分が人参嫌いだからって理由で生協に売ってる人参と果物100%のジュースを買ったことなかったけど、試供品貰って子に飲ませたらゴクゴク飲むわ
野菜不足気味な時にいいかも
今日配達の生協、野菜やホットケーキミックスはちゃんと来たのに何故かアイスが軒並み欠品だわ
これも子供のおやつ需要かなぁ
>>55 生協のキャロットドレッシングも美味しいって
義母がスーパーで働いているんだけど今度のGWに休みがあるらしく
夫が送迎するからその日うちに遊びにおいでよと誘ったらしい
普段なら歓迎するけど私も仕事長期休みもらって子供も休校休園、外出自粛していて
正直来て欲しくない
角をたてずに断る方法考えてるけど難しい…
>>56 ありがとう、次掲載があったら買うわ!
フォロのドレッシングも美味しいんだよなぁ
子はあまり酸っぱいのは好きじゃないんだけど
1ヶ月の予定をカレンダーにいつも書き込んで、「来月も色々と忙しいな」って思いながら月末に眺めるんだけど、5月は真っ白
今度いつ登校するのか、授業もいつから通常通りなのか、塾は再開するのか、全て分からないから予定が全く埋まらない
予定が詰まってて忙しいのは平和だったんだな
去年は家族で10連休で当分こんな日は来ないだろうなって思ってたら、次の年はまさか、さらに多い12連休とは!
人生なにがあるか分からないな
娘が仕切り屋で見てて辛い
そんな性格だから友達ほぼゼロなんだけど、たまに一緒に遊んでくれる子できると嬉しくて頭おかしくなるのか、仕切りに仕切りまくり最後は相手にウザがられ無視されて終わる
自分が嫌われるより子供が嫌われるの見るの辛いね
学校や幼稚園始まったら、今までの生活維持出来なくていつの間にかいなくなってる一家とかもいるのだろうか
普段フルタイムだけどコロナで保育園閉鎖されたので会社休んで自宅保育。2歳半双子
仕事してないから時間に追われることがなく私自身に余裕があり、それが伝わるのか子供も穏やかで笑顔が多い気がする。以前より可愛いと思うことが増えた
まだ自宅保育になって1か月だからかな?もっと続いたら嫌になるのかな?
自宅保育がこんなに楽しいならもう仕事辞めてしまいたい。どうせ4月から幼稚園の年齢だし、残り1年弱このままべったり過ごしたいと思ってしまった
まぁ、結局戻るんだけどさ...なんか育休の延長みたいで楽しかったよ。ちょっと不謹慎ですみません
学校指定の水着がサイズアウトしてて今年新調するつもりだったんだけど
このまま休校が続くと夏休み返上でプールも無しになりそうな気がする
まだ買わなくてもいっか…
5月いっぱい休校延長か
新一年生と0才見ながら在宅勤務するのもうムリ…
上の子はワガママ放題で話通じないし、公園も校庭も封鎖状態
支援センターも全部閉館でどこにも行き場所がない
動画もゲームも飽きた、図書館も開いてないし通信教育は頼んでも来ない
休校延長、次の登校は夏服か
入学の1日しか来てないから、クリーニング出さなくていいか
年末に採寸して以降に成長期に入ったらしい中1男子
このままサイズアウトは、背が伸びるのは嬉しいんだがつらい
>>67 ポピーは頼んで1週間せず届いたけど他は違うんだ!
>>64 時間は二度と取り戻せないよ〜
あっという間に大きくなっちゃうよ〜
あまり勉強勉強って家じゃないんだけどさすがに不安になって進研ゼミ頼もうとしたら6月〜の発送と書いてあって
とりあえず10日前後で来るらしいポピー頼んだわ
>>59 今回はやめておこうという話をさぐりさぐり夫にオブラートに包みながら伝えてみるわ
>>71 やさしーーく、板チだよって指摘されてるんだよ
発達グレーゾーンな上の子小三、めっっちゃくちゃ字が汚い 男の子だからってのもあるかもしれないけど本当に汚くて宿題の丸つけに困るくらい
なので休校中だし「どうせなら特訓するか」となり、私がお手本をまず書いてそれを見ながらなるべく丁寧に書くという方法で毎日練習させている
字の特訓中はまあまあ綺麗に書けてて「やればできるじゃん!」って思うんだけど、そのあとやった宿題のプリントを見るとやっぱり字が汚くてガックリくる
休校中はめげずに特訓する予定だけど、この経験が活かされるかどうかは……と思うとため息が出る
>>43 落選メール今日の13時台に来たよ
迷惑メールフォルダ一応確認してみるとか…
ここには往復ハガキで応募した人いるかな?
ハガキ到着いつになるんだろ…間に合うのかな
>>75 迷惑メールフォルダにも何も・・・
Twitterみると同じ状況の人が何人もいるし、いきなりメッセージだけきたから削除する所だったわ。
給食がないので保護者の負担にならない程度にお弁当用意してくださいというメールきたけど
負担にならないようにってなんだ…手抜き出来ないよ
新年少の予定だったのが入園式行っただけ
そして5/31まで休みも決まってしまった
『給食費とバス代、銀行との手続き上一回引き落としすることになっちゃうけど6月分にまわさせてもらうねごめん』的な連絡が園から来た
在園費として払い損かと思ってたけど、もしかして上履きのサイズアウト以外は無駄な出費無しなのか
上履きジプシーしたから三足、デコったり記名してしまったりしたのが手元にあるけどこれどうしようかな
>>77 手抜きの家庭は本当に手抜きだよ
独身の頃保育園で働いてたんだけど、緊急でお弁当持参になったときにスナックパン1袋だけ持たされた子とかいたよ
まあ状況は違うけど、ご飯ドーン!子供の好きなおかずドーン!の2品でも子供は喜んで食べるし残さず食べるし、本当に喜んでる
小2息子、一昨日クラスの問題児にshineと言われた
2年間チクるのは恥ずかしいと言って自分で先生に言えなかったけど
今回は初めて自分で先生に言ったらしい
そして放置されたっぽい
むかつきすぎて眠れん
幼稚園が特別保育実施しているの隠していた
うちが両方とも特別保育対象者なの分かってて、就労枠も一切休園にしますってメール来たから4月一杯仕方なく仕事休んで5月は両親に頼んでたんだけど、担任が新人だからうっかりうっかりうちにばらしちゃって発覚
私が保育士だから職場の菌を幼稚園にもちこまれたら困るんだって
かなーり譲歩して6月からは園での預りをお願いできますか?といったら、休めないんですか?とか自分の子どもを預けてまで云々言われたから市と管轄の県にちくりましたけど何か?
一律休園ならわかるけど医療従事者の子に加えて、他の保育士の子預かっていながら
うちには来るなって
そりゃちくるわw
ちなみに園からめっちゃ逆切れされたから旦那が明日第二ラウンド まあ保育所申しこみするけど
群馬県はオンライン授業を群馬テレビでやることになったみたい
これならネット環境なくても誰でも受けられるね、録画するもよし、リアルタイム9時〜で学ぶもよしらしい
>>81 録音、できれば録画しておいたほうがいいよ
>>80 それは腹立たしいね。
うちの子供が問題児に付きまとわれ嫌がらせされた時は、担任が新任で1人で抱え込んでしまいどうにもならないから、
上の子に一番怖い先生にチクらせて大事にして解決してもらったよ。
悪「死ね!」
私「死んだら化けて出てやる!おまえなんか呪い殺してやる!!」
悪「やってみろよ!できもしないくせに!」
私「おまえこそやってみろよ!殺しもできないくせに!」
悪「…」
私「ほらほらどうした!やってみろよ!」
悪「ばかー!!(泣)」退場
民度最低の所に住んでいたから小学生当時はこんなやりとり日常茶飯事だったわ
>>81 他の保育士の子供預かってるのに何故隠されたんだろう?
預かって貰えた人は先生と仲良しだったとかコネがあったのかな
いずれにせよひどい話
shineをシネ、という意味だと犯人が勘違いしちゃったっていう名探偵コナンの話を思い出してしまった。
>>82 おお、思いつかなかったけど良い考えだね
でも自分だったらオンライン授業で勉強ってやれる気がしないや…子どものほうが馴染むの早そう
五月休園ってことは毎年くれてた可愛い母の日の製作プレゼントが今年はないのね…
こればっかりは自宅保育で作らせるのもなんか興醒めだしじわじわ寂しくなったわ
私もコナン思い出しながら打ったけど、勘違いしたのは双子の子で犯人ではないよ
うちの所の担任も新人。宿題とか見ていても、いっぱいいっぱいなんだろうなと見受けられる。
そして抱え込みそうなタイプで、正直先生もメンタル心配。
多分上の子の担任が学校で1番怖いんだけど、そっちはあてにならないと去年別件で経験済み。
学校への相談+そんな奴には
>>88の様な事をやったれ!と、言い続けて1年
今回少しは反撃した結果、相手は去って行った様だけど
先日問題児の親から別件で初めて謝罪の電話が来た時に、今までの苦情を伝えたばかりなのにこれだから
どう動くのが良いのか悩む
>>90 「鳥取クモ屋敷の怪」ですね
正確に言うと犯人の恋人が犯人からシネと言われたと間違えて伝えられて勘違いして自殺してしまう悲劇でしたね
愛は言葉の壁を越えられなかったという
コナン好き多いなw
ローマ字覚え始めた頃だったから勉強になった記憶
夫が在宅勤務で家にいる
ただし、仕事なので寝室からは出てこない
1時間に一回休憩がてら出てきて娘(10ヶ月)のあいてをしてくれる
わりと恵まれている環境なのにしんどいと思うのは贅沢なんだろうな
旦那が相手してる間にトイレ行って水分取っておやつ食べて
なんでもやもやするんだろう
こういう時に言語化できない頭なのが辛い
コロナ終息したらとか早く終われとか見るけど本当に終わるのこれ
毎日コロナのニュース見てるせいか滅入ってきた
小学生の子供はまた元気に学校通えるようになるのかな
半年一年怯えて過ごすなんて耐えられない
>>98 不必要に不安を募らせても体に悪いから、ニュースや報道から距離取ったほうがいいよ。うちはコロナ関係のニュースは夕方の感染者数くらいしか追わないことにした。
誰が沖縄行ったとか9月始まりだとかいちいち怒ったり気にしててもしょうがないし。
コロナで自宅にいるけど在宅勤務はしてなくて、
かつ給料はほぼ貰えてる4歳娘持ち。一人っ子でそこまで大変な子じゃない。普段は激務で保育園から帰って夕飯風呂寝るみたいな生活だった。それでも毎日べったりで育児よりも
仕事してた方が一人の時間も取れて楽だよねーって思ってたんだ。でも違った。何よりノルマが無いってのが一番いい。夕飯作ることが必須以外は自由。気楽すぎて幸せ。こんなに子供といられるのも
人生最後かと思うと不謹慎だけど
もう少し緊急事態でも良いとすら思ってしまう。2人子供がいたら大変だったのかもしれないけど、一人っ子就学時前女児なんて家に篭ってても楽しすぎる。
専業で幼稚園行かせてる親って
ほんと楽なんだなーと思ってしまった。
>>100 幼稚園行くようになるとノルマとはまた別の気苦労があるわけで…
普段から楽させていただいている専業母でも今回の引きこもり期間は輪をかけて楽で楽で仕方ないよ
再開してからやっていけるか心配だよ
休園延長して正直ホッとしてるw
普段忙しくしているお母さんならなおさらだよね、いつもお疲れさまです
そら普段激務の人が給料あり仕事なしになったら天国だろうよ
これでお給料なしになったら精神的に変わってくると思うよ
羨ましくて苦しい
私もおとなすい女児とおうち時間()楽しむ生活をしてみたかったなあ
ガッチャンドッカンうるさいしもう年中なのに工作とか菓子作りとかまともにできねー庭で走るのと虫探しが好きな男児もちですよー
コロナで支援センターが閉まる前のこと
支援センターはほとんど行ったことがなかったけど公園が混んでたから行ってみた
そしたらうちの子と同じくらいの2歳の女の子と2歳半の男の子が二人でやり取りしてた(名札に年が書いてあった)
男の子がなにかで遊んでて女の子が取ろうとして親が止めたら女の子は「じゅんばんばん」って言って別のもので遊びはじめたんだよね
しばらくしたら男の子が女の子に「どーぞ」っておもちゃを渡してて女の子は「あっとー」って受け取ってた
うちの子はそんなことできない
おもちゃの譲り合いや順番を待ったり貸してあげたりお礼を言ったりそんなことしないし言葉だって単語をぽつぽつ言うくらい
女の子と男の子は相手の名前を呼んで手を振ったり並んで遊んでた
私がコミュ症で支援センターに全然行かなかったから子供までコミュ症になりそうで申し訳ない
今はコロナで支援センターが閉まってるからほっとしてる
しまじろうで年12回の中にどうぞありがとうの会と順番守ると楽しいよの会があってとても役立ったよ
何度も読み聞かせして家の中では意識してどうぞありがとうを家でもやってたらできるようになるよ
公民館でトラブル起きたことないから本当役だった
>>109 二人いれば譲り合いはできるんだから、今から教えれば良いんじゃない?
休校延長は決まったけど、登校日がある
同じ自治体の周りの学校は親が宿題やらお手紙をもらいに行くらしい
それならマスクや消毒でだいぶ防げるけど、子供が教室に集まって3〜4時間も一緒にいたら休校延長の意味は
実際に登校日にクラスターが発生した例もあるのに、なぜ全児童1000人級のマンモス校が登校日なんて設けるのか
きんぎょがにげたのTシャツ着ている人を見てググったら在庫なしばかり
自分用を買ってしまった
>>112 そんな3~4時間もいないはず
渡す物は机に置いてあって、それを確認してカバンにしまうだけ
連絡事項のプリントの中からさらに重要なことを口頭で念押し
そのぐらいだよ
うちは1時間と言われたけど実質30分で、登下校の方が時間かかったぐらい
>>114 通常通りに登校して、11時半下校って連絡が来たのよ
うちの自治体は二グループに別れて登校するよ
窓は全て開けた状態でいつもの倍以上席も離している
それでも心配な人は家庭の判断で休ませても欠席にはなりませんって書いてあった
>>100 それは子供のタイプによるから
専業一人っ子や女児、未就園や幼稚園が全部楽してるって言い方やめてくれるかな
>>120 まあまあ
GWとか年末年始に子供の世話して「楽勝じゃんw」とか言ってる旦那と同じようなもんでしょ
>>109 保育園sageみたいになっちゃうけどその年代の保育園児はできないイメージあるからそんなに気にしなくて良いんじゃない?と個人的には思う
うちは幼稚園就園前に児童館行っててそのやりとりはわりとできたけど、保育園に通ってる子と遊ぶ機会があるとできない子が多いと感じたよ
2〜3歳の保育園児はおもちゃの取り合いみたいでおもちゃ何個もキープしようとしたり、いつも取られてばかりで言えない子はママに「〇〇ちゃんの使いたいから聞いて」と言ったり(貸してと言っても無視されていつも先生にお願いしてるんだと思う)
うちの子があまりおもちゃに執着なくて取られても気にせず喧嘩にならなかったり、どうぞと貸せたりする姿を見て保育園児ママもあなたと同じような反応だったよ
これから絵本やママと子どものやりとりで教えていけば良いと思う
>>100 幼稚園なんて送ったらすぐにお迎えの時間よ
そんな風に言われると落ち込むわ
PTAみたいなのもあるしそれ考えるとさらにおちんこ出るわね
>>327 誰かをイメージしてるのかー
そういう親の態度って子供に伝わるから、子も嫌な性格になりそうだな
>>126 誤爆してますよー
どこに書きたかったのかしら?
休校中の四年生が宿題として教科書ワークをやってるんだけど、算数で大きい数の計算問題があった
「新築の一軒家を建てました。毎年18万円を25年間払います。いくらになるでしょうか」
ちなみに答えは4500万円
どんだけの豪邸建てたんだ…と丸つけしながら白目むいたw
思わず4500万でどれくらいの家が建てられるのか調べちゃったよ
>>130 一人言えばわかるから
二番煎じおもんないよ
>>131 イヤ利息もあるから、価格としてはもっと低いのでは
と言うのは置いといて、5400万円じゃないかな
だよね
毎月じゃなくて年18万とかローンの意味あるのかとw
>>121 もう1ヶ月経つからそれはない。赤ちゃんの時の育休中は家事ひとつやるのに後追いやらで大変だったし、イヤイヤ期も辛かったけど今は1時間テレビ見て待ってるくらいはできるし。それだけで楽。
公園行ってくる。
>>97 気にさわったらごめん
コロナ鬱とか?
じわじわと気がつかないうちに気持ちが追い詰められてて鬱状態に気がつかないこともあるみたいだよ
旦那さんが仕事してるから邪魔にならないよう気を張り詰めてるんじゃないかな
明日からは休日として休めるといいね
>>137 まあ一番目を離せなくて大変な時期保育園に丸投げだからそりゃ楽だよ
4歳なんて
私も専業だけどやっと楽になってきたわ
>>140 比較対象は幼稚園行かせてる親だから、「目が離せなくて大変な時期」が年少未満児ならそれはイチャモンじゃない?
あくまで今の年齢の話だろうし
>>140 それな
統計だかで子育て終えた母親に、また1から子育てしたいか(子育てが楽だったかというニュアンス)と言う質問に対して、保育園預けてた兼業の方が専業よりも、また子育てしたいと答えるらしいし
買い物に行きたいけど家の前が工事中で行けないって電話で愚痴ってたら工事の人に謝られた
息子が重機に夢中で行けないだけなんですって謝ったら笑ってくれた
いい人で良かったけど2歳児は相変わらずガン見して出かけられそうにない
>>108 男子ならそれが当たり前w
健全に成長していてよかったじゃん
ええ、うちの兄弟も10年前はそうでしたとも
うちの子が2〜3歳の時、同い年の近所の子が、歩道で車を見てたの思い出した
1時間弱買い物に行った時で、行きに見かけて帰りにもいたから
その子のママに、もしかしてずっと⁈と聞いたら、ずっとだよって苦笑いしてた
一度帰ろうとしたタイミングあったのに、消防車が通っちゃったんだってw
道路脇だからママも離れられず、ずーっと
その子、幼稚園では虫にハマってポッケにいっぱいダンゴムシ集めてた(見せてくれた)
中学生の今はサッカーに夢中
熱中できることがあって何よりだ
キッチン奥で少し休憩してたら、子が私を捜しててSiriに「ねえママいる?」って聞いたら「私には家族がいません」って聴こえてきて切なくなった
暑いから半袖着せた
つるつるむにむにの腕が気持ちいいー
半袖だし少し大きめでいいかーと思って買ったら、結構ブカブカだけど、それもまた可愛い
>>137 公園行く前に失言を詫びなよ
いつもそんな強情なの?仕事できなさそう
ボールプールをリビング横の和室に置いててイマイチ遊ばなかったけど、テレビとソファの距離を離してテレビ前にボールプールを置いたら途端に遊ぶようになったわ
ボールプールはすぐ動かせるし、テレビ前のスペースが広くなったから体操とかもやりやすくなって、いつもは誘ってもやらない子供も一緒にやってくれて一石二鳥だ
やっぱ引きこもり生活だとテレビ前が生活の中心になるなー
コロナで在宅勤務になって、初めの頃は喜んでたいけど、そろそろ限界。
運動できないイライラに加えて、外にでれば近所の高齢者に絡まれ、子供は勉強しないしできないし、何よりうるさい。ストレスたまる。
>>160 高齢者に絡まれって子供を外に出すと「こんな時期に子供を外に出すな!」って言われるの?
大人が思いつかない気づき発言で頭いい設定なのに
テレビでパチンコやってる大人のニュース画像とか見たことなかったの?
(子どものおもちゃの)Y字パチンコやってるのかと思ってたーってさすがにそれは無理ない?
公園へ行って、滑り台するたびに除菌シートで拭く、ブランコしたら拭くって感じで、遊具で遊ぶ度に除菌してるって聞いて、半年前は潔癖症だなって思ってたけど、これから先は普通になるのかな
除菌グッズが効かない菌も増えそう
>>161 あらーかわいいわねぇ坊や何歳?うちにも孫がいてねぇ云々じゃない?
>>161 同じ集合住宅に住んでる人なんだけど、家事は妻がしなさい(うちは共働きで分担してる)だとか、共有部分の掃除をしろ(してる)だとか挨拶しろ(してる)だとか何かと嫌味ったらしく言ってくる。毎日共有玄関で井戸端会議しててウザイ。
三兄弟子育て中で、手がかかります。可愛いと思う余裕すらなく、今日に至ります。
とにかく上二人が酷すぎたので今は大分落ち着きました。でも今は末っ子が大変です。
小さい時どうだった?とか聞かれようものなら、怨み辛みが出てきます。
子育て楽な親はいいですよね、敵でしかない。
ツイッターで見て胸糞だわ。上二人がそんなに大変なのにどうして三人目産んだの?二人か一人でやめときゃよかったじゃん。可愛いと思われず育てられてる子供三人が可哀想だし手のかからない子育ててる親は敵って逆恨みにも程があるでしょ
>>166 主張には同意だけどツイッター観察板へどうぞ
ベニシアさんの家にたまに遊びにきてた幼い三姉妹、おうちがベジタリアンって言ってたけどやはり子供にも肉魚食べさせてないのかな
買い出しに行ってきたけど牛乳石鹸の赤箱が全然売ってない
青箱は山積みなのに…
肌荒れしやすい5歳2歳用に重宝してるからないと困るしネットで買うか
小学生娘がいい子になって嬉しい
幼稚園までは悪魔みたいな子だったけどまるで憑き物が取れたように聞き分けが良くなって、私が困ってたりするとこちらの気持ちを汲んで助けてくれたりする
代わりに幼稚園の下の子がモンスター化
コロナの在宅で拍車がかかってきつい
娘に比べて尾を引かず単純なのがせめてもの救い…
>>170 ベニシアがペニシリンに見えた
仁の見すぎだ
近所にすごく小さい公園があって、未就園児2人連れて遊びに行ってる
遊具もないし小さいからか全然人が来なくて虫や花を見たり体を動かしたりして遊ぶのにちょうどよかった
けどこのコロナ騒ぎになって近くにあった?できた?学童から最近小学生が10人くらい連れて来られるようになった
今日もうちの子たちが遊んでたら途中から来てしまって狭いのに鬼ごっこや縄跳びをするから危ないし密集するしで退散した
正直小学生ならもう歩けるんだし少し行ったところにあるもっと大きな公園で遊んでほしいわ…
仕方ないかもしれないけど悲しい
公園で離れても離れても近寄ってくる親子って何なんだろう
上手く誘導するとかしてくれよ
子供の髪を結ぶゴムを買おうとしたら輪になってる物しかなかった
マスクかー
>>175 同い年位の子供に興味を持ちやすい子だと一緒に遊びたくて近づいたりするんじゃないかな
感染者多い県で近所でも保育園でも学童でも出てるのに毎日小学生が十数人のグループではしゃいで遊んでるの本当に信じられない
どこの公園も小学生だらけ
公園だけならまだしもそのへんの道端やマンションのエントランス前、駐車場とかでたむろしやがる
毎日毎日井戸端会議してた主婦は減ったけどその分子供たちだけで放たれてるって感じ
こんなに民度低い地域だと思ってなかった
小学校にクレームいれたら注意してくれないかな
注意されても変わらないか
こっちは最低限の散歩や買い物に出てるだけなのに
その僅かな間にエントランスや駐車場で小学生集団がマスクもせず大笑いしながら横を走っていく
親は何やってんだよ
>>174 今時鬼ごっこなんてしてる学童あるんだね
今は4年生以上は利用禁止で2メートル以上近づかないようにずっとテレビやDVDを見せてるって聞いた
勿論、外へ出て遊ぶのも禁止
学校からの手紙には公園で皆でサッカーなどしないように!って書かれてあった
ちなみに市内の感染者は未だ0
県内の感染者も少ない方からベスト10に入る
もうすぐ3歳女児に腕枕してたら寝る体制に入ってごろごろし始めた
私の胸板あたりで頭をぐりぐり動かしながら「固いな〜固いな〜」とにこにこしてて可愛いような遺憾の意であるような…
授乳が終わると萎むと聞いてたけどまさかまな板レベルまで萎むとは思わなかったよ
ブラジャー買い替えレベルとは恐ろしや
>>180 知り合いの女の子がぎゅーっとしてきたあとに不思議そうな顔して胸ポンポンして
お母さんところに戻ってペタペタして
戻ってきて「ママと違ってフワフワなのはなんで?」って聞いてきたことあるw
授乳で萎む人と変わらない人がいるから不思議だよね
うちの地域は小学生まったく見かけなくなった
小学校から外遊び禁止の通達でもあったんだろうか
>>181 逆の設定にしておけば好意的なレスもらえたかもしれないのに…あーあw
乳繋がりで私がCカップなのにママ巨乳!!って言われたこと思い出した、しんどい
本当に大きい胸見たことないんだもんね、仕方ないよな
こんな感じでナチュラルにマウントする人生なんだろうな
風呂上がり洗った後の犬みたいに部屋のなか走り回っておいかけっこするのなんなの?
みんなやるの?
色とりどりの粘土やスライムが1日で濁った色の大きい塊になる〜
>>188 わかるー
分かってたから今日は白い粘土買ってきた
あれ色使って綺麗に遊べるようになるのいつなのかしらね年中でも無理だようちの
食後に録画したクレしんを見せるのが金曜日の日課なんだけど、今日録画するの忘れてたヤバい
このまま忘れてくれないかな
>>190 BS朝日見られるなら19時半からしんちゃんやるよ
美容院や床屋が閉まってておかんバーバーが繁盛してそう
バリカン持ってて良かった
子供の髪はいつもバリカンだけどしばらく夫の髪もバリカンになりそうだわ…
4歳前の娘と過ごすのしんどいわー
ずっとべったりで居る場所は膝の上か真横手つなぎ
ご飯作るために立ち上がったら泣き、ひたすら真後ろで寂しい寂しいと連呼、もちろんトイレも付いて来る
朝起きてから寝るまでの13時間片時も離れず、コロナストレスと幼稚園が始まることへのストレスでグズグズグズグズしてる
2〜3ヶ月前は笑顔でずっといてくれてたのになー、その時は人形遊び10時間でも平気だったのに…今はキツいわ
>>194 もしかして子どものコロナ不安ない?
児童心理の人が子どもの心のケアに努めて欲しいって言ってたの見たよ
元気そうに見えても不安を抱えてるから子どもはわかりにくいけど普段よりちょっと育てにくいと思ったら支えてあげてくださいと
地域で子育て相談の窓口設けてない??
うちの周りでもおもらしやオネショとか笑顔不足に情緒不安定最近増えてきてるみたいよー
今日は退屈そうなこどもたちのためにすごろく作った
目指すゴールの手前何個かの手前にゲーム時間ゲットのマスをつくり、その途中には様々な体力テストマスを設けた
スクワットや腹筋、トランポリン、階段往復など
二女にサイコロ作り担当してもらって一緒にやったらめちゃくちゃ大盛り上がり
今日は機嫌よく寝てくれるかな
入園卒園絡まない年中でよかった
なんだかんだ家で過ごせてるし感染に怯えて行事も何もかも縮小してやるくらいなら今年は行かなくていいかな
自粛生活が長引くにつれ子供も不安定になっていくなあ
明日は遠くまで散歩しよう
ど田舎だから誰にも会わないけど、逆に叫んでも誰にも気付かれないから不安っていうね…
GWの夕ご飯考えとかないと外食出来ないし大変な事になる
今から明後日のピザ予約しておいた
昼飯は簡単なもので臨機応変にいこう
コロナの感染が何日か出てない地方都市住まい
コロコロ変わる休校問題より、最近景気の悪化が気になり始めた
安全第一なんだけど、ずっと自粛一色だと失業や減収に悩む子育て世帯がかなり出るだろう
今忙しいのが、公庫や地銀の融資相談らしい
>>196 おーラッキーだったね!
うちは年少だこら入園式から不安でいっぱい
どうなっちゃうのかね〜
楽しく園に通わせてあげたいわ
外遊びが好きだった子供が最近誘っても外に出ない。「コロナになったら嫌だからいい」だってさ。
コロナがなければ今頃は新しい学校に毎日ワクワクしながら通えてたのになー。
ずっとやりたかったスーパーファミコンのマリオワールドと、子ども達もできそうなソフトいくつか買った。
興味深々で、まだまだ下手だけどやり出すと熱中してる。
1万ちょっとかかったけど、買ってよかった。
>>200 うちも今年年少だけどまだ入園式もやってないおかげで今までと変わらない日常を送ってて親も子もストレスない
幼稚園が始まらないこと自体は多少疑問に感じてるようだけど
食事の途中で子の食べるスピードがゆっくりになったので「お腹いっぱいなんじゃない?」と聞いたら、にっこにこで振り向いて「それよりおいしー!」と言ってくれて可愛すぎた
ありがとうバーモントカレー
可愛いなぁ
うちの4歳はカレー嫌いだからちょっと困る
ルウとかレトルトとか具とか散々工夫したけどダメだった
別に大好きじゃなくても良いけど、はっきり嫌い!ってなるとやっぱり困る
暑くなったからか子供達の寝相がいつもよりフリーダム化してる
休校長引いて、子供たちと毎日色々できて毎日楽しい〜!とか私には口が裂けても言えない
リアルで言えないことはネットでも言わないほうがいいって学ばなかったのかな
自分自身のために
毎日子供構って楽しいならわざわざ夜中に5ちゃんやる理由ないわなw
うちは学校大好き!ってタイプじゃない子だけど休校2ヶ月でだいぶストレス貯めてる気がする
早く落ち着いて学校行けるようになって欲しい
一昨日の夕方に下の1歳が37度発熱して翌朝平熱
昨日の夜は上の4歳が38度発熱して暑い暑いと泣いた
薄着にして冷房つけたら落ち着いてスヤスヤ寝て、朝起きたら平熱
一昨日から急に気温が上がって昨日は27度まで上がって夏みたいだったんだけど、急激な気温変化で体温調節ができなくてうつ熱になったっぽい
これからどんどん暑くなるから注意しないとなー
職場で半年間ストレス溜まりまくりで転勤か転職したいなぁと、 思っていた矢先にコロナ
保育園も学校も自粛になっので3月から在宅勤務
収入は半減したけどストレスは皆無になり
子どもともたっぷり遊べてとてもラッキーだった
2ヶ月目になり毎日する事やること行くところが尽きてきたがまだまだやってない事が多いから工夫する
子どもには八つ当たりしないと決めてる
子どもが私に八つ当たりしまくればいい
GWなのにどこにも行けない!って先週くらいまではやさぐれてたんだけど、
よく考えたらイヤイヤMAXの子供連れて旅行やお出かけなんぞ疲れるだけだし毎年行ってた義実家詣でも今年は行かなくて良い
不謹慎かもしれないが我が家にはむしろラッキーだったのかも
家族でひたすらのんびりしよーっと
公園は譲り合って使いましょう、と言ってと実際には難しい
ネットで洋服見ていてほとんど半袖ばっかりでまだはやいだろと思って薄手の長袖ばかり探していた
けど今日は暖かいし薄手の長袖でも汗かいている子供をみて半袖買っておけばよかったって後悔
子供って本当に体温高いんだね
ボディ肌着でゴロゴロさせて赤ちゃん感あって可愛いけど下着姿で申し訳ない
自分が元々インドアで小心者で外疲れが酷いタイプ
子供が生まれてからは晴れていればやれ遊園地だお散歩だアスレチックだトミカ博だーと出歩いてたけど、まあそれと楽しいけどやはり疲れてた
自粛になってからは庭と家とおもちゃとネットショッピングで籠城生活も何とかなってるわ
断捨離しようとしたら子供たちのおもちゃ発掘大会になって割と暇潰しになってる
尚片付かない
あとはジャンピングボードさえ届けば…
>>215 ボディスーツ着せてるとお尻が可愛すぎるよね
そろそろボディも卒業だからこの夏最後のお尻を堪能するわ
間違ってるわけじゃないけどボディスーツは違和感ある
>>214 未就園児を公園の端で遊ばせてたら小学生にサッカーするからどいてと言われた
公園はみんなのものだよ、と言ったらしぶしぶ別のところでやってたけど去り際にその子が「みんなのものだったら俺達のものでもあるじゃん」とブツクサ言ってたの思い出した
それ以来面倒臭くて小学生来たら避けてるわ
綺麗事や正論で戦おうとすると綺麗事や正論で論破されるということの見本みたいな案件だね
どう考えても小学生がクソじゃん
後から来て先に遊んでた小さい子にどいて!なんて通用しないよ
みんなの公園だからどちらも好きに遊んでいい
もし小さな子にボールが当たって怪我したら自分で責任とれるよね?
学校にも親にも話すからねって言ってあげたらいいよ
そして仲良く遊ぼう
でもそれで本当にボール当たって痛い嫌な思いするのは小さい子だよね?小学生がわざとやったわけじゃなくても
我が子に痛い思いさせるかもしれないのにそこまで意地になって公園で遊び続けることに執着する?しかも小学生相手にマジで張り合ったりして
君子危うきに近寄らずでさっさと気持ちを切り替え場所も変えたほうがよくない?
子どもが小学生になったら、小さい子は違う時間に来れば良いのにと言い出す
ここで譲ると
僕が遊んでたのになんでママは言いなりになってるの!?と子供が不満を持ったり親に不信感を抱くよね
コミュニケーションの仕方は親の真似するし、遠慮しなくていい場面で遠慮する子になってほしくない
>>225 今は無理だよね
夏休みとかも
親が見てないとやりたい放題で本当厄介
でも支援センターや幼稚園では「おともだちにどうぞしようね」って強要してきたんでしょ?
「どこだったら邪魔にならないかな?」と聞いて移動すればいいのに
形を変えた「貸して」「どうぞ」だよね
強く断る必要もない
移動しないにしても「ごめんね、今、移動できそうにないんだ」と優しく言いなよ
相手は子供だよ
>>227 親の真似をして、自分より年下の子に正論で言い返す子になるね
遠慮すべき場面でも遠慮しない子に育つかもよ?
(小学生相手に正論で問い詰めるのは遠慮するでしょう、普通)
>>227 遠慮しなくていい場面ってのがよくわからないけど…
公園はみんなのものなんでしょ?なら小学生だって遠慮しなくてもいいってことになるよ?
小学生も空くのまってたのかもね
順番だよ、ってことで譲る姿から子どもも学ぶよ
>>233 後から来たんだから遠慮しろもおかしいと思うけど
さんざん「かして!」「どうぞ〜」って教えてきたんでしょ?なんで小学生相手だと態度豹変するの?
>>235 「かして」「どうぞ」は古いよ
「かして」「あとで」「使い終わったらね」にしろって流れに最近はなってる
小学生相手に好戦的な発言する大人って小さい子連れの若い母親相手になら強気に出てくる老人と大差ないよね
>>236 そういうのいいから
論点ずらししないでくれる?
>>238 論点ずれてないでしょ
貴方の「かして→どうぞって教えてきたのに」って前提が間違っていると指摘されてるんだよ
公園は皆の物→小学生も使っていい と思う
でも俺達の物でもある=一緒に使う なら一緒に使う人に危険が及ばないよう遊び方を変えるべきだよ
サッカーやめて違う遊びにするか、サッカーボール使うにしても蹴鞠みたいなユルい遊び方に変えるとか
小さい子が何時間もいる訳じゃなし、後から来たなら少し我慢して違う遊びして、小さい子が帰ってからサッカーすればいい
「サッカーするからあんた達帰って」という話の持ってき方だったから何かおかしくなっちゃったんだね
小学生の方が体動かして遊べる場所が限られるし譲ってあげたらいいと思うけどね
チラシでこの手の流れは何回も見たけど、だいたいそういう結論になってた気がする
大きい小学生が遊びだしたら悪気無くても怪我させられたりするかもしれないし、さっさと退散するわ
未就園児なんて散歩くらいでも充分だし
イヤイヤでなかなか離れられないとやっかいだけど
自粛生活で年長の娘がだんだん丸くなってきた・・・
最近身長伸びてきてたのにコロナ自粛の影響でまたでっぷりお腹になっちゃったよ
自粛自体はすごくきついわけじゃないけど
まん丸な顔してお菓子お菓子うるさいし、トランポリンあってもあんま効果ないっぽいし
それだけがあーもーってなる
子供って暇だとお腹すいたって言うからずっと家にいるとお菓子お菓子言うよね
お菓子お菓子言われるのほんとストレス
毎回はいどうぞってあげてたらストレスたまらないけどそんなの無理だし
>>249 意地悪かな?
年長でしょ?
大体の時間は分かるし、説明すれば我慢出来る年齢だと思うよ
それをダラダラとお菓子を食べさせるから事実太ってるんでしょ
肥満児は親の責任だと思うよ
うちの小4も丸くなってきちゃったなー
食事の量は変わってないし、日に何度も運動の機会を作ってるけど、週2のスイミングや土日一日中野球での運動量には到底及ばないんだな
うちの小1は給食を先生がびっくりするくらい食べてたみたいで、家だと食べる量少なくて逆に痩せてしまったわ
おやつの時間を各家庭で決めても食べる子は食べるよね
ずっとお腹空いたお腹空いたって言ってる子いるし
おやつの時間じゃなきゃダメだよ!って親が嗜めてもその3分後にはお腹空いたって始まる
>>252うちも小学校では好き嫌いなくおかわりまでするって聞いて驚いた
家では嫌いな物は一切口にしないのに学校では嫌いな牛乳も嫌な顔一つしないで飲むって
集団生活って凄いよね
この学校も園も習い事も行けない状態で本人比で丸くなってない子っているんだろうか
よっぽど運動嫌いで、強制的にやらされる体育以外やってないって子でも無い限り運動量維持できないよね
ポピー4/30に申し込んだらさっき届いてさすがにびっくりした
2歳9ヶ月が庭遊びにもお手伝いにも飽きてなんか遊ぼうよと何度も何度も絶叫しながら昼寝した
まだ14時なのにえらい疲れた
>>255 登下校だけでも、カロリーはそれなりに消費していると思う
小さい頃からの習慣で泣いたらお菓子、静かにさせたい時にはお菓子、ご機嫌取りにお菓子!ってやってた子のほとんどは脳が記憶してるんだよ
こういう話になると「うちは違うけど〜」って勘違いする人が必ず現れるけどね
3日分のまとめ買いでお菓子がある事わかってるから言うんだわ
ダラダラお菓子あげてたらお菓子お菓子ってうるさく言わないと思うの
あげていない時間があるからこそのお菓子お菓子攻撃でしょ
元々運動苦手な娘だからか体型変わってないな
トランポリン置いて飛びまくってるか朝晩超ラジオ体操してるからか…
私は顕著に太りましたけどね!
>>263 天才現る!
うるさい子を黙らせるには常に子供が取れる場所にお菓子置いておけばいいのか
こんな時だから食べ過ぎとか肥満とかもうどうでもいいや
お菓子お菓子わかるー
さっきご飯食べたでしょ!ってコントみたいになってる
どんなに騒いでも決められた時間、決められた量しか出せないけど
それでも太るんだから困った
>>263 それはない
そもそも毎日決まった時間にお菓子あげることが信じられない
食べたいって言われた時だけ出すようにしてるから全然お菓子減らないし
>>265 そしてまた常にお菓子がないと我慢できない子になるのね
やっぱり育て方か
こんな情勢でお菓子どうこうで人を見下したりマウントとったりする気力が残っている人本当にすごい
生き物としてのステージが違う
生き延びるのはそういう気力が充実した人なんだろうな
そもそも元レスは言われるがままお菓子あげてるとも書いてない
寝ないまま昼寝の時間が終わった絶望感
どうせおやつ食べてしばらくしたら眠くて愚図るのに
って愚痴ってたら寝息が聞こえてきたわ
何時まで寝かそうかな
だめだめ言いたくないから庭に放してるのにだめなことしかしねーわ
お菓子は三時ときめてたら毎日3時にお菓子食べるわ
今まで平日は学校や園があったから食べなくてすんだのに
土日用しか買ってなかったから、あっという間にお菓子なくなる
公園行っても遊具使わせられないから、自治会管理の神社でひたすらシャボン玉の棒振り回してるわ
結構疲れる
子供はひたすらシャボン玉頭で壊してる
>>279 電動のシャボン玉製造機オススメよ
シャボン液がすぐ無くなるけどw
ピストル型のやつはずっと持ってなきゃいけないけど、こういう↓置き型タイプならほんと楽
暑くなったから水遊びしたけどちょっと水触ってる程度でも疲れるね
午前は庭で水鉄砲、午後はストライダーで散歩、おやつの後は徒歩で散歩
子どもは元気だけど親はフラフラ
布マスクしてると息苦しくて何かの特訓かと思えてきた
子どももマスクしてるのに何故平気なんだ
5月初めにこんなに暑いと9月の終わりまで丸5ヶ月
夏ってこんなに長かった?恐ろしい
ストライダーで散歩といっても田舎の車が通らない幅の細い道です
>>282 車が通るかどうかが問題じゃないよ
公道なら禁止という話であって
産んだ後も幸せなんだけど妊娠中のあの幸せな感じが忘れられない
もう一度妊婦の幸福感を味わいたい
>>279 ダイソーで300円で自動出ててくるアヒルのやつ売ってたよ
法律的にはストライダーを交通量が少ない公道で乗るのは別に禁止じゃない
スケボーでもローラースケートでもキックボードでも
でも自社のおもちゃで事故って死なれて批難されないよう禁止ってうたってるだけ
プリキュアカレーって、1箱2パックじゃないのね・・・
アンパンマンカレーと同じ気分でいたわ
少食4歳には多そうだ・・・
>>286 ただし1人目の妊婦時代に限るわ私の場合w
しゃぼん玉自動製造機ダイソーにあるのね!
コロナ収まったら行ってこよう
>>290 アンパンマンカレーで足りなくなって次にプリキュアとかポケモンカレーを買おうとすると一気に量が増えるよね。
その間の量のがあったらいいのにと思ってた。
結局、アンパンマンカレーを一度に2つ使うのがちょうど良かった。
>>288 みんなやってるんだからやってもいいよねぇ
マンション内で子供にストライダー乗らせてる人いるけどこういう考え方なのか
これ見ても公道で乗せたいっていうなら好きにすればいいよー怪我するのもしぬのも自分じゃなくて子供だもんね
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/life/20333/ 千と千尋の神隠し見てた子から主題歌の「ただ青い空の青さを知る」ってどういうこと?って聞かれたけど、難しい
そもそもあの主題歌つかみどころがないっていうかなんか知らんけどすごいいい歌なんだけどよくわからないっていうか
動物園や水族館のライブ配信動画見て行った気になろう!みたいな記事読んで見せてみたら、関連で出てきた猫動画の方にハマってる
うちの子(3歳男児)猫好きだったんだな
ロシア 「チェブラーシカの版権返して」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417939 http://2chb.net/r/newsplus/1588409330/ 日本側と対立
ロシアで生まれた国民的人気キャラクター「チェブラーシカ」を巡り、
日本企業が保有する著作権の返還を求めている。政府レベルの支援も仰ぐ考えだ。
母の呼吸壱ノ型、豆腐賽の目切り!とか言って切って見せたら
子供が喜んで豆腐食べた
単純だなあ
3時の市販おやつを3時の軽食に変えてみた
ミニおにぎりとか野菜海苔巻きにしたらちょうどお腹減る時間みたいでよく食べてくれた
前は簡単レシピのケーキ焼いたりアホ簡単なプリン作ってたけど歯医者に行きたくないからなんとなく避けたくなってきて
夕方グズグズと眠気や疲れで夕飯拒否が続いて私のほうがグズグズしそうだったから3時の軽食で連休のりきってみよう
お菓子や食べ物で不安な気持ちを紛わすことがあるそうだからお菓子量増えても仕方ないかも
コロナ経験があまり記憶に残らないで育って欲しい
すこやかに育って欲しい
生きぬいて欲しい
昨年年少の時にベルメゾンで買った紺のハイソックスが余裕の膝上になるから寝かせてた
年中になってから(一度も通ってないけど)履かせてみたらまだ膝にかかる、膝下にするとダボダボ感出る
短足は私に似たかな…
知育菓子で時間稼ぎと遊びと口寂しさ紛らわしをしてる
知育菓子をまず子供部屋に隠してみつけた方が作って良しとして、うまいこと兄がみつけ弟に作ってやってた
兄の方は作るのは好きだけど味が苦手、弟は作れないけど味は好きwin-win
昼はサラダうどん一緒に作った
学校早く行きたいなと楽しみにしてるから早く終息してほしい
>>286 私もそうだよ。コロナと下の子の育児落ち着いたら3人目考えてるくらい。
我が子だったら何人居ても幸せだろうけど経済的には3人が限界かな。
>>307 こいつマルチだよ
色んなところに書き込んでる
これからしばらくの間妊婦なんて幸せでも何でもないよね
新型コロナなんてまだまだわからないことだらけで奇形児や障害持ちが産まれる可能性もあるし産まれてからも大変
早く落ち着いてほしいなぁ
この自粛期間で出来ちゃった人は本当に馬鹿だと思うわ
>>308 こんな風に思ってる人はこの世にたくさんいるんじゃ無い?
田舎だと3人兄弟とかいっぱいいるよ?
マルチだとか言うならどのスレに書かれているのか書いてみなよ
高校生とか大学生が休校でできちゃった子が少しだけ増えてるとかは聞いた
>>311 ID変わっちゃったみたいだけど
>>307は私なんだよね。似たような書き込みはよくあるのかもって事です。
>>292 なんて有益な情報ありがとう!!
チラ裏書き込みして良かったわ!!!
>>294 うちはケチだからストライダー買わなくて
普通に自転車からで年中で補助輪なくて二人とも乗れているからwww
でもみんなそうだし、別にストライダー公道で乗っていても
勝手にすればいいのにって思う
今日やっと子供の衣替えしたスッキリ
夏冬入れ替えるだけじゃなくて下の子に残すか捨てるかの選別が凄く面倒
公道でストライダーがダメなのはわかるけど補助輪付き自転車やリップスティックとかも絶対に公園以外で乗っちゃダメ!って子どもに言ってるの?
公園をメインに遊ぶとしてもその行き帰りに乗ってる姿をよく見かける
家の前とかで遊んでる子もいるよね
ストライダーも危ないうちは公園まで運ぶだろうし道と言っても様々だよ
母親が自転車で子がストライダーで移動してるとかなら危ないけど見かけたことないし、ストライダーにだけ鬼の首を取ったように厳しいのが単純に気になる
GWに夫と晩酌しようとお酒とツマミを色々買っといたけど、子供の寝かしつけから復帰できなくてまだ一回しかできてないわ
夫は復帰できるけど最近下の子が私じゃないとドア開けて寝室脱出するんだよな…
>>320 それらは普通に全部ダメだな
居住者しか入らない道を通っていける公園もあるけどそこまでもダメにしてる
子どもが怪我することもだけど歩行者に怪我させる可能性もあるしね
>>320 法律的にはそれらは歩行者だから、それを超えるようなことしてたらそりゃ厳しく言われるよ
徒歩レベルの速度で親がすぐ横についてる状態での移動なら構わないと思うけど
>>320 リップスティックだって公道で乗ってたら叩かれるよ
何で叩かれないと思ってるのか知らんけど
補助輪付き自転車は乗ってる子が今時そもそもいないから叩かれようが無い
>>324 いるいる 他の人にぶつかったら危ないから歩道はダメだって教えないといけないのが親の役目だと思う
>>320 いるよね!いるよね!
ってだから何なの?
やりたきゃ勝手にやればいい
ただ叩かれるには理由があることも、知って子供にも教えるのが親なんだよ
みんなやってるから〜って子供が子育て頑張ってるんだね
友人でストライダー公道で乗せてる人なんかいないわw
たまに出先で見かけるけど頭悪いんだなって思う
自粛のお供に本を買おうと息子に提案したら魚の図鑑を所望された
えーと5冊目なんだけど??
各出版社コンプリートすんのか??
>>329 さかなクンさん2世になれるかも!
お母さん頑張って!
同じテーマでも図鑑ごとに切り口が違って面白いんだろうね
そういう楽しみ方できる子って素敵だわ
親はたまんないけどさw
ゾンビ映画を見てると愛する子が生き延びるためになんとかしようとする母親がよくいるけど私はそうなったら家族で仲良く苦痛なく死にたいなと思った
先月から住んでる小規模な賃貸マンションの駐輪場にうちを含めて3台の子乗せ自転車がある
スペースの割に停まってる台数が多くて、前後にも狭いから出し入れしにくい
中でも1台の子乗せ自転車が、降りたそのままって感じで迷惑
もう1台は降りてスタンドを立てた後にさらに奥に動かしてるし、ハンドルもロックして曲がらないようにしてある
うちも迷惑にならないように同じようにして気を付けてる
子供の乗せ降ろしが大変なのはわかるけど、降ろしてから奥に動かさないと大きい自転車は後ろを通れないのに
他の自転車はちゃんと動かしてるから、自分の自転車が迷惑になってるって気付かないのかな
昨日初めて迷惑自転車の人を見たけど、前後に子供を乗せてそのまま走って行くのを見て、やっぱりなと思った
もう1台の人は座席にヘルメットを置いてあるから、普通にヘルメットもベルトもしてそう
>>330>>331
ありがとう、発達障害の子で言語が極端に弱いから本当は物語を読んでほしかったんだけどね
説明文と考えればありかなw
「好きを伸ばす」が理想だけど親としては葛藤だわ…
>>309 同感
今年の12月〜来年の1月くらいに出産する人は地雷
ここ数日暑くなったから衣替えしたら一気に背が伸びた中2息子の去年の夏服ことごとく全滅
外出避けたいけど着るものが全くないから服買いに連れていかなきゃ
親子で服屋行ってたら不要不急の外出だと思われて白い目で見られないかちょっと怖い
うち外出自粛かかる1週間くらいまえに慌てて夏服かっておいたけれど
微妙にもう少しほしくて迷っている
あとうっかり水着買い忘れたし、でもいつも買っている服屋オンラインしかやっていない
小さい子と思春期は成長具合が大きいから去年の服着られないんだね
うちは5歳だから成長もゆるやかで去年の服も余裕だ
うちも上の子の夏服がないけどどこも閉まってるしネットで買うしかない
買い慣れててサイズ感わかるブランドでどうにか調達するわ
ユニクロのオンラインで買えばいいよ
初回送料無料やってるよ
>>337 この前いつも着てるお店の夏服をネットショップで一気に買った
いつもの店なら大体サイズ感分かるし
子の背が伸びた後なら店頭で試着や質感が確かめられたら一番だけど
夏服は半袖なら多少大きめでも多少ピチピチでもごまかしきくし
せっかく出掛けても今開いてる店の方が少ないかも
まあでもいきなり30℃までいったら今日すぐ着られる服も欲しいのは分かるわ
うちは靴問題がある
靴だけはいつもと同じメーカーでもサイズが変わると履き心地違うと子がうるさくて試着必須
18.5cmがもうギリギリ
GW中はわからないけど平日に行った立地がイマイチな路面店のユニクロは数組しかお客さんいなかったからさっと買えた
もっと必要に感じたら色違いなどをネットで頼むつもり
やっぱり白い目で見られるか
本当に着られるもの一枚もなくて、気温26度なのに長袖長ズボン着て汗かいてるから
今日すぐ欲しかったけどオンラインで買って待つしかないかな
しかし去年から10センチ以上は確実に伸びてるけど何センチ伸びてるか正確にわからないから
サイズ何買っていいかわからないわ
>>348 とりあえず旦那さんのTシャツとかないかな?
>>348 天気予報で気温上がるって先週からずっと言われてたんだから夏服の準備くらいしようよ
とりあえず自分のか旦那の服で使える物使うしかないね
っていうか今は外出する必要もないんだからネット通販届くまでは服いらないじゃん
よく思われないだろうなとは思ったけど上の子と西友に食料買いに行ったついでに衣料品フロアで安いシャツとパンツ1枚ずつだけさっと買ったわ
靴がネックかな…子供靴数売ってるところは軒並み閉まってる
>>350 1日中パジャマというか寝ていた服で過ごしてるの?
>>352 チラシだから自分語り含めて
同級生の子で大人用のパジャマなんてないって言ってる子がいて、あるよって話しても親が着てないから認めようとしなかったよ
環境によって感覚も違うんだよ
>>352 棺に入るかパジャマで過ごすかだったらパジャマを選ぶわ
>>352 そういう発想になるのは自分がそうなの?
まぁ
>>350も言い過ぎ…と思ったけど中2!?
ママに衣替えも服の用意もしてもらう中2の男の子なんて親子仲良しなんだろうな
中2だと親にお金もらって買いにいくか、買い物ついでに一緒にじゃないの?
急に伸びたら着るものないだろうし
ネットショップも子供だけだとできないっておもったけれど
最近の子は自分でポチるのかな
>>359 きっと中2のダンスィーに幻想抱いてるんだよ
中2なんてまだまだ子供だし買い物も一緒
服選びも一緒か、選んだ物喜んで着てくれる
そんな可愛い息子が合う服がなくなったら準備してあげたいと思うのが母親なんですよ
大きな男の子育てたことない人にはわからないだろうね
各家庭の事情と主義はさまざまだから一般論として
日常の服(中高生女子のおしゃれ着はのぞく)や下着は家計の服飾費扱い
10代男子、普段着が足らない→一緒に買いに行く、選ぶのは任せる→親が支払い…でも変ではないな
>>357 普通起きたら身支度整えたりすると思ったんだけど、確かにいろいろなご家庭あるよね
気がつかなくてなんかほんとに怒らせちゃってごめん
>>362 >>357の言葉でそんなに怒らなくてもいいと思うよ
中高生の休日あるある
風呂に入って下着とジャージに着替えて寝る
翌日、外出しない限りそのジャージで1日過ごす
夜に風呂に入ったら、新しい下着とジャージ…以下ループ
いや怒ってないよ
ちょっと驚いてはいるけど確かに思慮が足りなかったわ
おきて歯磨き、朝ご飯たべてもう一度歯磨きして二人とも男児だから髪はドライヤーしてクシいれるだけで
出かけない日は部屋着(ステテコにTシャツ)だからパジャマと大差ない
>>337 白い目で見られるかな?
ほかのお客さんだって服を買いに来てるのなら同じ穴の狢なんじゃないの
自分が急を要する買い物だと思うんなら白い目で見られようが行けばいいと思う
感染が怖くて躊躇してる訳じゃないみたいだし
朝の対談番組で、るねっさーんす!の人が四歳の娘さんが何をしてもとにかく大きなリアクションをするように心がけてると話していた
着替えをするときに、ただ服から顔をすぽっと出しただけでもちょっと大げさに反応する
子供は「自分を見てくれる」ことにとても大きな喜びを感じるから、自分達が舞台に立ったときにお客さんが反応してくれると、とても嬉しいからそうしてるそうだ
うちで子供が興味のない話をえんえんしてくるのってけっこうキツいけど、今からでも遅くないかな
やってみよう
うちの子ら、もう四年生と二年生だけどさ
パジャマから着替える部屋着なんてそれこそ何でもいいと思う
息子なんて寝間着にしてる服も部屋着も大して変わらないやw
>>362の家庭は家族全員キッチリしてるんだろうな
尊敬する家庭だわ
実際、足りなければさっと出掛けて、さっさと選んで帰ってくれば問題ないと思うがね
小さい子だと不意なぐずりなどで長引く場合もあるけど、サイズの目安はついているし
>>355 あなたは食料品も一切買い物にでないの?
家族みんな仕事も在宅ワークとかなのかな、外との関わり一切無しで過ごせてるとしたらすごい
不要不急の外出をなにか履き違えてる人いるよね
目的もなくプラプラするとか娯楽のために出かけるんじゃなく生活必需品に含まれる物買うならなにも悪くないでしょ
1人で欲しがりません勝つまではって勝手にやってればいいけど人に押し付けるなよ
服にこだわりあってアレコレいろんなお店見て回って試着して〜とかなら微妙だろうけど、パッと買うぐらいいいんじゃないの?
>>362を怒らせようとしてる人は何なの?
朝起きたら身支度整えるのは常識だろうが
ちゃんといろいろな家庭があることも認めてるんだから寝間着姿で過ごす底辺家庭だからって嫌味書くなよ
何度も話題になるけどコロナに染まった東京と感染者ほとんどいない地方では不要不急の内容も違うからw
感染者いないところでは必要な服を買うのも見て選ぶのも普段と同じで必要なこと
サイズが合わなくなってパジャマから着替える物がないんだから必要でそれこそ緊急事態だと思うけど
コロナに染まった東京人や一日中パジャマや寝ていた服で過ごしてる人には理解できないのかもね
>>337 >>376みたいなレスが欲しかったんでしょ?
良かったねw
シャボン玉と折り紙も微妙に品薄なのかぁ
高いのしかないわ
気付いたら夏服サイズアウト続出で子供の服屋いったよ、靴もだから連れて行った
そんな感じの子連れのお客さんもチラホラ
本来は子どもが友達と買いに行くのが普通というかよくあることだけど、今はそういう時じゃないじゃん
普段と同じじゃない事態だけど必要な物は必要なんだから買いに行けばいい
どこのスレでも不要不急自粛自粛自粛ってヒスってる人うるさいわ
必要なものだから買いに行った、必要な人が買い物してた
サイズアウト凄くて本当に泣ける
昨日衣替えして上の子も下の子もほぼサイズアウトして服が1〜2枚しかなくてしんどいわ
うちも買いに行かないと
カーチャンの手作り服着てくれる中学生男子なんているのか
>>371 ただのイタリア市長の名台詞のオマージュよ
夫が子を連れ散歩に出た
すっげぇぇぇしずか
鳥の囀りが聞こえてコーヒー飲んでる優雅よ
風がそよそよ気持ちいい
やく二ヶ月ぶりだわよこんな静かなじかん
>>390 理解できない馬鹿がいると逆に恥ずかしくなっちゃうよね
急に服が合わない〜って人は今まで肌着は大丈夫だったんだろうか
>>393 ちんこはそんなに急成長しないから大丈夫
>>393 肌着ってずっと着てるうちに伸びてくるんだよw
>>393 急に暑くなったから夏服だしてきたら合わなくなってた、って事じゃないの?
>>395 わかるw
肌着は意外とサイズアウトしない
女児は少しキツくなってきた時点で申告してくることが多いので、わりと余裕持ってサイズアップできる
男児はどうしようもなくなってから申告してくることが多くて、130→150のように大幅サイズアップする
>>394 肌着って下着のことだけを指すと思ってるの?
>>398 130→150って、見てわからないもんなの?明らかに小さいなって
ID:1pLCaCWxって荒らしに構ったり文章の意味読み取れなかったり…本物じゃん
80→100は全くの別物だけど、130→150はメーカーや物によってはそんなに変わらなかったりするよね
うちの子は今、140だと物によっては小さくて150だと物によっては大きいかな?って感じだけど、パンツやキャミは130着てるし、ワンピースだと160着てる事もある
>>376 これ言う人ってどこの地域なんだろ
うちもほとんど出ていないからこそ周辺の人たちも不要不急の外出せず、このまま感染拡大しないようにみんな頑張ってる感じだけどな
外出し続けた結果が東京なんだから
>>376 山梨帰省女みたいにほぼ感染者いないところでもばら撒いてる人がいるかもしれないって思わないのかな
パジャマから着替えなくたって死ぬことはないのにわざわざ自分の子どもに感染リスク負わせるのはエゴだな〜としか思わない
ましてやなんでもオンラインで買える現代で店でしか買えないものなんてほぼないのにね
下ネタに跳び付く人嬉しそう
やっぱり下ネタはどんな時でも正義だわw
>>376 自粛対象になってる業種はだいたい全国一律じゃない?
都が独自に拡大してる部分とかあるだろうしアパレルがどうなのか知らないけど
地方ごとの事情とか言い出したらきりが無いし、行くにしても黙って行けばいいのにと思うわ
>>406 感染者二桁県とか連続感染者ゼロの県では?
東京の隣接県だからそれこそ
>>337みたいな発想はわかるし、自分だったらネットで済ませてしまうなぁ
イタリアの市長だかが訪問美容師にぶちギレてたように、最低限必要なことでも命に関わらないなら憚られる感じ
>>406 岩手やその他の極端に感染者少ない地域は徹底的に他県民排除や感染者いじめをしてるから敏感だよね
東京ほどの感染者はいなくてもそこそこ出ていて、この数日間は減少傾向のある地域だと思う
一度危険な状況を味わって落ち着いてくると油断する一番馬鹿な県民
地域で状況の差はあるにしても全国的に緊急事態宣言継続中なのは事実なんだからさ
行くにしても正当性を主張するな同意を求めるな黙って行け
>>413 これだわ
必要な外出ならわざわざ書かないで黙って行けばいい
>>360 超同意
外ではカッコつけてイキがってるけど中学生男子なんて中身はオムツのとれたてと大して変わりないよねw
うちの息子も中3だけど私が適当に見繕ってきた服文句一つつけずに大人しく着てるわ
>>413 それだ
困ったなーチラッ
やっぱり良くないかなーチラッ
みんなやってるよね?チラッ
って人最近多いね
ネットで同意得て何になるんだろう
東京都民だけど必要な外出ならなんのためらいもなくしてるわよ
マスコミを通じてしか東京の実情を得られない方々が嬉々として書き込んでおられるのを見るのはなかなか楽しいわ
>>418 そうなんだ、良かったね
早く終息するといいね
母乳のため、と食べてはいるけど
母乳のため、と運動はしていない
そして出ない
>>417 家族やママ友や近所の人には反対、批判されるから
人の後押しがないと行動できないんだよ
リアルでは言えないからネットで共感得ることで自分のやることを正当化したいんだろうね
>>418 東京では普通に生活してるよね
メディアでわざと人がいない時間帯や場所だけを映してるけど実際はみんな外出歩いてるよ
地方民が大騒ぎしてるだけで都民は不要不急の外出の判断をしっかり各自で行ってる
田舎の人って勝手に騒ぎ立てる噂好きな人ばかりってよくわかる流れねw
5歳の男児。家の庭で縄跳、軽いサッカー、家庭菜園を一緒にやってるんだけど、道路挟んで向かいの家(60〜70歳くらいの主婦)が窓を開けてこっちを見たり、バタン!!って何度も開け閉めしてる。これやめて下さいってアピールなのかなぁ。
>>424 我慢の限度超えちゃったんじゃない?
察してあげて
>>424 引越せってアピールだよ
それでも庭に出て近所迷惑を続けるのなら相手からのアピールもこの先もずっと続くしそのうち嫌がらせに発展する
>>424 誰かに聞かなきゃ分からないの?
まさに
>>417だな
>>424 密閉にならないよう換気でもしてんじゃないの
>>427 大袈裟な…と思ったけどコロナでみんなイライラしてるし隣人トラブルの元ってこういう些細な事だよね
軽いサッカーって書いてるあたり親子は迷惑にはなってないと思ってるけど他人にとっては軽いと思わないかもしれない
住んだ場所が悪かったと思って諦めるしかないね
>>429 相手が欲しがってるレスをしてあげるキャンペーンでもやってるの?
>>420 食べるよりも運動するよりもトニカク飲んだ方が良いよ
水分不足で母乳が出ないこともある
あとは母乳出ないならミルクで良いやって諦めるのも大事
じゃあ今からチラシの内容には欲しがってるレスした人が勝ちだよ☆
>>423 うん学校が休校になってる以外はほとんど生活変わってないよね
マスクだってもう普通に売ってるし行列だってもう無いよ
感染者4000人超え!とかマスコミがスゴいけどそもそも都民の人口は約1,400万人もいるから周囲で感染者出たって話も聞かない。たとえ出たとしても田舎みたいにバッと情報が回ったりもしないから気楽
岩手みたいに1人も感染者が出てないところの居住者のほうがプレッシャーすごいだろうなあと逆に気の毒に感じる
コロナで欲しいおもちゃが在庫切れになったりしてて連休に間に合わせようと急いで買ったら、もっと安いのが在庫復活してた
3000円の差はでかい
ショックが大きいー3000円あればもうひとつ別のおもちゃも買えたじゃんと思っちゃう
明後日は端午の節句か
五月人形だしてお赤飯を予約して満足してた
メインメニュー何にしようかな
>>444 子供の日はお赤飯なんだ
うちはちまきだから赤い米って発想はなかった
>>444 忘れてたわ。兜も飾ってあるというのに。雛祭りの時も直前に突然の休校スタートでドタバタして忘れてたなぁ。来年は今年よりは落ち着いてお祝いできたらいいな
>>445 たぶん普通はちまきなのかな?
贔屓にしてる和菓子店があって、そこの赤飯が美味しいのでお祝い事=お赤飯になってる我が家
ちまきも良いよね、美味しそう
春巻きの皮で兜を折って、ツナコーンチーズなど適当なものを入れて揚げるものだけは作ろうと思ってるがその他に思いつかない
去年か一昨年は鯉のぼり型の押し寿司を作ったが面倒臭い
>>448 なにそれ素敵!
最近はみんな凝ってるね
>>449 兜のかぶる部分を溶いた小麦粉で接着
簡単だしそこそこ見栄えするのでオススメ
でもそれ以外作る気になれない
自粛生活で外食も外出もできるだけ控えてるから料理だけが楽しみになった
柏の葉を貰えることになったので今年は子供と柏餅作ってみる
園で作ってくる鯉のぼりや兜が可愛くて楽しみだったんだけど今年は残念だなぁ
>>451 料理だけが楽しみわかる!
朝昼は超適当だけど夜だけは手の込んだメニュー作るようになったわ
普段なら外食してる食べたい物を作ってストレス発散してる
家族も喜んでくれるけどコロナ落ち着いたら外食三昧になる予感
子供いるのに料理出きるのがすごい
羨ましいな
ストレス無く凝った料理作りたい
いくつくらいになったらお菓子作りとか一緒にできるのかなあ
子ども連れて早めに日本から移住しないといけない
腐りきった日本社会にいつまでも居るのは危険
下の赤子の初節句だけど子供の日何にもやらないわ
まず外出できないし兜は来年買う予定
何しろ上の子の赤ちゃん返りが酷くて、下の子の行事ごとの準備してるだけで
私は!私のは!ってなってイライラするだけなのでもう最初からやらない
折り紙で鯉のぼりだけ作る もうこれでいい
子供の日ということをすっかり忘れてた
5日すぎてから気付きたかった
>>453 幼稚園くらいになったら簡単なのなら一緒に作れるよ
料理に興味があるかどうかもあるけど
野菜高くてしんどい
3食家で食べるから普段より栄養面気にしないといけないのに
集客になるからと安売りもしてない
外出も自粛も自分に都合良く言い訳しながらコロナと共存
>>461 ベビーリーフ植えましょう。早ければ今週中に間引きのスプラウト、2週間後には立派なサラダになるよ
兜出さなきゃ出さなきゃと思いつつめんどい
出したら出したで出しっぱなしになって半年くらいあったりするし
雛飾りは慌てて仕舞うのにこの違い
ご近所に2階の屋根より高い鯉のぼりを朝晩出し入れしてるお宅があるわ
本当にすごいなぁといつも感心する
田舎の実家はデカい甲冑が玄関や床の間に出しっぱなしなイメージ
対策した上で一部公共機関再開するって言ってるけどまた図書館開くかな?
緊急事態宣言出るまでは書架の立ち入り禁止、予約資料の貸し出し返却のみやっていた
それだけでもやってくれるとかなりありがたいんだけどな、子供の本も買ってはいるけど追いつかない
こいのぼり毎年なんとか揚げてるけど、強風にあおられてアンテナだの矢車だのに絡まるのが困る
お雛様より兜のほうが出すのは楽だな
「可能性」という言葉を新しく覚えた3歳児
毎日毎日、これからお腹がすく可能性があるよ、お鼻掃除をしてもらいたくなる可能性がでてきたよ、メルちゃんじゃなくて後でリカちゃんも遊ぶ可能性が…と可能性可能性うるさすぎる
使いたいのは分かるし、微笑ましく始めは聞いてたけど、1ヶ月続くと普通にお腹すいたとか鼻掃除して!と言ってくれとげんなりする
いつこのブーム終わるんだ
>>473 実際ずーっとやられるとうんざりするんだろうけど聞いてる分には面白いwww
>>473 すごく気持ちがわかるわ…
うちは「○○かもちれない(知れない)」ってずっと言ってる
>>470 ほんと図書館開いてほしい
神奈川だからまだまだ無理なのはわかってるけど
図書館が恋しいわ
>>476 あ、そういうのはいらないです
可愛くもないですし
GWだしこどもの日だからーってアポ無しで隣の自治体から義弟が遊びに来た
接客業で激務明けで来たと
遠路はるばる申し訳ないけど即帰っていただいた
自治体のコロナで亡くなった方も出てるのに幼児のいる家に来るなよ…
駅前の車の往来がそれなりにあるコンビニの前で、父親と幼稚園児と小学1,2年位の兄弟がいて、子どもを外に待たせてコンビニにはいって行った
コロナ対策だけど、連れ去りとか事故の方がリスク高くない?
下の子が「コロナウイルシュでみっちゅーしちゃうとだめだから」って舌ったらずで言ってて賢い子だから待ってられるって判断だろうけど子どもではどうにも避けきれない不慮の事故はあるよ…
絵本も品切れ多いな
みんなおうちで過ごすのに買ってるんだろうな
自粛が解かれても図書館の本とかしばらくは触らせたくないとかありそう
運動不足か、暑いのか、昨夜も今夜も夜泣きしてる3歳
布団もパジャマも変えたのになー
雨が上がって明日は近所の散歩が出来るといいな
>>481 休館して貸出ストップしてたんなら、問題なくない?
うちの子2歳半でまだ全然喋れず保育園も行ってない兄弟もいないから他の子との遊び方も知らない
それを隣や向かいの家の小学校低学年の女の子たちにいじられるのが地味に辛い
庭の砂場で遊んでるとズカズカ入ってきてまだ喋らないのー?わんわんしか言わないー遊べないのー?クスクスみたいな
私が練習中なんだよとかまだ小さいからなんで言っても無視
しかもその子ら自分の親のいる前では絶対に言わない
ご近所付き合いだしそのうちうちの子なんて興味もなくなるだろうけど何も言い返せない我が子を見てると辛い
ハッキリいってかなりムカつくクソガキ本当無理
早く学校いけや
不躾な生き物を丁寧に相手することないよ
「あーはいはいまたその話?あっち行って遊んでくれる?」くらいにいなしていいと思う
>>485 親のいる前で言わないのは良くないことだって自覚してるんだから
「うちの子にそうやって言ってくれたことお母さんにも伝えとくねーありがとねーニコニコ」
でいいんだよ
>>485 そんなご近所付き合いしなくて良いよ
相手の親がいる時にだけニッコリで充分
そんな意地悪いう子とは遊ばなくていいよ ばいばいで帰ってもらえばいいのに
園なり学校なりに所属すれば同学年との付き合いになるから関わりも薄くなる
中一娘、そろそろ限界
学校行きたい学校行きたい毎日連呼してる
母だってそりゃ早く学校始まればいいのにと思ってる(感染者ゼロ)
キッチンに張り付いてずっと料理に追われてるのも限界
オンラインの教材届いた
同封されていたお手紙に、「人間はどんななら愛する人でも24時間時間を共にするとたいてい不機嫌になる」と書いてあって納得した
可愛い子供だけどこんなにべったり一緒は辛いよ〜
子供たちは辛くないのかな
子供なんて休み時間の10分だけでも外行って全力で遊んでこれる生き物だからね…
大人と時間感覚が違うんだ
>>492 30代半ばにして1日があっという間すぎて怖い
なんにもしてないのにもう夜だ
衣替えやろうと思って一歩も進んでない
小学生の時間割みたいに50分動いて10分休憩とかにしたら充実した1日遅れるのかな
なんて妄想するけど乳児がスケジュール通りに動いてくれないから無理だ
6歳の息子と宇宙図鑑みてたら、ブラックホールのページで泣き出してしまった
死後にお星さまになったりしたらブラックホールに飲み込まれるかも!と怖いらしい
想像力マックス
鬼滅の刃ブームの小4、怖い夢を見て泣き先日貼った鬼滅の刃ポスターが怖かったかなと聞いたら「鬼滅の刃は夢に出てきてほしいくらい好きだから(それは)ない」と断言
丹次郎が夢の中に来て怖い物を斬ってくれたら良いのにだって
可愛い事言うわ〜そこまで漫画に夢中になれるのか
>>485 真顔で「うるさいから帰りなさい」でオケ
低学年女子ならそれでじゅうぶんビビる
毎日孤独だから育児用のインスタアカウント作ったら、速攻で義母にフォローされた
まじでなぜだかわからない…
何にもリンクさせてないのに。
せっかく楽しみ見つけたのに
まじでインスタこわい
>>495 ここしばらくのマスコミからのゴリ推しによって興味ない人間にとってはタイトル見かけるのもウンザリだからその漫画の話がしたいなら専用板行ってくれる?
書き込み内容に無理やり子供を登場させてまで育児板でやるよりは気の合う人たちがレスくれると思うよ
>>499 出た〜自分の気に食わない話題は絶対許さないマン
タイトル出しただけでウンザリとか個人的なお願いすぎる
乳幼児に座ってって言うのをおっちゃんこしてって言うのはまだわかる
おっちんこして、おっちんこよーって言ってる人がいたけどどこかの方言なのかな
最近は公園行かないから忘れてたけどいきなり思い出した
でもたしかに漫画の話がしたいならもっと相応しい板があると思う
親が好きでって話ならその言い分もわかるけど、子供の反応の話じゃん
同じ文面でもプリキュアや戦隊には言わないくせに勝手な自治厨だなぁ
>>501 おっちゃんこって初めて聞いたわ
おっちんとかえんちょとか言うな
地域によって色んな言い方ありそうだね
>>501 うわたまに言ってるかも
文字にするとやばいね
おっちんとんってつい言っちゃうんだけどここでおっちんがちんちんみたいって言われてから気になるようになってしまった
おすわりって言うけどそれもまた犬みたいで気になるし座ってねもおすわりしてねも長い
おっちん、って言いやすい
おちゃんこの地域に住んだこともあるけどはじめ何を言ってるんかと思ったから私もまわりにそう思われてしまってるんだろな
方言ておもしろいね
5月は子どもの日と母の日があるよね!
季節行事が好きだし気候もいいから5月って大好き
日本の伝統をきちんと子どもに継承していきたいわ
>>501 関西の方言だよ
座ることをおっちん、おちんとんって言ってて初めて聞いた時衝撃だった
自分はちゃんこで育ったけどそれはそれでママ友からはちゃんこ鍋?と驚かれた
座らせるときに動きと音が合って使いやすいからつい言っちゃうんだよね
おっちん(脇を持つ)→とん(お尻が着地)みたいな感じで
電卓は会社で毎日使うから少し良いのを使ってたのだけど育休中に子供に壊された
買い直そうとしたら4,000円以上か
絶対ちゃんと働きます
すぐには辞めません
ので買います
最近毎日庭遊びやら散歩で疲れた
雨降ってくれて良かった、久しぶりにゴロゴロしよう
本来インドアで晴れた日も週の半分は家の中で遊ぶ子だったのに、毎週末行っていた動物園やら大きな公園に行けないのなら運動不足やストレス溜まるかもと晴れの日は必ず外に連れ出していたが私の体が限界だ
>>512 よう私!
雨だと心置き無くテレビに頼れる
2歳半息子が何故か大盛りをご所望しだいたい残す
あとパンとか食べ辛いから切ってあげて私は丸々一個を食べてると綺麗なのをよこせといってきて齧りやっぱいらんとよくやられなんか奴隷みたいだな綺麗な食事も食べられないのかと嫌な気持ちになる
絶対にボロボロにするから切ってあげてるのに
どこかで見たけどユニクロのボディ肌着のエアリズムって着心地どうなんだろう
本当は店舗で見てみたいけど行くの怖いからネットで買おうと思っても悩んでてがでない
>>515 イヤイヤ期あるあるかもねー。
たまにはパンなら最初から2個用意して、子の食い散らかしたやつはごめんなさいしていいよ。
>>501 ある田舎では座るは「おっちんこ」仏壇やお墓で手を合わせることを「まんまん」
「ちゃんとおっちんこしてまんまんして〜」って初めて聞いた時の衝撃…
下手したらその後(おりんを)「ちんちんして」ってつづくよ
富山県だったかな
正座のことをおちんちんかいて〜って言うの
>>516 エアリズムはヒートテックと同じで化繊だから肌弱いならカッサカサになるよ
1枚だけ試しに買えたらいいんだけどね
>>516 うちは汗っかきの暑がり、さらによだれ大量で常に2枚装着してたから、
ちょっとでも涼しい服が良くてエアリズム重宝してたよ。
保育園で一人だけ汗かいて髪がびっしょりになるから、着替えも頻繁だった。
冬に軽い乾燥肌くらいで、肌弱くはないタイプ。
>>521 >>522 教えてくれてありがとう!
肌の質はたぶん大丈夫だと思うからとりあえず一袋だけ買ってみることにします
助かりました
>>520 もともと富山の方言で「ちゃんと」→「ちんと」になるのよ
「座る」→「かく(あぐらをかく的な)」と合体して、「ちんちんかいてね(きちんと座ってね)」
富山や関西の方言なんだね
あー富山の世話好きおばさま元気かなー
色々教えてくれたりアドバイスくれたおかげで今までの悩みが全然平気になったの思い出した
故郷の方言や体に染み込んで取れないものが急に懐かしく感じることあるらしいね
GWもそろそろ終わりだ
子育てがんばろー
子どもの日楽しみ
公園でシャボン玉してる子がいたからその親にコロナ気になるのでやめてくださいって注意してやめてもらったんだけど、帰ってからその話を旦那にしたらシャボン液は海面活性剤で菌が死ぬから大丈夫じゃないのって言われた
どっちが正しいんだろう?
>>524 それ使うのもおばさん世代(50代〜)だよね
若い世代(20〜30代)の母親が使ってるの見た事がないし自分も使わない
自分はそんな訛りが飛び交ってる中で育った癖に久々に帰省すると訛りにカルチャーショックを受けたりする
子供が子供を話すようになると意味が分かるかなぁ
>>526 コロナなるから外でないほうがいいよ!危ないよ!家でこもっておかないと!
>>526 シャボン玉気にならないクチだけど界面活性剤だから〜の下り興味深いわ
ちょっとググってみたくなる
>>526 公園はキケンキケンがいっぱい!
おうちにいないと!
公園でシャボン玉してる子がいてコロナが云々って書き込みこの前も見たが
>>527 というより農家とか海沿いのおうちが使う感じのイメージだわ、漁師のおうちで3世代同居のママ友は義母が使うから自分もたまに出ちゃうって言ってたw
ただのリーマン家庭な私も旦那もアラ還の実母も義母も使わないけど義祖母(85)は使ってる
盆にお参りするとき上の子3歳がちんちん!ちんちん!って騒ぐからやめてくれwって思ってたけどこれから廃れていく言葉だと思うとなんだか悲しいね
>>534 Twitterでバズってるからだと思う
>>526 屋外、ましてや公園なんて危険がいっぱいなのにどうして外出なんかしたの?
あなたは絶対家から出ちゃだめでしょ?わからないの?
>>526 > シャボン液は海面活性剤で菌が死ぬから大丈夫じゃないのって言われた
旦那さんが正しいと思うよ
>>526 > シャボン液は海面活性剤で菌が死ぬから大丈夫じゃないのって言われた
旦那さんが正しいと思うよ
>>526 呼気に含まれるエアロゾルまできにするなら100%安全とは言えないかも
シャボン液中のコロナは10秒以内に不活性化するはず
逆に2〜3秒程度では微妙だけど、現実問題としては気にしなくていいと思う
でも服が汚れるから他人のシャボン玉は嫌だなぁ
>>526 そこまで気にするなら公園行かなければいいのに
>>526だけどこんなにたくさんレスつくと思わなかった
肯定してくださる方もいらしたけどあまり私の感覚は一般的じゃないみたいですね
公園で遊ばせる時はマスクしてあまり喋らせない、遊具は使わせないのが暗黙の了解かと勝手に思ってた
そして海綿活性剤と海面活性剤で迷ったんだけどどちらでもなかった…
注意するってすごいな
開いても何コイツくらいは思ってそう
マイルーラー
シャボン玉親子からしたら、距離を取って遊んでるのにわざわざ近付いてきて話し掛けるな!だろうな
それとも遠く離れた所から叫んで注意したの?
>>543 やっぱ大分人と感覚違うこと自覚してあんまり他人に不躾な発言しない方がいいよ
とりあえず何でも旦那に聞いてからにしたら
この先変なトラブル起こして子供が恥かいたら可愛そう
>>543 > そして海綿活性剤と海面活性剤で迷ったんだけど
あなたは一風変わった人かも
でもそう言う人を私は嫌いじゃないよ
みんな違ってみんないいだよ
みんな違ってみんな変と言ってた人もいたけどねー
よくそんなん注意できたな
頭弱そうなのに気は強いママなんだろうな
>>549 変なの?あいにく只の馬鹿にしか見えないんだけど
>>540 公園でもシャボン玉イヤなの?
どこであってもシャボン玉するなってこと?
やっと鯉のぼりを出したー。せっかく外に出れたのに1日だけw
劇場版おさるのジョージ録画してたの思い出したわ
子供達がやっと黙った…
全然動かないから月曜断食始めたんだけど、私があまりにもお腹空いたーって朝から言うから5歳児が僕の食べていいよって普段絶対くれないイチゴ分けてくれたw
おかげでここ1か月断食成功してないw
家での過ごし方を色々工夫したい気持ちはあるんだけど、折り紙にしてもちょっと凝ったもの作ろうと思ったら事前に折り方動画見て覚えたり、無料ワークなら年齢に合ったもの探して印刷しておいたり、とかの事前の一手間がすんごくめんどくさい
で結局いつもと代わり映えしない遊び方かテレビ頼りに
>>558 1 避妊具の商品名
2 (俗)自分で勝手に決めたルールを他人に押し付ける人
>>559 ありがとう
避妊具は知ってたけどルールを押し付ける人なんて意味もあるんだね
>>561 個人的造語だろうが誤用だろうが、それで他人に通じればそういう言葉は少なくとも造語や誤用として存在する
造語や誤用の中から多くの人に使われるようになったものが辞書に掲載されるようになる
>>563 なんでも-er付ける人がいるんだよ
今遊び回る人たちは、ロックダウンブレイカーかw
>>554 そんなの放送されてたのか
録画し損ねてた…
http://2chb.net/r/net/1588255080/l50 387 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2020/05/04(月) 08:02:07.03 ID:tk4Dz7B1
子持ちの母親
子供と目線合わせるためにしゃがむ
子供好きに見せたいあざとい女
身長差があって話しにくいからしゃがむ
これを世界に向けて配信してるのよね
それにしてもほんっとにこの絵みてると
ブサイクな子供なんだろうなぁ…可哀想
389 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2020/05/04(月) 08:30:37.90 ID:R5ZypFom
はりおつ
フリの可愛さに便乗して子供目線に合わせてあげる自分可愛いアピうざ
自分大好きぱんぱんのコピー顔の子供なんだからもっと喜んで可愛がればいいのに
自分大好きなのに自分の顔は好きじゃないのかな
391 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![] 投稿日:2020/05/04(月) 09:03:47.75 ID:mdxO9h7l [1/2]
自分はブスだってわかってるから日本人にいくらかわいいってゆわれてもウソつきって思うけど、ドイツ人は日本人と美的感覚が違うからクリスにかわいいってゆわれたら素直に嬉しいって思える
承認欲求が満たされる
フリちゃんもあたしだけ見てくれているから承認欲求がどんどん満たされていく
インスタ蝿乞食は子ども産むべき
423 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2020/05/04(月) 14:42:30.71 ID:96I2eJV2 [2/10]
ぱん父ってアラフォー息子にゲーセン代渡すような人でしょ?
飛行機代やクリス来日の負担を気にして日本滞在中ぱんたにクレカ(家族カード?)を渡してたりして
でぱんたが気儘にカーミットTシャツや31、美容院やベルト付スカート、果てはフリを取りに行った飛行機の支払にも使ってたとか
勿論今も返さず日常的に使ってるけど娘可愛さで父はカードを止められないのかも…と超ゲスパ
料理してたら視界にスーッと濃い色の何かが動いて、やつか!?と思ったら子供がそーっと転がした濃紺のスーパーボールだった
やめてくれ
マイルーラーって気持ち悪い言葉で自分は使いたくないけど、聞けば意味がわかるよ
悪いけど
意味が分かろうが分からなかろうが自己流造語であることに変わりはないだろ
馬鹿じゃねーの
マイルーラーはオークション板では少なくとも2003年から常用的に使われてる造語
マイルーラー
自分が使った言葉を否定されるのは許さない
私が知っている言葉は全ての人が知ってるのは当然のこと
>>573 マイルーラー → 通じる
意味わかるらぁ〜 → 通じない
通じないものは言葉ですらない
造語だらけの5ちゃんでどなた様も何を言っているのやらw
>>576 ネット上のそれも板方言で、少なくとも17年は使われてるのに他に浸透してない
一般的には常用じゃないってことが証明されただけだろこれw
>>580 板方言を持ち出す奴がぶっ叩かれるのも2ch5chの常だけどな
マイルーラーなんて私は今日ここで初めて見たけど意味はわかる
分からないと言う人は余程察しが悪い人
>>586 どんな顔して書いたの?
面白いと思った?
どんな反応待ってるの?
>>583 分かるかどうかの話はとっくに終わってるよおばあちゃん
>>586 普通にわかる
チラシの裏に書いてる人
>>584 アスペルという言葉がないから意味が通じない
>>590 わかるかどうかの問題じゃん?
>意味わかるらぁ〜
こう言うアホもいるし
0559 名無しの心子知らず 2020/05/04 17:49:09
>>558 1 避妊具の商品名
2 (俗)自分で勝手に決めたルールを他人に押し付ける人
↑
これで実際間違いないじゃないの
>>583 鹿毛で父はサンプリンス、母はベルデーヌ
もうすぐ誕生日(5/10)ってことでしょ?
私もこの板で見るのは初めてだけどすぐピンときたわ
マイルーラー(2 (俗)自分で勝手に決めたルールを他人に押し付ける人)が 許せないって人は何故なんだろうね
パっと見ても通じるのにね
自分がわからなかったから自分の頭の悪さに逆切れして、分かると言う人や使っている人に八つ当たりかな
絡みでも一般的な単語なの?とか書いてる馬鹿や否定してる阿呆がいるけど自分が頭弱いだけって自覚ないのが怖いな
一つ賢くなれるといいねぇ
この流れ、議論の争点がイマイチわからん
マイルーラーが一般的な言葉ではない、と言う点では誰も異論がないんだろ?
誰か争点をクリアに説明して
ルーラールーラーうるさい人ってシャボン玉自警団?
全く別の人?
>>600 意味は通じるし実際に使われてる言葉だからもう一般的な言葉
初めて見る人でもわかる言葉
なのに自分が理解できないから認めない頭弱が暴れてるだけ
マイルーラーは話の流れで分かったけど話分かるらぁ〜って何?まことちゃん?まことちゃんなんて古すぎて今の母親知らないでしょ
4歳娘が縄跳びを練習したいというので見本を見せたらぎっくり腰になった。歩くのに杖が欲しいくらい痛い。ゆーっくりなら家事もできるけど体勢を変えるのがつらすぎる。はりきって二重跳びとかするんじゃなかった。
4歳は腰が痛いってわかってくれるけど、下に1歳もいるし旦那の休みが終わる前になんとかしないとまずい。
>>605 つべでぎっくり腰になった時のストレッチ検索して!
ってこないだどっかのスレでも言ったけどほんと初動が大事だから…でも動けなかったらむりしないでね
>>604 揶揄されたのが許せなかったんだね
真面目な性格で素晴らしいわ
子どもの歯がグラグラしててご飯食べるのに痛いっていうから
抜歯をぐぐっていてキッズタレントの子が糸で抜歯される動画を見つけたんだけど
歯が虫歯だらけでびっくりした
芸能人なら歯は命じゃないのか
>>609 > 芸能人なら歯は命
懐かしすぎ
20代のママには分かるまいw
さっき初めて歯が抜けたんだけど私も旦那も小さい頃は投げてたから、投げよっかって息子に言ったら違う!!!って言われた
枕の下に歯を置いて寝たら歯の妖精が来てコインと変えてくれるの!だから投げちゃだめなんだよ!
って…
その話し自体は知ってるけど誰だよそんな面倒臭いこと教えたの…
100円玉とかでいいのかな
1年生の子の奥歯が4本同時に生えてきて、出血に腫れもあってこの1ヶ月口臭も酷いし仕上げ磨きは大泣きだし大変だった
下の前歯もグラグラの最終段階だから
前歯も奥歯も痛くて噛めないと言う
歯が大きめなのに顎が人より小さくて歯磨きも大変で、本当に親子でストレスだったんだけど
最近ようやく奥歯四本歯茎を全部突き抜けて歯茎の腫れがおさまった
つらそうだったから本当に良かった
地震速報で子供が起きてしまった
たいしたことなくてよかったー
地震速報で子供が起きてしまった
たいしたことなくてよかったけど
珍しく長野や岐阜で小さな地震が続いた後東日本大地震が起こったんだよね
その時とパターンが似ていて恐いなぁ
ただでさえコロナで園や学校の行事も勉強もできないのに大地震まで起こったら悲惨すぎる
>>497 facebookで友達になってない?
facebookでお友達のアカウントはこちらっておすすめで出てきちゃうよ
子供産まれて初めて緊急地震速報が鳴ったから、たまたま夜更かししてた子供と一緒に机の下に隠れたよ
本当に小さい地震でよかったけど、こういうのに慣れずにちゃんと隠れるんだよとかって学習させていくの大事だね
上の子が3歳、下の子がもうすぐ生後2週間、私あと数日で誕生日
上の子は友達に会いたがるもののずっと登園できず私が入院したり下の子が生まれたり我慢してることとあると思う
なんか楽しいことないかなぁ
出かけられないし家族皆で楽しめることといえばやっぱり食べ物だろうか
美味しいごちそうデリバリーしようかな
>>625 息子たちの端午の節句のお祝いにかこつけて近所のフレンチレストランからオードブルをデリバリーしたよ
すごく幸せな気分になったからオススメ
>>625 おめでとう
寿司パーティーしたわ昨日
3歳娘はいなりとポテト、唐揚げ
みんな好きなのデリバリーして可愛い紙皿に持ってパーティー感出すだけで喜ぶよきっと
ほぼ毎日公園行くんだけど、小学生男子の遊びの激しさにビビるw
体が軽いからホント身体能力スゴくてびっくりする
うちの息子も5年もしたらああなるのか
ロールケーキに生クリーム塗ってイチゴスライス子供と貼り付けて鯉のぼりケーキ作ろうと買い物に行ったら
生クリームもすぐ使えるホイップクリームもコロナの影響で欠品と
鯉の練りきりとかは子供が苦手だし柏餅もちまきも食べれない
菖蒲の葉もいつ入荷したのか茶色に枯れてて残念だわ…親は全部好物なんだけど、それじゃ何か違うし
イクラが好きだから手巻き寿司にするか?でも大判の海苔が食べられない
イクラ盛り盛りチラシ寿司かなぁ
ワンオペ一歳持ちの友達が幸せのお裾分け〜妊娠しました!ってLINEしてきたけどなんで今なのって心底思う
旦那さんコロナで毎日取り沙汰されてる県出張で飛び回ってるから人より感染しやすいんじゃないの万が一助産師さんとか産科医の先生に移したらとか考えなかったんだろうかとか考えて心からおめでとうが言えない
逆に上の子を病院に連れて行く途中で感染させたらとか考えなくていい事まで考えてめでたい話の筈なのにお祝いできねーコロナのバカヤロー!
結局は危機感とか考えられないそういう人なんだよ
この機会にfoしたらいいかもね
こどもの日に何か室内で遊べる遊具をと思って4/6に注文したジャンピングボードはまだまだ出荷手続きに時間かかるとかで
罹患0地域なのに月末まで休校で登校日もなし、仕事も休んで家に缶詰
仕方ない仕方ないと自分にも言い聞かせているけど
本当に先が見えない日々で疲れた
こういう地域なのでうちみたいに自粛してるのは珍しい方で
でも過去に熱性けいれん繰り返したり肺炎かかってる子だから神経質になってしまう
端午の節句くらいはサクッと祝いたかった
コロナがなくても祝う気なんて無かったくせによう言うわ
>>631 今妊娠報告できるくらいの週数って安定期以降で、コロナ流行る前の妊娠では無いの?
>>630 イクラ盛り盛りちらし寿司おいしそうだね
チラシ寿司をケーキ風に盛り付けるっていう手もあるよ
>>636 こういう報告の仕方する人ほど判定薬陽性の段階で周りに言うイメージ、そして流◯とかとは無縁なイメージ>幸せのお裾分け
勝手なイメージだけど
>>626-628 お疲れさまです、レスありがとう
寿司は退院日に上の子の面倒見てた義母が取ってくれたんだけど、ポテトは上の子が大好きだから喜びそうだなぁ
ピザとかフレンチもいいね
普段は宅配やってない近所の飲食店が自治体をあげてデリバリーに取り組んでたりするので、ちょっと探してみるわ
夜泣きってする子はいつまでもするのかな
上の子は2歳後半から夜驚症で高学年の今も叫ぶ
コロナでストレスが溜まってるせいか、このところ頻度が高い
真ん中の子は朝まで起きない
上の子が叫んでも、少々蹴られても乗られても起きない
下の子3歳なりたては私には触れてないと泣いて起きる
寝るときは両手を私の首に巻き付けて抱きついて寝るけど、お互いに寝入ると当然離れて、それに気付いたら起きて泣く
可愛いんだけど、沿い乳で泣く赤ちゃんみたいで夜中に何度もママ抱っこしてよーと泣くので結構きつい
放置しない限り本人は覚醒せず、寝てるような感じだけど夜驚症とは違って抱っこしたら落ち着いて寝る
朝まで寝たい
>>634 一人目は個人的には自分の中では心からお祝いしたわ
こんな状況でなければ同じようにお祝いしたかったよ
こんな時に宿る子はものすごく生命力の強い日本に必要とされる立派な子かもしれないわよ
世情や個人感情関係なく妊娠は喜び事だなー
曾祖母がそんな事言ってたような気がするわ
もう今までの日常など戻らないんだしこれからの子なんだね
未来とか希望とか名前つけて欲しいくらいよ
他人の妊娠にまでケチつけるとか本当に自粛キチガイだわ
ネットで吐き散らすとかさらに気持ち悪い
アテクシが心から祝福する妊娠としない妊娠
どっちにしろどーでもいいよ何様なのかな
こんな状況でなければ心からお祝いしたかった〜とか謎の被害者ヅラもなんだかキモい
お祝いしたかったよーもアレだけど、散々毒づいた後のコロナのバカヤローもお寒いと思っちゃったw
口が達者になってきた2歳半にトイレだからドア閉めるよと言ったらはあー駄目だなあーと言われてふふってなってた
あーきもちわるさの原因って、ゲスい本音からの取って付けたようなコロナのバカヤローとかお祝いしたかったよーにあるんだなって分かった
どうせコロナが無かろうがワンオペのクセにまた妊娠かよ〜って思ってそうな書き様だもん
そう?こんな時期に嬉々として妊娠報告してくるのは正直頭弱いと思うけど
超初期前提で
そしてここ絡みかと思ったw
まぁ取って付けたような心からお祝いしたかったよーは要らないかな
流れわからないなら黙ってりゃいいのに
それもそうだねとか
そもそもLINEで報告程度の人から、心からのお祝いって欲しい?
東京みたいにコロナが流行ってる地域なら尚更今は積極的に妊活する時期じゃないよね
でも授かり物だし他人の妊娠を喜べないのは違うかな
迷ってて相談されてるならまだしも、相手が決めた事に対して喜べないのは寂しいな
自分に害がないなら特に
今妊娠した人なんてやることなくて盛った猿なんだなとしか思えない
喜べない上にネットで馬鹿にされるとかきっつ
その人が見てなけりゃいいけど
自分が妊娠控えるのはご自由にだけど他人のことなんてどうでもいいじゃんね
子持ちのオバサマがたかだか2人目に猿発言はさすがに草ァ!
昨日は公園課の婦警がシャボン玉の自粛を成功させました!
チョコワうますぐる
何歳から食べられるんだろコレ
まあまだ5ヶ月なんですけどね
>>667 成功してないでしょ
界面活性剤でセーフだろで終わってるのに
>673
必ず、かの無知蒙昧な妊婦猿を断罪せねばならぬと決意したw
>>674 自粛警察には政治が分からぬ
自粛警察は育児中の母親である
けれども他人の適切な妊娠時期に関しては人一倍敏感であった
>>683 馬鹿の精一杯なんだから言わないであげて
子供の頃からのお節介で
他人の妊娠にケチばかりつけている
>>670 あなた平成?令和ら海面活性剤または海綿活性剤だから
>>418>>423
−なぜ緊急事態宣言の期間が延長されることになったと考えているか。
皆さん一人一人の行動の結果だ。残念ながら理解いただけない方々、「僕だけはいいや」と思っている人たちがいることで長引いてしまう。
家の中で遊べるように年中と2歳が好きそうなボードゲームを何個か買ったんだけど、一番になれなかった年中が癇癪を起こした
幼稚園のマラソン大会や運動会は下から数えた方が早いくらいなのにそんなことが無かったから驚いたわ
何回かやったら慣れるかな
>>670 公園からシャボン玉馬鹿を一人排除したんだから自粛警察側の大勝利よ!
警察っていうと正義みたい
言い掛かりのつけ方はヤクザじゃん自粛ヤクザ
でっていうwwwww
/ニYニ\
|(゚)(゚)|
/ ⌒¨⌒ \
| )___( |
|| |т| ||
\ ヽノ /
この間娘の同級生の父親にあったら
近づかないでくれって言われたのに今日隣の家族とバーベキューしてる
小学校一緒に行ってくれとか会うたびに言われてたけど幼稚園も違うしもう話しかけないでほしい
終わったら道路で騒ぎまくるし顔見るとうちはお金ないから〜って言われるし
昨日から太陽が出て快晴なんだけど沖縄はすっかり夏だわ。
息子と1時間くらい海に散歩に行ったんだけど焼けちゃった。
前乗せ電動自転車を買ったんだけど、やっぱり重い
駐輪場の前輪のスタンド?に乗せるのも一苦労
子を上げ下ろしするのも大変、筋トレした方が良さそう
>>698 うち九州の南の島なんだけど同じくいい天気でめちゃくちゃ暑い
上の子はほんの少し外に出ただけで汗で髪べったり、下の子は抱っこ紐の中で蒸されそうでさっさと引き上げたわ…
ずっと引きこもりだから少しの散歩がいい気分転換だったのになー
いつも小児科の先生だと、白くなった喉を見てすくアデノウイルスですね〜って検査してくれてたんだけど、同じ喉の状態でたまたま耳鼻科にいったら、ん〜なんでしょうね〜って感じだった。
こちらからアデノウイルスでしょうかって聞くのも気が引けて(過去にそれで医師の機嫌が悪くなったことがある)ハイハイ聞いてたけど、さすがに医師ならアデノくらいしってるよね
>>701 当然アデノ以外の病気も知ってるだろうね
>>691 ゲームを始める前に「もし負けたときに泣いたり怒ったりするなら、もうしないけど、約束出来る?」って予め約束してみたらどうかな?
それでも癇癪おこしそうになったら、「ほら…」って言うのを繰り返してたら多少は癇癪を起こすのを抑えられるようになるとは思う
>>643 来年再来年あたりは出生数がガタっと減って、同時期無事生まれた子は競争の少ない安楽な人生になると思量
親は大変だけどね
>>691 >>704みたいに予め勝ち負けがあることを伝えておいて「負けても怒ったり泣いたりしないお兄さん(お姉さん)になれるかなー?」と簡単な約束させるのがいいと思う。
怒りそうになったら「負けても怒らないお兄さーん?」と呼びかけたり「負けても怒らないお兄さんはやっぱり負けても怒らなかったね!」と事前に褒めたり、「負けてもおこら…?」→「ない」とか掛け合ったりすると怒れなくなるかも。煽りにならないように注意。
>>701 まともな耳鼻科だったら知ってると思うよ
アデノは特効薬があるわけじゃないから検査してもしなくても変わらないとは思う
子供の日なのにどこにも連れて行けなかったなと思ったけど別に毎年行楽に行くでもなく義実家でご飯食べてくるだけだったわ
脳内でGWの行いを美化してたわ怖
こどもの日だし夕飯何でも好きなものでいいよ!と言ったらガストと…
仕方ないからパーティセットでもデリバリーしようかと思ったらキッズハンバーグがいいと…
350円のコンビニ弁当よりもやすそうなセットで地味にお祝い
アンパンマンのブロックラボがおまけについてきたからちょっと華やいでよかった
>>709 アンパンマンブロックいい事聞いた!
ありがとう
>>418 都内ではない関東住まいだけど必要な外出でも極力出すに回数減らして自粛してる人も多く見受けられますよ
なんの躊躇いもなく出てる方あんまりこちらではいないんだけれど
だからこそ自分が人に移したら?とか考えないもんかなぁって思うし
>>709 あるあるw
子どもってお祝い事でも豪華さを求めないから大人が「え?それ?」って言うのをリクエストしてくることあるよね
うちは昔、ハッピーセットとかアンパンマンカレーとか言われたことあるww
>>605 まず痛み止め飲んで、湿布で冷やして
今の主流は安静じゃなくてなるべく動いたほうがいいんだって
この間ぎっくり背中やった時、痛み止めと湿布して普通に生活して4日で治ったよ
>>713 おまけ付きの魅力もあるだろうけど、子供の中の豪華なご飯がそれなのね…
ハッピーセットやアンパンマンカレーが豪華とか、普段からあまり外食せず家できちんとしたもの食べさせてる感じがしていいわ
>>716 ん?マウンティングウズウズしてる?
アンパンマンカレー食べる年齢の子からしたらハッピーセットもアンパンマンカレーも充分豪華だわw
豪華と言うより非日常という感じかな
普段食べないものをリクエストしてるだけでは?
何が食べたい?なんでもいいよ!と聞いたら「ふりかけごはん」とか言うのこのくらいの年齢の子あるある
2〜3歳児にとっての豪勢なご飯がカレーやハンバーグなのは至って普通だね
結婚して県外にきたせいで友人誰もいないわ
昔からの友人にも、出産子育て等で何年も会ってないから切られたっぽい
誰か文通しよ……
うちは今日スーパーのピザに狂喜乱舞してた
菖蒲湯に入りたいと言う希望があって、必須ではないとは思いつつずっと我慢してる子に少しは季節の移り変わりを味わいさせてやりたいと思い子供は留守番で私だけ買い物
思った以上ににスーパー人がいて驚いたわ
>>716 なんて言えば満足ですかー?パデドなんとか?
>>716 頻繁に食べさせてる物は特別感ないから子供は選ばないんだよ
あなたの子はきっとハッピーセットやカレーは選ばないんだろうね
3歳娘にこどもの日だからケーキ買おうか?と聞いたら「今口内炎治りかけでまだ痛いからいらない。ご飯は痛くないように甘いさくらでんぶご飯にきんぴらと豆がいいな、さくらパーティーで!」と言われ、普段通りに終わったわ
>>716って、3人もツッコむほど意地悪感あるかな
「いつもロクなもの食べさせてないのねー?ww」って読める?
わたしにはそう読めないんだけど
>>726 私も意地悪な印象受けなかった
「小さい子ってそういうとこあるよね…」みたいな感じかと思った
うすうす感じてたけど2人目産んで確信した
1人目はなんというか感が悪く間も悪い容量悪くて勉強嫌いで教えても習得するまでにものすごく時間かかるor途中で諦める
でも家族想いで家事もできる範囲で手伝おうとしてくれて感受性が豊かな優しい子
長男って事もありいろいろ多くを求めすぎたかもしれない
これからはこの子が、毎日楽しいなぁ僕ってハッピー!って大人になっても思えるような人間になるのが最優先の育て方にシフトします
>>731 ×感が悪く→○勘が
×容量→○要領
句点はゴミ付きと嫌われるが、多少の読点は許されますよ
というか読みにくいわ(あの長さで読点1つか…)
>>730 あれあれ?
意地悪なんて書いてるのは
>>726だけだねぇ
>>715 それはまあまあ動ける人の場合だよ
痛みで歩けない、何をするにも痛くてやっと、というような人はまずは安静に
ひとりで歩けるくらいになったらなるべくコルセットつけて寝たきりは避けようねってなるけど
子どもの日だとわかってたけど、大したことしてあげられなかった。
高尾山方面にドライブして、まだ帰りたくないと下の子が泣き出したので、ドライブを延長。
下の子にマイメロディーのくし、おままごとグッズ。上の子に1年生の復習ドリル、100色入りおりがみを買った。
スーパーでこいのぼりのスイーツがなかったので、代わりに知育菓子のきらぷるゼリードームを買った。
ショボくて思い出に残らないよね。
ごめん、子ども達。
私も
>>716は別にマウンティングとも意地悪とも取れないわ
まだそういうので満足出来る年齢で可愛らしいねってニュアンスと思ったけど
すぐ攻撃的に取る人イライラしてるんだね落ち着いて
子供服が欲しいけど、服が欲しいと言うか買い物に行きたい
小さい服を愛でたい
それができるようになる頃には登園も再開で私服はそんなにいらないんだよね
戸建て密集地区で、ほぼ毎日バーベキューしてる隣家の嫁に、低いしゃがれた声でうるさいうるさいと呟かれる
ひと昔前のヤンキー臭がする
一人で呟くだけだから、気は小さいのか?
普段からタバコ臭くて窓も開けられない
庭木がうちに思い切りはみ出してるのも気づいてるのかどうなのか、落ち葉と種が酷い
また今年もセミが居着いて車に尿かけて飛んで行ったり、洗車しても樹液が車にかかってキリがない夏が来るのかと思うと嫌になる
いっそのこと◯んでくれないかな?◯り◯嫁
>>737 マウンティングって発想になるのはそのレベルにいるからね
>>740 育児板に育児関係ない愚痴垂れ流すような低IQのバカはヤンキーのお隣が相応しいわ
死ぬまでそうしてなさいw
>>709 うちも今日キッズハンバーグテイクアウトしたんだけど何もおまけ付いてなかったの今気付いたわ
入れ忘れだよね多分
こないだ買った時も塗り絵のみだったからブロックとか羨ましいわ
マックでハッピーセットを買ったんだけど、第一弾の時に3セットしか買わなくて救急車だけなかったから今回は4セット買ってコンプしておいた
そしたら子は買ってもらった4つを喜ぶのではなく前回貰えなかった消防車が欲しかったとギャン泣き
物事をマイナスに捉えるネガティブさんに育ってしまったわ
今回のようにハッピーセットが人気でクーポンがないとき、関西の人はマイどこでもカードがあれば390円で買えること
意外と周りの誰も知らなかったから誰かに伝えたい…
>>747 まいど子でもカードで、チーズバーガーハッピーセットがいつでも390円だね
各自治体の子育て支援パスポート(例えば名古屋市だと、ぴよか)共通サービスだから
内閣府のリンクを貼って、みんなに知らせてあげるよ
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/passport.html 情操教育についての相談です、まだ出産も妊娠も未経験なので場違いだったらすみません
先日入籍し夫と改めて子供の人数について話し合ったのですが、夫に「絶対2人以上がいい、情操教育に良いし!ひとりっ子は寂しいと思う」と繰り返し言われました
私はひとりっ子ですが寂しいと思ったことはなく、情操含む様々な教育も十分にして貰えたと感じています(夫は5人兄弟です)
兄弟が居らずピンと来ないのもあり、個人的には兄弟の有無はさほど重要ではなく両親の教育意欲や学習環境で左右されるものだと思っているのですが、情操教育は兄弟が居るとそんなにも効果的なものなのでしょうか?
皆さんの意見を参考までに伺いたいです
>>749 ここは相談の場ではないので、こちらで
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい162[無断転載禁止]
http://2chb.net/r/baby/1583910811/ >>740 駐車場に屋根ないの?
付けたらいいのに
>>749 とりあえず一人作ってから二人目について話し合うで良くない?
>>748 ありがとう知らなかったわ
マックもだねどガストのドリンクバーが無料になるのいいね
>>751 そのスレの存在に気が付いてませんでした!
誘導ありがとうございます、皆さんお目汚し失礼しました
子供は何人いた方ガー教育ガーって、所詮絵に書いた餅というか取らぬ狸の皮算用というかなんだよな
親が良かれと思う情操教育的なアプローチを思った通りに受け取らなかったり、1人っ子でもすごく優しくて共感性の高い子になったりとかね
とにかく産んでみたら分かるよ…事前に思い描いてたプランが全部ぶち壊されるから…
小1息子と話すのが苦すぎる
食パン見て、もしもこのパンが黒かったらどうする?
姉を見て、もし姉ちゃんがお相撲さんみたいに太ったらどうする?
とか、ずーっともしも〜だったら?ばっかり問うてくる
外行けないストレスなのかなぁ
全部さぁ知らないで通したくなる
>>759 年長の子も最近そう言うこと言い出したからそんな年代なんだね
うちは○ちゃんはどう思う〜で返してる
>>760 時期なのか〜上の子はあまり質問責め時期なかったからそういう子もいるのね
それで返すと話が延々と続いて終わらないんだよな…
黒いパンだってあるかもよーで今度炭入りパン焼く約束したけど既に面倒くさい
わかる…うちの小2もいまだにやる
幼稚園の頃からだからうんざりしてる、知らんがなとしか答えようがない
1人で外に行きたいなあ
年末に出産してから子供の病院くらいしか外に出てない
買い物行きたいって言っても旦那が「俺が行ってくるから大丈夫!家でゆっくりしてて!」で外に出してくれない
新生児2人に3歳児がいるんだからゆっくりなんてできないのに
外に行きたい
>>764 旦那にはっきり自分の考えを伝えられないの?
ご夫婦でやや発達系?
双子は大変だね
でも産後は免疫力が落ちてるから出ない方が良いのは確か
>>759 うちの子もやるわ...仲間がいて嬉しい
もう知らねーよ!って言いたくなるよね
>>764 1人で外に行きたいって口に出して言えば良くない?
察してちゃんめんどくさい
双子か産後すぐにまた子作りして産んだら新生児が2人いてもおかしくない
年末に出産なら生後4〜5ヶ月だから新生児ではないわな。
>>770 犬ならそれの更に下の子がなんとか新生児かもね
新生児じゃないですね、ぼーっとしてて間違えました。
以下、書き捨ての愚痴です。
書いたらスッキリしました、すみません
1人で外に出たいとは旦那に何度か話しているのですが次の日になると忘れてるみたいです。
加えて旦那は家が一番休まる場所だとインプットされてるみたいで外に出て休めるはずがない余計に疲れるだけ、妻は夫を気遣って買い物に行くと言ってるんだと信じてるみたいです。
なので私がどれだけ強く外に行かせて欲しいと言っても自己犠牲を望む可哀想な妻だがそんなことはさせない、で旦那が買い物に行く毎日です。
義母さんが来てくれると買い物に行けるのでそれが楽しみな感じです。
>>775 もしかして、夫1人で子3人の面倒見させたことない?
妻か母の補助有りでしか子守りしたことないなら、経験してないし分からないんじゃないかな。
ちょっと散歩とかコンビニまで程度の外出に、上の子の機嫌が悪いタイミングで行ってみたら?
>>775 インプットされてたとしても言い方キツくなっても私は家にいると休まらないんだ、それなら別部屋に鍵かけて寝るから1人で子供の世話をやってとはっきり伝えるしかないよ
ぶつかっていかないとこの先ずっと我慢するだけだよ
>>775 このまま家にいるとイライラして子供に当たりそうと訴える
それでもダメなら義母に訴えて、そっちから夫に話してもらう
買い物というと俺が〜になっちゃうなら、あれ買わなきゃとか言わないでちょっと気分転換してくる!ってさっさと家を出る
旦那が行きそうになったら、強い口調で止めてもいいと思う
>>775 強く言っても勘違いしたままって
それネタじゃないなら旦那さんもあなたもおかしいよ
書き捨ての愚痴って言ってるのにクソバイスしたがる婆ばかり
>>775を思い遣ってるつもりなんだろうけどやってることは旦那と変わらないことに気付け
>>775 イスラム教だっけ?
女性は保護されるべきって考え
自分ひとりで子供の面倒見るのが嫌だから
「妻を守る俺」のフリしてるだけに決まってんじゃん
吐き出し目的の愚痴にいちいちクソみたいなアドバイスする人って何なのw
余計なお世話過ぎるわ
>>775 それって自分一人で子供三人を見れないから、妻を気づかう俺な体で誤魔化してるだけじゃ…
自分より下の母親にアドバイスして自分を保ちたい人だから
「
>>775にアドバイスするいい母親」のフリしてるだけに決まってんじゃん
>>784 拾うのも自由なチラシだからね
嫌ならレス禁にでも書けばいいし
>>784,787
単にデモデモダッテが見ててイライラするから口出したくなるだけじゃない?
>>789 だよね
ストレス溜まりまくりで常に見下し対象を探してる母親だらけのスレで何言ってんのwって思うわ
何も言われたくないのならレス禁に書けよ
あぁ…だからか
ずっと休園休校のせいで嫌いなママ友の噂話も陰口も先生の粗探しもできなくてストレスたまるよね
発散できるのがここくらいしかないから大目に見てほしいわ
ホテルの朝食食べたい
子供達まだ二歳半だから行けるのはまだまだ先かな
>>748 ありがとう!知らなかったー!昨日ハッピーセットがいいとリクエスト貰ってクーポンないからハンバーガーにしたところだった
トミカが人気でクーポンなくなっちゃったのかな?うちはトミカに興味がないみたいでじゃあ図鑑でいいやーと言っていたけど、欲しいおもちゃじゃないのに何でハッピーセットにしたし?と思った
0765 名無しの心子知らず 2020/05/06 09:41:40
>>764 旦那にはっきり自分の考えを伝えられないの?
ご夫婦でやや発達系?
↑
どうやらこれが正解だった
発達だって吐き出したいし相談したいしアドバイスもしたいの
発達だって同じ人間だよ
私が悪いのは分かってるけど本当に腹立つ、クソ娘について愚痴吐き出す
今でこそ高校2年生で通信制高校に通ってるクソ娘だけど、通信制高校に通ってるのは前に入学した私立女子高を入学1ヶ月で退学とかいうわけわからないことやらかしたから
珍しくクソ娘が「私、女子高行きたい!!」って言うから私と夫はクソ娘を私立女子高に入学させるために制服代や教科書代やノートタブレット代(学校支給品)に50万も掛けたのに、クソ娘にその50万をドブに捨てられた気分
入学して1ヶ月で「クラスの人はみんな明るい人ばっかで馴染めないから退学したい」とか言われたときの心の底から湧き上がる憤怒の気持ちは一生忘れないから
馴染めないのはお前が馴染もうとする努力を放棄してたからでしょ?最低限の身嗜みもしないで友達も作ろうとしないのに馴染めないとかバカなの死ぬの?甘ったれてんじゃねーよ!!!
しかも通信制高校に入った後はレポートは期限ギリギリまでやらないし、レポートをやらせるためにクソ娘からスマホ没収したらすぐに「スマホ返せ!!人権侵害!!」とか逆ギレしてくるし…
ていうかいつも家事手伝いもしないでスマホばっかいじって食う寝る遊ぶしてるだけの怠惰なクソ娘はスマホいじる権利なんてないよぶっちゃけ
スマホは一応クソ娘のものになってるけどお金払って買ったのは夫(クソ娘からみた父)だからね?
親を労うこともしないでスマホに齧り付いて食事中もスマホ片手に食事するようなスマホ依存症のクソ娘ホント嫌だもう
しかもジップロック使って風呂でもスマホいじってるし…
クソ娘は私や夫にはキツく命令して奴隷のようにこき使うくせにちょっと私がクソ娘に叱っただけで「児童虐待!!」とかほざくし典型的な自分に甘く他人に厳しいゴミカスだわ
これで見た目が良ければいいんだけど、ぶっちゃけそんなに見た目も良くないし太ってるから本当に動く生ゴミでしかない
なんで私こんなクソ娘を育てなきゃならないんだろう、あと1年半ぐらいの辛抱なのは分かってるけど本当に耐えられない
クソ娘は「ママとパパ厳しい!!」って言うけど、普通の親ならお前もう虐待されてるからね?なんなら捨てられてるよ(笑)
それをしないで動く生ゴミ養ってやってるだけ私たち夫婦はまだ優しい!!
そんなに嫌なら今すぐ家から出て行け!!そして社会の厳しさを知れこのクソ娘!!
ルンバ導入したら1歳9ヶ月の子がすごいビビってしまった
冷蔵庫のウィーンって音にも怖い言う
猫の方がルンバは平気そうだった
>>798はクソバイスしたい人の為にわざわざ見下しネタを投下してくれた
>>802 我が家も上の子は1歳でお掃除ロボを初めて見た時に泣いて他の物音にも怖がるようになった
小さい子にとっては怖い存在なのかもね
でも一緒に作った目や鼻や口を付けたら怖がらなくなったよ
赤ちゃんの頃からお掃除ロボ見てる下の子は平気で上に小さな人形乗せたりして遊んでる
2人目欲しいと最近思うようになった
でも1人目は長期の重度悪阻&切迫で2ヶ月入院だったから、第一子育てながらの妊娠に不安が尽きない
入院してた助産師さんがお腹が柔らかいと張りにくいと言っていたから、ストレッチや筋トレしてみようかな
知り合いに臨月まで立ち仕事してたり、産むまで毎日5キロジョギングしてたって人がいるけど、切迫にならなかったのは筋力があるからなのか
去年の話だけどハッピーセットトミカを2台ずつ2回合計4台分買ったら2回目の方で同車種入れられてて3台被ってしまった
お友達2人にあげたら同じだね!と3人仲良く遊べて良かった
本物のトミカはコレクションしてて外では使いたくないけど、ハッピーセットトミカは公園なり芝なりどこで使ってくれても良いから楽しそうだった
>>806 子宮のことだったのかも
張り腹なのねって言われたからお腹の筋肉のことだと勝手に思ってたわ
>>805 年齢が上がれば上がるほどトラブルは増えると回りを見てたら思う
意外に二人目は悪阻が軽い人も居るよ(勿論同じように重い人も居るけど)
祖父母など回りに頼れる人が居るなら二人目挑戦してみたら?
>>807 ハッピーセットトミカいいよね!
私自身チマチマしたものを集めるのが好きだから長男が小さい頃は毎回集めたなぁ
今は長女と次女がハッピーセットエイジだからリカちゃんの着せ替え人形が楽しみ〜
子にお母さん怒ってる?と聞かれるけど普段からこの顔だから普通の顔がもう恐ろしい顔になってるんだね
まぁあなたのせいで眉間のシワ刻まれたんたけどねと思ってる
ニコニコママになりたいわ
今朝下の子が服を着ないといって、タンクトップ肌着とオムツと水泳用ゴーグルと言う、いかにも2歳児な格好で愚図ってて癒されたw
写真と動画を撮ったら怒ってたけど、本人が昼寝してからずっと見てる
>>807 なんかわかる
親としては「あちゃ〜!被っちゃったかー」と思うけど子は「おんなじー!」とかって思った以上に喜んだりするよね
プラスに捉えられるのは素晴らしい事よね
子供から学ぶことたくさんだわ
>>743 うちも忘れられてたから電話して取りに行ったよ
こどもが喜んだから良かった
こちょこちょしてーって言うからしたらムセて昼ごはん少し吐いた
やめてくれよー
公園で体操教室のような集団を見た
生徒が女子小学生3人で先生は30くらいの男性
体操のストレッチで先生が体を押してるくらいなら気にならないけど、体操が終わってからも先生が生徒を帰さずにもう彼氏いるの?お父さんとお風呂入ってる?など質問しながら30分くらい雑談
質問チョイスがバレンタインチョコだとか好きなファッションとか妙にセクシュアルな話題ばかりでコイツはロリコンかな、どこの人か解らんけどコイツには絶対娘を預けたくないと思った
旦那が上の子に縄跳び教えてる間寝ちゃった下の子抱っこしてベンチだったから途中からヲチ気分で聞き耳立てちゃったわ
帰るとき断片的に耳に入った旦那からもロリコン居たなと言われたくらいだからそうとうキモい
いやでも、物食べてる時にくすぐったら最悪窒息して死ぬからやめとけ
子供に言われたからじゃねえぞ
「お父さん」て普段家族とどんなことして過ごしてるんだろう
父親がいなかったから分からないや
旦那は帰宅後すぐスマホスマホゲームタブレットマンガテレビ…7ヶ月の子供の相手もスマホ片手間で目線はテレビ
そのことや家事一切しないことに対して不満が溜まって文句をいえば不機嫌になって「家事育児が楽とは言わないけど、仕事の大変さを分かってない」「そうやって言うけどじゃあスマホ以外何すんの?自分だってしてるじゃん」とグダグダグダグダ屁理屈
スマホ依存だよ運転中もしてるもん
世の中のお父さんて他の人もこんな感じなの?
ちゃんと赤ちゃんの相手する人の方が珍しいの?
もうちょっと家族のこと見て欲しいだけなのにな
ママ友LINEグループで未読が20件以上たまってたので慌てて見たら、「9月始業になったらうちらの子(年長)は9月で一年生?ランドセル間に合う?」「まだ幼稚園にいたかった」「クリスマスの劇もやらないよね?」と盛り上がっていた
なんでだよ、入学が先延ばしになるんだよ
今の一年生は登校しないままあと4ヶ月で二年生になるのかよ
…と突っ込めない雰囲気
>>824 いや、食べ物食べてる時にくすぐったわけではないです
>>829 年長の8月生まれまでは今年9月入学って案もあるんだっけ
>>831 バカがそう話してるだけでしょ
受験する子もいるんだからあり得ない
>>828 私もてっきり半年入学を遅らせるのかと思ってたら、それだと外国とは一年遅れになるらしいよ
元々日本は外国系より半年遅れてるらしい
>>827 運転中のスマホだけはやめさせて
他人に迷惑かかるから
>>832 まあ小池さんが8月生まれまでの年長を9月から1年生にする案出してたからね
>>827 「旦那=大きな長男」はどこの層にも世代にもいるけど、一般的には歳いくほど増える気がする(激務で家事育児が物理的に不可能って層は除く)
ただ元々人間がかなり出来てて家事育児に抵抗が無い男性はともかく、大抵の男性は子供にどんどん関わらなければオキシトシンが出ないから「父親」になれない
「見て欲しい」ではなく、ガンガンやらせないと無理だと思う
それこそ子供丸投げして半日いなくなるとかでもして、物理的に子供見ざるを得ない状況作ってでも
側にいると向こうも甘えや意地が出るし、こっちも見てられなくて結局やってあげちゃうから
1年生、ただでさえもあっちウロウロこっちウロウロ、道をジグザグに歩いて危ない、特に下校時
年長9月から小学生なんてやめてほしい
交通事故が増えるだけ
>>837 8月生まれだと6歳になってすぐの入学でまだ幼いって思うけど、それは今の4月入学の3月生まれも同じだよね
9月始業の話はこちらでどうぞ
9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.2
http://2chb.net/r/baby/1588492276/ うちの父親は育児に積極的じゃないし子供好きな感じじゃなかったのに孫とはすごくよく遊んでて
1人で小さい子供を連れて出掛けるようになって信じられなくて驚いてる
孫の可愛さってすごいんだな
旦那の父親も孫のおむつ変えてて自分の子供のも変えなかったのにってびっくりされてた
孫ってすごい
年取って余裕ができたのもあるのかな?
2人で孫にメロメロでわらう
明日から学校始まる地域なんだけど
なんだろうすごく子と離れるの寂しいなあ
初めて保育園に預けた時を思い出す…
一緒にいたらいたでアレなんだけど
やまなしを読み聞かせしてた夫が子供達に「クラムボンはアメンボのことだよ」って断言しててびっくりした
クラムボンとは何だったのかって国語のテストにも出たと思うけどあれ答えは明言されてなかったような
>>843 昔の全集か何かで、注釈でアメンボとなってる本があったと思う
それが記憶に残ってるんじゃない?
ちなみに教科書の注釈も時期によって違うらしいよ
>>845 そうなんだ、注釈ある本もあるんだね
私は水の流れでできる泡かと思ってたw
子供の頃の謎が大人になって解決するの面白いわ
>>836 やっぱりどんどん子供と関わらないと父しての自覚って生まれないですよね
ほんと半日くらい丸投げしたいけど私が家事してる間ちょっと見ててもらう時でも泣き止まないとイライラして壁殴ったりするんで安心して任せられないんです…
喋りだして「パパ」とか言うようになったらまた違うのかなぁ
壁殴るだけでも引くけど、まさか7ヶ月の赤ちゃんにイライラしてるのにびっくり
早く別れた方がいいかもね
>>849 イライラのピークだと壁ドンするくらいで暴力は振るわないんだよ
ここチラ裏だよね?
ちょっと愚痴っただけでこんなにいろいろ言われると思わんかったw
普段はふつーに優しい人です
みんなコロナでイライラしてるのかな
愚痴は吐き捨てに
いくら5ちゃんでも虐待には優しくないよ
>>854 知らないだろうけど普通の父親は赤ちゃんが泣き止まないからって壁に当たったりもしないんだよ
特別優しいとも思わないうちの夫ですら壁ドンしてるところなんて出会ってから一度も見た事ないわ
>>854 「普段は優しい人なんだよ」
DVダンナの妻はみんなそれ言う
>>855 ほんこれ
つかID:uMV3NMNEは少し前にもどこかで書いてなかった?
暴力旦那を愚痴っといて本当は違うって庇う流れに既視感あるわ
その時もそれ完全に共依存だよって言われてたけど
>>853 暴力って対人だけが該当する言葉じゃないんだけど
私が床についてから入眠するまで→子は爆睡
私がウトウトもしくは入眠直後→子が泣き出す
ってのが多いんだけどなんでかな
朝までとはいかなくてもまとまった時間寝かせてほしい…
朝から子といろんな遊びをし、おやつも手作りし、なんで充実した日!よし夕飯もホットプレートでパーティー料理作って盛り上げちゃうぞ!と
初めてもんじゃ焼き作ってみたら子供二人ビジュアルにドン引きで一口も食べてくれなかった
お好み焼きがいいとグズグズいうのでじゃあ食べなくていいよ!とふりかけご飯出したらごめんなさいと謝りながら食べてた
最後の最後に大失敗してしまったな
喜んでくれると思ったのにねドンマイ
うちの二歳児扇風機や窓から風が入ってくるのを嫌がるんだけどこの季節困るわ
まだエアコンは付けたくないのよ
>>863 おつかれ
頑張った日って無意識に疲れが溜まってるから夕飯だけはラクしたほうがいいよ
全部頑張って最後に自分で台無しにしちゃうよりは夕飯を自分へのご褒美()くらいに考えたほうが結局皆幸せ
>>860 あったあった
自分で愚痴っておきながら周りが旦那のこと叩いたらなんか手のひらクルーで旦那はいいやつなんだ!って庇い出すやつww
なんだったかなw
まぁDV男と一生仲良くやってればって思うわ
子供は気の毒だけど
小1娘に「どうしてママは最近優しいの?」と言われる
そりゃあ、学校も習い事も通勤も無くなって時間に追われてセカセカすること無くなったからね
おまけに旦那の在宅率が増えて、以前より家事の分担がそっちへ流れたし
そう思うと、コロナが収束したらまた時間に追われてイライラしてしまうのだろうか
いっそ習い事とか全部やめて、その分イライラしないほうが子のためになるのかな
>>868 理想的なコロナ生活ね…
時間に追われないのは同じくだけど、
子供たちはドンと出された宿題はなかなか手をつけない、そのくせ公園いきたい遊びにいきたいと要求は多い
旦那は在宅勤務で自室にこもりきり(それは仕方ない)、定時で出てくるも家事は今まで通り一切せず、子供たちと遊んだり宿題を見てやったりもせず
ただただ、私がひとりになれる時間が無くなっただけ
イライラはしないけど感情の波がまったく無くなり表情も無くなった
うちの子は兄妹なんだけど自粛で美容室行きづらくて上の兄の髪が伸び放題
幼稚園もないし本人が嫌がらないからまあいいやと伸ばしっぱなしでいたら下の妹に似てきた
赤ちゃんの頃女の子顔だなーと親バカしてた頃があったけど、髪が長くなるとやっぱり女の子顔だなーと夫婦でうっとりしてる
ほんと、仕事育児家事の両立がなくなると一気に子供かわいいとニヤける時間が増えるね
>>870 > やっぱり女の子顔だなーと夫婦でうっとり
それ嬉しいの?
>>871 同じこと思った
女の子顔は正義みたいなww
>>870 わかる、うちも男女同じ顔で兄の髪伸びたらボーイッシュ女子になってた
跳ねるし暑くて痒そうだし乾きにくいから昨日切ったけどね、一気に男子になったわ
小中と変に女性になるのを思春期の恥じらい(?)で拒否してずっと短髪で男に間違えられてたクラスの子が諦めて女の子らしくしただけでものすごい長身の美人になってたから、なんか異性よりの顔立ちは美形感あるな
GW中近所の公園の遊具が閉鎖されて遊具大好きだった我が家の2歳児はグズるだろうと思ってたけど「今みんな元気なくてねんねしてるから元気になったらいっぱい遊ぼうね」って言ったら2歳なりに納得してくれたらしく、毎日「早く元気になってね」って言いに行ってて可愛い
緊急事態宣言延長でいつまで封鎖か分からないけど早く遊べる日が来て欲しい
5歳男子がさっきからしんちゃんのオープニング延々リピートでずっと全力ダンスしてる
GWで暑くなった頃から一人だけ毎日汗だく
そりゃ1日3食オヤツ付きでも丸くならないわ
しかしあまりにもうるさいので午後は外に連れ出そう
上の男児の髪が剛毛やや癖ありの上に自粛生活で伸びすぎて本当に四方八方に広がりかけてる
せめてもみ上げと襟足をバリカンするだけでも…と思うけどなぜか本人はボサボサ頭を気に入って
「このまま伸ばして傘にする、そしたら雨の日濡れないしね」と毎日鏡みてワクワクしてる
それはさすがにと昨夜夫婦で説得してようやく今夜お風呂で刈らしてくれる
この流れで気付いたけど下の2歳の髪を切らなきゃ
人に会うことが無いから忘れてたわ
私が切るとまんまヘルメットみたいな髪型になるから早く髪の毛結ばせてくれるようになってほしい
電動自転車を買ったので前に子供を乗せて漕いでるんだけど、ここ最近日差しが強い
調べてみたらビッケポーラーにはサンシェードとかなくて、あるのはレインカバーのみ
妊娠前からレインカバー装着した子乗せ自転車を見るたびに中が暑そうだなって思ってたんだけど、子供は案外そうでもないのかな
梅雨もくるしレインカバーでもいいのかなと思いつつ未だに何も買ってないわ
一歳5ヶ月の子供、おうち遊びがマンネリ化してきたからおもちゃ買い足そうか悩み中
買いすぎかな?子供のおもちゃってどんな頻度で買えばいいんだろう?
>>880 買いすぎかどうかは価値観や経済力が家庭ごとに違うから何とも
でも1歳児用のおもちゃは知育系がほとんどだろうし場所とお金が許すなら買っていいと思うよ
>>879 レインカバーはファスナー閉じるとビニールハウスみたいなもんだから夏場はめっちゃ暑いよ
開けていれば風受けるから大丈夫だけど日除けとしての効果はあんまりないと思う、足元は隠れるけど
冬場の風除けとしては優秀
幼稚園から子供用の本が送られてきた。ラプンツェルのお話が載ってて、ディズニーで有名なあのプリンセスか、と思って読んでみたけどなかなかカオスな話だった。
塔の上のラプンツェルに会いに来てた事がバレた王子は魔女に目を潰され、ラプンツェルは髪を切られる。数年後王子は僻地でなぜか双子を子育て中のラプンツェルと再会、そして2人は幸せに…みたいな。
ディズニーだとリトルマーメイドみたいに明るい話に改変されてるのかな。
新築の友人の家にお呼ばれしたり、たてもの探訪見たりして思うんだけど、子供いるのに夫婦の寝室が廊下からドアなしだったり、上部がオープンだったりする家って、アレな声や音ってどうしてるの…?
先日見た家もうっとりするくらいお洒落だけど5歳の子がいるのに個室になる部屋がまだなく(いずれ壁を付けて仕切れる)、いつも気になるが誰にも聞けない
>>883 グリム?だかの原典の話だね、その絵本のは
ディズニーはリトルマーメイドもアナ雪もシンデレラもラプンツェルもハッピーエンドに改変されてるよ
下世話な話です注意
>>884 知り合いに子作りの話を事細かく報告してくる人いるけど、子供と添い寝してても普通にしてたって言ってたよ
あと家庭内でそういうことはかなりオープンらしくて、キスとか局部タッチとか子供の前でするって言ってた
>>885 シンデレラって見た目は若くても中身がさすがにババくさくて結局王子に愛想つかされるんだったっけw
昔本当は怖いグリム童話で読んだけど、実家に置いてあったのを子供に読まれたくなくて捨てたわ
>>886 局部タッチ?どの程度?
キスはまだ分かるがそれって虐待にならんの?
>>886 えぇ…
昔、仲良かった子のママが性教育に熱心で、私ちゃんはパパママが×××したから生まれて来たのよーって言ってきたことあるけどそんな感じの人なのかな
友達はそんなオープンなママが嫌いで、そのせいかは分からないけど中学生の時にだいぶ荒れた子になっちゃった
話ズレたけど、家を見せてもらった友人はそんな話をオープンにする人じゃないのにオープンな家でどうしてるのかなと…
夫が出勤してくれて正直心底ホッとした
子供への接し方が昭和の頑固親父的で
家庭学習を私がみてる時も横から子供を余計に混乱させる訳の分からない解説やら
「こんなのも分からないんだったら学校で落ちこぼれるよ」等余計な一言
先生の授業ならもっと理解できるかもしれないし、小一でまだ問題と答え方に慣れてないだけなのに
子供の前で「すっこんでろ」とも言えずフォローして寝かしつけてから夫と二人で子供への接し方について話し合おうと思ったけど
連休中夫がいて心底気疲れしたから寝かしつけで寝落ち
>>887 本当は怖いグリム童話は桐生操のならかなり創作入ってるから、原作に近いわけではないよ
あれは作者の趣味なのかひたすらエログロ昼ドラ並でで子供には見せたくないねw
ディズニーは一見ハッピーエンドで子供向けなようで、悪者を主人公サイドが直接的には手を下さず、けれどしっかり殺してて凄いと思う
>>887 それは違うw
シンデレラと王子の結婚式に、ブライズメイドとして付き添った二人のお姉さんがなかなか悲惨なことになるエンドだったと
子供がお菓子作りにはまったんだけどバター高い
数年前からずっとバター不足で高いよね
でも子供の好きなことはやらせてやりたいし、かといって余裕ある家系でもなくで、デモデモダッテだわ
>>892 ごめん眠りの森の姫と間違えてたw
シンデレラの姉は焼いた鉄の靴をはかされたとかなんとかだったかな
スレチごめん
>>886 https://eigobu.jp/magazine/gesewa 「下世話」の意味は「世間で人々がよく口にする言葉や話。また、世間のうわさ」です。
「下世話」=「下ネタ」だと勘違いしている人がいますが、誤用ですので注意してください。
>>895 日本語警察さん今日もお勤めご苦労様()です
4歳息子が昨日から昨日から急に外に行きたくないと言い出して戸惑ってる。すごい活発な子で、自粛中も毎日外行きたいと言ってきかないので人気のない公園で虫見たり紙飛行機したりして乗り切ってたんだけど、本当に急に外に行くのを渋るようになった。
本人になんでお外行くの嫌になったのか聞いたら「遊具で遊べないから」って言っててなんかメンタルが心配だ…少しは日光に当たった方がいいよなぁ
>>895 そのソースからの引用
ーーーーー
「下世話」は「俗な」ものは何でも含みます。「俗」とは「世間一般の・民間の」ということです。
世間で俗に話されることなので下品な話も含まれますが、必ずしも下品な話というわけではありません。
お金の話や下ネタなど、色々な「俗な」話を含みます。
ーーーーー
リンク先には『“下世話”=“下ネタのみ”ではありませんが、“下世話”内に下ネタも含まれます。』って書いてあるから
>>886の用法は何も間違ってなくて、895の解釈か認識が間違ってる
>>897 公園で遊べる新しいおもちゃ買ってあげるとかは?
うちもややネタ切れてきて少し離れたら土手まで行って凧揚げとフリスビーしてきた
人付き合いもパートもしんどかったからコロナで自粛になって本当に棚ぼた
来月もコロナ自粛ならいいのにと思ってしまう
子供二人を別の園に登園させていて、旦那が医療従事者で私は小売パートなので保育園が休めなかった
私もシフトの調整が効かなかった今日までは週に2回程保育園に預かって貰ってたんだけど片方の園ではお互いに頑張りましょうねと言ってもらえて預けやすかったけれど
もう片方の園では旦那さんはともかくこんな時なのでパートは休めないでしょうかと登園の度に聞かれ
連絡帳の記入も無しでお昼ご飯をどれくらい食べたのかとか、●をしたのかとかが分からない
(私の方は当たり前だけど体温や体調の記入を徹底)
もちろん後者の保育園の先生も子供の事を考えてくれてるのは分かるし、この時期だから預ける方が悪いのも理解している
でもパート先も本当に人が減ってギリギリの人数でやっと回していたので中々休みの確保ができなかったし
祖父母が遠くに住んでるし高齢なので保育園がまだ空いてて預かってくれて本当にありがたかったんだけど
預ける度にどんどん冷たい対応になっていって子供にも冷たい態度を取られていないか心配で子供を預けるのも辛かった
このご時世だから仕事休んで預けないのが一番なのも、先生達も辛いのも頭では理解していたけど、
心が追いつかなくてなんか自分だけが辛いような気持ちになってパート終わってからお迎えに行くまでの間に泣いてしまった
もう今月一杯は仕事ないけれど来月からか、緊急事態宣言が解除されたら登園再開になるだろうけど下の子の園にまた預けるのが嫌になってしまった
別の園だと登園が不便だからっていう理由で転園の届けは出していたけれどたぶん年度変わるまでは転園できないしあと1年間、辛いな
>>902 チラ裏なんだから好きにさせたらいいじゃない
レス禁は絡まれたくない人が書くところでしょ
休校延期になった首都圏住み
学校から日時指定して保護者か児童が課題を取りに来てとメールが来た
子供同士の交流避けるために休校になってるのに子供が行っていいの?
1、2年生は鉢植えのお持ち帰りがあるから保護者も来てねってあったけど
1年生ってまだ一度登校してないのに子供だけで行かせる家もあるのかなとか
いろいろ気になるメールだったわ
うちも今度徒歩で保護者が取りに来てと連絡きたけど
大人の足で片道20分、先生との面談もあるから1時間超えそう
その間幼稚園児と1年生は自宅で留守番なんだけど、まだそんなことしたことないしどうすれば…
子連れ不可、頼れる人はいないし夫も今激務で代わりに受け取りしたり早退とかも無理
上の子だけならいいけど下の子が軽い知的障害あるから不安
五月末まで休校措置
なのに五月中にPTA廃品回収実施予定
誰がさわったかもわからんゴミ集めるのこわすぎるぞ
>>907 徒歩で…って、自家用車や自転車はNGという意味に読んだが(子連れ不可も、児童不可のことだろう)
タクシーなどで、さっと行って帰るのもダメなのだろうか
乳児のいる家庭も同様に困っているだろうから、とりあえず相談してみたら
>>909 廃品回収って中止にすると各ご家庭からクレーム来るような重大イベントなの?
不要とは思わないけど不急な気がする
>>909 3密じゃないから大丈夫と判断しての事なのか?
PTAなくても何も困ってないよ
役員決めも総会ももう終わっているような時期だが
>>886は、
> 下世話な話です注意
下ネタという意味で使っている
本来の意味は
「俗世間の話」
俗世間の話です注意 では意味がとおらな
俗世間の話が下ネタを含むからと言って、
>>886のように「下ネタのみ」を意味する言葉として下世話を使っては間違いになる
今までやった分と新しい課題を交換するから、学校に保護者が取りに来るように指示があった
新しい課題は子供の靴箱に置いてあり、かわりに前のを置いていくという方法
先生、半月でクラス全員分の課題を全部チェックするんだな…教科書ワークとかは継続だし、再開したらえらいことになりそうだ
それこそ体調を崩さないようにきをつけてほしいなぁ
>>899 ありがとう、凧揚げ買ってみる。早く遊具で遊べる日がくるといいよね
昨日スーパーに行った記憶があって、あれ?スーパー行ってないよね
そもそも自分でスーパー行ったの2週間ぐらい前だよね
お散歩コースにもスーパーないよね、昨日家から出てないし
待ってあれってどこのスーパー?でも絶対見た、前世とかじゃないよね
ってなってすごく気持ち悪かったので時間をかけて思い出したら昨日ヤナギブソンが買い物してたテレビのワンシーンだった
>>877 このまま伸ばして傘にするww
笑ってしまった可愛い!
ついに恐れていたことが起きた。
子に虫歯ができてた。
どうしよう。歯医者は、今は行くべきではないよね。
私なら歯は可及的速やかにだと思うけどそれぞれの考えで落としどころみつけるしかないんじゃないのかなー
引き出し片付けてたら西松屋の優待券出てきたー忘れてた!!!コロナで延長なってないかなって検索したけどなってないぽい…ダメ元で明日電話してみよう
吉祥寺ヨドバシ店に今日山ほどガーゼ類売ってたよ
体温計と低学年用くらいのガーゼマスクも売ってたよ
もし近くで探している人いたらどうぞ
うちもつい先日虫歯見つけてすぐ治してもらったよ
このご時世医院側も相当気をつけているし、サッとやってもらった方がいいと思う
>>919 歯医者です
子供の歯はむし歯が急速に進むので、なるべく早く診せて欲しい
その方が簡単な処置で済む
進んで痛いと泣くようになると、歯の神経の処置が必要になったりと通院回数も増える可能性がある
近くの小児歯科に電話して、患者さんが少ない時間に予約を入れさせてもらって
元々歯医者は感染対策しっかりしてるし(一部の杜撰な歯医者が滅菌どうこう取り上げられたけど、普通はちゃんとやってるよ)コロナ対策を歯科医師会も通達出してるから、あんまり心配しないでね
うちは虫歯がひどくて 進行止めの薬は塗ってたけど、歯が弱くなってて
数ヶ月後に転んだときに前歯折れちゃったよ。(歯の根元だけは残ってる)
しかも前歯二本とも…
永久歯に生え変わるまで前歯なしで、申し訳ない気持ちしかない
苦労してやってきた歯磨きも、親の虫歯菌うつらないように気をつけてたのも、折れたらしょうがないよね
まだ立ち直れない
>>927 ドンマイ
乳歯でよかったよ
うちは永久歯二本折ったw
>>928 永久歯折れたらどうなるの!?
うちも転んで乳歯2本ヒビ入って1本生え変わったからヒヤヒヤしてる
不急だけど実際に手に取ってじっくり見たい要なものが色々あって、アカホン、トイザらス、ついでにホームセンター、100均、無印、そろそろ行きたくなってきた…
>>913,914
馬鹿なんだからもう黙ってた方がいいよ
自転車練習始めた息子が転んでズボンの膝に穴を開けまくって無傷なズボンが少なくなってきた
ユニクロのウルトラストレッチを愛用してるんだけどネットで見てもことごとく欠品中… 外出自粛になる前に店舗に行った時も、120だけどの色も売り切れで買えなかったんだよなー
>>929 自分語りになっちゃうけど、永久歯を折った場合は差し歯だよ
差し歯は保険か自費かで結構差があって保険だと裏が銀だから目立つ
まぁ前歯なら裏側が見えることはほぼないんだけど、差し歯そのものがわかりやすいからね
昨日の関西ローカル番組のその日生まれた赤ちゃん紹介のコーナー
お姉ちゃん玲杏(れあ)ちゃん、生まれた妹実沙(みさ)ちゃん
第一子はキラキラネーム付けちゃって妹の時は目が覚めたんだろうか
同じ学校にいかにもな白人のハーフの男の子がいて日本人じゃありえない名前だったから違和感なかったのに
すごい当て字の漢字だったうえに苗字も日本名で衝撃をうけたことがある
サントスくんだと思ってたら山田三都主くんだったみたいな
>>935 キラキラネームと言うほど?
れあちゃんとか普通にいる
上の子が中学受験したのは下の子の保育園にも伝えてあったんだけど
下の子通じて兄の進学先探ろうとするのがモヤる
「お兄ちゃんどこの中学いったの?」て聞かれたよ〜
「ちゅうがっこうだよ」て答えたよ、と言ってた
聞きたいなら私に聞けばいいのに
>>935 普通に読めるしキラキラネームじゃないと思う
キラキラネームってもっと難読なイメージだわ
20年前なら立派なキラキラネームだよ
レアって肉の焼き方じゃんw
みんな感覚が麻痺してるのね
難読ではないけどあー頭お花畑のまま決めちゃったのかなと思うレベルではある
読めたらヨシ!って感覚で変な響きの名前つけちゃった人が擁護してるのか
普通にいようが読めようが変な名前に変わりはない
れあってw生焼けかよw
「れあん」なら読めないこともないけどねえ
「れあ」なんて読めない
>>929 あとで絶対必要になるなら、今のうちに行った方がかえって安全かもしれないと思ってきた
うちの地域は先月は安全なほうの地域だったけど今月から増えてきた
来月はもっとやばそう
>>938 これやられたらずっとモヤモヤしそう・・・子ども通じて情報だけ欲しいっていうのがいやらしい感じ
コミュ力なくて直接聞けないのかな
20年前じゃなくともれあは十分キラキラだわ
れあの母が自演してるのかと思うくらいww
れあってなによwwレア?珍しい?w
玲と杏なら普通に読める、でも玲杏となると普通にというより読もうと思えば読めるって印象
でも、同じれあでも「恋愛」と書いてれあだとキラキラネーム感があるw
>>938 保育園の先生がお子さんにお兄ちゃんの学校名聞いてくるの?
進学先ではないけど子供を使って旦那の職業聞いてくる家庭とか嫌。
マイチラ裏
最近うちの周りを散歩してる親子、うちの何を気に入ったのか知らないけど2歳くらいの子がずーっとうちの前で座り込んで甲高い大声で喋りながら遊んだり庭を覗き込むのが嫌。
パパママも特に注意せずボーッと立ってるだけ。2歳くらいの子のこだわりや、離れるとイヤイヤうるさいのはわかるけど「人の家の前で遊ぶな」という事は教えて欲しい。
>>936 日本で暮らすハーフとか外国人ってそういう当て字漢字の名付けよくある気がする
英美里ちゃんみたいなの
つんくの絵本なにあれ
純粋に感動したとかほっこりしたとかの意見が多数とかいうから嘘だと思ってTwitter見たら本当だったw
やっぱ絵本は本業の人じゃなきゃ無理なんだわ
イニシャルR多いよねw
女子ら行ばっかりで間違える!て保育士の友人が言ってる
らあちゃん
りあちゃん
るあちゃん
れあちゃん
ろあくん
どれも会ったことあるわ
竜一や良平、律子も頭文字Rだがねw
少し上の世代だと、女子は頭文字Mが多かった印象
まりちゃん、みくちゃん、もえちゃん、めぐちゃんetc
子沢山家庭で全員子供のイニシャル同じ家がある
ライ レン リク リン(仮)みたいな
元から子供たくさん欲しいと思って狙ってつけたのかなと思ってたら母親もランで
なるほどと思ってたら父親もルイだったすごい、そして元気
もう一人産んでロを埋めて欲しいけど犬飼ってるって聞いたから今度その犬の名前を知りたいw
兄弟姉妹で共通系の名前つけたら、1人が少し難読寄りになってしまった
同じ読みの人や漢字の人に聞くけど、みんな普通なんだよな
もう少し反対しておけば良かった
自分自身が時代先取りしたキラキラだから子は反動かややシワ寄りになってしまったよ
付けたのは旦那だけど
〜太郎や〜之助も変わった親が多いわ
〜左衛門はまだ出会ったことないw
>>543 お前、マジで頭おかしいから外に出るな。
>>961 〜太郎は普通じゃね
と思ったけど、この時代にあえてってことなのかな
健太郎、秀太郎とかはまとも親多いイメージだけども
小学校で働いてた時、南垣内良太郎くん(仮)受け持ったことあったけどローマ字で自分の名前書く宿題が辛そうだった
>>961 小太郎・虎太郎とか龍之介とかはヤンキー気質な親多いと思う
ヤンキーではなかったけど○之丞くんに会ったことあるw
イニシャルRは何とも思わないけど、最後がアで終わるのはどう見てもキラキラネームっていうか珍奇な名前だと思う
いつもあのコーナーの名前発表シーンは息を飲むw
昨日の実沙ちゃんも含め9割くらいはいい名前だなと思うけど、こないだはマサミって子がいたなぁ…
いい名前だけど響きがちょっと古めで逆に珍しい
昨日からシャックリが止まらないんだけど
さっきPCの検索履歴見たら
シャックリ・回数・亡くなるって検索されてたわ。
息子が検索したのかな?怖い。
>>960 次スレお願い
>>962 月曜日の話題にいま?
はなかっぱでそんなネタがあったね
何が怖いのか知らんけど
もうすぐ2歳になる息子のおもちゃ部屋に敷く新しいカーペット探してるんだけど、車好きだからロードマップカーペット喜ぶかなー
それとも夏が来るからもう少し薄手のにするべきか
家の中に車関係のものがどんどん増えていく
>>962 そんな亀レスする方がマジで頭おかしいから外に出るな。
>>924>>926
レスありがとう。
予約取れたんだけど、意外と予約いっぱいなのか来週の水曜が一番早いみたい。
これ以上大きくしない為には毎食後に歯磨きするくらいしかないのかな。
歯磨き頑張る。
>>938 もし不合格だったら直接聞いたら気まずい、傷をえぐるようで申し訳ないと思ったんじゃない?
高校受験ならほとんど誰もが通る道だから受験することをいちいち他者に言うこともないけど中学受験はこういう時面倒だね
私なら相手に気を遣わせたり自分がモヤモヤしたりしないためにも結果が出たらすぐに伝えるけどね
それが嫌なら最初から受験すること自体他者には絶対に言わないわ
れあちゃんが普通にいる民度の低い土地のママですから…
というか自分の子だったのねw
どちらかといえばレアチャンかレアママを嫌いなのが暴れてない?
>>987 ドピュン
つまり一発ドピュッでできたレア(珍しい)子の母か
>>990 レアちゃんまだ会ったことないけどレアちゃんがいたらその親とは仲良くならないと思う
>>987 あ、間違えちゃったw
ねえ、今嬉しい?スカっとしてる?
960じゃないけどスレ立ててみた
できてるかな?
◇◇チラシの裏 479枚目◇◇
http://2chb.net/r/baby/1588906450/ >>994 いや、別にww
てかなにをそんなに粘着してるのか不思議
つか煽りが古臭いなぁとは思う
覚えたてを使いたいのかな?
子持ちとは思えない感じだから自粛中の学生?
>>995 スレたてありがとう
>>960は人にテンプレ読めとアドバイス()してるけど、まず自分がこのスレのテンプレ100回音読しとくといいわ
-curl
lud20250202014314caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1588159405/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◇◇チラシの裏 478枚目◇◇ ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・◇◇チラシの裏 340枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 402目◇◇
・チラシの裏 八十三枚目
・チラシの裏 七十八枚目
・チラシの裏 六十六枚目
・チラシの裏 九十二枚目
・チラシの裏 八十一枚目
・チラシの裏 七十三枚目
・チラシの裏 八十八枚目
・■□■□チラシの裏15733枚目□■□■
・■□■□チラシの裏15773枚目□■□■
・日記はチラシの裏に書いてろ 95枚目 [無断転載禁止]
・チラシの裏99枚目
・チラシの裏100枚目
・チラシの裏 3枚目
・■□■□チラシの裏17224枚目□■□■
・□□□チラシの裏931枚目□□□
・■□■□チラシの裏12550枚目□■□■
・■□■□チラシの裏19311枚目□■□■
・■□■□チラシの裏18010枚目□■□■
・チラシの裏@同人板965枚目
・チラシの裏@同人板950枚目
・チラシの裏 21.5
・チラシの裏 21
・チラシの裏 20.5
・チラシの裏 21.7
・チラシの裏@掃除板 45
・チラシの裏@同人板1561
・喪女のチラシの裏589
・チラシの裏@同人板1820
・チラシの裏 [無断転載禁止]
・チラシの裏 スケート154
・喪女のチラシの裏567
・チラシの裏 @身体・健康板
・喪女のチラシの裏613
・チラシの裏 スケート136
・チラシの裏@同人板1457
・チラシの裏 スケート137
・喪女のチラシの裏555
・チラシの裏 Part.3
・チラシの裏に絡むスレ★86
・チラシの裏@掃除板 52
・喪女のチラシの裏600
・チラシの裏に絡むスレ★88
・チラシの裏@同人板1595
・チラシの裏に絡むスレ★82
・チラシの裏@同人板1725
・チラシの裏@同人板1469
・チラシの裏@同人板1747
・チラシの裏@同人板1543
・チラシの裏ふぶき荘の13ん
・チラシの裏@昭和特撮板
・チラシの裏@同人板1539
・チラシの裏に絡むスレ★81
・チラシの裏に絡むスレ★84
・チラシの裏@同人板1560
・チラシの裏 スケート143
・チラシの裏@同人板1472
・チラシの裏@同人板1395
・チラシの裏@同人板1515
・チラシの裏@同人板1830
・チラシの裏@同人板1431
・チラシの裏@同人板1402
・喪女のチラシの裏630
・チラシの裏@同人板1405
・批判要望のチラシの裏
20:27:58 up 19 days, 21:31, 0 users, load average: 8.27, 19.05, 29.37
in 0.047827005386353 sec
@0.047827005386353@0b7 on 020210
|