◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
★☆高学年の中学受験 Part94 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1584262144/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。
前スレ
★☆高学年の中学受験 Part92
http://2chb.net/r/baby/1581286683/ ★☆高学年の中学受験 Part93
http://2chb.net/r/baby/1582425957/ >>0999 名無しの心子知らず 2020/03/15 21:10:59
>昔は高校受験で偏差値高い所でも中学では偏差値低いから
>中学受験をしようって流れだったが
母集団の違う偏差値同士を比較できないことを理解できないidiot親の子供はidiotだから、当然入試で淘汰され受験界で絶滅して今の状況がある
これが中学受験に失敗したら某学区へ引っ越す理由なのよね
>>6 これだけ学校別でばらつくとね、
担当教員の少ない美術、音楽なんかは人事異動でガラっと数字動くのでギャンブル要素満載
それ以前に人気中学は抽選も有るので、中学受験が終わってるのに公立中学組の進学先が決まらないという地元中学が保険にならないケースも有りますね
言いたいことはわかるけど、だからといってY40台の私立動物園には絶対に行かせたくないのも事実
結局、公立だろうと私立だろうと、ちゃんと勉強させましょうの一言に尽きるわ
男子は動物園になりがちというけど女子も酷いの?
併願Y40台も考えてたから不安だわ
勉強しようというのは勿論賛成
>>4 昔より良くなってるとか言ったの誰だよ
全く変わってないとしか思えないんだがw
>>9 実際に準御三家落ちて内申の為に都心へ引越した知り合いがいる
まぁ地元の公立は内申おかしいんで有名だったのもあるけどな
>>11 絶対評価になったので比率の歯止めも無いからね
教育委員会の報告見ても判る様に1と5がゼロ校が問題視されるだけ
子の同級生兄が中学受験で一定以下の結果なので公立中学リベンジ決める
→地元の進学成績良い中学に希望→抽選発生落ち
→公立中なのに電車で第二希望の中学に通学
という実例見てると何だか、運に左右されてるなあと
東京なんて住むもんじゃないねーw
ほんと狂ってる
うちのところはまともでよかった
住むところを選ぶのも親のつとめだわね
マジレスすると
>>4 学校間の格差は高校側も頭に入れててちゃんと調整するそうだよ
新スレになってまでスレチの話続けるの?
ここ高学年で中受することは決めてる人たちのスレでしょ
今さら公立中の内申云々で公立中進学と迷ったりしないでしょーが
もはや来年の受験自体怪しくなってきた家庭も多いのでは
>>10 Y40代後半って首都圏模試の偏差値60前後。
高校からの偏差値が65くらいの学校とかざらに有る。
そういうレベルまで動物園と思うなら、行かない方が良いんでね?
>>16 前スレからの内申マンセーの流れはそういうご家庭が自分を納得させようとしてるのかねえ
いざとなれば教育ローンなり何なりあるでしょうよ
共働きになれば大抵は何とでもなると思うけどな
高校になれば国からの援助もあるし
現時点で受験すると塾に通わせている人がそこまで影響出る?
そこまで悪化してたらそもそも塾にも行けなくなるし、合格なんて無理でしょ
父親が勤めてる会社が倒産でもして次の仕事かなかなか見つからなかったら撤退するしかないでしょう
>>19 自営は露骨に影響出る人多いからねえ
羽振りが良さそうでも綱渡りなご家庭も多いし
うんうん、公立中の内申はたくさんの先生がみんなで評定を決めるから、公平に付けられる仕組みができてるし、よほど素行の悪い子でない限りは安心して高校受験に臨めると思うよ!
だから、今、中学受験するか迷ってる人達は、高校受験にシフトした方が結果的に良い大学に入れる子も多いんじゃないかなあ?
公立中は家計にも優しくて、医学部行きたいとか、留学したい、なんてあとから希望が出てくる可能性もあるし、高校受験に切り替えるのは本当におすすめ!
>>15 中学受験したけど一定以下の戦果なら
高校リベンジって考えはありだろうからスレチじゃないでしょ
あとこのスレは公立一貫組もいるわけで落ちたら公立中っての不思議じゃない
いや高校リベンジや落ちた後の公立中の勉強の話は該当スレでしろよ
>>22 そんなにおすすめなら先ずあなたのお子さんを高校受験に切り替えてみては?
>>26 いつまでもスレチ話をしてる人への嫌味なのでは?
名の売れてる公立中だから面接で有利に働いたとか
普通に高校受験の合格体験記に書いてあるのに公平と言われてもねぇ
撤退はしないと思うけど旦那の会社がちょっと怪しくなってきてる
大学まで私立でいける資金はあっても定期的な収入がなくなったら正直考え直しだろうな
女子だから高校受験も厳しいしのが辛い
下手に収入有ると、私立中学とか高校の支援制度受けられないしなあ。
>>29 うちも夏の賞与は怪しくなってきた。
空運、流通、小売り、観光、陸運
不動産、インバウンド、五輪関連と
厳しいのかしら。
上位層は、不景気関係ないんでしょうね。
>>30 それね
お友達はその辺をサークル仲間内で勉強会して収入調整して利用するって言ってた
裕福なお宅だけどやることはちゃんとやってるんだね
>>31 しがない役員ですが、あとあとボディブローのようにダメージが来る予定よ
主婦の勉強会とかやる人は性別違うと情報商材セミナーにハマるタイプ
景気に左右されにくい業界だけど将来なくなる仕事でも上位なんだが
わからん
>>34 よく分かったね
そのグループ、某宗教の集まりでもあるんだわ
>>32 ていうか裕福の部類なのに支援制度使うなんてどんだけ調整するのかしら
知りたいわw
中受する理由として公立の内申を持ち出す
そこが違和感あるわ
7つも8つも受験させて、死んでも私立でないと許さん!という家庭ならそういう考え方になるのかねえ
埼玉で1
千葉で1
1日午前、2日、3日、4日
これで6校
1日校の合格発表が3日だったら順調でも5校になる
最後まで受けるとは限らないけれど、7〜8校は揶揄するような数じゃないよ
地方受験だったら有り得ない数なんだろうけど
中学受験の理由聞かれた時のメジャーな言い訳でしょ
「ウチの子内申取れそうに無くって」って
聞いた事無い?
うちは本当に内申とれない。
偏差値Y63あるのに3段回評価の一番上なんて1ー2個。
真面目なんだけどスーパーとろいから仕方ないと思ってる。
それに女子で高校受験はさせたくないから何が何でも私立と思ってた。
幸い受験勉強は好きだったみたい。
>>41 うちの長女も同タイプでした、勉強しろって言った記憶はほとんど無いですが、急いで時間無い、忘れ物無い、は毎日
中高は満喫出来た様です
>>40 そうそう建前はうちの子内申取れない
本音はバカで育ちの悪い糞ガキとあと三年も退屈で低レベルな公立な授業を
受けさせたくないから
>>38 うち6校7回受けさせたわ。
埼玉4千葉2東京2
受けすぎたけどまあリスク回避のためだったな
「もし、道に空き缶が落ちていたら……」
桜蔭生は、「本を読むのに夢中で缶が落ちていることに気づかない」
雙葉生は、「そっと拾ってゴミ箱に捨てる」
女子学院生は、「その空き缶で缶蹴りを始める」
みたいなのを渋幕JG桜豊島で例えてくれないかな
それぞれの女子のタイプや今の校風を知りたい
>>10 >>8が実際を知らないだけだと思うよ
中受層の中での40台だからね
このスレって普段御三家!桜!開成!と鼻息荒いことばかり言っているのに
実際は公立に行くとろくに内申も取れないようなレベル低い親子が多いんだなと思いました
あと業者住み着いてるね
地方の公立トップ進学校から上京してきた親ってY60ですらあり得ない通わせたくないって思ってるよね
日比谷や翠嵐北野旭丘みたいな中受する人がいる地域なら難しさはわかってると思うけど、藤島や鶴丸や高岡みたいな学校出てると浅野海城吉祥みたいな2番手の学校すら通わすの憚られるイメージ
内申回避のために中受するって、結構メジャーな理由だと思うよ
主要科目ならともかく、体育美術音楽もできて、生徒会活動部活の実績行事の取り組み
ノートはカラーペンでカラフルにきれいに、という土俵だとうちの子は勝ち目なかった
主要科目以外は点数を倍加するという都立の方針はホント無理だわ
地方出身だけど、Y50台と言っても巣鴨や世田学ならわかるけど
MARCH附属に嬉々として入れる親は本気でキチガイに見える
え、そこがゴールでいいのかよ?と
子がMARCH附属を目指す家って、親は日大レベルだったりするのかな
それなら子がMARCH合格で狂喜乱舞する気持ちもまあ分かる
>>51 不寛容であることは構わないけど、そんなに極端な思想でいると顔にでるわよ
>>46 東大スレにもいたけど説明会でも行ってこい
地方出身の人にとって附属の価値は一生分からないままでしょうね
基地外と思っていていいと思いますよ
ここ見てると、内申が厳しいから開桜より
日比谷の方が難関みたいに見える。
そんなことないよね?
>>55 こういう人は、大学の名前しか見てないんだろうね。
>>51 リスクヘッジでしょ
そこ最低限で上を目指す
>>56 ボクサーと相撲取りどっちが強いかみたいな話
フィールドが違うから比較できない
>>49 >地方の公立トップ進学校から上京
いまだに、私立は勉強できないお金持ちが行く学校と思っているような地方もあるからね
>>60 そうね
だから私立行かすなら開成桜!最低でも麻布には入れるだろうって思ってるんだろう
私武蔵は
池袋から電車で6分 駅から徒歩6分
鉄緑がある代々木まで電車で16分と近いから多くの生徒が通ってたけど凋落したから指定校解除
桐朋は代々木まで電車で50分くらいと遠いからあまり生徒が通ってないので指定校解除
高学年になってもそんな夢を見ていられるなんて、実際成績も良いんだろうね
うらやましいわね
>>56 ある意味開成より日比谷が難しい
合否が必ずしも実力を反映しないと言う点でね
国立小学校のお受験で、選考にくじ引きがあるようなもの
>>56 競うフィールドが違うんだよね
開成を受験するのは学力で試験日に試合をするようなものだけど、
都立を受けるのは日々の生活全てを評価されるようなものだから
くじ引きや内申書と言った、理不尽でバカバカしい不確定要素を子供の人生からなるべく排除したいと考える親は、中学受験を選ぶ
56にも理解出来たかな?
>>62 武蔵20年以上前から鉄への通塾少なかったよ
まるでY60以下は学校じゃないみたいな書き込みを見ると残念な気持ちになる
Y40台だってちゃんと見学すれば公立とは全く違うのに
>>71 首都圏の私立中学って、Y50より下の偏差値の学校の方がずっと多いんだぜ。
>>51 マーチ附属で部活楽しんでその位の大学出れば自分の会社の役員やるには十分って家庭も有るんよ
そう言う家は巣鴨、世田学みたいな学校には逆に行かせない
資産家でも通い易い私立小が無かったケースとかね、近くても超ラッシュ路線だと小柄な子とか早産まれで小受断念は多いよ
>>58 51はどうかと思うが
上を目指すというのは外部受験という意味と理解したが附属校で上を目指すのは相当厳しい
そもそも附属を目指すメンタルの子にはなおさら
>>56 難関と言うか確実性が低い
例えば中学受験なら開成ガチ組だったら大抵は海城か最悪でも芝二次でかなり高確率で止まる
じゃあ高校受験で開成ガチ組は日比谷コケたら何処で止まるかね?
巣鴨か城北とかか?
これが女子だともっと露骨で、豊島岡亡き今、都立コケたらとんでもランク下がるんよ
>>77 開桜ガチな学力の子が高校受験するって仮定でいいのかな
共学の日比谷オッケーなら、高校から募集のICUと中大杉並で止めることも可能なんじゃない?
この2校を中受アンチが押さないのも不思議なんだよなー
>>56 タイプによる
点取ればokというタイプか、いろんなもの全てが評価された方が評価高くなるタイプか
両方目指して届くタイプはほんといない
開成受かりたいなら学校で昼間寝てる勢い
>>51 地方と首都圏じゃマーチの価値が違うから、それを議論しても意味がないよ。
問題はいまのマーチ付属人気があくまでここ数年の就職状況(売り手市場)を見てのもので、
マーチレベルでも十分いい就職ができたからってのがある。
これからバブル崩壊レベルの不況が来ると考えたときに、東京一工早慶以外はお断りみたいな
企業が再び増えるのか、それともそういう学歴にとらわれないいろんな経験を重視されるのかで
マーチ付属のこれからの運命が変わりそう。
>>78 ICUは高校も特殊対策が必要
著名な卒業生の評判が激悪
付属のいいところは受験に縛られず、部活や勉強に打ち込めること。
うちは付属だったら高校生で留学させたかったけど、進学校に行くことになったので夏の語学研修くらいしか行かせない。
一口にマーチと言ってもMなら良いけど他はちょっと…と思うし
M附属中に入れるレベルの子は大学受験でM入るのは余裕じゃね?と思ってしまう
私武蔵は武蔵大学と同じ敷地にあるのに
武蔵大学より偏差値低い大学に浪人して多数進学
自分の頃は桜本命の子が青学を滑り止めで受けてた
結局桜蔭行ったけど、落ちてたらどうしたんだろう
>>84 でも実際、マーチ付属と同じ偏差値の中学の進学先見ると、マーチ以下の子も1/4くらいはいない?
>>71 Y50でも、地区の公立トップ高位のレベルはあると思うよ
日比谷や北野みたいなレベルの高校がある地区はわずかで、通える範囲の高校は、東大が1人出るかどうかのところが最高という地区は多い
東京は地理的な要因で国公立進学者が少ないのに、国公立進学者数が絶対の地方高校出身者は、そこでレベルを判断しがち
>>89 地方国公立だとセンターボーダーが7割以下の学部とかザラだからね
マーチレベル未満もゴロゴロ
雑誌とかで国公立進学率でランキング見て勘違いが助長されてる感も有る
資格試験の実績と、都心回帰がある
Cの法学部とM以上と他といった
イメージがある。
Hは・・・
内申取れたとして、地元中学から公立1番校に行っても女子にとっては厳しいのが埼玉なの。
だから内申関係なく、受験したわ
>>82 2行目に超ワロタ
日本一有名で迷惑な卒業生になっちゃったよね今は
中学高校は、偏差値だけでも進学先の大学だけてもないでしょ
6年も過ごすんだよ、子供が先生方から愛されて楽しく過ごせるか、良い友達に恵まれて対人関係を学べるか、学力以外にも色々あるでしょう?
うちの娘は首尾良くY70の学校に進めたけど、試験はやってみないと分からないから広い偏差値レンジで色んな学校を見たよ
私学フェア会場だった十文字は各科目の先生方が何とか勉強に興味を持ってもらおうと工夫・努力している様子がひしひしと伝わってきて非常に印象が良かった
偏差値の高い学校は生徒が勝手に勉強して難関大学にガンガン受かる
でも、低い偏差値の中学高校は先生がよほど頑張らないと生徒が勉強してくれない
公立中高では普通に授業する以外基本生徒を放置だよね?
私学はどこでもではないけどプラスアルファが大きいんだよ
さすがに押さえとしても十文字は受けなかったけど、学力レベルが合えば行かせたかったくらい
十文字はこれから難化すると思うよ
自分の子供に合うなあって学校に進めるのが一番だよね
>>92 私の知っている浦和一女や川越女子のOGは明るく優秀な方ばかりだけど
自分が付属出身なんだけど、勉強しなくても全員大学行けるから大多数が遊び呆けてて勉強するって空気が全くなかった
授業の進み方も遅いし、情報もないし
だから外部受験しようと思ったら自力でなんとかしないといけなかった
子どもは絶対あんな状況にしたくないから付属は嫌だと思ってるんだけど、外部受験が多数だと違うのかな?そんな付属あるのか
>>97 学校にもよると思うけど、最近の附属は他大進学の実績も重視してるから先取り学習やってるとこ多いと思う。
法政の附属は先取りやりませんって明言してたけど。
前スレのy60さんは、島津父みたいなヤバい中受素人の意見には感銘を受けても
黒木が学校に行くのは子供、子供が受けるだけに本番は何が起こるか解らない。
と言う、真っ当な意見は目に入らない変わってる人だから。
てか似たような書き込みを小学生スレでアンチ中受が書いてるの見たことあるし釣りじゃないかな。
>>98 法政の説明会で外部受験はよっぽどの強い意志がなければ厳しいと話していたね
中附と明明は国公立大学受験なら大歓迎な印象
>>96 埼玉スレでは女の子行けるところで大宮と浦和一女以外の県立はもうゴミ扱いされてるよ
埼玉は本当にもう御三家県立以外実績出せない
昔のイメージで語ったら駄目
浦和一女も今の実績は情けないと嘆かれてる
埼玉は昔からだよー、県内で生きてくなら埼大出とけば苦労しないからね
公立二番手校も浪人が当たり前、進学先は大東亜帝国以下も多い
だから意識高い家は無理にでも中学から都内に進学させるんだよね
最近は栄東とか頑張ってるけど
自分はN大中高からWに進学した
国公立かN以上の私大を目指すコースだったけど、高3の秋以降は受験勉強が嫌だからもうNでいいやと諦める子が半数くらいいたな
強い意志を持ってないと、附属通いながらそこより上位の他大学へは進めないと思う
だから我が子にはWも含む附属一切受けさせなかった(本人も興味無しだった)
大学受験して国公立や難関私大目指したいという価値観ならわざわざ附属は選ばんでしょ
なに当たり前の話してんの?としか
武蔵大学が片手間に運営してる私立武蔵は
早慶どころか明治に受かれば騒がれる高校になった
もうすぐ近くの明中に抜かれそう
武蔵大学は慶応大蹴り入学者も出てるが
私立の方の武蔵中学は慶応中蹴り入学者はゼロ
浦和一女は
三女子大の合格者数トップという不名誉な肩書があるから
>>104 埼玉から比較的池袋は通いやすいので豊島岡。
御三家ならもう少し通学時間が必要になるね、
>>96 > 私の知っている浦和一女や川越女子のOGは明るく優秀な方ばかりだけど
川越女子の地元だわ
川女は北辰偏差値67の超エリート高で、地元じゃ「誰々のお嬢さん川女受かったって」「すっごーい」と尊敬される
川女に進む子って言ったら公立中学じゃ神レベルに優秀だよ
中学でほぼオール5、部活、委員会活動もきちんとこなし、愛想良く友達や後輩に信頼され先生からも頼られる、要するに学校を代表する優等生でないと川女には受からない
しかしその「神」の進学先はと言うと、しばらく東大ゼロが続いていた
浪人も多い
同じ子がもし中受コースを選んでいたら
サピでアルファを経て仮に御三家まで届かなくても、栄東や豊島に入って、高い確率で東大や医学部に進めると思う
高校3年生で高3の勉強をするのと、高2までに高校の範囲を終わらせて高3を丸々受験勉強に充てるのと、結果はまるで違う
中高一貫校は不公平なくらい圧倒的に有利なんだわ
>>106 でもこのスレって付属入れてのんびり遊ばせて
大学はエスカレーターで入れて万々歳〜公立よりマシ〜みたいなレベルの事言ってる親多いじゃん
御三家狙いや最終的に東大や医学部を考えている親とは話が噛み合わなくて当然
もうちょっとスレ細分化した方がお互いにストレスないんだろうね
>>112 川越生まれで川高出身者だけど学区撤廃されてからの川高や川女の立ち位置はそんなに高くないだろ
いつの話してんのさ
それに北辰67で超エリートだとか偏差値の見方も知らんの?
良く出来るお嬢さんなのね
程度でしかないよ
他地域の人に誤解招くような表現はやめなよ
>>112 桜蔭東大の子がトップ公立高いっても東大行きそうだけど
結局公立の中で優秀というだけなんじゃない、その川越は
公立中を経て、高校から鉄に入ってくる人たち普通に優秀だし、東大行くし
川越に入れたからって、中受してたら豊島なんて図々しいよ、せいぜいy50台の中学がいいとこな人たちが多数でしょ
>>115 旧第一学区南部以外のエリアはいまだにそんなもんだよ
特に女子は
地元の地主の神レベルお嬢様が地域の女子校に入るのは
ジジババの指示もあり鉄板
>>112 恥ずかしいからやめろ
埼玉の学校は県内でしか話は出来ない
>>112 埼玉なら旧制六校(不動岡除く)と大宮一女までよ
と思ったら熊谷とか暴落しててびっくり
やっぱり優秀層は私学に流れてるのね
>>115 四谷大塚の偏差値と比べてみました。
淑徳与野高校 北辰テスト66
淑徳与野中学2月四谷大塚55
1月は都内進学組多く参考外とした。
豊島岡中学四谷大塚70
北辰テスト67で豊島岡中学受かるのかな?
かなり差があると思うけどね。
昔Wでバイトしてたときに明中エスカレーターの明大生バイトが英語の授業で曜日を小文字で板書してクレーム騒ぎになってたり
早実エスカレーターの早大生女子のバイトが専任の言われるままに肉便器になってたりしたのを間近で見てたから
自分の子供は絶対に附属には行かせないと心に誓ったわ
12歳くらいでどれだけ勉強できたとしても、その後6年間遊び呆けると底無しの馬鹿になる現実
話は別だけど、Wは卒塾生の大学生バイトの素人講師が大半を占めるという事実も身をもって知ったので
うちの子はWだけは避けたw
海城
本郷
東京都市大付属(2期)
栄東(東大)
武蔵
に受かりました。悩みましたが栄東に進学します
>>123 それはその子達がバカなのであって、附属の子が馬鹿なのとは違うと思うが。
>>122 淑徳与野は高校の募集人数がでかい
6クラス分
中学3クラス
>>122 受かるわけないでしょ
高校の全県模試(しかも埼玉の場合は本当に下位の生徒も受けてる)で偏差値67なんて中堅に毛が生えた程度でしかないよ
最低でも70
本当に優秀と言えるのは3科でも5科でも良いけど総合75以上はないとね
豊島中入の生徒のレベルはその辺りだよ
>>126 そうしたお馬鹿さんが出されることなく育まれちゃう環境なのだろうと言ってるんでしょ
別のエスカレーター大学での例を思い出すとやはりお馬鹿は付属上がりだったわ
附属親が自ら「お買い得」なんて言葉を使ってるじゃん
知能の実態に比べて高すぎる学歴を手に入れられる=お買い得
という意味でしょ
表現が違うだけで、附属ファンも附属アンチも「附属一貫は(大学から入る偏差値に比べて)バカが入る」という認識で一致してるよ
どう考えても附属中は
大学名と割に合わない
つまりコスパ悪いと思うよ
それでも昨今人気が有るのは
大学名だけじゃないと思わないのかな?
附属中を選んだ方は
それぞれの思いがあるのだから
私が説明することでは無いのだけれど、
少なくとも
大学名で選んでる人は少数派だと言えるでしょ
>>122 淑徳与野は内部生と高入混ぜないから偏差値直接比較はあんまり意味無い
敢えて比べるなら選抜コースの偏差値とでしょ
>>115 カワタカですか
正にカワタカから東大に行けなくなっていると言う現在の状況が、埼玉の公立高校の厳しい実態を端的に表しているよ
昔はたくさん東大に受かったのにね
それでいて、先生に気を遣いオール5取って、行事や部活でも活躍しなければ今でもカワタカには受からない
> 内申取れたとして、地元中学から公立1番校に行っても女子にとっては厳しいのが埼玉なの。
男子にとっても同じ
>>134 男子は高校からも入れるいい私立が沢山ある印象
>>130 武蔵だけに粘着している武蔵親殺と、
何十校もある大学における付属上がりの評判を混同するのはおかしいわよ
良くも悪くものびのびなんでしょうけど、我が子が真面目と信じている親からすると
素行もアホな子は内部推薦時に追い出して欲しい気はするねw
この流れで細田が気になっているのだが評判が聞こえてこない
まだ年数が数年だからだろうか
内容が良さそうなので気になっているのだが知っている人いたら情報が欲しいです。
武蔵大は
慶応大蹴ってまで進学する素晴らしい大学だけど
同じ敷地にある中高はね…
早稲田中の滑り止めどころか
立教新座中にすら負けそう
近くの明中にせまられてる
共学にして武蔵大付属にすれば人気が上がりそう
>>141 あそこ埼玉県人どのくらいなんだろう?
寮や新幹線通学もいるよね
桜蔭→東大や医学部の女の子は公立高校でも東大や医学部に入れると思うけど、
公立中から高校受験して北野に入れるのは半分くらいでは
>>116
> 桜蔭東大の子がトップ公立高いっても東大行きそうだけど
トップ公立を浦和一女と読み替えても、多分過半数 中高は無理だよ、少なくとも現役じゃ
高3で高3の勉強をする公立高校と、高2までに高校の範囲を修了する私立の差はとんでもなく大きい ↓いっそのこと、福祉系の高校、福祉系の専門学校、福祉系及び医学系の大学は、この曲を入学式と卒業式で歌うのはもちろん、それらの学校の授業にも採用必須だ。
↓そんでもってこの歌を、中学、高校の音楽の授業にも採用するべきだ。
↓そうすれば今より全然日本の教育も福祉もまともになる。
ナチスっぽいのは違う(教材用バージョン)
(ジークハイル・ヴィクトーリアhttps://nico.ms/sm27776621 の替え歌 )
1
違う ナチスっぽいもの 違う 違う 違う
ナチスや 同じものとは 違う 違う 違う
ナチスっぽいものそれらを それらを それらを
ナチスだ ナチスだ それこそが ナチスと 同じだから
2
ナチスは全員悪いの? 違う 違う 違う
末裔 民兵(国民突撃隊のこと) ユーゲント(ヒトラーユーゲントのこと)は 無罪 無罪 無罪
被害者なんだ彼らは 彼らも 彼らも
全員 全員 悪いとは ナチスと 同じだから
3
悪いものも怪しいものも 全部 全部 全部
怪しいのでも完全に なくす なくす なくす
怪しいものや不思議な 不思議な 不思議な
それらも そられも なくすことは ナチスより 危ないこと
4
ナチスっぽいものも 安全 平気 平気 平気
それらを危ないという奴らこそ 怖い 怖い 怖い
ナチスっぽいものそれらを それらを それらを
ナチスだ ナチスだ それこそが ナチスと 同じだから 学校の授業なんか聞かずに鉄…っていうのは公立高校受験する場合はできないのか
>>148 フェリスも白百合も神戸女も英和も付属という意識はないでしょ
>>149 その中でフェリスだけじゃない?内進ゼロは
他は進学者がいるから、多少は付属意識があると思う
>>146 底辺高校で自学自習に励み鉄に通うのが、浦和高校に進学するより東大に近いかも
大学にいたの埼玉県民達は「埼玉は6331制だから」と豪語し、現役は「飛び級」と呼んでたw
ただ、公立トップ高だと、少なくとも中学レベルでは5教科万遍なくできないといけないから、国公立向きかもしれない
中高一貫で早期に英数で落ちこぼれると、基礎があやふやなまま高校へ進学できてしまう
特に中学段階で数学が苦手になってしまうと、高校入学時にはもう私立文系しか考えなくなる
>>150 大学の方が付属くらいの感覚かも?
女学校として開校してるからね
>>150 絶対に付属大に進学しない と言う常識はそのとおりフェリスだけだと思う
>>149 のくくりなら帝京も東海大も
帝京のママさんが付属でゆっくりさせてあげたかったのに勉強ばかりの学校だった って言っていた
大学のイメージで中高が実際より低くみれれてそう
青学 成城 学習院に入れるくらい中受がんばった子が同じペースで続ければもっと上行けるだろうに
って思ってしまう
中高大と同じ友達で遊びたいから小学校で頑張ったんかな もったいない
>>156 浦和高校や浦和一女に受かるような子限定の話だよ
浦和高校に受かるための努力(先生うけ、内申対策、美術音楽家庭体育、部活、行事)を、鉄に入るための努力に振り返ればまず入れる
>>157 成城って成城大学の方?
だったらあそこは意外と進学校で先取りカリキュラムで外部にも出るよ
青学や学習院からはたまに外部受験して東大早慶行く人もいるね
>>154 よそでボコボコにされたけれど
自分の時代にN高あったら絶対に選んでいた
まあ親がアホだから話にならなかったと思うけれど
自分の子には選択として用意出来る
>>151 底辺校のバカにちょっかい出されて勉強どころではなくなります
>>156 鉄に入れるくらいのレベルならあり 入れならハイ終了
上の子の時に大妻の資料を取り寄せたら、大妻女子大については「推薦が無くても、本校の生徒であれば実力で合格できるはずです」って書いてあった覚えが
>>157 中学のレベルは相当落ちるが、多摩大附属聖中高は10年以上多摩大に進学者が出ていないらしい。
先生たちも意地でも多摩大(ガチのBF大)に行かせないって覚悟だそうな。
>>159 あの空気でひとりだけ勉強出来る強靭なメンタルがあれば
本当にどこに行っても出来る生徒さんなんじゃないだろうか
やたら頭のいい学習院さん
ひとりで東大目指していたらしいが最後の最後に親御さんに
なにもリスクをとらなくてもいい 浪人でもしたらどうするんだ お友達と一緒でいいじゃないか
と説得されて結局学習院大に進んだらしい
周りが勉強しない中 親に反対されても勉強する子はやっぱ違う 持ち上がりやAOの子とは会話が違うに行動が違う
でも最終学歴おんなじ涙
学習院は昔から上位は外部受験で国立早慶上智に結構進学するよ、東大も
帰国子女も多いから海外の大学やハーバードに行く人も毎年いるし
>>152 中高一貫で落ちこぼれってケースを良く言うが、6年間有るんだから年間脱落率が公立コースと同じでも2倍深海魚が出るんだよ
高校受験で切り捨てになってる部分を見なさすぎ
>>165 特に学びたいことがあるけど上の大学には学部が無いとか、あっても低偏差値とかね
わかりやすいのは医学部志望などだけど、他にも本人に動機があれば
昔、青学から東大に行った人を知っているけれど、
抜群に出来る人だったから理系で青学進学だと明らかに勿体なかった
>>160 > 底辺校のバカにちょっかい出されて勉強どころではなくなります
マジレス
最初に番長または女番長的な人と懇意になっておくんだよ
コイツにちょっかい出したら俺が許さねえみたいな関係にしておく
喧嘩漫画読んだことない?
喧嘩の一番強い人と秀才くんは仲がいいんだよ
番長側も飛び抜けた秀才くんを大事にする
恩を売っておけば、将来弁護士になったりして助けてもらえるだろw
大人の世界も同じなんだよなあ
>>169 仲良くなろうとしたらパシリにされて3年間いじめられるのが目に浮かぶわw
私立武蔵中から高校受験して立教新座に入る人も多いらしい
もちろん早慶高校も
さすが実態より偏差値が高い中学
>>171 そんなヒューマンスキルじゃ、栄東の東大コースに受かっても川高は無理だわ
そもそも鉄行けるような秀才が底辺高に甘んじるわけない
朱に交われば赤くなるもの
そして実は底辺は不良を気取ることもできない
本能のままに飲んで打って吸って交尾する。それが底辺
>>156 これ
私武蔵も毎年10人以上入塾試験に落ちると聞く
>>146 いくらでもいるよ
高校受験組が速修するコース設定があるのは鉄だけじゃないしね
駿台Z会グノーブルヴェリタス等々色んな塾で都立県立の高校生が学んでるよ
もちろん相当にキツイので数1Aくらいは入学までに軽く先取っておかないとすぐ置いていかれるけど
因みに日比谷の子とか鉄に結構いるよ
>>154 >>160 私もアリだと思う。自分ならそうする
子供に充実した中高6年間を送らせるために中受するのか、東大行かせるためなのか最早よく判らん…
公立トップ高校をめざすスレとか見ればわかるけど、中学でどこまで先取りするべきかがスレの話題の中心だよ
トップ公立目指すのに内申なんて誰も気にしてない
うちの長男は中受せず、4月から公立の中2だけど、東進の数学特待で春休み中に数Iが終わりそう
なお、次男は中受する予定
>>181 公立受験での先取りって鉄とか入って追いつくためなのかしら?
6年以上突っ走るバイタリティが凄いわ
>>181 先取りと中学の成績は全然関係ないから、その方針だとトップ高校行けないんじゃない?
先取り的に勉強できると、性格がよほど良くないと担任に嫌われて内申で虐められるよ
>>183 爪を隠す能くらい持ってるよ、トップ校行けるような子は
個人的には浅い先取りよりその時に深取りの方が好きだけど
>>181 あのスレは関西圏が大杉で、首都圏の高校受験事情とは違う気がするけどね。
男子はともかく女子は日比谷の受験生(合格者じゃないよ)素内申が42点後半
つまり、教科オール5は当然で実技4教科で1つか2つぐらいが4があるぐらいで
ようやく合格のスタートラインに立てるレベル
神奈川のトップ高校受験塾のトップ講座の説明がこれだけど、
http://stepnet.co.jp/hi-step/point.html ”ハイステップに通う生徒の中には、定期テストが近づくと1週間程度ステップをお休みして実技教科も含めたテスト対策を自分でやる生徒も見られます。”
ぐらいにはやはり内申はみんな気にしてるのが実情
中高一貫はこういう時間をとられないのは確実にメリットだと思うよ
東京近県の県立一番手校に通ってたけど、当時の自分以外の同級生は
各方面で受賞歴有り、スポーツや音楽に万能で
小さい頃からきっちり教育されてきた子が多かった
今は制度も変わってきてもっと厳しくなってるんじゃない?
>>184 > 爪を隠す能くらい持ってるよ、トップ校行けるような子は
無理無理
中1男子なんて小学生ダンスィの延長のおバカだよ
生意気だし
うちの子、正直御三家だけど幼いもん
お友達も同様
大人だな、賢いな、しっかりしてるなってなるのは高校生からだよ
中1で先生方から嫌われて181は計画頓挫だよ
>>187 近県というか隣県だわ
ちなみにどの子も公立なのに裕福で医者の子も何人かいた
いわゆる公立良い学区と言われる所に住んでるけど、学期末テスト近くなると親子でマラソンや球技練習してる人よく見る。体育の実技テスト対策だって
主要教科は塾でなんとかなるけど、実技は大変だね
親が無理な所は家庭教師頼んでるらしい
家庭教師って音楽や体育も教えてくれる人いるなんてビックリ
うちは、ぶっちゃけそこまで手をかけられないから中受するわ
>>183 別にトップ校に行けなくてもいいですよ
県内ベスト10くらいの高校なら最低でも毎年東大に1〜数人は入ってるんだから、
Y60で東大ノーチャンの一貫(東京農大一とか)よりも全然良い
そもそも高校入試対策に全力を注ぐ方針なら、高校の先取りしてる時点で無駄なわけですよ
>>190そうそうw
マラソン大会でも親子で徹底的にやりこむよね〜
その上トップ高校入ってからも、「体育会系の部活を3年夏までやりこんで、無塾・独学でラストスパートかけて旧帝合格」っていう神設定を美学としてるから、貧乏カッペかドMじゃないと、無駄が多すぎてやってられない
公立トップ校の話は毎回盛り上がるね
しかもそちらに傾いている人がほとんど
上の子で成功してる人が多いのかしら
ここだとあまり大きな声で言いにくいのだけど
環境買いってそんなに悪いことじゃないわよね
>>190 体育の家庭教師ってチラシ見たけどそういうことだったのね
昔はスポーツクラブか少年団で鍛えてるレベルで大丈夫だったけどな
でもやっぱり周り見てると都立とかの子達は運動神経いいね
>>190 都内から地方の公立高校が強い地域に転勤で引っ越してきたけど、すごくわかる
この辺りで公立トップ校を目指してる家庭の努力を目の当たりにして本当に驚いた
小さい頃から書道、算盤、公文、ピアノ、水泳、英語に子供の好みで絵画バレエサッカーあたりをプラス
調理実習前には家で教科書通り予行演習、体育実技前には親子で練習
生徒会やボランティアには必ず立候補、先生から手伝い等の募集があったら1秒で挙手
小5からは公立トップ高受験クラスがある塾に通う
こういう人が各クラスに数人は必ずいる
親子とも本当に努力してて、中受塾より遥かに大変だと思う
うちは絶対無理なんで中受します・・・
こっちでの勤務は数年続きそうだけど都内私立受けて入学タイミングで母子だけ先に帰京する予定
>>188 願望ダダ漏れw
残念ながらあんたの子が幼いだけだよ
小学生の頃から器用にこなす子はいくらでもいたでしょ
>>196 地方人だけど友人宅がまんまそんな感じよ
小さい頃からの親の気合が凄い
全方面に全力投球とかうちは無理です…
小5から高校受験のために英語やってる子いるけど、高校受験まで5年間
部活やりつつ長期休みも講習通うことになるんだよね。それプラス先生の目を気にして内申稼ぎ。
それで高校入ればすぐ大学受験のための勉強で息を抜ける時期がないね。
うちの子は中学受験を集中してやって、中高は6年間のスパンで学校で先取りやって貰いつつ
部活や短期留学をして青春を謳歌して欲しいわ。
自分自身が公立中から中高一貫の女子校に高校から入って別世界で驚嘆、
もう価値観が全然違った。
公立中の殺伐とした環境に自分の子は置きたくないわ。
中受でトップ層がほぼ抜けた
状態なんだし、動物園の中の
人類なら、内申なんて楽勝なんじゃ?
>>200 実力で測れば内申楽勝のはずだけど、努力だの学習に対する姿勢などを過大に評価されるのが通知表
さらに保体、家庭、音楽、美術
>>199 > 自分自身が公立中から中高一貫の女子校に高校から入って別世界で驚嘆、
もう価値観が全然違った。
それが大きいよね
朱に交われば赤くなる
>>200 中学受験って別に地頭勢の上からならんでやるわけじゃないからね
地頭上位の人間でもあえて公立コースってのもいるしだからこそ、条件的には不利なのに公立高からぽろぽろ東大の行くやつがいるわけで
>>202 そんなことは分かっている事で
同じ能力の子が2人いて公立中と中高一貫に入ったら、適切な方針で先取りする中高一貫校が圧倒的に有利ってだけだよ
>>191 Y60で午後受験の学校例示って馬鹿かよ
1日午前のY60クラスで東大ノーチャンの学校なんて附属系だけだろ
>>197 女子も御三家クラスの中学生で幼い子は多いよ
>>46 >「もし、道に空き缶が落ちていたら……」
>女子学院生は、「その空き缶で缶蹴りを始める」
思うに難関中学に合格するような子の多くは、元気に遊びたい盛りの小学校低学年に塾だ習い事だと親にやらされて、
小学生で身につけるべき「お友達と仲良く戸外で遊べる」と言う大事な項目を修了せず中学校に入学している
小学校で終わらなかった項目を誰から言われるともなく、本能的に中学校で再履修しているんだよ
だから満足するまで缶蹴りでもダルマさんでもやったらいい
十分やれば満足して卒業するから
あと、類人猿とヒトを比べると分かるように、脳はゆっくり発達するほど高度に発達する
DQNは早熟、と言う表現もある
>>166 >>168 それなんですよね
付属で怖いのはどうしようもない子と抜群に出来る子が同じ大学にそのまま進むこと
抜群に出来てもったいない子しか外に出るリスクをとれないんだよね
そこそこいい付属から外に出た子は本当にすごい
ギチギチに受験対策してないのに直前に受験決めて受かっちゃったり
自分の子が付属に行ったら怖くてリスクとれないと思う
>>169 そういうヤンキー漫画みたいな経験をしないで人生を終わらせたい
>>180 どっちでもいいんじゃないですか?他人の子のことでしょう?
>>207 附属ってそんなにどうしようもない子が多いんですか?
一応受験という関門は設けてあるから大丈夫だと思っていたのですが…。
大学まで穏やかな環境で過ごしたい家庭が選ぶものかと勘違いしていました。
>>210 厳しい中受を勝ち抜いただけAOの地方出身よりはちゃんとしてそうですが・・・
穏やかには過ごせるのは間違いないです
塾行かずに部活に打ち込めていいと思います
>>181 どうして上の子に中受させなかったですか?
どうして下の子にはさせるですか?
上の子が優秀でその必要ない 下の子は心配だから中受
というパターンでしょうか?
>>205 Y60以下の付属校でも、都市大附属、明明、明中、中大横浜、専大松戸(1月受験だけど)とかは毎年とは言わんけどそこそこ東大合格出てるんじゃね。
>>210 小学校もついてるマーチ附属に中学から入って国立大に行った姪から聞いた話
・医歯薬系や国立の一般入試を目指す子や人気のある指定校推薦を目指す子
・あわよくば人気の指定校、ダメなら附属大学の人気のある学部を目指す子
・その他大勢中間層
・附属の大学に滑り込めるならどの学部学科でもいい子
・それすら怪しいから親の経済力まかせでなんちゃって留学、ランク低い芸術系学科などに逃げる子
こんな感じで分かれてて、真ん中の子で楽な方に流されてしまう子もいる
特に、資産家で将来働かなくてもいい家の子たちにそうでない家庭の子が流されて付属の推薦もらえなかったケースとか本当に悲惨だって
>>211 そうなんですね。
確かに附属となると甘えられる環境と見る人もいますよね。
どこまで許容できるか家庭次第なのかな。
>>214 推薦がもらえなくなるのは困りますね。
受験していても附属で下位になってしまうと
特にやる気が無くなりそうなのは分かる気がします。
こういう見方があるのは新鮮ですね。
フジテレビの宮司アナ、修猷館落ち西南学院高校なんだけど
宮司アナは女子アナの中でも美貌も頭の回転の速さも要領もトップクラス。
ハキハキしていて中学時代は吹奏楽部で部長もやってて内申も完璧だっただろうに、
本番でたまたま失敗しちゃって残念な結果になったんだと。
福岡も確か統一の問題だったのかな?
独自のレベル高めの問題を出している日比谷や北野の都立府立はいいけど、
県トップ校ですらちょっとのミスが命取りの統一問題出してる都道府県がほとんどなんだよね
内申が完璧で優秀な人でも落ちることもあるだね。
宮司アナ、修猷館に受かってたら九州大学に行って地元で働くことを希望してたみたいなんだけど、
修猷入れなかった時点で九州大からの地元就職は諦めて、早稲田からの女子アナになったんだと
公立トップ高校に落ちるってかなり選択肢を狭めるんだね
そもそも、東大合格者が出ない私立にしか行けないのがその子の実力なのに
色々な事情を抱えて、能力に見合わない学校に行く子がいる公立に行きさえすれば東大に行ける
と思うのが間違えてるわ。
自分の子の限界を見極めて、March付属に入れる親の方がまとも。
うちの事だね
うちの子には東大無理
附属行かせて好きな事やらす方が
良い方向に向くかもしれないと思ったり
学年100万人で3000人なのに当然のようにみんな話すよね
凄いわ
>>221 現役東大、京大、国医率20%以上の学校に余裕を持って入るのがいいね。そうなると首都圏でクリアしてる公立高校は無いし、関西では北野くらい?一貫私立でも20%のハードルは高いよね
>>221 そう数えるとすごいけど、周りに結構ぞろぞろいるんだもの
あわよくばうちの子も目指せるなら目指せと思いたくなる
>>223 北野か天王寺。
ただ、家近いからと旧トップを選ぶ子も少数いる。
公立なんてカリキュラムは似たり寄ったりで差と言えば距離と同級生の質。
カリキュラムは全くあてにならない、教師は放任主義。自力で意思を持って勉強できる子しか向かない。
小6段階で塾通いしても中堅しか行けないけど、やる気出せば、隣の席に東大行ける子が座れば行けるはず!
と思うなら、特待生と鬼カリキュラムで有名な大阪桐蔭みたいな私立の方がまだ可能性あるわw
>>219 東大の次がMARCH?
極端な思考だねえ
>>226 どこをどう読んだら「次」と理解出来るのか不思議
もし「次」と理解したとしても「極端」では無いでしょ
>>223
結構あるよ?
2019�倦蜍梠蜊糟ァ大学医学部合格率
学校名 |卒業生数|東京国医計|合格率
<50%以上>
筑波大附属駒場 |163|138|84.7 %
灘 |219|165|75.3
甲陽学院 |206|139|67.5
東大寺学園 |210|140|66.7
大阪星光学院 |176|111|63.1
開成 |401|250|62.3
久留米大附設 |202|117|57.9
聖光学院 |231|123|53.2
洛星 |209|105|50.2
<40%以上>
ラ・サール |225|105|46.7
駒場東邦 |233|106|45.5
桜蔭 |227|100|44.1
東海 |427|188|44.0
栄光学園 |187|079|42.2
麻布 |308|129|41.9
白陵 |188|077|41.0 2019�倦蜍梠蜊糟ァ大学医学部合格率
学校名 |卒業生数|東京国医計|合格率
<30%以上>
旭丘 |311|117|37.6 ←公立
渋谷教育学園幕張 |344|123|37.5
北嶺 |123|046|37.4
西大和学園 |336|111|33.0
広島学院 |186|060|32.3
北野 |318|102|32.1 ←公立
愛光 |229|070|30.6
洛南 |456|138|30.3
2019�倦蜍梠蜊糟ァ大学医学部合格率
学校名 |卒業生数|東京国医計|合格率
<20%以上>
昭和薬科大付属 |207|059|28.5
海城 |328|092|28.0
広島大附属 |201|056|27.9
六甲学院 |166|045|27.1
札幌南 |321|086|26.8 ←公立
堀川 |239|064|26.8 ←公立
金沢大附属 |127|033|26.0
岡山白陵 |165|042|25.5
阪教大池田 |161|038|23.6
武蔵 |170|040|23.5
筑波大附属 |238|056|23.5
浅野 |266|062|23.3
女子学院 |224|050|22.3
仙台第二 |311|068|21.9
学芸大附属 |326|071|21.8
岐阜 |353|075|21.2 ←公立
広島大附属福山 |199|042|21.1
日比谷 |321|067|20.9 ←公立
豊島岡女子学園 |344|071|20.6
小石川中等教育学校|156|032|20.5
岡崎 |395|080|20.3 ←公立
巣鴨 |223|045|20.2
大分上野丘 |317|064|20.2
浜松北 |397|080|20.2 ←公立
富山中部 |278|056|20.1 ←公立
浦和 |400|080|20.0 ←公立
天王寺 |360|072|20.0 ←公立
2019�倦蜍梠蜊糟ァ大学医学部合格率
学校名 |卒業生数|東京国医計|合格率
<15%以上>
渋谷教育学園渋谷 |201|040|19.9
熊本 |393|075|19.1
智弁和歌山 |249|047|18.9
膳所 |433|080|18.5
並木中等教育学校 |153|028|18.3
海陽中等教育学校 |105|019|18.1
高松 |320|057|17.8
秋田 |272|048|17.6
青雲 |207|036|17.4
千葉 |317|054|17.0
鶴丸 |315|053|16.8
藤島 |340|057|16.8
土浦第一 |321|054|16.8
四日市 |355|058|16.3
滝 |355|055|15.5
西 |317|048|15.1
早稲田 |300|045|15.0
2019�倦蜍梠蜊糟ァ大学医学部合格率
学校名 |卒業生数|東京国医計|合格率
<10%以上>
土佐 |295|044|14.9
弘学館 |164|024|14.6
山形東 |239|035|14.6
修猷館 |427|058|13.6
岡山朝日 |352|048|13.6
阪教大天王寺 |156|021|13.5
長田 |318|043|13.5
清風南海 |306|041|13.4
国立 |322|043|13.4
金沢泉丘 |391|052|13.3
高槻 |249|032|12.9
長野 |279|036|12.9
淳心学院 |125|016|12.8
姫路西 |273|034|12.5
新潟 |352|044|12.5
奈良学園 |185|023|12.4
湘南 |357|044|12.3
ノートルダム清心 |179|022|12.3
修道 |282|034|12.1
南山 |404|049|12.1
四天王寺 |458|055|12.0
西京 |275|033|12.0
宮崎西 |394|046|11.7
須磨学園 |420|049|11.7
世田谷学園 |214|025|11.7
雙葉 |180|021|11.6
松本秀峰中教 |078|009|11.5
静岡 |324|037|11.4
神戸 |352|040|11.4
帝塚山 |315|036|11.4
攻玉社 |236|027|11.4
戸山 |310|035|11.3
桐朋 |314|035|11.1
横浜翠嵐 |354|039|11.0
時習館 |313|034|10.9
芝 |279|030|10.8
一宮 |357|038|10.6
旭川東 |277|029|10.5
奈良 |395|041|10.4
片山学園 |106|011|10.4
嵯峨野 |319|033|10.3
明治学園 |175|018|10.3
暁星 |167|017|10.2
松本深志 |315|032|10.2
神戸海星女子学院 |139|014|10.1
2019�倦蜍梠蜊糟ァ大学医学部合格率
学校名 |卒業生数|東京国医計|合格率
<5%以上>
高岡 |274|027|9.9
白百合学園 |191|019|9.9
仙台二華 |235|023|9.8
広島 |238|023|9.7
岡山操山 |271|026|9.6
明和 |360|034|9.4
三国丘 |318|030|9.4
岡山大安寺中教 |149|014|9.4
筑紫丘 |436|040|9.2
市川 |414|038|9.2
奈良女子大附属中等|120|011|9.2
盛岡第一 |276|025|9.1
フェリス女学院 |181|016|8.8
開邦 |198|017|8.6
弘前 |234|020|8.5
八戸 |235|020|8.5
函館ラ・サール |164|014|8.5
高田 |591|049|8.3
都立武蔵 |193|016|8.3
大手前 |353|029|8.2
札幌北 |316|026|8.2
済美平成中教 |122|010|8.2
県立船橋 |360|029|8.1
小倉 |309|025|8.1
金蘭千里 |175|014|8.0
甲陵 |112|009|8.0
加古川東 |355|028|7.9
長崎西 |278|022|7.9
桜修館中等教育学校|151|012|7.9
大阪桐蔭 |658|051|7.8
福岡 |392|030|7.7
山口 |315|024|7.6
出雲 |316|024|7.6
洛北 |276|021|7.6
丸亀 |277|021|7.6
サレジオ学院 |172|013|7.6
奈良学園登美ヶ丘 |107|008|7.5
安積 |310|023|7.4
大手前丸亀 |136|010|7.4
岡山 |096|007|7.3
多治見北 |235|017|7.2
早稲田佐賀 |194|014|7.2
栄東 |407|029|7.1
甲府南 |281|020|7.1
神戸大附属中等 |174|012|6.9
洛北 |276|019|6.9
開智 |364|025|6.9
都立青山 |276|019|6.9
松山東 |348|023|6.6
佐賀西 |274|018|6.6
志學館 |092|006|6.5
開明 |313|020|6.4
明善 |314|020|6.4
佐世保北 |234|015|6.4
洗足学園 |235|015|6.4
徳島市立 |318|020|6.3
鳥取西 |276|017|6.2
茗渓学園 |260|016|6.2
刈谷 |393|024|6.1
東邦大東邦 |361|022|6.1
長岡 |313|019|6.1
東筑 |315|019|6.0
明星 |404|023|5.7
米子東 |315|018|5.7
湘南白百合学園 |175|010|5.7
守山 |270|015|5.6
逗子開成 |286|016|5.6
城北 |384|021|5.5
江戸川学園取手 |407|022|5.4
浜松西 |242|013|5.4
相模原中等教育学校|147|008|5.4
茨木 |319|017|5.3
横浜市立南 |190|010|5.3
宮崎大宮 |383|020|5.2
大宮 |366|019|5.2
沖縄尚学 |355|018|5.1
青森 |272|014|5.1
宇部 |236|012|5.1
清水東 |282|014|5.0
2019�倦蜍梠蜊糟ァ大学医学部合格率
学校名 |卒業生数|東京国医計|合格率
<3%以上>
沼津東 |283|014|4.9
磐田南 |314|015|4.8
AICJ |126|006|4.8
小松 |319|015|4.7
福島 |316|015|4.7
徳山 |300|014|4.7
帯広柏葉 |277|013|4.7
米沢興譲館 |196|009|4.6
向陽 |359|016|4.5
兵庫 |316|014|4.4
慶進 |204|009|4.4
津 |347|015|4.3
城之内 |235|010|4.3
今治西 |312|013|4.2
阪教大平野 |120|005|4.2
両国 |194|008|4.1
立命館慶祥 |299|012|4.0
松江北 |275|011|4.0
諫早 |273|011|4.0
鶴岡南 |198|008|4.0
公文国際 |149|006|4.0
桐蔭中等教育学校 |152|006|3.9
札幌西 |309|012|3.9
本郷 |309|012|3.9
横浜共立 |180|007|3.9
城東 |318|012|3.8
伊勢 |320|012|3.8
津山 |237|009|3.8
京都教育大附属 |183|007|3.8
横浜雙葉 |184|007|3.8
三鷹中等教育学校 |158|006|3.8
近大和歌山 |353|013|3.7
下関西 |215|008|3.7
東洋英和 |189|007|3.7
土佐塾 |220|008|3.6
真和 |197|007|3.6
八王子東 |314|011|3.5
広尾学園 |289|010|3.5
鴎友学園 |237|008|3.4
畝傍 |399|013|3.3
半田 |316|010|3.2
川越 |370|011|3.0
京大で稼ぐのは明らかの物差しが狂ってる感じが有るな
>>226 確実に早慶取れる子だったら東大絶対に無理とはならないでしょ
東大絶対に無理レベルだと確実なのマーチってそんなに変じゃない
>>237 一工入って無いから尚更アンバランス感が増す序列だね
>>228 それ現役浪人込みだよね。
現役で20%超えはそんなにないと思うよ。
国医も地域枠が入ってるとおかしくなるね
関東は東大+国医(医科歯科千葉筑波横市)の現役率のみで判断したい
>>228-235 突然巨大なコピペ貼られてビビったが
この表かなり便利だね。
ありがとう。
>>242 ん?地域枠混ざっててもおかしくはならんだろ
地域枠があればボカスカ合格できる東大京大国公立医率50%以上の学校は
大半が地域枠がクソ難しい都市部にあるから誤差の範囲だし
田舎の県庁所在地の公立高校から5人分くらい引いて考えたら済む話
>>236 まあ、そこら辺は価値観によるし関西の学校が京大に多く進むのは当然
ただ、東大1桁の星光学院が開成より上ってのはやっぱりおかしいわな
しかし、こうやって表にしてみると、やはり一貫校以外の公立高校って、絶望的に実績が良くないね
入口は大変だろうにね
>>241 本命校が228からの表に載っていないうちは、へー、ほー、と頷きながらこの流れを眺めてるよ
東大や医学部なんて考えたこともないわ
>>239 >>236-238 関東が有利になるように
ほとんど関東からしか進学してない一橋と東工も加算したランキング探してみましたが
2015年が最新でした。
こちらは一橋と東工を加算して関東が有利にしてあるだけでなく
公立、国立、私立、の分類あるので便利そうです。
2015年 東大・京大・一橋・東工大・国公立医 合格率ランキング (京大は人間健康科学科除き)
★公立校、☆国立校、◎私立校
<超進学校>
ー順.私−−校−ー-|-県-|-卒-|-東|京|一-|東|-国|重-|-合-|-割-|
ー位.公−−名−ー-|-名-|-数-|-京|都|橋-|工|-医|複-|-計-|-合-|
==================================
01.☆筑波大駒場−|東京|157|109|-2|-1|-3|21|10|126|80.3%|
02.◎甲陽学院ーー|兵庫|195|-28|67|-1|-0|67|10|153|78.5%|
03.◎灘ーーーーー|兵庫|219|-94|35|-3|-1|64|36|161|73.5%|
04.◎東大寺ーーー|奈良|218|-32|70|-2|-0|58|-9|153|70.2%|
05.◎駒場東邦−−|東京|229|-82|-7|14|16|21|-4|136|59.4%|
06.◎星光学院ーー|大阪|207|-18|54|-0|-1|52|-5|120|58.0%|
07.◎久留米大附設|福岡|199|-37|-7|-4|-3|64|-2|113|56.8%|
08.◎開成−−−−|東京|399|184|10|10|10|26|15|212|56.4%|
09.◎聖光学院−−|神奈|229|-74|-8|18|10|18|-3|125|55.3%|
10.◎洛星−−−−|京都|220|-11|55|-2|-2|46|-3|114|51.8%|
<11位〜60位>
ー 順.私−−校ー−-|-県-|-卒-|-東|京|一-|東|-国|重-|-合-|-割-|
ー 位.公−−名ー−-|-名-|-数-|-京|都|橋-|工|-医|複-|-計-|-合-|
==================================
11.◎桜蔭−−−−|東京|232|-77|-3|-5|-5|39|-9|120|51.7%|
12.◎ラサール−−|鹿児|224|-24|-9|-3|-0|81|-3|114|50.9%|
13.◎西大和ーーー|奈良|321|-28|79|-1|-1|52|-4|157|48.9%|
14.◎広島学院−−|広島|173|-25|11|-1|-2|46|-2|-83|48.0%|
15.◎麻布−−−−|東京|299|-88|14|18|15|-5|-1|139|46.5%|
>>247の続き。
16.◎海城−−−−|東京|276|-56|-6|17|-9|36|-3|121|43.8%|
17.◎栄光学園−−|神奈|177|-45|-4|10|-5|10|-3|-73|41.2%|
18.◎東海−−−−|愛知|424|-27|42|-8|-4|96|-4|173|40.8%|
19.◎北嶺−−−−|北海|121|--9|-3|-3|-1|33|-0|-49|40.5%|
20.◎愛光−−−−|愛媛|223|-16|10|-5|-1|58|-2|-88|39.5%|
21.◎渋谷教育幕張|千葉|343|-56|12|18|13|30|-3|126|36.7%|
22.☆金沢大附属ー|石川|126|-11|-5|-0|-2|28|-0|-46|36.5%|
23.◎浅野−−−−|神奈|268|-40|-5|21|23|-9|-0|-97|36.2%|
24.◎白陵−−−−|兵庫|189|-22|13|-1|-2|29|-1|-66|34.9%|
25.◎昭和薬科大附|沖縄|219|--3|-6|-3|-2|62|-0|-76|34.7%|
26.◎武蔵−−−−|東京|166|-27|-7|12|-5|-7|-0|-56|33.7%|
27.☆学芸大附属−|東京|350|-54|13|13|-7|26|-0|113|32.3%|
28.◎岡山白陵−−|岡山|179|-11|-3|-0|-2|39|-0|-55|30.7%|
29.◎渋谷教育渋谷|東京|206|-34|-6|10|-3|12|-2|-63|30.6%|
30.★千葉−−−−|千葉|320|-23|-8|13|25|28|-0|-97|30.3%|
31.☆大教大附池田|大阪|163|--2|23|-2|-2|21|-1|-49|30.1%|
32.★北野−−−−|大阪|313|--8|58|-0|-0|26|-2|-90|28.8%|
33.堀川−−−−−|京都|250|--8|50|-0|-1|11|-1|-70|28.0%|
34.◎洛南−−−−|京都|480|-21|58|-1|-0|70|17|133|27.7%|
35.◎早稲田−−−|東京|307|-28|-8|13|25|15|-0|-82|26.7%|
36.◎女子学院−−|東京|240|-30|-4|15|-6|-8|-0|-63|26.3%|
>>248の続き。
36.◎女子学院−−|東京|240|-30|-4|15|-6|-8|-0|-63|26.3%|
37.★旭丘−−−−|愛知|319|-18|25|-6|-2|33|-1|-83|26.0%|
38.★西−−−−−|東京|327|-23|16|14|18|14|-0|-85|26.0%|
39.◎六甲−−−−|兵庫|179|--7|18|-3|-1|17|-1|-45|25.1%|
40.◎智弁和歌山ー|和歌|264|--8|19|-2|-1|35|-2|-63|23.9%|
41.★札幌南−−−|北海|319|-11|-3|-5|-2|54|-1|-74|23.3%|
42.☆広島大附福山|広島|202|--3|16|-0|-0|28|-0|-47|23.3%|
43.★仙台二−−−|宮城|312|-17|-9|-8|-4|33|-0|-71|22.8%|
44.★富山中部−−|富山|274|-27|-3|-3|-1|28|-0|-62|22.6%|
45.◎青雲−−−−|長崎|231|--9|-2|-2|-0|39|-2|-50|21.6%|
46.★岡崎−−−−|愛知|361|-21|25|-3|-0|29|-0|-78|21.6%|
47.★日比谷−−−|東京|315|-37|-4|14|-9|-4|-0|-68|21.6%|
48.◎サレジオ 学院−|神奈|178|-12|-3|-9|11|-3|-0|-38|21.4%|
49.★浦和−−−−|埼玉|359|-27|-9|19|16|-6|-1|-76|21.2%|
50.☆清風南海ーー|大阪|384|--5|41|-1|-0|37|-3|-81|21.1%|
51.◎豊島岡女学園|東京|343|-30|-4|10|10|19|-1|-72|21.0%|
52.★熊本−−−−|熊本|397|-11|16|-6|-3|41|-1|-76|19.1%|
53.★国立−−−−|東京|326|-19|11|18|11|-3|-0|-62|19.0%|
54.★天王寺−−−|大阪|357|--2|51|-0|-0|15|-1|-67|18.8%|
55.◎攻玉社−−−|東京|232|-21|-3|-5|11|-4|-0|-43|18.7%|
56.◎滝ーー−−−|愛知|345|--8|17|-1|-2|35|-0|-63|18.3%|
57.◎高槻−−−−|大阪|250|--3|18|-2|-0|20|-0|-43|17.2%|
58.★膳所−−−−|滋賀|436|--2|47|-0|-0|25|-0|-74|17.0%|
59.★藤島−−−−|福井|340|--9|10|-1|-1|36|-0|-57|16.8%|
60.★岡山朝日−−|岡山|353|-15|13|-0|-0|31|-0|-59|16.7%|
完。
>>230 武蔵OBだけど
東大目指して2浪3浪するもダメで仕方なく京大下位学部に行ったやつが多いから
実際はもっと低い
>>251 お前半角使っているからいつものOBとは別人だろw
やっぱり私立の方の武蔵、東大少ない。医学部も少ない。
ことし武蔵中の受験生は増えたのに
こりゃ来年大幅に減るな
武蔵中から他の高校に脱出する生徒も増えそう
一橋・東工大も足しても首都圏有利にしてあるこの表は
全国の学校のレベルが分かりやすくていいな
縁もゆかりもない他地域の学校を例に出されたりすると混乱するが
そういう時はこの表を見て自地域の学校と比較すれば把握できて助かる
東大うけられない一工とか入れるなよ。
東大だけでいいよ。
東大合格者数ランキングならググれば5秒で見つかるから
そもそも表自体必要ない
成城中学と言ってもみんな成城学園だと勘違いする
そんなに有名じゃないの成城中学って。。
>>235の表末尾にカワタカ(川越高校)載っててワロタ
ワロタと言うか泣いたと言うか
地域トップ高校の実情がこの表だ
それもそのはず
公立高校の教師は役人の一種で例外を除き全員が放任主義
地域トップ高校なんとか入れたとしても、高校入学時点でハイレベル中高一貫校の生徒は高校2年の数学を習っている途中
ハイレベル一貫校と公立高校では大学受験のスタート地点が違う
難関大学への距離がまるで違うのだ
しかも私立の教師は生徒から好かれ、進学実績を上げなければ給与査定にひびき、最悪で仕事を失ってしまうから授業も真剣だ
経済的格差を拡大再生産する「大学受験におけるルールの不平等」は、途中で逆転不能な格差社会日本の縮図だ
と言うことで、うちの子は迷わず私立中高一貫校に通ってます
>>260 >>262 一番有名なのは成城学園でも成城中学でもなく成城石井な件
>>235 私立武蔵の名前がない
ついに落ちるとこまで落ちたか
ちなみにその手の問題で一番難しいのはこれ
桐蔭学園中学校・高等学校→東大いっぱい受かる
大阪桐蔭中学校・高等学校→京大いっぱい受かる
県立桐蔭中学校・高等学校→某県で一番賢い公立
なお、上記は3つとも最初からいっさい関係ない
ハリネズミ→モグラの仲間
ハリモグラ→コアラの仲間
ヤマアラシ→ネズミの仲間
これの方が難しいけど
授業の進度ねぇ
筑駒、麻布、武蔵は出席さえしてれば卒業できるからな
だから底辺は小6で学力が止まったようなのがちらほら出る訳だが
女子なんですが、鴎友、洗足、吉祥、頌栄、立教女子、で悩んでます。
親は立教女子がいいと思うのですが、子は洗足か鴎友で悩むらしいです。
家から通いやすいのは頌栄です。
それだけ書かれても何も言えないよ
あなたとお子さんが学校どこが気に入ってるのかぐらいは書いてくれないと
進度が何であっても放任してくれるなら出来る子はどんどんやるからそれでいい
中途半端な学校に限って遅い進度の無意味な課題を大量にやらせたりするからむしろ邪魔
それならN高の方がいいってなる
大学受験に関してだけならね
>>271 立教女子なんて無いよ、立教女学院ね
校名間違えるなんて失礼だし略すならROMって通称わかってから書いたら?
親子の意見が割れたら、基本子供優先
鷗友と洗足ではかなり難易度に差があるから偏差値と相談
>>275 子供は目の前のものに流されやすいから子供優先と断言し切れないわ
とんでもない理由で絶対行って欲しくない学校持ってきたりするもの
特に友達情報は罠でしかない
嫌だという学校に無理強いするのは勿論良くないけれど
立教女学院からは、立教大学に推薦入学できるよね
今調べたら中学一般入試110人募集、帰国者20人、合わせて130人
立教大学への推薦枠は121人
卒論など条件もあるが、要するにほとんどの人が立教大学に進める
最終学歴立教大学卒を希望するなら、良い選択なんでは?
マーチマーチと軽く言うけど、実際に入ろうと思ったら地域トップ高校からでも、平均以上の成績取らないと受からないよ
>>269 それはつまりどういう事ですか?
誰に言っても成城学園と言われます。
>>277 偏差値の割合でいけば、一般の公立中のクラス上位3位くらいに入ってないとGMARCHは難しい。
さらに言うと上位8位くらいにいないと日大も難しい。
>>273 N高のラノベだの声優の講座やオンラインゲーで熱中してしまう子も…
>>264
頭も視力も残念なんだな
230 名無しの心子知らず sage 2020/03/18(水) 16:36:15.06 ID:2jApOQIR
2019��東大京大国公立大学医学部合格率
学校名 |卒業生数|東京国医計|合格率
<20%以上>
昭和薬科大付属 |207|059|28.5
海城 |328|092|28.0
広島大附属 |201|056|27.9
六甲学院 |166|045|27.1
札幌南 |321|086|26.8 ←公立
堀川 |239|064|26.8 ←公立
金沢大附属 |127|033|26.0
岡山白陵 |165|042|25.5
阪教大池田 |161|038|23.6
武蔵 |170|040|23.5
筑波大附属 |238|056|23.5
浅野 |266|062|23.3
女子学院 |224|050|22.3
仙台第二 |311|068|21.9
学芸大附属 |326|071|21.8
岐阜 |353|075|21.2 ←公立
広島大附属福山 |199|042|21.1
日比谷 |321|067|20.9 ←公立
豊島岡女子学園 |344|071|20.6
小石川中等教育学校|156|032|20.5
岡崎 |395|080|20.3 ←公立
巣鴨 |223|045|20.2
大分上野丘 |317|064|20.2
浜松北 |397|080|20.2 ←公立
富山中部 |278|056|20.1 ←公立
浦和 |400|080|20.0 ←公立
天王寺 |360|072|20.0 ←公立 >>280 底辺のヤンキーにつかいっぱにされたり
ヤンキーを暇にさせないためなのに結局底辺カーストだけにおしつけられるくだらない行事に時間を奪われるより
ラノベだの声優だのオンラインゲーにはまった方が仕事に結びつくんじゃないでしょうかね
>>261 ということな
>>181さんのおっしゃるとおり 高校受験が必要な方でももっと先の勉強をしておかないと
大変ですね
Z会と進研ゼミの中高一貫生用のと公立中学用の数学のレベルが違いすぎ
一貫で6年かけて学ぶことを3年でってかなり不利ですね
私立武蔵はマーチにいけば
同窓会では頭良い扱い
早慶の推薦枠の奪い合いが凄くて
生徒会選挙は内申に関わるから必死だった
>>283 それが食える仕事にどう結びつくのか判らんが。
ねえ、武蔵の人は専用スレでも作ってそっちでつぶやいてなよ
邪魔
私立武蔵は早慶推薦枠が合わせて6人くらい
成績1位で運動部キャプテンが使って慶応経済に行って
みんなに嫉妬と羨望の目を向けられていた
296幸ちゃん ◆CHXfX7dmeM 2015/10/09(金) 20:11:01.130
日本を訪れた次のアメリカ船乗組員の発言は、彼が人類はすべて純粋のユダヤ人からなる
にちがいないと割りきっている単純さのために、なかなか愉快である。一八五四年十月十八日付の
「タイムズ」紙は、バー船長が乗るアメリカ船が江戸湾に着いたところ日本人から歓迎されたことを
伝えたあと、最後に次のように述べている。
「彼も日本人が神の存在を否定し、礼拝の対象として都にいる精神的皇帝あるいは他の日本人を選
んでいることを理由に、日本人は無神論の国民であると主張する。彼は通訳から、以前には日本人の
宗教は中国の宗教と類似していたが、最高存在に対する信仰は最近まったく消滅した。自分は神を信
じていると《アメリカ化した日本人》が宣言するのをきいて、彼らは衝撃を受けていると聞かされた、云々。
アルトゥール=ショーペンハウエル著『意志と表象としての世界』
>>266 ややこしいな
東京に住んでない私にはどれがどれだかよく分からない
コピペ
↓
以下、全国に実在する『開成中学』、『開成高校』などの学校を列挙します。
1. 開成中学校(長野県松本市)
2. 開成中学校(福井県大野市)
3. 開成小学校(大阪府枚方市)
4. 開成小学校(岡山県岡山市)
5. 北海道札幌開成高等学校(北海道札幌市東区)
6. 郡山開成学園(福島県郡山市)
7. 郡山市立開成小学校(福島県郡山市)
8. 福島県立あさか開成高等学校(福島県郡山市)
9. つくば開成高等学校(茨城県牛久市)
10. つくば開成高等学校京都校(京都府京都市下京区)
11. 大宮開成中学校・高等学校(埼玉県さいたま市大宮区)
12. 文理開成高等学校(千葉県鴨川市)
13. 逗子開成中学校・高等学校(神奈川県逗子市)
14. 開成中学校、開成高等学校(東京都荒川区)
>>277 そうですよね。
娘の希望の女子校だし、外に出ようと思えば出られるしいいと思うんですが。
洗足に行きたいらしいですが、国語が苦手なので二科目重視はきついです。
鴎友なら四科目均等配点なので今のペースで行けそうですが、洗足行きたいなら国語の家庭教師頼むべきか迷ってます。
算数はだいたいY60-65の間、理社は60ー70の間、国語は45-55です。
>>297 うちの娘を見てるような成績だわ
特化すぎて悩みますよね
鴎も国語が独特だから苦手な子は対策がいるし
そもそも渋幕より上なのは首都圏では開成と桜蔭だけだし
開成と桜蔭以外の別学は
青春を無駄にする価値がない学校
栄光、聖光、麻布、駒東ぐらいは渋幕より下とは言えんな
女子成績だけだと豊島岡のが上だろな
上か下かの話なんだから、勝手に他の条件を追加すんなよ
「登別市民なら東京工大じゃなくて室蘭工業大学を選ぶはず」みたいなこと言って意味あんのか?
豊島岡を受ける女子はお試しで渋幕を受けると思ってる
>>299-306
直前に分かりやすいデータ貼ってくれてる人居るんだから、喧嘩するなw
2019�倦蜍梠蜊糟ァ大学医学部合格率
学校名 |卒業生数|東京国医計|合格率
<50%以上>
筑波大附属駒場 |163|138|84.7 %←筑駒○
灘 |219|165|75.3
甲陽学院 |206|139|67.5
東大寺学園 |210|140|66.7
大阪星光学院 |176|111|63.1
開成 |401|250|62.3 ←開成☆
久留米大附設 |202|117|57.9
聖光学院 |231|123|53.2 ←聖光●
洛星 |209|105|50.2
<40%以上>
ラ・サール |225|105|46.7
駒場東邦 |233|106|45.5 ←駒東●
桜蔭 |227|100|44.1 ←桜蔭☆
東海 |427|188|44.0
栄光学園 |187|079|42.2 ←栄光●
麻布 |308|129|41.9 ←麻布●
白陵 |188|077|41.0
<30%以上>
旭丘 |311|117|37.6
渋谷教育学園幕張 |344|123|37.5 ←渋幕★
北嶺 |123|046|37.4
西大和学園 |336|111|33.0
広島学院 |186|060|32.3
北野 |318|102|32.1
愛光 |229|070|30.6
洛南 |456|138|30.3 >>307の続き
<20%以上>
昭和薬科大付属 |207|059|28.5
海城 |328|092|28.0 ←海城?
広島大附属 |201|056|27.9
六甲学院 |166|045|27.1
札幌南 |321|086|26.8
堀川 |239|064|26.8
金沢大附属 |127|033|26.0
岡山白陵 |165|042|25.5
阪教大池田 |161|038|23.6
武蔵 |170|040|23.5 ←武蔵?
筑波大附属 |238|056|23.5
浅野 |266|062|23.3 ←浅野?
女子学院 |224|050|22.3 ←女子学院?
仙台第二 |311|068|21.9
学芸大附属 |326|071|21.8
岐阜 |353|075|21.2
広島大附属福山 |199|042|21.1
日比谷 |321|067|20.9 ←日比谷?
豊島岡女子学園 |344|071|20.6 ←豊島岡■
小石川中等教育学校|156|032|20.5
岡崎 |395|080|20.3
巣鴨 |223|045|20.2
大分上野丘 |317|064|20.2
浜松北 |397|080|20.2
富山中部 |278|056|20.1
浦和 |400|080|20.0
天王寺 |360|072|20.0
<15%以上>
渋谷教育学園渋谷 |201|040|19.9 ←渋渋? 駒東が安定してるのは開成にも麻布にも微妙に通いにくい小田急線、田園都市線沿いの優秀層のおかげかな
あの辺地味に偏差値高い人多いよね
公立いくとしても都立トップ高にも翠嵐にも通いにくいんだよね
学芸も調子悪いし
>>308の首都圏マーキング忘れを訂正
学芸大附属 |326|071|21.8 ←学附?
豊島岡女子学園 |344|071|20.6 ←豊島岡■
小石川中等教育学校|156|032|20.5 ←小石川中等?
巣鴨 |223|045|20.2 ←巣鴨? >>287 ラノベとか声優とかオンラインゲーを職業にしている人は世の中にたくさんいらっしゃるんですが・・・
この表で見るとJGも豊島岡も大したことないね
地方公立と大差ないじゃん
>>311 ラノベ作家志望者や声優志望者相手に商売する人にとっての仕事に結びつく…と言うのはあるかも。
実際はラノベや声優だけを仕事にすると言うのはとてつも無く困難だと思うから現実的なスキルを身につけたほうが良いかとは思うけど、万に一つのギャンブルに人生賭けてみたいならそれはそれで良いかもね。
>>313 それは東京限定の話。
地方は東大京大国公立医に大量に合格するのが男子校しかないか
共学化して女子定員が少ない元男子校くらいしかない所が大半。
だから地方の公立高校は女子のが大学実績稼いでる所も多い。
そして、
>>228-234のランキングで上位に食い込んでる地方の公立高校ほど
その傾向が強めだったりする。
どっちが上だの偉いだのの、生産性ゼロのマウントの取り合いも
>>307-308のような定量的データあれば一瞬で収まるから
>>228-235や
>>247-249の表は便利だね
>>315 うちの親は工事現場で働く人やラーメン屋の人をバカにしていましたが
あなたもそれ系の方ですか?
お子さんにもそういう話してますか?
>>318 横からマジレスすると、工事現場の人やラーメン屋さんと違い、
ラノベ作家や声優さんのほとんどはそれ一本で食えないからバイトしてる
私はこんな時間まで起きて深夜アニメチェックしてる人間だから
これらを低評価にすることはないが
>>319 論理が逆だよ
ラノベ作家や声優は、「食えない奴でも自称できる」というだけ
それだけで食えている人もいるのに「おまえ以外に食えてない奴もいる。故にまっとうな職業じゃない」なんて言い出したら、会社役員だってまっとうな職業じゃないよ
発端だったヤンキーとの付き合いに話を戻すと、子供を医者にしようとする家庭が中高一貫に入れるのが謎
医者なんて8割がた底辺客相手の商売なんだから、むしろ中学くらいは公立に入れて底辺との付き合い方を学ばせるべきと思う
>>320 その結果、医者になれる可能性が下がったら元も子も無いかと。
いつもの町医者親殺だから触っちゃダメ
このスレはいろんな地縛霊がいる心霊スポットなの
>>313 これを現役だけ出だすとかなり見方が変わる
実際サラリーマンだったら学歴が高ければ高いほうがいいけど
医者になるためには国家試験さえ受かればいいんだから
大学自体は川崎医科でも何でもいいはずなんだよね
医学部は偏差値と学費がほぼ完全に反比例するから、勉強できる子のほうが安くつくのが現実だけど、
勉強させるために小学校から塾にウン百万、中高一貫でさらにウン百万とかけてしまうと
どっちがコストパフォーマンスいいか分からないw
>>324 今は川崎医科でも金持ちの子が小さい頃からガリガリやらないと入れないよ
川崎医大付属高校
全校生徒 77人
学費は年間550万+寄付金
付属高から医学部への推薦の定員は30人 3年生は26人ほど
→全員合格?
数年に1度、2割が不合格になる時がある。
しかし翌年に限り推薦のチャンスがある。
>>327 全員上がれる訳じゃない
寮の費用もあるから、なんだかんだで卒業までに1億見ろとは言われてる
木下たいしくん、日本で医者になれる唯一のチャンスが川崎の付属進学だと思うけど
親父も失職したし1億は難しいかも
>>328 しかも医学部に入ったら全員が医者になれるわけじゃ無いからな。
川崎医大はストレートで6年まで進級できるのが75%、更に国家試験合格率が88%。
武蔵大学は評判が上がり
高校は凋落したから
力関係が完全に逆転
根津グループは大学重視になった
武蔵大学が他高校の生徒(男女)を集め英語で授業するサマースクールを開校
完全に武蔵高校の存在価値を無くしにきた
私武蔵OBだけど
中1の時は、知名度が低い大学生の方が小さくなって昼休みはグラウンドの片隅で遊んでたけど
高校が凋落し、大学が有名になった
高2くらいになると昼休みにグラウンド全面使って大学生がサッカーやってたぞ
グラウンドも大学生優先に変わった
文化祭アンケートで武蔵大学のイメージ
昔は1位は空気、2位は嫌いだったけど
今は1位就職が良い
になった
受験の終わった6年。コロナ休みすることない。
数学の問題集と塾の先取り講座は行かせてるけど、単調すぎてこんな勉強なら受験の時の方が良かったと言い出す始末。
早く学校始まってくれないと本当に馬鹿になる。
>>297 新小6のうちの息子も算数と社会を入れ替えたら同じくらい
四谷組分偏差値50ちょい上からスタートだったから他の3科目が上がってきただけで親の私はこれ以上国語をあげるのは無理と判断した
塾へ国語の個別も相談したら個別するほど時間を割いて他の科目の方が疎かになるのもということになったよ
>>333 うちは公文英語とオンライン英会話復活させたよ。
3級までは取ってたから、中学入ってすぐに2級取るべく特訓中よ。
そういうお子さんは英検数検みたいな目標ぶら下げた方が良いよ。
>>335 英語は今まで未経験です。先月からオンライン英会話はさせてますが、当たり前だけど初歩の初歩なのでつまらないみたい。
かと言って自分で難しいことできるわけでもなく。
算数は中1の参考書は終わってしまったので中2のを買ったところですが、先取りばっかりしても意味ないし。
数学検定いいかもしれない。本屋でテキスト見てきます。
>>333 今月中はいろいろなオンライン授業が無料公開されてるから中高生向けのを見せてみてもいいかも
うちの新5年算数男子は姉が見てる高校生向けの数学講座にハマってしまった
そんなことより溜まってる漢字とことばをやってほしい
だいたい東大合格するような奴はほとんど塾とか予備校に通ってるからな。
東大合格目指すならどこの高校に行くかより、どこの予備校にするか考えた方がよっぽど有意義。
実際に受験技術を教えてるのは高校じゃなくて塾や予備校だからな。
あとは家庭教師と独学組が少数か。
授業やテストで東大入試に出るような問題やるのは偏差値70越えの学校ぐらいだろう。
それ以外の学校じゃあそもそも学校の勉強だけしてても東大レベルの入試試験には 対応出来ない。
現役合格目指すなら遅くとも高3の夏前には全教育課程終えて、過去問や試験対策に
集中する時間も必要だからな。規定通り高3の終わりまで通常授業の詰まってる
学校なんぞの授業で東大に受かる訳がない。
まあ学校の授業が有意義に思えるレベルならそりゃ聞いてりゃいいけど、
大半の高校の授業レベル考えたら、そんなレベルじゃ東大合格する訳がない。
という至極当然の話だわな。
鉄緑指定校じゃない武蔵はおすすめできない
情弱は英検や英会話をやる
「生活言語能力」と「学習言語能力」の違いを分かっていない
因みに苦悶や英会話スクールは知っているが敢えて隠している
中学受験に向けて頑張っています。
が、ここにきて主人から離婚しようと言われております。原因は女性関係です。
ずっと離婚拒否してきましたが、別居2年目、調停も不調で終わり裁判になりそうで先が読めません。
もし離婚になった場合、平均的な養育費ではとても子供を私学にやることはできません。
もちろんその分の考慮もしてもらいたいのですが、なかなか厳しいと思います。
子供には、心配しないで勉強するように話してます。
でも無理して私学に入れて、経済的な面で公立に転校してもらうのはもっと可愛そうだと思うので、最初から公立に行かせようかとも思っています。
頑張って勉強してきたのでかわいそうなのですが。
国立も受けさせますが、倍率的に厳しい。
公立の中校一貫は通える範囲にありません。
中学ぐらいは手持ちの貯金で私学にやれるのですが、その先がありません。
やっぱり無理ですね。
なんか、自己完結で終わってしまいましたが、書きながら納得しています。
子供の受験で悩んでらっしゃるお母さん方、頑張ってくださいね。
もう私から見たらとてもうらやましい悩みです。
セファールはEU圏内の指標だから日本で使うには無理がある
CEFR-J2はかなりマシだが
例えるなら日本語で日常会話に不自由していなくても新聞や学術書の内容を理解できなかったりまともな文章を書けない状況
特に選択肢の問題は英語でなくクイズ
>>341 私立の特待ある学校はどう?
事情は気の毒だけどそんなのと結婚したことによる皺寄せはあなたが気を強く持ってどうにかするしかない
まずは事情を話して子供の気持ちも聞いてみたらいいよ
いきなり受験やめようじゃなくてさ
いつもの釣り師
そのうちまたID変えるの忘れてテヘペロ言い出す
>>277 立女から大学上がれるのは6〜7割程度。
しかもふるい落としが結構ある。
>>319 それはあなたのお友達の声優さんがそのレベルってことなんじゃないの?
工事現場は日雇いも院卒もいるよ(まあ院卒は上の会社からの視察で作業はしないんだろうけど)
ラーメン屋さんは自営じゃないの?
3000万稼ぐレイヤーやチューバーがいる時代になんだかなー
かと言って子供になれとは思わないけれど そういった特殊技能職の人を見下せとは教えないよ
立女は立教推薦枠余ってるから真面目にやってればいけないことはないと思うよ。
立女は見てきた中で一番生徒さんが派手だなと感じたのでちょっと不安はあるけど、派手な子と体育会系みたいな子が交じり合って仲良さそうなのはいいなと思った
見たことないけど慶女なんかはもっとずっと派手なんだろうか
慶女と比較したのは、立女でも派手なのはほとんど高校生だったから
慶女は遥かに派手
立女は評定が渋くて結構大変という話は聞いたことがあるけど
立女はまあ…カースト強めの学校だからそれは覚悟して入学した方が良いよ
私服だから色々と自由…という訳でもないしね
中央や法政の附属が自由過ぎて弾けてるのと同類には思わない方が吉
結構お堅い学校よ
慶女は良い印象ないけど、立女は真面目な子が多そう。場所柄かもしれないけど。
>>342 帰国子女が典型だけど小中学生がハイレベルな英語学習を家庭でやるとき概して英検みたいな四技能試験を目標にしてない?
大学入試が差し迫っていれば別だけど英検や英会話を曖昧な理由でバカにするような真似は学習のマイルストーンがなくなるからやめるべき
>>333 うちの子はゲーム三昧よ…
たしかに合格したら好きにゲームしていいとは言ったけど学校ある前提だったのに休校で
フォートナイトポケモンドラクエRFAあつ森
何本やるんじゃお前は!!!
まだ弟が残ってるのでほんと困るわ
>>356 誤ったマイルスト−ンが誤ったゴ−ルに誘導すると言っているのよ
I am playとかAre you study?とかyour welcomeとか山ほど見てきたわ
センターや英検は何とかなっても国立の二次には全く歯が立たない
>>358 英検準一〜一級で東大2次にまったく歯が立たないの?
東大の英語は小手先のテクニックではなく本質を理解していれば比較的易しいのよ
特に単語は極めて平易
時間制限も割と緩いし
選択肢や並べ変えなどのクイズばかりやって来た子は全く歯が立たないけど東大を受ける子にはそういう子は少ない
先に話をそらしたのは貴方
誰も東大の話などしていない
私は英語を学ぶのなら「生活言語能力」と「学習言語能力」を分けて考えるべきという自分の考えを述べているだけ
国立二次は東大を含みますよね
小中学生でわざわざ英検や英会話を捨ててどういう学習マイルストーンを持つつもりですか?
鉄緑会英語の先取りでもするんですかね。
seg英語や開成英語との互換性などの問題も生じそうです。
確かに英語産業のマ−ケティングに乗せられている親は多い
一般的に高学歴な保護者ほど英語学習の開始は遅いとも言われている
これは一つの学説なので私に噛みつかないで下さいね
>>363 I′m anxious we might cause troubles in
this thread.
We should discuss at another one if you want.
And we must write our thoughts there only in English.
OK?
>>365 中学受験をする家庭の英語教育
http://2chb.net/r/baby/1580772761/ ここですか?続けたければご自由にどうぞ
コロナ問題もあり3月に先取りの話をするのはスレ的に全く問題ないとおもいますが私としてはこれ以上主張することは無いので特に続ける気はありません
上のスレに書くなら気がついたときに反論を書くかもしれません
英文も書こと思いましたがスマホなので省略します。
そういえば4月からラジオ英会話聴くよう言われてたんだった。ラジオってネット配信されるのか?
どうでもいいんだけどネット配信の時点でもうラジオじゃないよなぁなんてくだらん事を考えてしまう
>>368 あるけど、今の時代You Tubeで英語版のアニメでも見せてた方が良さそう
>>348 年収900万ちょい超えてたらもらえないんじゃなかった?
このスレにいる人のほとんどはもらえないと思うけど
それって、世帯収入だっけ?今はマイナンバーで簡単にわかっちゃうのかな・・
>>363 >国立二次は東大を含みますよね
高校数学の必要十分条件(数学というよりも論理学だが)を勉強し直すことをお薦めする
頭悪すぎ
でも頭悪すぎて何がおかしいのかも理解出来ないんだろうな
平気でこんな反論してくるくらいだから
行間にどんな意味が含まれてるのか読めないのは
学力の問題ではなくアスペの一番典型的な症状
>>371 悔しいなぁ
無計画にボンボン遺伝子残す人勝ち組じゃん
>>368 ラジオとしても語学番組としてもずっと前から配信されてるよ
私立武蔵は昔は校則がなかった
下駄はダメ 日本の法律は守る
くらいだった
しかし凋落し生徒会の地位が弱まり
昼休み以外で大学の生協を使うのは禁止
など校則が追加
文化祭も3日から2日に短縮など
管理型へ転換 しかし東大は増えず
>>368 俺の出身の公立中から開成桜蔭渋幕まで
入学レベルの差に関係なく推奨してるから安心していい
本格的にコロナ、五輪中止、不景気に
なる予感だが、6年私立へ入れる?
就学支援金制度は年収910万以上からゼロになるけど、東京都の私立高等学校等授業料軽減助成33万は、年収1000万以上でもギリ貰える仕組み。それでも払う額の3分の1だから、無償化は言い過ぎだよなあ。まあ無いよりいいけどさ〜
新6年は今更やめないでしょ
影響あるのはその下の学年から
>>383 新6年も私立→公立受検移行組が増えると思うけどな。
消費税増税(今はキャッシュバックでかなり緩和されてるのが解除)+コロナによる世界経済の緊縮+5輪中止の
トリプルパンチの影響はかなりでかいと思うよ
うちはやめない。少しでも倍率下がるといいと思うけど、6年である程度上の層は撤退する人はいないんじゃ。
下の方は特待人気になりそうな予感。
>>382 これって都内在住で神奈川の私立高でも良いんだよね。
就学支援金制度だと対象外だけど、こっちなら何とかなりそう。
まあ今年会社が不景気になったら、一気に対象内になっちゃう可能性も有るが…
うちは新小5の子は辞めないけど、下の息子は公立の方向に舵を切ってるわ。
大阪の郊外だから男子の選択肢が少なく頼みの星光があれじゃ公立の方が良い。
ただ、公立もトップ目指すなら試験で優遇がある英検2級が標準装備だし
塾代も中受コースと大して変わらない。小学生の間、英語や水泳やらせていたら結局、300万ぐらいしか変わらないのでは?と思う。
公立も偏差値が高ければ高いほど裕福な家庭増えると思う。
いろんな方面にお金かけないといけないもんね
結局私立だろうが公立だろうがトップ層は裕福でないと厳しいわ
子供1人なので大学卒業までの教育資金は先に確保してるから、授業料は大丈夫。
不景気になると留学や語学研修は考えちゃうな。
うちは旦那は大手で不況関係ないけど、自分は非正規だし。せっかく非正規でもボーナス出るようになったとこだったのに、残念。
うちは一部門壊滅なだけで総合的に大丈夫だったけど同じ業界は今月売り上げ0も当たり前だし、よくて8割減とか。
とてもじゃないけど新6年で撤退しない人はいないんじゃない?なんて楽観的なこと言えない雰囲気。
>>372 世帯年収です
都会なら簡単に突破してしまう世帯だらけです
コロナ禍で逝くのは中小企業リーマン家庭とか共稼ぎ家庭とか泡沫自営業だけじゃない?
もともとは中学受験に縁の無かった層が撤退するだけ
給与より貯金があるかどうかだね
塾代と中高6年間分くらい学費割けるのが既にあるなら給与下がろうがもう中受しちゃうでしょ
日本がなんとかなっても、欧米が本当に壊滅したらどうなるんだろうね
トイレットペーパーは国産でもパルプは輸入品
戦後の闇市みたいなレベルで何もないような状況になったりする可能性もゼロじゃなくて怖い
まあそうなったら受験どころじゃなくなるだろうけど…
>>394 普通は、受験する層はそれくらいの蓄えはあるんじゃない?
>>396 1人分は有るけど、下の子の分迄はまだ無いな。
>>395 そのレベルで感染広まったら、来年には免疫ついて収束するわ
このままダラダラ2〜3年のが企業には厳しい
うちは旦那1馬力で900もないから自分も働こうかなと思っていたのにこれじゃあ枠が足りなくて希望通りの時間では見つからなさそう
一人っ子だからなんとかなるし撤退はしないけど2人、3人と居たら倍以上かかるんだから大変だよね
それでも兄弟を中受させられる家庭は本当にすごいなと思う
>>395 トイレットペーパーでパルプ100%とか、めっちゃ高級品。
ほとんどは再生紙だから当分大丈夫。
何なら元10,000円札で尻を拭いている可能性も有る。
学費は現金と保険でガチガチで貯めてあるけど、株式で保有していた資産が溶けたわ。
売りを浴びせて短期的には儲けたけど、長期で見たらマイナス。
うちも老後が心配。
▼日本人学生差別
優遇される、外国人留学生たち
奨学金 月16,5000円
学費全額支給(返済不要)
渡航費用支給(帰省)
礼金・敷金支給
低料金の医療費
みなさん塾再開して行かせてるのかしら
大阪だけどまだ休ませててこの状況で行かせたくない…
そもそもうちの子が受験するころ世の中どうなってるか
学費云々よりそちらが気になるわ
>>385 一馬力ですか? 二馬力ですか?
それとも親からの生前贈与とかで資金にもんだいないのですか?
>>404 塾再開したけど動画配信もあるから休んでるわ
別件で塾に電話したから他の子がどうしてるか聞いたら1割ぐらいは休んでるって言ってた
でもこのまま休みっぱなしって訳にもいかないよね
悩むわ
ドラッグストアはウハウハらしいけど。業界によっては景気が良いんじゃないかな?
うちは自営1馬力、金融資産は預貯金のみで1億くらい
ずっと投資に二の足踏んでて助かった
今期初めてふるさと納税してみた!くらいのめんどくさがりやです
六年間特待の確約付き合格を出す学校もあるのかな?
一年特待って全然魅力じゃないよね…
オリオンテーリングの合宿も体育祭も文化祭も短期留学もやるか怪しいよね
うちは大学進学もだけど様々な体験をしながら青春してほしいってのも私立を選択してる一つ
終息してほしい
>>404 東京で、普通に行かせてる
震災の被災地でも、リスケはあっても受験は受験で実施されたしね
義務教育じゃないんだから、嫌ならやめたらいいと思うけど
久々に覗いたけど339〜374のやり取りが面白かった
頭のレベルが違いすぎると議論が噛み合わないことの見本の様だわ
鉄緑,SEG,開成?
特に366の最後の英文も書こと思いますには笑った
予測変換がバンバン出て来てとても楽なのにね
御三家から東大か難関国立医学部狙いの方に聞きたいのですが、英語は何歳から始めました?
どのレベルまで上げて、何歳ぐらいから中受準備で中断しましたか?
今日は穏やかでいい日よりです
夜は夜桜見物に行こうと思います
>>392 うちの従兄弟が某観光地で最大500人弱が宿泊できるホテル経営してるが、死にかけてる
そもそも規模の大きいまともな自営業の大半は、銀行からの借り入れで回している
こういう時に余裕あるのは余剰資金生まれてもそれを投資に回さず
溜め込んじゃう泡沫自営業の方だよ
資本こそが最大の稼ぎ頭である資本家階級と
資本に余裕が出たら溜め込んでいずれ消費するだけの労働者階級では
余剰資金の害悪の概念が真逆になるからこの辺理解難しいが
うちも会社とは別に貯えも資産もあるけど、いざコロナかぶったとして、新卒待機させてたり、従業員解雇せざるをえない状況になったとしたら、自分のとこだけ中受させてブランド附属に行かせることは考えられるかなという話はしてる。
こういうのは金額の話ではないと思う。
もちろん金額の話になる人も多いのはわかる。
>>417 江戸時代から宵越しの銭は持たねえ、だからね
>>417 上流労働者階級が一番貯金あるさ。
自営業は、日本では経営者が会社の連帯保証人になってるケースがほとんどなので
会社の運転資金の借金と、個人の貯金が実質的には相殺されてしまってる。
コロナで会社が倒産したら個人の蓄えや資産も一緒に溶ける。
>>396 大学までの学費を考えれば、子供一人2千万
一人っ子のイージーモードならともかく、子供2人、3人でローン相殺して4〜6千万の貯蓄があるって家庭は
さすがに多くはないでしょ
和光 武蔵 玉川 成城あたりの他大学への進学は考えないマニア向けの高額学費私立はますます厳しそう
いやそここそ不況とか関係ないガチ金持ちボンボンがいるんだから
>>420 中受させるうちならそれくらい蓄えあると思うよ。しばらく金あまり状態だったわけだし。
>>412 英検とか英会話に飛びつくのが情弱というなら英検を奨励してるような学校はやっぱり情弱なんでしょうね。浅野などは志望校から外した方が良さそうです。
駄目なのは英検合格に特化した英語学習や読み書きがろくに出来ない英会話
確固たる英語力が身に付いた結果としての英検合格、英会話の習得は全く問題ない
準一まではほぼノ−勉で合格するのが当然
何でこんな当たり前過ぎることをわざわざ言わなきゃならないの・・・
極端な二分法は馬鹿の証明
東大が最後まで民間四技能の利用に抵抗したのもそういうことよね
>>425 その確固たる英語力ってどこで身につけてどうやって能力を計測するの?
英検を主目標として3級2級準1と合格していってRやWが全然ダメなんてことある?
東京私立男子中堅校は
芝>巣鴨=攻玉社=世田谷学園>城北=本郷>武蔵
ここでは最底辺扱いの泡沫中小共働き家庭だけど、今んとこ影響はないわ
伊達にお互い長年勤めてたわけじゃないんで、中小レベル年収でも二人合わせれば子供一人なら私学でも問題なし
中小だから二人目の育休とるならクビだったのもあるけど
>>424 浅野は「飛びつく」はしてないでしょ
受験に有用だから利用してるだけ
英会話の幼児教室は低学歴親ホイホイと聞く
既存の英語学習システムで英語力上げられた親にとって
英会話や英検はオプション的な学習方法でしかないが
英語の勉強法自体をまともに経験したことな低学歴の親は
それはスピードラーニングのような魔法の杖感覚
「私が英語苦手だったのは幼児期に英会話教室に連れてってもらえなかったからだ!」
という理屈に逃げ込めるから、英会話教室もそこを突いて営業する
>>430 規模の問題ではなく、コロナ関連業種か否かではないのか
自分は子供の頃から英会話習わせられてだけど英語嫌いだったし意味ないと思ってた。
会話は大人になってからできるようになった。
なので子供には幼児英語は必要ないと思ってた。
が、英語に苦心してる旦那を見て、やっぱり子供の頃の英会話も必要なのかもと考えが変わったよ。
英検はなんとなく無駄だと思うけど、自分が受けたことないから分からない。
英検が憎くてたまらない人と自分語りはブログでも書くかスレ立てたら?
英語って中受に関係ないのになんで熱心に語る人がいるのか謎
>>435 最近は英語入試やってる学校も有るから、そこまで無関係でも無いんでね?
>>435 中学受験すると英語してる余裕がない人がほとんどだからね。受験終わった後どういうふうに進めたら良いか不安になるのよ。
キッズデュオとかマイジムとか、ゆるいメジャーどころでさえ月3万くらいだし、
それを遊びとして出せる家と、
結果に結びつくなら出す家と、
そもそも塾代以上は出せない家と
収入格差が如実に出るから荒れるし、
スタンスもさまざまだから噛み合わない。
とはいえ、SFCの算国英入試とか、注目してる人はしてると思う。
上の子が御三家中2女子だけど、英語のレベルはほんとバラバラらしい
ネイティブレベルから学校についていくのでいっぱいいっぱいの子が混ざっている
学校は日本語使わずが主の授業らしいけどそれなりに力はついているように思う
我が家は小3までに公文中3レベルとフォニックスをやらせたぐらいだけど本人曰く単語のスペルを間違わない程度よ、私なんてと言ってる
個人的には意外だけど毎日聞く基礎英語が大事だと思ってる、あくまでも毎日
ちなみにこの休みで英検3級1次の過去問をネットでコピーしてやらせたけど簡単に合格ライン超えていたからまあいいかなと思ってる
>>440 基礎英語とかラジオの英会話ってつまらんよね
東大は二次にリスニングあるから頑張って聞いてたが
夜遅い時間だからなんか英語ニュースあたりでは気づいたら睡眠学習だったw
今ならYou Tubeなり何なりネットでもっと面白いのあるんだろうけど
今から考えたらよくあんな退屈なもん我慢して聞いてたと思う
まあ、他にどんなコンテンツがあるのか知らないけど
この前ニコ生見てたら、東京の国公立の大学生が
英語の勉強するためにバーチャル空間でガイジンとただ戯れるだけのゲームしてた
何のゲームか聞きそびれたが、ただで遊べるらしい
ガイジンとアニメや邦楽の話題してた
英語が試験科目にある学校なんて極少数なんだから、スレチだと思うわ
みんなまとめて該当スレにお行き
英語やらせるかどうかは各家庭の判断でいいと思うけど、
Y組分けで国語110点を切るような子に必死で英語やらせてる家を見ると、
効率悪くて無駄なことやってるねえと生温かい目で見守りたくなる
>>442 ここは東京や大阪など大都会以外の少数派の話題は禁止だもんね
>>444 禁止というよりぴったりなスレがあるんだよ
>>445 小石川は都立だが先取り教育は認められてる
また大学受験対策も認められてる
さらに全員2週間の英語留学が必須
中高一貫なので高校受験対策の塾代はいらないし、塾なしで難関大学に合格できるのでリーズナブル
現在の位置は城北本郷武蔵芝の私立中堅のやや上
しかし
コロナ不況で人気が爆発し、海城 駒東 麻布 の御三家クラスを抜くだろう
小石川は共学なので上に挙げた
比較対象の男子校のように異常な中高生活を送らず、将来、性犯罪者や女性を性の道具と見る人間に育つことはない
小田急沿線は
成城学園、和光、玉川
進学実績度外視のマニア向けの高額学費学校が多い
進学校といえば女子の鴎友くらい
全体的に東急に比べて劣る印象
大東急グループから分離独立した小国が小田急だから仕方ないが
>>448 慶應藤沢、農大一中辺りも進学校なんじゃね
>>441 なにそれ面白そう
うちにVRの機器あるけど、あの没入感でセカンドライフみたいな世界に行って外国人と交流できたらすごい楽しそう
>>441 > 英語の勉強するためにバーチャル空間でガイジンとただ戯れるだけのゲームしてた
>何のゲームか聞きそびれたが、ただで遊べるらしい
>ガイジンとアニメや邦楽の話題してた
いいねそれ
「勉強」にするからやらない
小学生なら言葉はろくに通じないけど、かめはめ波を撃ちまくってると言うのがあった
https://grapee.jp/706781 仲良くやってるだけで半年経つと何故か言葉も通じてくる
>>448 個人的にはその沿線の学校、東急沿線ほど校風がガツガツしてなくて好きなんだけどね
頭のいい子をガツガツとかいう風潮やめてほしいわ
頭悪い子の親ほどそういう言い方するんだよねガツガツやれば誰でもできると思ってそう
そういうことにしておかないと心の均衡が保てないからでしょ
開成中学の子にとっては開成中学の進度がごく普通
特にガツガツ勉強やってるわけでもない
「ガツガツ」は親を形容する言葉であって
子ども本人がどれだけガリ勉でも「ガツガツ」とは表現しないイメージ
>>447 この定期的に湧く小石川マンセー共学マンセーは武蔵親殺と同一人物だったのね
去年1年間5ちゃんやエデュで騒ぎ続けてた小石川厨も結局こいつだったんだな
頭良い子は学校英語だけで普通に話せるし
集中力もあるから
ガツガツと言われると苦笑しかないよね
主観で書かれたレスに噛みついてるのって
すぐ意地になる人みたいで大人げない
でも実際東急線沿いの親って鼻息荒いじゃん?w
都心はもっと余裕のある人多いよ
>>452 東急に親殺さんかな?
いくつも学校があるのにそんな一括りに
できるわけないでしょ。
そんな安易な考えだからガツガツとか
下品な言葉が出てくるのね。
>>462 そこは
>>448が小田急親殺さんかと。
>>450-451 その放送見なおして探してきた
https://www.gamespark.jp/article/2018/01/21/77951.html ロシア、ブラジル、韓国、タイ、…非英語圏ばかりで英語圏がほとんど居なかった
多分非英語圏の大学生の語学学習ツールとしての需要が高いみたい
日本語教えてくれと言ってくるガイジンも多かったし
日本には行ったことがないけど授業で勉強したからと
結構しっかりした伝わる日本語喋れるガイジン何人も居た
そのニコ生の人もYou Tubeの生放送と2窓して放送してて
迷い込んでくるガイジンに英語の学習法訪ねまくってたら
これを紹介してくるガイジン多かったので始めたと言ってた
子供にとって面白いかどうかは分からない
その大学生が大学行ってないと発言したら
本気でみんな心配し出すくらい民度が高かった
(ほんとは真面目に行ってないだけのようだが拙い英語で伝わらなかったみたいw)
女性の声だからと卑猥な単語が頻繁に飛んきたり
ナンパしてくる様子もなかった
ただ、あまりに古いPCだとカクついて動きが悪いらしい
ガイジンの民度がやけに高いのもここにあるのかもしれない
海外でそれなりのPC買える層はそれなりの層だから
ごめん、
>>467がそもそも何なのか総括してない
「世界中の人とボイスチャットをするためのVR空間上のチャットルーム」
だね、端的に言うと。
ごめん、
>>467に大事なこといい忘れてた
VR機器は無くてもできる
ただ、使える機能は制限されるようだ
その大学生はガイジンと喋りたいだけだから困ってなかったが
やっと振り替え受業が終わった。今日はほぼ一日。日曜なのにご苦労さん、息子君。
>>467 ネット黎明期からいる奥様なら勘付くだろうけどこういう空間はある程度自在に使えてからでないと面白くないのと危険
英語をマスターするための目的はやばい
うはwwwおkwwwとかのスラングで英会話してるようなもん
そういう英語をいきなり覚えることになる
>>471 多国籍非ネイティブが大半だからかそんな英語ほとんど無かったよ
2ちゃんねる語やギャル語やナンJ語みたいなスラングは
同一文化圏でないと通じないからみんな標準英語の努力してるのかな
それとも語学勉強したい大学生メインだからかしら
ただ、日本人達だけは、ぶつ切り単語並べただけの酷い文章でしゃべってたw
ガツガツの何が悪いのか分かんない。
我が子にはガツガツ勉強してほしい。今は全くしないけど。
真面目で勤勉なことをガツガツなんて言葉で貶めてほしくないわ
>>467 楽しそう 私がやってみたい
ただ、3年前の記事みたいだから、今もサービスが存続してるか、雰囲気が変わってないかが気になるな
>>473 なんか
>>452は私達と価値観が違い過ぎて話にならないと思うよ
こっちは必死に頑張ってるの馬鹿にしていい気になってるのよ
ガツガツ一生懸命やって何が悪い?
のんびり大好きさんは一生負け組でいればいいわ
>>452 いちいち他方を蔑まないとレスもできないの?
親自身の程度が知れるね
>>452 この人、本当に受験親?
どこの家だってガツガツ必死にやってるのに
どうしてこんなことが言えるのかな
そんなに怒るような事かな
あまり上を目指さずほどほどの学校でじゅうぶんっていう受験親も多いんじゃない?
うちはガツガツ()だったけど
ガツガツって感覚だと、受験失敗すると思うなぁ
もっと楽しくやらないと
微分積分いい気分♪
これは大学入試か
そりゃ楽しいばかりじゃないよ勉強は
色々大変な事もあるからこそ、ニコニコしながらいかに楽しく勉強するかを考えた方がいいよ
ま、要らぬお世話だね
うちは大成功で終了しました
>>475 今繋いでみたが、サービスはやってる。
雰囲気は知らない。
人はそれなりにいる。
でもパソコン重くなる。
>>473 > ガツガツの何が悪いのか分かんない。
親がそんなだと「全くしないけど」になるから悪いんだよ
なんかガツガツってのを勘違いしてるんじゃないか?
小田急沿線の東海大相模とか玉川とかは、どっちかというと
沿線の名士(会社経営者とか地主とか)の子息が、まさに”ガツガツ”せずに
学園生活を謳歌するための学校でしょ
いわゆるリーマン子息の行く進学校が小田急線沿線に少ないのは確かに不思議。
>>483 あ、書き方悪かった。今は受験終わったから。受験の最後は親も子も超頑張ってたよ。入学したらまた頑張ると思うよ、今はコロナですることないんだな。
若い頃にガツガツ何かに取り組むのいいじゃん、受験でもスポーツでもさ。それで成功すれば嬉しいし、失敗しても得るものある。
>>486 うちも学校からの課題もないしのんびりしちゃってるわ。
泥臭くガツガツ頑張るのだって良い経験だよね。
>>484 恵泉、カリタス、本女とかの中堅どころの
女子校もいわゆる進学校ではないもんね
鴎が唯一頑張ってるけど他は全然ない
桐蔭や桐光も昔とは変わっちゃったし
>>487 進学校=大学受験のための学校だよ
SFCは慶応の切符は持ってるけど、他の大学に進学はほぼ不可能でしょ
>>489 桐蔭、桐光は沿線住民からすると高校受験の公立落ち組の受け皿のマンモス校
というイメージが強くて中学受験でいく学校か? という感じもある。
桐蔭は中学、高校の完全分離に動いたけど、今後どうなるかだね
>>489 慶応藤沢、農大一中、一段下がって都市大付属、日大藤沢って感じじゃね?
ノンビリ中も有るけど、かと言ってリーマン子息向け進学校が無いわけでもない。
>>490 ホントだ、SFCって殆ど外に出ないんだ。
>>443 とりあえず漢字と英語は徹底的に仕込みます!という学校が中堅以下の私学に多いという事実
>>492 そりゃあ慶応大に行くための付属なわけだから
JGは豊島岡より東大合格上回って御三家の面目躍如か
それに比べて雙葉は御三家最弱だな
雙葉を目指す人ってどんな目的なんだろうな
>>495 コピペはお得意らしいw
953 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2020/03/22(日) 08:39:01.14 ID:muBpBj7H0
JGは豊島岡より東大合格上回って御三家の面目躍如か
それに比べて雙葉は男子の武蔵と共に御三家最弱だな
この2つを目指す人ってどんな目的なんだろうな
算数
英語入試のある鼻息荒い学校には今のところあまり興味がないので
>>491 単純に沿線の範囲の差も大きいのよね
東急が渋谷から横浜までで東西にも広いけど
小田急はメインが新宿から相模原の縦一本だし
相模原って多摩線のこと?
小田急も東急よりは狭いけど小田原、多摩線、片瀬江ノ島と京王よりは広い
>>501 小田急小田原線も相模大野より先は私立中学の数も一気に減るから、そう言う意味で相模原まで…なのかも。
江ノ島線は藤沢含めればそれなりに有るよね。
>>491 > 慶応藤沢、農大一中、一段下がって都市大付属、日大藤沢って感じじゃね?
序列がおかしくね?
県立相模原中等は、学区が神奈川県全体なのに、場所が悪すぎて小田急線以外から通えない
存在感の薄い小田急多摩線にも大妻、恵泉、多摩大とかあるね
あと唐木田駅から少し遠いけど日大三もある
局地的な話題で申し訳ないんだけど、千葉公立の東葛と私立明の星が受かったらどちらに進む?
ご近所さんが明の星に進むらしいんだけど周りから、なんで?ってかなり言われるらしくて
地方民なものでよく分からないんだけどレベル的に東葛のが上なの?
どちらも埼玉あたりにある私立武蔵より上だな
贅沢な悩み
>>504 アクセス悪そうな場所だね
頑張れば横浜線の町田駅からなんとか行けるかな
>>506 全然違う学校なんだし比べようがなくない?
なんで?って聞く人はわざわざ遠くの学費のかかるところに行かなくてもっていう感覚なんじゃない?
よく分からないのに
なんで興味持ったのかが不思議だけど
英語を重視する学校、家庭はガツガツしてる傾向強いね
>>506 レベルというより埼玉と千葉の選択
東京に行くのは理解されても千葉→埼玉や埼玉←千葉わざわざ通うのはなんでって思われるよ
ただ受験してるとわかるけどどこの私立のパンフも県外からかなり幅広く来てるよね
どこも
受験しないなら多分理解されない
神奈川の女子優秀層って地味に学校の選択肢限られない?
フェリス以外の神奈川女子御三家が微妙と思うならば、東京御三家と筑附は全部神奈川から通うには微妙にめんどくさいところにあるし、渋幕は尚更だし
フェリスも学校の癖が強いから
>>506 松戸あたりに住んでるのかな
アクセス的にはどちらも変わらないしね
願書出す時期の都合上両方合格の人もいるだろうけどあんまり悩む2校ではないと思うよ
レベルがどうこうと言うより雰囲気や校風が違いすぎるからね
とりあえず東葛も受けられるから受けたってだけで本命は明の星〜都内女子校とかのタイプだっただけでしょう
で、おそらく2月校は残念だった…とかね
そういえば千葉の良さげな女子校が浮かばない気がする
他県だから元々千葉の事情知らんけど…
千葉からの女子校希望だと御三家以外は豊島や明の星しかないのよ
地域柄共学、公立が当たり前だし、女子校希望は驚かれる
遠くの女子校より近くの共学でなぜ悩むと思われる
>>513 それが理解されるのは江戸川沿いくらいだね
微妙に私立中増えたから
>>505 大学の話?大妻は全て半蔵門に移転してたかと
中高は大妻多摩でない本校は都心だし
>>515 頌栄なら出てきやすい?電車混みそうだけど。
それが洗足、鴎友。
>>522 大妻多摩中高の話でね?
大学も学部によってはまだ多摩キャンパスでしょ。
ただ恵泉は多摩に中高は無いやね。
>>506 自分千葉県民だから明の星といわれてもピンとこない
>>525 武蔵野線ユーザーだと通いやすい
それ以外だと都内に目が向いちゃうね
>>525 昔、千葉の我孫子に住んでた時は浦和明の星の高校に行く子は結構居たな。
当時はどこかよく判らんけどそんな遠くの学校に行くのか大変だなーって思ってたが、実際に自分が進学した高校は同じ千葉県内なのにもっと遠かった…
>>515 SFC、中等部、渋々、洗足、鴎友、頌栄に分散だと思う
>>506 親御さん世代は東大20人常連時代の東葛を想像してると思う
今の東葛と比べるなら浦明しかない
柏だと東葛蹴るなんてって言われるのわかる。
出口は星の方がいいのにね。
>>499 あーなんかそう思います
英語重視の学校はハデな帰国多くて
校則がなくても周りの目が大変そう ブランド持ってないと苛められそう
理系の子は真面目親孝行そうなのよね
>>515 田園都市線沿線なら、半蔵門線乗り入れで選び放題かと
英語入試で入った子は、みんなが英語の授業受けてるとき何をしてるんだろう?
知り合いの帰国子女は、みんなのお手本として英文読まされたりしたらしいけど
授業料払っててそんな扱いでいいの?
英語入試するような所なら英語は習熟度別ではないの?
都立武蔵は早稲田80人合格
早稲田のたった数人の推薦枠を必死に争ってる私立武蔵を完全に抜き去った
まあ都立武蔵は共学で優秀な女子が稼いでるんだろうが
英語で受けたいけど、
理社を切るなんてできないから、
様子見だなー
で、習熟度別じゃないと入れる気しない
習熟度って言ってもなぁ
取り出し授業が出来るレベルなら無問題だけどただ公文とか英語教室で英検2級取りましたレベルの子なんて大したことない事も多いからねえ
かと言ってABCからやるのもやる気削ぐしな
ホンモノの帰国生ならいいけどなんちゃって英語受験で受かるような中堅以下の学校だと余程カリキュラムがしっかりしてないと大して伸びなさそう
知ってる学校だと英語は入学後のテストで改めてクラス分けしてたよ
506ですレスありがとうございます
将来的にどちらも受験校になりそうなので知りたくて伺いました
校風と、地域での知名度って感じなのかな
なんで?変わってるねって親子共々周りから言われ疲れたって苦笑いされてたんだけど私が受験知識なくて何も言えなかった
小石川は
全員二週間の留学必須
高度な理数系教育
全員研究活動、卒論必須
中学入試で集まった質の高い生徒質の高い教員
これにより偏差値教育、点取り教育、鉄緑式先取り逃げ切り教育を行わずとも(禁止されてる)
勉強特化もしくは鉄に丸投げの 性犯罪者を排出するリスクが高い男子校を実績面で圧倒している
小石川キチガイ=武蔵親殺
都立中学のイメージは悪化の一途だなw
小石川中等教育学校か、調べれば調べるほど凄い
公立の中高一貫で学費が安い
進学実績がいい
理数系の学術大会に多数出場
海外留学強制
教師は教科書執筆者だらけ
これどう考えても下手な私立いくよりいいだろ
小石川等の公立中高一貫校は、学校の設置・運営に係る費用の全額を公費で賄われている学校であり、公平・平等を基本とする公立義務教育機関。
このため、「受験準備に偏したいわゆる『受験エリート校』化など、偏差値による学校間格差を助長することのないよう十分配慮すること」等の趣旨の付帯決議が衆参両院の委員会で行われている。
受験エリート化してはいけないのが、公立中高一貫校。
なのに
受験エリート校の私立高校を軽く凌ぐ大学進学実績を上げる
小石川 武蔵
ワタクの男子校の武蔵OBです
私は中学受験で武蔵を第2志望にして3日の筑駒を第1志望
友達は中学受験で武蔵を第2志望にして3日の小石川を第1志望
結果私は筑駒に落ちて仕方なく泣きながら武蔵へ
友達は共学の小石川に行き青春を謳歌しました
都立の説明会なんて進学実績一辺倒じゃねーか
親がそれを望んでいるからウィンウィンだけど
附帯決議なんてスルーなのが現実
親殺さんハードワーク始めたと思ったら武蔵じゃなくて小石川マンセーネタなのか
去年一年間ずーっとそれやってたよな
実は逆効果を狙った新手の都立アンチなんだろ?w
万が一お前みたいなのが保護者にいると思ったらそんな学校には絶対に行かせたくなくなるもんな
小石川中等の入学が2006年からだから、27歳かそれより若いのか
>>498 いや、今年対策なしで私立武蔵に受かったこどもがいるはずだよ
小石川は先取り教育は認められていない
大学受験対策も認められていない
小石川等の公立中高一貫校は、学校の設置・運営に係る費用の全額を公費で賄われている学校であり、公平・平等を基本とする公立義務教育機関。
このため、「受験準備に偏したいわゆる『受験エリート校』化など、偏差値による学校間格差を助長することのないよう十分配慮すること」等の趣旨の付帯決議が衆参両院の委員会で行われている。
残念ながら、受験エリート化してはいけないのが、公立中高一貫校。
しかし受験エリート校より大学進学実績を上げている
>>551 アンカ間違えちゃった
>>550へのレスです
前に他の人が書いてたけど千代田区のOは校長が偏差値カースト煽る事を集合日に言っちゃったよ
私もその場にいたから確かに聞きました
2月5日の4回目入試で入ってきた人(御三家豊島残念組もわずかながらいるそうで)ようこそウェルカム!その他スルーみたいな
いい学校なのに勿体無い発言
oは校則緩くするとか思いきって共学にするとかではダメなのかな
良妻賢母イメージは校長が張り切ってプレゼンしたところでどうにもならないと思うけど
大妻は今の偏差値で踏み留まるので精一杯でしょ
早慶定員が絞られてて数字伸ばし難い、国公立に届く生徒は少数
準御三家クラスの背中は遠いよ
昔は似たようなレベルだった跡見があの惨状なので
それに比べたら大妻は頑張ってる
ふんわりした女子校でいたらあっという間に転落するから偏差値カーストは必要悪
>>555 よくぞ我が校に再々再チャレンジしてくれましたという意味もあるかもしれないけど…
まあ全入学生を前にしては考え無しだったわね
Kでも思うけど内部進学枠やめます、はありかも
どっちももともと大学が後付けの今はほぼBF大学だし
心の保険が裏目に出てる
>>560 伏せ字の意味有る?
共立は看護学部新設したりして、むしろ受け皿機能強化してるよね
日東駒専以下なら手に職学部の方が女子には良いという考え方は有りなんじゃない
内部進学を確保したまま他大学を受験できる共立と違って、大妻はそもそも内部進学確約は出さないんじゃないの?
色々共通点が多くて比較されがちな2校だけど、現在は大妻が偏差値でやや上を行くのはなぜかしら
共立の方が定員が多いことと、高校の旧制服がダサすぎたこと位しか思いつかない
すみません、他でも質問したのですがこちらの方が詳しい方いらっしゃるかと思い・・
どんぐり発達クリニック以外で
ギフテッドに詳しいクリニックご存知の方教えてください。
初診の予約がなかなか取れなくて。
>>562 その辺りの女子校が割と志望者減った中で昭和が倍率上がったのはなんでだろう
>>563 東京大学病院
東京大学先端科学技術研究センターRocket
>>566 ガールフレンドはゼロでボーイフレンドしか居ない大学だぞ?
ホモしか嬉しく無いだろ。
共立は内部進学なくしたらY N50割れちゃうでしょ。
大妻は最近ルールが緩くなったみたいで、電車でスマホが目につく。かえってイメージ下がったわ。
どっちも跡見や実践に比べれば頑張ってるけど、大規模すぎて機動力ない感じ。都心部にY N60あたりの庶民的な学校あるといいのにな。
>>562 番町>>神保町
大妻は校舎がきれい、制服も何気にかわいい。
共立は試験方式乱立させすぎ。
>>565 余計ハードル上がりますが、教えてくださりありがとうございました。
大妻グラウンドがないんだよね
都心にあるから仕方ないのかもしれないけど運動好きなうちの子にはマイナスポイントだな
共立は校舎ボロいし生徒数からしたら圧倒的に狭いし似たようなレベルの女子校がゴロゴロしてる状態でわざわざ選ぶ理由が少ない
国公立ならともかく私立なのに校舎や設備がボロいってマイナスポイントだよね
まあ確かにそうだよね
他の私学と同程度の学費を徴収しておきながらあまりにも施設に差があるとモヤモヤするのは仕方ない
品女だって新校舎計画が頓挫した時は人気下がったしなぁ
今は女子校でボロいのが許されるのは極一部の学校だけかと思う
私立の方の武蔵中高は
武蔵大学が片手間に運営しているのにすぎない
武蔵大学は戦前の旧制高校の伝統を受け継いだ歴史と格式のある名門だが
武蔵中高は戦後にできた浅い歴史
武蔵中高には理念がなく、大学の崇高な理念を不完全に実践しているだけ
中高は語学は少人数、第2外国語が選択必修、教師は研究室で研究する存在、ゼミ形式
など大学ならどこでもやってることをやってるだけにすぎない
>>562 大妻中野は内進キープしたまま外部受験できるようになった
大妻千代田は内推必要ないという立場
共立のインタラクティブ入試ってどうなんだろう。
偏差値スレスレなのに子が共立熱望してて志望校下げてくれない。
女子校は大妻と共立しか行ったことないけど、どちらも国公立や男子校と比べたら格段に綺麗だと思った
共立、あれでもボロいのか
他の女子校ももっと見ておけば良かった
男子校では、芝は階段の手すり等に赤をポイントで使ってて、ちょっとオシャレな感じだった
他の男子校は…
共立はボロくはないでしょ。古いけど手入れはきちんとされてるし。でも開放感ない作りよね。
跡見、三輪田は温水プールあるのがいいと思った。
山脇は校舎も立地も素敵だけど、肝心の方針が迷走中。
うちの子は洗足の校舎に一目惚れしたけど、川崎までは行かせたくない。
本女が推薦保持したまま受験できるようになったら準御三家クラスになれると思う?
本女は、日本女子大学にない学部受けるなら、落ちても日本女子大学に進学できるよ。日本女子大学への進学は8割くらい。
四谷大塚2019年12月の偏差値は55。
湘南白百合、大妻、共立女子、晃華、明大中野八王子、成蹊、成城学園より上だった。このくらいはキープしそうだけど、準御三家への道はどうかな‥‥。
ポン女が準御三家?無理無理w
授業緩いし全く受験向けの対策してない
外部の大学へは豊明からの裕福な家の子はがっつり家庭教師つけてたり中学からの外部生は塾や予備校に通う
鴎や吉祥女子とはあきらかに校風が違う
そもそも、進学校にしようと思ってないのでは?聖心とかと同じで。
>>555 外部から招いた校長で鼻息荒いの
色々やらかしがちで許して
親との緊急連絡という名目で電車内で携帯使っていいんだよ
駅からは禁止
携帯使っていいのめずらしいよね?
だから管理型って悪口やめてw
>>589 大妻一昨年くらいまでは電車でスマホいじってる子はいなかったのよね。小テストの勉強してる真面目そうな雰囲気だった。
それが突如として皆かじりつくようになってイメージ下がったわ。混んでても周りに配慮ない子もいるし、だいたいみんな漫画かゲームだし。
管理型が嫌われるとはいえ、スマホはルールあったほうが親受けはいいと思うんだけどね。方向性間違ってる。
>>589 娘が文化祭の時の凛としたお姉さん方が好きだと
言っていたからそこはずっと変わらないでほしいわ
JGと豊島岡って、トータル人数は互角なのに中身が全然違う。前者は7割が文系でしかも文3メインなのに、後者は3分の2が理系…!
何故この差が生まれる?同じ都内の私立女子校なのに
>>592 JGは算数が思考力を要求しない反射神経型アクションゲームみたいだから、どうしても算数不得意な女子が集まる
その割に医学部頑張ってるところが偉いわ
医学部は記憶力とパターンマッチングの反射神経だから
>>593 ありがとう
女子校が全体的に少し上がってるように見えるわ
本女は小学校が本女中高の進学権を保持しながら中受できるようになったら人気出ると思う
>>598 さっきからピント外れなことばっかり
あそこは女子大を蔑ろにして附属校だけ人気を上げようなんてハナから考えてないと思うぜ
>>598 進学校志向の家庭は本女目指さないでしょ
>>589 ベネッセからやってきたあの校長?
長女の受験時に2年連続で説明会行ったけど校長が変わった年の説明会で(申し訳ないけど)なんか違うわーって感じか酷かった記憶があるわ
なんていうか洗足とかの路線を踏襲したい感じがヒシヒシと伝わってきたけど校長が前のめり過ぎてね…
色々と伝統をぶち壊そうとしてるのかな?
>>596
医学部の現実を教えてあげる。今や大学受験最難関が医学部。小学生のころから対策しないと悲惨な事態になる
まず、今どき底辺私立医大・底辺駅弁医ってのは存在しない。理由は医学部の難易度が極悪レベルにまで高騰したから
今の医学部って地方国立の駅弁医学部でも、いくら低くても旧帝理系学部並み
底辺私大でも早慶理系学部に匹敵する難易度と考えてもいい
ここまで医学部の難易度が暴力的に極悪になった原因は5つ
・長引く不況で終身雇用崩壊、それにより医師免許の価値が相対的に上昇
・女子受験生、再受験生や多浪生の劇的な増加
・国公立大医学部の後期廃止
・地域枠による一般受験枠の減少
・私立大医学部の学費値下げ
・・・これらによって猛烈に難易度や倍率が極悪になった。
舐めてかかると100%痛い目に合うのが医学部受験
一歩間違えると3浪4浪当たり前だぞ!!
もしかしたら、おじいさん・おばあさんが
「あの私立は金さえ積めば誰でも入れるんだ」
などとおっしゃるかもしれません
確かに昔は事実でした
しかし、今や偏差値60を下回る医学部は日本中どこにもありません >>602 10年以上前でも、ウチの甥っ子が京大のどっかの学部も受かってたけど聖マリに行ってたな。
京大の方は高校に頼まれて受けた様だが。
それでも東大だけは別格で無理と言ってた。
医学部は更に入ってからの方の大変さもすごいみたいだね。
凡人のウチの子たちには別次元の世界だわ…
>>603 5ちゃん見てると実際に知らない人多そうだし、
>>602を見ても「んなわけねーよw」って信じない人も沢山居そう。
>>602 今の話じゃないよ、昔からの話でしょ
たぶん今まで縁が無かっただけの人なんだろうけど
単純に
医歯薬の偏差値をみて
私立医学部をバカだと勘違いしてる人多いからね
単に現実を知ったのでしょ
>>602 ・生涯未婚率が上昇する中で、男子の場合医師になれば生涯未婚率が劇的に低下する
>>601 良妻賢母校はもう社会的が役割終わってる
伝統維持でどう転んでも終わりなら、形はどうでも進学校化しかないと思う
>>609 逆に女子は生涯未婚率爆上がり
東大も似たようなもんだろうけど
旧六以上の医学部入れるなら東大は楽勝
日本の優秀層が医者にばっかりなる日本の将来は暗いね。医者なんて肉体労働でジジババにいつものお薬出すくらいのAIに変わった方がいい仕事がほとんどなのに
日本は平成で新しい有力企業がほとんど生まれなかったのに中国はファーウェイ、韓国はサムスンと新しい産業が生まれた
中国は国を上げて工学博士を増やしているのに日本は理系離れで優秀層は産業的生産性の少ない医者ばかりになる
日本が理系を冷遇した社会の仕組みが悪いんだけど特に改める気配も無し
>>612 子どもたちは冷酷で残酷だ。最近の統計では小学生・中学生がなりたい職業上位に、スポーツ選手じゃなくて「ユーチューバー」が食い込んでいる
そりゃ、現役で小学生・中学生やってる奴らは「ジェネレーションZ」「ジェネレーションα」って言われているが
生まれた時からスマホがある生活が普通の「デジタル・ネイティブ世代」
「ソーシャル・ネイティブ世代」だからな。
ジジイ・ババア世代の常識が通用するわけがない。
2019年版!男子小学生のなりたい職業1位「YouTuber」 「会社員」はトップ5に入らず
https://news.careerconnection.jp/?p=84808 将来つきたい職業、男子1位「YouTuber」小学生白書
https://resemom.jp/article/2019/12/23/53962.html そしてジジイ・ババアたちの世代で「子どもになってほしくない職業」の1位はぶっちぎりでYouTuberだ。
いまや、はじめしゃちょー、ヒカル、HIKAKINみたいなレベルだと
月々の収入1000万円以上稼げると言われるこの職業。
だが、親世代は明確にNOを突きつけた形だ。
https://nikkan-spa.jp/1462289 確かに「YouTuber」って付くことで特別感つくが、結局やってることは芸能人と大差ない。
そして誰でも簡単にホイホイ稼げるような甘い職業じゃない。
そして、この職業だけで食えているのはごく一握りの数にすぎない。
そりゃ反対したくなる気持ちはよくわかる。
だが「安定していない」「一生続けていける仕事ではない」が反対理由じゃ・・・。
うーん、30年前、TV局・ラジオ局、出版社、新聞社、音楽産業、電機メーカーがここまで経営が傾くなんて
誰もが「想定外の事態」だったように経済状況の変化、産業構造転換、国内産業空洞化、AI・ロボット・人工知能の進化次第では、
東証一部上場企業の正社員であっても「想定外の事態」に見舞われて20年後には失業している可能性がある以上
「今や日本には安定している・一生続けていける仕事なんて無い」というのが全てバレているというのに・・・。
お前らの子どもたちがある日「ユーチューバーになりたい!!」って言い出したらどうする?お前らは一瞬の迷いもなく真顔で「YouTuberになんかなってはイカン!!」って本当に言えるのか???
>>613 ユーチューバーなんてGoogleが規約変更したら一瞬で終わる職業
これからの時代はテンバイヤー
男は外科・産婦人科・麻酔科・脳神経外科・小児科・救急科など多忙な診療科は志望以外は落とせばいいよ
内申書で体育の成績が良ければ体力はあるだろうし加点で
楽な科は女がやるんだから
そうでもしないと医療が崩壊する
医師って研修時代のいじめとかしごきがきつくてブラック体質の汚れ仕事。勤務時間の割には給与もそれほど良くないからね
これから新規開業医になるのも金銭的リスク高いし
それなら理系公務員かメーカーの研究職になった方がゆとりある人生送れそう
医者ってナマポとか底辺層のヤカラ相手のサービス業だし日常的にストレス溜まりそうだけどな
自由に休むこともできないし
ぶっちゃけカネだけが目的だろうけど、そんなに魅力的なのかねえ
昔の医師会が政治力を発揮して高報酬を実現したけど高齢化社会でもう予算的に回らないから今後医師の報酬も削減されるよ
ジジババの延命治療に何千万も使う今の医療を見直さないと日本の将来お先真っ暗
>>616 メーカー研究職も学閥や派閥があってモラハラ多いらしいよ
その分野で顔が利く教授につかないと就職もどうにもならないとか聞くし
文系なんか社内政治以外何の要素もないし、曲がりなりにも専門分野があるだけまし
夜勤でカップラーメンすすって体力ボロボロになりながら高卒のヤンキー看護師のご機嫌伺い
IT土方という言葉があるけど実態は医療土方だよ
貧乏なうちの子供が手に職をつけるために看護師になったように日本最高の頭脳が医師にばかり集中するのは寂しいね
今ある地位を投げ捨ててまでなる価値のあるのが医者
メーカー勤務サラリーマンが、医学部再受験で開業医まで上り詰めた話
医学部再受験、有機化学の研究者から転身◆番外編「研修医」
<ラグビーW杯>福岡疾走、自らのゴールへ 最後のW杯で逆転トライ 次は医師の道
朝比奈が医学部合格 柔道78キロ超級元世界女王
"60歳で医師"驚異のボイスレコーダー倍速勉強 農水省の官僚が働きながら難関突破
7浪して医学部に合格した「3児の母親」の執念
元NHKキャスターが小児科医を目指すワケ 医学部に通いながら学費のために仕事も継続
逆に医師をやめて官僚になったりするパターンもあるけどね
珍しいパターンだと沖縄のプロハンドボール選手になった人とか
手塚治虫やケーシー高峰みたいに別の道に行く人も。体質が軍隊組織の伝統を引きずってるから合わない人も結構いる
>>614 子どもたちに「世の中舐めんな!」と社会や世間の厳しさや理不尽さを教えてあげるのも大人たちの役割だからな。勉強だけが教育ではないってこと。
医師免許も持ってない連中が医者の仕事ををこき下ろす滑稽なやり取りはまだ続くのか?笑
医学部に優秀な人がいくのを改めさせるには医者の年収をさげた上で根拠なき文系バッシングをやめさせないとだめ
新しい産業を増やすためには当然
早慶起業、役員>>東大医臨床医
だからね
>>616 https://bunshun.jp/articles/-/28229?page=4 「30代前半でも早期退職を求められる」壮絶な日本企業の現場で起きていること
先日、大手総合商社の使えない中高年が、2,000万円という高い年収を貰いながら窓際族をやっている、
通称『Windows 2000』なる新たな窓際族がいる、と話題になっていました。
(中略)
私もご契約を頂戴して月イチぐらいの訪問でお付き合いしている商社や輸出系の製造業では、
将来の遊休戦力になりそうな働き手は、たとえ人手不足で30代前半でも、かなり選別して本社に残さないような
人事をしているというので戦慄します。
(中略)
一部の国際的に揉まれている大手企業のHRテックはかなり容赦がなく、その人の経歴や実績などから割り出した
「この人は、概ね何歳までにこの会社に利益貢献してくれそうか」という推測を元に組織人事の概略を決める形になっています。
(中略)
将来、何が有利か分からない世の中で 結果として、技術革新や企業の考えの変遷によって教育の現場がブンブン振り回され、
学生も「この会社に入っておけば一生安泰」という黄金律もなくなったいま、手に職をつければ有利とばかりに理系のトップは
医師になろうとして国公立医学部をみんな目指し、学力では戦えない子は相変わらず公務員になろうとします。
社会や企業に余裕のあったころの窓際族Windows2000現象なんて、一過性のあだ花なんですよね。
将来、何が有利か分からない世の中になっているからこそ、子どもたちが憧れる職業がユーチューバーになるのです。
なんだよ、いまどき仕事でユーチューバーって。ユーチューバーが楽しいとか駄目な奴が言うことですよ。
子どもが「ユーチューバーになりたい」というのは、昔私たちが「電車の運転手になりたい」「パン屋さんをやりたい」
などとあどけない夢を言っては周りの大人から「ほかになりたいことはないのかよ」と白い目で見られた
身近な大人だったというだけでなく、既存の医師、弁護士、企業家、政治家、技術者といった仕事が、
未来の明るい確かな仕事とは子どもの目には映らないということなのでしょう。
男子は高校生になってもYouTuberがランクイン
>>615 内科は開業医とか、
病院勤務医で糖尿病か膠原病か感染症しか診ませんとかでなければ
今はやっていること外科に近いよ
全身麻酔や腰椎麻酔でなければ今は全部内科がやる時代
>>615
東京医科大学の女子・多浪生減点のインチキ発覚で最も過敏な反応を示したのは海外だからね
日本ではこういう問題は「よくあることだ」「仕方がない」「みんなやってるし・・」「まっ、いっか・・」「これが業界の常識だし」「そういうもんだ」「やむを得ない」ですまされてしまう。
そしてこれまで、日本は国内の井戸の中で議論しているだけですんで終わったのです。日本の国内問題になど海外の人は興味ないからね
・・・でも、これは20世紀で終わりです。21世紀では日本で起きた国内問題でも、すぐに海外に知れ渡ります
特に、悪い内容のニュースは、「悪事千里を走る」であっという間に全世界に伝わる
海外のニュースでは、今回の医大入試における問題については、どの記事も「女性差別であり、絶対に許さない」「男尊女卑がまかり通っている日本社会は後進的であり時代錯誤である」といった批判が目立ちます。
そして、「安倍首相はウーマノミクス、一億総活躍社会と言って女性の職場進出を応援すると何年も言っているが、
実際には口先だけで何もやっていない」と辛辣な批判がたくさん飛び交っています。
Japan Medical School Accused of Rigging Exam Scores to Keep Out Women
https://www.wsj.com/articles/japan-medical-school-accused-rigging-exam-scores-to-keep-out-women-1533210003
Japanese Medical School Accused of Rigging Admissions to Keep Women Out
https://www.nytimes.com/2018/08/03/world/asia/japan-medical-school-test-scores-women.html
Tokyo medical university altered entrance exam scores to curb numbers of female students
https://www.telegraph.co.uk/news/2018/08/02/tokyo-medical-university-altered-entrance-exam-scores-curb-numbers/
'Betrayed': victims of Tokyo medical school scandal speak out
https://www.theguardian.com/world/2018/aug/10/betrayed-victims-of-tokyos-medical-school-scandal-react?CMP=twt_gu
マスゴミにとって日本を含めたアジア全般が中世のまま進化していない後進的な国・地域だと発信する絶好のネタ。
そして「いつまで後進的な中世で進化が止まったアジアで消耗してるの?」って感じで海外留学の売り文句になるってわけ >>626 桜蔭戦記とかを見ていて、
数学のいらない私大文系をもてはやしたくなるか?
>>609 >>611 かつては、「女の子が医学部なんか行ったら結婚できなくなる」と敬遠されていた。
だが、近年では「女性が一生働ける」「医師夫をGETする最短ルート」といった理由で、学力優秀な女子高校生が積極的に医学部を受験するようになった。
また、「働き方改革」といった政策を受け、産休・育休が確保でき、
当直・残業は免除する、という医療現場も増えつつある。
医学部受験生に女子大生が増えているのはこういった社会事情がある
だがしかし、顧客である病院は別
医療現場では「男手」の必要なシーンが多い。病気は24時間365日、いつ発生するかわからない。
大病院であれば必ず当直の医師が必要だ。とりわけ医大附属病院の運営には、若手医師を多数確保する必要がある。
また、外科・産婦人科・麻酔科・脳神経外科・小児科・救急科など多忙な診療科は女医には不人気であり、 女医率の上昇に伴い人手不足は深刻化している。
そうした背景もあり、私大医学部の入試では、女子に比べて男子を優遇するケースがあり、
実際に、女子のほうが男子より入試レベルが1〜2ランク難しくなる、とされる医大は複数存在する。
・・・だから東京医科大学などのインチキは「氷山の一角」と考えて間違いない。バレてないだけで他の大学も裏でコソコソやってるかもしれないぞ。
そして東京医科大学のインチキがバレた理由は文部科学省官僚の汚職(裏口入学)を調査していた東京地検が、
捜査の過程で女子・浪人生・再受験生の減点も暴いていたということみたいです。
国民の税金を使った私大支援事業を巡る汚職捜査ということで、他にもインチキに手を出しているのはあるだろうと疑われて、インチキはひとつでは無かったってこと。
だがしかし、文部科学省や政府に思いっきり迷惑かけた格好だから、もう露骨なインチキ行為はやりにくくなるはずだ。
>>631 民間企業は数学やってない私文高年収を医者よりもてはやさないと業績悪化するのでは?
医者を目指す人が
みんな楽して儲けようと思ってるのかな?
自分が楽したい人は
他人も楽したいと思ってるはずと思うんだろうな
医学部の難易度は加速度的に上がっている。
しかもマズいのは女子受験生や再受験生も劇的に増加したこと
結果として、ちょっとやそっとの学力じゃ歯がたたなくなった
人生やり直しの医学部再入学のおじさんは
例え前職が立派だろうが 妻子がいようが 若い女子医学生にセクハラをしがちだから極力排除すべき
>>636 そんな事を何を今さら言ってんだよ
もう上がりきって逆に下がって来てるっていうのに
東大か医学部か、なんて不毛な選択肢を悩んでいるうちに日本が老人ごと沈没しないかな?
だんだんトップクラスの受験生の目は海外に向かっているよね
渋幕卒業生の進学先には海外大学が多い
これが筑駒、開成や桜蔭にもやがて波及する
うちは算数理科大好きな女子でこれから中学生だが、国内医学部が女子を差別するならと、親は海外大学の医学部も視野に入れているよ
娘はVRをやりたいなどと言うが、医師免許を取った上で海外の人口臓器を作る会社(将来は必ず出現する)にでも就職したらいいんじゃないかと私は考えている
医師免許はVRをやる上で邪魔にはならない
娘の学力を考えると理科3類以外の東大理系か地方国立大学医学部が無理のない進路だ
英語はバカでもやればできる
しかも全言語同時自動翻訳の時代
国内私立文系大学なんてもはや歴史的使命を終えているから、この先は価値崩落だろう
>>639 コロナウイルス恐慌で派遣切り多発しそう
だから来年医学部偏差値爆上げ濃厚
ただなぁ
コロナ禍が長引いて万一、国内も医師の死者多数となると、怖気付いて医学部を志す学生は減るかもなぁ
イタリアの映像を見てると普通のマスクをしただけの軽装でゴーグルも無し
これじゃ感染して当然だよと思った
日本の病院はそんなことがないだろうとまあまあ信頼している
>>640 なにを今更
既に開成・灘・麻布・桜蔭などの上澄みの上澄みの上澄みの上澄み層はスタンフォード、バークレーとかMITにハーバード、ブリンストン、カリフォルニア工科などの海外の大学に相当数が流出している
中韓でも散々苦しめられた上澄み頭脳のアメリカや英国への大挙流出が日本でもおきている。
東大が推薦入試を一般入試に先んじて行っていたり女子学生への勧誘ポスター作ってるのは、トップ頭脳の海外流出を食い止めるため。
結果として早慶に近づくことはあるが、それでもトップ頭脳は早慶には絶対に受験しないだろう。
早慶は附属と推薦で囲い込む戦略が基本だろうが、それでも出て行く人はいる。
そして超進学校の2軍が東大や医学部に行ってるのが現実
>>593 Nだから絶対数が少ない結果なんだろうけど、それでも駒東エライ下がってるな
ただ海外の大学は学費が高い
特にアメリカは高すぎる
医者の子供でも開業医クラスじゃないと出せない
今年は受験者数爆上がりだったけど来年はコロナとかで落ち着くのかな
>>643 上手い言い方するね
その分類で言えばうちのは「超進学校の2軍」だな正に
ガリガリやらなくても楽について行ける中堅層
サピでそうだったから中学でも同じ
サピのクラスメートが20人も同級生だ
私の言うのは東大や医学部の中堅層である「超進学校の2軍」まで、日本を捨てつつあるんじゃないのかな、と言うこと
グローバル化とは大半の国民にとっては貧困の輸入であり、自分の労働力としての値段が途上国の相場に買い叩かれると言うこと
大半の国民はバカだからグローバル化で自分が貧乏になる事を分かっていない
コンビニの中国人バイトは日本語を話す
と言うことは、第二外国語を中国語バイトの日本語程度に話せない日本人は、
グローバル化で中国人バイト以下の給料になるのだ
しかしある程度以上の実力を持つ人にとってはグローバル化はチャンスだ
そのチャンスを得ようと、超進学校の2軍はゴッソリ日本から消えるんじゃないの?
女性差別だの、ブラック病院なんてやってると、日本には底辺労働力しか残らないよ
駒東はもともと高すぎたのでは?
テレビでは不祥事でしか名前聞かないじゃん
集団万引き、集団いじめ、理科室不倫セックス、事務次官息子殺害などなど
これでもまだ偏差値高すぎると思うわ
感覚的には鎌学攻玉より下でちょうどいいくらい
>>640 海外大の医学部ってどこら辺?
ウチも興味持ってるんだけど、日本から行く子で卒業まで漕ぎ着けるのは、帰国子女か実は外国籍で語学堪能の子ばかりらしいが
>>642 常識的に考えてこれまでの売り手市場からコロナウイルス恐慌によって氷河期を超える就職状況で
早慶はおろか、東大・京大・一橋・東工大を出ても就職が厳しくなる時代は来るだろうな。
文Vの易化が予想されると同時に2000年頃のように国公医中堅の難易度が
跳ね上がって
国公医のかなりの部分が理一よりも難化するだろう、数年かけて。
コロナウイルス感染のリスクよりも「卒業後NEETになる」という恐怖の方が上回るために。
日本語なんて来日1年目のうちの近所のロドリゲスですらペラペラなのに
知り合いの東大卒は英文読めるけど英会話は全くだめ。コミュニケーションが取れない
英訳できればいいってスタンスなんだろうけど明治以降100年以上英語教育やってるのに
>>647 海外に行く上澄みの上澄みは返済不要の奨学金貰って米国の大学に行ってるからなー
>>651 駒東が落ちるのは当然として海城が上がる理由は何なんだろ?
尾木ママ効果?
>>654 北大教授とカシオミニの取り合いしてそうな大学だな
海城って最寄りが新大久保駅だけど今のご時世大丈夫かな。いつもすごい人ゴミ
>>656 管理型からソフト路線に変更して人気上昇
男子校の管理型路線は偏差値上がると不人気になるね
東欧の医学部かね
EU加盟国はどこの国でも医師免許は同じだし
ただ
授業は英語だとしても イチイチ日本語に直してたら間に合わないからネイティブ並みの語学力がいる
あと最近中国の医学部もあるが…これは英語中国語混ざって授業するから両方の勉強が必要
たまたま2017年11月のR4予想(3月の結果じゃなくてごめんだけど)が保存してあったから見たけど海城はほとんど上がってないね、これだとむしろ1下がってる
早稲田実業と渋々がそれぞれ4〜3上がってるけどこれは女子の共学志向が増えたからかな?
海城は高校受験を辞めるタイミングが良かった
都が都立日比谷高校を進学重点校に指定→日比谷が復活→海城高校が蹴られるように→慌てて高校募集打ちきり
明らかに負けっぽいけど そこから伸びたからすごい
ただ悪いが日能研は余り参考にならないと思う
奇抜な入試問題を出す中学を、思考力を伸ばす学校、新時代を切り開く学校、として過度に持ち上げてるから
>>664 そういうとこ偏差値も高めに出すんでしたっけ?
全体的にYの方が偏差値高く出てるような
>>657 英語はバカでもできるっていうスタンスで、卒業できるか?そもそも合格できる?
博士課程いっても日本じゃ受け皿がないから、外に行くんだよね
で、優秀な層が医学部と海外に流れる
理系でも、ある意味1番必要なのは英語かもしれないね
外でやっていくために
海城はもっと高く出ても良さそうなのにな
3日は筑駒に届かない麻布開成層が受けに来るから、1日とはかなり差が出そうなのに2しか変わらないのが不思議
>>593 大学入試改革が不透明だし
大学入試の影響受けない早慶が海城駒東より高いのはわかる
ただ武蔵が高いのはよくわからない 大学付属のくくりでもないし 鉄指定校でもない 渋渋くらいの実績があるわけでもない
武蔵親殺も新住人が増えて入れ食いね
毎回レス貰えて羨ましいわ!
>>673 読んだけど
記事に出てるような滅茶苦茶な教師は定年になったかクビになったかでもういない
今いるのは都立高や巣鴨海城あたりの進学校から引き抜いてきた教師
授業は検定教科書使った普通の授業
あと昔は、記事にあるように、昼休みや先生が急病で自習時間になったりした時は
校則がないから
門外に出て町の定食屋で食べたりゲーセンで遊んでも全く問題にならなかったが
今は校則で禁止になった
ただ記事にあるように模試E判で勉強しなくても受かるのは事実 一見、記述式入試問題で難解に見えるが思い付く事を書きまくれば受かる
小石川が一貫化してからの入学の設定がブレてんぞ親殺
小石川は先取り教育は認められていない
小石川は大学受験対策も認められていない
小石川等の公立中高一貫校は、学校の設置・運営に係る費用の全額を公費で賄われている学校であり、公平・平等を基本とする公立義務教育機関。
このため、「受験準備に偏したいわゆる『受験エリート校』化など、偏差値による学校間格差を助長することのないよう十分配慮すること」等の趣旨の付帯決議が衆参両院の委員会で行われている。
残念ながら、受験エリート化してはいけないのが、公立中高一貫校。
しかし受験を意識しない小石川教育を受ければ真の学力がつき、塾なしで難関大学に合格できる
>>678 え?小石川は先取り教育やってんだけど。
共学そういうところあるから漠然と合格者数見てたらダメなんだよね
男の子だと下位から上がれなくなる危険がある
男子校ならそんなに気にせず少しずつ成績上げて抜けることあるけど、女子のヒエラルキー下に行くとなかなか自信持てなくなってしまう
>>678 中等教育学校だから6年間のカリキュラム組み換え、先取り可能
説明会すら行った事無いんだね
>>680 男女同数で学力も拮抗だと中学時点ではクラス内パワーバランスは完全に女子上位
別学に比べたら同性の数は半分なんだから陰キャのマイノリティの生息域は狭くなって当然
>小石川は先取り教育は認められてる
本当にそうなら、実はマズイ。
小石川等の公立中高一貫校は、学校の設置・運営に係る費用の全額を公費で賄われている学校であり、公平・平等を基本とする公立義務教育機関。
このため、「受験準備に偏したいわゆる『受験エリート校』化など、偏差値による学校間格差を助長することのないよう十分配慮すること」等の趣旨の付帯決議が衆参両院の委員会で行われている。
残念ながら、受験エリート化してはいけないのが、公立中高一貫校。
公立中高一貫校は、人数が少なすぎるのがなあ
母体となった高校の設備をそのまま利用してるから仕方ないんだろうし、地元の公立中は1学年50人程度のところもあるけど、学校はもっと沢山の友人に出会える場であって欲しい
公立中高は私服デーや脱ブラック校則や討論研究活動中心など自由化や詰め込みをやめ思考力を育てる方針に変わった
しかしワタク武蔵は校則強化
詰め込み称賛教育に変わった
また相変わらず未だにタブレット学習を導入せず黒板丸写しの昭和平成時代の教育
公立の方が良い
公立中高は私服デーや脱ブラック校則や討論研究活動中心など自由化や詰め込みをやめ思考力を育てる方針に変わった
しかしワタク武蔵は校則強化
詰め込み称賛教育に変わった
また相変わらず未だにタブレット学習を導入せず黒板丸写しの昭和平成時代の教育
公立の方が良い
>>683 もし本当ならってマジの無知情弱
文部科学省の教育課程の特例措置に関するQ&A
6年間内での組み換えは特例として自由なんだよ
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/ikkan/10/1315807.htm >>683 論より証拠で実際に東大合格者30名以上出てるじゃん
> 受験エリート化してはいけないのが、公立中高一貫校。
バカかおまえ
低学年親スレの武蔵親殺
小学校低学年の親あつまれーpart155
823 :名無しの心子知らず[]:2020/03/26(木) 17:28:33.23 ID:rjfOIgjb
今時、公園で野球やってる子がいてびっくり
今は昭和じゃないのに…
学校で流行ってるないから親の影響だと思うが…
野球好きって若くても50代以上。40代はJリーグ世代だからサッカー派が圧倒的
おじいちゃんおばあちゃんに育てられたのか
高齢出産なのか 歳の差婚なのか…
緻密な犯罪も回数を重ねていくとだんだん杜撰になっていくんだね
私立の方の武蔵
昔は自分の専門の農民一揆について一年語ったり、酒に酔って授業したり個性的でフリーダムな教師が多くいたが、定年などで退職。
今いるのは都立高や巣鴨海城あたりの超進学校から引き抜いてきた教師
授業は検定教科書使った普通の授業
昔は、昼休みや、先生が急病で自習時間になったりした時は
校則がないから
門外に出て町の定食屋で食べたり喫茶店にいたりゲーセンで遊んでも全く問題にならなかったが
今は校則で禁止になった
一見、記述式入試問題で難解に見えるが、特に理科や社会は思い付く事を適当に書きまくれば受かるから特に勉強しなくても受かる。本郷城北などの中堅に落ちる層でも受かる
文春オンラインの某名門私立中の集団暴行事件の件、合格して進学先に決めていた方々はどう考えるんだろう
学校の隠蔽体質に驚くけれど加害者お咎め無しで何事も無かったようにする私立中はやっぱり多いのかな
今の情報社会でこんな事をやっていたら信用を無くすだけなのにね
そして小学校お受験組は何を思うのか気になる
そしてニュー速も新型コロナに関する話題ばかりで他のニュースなんてほとんど扱ってないのがね
この件について学校はうやむやにするつもりだったみたいだけど学校も加害者達もコロナ騒ぎに紛れられてラッキーくらいに思っているんだろうな
胸糞悪い
私が私立武蔵中に受かったときの併願
1月
立教新座 落ち
栄東 落ち
2月1日
私立武蔵
2月2日
城北 落ち
2月2日の午後に私立武蔵の合格確認
2月3日
暁星 落ち
サッカーばっかりやっていて一切勉強してなかったので当然で悲しくなりませんでした
私立武蔵は戦前からサッカー部があった旧制武蔵高校の流れを汲む名門武蔵大、と同じ学園内にありますし、暁星はサッカーの名門で上品なイメージだったので記念受験しました
まさか武蔵親殺が今話題の暁星までも絡めてくるとはw
旧制武蔵高校も同窓会継承してるの武蔵中高同窓会なんだから、旧制の流れくんでるのは武蔵高
OBだったら絶対知ってるはずなのに、馬脚でてますよ
>>701 この流れの書き込み見て学校がわからないってのは、読解力に問題有ると思う
>>699 親殺って言うか、単に武蔵落ちた地縛霊でしょw
親殺なんて言うより分かりやすい
単なる武蔵親殺だと思ってたけど昨年一年間各所で暴れまくってた小石川マンセー野郎と同一人物なのがバレてるからな
今年は小石川の実績がイマイチだったから大人しくなる代わりに落ち目な御三家の一角である武蔵を攻撃して溜飲を下げてるんだろ
結局は私学憎しの貧乏人が都立マンセーしてるだけだ
武蔵落ちた地縛霊というか、公立から武蔵大の人なんじゃね?
中受の中身知らな過ぎでしょ、中学受験に関する書き込みも経験者ならしない間違いだらけだし
私学別学憎しか知らないけどそいつトップ層女子校まで貶してくるからね
>>706 マンセーしながらも小石川の先取りカリキュラムすら知らないってのは笑った
説明会すら行った事無い人だよね
あちこちのスレの皆んなが相手してくれるから嬉しくて仕方ないんだろう。
神父刺殺、インターの敷地売却のゴタゴタ、児相送り、校内でナイフ、今回はリンチ?
あの某カトリック会の学校はどこも大変だね
鉄緑の春季講習が昨日から
知ってる子いた?
-たくさんいた
ついて行けそう?
-うん(Switchやりながら)
大丈夫かオイ笑
>>712 中1かい?
それくらいの方がいいんだよ
中受の延長みたいに考えてしゃしゃり出てくるバカ親多いからね
高3なら死んどけ
日能研やっぱりやらかしたみたいね
予想r4(80%偏差値)r3(50%偏差値)に対しての結果合格率
巣鴨
R4 57.1%
R3 8.7%
世田谷
R4 38.1%
R3 3.4%
攻玉社
R4 非公表
R3 非公表
・R4は予想合格率80%,R3 50%
・攻玉社@は合格率非公表
@合格数25(うち、浅野や県立等の上位層抑えとしての
合格十数名以上)と昨年比大幅減。
※ソース オンザロード2020公表情報
2019年12月予想偏差値→(2020年結果偏差値) 差
学校名 四谷、 日能研
巣鴨 55→(55) 53→(56)+3
世田谷 55→(57)+2 51→ (55) +4
攻玉社 56→(56) 52→(55) +3
確か逆に世田谷算数入試ははR3でも70%受かってた
>>719 確認してきた
世田谷学園(算数特選)
Aゾーン 23/31 74.2%
Bゾーン 7/10 70%
Cゾーン 3/34 8.8%
>>721 ソースは
>>714と同じオンザロードの詳細資料
数字は合格者数/受験者数
そうなんだ
でもそれでなんで結果偏差値の数字上がるんだろ
どういう計算なんだ?
日能研はダメだな
巣鴨、世田谷、攻玉社
落ちでも軽く受かる私立武蔵の偏差値が高すぎる
少なくとも巣鴨、世田谷、攻玉社より下にしないと
巣鴨とか中堅校は今回出願者数すごかったけどそこで上方修正しないものなのかな
男子の話中だけど女子も思ったより上がってないわ
中下位校は応募激増でかなり絞られてるはずなのに
まあプロの判断というのがあるんでしょうけど
>>726 R4の数字は倍率よりも上位の取りこぼしで動きやすいから
R3は倍率影響が大きいけどね
日能研は開成がハナから範囲外なのはもちろん、巣鴨芝攻玉社あたりももはや怪しい塾になっちゃったね
日能研嫌いじゃないからこの凋落ぶりは悲しいものがあるわ
>>718 > 確か逆に世田谷算数入試ははR3でも70%受かってた
受かる分にはいいだろと思うかもしれないけどさ、そうでもないんだよな
ある学校の難易度を難しく見積もり過ぎれば、「そんなに簡単なら受験したのに」と言う人が合格する機会を逃す
これならもっと確実に合否を予想する塾に通って信頼できる模試を受けよう、となるわな
とはいえ日能研なら中堅以下の偏差値は信頼度あるんじゃないの?
生徒数もまだまだ多いんだし
おいおい塾の生徒レベルの問題じゃ無くて受験動向の予測の問題でしょ
文系の親ばっかりなのか?
>>734 今年の日能研は中堅より下でも読み間違いが多かったのかしら
データ量はかなりある塾なんでしょ?
難関狙いなのに親サポ嫌とか近いからで日能研選んだ家庭は軒並み後悔してる
>>728書いたけど、但し
TMクラスから開成に行った子は身近で知ってる
模試はいつもSO受けてた
人数少なすぎて少し詳しく書くと特定されちゃいそう
>>736 難関狙いとはいえどこも大事にされるのは最上位の極々一部
でも上に出てる学校辺りで読み外されると痛いよね
他塾の模試も受けるのが普通なの?
入塾前にはいくつか受けたけど入塾してからは日能研のしか受けてないわ
他塾が正確とも思えないけどな
Wのうちの校舎、早慶MARCH付属落ちまくりやで
早慶は合格実績をひとつでも上げるために塾が誘導してるふしがあるから
落ちまくりでも不思議じゃないけどw
MARCHの勝率の悪さはびびったわ
志望する子達を母数とする集団で行われる模試で合否を図るのは当たり前でしょう
首都模試だけで最難関の合格可能性を探るのも、サピックスオープンで底辺校の合格可能性を探るのも、どちらも無理のある話
受験会場が志望校の他塾模試受けるケースは結構多いよ、場慣れって大事
コロナ猛威のイタリアの聖職者の悲劇を見ていて、
カトリックの学校に行くことに一抹の不安を憶えたわ
>>743 そうなのか
難関校はそもそも諦めてるんだけどSO受けるようにするよ
ありがとう
SO受けるならYN60以上が目安と思ってたけど
生徒数の増加を見るにもう少し下でも受けてみて良さそうな気がしてきた
>>746 YN55以上安定して出していれば何かしら目安にできると思う
TMクラス以外で最難関を狙うのに日能研を選ぶ人って居るのかな
まず低学年向けのテストが簡単すぎるのと全体的に作文テストな時点で算数男子は入ろうと思えないんだよね
低学年の頃にそんな感じの事を低学年スレに書いたら記述力や思考力がどうとかアクティブラーニングがどうたらであえて日能研を選ぶ人も多いし知らないだけ
など色々言われたけど他に塾の選択肢が無いとかスカラでTMでもなければ最上位層は避けると思っているのは今でも変わらない
>>749 最上位でなく上位層もどうなのかしらね
途中からTMになるのは相当難しいそうだし
そんな中で続けるのは辛くないのかな
最上位狙うならサピ一択かな
うちは日能研レベルだから関係ないけど
筑駒、灘、開成が同じ偏差値の時点で、日能研に行く最優秀層は絶滅危惧種。
作文などで国語力あげてくれるなら日能研悪くないのでは?
お友達からも国語の先生が凄く丁寧に指導してくれると聞いたし
日能研は私立武蔵が丘とかいう聞いたことがない学校が駒東と偏差値近いのも謎
上の子の中受を機に都内に戻るつもりの転勤族にとっては日能研一択なんだよね・・
だから日能研のデータがあてにならないと困ってしまう
四谷の試験は近くで受けられるけどSOは遠すぎて無理
Y65の学校狙いだったけど、結局Yしか受けなかった。
中堅はYがいいと思う。Nに外されて痛い目見てる知り合い多い。
6年初めに成績落ちたので一度だけ首都模試受けて、分かっていてもあまりに素晴らしい偏差値で自信がついてよかったみたい。
日能研、フェリスとかjgとか麻布とかそういう系の学校推しのイメージだったけどあっさりフェリスより洗足上にしたね…
>>759 別になにか高尚なスタンスがあって自由系の学校推してるわけじゃなくて神奈川にある学校、神奈川から通いやすい学校に注力してるだけじゃないの?別に神奈川にあるならフェリスでも洗足でもなんでも良いのよ。
何で日本女子大あんなに少ないのと思う
偏差値帯もエリアも校風も日能研好みっぽいのに
>>762 本女は四谷系が多いのね
上で男子の報告があるけど今年の女子は恵泉と昭和女子で
予測が外れて残念だった報告をちらほら見かけた
中堅以下で外れると滑り止まらなくなったりするのかしら
>>763 昭和女子大附属は今年受験者が凄く増えたからね
恵泉は今年は全日程で午後だった(来年は2日は午前に戻るらしいけど)し熱望ファンが多いイメージだったけど随分変わったのね。
>>765 今年説明会行ったけど、OU落ち狙ってる感あったよ。近所だし。
午後日程だった恵泉はわかるんだけど、昭和女子はなんで人気だったの?
他の学校も中堅以下が激戦だったみたいだね。うちの塾は下のクラスは阿鼻叫喚だった。
>>768 附属狙いの影響がそこまで行った結果という意見を見かけたわ
あとは方針が少し変わって以前ほど躾に厳しくなくなったようね
>>765 恵泉の2日目って来年は元の午前4科に戻るんじゃない?
今年は日曜だったから午前を配慮したって理由よね
でも案の定滑り止め組が増えて結果偏差値上がったわよね
コロナ騒ぎで来年は通学遠いところは選ばない子が増えると予想
昭和はお家騒動やらオ○ムやらのゴタゴタが風化してきたのと校風が前よりは緩くなったからかしら
>>768 うちは神奈川なんだけど逆に中堅以下女子は信じられないくらい楽勝だったみたい
下位クラスから横共横フタ鎌女湘白清泉は当たり前で
最下層でも神奈川や聖園あたりの合格を手にしていた
共学は厳しかった様子
>>772 外部受験して合格した子の学籍を抜かないで進学妨害後、4月1日で退学処分→裁判沙汰とか色々あったからね…
創始者一族が退いてからはマシになったそうで
>>772 外部受験して合格した子の学籍を抜かないで進学妨害後、4月1日で退学処分→裁判沙汰とか色々あったからね…
創始者一族が退いてからはマシになったそうで
>>772 外部受験して合格した子の学籍を抜かないで進学妨害後、4月1日で退学処分→裁判沙汰とか色々あったからね…
創始者一族が退いてからはマシになったそうで
>>776 必死すぎるのは判ったから、もういいよ。
>>777 書き込みボタン間違えて連打しちゃったわごめんなさいw
>>778 書き込めてるかどうか判らん時は、一度リロードしなされ。
友人の妹が昭和女子だったけど、当時の家庭状況調査書には、父母兄弟に並んで「使用人」という欄があったらしい
今の昭和は就職がいいんじゃなかったっけ
仕事で関わった就職課の人は物凄くガツガツしてた
>>753 関西と関東の偏差値表別
サピも関西だと無力だし
関西は関西でいろいろデタラメな偏差値を出すとこがあるのよ…(嘆息
>>781 すごいねw
数スレ前に見たサピに結納みたいな盆持ったばあや風の人連れて御礼にってレスに並ぶインパクト
私立武蔵OBです
武蔵中学のとき仲が良かった友達がいました
彼は理系で学年1位でした
中学の卒業式、高校はそのままかと思ったら
なんと 小石川高校に受かったこと、武蔵が嫌いだったこと
を告げられました
最初は友達を奪った小石川高校が憎く感じました
しかし調べてみると私立武蔵高校より知名度、進学実績があり
なおかつ共学であり、さらに武蔵より高度で知的な教育をしていることがわかりました
生まれ変わったら小石川に入りたいです
また同じクラス、中3ー2組から明治大中野、慶応志木高校に進学する人がいることを知りました
慶応に進学した人は文系で1位、文系1位は慶応、理系1位は小石川に流出しました
私立武蔵OBです
武蔵中学のとき仲が良かった友達がいました
彼は理系で学年1位でした
中学の卒業式、高校はそのままかと思ったら
なんと 小石川高校に受かったこと、武蔵が嫌いだったこと
を告げられました
最初は友達を奪った小石川高校が憎く感じました
しかし調べてみると私立武蔵高校より知名度、進学実績があり
なおかつ共学であり、さらに武蔵より高度で知的な教育をしていることがわかりました
生まれ変わったら小石川に入りたいです
また同じクラス、中3ー2組から明治大中野、慶応志木高校に進学する人がいることを知りました
慶応に進学した人は文系で1位、文系1位は慶応、理系1位は小石川に流出しました
>>787 小石川 サピックス偏差値60
私立武蔵 サピックス偏差値58
受験エリート校を目指してはいけない小石川なのに高偏差値
小石川 サピックス偏差値60
私立武蔵 サピックス偏差値58
偏差値教育、受験エリート校になることをを禁止されてる小石川はこんなに高く出されて迷惑だろうに
小石川 サピックス偏差値60
私立武蔵 サピックス偏差値58
偏差値教育、受験エリート校になることをを禁止されてる小石川はこんなに高く出されて迷惑だろうに
小石川 サピックス偏差値60
私立武蔵 サピックス偏差値58
偏差値教育、受験エリート校になることをを禁止されてる小石川はこんなに高く出されて迷惑だろうに
コロナで私立高いけなくなったとかいうツイート見たけど、来年どうなるんだろう。にわか層減るのかな。
今の時期にどれだけお金かけて勉強できたかで来春の結果が決まりそう。お金ない人はそもそも受験から脱落。
格差社会だね。
>>795 二月の勝者にあった「母親の狂気」ってこういうのかと納得したわ
>>802 ぜひお休みしてください
休んだ子はもちろん、塾や他の子にとっても社会にとっても感染リスクが減って三方よしですな
休校するという判断自体は正しいと思う
でも、夜になっていきなり「明日休校です」って電話してくる
判断のタイミングが舐めすぎでしょ
しかも言い訳がおかしすぎる
週末の外出自粛要請を受けて、と言うけど
じゃあなぜ土曜に授業やったのか?
安倍の会見を受けた判断というけど、それなら月曜以降ずっと休校でないとおかしい
小池の会見の直後に、土日とも休校の判断なら筋が通ってたけど
むしろ小池会見の直後は「土日も通常どおり授業する」という発表だった
「サピが土日やると言ったからうちも土日やることにした。そしたらサピが急に土日休校したので、慌てて真似して日曜だけ休校にした」と正直に言えばいいのに
客をバカにしすぎもいいとこだわ
まあ、春期が終わったら転塾するけどね
>>803 >>804 休ませてるよ
もらったテキストで自習してるけどやっぱり授業受けた方が頭に入るんだよね
命にはかえられないから仕方ないけど勉強の遅れも心配
>>806 自分が休んでるならそれでいいじゃん。
自分が勉強遅れるの嫌だから塾を閉めろというのは乱暴だと思うよ。
塾の方針が嫌なら転塾もいいと思うよ。
不要不急の中学受験塾は営業停止にして欲しいeラーニングでいいでしょ
今回のような非常時に企業としての姿勢が問われるね。
常識的に土日は休校にするのが当たり前。
>>749 ここにいるよ
最難関狙いではなくて、温くやってれば最後は普通に最難関という甘い考えだけど
それに算数男子は日能研を選ばないって言うけど、そんなことないよ
算数オリンピックのメダリストたちがどこの塾の子だか知らないでしょ!
入賞もしてないなら知らなくて当然かも知れないけどね
少ないけど日能研だっているよ?
私立武蔵は試験でポエムを書けば受かるから塾はいらない
>>811 > 算数オリンピックのメダリストたちがどこの塾の子だか知らないでしょ!
サピに入ってりゃ当然のように開成には行けるものを、なぜわざわざ日能研を選ぶ?
>>817 >サピに入ってりゃ当然のように開成には行けるものを、
まるでベット底辺が全員開成に受かってるかのような言い草ワロタ
サピが近くにない所もあるからね
まあうちの辺りの事なんだけど
>>795 同じ考えの人がいて良かった…
(今見つからないけど)サピスレの流れ怖かった
今日本の死者50人ちょいで、あんなに大騒ぎしてた韓国の死者150人くらい
状況が急変してあっという間に追い付く可能性もあると考えると本当に怖い
>>818 ?
算オリメダリストがベット底辺のわけないじゃん
>>821 算オリメダリストが、サピ以外の塾だからといって落ちるわけないじゃん
【新型ウイルス】指示無視して説教続けたインドの導師、スーパースプレッダーに 1万5千人が隔離下
http://2chb.net/r/newsplus/1585487790/ 【南アフリカ】買いだめ行列数百人に警察がゴム弾発射 むちで殴り感染阻止に必要な距離を取った行列に並び直させる騒ぎに
http://2chb.net/r/newsplus/1585470745/ 韓国製新型コロナ検査キットの名称を「独島」に変えよう→韓国人20万人超が賛同
http://2chb.net/r/news/1585305463/ >>817 親として
サピに通わせるほどの気合がないから
TMに通わせるほどの気合もないから
資本投下してのめり込むほどの価値が中学受験にあるとは思えないから
そんなところ
うちはスカラとって、でもTM近くにないから、TMではない普通のクラスで日能研。最難関行きたい男子。宿題ないから、好きにやれる。授業で基礎固めして、自宅勉強は親がアレンジ。
大変かもしれないけど、いい塾だし恩返ししたい。
片道1時間かけてSAPIXはざらだけどな
その範囲にもない?
志望先も通学時間重視?引っ越す?
人によるのでしょうけど低学年週1ならともかく週3になっても片道1時間の通塾はうちはあり得ないわ
通学時間重視ってわけじゃないけど
通学1時間は無いな
もちろんそういう子がざらにいるのは知ってるけど
片道1時間だと6年間で3000時間くらいになるよ
弁理士、司法書士合格の平均勉強時間を丸ごとドブに捨てることになる
災害時の帰宅困難の問題もあるし
だったら徒歩8分以内の地元公立に行かせるわ
新幹線で片道1時間半かけてサピックス通ってた子は開成受かったね
塾なしで開成受かった子もいる
その子その家庭に合わせればいいんであって、自分と考えが違うからって否定しなくてもいいんじゃないの
うちでは考えられないけど、サピなら難関狙い大手では拘束時間が短いから多少マシではあるね
特急で50分かけて通塾して灘に受かった子の合格体験記とかその他通塾時間が長かった子の体験記読むと、通塾時間が無駄という発想が一切ない感じ。
何かしらに使ってるというか、この時間がないと逆に無理だったみたいに思ってるぽい。
もちろんそれ以上に時間を無駄にして不合格になった子たちがいるんだろうけど。
その子の体力にもよるよね
うちは喘息持ちで体も小さい女子だから通塾も通学も3、40分が限界だと思ってる
近所の男の子は1時間近くかけて通塾してたし今は灘に新幹線通学してるけど全然平気そう
こればっかりは持って生まれたものだからどうしようもない
幽☆遊☆白書の幽介の声の人が東大法学部卒業だって。センター自力で突破して7年かけて卒業らしい
本当に頭のいい人なら厳しい環境でも受かるんだろうね
【芸能】声優・佐々木望、東大法学部卒業を公表 2013年入学で仕事と両立 「学べる環境にいられた幸せに深く感謝」★3
http://2chb.net/r/mnewsplus/1585474869/ しかし、塾はどうするんだろ。
うち関西、今日も講習ある。
東京ほどじゃないけど感染者増えてるし。
と言うか、車送迎が増えて駐車場が混みすぎて入れなくて困る。
>>837 あの声優さん7年在学していたんだ、大したものだね
自分自身のモチベーションと熱意を保ち続ける自己管理力も素晴らしいわ
算数が得意だと他の科目に時間使えて有利みたいなこと聞いたことあるけど、それって算数は国語理科社会に比べて長い時間かけて勉強している人が多いってことなんですかね?
>>824 算オリメダリストでも、国社理がダメなら開成普通に落ちるよ
当たり前じゃん
算数番長で国語壊滅的な男子とか割といる
国語力高いとすべての教科に有利とも言うね
どの教科も読解力いるから
>>811 > 算数オリンピックのメダリストたちがどこの塾の子だか知らないでしょ!
> 入賞もしてないなら知らなくて当然かも知れないけどね
これだけ鼻息荒くてサピもTMも行かせるほどの気合がないからって嘘でしょ?
郊外が田舎住みでサピもTMも近所に無いだけでしょうね
塾通わせてる?
そろそろコロナリスク考えた方が
良さそうな気がするけど。
既出だったらすまん。
まあどこに塾いかせるかなんて、その家庭なりの考えがあるから良いんでね?
サピに行けば必ず開成受かるわけでも無いし、子供との相性も有る。
サピは親の負担も大きいみたいだから、それを嫌がる人も居るだろ。
>>840 4年5年は理社はほどほどでとにかく算数を勉強しろと言われるよ
理社は時間かけても忘れるし、6年の後半の詰め込みで追い上げ可能
上の子の私立中、GW明けまで休校だって
どうしよう
うちは通塾も何もかも諦めてしばらく人里離れたエリアへ疎開です
新学期の連絡はないけどどうせムリ
批判は受け付けないわ
>>851 我が家も。但し塾がオンライン授業になったからwifiつながればどこでも受けられるのは良かった
ちなみに先生も自宅から授業という徹底ぶり
人里離れたエリアにわざわざ撒き散らしにくるのほんとやめてほしい。何様のつもりなのよ。
疎開でイタリアは大変なことになったんだよね
都会の人は本当に頼むから疎開しないでください
羽田空港新飛行ルート
品川区 中野区 練馬区の一部を通過
そこらへんにある学校は人気が下がる
やっぱり杓子定規に批判されちゃうよね
受け付けないけど
いやいや勝手に脱落していただける分には歓迎ですよ
批判なんてとんでもない
脱落するつもりはないので心苦しいのですが、別宅から高みの見物させていただきます!
>>849 うちの子の入学予定の学校から何もお知らせが無い
事前登校イベントについては中止メールが届いたけれど
明日こそは問い合わせてみようと思います
正直連絡きてない所を先に聞いても正確な話得られないと思う
>>857 批判しないよ
大歓迎!
さあ、こもってください
種子島から通信で開成合格者もいるから大丈夫だよ!
今日はすごく面白い人が来てるのねw
上の子のお友達も祖父母が呼び寄せたとかで
しばらく地方のご実家に籠るみたい
>>862 どう返したらいいのか悩む
とりあえず上の子で開成合格は経験済み
離島の子も群馬の子もすごいよ!
あとどっかで読んだ宮崎の子も!
こういう子がいるのが開成の強みなのね
併願校だと思って見下してたこともあったけどあの記事読んで心から反省してました
開成・灘・筑駒の御三家3タテを食らわすすごい人っているもんね。
それとも、どれか1個受かったら他も割と受かりやすいもんなのか?
どうりでデジャブ感。合格証書が黄色いのあの人だったのねw
>>865 傾向違うからそうとも限らない
開成残念でも筑駒○は良くある訳ではないけど珍しいってほどでもない
所詮小学生だから思惑通りの結果残さないよ
全落ちも全勝もいる
調子いい時はどこまでも結果出す場合もある
俺も中学受験全落ちしたよ
フリースクールのような私立武蔵中に拾ってもらった
私服で通うし
別スレだけど、田舎にコロナ持ち込むなと切れてる人いたから、疎開するならちゃんと隔離しててね。
うちもだけど、田舎は年寄りばかりで警戒心凄く薄いのよ。
最近まで清浄県だった所なんて、みんな都市部から来た人が持ち込んでるよ。
ゴールデンウイーク明けまで休みが延長されたら夏休みはどうなるんだろうね
休校になるのは構わないけど夏休みはきちんと欲しい
ただでさえ8/25から始業の夏休みの日数が少ない地域なのに
>>871 合宿教習所に持ち込まれた山形県は残念でした
ホントそう
田舎に限らず塾でも仕事でも
大切な友達や先生、同僚を守らなきゃ
今は絶対に買い物以外で外出したらいけないの
こんな時に繁華街へ出歩いてる若者の出身校が知りたい大学ではなく高校
東京は大半が底辺公立じゃないかと思ってる
底辺公立は貧乏人だから連日遊んだりできないと思う
繁華街で遊んでるのはむしろY40前半以下の底辺私立一貫の生徒でしょう
頭が弱くて親の金だけはある
私立武蔵中高生は普段から学校サボって私服で池袋で遊んでる
サピ偏差値50前半
いやー底辺公立高校はバイト三昧だからお金は持ってるよ
私立はバイト禁止が多いからね
公立親なのかな
私立の子はバイトしなくても金持ってますよ
公立親なのかな
中学から私立行かせる様な親は公立よりは意識高いでしょ
学校だって教育と言う名の宿題大量に出してるし
小学校みてもインフル流行時でさえマスクさせてない
意識高ければY40台前半ゴールはあり得ないよw
発達なら別だけどね
>>883 私立だけど貧乏なウチをdisるのはそこまでだ
>>887 よっぽど公立に怨みがあるんだね
こわ…
>>889 逆に私立にものすごいコンプレックスがあっての、あの発言なんじゃね。
私立なんてそれこそ色んなのが居て面白いのに。
全統小の決勝と算オリの決勝重なってしまったけど、どっち選ぶ?
>>891 どちらも延期やら再延期やら中止もあるかもなので、受けなくても死にやせんと思うことにする
>>891 ガチガチに対策してるから算数オリンピック
全統小は運要素もあるからね
学校生活用、給食用、塾用
布マスク結構必要じゃね?
>>895 一家に2枚じゃ足りないでしょう
でもこれで「マスク売ってないから〜」って言い訳ができなくなるからノーマスクで出掛ける人が減るといいなとは思う
算数できる子ってやっぱり幼少時にブロックや積み木遊びして、低学年までは外遊びもいっぱいしてたのかな
どうやったら算数できるようになるのか知りたいわ
>>895 布マスクなんてどうやってでも作れるでしょう
>>898 私はそうだったけど我が子はそもそもその手の遊びを好まなかったよ
うちはサピで算数は大体100番以内でガチ勢には及ばないそこそこ得意レベルなんだけど算オリなどに全く興味ない
こういうタイプは作業として算数が得意なだけで問題に興味も無いからこの先思考も必要になる数学になったら伸びないだろうなと思ってる
逆に今算数がそんなに得意じゃなくても面白くて難しい問題に取り組むのが好きな子は伸びるだろうね
>>901 新4年?
まだ興味のある問題に出会って無いだけかも
新6年だけど、説明会とかも中止になりそうで嫌だなあ。在学中の海外研修が魅力だったのに、全てが変わりそうだよね。
海外研修は何年か無理そうだね。
国内の修学旅行すらどうなるやら。
先の事はわからんよ
ウソのように引くかもしれないし、第二第三の流行があるかもしれないし
今日を生きることが大事
修学旅行のない武蔵なら…
あっこんなこと書いたらまた親殺しが出てきちゃうか
>>896 マスク配布なんていらないよ自力でなんとでも用意できるでしょう
税金もっと正気なことに使って欲しいよ ホント目を覚まして欲しい
>>902 新5年なんだけど算数巻末の入試問題にチャレンジやら思考力アップ問題とかまるでヤル気なし
せめて問題を解かなくても解説を読んでなるほどなと思うくらいはして欲しいのにめんどくさいからやりたくないとサラッと読んでなんとなく分かったで終わり
>>891 算オリは算数のみ
全統決勝は4科だけど実質的には作文勝負
勝てそうな方でどうぞ
算数ガチ勢は努力や幼少期のブロック遊びがどうたらでどうにかなるもんじゃないと思う
地頭・才能、それだけ
>>907 自分で用意できない人達もいらっさるからね
そうしたところには回してあげてほしい
6年生は5月に修学旅行なんだけどきっと中止だよね。
まさか秋に延期なんて事にはならないで欲しい
>>911 うちは運動会も修学旅行もイベントというイベントが秋に詰め込まれそう
秋は可哀想すぎる…
コロナが秋にも終息しないよりはマシなんだけども…
可哀想過ぎるは言い過ぎでしょ
今までだって秋に修学旅行も運動会もある地域は幾らでもある
なんでも自分基準受験基準でモノ言うのはやめなよ
入学式が5月になるような地域は運動会修学旅行中止で授業をすると思う、普通に考えて
例年通り入学式を行う地域は行事まとめて秋かも
そう言う地域は何より行事消化を優先し
そう
運動会秋に延期決まった。
でも秋は全員参加の陸上記録会もある
運動得意な子は、どっちもいい思い出になるだろうけど
運動苦手な子にはただの苦行だよ…
勉強にも全員強制参加の大会があって順位つけて表彰状くれたらいいのに
できない子をみんなで囲んで頑張れ頑張れって応援するの
>>917 公教育の範疇じゃ勉強で表彰は難しいかな
運動と違って勉強の出来不出来は将来の社会的地位や収入に直結する
小学生に成績を上から下まで公開するのは重過ぎるよ 高校でも優秀者発表は普通でもビリまで開示はごく稀でしょう
> できない子をみんなで囲んで頑張れ頑張れって応援するの
それは地位収入に関係ない陸上競技だから許される事だよ
ブログで見たけど12月に修学旅行が延期になってその理由が「もうそこしか空いてなかったから」っていうのがあったよ。
まだ決まってない地域はもう1月か中止かくらいじゃない?
修学旅行を10月に延期する連絡が既に小学校から来たよ
運動会はもともと毎年10月だから大変
でも子供たちにとっては大切な思い出になる筈だから秋でも実施してくれるほうが親としても嬉しいよ
子供もお知らせ読んで大喜びだった
受験生としては自覚足りないかもしれないけどそれでいい
>>921 1月修学旅行もあるかもねー
秋ならラッキーなんじゃ
うちも5月から11月に修学旅行変更されたよ
去年の林間学校が楽しかったから宿泊行事楽しみみたいで喜んでた
秋にコロナ終息してちゃんと行けるとよいなー
>>917 まあ運動できる子は褒められるのに、勉強できる子は「ガリ勉」とかからかわれるのはなんだかなあとは思う。
まあ中高になったら逆転するんだろうが。
(インターハイ出るレベルで運動できる子はまた別として)
>>925 それ、地域性があるんじゃない?
沖縄では真面目に勉強する子は「マーメー」とバカにされるんだそうで
うちの子(都心公立、3分の1中受)の周りじゃ、すごく出来る子は神と呼ばれ尊敬される
からかわれたりはしないよ
ただ、同じクラスでもデートをするような子達と勉強組とで明確に分かれて来てる感じ
不良って事はなくても都心だから、遊ぶ子は街で遊ぶんだわ
私立武蔵OBですが
中高で修学旅行がなくて青春コンプレックスになりました
>>926 ホント地域による。
ウチも一応都内の端っこだが学区内の中学があまり評判良く無いからクラスの1/3が中受(勉強熱心だからでは無いw)。
しかも受験当日まで皆んな塾に通ってることも言わないし、中学受験することも言わない(受験する子同士では話してるだろうけど)。
すぐ近くの神奈川県の綺麗な住宅地の方では、同じくクラスの1/3が受験だけど、勉強熱心な親御さんが多くてしかも受験の話題もオープンだそうな…
うちも半分近く受験する小学校だけど受験の話は割とオープンだね
可哀想すぎるといえばうちは今年5年生でオリンピックのおかげで林間学校が中止になってしまったのに来年修学旅行まで中止になったらさすがに可哀想すぎるわ
オリンピックに関しては今のところデメリットしか感じない
>>923 うちの地域に元々修学旅行が無くて1月にスキー合宿って小学校がある
中学受験する子にとってはガクブルだよね
>>914 受験(親)脳だよね
3月の臨時一斉休校時に(当時の)6年生がうらやましいなどと言ってた人もこの類かな
>>917 花恋ちゃん?
>>925 うちは上は公立入れたけど、運動>勉強なんて小学生までよ。
大阪だから、北野占有率8割の馬渕塾のさらに最上位クラスならそれだけで凄い奴評価だよ。
いつの間にか知れ渡ってるし。その辺はガラっと変わるよ。
>>931 1月なんて通常授業でも休み倒すから関係ないかな
スキーなんて中学校からでたくさんだし、志望校にスキー合宿があるよ
だよね
1月にスキーなんて何の迷いもなく欠席に出来るから秋口に行事てんこもりなんかよりマシじゃないの
>>910 マスク配布に税金50億投入ですよ
愚民共はなんかばらまきゃ黙る
とでも思ってるんじゃないでしょうか
血税納めているんだからもっと賢くなりましょうよ
50億っていうけど、マスクのかわりに現金をばら撒いたら1世帯あたり120円くらいだからね
金額的には妥当でしょ
パヨクは暗算もできないのかもしれないけどw
こんなに簡単に学校休みになるってことは、学校の勉強なんて意味ないんだよ。
学校再開してもずっと塾に行って勉強する方がいいかもよ。
>>942 原価 人件費 送料でそうなんだって
200億あったら隔離施設と人工呼吸器まずつくれ
10万円カツアゲして10円ガム渡して
これやるから感謝しろよ
というようなもんです
>>944 配送に関わる人件費で40数億という話は聞いてたが…
広尾学園小石川爆誕!
http://murata.ac.jp/hs/ エイプリルフールネタかと思うほどのレベル
広尾も結局お笑い学校だね
>>947 ?
普通に中学校あるんだから募集はするでしょうよ
ごめん、村田女子は募集停止してたなと思って脊髄反射でレスしちゃった
でも高校偏差値50前後ならもういっこのスレ向きじゃない?
分散登校とか中途半端な通学になる模様
仕事やめる!!無理!家いると勉強しない!
うちの子の塾は春期講習してる。
先日、塾で全員にマスクを配られて着けてこいとオブラートに包まれたお手紙来た。
子供に聞いたら、着けてくる子は必ずだし着けない子は一度も着けてこない。
一部の着けさせない親に圧力かけるためにみんなに配ったんだなと思ってる。
マスクはみんなが着けなきゃ意味ない。
200億は買えないしぃで着けない奴のせいと思ってる。
>>951 マスク付けないと教室入れないとかにすればいいのにね
河合塾とかそうらしいよ
小学校が分散登校をすることになったのだけど、正直行かせたくない
でも休んだら調査書に影響してくるよね
>>946 ワロタ
その手の学校ブームはまだ続くのかね
>>946 ワロタ
その手の学校ブームはまだ続くのかね
女子御三家とか自分の学校の生徒はGWまで休みにしてるわけだし受験生にも配慮してくれないかしら、調査書があると休みにくい
でも大っぴらに休んでも良いですよーとも言えないか
21陽気な名無しさん2020/04/04(土) 01:08:11.68ID:XKEmnvZX0
>>24 毒祖母だったんだと思うわ
親と同居してないとか精神的に辛い状況なのに、
勉強だの何だのスパルタ教育系の発言繰り返してたんじゃないかしら?
そういう状況が長く続いて、あるとき心が完全におかしくなったと思うのよね
毒祖母のせいで統合失調症になってる可能性高いから、
たぶん孫は一生このままだと思うわ
スパルタ教育系の家庭によく起こるパターン
農林水産省の元次官で息子殺した親も、このパターン
24陽気な名無しさん2020/04/04(土) 01:40:15.67ID:P4L77/uH0
>>21 ほんとそれよね
オカマたちは母親の過干渉に遭った人多いから孫に感情移入しちゃうわ
1ヶ月で1000時間を超える勉強をしたってことかと思ったが、1日33.333時間勉強できるわけないな…
とりあえずブロガー見つめたいならスレチだぞ
>>961 ウチはどうぶつの森買ったらすっかりスプラやらなくなっちゃったな。
>>964 まあスプラとスタサプは間違えやすいかも知れんから気にするな。
元々7、800時間あったけど4桁見たときなんかゾッとしたわ…
早く学校始まって!!
>>951 中規模塾だけどうちの子の塾はマスクしてないと校舎に入れてもらえないよ
家で検温して健康カード提出、忘れた子はその場で検温して37度前半でも帰されてた
多くの子が通塾時公共交通機関を避けていて、遠方で電車でしか来れない子は自主的に休んでる
休んでる子に対してはオンラインや電話でのフォローをしてるって聞いた
上のクラスの子たちはガンガン自学を進めて下のクラスの子たちはゲーム楽しんでる自慢をしているとかで二極化が進んでいそう
真ん中クラスのうちの子は上のクラスの子に触発されて勉強してみたり、下のクラスの子に混じってゲームの話をしてみたり・・・
あと一月学校が休みになるとさらに差が開いて中堅層がいなくなりそう
>>967 「コロナで大変なので無人島に移住します」って知人からメールが来たが、たぬき開発の移住パッケージだった。
>>970 勝手に借金負わされて無人島に家を建てられそうだな
たぬき開発怖い
>>968 ボリュームゾーンがフタコブになりそうだよね
でも今詰め込んでも夏休み正月とかまで持続出来る子もまたそんないないよ
燃え尽きる子もいるはず
懸命にマスクを入手しても休学になるこのジレンマ・・
>>972 詰め込みと言うか、現状では塾のカリキュラムをこなせる子とそうでない子に差が出ると思う。
うちも塾に行くと言う期限がないと宿題ダラダラやってるわ。
それで本人勉強した気でゲーム要求してくる。
うちの下の子は元々決められたことはこなす子だと私も知ってたけど、
オンライン授業の経験を得て、
「わざわざ塾行かなくてもこれでいい」と気づいてしまった。その分算オリの過去問も中数もやる時間増やせるしと。
知ってはいたけど上の子はそういう子じゃないので「塾には行くものなんだ」と家族ぐるみで刷り込んできたんだよね。どうしたものか。
ゲームだらだらやっていても、志望校に受かる子は受かる
ゲーム機捨てるというような乱暴なやり方が成功するとは限らない
>>977 1行目のようなお子さんも勿論いてそれなら別によいんだけど
974のお子さんはそういうタイプではなさそうだと思ったのでね
誘惑は最初から無いにこしたことないから今の子は大変だけど
買ってやった親自身が捨てることのに抵抗もあるかもしれないし
余計なお世話だったのは認めるよ、ごめんね
ゲーム機を捨てる場合、大抵は「合格したら好きなだけゲームしていい」
みたいな条件を引き換えにするわけで、
合格したらガチでゲームしかしなくなる→深海魚コース
または
合格しても結局ゲームやらせてもらえない→親の言うことは二度と信じない→家庭崩壊コース
のどっちかになる
ゲーム機を捨てないと勉強しないようなキャラに育てた時点で、それが相応のポジションなんだよね
>>978 ちょっと待ってよ
場合によってはゲーム機本体を捨てるっていう乱暴なやり方が効果的な子もいるとは思うよ
成功するとは限らないと書いたけど絶対ダメとは言ってない
でも今の子ってほんとにゲーム好きだよね
ほかのオモチャをあんまり欲しがらないのね
まだベイブレイドやデュエマ、ポケモンカードやってる方がマシと思うけどあれか
遊ぶのに相手がいるか
ひたすら一人でゲーム、そこからして不健全なんだよなあ
>>980 最近のゲームはゲームの向こう側に相手がいることも多いけどね
あー、スプラもテトリスもネットだね
名も知らない人相手で不健全には変わりないけど
>>968 親が塾に通わせる意識があるだけまだマシなので
フタコブ同意だけれどサンコブ ヨンコブになりそう
ゲームやりながらでも受かるレベルに落とすべき
私立の方の武蔵とか。
中高は
ゲーム持ち込み可だから休み時間ゲームしまくり
また昼休み抜け出してゲーセンに行っても問題がない
>>985 乙です
受験するのにゲームに夢中になってしまいそうな子になぜゲームを買ったのか
買ったからには絶対時間を守らせればいいだけなのでは
守らなかったら1ヶ月禁止などのルールをきめてさ
とは言うものの、うちも勉強はかなりダラダラグダグダやってるから春期講習分も終わっていないのにすぐに通常授業が始まったのでゲームをやる時間なんて全然ないよ
あまりにも暇そうならマイクラの本でも買ってあげようかと考えていたけど今の所買う必要がなさそう
上のクラスはバリバリやってるとあったけどしっかり女子なら時間を決めてきちんと出来ているのだろうか
まだ外遊びしていた頃の方がメリハリあって良かった
ずっと家の中は親子共々息がつまるね
>>990 ウチは映像授業は親が横で見ながらじゃないと厳しい。
始まったらちゃんとやるんだけど、言われないとやらない。
平日はカミさんが見てくれてるんで、週末は自分が見てる。
ゲームもモチベになってしまってるからなぁ・・
宿題終わったから時間制限外せーの要求が最近多いな。
今年終了組だけど元々の約束で夏休みからゲームを中止した。夏休み明け偏差値5も上がった。冬休み前からテレビもやめたら持ち偏差値より上で過去問も取れなかった学校全部受かった。
どこかで取り上げた方がよいよ。
もともと成績悪かっただけでしょ
Y66の子が夏休みだけでY71になって、最終的に灘も筑駒も全部受かったならすごいなーって感じだけど
もともと50台くらいなら、夏に5上がるのは普通だし
ざっくりY58からY63で65オーバのところに受かりました。
もともと60のところが目標だったので我が家的には出来過ぎて不安になるくらいです。
ちなみにゲームをやめて上がった教科は国語でした。
>>995 せっかくいい話書いてくれてるのに
言い方がな〜
他人の子に 「もともと悪かっただけでしょ〜」なんて言える程なのオタクのお子さん
って言われちゃうよぉ
もともと悪かった、というのはもともと実力があったんでしょ?と言われているのでは?
-curl
lud20250125183627caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1584262144/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「★☆高学年の中学受験 Part94 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・☆中学生の保護者☆65
・増田立義と杉本智子 川崎幼稚園
・上島みずか 23歳児
・子供のおちんちんの魅力「可愛い」「綺麗なお肌」「お口に入れたくなる」
・援交やってたママ集まれ! Part3
・●・●・● 無痛分娩 ●・●・● No.34
・【セコキチママ】発見!キチガイママ その63【泥キチママ】
・【案内所】スレッド立てる前にここで聞け!13【スレ立て代行】
・長谷川亮太が育児本をブックオフに売ってた
・兼業一人っ子ママの愚痴スレ1
・夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情14
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド373
・ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その13
・【母も】ユニクロ大好きママン15【子も】
・人付き合いが苦手なママの雑談スレ24
・【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.12
・スクリプト荒らしを育てた親の顔が見てみたい
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 44人目
・キムラタン ベビー服 44
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児305
・北九州予備校
・【それでも】夫に一言!!統合スレ101【父親?】
・【タヒねとは】夫への愚痴【思わない】
・9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.12
・【ウレシイ】出産祝い&内祝い 情報 相談27人目【イマイチ】
・【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ25【トラブル】
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart290
・ディズニー☆DWE☆英語システム17
・旦那が単身赴任で実義両親も頼れない2
・【NIPT】着床前・出生前診断総合スレ 1【羊水】
・【特徴】低学力ママにありがちな事
・【主婦】フリーランスについて【子持ち】
・ファイト兼業ママ part133
・育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること104
・ニュース速報@育児板【269面】
・▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part293▲▽▲
・【休校】家あそび・庭あそび【休園】
・2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part2
・2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part4
・【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査3【NIPT】
・社会人のお子さんをお持ちの方 1
・【中学受験】SAPIX 20
・【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ235【育児】
・夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭24
・【首都圏】幼稚園、小学校受験 ★37【私立国立】
・▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part291▲▽▲
・*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part14*
・お前ら何で子供を設けることが出来るの?
・【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】 Part9
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド465
・同居3日目、嫁が子供つれて出て行った
・かけっこ教室ってどうなの?
・男の子がいい&女の子がいい【なぜ?】七人目
・新受験制度の格差・機会不平等問題 萩生田大臣「身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」
・絡みスレ478
・妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 10
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド383
・幼稚園の送り迎えがツライ奥様39人目
・事件・事故・騒動 の雑談@育児板
・発達障害児に迷惑している子供・親御さん 67人目
・私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.5
・【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★18
・【中川翔子】ネットリンチの恐さ【Twitter】6
・【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.35
・もし子供がコロナ休校中に「妊娠」や「中絶」をさせたりしたら、進学なんてさせてず、働かせましょう。
18:08:58 up 32 days, 19:12, 3 users, load average: 21.38, 38.12, 54.53
in 0.29110598564148 sec
@0.29110598564148@0b7 on 021508
|