◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆
皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。
※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。
※>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。
※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。
※質問については質問スレへいきましょう。
以下関連スレは検索してください
☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】
☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド
☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】
※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.145
http://2chb.net/r/baby/1580860570/
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.146
http://2chb.net/r/baby/1582024474/ お宮参り行ってきた。参拝客が誰もいなくて貸切状態。境内や拝殿で写真撮影付きで結構撮ってもらえた。私も旦那も子供も顔デカくてびっくり。明日のスタジオ撮影は子供だけにしよう…。
今ゴゴスマでやってたけど、名古屋のスタジオアリスの従業員さんが発症らしい。
お宮参りは撮影のみにしようと思っていたけど
スタジオ撮影も安心できなくなってきましたね。
そこまで言っちゃったらかなり本人絞れちゃうよね
せめて愛知県の写真館ぐらい濁してやればいいのに
スタジオアリスが公式に発表してるから濁しようが無いかも
スポーツジムとかも発表してるし問題ないと思うけどな
変にぼかしたほうが風評被害や問い合わせで迷惑しそう
生後1ヶ月になった子供、抱っこするとよく目を見開いてびっくりした表情するんだけど
調べてたら落陽現象とかいうのが出てくるし、
縦抱きからおろすときにちょくちょく黒目が痙攣するし、
0ヶ月のときは脳が未発達だからかなと様子見してたけど1ヶ月になっても減る様子もなく
きっとなにかしら異常があるんだろうなと気持ちがしんどい
とりあえずもう少し様子見てみるけどコロナがあるから安易に病院にも行きにくい
今日はよく寝てる
ご飯の下準備してたら、少しグズった後にセルフねんねしてた
いつも抱っこじゃないと寝ないのに
ありがたいけど夜寝てくれるかな
>>6
そうなんだ
知らなかったわありがとう
うつ伏せで首をあげる練習中なんだけど、いつも右腕に力が入りまくってその場を反時計回りでぐるぐるしてる ネムリラで寝てくれる率が半々だ
寝てくれる時と泣き出す時何が違うんだろう
向き癖があるから頭の形片方平らなんだけど枕買ったりした方がいいのかな?
というか世の中の赤ちゃんは向き癖なく綺麗な頭が普通なの…?
縦抱きだと結構首しっかりしてキョロキョロしてるんだけど、うつ伏せだと全然上がらない
時期が来たら勝手にできるようになるでしょーと思ってたらもう3ヶ月
もっと練習させなきゃだめかな
>>13
首が座らない子なんていないんだから大丈夫
上の子なーんにもしなかったけど4ヶ月健診のころにはほぼ座ってた 乾燥肌みたいなんだけどちょっとお高めのベビーローションに手を出してみたら頬がすべすべで気持ちいい
お腹もプリプリに戻るといいなぁ
うちはネムリラ全く寝なくてお風呂上がりのエステ台と化してる
>>13
うちも同じ
うつ伏せ始めたのが3ヶ月からで今3ヶ月半
もう首はすわりかけてるって小児科で言われたのにうつ伏せにしたら泣いて苦しそうにもがく
全く持ち上がる素振りもない
手の使い方が分かってない気がする… >>4
それ見て急遽今日マリオで撮影してきたよ。1日早めたところですでに感染してたら意味ないんだけどね。明日から巣ごもりだわ。 うちも3ヶ月になったばっかでそれまでうつ伏せ全然してなかったけど
一昨日から始めたら3日で結構あがるようになったよ、ただし辛いのかすぐ泣き出すから少しだけだけど
床でうつ伏せにするとダメなんだけど、抱っこしながらうつ伏せにしてあげると楽しそうに首あげて周り見てる
首回りがむっちりしすぎて一部のスタイが入らなくなってしまった
ガーゼ素材で厚手のスタイは全滅
サイズ表示もないし、マジックテープ式で伸縮性がありそうなのを買い直すしかないのか……
>>12
うちも向き癖酷くて左ばっかり向いてる
義母がドーナツ枕買ってきたけどまったく効果なし
試しに枕増やして左に向けないようにやってみたけどすぐ左向いてしまった
仕方ないので右に体ごと倒して寝かせてる
今寝てるからちゃんと確認できないけどうちはまだ形は変わってないと思うたぶん ほとんどミルク育児なんだけど今まで量が少なかったっぽくて今初めて気づいた…
そら泣き止まないわ。悪い事しちゃったな…
うちの子夜10時間は寝るんだけどみるみる母乳減ってきた
夕方とか5.60しか出てない
今日から夜中1回起きて授乳する事をここに誓う!!
がんばるぞー!
>>23
3ヶ月だけど同じ状況
夜間授乳してないせいか体重もあまり増えない…
母乳も減ってきた気がするからタンポポ茶飲んでる
助産師に起こしてまで飲ませなくていいって言われたので夜中起こそうか悩む… 12月に双子出産して今も里帰り中です。
旦那は月1ぐらいしかこないしラインで言い合いになるしうんざりしてる中で元カレに連絡したい、会いたいと思ってしまいます。
子供たちのことは可愛いし良いママになりたいと思っているのにこんなこと思ってしまうのおかしいですよね。
産後元カレに会いたいと思う方とかいらっしゃいますか?私がおかしいのかなと悩みます
正直おかしいと思う
旦那が嫌になったりうんざりするのはよくあることだと思う
いつにも増してベッドに寝かせると起きる…19時に寝かしつけ始めて早3時間…
うちも1時間かかっても寝なくてもういいやと思ってベッド置いて違うことしてたらいつの間にか自分で寝てた
夫が冷たい→不倫、浮気したい
ってなる人理解できないわ
逆に双子育児でそんな事考える余裕があるのが凄いと思った
>>14,17,19
ありがとう
手の使い方が分かってないのと抱っこだとわりといけるけど床だとダメなの同じだ
けどなにもしなかったけど大丈夫だったって人いて安心した >>25
まず落ち着け、大事な決断を先に伸ばせ
よく休め、寝ろ
シッターさんなり家族なりで無理にでも休日を作って休め
産後はホルモンバランスが大きく崩れて、イライラするし、喧嘩は必ず起きる
地域の保健センターにも連絡して、相談してみたらいい
あとは
・夫に愛してるって言ってる?言って貰ってる?言って貰ってなかったらお互い言うようにして
・元カレと比べて夫が良かった所はどこ?
結婚を決めた理由を思い出して?
それは今も続いてる?
その辺りの良いこと、決めたことを思い出してみて 出産に伴って心がぐにょんぐにょんしちゃうのは本当に仕方ないよ
大変だね
時差通勤で夫が17時帰宅なんだけど一日のスケジュールがすごくいい感じにいく
ずっと時差通勤でいてほしい
元彼に会いたいとか思うならこの先も旦那とうまくやっていけないんじゃない?里帰り中でしょ、帰ったらもっと言い合いになるだろうし
そもそも元彼に会いたいと思うくらい好き?なのになんで旦那と結婚したの?双子育児大変かもしれないけどただ甘やかしてくれる人と会いたいだけじゃない?
もうすぐ3ヶ月
可愛いんだけど、命の重さにしんどくなる
二人目なんだけどね…大事な存在が増えるって幸せなんだけどものすごく怖い
私のうっかりで、スレタイ児が危ない目にあうような悪夢もよくみる
ホルモンバランスもあるのかなー
>>24
私は起こしてみる
赤子の体重増加少なめだし、双子で2人いるからどっちかは飲んでくれるはず
>>25
夫にはうんざりしてるけど元彼にはカケラも興味ないわ
それなら新規の若い塩顔イケメンでお金持ちで家事が得意で優しい人とアバンチュールする方がいいけど、そんな人は3人の子持ちのお腹ブヨブヨ三十路に興味はないだろうな >>25
まあおかしいでしょうね…釣りかなと思うほどに…
少なくともこのスレでは賛同は得にくいのでは
他の人も書いてるけど元カレは結婚して他の男の子供を産んだ貴女に全然会いたくないでしょうね
私もクズだったから妊娠するまではそういうこと思ったことあったけど
妊娠してから微塵も感じなくなったよ
子供の父親は旦那しかいないんだから だっこされながら寝たい時と1人で寝たい時の見分けがつかない
1人で寝たい時にそれに気付かなくて抱っこで寝かせようとしたら眠気覚めてしまったみたいで機嫌悪くなっちゃった
難しい
>>36
羨ましい…!19時半帰宅だとお風呂も寝かしつけもお願いできないし、なんなら夕飯も一緒に食べれないすれ違い生活
平日は寝室も別だし正直カツカツ
もっと面倒見てほしいけど19時寝かしつけのスケジュールでやっていきたいからしょうがない… 夫と喧嘩したことなかったけど産後1ヶ月くらいは私がつっかかっちゃって揉めること多々あったなぁ。なんであんなにイライラしてたんだろって思う。
私も違う意味で元カレに会いたい。モラハラ野郎で今も独身らしいから子供生まれて幸せでーすやりたいw
早くて21時帰宅の夫はいないようなものだけど、19時半に帰ってきてくれるなら色々頼みたいわ
うちも19時就寝なんだけど最近20時半頃に起きてしまう
ちょうど帰ってきた夫が凄く嬉しそうだからまぁいいかと思いつつも、午前中に3時間も朝寝してしまうから体内時計がずれてるんだろうかと心配でもある
みんなすごいなー好きなように寝かせてて本格的にベッド入って寝ようとすると12時になってるわ
あと半月で3ヶ月だからそろそろ寝る時間ちゃんと決めないと……
>>36
うちも同じく時差出勤
もし良ければスケジュール教えてください うちは大体22時就寝
特に寝かしつけはしてなくてその位の時間になると寝てる
起きるのは7時-9時の間だけど夜型すぎるかな
私も夜型だから6時台に起きられるのはキツイ
そもそも抱っことかしたら19時とかに寝てくれるものなんだろうか?
ムーミン好きで初の子に浮かれちゃってムーミンのベイビーボックスを産前に買っちゃったんだけどいざ生まれたら立派にすくすくと育ったお陰で
服がほとんど入らなかった…アウターやブランケットとかが使えるので無駄にはならないけど、できれば100%使い倒したかったw
服は産前に揃えるべきではない(肌着とか必要最低限以外)というのは重々承知しつつも浮かれには勝てず。
第二子に恵まれたら今度こそ着てもらいたい。
遂に今日は寝てる時間と泣いてる時間がイーブンになってしまった
今日は本当に大変で、13時〜24時まで夫と交代でずーっと抱っこ…ちょび寝してすぐ起きて泣いて〜を続けるという
ミルク、おむつ、お腹、熱、どれも大丈夫そうだから泣きの時期に入ったのかな?頑張って乗り越えるしかないけど、上の子がいるからお昼寝やリフレッシュタイムが出来ないのがきついなぁ
>>47
7時 起床
9時 寝る
(寝た後に晩ごはん作り&家事&昼ごはん)
12時 起床
16時 寝る
(私の自由時間)
17時 起床
17時半 夫と子は風呂
(この間に晩ごはん仕上げ)
18時 私と夫食事
19時 寝る
(この間に私風呂&晩ごはん片付け&夫婦でゆっくりする)
22時 起床
(夫と子のふれあいタイム)
24時 寝る
わかりづらくてすみません…… >>25です
賛同を得たいと言うより産後のホルモンでこう思うこともあるのかなと思ったんですが、私が異常だったんですね…
色々考えて旦那を選んだはずなのになぜか元カレとの楽しかったことばかり思い出して、〜たら、〜ればと考えてしまってました。妊娠中にも何度か会ってしまっていたからかもしれません。
みなさんを不快な気持ちにさせてしまってすみませんでした。 >>49
うちもフィニッシュベイビーボックス買ったよ
うちは里帰り中にベッドとして使えるのが魅力的で買ったんだけど
丸襟のドレスオールだけは使い方がわからず着せなかったけどボディスーツはかなり着せた
今はもっぱら2〜3ヶ月用ののボディスーツとズボン、3〜6ヶ月用のズボンで回してるけど、柄が派手でかわいいよ
オムツ替えしにくいと思いきや慣れるとカバーオールのボタンより楽で助かってる
まだ結構先のサイズあるし今からでも着せてみたらどうかな 出来る限り夫とお風呂入ってほしいからどうしても19時半以降になるのでだいたい21時〜21時半就寝
寝るのか遅めなので起床も8時半〜9時と遅めに起こす
夫と平日少しでも触れ合ってほしいけど、一度寝室で寝かしつけた後はなるべく授乳以外したくない
遅寝なのは気になってるんだけどやっぱり早めたほうがいいのかな
>>51
横だけどタイムスケジュール参考になったよ
人の家の流れってあまり知る機会がないから面白いね
12〜16時は全く寝ないの?まとめて寝るタイプなのかな? >>52
子供は可愛いけど、それはそれとして子供がいなかった時みたいに
自分の都合で動ける生活に戻りたいとか、趣味に打込みたいとか、旦那とゆっくり過ごしたいとか
今つらいから楽しかった昔を思い出すってのはよくある話だと思うよ
貴方の場合は恋愛方面にいっちゃったから元彼云々になっちゃっただけで
育児に慣れて余裕ができればそういう考えも落ち着くんじゃない? 私はどうも世界一可愛いおっちゃん(女児)を産んでしまったようだ
昨日の19時からほとんど寝ないよう…
疲れたよう…
>>58
おっちゃんな時期ってほんと一瞬だからたくさん写真撮ってあげてね!
うち生まれてしばらくはガッツ石松みたいだったのに最近普通に可愛くなってしまった >>60
寝る時は纏まって寝てくれる子なんだけどね…
昼間のお世話を母親に任せたのが何か興奮材料になっちゃったとかなのかな
元気だし機嫌もそこまで悪そうじゃないから耐えて相手してる… 2ヶ月になったので保健センターに身体測定してもらいに行ってきた
育児相談会が中止になってしまったので個別にやってもらえたけど、日割り計算もしてもらえて逆にゆっくり落ち着いてできてよかったよ
1日30が目安かと思ったらそれは新生児期だけで、2ヶ月頃は20~25増えてればいいんだね
平均か少ないくらいしか飲んでないと思ってたのに、35増えててびっくりされたよ
2ヶ月と10日
上の子が着てた白と黒のドットに凄く反応するから
白い紙に黒丸いっぱい書いてぬいぐるみに持たせて隣に置いたら、全身ばったばたしながら笑ったりクーイングしてる
これで30〜40分はもつから神アイテムになったw
ぬいぐるみ有り無しの反応の違いも動画撮れて嬉しい
>>64
真似させてもらう!
うちは黒抜きになってる世界地図を壁に貼ってるんだけどずーっとそれみてるよ
こんなにみてて説明もしてるけど擦り込みにならないんだろうなw 新生児は白と赤と黒と形は丸が好きらしいから理にかなってるね
友人が久々に恩師を含めた数人でランチを今週末企画してくれてた
久しぶりに外出だし楽しみにしてたんだけど今外で話しながら食事するのが不安
延期する話だったけど予定が合わせられないからと決行になったらしい
行きたいけど行きたくなくて断りたい、延期して欲しかった
本当なら子供連れて恩師に会いに行きたかったな
朝からギャン泣きされまくりで疲れた
抱っこしてもミルクあげても泣き止まないし、オムツ替えが必要ってわけでもないし
夫の帰りもいつも午前様だし、夜まで一緒にいるのがキツい
3ヶ月で初めて乳腺炎になった
今は落ち着いてるけど、予防にハーブティー飲んでみたらすっごくまずい
ゴボウ茶やたんぽぽ茶も試してみたいけど美味しくないんだろうな…
>>69
ごぼう茶はごぼうの香りそのままの香ばしいお茶
たんぽぽ茶は黒豆茶ブレンドしか飲んだことないけど美味しかったよ >>53うちも箱目当ての部分もあったけど、いざ使う時になったら布団に寝かせたままの方が圧倒的に楽だったので箱も使わず。将来おもちゃ箱とかに使えたら…と思いながら物置行きになった。
服は0〜4ヶ月向けの前開きは早々に着れなくなり、今生後2ヶ月半だけど3〜8ヶ月向けのカバーオールのみ着れてる状態。それもぴったりサイズ。
首据わってないから肩ボタンの被せタイプの服が着れそうにないけど、それも首据わった頃には多分サイズアウトしてる…笑
ズボンも履ける事は履けるけどぴっちりしてて履かせるのに時間かかってしまう。
長さは問題なく幅の問題だけど、海外の子ってこんなに細くて手足長いの…?不思議。 >>69
ごぼう茶は美味しい普通のお茶
牛蒡子(ゴボウシ)は煮出して飲まなきゃいけなくてマズいけど漢方だから効能はあるらしい いつもはスワドルアップを着せ抱っこで寝かしつけをしてたけど、今日は私の気まぐれでセルフねんねをしてみた
でも30分くらい泣き続けて汗びっしょりだったので、謝りながらお風呂にいれたよ
ごめんよ
段階を踏んでやらなきゃダメだよね
初めてプーメリーを買ってみたけどいいね!
おんなじ放置でもおしゃぶりより知育してる感がある(笑)
プーメリーは上の2歳がスレタイ児だったときに買ったけど本当にいいよ
今でも音楽に合わせて歌って踊るし長く使える
3ヶ月すぎてからずっと右手を見つめてるし私を見つけると笑いながら右手を伸ばしてくる
かわいすぎる
昼間抱っこじゃなきゃ寝ないからエルゴで2.3時間家事しつつ寝かせてるんだけど、いつも同じほう向いて寝てるし背骨とかに悪いかなぁ?
かといって昼全く寝かさないのも考えものだよね?皆さんお昼寝って何時間くらいでどんなふうにしてる?
>>71
もう先の分もサイズアウトしてるんだね、ごめんなさい
うちの子は3ヶ月少しで新生児用の50はさすがにもう着れないけど、50〜60はまだ余裕あるから個人差あるよね
袖や足の丈は長めだから外国人は手足が長いんだろうな いつも日中寝ないのに今日はすごい寝てる
メリー見ながら指しゃぶりしつつ12時から勝手に寝て2時間経過
たまにもぞもぞするけどまだ寝てる
たまにはこういう日もあるんだろうけどやたら寝られると逆に心配
>>61
最近、カーーーーッペ!のカーーーーッみたいな唸り声が凄くいんだよね
レス見て動画に残しておこうと思ったんだけど、カメラアプリ起動した瞬間可愛くフェンフェン言うおっちゃん…やっぱり女児だったわ… まだ自分の手の動きが分かってないのか、自分でπ押し返してるのに
なんでくれないんだ!!って泣いて怒ってるのめちゃくちゃ可愛い
>>82
うちも全く同じことやるわめっちゃ可愛いよね!夜中の眠い時にやられるとイラッともするけど笑 >>82
わかる
子は必死なんだろうけど笑ってしまう
あと、首をπとは逆に捻って飲めないと怒ってるときも可愛くて笑う >>84
手で向き変えようとするとグギギ…って謎の抵抗を示すよね
はよ飲みたいちゃうんかいと突っ込んでる 今日は旦那がご飯いらないし、子供とずっとゴロゴロしてたら普段30分くらいしか寝ないのにめっちゃお昼寝した
1時間半〜2時間くらい
隣で一緒に寝てたから安心したのかな
あかちゃん生まれてからふと気付くといつも下前歯で上前歯を前に押してるから出っぱがひどくなってしまった…奥歯も噛み締めてるからエラはりも悪化しそうで嫌だなあ
予防接種予約ないとこだから心配だったけどヒブ2回目打てたよかったー
二ヶ月ちょっとなんだけど60の長袖ボディシャツの存在を思い出して着せてみたらサイズぴったりで慌てたわ
タイツと合わせたらカバーオールとは違った可愛さでたまらなかったけど、首が座ってない&オムツ替えも多いから余裕のある日しか着せてあげられなさそう
前開きじゃない60のボディシャツってもしや一瞬しか着れないのでは…
スンスンプスンプスンと赤子の寝息を聞きながらスマホいじり。
さて可愛い寝顔見よーと思ったらスンスン言いながらパッチリ目開けてこっち見ててビックリしたw
起きてたんかい!
>>71
私被せタイプの服も首すわってないのにガンガン着させてるよ
ダメだったのかな 自宅でお食い初めした。朝から部屋の飾り付け、ケーキ作りなど時間かけてやったのに30分で終わった。片付けの方が時間かかる。
>>93
自宅でやるの大変だよねお疲れ様でした
家ももうすぐお食い初めやる予定なんだけど仕出し屋ない田舎だから自分で作るしかないんだけど、食器とか買いましたか?レンタル?石とかもどうしようか悩んでる 髪掻きむしるのってあるある?
ここ数日毎日だから頭皮痒いのか心配だけど湿疹とか何もできてない
>>95
あるある。
うちの子かきむしりすぎてそこだけ禿げてきてる >>82
わかるw
アホ可愛いくてキュンってなる
あと自分の手を吸っちゃって、パイ出ない!パイ出ないー!!って怒ってるのも可愛い この月齢にはよくあるんだろうけど、後頭部が見事にハゲてる
元々髪が他の子よりうっすいのにさらに薄くなってもはやほぼ皮膚
髪の毛生えてきてくれー
夫が積極的に寝かしつけしてくれるのは有難いんだけど、私と子が寝る布団に入るから髪の毛や匂いがすごく嫌
出産前は嫌なんて思ったこと無かったのに、私の頭や背中を撫でるだけでもイラッとするようになった
ホルモンバランス恐るべし
>>94
石はお宮参りの時に神社でもらったの。
食器はきちんとしたのを揃えるつもりだったけど、最近は自由にしてる家庭もあるみたいなので白のベビー食器セット使ったよ。食器買うと高いよねw ちょっと疲れてたのが滲み出てたのか俺に任せろって旦那が面倒見るから今日は休めって言ってくれた。ありがたいんだけどにいざやるとなったらミルク飲ませオムツ替え終わったら子をベビーベッドの上にのせてメリーつけてゲーム開始。
そりゃーゲーム楽しいけど結局子どもより自分の遊びかよそれで子育てしてるつもりなのかとビックリしたわ
>>104
私も同じ様なことあった。
仕事で疲れてるのはわかるけど、子育てじゃなくて最低限のお世話じゃん、片手間じゃなくてもっと子に向き合ってよって思っちゃう。子育てをその程度だと思ってるからこっちの大変さや苦労を理解してくれてないんだなー、とイラッとしてしまった。 里帰りから帰ってきたら家が荒れてた
義母が来てくれてたんだけど、洗濯機の糸くずフィルターはパンパン、風呂場や洗面所は水垢だらけ、タオルは洗剤と生乾きの匂いが混ざって強烈な臭さ…
通常生活に戻るまでにとてつもなく労力と時間がかかりそう
もちろん留守中来てもらって助かったし感謝してるんだけどね
スレタイ児はまだ上の子達のうるささに慣れなくて、なかなか寝られないし
しばらく色々大変だー
>>106
('A`)人('A`)ナカーマ
帰ってくるの分かっててなんで綺麗にしてないんだよってイライラするよね。お疲れ様
うちも義理母来てくれて掃除してくれてたみたいだけど「キレイに掃除する」の概念が違うらしく掃除しても汚い。旦那実家も汚い。それを見て育ったからか旦那も掃除できないんだなと思うと自分は子供にちゃんと掃除して綺麗にする習慣を身につけさせようと改めて思ったわ 男は冷静に言葉で説明してやれば理解する
察して欲しいは駄目
書いてあったおひなまき試したら最高だわー
手足バタバタで最近起きてたからまとまって寝てくれるだけですごく助かる
ほどいたあとののびーもかわいい
さっきトイレに起きて戻ってきて子がすやすや寝てる事を確認、さてまた寝よーと思ったら隣からブリリリリリリッと音が…寝ながら●なんて珍しいししかもまだ寝てるし
オムツ替えたらさすがに起きたけどおっぱい飲みながら白目むいて寝たし今寝ながら笑ってるし何か自由で笑ったw
>>95
あるあるだよー
友達の子供がそれで血が出るくらいまでやっちゃってたのを見てたから
うちの子の掻きむしり始まった瞬間帽子ポチったよ
綿のサラッとした帽子オススメ うーん、手伝いに来てもらって自分の価値観で家事レベルを求めるのはちょっと…ガルガル期かな
衛生観念が違うと「なんでこれで平気なの?」と心がざわついてしまうんだよね
更にやり直す手間もかかるからそれならいっそこないで欲しいってなるよね
この前子供の一か月検診で「吸気性喘鳴」と診断され
首が座るまで様子を見てくださいと、病院で言われました。
同じ事を言われたことある親御さんいらっしゃいますでしょうか?
その後の経過等教えて頂きたいです。
>>100
またって、昼寝下手くそになったのはここ3日くらいの話なんだけど
何が見えてるの 同じ悩みを抱えて、見る側からしたらテンプレートに見えるし
悩みを抱えてる側は邪険に扱われるとつらいよね
って話だと思うんだけど
おひなまき教えてくれる人がいて良いなー
なかなかネットで調べても怖くて実践できないわ…
お雛巻き難しいよね。YouTubeで一番簡単そうなの見てやってみたけど、巻いてる側から暴れて無理で挫折。
でもここでスワドルミー教わって使ったら最初嫌がられたし私も心苦しかったけどコツをつかんだらすごく効果あってよかったよ!
抱っこ紐対面抱きにチャレンジしたんだけど、子を押さえながらだと背中らへんのバックルが止められなかった。抱っこしてから止めるって書いてあって、バックルを止めてから頭は入らない。首が完全に座ったらできるかなぁ。
>>119
抱っこ紐つけるの難しいよね
私はアカホンの店員さんにベッドで寝かせた状態でつけると楽って教わったよ
腰ベルト着けたらベッドに抱っこ紐敷いてその上に赤乗せる→肩紐通してバックル着けたら体起こして赤の位置調整 >>92いや、私はただ単にふにゃふにゃの首に被せるのが怖くて挑戦しなかっただけ。新生児の時にやらずにいたらすぐさまサイズアウトしてタンスの肥やしになってしまった笑 まだ1か月なのに、授乳後に置いたら泣くようになってしまった。抱っこしてトントンを一日10回もしてたら腱鞘炎になるし、先が思いやられる
置いて泣くのが怖くて、やれることがスマホ系のことばかり。
赤の寝顔フォルダがまた増えてしまった。
うちはもう少しで三ヶ月だけど抱っこしないと寝なくなってしまった
最初のうちは、抱っこして可愛いく寝る姿を満喫してたけど、どんどん体重も重くなってきて厳しくなった
今日初めて腕枕の添寝で寝たのでなんとかセルフへ移行したい
うちも抱っこじゃないと寝なくてしんどいけど、子が抱っこで寝てくれるの今だけかと思ってめちゃくちゃ抱っこしてる
私の抱っこじゃないと昼寝できないとかめちゃくちゃかわいい
セルフねんねトレーニングもしたいけど、抱っこでも寝てほしくて結局抱っこしちゃう
うちも抱っこじゃないと寝ない
しかも夜中の授乳後もなかなか寝付けなくなったみたいで3ヶ月なのに夜もしんどい
ネントレにも興味はあるけど泣きすぎて顔真っ赤にして咳き込んだりするのでかわいそうで踏み込めない
うちの子セルフ寝んねできて楽だわーいい子だなと思ってたら5キロ超えた最近になってから抱っこじゃないと寝なくなってしまった。なぜ重くなった今になって寝なくなったんだ
一時的に寝なくなっただけでセルフ寝んねできるよう戻ってくれることってあるんだろうか
>>118
スワドルミーも気になってたんだよね!見てみます。
おひなまきは本当に難しい。自分が雑だから間違えてやっちゃいそうで スワドルミー、赤ちゃんの伸びとか自然な動きとか妨げてしまいそうで手が出せない
うちは少し前のネントレ方法書いてくれた人のを参考に
眠そうだなってときに布団に置くようにしたら少しぐずるけど一人で寝るようになった
それまで寝ぐずりが激しくて上手く寝れない子なのかと思って寝かしつけあれこれやってたけど
逆に無理に寝かされるのが赤にとってストレスだったらしい
寝かしつけしてたときの方がギャン泣きしてた
ただ前は日中は一度寝たら2.3時間寝てたのが1.2時間と睡眠時間は短くなった
夜から今まで全然寝ないわ
眠いしおなかすいた
早く夫帰ってこないかな
>>130
スワドルアップはどうかな?
手はある程度可動域があって、足はほぼ問題なく動くことができるよ
ただ、手がある程度動けるだけに生地越しに顔を掻くと素手で掻くより皮膚へのダメージが大きいのがデメリットかなと思う >>128
体力ついてきたんだろうね
うちも寝入るまでの時間が日に日に伸びてきたよ
上の子いてあまり寝かしつけに時間かけられないから、とりあえずバウンサーで限界まで粘ってもらっていよいよ眠そうって時に寝室連れていっておしゃぶりで寝かせてる
早過ぎても遅過ぎてもダメで成長と共に活動限界も変化してるからタイミングが難しい うちも3ヶ月で抱っこじゃないと寝ないんだけど、さっきセルフねんねした!
まさに眠る瞬間目撃したけれど、上下左右見回してもお母さんもいないしおもちゃもないし暇だわーって顔して目を閉じて寝た
なんだよーできるんじゃん
今晩もその調子で頼むよ
うちの子がセルフねんねするのはすぐに退院できずに入院が長引いたからだと思う
母なしで余裕なんだなと思うと切ない
産後で抜け毛増えたなーって思ってたけど
今日改めて生え際見たらM字にハゲ始めてて凹んだわ…
>>118
スワドルミーのコツ教えてほしい
生後2週間で買ってみたもののいまいち効果を実感できず… 早々に生理再開してお風呂が大変だった
子供におむつする前に自分も装着しなきゃバスマット血まみれになってしまうし
今日は旦那遅いから3歳と3ヶ月を交互にお風呂入れて疲れ切ってたから2700のツネの奥さんの双子育児の記事見て
自分はまだまだだなと思った
少しずつ暖かくなってるからまだ楽な方かもしれないけどね
リビングで寝てたりご機嫌でメリー見てる隙に二階で洗濯干すのって危ないですか?
最初はバウンサー持ってきて目の届く所に置くか抱っこ紐使ってたんだけど面倒になってしまい…
寝返りまだだからいいかなと思ってたんだけどこれってだいぶ非常識…??
>>140
うちはマンションだから状況違うかもだけど、そういう時しか出来なくない?
かなり高速でやってるよ
そんなの非常識だって言う人もいるかもしれないけど私は似たような事やってる
もう後は自己責任だよね…
心配なら連れて行くか、熟睡してる時を選んでるよ >>140
私だったらそのまま干しにいっちゃうけど
心配だったらベビーモニターはどう? 昨日の日中は10分くらいの仮眠ばっかりでずっと起きてて、今日は逆に心配になるくらい寝っぱなし
今晩は徹夜コースかな……
>>140
わたしはご機嫌なうちにメリー見せてお風呂とか入ってるよ
もう少ししたら多分難しいけど今ならまだそんなに動かないからいいやと思ってる >>140
私も寝てるの見計らって一日2回くらい5〜10分目を離さなきゃいけない家事をするよ >>140
こういうの叩く人度々いるけど、現実はこうでもしないと無理だよね…昔と違って核家族だし周りに手助けしてくれる人たちなんていないんだもん >>139
私も正に今日生理再開した…産後2ヶ月と10日で完ミ
平日ワンオペで一緒にお風呂入ってたけど
今日は子だけ入れて自分は旦那の帰りを待って入る
2700のツネの嫁のブログうっかり泣きそうになったw 生理再開したらお風呂どうしよう
子だけ入れるのは重すぎて無理だw
二人目の産後、生理再開後のお風呂は、出たらシンクロフィットみたいな感じでとりあえずティッシュを挟んでた…
その間に子供用のバスローブとおむつ装着してから、自分の下着装着
もしくは自分は服を着たままリッチェルのお風呂マットで乳児入れて、終わったら洗面所に寝かせつつ、上の子をシャワーで洗って流す、というのをやってた
三人目どうするかな…
>>147
それこそ3ヶ月が寝てる間に秒速でシャワー浴びて来たよ
3歳だからなんとか頼んで…赤ちゃんねんねしてるからねって言って
お母さんお風呂入って来るから赤ちゃんの隣でアイス食べててってパピコ渡してw
パピコだとダラダラ垂れないし一生懸命やわらかくしながら集中した食べてる間に私が上がれるという苦肉の策
棒のアイスだと汚くなるし棒は危険だから
ツネの嫁ブログは私も涙目になってしまう
頑張ってるよねぇ >>149
ティッシュは瞬時に使えていいね
そして私も同じ事思ってた
3人欲しいなぁというざっくりとした夢があるけど、これもう1人いたらどうするんだ?って ネントレ?をやってみたが、見事に失敗。授乳後の抱き癖を直したいから、ベッドにすぐ置いて泣いているのを見守ったり、トントンしてみた。1時間泣き止まず、可哀想で結局抱っこして寝かしつけてしまった。
二週間に一回しか会えないお父ちゃんは
今日もはじめましてなんだなぁ
>>140です皆さんありがとう
ふと不安になって質問したんだけど、皆さん同じようにささっと済ませてる感じなんですね
本当自己責任ですけど、そうでもしないと何も出来ないですもんね…
寝室にはモニター付けてるからそっちに昼寝させた方がまだ安心かなぁ
色々試してみます スレタイ児連れてパン屋行ったらおばあさんに可愛いねぇと話しかけられたが、咳きごんでいたのでベビーカーそっぽ向けてしまった
おばあさんに悪いことしたなぁと思うけど仕方ないよね
おばあさんて赤ちゃん見ると話しかけてくるよね
若い人や男性はない いつもおばあさん
私おじいちゃんにもよく話しかけられるし、小さい子に赤ちゃん見せてとか見たいって言われる事結構ある
チャラい男の人達にも月齢聞かれたりした事もあるな
>>150
ツネの嫁もだけど150さんもだいぶ頑張ってるよ…
パピコに見られるような日常のいろんな工夫って
どんどん増えて高度化していくよねw >>115
亀だけど、自分 >>59 の書き込みした者だけど文章似てたから同一人物だと思われたのかも
なんかごめんよ… π漏れで自分の服ビショビショ
冷たいしめっちゃイラッとくる
ブラ合ってないんだろうな
母乳出なくて早々に完ミになってしまって母乳パッドだだ余りしてるのあげたい
深夜に授乳してたら寝落ちしそうになって
πで赤ちゃんの顔押し付けてた
ふと気付いて慌てて体勢起こしたら
ぷはーっハアハアと息し出して血の気が引いた
申し訳なくて怖くて一人泣いてしまう
夜の授乳が怖いよ
>>162
何で母乳出ないの?
吸ってあげようか? >>163
私も深夜授乳ウトウトして赤ちゃん落としちゃうんじゃないかとヒヤヒヤする
でもまぁハッと気付けたんだし母親の勘的なものでヤバいと感じたら起きれるようになってる気がする 深夜授乳で布団から起きて、ベビーベッドから子を持ち上げて、布団で座って授乳して、またそこから立ち上がっておむつ台に移動して
とかやってるから全身バキバキ
手首と膝がとくに痛い
>>164
何でだろうねぇ
そんなにでないから混合にしてたけどミルク比重がどんどん増えた感じかな
自分の場合は乳に固執して気に病むより開き直ったほうが子のリズムも自分のリズムもとりやすくて楽になった >>167
それ触っちゃダメなやつじゃ…
とは言え私が完ミにした理由と一緒だわ
母乳頑張ればそこそこいけるようになるかもだけど
それまで体力と精神力を保つのが厳しかった 3ヶ月検診延期になってるところ多いんだね…
明後日の月曜日検診なんだけど普通にやるみたいでちょっと不安
どのくらいの人が集まるんだろう
公共機関で来るようにって案内に書いてあったけど流石に怖いから実父に車出してもらうことにした。このご時世で乳児連れて交通機関使って来いってなんだかな…
>>160
私も朝起きたら漏れててびしょびしょ
大きめブラだと乳首痛いし小さいと乳首はみ出るし困る
蒸れて痒くなるの辛い >>172
パットを2枚づつにしてみるとか
私は横むくと隙間が出来るからそこから垂れてくるw
ユニクロのブラトップだけど私には合ってなかった
昨日遂に手を見つけたっぽい
それから何度も挑戦するけど見れたり見れなかったりでおもしろ可愛いw 今日こそ出かけるぞと思ってたけど、寒くて出かけたくない…
授乳してて寝てしまって赤ちゃんが…って事故あったよね
特に巨乳の人は気を付けた方がいいよ
搾乳して哺乳瓶であげるとか自分の顔だけライト当てて眠気覚ますとかね
>>165
母親の勘、そうだね、きっと大丈夫だよね
ちょっと気が楽になったよありがとう!
>>175
まさにその事件が頭をよぎった
搾乳とか灯りつけるとかやれることやってみる
ありがとね
今目の前でスヤスヤ寝てる子を危険に晒してるのが自分自身だなんてほんと辛すぎる うちの子もう3ヶ月半なのに寝たらなかなか起きない
今も授乳の時間1時間以上すぎてるのに抱き上げて軽くユサユサしても顔や足裏に冷たいの当ててもグッスリ
口に乳首突っ込んでも哺乳瓶突っ込んでも起きない
こうして授乳間隔がどんどんあいてしまって1日4回とかになっちゃう上に1回量もムラがあるから6キロで1日量600ml位しか飲めないよ…
わたしは夜ほんと眠い時はイヤホンで音楽つけたりYouTubeつけたりしてる
携帯見てると目が冴えてくるから授乳中画面見える位置に置いて眺めたり
あんまりよくないとは思うけど寝るよりマシだと思って
逆に今夜は何の動画をBGMにしようかなくらいの気持ちで夜中の授乳の楽しみしてるくらい
3ヶ月7キロ、抱き上げるときくっそ重い。寒いしシャワー派でお湯ためるのがもったいないから一人のときは沐浴なんだけど、そろそろ限界だわ。首座るまでベビーバス使いたかったなぁ
>>176
窒息対策として添い乳する時は少し上半身を→ (
こんな風に反らしてる
赤ちゃんの方に傾いても鼻を塞ぐ可能性は減るかな >>159
なんだか気遣いありがとう
今日はうってかわって3時間ぶっ通しで寝てる
そちらの子もよく寝てくれますように
>>166
私は床で変えているよー
あまり気にならないなら床で変えた方が腰は楽よ
何かのブログでバスマットでオムツ替えしてるって見て、私も真似してリビングにバスマット敷いてその上でオムツ変えてる
おしっことばされるダメージも減 3ヶ月だけどチラシを捨てる前に見せてみると笑ってくれて可愛い
時々このチラシに反応する!?となるけどw
>>181
そうか!
おむつ台という言葉通りにおむつ換えはおむつ台しかないと思い込んでいた
リビングいる時はソファで換えるのにな
夜間授乳時、床で試してみます
ありがとう >>138 118だけどスワドルミーの私の使い方は、授乳前に話しかけながら気をこっちに向かせてる間に巻いて、巻かれた状態で授乳(だいたい寝落ち)そっとベッドへ置く。
置いた後うねうね動くしモロー反射多い子だから巻いてなかった場合ここで起きるんだけど巻いてると眠気が勝って寝てくれるよ。
最初心苦しくて緩めに巻いてたら取れたり動けたりしちゃってあんまり効果なかったからしっかり巻いてあげる方がいいかも。あと巻いたまま授乳は吐き戻し多い子だとやめた方がいいかも。 いよいよ花粉症になって辛い
授乳中でも飲める市販薬探さないとマジ辛い
アソコが膨らんでたらオシッコ出る前だと旦那に教えてもらってから飛ばされることがなくなった。オムツ変えるときシュンとしてたらゆっくり変える。膨らんでたら飛ばされるかもしれないので素早くオムツでフタをするかティッシュ乗せてる。
ガラガラー!とうがいのような音を出しながら泣いてると思ってたら、吐き戻しが喉にたまってる状態だった
元々吐き戻しは多いタイプなんだけど怖かった…窒息しなくて本当によかった
>>187
男の子は膨らむよね
ふにゃふにゃで下の袋に張りついてる時はまず安心
女の子はまずきらりと光り始める
その後すぐにシャーって出るから光るタイミングでオムツかぶせたら大丈夫 >>186
漢方だけど、小青竜湯。鼻水がひどい時はオススメ
産婦人科でも耳鼻科でも、これしか出せないと言われたよ >>191
尿が溢れ出る前に少し濡れて光って見えるんだよ いつもなら寝てくれる流れでベッドに置いたのになかなか寝ないからもう1回抱っこするか〜と縦抱きしたら
鼻はズビズビだし、抱っこした瞬間げっぷは出るし、とどめに●も大量に出てきて
これじゃ寝れるわけないよね、30分前の私を叱り飛ばしてやりたいわ
ぜんぶケアしてあげたらスッと寝たわ、ほんと申し訳ない
そろそろここ卒業なんだけど、はみがき練習させてる
ゲップ後に歯ブラシの背の部分を歯茎に当ててる
スプーン練習にもなるしダメって事はないよね?
3ヶ月風邪薬飲むのにスプーン使ってみたらうまいこと飲んでくれて感動した。上の保育園児からすぐ風邪もらうんだけど胎児の時免疫つかなかったのかな
添い寝で眠りに落ちてく姿が凄い可愛いから録画したいけど暗くて上手く撮れない
毛が生えない。元々薄い方だけど脇とか永久脱毛したっけ?ってくらい生えない
ムダ毛に関してはうれしいけど頭も薄くなってないか心配だ
>>173
思いつかなかったやってみるね
私もブラトップは妊娠中は良かったけど産後はダメだったわ やってもうた…お食い初めムービーが音無しになってた…。無音のムービー悲しすぎる。
夜中、寝かしつけてからトイレに行き、戻ってきてから寝顔を確認すると、子と目が合う。軽くホラー。
>>203
わかる
しかもウトウトじゃなくってらんらんとしててビクッとなるよね 暖かくなったら大人と一緒のお風呂に入ろうと思ってたら、もう3ヶ月になってしまったw
ベビーバスぎゅうぎゅう
子は夜一時に寝たけど私は不眠症で朝まで一睡もできなかった
でも夫は遊びに出かけていった
>>205
3人目は7.8ヶ月くらいまでベビーバスで入れてたw
段々と色々見えてきたみたいで、横抱きを嫌がるようになったのとチャイルドシート、ベビーカーを嫌がらなくなった
日々成長してるなぁ >>207
すごいw
そして同じく縦から横抱きにすると泣くようになった この頃って耳垢はみんなベタベタ?
それともカサカサなタイプはもう既にカサカサなのかな
>>211
奥は怖くて綿棒突っ込めないけど表面はカサカサしてる うちもカサカサだなー
入り口にぽろっと出てきてるのを時々取ってる
プーメリーをいつジムタイプにしたらいいかな?今3ヶ月ちょいでオーボール掴んだりできる。メリー回すとキャッキャして目で追うからまだこのままでいいのかなぁ。
授乳中乳首引っ張って遊んでたから、ちょっと真面目な声と顔で「いけません」って言ったら口をへの字にして泣くの我慢する顔してかわいかった
でも3秒後にまたにやにや乳首引っ張りだして、これもまたかわいかった
>>215
オーボール掴んだり出来るならもう遊べそう
三ヶ月ぴったりでジムに変えて最初は遊ばなかったんだけど、物掴んだりできるようになってからはジムで遊ぶようになったよ
ただうちはメリーあんまり好きそうじゃなかったからすぐ変えちゃった もうすぐ3ヶ月なんだけど、うつ伏せにしても頭は上げずに何故か足使って前進してくる…
顔布団に擦り付けながら前進するからちょっと顔赤くなるし
むしろ2ヶ月になる前の方が頭上げようとしてた気がする
頭上げる気無いのかな
>>217
教えてくれてありがとー!ジムにしてだめだったとき組み直すのがめんどいなと試してなかったんだよね。天気のいい日にプー洗ってジムにしてみるね。 >>215
うちも同じくらいで昨日ジムに変えたとこ!
遊んでたけどメリーのほうが食いつきよかったなぁとは思う
慣れたらもっと遊ぶようになるのかな?
今まで夢中で見ててくれたからあんまり遊ばなかったらメリーに戻そうかなぁと思ってる お宮参り兼お食い初めの写真を撮りにスタジオアリスに行ってきたけど、事前知識無しで行ったからめちゃくちゃ課金してしまった
カメラマンさんが上手で、家では撮れない笑顔の写真が多かったからつい…
3ヶ月の時にジムにかえて、最初は横のパーツに手が当たるだけだったけど3週間後にはプーを引っ張りまくってバイ〜ンとか音出しまくるようになって楽しそうだよ
ティガーが遠いから、掴んだ時は成長を感じて感動したよw
>>221
全く同じでびっくり
事前知識なしだったので、店員さんに乗せられてプラン通りにしてしまった...
お得だったのかも分からない
ポーズもどんどん上手いこと撮られたし、完全にスタジオアリスの罠にハマってしまった 3カ月の赤ちゃんの嗅覚ってどれくらいなんだろう
実家の柔軟剤がすごく臭くて私のこと認識できてるのか不安
母乳のにおいでわかると言うけど邪魔されないのかな
家だと無香料のもの使ってるから余計に
夫のくっさい息かいでも平気そうだからうちの子は多分鼻よくない
ジムの時パーツつける場所にオモチャをヒモで括りつけるといいよ
上のメリー見たり手元のジムで遊んだり、どっちも楽しめる
だんだんジムで上手に遊べるようになったらメリー外して下に移す
旦那です。一ヶ月過ぎた赤ちゃんなんだけど、
ぐずって抱っこでもダメな時に
私が仰向けになって、私の心臓部分に赤ちゃんの頭が来るように赤ちゃんをうつぶせに寝かせると泣き止んで落ち着くんだけど
一ヶ月でうつぶせにさせるってやっぱり一般的にはやめた方がいいのかな?
しんどいかな?って息遣いになったらやめるんだけども
あともうひとつ!
義両親がアンパンマンメリーを買ってくださってるのですが、
「目が回るから」 と言い、ベビーベッドの足元に付け音楽だけ流したりしています。
商品のレビューやこちらでも反応が面白そうなので、頭上で使用してあげたいのですが、『目が回る』が心配のようで、、、
そんなこと、無いですよね?
夜まとまって寝てくれるのありがたいけどちょっと不安
完ミだとこんなもんなのかな??
>>227
顔を横向きにしてて息が出来ててしんどくなさそうなら大丈夫じゃないかな
カンガルーケアみたいな体勢ってことだよね?
メリーは1ヶ月だとまだあんまり見えないから目が回るもなにもないかもw
見え始めると顔ごと追うし目が回るほどのスピードで回転するわけじゃないから大丈夫
頭の方につけてあげたら? >>230
そう!カンガルーケアの服着てるバージョンです。
息遣いも気をつけて見てるし、問題なさそうなら一つの方法として続けていこうと思います!
母親になった気分でめちゃくちゃ癒されるから!
それ聞いたらもう、我慢できない!
メリー頭に付けちゃう!ありがとう! >>231
頭上に だとわかってるのに子の頭にメリーが刺さってクルクル回ってる図が頭から離れない >>232
全然気付かなかったww
頭上の間違いです
通報しないでくださいね 手を見つけたような見つけてないような
たまに見てる気もするけどハンドリカードしたと思ったらすぐ舐めちゃうからたまたま?
なんか目の前にあるなとは思ってるけど、
まだ己の体の一部だとは気付いてないのかも
>>236
そうなのかと思うとめちゃめちゃ可愛い
己の体とわかった時はきっと世紀の大発見レベルなんだろうなぁ プーメリー又はジム毎日遊ばせてる?
飽きられないか心配で
本格的に泣く前のえへっえへっえへっぐすんぐすんぐすんみたいなときに「おめめ覚めたの〜?」って顔覗き込んで目が合ったらにこーってされたやばいかわいい
大変は大変だけど、2人目はほんとにただただかわいい
3人目はもはや孫って言うけどすでにその気持ちがわかる
>>238
わかるw
必殺技として使いたくて私もそれ心配してたんだけど、他の家族がどんどん使うから諦めた
でも飽きずに毎日「うわーなにこれぇ!」って目でみてるよw
好きならどんどん使ってあげていいんじゃないかなー >>216
いや可愛すぎる
もう怒ってる声の感じとか分かるんだねぇ良い子だ〜
遊び飲みイライラして大変って聞くけど未知の体験だから楽しみ 7時間も寝るとは素晴らしいが、乳爆発は大変ww
うちの子は毎日、夜中1回起きてミルク→すぐ寝るなんだけど、今日は珍しく背中スイッチ敏感で、下ろすと起きちゃって寝不足だよー
口ぽかーんと開けてこっち見てるの、あほ可愛くて好きww
授乳中は大体πに両手を添えて飲んでくれるんだけど、今朝は添えた手をにぎにぎしててかわいかった
時々弱い力でπ揉んでくるのが、子猫みたいでまたかわいい
>>223
仲間が居て良かった
私は撮影料・アルバム無料チケットを貰ったから行ったんだけど、アルバムに入れる写真代が高くてまんまと策にはまったなあと感じた
チケットがあるからいいやと思って料金調べずに行ってしまった…
でも産後余裕が無くて年賀状も寒中見舞いも出せなかったから、出産&転居報告のポストカードが作れたのは良かったかな >>245
私も産院でもらったチケットで行こうかなと思ってるんだけど ふえるアルバム的なやつだよね?
写真高いのか…産後脳でぼやっとしてるからめちゃ課金しちゃいそうだわ π咥えながら文句言って、数秒後には怒ってたこと忘れてまたπ吸ってを繰り返す姿がアホっぽくて可愛いw
この時期の赤ちゃんを言い表す言葉はアホ可愛いで決定ってことでいいのかなw
>>246
そうそう、多分同じ
私も産院でチケット貰ったんだけど、最大で6枚綴れるベーシックなアルバムだったよ
差額を払えばもっと枚数が綴れるアルバムに変更することも出来るらしい
テンプレによって写真代違うし、データ販売のシステムが複雑だから調べてから行った方が後悔しないと思う
ただカメラマンさんの子の笑顔を引き出すスキルは本当に凄かったから、画質・衣装・笑顔代として納得出来るなら行ってみると良いよ 写真屋さんてのは、老舗は技術料がひたすら高いし、大手はいつも取り揃えてる衣装代が経費かかるし、独立したての若手はオシャレなスタジオ作って高くつく
でも納品されるのはただのデジタルデータをプリントした紙だから顧客側は暴利貪ってるように見えちゃうんだよね
探せば若手のフリーがDIYでリノベした小規模スタジオで衣装も数点しかないけど安く撮ってくれるところもある
何にお金を払ってるかを考えて納得できるかどうかでしかないよね
>>240
うわーなにこれぇ!めっちゃ分かるw
毎日でも飽きないもんなんだね、安心したありがとう
好きそうだからこそ私もワンオペ時の必殺技にしたくて出し惜しみしてたんだけどもっと見せてあげよう 両手万歳して寝るんだけどモロー反射でビクビクする度かわいい
いいなぁ私はマリオで撮ったんだけど、笑顔の写真は撮れなかったなー
多分マリオの方が安くてデータも多くもらえるよ
私はメルカリでクーポン買って持っていった
その場にいるスタッフの力量次第なんだろうけどアリスの方が背景凝ってたり満足度は高いのかも
あとはインスタとかで探すとフリーでやってる人とかが格安で写真撮ってくれたりもするよね
撮影料無料着替え放題のところはパッと見安いんだけど、何着も着せて何カットも撮ったらそりゃ親は何枚もほしくなるから結果写真代で高くつくんだよね
今は分からないけど上の子のときはマリオは買った分データくれるけど、アリスはデータは別だったからやめた
うちはいつも全データプランがあるところを探してるよ
七五三とかは衣装がいるから大きいスタジオもありだけど、バースデーフォトは私服や手持ちのおしゃれ着でいいから個人スタジオで撮ってデータだけもらってる
さて卒業、0歳児スレに移るよバイバーイ!下の子出来たらまた来たいな。
色々助かった!
オススメされて良かった物
くまのプーさんえらべる回転6wayジムにへんしんメリー(プーメリー)
フィリップスのおしゃぶり(くま)
ピジョンのフィルベビー
ペットシーツ
はじめてママ&パパシリーズ
「育児」
「病気とホームケア」
>>240
うわぁーなにこれぇ!うちもそんなかんじだwwティガーがお気に入りらしくティガーが回ってくるとめっちゃ喜んで笑ってるの可愛すぎて苦しくなるww
可愛い表情もしてくれるしご機嫌にもなるし寝かしつけもしてくれるしほんとプーメリーさまさまだわ 来週で三か月半だけどまだメリーの人形を掴んだりできない
ガラガラも一応握るけど遊び方よくわかってない感じ
早く上手に一人遊びできるようになってほしいな
プーメリー買えばよかったなあ
買おうとしたらお古で貰ったやつがあるからって夫に止められたけど
お古だし曲も少ないし壊れかけだしでイマイチ使えてない
今3ヶ月だけど今から買っても役立つかな
>>258
むしろこれからじゃない?
お古じゃおもしろくないよね、買ったら良いと思う なにこのながれ…めっちゃプーメリー欲しくなる
口に入れたりするだろうしやはり新品かな
ココネルでプーメリー付けられないから別のディズニーのやつにした
きちんとオルゴール音で寝るから買ってよかったよ
プーメリー一番上の子の時に買ってもらったのに、自分も周りも予定ないからと処分してしまったのが悔やまれる
みんな旧型と新型どっち買ったんだろう?
内容とか違かったりするのかな?
私は新型で今ジムにして使ってて、子供が泣いてる時にプーさんを引っ張って話させると子供が泣き止む
でもプーさんの声おじさん声だし、子供が泣いてる時に楽しいねぇって言い出すからちょっと怖いw
横だけど
うちももうすぐ3か月
友達からお古のディズニーのメリー貰っちゃったからプーメリーいいなと思いつつ買えないで居たんだけど、>>259に背中を押されてしまった… >>262
うちもココネルだけど特に問題なくプーメリ付いてるよー >>185
138です、亀になってしまったけどありがとう
緩めにまいてるせいかばたばた暴れて手を出して脇の下で止めるというスワドルミーの意味ある?って巻き方になってしまったので、もう少ししっかり巻いてみる
深夜になると授乳後ベッドに置くと起きて抱っこでないと寝ないため、こっちの寝落ちが怖くて電気もつけたままにしてるので改善されるといいな うちはプーメリー反応ほぼなし…2ヶ月入りたてだからこれから反応してくれるかな
川のせせらぎ音は超助かってる
うちもプーメリーお気に入りでひたすら足をバタつかせてガン見してる
ちなみに2ヶ月過ぎたあたりからめちゃくちゃ反応する様になった
今3ヶ月後半だけどいつジムにしようか迷うなぁ
プーメリーお下がりの旧型もってるけど
上の子はティガー見てにこにこで本当にプーメリー神アイテムだったわ
一月過ぎたらまたメリー出そうかな
新型はプーさんがおじさん声で話すのは初めて知った
ちょっと怖いけど聞いてみたいw
うちの子もティガーが好きみたいで反応する!
遊んでる途中でグズグズ言い出すときあるんだけど泣きそうな顔してるのに目は必死でメリー追っててかわいいw
上の子の時ここでプーメリー大絶賛されてて買ったけどいまだに大絶賛で嬉しい
新型はメリーの速度変えられるのが少し羨ましい
うちもティガーのターンになると手足バタバタして喜んでる
チャイルドシートの注意書き(黄色に黒字)もガン見してるから赤ちゃんにもわかりやすい色合いなんだろうね
あとsassyのにこにこって言う絵本もハッキリした色合いだから大好きで目見開いてうーうー言ってる
>>264
プーメリー新しくなってたんだね
検索して画像見てみたけどうちのは上の子の時に買ってるし旧型のようだ
ジムにして引っ張ると効果音が鳴るけど、今はプーさん喋るのねw >>226
いいこと聞いた!ありがとう
今日からジムにしてみたけど反応イマイチでメリーに戻すか迷ってたんだよねえ
ひとり遊びしてくれるとだいぶ助かるんだけどな プーメリー新型だったけど取説読んでなくてプーさん喋るの知らなかったw
もう少しで3ヶ月後でベッドメリーにしてるけど高さがあるのかあんまり目で追わないなー
普通のメリーは持ってて、そろそろおもちゃがぶら下がってるタイプのプレイマット買おうかなーと思ってるんだけど、プーメリーをジムにして床に寝かせたら同じことだよね?
プーメリーの方が歩き出してからも使えるしコスパはプーメリーの方がいいのかな
>>274
前のはプーさん話さないんだ!
一緒に遊ぼうと楽しいねぇとか言うよ
でもググったら旧型の方が評判良さそうだねw スキップホップの可愛いテントみたいなジム買ってしまったからもう買えないなー
上機嫌で遊ぶけど私が熊とかに人格をもたせて語りかけないといけないからつかれるw
くそ、なんでプーなんだよチップとデールだったら即買いだったのにー!
>>279
わかる、個人的にプーがそれほど好きじゃなくて避けてたけどそんなこと子には関係なかったわ わかる!私もディズニーキャラに興味がないからおしゃれなメリー探してたけど、子にはハッキリした色の物がいいと聞いたのとここで絶賛されてたからプーメリーにしたよ。他のを試してないからわからないけどなかなかお気に入りっぽくて良かった!
新型なんだけどプーさんどのタイミングでしゃべるの?説明書クローゼットの奥底に仕舞い込んでしまった。
母乳飲んだあと、寝落ちしていくなかでふにゃ〜ってゆーか、にま〜って笑顔になるのがバカ可愛くて
この顔見れるのあと何ヶ月なんだろうと思うと寂しいけど、毎日何回でも見てニヨニヨしてる
>>281
かいてんボタンを3回+ごきげんメロディにすると
回転スピードがランダム&プーのおっさんが話しかけてくるよ。
うちの子もティガーがお気に入りw
でも機嫌悪い時はピグレットのお腹握って音出してやると喜ぶ。 >>281
操作パネルの一番下部のオレンジを引くと喋るらしいな
ライトのボタンよりもっと下の一番下 >>239
もはや孫笑ったw
私も2人目ただただかわいくてそんな感じ >>283 >>284 ありがとー!プーの声が出るの覚悟して試したのに実際声が出た瞬間ビクッとしてしまったww下に引っ張るところがあることすらも知らなかったありがとう!! 明日支援センターデビューしようか迷ってる
コロナはまだ全然話題になってない地域だからいいかなーと思う反面 危機意識が薄いのかなと不安にもなる
スーパーで隣にとめてた車の助手席に2-3ヶ月くらいの赤ちゃんだけ載っててびびった。後部座席なら見にくいけど助手席だから丸見えだったよ。今日は窓開けなきゃ暑い日だったんだけどな。
>>289
たしかに今日みたいな暑い日は放置怖いけど、
車必須の地方住んでると車中放置って難しい問題だなと思うことあるね
銀行でちょっとATM行くときだったり小さなスーパーで買うもの決まってるときだったり
もちろん放置しないのがベストなのはわかってるんだけど・・ >>288
出てないから感染者がいない訳じゃないし私なら絶対無理 >>288
話題にならない=安全 ではないと思うよ
迷ってるとか不安って言ってるならやめた方々いいと思うけどね
どの程度を話題というのかわからないけど、私の地域は騒がれてなくても支援センターはもちろん図書館や児童館も休館だよ うちの地域も3月前半まで休館だな
16日以降はどうなるんだろう
大きな声では言えないけど、私もそろそろ支援センターにでも行きたいというか出かけたいし大人と話したいし3ヶ月になった子との時間持て余すようになってきちゃったよ
スレめっちゃ伸びてる!と思ったらプーメリーで盛り上がってたのね、和んだ
そしてうちもティガーが好きそうw 人気なのかな
ティガーが来ると目で追って見えなくなると下唇にしわ寄せて泣きそうになってをたまーにしてて可愛い
>>268 うちも2ヶ月入り立てだからかまだそんなにはっきりとした反応は示さないな〜 コロナ怖いけど外に出ないと気が参ってくるから人口密度高い密閉空間は避けて公園なり住宅街や人が少なめのスーパーとか行ってしまう
何も気にせずにたくさんお出かけしたかったなぁ
コロナなんかより風邪やインフルや他の感染症になる確率の方が数倍高いけど、もしその風邪やインフルもらって熱が出た場合に今は4日家で待機しなきゃ薬がもらえなくて厄介だし、もう本当に最低限しか外でないようにしてる。
ショッピングモールや支援センターに今は行く気になれないなぁ。
低月齢の子が熱出して4日間様子見するの?
私は普通に病院行くかも。コロナ以外のほうがこわい
明日予防接種だけど頼むから熱出ないでくれ…
緊急事態宣言とか出たら子どもの予防接種や検診どうなってしまうんだろう
怖すぎる
明日二回目の予防接種だけど天気予報が90%で雨…
総合病院だから駐車場から玄関まで遠いしベビーカー使えないし
何で明日雨なんだよ…
>>297 わかりずらくてごめん、子は連れて行くかな。私がなった場合ね。 前も話しに出たけど、コロナ以外にもインフルや他のウイルスの可能性があるから普通に病院に行って(一応電話はして)検査や治療するって流れだったよ
こないだ小児科でロタの2回目受けて、ちょうど便秘だったから綿棒浣腸と普通の浣腸もやってきたんだけど、それからウンチの回数が増えてしまった
便秘になる前は1〜2日に1回だったんだけど、今は多い時1日5回
母乳のみだから下痢の感じがわからなかったんだけど、ウンチの回数増えても下痢なのかな?
子供自体は普通に機嫌いいし熱はないんだけど心配だわ
>>299
確かに…北海道とかはどうしてるんだろう?
3ヶ月検診とかは、中止にあたった人たちはもう無理なのかな。 >>255
いってらっしゃい!追いかけます
良かったもの、まとめてくれてありがとう
初めて見るものもあるから調べてみる 感染症流行ってなくても、生活リズムが整わず外出できるような余裕が全くない
お昼ご飯にひと息つけるかどうかって感じ
ネットスーパーや乾燥機使ってこの余裕のなさ
今日はやけに掃除がしたくて、やけに眠いと思ったら生理再開してしまったーー。寝かしつけのおつまみ程度に母乳出てて助かってたのに枯れちゃうのかなぁー。困ったもんだ。
うちは来月お宮参り&お食い初め予定だったけどどうするかすごく迷ってる
収束は年単位になるかもって言われてるし今のうちにやっといた方が逆にいいのかな
>>308
2月の予定だったのを3月に延期にしたんだけど、先月やっておけばと激しく後悔してるわ…
地元はとうとう隣駅で感染者が出たらしい
非常事態宣言の後どこまで規制されるんだろう うちはお食い初めはここで教えてもらったしげよしのセット配達頼んだ
お宮参りも田舎県のなかのそのまたド田舎に行くからちょっと楽観視してる……
お手洗いとかが怖いのよね
うちは健康を願う行事で病気になったら本末転倒との考えで
お宮参りは収束まで延期よ
大きいとジタバタして産着?かけていられないとかあるのかしら…
>>307
1人目産後2ヶ月で再開したけど、1歳4ヶ月で断乳するまで完母だったから生理きたら枯れるはあまりあてにならないよ
ソファで授乳したあと縦抱きしてると、母の腹肉を踏み台に上へ登ろうとするw 昨日昼間あんまり寝られなかったせいか、はじめて夜7時間連続で寝てくれた
でも昨夜は寝かしつけが難しく寝てる間も緊張とれなくてせっかくまとまって寝られたのに全然そんな気しないし超疲れてるワタシ
肩こりすぎて頭痛がする
もったいない…
フンッ!フンッ!って声がするなーと思って見たら寝返ろうとしてた。ある程度自分出させてから補助つけて寝返らせ、顔が上がらないようになったら戻す。休憩したらまたフンッ!と始まるので↑を繰り返し。
声出しながら勢いつけるのがめちゃくちゃ可愛い。お尻部分が可愛い服買わなきゃ。
まだ首すわりかけで完全にすわってないけど寝返りがしたいらしくしょっちゅう身体捻ってる
頭が重くてまだ寝返りまではいかないけど
オムツ替えの時も暴れて捻るから替えづらいし寝てる間も知らないうちに枕から落ちて変な姿勢になってる
寝返り防止クッションもう必要なのかな
>>317
暴れ始めたらパンツタイプ楽だよ
寝返り防止は2リットルのペットボトルにタオル巻いて代用できる
枕は危ないからしばらく封印した方がいいかもね 寝返り防止クッションが必要な時期って結局いつなんだろう?
寝返り返りマスターしても赤ちゃんってうつぶせ寝が好きだし1歳まで仰向けで寝させるなんて絶対無理だよね
>>319
子によるかと
上の子はうつぶせ寝好きじゃなく仰向けか横向きだった >>318
横だけど寝返り防止にペットボトルは目からウロコ
その時が来たらやってみよう 3ヶ月後半
おなまえ絵本もらったから
こどもちゃれんじのDM来た
チャレンジ名物の成功漫画ついててワロタ
あと知らぬ間に手が大きくなっててラップの芯まで握れてびっくりした!
3ヶ月になったらすごい楽になった
産後はメンタルも不安定だし辛かったな
よくここまで頑張ったな、自分…
>>322
うちもプレイジムの成功漫画きてて申し込みしそうになったw キンタローがヒルナンデス出てるけどまだ産後1か月過ぎたばっかりなんだね
芸能人すごいな
>>325
思った
あれ、最近産んだばっかじゃなかったっけ?って >>325
しかも収録したの少しは前だろうしね
この頃なんてずっと乳首ヒリヒリしてたし会陰の傷は痛いし腰も痛くて歩くのもやっとだったよ
寝て起きて授乳しての繰り返しで人前出るとか無理な容姿 私は産後3ヶ月の今でも人前に出られる容姿じゃないや
産前に切ったままの髪はボサボサ、カラーもプリン、眉の手入れも適当
こうして老けていくんだなと実感してる
たまにキンタローのブログ読んでるけど完母目指してるんじゃなかったっけ
それならテレビなんか出てないで頻回授乳しなきゃ…なんてお節介なこと思って見てた
不妊治療でたくさん使ったから稼がなきゃなのかな
キンタロー嫌いだから妊娠中スマートニュースとかでブログ記事目にするたびイライラしてしまったわ。
>>328
わかる
10月下旬に行ったっきりだわ
眉毛整える暇もないし
スキンケアも子供とお風呂入るから上がってすぐできないし、髪の毛も乾かすの1時間後とかだわ 土日に私からみた祖母のお通夜葬式があってめちゃくちゃ久しぶりに身嗜み整えた
出産前1ヶ月入院してたから3ヶ月ぶりにコンタクトにして顔見たら、眉毛がすごいことになってた
私も最後に髪切ったのいつだっけ
9月か10月か、記憶すらあやふやだわ
カラーに至ってはおととしの11月末以来全く手付かず
誕生月だからクーポン届いてるけど美容室なんてめちゃくちゃ濃厚接触だよね
化粧して小綺麗にしようかなーと思っても、赤ちゃんに化粧つくのが嫌でいつもすっぴんだわ。頬ずりしなくても手で顔触られる事もあるし。
体重はおちたけど体型変わりすぎて復帰したときに会社の制服着れる気がしないわ
こないだお宮参りで久しぶりに化粧したら帰宅した頃には子供がラメラメになってたわ。それと私のジャケットがよだれまみれ。ジャケットをあんなにおいしそうにハムハムされると哺乳瓶とか消毒する意味!って思ったわ。
私もそうだったわ
今産後3ヶ月だけど二の腕も背中も肉がたっぷりついてこれぞおばさんって感じの体型
それを理由になかなか子供と写真撮れない
産後に私の胸に子供を置いてくれて、ご主人と撮ってあげますよって助産師さんが撮影してくれたんだけど(恒例らしい)
股から撮るから二重顎すごいしその角度からの自分がひど過ぎて…
出産直後にこの角度で撮って綺麗な人いるのかなって思ってしまった
それを退院時にプレゼントされる辛さ
3ヶ月経ったらやっとコーヒーとポッキーをゆっくり味わえる時間が出来た
うちの子は首もまだグラついてるし、寝返りなんてしそうにないんだけど
うつ伏せにしても手に力が入ってなくて泣き出しちゃう
2ヶ月半
お気に入りのぬいぐるみの近くに寝転がせて置いておくと、暫くはご機嫌で遊んでるんだけど、足をバタバタさせたり突っ張るから、上に上がっていってぬいぐるみが見えなくなる
そうすると怒り出すから元の位置に戻すとまたご機嫌
その繰り返しwww
明日で3ヶ月
親指しゃぶって大人しくメリー眺めてる時間が増えたんだけど、肝心のメリーが壊れて動いてないw
昨日プーメリーで盛り上がってたの見て勢いでポチってしまった…後悔はしていない
届くの楽しみ
予防接種行ったら4つ注射してもまったく泣かずロタも美味しそうにうっとり飲んでた
こんなに泣かない子なかなかいませんと言われたけど痛みに強いんだろうか
雨だからか今日は抱っこでないと寝ない日らしい
泣くたびに上の子(3歳)が「あーまただめかぁー」とヤレヤレ顔で駆け寄っていく
可愛いけどそれでさらにヒートアップする…
今日は夜も寝ないのだろうか…上の子も今寝始めちゃったし夜が怖い
新プーメリーもココネルに付くの!?
ネジ式の旧探しまくって買ったわ…
新はティガーが下向きでかわいいよね
吊るしびなも好きでまだ飾ってる
>>324
それそれ!
夫が月齢別に貰えるおもちゃラインナップみて
これの通りに別の好きなおもちゃを買おうとか言っててセコい一面を見た このタイミングで回し者みたいだけど、こどもちゃれんじベビーうちはかなり助けられてる
友達の家でプーメリー試してみてもつまんなさそうにしてた子が、こどもちゃれんじのジムは置くと毎回キャッキャ声あげて喜んで遊んでる
コスパいいしなーって思って試しに契約してみたけど結果的によかった
そうそうティガーだけおしりから吊り下げられて下向いてるのがなんとも可愛い。笑
>>344
今日は低気圧ひどいからじゃないかなぁ
子もだけど、自分もめまい眠気頭痛オンパレード 今日はいつもなら寝るタイミングで寝てくれなくて朝からずっと寝かしつけ→失敗→授乳を繰り返してたんだけど低気圧のせいか
抱っこしっぱなしで腕死にそうだし家事なにも出来てなくてとにかく疲れた
>>343
ワラタ可愛いね
うちは予防接種で初めて恐怖という感情を経験させてしまったみたいで、親として胸が痛みまくった
痛みもだけどあの雰囲気が怖かったみたい
2回目は注射の痛さで泣いてものの終わった後ケロっとしてたけど 拳しゃぶりから始まったうちの子のしゃぶり癖は指しゃぶりに進化した後3ヶ月になった現在手首しゃぶりに移行して服の袖がびしゃびしゃになる
こんなに手首吸うもの?
最近オーボールを近くに置いておくと自分でにぎにぎして遊ぶようになった
少し前までは握らせてあげないとなかなか遊ばなかったのに成長が早いなー
かわいすぎる
三ヶ月になるまえにズリハイ始めた
でも義母が言うには旦那は三ヶ月からハイハイしてたらしい
旦那は未だにマラソン大会出るくらい走るの好きだからそこが遺伝したのかな
あ、自慢に聞こえた?めんごーー(笑)
みたいなメールがママ友から来た
だからなんやねん
>>354
まったく自慢に感じないけどw成長早いアピールする人いるよね。そういう人って遅生まれ早生まれにこだわりもってたりする。 指しゃぶりって親指を吸うものだと思ってたんだけど
いつも人差し指を横に咥えるか、親指〜中指をまとめて口に突っ込むかの2択
写真がいまいち映えない
うちも上の子達が一人で立つまで周りより数カ月早かったけど、自慢と思われそうでいつ寝返りしたとかつかまり立ちしたとか家族にしか話せなかったよ
今回もそういう傾向あるから黙ってたほうがいいのかな
もっと自分の子供の事話したいんだけど、アピールだと思われるなら黙っておいたほうがいいね
>>356
おなじおなじ
これでもかと指をたくさん突っ込んでアホっぽい顔になってて可愛いw >>357
うん、色々ダダ漏れてるから黙ってた方がいいと思う 1ヶ月半で微笑するのを見ると、生理的とは分かっていても「私に微笑みかけてるぅぅぅぅ」って脳内お花畑になるww
何人産んでもそう思う私はえらい親バカなんだろうww
>>357
話し方だと思うけどなー。普通に話す分はいいんじゃない? >>356
同じだ!うちは両手突っ込んでる時もある
そしてオエェッとえずいてる
あほかわいい >>357
よその子と比べて気にするタイプのお母さんには言わない方がいいかも >>360
私はその頃子き今お母さん見て笑ったの?!すごいねー!って話しかけてたよ
3ヶ月の今は確実に私見て笑ってるけど当時は生理的微笑と区別ついてなかったから本気でそう思ってたw >>360
赤ちゃんは親の勘違いを誘発して世話させるらしいから、それが正しい姿なんだよw >>360
私もそうだし、上の子たちもそうだよw
クーイングしてても「ほら○○に話しかけてる」って言うと喜んでるし
今オムツ替えてって言ってるよって言うと
「そーなの?お兄ちゃんが変えてあげますね」ってオムツ替えしてくれるw >>367
お兄ちゃん可愛いwwうち1人目だからまだまだ先だけど2人目に恵まれたらそれ使わせていただくわ >>367
わかるw
朝起きてこない上の子に「おーいお兄ちゃん呼んでるよ〜」って言うとにこにこ起きてくる
お風呂も「お兄ちゃんと一緒じゃないと嫌だって」って言えば遊んでてもご機嫌で来てくれる 2ヶ月
授乳以外では寝てるか泣いてるかで
機嫌よく起きてる事が無い
ここ見てると起こして2時間前後経ったあとにまた寝てるみたいだけど
皆朝起こしたあと具体的にどう過ごしてるの?
2時間間隔での授乳で
今のところ7時頃泣いて起きる→授乳→寝るかグズグズって感じなんだけど
夜は授乳直後にもう寝かしつけしちゃうかな
日中は授乳したら機嫌がもつ限り遊んでグズグズしだしたら寝かしつけ
それがだいたい起きてから1時間半〜2時間後くらい
起きてから2時間以上は起こさないようにして、次の授乳時間までお昼寝
授乳間隔は3時間なのでお昼寝が1時間〜1時間半くらい
1ヶ月半くらいから毎日だいたいこのペース、授乳間隔はズレたら少しずつ調節してるよ
>>371
起こした後はリビングのバウンサーに乗せて遊んだりお喋りしたりしてる
本人が指しゃぶりとか気に入ってるおもちゃに夢中になってるときは横目で見ながらスマホ見てたりしてる
赤ちゃん日中結構寝る?うちは寝られるようになってからあまり起きぐずりしなくなって起きてる間ずっと機嫌良く過ごすようになったよ 生後一ヶ月、昼寝はリビングにしてたけど家事をやる音で起きちゃう
やはり静かな別室を薄暗くして昼もしっかり寝かせるのがいいのかなあ
できれば生活音に慣れさせるのと昼と夜を認識してほしいのでリビングで寝てくれるようになってもらいたいのだけど
いまんとこ何度か寝たのに起こされた、が続くほうが段々眠さで機嫌悪くなって夜も寝付きにくくなる気がしてきた…
>>371
7時頃起きて8時頃寝る
9時起床1時間ほど遊ぶ
10時ねる 12時起床1時間ほど遊ぶ
午前中はこんな感じかな
寝たり起きたりの時間は前後してる
今はまだ眠い時以外あまりグズグズ言わないから楽だけど、夜はまだ2時間おきだから眠いー みんなコロナ対策で赤ちゃん連れてどれくらい外出してる?
前は週3は散歩兼スーパーに出歩いてたけど、2週間前から毎日ベランダ浴か週一で散歩でスーパーには連れてってない
今日一緒にスーパーに行きたいけど悩むなぁ
>>376
スーパーくらい行きなよ…スーパーくらいじゃうつりたくてもうつらないよ
そこでうつるならもっと爆発的に流行してるから
そろそろ感染経路もわかってきたし無駄に怖い怖い言ってる時期じゃないよ >>376
全然連れて行ってないよ。子を守れるのは親だけだと思っているから少しでもリスクがあることはしないようにしてる。
スーパーに連れて行ったら顔覗き込まれたり触ろうとしてくる人に必ず会うんだよね。
住んでいるところがコロナ感染者やばいし、私自身が心配症な部分もあるので大げさって思われるかもしれんね。 >>376
人が来る場所には基本的にどこにも連れて行ってない
晴れて寒すぎない限りは公園に散歩は連れて行く、寒すぎる日はベランダで少しだけ外気浴
買い物はネットスーパーで受け取ったら即アルコールで拭いて手洗いうがい
過剰になりすぎかもしれないけど小さな赤ちゃん守れるのは自分だけだし >>377
爆発的に流行してないってなぜいい切れる? 最低限の買い物スーパー週2回とあとは気が向いたらベランダに出るくらいかな。1ヶ月健診終わったらいろんな所へ行こうって楽しみにしてたのに全然出かけてないよ。
>>377
むしろどんどん感染経路が分からなくなってきてると思うんだけど
スーパーは不特定多数が出入りするし換気しっかりしてないから安全ではないと思う
スーパーどうしても行くならベビーカーにレインカバーかけて連れてくかな
マスクしてればちょっとぐらい大丈夫だよね スーパーとか普通に買い物に行く分には感染リスクそんなに無いんだろうけど、お構いなしに触ってくる人いるからね
顔近づけて赤ちゃんに話しかけて唾とばされるのもあるし
コロナ関係なく冬場は躊躇するよね
だっこひもの場合はフード付きのケープつけて、ケープ被せて触られるのを防ぐ
各国のデータとか感染症専門医の見解とか見るとそんなに怖くないことがわかるよ
でもきっとそれをここで話してもそれは混乱させないための政府の陰謀だとか、検査させないで感染者数を偽ってるとか思ってるんだよね
とりあえず難しいことはわからないけど得体の知れない疫病怖いってなってるんだろうから満足するまで引きこもってたらいいと思う
ちなみにコロナ怖い言いたい人はコロナスレへどうぞ
スーパーもscも支援センターも行ってるよ
感染力とか死亡率とか考えてみて 毎年インフルエンザが流行してることを思うとそんなにって感じ
もちろん赤の他人がいきなり子供に触ってくるようなことがあればガードするけどそれはコロナ流行ってなくても同じだしね
ごめん書き方が感じ悪かったかもしれない
住んでる地域とか流行の度合いによっては私も控えると思うけどど田舎だから油断してるのも大きいわ
イタリアとか武漢の様子見たらわたしは心配だから赤ちゃんは人混みには連れて行かないな
自分が心配ならやめとけばいいし、大丈夫だと思えるならどこでも連れて行けばいいんじゃないかな
コロナ流行ってなくてもインフル怖いからわたしはなるべく行かなかったと思う
>>357
私も話し方にもよるのかなと思うけど、相手かなやっぱり
私は聞かれたから答えただけなのに、歩くの早い子は発達障害の子に多いとか言われてショックだった
そんな事ないよってフォローされたけど
支援センターで、全くの初対面の人に
やっぱりおかしい人っているよね わたしはなるべく毎日お散歩したりスーパー行ったりしてるよ
躊躇してるのはバスとか電車の公共交通機関だけかな
外出てみると子連れで溢れてるし意外とみんな気にしてないんだなーと思う
上の子の保育園が電車通園なので生後一ヶ月からは連れていってるよ
スーパーも同じく、でないと生活出来ないし
私はどちらかというと新型コロナよりRSやインフルが怖い
地域の状況も個人の事情もそれぞれで気になるレベルも違うから、自分が気になって出なくても済むのなら、外出はやめておいたら?としか言えないような気がするよ
私も散歩はなるべく毎日で、スーパー、ドラッグストアは散歩がてら週に2、3回くらいかな
産後メンタルに謎の感染症はかなりインパクトあったけど、少しずつどんなウイルスかわかってきて過度に怖がる必要はないなと思うようにはなってきた
こんだけ感染者数増えた今でも世界で見ても子供が重症化して死んだ例は1つもないよ
というかそもそも子供は感染数が圧倒的に少ないし感染しても無症状がほとんど
ワイドショーだと感染者数ばっかり言ってるけど、その中のほとんどはただの風邪程度の症状か無症状だよ
死んでるのは持病持ちの高齢者(特に男性)ばっかりだし
だからって自分の子がどうなるかはわからないと言われればそうだけど、そんなのインフルでも運が悪ければ死ぬし、それを考えたらキリがないかなと
普通にインフル流行ってる時期くらいの対策してればいいんじゃないかなぁ
里帰り中とか親と同居ならもう少し慎重になるべきかもだけど
今できる事は手洗いうがい消毒の基本的な対策と、自分のメンタルがやられないように正しい情報を得ること、デマに流されて買い占めとか変な行動を起こさない事だと思ってる
散歩くらいでしか出してないな
薬も治療法もまだないからなぁ
心配でがっつり引きこもる人は、別にコロナ関係なくインフルエンザが流行ってる時期は人混み行かない派ってだけだと思うよ
インフルエンザ流行ってても外出するけどコロナは行かないっていうんなら少しは調べろと思うけど
>>395ほんとそれ
インフルならよくて新型コロナだけ怖がるならちょっとは頭使ってくれと思う
こういう人が買い占めとか起こすんかなと
ちなみに今の日本は、医者がこの症状は検査しないとだめという人を先週から保険適用で検査し始め、毎日2000件くらいやって陽性判定たった4%
日本中で多く見積もっても致死率から逆算して感染者は2000人いない。感染者に出会う確率は宝くじ当たるようなもんでしかも5人に1人しか移さないので普通に生活しててうつる可能性はほぼゼロに近い
出掛けたいのにって悶々としてるくらいなら気分転換に出掛けたらいいと思うよ
引きこもってると余計に頭回らなくなるから
ただ手洗いうがいはしっかりね 上の子達いるから引きこもるとか無理だし、私も無理だから広い公園とかドライブとかちょいちょい出かけてるかな
ドライブすると寝るしw
24日予防接種で今回は5本
前回2日間熱出したから今回もだろうな
コロナに限らずインフルも風邪も絶対貰いたくないから外出しない
微熱でも乳児面倒みるのしんどい
私は必要ならバスも電車も乗るし外食もそれなりにするしスーパーも週2回は行く
対面の抱っこひもで抱いてたら誰かの飛沫がとんでくるなんてそうそうないだろうし
話しかけてくる人はいるけどみんなマスクしてたからそんなに気にしてなかった
それより私は免疫あがるような食品積極的にとって子に一生懸命授乳させて免疫渡せるようにしてる
さっき3ヶ月半の子をあやしてたらはじめてはっきり声出して笑った!
めっちゃかわいかった!
>>400
うちも子の笑い声可愛くてたまらん
笑かすために必死にひとりで えへへえへへ!あはは!とひたすらハイテンションで子に笑いかけてる 元々出不精だから買い物は妊娠中からほぼネットだけど、冷凍食品売り切れまくってるしトイレットペーパーとかの紙類は店頭行かないと買えないのが地味にめんどい
うちの子元々あまり泣かないタイプなんだけど、授乳量が足りなくても泣かない
新生児なら体力なくて寝ちゃうとかわかるけど、うちはもうすぐ4ヶ月なのに…
泣かないしぐずらない母乳足りてるかと思いきや測ったら全然だった
ベビースケールなかったら危ないところだった
ちなみに今朝からトータル179gしか飲んでない
>>399
この月齢はインフルの脳症の方がコロナよりも致死率高いよね…
今年議員さんのお子さんが亡くなったニュース見て初めてこんなにインフルが怖いものだと知ったよ
妊娠中に予防接種打てたんけど脳症は予防接種だけじゃ完全に防げないと聞いてgkbrだわ >>376だけどレスありがとう
少し荒れてしまったみたいでごめんなさい
さっきスーパーに行ってきたんだけど、いつもこの時間帯なら同じ月齢くらいの赤ちゃん3人くらいには会うんだけど赤ちゃんいなかったわ
他の家庭もたぶん買いだめしてそんなに外出してないのかなと思った
幼稚園児〜小学生くらいの年齢の子はいた
上の子いると引きこもるのは難しいよね 鏡見せたらびっくりしたあと照れて笑ってた。かわいい。
>>392 自分もだいたいこの考えだな〜
スーパー行っても公園行っても子連れで溢れかえってるし、
引きこもってると情報収集がネットになりがちだけどネットは子を育てるにもペットを育てるにも自分と比べて意識高い人が多いように感じるしで、積極的に電車に乗ったりはしないけど散歩がてらにスーパーくらいならむしろ行かないと精神的にも辛い ずーっと私のこと見ててかわいい ミルクの時腕掴んでくるのかわいい
明後日予防接種だからそのときに聞いてみるけど、母乳やミルクで舌は白くなっても、白い中心部が黒くはならないよね?
やっぱりカビかしら
2時間起こしておかないって方、今生後何ヶ月?うちは2ヶ月すぎてから朝7時に起きてもAMは1時間、午後は19時の夜の寝かしつけまでは2時間寝る程度なんだけど、少ないかな。今日も朝9時からこの時間までは寝てくれてない。
>>411
うちもこないだ黒くなった!
そんなに大きいものじゃなくて2mmくらいで
見つけてから慌てて小児科行ったけど「モコモコして大きくならなければカビではない、そのうち取れる」って言われたよ
別件で他の小児科にかかったときについでに見てもらっても同じこと言われたし、実際いつのまにかなくなってた >>412
今日で3ヶ月
2ヶ月入ったばかりの頃は2時間意識してきっちり寝かせてたけど、最近は2時間超えてもご機嫌で遊んでたりするから無理に寝かしつけなくなった
2時間半くらい超えると勝手に寝てる
少なめな気がするけど、機嫌悪くないならいいんじゃないかな >>412
>>372だけど、今3ヶ月すぎくらい
うちの子も日中は寝かしつけしないと昼寝しないんだけど、限界超えるとギャンギャン泣くんだよね
リズム掴めてなかった新生児〜1ヶ月頃は寝ないしなんで泣いてるのかわからず何しても泣き止まずで大変だったんだけど
限界前に昼寝させるようにしたら生活が楽になったしほとんど泣かれずに一日過ごせるから私のためにやってる感じ
月齢あがるにつれて昼寝時間は短くなり活動時間が少しずつ延びていってる
前は全然寝ない子だったけど、その頃助産師さんに相談したら大丈夫って言われたから、睡眠時間は大丈夫だと思うよ >>413
ありがとう!
小児科でも改めて聞いてみるけど少しホッとした
しかしなんで黒くなるんだろう 日によって寝る時間も寝る長さもマチマチ
みんなペースがきちんとできてて羨ましい
2時間前に寝かすって人は起きた時間とかメモつけてるのかな
育児日記の睡眠の項目だけしっかりと記録つけられてない
起床→授乳10分→1時間30分起こしたまま→授乳20分→寝る
ってのを朝から夜まで繰り返してる
>>418
私もそんな感じで寝起きの授乳なしで1時間半〜2時間起きてて授乳10〜20分くらいで寝落ちを繰り返してる
寝てる時間は30分くらいで夜は起こさないと9時間くらいずっと寝てる >>414 だんだん起きてる時間とご機嫌時間が長くなってくるもんね。機嫌良いとついついメリー見せておいて家事しちゃって、気付くとグズりだしててすんなり寝かすタイミングを見逃しちゃってる気がする。2時間半超えて勝手に寝るなんて、お利口さん!!
>>415 414さん同様3ヶ月成んだね。うちももうすぐ3ヶ月。やっぱり限界前にお昼寝させてあげると子もこっちも楽だよね。私はちょっと横着してグズるまで放って置いちゃってたかもしれない。気にしすぎず少しだけ意識して限界超える前にお昼寝いざなってみる。 生後3ヶ月で少し余裕が出てきた+外出自粛で料理に凝り始めた
今日はボルシチとピロシキ
明日の昼間はクッキー焼いて晩ごはんはシンガポール料理にする
>>417
うちもマチマチだよ
育児記録アプリも排泄と授乳(母乳の時間とミルクの量)しか使ってない
しかもそれも忘れるから後から「多分この位だっただろうな」でつけることがある
睡眠時間とかは体感で適当に把握してるつもりだけど入力してない
しっかりつけてたり把握してる人は凄い 3ヶ月なんだけど、今週はちょっとつらすぎ。
旦那にアラートあげたけど、具合が悪いから夜預かれないといわれて絶望しているときに
赤ギャン泣きしはじめた。
対応してたら玄関チャイムがなってたのに、
気付くのが遅れてしまい応対できなかったとたん、
自分の中で何かがはじけて、泣き叫んでしまった。
赤はその光景見て怖いと思ったのかさらに泣くし、
二匹のウサギも何事かと暴れる始末。
もうどうにもならない。
頭回らなすぎるから文章変かも。ごめん。
>>421
すごい
お昼寝結構してくれるの?
同じく3ヶ月だけど昼寝が高確率で抱っこなのと1人遊びの時間が持たないのとで料理めちゃめちゃ適当だわ…
作ってもらったご飯食べたいw
ソファ座って子を膝に乗せてNetflixぼーっと観てる時間長い生活なんだけどあんまり良くないだろうか >>423 あるある。泣いてる我が子を抱きながら、ふと限界きて、こっちもワンワン泣いてそれでさらにギャン泣きされた時。産んでから休む暇なく寝てる時すら神経研ぎ澄ませてがんばってるんだもん。しんどいよね! 本気でダイエットしよう痩せない
同じ完母でも頻回授乳だった上の子と比べて授乳回数も時間も半分以下だし、同じように食って良いわけがなかった
でも少々我慢の食生活で子の栄養が不足しないか不安だわ
産後2か月、完全母乳で11回とか授乳してるのに2キロしか減ってない笑
>>425
みんな本当にすごいと思うよ。いつかこの物もわからず言葉も知らない子に怒鳴りつけてしまう日がくるんじゃないか?って怖くて仕方ない。 いつもちゃんと昼寝させられなくて、活動限界?なにそれ?状態なんだけど、今日は昼寝うまくいったなーと思ったら2時間以上起きず
授乳に起きたかと思ったら途中で寝てしまった
今日授乳量少ないし、夜寝られるかな
困った
>>417
うちも!
習慣つけさせたいと思ったけどその日によって全然違うから無理だと諦めた
睡眠項目メモ取ってるけど睡眠も授乳も毎日バラバラだわ >>427
平均8回授乳で退院時から1.5kg増だわ 昨日予防接種で夜なんともなくてホッとしてたら今になって熱出てきた
実測で37.7〜38.0を行ったり来たり
38度あったら授乳時にわかるよ!って聞いてたけど全然わからず抱っこの時に熱くてびっくりして測ったらこれ
とりあえず明日の朝まで様子見になったけど心配で仕方ないよ
予防接種の副反応が1日後に出るなんてないよね…
>>426
我慢するんじゃない、健康的な生活を選び取るんだと考えてはどうかな
ダイエット指導者の森拓郎さんの言葉だけどw
上の子の時に20kg増加したこともあって無添加、薄味、まごわやさしい、甘みのある物は毒だ!!を上の子産後から意識してる
小腹減ったら水か氷で凌いでる
少し高めの天然水をおやつにしてるよ、上限はなしでいくらでも飲んでもOK
上の子の時にこれで半年で15kg痩せたから今回も行けると信じてる >>423
余裕ない時あるよねー。私もチャイムに応じないこともあるしイライラして落ち込んでしまうこともあるけど、まだ入院中に看護婦さんが、
寝ない赤ちゃんは居ないから大丈夫よ〜って言ってた言葉を思い出して気持ちが楽になったよ。
あとギャン泣きの時はあやしながら、変な顔だなぁ。こんなに泣いてるのに涙出てないじゃんw泣くの仕事だもんね。
お疲れ様っす!って楽しむようにしてる!
423さんの気持ちちょっとでも楽になればいいなー。 >>432
うちの子は、私の免疫がクソなのか生後3週目でそんな状態になったけど、お医者さんには38度を何度も超えておらず元気なら問題ない、37度台は後半だろうが気にしなくて良いと言われたよ
432さんは注射の副作用な気がするけど 産んで3日目だけど授乳したくない辛すぎ
乳首痛すぎてもうやりたくない
ミルク寄りの混合にしたいけど入院施設が入院中は良しとしないからいやいや授乳してる
>>432
年齢違うからあくまでも参考程度にだけど、幼児の上の子二人は予防接種後の翌日熱ってのをよくやる >>437
乳首つらいよね
ランシノーとかあると和らぐけど病院で貰えないかな? >>437
すごくよくわかる。
退院までとりあえずピュアレーン塗って耐えて
家に帰ったその日から混合にしたよ。 >>437
痛いよねほんと痛い
軟膏塗ったりしたけど痛いの治らないまま気付けば3ヶ月経ったわ
結局乳首が強くなっただけで根本の解決はできなかった 3ヶ月頃の方、授乳や昼寝や散歩の時間ってだいだい定まってますか?
起床・お風呂・就寝の時間はほぼ固定してるけど他もそろそろリズムつけた方がいいんだろうか
>>421
すげぇ!時間できたら速攻で自分の趣味に宛てちゃうな〜偉い あと少しでここ卒業
上の子はこの頃にはコロンコロン寝返りうってたのにこの子は練習する素振りすら見せないわw
子供によって全然違っていて面白い
>>437
わかる
辛いよね痛いよね
入院中はボロボロの乳首見て女としてショックだったな
個人的な見解だけど最初は母乳きついけど、生後2ヶ月ぐらいになって母乳安定してきたらミルクより母乳の方が楽だよ
今は辛いだろうけど鋼の乳首手に入る日は来るよ >>442
いま三ヶ月半だけど起床・お風呂・就寝を固定していたら自然と授乳も同じような時間帯になったよ
昼寝は毎日ランダムで、散歩は天気によって行けない日も多々あるから定まってないや >>437
浅飲みになってるのかな?
新生児の口ちっちゃいからね
一気に一口で奥まで咥えるんじゃなくて、パクパクパクと数回かけて少しずつ押し進める感じで後頭部押さえると奥まで咥えられると助産師さんに教えて貰ったよ
出来れば色んな助産師さんに授乳姿勢見てもらうといいよ >>432
同じ状況を経験したよ
うちも次の日から出て、心配なら来てもらった方がいいけど、感染症もあるから無理に病院来なくてもいいって言われて迷った
それでも心配だから行ったんだけど、聴診器でお腹の音確認して喉診るくらい
機嫌と食欲について聞かれて、副反応だから何も出来なくて様子見
それでも2日は上がったり下がったりしてたけど、元気だからそのままでいたよ
ミルクだからわかりやすかったけど、いつもよりは飲まなかったかな
下がってくれてるといいね >>437
出産おめでとう&お疲れさま
入院中は乳首痛くても乳あんま出なくてもとにかく頑張れーって感じになるから辛いよね
退院まで耐えればミルクだろうが母乳だろうが母ちゃんの自由だからあと数日の辛抱だよ…! 乳首痛いはあるある過ぎる…
私の場合、母親が母乳信者だったから絶対母乳以外は許されない雰囲気で、たまに家に来た時に乳頭保護器使ってるとそれも批判され、本当に苦労しながら授乳してた。
おかげさまで完母になって楽だけど、あの痛みは陣痛より辛かった…w
産後直後はたしかに乳首ヒリヒリして授乳辛かったしあるあるだよねーと安易に共感してたけど、陣痛より辛い場合もあるんだね…恐ろしい
乳首の傷部分にキズパワーパッド貼る方法もあるよ
上手く貼れればそのまま授乳できるし、ほんの少しだけ痛みもマシになった
>>450
同じだ
私ももう1人欲しいって思ってしまうけど、陣痛よりも怖いのが乳首の痛み
産後すぐに胸が石のように硬くなるのも辛かったし、あの痛みだけは二度とごめんと思ってる
つわり→乳首の痛み→会陰の傷→次に陣痛かもしれない… >>453
同志よ…!
陣痛も死ぬほど痛かったし辛かったけど半日ですぱっと終わり。
でも授乳は2時間おきとかにやらなきゃだから、激痛との戦いが1ヶ月以上は続いてほんとしんどかった…。
こんなに辛いならもっとはやくに知りたかったわ! 前スレかその前くらいにピジョンの青い保湿剤がちょっとお高めだけどいいって言ってる人がいたと思うんだけど、なんてやつかわかる人いますか?
フィルベビーで合ってる?
>>454
一字一句同意
陣痛も辛いけど乳首は激痛から地味な痛みまでが常にあったし、私は2ヶ月は続いた
どれだけ深くくわえさせても白斑も治らないし辛過ぎてミルクに切り替えたよ
シャワー浴びても痛いブラにふれても痛いうつ伏せでも痛い
なんなら仰向けでも痛いとか絶望しかなかった
でも私のように逃げ出さずに耐えたの偉いよ… >>432です
返事くださった方ありがとうございます
就寝後もおでこが熱く心配だったけどなんとか夜中の授乳時に熱が下がってた
機嫌はいつもよりいいぐらいだったからやっぱり副反応だったのかな
哺乳も変わらないと思ってたけど、授乳時はいつもより大人しく、時間も長めに飲んでたから熱で水分不足だったんだろうか
今日一日はこまめに検温して様子見します >>456
深く咥えさせるにも赤ちゃんの口が小さいから無理なんだよね…
なんだこの無理ゲーは!!と思ったわw
ピュアレーンをラップでパックしながら治癒させ、搾乳したりもして頑張ったよ…。
最初はミルクにも助けられたしね。 超痛いの耐えながら頑張ったけど全然母乳出るようにならなかった私みたいなのもいるから程々に頑張ってね…
この流れわかりすぎる
二人目だけどやっぱり乳首は2ヶ月痛かった…お風呂も大変だったな
実父が「母乳は金かかんないし楽だし最高だな!」って言ったときはほんとムカついた
それ実母に言われたw
うちは完母だけど、3ヶ月先に生まれた完ミの姪は生後1ヶ月くらいからすごくよく寝てたからどっちが楽とは一概に言えないなと思ったよ
ほんとわかる
陣痛のほうがよっぽど痛かったけど終わりが見えるし頑張れた
出産後の会陰や乳首の痛さ、体のつらさが怖くて2人目躊躇してしまうわ
その乳首は3ヶ月で鋼の乳首になるというのは本当だった
2人めまで7年開いたけど、1回鋼鉄の乳首を手に入れてしまえばなんとかなるぞ!!みんな適当に頑張れ!!
でも無理しないでね…まずは自分の体を大切に。
わかる
私は実母に「泣いたらとにかく口に乳首つっこんでおけばいいのよ」って言われたとき心底ムカついた
簡単に言うな!人の乳首をなんだと思ってるんだ!こんなに苦痛なのに!って思った
なお生後3ヶ月の今泣いたらとにかく口に乳首つっこんでる
寝る時にスワドルミー使ってて重宝してたけど、最近暴れて朝になると脱いでるから
昨日はスワドルミーなしで寝かしつけしたら全然寝ないし置いても手足バタバタしてすぐ起きる
結局巻いて寝かしつけしてしまった
卒業大変なの甘く見てた、今日から背中スイッチと格闘するしかないかな
今3ヶ月だけどいつまでに卒業できればいいんだろう
4人目でも初めは乳首痛いw
鋼鉄の乳首を得たけど失った物もある
控えめで小粒だった乳首
それが大きく長くなって見るも無惨
歯が生えると噛まれるし乳首は長い間痛めつけられるよw
悪阻が全く無くてお金があって確実に女の子産めるなら2人欲しいな
そうすれば男3女3になるしw
私も一人目は白斑できたり辛かったけど、二人目は鋼の乳首となりトラブル0
用意しておいたピュアレーンが無駄になったよ
母乳育児推奨だと大変なんだね……
自分が行ったところはそういうの全然なくて母体の早期回復が一番! な個人病院だったから
いつから授乳するか? 身体が辛いでしょ、胸が張ってきたらでいいよ、まあ出産当日から吸わせるだけ吸わせてもいいけど。
完母で育てたい? 初乳は大事だけど、足りないようじゃむしろ悪影響だから、様子見てちゃんと粉ミルク足してね。
てな感じで、私は痛いし出ないしで即リタイアしたw
>>467
私もそう
今回に関しては出産前に自分でやってた乳頭マッサージが一番痛かったw 1人目完母で妊娠直前まで母乳あげてたのに、
2人目は乳首めっちゃ痛くて血出たし、母乳も全然出なくてびっくりした
2ヶ月過ぎたら軌道に乗ったけど
私は乳首吸わせると何とも言えない気持ち悪さがある
もう3ヶ月だけど未だに授乳はぞわぞわする
動悸がするというか胸のあたりがそわそわしてくるというか
授乳開始時はお茶がないと耐えられない
妊娠中→つわりしんどい…もう無理…
出産中→痛い痛い痛いいけど終わるもうすぐ終わる全部終わる
出産直後→痛い痛い痛いむりむりむりむり陣痛より痛いいいいい
産後数日→筋肉痛しんどい…後陣痛キツい…
産後1ヶ月まで→身体ガタガタ…もう嫌…
産後2ヶ月まで→右乳首痛い左だけで授乳したい混合めんどくさい
産後3ヶ月→はがねのちくびを手に入れた!
>>472
超分かる!全力で同意だわ…
うちはおっぱい 出る家系だと言われてて実際そうだったから、なんとか母乳頑張って良かったけど出ない人もいるからね〜
妊娠中良かったことと言えば生理ない事だな!
こんなスーパー無敵状態でいいの?って感じだったし
心底男性はズルいと思ってしまった。 職場の人に哺乳瓶は持ち運びが楽な160mlタイプがいいと言われ、たいして調べもせず2つ買った。160mlじゃ足りなくなってきたから買い直さないといけないよ…。
こんなことなら最初から大きいのを買えばよかった。小さいうちは出かけないし持ち運びなんてしなかったんや…はぁ。
>>474
その方子育てした事ある方なのかな…
160も200も持ち運ぶのにそこまでの大差ないと思うんだけどな
私も160は1本だけ持ってるけどもうほぼ出番なし
もう少し暑くなって麦茶飲ませたりするようになったらまた出番が来るはずだよ 1ヶ月児、泣いたり声あげたりしないでひとりでおしゃぶりしゃぶって
おとなしく出来てるときは基本ハイローチェアなどに放置なんだけど
構う人はとことん構うみたいだし、こんなんでいいのかなと思ってしまう時がたまにある
必要を感じてないので絵本読み聞かせとかもまだです。。
3ヶ月にしてようやくネムリラで寝てくれるようになった
生活がものすごく楽だー
今まで日中グズったら抱っこ昼寝も抱っこだったけどようやく自分の時間が取れて嬉しい
>>464
ワラタ
まさに昨日実母にそれ言われて
苛ついたとこ 乳首そんなに長くは苦労しなかったけどやはり最初に痛くなったときはかなり辛かった
あれを2ヶ月とか無理すぎて…
私はランシノー+ラップ、あと搾乳機で治癒した
搾乳機でやるとぜんぜん乳首痛くなくて我が子との違いに感動したわ
今お風呂掃除したら排水溝ネットの髪の毛かなり増えてた
産後の抜け毛始まったかな
夜、そいねーるで隣に寝てるんだけど、朝起きると子供が隣にいて幸せな気持ちになる
あっちも起きてるとニコ〜と笑いかけてくれる
ほとんど乳が出ないからメデラの搾乳器で毎日少しだけ出すんだけど痛い。
ニップルを使って1日1回母乳にもチャレンジしてるんだけどやっぱり痛い。
母乳の人はもっと大変だよね。頭が下がります。
>>481
平和で素敵
今日朝寝から起きたとき、
ええ〜もうおきちゃったの〜
って私がグズりながら起きたよ反省しよ >>475
子育て歴19年のでぇベテランだよ。今思えば母乳よりの混合だったんかも。
鞄に入れるとき短いほうが絶対ええよ!ってあまりに推すもんだからその通りにしてしまったw
そうか、ミルクじゃなくてもいいもんね。麦茶専用器にするわー! >>483
うちも夜続けて寝てない時はまた朝が来た…って絶望してたよw
睡眠不足は余裕なくなるもんね、仕方ない >>480
私も産後3ヶ月くらいから抜け毛めっちゃ増えたわ
今まで髪がサラサラくらいが取り柄だったからパサパサになって辛い 授乳中に寝ちゃったときに口離させると すごくうっとりした顔で寝ててかわいい
もう大満足ですうみたいなうっとり顔になってる
>>488
分かるわw
さっきまで乳首咥えてた口が少し空いてるのもまた良し。 1ヶ月過ぎてから背中スイッチがやたら敏感で、起きてる時はほとんど抱っこ、寝かしつけも凄く時間掛かって参ってたけど
寝かせたまんま足持って下半身ゆらゆらさせたり、足踏みみたいに動かしたりすると一瞬で落ち着くことが今日判明した
さっきもそのまま入眠した……革命だ……
もうすぐ1ヶ月
生まれた時から首の力が強くて右左上下と力強く動かすんだけど、
最近首も太くなって私の手を振り解いて動かすから
首がガクンとなる事が多くて不安になる
機嫌良いし、よく飲んで出してるから大丈夫だとは思うんだけど、早く首座って欲しい
2ヶ月
首座ると楽になるってよく聞くからうちの子も早く首座ってほしいわ
この間病院で身長測ってもらったら1ヶ月検診から4ミリしか身長伸びてなかった…生まれたときから検診までは4センチ伸びてたのになんでだ
ミルクとオムツ以外で泣いてる子にまあるい抱っこをすると泣き止む。今のとこ100%だわ。
>>491
うちも
力強すぎてちょっと油断すると腕から落ちかけて後ろにガクンといかれる
早く首座って欲しい >>480
ネットの前に洗ってる時から指に絡む髪の量がすごい増えてきた 今日全然寝てくれない
いつもより1時間以上かかってもまだ寝なくてグズグズ起き出す
なんでだろ
テレビガンガン見てて寝ないかもと思ったけどすんなり寝た。赤ちゃんのバイオリズムわかんねー
寝てたらうんちの音がしたから子が寝てる隙にオムツ替えてあげよーと思ってお尻拭いてたら噴射…
自分のシャツとズボン、下に敷いてたバスタオルまで大惨事
呆然としてたら子も起きて泣くし…泣きたいのはこっちだよ
とりあえずおっぱいあげて子は寝かすとして服とタオルどうしよ…
夜の噴射困るよね
ベビーベッドの横に敷布団引いて過ごしてるんだけど、2人目にして先日洗礼を受けた
子の服、ベビーベッドのシーツ、敷布団のシーツ掛け布団カバー、私のパジャマと全滅でもう笑うしかなくて
とりあえず大きな汚れだけ落としてもう寝たわ
>>500本当困るよね…
こんな放物線描いて飛ばされたの初めて…
でもそのお陰か子の服は無事だったから着替えさせるまではしなくて済んだ
とりあえずシャワーで洗い流してつけ置きしてきたから私も寝よう もうすぐ3ヶ月にして赤ちゃんらしいムチムチ感が出てきた。特に太ももがムチムチでスベスベお肌でハァハァしながら撫でちゃうwwおっさんがJKのお肌求めるのなんかわかった気がするww
立ってゆらゆらトントンで寝そう寝そう〜って最後の追い込みの頃襲ってくるわたしのクシャミ……
覚醒してしまったorz
花粉が憎い
>>503
全てが無に帰る感じつらいよね
花粉症のくしゃみにも効くかわからないけど もし一瞬でも片手が空く状況なら鼻の下押さえてみたらくしゃみ止まるかも >>488
あるある!
僕満足しました〜ってアテレコして遊んでるw >>502
ごめん太もも可愛いのは同意だけど、その例えはちょっと不快 一ヶ月したら帰る約束だったので実母が帰っていった
夫婦二人でやっていけるのだろうかとか、この先もうこんなにまとまった期間母といっしょに暮らすことはないんだなとか
色んな気持ちが混ざって泣いた
さみしいし不安だし、まるで子供の頃に返ってしまったみたいな
いい歳なのにまだぜんぜん母親になりきれないよ…
>>507
私も里帰りから自宅へ帰った日に泣いたw
心細いし寂しいよね
改めて母のありがたみがわかったのもあって余計に「自分はちゃんと親になれるだろうか」って不安も大きかったけど3ヶ月のいまバタバタしながらもなんとかなってるよ
子供が私を少しずつお母さんにしてくれてるなと感じてるよ
お互い頑張ろうね 昨日退院したけどコロナのせいで旦那以外面会来れず里帰り予定だった実家も取引先関係でコロナが出て念のために一旦中止になった
しんどい
>>506
たしかに今見たら気持ち悪いわ
不快な思いさせてごめんなさい >>510
ありがとう、がんばるよ
子供がもっと育ったら寂しいなんて思えないくらいにぎやかになって
子供がいるからこその楽しいこともあるよねきっと >>512
賢者w
いや、分かるよその気持ち
今自分を客観的にみたらキモいんだろうなって思いながら凄い顔から可愛いが溢れてる時あるわ 新生児の頃、お尻と太ももの間らへんがプニプニしてるからあー可愛いなぁ!!って言いながら揉んだりしてたわw
夫に言ったらいつも可愛いじゃん…って引かれた
いつも可愛いんだけど、オムツ替えの時しか見れない&新生児でプニプニしてる場所がそこしかないの!ってなったけど、夫とは温度差あったわw
今はもうお腹も腕もプニプニしてきてそれもまた可愛い
夏だったら薄着でずっと触れるのになぁ〜
どこもかしこもいい匂いー!って嗅ぎまくってたら足の指の間だけ少し臭かった
今日は綿棒で間も擦ってあげようと反省
オムツ替えの時に特別感じる太ももの感じわかるー!
足バタン!ってだしてくるのも、眠くてモゾモゾ遠慮がちにだしてくるのも萌えポイントだった
今のわたし的可愛いブームは両手繋いで寝てる状態から起こすやつ
首がすわった感動と行くぜー!!ドヤァ★ってにっこり笑ってくれるのが好きw
>>511
突然だとしんどいよね…
うちも実母が手伝いにくる予定だったのだけど、風邪で退院前日にキャンセルされたよ…
その後風邪が長引いて結局ずっとワンオペ
でもとりあえず子は大きくなったし、2ヶ月になったよ
買い物は全てネット、私は楽天西友とアカホンとアマで買い物してるけどそれでほぼ全て賄える
冷凍食品買いまくってたし、夫にしょっちゅうコンビニ弁当買ってもらってた
洗い物しんどいときは紙皿紙コップで良い
最低限家事は洗濯だけやればいい
最低な食生活だったけどその母乳で子はちゃんと大きくなったよ
できるところは手抜きして、子が寝てるときは寝てね
荒ぶって寝れない日はこのスレを見て気晴らしだ! うわぁ。一緒過ぎて‥涙
こちらの実母は出産当日に入院してしまいそのままワンオペ。甘える気でいた分辛かったけどそのまま2ヶ月半経ったわ。
主人は手作りしか食べたくない派なので私の親戚のおばさんが1ヶ月分小分けにしてオカズ作って送ってくれてたから助かったけど、
ネットスーパーもあるしお弁当もあるし便利なものは全部使って乗り切ってください!立つのも座るのも必死な身体だと思うけどがんばってー!
抱っこひもで寝てる我が子を起こさずに抱っこひもを外す方法をマスターした
買い物からもどってきたときとかしばらくそのまま寝かせられるから楽になった
>>519
わーお疲れ様です…!
手作りしか食べたくない派とか私ならぶっ飛ばしたくなるけど偉いです…
私も里帰り予定だったけど妹や父が医療関係者なので他より感染リスク高いかもと急遽取りやめになった
家事はルンバ押すだけであとは夫
本当コロナ恨む >>519
控えめに言っても旦那クソじゃない?
子が大きくなる前に旦那の教育したほうがいいよ
そのままだとこの先どんどん大変になるよ 手作りしか食べたくないなら自分(ご主人)で作れよって言いたいわ
里に頼れない状況つらすぎるね
ここで動けると思って頑張ると更年期にガタがくるらしいから無理しないでね
みんな親との関係良くていいなぁ
私は両親ともに性格が合わないのかずっと一緒だとストレスたまるから里帰りなしにしたけど、時々甘えたい気持ちが出てきて辛くなる
チラ裏だねごめん
最近たまに乳首噛んでくるようになったなぁと思ったら下の歯ちょっと生えてた
これからもっと乳首噛まれたりするんだろうか…怖いな
子供も歯痒いだろうし
もう赤ちゃん可愛すぎてたまらない
顔は女の子なのにガッツ石松みたいだけど、もう全ての表情仕草可愛すぎ
>>525
早いですね!早い子だと3ヶ月で生え始めちゃうのかな?
歯なんてまだまだ先だと思ってたんだけど、2ヶ月過ぎた頃から何となく白いものが歯茎から見えた気がしたのは気のせいではないのかな…噛まれるの怖い >>524
同じ
険悪とか交流を絶ってるとかじゃないんだけど、ずっと一緒に過ごすと合わなくて疲れてくるから里帰りもしなかったし、入院時の付き添いや面会すらもほぼ断ってた
うまく頼ってる妹は凄いな、少し羨ましいなと思いつつ、面倒くさいからいいやとも思ってる 新生児のころは抱っこしても手はだらんとしてたのに1ヶ月くらいから服掴むようになった
可愛すぎるし成長を感じる
>>527
私もびっくりして調べてみたら早いと4ヶ月〜みたい
うちは来週で4ヶ月です
まだまだおっぱい飲むんだから歯なんて遅く生えてきて欲しかったよ…
ケアとか大変そう…
527さんも歯茎なぞってみたらわかるかも 手作りしか食べなくない旦那…
そんな言ったら私だって自分以外の誰かが作ったご飯食べたいよ
うちの旦那は若くして母親が亡くなってるから手作りのハードルがとても低い
どんだけ簡単な物でも手作りってだけで目をキラキラさせて食べてる
だからこそ作ってあげたいと余計に思ってしまうんだけど
自分のご飯は朝昼納豆ご飯とか、惣菜食べる日もあったけどそろそろ飽きてきた
冷凍の麺とか、スーパー時々変えないと同じ物のローテーションになる
インスタ見ると育児しながら手作りのワンプレート食べててお皿の横には植物まで添えられてて…
私はリモコンとか哺乳瓶やティッシュが支配してるテーブルの空いたスペースで食べてるわ
朝はパン1枚とヨーグルト、昼は冷凍ご飯のみ
私もこんな日がほとんどだよ
それでも保健師さんに「炭水化物は母乳の元だから!」と褒められた
褒められるためのハードルが低いw
総合病院で1ヶ月健診行ってきたんだけど、出口付近で
「あら!赤ちゃん久々に見た!かわいー」
って近寄ってくるばあさんいてめちゃびびった
幸いな事にベッタのキャリーミーって言う
抱っこ紐使ってたから、咄嗟に袋部分で体と顔隠したわ
当然のように触ってくる人もいるっていうから皆さんお気をつけて
里帰り先で授乳中にチャイムが鳴った
家に誰もいなかったからスルーを決め込んでたら、縁側までまわってコンニチハされた
若い兄ちゃんだった
おっぱい丸出しを見られたか、さもなければスマホいじって居留守してるヒキニートと思われたな…
>>518
横ですまんけど、紙皿紙コップ!それだ!
ありがとう!
ネットスーパーは配達エリア外だった…コープの配達もコロナ&休校のおかげで注文殺到してパンクしたらしく、必要なものがちゃんと届かない事態に陥ったから買い物は行かなきゃなあ 519です。控えめに言ってクソですwもうお亡くなりになられてるんですがお義母さんの影響ですね。
まぁ外食は国産のものを使ってない〜とか弁当は防腐剤が〜とかわかってるんだけど
それより今は腹いっぱい飯が食いてぇーってなったw
じゃぁ自分でやってよって言ったら2日しか続かなかったよ。バカヤロー。
次なんか言われるとしたら離乳食だなー。有職主婦だしこっそり便利なもの使うつもりー!
皆さんありがとう。フツフツしてたからすっきりしたw
3ヶ月半
黄昏泣きが酷くなってきた。
おっぱいミルク縦抱き横抱き横揺れ縦揺れ好きな童謡を歌うトントン、どれもダメ。
疲れてポイズンかけたらぐずりや何度か泣くのはあったけど無事に授乳をすませて寝てくれた。最近寝る時間が後ろになっちゃってたけど今日はこの時間に上手く寝てくれた。
こんなに楽になるなんてポイズン中毒になりそう。
スレタイ児2ヶ月半
何か昼から授乳時以外ほぼ寝てる…
自分が花粉症で鼻ぐずぐずであまり調子良くないから助かるけど、夜が怖い
公園デビューしてきた。お散歩コース歩いて木見たり鳥見たり楽しかった。抱っこ紐で十分だと思ってベビーカー買ってないけどベビーカーで散歩もいいなぁ。
>>524
私も一緒でワンオペになっても頑張ったけど、やっぱりどこかメンタルがおかしくなっちゃったよ。
我慢して里帰りしたら楽にはなったから、
仲が悪いかもしれないけどひとりになる時間として割り切って帰るのもありだよ さっき2ヶ月半の子をお風呂でのぼせさせてしまった
過去一のギャン泣き→急に電源オフったように黙る
真っ赤な顔で目は空いてるけどあやしてもボーっとしてる
焦りまくってとりあえず涼しい部屋に連れて行ったら服を着せて、
いつもより冷ましたミルクをあげたらいつもの量を
いつものペースで飲んですぐに寝た…
今はスヤスヤ寝てるけど本当に怖かった
というか今も怖い
子に何かあったらどうしようという思考が止まらない
>>541
朝までは怖いよね
結構長く浸かってたの? >>511
まだ入院中
こちらは旦那も誰も彼も一切面会謝絶でほんと心細い
しんどいし不安だよね、コロナが憎いわ
上の流れの乳首の痛みにめっちゃ共感してた
一人目から6年開けたのに乳頭マッサージサボってた自分殴りたいわ
身体こわばって引いちゃうから結局浅くなる悪循環
慌てて搾乳機ポチった
いつ痛くなくなるのか… >>542
ベビーバスで胸下まで浸かって12-13分経ってた…
平日ワンオペでいつもは分厚いスポンジタイプのバスマットに
寝かせて一緒に入ってるんだけど、それがカビちゃったので
リッチェルのベビーバスに座らせる形でやってたら
いつもと勝手が違って手間取っちゃって途中から泣き始め、
声かけて落ち着かせようとしたけど全然ダメだった
今更だけど体温調節できない子が10分以上漬かりっぱなしは
どう考えてもダメだったね 本当に可哀想なことをしてしまったよ
数日は様子を見守ろうと思います 右目だけ二重だけど左目はまだかと待ち遠しい
二重のおめめが可愛くて右目ばっかり見ちゃう
左目も早くこーい
>>544
ミルクしっかり飲めたんなら大丈夫だよ
危機管理は大切だけどあんまり自分を責めすぎないようにね >>546
本当にありがとう
子は心配だけどここで話を聞いてもらえて少し落ち着けました 二重うらやましい
旦那に似て一重になっちゃったけど甥っ子が二重になったの小学校入ってからだからまだ二重になるって信じてる
寝起きとか眠そうなときに二重になって二重の線もあるから期待してるけど
父親がガッツリ一重で同じ様に眠い時に二重になるからそれを遺伝してるだけかもしれないなあ
うちも寝起きと眠い時のみ二重
普段は奥二重だから多分二重にならないんだろうなと諦めてる
私がぱっちり二重だから遺伝して欲しかった…
うちは生まれた瞬間から二重で一重の旦那と奥二重の私は目を疑ったよw両祖父がぱっちり二重だから隔世遺伝なのかな
旦那の眠い時だけ二重になる一重を受け継いでる
髪が少ないのも同じらしい
ということはツルツルの脛も旦那から受け継いでるかも
私がオッサン顔負けの脛の持ち主だからここは本当に旦那に似て欲しい
夫が幅広二重、私が超重たい一重だけど生まれた子は末広二重
私は整形してて今は末広二重なので義母に(私に)似てるわよ〜と言われた時はドキドキしたw
子供の身体の色んな部分がどっちに似てるか探すの楽しい
うちの場合は旦那がゴリゴリの平行二重、私は一重で整形の平行二重。子供は今のところ一重。旦那と、私が後天的な二重なのバレるやないかーい!wwってなってる。まぁ親の私からしたら一重でも可愛いくてたまらんのだけどね。
表情とかパーツによってどっちにも似てるのがほんとに自分たちの子なんだなってしみじみする
横で寝てる今はハの字まゆげが自分そっくり
3ヶ月半くらい
最近は5時間くらい寝てくれてたのに、予防接種した日から寝つきも悪いし3時間くらいで起きるようになってしまった
特にお腹減ってないし起きて泣くわけではないんだけど、寝てから3時間でバタバタ暴れてる音がする
急に何でなんだ
今までとれてた睡眠がとれなくなってめちゃくちゃしんどい
子がフガフガ言ってたりバタバタしたりするからこの時間はいつも寝れないな…あきらめてスマホ見てしまう。悪循環だわ…
>>557
同じく
ニュース見てても暗い話題で気が滅入る
家事をしたいけど物音立てて家族を起こしてしまうから、スマホになっちゃう もうすぐ4ヶ月
昨日病院で体重を測って貰ったら1ヶ月前と全く同じ。全然体重増えてなかった。記録見ると2ヶ月半のときから300g位しか増えてない…
ほぼ母乳で過ごしてきたけど足りて無かったんだ、とショック
1日8回以上は飲んでるし、泣き止まないことはなかったから疑いもしなかったよ
こんなに長い間本当に本当にごめん…
お腹空いたとかオムツとかじゃなくて、起き抜けに泣くのなんだろう
これはというものがないままいつの間にか機嫌よくなってたりするけど、寝ぼけて泣くってことあるのかな
3ヶ月半にしておむつ漏れしだした。漏れるのはまとまって寝る夜のみ。全体的に漏れてるから容量オーバーなんだろうか。πも張らずオムツも漏れないから一所に寝てたけど明日からは何回か起きないとなぁ。洗濯するのはいいのだけど夜中の着替えがかわいそうだわ。
>>554
うちの場合は旦那が一重だから旦那の遺伝ってことにできるw
私は結婚後に二重にした
自分は整形したくせに子供の一重は可愛く思えちゃう… >>560
怖い夢でもみたかなっていうギャン泣き起きからの目開けてケロッとした表情はよくある >>560
あるよね
昼寝から泣いて起きるけど特に何かを求めてるわけじゃないっぽい時ある
気持ちよく寝てたのに起きちゃった!みたいな感じなのかなと思ってあやしてる
あとうちは朝一も泣くんだけど、これは明るいところに連れていくとご機嫌になる
本当に毎朝泣くので、グッドモーニング泣きと呼んでる 義両親に会いに行けてなくてつらい
生まれた当日に産院に会いに来てくれたんだけど、その日は抱っこせずに見てるだけだったし
子はどんどん大きくなるし抱っこしてもらいたかった
帰省しようと思ったら感染者出た市だからコロナ落ち着くまで危険だから乳児連れてこないでと言われた
もっと早く連れて行っておけばよかったなあ
昨日1ヶ月健診終わったんだけど、1ヶ月ぶりにゆっくり寝たいってことで旦那が夜見ててくれることになったんだけど
とりあえず母乳あげて22時過ぎに3階の寝室行って寝る→1時くらいに目覚めたらしく2階からギャン泣き→私またウトウト→3時頃またギャン泣きでなかなかおさまらず
見かねて降りていって変わったわw
イラッとしたのが、ミルク80ml×2回の160mlあげたらしいんだけど普段ミルクにするときは80ml〜100mlなのにあげすぎだろ…
お腹苦しくて多分ずっと泣いてたみたい。●大量に出してすっきりしたら泣き止んでまたπくわえながら寝ていったよw
そのあとはよく寝てくれたが、私がゆっくり寝れるのはいつになるやら…
長文スマソ
80じゃ泣き止まなくて足した感じかな?
やる気はあるから、最初から120作って基本100やって満足そうなら残りは捨てていいよって教えたら夜やってもらえそうな気がする
しかし夜夫が見てくれてもどっちみちπ張って長時間は寝られねんだよね…
>>566
偉いね
私はコロナで義両親の来訪が延期になったことだけは心の底から喜んでしまった… >>568
そうみたいw<泣きやまず
そうなんだよね、結局π張って目が覚めたから母乳パッドに搾ったわ
うまいことやればやる気はあるだろう旦那だから、使い方次第ねww イラッとするのは分かるけど寝させてくれて夜中頑張ってくれてる旦那さん偉いと思う
>>563 一重がすごくコンプレックスで整形したし、自然と顔の濃い人に憧れて旦那と結婚したけど、それはもう私のさっぱり顔遺伝しちゃって笑える。それがもう可愛くてかわいくて不思議だよね。
>>566状況ほぼ一緒。切ないよね。写真たくさん送ってあげよう。。 腕の中で気持ちよく寝てる我が子を抱いてるのが幸せ
自分の子供がこんなに可愛いなんて知らなかった
誰でも最初から完璧なわけじゃないからね
うちは夫が保育士だから私の手際の悪さや知識のなさにきっとイライラしただろうけど一切怒ったりしないで優しく教えてくれたから頑張れた
>>573
いまその状態だよー
あったかいしかわいすぎる
カンガルー抱きでずっと寝ててほしい位よー
ギャン泣きして大きく口開けてるの見てるとどうしていいかわからなくなるんだけどこの時は至福だなあ >>562
メリーズに変えて3時間二度寝。少しもれてたから小さいのかな。夜だけサイズアップしてみるね。 スレチになっちゃうけど整形してる人結構いるのね
私も育休中に二重にしたいけど卒乳してからになるよね
なお子は今のところ片方奥二重でもう片方は一重だけどせめて奥二重に揃うだろうか
うちの子も一重だけど可愛いのわかる(親バカ)
話題違うのですが、昼寝減らして夜寝を増やしたいと思っているのだけど、みなさんは何やって構ってますか?
うちは生後1ヶ月だけど、抱っこしてウロウロしたり、話しかけたりするくらいしかできていません。もう少ししたら絵本とかおもちゃに反応するのかな?
上の子のときは歌いながらゆらゆらしたり踊ってた
ちなみに童謡もあるけど基本自分の好きな曲
カラオケ好きで行けなかったからそのかわりに…ってのもある
性別関係なく気を付けなきゃならないけど、女の子が産まれてから性犯罪系のニュースみるのが怖くなった
上の子は男の子でそのときも気を付けなきゃと思ってたけど
確率的には女の子のほうが狙われやすいから余計に心配
諸事情で3ヶ月過ぎてから保健師の訪問があったんですが、そのときうつ伏せの練習をするように言われました。
うつ伏せは練習しなければいけないものなのでしょうか?泣くので可哀想で
見た目の可愛さにつられてモンポケのピカチュウボール買ってみたらすごく遊んでくれる!自分の好きなものだとテンションあがる
おもちゃも何がいいのかそんなにいらないのか悩む
オススメあれば教えて欲しい!
>>578
手や足持ってゆらゆらダンスさせてみたり体触って〇〇ちゃんのあんよ〜ってオリジナル歌ったり
YouTubeで英語の童謡覚えて歌ってみたりだったけど笑わないから楽しいかは分からなかったw
あやす為のレパートリーないから泣かなければ結構放置してた
>>581
保健師さんにはした方が背筋や首の力つくの早いって言われた
泣いちゃう時はしないで機嫌がいいときと授乳直後以外にしてたよ 母乳パッドがブラの中でクルッとなってたみたいで乳首に貼りついてたーーー。
きゃーー。くっー。痛っっーーー。
そういえば保健師訪問ないし連絡もないまま3ヶ月半だわ
今日ホワイトデーって今知った。子育てしてると色んなことが忘れてしまう〜
3ヶ月半
遊びのみ、飲みムラが激しい
すぐ口離すし数時間経っても飲まない
絶対たりてないと思うけどどうしたらいいのか
思いがけずホワイトデー息子からの分として夫が用意してくれてた!
これは母の日とか誕生日とか期待してしまいそう…加工された写真とチョコだったけど超嬉しかった
これからお手紙とか絵とかもらえるのかな〜
>>584 わかりすぎる。慌ててπしまうとそーなってる。剥がすの痛いよねww >>582
モンポケ可愛いよね
オーボール人気らしいけどボール系が既にあるんならパリパリ系? 新生児用のオムツが入らなくなったのですが
300個ほど余っててもったいなくてうまく使いたいんです
何かよいアイディアはありますか?
私の生理用品として使うくらいしかないですかね
災害時などトイレが使えない場合の簡易トイレに使えるから、使わず少し取っておくとのはどうでしょう
今使っているサイズのオムツにサイズアウトしたオムツのテープ部分を切ったり外側に折ったりして
赤ちゃんの肌に触れないようにあててからそのままオムツを装着する
コロナでのオムツ買い占め騒動がらみでYouTubeにアップされてた動画で見たよ
>>581
うちは2ヶ月半くらいで初めてうつ伏せ練習をやってみたらなんか苦しそうだったし嫌かなと思って
その後気が向いた時に3回くらいしかやらないまま3ヶ月になったけど急に普通に首持ち上がるようになったから
練習しなくてもそのうち勝手に首は座るし平気だと思うよ
早く首座れ〜みたいなのがあるなら少し練習した方がいいかもだけど >>566
うちは産まれてから一度も実親に会わせてあげられてない
年末も夫の仕事で帰省できなかったし母親が車椅子だから向こうも遠くから気軽には来れない
今度会わせられるとしたら早くてもGW
その頃にはもうほぼ半年になってるわ 7時に寝かせたらこっちから起こさないかぎり10時間以上寝続けるからベビーモニター使って夜は1人の時間楽しんでるけど、「そういえばうちに赤ちゃんいるんだっけ…すごい!かわいい!」ていまだになるから楽しい
けど少しさびしい
ここ数日間寝つき悪い、機嫌悪い、すぐ起きるが続いてる
日中もリズムついてたのに狂ったままだし夜も変な時間に起きるし
毎日1度寝かしつけして寝た30分後に必ず大泣きで起きる
2度目の予防接種後に急にこうなったんだけど何が起きたんだろう
>>591
多分594さんの書いてある動画と同じと思うんだけど
「おむつのライフハック」でYouTube検索かけて一番上に来る動画に色々紹介されてるから見てみて〜。 >>588
気遣いの出来る旦那さんで羨ましい
嬉しいねそれ 私も整形してる人が多い事に驚いてしまった
上の子が半年くらいまで一重だったけど、急に二重になったからまだまだ変わるよ
私も小学生で二重になったよ
その頃ってうつ伏せで寝る事が多く朝起きると顔が浮腫んですごいブスなのが愛おしかった
今下の子一重だけど親からしたらかわいいわ
健康で生まれてきただけありがたいと思ってしまうのは自分が高齢出産だからかな
みんな健康で生まれてきてくれただけで有り難いと思ってるだろうし、一重でも可愛いって言ってるよ
高齢とか関係ない
>>573
わかる
腕の中で寝てるのほんとにかわいいよね
置くと泣くのに抱くと一瞬で寝る
そんなに私の腕の中気持ちいいのかなと嬉しい
一生だっこしてたい 高望みはしないって言いたいだけでしょ
私も子宝に恵まれただけでもう幸せ
大変な時は生理きて落ち込み泣いた日々を思いだしてる
寝なくて寝なくてYouTubeにある胎内音っていうの流したらハッ!?って顔したあとにどんどん薄目になってそして寝た
効果あったっぽい!参考までに!
>>588
うちも旦那が息子の分買ってきた。チロルチョコ握らせてどうぞしてくれて泣いちゃったわw
母の日と誕生日楽しみだよね。押し付けるの良くないけど期待しちゃう気持ちすごくわかるよー >>604
胎内音すごいよねうちの子もすぐ泣き止むからあまりにもぐずったらプーメリーの胎内音かけるんだけど、なぜか犬が反応して吠えるしグルグルなにかを探し回るからあまり使えない。子には効果抜群なだけに残念だ 生後5日目
夕方からグズグズしてて泣き止まない
1回のミルク70mlも飲む…
しかも場合によっては2時間でギャン泣き
母乳はまだ滴るくらいしか出ない
もー泣きそう
どうすれば泣き止んでくれるの
>>607
おなかいっぱいなら
おむつの確認して、
室温湿度の確認、衣類や布団着せすぎてないか確認
5日目なんてすごく可愛いんだろうな。代わりに抱っこしといてあげたいぐらいだよ
赤ちゃんって3週目までお腹の外へ出てきたことに気付いてないってどこかで見て、そりゃぐずぐずもしたくなるわ!って思ったよ
母子ともにこれからちょうど良い≠探ってね。
誰か交代してくれる人いるならどんどん任せて睡眠時間とるなり、おしゃぶりに助けてもらうのもありだよ。 >>607
お疲れさま。
まだ出産の痛みや身体のむくみで大変な時だよね。
入院中同じように全然眠れなかったときに助産師さんに相談したら
「生後5日目なんて赤ちゃんにとってはこの世界が未知なことばかりで不安なんだと思います。そりゃ泣くよね〜って思ってれば良いんですよ。」と言われた。
だからできるだけ安心してもらえるように胎内音や砂嵐などのホワイトノイズ聴かせてみたり、安全を確認した上で自分のベッドで添い寝してみたらその日から夜泣くことが激減したよ。
個人差があるだろうからあくまで私の場合だけど…
とにかく今は頼れるものに頼って、休めるときに休んでね。 今ネントレ系のスケジュールみたら、今の私のやり方とまるで違くて、自信喪失。こんなの無理だ。。今3ヶ月だけど昨夜だって3時間以内に起きてるし、朝だって6時前に起きてからもう寝ないよ。抱っこしっぱなしじゃなきゃもうAMは寝ないパターンだし。
>>607
ミルク飲み過ぎの可能性もあるよ
うちは泣くからお腹空いてるのかと思って多めに飲ませてたら消化不良なのかずっと泣いてずっと寝なくてすごく大変だった
吐き戻しも多かったから一回量少し減らしたら調子よく過ごすようになったよ
色々加減分からなくて大変だよね
母乳あまり出ないと足りてるか不安になるし
お母さんだってまだ親になって5日なんだから上手くできなくって当たり前だよ〜泣き止まないの本当に辛いよね
微力ながらお手伝いしに行ってあげたいよ >>606
犬がかわいくて笑ってしまった
何かあるんだろうね このタイミングで免許更新行かなきゃいけない
土日に旦那に子見ててもらって免許センター行くのと、平日に子連れて警察署行くのどっちがマシだろう
ゴールドなんで講習は短いけど
>>613
私なら土日かなぁ
身軽にサッと済ませた方がいい気がする
ゴールドでも講習はあるし、抱っこしてたら写真撮影とかも大変じゃない?
ベビーカーだとしたら、警察署だと全てにスロープやエレベーターがあるとは限らなそう >>613
コロナ対策で警察に申請出せば免許の裏書きで3ヶ月更新延ばせるらしいよ
どのみち警察は行かないと行けないけど時間の猶予があればスケジュール立てやすくなるんじゃない?
あと年明け初日に義父の免許更新付き合ったけど忙しいからなのか講習なしで警察ついてから全部で30分くらいで終わったよ
大々的には言ってないけどコロナ対策で講習無しの可能性ないかな?
原付だけだからか高齢者講習受けたからで免除になった可能性もあるけどゴールド講習している警察が近くなら講習なければ更新して講習あるなら延長してみるのはどうかな 出産したら生理痛軽くなるって聞いたのにまったく変わらない。おとなしくしててほしいのにぐずるしお腹痛いしつらい。陣痛よりマシだと思って乗り切るしかないか。
産後初の生理はなんか意識遠くなりそうなくらい貧血感すごかったな
今日で新生児期間おわり
早いなー
早く大きくなって楽になりたい気持ちと、まだまだ赤ちゃんでいてほしくて寂しい気持ち…おセンチ…
カネソンの搾乳ポンプ使われているかたいらっしゃったますか?乳首は痛くないんだけどおっぱいのお肉全体がたまらなく痛いのですが何かコツありますか?
>>621
どういう痛さなんだろう…陰圧になって痛いとか?
私は押しつける感じでやってる
あと胸に当たる部分と当たってない部分も一緒にもう片方の手のひらで圧迫してる >>615
ありがとう
言葉足らずだったけど土日の免許センターいつも混んでて結構時間かかるんだよね
身軽だけど時間かかる免許センターか、子連れで不便だけど時間は短そうで場所も近い警察署か、という感じ
でも確かに警察署にエレベーターあるかどうかすら不明だわ…
>>616
コロナを理由に延長できるのは見たものの結局出向かなきゃいけないのか…と思ってたけど、最後の一文に書いてくれた通りにするのいいね、ありがとう
お義父さんは高齢者講習受けたからな気がするけど、コロナのどさくさで講習免除されて30分で済むならめちゃくちゃありがたいなあ >>622
シリコン?に引っ張られてる感じです。プランとさせずに持ち上げてみますー。評判良いので買ってみたんですがあまりの辛さに負けそうになりました、、、 産後5日目でようやく6.3キロ減った
顔がやつれてきたと周りに心配されるけどあと4キロ痩せてたんだよ…妊娠中…
忙しすぎてご飯も1食しか食べれない
>>607
そのぐらいのときに夜中にギャン泣きしだして途方にくれながら抱っこしてたら
ゲップしたあと急にストンと寝たことがあったよ
>>611さんが言うように飲ませすぎってこともあるかも やーーーーっと寝てくれて、私も少しは仮眠出来ると思い眠れず…
ここ見に来たら >>623 が恐らく間違えてだと思うけど犬ワロタにレスしてて、それこそワロタで癒された
ありがとう 今日は布団で寝る日ではないらしい
座って抱っこしてるとお尻痛いよー
もう寝てから6時間は経過したけど起きない
こんなに寝てくれたの初めてなんだけど不安になって何度も息してるか確認してしまう
πもガチガチだし起こすべきなのか悩ましい
生後1週間
毎日夜中の2~5時過ぎまでギャン泣きでメンタルおかしくなってきた
昼間はグーグー寝てるのになんで?
もう倒れそう無理
>>623
私も同じ状況で生後2ヶ月ちょうどくらいの時に平日に免許更新行ったよー
バス移動〜警察署約1時間弱〜バス移動の合計3時間くらいずっと抱っこしてたら寝ててくれた
写真撮るときも婦警さんが抱っこしてくれたりしてアウェイ感はあまりなかったよ
講習受ける30分間は泣き出さないかヒヤヒヤしたけど、周りの人も優しくてありがたかった
免許センターは遠いし土日は混むから悩むよね >>630 あったあった。こっちもまだ体ボロボロなのにキツいよね。まだ昼夜の区別がついてないんだと思うよ。徐々に夜寝が主になる感じにシフトしていくと思う。とりあえず気休め程度に朝起きたら日差し浴びせて体内リズムに働きかけて。昼間一緒にお昼寝できるといいね。 生後一週間とかってまだ小さいし泣かれるとどうしていいかわからなくなってメンタルやられるよね。
病院に入院してた時だったんだけどその位は私が泣いてばっかりだったな。カウンセリング受けたりもしたし。
今一ヶ月でまだまだ不安ばっかりだけどその頃よりは心に余裕が出てきた気がするから無理しないで頑張ってほしい。
うちも生後1週間の頃は夜通し泣いててキツかった
オムツ替えてもダメ、おっぱいあげてもダメ、抱っこしてもダメで、自分の体もまだボロボロなのに本当にメンタルやられて一緒に泣いてたよ
うちの場合は2週間経つ頃にはだいぶ落ち着いて、1ヶ月経った今は夜割とまとめて寝てくれるようになった
必ず終わりは来るからもう少しの辛抱だと思って無理せず程々にがんばってね
>>627
まって623だけど普通に間違えてたわw 犬ワロタw
>>614ごめんなさい
>>631
わー参考になる!
確かに1時間弱の間に泣かないかヒヤヒヤだけど、警察署行ってみようかな
ちなみに抱っこ紐で行きましたか? >>636
抱っこ紐で行ったよー!
私が行った警察署は一階で全部済んだからベビーカーでも行けたかもだけど
バス移動とか警察署内も狭いとこあったから抱っこ紐の方が良かったかな >>630
寝てくれないの辛いよね。赤と2人で孤独感も募るし
うちは助産師さんの勧めで、高頻度授乳辞めたら夜落ち着いてきたよ。でも今はとにかくきついと思うから、産後に市の助成で安く泊まれる助産院とか探してみてはどうかな コニーの抱っこ紐使ってる人いる?
既にエルゴは持ってるんだけど、着脱が簡単ってところに惹かれてる
でもおんぶできるようになったらエルゴ一択になるだろうし、使う期間としては2-3ヶ月くらいしかないかなと思うと悩む
色々気にしいだから散歩と予防接種と健診以外どこにも連れ出してなかったんだけど
今日どうしても用事があって抱っこ紐でアカホン行ったらめちゃくちゃ楽しかった
子どもと一緒にベビー用品見たりおもちゃ見たり服見たりするの楽しい
こんな状況じゃなければスーパーにだってもっと行ったり支援センター行ったり出来たんだな
インフルの季節も終わりかけだしはやく終息して気軽にお出かけできるようになりたい
>>640
幸せな時間よね
ほんと暖かくなったし早く気軽に出掛けたい >>640
わかる
子供は重症化してない というかほぼ感染しても無症状か軽症で終わるみたいだけど理屈でなく心配だよね
私も支援センターとか行きたいけど行けずにいる
ネットで服とかおもちゃ見てるけどいまいち楽しくない
まだ研究段階だけど、新型コロナも他のウイルス同様に高温多湿には弱いみたいなのでこれから終息することを期待してる
気温22度以上湿度50%以上で活動が止まるらしい
今週末は出掛けたいな >>642
シンガポールでも感染者出てるし高温多湿に弱いとは言えないんじゃなかったっけ コロナ出てない県なので、もう行けるうちにと今週の三連休旦那実家に行く予定
下の子やっと会わせられるし、上の子も休園で暇を持て余しているし、おじいちゃんおばあちゃんに会えるの楽しみにしてるから行けるといいな
ミルク飲み終わった直後のくしゃみ二連発で顔とお気に入りのニットによだれ撒き散らされたんだけど
くしゃみ直後に「はぅん♪」って可愛い声出したから即許した
出産するまでは潔癖の気があったのに我ながらちょろくなったなあと思うw
一ヶ月検診の病院にコロナの人入院してるらしい。
明日だけど連れていくの鬱だわ。隔離されてるとは言え気分的にね。
>>643
研究段階だからなんとも言えないけど、出ても流行してないのは気温湿度関係あると思うなぁ
夏だってインフルかかる人はいるしね
実際沖縄は最近感染者ほとんど出てないし >>645
くしゃみ後の声かわいいよね
聞けたときはラッキーだと思ってる
うちの子はおっさんみたいな声だけどw 私もこんなご時世だから最低限しか外出してなかったけど今日予防接種で久々に出てきた。家でコロナ関連のテレビ観てると不安になるけど、外に出ると気分転換になるねー!本当早く気兼ねなく出かけたいよ。
今日病院で色んな子の泣き声聞いたらみんな全然違って驚いた。
昨日お宮参りの写真撮るときに スタッフさんが「お帽子つけますか?」って白いフリフリのやつ持ってきてくれて
いや〜フリフリじゃんwって思いながらかぶせてみたら思いのほか可愛すぎて言葉を失った…
あの帽子かぶるとすっごく赤ちゃんらしくなるのね…
置いたら起きるかなー起きるかなー
置きたいなー置いて鶏胸肉包丁でトントンしたいなー
パサパサのナゲット作りたいなー
>>639
コニーじゃないけど形の似ているベビーケターンなら持ってます
車必須の田舎住みだからコンビニとかちょっと寄りたい場所ならベビーシートからさっと抱っこ出来て便利だよ
かさばらないからベビーカーでお散歩の時とかぐずった時用に持っていったりしてる
でもうちは家の中で使うことがなにげに多いかも
昼の寝かしつけの時に抱っこしてクイックルワイパーとか簡単に出来る家事をしながらうろうろしてると10分あれば寝てくれるからうちはかなり重宝してる
エルゴでもいいんだけど、なれるとつけるのもおろす(はずす?)のもすぐだし、背中スイッチの発動率が低い気もする
でもコニーはわからないけどベビーケターンとエルゴを比べるとやっぱりエルゴの方が疲れないからスーパーとか時間のかかる場所はエルゴで行ってるよ 今日は生理を理由に家事育児すべて夫まかせにできたw
今から抱っこ紐のよだれカバーとマスク作るんだー。
3ヶ月の子なんだけど、いつも何もない右斜め上見て笑ってる
私が正面に来て目が合うと真顔になるんだけどなんなんだろう
斜め上見てニコニコしてる顔からスッと真顔になるから結構辛い
嫌われてんのかな
>>637
度々ありがとう
気温高めの日に抱っこ紐で行ってみる! >>657
うちも約2カ月だけどほぼそんな感じ
ただの天井でニコニコしてるからベビージムの意味あるのか謎
全力のいないいないばぁでも無反応だから悲しいよしくしくとか話しかけてる... 昨日の夜生理でシーツを血の海にしたのから始まり今日も何やっても上手くいかない感じがして落ち込んですぐ泣いてしまう
ホルモンバランスなのかな
今まで生理めちゃくちゃ軽かったから後ろ漏れなんて中学生ぐらいからした事なくてすごいショックだったんだけどこんな事にショック受けてる自分もおかしいなって感じる
しんどい〜
>>639
コニー使ってるよ〜
生後2週間位から上の子の送り迎えとかで外出さなきゃいけなかったんだけどエルゴは子が小さすぎてうまく使えなかったからコニー使ってる。
長時間の移動には向かないけどちょっとした移動や家の中でぐずった時とか便利だよ〜
ただエルゴと違って肩の動きを制限されるから上の方にあるものとか取りづらい
でも私は買ってよかったと思ってる 3週目なんだけど朝から鼻がブヒブヒフガフガ言ってて息苦しいのかぐずりがち
ネットで調べても乳児は鼻が狭いから音鳴りがちだから心配はあまりしなくていいって書いてあるのが多いけどやっぱりフガフガ言ってると心配
おっぱい飲んでもむせ気味だし入口付近の鼻くそは取れたけど音変わらないからたぶん奥にまだあるんだよね
ブヒブヒぐずる子見て抱っこしかできないの申し訳なさすぎる
土日は昼も夜も全然寝なかったけど今日は夜もぐっすりだし昼寝もたっぷりする
いつもと違ってお父さんがいるから興奮して眠れなかったのかな
>>662
うちの1ヶ月半の子もそのくらいの時期からフガフガいってる
1ヶ月検診とか助産師訪問で相談したら気になるなら加湿してあげてと言われた
鼻吸いはいいけどあんまり綿棒でいじると刺激されて鼻腔がさらに塞がるらしい >>654
ものすごく謎で自分でもよくわからないけど稲川淳二さんの声で再生された
背中スイッチは発動したんだろうか なんかもう可愛いレア声多すぎるから部屋に常にボイレコ回しときたい
最近カメラ向けると黙るようになってしまったよ…
生後だいたい1ヶ月半
途中からでも増えるという情報信じてミルク足しながらも毎回ミルク前の授乳を続けてきたけど、いまだに母乳量が絶望的に少なくて子に申し訳なくて心折れそう
ベヒースケールレンタルしてたまにだけ測るようにしてるけど、退院時10mlそこそこから4日前の夜に測った時30くらい、と思ったらさっき測った時は16とか
ミルクは助産師さんに相談しながらだんだん増えて今は100〜120×4〜5回/1日
こんなに少ないのに毎回吸わせてるの、子を疲れさせてるだけなんじゃないかと申し訳なくなる
乳吸って満足して寝てくれる時もあるから諦めきれずにやってきたけど続けていいのかわからなくなってきた
>>662
この先もすごく便利だからメルシーポットお勧めする
休校と春休みで上の子達がいるから、なかなか眠れないらしく夜は割と寝てくれるけど、良いんだか悪いんだ・・・ >>667
お腹満たすのはミルク
乳はオヤツやおしゃぶり
そんな感じで割り切れたら楽かもしれないけど、あまり思い詰めずにね >>666
わかるー直前までヒーヒー笑ってたのにカメラ目の前にするとスンッてなる
笑顔を未だ撮影できてない >>662
うちは二人ともブビブヒ豚鼻だよ
上の子は3ヶ月くらいから気にならなくなって今は全くしないし、スレタイ児は2ヶ月だけどまだブビブヒする
本気泣きではしないけど、泣き始めにはブヒる感じ
鼻づまりじゃなくて、鼻の中が成長で広がると鳴らなくなるって言われたよ。最初は他人から色々言われて本当嫌だったけど、二人目の今は気にしないww >>669
そのサイト私も昨日見かけたところだった
新しいサイトなのかな
相談してみようか迷ってたけど、今度話聞いてもらってみる
>>670
完母どころか母乳より混合も無理そうかな…と諦めてはいるんだけど、おやつとしても非力すぎて落ち込んでたりした
せめてもうちょっと食べでのあるおやつになれたらいいんだけどなあ
お二人とも優しい言葉ありがとう >>660
同じだー
私も軽くて夜用とか必要なかったのに、産後の生理で背中漏れしてショックだった
大物の洗濯物増えるのもストレスだよね
あと産後の縫い方なのかわからないけど
産前に比べてナプキンの前方が汚れるようになって戸惑ってる
少しずらさないと下手したら前も漏れてしまう >>667
ハーブティーとか試して見た?同じような感じだったけど私はハーブティー飲み始めてから母乳よりの混合になったよ! >>662
他の人も書いてたけどメルシーポットお勧めする
うちのも退院直後からフガフガしてあまりに音が気になり過ぎて買った
個人差もあるだろうけど、どこにそんな鼻水隠れてたんだってくらい吸えたし1週間しないでフガフガしなくなったよ 662だけど結構みんなブヒブヒフガフガ言ってるんだね、ちょっと安心した
メルシーポットありがとう!
早速買ったから明後日届くのが待ち遠しいな
>>673 私も母乳出なくて悲しくて仕方なかったけど乳を吸うことは母乳が出なくても赤ちゃんの精神安定剤になる、と聞いてから割りきったよ
今は機嫌いい時にに乳を吸わせて赤とのコミュニケーションタイムだと思ってる >>675
横からすみません。何ヶ月目くらいから何を飲まれたんですか?よかったら教えていただきたいです。 >>667
違うとは思うけれど念の為…吸わせ方のチェックはしたかな?
私は2週目の時に正しい吸わせ方に修正をしたら翌日から3日間で6→20ml,20→40ml,40→60ml,60→90mlと劇的に変化したよ
1ヶ月半ならまだ増やせる時期だと思う >>667
毎回吸わせてるって具体的に一日何回ぐらいなのかな?
私はその頃一日16回ぐらい吸わせてたら3ヶ月頃には完母になった 1日6回授乳して母乳頑張ってるつもりになってた
明日は頑張ろう
>>679
1ヶ月過ぎくらいからアモーマのミルクアップブレンドってやつ飲み始めた。独特の匂いするから好き嫌い別れるかもしれない 1日の授乳が8回以上、夜間授乳が1回以上なら母乳量は安定しやすいって聞くから母乳増やしたい人はそれ以上に必要だと思う
>>667
私も >>681 と同じく1日15〜20回は吸わせてた
おかげで両乳で5gしか飲めてなかったのに3ヶ月になった今は完母
搾乳も必要なくて乳頭炎にもならない最高の乳が手に入ったよ
諦めなきゃ大丈夫!身体しんどいし夜も交代できなくて眠いし何度も心折れそうになったけど頑張ってよかったって今は思う みなさんありがとう
>>675
10日前くらいからたんぽぽ茶を飲んたりはしてたけど、ハーブティーは試したことなかった
679の方への返信見ると、669の方が教えてくれたサイトのハーブティーなんだね
同じような感じから母乳より混合になれたというお話聞けるのとても嬉しい
なんでも相談室の方も気になってたし、ハーブティーも検討する!
>>678
精神安定剤にはなれるんだね!
出てなくても吸わせることは無理させすぎなければ悪いことじゃないかな…
>>680
吸わせ方でそんなに変わったのすごい!
吸わせ方というと、深くくわえさせるとかの辺りだろうか
母乳外来に一度行った時は大きな修正はされなかったんだけど、くわえさせかたが書いてあるサイトを見て自分のと比べたら子のアゴが乳房につくようにとかできてない気がした
母乳外来もまた行こうと思うので改めて見てもらってみる
もしよかったらどんなところに気をつけて修正したか教えてもらえたら嬉しい
>>681
1日10回から多くて15回くらい
空腹時で泣いてあまり吸わない時早めに切り上げたりすることも含めてだけど…
長く寝ることも増えてきたから間隔あいちゃうことも出てきてるところ 上の子がオモチャ落とした音に吃驚して強めに乳首を噛まれた
歯がないから無傷だけど、歯が生えたあとこの勢いで噛まれたらどうなるんだろう怖すぎ
>>686
なんかAMOMAサイト紹介からのミルクアップブレンドの話でステマみたいな流れだね
あれ私には全然効かなかったから人それぞれだと思うよ
結局飲み物食べ物より上手く吸わせて頻回なんじゃない?
私は混合でやってたけどおっぱい拒否されるようになって吸ってくれないから頻回しても無理だった
母乳スレか混合スレ見に行けばいいと思う 新生児の頃は授乳頻回すぎてもはや数えられない日が存在してたわ
育児ノートにも授乳回数ずっと授乳て書いてあるw
1回の授乳が1時間近くかかったりしてたからすぐ次の授乳、切れ目らしい切れ目もなくて朝から夜まで途方に暮れながら吸わせてた
間隔が短すぎてあんまり出てなかったんじゃないかと思うけど、母から出てなかったら怒って噛んでくるよと言われ、本当かよと思いながら吸わせてた
ミルクはもう本当無理ってなった時や夜にプラスして飲ませてたけど、乳頭混乱起こらないように哺乳瓶は母乳相談室使ってたよ
私の持病で体力消耗を避けるため完母が無理で、母乳をあげたいなら回数少なめにして細く長く続けるのが目標だった
でも生後3週間ほどで母乳拒否し始めて、さらに3週間粘ったけどお互いにもう無理みたい
ただ終わり方が拒否で終わるのが悲しいのであともう一度だけ長めに吸ってくれたら終わりにしたいな
>>685
15〜20回すごい
大丈夫って言ってくれてありがとう
母乳外来とか行って相談しながらがんばってみる
>>688
ほんとにステマっぽい流れになってた申し訳ない
私が喋り下手で返信うまくないせいだ
ハーブティーの効果ある人ない人いるのはもちろんそうだと思う
効かなかった体験も参考になるありがとう
新生児訪問の助産師さんに水分摂取足りないと米をもっと食べた方がいいと指摘されたので、そちらと並行してなるべく頻回続けていきます
スレチになってただろうか
たびたび長々と申し訳なかった
母乳スレの方見に行ってみます 搾乳で絞った10ml位のも微妙な顔して飲んでるし、おっぱい絞って少し出してるのを口に持ってってもべーって感じで乳首もくわえてくれないからもうやめようかなって思ってる…
一応助産師さんには3ヶ月頑張ろうとは言われてるけど
ハーブティーというかあったかい飲み物は効果あると思う
いつも冷たい麦茶ガブ飲みしてるのをミルクアップブレンドにしたら増えたしあったかいほうじ茶飲んでも増えた
もうすぐ4ヶ月なんだけど、最近泣き方がパワーアップしてきた。今までギャン泣きだと思ってたのがかわいいくらいギャーーーって仰け反りながら叫ぶ。泣き顔と声がイラッとする時あるわ。
乳腺炎3回なって辛くて胡散臭いと思いながらミルクスルーブレンド買ったわ
効果は不明
今なら乳腺炎にならない壺とか買ってしまいそう
生後50日くらいなんですが、よく手をパラパラや盆踊りみたいに左右同じように動かすんだけど赤ちゃんによくある事なんですかね?
3ヶ月なりたて
プーメリーはメリーとして気に入ってるから、床で遊ぶ用に新たにジムを買った
ジムでしばらくご機嫌に遊んでてくれるからすごく楽になったー!
夢中で遊んでる姿も可愛い
朝からくしゃみと咳をしょっちゅうしてて心配だったんだけど鼻くそとったら落ち着いた
鼻くそつまってるとくしゃみ咳が増えたりするのかな
うちの子は予防接種合わないみたいだ
1回目は熱が出てミルクの量減ったし、2回目の昨日はミルクは減るし飲んでも吐くし
身体が反応してるのがすごくわかる
どちらもすぐ小児科電話したし連れて行ったけど特に何してくれるわけでもないんだよね
元気そうだねで終わり…
間もなく2ヶ月
最近日中は全然寝ない。うつらうつらして、抱っこで一時寝るけどおろしたら起きる。おしゃぶりも外れたら即起きる
上の子もいるから、申し訳ないけど君にだけ時間割けないんだよ…ずっと抱っこしててあげたいけどさ
>>699
何も治療のしようがないだろうしねぇ
うちも同じような対応だった
処置が必要な状態じゃないとわかって安心できたからまぁいいんだけどね >>686
よく言われてることだろうけど…
お口まだ小さいだろうから乳首だけハムっと咥える浅飲みを修正して、なるべく赤が泣く時くらいの大きなお口で咥えさせる
その時、自分でπ全体をハンバーガーみたいに潰しておくと咥えさせやすい
赤のほっぺと乳房がくっ付くといい感じ
赤がπを大きく咥えられなかった時は、後から指で強引に子の上唇と下唇ベロンと捲り上げてちゃって、赤の口に入れられる限界サイズ(乳輪全体まで)含ませるようにアヒルのお口作る
そしたら赤を観察してゴクゴク喉が動いていること&飲み込む音がしてたらOK
686が睡眠確保することもおっぱい量に大事だから無理しないでね
個人的には3ヶ月くらいまでは母乳量増やせる感じするよ 育児関係をググって出てくるサイトに載ってる写真がもれなく外国人なのはなんでや
日本の赤ちゃんは大体ガッツだもんね
かわいい子も時々いるけど
まさに昨日予防接種してきて今日は朝から37.9とちょっと熱っぽい、機嫌も悪くないしいつもどおり飲んでるから様子見でいいよね?1回目は何もなくて、2回目の今回からだから四種混合に反応してるのかな?
A型ベビーカーがセールで安く売ってた。嫌いな色だったから買わなかったんだけど今になって欲しくなった。車と抱っこ紐で十分だと思ってたけど、スーパーやコンビニが徒歩5分で車使わないし抱っこ紐腰痛いしでベビーカーいる気がしてきた。
相場より1万以上安かったから色くらい我慢すりゃ良かったかな。
今の時期、新商品が出る前の旧商品のセールだろうね
どうせ大して変わらんから欲しければいろんな店回ると良い
好きな色が安いかもしれない
>>694
月齢も状況も同じ。ついでに昼寝もあまりしなくなって活動限界前に寝かしつけてもあまり寝なくて活動限界むかえるたびギャン泣き。縦抱きであやすから声がキンキンして耳が痛い。 子がNICU入ってた関係でぼけっとしてたけど、気付いたらもうすぐ2ヶ月
慌てて予防接種の予約入れようとしたら近くの小児科予約いっぱいだった…
電車とバスの距離の小児科になりそう
まだ外出すらしたことないから、ちょっとお散歩してベビーカーや抱っこ紐の練習しておいた方がいいよね…
急にヘケヘケって呼吸しだして苦しいのか!?って顔見るとにっこりしてることたまにある
ビビるけど笑顔かわいい…
一ヶ月半
早くちゃんとした笑顔みたいなあ
今は笑顔(仮)みたいな、練習中のニヤリ顔だったりするわ
>>715
我が子のニヤリ顔もあと少しで二度と見られなくなるから動画撮ったり堪能してるw
ほんとにホントに最後の子だから全てが可愛い >>717
かわいいよね
何回も聞きたくなって つられ笑いさせようと一生懸命笑ってるw >>719
たまたま携帯持ってて何度か笑ってたから動画撮れたんだけどかわいくて何回も見ちゃう 出産して1週間なんだけど悪露とナプキンでお股周辺がかぶれてしまったみたい
ヒリヒリ痛くて辛い
ビデで洗浄とこまめにナプキン変えるくらいしか出来ないかな?
病院には今週末に2週間検診で行く予定なんだけど…
>>721
・ナプキンじゃなくて高めの産褥パットあるいは布ナプキンを試してみる
・擦らずビデ使用、洗浄後の水はできればトイレットペーパーではなく清浄綿で押さえるように拭き取る
・椅子に座るとナプキンか密着して蒸れるので基本横になっておく
私は入院中に産褥パット使ってて問題なかったのに以前から使用していたナプキンに切り替えたらかぶれたわ >>721
自己責任になるけど市販薬のフェミニーナ軟膏は? >>721
産褥パットじゃなくてナプキン使ってるの?
私はナプキンだと痛くて痛くて、産褥パットなかなか売ってないからネットで頼んだなぁ
傷もあるからビデは怖くて無理だったわ
届くまではオーガニックのナプキン買ってみてやってたよー
痛いからワセリンでカバーして繊維と触れないようにしてたら改善したよ
バリアするような感じ >>721
私は逆で産褥パッドのふわふわが擦れてナプキンに変えたよ
普段はオーガニックの羽付きなんだけど産褥パッドの代わりはソフィボディフィットスーパーナイトガードって羽なし29cmのやつ
羽ありだと折れたところがどうしても付け根に当たっちゃうけどこれは薄いから付けてる感がかなりない
これの次は羽なし21cmにしたよ
ダメでも生理で使えるからよかったら試してみて!
あと今はコロナのせいでなかなか手に入らないけどトイレットペーパーをおしりセレブにしていたよ
トイレットペーパーホルダーは旦那用に普通のをセットしておしりセレブはあえて手でクルクル回すことで使いすぎ防止してた 出産後に急に涙が溢れてたりするのはホルモンとかの影響?それとも産後ブルー?
元々、毒親育ちで結婚して距離を保ってからマシになったんだ
旦那(産後1週間のみ)と一緒に実家に里帰りしてるんだけど母親のデリカシーない発言わアスペルガーの兄も変な事言うし…旦那も変な家庭環境にドン引きしててて、本当に恥ずかしい。変な事ばっか言うし。
そんな思いをしてるとあー。昔から人に家族を会わせるのが堪らなく恥ずかしかったっなと思って涙が止まらなくなり、絶縁した父の事を久しぶりに急に思い出してまたずーっと泣いたりしてる。
普通の家庭に憧れてて自分が上手く作れるか心配でまた泣いちゃう。
赤ちゃんの事じゃないから産後うつとかではないと思うんだけど…やっぱり実家に帰るべきじゃなかったのかな〜
>>727
環境は違えど私もそんな感じで急に涙出てくる
家族がいない昼間、子と二人でいると不安感とか愛おしさとかがごちゃ混ぜになって涙がとまらなくなる
ホルモンのせいと思うようにしてるけど、何なんだろうね、しんどいよね 上の男児よりスレタイ女児の体重増加が緩やかでソワソワしてたんだけど
成長曲線ではだいたい同じような位置に点が入ったから
性差で体重の増加が緩やかなんだなと思うことにした
確かに今まで出会ったビックベビーは男児がほとんどだったな
>>708
その後どうですか?
うちの子も昨日予防接種で今朝発熱、1回目は何もなかったのも全く同じ
予防接種した病院では、翌日のお熱は様子見でOK、その後も熱が下がらないようだったら副反応じゃない可能性があるから受診してくださいって言われた
ミルクの飲みも悪くないし、今日よっぽど高熱になったら病院に電話してみるよ
とはいえ不安だ〜 今日からかなり気温高いみたいだけど、子供半袖で出かけるのはまだ早いかな?
ちなみに都内。
今日は朝からご機嫌でプーメリー見ながらニコニコたくさんウーウーお話してる
かわいい
今オムツ替えしようとしてイヤな予感がしたので、オムツ取る前に横からのぞいたらオシッコ出てた
ちなみに男の子
セーフ!
>>708
>>730
うちも1回目はなんともなかったけど2回目は小児用肺炎球菌打った箇所が小さく腫れたし丸一日くらい熱出してた プーメリー見てニコニコしてるとこっちまでニコニコになるよね〜
かわいい〜
>>731
自分が半袖で出かけてみて大丈夫そうならそうしたらいいんじゃないかな
私なら羽織り着させる 産後3ヶ月でなんか急激に疲れてきた…
毎日身体がだるいわ
>>736
そうか羽織りがあればいいのか。
持ってないから今日はとりあえず長袖で出かけて羽織り買ってあげるわ >>734
730です
ちなみに何度くらいまで熱上がりました?
副反応だとわかってても、おろおろしてしまう >>737
私も全く同じで割り切って無理しないようにしてるわ
産後ハイがきれるって本当なのね 私も里帰り中で家族の些細な言動に苛ついたり旦那と離れてる寂しさだったりで一日一回は泣いてる
子どもかわいいな〜と思って泣くこともある
子どもが可愛いと思えてるから産後鬱では無いのかなと勝手に思ってる
この産後メンタルいつ落ち着くのかな
私も涙もろくなったというか ちょっとしたことですぐ落ち込んだり悲しくなったりする
けど生理でイライラしたり泣いたり情緒不安定になる人もたくさんいるわけだから
ホルモンバランスの変化っていう点で考えれば
産後にメソメソしちゃうくらいはそりゃあるよなーと思うわ
上で赤ちゃんの笑い声の話出てて、うちも早く見たい!と思ってたらさっき寝ながらケラケラ笑ってるの発見した
可愛いけどちょっと怖い…
育児雑誌とか見てるとガチガチにお昼寝時間とかお風呂とか1日のスケジュール決まってるけど、本当にみんなそんなやってるの?
うちの子3ヶ月半で完ミで育ててるけど、飲みむらがすごいから授乳間隔が定まらなくて、時間通りになんて出来ない
お昼寝もミルク飲んでしばらく経ったらぐずぐずし始めるから毎回寝かせてる
消灯時間と起床時間だけ決めてるけど、消灯時間に授乳することもしばしばある
3ヶ月ちょい
おくるみと抱っこゆらゆらで寝かしつけしてるんだけど、男梅みたいな顔してものすごい抵抗される
寝かしつけ自体は10〜15分ほどで完了するんだけど、こう毎回キレ散らかされると、1日に何度も寝かしつけするのが体力的にも精神的にも苦痛になってきた
>>744
うちなんて就寝時間だけ決めて、朝は好きなだけ寝かせてるよ
もちろん授乳も昼寝もバラバラ
4ヶ月検診で、もうすぐ離乳食始まるから授乳間隔あけるように意識しましょうなんて言われるけど、そう簡単に出来たら苦労しないよねぇ
3回食の頃にはスケジュール通り動かざるを得なくなって勝手にリズム付いてくるから大丈夫 >>745
ごめん、大変なのに男梅で笑ってしまったw
本当にそんな顔で泣くよね >>739
14時に打って20時くらいから38度の発熱
それから翌日の18時くらいまでずっと38度のままだったけど、24時間後には平熱になってたよ
母乳やミルクも飲んで機嫌悪くなさそうなら様子見で大丈夫だと思う >>745
男梅わかんなかったから検索したら吹いた
納豆ごはん返して >>730 >>734 副反応だろうなと思っても心配だよね。一昨日の昼に打って、昨日の18時ごろには37.3になったからササッとお風呂入れて、夜には36°台になってたよ。
気になったから家事は放棄してなるべく様子見るようにしてたけど熱以外に特に変わった様子はなかった!
こんな時期だし余計に熱出されるとビクビクするよね。 >>745
寝かしつけられるって理解してるんだね、賢いわ
一日に何度も寝かしつけってことはネントレ中かな? 亀がグレた。出産後退院してから私がエサをあげるとくちゃくちゃこぼしながら食べるようになった。子供優先になっちゃったから全然スキンシップとれてない。
今日水槽越しに子供とご対面したら隠れちゃった。いつもはエサくれダンスするんだけどな…。実家の猫にも無視されるしつらい。
笑いながらうんちきばる人してくる
本人は至って真剣なんだろうけど可愛い
>>752
知ってると思うけどサルモネラ菌気をつけてね
うちも座敷亀いるけど、里帰り終わったら子とは完全隔離するつもりよ うちはヤモリ飼ってるけど子供がいたずらしてストレス与えそうで存在隠してる
上の子2歳も家にヤモリいること知らない
何かでバレるまで徹底的に隠し通すつもりだわ
>>755
自切も怖いしね
うちはヤモリは散歩させてないから、触ったあとの手洗いくらいでいいかと思ってたけど
確かにヤモリのこと考えたらそっちも隔離しようかなぁ 男梅、笑ってもらえて少しガス抜きできたよw
>>751
そう、明らかに寝かしつけを嫌がってて、根比べしてる
ねんトレというほど厳密じゃないけど、活動限界時間を目安にグズグズになる前に寝かそうとしてるんだけど、ねんねの何がそんなに嫌なのか…
セルフねんねの練習すればいいんだろうけど、生活リズムが崩れそうで、私の覚悟が決まらないんだよね 前までは乳首差しだされたらよくわかんないけど吸っとこって感じだったのに最近は乳首差し出したら「わぁおっぱい!ちょうだい!」って感じの反応してくれてすごく可愛い。夜中は寝ぼけながらも乳首吸うために首振るのもすごく可愛い結局何しても可愛い
夜は自分で寝れるのに昼は置いたら絶対にめっちゃ泣く
仕方なく抱っこしてソファ座ってるけど重いよ
>>748 >>750
レスありがとう
38.1〜8℃を行ったり来たりしてるから、一応病院に電話してみたら、38度台の熱は出ることあるけれど、気になったら来てもOKですよってことだった
いつもより元気がないのは気になるけど、あやすと笑うし、ミルク飲めてる、おしっこも出てるからもう少し様子見しようかな…
連れ出すのも疲れさせちゃいそうだなと思って…
何事もなくお熱下がってくれー 今気付いたけど左右のシワが微妙に非対称だ
大丈夫かな
来週3〜4ヶ月検診だからその時におかしかったら指摘してもらえるのかな
>>731
え、さすがに半袖は寒くない?
ポカポカしてるけど、とても半袖で歩いてる人なんていなかったよ
もちろんスレタイ児だよね?
3歳の上の子ですら肌着+長袖Tシャツに軽い上着
保育園でも半袖の子はまだいないよ
個人的にはとても半袖で出掛けられる気温ではなかったけど 寝てたのに突然「に゛ぇぇぇぇ」なんて聞いたことない泣き方するから抱っこしたら即寝落ち
でもベッドに寝かせるとまた泣いての繰り返し
10回繰り返したところで面倒になって放っておいたらパッチリ目覚めてそこからご機嫌
寝ぼけて泣くってこういうことか……
>>762
今日の都内はお昼くらいは、日向だと肌着+長袖で子供がやや汗ばむ陽気だったわ
日陰はこれでちょうどいい感じ、半袖1枚じゃ少し寒そう
上着は朝と夕方はあったほうがいいかな
大人は日中なら肌着+長袖Tシャツでちょうど良くて、夕方はやはり羽織るものが欲しくなりそうな感じ
子供は1枚少なくって言うけど鵜呑みにすると相当薄着になるよなぁといつも思う >>763
あるある
怖い夢でも見たんだと思ってる 今までにない泣き方されるとなんか具合でも悪いのかと思っちゃうわ
普段は甘やかされまくってるもん
πに逃げられる夢でも見たんじゃないかな
>>746
同じ人居て良かった!
うちも朝は電気つけてカーテン開けるけど、無理に起こさず寝せてる
こんなゆるい生活してて大丈夫なのかと思ってたわ
確かに離乳食始まったらリズムつきそうだね
それまでゆるゆる生活を続けようかな 服装のことで便乗して質問
普段はコンビ肌着かボディ肌着1枚にロンパースですごしてるけど、サロペット?オーバーオール?を着せたいときは中に着る長袖のトップスの下に肌着を着せるてますよね?
トップスもボディ肌着みたいに下がスナップになってるものだと、腕まわりも腹回りも細身のものが多いから下に下着入れるとゴワゴワしてしまう…
スナップがついてないトップスって上に上がってきちゃう気がして買ってなかったけど必要なのかな?
>>759 うちもそれ。夜は置いても寝るのに、昼はぜったいに抱っこでヨイヨイからそーっとだっこのまま座るってしないと寝ない。全然家事できんわ。 3ヶ月健診行ってきた
腹這いから頭を上げるのができなくて再検査になったわ
早けりゃ良いってもんじゃないと思って何もしてなかったけど練習しなきゃダメだったのか
ここの皆はお風呂のときってベビーソープつかってる?
乾燥するからと思って頭とお股だけ使ってたんだけど 頭皮もカサカサになり始めたからしばらく湯シャンにしようか考え中…
>>772
ベビーソープ使ってるよ
上の子の時シャンプーかなり少量でやってたらおでこより上にシミが出来て、なんだ?と思ったらもっとしっかりベビーソープでゴシゴシ洗ってあげてと言われ、そうやったらなくなったよ
なんだったのかはよくわからないんだけど
気になるね
どこか電話でも聞いてくれるところあるといいんだけど >>771
そうなの?うちも何も練習させてないなやばいかな
うちの地域は3ヶ月検診なくて4ヶ月検診だからそれまでに首すわればいいやと思って呑気にしてたわ 3ヶ月過ぎてヘルペス出来て痛すぎる、産後ハイ切れたのか
うちも呑気に構えてて来週4ヶ月前で健診だけど引き起こしでまだいまいちついてこないや
うつ伏せで頭は持ち上がるんだけど再検査かな、心配
>>772
産院の指導がしっかり洗ってしっかり保湿だったので、ベビーソープで全身洗ってお風呂上がりにミルクローションとワセリン塗ってるよ
うちの子も季節柄かガサガサ肌だったけど、日中も乾燥してるところに保湿剤使うようにしたらよくなった 昼間全然寝てくれなくて困る
寝せようとしても寝てくれない
抱っこで寝かせても下ろすときに目が覚めて泣く
寝なくても機嫌よくしてるならいいけど夕方になるにつれてどんどん機嫌悪くなる
睡眠足りないんだと思うんだけどなんで寝てくれないのか
夜は寝つきがいいし、授乳挟んでもまたすぐ寝てくれるんだけどな
それからもうすぐ4ヶ月なんだけどここに来て私の髪が激しく抜けるようになった
妊娠中はほとんど抜けなくなってたからそのしわ寄せなのかな
びっくりするぐらい抜けるからハゲないか心配
これ時間たったら落ち着くのかな
>>771
三ヶ月と何日で健診でしたか?
うちも全然座ってないうえもうすぐ健診なのでもしかしたらひっかかるのかと思って
練習させたほうがいいんですかね? 授乳のたびにうんちしておむつ替えで覚醒
結局次の授乳の時間まで起きてる
昼間ならいいけど夜は病むわ
2ヶ月0週の子に昨日初めて新生児訪問でもらった『ぎゅっ ぎゅっ ぎゅっ』ってベネッセの絵本をにぎにぎツンツンしながら読んであげた
見たことないくらい満面の笑みだったからちゃれんじbaby契約してもいいかな?と思い始めたんだけどもう申し込んだ人いる?
夫にやらせたいと言ったら習い事系は自分でやりたいって言い出したらやらせればいいじゃんというスタンス
流石に0歳児は習い事したいなんて言わないだろうよとちょっとイライラ
昼間は何も感じないのに夜になると泣き声にイライラしてしまう
やばい
股関節脱臼について調べたら女児・冬生まれ・祖母が股関節悪いと高リスクに当てはまりまくり
常におくるみかスリングで横抱きしてるからコアラ抱っこもほぼしてない
脚開いた時の角度が20°どころじゃない気がするし、不安で眠気が消し飛んだ
近々保健師訪問と初診の小児科でのワクチン接種を控えてるんだけど、それを待たずに近所の整形外科に行くべきか……
>>778 全く一緒。だから1日のトータル睡眠時間が毎日12時間以下とかで大丈夫かな?って心配になる。(この時期の平均は13.4時間と書いてあった。)
でも昼間寝かそうとすると永遠寝かしつけで何もできないうえに、寝てもくれなくてストレスだからメリー見せて起こしっぱなしで家事しちゃったりしてる。
最終手段で家でも抱っこ紐で寝かせて腰砕けてるよ。 >>778
うちの上の子もそんな感じだったから、いつも抱っこ紐かチャイルドシートで昼寝だったよ
ハイハイするようになって支援センター行きだしたらコテっと寝るようになったから、それまではずっと家の中で刺激が足りなかったのかなーと今になっては思う
きっと体力あるタイプなんだよね
天気が良い日に気分転換に散歩してみるのもいいかも
正にホルモンの関係で妊娠中抜けなかった分がこの頃になるとごっそり抜け始めるらしいよ
大体、首すわりから腰すわりの時期まで
お風呂の排水溝みるとギョッとするよね >>783
うちも女の子、冬生まれ、逆子だったから気になってて検索しまくってたわ。子は何ヶ月?あんまり早く行ってもわからないから3、4ヶ月検診まで様子見でいいって言われたよ >>781
3ヶ月で入会した
毎月勝手にお世話ガイドやおもちゃが送られてくるのが楽だなと思って
ペラペラだけど1・2ヶ月用のお世話ガイドも送られてきたから、低月齢のうちに入会する人多いんじゃないかな
あとうちはいっぽんばしこちょこちょで必ず笑うんだけど、音痴だから早期入会特典のメロディートイが大活躍してるわw
被せて歌っちゃってるけど一人で歌うよりマシ >>775
同じ…
ヘルペスって地味に辛いよね
しかもこの菌を絶対に子供にうつしちゃいけないとハラハラしてしまう
通院したら一発で治るんだけど、スレタイ児と熱出て休んでる上の子いて何も出来ない状況
上の子の時はものもらいが全く治らなくて半年以上続いたよ
よく寝てって言われても、そうもいかず…ね
理想は10時に寝て6時に起きるって言われて無理過ぎて笑ったわ >>790
よくここまで鼻につく文章書けるなってくらい読んでてイライラした
うちもよく寝る子だから僻みとかではなく純粋にイライラする 予防接種後の翌日に熱でた730です
昨夜寝るまでは38度くらいの熱あったけど、今朝には平熱まで下がりました
ひやひやしたからほんと良かった
昨日レスくれた人たちありがとう
日中1人で心細かったから助かりました
>>790
もしかしてと思ったら以前読んだやつだった
言ってることは正しいんだろうけど、自分と違うやり方してる人を扱き下ろさなくてもいいのに
しんどい人向けの記事なのに言い方きつすぎて実践しようとは思わなかった
結果抱っこで寝かしつけでも長時間寝てくれるようになったからこの人の赤ちゃんはあんまり抱っこしてもらえなくて可哀想だと思った >>783
どうしても不安なら4ヶ月頃に整形外科でエコーで見てもらうと安心だよ 3w。モロー反射対策で寝るときにおくるみに巻いてるんだけど、手足伸び伸びとさせてあげないなんてかわいそうと夫が口を出してくることにイライラ。
育休3w取って食事洗濯掃除やってくれてるだけに、余計にもやる。
病院で助産師さんに推奨されたよとかネットの記事見せても納得しない。何なんだろう。理解に苦しむ。
3時間おきに寝てるところ起こして授乳したりして、子どもの睡眠時間足りなくて脳の成長に問題あったりしないの?とかとも言う。彼は何に影響されているんだろう。産前はこんなにイライラすることなかったのに。
今3ヶ月
妊娠中サイズ境目だったのもありトコベルがこれ以上きつく締めれなくなった
まだ立ち上がりきついし腹もぶよぶよだから何か買わなきゃ…
ワコールのガードルいい値段するけどいいのかな
>>790
この人子宮系の頭おかしくてちょっと有名な人じゃん 2ヶ月の時点で体重増えないってことは母乳ミルク足りてないよね?
1ヶ月半まで60g/日増加なので保健師に指摘されてミルク減らしたら
そこから2週間で全く体重増えてなかった…
以前は母乳1日6〜7回ミルク60ml追加で今はミルク寝る前のみ
日割り30gくらいになるようにミルク増やすしかないかな
生後10日
生まれて2回目の夜〜朝方までギャン泣きタイム
0〜5時過ぎまでグズグズとギャン泣きで全く寝なかった…
色々やったけど効果なしで原因不明
来週から旦那の育休が無くなるから1人でやってけるか本当に心配
>>790
この人、>>798の言うとおり元々胡散臭いスピ系セミナービジネスやってた人だよ
まさかこんなところで見るとは
確かに母の負担を軽減するやり方はあると思うけど、新生児の胃の容量や睡眠時間考えたら適当なことできないよね
ジーナ式とかに従った方が確実 >>799
旦那に育児に関して口挟まれるとイライラするの分かる
私が育児書読んだりネットで見た上で子に対してやってることをそこまで考えずに反射的にかわいそうとか言って否定してきてイライラ
育児や家事手伝ってくれることにもイクメン気取りな自己満に見えるしこっちは毎日だし責任感もプレッシャーも違うんだよとまたイライラ
小言増えたし夫婦仲は子が産まれてから確実に悪くなった
手伝ってもらってるけどそれより労ってもらいたいんだよなー
今はツンツンで素直に言えないけど >>795
助産師や医師の話を元に実践してるわけだから、それを批判するなら同じくらい信用を置けるソース出せって思うねーお前の妄想の100倍確かだってのね
育休中の家事は気にする必要ないよー感謝は必要だけど引目感じる必要はない
2人の子供なんだから当たり前
育休取れなかった今までの社会システムが狂ってんだから パンパース使ってるんだけど、シール剥がしにくくない?みんな剥がさずに点数貯めてるのかなあ
経費削減なのか半年くらい前から突然はがしにくくなった
三ヶ月半
遊び飲みが酷くて毎回ミルクの時間が憂鬱
お腹いっぱいがわかるようになってきたのもあるだろうし、ニコニコキョロキョロしてるのは可愛いんだけど、一日の総量が半減してるから心配だわ
おむつ履かせるタイプにかえようと思うけどお腹周り太腿むっちり体型だとメリーズがいいのかな?
今はテープタイプではパンパースだったけどこの間安くてメリーズにしたら、おしっこくささ?と通気性よすぎて量や時間によっては肌着が湿ってる感じになるのが気になった
パンツタイプもおなじ感じかな?
予防接種のお土産でもらったムーニーはいい感じだったのに見た目が…あんまり…好きじゃない…というジレンマw
体重6キロ弱でメリーズのSサイズ使ってるんですけど、最近毎晩背中にまでおしっこが漏れてて着替えしてます。
夜だけでもサイズアップさせるべきなのか、テープの止め方が悪いのか悩んでます。
>>809
昼間はパンパース使っているので、夜もパンパースにしようかと悩んだんですけど、紙っぽくて交換の時いつもお尻がしっとりしてるんでメリーズ使いながらここ3日毎晩着替えしてます… パンパースなら漏れないのかな?それなら夜だけ高いパンパースにするとか?
>>790
オバハンあたりでタッピーナ思い出して読むのやめたわ >>802
>>803
ありがとう。夫に悪気がなさすぎて、イライラする私がおかしいのかと思い始めてたから、読んで救われたわ。
どうやら義姉の πも昼寝も子どものペースに合わせればいいんだよ、というアドバイスを参考にしていたようで。義姉の一番上はもう高校生だし、私は完母じゃなくて混合だし、主流の育児論が数年で変わったりすることもあるのに夫には言っても伝わらないんだろうな。
みんな悪気がないだけにキレられないんだけど。。
確実に産前の方が夫と仲良かったから、すごく悲しい。私も労ってもらえるだけでいいんだけどな。
そしてたしかに引け目を感じていたから、それはやめることにする。ありがとう。 パンパース使ってるけどサイドのゴムが伸びるからしっかり止まるし漏れない気がする
メリーズの方が個人的に吸収が良かった気がするんだけどサイドが伸びないのは使いづらい
>>809
体重6.5キロでメリ、はだいち、パンパ夜だけもれてたのでムニMに変えたらもれなかったよー。M大きくてもいつか使えるし試してみてもいいと思う。 >>809
パンパース1度使った時は特にうんちの吸収悪くてずっとぐっしょりしてるようだったからやめた
同じく6キロちょいの子がメリーズSサイズキツそうだから残り1パック使い終わったらサイズアップする予定
上のサイズならいずれ使うし1度試してみては
それか背中側の隙間にティッシュ挟んでみる >>816
ごめん、メリはだいちパンパは全部Sサイズです >>814
もう試してたら申し訳ないんだけど、月齢別におおよそのタイムスケジュールとか成長について書いてある育児本を1冊買っといて、今の月齢だとこんな感じなんだーって独り言のような雑談のような感じで話してみるのおすすめ
あの人が言ってたとかネットに書いてあるっていうよりも情報を共有しやすくて納得させやすいよ
一人目のとき夕飯後とかの二人ともリラックスしてる時間ほぼ毎日その本を読んでるフリしてたよw >>790のあとに>>797見たら優しすぎたw
仮に同じことを伝えるにしても、言葉選びって大切だと改めて思ったわ
うちも寝る方だからアドバイスがでてくる気持ちわかるけど、でもたかだか2人分しか経験ないから誰にでもみんなに適応するとは思ってない
いろんな子がいるのにね >>783
うちも3ヶ月半で股関節の動き悪い
めちゃくちゃ心配だけど、とりあえず月末の健診まで待つことにした
ちょうどというか質問スレに同じような質問あったから見てくるのをお勧めする >>809
うちは6.7kg男児で、メリSで背中におしっこ漏れが続いてた
濡れ具合から考えると、足の付け根から横を伝って後ろに回ってるみたいだった
両脇のヒラヒラ部分をしっかり伸ばしてぴっちり止めるとマシになったよ
でもいずれ使うしMサイズ買って、夜だけMにしてる 爪切ってるのに朝起きたら顔や頭が傷だらけになっててつらい
ミトンも外してしまうし今は諦めるしかないのかな
>>797
ありがとう!まさか資生堂のサイトだったのね。
1月に産まれてもう6キロ超えたけどはじめての洋服のサイズがよくわからん。50.60のはもうトップス丈になってるし
ちょっとでも長く来て欲しいとなれば80とかでいいのかな? >>823
うちも顔引っ掻いて傷出来たり赤くなってる
赤ちゃん用の爪やすりは試してみた? うちも爪切っても傷つき、電動ネイルケアでヤスリがけしても傷つき、どっかの漫画の主人公のように毎日どこかしら顔に傷がある
いま2か月になったところなんですが、授乳→抱っこして寝るで一日が終わります。日中遊ぶこともなくて大丈夫か心配です。よくネットで、本を読んだり歌を歌ったり等書いていて、いつそんなタイミングがあるのだろうかと疑問です。
朝はカーテンを開ける、日中は明るくする、昼間10分程散歩する、夜は暗くすることはしています。
>>825
爪やすりは試してなかった!
とがってないのにーと思ってたけど爪やすりも試してみる >>790
実際2人でしか試してないのによくこんなに自信満々に書けるな
たまたま自分の子に合ってた方法ってだけでなんの根拠もないのに
まず母乳過多な人には向かないね
過多な人にも無理やり夜間母乳やめろとか言いそう
乳腺炎のリスクは無視なんだろうな >>790
低血糖の代表的症状は強い傾眠です
これを「書いてることは正しい」って危なすぎるわ >>830
まさに医者に「低血糖に気付かない可能性あるから3〜4時間でちゃんと起こして」って言われたわ
赤ちゃんが3時間ごとに泣くんじゃなくてこっちがわざわざ起こしてるから>>790は前提がもう違う >>809です
今晩からムーニーのMで試してみます!6キロなりたてでサイズアップは早いのかなと思ったんですが漏れる方が嫌なんで変えてみます。
ありがとうございました! 爪やすり使い始めたら傷はマシになったけどそれでも引っ掻いてよく作るから
コンビの電動ネイルケア買ったら感動
傷作らなくなったしケアにかかる時間早いしもっと早く買えば良かったって感じた
やすりの方がもちろん安いけど電動のも4000円くらいだからこれから暫く続く手間と時間を考えたら電動の方が断然おすすめだよ
1ヶ月
πがないと昼間ギャン泣きしちゃう
朝からほぼずっとπ
こんなもんなのかな
かわいいけどずっと座ってる尻が痛い
夜はそんなことないのに
うちの子も切っても手動でやすってもいつも傷できててどうしたもんかと思ってたけど、電動良いんだね!買ってみよーっと。
>>834
たくさん飲めるようになってきたんじゃない?
πも子の成長と同じでじわじわ増えていくというより階段のように増えていくから
πが足りないからいっぱい吸啜刺激を受ける→πが足りるようになって寝る→大きくなって足りないから吸啜
というサイクルを繰り返すそうだよ >>805
剥がさないでそのままQRコード読み取ってて捨ててるよ 3ヶ月半
少し前より大変になってきた
あやしても真顔の瞬間も多いしリズムもぐちゃぐちゃだし寝ないし夜も頻回授乳に戻ったし
なんで泣いてるのかわからない泣きも増えて、泣き方も激しくなった
2ヶ月の頃のが楽だったなー、しんどい
>>786
上の子もやってもう一度ってことは786的にはとてもおすすめってことだね!
ちゃれんじスレも教えてくれてありがとう
最新の全部読んできたけど改めてこのスレは平和で好きだなと思ったよ
とりあえず1年間は自分のお小遣いでやってみようかな
>>788
ぺらぺのガイドはひよこクラブみたいな内容が月齢に合わせて届くってことだよね
今何したらいいのかわかるのは魅力的だなぁ
うちは旦那がひどい音痴なくせに自作の変な歌を歌うからメロディトイと一緒に多少マシな歌を歌ってくれたらいいな… 眠たすぎて自分でケラケラ笑ってその声にビックリしてギャン泣きしたw
入院中なんだけど、夜中の授乳が辛い
薄暗い中だと気分も沈むから、少し明るめにしてみようかな
夜中に泣き止まなくて部屋も暗いと凄く辛くなってきた
新生児室はガンガン明るいから退院してからリズム作ればいいかな
4月から夫が近距離単身赴任になっちゃった
子のお世話は1人でも余裕だと思うけどやっぱり寂しいなぁ
>>841
出産おめでとう!
明るくても全然大丈夫だよ >>833
ベビーレーベルネイルケアセットってやつであってる?うちもいつも誰かと戦ったみたいに傷だらけだからほしくて。 >>836
なるほど!
たしかに出産後からミルク寄りの混合だったのが、すこしずつ母乳が増えてきたところだ
がんばって吸ってもらって母乳増やしてもらおう >>844
それだよー
音も静かだから寝てるときにささっと出来るよー >>833
同じのを持っているけど、傷が絶えない
スクエアオフにしようとするからだめなのかもしれない
コツとかありますか? >>843
ありがとう
1人でいると煮詰まってくるからなんだか救われたよ
今夜は少し明るめにしてみます! >>785
刺激が足りないのはそのとおりかも
どうあやしてあげたらいいかわからない
ぬいぐるみとか見せてもあまり反応しないし
メリーを見せてもあんまり見てない
(ここによく出てくるプーメリーなら違うのだろうか?)
今日も夕方から寝るまでほぼずっと泣いてた
髪の毛のこと教えてくれてありがとう
少し安心したわ >>847
爪が長いのかね?
コツとまで言えないけど説明書に載ってる角度を意識してるのと長さかなー
深爪にならない程度に白い部分は極力短く形は丸くなるように削ってるよ
指で触って爪部分が出ないくらい削ってる プーメリーじゃないけど上の子が突っ張り棒にプーさんのぬいぐるみをぶら下げてスレタイ児をあやしている
プーさんの声真似もしてくれてありがたいんだが
「ねぇねぇハチミツちょうだいなあ〜」
という微妙にアレンジしたセリフを連呼するからつい笑ってしまう
>>850
やはり削っても爪が長いのが原因のようですね
手のひらからは爪が見えないようには短くしてるのですが、手の甲から見ると白い爪はあるので
説明書きちんと読んでみます
ありがとうございます >>838
うわぁ、うちと一緒だよ 辛いよね
もうすぐ4ヶ月だけど、今まで理由があって泣いてたのに 何故泣くのか分からないギャン泣きが増えてきた
しかも泣き声がすごく大きくなってきてる フィリップスのおしゃぶりも効かなくなったし、なんだか成長してるんだと思うと少し寂しい 愚痴
臨月まででプラス20キロ。2ヶ月でマイナス10キロ。間食しまくってたのをやめて骨盤矯正と電極みたいなの流して腹筋鍛えるの始めて10日。
なぜか2キロプラス‥。
やる気になってたのに鬱
>>853
ちょっと前に話題になってたんだけど、それくらいから暇つぶし泣きが始まるらしいよ
暇だから泣いてみるか、みたいな
上の子の時、訳もわからず泣いてる時はとりあえず外に連れ出すと泣き止むから散歩に出かけてたんだけど、あれは暇だったのかーと今になって思う
>>853
うちも2ヶ月ちょっとでフィリップスのおしゃぶり拒否になってしまった
おしゃぶりそのものが嫌なのかフィリップスが嫌なのか教えてほしいな
他メーカーを試して口寂しさを解消させたい気持ちと、おしゃぶり卒業に難儀するならもうここでやめちゃおうかと悩んでる お腹いっぱいになってから眠りに落ちるまでの間によく笑うようになった
ふへ……えへへぇ……って感じで1分くらいにへらにへらしてる
2ヶ月だからまだ新生児微笑なんだろうけどすごく可愛い
3ヶ月
最近おとなしいなーと思うと凄い勢いで親指しゃぶってる
離さないとずーっとやってる
昼寝して一瞬起きても指しゃぶりして勝手に再入眠してることも多い
歯が生え始めるまでは放っておいていいんだっけ?
>>858
πあげようとすると指咥えはじめて出ねーよ!ってよく怒られるw
赤ちゃんの刺激になるらしいから辞めさせなくて大丈夫だよ >>859
指くわえてπ出ない?!て泣き出すのアホ可愛いよねw 生後20日
πのくわえさせ方が良くないと
しかめっ面でπをポンポン叩かれる
成長したなぁ
しゃぶってた指が口からはずれて「どこいった!?」って泣き出すのもアホ可愛い
昼寝ってみんな意識して寝かしつけてる?なんかかれこれ1時間以上寝かしつけても寝ないし、朝からまだ一度も寝てない。イライラしてきたー。
>>850
私も同じの使ってるけど相変わらず顔は傷だらけ
このレスみて説明書通りやってみたらいつもより丸く削れた
やっぱり説明書読むのって大事だねwありがとう >>863
うちは起きてる時間が1時間〜2時間が限界だからグズグズしてくるよ
そう言えばそろそろ2時間も起きてるな…って思って抱っこ紐でほんの少しだけ散歩したりする
日光浴もあってかそうすると寝る事が多いかな
眩しいと自然に目閉じるからそのまま寝たりするとラッキーってなるw
寝かし付けても寝ない時は昼間なら泣かせておいたりもしてるよ
今日も肺鍛えてるねーって見てるw 一ヶ月半の子を旦那に預けて一週間分の食材買い出しに来た
ついでに外食もしてきていいよといわれた
念願のパンケーキ食べてるのになぜか早く帰りたくてハラハラする…
子が泣き出すのに怯えながら過ごさなくていいのが逆に、こんなふうに過ごしていいの!?って感じて怖い
日曜にはワコールの産後ガードル買いに試着や相談もしたいので都内の店舗に電車に乗っていく予定
久々に友人にも会える
しかし家からというか子供から離れて徒歩圏外とか怖すぎるし
旦那が疲れ果てて平日支障がでてしまうのではとかなぞの恐怖が…日曜出かけるのはさすがにやめようかと思うレベル
>>863
うちは上の子が騒がしいのもあって、昼間は眠ければ寝てもいいよくらいのスタンス
ぐずったら抱っこ紐かメリーとおしゃぶりで、寝る事もあれば寝ずにそのままの機嫌が直る事も
その分夜はしっかり寝るから、昨日は19時半に寝て起きたのは10時過ぎだったw
昼間寝ないってことは、夜しっかり眠れて睡眠十分取れてる証拠だよー
睡眠はほんと子によるからよくあるスケジュール例は都市伝説くらいに思ってた方がいいよ
もし昼寝して欲しかったら、赤ちゃん時代だけと割り切って親と同じ時間に寝て起きれば昼間も寝てくれるんじゃないかな 泣いてる我が子見ながら食うお菓子美味しいからオススメ
1歳半くらいになると我が子から隠れて食べなきゃならなくなるからできるのは今だけよ
寝ている我が子の体温を感じながらスマホスッスッしてるのが至福の時間
でも1時間はさすがに体痛くなってきた
泣いてないけど起きてるときはどうしてますか?
そばで自分の好きなことしたり
少し離れて家事してもok?
>>870
私は起きてる時はバウンサーに乗せて話しかけたり歌ったり手を取って動かしたりしてあやして
ネタが尽きたらスマホ見たり手芸したり自分の時間を過ごしてるよ
台所でバウンサーに乗せておいて料理したりとかもしてる バウンサー買ったけど、乗せても泣いてしまうから使ってないんだよね
まだ1ヶ月児だから、もう少し大きくなったら泣かないようになるかなと期待してるけど
入眠後に再度起きてしまった時の泣き方が心底悲しそうで可愛い
いつもはギャーン!なのに そういう時はふぇえ、え、えーん、って泣いてる
>>869
スマホがある時代でよかったよね
子を抱きながら片手で調べものしたり連絡したり漫画読めたりw 産後1ヶ月半でガードルの試着すごいわ
今でもだけど、まだ身体ボロボロだし、悪露もまだ出ててガードルの試着とかそんな気分に全くなれない
元気な人は元気なんだなぁ
コロナ気にし過ぎないようにはしてるけどやっぱり気になるから出掛けるのは本当近所のみ
都内って感染経路も詳しく言ってくれないから余計ビクビクしてしまう
突然死とか事故とか怖くてしょうがない
原因は聞いてないけど、同じ月齢の知人の子が亡くなったと聞いて落ち込んでる
>>877
わかるよ。
私も寝てる間息してるかな…とか布が顔にかかったら…とか心配でおちおち寝れない
身近にそんなことあったら余計に怖いよね。
生死までは大袈裟かもだけど足の発育とか背骨曲がってない?とか揺らし過ぎちゃったら脳は大丈夫なの?とかそんなんばっかり思ってしまう。親戚に考えすぎ!って笑われちゃった。 私も突然死が怖すぎてセンサー使ってる
今まで何も無かったのに昨日一昨日と2夜連続で警告音なって不安で全然眠れない…
>>876
いや、よゆうというか、すでに我が子の重みに緩んだ骨盤が悲鳴を上げててさ
座卓の生活だから立ち上がりしんどいし親とおいから悪化したら詰むんで骨盤ケアしなきゃと必死なの…
トコちゃんベルトはなんか着脱めんどくさくて、もっと楽に続けられるやつで調べる時間も試す時間ももったいないから鉄板ぼいワコールの店舗へいくかとなった >>873
うちの子もそのぐらいの時期は泣いて全然ダメだったよ
大人しく乗ってくれるようになったのは2ヶ月前後かな
更に揺らして笑うようになったのはここ最近、3ヶ月過ぎてから
乗れるようになると家事もお風呂前後も楽になるから気長に待ってみて >>880
分かるな〜
私も一ヶ月半くらいで骨盤に限界感じて整体通い始めたよ
寝てて起き上がるとか座ってて立ち上がるとか痛すぎて無理だった 言い方汚いけど便を溜め出しする赤ちゃんいますか?
新生児期終わってからは毎日はでないけど3日に一度大量を終わったと思ったらまた出る感じでまとめてしてる
>>882
整体もいいなぁ
今まで無縁の世界だったからどこいけばいいかどれだけ通うものなのかも分からなくて、とりあえず買いきりで自宅でできる対策を!となってるけどプロに生活面で気をつけることとかアドバイスもらいたいや
筋トレもしたらいいのかしらと書籍を探してるとこ 1ヶ月、私がどんなに抱っこしても泣き止まないのに、旦那が抱っこするとすぐ泣き止む時がある
軽く凹むわ
ヘルニアで抱っこがつらいので閉店セールでベビーカー買った。色が気に入らないから明日から塗装する。養生して何度か塗ってにおい消えるまで置いとくとなると何日かかるやら。早くお散歩行きたいなー。
うちもお下がりで貰ったベビーカーを塗装したいけど自然塗料高いし化学塗料より乾きにくいから諦めたわ
>>884
近くで通えそうなところがあったら口コミとか調べてみたらいいかも
私はたまたま産後の骨盤矯正って大々的に看板出してるとこが近くにあって悪くなさそうだったから行ってみたんだけど
週2で2ヶ月くらい通うと大体良くなりますよって言われて頑張って通ったら良くなってきた
スクワット朝晩するといいって教わって時々忘れるけどやってるのも効いてる気がする >>865 そうだよね、それくらいの感覚でグズりだすちょい前くらいから寝かせてあげられるのが理想なんだけどまぁ今日も一日中寝かしつけして結局夜になってしまった。。
お散歩とかすると寝落ちしてくれたり、眩しそうにして目閉じちゃうもんね!肺鍛えてるなーって、イイネ。笑 そのくらい気持ちに余裕持てるようにしてみる。
>>867 夜しっかり寝てる証拠ってのと、よくあるスケジュールは都市伝説ってのでなんかめちゃくちゃ救われた。ありがとう。
とにかく睡眠が足りてない、寝かせなきゃ寝かせなきゃで頭パンクしそうになってたよ。また思い詰めてたら読みたいから思わずスクショしちゃった。笑 >>888
近所にないかまずしらべてみるわ
なんとなく通うイメージ湧いた、教えてくれてありがとう!
どんどん重くなるくせに立って抱っこしてくれないとイヤ!ってする子供に負けない体になれるようがんばるわ 長男の誕生日だった今日、初めて声出して笑った!
私が首もとクンクンしてたら笑ったから笑った顔見られなくてすごく残念だった
これからもっと笑顔が増えるの楽しみー!
2ヶ月半です。今の時期の服装どうしてますか??
今は昼夜通して、コンビ肌着+ツーウェイオールを着せています。最近、寝起きに汗ばんでるような感じがあって、膝裏やワキが赤くあせもっぽい時があります。部屋の温度は20度前後にしていて、昼寝はバスタオルをかけてます。夜はベビー布団の掛け布団です。
某芸能人の方のブログの写真で同月齢くらいのベビーちゃんが肌着?ロンパース?だけで過ごしているようなので、もしかして家では肌着だけでいいのか?出かける時だけ服を着るのか?と、頭が??になってます。
3ヶ月で向き癖があって頭の形悪くてちょこちょこ修正したりしてるんだけど、これってヘルメット治療も視野に入れた方がいいんだろうか
調べてると、寝返り始まったり頭起こすようになったら治る説もあるけど、治療するなら早めがいいとも言うし、心配になってきた
>>892
日中は23〜25度で半袖ロンパース
夜は21〜23度で長袖ロンパースにスリーパー
少し前までもう少し寒かったから半袖ロンパース+カバーオールにしてたけど、東京はここ数日あったかいせいか、同じく子が汗ばむようになったので薄着にした
ロンパースは下着っぽいデザインじゃなければそのまま外に連れてる人もいるね
20度前後だとうちより少し寒い感じかな
目安は大人より1枚少なくと言われるけど大雑把すぎて難しいよね 情報収集も兼ねてママ垢を作ってみたはいいけど一週間も経ってないのに早くもSNS疲れ発症してる
一日中呟いてお互い反応し合ってたり皆元気よくて凄い…
ロンパースって広義でピンとこないよね
894はたぶんボディ肌着のことかな?
骨盤もだけど授乳と寝かしつけでバキバキの背中に悲鳴を上げて整体行ったとこ
とりあえず産後3ヶ月は骨盤ベルトの日常使いを勧められ
持っていたワコールの骨盤ベルトが使い勝手が悪くて
いまさら骨盤ベルトを買い足したわ
どうせなら産前に買って活用しておけばよかった
>>885
お母さん抱っこはおっぱいの匂いにつられて泣いてしまうという説もあったのであまり凹まずに
私ならこれ幸いと夫に抱っこさせる >>883
うち今2ヶ月なりたてだけどそんな感じ!生後1ヶ月過ぎたあたりからかなぁ
2日〜3日に1回大量にする感じだよ >>885
お疲れ様
ママはミルクの匂いがするから「ミルクの匂いするのになんでもらえないのー?」って泣いちゃうとか、ママに甘えて泣いてるって聞いたことあるよ
あんまり無理しないでね 3ヶ月になる前位から20〜21時に授乳してから5時か6時に起きるようになった
寝てくれて助かるけど脱水なったら嫌だし途中起こして授乳した方がいいと思いますか?
はい
起こさなくても半分寝たままでも飲んでくれる子もいるよ
>>866
わたし1ヶ月検診おわってからシェイプアップマミー使ってるけどもう無い生活考えられないよw
スキニー履く時もボディライン綺麗に出るし、くびれも製造されるし程よい骨盤の締め付けが気持ち良くて履かないと気持ち悪いとさえ思い始めてるww(ステマではない)
同じく腹筋背筋も家でやるユルユル筋トレだけどお腹のたるみは消えたし体は産前の見た目に戻ってるよ
息抜きにいい外出になるといいねー! >>894
892です。
うちも東京です、ロンパースは股で留める足のない肌着のようなタイプのものですか??それだけ1枚で着せていますか??部屋の温度にもよりますよね、着せ方もその日その子に合わせていけるように工夫しなくちゃですね。 オールのつもりでロンパース買ってきてって頼んだら、パッケージにロンパースって書いてある肌着買ってきた
つなぎ型のは全部ロンパース?
>>907
そうだね
ロンパースは意味が広すぎてどれをさしてるのか分かりにくいから、ボディ肌着とか長袖ボディ、半袖ボディ、2wayオール、カバーオールとか具体的に言うと間違いないと思う >>908
だよね、指示ミスだったと後悔したわ
赤ちゃん服難しい! ツーウェイオールとかカバーオールとかもロンパースの範疇なの?
何度ググってもよくわからないわ
私もロンパースは>>906のようなものだと思ってた
>>894のいうロンパースは足はどうなってるんだろ
私のイメージだと足丸出しなんだけど
ひょっとして長袖ロンパースはカバーオールのことだったりするのか 産後11日目
出産後から尿の出る位置が変わってしまったんだけど…これは治るのかな?
今までしていたトイレの位置に座ってするとトイレ外に漏れてしまうんだ
だからトイレをかなり奥まで座らないとダメ
同じような人いませんか?
>>881
873です
2ヶ月頃から大丈夫になったんだね、それに期待してみよう!
一昨日くらいから昼も夜もぐずりが酷くて参ってる
コニーとスワドルミーを導入してみようかな、結構辛くなってきた
ひとつひとつは高額でなくても、あれやこれや買ってるとどんどんお金が飛んでく…今は仕方ないか さっき子の哺乳瓶追加のために西松屋に行ったらどの種類も品切れだった
隣のドラッグストアも最後の一本だったけど他の地域もそうなのかなー
>>910
私は逆にカバーオールがロンパースだと思っててボディ肌着もロンパースっていうのをここで知った
長袖ロンパースはカバーオールでもあるし下着のにも長袖あるし難しいね
妊娠中に準備する時から名称複雑すぎるってずっと思ってたし今もいまいち理解できてないw >>898
>>902
優しいレスありがとう!なんか気が楽になったよ
そうだね、ここは幸いと思って旦那に任せる事にする
確かに胸の近くに頭が来ると余計泣き叫ぶような
授乳後だったからそれはないだろうって思ってたけど、取り敢えず咥えさせてみようかな >>887
塗料の種類なんて考えてなかったわ。車輪だけ塗りたいから実家が塗装屋なんで適当に分けてもらうつもりでいたw 肌着やらガーゼタオルやらを買ってきて明日水通しをしようと思ってるんだけどお祝いでもらったまだ着るのは数ヶ月先の衣類もまとめて水通ししちゃって大丈夫かな?
それともそろそろ着せようかなくらいでその都度水通しした方がいいのかしら?
私は使う直前に水通しした
正直使わなかったら新品タグ付きでメルカリで売ろうと思って……
>>919
そだね、水通ししてないな
普通に大人の衣類と一緒に洗濯してから着せてる うちも普通に洗濯してからだな
大人のと一緒に、マグちゃん+ベビー洗剤少しで洗ってる
マグちゃん気になってるんだけどどお?汚れとか臭いとかよく落ちる??
出産準備スレと間違えて書き込んでじゃいました
直近で着せるものだけ水通ししたいと思います。
意見ありがとう
足型はとれても手形がとれない
新生児のうちに何とかとりたいけど厳しいわ
>>924
子が寝てる間に
旦那→スタンプつける係、私→紙を持つ係
でなんとか取ったよ
産後1ヶ月は一階リビングで生活してて、来週床上げして夜は二階の寝室へ
子のリズムがどうなるか心配だけど、家族揃って眠れるのすごくうれしい 子の寝かしつけ成功したけど、時々ピャッとかウーとか少し声上げるので、いつ泣き出すかドキドキする
昨夜が夜中の授乳の後、ずっとぐずぐずギャンギャンだったので、今夜はなるべく長く寝て欲しい…
うちも寝ながら大きな声で笑ったり悲しそうな声出したりするから起きるなよと、顔覗き込んでしまうw
まさかこんなに眠れないとは思わなかった産後10日目
文章打ってても散逸してるし、これはマタニティブルーや産後うつになる人がたくさん出るのも止む無しと思うわ
毎日眠気をかわすためにラジオ深夜便をながしてる
里帰り中だけど夜泣いてるのに起きられないことが何度かある
今は実母が気づいて様子を見に来てくれるけど里帰り終えたあと同じことがあったらどうしようと不安になる
>>929
疲れてるんだよ、お疲れ様
里だから大丈夫って安心感もあるのかもしれない
あとは本格的にぎゃー!!ってなる前に実母さんが見に来てくれてるとか
自分がやるしかなくなれば起きれると思うし、赤も「あれママ起きないなじゃあ寝るかー」とはなってくれないから起きるまで呼んでくれると思うよ
便秘気味で毎日朝は浣腸しないと出なかったのが、ここ数日毎日自分で出せるようになった
そうしたら嬉しいのかめっちゃテンション上がって手足ぶんぶんしてしゃべってるw
うちではこれを⚫フィーバーと呼んでいる 一ヶ月とちょっとなんだけどまだまだ夜寝れなくて自分が参りそうだ。里帰りだから週末しか旦那は期待できないし私の実母もほかにやることあるし。
赤ちゃんが機嫌良くしてくれれば横で寝ててもいいかな?
起きてるのに相手してあげられないのは罪悪感あるんだけど仕方ないよね…
>>931
お母さんが元気なことが何より良いことと思い込んで私もいま娘ご機嫌だから有り難く横になってるわw 産後2ヶ月で昨晩寒気がして布団に毛布プラスして寝た
起きたら寒気は無くなったけどさっき体温測ったら36.8度
妊娠前は平熱36.0度だったんだけど授乳期って体温高めになるもの?
微熱ならお散歩やめておいた方がいいよね
普段から自分の熱も測っておけばよかった…
昨日から授乳してもおむつ換えても抱っこしても機嫌悪くて、よく泣くなあと思ったらおしりにおできができてた
調べたら肛門周囲膿瘍というものらしい
うんちするときも痛そうで可哀想だし気づいてあげられたのが遅くなって申し訳ない
明日小児科連れて行くけど、早く治すために家でできることってあるかな?
産後12日目
旦那が一緒に里帰りしてくれてて明日から仕事復帰
里帰りしてて母も働いてるからご飯と洗濯をお願いしてるので子供の面倒は自分で全て見ないといけない
不安で仕方ない…
私が抱っこするとずーっとギャン泣きで旦那が抱っこするとすぐに泣き止むのが虚しくて虚しくて
授乳も上手く出来なくて搾乳してミルクと混合であげてるけど自分がただの乳製造機な気がして涙が止まらない
こんなに育児って大変なんだね、そりゃ鬱になる人多いはずだわ
頑張ろうと思うけど何してもギャン泣きだしどーすりゃいいの。乳製造機はもう疲れました。
>>933
寒気があったってことは何らかの不調があったってことではないのかな
大事をとってベランダでの外気浴とかに留めるのはどうでしょう
>>935
私も産後1ヶ月までは授乳がうまくできず搾乳してからあげてる混合でその気持ちすごく分かるよ
自分が抱っこすると泣いちゃうっていうのは、上にもあったお母さんに甘えちゃうってことじゃないかな
旦那さんに任せて休む時間にしてはどうかな ご飯食べようとした時にギャン泣き始まるとこっちも余裕なくなるなぁ…
2ヶ月半
この間まであんまり可愛いと思えなかった息子があやすと笑うようになって可愛くて可愛くてたまらない!
毎回何回も可愛いいを連呼してる
でも旦那がメロメロな感じじゃなくドライなので少し寂しい…この可愛さを分かち合いたいのに!!
2ヶ月ちょっと
縦抱っこで立ってないと泣くようになってしまった
抱きながら座ると何か違う事を察するみたいですぐ泣き出す
体重も6.5kg超えてきたから腕も腰もしんどい
>>935
うちも生後12日で同じだ
泣き止まないと辛いよね…上の子もこのくらいの時に泣きまくるようになってしんどかった
飲む量が増えてきてることもあるからちょっと母乳やミルク多めにあげたり、好きな音楽やテレビつけてのんびり抱っこするとか
どうせ泣くしなーと割り切ったらちょっと楽になったよ
私が新生児抱っこしながらでも隣に座っていれば、上の4歳3歳は寝てくれるからそこは助かるなあ
2人目の時は生後半年くらいまで寝かしつけが地獄だった… 窒息防止で袋を口元にもってかないように重しにボディクリームの容器ごといれて赤の手元においただけで手バタバタするたびにガサガサするようにしたら
これが1時間ぐらいひとりで遊んでくれてる
9000円のベビージムよりよっぽどご機嫌なのが複雑だけど、大人しくしてくれるなら何でもいいや
>>937
確かに、自己流でケアして悪化させたら最悪だもんね
二人目なのに上の子で経験したことないことには慌ててしまう
レスありがとう
病気スレも見てみます! 昼寝中の私と息子の写真を旦那が撮ってくれたから見たら同じポーズで寝てた
親子なんだなーって笑えたけど自分の顔がひどい
>>935
状況似てる!わかります
旦那や実母、親戚なんかが抱っこすると泣き止んでその人の顔じーっと見てる
そしてその後は疲れて授乳中に寝落ちからの爆睡コースだから、
あまり慣れてない人に抱かれて緊張してるだけなんじゃないかなと思ってる
いつも赤ちゃんと二人だと切羽詰まるよね
抱っこしても泣き止まないときはもう布団に置いちゃってるわ 抱っこして立ってもゆらしても泣く子にこれ以上どーしろと!て思ってたけどスリングや抱っこひもならぱたっと寝る
で、最近見つけたこの抱っこの仕方すると密着度がまさにスリングっぽくなり、子も落ち着きやすく寝やすくなったのでとても気が楽になった
取りあえずタダだし試してみてほしい
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/life/20533/
抱っこの仕方以外のあれだめこれダメ系の話は無視で
あとうちは一ヶ月なんだけど、用事の為に一度布団に寝かせ、泣き出しても少しほっとくと勝手に寝たりするのを見てそんなに必死じゃない泣きのときもあるのねと気楽に受け止められるようになったよ 3ヶ月の息子にプーメリー買おうと思ったけど箱型にもなるジムの方を買ってみた。夢中で遊んでてずーっとご機嫌。買って良かったー!
子宝祈願で無事授かった後、お礼に行きたいんやけど特にやり方がなくて困ってる
普通に行ってお札燃やすところに返してお参りしてお終い。
でオッケー?
もうすぐ3ヶ月
最近、手を体の前で握るようになった
自分の手で反対の手をにぎにぎしたりトントンしててすごく可愛いw
>>946
「まあるい抱っこ」だよね。動画で見つけてやってみたらうちもこれですぐ泣き止むんだー。ただこれやると便も高確率で出ちゃうわw >>938
わかるうちも最近ご飯できたさぁ食べよ!ってタイミングで泣かれるから冷めたご飯ばっかりだ まあるい抱っこ難しい。挑戦するけど上手くできてるのかわからん。なんかコツありますか?
>>936
途中で書き込んでしまった
36.1まで下がったからやっぱり体調悪かったんだと思う
今日はベランダ出るだけに留めたよ
ありがとう! ID被ってるけど928,932とは別人
うちもまあるい抱っこやってみようと思ったけど出来ない…
足の力強くて突っ張っちゃうし無理にやったら脱臼しそうで動画みたいにならない
やり方が悪いのかな
帯状疱疹になってしまった
初期で病院行ったから悪化しないで治るといいんだけど
3カ月の子にうつらないか心配だよーくそーなんでこんな時にかかっちゃったんだ
まあるい抱っこというのね
私のやり方だとたんに「前ならえした腕の幅で赤ちゃんを縦抱っこする」だけだわ
腕と赤ちゃんに隙間できないようにぎゅっとなる
あと腰をそらさないように気をつける(ただの腰痛対策)
これで結構おちついてるよ
間も無く二ヶ月
上の子の寝かしつけの時に横に寝かせて絵本を読んでると、特定のページで声を出して笑うのが可愛い
上の子の時は低月齢で絵本を読むことが無かったから、こんなわかりやすく反応してくれるのね〜と繰り返し読んでしまった
もうすぐでこのスレ卒業です。
あまりにメンタル的にまいってたときや、
困ったときにこちらを見たりレスをして、
何とか乗り切ることが出来ました。
見知らぬアナタ、ありがとうございました。
6枚ガーゼスリーパーいつまで着せたらいいんだろ。背中熱いけど汗かいてないから大丈夫なのかなぁ。
スワドルアップがおしっこ漏れで濡れちゃった…着替えさせたからこの後ちゃんと寝てくれるか心配
>>956
私は妊娠中になったよー
塗り薬のみで治ったけど、確かに乳児いると心配になるよね
栄養つけて寝れる時に寝て、お大事にしてね
>>962
おしっこ漏らしちゃった時は汚れた部分だけ手洗いしてドライヤーで乾かして着せてたよ。もし起きちゃったら試してみて。
寝てくれるのを祈ろう! 今朝の我が子はやたらよくねる
昨日の夜23時に寝たからなあ
21時には寝かせたいのにあれこれやってると休日はだんだん夜遅くになってしまう
そのぶん、朝7時にリビングに移動してたのを9時にして私の睡眠時間確保してるけど夜ふかしループだよねこれじゃ
一ヶ月ならそこまで生活リズムの狂いは気にしなくていいのかな?
あと次スレたてようか?
>>950忙しいのだろうし >>964
1ヶ月は睡眠サイクル全然できてなかったな
うちは2ヶ月すぎたくらいから整ってきた感じ
ネントレガチ勢とかでないのなら朝晩の区別つけるくらいでじゅうぶんだと思うよ
スレ立てお願いします!ありがとう >>966
スレ立てありがとう!
子の睡眠って難しいよね
自分の生活もあるし早起き早寝出来ないこともあるよね >>966
スレ立てありがとう
3ヶ月過ぎて胃の調子がめちゃくちゃ悪くなってきた
食べてる最中は気持ち悪さが和らいで、食べた後に気持ち悪くなる
空腹時はもやもや気持ち悪いから食べつわりみたい
完母で気軽に胃薬も飲めないし、困った… うわーごめんなさい!私が950だった!次スレ立ててくれた方申し訳ない。ありがとうございました!
プーメリー買ってみた
上の方から動作音がするのは仕様?結構音が大きいけどこんなもん?
ここで人気のプーメリー検討中なんだけど、ネット見てるとアンパンマンのもいい気がしてきた
小さい子ってみんなアンパンマン好きな気がするし
あれアンパンマンの方が高くない?
アンパンマンの方が高いからうちはプーメリーにしたよ
いつもは流せる言葉が流せなくて腹立ってしかたないから今日だけ育児放棄。
お風呂上がりにギャン泣きされて焦ってるけど知ったこっちゃない。
退院した日、自分で運転して買い出しして毎日夕飯作ってきたけど今日はもう知らん。
アンパンマンて番組の終わりの方でパンチするじゃん?
>>975
分かる。産後って夫の何気ない言動でイライラするよね。
でも、赤ちゃんに何にも罪はないんだから育児放棄はしないであげて。
夫の世話全般をボイコットすればいいよ。我慢できなくなったら子ども連れて実家帰ってもいいんじゃない? 毎日抱っこで昼寝しんどい多少泣いても仕方ないネントレだ
→こんな小さい赤ちゃんこんなに泣かせてまで…もう抱っこでいいじゃん一生ってわけじゃないし
っていうのを何回か繰り返してしまってる
ちゃんとネントレ頑張ってる人を否定するつもりはないです
ごめんなさい。途中で書き込んじゃた
初めて自分1人で沐浴入れてみた
怖すぎてもうやりたくない…背中洗うの大変過ぎたし首グラグラでめちゃくちゃ怖い
>>979
帰る実家ないんだー。兄弟もいないし育児のこと愚痴れる友達もいない。
休憩できないのは私の育児のやり方が悪い・うまく時間作って休憩したらいいじゃんと言われたのよ。だから育児しながらうまく休憩してみなよ!と育児をまかせたから赤ちゃんは放ったらかしにしてないよー。ちなみに完ミだ。
今日は休憩いっぱいするから出産後はじめて夕飯作らないと決めた。 >>983
それはイライラするね。
どこも夫は育児を甘く考えるんだね。「うまく時間作ったら〜」なんて、側から離れたら5分ともたずに泣き出すのに休憩どころか食事すらまともにできないよね。
余計なこと心配しちゃってごめんなさい。
家事なんかしなくていいよ!
育児で戦力にならないんだからそれこそ夫にやらせちゃえ。お疲れ様。 産まれてから初めて義実家へ行って義母に抱っこしてもらったんだけど、
火がついたように泣いて暫く何しても泣き止まず焦った
三日目くらいでようやく少し慣れたみたいだったけど
3ヶ月でもう人見知りするんだと驚いた
義実家自体も入った瞬間キョロキョロして不安そうだったし、場所見知り人見知り激しい子なのかなぁ…
一人で沐浴してて背中とか尻うまく洗えないからスキナベーブ導入したわ
2週間検診で助産師さんに全身ちゃんと洗えてるねって言われたからいいかな
まだ汗かく季節じゃないし
>>980
泣かせるネントレは6ヶ月以降からがおすすめと本に書いてあったよ。
今は毎日の生活リズム整えてあげるだけで良いかと。
うちの子もだっこしか寝なかったのに3ヶ月過ぎたころに急に布団におろすだけで簡単に寝るようになった。
続くといいけどなぁ。 スキナベーブ楽だよね
生後一ヶ月までは使ってた
でもやっぱり汚れ落ちは悪いね
スキナベーブ時代は髪の毛ぺたってしてた
昨日退院してきたんだけど、なんか寝息が苦しそう
呼吸が安定しないというか
浅く荒くなったと思ったらすごく静かになったり
いきなりキューって唸ったりスンスン鼻息鳴らしたりガバって息吸ったり…
里帰りせずだし初産だしで何もかも不安で眠れない
うちの子も鼻づまり?いびき?っぽい感じで寝てるんだけどだかなのかな
息が止まりそうで怖くて怖くて
脇の下に垢?みたいのがごっそりたまってて今日慌てて洗った
ごめんね…全然気がつかなかったわ
>>984
書き捨てた愚痴にレスもらって嬉しかったよーありがとう!育児放棄って言い方おかしかったね。
仕事してない負い目で家事がんばってたけど明日から手抜いちゃうw >>990
うちの子もそんなもんだった
特に夜はうなったり、ふにゃふにゃ泣いたしキューって言ったり深く呼吸したり無音になったりしてすごくビビってた
夜の唸りはうんちやオナラ出すために頑張ってるのだと助産師さんにきいた
一ヶ月過ぎてから減ったよ
ふにゃふにゃ泣きは寝ながらやってて、腹減ったとかオムツ気持ち悪いとかっぽい
きゅーとか深呼吸は特に意味がなさそうだから、ただの寝息として見てるよ >>990
あ、でも最近6時間くらいまとめて寝ることが出てきて怖いので、うちは赤ちゃん用体動センサー買うことにした
sense-uってやつ、寝返りし始めたときにも便利そうだから
不安ならそういうの使うのもありかと >>986
私もスキナベーブ使ってたんだけど
湿疹と頭のおっさん臭ひどくて1ヶ月検診のときに「沐浴剤は皮膚の上に被膜を作っちゃうからせいぜい2週間までだよ」と指摘された
あんなに大容量なのに?!と驚いたわ
赤ちゃんの皮膚の状態にも個人差あるだろうから情報まで… 産後10日めでやっと一時間置きの授乳から脱却できそう!やっと一部分で2時間寝てくれるようになって来た
産院が母乳至上主義でミルク使えなかったから自己流で夜中に30ml飲ませたらぐっすり!寝れるってことがこんな嬉しいとは…
私や夫よりプーメリーや何もない天井に向かっておしゃべりしてることが多い
ちょっと悲しいし天井は少し怖いw
lud20230205221745ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1583216357/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.147 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・乳児湿疹のケアどうしてる?その21
・【産前】出産準備品・ベビー用品44【妊婦】
・■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.21
・◇幼稚園入園準備◇ Part2
・BMI25以上の人限定・妊娠出産スレ13
・お前ら何で子供作れるの?
・◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 108
・〔中高生 反坑期専用スレ ROUND49〕
・【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ193【育児】
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド379
・【中学受験】SAPIX 19
・【戸建て】子供を育てる家 part.43【マンション】
・【国内】幼児連れで旅行part15【海外】
・【育児してると】愚痴吐きスレ【溜まるよね】
・【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ215【育児】
・[4年保育]幼稚園の未満児クラス[満3歳児保育] 1学期
・ADHDで母親になった人88
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.18
・【成長記録】フォトブックを語ろう!
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児211
・【小3】小学校中学年の親あつまれ part62【小5】
・ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−19
・【セール】妊娠中・育児中に役立つお得情報【クーポン】 Part2
・【聞きたい】アンケート@育児板23【知りたい】
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児164
・育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること119
・療育ばなしスレ12
・【育児中でも】ファッションについて語ろうpart22【オサレ】
・子供の名付けに後悔してる人 61人目
・【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ190【育児】
・【ネントレ】ねんね総合 ★10【寝かし付け】
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その36
・◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-44
・★☆高学年の中学受験 Part108
・【時給】パートタイムママンPart64【日給】
・育児にまつわる義父母との確執・愚痴107
・毒親持ちゆえに悩む子育て 【相談吐き出しスレ】 Part.3
・【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その44【経産婦41歳〜】
・◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 130
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド444
・【24時間365日】子育てってしんどい・・・147
・【暑い】今日ベビに何着せる?9シーズン【寒い】
・■高校生の保護者■ Part.3
・【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.116
・絡みスレ390
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児296
・【きこたま】酒井景都の育児を語るスレ Part.6
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド447
・【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part101【成長】
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その31
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド376
・【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ ★6
・【迷う】一人っ子親の心境 Part15【揺れる】
・9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.2
・いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ243
・子供の名付けに後悔してる人 68人目
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド410
・【正直!実母が苦手!×三十人目【告白】
・ニュース速報@育児板【270面】
・障害でも楽しい子育て
・【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ188【育児】
・中高生の部活・保護者会-part20
・絡みスレ428
・中学受験【低中学年】偏差値50〜60 ★ part.4
・ニュース速報@育児板【226面】
13:59:58 up 21 days, 15:03, 0 users, load average: 11.94, 11.65, 10.67
in 0.064449071884155 sec
@0.064449071884155@0b7 on 020403
|