1 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/08(日) 19:35:57.87 ID:iTyaZca6
2 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/08(日) 19:45:45.24 ID:CM4FyVfq
>>1乙
このスレは52、次スレは53で良いのかな?
3 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/08(日) 19:50:07.52 ID:iTyaZca6
4 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/08(日) 19:57:24.03 ID:CM4FyVfq
5 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/08(日) 19:57:36.80 ID:EU5/7fc0
>>1 乙です
前スレ、あらしに埋まってしまっているけれど
高校生になって問題行動もなく落ち着いているという方がいて羨ましい
後々伸びてくるタイプもいると病院では説明されたけど、我が子はどちらのタイプになるんだろうか
6 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/08(日) 20:03:56.05 ID:CM4FyVfq
7 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/08(日) 20:05:32.94 ID:CM4FyVfq
8 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/08(日) 20:06:30.51 ID:CM4FyVfq
以上です
リンク新しくしてみました
間違えていたらごめんなさい
9 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/08(日) 20:25:51.97 ID:iTyaZca6
10 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/08(日) 21:07:43.54 ID:kdrcNSrC
>>8 乙です
関連スレ大杉でテンプレも大変でしたね
ありがとうございました
11 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/08(日) 21:30:24.08 ID:DsUiDeY2
12 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/09(月) 12:04:29.17 ID:H3WT9v0w
前スレなんであんな嵐にあったのw
提出物スルー母の仕業かw
13 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/09(月) 12:14:40.80 ID:3d+NGRE0
先に前スレを埋めてからこっちに書き込みして下さいね。
14 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/09(月) 14:15:06.29 ID:h7OUPbRV
>>12 恐らく
アスペらしいキチガイっぷりだったな
子供の提出物状況をわざわざグラフ化するくらい担任は熱心なのに
それを悔しく感じるとか頭おかしい親子だった
15 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/11(水) 00:44:43.82 ID:cptvIsJ0
いやいやそれはなんかおかしい
16 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/11(水) 08:15:32.18 ID:ASYK4w50
17 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/11(水) 14:33:52.77 ID:/hg83eRC
前スレ埋まった
新スレでもよろしく
18 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/13(金) 21:50:09.17 ID:Xlf4m5GL
19 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/15(日) 15:02:03.60 ID:xEA0Fx8W
アスペ+中2病との戦いに疲れた
変に口だけ達者だから返ってくる言葉は全く辻褄合わない屁理屈ばかり
普段全然喋らないくせに
もうやだ
20 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/16(月) 09:30:52.14 ID:5eQkeXNx
>>19 思春期になったらちょっと口が収まるときいて希望にしていたのに…
小学校低学年男児、昨日も初対面のお母さんに宇宙の果てについて熱く語っていた
こういうのどうやって教えていけばいいんだろう
21 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/16(月) 21:58:48.85 ID:I8RgAB2p
>>20 そっち方面に育ってもらうのは?
まさにアスペルガーの希望じゃん
22 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/16(月) 22:24:52.65 ID:rbD5/oZy
>>20 宇宙に興味があるのは悪いことじゃない
その場に相応しい態度が取れないことが問題なんだよね
その場その場で何度も何度も教えるしかないよ
「同好の士以外には趣味の話はしない」「同好の士以外の人には
天気や季節の食べものなどの無難且つお互いの共通の話題に留めておく」
「あまり長々と話し込まない」辺り?
何度もトライアンドエラーを繰り返していくうちに学習していくんじゃない?
23 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/16(月) 22:46:48.96 ID:+Lqr2hpC
>>20 「宇宙の話をしちゃダメ」じゃなくて、
「誰となら宇宙の話をしてもいい」だよね
同じくらいの知識を持っている人と話してるうちに、
知らない人と話すより楽しいとわかってきて
この話はあの人とじゃないとつまらない、と言って
知識のない人には趣味の話をしなくなったよ
うちは岩石で、話し相手は大学の地質学の院生
将来はその研究室に入りたいと言ってるわ
24 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/17(火) 09:15:53.24 ID:5sPlm4wA
20です
>>21-23 そうなんだよね。興味のあり方としては悪いことじゃないんだ。
でもそれを相手や場面を考えられずに一方的に話すのが困る。
トライアンドエラーで教えていくしかないのかな
25 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/18(水) 07:34:30.56 ID:2QXBzCIQ
合唱コンクールで娘が上段のカドに立っていた。
他のクラスを見たら合唱部の声の張れる子がそこにいたので
おお〜娘も役に立つじゃないかとぬか喜びしたけど
万が一パニックになってもすぐ引っ込められるようにだったのかもw
(皆恥ずかしがって声出さないけど、娘は空気読めないから多分声は出してる)
地声もデカくてよく泣いたから小児科で「将来オペラ歌手になれるわね」と笑われたこともあったな
進路を問うたら「ニコ動の歌い手」アホかー
26 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/18(水) 07:57:49.19 ID:wrLCcIzN
幼稚園の集合写真や合唱コンクールとかで、
いつも先生の隣や端っこだったのが、そうでなくなっただけでも
嬉しかったのを思い出した
27 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/18(水) 08:39:53.98 ID:1TFLQsw0
28 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/18(水) 08:52:02.22 ID:cwHLXfUE
遺伝ですから
29 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/18(水) 09:03:38.20 ID:vRB13sdt
>>25 割りと背の順で決めちゃったりもするけどね
声だしてるならそれを見込まれた可能性は十分あるよ
アルトや男子がつられないために離すとか、色んなパターンはあるけど素直に頑張ってるの誉めてあげていいかな
30 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/18(水) 09:04:04.74 ID:2QXBzCIQ
>>27 フォロー痛み入りますw
一応中3まで大事なシーンでパニクった事は無く、前年までは前のほうに出ていたのでそうではないと思いたいが
今年は担任も変わったし、普段トラブった時がお察しなので無きにしもあらずってとこかなw
その後の寄せ書き的なものでも、合唱頑張ってたねとか言ってもらってた気がする
31 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/18(水) 09:04:36.14 ID:2QXBzCIQ
32 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/18(水) 10:07:23.33 ID:52sdLnR2
年少息子の音楽会がまさにそうだった
背格好はデカいのに下段の端
おまけに足下には立ち位置のガムテープ
療育先では「きちんと対応してもらえていて良かったですね」と言われたけど、
やはりこれが現実なのかと思ってしまったわ
立ち位置はどこであれ成長を喜んであげられる親になりたいけどまだ私も経験が足らない…
33 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/19(木) 08:20:22.95 ID:rbIPImFI
34 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/19(木) 08:22:36.80 ID:rbIPImFI
35 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/19(木) 09:40:04.69 ID:DGOKjBcJ
記事に文句言いたいならちゃんと読めよ
36 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/19(木) 09:42:07.23 ID:v68qANNP
>>33 いや、
(ADHDの方が)善悪を判断せずに行動しやすい
と書いてあるよ。
要は考えなしに行動しちゃうってことだよね。
でもあんな短い記事で「発達障害を持つ人は殺人を起こしやすいのか」なんて、
レッテルを貼ろうとしているようにしか思えない。
犯罪を起こすまでに、いろいろな要因が重なっているだろうのに、そういう説明なしでさ。
37 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/19(木) 10:04:44.99 ID:hfhXmd7K
この記事別に変なこと言ってないような
>>33 記事からそうは読みとれなかったけど、アスペの人よりADHDのほうが善悪を判断できるはそうだろうなと思うわ
ADHD単発なら衝動性ないときのモノの考え方とか普通の人間よりな気がするし
うち含めまわり見てると自閉入ってると根本的に考え方が違うから前提でズレてることが多そうw
38 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/19(木) 10:08:35.00 ID:39FV+j2w
ADHD=わかっててもできない
自閉=そもそもわからない
だと思ってたわ
だからADHDは衝動性のコントロールが必要で、自閉はパターン化して対応を覚える
39 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/19(木) 15:06:37.95 ID:QS2xVedS
同じく
40 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/19(木) 15:27:00.85 ID:krXJ/K/2
>>39 ADHD=衝動的に間違った選択をしてしまい後々正しい判断がついて後悔する
41 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/19(木) 18:37:37.26 ID:vD51Urz0
>>38 アスペでも、その場では状況が読めずとんちんかんな回答してしまい
後で記憶が映像ではっきりよみがえって「ああああああれはこうだったんだああああ」
とかあるよ……
言葉を額面通りとっちゃって、表情や言外の意味まで情報がとらえきれないからだと思ってる。
1対1で会話だとまだマシなんだけど、複数人がいると危険
自分もそういうことあるし、ツイッターやここの併発スレでもそういう話見たことあるよ
42 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/19(木) 18:50:33.11 ID:hfhXmd7K
うち処理速度遅いから日常化してるよ
文字通り受け取ってそもそも全然わかってないことも多々あるw
43 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/19(木) 18:58:53.28 ID:39FV+j2w
>>41 そういう傾向があるってだけで言動がすべてそうとは思ってないよ
そもそも自閉もADHDも軽重あるし
それ言ったら健常者だって自分の発言をあとから思い返して後悔なんて普通にあると思うよ
うちのアスペ見てると全く空気読めないわけじゃなく、
読む部分は年齢以上に読むけど読めない部分は絶句するくらい読めない
発達凹凸とはよく言ったもんだと思うわ
44 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/23(月) 10:10:43.40 ID:fHLdlaA2
アスペルガーとADHD併発だけど、思い返して後悔している様子は見られない
でも医師からはこういうタイプの子は反省会が役に立つといわれている
転居することになったんだけど、次の病院選びで迷っている
公共交通機関で片道1時間強かけて(ということは1日学校休ませてになる)
有名な大学病院や専用病棟持ちの大病院の発達障害外来にいくか。
月に何回か外から発達障害を診られる先生がくるレベルの近くの病院に行くか。
投薬なし、今は半年から1年間隔でくるように指示されている程度の子なんだけど
45 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/23(月) 13:14:26.00 ID:2BubzlXj
>>44 予約の取りやすさによるかなぁ
受診間隔が空けられるのは、今は落ち着いていて、主治医もわかってるからじゃない?
転居して、親も子供も勝手の違う環境になると、トラブル多発しかねないし
両方にカルテを作っておくのもありだと思う
46 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/23(月) 14:59:07.59 ID:fHLdlaA2
>>45 ありがとう
とりあえず両方に電話して初診までの期間を聞いて、
もし有名どころが初診まで長すぎるようなら、
とりあえず近くの病院に対して紹介状を出してもらって、
そこから必要があれば大きいところに紹介を出してもらえばいいかなという気がしてきた
47 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/23(月) 20:18:29.88 ID:YfiBdVio
>>46 初診待ちと再診では予約期間が大きく違うから
お子さんが何歳か分からないけれど、年齢上がるにつれてDr.と子供の相性が大事だからとりあえず両方行くのもありだと思う。
48 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/26(木) 08:14:18.82 ID:vDll1gTU
49 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/26(木) 09:17:17.61 ID:Defi165Z
小学校1年生になってやっと、イルミネーション見て「きれいだねー」
料理中の台所に来て「いいにおいー」、ゲームやりながら「ぼくゲーム好きなんだー」
っていうようになった。当人としてはすごい進歩。
昨日、夕方5時ごろまだそれほど暗くなってなかった窓の外見て
「日が伸びたねー」って私が言ったら
子供は「今日の日の入りは〇時〇〇分です」って言うんだよね
嘘は言ってないけど、文脈に合わんなあ。共感の会話は難しいなあ……
50 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/26(木) 10:17:03.38 ID:ix0ZiDxD
>>49 後半わかりすぎる
「日が伸びたねー」っていったら、地球の自転からそのうち月がなくなることまでペラペラ喋りだすか
「アメリカは今何時?」系の質問を延々とくり返してたまに私が切れる
会話のキャッチボールを教えてあげたいけどもいい方法無いかな
51 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 05:59:08.98 ID:95rhuQU3
本当に子を持つ親のスレではないよね。
ネット工作会社が書いてる。
52 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 08:01:47.70 ID:VpVAL+OB
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり
2017年1月26日 東京 未成年にコスプレさせわいせつ行為繰り返す 松本英樹
18歳未満の女子高校生ら30人以上にコスプレをさせ、わいせつな行為
2017年1月26日 中年男が女子中学生を襲う 北九州市小倉南区 縁なしの眼鏡をかけていた
http://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/303992 2017/1/17 小学校教師が10代の少女の服脱がす 菅野博之(かんの ひろゆき)
メガネ無し(コンタクト使用中?)
2017/1/12 ツイッターに「僕の嫁」=ストーカー容疑、医師逮捕 角田真弘(かくだまさひろ)(34)
顔
2016/12/22 女子高校生にみだらな行為 宮城・気仙沼市立中の元校長、菅原進(56)に懲役3年求刑
「震災で母を亡くしたことがストレスとなり」
「教育委員会と現場の教員の板ばさみで強いストレスを抱え、半ば自暴自棄に」
2017年1月13日
福井市の無職、前川敬仁(まえがわ・たかし)(23)は、去年3月、永平寺町の公共施設の駐輪場で警察官を名乗って小学校高学年の女の子に声をかけ連れ去ろうとしたなどとして、わいせつ誘拐未遂。
わいせつ男、女児に対し言葉巧み 福井署が送検、容疑否認
2016/12/9
福井県内の女子児童を車内に監禁し、わいせつな行為をしたとして、県警福井署などが強制わいせつ、わいせつ略取、監禁の疑いで逮捕した同県越前町の会社員、川端啓示(33)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/110705.html
2016年11月21日 教諭「盗撮する目的で入った」
山形県鶴岡市の市立小学校教諭、佐藤佑一(25)は11月15日、正当な理由がないのに自分が勤める学校にある児童用の女子トイレに入ったとして、建造物侵入の疑いが持たれています。
2016年10月13日 札幌市立中学校の安井俊貴教諭(27)13日、顧問を務める部活動の合宿で、女子生徒の胸などを触ったとして、準強制わいせつ容疑で逮捕
●メガネはメガネ障害者です
53 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 08:35:06.56 ID:RlGmnK2s
54 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 11:41:49.47 ID:pZW3RG4O
今はさアスペって言わないよね?高機能自閉症も。
そう診断されてたのって何年前?
少し前はまた違った言い方だったし。
皆さんの子供は中学生以上?大人用?
他のスレとの違いが分かりにくい。
55 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 11:58:19.49 ID:7fV984IZ
>>54 どっちの診断基準(DSM、ICD)使ってるかによるんじゃない?
うちは年長で園提出用の診断書にはDSMの自閉症スペクトラム、
先月受給者証更新用で役所に提出したものにはICDの番号付でアスペルガー症候群と記載されてたよ
次のICDでスペクトラムの概念取り入れたらアスペも広汎性も消滅するだろうけど
56 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 13:17:03.14 ID:pZW3RG4O
>>55 今は自閉症スペクトラムで、ちょっと前までは広汎性発達障害って聞いていたから、その前の話だと思ってた。
じゃあ一緒ってことだね。教えてくれてありがとう。
57 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 13:28:09.12 ID:rl7We8nK
カナー(知的障害を伴う自閉症スペクトラム)スレに対する高機能(知的障害を伴わない自閉症スペクトラム)スレだしね。
各種育ててなくないや悩める人はあくまで愚痴スレで、こっちが本スレだよ。
58 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 13:40:36.88 ID:Ft3gvCMr
59 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 17:22:32.77 ID:V2McpMg5
12年前に診断が下りた時は「高機能自閉症」と言われた
今は自閉症スペクトラムだよね
但し書きで「知的障害はなし」ってつく感じ?
本人の何が変わるわけじゃないから別にいいけど
スレ棲み分けは昔から
>>57さんの言う通りだと思う
60 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 17:44:06.64 ID:7fV984IZ
そういえば発達検査の数値はくれてるし平均圏内だけど知的なしとは一回も言われたことないわ
診断書にも知的についての記述はなかったし
61 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 18:35:44.19 ID:6goGpni3
うちは最近、診断名は自閉症スペクトラムになってるけど、高機能であると但し書きされてるなあ。
最初の頃(13年前)は高機能自閉症とか、広汎性発達障害だったよ。
以前は広汎性スレが自閉圏の総合スレだったんだけど、
さすがに過疎りまくってるから、そちらはお役御免でも良いかもね。
62 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 18:55:36.48 ID:BwT0ebfP
うちのときは高機能ってのが使われなくなって(5年前)
でもまだスペクトラムじゃなくて、言葉の遅れもあったので「自閉症」だった。
高機能は愚痴スレが総合スレ化しつつあるね
あとここのスレが過疎ってるのに、自閉症スレに高機能の話題が続くと
こっちでやろうよ〜って思うことはある
63 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 19:13:46.10 ID:5OOAJ1Y+
うちは特定不能の広汎性発達障害(4年半前)、非定型自閉症(3年半前)、自閉性障害(2年前)だわ
64 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 19:30:04.07 ID:7fV984IZ
うちのDSM5発表の年(2013.5)に診断されて翌年からの診断書は
2014:広汎性発達障害
2015:自閉症スペクトラム(従来のアスペルガー症候群)
2016:自閉症スペクトラム
65 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 20:02:37.50 ID:So1yuDeW
うちは去年診断がおりたけど、学校に出す書類には自閉スペクトラム(アスペルガー症候群)って書いてあった
話は変わりますが、このスレの該当児で精神手帳とった人いますか?
主治医に相談したら「取れるけどメリットは大してない」って言われてどうするか迷ってます
66 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 20:12:36.78 ID:YsWxJDVo
うちも同じように言われたけど、取ったよ
公共施設が安くなるのが一番の恩恵かな
67 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 21:10:49.32 ID:xLRemG/E
68 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/27(金) 21:16:10.63 ID:QeiI26Ck
>>65 うちは特例子会社か障害者枠で就労する予定だから取ったよ。
万が一きちんと働けなくて障害年金が必要になった時には、
子供の頃どの程度福祉支援を受けていたかで、判断が変わるみたいね。
うちは精神手帳2級で、普段のメリットはバスの半額とか駐車場、公共・レジャー施設(水族館、映画館、遊園地など)の割引なんだけど、
自治体の基準で手帳で中度は特児2級も貰えるから、とても助かってる。
69 :
65
2017/01/28(土) 22:14:42.37 ID:LvMdM1Ds
答えて頂いてありがとうございます
うちも将来一般就労できるかどうか分からない感じなので、次回受診時に手帳取得に向けて話をしたいと思います
70 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/29(日) 18:30:57.96 ID:Q9kt8nq0
自閉症スレにヘンなの湧いてる……長文さんじゃない人
71 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/01/29(日) 19:03:12.36 ID:9DPu3Y8I
72 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/01(水) 09:22:26.09 ID:D0mFNEoe
>>33 それは読んでないけど
自分なんか給食費取った疑い小学校の時にかけられたことある
いい先生ベテランの先生もいたけどね
73 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/01(水) 09:24:58.40 ID:D0mFNEoe
74 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/01(水) 10:09:11.78 ID:8J9IUr75
75 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/01(水) 11:44:27.28 ID:N87SOQwO
76 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/01(水) 12:50:28.73 ID:D0mFNEoe
2つくらい荒らしじゃないでしょ笑
77 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/01(水) 13:57:54.12 ID:HQco6PNu
78 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/02(木) 14:01:33.91 ID:1KDZTiiP
息子はいじめられてはないけど、存在が薄いみたい。
そんなのもアスペルガーぽいのかな。
友達がいなそうなのがつらいなー
周りの子らはつるんで息子はひとり
みなきゃいいのかな。見たくないけど目につくんだよね。
79 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/02(木) 14:16:53.85 ID:Spu2M50/
>>78 このスレの子ども達は基本虐められてなければOKだよ。
親はリア充な近所の子をみると、眩しすぎて辛いけどね。
80 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/02(木) 19:35:17.74 ID:/zdwe9AS
>>78 変に目立つよりいいよ。
親としてはポツンな姿は見てて辛いけど、そもそも友達欲しいと本人が思っているかもわからないじゃない。
虐められてなきゃOKに私も同意だな。
ウチは小学校ですれ違いざまに蹴られるわズボン脱がされるわの壮絶な状況になったから、一度私の判断で登校やめさせた。
10日程度だったけれど。
しんどい時はリングサイドからタオルを投げるのも必要だと思う。
81 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/02(木) 20:57:13.89 ID:1KDZTiiP
>>79.80
ありがとう。
ほんと健常の子はまぶしすぎるね。
1学期2学期はわりと順調なんだけど、いつも3学期はポツンが目立つんだ。
休み時間も一人みたいだし。
変わり者ってイメージだろうし、周りの子達との共通点もないから、一緒にいてもお互い苦痛だろうし、
もう、輪に入って欲しいとは思わないんだけど、
やっぱり本人は寂しいと思う時もあるみたい。一人っ子だしね
80さん お子さんそんなひどい目にあったんですね。
聞いててつらいです
今は登校できてるのかな。
そうですね、いじめがないだけマシかもしれませんね。
ゲームと漫画テレビアニメしか興味ない、ゲームなくなったら死ぬって言ってた小3息子です
82 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/02(木) 21:06:47.63 ID:1KDZTiiP
息子の様子が気になって、登校、下校時、毎日
家の窓から見えなくなるまで見送ってしまいます。
マンションのベランダからわりと遠くまでの通路が見えるので。
学年のグループや、関わりなどもよく見えてしまい、私が辛くなる事もあるのでやめたいのですが
なかなかやめられなくて‥
学校まで見に行くまではいきませんが。
そういうの一切やめたいなぁ
連投失礼しました
83 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/02(木) 23:31:21.77 ID:ojPkk/vZ
うちも固定の友達がいないわ
親としてはどうしても心配しちゃうよね
でも私自身ママ友ランチとかできるタイプじゃないのに子どもに要求しすぎなのかも
84 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/03(金) 07:21:14.13 ID:q0x+DqjQ
何故か節分というか鬼に異様に食いついてて幼稚園でも節分の説明した頃からテンションが高いらしい先生
テンション高すぎて揉め事も多くなってて、当日の今日はどうなっちゃうんだろうと不安で幼稚園休ませようか本気で悩む…
担任は行事を体験してほしいとは言ってくれてはいるんだけど副担任が他の診断持ちの子につきつきり状態だから
フリーになる時間が多すぎて何かやらかすんじゃないかと気が気じゃない
とりあえず起こしてくるか
85 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/03(金) 08:43:38.44 ID:scdfj/0M
>>84 つきそえないの?
先生がいいって言ってくれてるなら任せちゃえば
86 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/03(金) 11:24:35.45 ID:pyYNnMTV
うちは高校生だから節分の今日も普通に通学して
家で恵方巻を食べる程度かな
一番こだわりのきつい頃は恵方の方角をきちんと定めたくて
方位磁石を使い、家族にそこを見るよう強要して大騒ぎだった
行事や風習ってスレ該当児や家族の平和を乱すことが多いよね
87 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/03(金) 11:33:00.52 ID:TBFM4FA3
幼稚園で毎年節分イベントあったんだけど
1年生の今年は「学校全員で豆まきやるんだ」と言ってて面倒だった
うちも季節行事は面倒なのでスルーが多いな
いつもと違うし、行事によっては混雑するし
大掃除なんて本当はやりたくないけど、将来のこと考えてちょっとはするw
でも支援級やデイだと行事がらみが結構あるよね
バレンタインのお菓子を作ろうとか、クリスマスリース作りましょうとか。
>>84 もう年長なら好きでいいと思うけど、年少年中なら、今年体験することで
来年マシになると思って送り出すかな
88 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/03(金) 12:32:34.21 ID:q0x+DqjQ
>>84です
まとめてのレスですいません
レス下さった方々、ありがとうございました!
起こしてから「少し喉が痛い」というのでしめしめと思い、休む?と聞いたけど「行く!」と即答
幼稚園に行く前に「先生の言うことは絶対聞く・お友達がイヤと言ったらすぐやめる」と約束をして送り出し
年中だからとりあえず先生の言葉に甘えて行事の雰囲気に触れる事を優先させてみた
お迎えの時に今日の様子を聞いて悲惨な状態なら来年はお休みを視野に入れる事にします
なんで節分でこんなに盛り上がってるんだか我が子ながら謎すぎる
89 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/03(金) 21:03:06.41 ID:zfLjFlYN
>>88 >テンションが高いらしい先生
と書いてあったから別の意味でちょっと心配してたw
90 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/07(火) 19:20:20.18 ID:m3Qxqo9s
今年の4月から年少さんだわ…
集団行動できるのか、一斉指示に従うことができるのか
考えるだけで胃が痛い…
「大丈夫、何かが起きたらその時に対処!」と「あー…先行き不安…」っていう思いが
交互に押し寄せてきて、前向きになったり後ろ向きになったり忙しい
91 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/07(火) 19:36:23.17 ID:MPabIscs
幼児のうちからアスペってわかるんだね
ウチは入園ししばらくしてから?ってなって学校入るまで何だかわからなかった。
園から指摘もなかったし。育てにくさはあったけど
小さいうちからわかってたらまだ対処もできるね
今になって、怒鳴ったりてたことを後悔してるよ
92 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/07(火) 20:12:52.65 ID:5VgoRleh
>>90 年少4月なんて一斉指示が通らない子どもなんてクラスに何人も居るよ。
男児なんか半分くらいは通らないw
93 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/07(火) 22:03:23.06 ID:lNO614jX
幼児期から分かるかどうかはその子次第だね
うちはカナーを疑ってたくらいだったので乳児期から怪しいと思ってたけど
「ちょっと変わってる?」くらいの子だったら気づかないままの子もいそう
親になったからっていきなり発達心理学の専門家になるわけでもないしね
気づいた時にちゃんと対応してあげられたならいいんじゃない?
94 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/07(火) 22:34:07.33 ID:2/4Zr+Ad
赤ちゃんの頃から何かおかしい?と思ってたのは私だけだったな
年長で簡易検査受けたら専門家もスルー
はっきり分かったのは小学生にあがってから
「やっぱり…」としか思わなかった
95 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/07(火) 22:48:48.37 ID:tX6JYUtH
>>91 住んでる場所によっては、幼児期の療育が
知的障害ある子対象のしかなくて、支援が何もないから指摘もしない、ってとこもあるよ
うちは2歳代で診断で支援もたくさんしてもらったけど
それでもいい親になれず怒鳴ったりもしたし
子供が支援うけた分、受けてない子よりちゃんとしたかといえばそうでもない
96 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/08(水) 04:33:05.23 ID:IPIXa8oS
>>95 他人と比べたらそうかもしれないけど、本人比だと受けてて良かったと思うよ。
97 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/08(水) 06:18:46.39 ID:Ok5cjdCw
小学1年、4歳前は言葉も少なくDQ74だったのが伸びて6歳ではDQ100超え
入学後は特に問題もなく、担任からは対人関係も勉強も大丈夫と言われている
が、最近本人から、ぼく普通なん?普通じゃないん?と聞かれることがある
どう伝えれば良いか・・・
今はホント楽になったけど、特性はハッキリある
98 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/08(水) 07:30:54.40 ID:jtPSYZXN
>>97 うちの子は3歳半でDQ78
そんなに伸びるなんて希望が沸きます
でも期待したらダメかな…
今の特性はどんな感じですか?
99 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/08(水) 09:38:27.14 ID:a6tw+Jck
>>97 親から見て普通じゃない点を、〜〜なところが普通の人より苦手だよね、
くらいなら言ってもいいんじゃないかな?
うちはそんな自省するような子じゃないので、問題起こしたあと少し冷静になったときとかに結構ハッキリと伝えてる。
問題起こした自覚はあるので、多少は受入れて聞いてくれるかな。