クラウンですらFFベースに移行だけに
直6+FRベースのマツダラージ商品群は孤高の存在だな
デカさで勝負するならもっとランクルよりにしたらいいのに というかCX-8を切り捨てたほうがいい
いつも勝負するべき時に逃げを打ったようなデザインで出だしてくるあたりがマツダらしい
CX60イマイチだからクラウンSUVが良さげなら移ろうかと思ってたけど
どっちもなんかイマイチだなぁ
新型クラウン クロスオーバーとエステートは競合になりそうだな
価格も近い
ラージでmazda6を出せば現行クラウン乗りのおっさんかなり買うんじゃない?
トヨタとマツダは提携してるから
そんな御無体なことは・・
FRだからクラウン買ってた層は素直にレクサスに行くでしょ
クラウンはブランドもあるけど車幅1800も売りだったからな。
代わりの車ないよな。
>>13
たぶん次期マツダ6も408みたいな腰高セダンになっちゃうよ
それでも刺さる人はけっこういそう >>8
クロカンはどのサイズで出してもランクル、プラド、ジムニーと敵が圧倒的すぎるからクロスオーバーだけを作るのが生存戦略として正しい
パジェロですら生き残れない世界だぞ 新型クラウンの内装がCX-60のプレミアムどころかLパケより微妙に見えるわ
トヨタってもっと内装頑張ってたイメージなんだけどな
>>13
そもそもクラウンユーザーの大半がアルファードやハリアー、レクサスに乗り換えたから売上落ちた。
それでもクラウン買い続けるユーザーが、FRって理由だけでマツダ車を買うとは思えん。 新型クラウンクロスオーバーの2.4ターボHV(システム出力349ps)はWLTC燃費15.7km/hか
やっぱ基本パラレル式だから燃費伸びないな
もしCX-60 PHEVのハイブリッド燃費がこれを超えたらすごいことだと思うけど、さすがにそれはないかな?
PHEVの燃費発表はいつ頃になるんだろう…
やっぱ
フロントの先っちょ下がってると
風格ないよなぁ
値段もCX60のMHVのが高いとか...
>>23
これの燃費が20近かったらこっちかったかもしれんけど
流石のトヨタでも無理か 実質的にカムリクロスオーバー、カムリスポーツ、カムリセダン、カムリワゴンだもの。
少し高級風味だから、古い例えになるけど、ウィンダムだわな。
プラットフォームが一緒だから当たり前だけど新型クラウンのエステートはNXやRXの亜種にしか見えんな
トヨタとレクサスはプラットフォーム分ければいいのに
新型クラウンのクーペSUVっぽいのいいね
CX60がちょっと古臭くみえちゃう
新型クラウンのインテリアは、トヨタの中ではレクサスも含めて、一番良いと思う。
スッキリしていて、少し未来っぽい。
CX60も良いけど、昔ながらの王道を極めたデザインで、未来っぽさは無い。
>>29
FRだとしたらプレレンもボンネットも異様に短いな エンジンごとバルクヘッド突っ込んでないと不可能だわ
たぶんボルボみたいにエンジンマウント工夫してるんだろうけど
>>30
2030年のクルマ感はある 最初がクロスオーバーで次がセダンは明言してたがそれ以降の順番は不明。どっかの記事で一年半かけて順次と書いてあったから秋からクロスオーバーがデリバリー出来たとして(多分できないけど)2024年とかじゃないか?
年末のCX-60ですら待てるかどうか微妙なラインなのにそんな先の車種待てない
CX-60は顔認証してドラポジ、エアコン温度など個人ごとに設定したものに搭乗時に合わせてくれる機能があるんだな
国産車でこういう機能はレクサスには付いてるのかな?
クラウンクロスオーバーの車高は1540mmと現行220から90mm高くなっているから、
今後はセダンを求める層も従来のセダンとSUVとの中間的高さを許容してくれるようになるかもしれない。
マツダCX60、ボルボXC60、プジョー3008の3台で悩んでる。
いずれもPHEVで。
どれがいいんだろう?
>39
そういう人はターゲットじゃないんだろ(´・ω・`)残念
>>30
60がそもそも保守的なデザインだし比較せずとも古臭さは否めない
逆に好きな人はずっと飽きないと思う mazda3位攻めてくれてよかったのになぁ
mazda3は今見てもプレミアム感ある
60の田舎臭いデザインが際立つな
クラウンめちゃくちゃカッコいい
>>49
5月頭に契約してるけど、カタログもポストカードも何もこんのだけど。 新型クラウン、さすが金があるトヨタだ。
金が有ってもデザインは感性が無いとダメだが、crossoverのデザインは素晴らしい。他の3車はダメだが。
広島の田舎で少数で頑張ってるMAZDAが、いじらしい。
>>49
なんや、それは?
GW契約したが、カタログすら届いてない。
明日は内覧会参加するけど。 >>34
まなぶじゃねえの
他3つに比べてプレミアムレングスが長いから中身ミライだろって推測 >>51
・MHV以外、生産が12月に遅れること
・内覧会の案内
・ポストカード、カタログ
4月最速予約だけど、ディーラーからは何も連絡ないよ。
少ない情報で予約する人柱なんてテキトウに扱っても契約してくれるから放ったらかしなんだろうな シトロエンのc5x
プジョーの408
ルノーのアルカナ
クラウンのクロスオーバー
この辺の形がこれからのトレンドって感じはするな
スバルはアウトバック(セダンもあるよ)で先行してた訳だな。
運転席のポジションより助手席のメモリーがベンツみたいに複数欲しいんだよなあ
高級ぶってないでこういう機能を付けてほしい
今回は改善されてる?
>>60
少なくともオールテレインやオールロードクアトロは完全にアレの後追いではあるな
(欧州各社とも北米ではワゴンはこれでしか出してない) >>51
わいも。
カタログの話すらディラーからなし。悲しい >>34
あのフロントオーバーハングの長さはFFでしょどう見ても >>66
フロントオーバーハングそんなに長い?
このMIRAIにそっくりなサイドシルエットでホイールベース目標値3000mmでFFは考えにくいと思うけどなぁ
少なくとも他の3車形(クロスオーバー、スポーツ、エステート)とは前輪の位置が違いすぎる >>66
オーバーハングはともかくあのプレミアムレングスならFFでもまだ実現可能な範囲ではある 契約済みだけど、カタログもポストカードもいらないなぁそれよりも早く試乗車出してほしい。場合によっては注文し直したい。
>>71
CX-60の現時点情報が出尽くして語ることがないんだよ
試乗情報が出てくるまで、もう新情報はないだろうな
明日から東海地区の内見会あるけど、大阪の内容とほとんど変わらんでしょ 低燃費の為に出力を落としてるって事は
ECUチューニングとかでめっちゃパワーアップ出来る可能性あるん?
シングルターボだからそんなに伸び代ないでしょ。
辛いだろうけど現実を見ような。
ロードスターは唯一無二だからチューニングしてでもパワー出したいはわかるけど、
CX-60でパワー出す労力考えたらBMWかメルセデス買えばええがな
1tと1.5tの車を同列に語れるなら唯一無二ではないがそれは無理でしょ。
同じ様な価格なんでクラウンにします。
FR何て最初だけで、毎日乗ればFFと変わりないと
思う。
さて、土岐の内覧会に出撃します。
開催時間的には雨だな・・・。
>>72
残念ながらその様なオタクはここのスレに1人が2人しかいない。 CX-60のデザインが古臭いのはシグネチャーウイングを貫いてるからそう感じて当然で我々ユーザーはもうこれを10年も見続けてるから仕方ない
マツダ同様にBMWも変わり映えしないけどアイデンティティという意味で正しくてその点トヨタは良くも悪くもデザインの一貫性が無いから目新しいデザインも定期的に出てくる。
(内装はなぜか一貫性があってダサいままだけど)
わざわざこのスレでクラウン叩かなくてもいいのに
自分には良さが理解出来ないからクラウンは買わないが、きっとアレが好きな人も居るだろうさ
気に入る人が居て沢山売れるなら、それが良いデザインなんだと思うよ
照明下だとプラチナクォーツが綺麗やわ。
ホワイトメタリックにしか見えないが。
カラーサンプル(ミラーカバー)では、沈んだ色に見えるが。
プレミアムスポーツ(ソウルレッド)
プレミアムモダン(マシーングレーメタリック)
XD エクスクルーシブ(プラチナクォーツメタリック)+シグネチャースタイル
の三台なので大阪と同じ内容かな?
Lパケのグレージュ内装は、生地見本のみあり。
なかなか微妙な色合いだけど、汚れはホワイトと比較したら目立たないかも。
古いものはそれ以上古くならない(陳腐化しない)のがマツダのデザイナーの狙いだから思惑通りだろ
>>84
そう?CX-60の方が古臭いデザインだと思うけどな
クラウンは平成で、CX-60は昭和って感じ まあ好みの問題だよね >>96
令和じゃないのが面白い
平成と昭和だったら昭和デザインの方がカッコいい >>93
大阪はソウルレッド、ロジウムホワイト、プラチナクォーツのラインナップだったような >>93
プレミアムモダンはロジウムじゃなくてマシングレーに変えてきたのか。 マツダはあの五角形グリルで
アレみればマツダだってわかる様にまでしたけど
今回のクラウンは何を持ってクラウンだってわかるんだろうな
メーカーがそう言ってるからじゃ
いまいちだなぁ
クラウンの内装があまり好評じゃなく、内装の質感が高いCX-60の株爆上がりやな
次は日産新型エクストレイル発表が7/20でどうなるかやな
クラウン gアドバンスドレザー 570万円
メーカーオプション別 (トヨタチームメイト、サンルーフ等はRS専用なので付けられません)
2.5L 直4ハイブリッド モーター制御AWD
234馬力 WLTC22.4km/L
CX-60 XDhybrid premium modern 545万円
メーカーオプション全部盛り
3.3L 直6ディーゼルターボ FRベースAWD
251馬力550Nm WLTC21.1km/L
コスパモンスターw ただいま帰路中。
ロジウムホワイト見たかったわ。
ドアバイザーが薄型で、デザインに影響出ない感じで良かったわ。
こんな内装でクラウン名乗るとかさすがはトヨタ様センス抜群ですね
センターコンソール周りの安っぽさなんてまるで軽自動車じゃないか
>>107
明日行くから参考になった!ありがとう! >>107
画像サンクス
マシグレはリア付近かっこ良さそう
フロントはどうかな マツダの赤と黒ホイールの組み合わせはcx60に限らずいつみてもかっこいいと思う
>>107
1枚目の腕組んでる夫婦の腕の筋肉wwww この絶壁が迫力生んでるだと思う
CX-5と並んだ時に明らかに60が格上と感じるからな
>>107
サンクス。
ぴかぴかのマシーングレー 実物かっこよさそうだな 60見てきたけど、実車だと印象すごくかわるね
写真写りは悪いけど、実車見ると迫力があってフロントもカッコイイ
>>118
写真でもいかついんだから実車見たら余計いかついんだろうな >>107
これはヤバい。クラウンがオモチャに見える。 照明下だとマシーングレーもハッとさせる金属感あるな。
普段見かけるマシーングレーはグレーメタリックくらいにしか感じないし、
プラチナクォーツもベージュメタリックくらいにしか感じない。
照明下のソウルレッドはくどくて演歌調に感じた。
フロントバンパーのエクボは、低グレードの奴のが目立たずに良いわ。
低グレードのバンパー撮影し忘れた。
あと、低グレードのホイールが思いの外、好みだった。
骨太な感じで、プレミアムモダンやスポーツのより好み。
ただ、プラチナクォーツメタリック+シグネチャースタイルが本当に格好良かった。
前から撮影し忘れた。
みんな大事な事忘れてる
実際に目にするのは屋内の照明下ではなく、屋外の太陽光下だという事を
東京か横浜はSパッケージとLパッケージも展示してくれないかな
あと液晶メーターなんだが、ノングレア仕様なので派手さが無い。
モード切り替えて、ノーマル、スポーツ、オフロード切り替えたけど、勿体ない感があった。
HUDは確認してなかったわ。
こういうFRベースの4WDってのは雪道特に問題なく走れますか?
スキー場によく行くのでFRは心配で…
あとフロアが高いな。
サイドシルとの段差は小さいんだが。
PHEVのバッテリー収納する厚みでフロア高く(厚く)なってて、古のラダーフレームのハイラックスサーフを少し思い出した。
ニューモデル速報CX-60のすべて
って発売されないのか?
液晶メーターにナビマップも表示できる様にすれば良いのにね
運転に集中してもらう為にメーターしか表示しないって説明だけど
目の前にマップあった方が横見なくて良いぶん運転に集中出来るよな
マシングレーがロジウムホワイトかで悩むな
内装はLパケのベージュで行こうと決めたけど
>>132
視線が下に行くのは危ない気がする
右折・左折をHUDに表示する方が安全だと思うよ >>132
ナビ見ながら運転するものではない。
違反でもあるしな。
事故する前に根本的に認識を改めるべきだよ。 >>132
今乗ってる車がメーターにナビ表示できるが、面白がって最初使ったけど今は使ってないわ
ルート案内中はHUDに指示出るからそれで十分だし >>132
セレナやN-BOXみたいなホイールアウトメーターならそういうのも良いかもとは思うが、ステアリングの奥の地図ってどうなんだろう?
しかも助手席の人に教えてもらうってわけでもないし。 phevのバッテリースペースって
ガソリンやディーゼルモデルの場合そのスペースはどうなってんの?
床下が広くなってんの?
>>132
HUDにナビ時矢印表示されるからメーターに地図はいらないでしょ
それにセンターディスプレイ位置のほうが高いし、センターディスプレイチラ見してるほうが安全だと思うな >>128
問題なくのレベルがわからんから、判断つかないならAWDにしとけ >>127
みんなノングレアじゃないの?
グレア液晶にしちゃうと、太陽光の差し込みとか、室内灯とかが反射して見えなくなって危ないでしょ。 >>142
メルセデスはグレア
映り込みはあるけど太陽光などで見えなくなることはないな >>122
1枚目、公式も含めて今まで貼られた画像の中で最も両端エクボ周辺の曲面構成やダクト内の質感が分かりやすいかも。 >>143
目線を下げるから目の前じゃないってか?ガキの屁理屈かよw 利便性はともかく
マツダのナビもメーターもつまんねえなとは思う
フロントがボクサーみたいに扁平でくそださいね
デザイナー変わった?
比較対象に人間が居ると
大きさがわかりやすいね
車単品な写真だと分からん
フロントの厚みいい感じで威厳があるねぇ
マシングレーにしようと思ったけど、鉄オタに「営団3000系みたい」
とか言われて急にイヤになってやめた。
ショッピングセンターの駐車場でX3見たけど、
まじまじと見るとcx5よりも大分大きいな。
cx8よりも大きく感じると思うかも。
低くて車幅あるから、ドーンって感じなんだよな。
実車には期待が高まった!
ここではさ
クラウンのデザインは先進的だとか言うて60下げのクラウン推しが現れるけどさ
クラウンの板見てみたらなんでFFやねんcx60見習えみたいなcx60推しが現れるのよ
>>155
新型クラウンのデザインが好きな人からすると面白くない話だから比較対象になってるこのスレを荒らしちゃうんだろうね
デザインなんて好みなんだから気にしなくていいのに >>146
トヨタもメーターまで目線を下げるのは安全上良くないって二代目プリウスではセンター上部にスピードメーター配置したりしてた。
直近の経路や速度など運転中に即時確認したい情報はHUD、地図はセンターディスプレイ、クルマの情報はメーターとマツダは3つのディスプレイの役割を明確に分けてる。
高価なHUDをデミオクラスからわざわざ導入してな。
必要な情報をどこ見れば良いか整理してある方が良いと思うぞ。 >>146
実際にそういう動きがあって、センターメーターだの何だのがあるんだから、屁理屈でもなんでもない >>157
新型クラウンのデザインってチャイナっぽいよねー このご時世にマツダがあえてFRを投入したことと
クラウンがあえてFFを選択したこと どっちが正解だったのか一年後には結果がわかるかな
ここ5年くらいの日本車のデザインは本当にガンダムチックでガチャガチャしてたけど、気づいたら欧州車がそれに追従してて何か幻滅したな。
それもこれも中国市場を強く意識してるからなんだろうけど、ドイツ車からバウハウスの精神が感じられなくなるのは何か寂しいな。
>>152
絶壁過ぎてダサくね?
8ぐらいでよかった >>158
たしかに!さすがにクラウンと一緒にするのは、いくらなんでもcx-60に失礼だろ。 >>166
絶壁のほうがフロントの厚みがしっかりして迫力出るからカッコいいと思うけどな〜
レクサス新型RXとNXも絶壁だけど結構かっこいいと思う 俺はマツダユーザーでもトヨタユーザーでもないから冷静に客観的に判断できるぞ
スペックで見りゃマツダの勝利、そこは俺的には圧倒的
見た目はどうだろう
デザイン的に新しいのはクラウンかなとは思うがいうてもクラウンがそこまでカッコいいかっつーとそうでもない
ただメーカーの信頼性の部分ではマツダよりかはクラウンの方が安心だろうなーとは思う
リセールまで含めたらトヨタの方がお買い得になるだろうし
そういうのひっくるめてトータルで
87点対86点でギリギリcx60の勝利やな
おめでとう
>>132
メーターはやっぱ液晶だよね
目が弱いから偏光レンズのサングラスつけるんだよね
液晶だと液晶の偏光フィルムと干渉してまだらに見えるからやだなぁ
OLEDなら問題ないんだが >171
クラウンは同時4車種開発の弊害が出ているな
人員を分散すれば1車種あたりのツメが甘くなるのは当然のこと
まるでガワと名前だけの粗製濫造車を増やした昔のバブル期のマツダを見ているようだわ(´・ω・`)
まあ試乗すれば出来の違いはますます明らかになる気がするなコリャ
新型クラウンは樹脂メインの内装か…
マツダならSパケだな
クラウンSUVがひどい外観と内装だからマツダの経営陣はホッとしてそう、さすがにあれには負けないだろう
カムリの方が質感高い件
SUVだから
汚れを想定して樹脂メインなのかもしれんけどね
うむ
買うならカムリだな
カムリのSUV出してくれたらCX-60の脅威となっていたであろう
ハリアー?知らん
いや、FFの車としては完成度高いぞ
見た目も中身的にも。
CX-60もFFだったらどうなってたんだろうな
6気筒積めないから魅力半減か
通りに出るときの左右確認ってデミオでも前に出なよく見えないのに、
これなんか道路半分塞ぐんじゃないか?
>>182
ステアリング操作ボタン廻りのデザインがなんかダサいな クラウンクロスオーバーのエクステリアデザインは否定的意見が多いいが、俺はMAZDAっぽくて好き。
Cピラー後ろの鋭い三角窓は、レクサスLCを思わせるが、サイドのデザインでドアパネル部分のうねりはマツダのZとそっくり。
次期MAZDA6と言われても違和感がない。 フロントは別にしてだが。
CX60との競合は、エステートになるのかわからんけど、これはCX60の方が好き。
>>194
曲面があったらなんでもマツダだと思うのはヤバい >>107
Aピラーとフェンダー繋がってないのか
そこドアとのつながりも違和感あるな 内覧会行けないしカタログ無いしはよ実機見たいなぁ
行けてる人は羨ましいがテンション上がって眠れぬ日々が続くのかなとか思うと行かなくて良かったかなと思ったり思わなかったり
内覧会にプレスポあったけどやっぱりエクスポのブラック基調のがカッコいいなドアモール?のメッキは合わないと思った
タンカラーは羨ましいけど長く乗るつもりだからブラックで良し
チラ裏でした
>>199
予測だけど、ワイパー隠れるデザインで、フロントガラスとボンネットもスキマあるだろうし、そこもなんとなくデザインでそんな感じで統一感持たせてるんじゃないの? トヨタは内装樹脂のシボが総じてダサい
やっすい革財布の革みたいで
新型クラウンの内装がショボすぎて相対的にCX-60の評価が上がってるのウケる
クラウンはこんなに話題になるのにZR-Vが話題にならないのなんでだよ
シビックベースで内容の割に高いのが確定してるから?
>>204
エクステリアがダサいから
グリル周りの膨らみ方が野暮ったいよね
尻も旧ベゼルみたいだし
中身はシビックなのかもしれんけど、買う人は見た目で選ぶからなぁ CX60の最上級グレードとクラウンの非RSの最上級グレードが同じ価格帯だな
いろいろ検討してるけど外装はクラウン、内装はCX60、走りはCX60と言ったところかな
内覧会行ってきたけど、来場者の駐車場マツダ車ばかりで、オフ会みたいだったわ
時間なくて2台しかインテリア見れなかったけど、ナビでかいし、重厚感あってよかったよ
CX-60どんどん買ってどんどん売れてくれ
そのキャッシュがやがてMazda6とRX-9に繋がりますように…( ̄人 ̄)
>>204
もうホンダさんは飛び道具がない上にブランドも落ちたから見た目か値段で客呼ぶしかないのにどっちもクズだからなあ >>209
マツダってそんなイメージw
そんな俺はアクセラ乗り
cx3も5も8も食指動かなかったけど30と今回の60は何故か欲しいと思ってる
何故かは自分でもよく分からんけど魅力的に映るわ 色は何がいいんだろな。ソウルレッドは意識高い系気取ってる感あるし、マシーングレーはピカピカにしてないとただの燻んだねずみ色だし、かと言って白はつまんないしなんかアウトランダーの印象が強くて選びたくないな。
クラウン出たことで逆にこっちが売れるんじゃねえか?
各メディアが徹底比較するだろうし
それによって従来マツダに興味ない層が興味持つだろうし
比較すればこっちがいいのは明白だし
>>214
じゃあ、プラチナクォーツで。
薄汚れるとベージュメタリックになるけど。 >>215
コスト比較、内装比較、メカニズム比較とかな。 >>213
cx-60納車されてしばらくの間は、出先の駐車場で隣にcx-60停められそうw
>>214
地元Dによると6〜7割はロジホワらしいから違う色がいいかもね >>209
オレも行ってきた
人数が思ったより多くてほぼ待ち時間であんまじっくり見れなかった >>215
残念ながらCX-60よりクラウンが売れてしまうんですよ
トヨタ車ってだけで売れてしまうのが現実やね 日本人だからな、こだわりない人はトヨタのクラウンで間違いないと買うでしょう。
そうじゃない人のためのマツダでしょう。そもそも狙う層が違いすぎる
>>215
ハリアーやRAV4の納車が待ちきれない人からの流出は有りそうだけどクラウンからはマイノリティな気がする 210クラウンじゃないけど、ピンクめっちゃ似合うと思うんだよなぁ
クラウンエステートもスポーツもでかいな!
エステートは全長4900以上だし、
60とは比較にならんぞ。
そして見慣れてくると、格好いい。
新型クラウンはイケメンだよ
トヨタじゃなくても売れるとおもう
60予約してるけど正直動揺してる
クラウン発表で俺は予約キャンセルした。
実車も見れてないし、両方試乗して決めるわ。
今は5乗りで、初めてのマツダだったけど
結構作りが荒いのでディーラー通った。
今は落ち着いたけど。
内装は確かに良いけど、走りが気になる。
マツダはともかくトヨタは試乗なんて待ってたら一年待つぞ多分
正直電気式の四輪駆動は気になるので、試乗したい気持ちはあるが、前ストラット後マルチリンクはがっかりしそう
市街地程度の路面でもCX-60の方がいいとなりそう。
我々契約済みの人柱のインプレ待ってても良いんじゃない?
トルコンレス8ATの出来や耐久性・信頼性も怖いところあるじゃない。
昨日、内覧会でマツダ本社側の人と少し喋ったけど、トルコンレス8ATはDCTに似たカチッとした変速フィールで凄く気持ちいいですよとは言ってた。
国内仕様での試乗インプレは出てないし。
4月に解禁された時の試作車でのインプレ以降無いし。
CX-5(フィールドジャーニー)で追加されたようなオフロードモードとかの詳細な作動内容も開示されてないし。
25S、3.3Dの純内燃機関のインプレもまだだし。
少しローアングルで撮影すると、フロントの絶壁顔が威圧感あるな。
ヘッドライト付近は結構凹凸ある構成でフロントオーバーハング無い中でも悪くは無いと思う。
>>234
3枚目でなぜかシナンジュを想像してしまった 少なくとも足まわりは完全にCX60が上だもの
クラウンSUVの内装はLパケより下だし
>>237
岐阜の内見会で会場の出入口前にネオジオングは展示されてたよw エスカレーター近くに置いてあったよな。
デカいネオジオングだったな。
cx-60専用のコネクティッドサービス見守りプランってどうなの、盗難対策になる?
>>242
マツダが盗まれるとは思えないけど、試しにリモートスタートと一緒に1年やってみようかと思ってる >>242
外部からわかるわけじゃないから盗難を防ぐ対策にはならないのでは?
ALSOKのステッカーとか貼ってれば別だろうけどw
盗難されそうになったり盗難された時には意味があると思う
ちなみにおれは万が一を考えて加入する >>234
ヘッドライト部分、雪とか水とか溜まりそうな構造だね
ライトの下に水抜きあるのかな 都内Dで色々聞いてきたが問い合わせは多いけど注文まではなかなか進まないらしい
サイズが大きすぎるが1番多い理由みたい
>>237
シグネチャーウイングを金色に塗ってボンネットにエングレービング塗装すれば完璧だな! 試乗できるようになったらまず自分ちの駐車場入れて確認したいわ
>>246
MX-30とかは洗車して拭き上げたあとに車動かすとそこから水が垂れてきて面倒なんですよってディーラーの人が言ってた CX-60デカすぎるから買わないと言ってた人が新型クラウン買うとか
言っててめまいがしたンゴ
単純にCX-60が気に入らない(クラウンは気に入った)ってことじゃないかな
クラウンクロスオーバーだけ全幅1840だから立駐に入るでしょ1850超えるか超えないかは日本では重要な指標だよ。
運転するだけなら1850も1900も誤差だとは思うけど
>>246
HV系はヘッドランプウォッシャー標準だけどいざ降ったら雪の重みで噴射口上がらなくなりそう
ヒドゥンワイパーと言い豪雪地で使うには少々手間かかりそうね (北海道のテストコースでちゃんと確認はしたのかな?)
じゃあなんで寒冷地だらけに思える欧州のメーカーの車はワイパー隠すんだよと言いたくなるんだろうが、
欧州は海流の関係で平地はアルプスの盆地内やスカンジナビアの北極圏沿岸部でもあまり雪降らない
これ街なかでも当たり前にドカ雪になる日本との決定的な違い だからスカンジナビアンメーカーのボルボでも隠せる 最安と最高の値段差大きいな
300万の車に600万だすのもなー
xdエクスが丁度いいんかな
>>247
ここも全然契約したって書き込み全然ないもんなー。マツダの関係者不安だろうな。どのくらい注文入って納期はどんな感じなんだろ。 今日も電話セールスあったぞw
相当な焦りを感じるな。
半導体不足で納期不明だろうに。
せめて試乗車用意してからにして欲しいわ。
商談中ワイ関東、湘南 オートザムの中間のため値引オークション開催中。
値引き額によっては実車見ずに決めちゃうでー
>>257
このタイミングで買う奴は国内正式発表前の先行予約で契約してるし、そこで契約してない奴は試乗車や実車確認まで待って慎重に検討するでしょ >>261
その通り、人柱覚悟な人は既に契約済み
今悩んでる人は、実車待ちか試乗待ちでしょうな
マツダさんひっそり一部の人だけに内見会やってる場合じゃないんですよ
トヨタクラウンのようにすぐに一般公開すれば良いのに クラウンがすぐに一般公開はダウトでしょ
マーケティングの都合で公開できるようになるまで販売店にも情報出さないようにしてただけで、ディーラーマンから非難轟々。
>>220
いやクラウン全く売れなかったやん
前のモデル >>265
パトカー需要でこれから国内でどれだけ出荷するか知ってる? >>248
マザコン専用カローラあったけど、全裸専用SUVが発表されるのか >>266
一般市場向けのクルマの売れる売れないの話にパトカー需要を引き合いに出されましても。。 マツダがトヨタ相手にイキってても正直馬鹿丸出しだぞ。相手になる訳ないじゃん?60はクラウンより上とか言うのは結構だが、クラウン買う層はそもそもマツダは選択肢に入らない。クラウンやめるならレクサスなり外車なりそっち行くから。コスパ最高とか言ってる60は虚しいだけだぞ。
直6に期待したのにディーゼルしかないのかよ
ディーゼルも悪くないけど直6ならガソリンのほうがいい
>>258
まなぶさんがマツダ3を大絶賛していたのは良い思い出 >>272
結局は彼らは買わないからな。
マツダ車なんて >>275
まあねえ
彼らはスポーツカーなら買いそう
ロードスターなら買ってるし
FD後継が出たら間違いなく買うんじゃない? うちは先日予約金だけ払ったよ。
まだパンフが出来てなくて、07月28日ころ配布予定なのでそれを見てオプション類検討してもらってから正式な注文書8月頃出すって。
>>273
走る喜び人間工学的には本革シートが最適なのかね?
滑るし蒸れるしファブリックの方が乗りやすいんだが
全席ベンチレーションでもついてりゃ別だけどなければ夏は地獄 >>279
行った人しか話題にならん
やはり試乗できるようになるまでは暇だよ >>257
こちとら5月25日にXDLパケ予約済みなんじゃ ハリアー1年近く待たせた挙句再注文かキャンセルで炎上しとるやん
マツダは大丈夫だろうか?
>>269
かつてクラウン買ってた層って随分アルファードに流れたでしょ
接待ゴルフに使ったりなんかもアルベルの方が向いてるみたいだし
新型クラウンは今までに無い層を取り込むのが目的なんでしょ
FF化についても開発の人が
リアモータ駆動の4WDだからもうFF・FR言ってる時代じゃない云々言ってたし
マツダとは根本的に考え方が違うよね ゴミちゃんもCX-60の中身にクラウンのガワ被せたら良いFRクラウンが出来るって言ってるな
トヨタ連合でそういう協業やらんかね
逆にFFハイブリッドをトヨタからもらってマツダのガワ被せても良いんだし
アクセラ…
クラウンはもう国内でしか売れない
だから色々微妙なのは仕方ない
世界展開してるレクサスが真の高級ブランド
>>287
Mazda6ベースならいいクラウンになりそうだ まあ新型クラウンと比べるのはほどほどに、だな
トヨタ車乗ってる奴はマツダなんてメーカーあったの?位のイメージだし
いくら優れてるっていってもヒュンダイの車は買わないだろ、お前らもw
>>288
アクセラハイブリッド試乗事件かな
https://president.jp/articles/-/22041?page=2
こうして2013年にアクセラ・ハイブリッドができたわけだが、
事件はトヨタのエンジニアを迎えて行ったその完成確認試乗会のテストコースで起こった。
試乗を終えたトヨタのエンジニアはテストコースの隅に集まって緊急会議を始めた。
「どうしよう? ウチのクルマより良い。これ、来週の役員試乗会で絶対バレるぞ……」。
トヨタにしてみれば、ハイブリッドでは世界トップのつもりだった。
そのプライドが目の前で崩壊した。しかも相手は歯牙にもかけていなかったマツダである。 >>291
電気自動車としては現代の方が売れそうだけどな ディーラーに聞いてみたら今注文入るのは最高グレードのが多いんだって。
>>293
いつまでそのソースゼロの作り話信じてるの? >>296
マツダに任せたらプリウスより燃費のいいアクセラがでてきた。は、事実なんだなぁ。 >>257
GWに契約したわ。
12月納車といわれたから、それなら1月でとしたわ。 >>297
流石にそれは頭病気すぎる
一回病院行ったほうがいい 12月納車なら1月納車にするっていうのはリセール時の年式気にしてだと思うが12月登録と翌年の1月登録でほぼ違いないぞ
あっても数万円程度
走行距離や修理歴、状態、車検の有無は影響するが1ヶ月違いの年式違いやショップオプションは基本査定に影響しない
一番下のモデルを最小限のオプションで買おうと思うんだけどどう思う?
なお現車はカローラフィールダー
>>302
いいんじゃね
必要充分な車を買うのは賢い クラウンは六本木でオープンな展示会やったみたいだがマツダはやらんの?
どうも情報出すのが早すぎた気もする
>>286
前後重量バランス操舵性最小回転半径の全てに勝るのはエンジンを積んでるFFでは不可能でしょ
FF、FRは重要ではないって話になるのはBEVになってからだよ。重く大きく積載位置の制約が大きいエンジンを積んでるもの同士の比較ならFFがFRの運動性能を超えることはない 嘘でも本当でも
トヨタご主人様に褒められてうれちぃ!って犬がおしっこ漏らしてる風にしか見えないからやめた方がいいと思う
>>309
出てきた乗り物からゼロソースじゃないって事実があるってだけだわ。 >>310
そういう話じゃないんだけど
まあムキになるほどトヨタご主人様に褒められて嬉しかったのか… ご主人様犬に頭下げて
スポーツカー復活のノウハウ聞きにくるんだから
いいご主人様だよ
ソースの記事に「アクセラのほうが燃費が良くなってた」って一言も書いてないんだが
ダウンロード&関連動画>>
【GRヤリス】競技で破損!?レースで炎上!?この車を失敗作だと言う人の”大きな勘違い”【ゆる談/GS-RADIO】 >>314
そうだよ
ブレーキのフィーリングの話だもん
なんでこんなバネ一本に拘れんのって話し その話の比較対象って、3代目プリウスだったんだろ。
あれはリーマンショックの影響をモロに受けて当時から車全体の出来を問題視されていたし。
ほー
マツダはリーマンショックの影響受けてなかったんだな
マツダの運転感覚好きで、2台買ったけど
クラウンのターボハイブリッドに前後駆動力配分とリアステアは乗ってみたいと思う。
運転して良ければ買いたい
2009年に発売された車を2013年に発売した車で超えた!とか言われてもって感じだけどな
超えた?
そもそもやべーってなってたのはトヨタ側なのであって
マツダは別に普通に仕事してただけで超えたとも別段思ってない
ツダオタは他社を下げないと気が済まないのが気持ち悪い
同じマツダ車乗ってる身としてはツダオタには死んでほしいわ
>>322
気軽に死ねとか言う奴が同じマツダ乗りとか恥ずかしいわ >>296
池田直渡が署名記事にしてるのだが、池田直渡は嘘つきということでOK? >>316
だろ? 燃費どうこう言ってる奴はすべて妄言 >>323
他メーカー貶さな気がすまん時点で人として終わっとるってことなんやろ
そんな事も分からんのに免許よく取れたな クルーズコントロールしてる時の車線中央維持は良くなってるの?
アクセラハイブリッドでは、自社エンジンとTHSの組み合わせでは、あまりにもセッティング項目多すぎて開発進まない。
やむをえないから、プリウス1.8Lエンジンの特性に合わせたという話もあるもんな。
だから、アクセラハイブリッドが、プリウスより燃費が良いということは無い。
(自社エンジンの良さを生かし切れてない)
トヨタのエンジニアが偉かったのは
誤魔化さなかった事だよ
>>328
あれはTHSを提供する条件にプリウスの燃費は超えないというのがあったからだと聞いたが マーケティングの鬼トヨタだから間違える事はないんだろうが
クラウンで捨てたFRも、直6も、フロントダブルウィッシュボーンも、ボンネットダンパーも
マツダが全てラージで採用したってのが面白い
ボンネットダンパーなんてオーナーが必要とする場面あるのかなあ
足し算だよな
マツダはボンネット重いと不評なんだよな・・・
60でダンパーつけたのは正解だと思うよ
>>291
>トヨタ車乗ってる奴はマツダなんてメーカーあったの?位のイメージだし
99%くらいの確率でそいつらの勤務先よりマツダが売上大きんだろうけどな マツダは高級車のイメージないから、公務員が買いやすいね。
>>331
クラウンセダンコンセプトは明らかにFRだから完全に捨てた訳じゃ無いぞ 今回初マツダなんだが、ツダオタとスバオタはまじで軽蔑してる。
>>286
そもそもCX-60がFRになったのだって直6エンジン積むのが目的でしょ?
マツダでFRに拘って来たのなんて現行車だとロードスターだけなんだし。
操縦性だとか重量配分なんてのは後付けの理由であってさ。
そもそも上位モデルはAWDでFRはダウングレードモデルなのだし。
FFにしてもFRにしてもエンジンが前にある時点で大差なし。
直6+FRってレイアウトを有難がる人ってBMWに憧れがあるんじゃないかと思う。 >>328
ハイブリッド制御いじれないから、マツダエンジンをトヨタ側の制御に合わせたってのは合ってる。
でもカタログ燃費は完全に同じ燃費になったんだよな。
そりゃ、トヨタ側の燃費超えるなって話が出たとか噂されるわな。 庶民が普通に買える直6積んだ日本車って、トヨタだとアルテッツァとマーク2、日産だとセドグロの四駆モデルがそれぞれ最後だもんな。
その辺が刺さる連中はそりゃ無理してでもBMW買ってたんちゃう?
実際俺がそうだし。俺は貧乏だからいつも5年落ちくらいでやっと3シリ買えるくらいの財力しかなかったから、正直マツダがCX-60作ってくれてうれしいわ。
>>342
FFとFRじゃトラクションの掛かり方が全然違うなあ
仮に駆動方式以外同条件ででFFとFR比べたらFR車の方が加速がいい
あと駆動輪と操舵輪が別だから操舵感覚が自然で、経年劣化した場合(ど中古になっても)FR車の方がシャキッとしてる >>341
その2年間にプリウスの燃費は30.4から上がらなかったね。 >>346
それって0-400mとか0-100km加速だけの話でしょ?
FRのトラクションがいいなんて眉唾だよw
それが本当ならラリーの2輪駆動部門をFF車が独占したりしないってw
FRのラリー車なんて入賞すら厳しいのが現実だよ。
それと凍結路での発進だとFF車はトルクステアでハンドル取られることもあるけど発進時だけ。
そこまで条件厳しいとFR車は発進時にタコ踊りどころか直線走ってても緊張するぐらい安定性が低いけどw
あとど中古車って買ったことないし、買うことも無いから知らない。 >>348
じゃぁそれでいいじゃんw
わざわざ、ここに来てまでご苦労様w 新型クラウン セダンがFRでも
そうやってディスってくれよw
>>350
走破性も求められるSUVにおいてFRレイアウトを有難がるのはどうかと思ってな。
まあトップグレードはAWDでFRはダウングレードの客寄せだと考えれば納得できるけど。 >>346
トラクションが良いってのも、差が出るのはパワーのある車限定の話だけどね。
構造上、FFのが軽くできるんで、300ps未満の車ならFFのが直線は速いよ。
操舵感覚が自然ってのは、本気のFFはトルクステアが強いので否定はしないけど。 >>351
この車見て、
どこに走破性求められてると思った?
ちょっと、車見直してきたら? >>351
クロスオーバーSUVに走破性とか誰も求めてない前提から間違ってる
ガチの走破性が必要な人はランクル買ってるから 気になってたんだけどADW買ったらFRの良さってまるまる消えてしまうん?
極論ADW買うならFFもFRもほぼ同じ?
>>336
でもクラウン乗り継いでる人の方がマツダ社員よりは高給取りなわけで >>355
ドライブシャフトとかあるのに同じ重量にしろって、FRにハンデくれってこと?
それならFRのが速いんじゃない? >>357
I activ awdで路面状況、スリップ状況に応じて
前輪へのトルクが0:100〜50:50の間で適当に変わる >>360
教えてくれてありがとう
それならAWD買っても良さそうかな 正確にはフルタイムAWDで0にはならない
1:99なのか0.1:99.9なのかは分からないが、ごく微量のトルクが前輪にもかかってる
なんかどこかに、MAZDAのAWDはスタンバイAWDだ、って書いてあった気がする。
>>354
最低地上高180mmってあるけどなあ。
雪道では弱いかも知れんな。
特にFRモデルだと。 >>307
>FFがFRの運動性能を超えることはない
と、ここではCX-60がFRであることの優位性を運動性能だと言っているけど
一転して
>>353
>この車見て、
>どこに走破性求められてると思った?
>>356
>クロスオーバーSUVに走破性とか誰も求めてない前提から間違ってる
と、こちらでは逆にCX-60に運動性能は求めていないと言っている
なんか矛盾してない? スペックシートでは、175mmと180mmだな。
18インチと20インチで最低地上高が変わるみたいだ。
0:100状態あるのか!いいな!
10:90だと聞いてたのでうれしい
>>367
オンロードとオフロードで必要なスペックが違うということが理解できない? >>366
145はクラウン クロスオーバーね
180、175だとcx30と同じなんだよねcx-60 内覧会でも貰えたわ。
修正版の正式カタログ貰えると期待してたが、間に合わなかったらしい。
CX-60のPHEV仕様車に興味持ってるんだが、EV走行がメインとなるPHEV車にとってCVTやシャフト駆動のFR/AWDの走行性能的に優位性ってあるのかな。全速度域でのパラレル走行時の効率重視のプラットフォーム?
>>373
CX-5だと210mmなんだね。
クロカンまでは必要ないけどある程度最低地上高は必要なんだよ。
145mmなんて論外というかロードスターあたりと一緒じゃないかw なんか発売前は盛り上がってるけど結局誰も買わないんだろ
マツダ3みたいに
街中で希少な方が嬉しいのでMazda3ぐらいの売上は歓迎だな
ただしマツダが儲けないと困るので海外では爆売れして欲しい
マツダはもう逃げだしてるだろ。
作るのが国内なのは偉いよ。
この円安だから日本生産貫いててよかったな
海外メーカーからしたらダンピングも同然の価格で作れる
かつてはRX-7やロードスターをスター車種として売っていた会社とは思えないほど、現マツダユーザーはFRに対してアレルギーというか不寛容やな
今時直6FRプゲラとしたいアンチが叩いてるだけでマツダユーザーちゃうやろ。
今度のクラウンて現行カローラそっくり 内装もショボい
マツダがいいわ CX-60のが全てで高級
>>389
直6+FR/AWD+8AT+PHEVはロマンの固まりで、私は好き。ただCX-60のボディサイズがデカ過ぎて、私の購入候補からは外れてしまう。せめて1850未満の車幅なら、出来れば1800で。 >>390
俺もそう思ったけど、あれが全てではないよなあとは思ってる
あんなにチープで450万は受け入れ難い 3.3Lディーゼルは未知数すぎて早く試乗してみたい
クラウン見たあとだと保守的ですでに古臭いデザインになっちまったな
MAZDA3がデザイン的にはピークだった。
あとは下って行くしかない。
昨今のマツダデザインは美しいんだけどどこか保守的でダイナミックさが無かった。
一度どこかでリセットしないと不味い状況になるかもね。
>>395
クラウンは奇抜過ぎて受け付けないんだけど!!
あれがカッコイイって思えるのが分からない!! >>302
ケチケチするな!
一番安い奴持ってこい 一番下か一番上がいいかもね
1〜2年後に追加モデルやお得モデルでたら(その頃にはボトムグレードはきえてそう)それが買いかね
クラウンのあの内装をありがたがるなんて。
ゴテゴテしすぎていかにも日本車って感じやん。
高級感なんて皆無やん
クラウンのあのツートンカラー見ると
昔のシャコタンシルビアでボンネット色違いにしてるやつ思い出す
あんなカラーリングいややわー
>>403
嫌ならしなきゃいいじゃん?
しないと死ぬ病気なら可哀想だが 新型クラウンの内装確かにアレだけどトヨタを乗り継いでる人からしたら普通なのかも。
クラウンの動画でシートベンチレーションが吸い込み式って言ってだけどそう言うって事は噴き出し式もあるんやね?cx-60はどっちなんだろ?
大多数はクラウンクロスを選ぶだろう。
君たちは圧倒的マイノリティだと自覚するべき。
社民、共産党支持者と変わらないレベル。
CX-5が吸込み式だから同じじゃね
噴き出し式は後付シートに多い
こう暑いとシートベンチレーション無しのLパケ契約したことを後悔する。
地上高、5が210で60が180かあ
60予約済だけど初めて認識した
今までよりもスタックするかも
夏はエアコンのみで快適だし冬は雪の降らない地域住み
ベースグレードで充分なのだがケチってるように思われそう(誰に?)
20cm必要なら、CX-5やアウトバック、クロカン系などへの再検討必要かなと思います。
CX-60で2cmアップも選択し有りとは思いますが。
>>411
マンション駐車場が冬場に雪の吹き溜まりで
今年雪多くて大変だったのよ。60の180は盲点だった >>416
なる程ね、車種変更か、リフトアップかしか選択肢無いかな?
駐車場内の場所変更とかでクリアできない? >>406、>>407
CX-60スゲーさすがマツダやとかいっときながら、でもここがあそこがと言って結局次期CX-5まで待とうってなるからな FRはコーナリング中にアクセル操作しても自然な感じが良い。
この間バモス運転したけどあんな形の車でも良かった。
ただ国内市場はスペース効率と燃費で売れ行き左右されるので、国内向けサイズでFRベースは難しいやろな。
車内の縦方向スペースはCX-5とそんなに変わらないけど
腹にバッテリー抱え、車高自体は低くなって都合上
縦方向は狭いかも
>>419
どうぞ、何時までも待ってて下さい。
次期CX-5出たら、次期CX-60が気になってくる頃合いでしょうが。 >>421
内覧会で確認したけど、フロア高いから、背の高さ方向には余裕は少なかったよ。
サイドシルとフロアに段差はほぼ無しのミニバンのフロアみたいだった。
けど、サイドシルの厚みはしっかりあって、マツダ本社の人に確認したらPHEVのバッテリー収納だって。 PHEVとはフロアパネル変えてくれたら、上下寸法広かったんだろうな。
YouTubeで、リアシートの座面とフロア高さが少し足りない的なインプレしてる人が居たな。
流石にPHEVとフロア別にするってのは無理だろうしなぁ
俺は後部座席は子供しか乗らないからいいけど大人も乗るって人は狭そうだよね
てかそういう人はCX-8買えよってなるのかな
狭いまではいかないよ。
自動車ライターなどがYouTubeで、室内高をこぶし何個とか表現してる通り。
車体の背の高さから期待するほどは、高さ方向に広々とはいかない。
気になる人は、今からじゃ内覧会間に合わないだろうし、9月の店舗への展示待つか、
大阪とかの常設マツダの展示ブースにCX-60が展示されるのを待つしか無いかな。
>>418
タイヤの外径アップするだけでも地上高かわるよ。机上計算だけど、50扁平を60扁平にしたら約20mm車高アップするよ。
235/60R20のタイヤが実際にあるかは知らんが。 そしてそのサイズがCX-60のフェンダー内に干渉せず収まるかも知らんが
カメラやらレーダーやら積んでるのによく車高を変えようなんて発想になるな
その改造で事故る可能性があると思うととてもできん
セダンが出ない原因ってマーケティング上だけじゃなく、PHEVによるフロア高もあるのかもね。
>>429
そもそもたしか6%以上スピードメーターが低く標準されたら、車検通らないよ? 時速40kmと示される場合、許容範囲は時速30.9km~42.55kmだから
6%でギリギリセーフライン
狭い狭い言ってる人って今どんだけでかい車乗ってるんだ?
ミニバンとはそもそも違うわけだし、車幅は広めだけど、全長が特別長いってわけでもないし、2列のSUVとしたらそんなもんじゃねって思うんだけど。
まぁ俺も実車はまだ見てないから、内見会行ったら手のひらクルクルする可能性もあるけどさw
>>432
バッテリー位置をトランク下からフロア下に変更するので開発が二年近く伸びたもんな。
その際にマツダ6は切り捨てなんだろな。
今回のクラウンクロスオーバーみたいに、マツダ6クロスオーバーになるのかもしれない。 トランク下にバッテリー置くと、操安性がラージプラットフォームの目指すレベルに届かなかったのかも。
EV、PHEVへの移行が想定より早くてみたいな説明もあったな。
欧州のディーゼルゲート問題からの、EV全振りに振り回された感もあるが。
ウクライナ問題で、Co2削減の目の敵にされてた石炭火力発電の復活など始まってて、
ディーゼルエンジン、トヨタ的なフルハイブリッドの見直し始まってるみたいだけど。
>>416
マンションで駐車場の雪とか
タワー駐車場がデフォなん違うの?
知らんけど ドア付近は200mm超えてそうだけどトンネルのところ出っ張ってるんだよね
将来バッテリ満載したらトンネル横もうまるんだろうけど
>>431>>433
車高アップをする方法の1つを提案しただけなんだけど。
あとは本人次第でしょ? >>439
ジェットブラックで注文したけどCX-5みて決めた >>444
そういうのを無責任って言うんだよ一つ賢くなったね ヤフコメの記事のコメントで、3ヶ月で全モデルあわせて3000台みたいな
のが出てるが
いくらなんでも少ないよな
PHEVだけとかの話かな?
コメントは「でかすぎる!」みたいなのが溢れてるけれど
実車見ようと思ってる間に5年待ちになったり、注文して一年待ったら年次改良後のモデルにするから再注文してとか言われたりするから、とりあえず申し込む最悪キャンセルすればいいという気持ちじゃないと車が買えない時代になってしまったのが悪い
>>451
マツダはそもそも実車どころかカタログすら無いのに発表してんなよって話だな 今時は実車以前に発表前から予約取るじゃない。
昨年のカローラクロス、年初のノア・ヴォクシーなど
>>452
なにいってんだこいつ?
新型車やフルモデルチェンジする車買ったことないのか? >>38
顔認証はSUVなら新型RXからだね
レクサスはクライメイトコンシュルジュがあるからUXでもハンドルヒーターや、ベンチレーション、シートヒーターのONOFF、エアコンも自動だよ
他社メーカーと同じでワイパーとライトも自動
展示車は年内に見れるのかなが?
プレミアムモダンとスポーツは見てみたいな >>456
秋くらいには試乗車も出てくるんじゃないかな?
内見会行ってきたひとりとしては展示車両全てが良かったよ
気になる点もあったけど、良い点の方が多かったし、予約済みの人達の期待は裏切りにくい出来だと思う 内覧会で見たけど、3.3Dの6気筒でもフロントミッドに載ってるのが凄かったな。
>>435
同等サイズのSUVはもっと車内広いのばっかだけど
構造上どうしようもないのはともかくこの車はFRだからという言い訳で逃げるのは通らないぞ
>>38 >>456
現行フォレスターが2018年のFMC時から積んでる 結局クラウンだ何だと比較しないと存在価値を確認できないのが悲しい車種だな
コスパの良さでしか表現できない
ブランド作りは難しいね
PHEV予約済みだけど
FRベースAWD、トルコンレス8AT、0-100加速5.8秒、チャージモード有り、1500w給電有り、内装質感、日本製。
オレにとって欲しいスペック全部入りだから買った。たぶんスズキやダイハツだったとしても買ってた
この10年でなんだかんだ
遠くからでもマツダって分かるくらいにはなったね
CX-90も予約受付が始まってそろそろ発表みたいね
60のワイド顔は70らしいので、別系統デザインなんだろうか
エクストレイルと迷ってるわ。
室内の広さならエクストレイル。
格好良さならCX-60。
500~600の買い物だから失敗したくないな。
納車遅くなっていいなら、実車見たり、試乗出来るまで待たないとな。
>>467
その方がいい
60を幅広3列にしただけのクルマだったら
70も80も全て予想出来てしまう
90は、例えば顔やフォルムをアメ車っぽく角ばらせたり
全長が長くなり過ぎない様に車高を上げてアップライトなポジションにしたりすれば
60と一見関係無さそうに見えて面白いだろうし
70と80の想像の幅も広がって楽しい >>467
自分の場合、90が好みのデザインだったら80も似た顔かも・・・と思って迷いが出ると思うわ >>460
本当はボディ同色のマシーングレーが欲しかったけど500万に日和って無塗装素地と組み合わせて一番目立たない黒を選んだのは内緒だ 昨日予約した
XDMHV
正直クラウンも選択肢だったのだけど、エステートは納車いつになるか分からんし
cx60で3年遊んだら次を考えるわ
ともかくこいつで気に食わないのは顔だけ!
俺が欲しい性能は(顔以外)スペックに全部入ってる、すげぇ安いし
顔だけは本当にマツダ渾身の不細工だと思う、買ってしばらくしたら慣れるだろうけど…
美人は3日で飽き、不細工は3日で慣れると言うからな。
案外長い付き合いになるかもよ
外観納得しないと結構キツイと思うよ
車から降りて顔見るたびに何でこんな車買ったんだろうって毎回思う事になるし、精神衛生上も良くない
>>473 醜女は3日で慣れる。美女は3日で飽きる。 アメリカ向けとかだと不細工気味の方がウケるんじゃね?
スバル車とか
アメリカがメインターゲットのCX-70、CX-90はCX-50風味なマツダデザインとラギットデザインを混ぜた感じじゃない?
MHV4月予約したけど、クラウンにはがっかりした
MAZDAを下げるつもりはないが「CX-60予約して失敗した!」って思わせるような車を出してほしかった
CX-60はFRということで静止状態の前後重量配分の良さを売りにしてるけど、
どのグレードでも50:50を実現してるのかな?
カタログに詳しく記載されてるんだろうか?
直4 2.5Lと3.3L MHV、直4PHEVが全部前後重量配分同じなのか?
>>480
新型クラウンの2.4Lターボ デュアルブーストハイブリッドシステムはCX-60 PHEV
のまんまFFバージョンだから、両方買ってFRとFFの違いを堪能してみるのも良い
じゃまいか。 90は北米向けだしもっとタフな感じを出してくるんでしょ
最初から直6Gあるのかな
>>486
人それぞれw
俺はリーク時の画像見た時はこれはないわと思ってたけど
正式発表されてかっこいいと思って、実車を見てくそかっけーってなったよ デイライト付けて街中走ってたら間違いなくかっこいいはず
デイライトの部分までヘッドライトカバーで覆っちゃえばいいのにね
>>463
向こうは強力なブランドでこっちは育成中だから仕様がない部分もある。
ブランド自体が他との差別化でもあるし。
とはいえボルボのブランド確立の速さを見ると、地力の差なのかなぁ。 ボルボをどうこう論ずるのはスレ違いだけどさ。
購買層の年収にはマツダと大きく隔たりがあったからこそ短期に改善出来たと思うよ。
北欧好きならサーブ倒産から鞍替え顧客も多かったろう、こちらの顧客も年収高め層が顧客だったはず。
>>485
直6ガソリン 3リッターマイルドハイブリッドターボになるらしいな。 ボルボは安全・環境意識高い顧客層を抱えるブランドに育ってたからな。
中華資本になってから、金は出すが、口は出さない方針が継続された結果かと。
くそかっけー
なんて言う奴が高評価するデザインってこったな
モーターとエンジンの駆動について教えてください。
モーターとエンジンが同時に動いて駆動力を前輪あるいは後輪に一緒に伝えることってあるんですか?
それとも、駆動力は瞬間的にみるとモーターかエンジンのどちらかだけになるのでしょうか?
コスパが良いなんて評価されてるうちは低年収向けメーカーだな
プラドと最後まで悩んだがあっちはリセールバリューの話しかしてないから五十歩百歩
日本人はみんな貧困
アプデ来てた
このアングルいいね
>>495
エンジンとモータの出力とは別にシステム出力がありそれはそれぞれ単体よりも大きい(単純な合算ではない)時点でどういうことかわかるよね? >>495
トヨタのプリウスは3代目(10年以上前か)からはリダクションギアで同時駆動可能になったよね >>503
コスパ最高
メチャクチャ安いって言ってんのと同じだろ >>495
クラッチで繋いでるだけなので
後輪だけ前輪だけって使うわけは出来ない
PHEVはアクセル踏み込めばモーター、エンジン両方使うけど
MHVはどうか分からん、
マニュアルみるとマイルドハイブリッドとは書いてないんだよね... >>505
コスパの話も出るけどこっちは性能や機構や装備の話が主だけどねw
9割リセールと年収の話で埋まってる貧乏くさいスレと一緒にすんなよw クラウンやら外車やら他のメーカーを貶す発言ばかり。
マツダオタの下品さがよく現れてるな。
そんなに劣等感丸出しで恥ずかしいぞ。クラウンスレなんて60の話なんて1ミリもでないっていうのに。
自分たちの買う車に自信があるならわざわざ他車をバカにするって情けないぞ。
>>508
向こうはなんか
一人で100レスしてるポエマーが常駐してんじゃんw
内容も本当のポエム >>507
貧乏人向けのメーカーがマツダやぞ
同仕様で同価格なら誰も見向きもしない
マツダ初心者か?そんなの今後も言われ続けるけど耐性ないんか? クラウンはアイフォン、60は中華製ハイスペックスマホってところだ。
どんなに頑張っても世間はアイフォンを選ぶし一部のマニアが中華をとる。
それと一緒。張り合ってる時点でただの空回り。クラウンは全く相手にしてませんから。
向こうとこっちを比較すれば
こっちが安いのは当然だけど安物感はあまり無い
逆に向こうは高価格車なのは一目瞭然なのに
なんか各部へのコストのかけ方がアンバランスに見えて
コストがかかっていない(様に見える)方に安物感をふっと感じたりする
あくまで画像・映像越しの個人の印象だし
こっちも見えない所は似た様な物かもしれんけど
実車の印象は違うのかな
>>515
気になって常駐ご苦労さんw
アイホンw >>514
同じ奴と言いたいんだろうけど、残念でしたw
マツダの車乗ってないだろ?ムキになる奴にマツダは向いてないぞ どうでもいいが、iphoneをクルマの例えてもトヨタやレクサスじゃないと思うよ。
もちろんマツダじゃないがw
これ以上くだらないことでスレ消費するなら別スレ立ててそっちでやれ
リアルでも真横でアホが言い争ってたらうざったくて距離取るだろ
ノイズ撒き散らしてることわかって
iPhone だと思ったら
バルミューダだったでござる...
>>520
流れで話してるんだけどな
こんなの日常だし、偉そうに言える事でもないだろ >>512
>クラウンはアイフォン、60は中華製ハイスペックスマホってところだ。
iPhoneじゃなくてXperiaだな
日本に強く海外に弱い >>472
今マシーングレーのcx-5だけど、割と同化して目立たないよ。 CX-5良く見かけるけどブラックよりマシグレの方が樹脂部分が同化してるように見える
セダンは同色がいいと思うけど
縦方向に広いとアクセントがほすい...
>>447
MX-30が全モデルで月20台ちょっとなの鑑みるとバカ売れやで
>>483
3.3DのMHVはエンジンが前に突出すんじゃね
小型バッテリーが床下に来るのと差引き分からんな 55:45って言ってたのは4月の試乗会の映像だった気がする
だからMHVで55:45なんじゃないか
国沢さんのブログ読むと
俺の乗り方的に25Sやな
渋滞路とかをチンタラ走ってばかりだし。
ディーゼルとかPHEVは試乗とかで楽しもうかな
25Sでもそれなりにオプション付けたらMHVと50万くらいしか変わらないんだよな
youtubeで25Sでもそこそこ満足出来る走行性能はあるって言ってたけどどうなんだろ
ちょいノリしかしないけど折角ならMHV欲しい
>>532
MHVだね
じゃあXDでエンジンがさらに後方に移動するかというとMHVの見るにもう限界でしょ
MHVでも相当後ろにエンジンある まだ25Sは誰も試乗してないよね。
試乗車出る前に25Sで予約しようかと思ってたけど、まさかの異動でまあまあの距離通勤することになったんで迷う。
また戻される可能性もあるし悩むわ。
エンジン搭載位置なんて、その他の部品も取り回し変わってくるし、そんなに変えられるものではないのでは?
そのGLC
2リッターターボのハイスペック版で0-100が5.6秒やよ
なかなかの接戦やろ
恐らく値段は半分以下や
PHEV以外は12月から生産スタートやからまだまだ先やな
ハリアースレずっとHVvsガソリン論争してる
このスレもCX-60が出回れば、非電動グレードvs電動グレードの不毛の争いが勃発するんやろな
>>537
個人的にはトランスミッションより後方のパーツレイアウトが全モデル共通な気がする。 樹脂部分がピアノブラックのスポアピが出るまで待ち状態
燃費マウントとかリセールバリューマウントとか
購入予算からくる年収マウントとかじゃないの
ここにも沢山いるね
>>547
仮にトランスミッションの搭載位置をエンジンによって変えちゃうと、2本のペラシャはもちろんのこと、フロアパネルも下手したら作り分けになっちゃうだろうからね。 XDマシグレにオートエグゼのフロントスポイラー付けようか悩んでる。似合うと思う?
ごつくなってかっこいいと思う
ゴチャゴチャ感が嫌いな人は否定するけどw
>>542
電動のデミオヒゲvs非電動の無塗装フェンダーバッジやな >>542
不毛ではないな
そもそもPHEVと他は別の車
XD乗ってる奴と一緒にされたくないに決まってんだろ >>554
でも25sもXDもPHEVも
同じCX60乗りなんでしょ? それぞれに一長一短あるよね
個性があっていいことやんすか
最初は25S乗って数年後にXDとか他モデルに乗り換えとかもいいかも
PHEVが気になる人は試乗してから決めたいんじゃないのかなー
アイドリングストップはしないほうがいいというのは同意だが
SkyactivDのPCI,DCPCI 燃焼の特性を見れば負荷をかけて走るっていうのは
燃料が濃くなるので煤が出やすくなるというのを理解していない
EGRの取り扱いもからんでくるので一概に欧州車と同じには扱えない
そもそもハイブリッドは燃費良くなるけど
アイドリングストップしない方がいいなら
ハイブリッドも煤関係ではあかんじゃないか
https://bestcarweb.jp/feature/column/471554?prd=2
もうひとつ付け加えるならアイドリングストップも使わないほうがいい。
始動時にススも出やすくなるし、ディーゼルはアイドル燃費はいい。
短い停止ながら止めなくたって大差なし。
それでいて停止頻度が多いとバッテリーに負担をかけてしまい、2~3年で交換を余儀なくされる。
ディーゼルのアイドルストップ用バッテリー、節約できる燃料代より基本的に高価だし。
ディーゼル搭載のCX-60の不安点を挙げるならぜひとも試乗し、
マイルドハイブリッド仕様の追い越し加速と、変速ショックをチェックしていただきたい。
60km/hくらいでハーフスロットルだとエンジン停止状態。
私が試乗した先行試作車は、そこからの追い越しはフル加速体勢になるまでに2秒近くかかってしまった。
アクセルのオンオフをすると、変速ショックや断続ショックも気になる状態。
現時点では量産モデルの確認が出ていないため、自分で確認して欲しい。 >>556
別にグレード間で争う気もないが同じCX-60乗りとか括られたくもないw NSXは孤高コピペじゃあるまいし、一緒でいいじゃんw
クラウン発表されたときはスレがクラウン祭りだったけどエクストレイルは空気やな。
エクストレイルがE-POWER(ハイブリッド)なのに、CX-60の3.3Dの燃費とほぼ同じなのが興醒め。
2WDと4WDともに、CX-60 3.3Dと本当にトントンで笑うわ。
ハリアーHVに届いてない。
>>559
アイドルストップからの煤とバッテリー問題も気になるが、ハーフスロットルからのフル加速で間が空く問題はもっと気になるわ
市販モデルで改善されるとは思えないんだが >>566
それより、自動車税が向こうは1.5リットルが適用されるのが大きい。 >>569
そりゃシングルタービンなんだから仕方ない。
全ては燃費のために! 燃費に振りすぎてアクセル踏んでから加速まで2秒とかありえるん?流石にそれはないよな?
自動車税は排気量じゃなくて燃費で決めればいいのにね
>>572
あるとしたら、コースティング状態からの復帰に時間がかかってるとかかねぇ 4月に素XD EXM発注済みでその時はご存じの通り納期9月って言われてて、その後一切 納期変更(遅延)の連絡来てないんだけど同じような方々は連絡来てるのかな?w
まぁダメなら初回の車検で直6ガソリンターボに乗り換えようぜ。
その頃にはMAZDA6も新型になってるだろうし。
でもハイブリッドディーゼルの0-100は7.3だか7.4で結構俊足なんだよなあ
ハーフからのフルって高速で結構多用するから気になるよなあ
phevが0-100が速いって言うたところで
レースでもしてみなはれ
ディーゼルにも勝たれへんて
>>569
エンジン-モーター間のクラッチ切ってエンジン完全停止してる状態からエンジン再始動して回転数合わせてクラッチ繋ぐのにかかる時間なんだろうか。
逆にエンジン-モーターのクラッチは繋いで、モーター-トランスミッションのクラッチ切ってエンジン回転上げるのかな。
ノーマルモード≒エコモードだと思って、応答性欲しい時はスポーツモードで走ろうと思ってる。 マイルドハイブリッド優先だから素は早くて12月だよ。
筆者がK沢な時点で・・・と言いたいところだが、
エンジン停止状態でアクセル踏んで加速するのに2秒かかったって書いてあるだろ
要するにエンジン停止状態から復帰して加速するのに時間がかかったって意味だと思うよ
これはPHEVでも同じだな
>>567
電欠プリウスみたいなノロノロ状態になるんかね。
そこ気になるわ。 >>576
同じグレード、最速予約で同じく9月生産という話まででそのあとは何も連絡ないよ
でも公式HPにMHV以外は12月生産予定と記載あるから9-10月納車は諦めるしかないよ
車検絡むのに何の連絡もよこさないディーラーに不信感しかないわ
まあそれを理由に車検絡みで余分な費用発生するとか言われても一切負担しないつもりだよ そもそもマツダのエンジンでレースに勝てるわけ無いだろw
ロータリー以外は今も昔もこれからもドン亀だし。
教えてほしいんだけど「枯れた整備士ひでぽん」って、当てになる人?
>>583
電欠しないようにエンブレ回生とチャージモードを駆使するしかない エクストレイルは3列シートがあるのがうらやましい
CX-80出たら乗り換えたいので初回車検までには出しておいてほしい
8の25Tに乗ってるけど
やはり60の25sだと物足りないかな?
レクサスディーラーが言うにはトヨタのphevは電欠する前にエンジン始動するって言ってた
EV走行が出来なくなるだけで加速に必要なバッテリーは常に残すと
60のphevの詳細がいまいちはっきりせんけどきっと同じ
エクストレイルはもう古すぎだろ
あれを今更売るってどうなのよ?
何もかもが周回遅れ
>>597
新型?がもうすぐ日本でも発売になるよ
とはいえ2年前から北米では販売してるんだけどね
日産は日本の税金で借金肩代わりしてもらったくせに日本市場まるで顧みてないからもう買わん >>596
それはそうなんだけど、サーキットで走らせたらディーゼルより遅い。 エクストレイルは発売時期を引っ張りすぎましたね
新型発表なのにもう既にデザインが新型に見えない
CX-60でサーキット走る奴なんて居ないよw
そもそもSUVとかミニバンって走行会申し込めないしな。
体験走行なら出来るだろうけど全開走行禁止なのでディーゼルとPHEVの差なんて出ないし。
>>584
そっかー、やっぱそんなもんなのかね。自分は今年車検通しちゃったけど絡むなら尚更早く言って欲しいよね。納車遅延は5月早々に遅延の情報が出てから諦めてるので気持ちの整理は付いてますwここまで来ると逆にいつ言ってくるのか楽しみになってきたわ! >>595
そう思ってPHEV予約した。
8ノンターボ試乗してみては? >>604
うーん
予算が足りない、、、
ここは8で我慢か >>590
燃焼理論などの基礎的なことを全然理解していない。EGR制限プレートなんて走行時の排ガス規制に完全に違反してるような違法改造を商売にしてる。内容の無いことを10分以上繰り返して尺を稼いでる。マツダから見れば風説の流布をしてる違法改造屋。本人はマツダと同じ技術レベルで提案できていると思い込んでいて自意識過剰。せめて技報くらいはちゃんと読めよと言いたい。
でもたまに他では見つけられないネタを発掘してることが有る。またインマニの清掃という汚れ仕事をしてること自体は社会貢献として評価できる。 >>605
8 2.5t とても良いので、変えなくて良いかなとも思った… エクストレイル、cx60と比較するとエンジンと四駆機能だけは気になるけどそれ以外がしんどいな
見た目はエクストレイル
装備や内装、価格はcx60
まあ半年後の競合材料にはなるかな
ホンダのZR-Vも含めて
EGRからの煤だけど、オイルキャッチタンク取り付けで改善されるかな?
改善されるならメーカーが最初から付けてる
コロナと同じで一生の付き合いと割り切るしかない
>>606
結構面白いけどな。
プレートだってNOxが規制値超えてるか測って無いだろうから、本当に違反かはわからないよ。
内容が無いのはYoutuberとして基本だしw
でも最近は60の予想ばっかりでちょっとツマラナイな。 煤で内径が細くなり、プレートの穴より小さくなっても制限値内だしエンジン警告灯もつかないならいいんじゃね
プレートで新車時の性能は落ちるものの、その後の経年劣化のペースが緩やかになると思うのだが
あと、一応技報の図を使って説明している
MHEVモデル以外のモデルは年明け納車になったみたいね
素朴な疑問。360度カメラの映像だけど斜めのカメラの境界線が入っているのは何故?合成できないのか何か他に意味があるのか。実車見てないけどなんとなく見にくいような気がする
>>618
意味はないんじゃない知らんけど
コスト追求した結果かも知れんけど慣れればなんてことない
現行前期型CX-5のクソ画質でもまあ無いよりマシだし 25S、5月注文12月納車って言われてたけど、
早くても1月納車に変わったってこと??
>>620
MHVが9月か10月からで素Dが12月、25sとPHEVは1月からと聞いたが。 >>619
なるほどそうなんか。
今時境界線あるの珍しいから何かあるかと思った。確かに使ってれば慣れるかもね!
ありがとう。 >>623
なんかどのカメラで拾ってるか分かるように、あえてやってるって何かで読んだか聞いたかした気がする。
でも見にくいやろと思ったけど。 エクストレイルは後席広くて全幅1840は良いところ
60とは向かってる方向が何もかも違いすぎて競合て感じはしないけどね
日産と三菱を混ぜたような外観はもはや古臭さを感じるのは気になる
>>618
どのカメラの映像か分かるようにするため
境界を消して繋ぐことはできるが境界部分の映像が消えたように見えることがあるため
と言った理由があったはず 6月末に注文した時点で1月納車って言われてるよ
12月に生産始まってディーラーオプションの取り付けと年末年始休業も加味するとマイルドハイブリッド以外は年内納車かなり厳しいのでは?
>>624
>>626
なるほどやっぱりそういう理由があるんやね。
1番見たい角がどのメーカーも上手く合成できてるかって言われると微妙やし。角にもカメラないと難しいよね。
ただ境界線が太いのはなんとなく気になる >>623
他のメーカーとか見比べてないからねえ
ずっとマツダだったからこれが普通なのかなあと。
第七世代だと画質は向上してたってぐらいかな >>569
istopからの再始動アイドルでも実質1秒くらいかかるからな
その前に踏むと白ランプで怒ってくる
走行シーンではアイドル以上の高回転まで瞬時にぶち上げながらピッタリ合わせる必要があるし
MHV小型モータの出力はEV走行に食われてるわけで
何を資源にエンジン始動のエネルギーを得るか
セル利用だと従来以上の力不足
車両慣性押しがけだと加速シーンで減速する矛盾
結局はEV走行範囲を狭めて小型モータ余力をキープしておくしかないような
大型モータなら余力が大きいしハイギアでショックも小さくできるだろうけど >>625
二年前からアメリカで売ってる車だしな。 ディーラーからピクチャーカードが送られてきたけど写真のセンスが20年前の米国車のようだった
>>628
そういうものと割り切れば慣れるよw
おれは普段メルセデスにも乗ってるけどそっちは比較的綺麗に合成されてて、マツダ車の360度カメラ搭載車に乗ったのが後だけどその時は同じように何だこれ?と思ったけど今では気にもならないし どうせ後席狭くて使い物にならないんだからデザインに振ってほしかったよな
80の2列仕様があれば使い勝手はベストだな
>>592
チャージモードはエンジンだけで走るより更にノロノロになるのでは? >>634
それならそのうち慣れるかな。
しかし、カメラ付きに慣れるとやっぱりカメラ無しの車に乗るとつい癖で画面確認しようとしてしまうし感覚も鈍くなるな。 なんで25T積まないんだろ
重さ的にそっちの方が25よりいいと思うが
2.5Tが需要ないからでしょ
他モデルでもすぐ消えてるほど
>>625
外観古くせえよね
あんなん買うやつの気が知れない >>639
アメリカ向けには3.0T(ガソリンターボ)乗るんだろ。
国内はCAFE規制で燃費悪いの出す余裕がない。 国内はどうせディーゼルのほうが人気でる
将来的に3.0Gが来ればなー
>>644
せっかくパワートレインとか新しいのにね
なんだかもったいない
シートベンチレーションも無いし >>639
パワーの割に燃費悪い上に無駄にオプション上乗せにして高価
絶対に売れないから 補助金、PHEVの対象車リストにCXー60が見当たらないけど大丈夫なのかね?
>>653
phevはまだ諸元も発表されてないし、まだマツダが申請してないんでしょ。 >>653
販売されてないどころか認可もまだなのに載せられるとでも? >>656
既に予算組まれてるでしょ
PHEVが納車される頃には予算使い切って出ない可能性はある
おれは東京住みだからとの補助金と合わせれば100万なんで間に合ってほしいのが本音だけどw クラウンに話題全て持って行かれたな
まあ細々月1000台くらいは売れるのかね
>>639
併売が2.2Dならともかく3.3Dじゃ日本だとシェア食っちまうだろ?
3.5L級の爆上がり自動車税で尻込みしてる奴も多いからな
いくらディーゼルが燃費良いと言っても年間13500円差となるとかなり距離走らんと埋まらん >>649
これってどういう理由でSパケとかエクスクルーシブが対象から外されるの? 8の25Tを乗り続けます
後ろも8の方が広そうだし
快適そうだし、キャプテンシートだし
ワイはCX-80が発売されて3年後くらいに2年落ちの中古を買う予定
全幅は1950mm位までなら伸びてもらっても構わない
>>673
幅広の70と90を出すと発表してるから、80は60と同じて1890でしょ。 >>674
北海道だけでもCX-70とCX-90売って欲しいんだよねホントは
現実的に無理なのは分かるけど
車幅広くて困るのは札幌中心部の駐車場くらいだし 直6ガソリンは絶対に日本では売らないのかね
2Lロードスター(ホロ)を未だに出さないとか、意外とマツダ頑固だからな
思ったより売れなくて少しでも販売台数稼ぐために年改でシレッと追加してくると思うよ
>>676
これほんと狂ってて好き
金あったらほしい 言うて国内販売なんて大して期待してないんじゃね
発表も発売も国内はかなり後回しだったし 国内で売れたところで日本の自動車市場縮小の一途だし投資しても先がないじゃん
国内でヒットしたところで全体の割合からしたらしれてるからなぁ
>>662
いや100台だろ
1年後に2桁も不思議じゃない MX-30と同じ流れになるのか
あれも月2桁でしょ
よく絶版にならんなEVモデルがあるとしても
mx30はヨーロッパで売れてるんじゃないの
知らんけど
すでにcx-60を注文されている方は、納期いつってディーラーから伝えられてますか?
私はcx-8を4月上旬に発注して、6月には納車される予定でしたが8月末ぐらいまでにずれ込むと先週言われました。じゃあcx-60に発注し直した場合の納車時期はいつになるのかと聞いたところ、10月納車いけますといわれたのです。こんなに時間かかるならということでcx-60に発注し直した次第です。
ネットでは来年納車されるなど書かれていていろいろ心配です…
>>686
3.3DのMHV?
おめいろ!
自分は3.3Dだから12月だよ。 >>686
今の納期案内なんて予定だから遅れることもあれば早まることもあると思って予定立てない方が悪いのであって営業の話を全部信じて契約なんてあり得ない
契約書に納車予定日書いてないのは何故か考えれば分かるでしょ
それに遅れる場合は代車用意してもらうなど契約時に話つけとけばいいだけの話
そもそもCX-60はまだ販売日すら確定されてない販売予定なんだし
あとせめてPUくらい書かないと >>685
航続距離短過ぎて欧州でも月1000台弱しか売れてないよ 6月下旬契約のMHVのプレスポソウルレッド
11月納車と言われてるよ
CX-80発表待ちだけど、日産営業からエクストレイル見にきて下さいって電話あって。全く興味なかったけど、運ばれてるのみたら満更でもなくて、試乗レビューみてたら有りかなと思ってしまった。
自分は3列目は小学生用でいいし、サイズ感もいい。
YouTubeの試乗みたくアクセル踏んでたら燃費もえらいことになりそうだが。
CX-60なんかとはアプローチが違うとはわかってるのだが試乗車待って比較なんかしてたら何時納車されるかわからん状態だな。
>>690
あのゴミ性能で1000台弱ってすげーな。
ロータリーレンジエクステンダー前提のパッケージングなのに、肝心のロータリー開発遅れで何をしたいのかわからんEVなのに。 >>676
クライスラーはなんで今までこういうの出さなかったんだろうな
まぁどのみち日本導入予定無いけど(ところで標準グランドチェロキーは来ないのかよ)
で、この直6エンジンがマセラティやアルファロメオに載るのはいつなんだ? そんなカリカリしなさんな
CX-60ユーザーが1人増えたんだから嬉しい事じゃないか。
XDの生産開始が12月ってことは、当然試乗車も12月ってことだよな…
グランドワゴニアなんてもはや大きさ2トントラックくらいや置く場所なくて現実味なし
グランドチェロキーでもまだデカすぎる
普通のチェロキーで良いんですよ
ディーラーに置くのは
プレスポ、プレモだけだと思うわ
>>696
XDの試乗車出回るのかな?
9月から生産のの3.3D MHVで試乗車を配備しまくるだろうし。 まあ
順当にMHVなんだろうな試乗車
展示車としてはプレミアムモダン辺り?
どちらも高くて買えぬ
>>670
全長長いんだから広いのは当たり前だろ笑 25SのLパケ シグネチャースタイルとエクスクルーシブモダンで迷う…エクスクルーシブモダンはMHVで高いけど、10万キロ位乗るつもりならガソリン代でペイ出来るかなー
>>686
5月25日に素D注文したが12月が1月といわれたよ。 ディーラーにもよるんだろうけど、試乗車配備より、顧客への納車を優先すると言ってた。(東海マツダ)
国内向けMHVの製造開始って7月と言われてなかったか? もう試乗車を造ってる頃かと
ショップオプションにブルーワイドミラー無くなったんすかね?
>>708
ほとんどのグレードに自動防眩機能があるから今回はオプションにないのかもね >>710
ん?
ルームミラーでなくドアミラーですよ?
ブルー化も消滅ですかね
少し残念 >>702
Lパケ人気っぽいけど25Sのエクスクルーシブモードはどうなん? >>712
サイドミラーの話だよ
第7世代はグレードによるけど運転席側だけ自動防眩機能が付いてる
ブルーワイドミラーはメリットもあるけど、夜間の視認性が悪いからなぁ >>714
ベンチレーションもBOSEもいらないから、Lパケで充分 >>716
同意
俺も買うなら25SLパケ
Lパケにベンチつけられたら誰もエクスクルーシブ買わんだろうってぐらいエクスクルーシブに魅力ない 内燃機関モデルでもボディ同色を選べるように、エクスクルーシブモードはボディ同色の差別化あっても良かったな。
>>714
まぁベンチレーションのシートに座ってみてよ
どんなオプションよりも価値あると俺は思うな
吸い込み式と吹き出し式ではえらい違い ルームミラーとドアミラーの防眩機能はスモークフィルム貼ったら意味がなくなるんだよな
センサーがルームミラーについてるから、社外のデジタルミラーやミラー型ドラレコなどを付けても機能しなくなるし
>>720
ものすごい猛暑でやってみたいわ
体験した時は暑くも痒くも無い夕方だったしなあ
なんにせよLパケだから縁がないな 革シートだと夏場は辛いけど、布シートだとその辛さはかなり軽減される
ベンチレーションがあれば革でも大丈夫なのだろうから
高級グレードと廉価グレードは快適で中間グレードが不快ということになるね
とはいえ、皮でないとリアシートのヒーター付かないし
いろいろ制限あるんだよね
値段も当時買ったCX-5XDプロアクティブFFと同額ってのがまた。
強いて言えばLパケでもホイールサイズを20から18にダウンサイズ出来る様にして欲しいわ
パノラマルーフ、BOSE、アンビエントライト、シートベンチレーションどれも欲しかったからエクスクルーシブモードにした
アンビエントライトの光ってるイメージってどこかで見れる?
どっかで見たけど白い光が薄ぼんやりと光ってるだけでメルセデスと比べたら段違いだった
シートヒーターは案外使うの忘れてて冬場でもあんまし使わなかった
でもベンチレーションは夏場はきっと忘れずに使うよーな気がするな
寒さは厚着してりゃそんなに気にならないが暑いのはどうやっても暑いもんな
シートベンチレーションとアンビエントライトだけほしい
ルーフもBOSEもいらん
そんなグレードを排除する巧みな戦略…
XDと25SのLパケとエクスクルーシブの差額同じでも
内容結構違うんだね
XDのLパケだとオプションあまり要らないけど
25SのLパケはフル液晶メーターと12.3インチセンターディスプレイは付けたいね
うちのディーラーは25店舗くらいしかないのに試乗車40台注文したとか言ってたわ
通勤メインたまに遠乗り
年間1~1.2万km位だとディーゼルはやめたほうがいいの?
枯れひでの22Dの知見によると
5万kmくらいまでは無茶できるらしいから
5年で乗り換えでいいんじゃねえの
上級グレードのプレミアムシリーズとエクステリアが同じで、下位グレードのエクスクルーシブスポーツとモダンが最強かと思ってたけど、Lパケが人気なのか。
GWに注文してさっき営業から連絡あって9月末〜10月初旬ぐらいで納車できるって連絡あったわ
そして明後日はcx-60の展示会見に行ってくる!
楽しみだわ
>>737
コスパはいいけど、価格は決して安くはないからな シングルターボの件は問い合わせが多いそうだな。
Q&Aに書いておかなければならないほど。
実際ユーザーが乗り始めてどういう評価が下されるか興味深いな。
>>735
年間走行距離同じくらいで
平日通勤往復20km
毎週土日どちらか遠出100km〜200km
という使い方だけど、初代CX-5ディーゼルでなんも問題出てないよ
CX-60もXD予約済み >>742
通勤往復10km程度なんですよね…
ネットの記事読むと、この程度だとスス貯まるとか書いてあって不安
cx-60乗りたいんですけどね~ >>743
気になるならDPF再生中は2nd、3rdまでにして3000回転くらいで走れば低速でもスグに再生終わるよ。 >>744
それやるとDPFは良くてもEGRでインマニが詰まるよ フォトカード(5枚組)みたいなのが送られてきた
この車は斜め後方から眺めるのが一番セクシーだと思った
>>738
なにを注文したのか書かないと意味ないよ >>744
アクセル開ければ煤燃やしやすいとネットではあるけど、DPF再生中はすでに高温だから無駄に燃料投下してフィルターの方が燃えきれないカスが溜まりつつある。
このスレでもアイドリングストップ復帰後は燃料濃くなるから煤的にはよくないってあるし。
つまり普通に走ってりゃええわけだ PHEVをアウトランダーと比較検討中
V2H入れるつもりで補助金申請はもうすぐ通りそう。
CX-60が良いのは
内外装の高級感、シートベンチレーション、メーカーとディラーの信頼性
アウトランダーが良いのは
コンパクト(縦横3センチづつ)、安い(エクスクルーシブモダンとPで30万くらい)、電池容量が1割多い
微妙なのが
マツダ初のPHEVに対しアウトランダーは10年前から同じようなシステムで枯れてて安心?
なんて考えてるけど、ズレてるかな
>>752
何を重視するかによると思う
俺が車を選ぶ中で重視するのはエクステリアのデザインだから、自分が気に入った方を選ぶかな アウトランダーはギリだけど3列シートあるね
まだ出てないから想像でしか無いけど走りはcxの方が良さそうな気がする
アウトランダー少し乗せてもらったけど曲がる時とか止まる時とか思うようにいかなくて不満だった
加速は電気自動車って感じ
3列シートに人乗せるならマツダ車一択だよ。
3列目の安全性を担保してるのはマツダだけだから。
他社の3列目の安全性について確かな事は分からない。
>>727
Youtubeマツダ公式でcx60ライトの光り方で出てる >>748
マイルドハイブリッドのエクスクルーシブモダンです >>760
エクスクルーシブモダン良いですよね!
ホワイトシートがやはり汚れやすいのか気になって躊躇してます 俺は納車されたら少し勿体ないけど、
MGP落として他社のコーティングとシートコーティングを同時にお願いする予定
>>759
さんきゅ。見てきた。
でもドアの飾りだけかw? >>757
60の狭さ見るに80で3列もキツそうだけどな
5mは必要そう
8無くせるかね >>763
cx60の取説に光る場所が載ってるからみてみ >>752
うーん
70馬力差あるんでむしろアウトランダーが割高に感じるが
あと個人的にはシートベンチは必須オプション
初物人柱はバチコイ CX-60の後席そんなに広く無さそうだけど
自分は人ほとんど乗せない1人利用だから室内の広さはどうでも良いかな
CX-60は純正オーディオもかなり力入れてるみたいだからBOSE無くてもサウンドの音質良いかもね
>>752
PHEVの機能だけ考えれば圧倒的にアウトランダーだろう。マツダのは地雷臭しかしないぞ。いまだにスペック未定だし。
長年の蓄積がある三菱のがどう考えても性能的にまとも。
60が欲しいならPHEVはやめたほうがいいと思うよ。mx30とか言う大失敗先もあるしな。 mx30の失敗って電池容量決定の思想的な敗北であって電動機構の失敗ではないでしょ
mx30の見た目は良いんだけど、
リアドアが使えない。
アウトランダーのe-powerの延長のようなシステムが凄いとは思えないけどYoutubeで自称評論家も絶賛してるねTHSⅡよりも優れてるって失笑しか出ない
前後2モーターだと、姿勢制御とかに有利だったりするな。
効率的にはTHS2には及ばないが。
新型クラウンでTHS2やめたら途端に燃費がWLTC市街地モード10km/lだ
もんね。いかにTHSが燃費排ガスに関して偉大な発明だったかわかる。
親身なアドバイスをたくさんもらって、とても嬉しい。
ありがとう。
自分とは違う判断基準の書き込みも、色んな人が考えてくれていると思えて感激だ。
自分はアホなので、神のGTOの再臨、三菱、NA、AT、白が良いんけど、
アウトランダーにはATが無いし、CX-60には三菱が無いな。とも思ってた。
AT付きPHEVってCX-60が唯一無二な気がする。変速する電動ってどんな感じなんだろうね。
>>776
ソレ、昔ホンダが大規模トラブル出した
筋の悪い技術だよ。 >>770
走行可能距離が250Km以下とヘボい上に
先代シビックタイプRと同額の450万な上、リアドア単体では開かない観音開きで先にフロントドアを締めるとシートベルトが絡まって傷つくという産廃 >>776
CX-60と同じタイプのPHEVなら欧州に山ほどあるじゃん
>>778
言いたいことは分からんでもないが、CX-60とは関係ない話だろ >>770
思想的な敗北ではなくて消費者にそこまでの見識が無かった。
単純にデカイバッテリー積めば良かった。
価格は大幅アップになるが。 >>780
見識があるから「買わない」んだよ
このバッテリー容量だと環境にイイって言われて「じゃあイラネ」ってなる
説明されてる観音の利点も無理やりだってバレてる >>775
だからダイナミックフォース+THSUはとても無くせない
ただ四輪駆動の2.4LターボでそれでもCO2排出量148g/kmだからかなり環境性能高い
(先代マルチステージハイブリッドは129g/km)
>>777
おぅSPORT HYBRID i-DCDとかいうホンダの黒歴史やめぇや
アレの根本原因はクラッチの繋ぎ替えが多いのに乾式なんか使ってしまったことだが >>777
配置見りゃー同じように感じるけどデュアルクラッチとシングルクラッチだしそもそもサプライヤー違うし一緒にしてくれるなよ(;_;) >>779
> CX-60と同じタイプのPHEVなら欧州に山ほどあるじゃん
ありがとう。乗ってる人の感想を見てみたいんで、いくつか車種を教えてくれると嬉しいな。
アウディとかかな? >>785
ベンツ(FR系)のHEV/PHEVは エンジン - モーター(ISG) - AT が同軸上に並ぶ1モーターシステムじゃないかな。
>>770
アクセラHVの電池置き場もひどくて修正不可
MX-30もここから修正は厳しいだろう
ラージも電池置き場ミスって1年突貫修正してる有様だしな
おかげで非電動が無駄に腰高で中狭くなるし
たかが思想ミスの結果ドミノ倒しで色々破綻してるわけで
EV走行とエンジンの繋がりも概ね不評なようだし
まだまだ電気に関しては素人感拭えない 内覧会は60が3台置いてあったけど順番待ちでプレスポしか座れなかったな。
本社の人に色々聞いてて時間とられたのもあるけど。
個人的にはACCが180Kmまで効くのとレーンキープの精度が上がった事、
でも緊急停止が一般路のカーブでは効かないってのが収穫
あとホイールのダウンサイズは17インチは保証外で現物合わせてみないと判らないって。
リアドアのハンズフリー(足で操作)は5回試して作動率100%だった。
客用駐車場はマツダ車7割くらいだけど5とか8以外の車が多かったのが意外だった。
アクセラとかCX-3から60に乗り換えるの?
外車勢とかもそこそこ居るけど、コンパクトカーで来てる人もいて、
この車の購入を考えてる人のイメージが湧かなかった。
でもワンボックス率は低かったな。
cx-60はcx-5みたいにルーフレールのオプション設定はないみたい。
個人的にcx-30みたいなブラックルーフレールあると嬉しかったけど、装着率低いから仕方ないか
>>794
室内の狭さ考えたらコンパクトからの乗り換えが妥当
プレミアムコンパクトだよ 欧州仕様はアドブルー有りでメクラ蓋が付いてるらしいけど、なぜ日本仕様も有りにしないのか
>>801
欧州仕様はアドブルー有りで日本仕様はメクラ蓋
の間違い >>802
欧州の排ガス規制は後処理なしじゃ厳しい
日本の排ガス規制は緩いから汚いまま垂れ流してOK コンパクトからデカいSUVに買い換えることだってそりゃあるやろ
>>799
ありがとうございます
金額ベースじゃなくて室内サイズからって事ですね。
>>805
むろんライフスタイルが変われば選ぶ車も変わるだろうけど、
同じような車から乗り換え組の比率がもっと多いかと思ってました。 >>777
DCTベースのDCDとATベースのSky-8ATじゃ全く違う。
ATベースはAMGスピードシフトMCTの実績もあるし新型クラウンも採用した技術。 クラウンもミッション前モーターなんだよな
マツダもスモール用にこれ売ってもらったらええ >>770
日本人にはでか過ぎ高すぎなんだと思う。
今でいう日産のサクラを欧州の富裕層向けにやったみたいなイメージなんじゃないかな? >>809
俺もこれ知らなかったわ
60ではミラー型ドラレコ付けようとしてたけど、どうしようか悩むw >>812
もしかしてFRプラットフォームと交換でもう話ついてるかも(妄 >>785
BMWの3/5/7シリーズ、メルセデスのC/Eクラス、アウディは知らんけどQ4とかにあったかな
探せば同じようなやつは色々あるぞ
P2式ハイブリッドなんて珍しい技術でもなんでもない >>769
欧州でそれなりに売れてるから大失敗とまではいかない。 >>769
欧州で2万台以上出ているMX-30を失敗作と言えるのか? >>818
>>819
2020年6月発売から2021年末までの累計で21,150台って月平均にすると1,100台ぐらいにしかならないけど成功なのか? >>821
何と比べてるか知らないけど他メーカーとそもそもの規模が違うんだし失敗か成功かで言えば成功じゃない?
mx30のevなんか月目標500だし 低ブランドメーカーの初BEVの売上としては成功だと思うよ
>>814
ミラー型使ってるけどオススメしない。
大きさによってはバイザー使えなかったり、重いと振動したり、角度変わったり、おとなしく非ミラー型が良いと思うわ。
まぁ俺が使ってるのはAmazonで安いやつ買ったからかもしれんけど。 >>819
補助金漬けで売れただけ、評判最悪。日本では販売終了。どう見ても黒歴史です。現実見ろよ。二万で成功って頭大丈夫?w 俺もデジタルインナーミラー付けようと思ってたんだけど、
何かのセンサーの邪魔になるの??
>>824
今アテンザでミラー型使ってるけど特に困ってないんだけど
もしかしてフロントカメラ一体のゴミじゃね?
フロントカメラ別体だと
カメラがはみ出ないからバイザーと干渉しない
カメラ別で軽いおかげか角度が勝手に変わることもない
ミラーの角度が変わっても視野に全く影響ない
>>822
年間目標500台に対して183台じゃないっけ?
MHVも日本で月1000台売る計画が今や20台
2%戦略だよ(棒) >>827
自動防眩のセンサー(ルームミラーに内蔵、サイドミラー連動)を塞いでしまうので自動防眩機能が使えませんってことらしい デジタルミラーはフロントカメラ別体が絶対良いよ
ミラー動かしてもドラレコの画像変わらないから自由度高い 日中 映り込みする時角度変えられるし運転手変わってミラーいじってもカメラ向きの調整要らない
あとバンドでミラー上から付けるやつよりミラーごと交換するタイプの方が純正っぽくて配線もスッキリするよ
>>827
自動防眩機能の後方からの明るさセンサー(ドアミラーの防眩用センサーも共通)がルームミラーの鏡面内側に付けてあるので、上に被せたりフィルムで光量が落ちたりすると後方からの光を拾えないので機能しなくなるってこと
ドアミラーも含めて防眩機能いらない人なら関係ない 827です。
皆さん有難うございます。
自動防眩機能は特に必要ないので、デジタルインナーミラーを付けようとおもます。
ちなみに、デジタルインナーミラードラレコの他に
360度ドラレコも付けるつもりです。
夜間の運転はタレックスおすすめよ
近頃のダイハツの軽とかアオリかっ?てくらい眩しすぎるわ
デジタルインナーミラーって普段使う?
自分の目でミラー見るのとでは距離感覚が全然違って違和感しかないから自分はいらんな
>>834
360°付けるならフロントリア360°の3カメラがいいよ
360°は解像度低いからカメラの死角を補うサブとして運用 >>837
距離感はよく聞くけど、
後部座席に誰かを乗せたり、物を乗せたりした時に後方の視界不良にならないデジタルミラーの方がいいかなぁと思って付けようとしてた 見積もりしてきたけど一切値引きしてくれないのな。
リセール良いわけでもないだろうに
試乗車展示車どころかカタログすらないのに予約しに来るカモに値引きとかするわけがないわな
>>841
ほんと?
下取りなしの初マツダだけど8万値引きしてもらったけど
ちな25S >>841
リセール悪い車買うなら、初回車検前がいいわな
安く買いたいのに、わざわざ新車で買う方がおかしい 俺が交渉したのはプレスポ
安いのが良いというか、頑なに値引きはしませんって態度がな
言っちゃ悪いが所詮マツダじゃんって。
納期短いならnxにしたいし
>>810
ATベースってトルコンレスなのに何言ってるんだ?ww 値引きがないって文句言う人いるけど定価払う価値はないって思ってるのか
1台あたりの利益率高いから値引きたくさんできますってより利益率低いから値引きできませんの方がいいと思うんだけど
車種名ありがとう。
少しづつ調べてる。
CX-60とかのPHEV方式って、モーターからの出力はトランスミッションを介さずにプロペラシャフトを回すのかな。
内燃機関から出力のみがトランスミッションを経由になってて、
電池が切れるかスピードが遅い間はBEVで、電欠になったりスピードが上がると内燃機関車に切り替わる。
ただ、内燃機関車状態でも出力の一部を充電に回せる仕組み。
だとしたら単純で手堅い仕組みだから、トラブルは少ないかなぁ。
誤解してるかも。
>>852
○万円値引きさせた俺すげー的に多くの値引きさせることが目的になってるだけじゃね?
利益率がどうとか価値がどうとか何も考えてないと思うよw >>852
本体はまだしもオプションからの値引きは欲しいでしょ SNS見てると5-10万値引きが多いみたいだし値引きは一切しませんって言われたら違う販社行くかなぁ
ちなみにワイは端数綺麗にしてもらって5万値引きだったよ
俺には>>851が何で草生やしてるのかが分からんのだが・・・ ベース車の価格が300万の車ってCX-8、フォレスター、ハリアー、ゴルフなど結構あるな。
安すぎるから作り込みはどうなんだ?と不安があったのだが。
マツダは高級車でもないし、ディーラーのサービスが良いわけでもないんだから、交渉の余地ないならそこのディーラー選ぶ意味ねーじゃん。というかディーラーいらない
今日行ったディーラーは建物は立派だけど、出てきたコーヒーは紙コップでなんだかなあ?という感じでした
>>858
一目瞭然ありがとう。
なかなか高度な制御を要しそうだけど、高速出してもモーター活かせたりメリットもあるんだろうな。 新型ゴルフあちこちで酷評されてんじゃん 日本のみならず世界中で販売ガタ落ちしてる
あれ買うくらいなら308とかAクラスとか買った方がマシだろ
>>735だけど
ディーラーで聞いたらガソリン勧められたわ…
ディーゼル乗りたいんだけどなあ… XDLパケとエクスクルーシブ迷ってるんだけど実質40万かけてベンチレーター付ける価値ある?
>>870
ベンチレーションある車乗ったことなければいらないよね、乗ったことある人はあまりこの装備を外す人いないと思うけど。 >>852
利益率低いからなんてマツダは言ってなくなくね?
リセールバリューを10%そこら上げる目的で
今まで10~20%平気で値引いてたのやめますって数字遊びやろ >>870
ない
エンジンスターター付ければいいだけ
ベンチレーションなんか使うのは最初だけ
高けりゃいらん装備 >>867
そこまで考えてるか知らんが紙コップの方が環境性能が高いし衛生的だぞ。マグカップを洗うための水や洗剤はかなり環境負荷がある。
>>870
XDならサンルーフも付くから30万差ぐらいでは?夏に長距離移動する予定があるならありでは? >>874
いや、高級感アピールしてる割にしょぼいなと思っただけで、それ以上の意図はない 値引きも無しで、高級ブランド志向のマツダも
ヤバいんじゃない?
この車も最初だけでしょ?
っていうか世間では話題になっているのか?
個人的には世間で話題にならないけど良い車に乗りたい
紙コップでも周りにボツボツが付いて火傷しない様になっているのならアリ。
どれだけ台数売れるとかどうでもええわ
自分が乗りたいかどうかだけ
マツダ6は出してもどうせ売れないしCX-60ベースのSUVクーペ出してほしい、BMW X4やGLCクーペや新型クラウンと真っ向勝負や
>>867
今時ペットボトル化に紙コップ化当たり前ちゃうか? トヨタ、トヨタカローラでも紙コップだったけどな
文句つける奴は本当に何でもつけるよなw
>>861
たしかに今行ってるディーラーも営業担当者この人だから買ったってのはある。
それ以外はこれといった理由ないし、値引きとかプラスアルファ無いならテスラみたくネット通販で済ませた方が気楽だわ。
んで適当な整備工場行って点検受けたりでいいんじゃね?って思う。
中古車買ってた時なんかはそんな感じ。
中古車でディーラー行った日にゃうちで買った車じゃないから客扱いされないし 昨日日産行ってエクストレイルの試乗してきたけど、
オレンジジュースをグラスに入れて持って来てくれた。w
エクストレイルの加速と静粛性に驚き。
あと後席スライドで後席もソコソコ広い上に荷室容量575㍑。
今回はエクストレイルかな。
付き合いの有るDマン切るの辛いんだよな…。
>>887
シートベンチがないって話もあるけど、CX-60も上位モデルしか無いから要らない人には競合するんだよね。
俺も気にはなってるけど、360°モニター相当のオプションが40万ってのに少し引いてる
こっち買うなら絶対四駆だし >>859
DCTとATの違いがトルコンかツインクラッチしか無いと思い込んでるんでしょ エクストレイルはデザインが好みじゃないし出るのが遅過ぎ
あとオプション付けると結局そこそこの値段になるから自分はCX-60がいいけど電動感を求めるならエクストレイルかも
色々考えると競合するようで方向性が違うよね
>>882
ディーラーの後に行った鉄板焼のドリンクはガラスのコップで提供されたよ >>893
ね
俺も深い意図があったわけじゃないんだが、あそこも紙だ~、感染対策だ~うるさい人がいてさあ… >>894
煽りがしたければ総合スレに行ってこい
仲間がいるぞ 全幅とフロントノーズの長さだけがネックで購入に踏み込めん
初めて行く飲食店も駐車場のこと気にしないといけないし今までそんな事気にした事なかったからストレスになりそう
>>895
試乗車っぽいやつなら昨日からもう店に並んでたよ >>888
エクストレイルの最上級G4駆の見積もり取ったけど、XD EX 4駆と価格的には競合してると思う。内装の仕上がりは60の方が上だと思うが、今回のマツダが悪いのは実車の配備がまだずっと先物なのに販売を初めている所。500真ん中超える買い物をカタログデータだけで正直選びようがない。ユーチューブだけで判断すると俺的にはアクセル踏んだ時のディーゼル音の過剰演出が大きなマイナスポイント。あと、ガソリン車に力を抜いたところかな。
>>895
近くのディーラーでは昨日から試乗初めてたやよ。 >>870
XDLパケにしたけど正直シートベンチは羨ましい。BOSEとサンルーフはイラネ あのエクストレイルとCX-60を比較して前者を選ぶって、もともとCX-60買う気サラサラないだろう笑
比較できるものでもないと思うし…
初めての白シート。白髪染め直後は色移りが怖くてヘッドレストに頭を当てる事が出来ないなーw
シートベンチあっても使わねえってそんな奴いるのか?っていうぐらい快適装備だと思うんだが。
>>904
普通に比較するでしょ。
普通お互いの長所、短所比べて買い物しない? シートベンチレーションは吸い込みと吐き出しがあるから
効かない方で体感した人は否定的になるんじゃね
でも今回からアプリでリモートエンジンスタートできるわけだしそこまで重要じゃなくなった気がする
>>909
毎度毎度アプリからエンジンスタートするのも面倒だと思うからそのうち使わなくなりそう
そもそもエアコンオート設定ならシートベンチレーションも自動でつくから、使わなくなるってのは絶対にない >>910
使う使わないじゃなくて重要かどうかだよ
必須とまで言ってる人もいるからそんなこともないんじゃないってだけ
今がベンチレーションない革シートだけどシートが熱くて不快なのって最初の5分位だしな >>895
そらアメリカで2年前に発売された車だからな >>906
Lパケなのに付かないってのがそもそもおかしい
ベンチだけの為にEXにするのは頭悪いなって
エンジンスターターで代用可能
逆にベンチ必須言ってる奴はエンジンスターター使った事ないやろ >>899
エンジン演出音は設定でオフ出来るんじゃなかったかな? >>859
トルコンレスAT=クラッチペダルの無いマニュアル車。
変速機構が遊星歯車だろうが平行2軸だろうがそこは関係なく、問題はクラッチ。
マツダのトルコンレスATはトラブル出してる
AMGスピードシフトMCTや、ホンダのi-DCDと同じ弱点をもってる。
リコールを出したホンダのi-DCD(完治済)でさえ、必ずモーター駆動と組み合わせてクリープする奥ゆかしい設計だけど、
マツダにはそういう奥ゆかしささえないしな。
マツダ実用化した予見性リコールを今度はトランスミッションに適用する気満々とみてるよ。 エンジンスターターは便利だと思うけど
ディーゼルはアイドリングうるさいから気がひけるんだよね
なんつーかゴールポスト動かしまくるの流行ってんのな
>>892
お前は高級店がグラスとかコップで出してると思ってんの?
クソ馬鹿すぎるw >>915
ちなみにマツダ既存のトルコンレスAT車ってなに? 頑なにDCTとは違う!壊れるはずない!って言い張ってるが、変速軸が1列か2列かだけで機構的には湿式DCTと一緒だからな
>>916
トルコンが無くて、クラッチで動力伝達するのは同じだし、
構造的にはそこが鬼門でトラブル出してるって理解出来ないのな。 トラブルにならないよーに乗るコツがいるよね
長い登り坂で渋滞してても
ずっとゆっくりで進むんじゃなく、進む止まるを繰り返してクラッチが過熱しないよーに気を付けないとアカンのよね
>>915
トラブル出したマツダの
トルコンレスAT車の答えまだぁ? >>924
トラック海苔やな。
面倒くさいけど、クラッチ逝くからな。 >>925
多分その下(AMG)まで文章が続いてるんじゃないか? >>925
マツダはコレからトラブル出すんだろ。
既にトランスミッションの予見性リコールまでの道筋は見えてるし。
SKY-Dが出た時と同じよ。 >>924,926
過去のディーゼル問題と同じく説明無しで誰にでも売ってトラブル起こしそうな気はするな
同形式のマカン クラッチで検索するとサジェストに交換とか出てくるんだよな >>920
馬鹿なのはあなたでしょw
カローラってwww
トヨタ店だってレクサス出来てからはねえw
まあ、紙コップがしょぼいと思わない生活レベルなんだから言っても仕方ないか オプションにエンジンスターターが無いと思ってたら、スマホで出来るんだね!
今時さあレザーシートでシートベンチ付いてないクルマなんて乗る気になれないわ
無いならWi-Fiじゃなくてネット経由のリモートでエアコン掛けてキンキンに冷やせるならいいけどさ。
>>931
マカンってPDKのやつ?
あれってDSG/DCTの一種だよね。
スピードシフトMCTのほうはクラッチ交換は稀だそうだけど。 仮にリモートでエアコンかけても黒皮シートだと夏は長時間シート熱くない?
ベンチないからEX以下は選択肢にも入らなかったわ
>>936
ホンダ車スレに書き込むホンダオタみたいだから、「俺の好きなホンダがトラブルだすんだから、マツダなんかはトラブル出すの当たり前!」という考えなんだろ シングルクラッチだろうがデュアルクラッチだろうがクラッチは摩耗するでしょうよ
俺は別にそこは使い方の問題で製品の問題ではないと思ってるぞ
トルコンオートマじゃないんだから、クラッチを摩耗過熱させないよーに乗るのはユーザーがちゃんと気を付けて乗ればいいだけのことやと思ってるし、そーすればトラブルもない
>>933
馬鹿なの?
いまはトヨタ店でもトヨタカローラでも扱う車種は同じ。
時代についてこいよオッサンw
系列違うディーラーまわるのなんて常識だ。
紙コップとかグラスとかこだわる前に知恵をつけろ馬鹿。 マニュアル車でもクラッチ交換は10万キロが目安だろ。
制御されるクラッチは寿命がのびるわけだから、20万キロ乗っても交換1回だろ。
直6FRが刺さる自分もエクストレイル興味なかったけど、近距離主体だから25Sとなると魅力半減だし、エクストレイルの方が街乗りは快適かもしれんと思うようになってきた。
ガソリン直6あれば迷わないんだけどな。
>>943
トヨタで全車扱いなんて知ってますよw
で、cx-60のスレでトヨタ出してくる御前はバカなの? 25sにすると下の方は黒い樹脂パーツになっちゃって、同色には出来ない感じなんですね?
黒で検討してるので、樹脂パーツあんまり気にならないのかもしれませんが…
>>948
黒ならディーラーオプションのシグネチャースタイルでボディ同色になるよ >>949
値引きが必要というより客によって値段が違うという事が許せんな
レクサスやテスラみたいに値引き無しワンプライスにすりゃあ誰も文句言わないし不快な気持ちにならないでしょ >>937
> >>935
> リモートでエアコンかけれるみたいだよ
年間2420円か
これまた嫁さんの交渉材料的に厳しくなるな >>952
全ての店舗みんながみんなそうじゃないだろうけど
一見さんと数十年贔屓にしてくれたお得意さんとで同じ扱いと分かればいい気持ちはしないだろ
割り切れるかどうか
今の若い子はあっさり割り切るらしいけど >>950
ブラックmcとか書いてあるのがそうなんですか?
でも、40万とか出せないですよ… >>953
月額じゃない年額だぞ!!!!!
アマプラより安いんだぞ!!!! ガワだけ立派で紙コップのマツダディーラーより値引きしてくれるオートザムで買ったほうがお得と思ってしまう俺…
>>904
日産のイメージ良くないしエクストレイル選ぶ気なかったけど、せっかくだから乗ってみたら割と良かった。
色々乗ってみないと損だわ。
だから早くcx-60試乗させてくれ >>955
まずどういう理屈で常連に値引きできるのか納得できないでしょ
毎回の点検費用に次回販売時の値引きの原資も含めてる、もしくは一見にはふっかけてその利益を常連に回す。どっちも明朗会系には程遠く不健全だし、同じ一見同士、常連同士でも値引き額がブレる雰囲気値付けしてるだろうし販社の値引き文化はクソだと思うわ >>891
場所選べwww 燃えるwwww 溶けるwww >>956
それそれシグネチャースタイルはジェットブラックマイカでボディ色のジェットブラックマイカと同色
40万が高いは激しく同意する >>958
上でも色々言われてるけど少なくとも俺の行ってるディーラーは前はちゃんとしたガラスコップだったがコロナが流行りだしてから紙コップに変わった
感染症対策でやってるのは間違いないと思うけどな >>955
値引きってそんなにこだわるところか?
交渉するのもめんどくさいし時間の無駄なので、最初に言ってきた金額(メーカーによっては値引きゼロの時もあり)でいつも契約してる >>914
手元に誤植カタログがあるがONOFF出来るか読み取れ無い。
今回の60はカタログも先行予約からだいぶ遅れての配布だから不信感先行。
>>960
マイルドハイブリッドの試乗車は早くても9月。
XDや25NAは年末。
もうね…。 車買うようないい大人が、無料サービスで提供される飲み物の容器でギャーギャー騒ぐのもみっともないな。
文句言ってる奴は茶ぁしばきにデーラー行ってんのかな?
ギャーギャー騒いでないけど?
ガワは高級感アピールしてるけど、中身はなんだかなあ?と思ったという話だよ
入る前にカタログ貰えますか?と聞いて貰えるというので入ったら
名前と住所書かされた挙げ句カタログは渡せないだと…
飲み物は紙コップだしw
個人情報提供して、ペラペラのカタログもどき貰ってきたよ
これで騒いでないってんなら認識がおかしいなあんた
気に入らんなら客相でもクレーム入れりゃいいじゃん
匿名掲示板でグダグダ文句垂れて
>>971
あなたみたく反応する人がいるから丁寧にレスしてるだけで騒いでるつもりは一切ないよ
別にクレーム入れるほどムカツイてるわけでもないし、なんだかなあ?って思ってるだけだよ あっ!
もしかして高級と思って通ってるマツダディーラーの文句言ってるから怒ってるのかな?
それならゴメンナサイ
信じてるものを否定するなんて、気遣いが足りなかったかもね…
静かにNG入れとけばみんな幸せ
ID真っ赤にして連投して内容もジジくさい(40代?)
典型的な構ってちゃんな荒らしやん
>>965
コロナ前から自販機紙コップでアワアワのコーヒーだよ
オートザムの昭和のインサートカップよりはマシ 2.5sのエクスなんちゃらシグネチャーなんちゃら等オプションつけて550万程度だね
値引きと下取り次第やね~
朝から張り付いてて草
可哀想な人生送ってるんだろうな
>>970
昔スバル行った時そんな感じだったわ
試乗したいんやけど〜住所名前〜
乗り終わったら商談もなくカタログも貰えずバイバイされた
冷やかしと思われた? >>982
マツダ車で行ったからじゃね?w
俺もスバル車で行ったからかも?w
カタログは郵送してくれるらしいよ 値引きあるかないかで言われればあるに越したことはないけど、ないならないで仕方ないかな
俺が車買うときって指名買いで値引き云々で他車種に心変わりあんましないし
ただ向こうが「値引きしますよ!」ってアピールしてきたら全力で乗っかって引かせるけど
>>987
感染対策という名目で手抜きされてる方が情弱だと思うんだけどね >>988
そうやって現実から目をそらすから最下民なんだぞ >>989
最下民なんだ~俺
今日一日一所懸命に探して見つかったTwitterなんでしょ、それw
コップで出すディーラーも探してみたら良いよw
見たいものだけ検索して信じるのは楽だけどねw >>990
wwwww
ちょろっと10秒検索wwwww
それもできないアホ最下民 >>991
いや、まじめな話
自分の欲しい情報を検索して得るのは簡単よ
いろーんな意見や情報がある中で、自分の見たいものだけを検索して正しいと信じて疑わないのが問題なだけでしょ >>994
仮にそれでもなにも検索もかけないアホな、あんたよりましだわなぁ >>995
なんで俺が検索しなきゃないの??
ちょっと意味がわからないやw 書き込み数1000のスレッドに一人で日に23も書き込む異常性
それは認識したほうがいい
lud20220726042522ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1657853857/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MAZDA】CX-60 Vol.20【9月発売】 YouTube動画>5本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・日産オーラ AURA Part19【ノート】
・【SUZUKI】5代目 ソリオ&バンディット Part12
・【MAZDA】マツダ総合スレvol.199【美しく散る】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.117【四代目アクセラ改め】
・【SUBARU】3代目スバルXV Part66【エックスブイ】
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース147
・ルノースポール《》ph31《》RS
・コンパクトカー総合スレッド Part187
・【W206】メルセデス・ベンツCクラス6【S206】
・レンジローバーヴェラール part8
・VOLVO XC90 VOL.1
・【HONDA】ホンダ シャトル Part42【SHUTTLE】
・【MAZDA】CX-60 Vol.16【初秋登場】
・プリウス PHV Prius PHV Part.39
・【TOYOTA】ヤリスクロス Part41【YARIS CROSS】
・【三菱】アウトランダーPHEV Part120【SUV・4WD】
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用22
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用45
・【HONDA】シビックハッチバック/CIVIC 71【FK7】
・アウディって売れなくなったけど、何か有ったの?7
・アウディって売れなくなったけど、何か有ったの?9
・【TOYOTA】カローラスポーツ Part78【COROLLA】
・◆G30/G31◆ BMW 5 Series Part19
・EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド
・【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 9台目
・EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★46
・【TOYOTA】アルファード/ALPHARD115
・ポルシェ718 ケイマン/ボクスター26
・■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 77■■■
・【NISSAN】日産GT-R part231【R35】
・■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 143■■□
・【Audi】TT・TTS・TTRS【MK3/8S】Part16
・車購入時、迷った時点で買って後悔
・【プラグイン】ハリアーPHV【ハイブリッド】
・TOYOTA 新型アクアスレ アンチお断り
・【SUBARU】2代目レヴォーグオーナースレpart10
・【TOYOTA】3代目 シエンタ Part00【Sienta】
・■■■ レクサス LEXUS NX 106台目 (ワッチョイ無) ■■
・【MAZDA】マツダ総合スレvol.200【美しく散る】
・マクラーレン Mclaren Part3
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part136【AQUA】
・【992】ポルシェ911 21台目
・■無能経営■日産(笑)95■早く潰れろ■
・【日産】SAKURA【サクラ】
・【TOYOTA】クラウン 210系 Part53
・2代目ヴェゼル 納車待ち専用 Part25
・【TOYOTA】GRスープラpart56【A90】
・【日産】ARIYA アリア Part23
・【レビン】AE86 part46【トレノ】
・【HONDA】シビックハッチバック/CIVIC【FL1】Part12
・フェアレディZを語れ part 29
・ダイハツ店舗
・【MAZDA】マツダCX-8★70列目【三列SUV】
・【二代目】○L663型ディフェンダースレ○【trail5】
・【阿武町】田口翔が乗り回してそうな車種は?
・【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part96【ZC33S】
・【TOYOTA】ミライ MIRAI Part49【FCV・燃料電池車】
・ミニクロスオーバー
・【TOYOTA】ヤリス Part34【YARIS】
09:16:25 up 7 days, 19:40, 1 user, load average: 17.48, 14.48, 14.24
in 0.035944938659668 sec
@0.035944938659668@0b7 on 121923
|