◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1655239484/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 837b-xZ6v)2022/06/15(水) 05:44:44.42ID:5vvBrpKA0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★51(IPなし)
http://2chb.net/r/auto/1654733365/

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 837b-xZ6v)2022/06/15(水) 05:45:43.71ID:5vvBrpKA0
LCAでのHEVとBEVの比較
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02043/00002/
15年10万キロ走行では現状BEVの方が排出量が多い

2030年でドイツなどは逆転するが日本はHEVのが少ない

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06784/
16年24万キロでは現状でもBEVが排出量低い

https://www.greenncap.com/press-releases/lca-how-sustainable-is-your-car/
先ほどの試算のオリジナル
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚
国別 電力構成による違い スウェーデンではとても排出量が低い

このように国別電源構成別でEVの環境評価は大きくことなり
特に電源の汚い中国や日本ではBEVの普及促進は却って地球温暖化に悪影響を及ぼしかねないといえよう

3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 837b-xZ6v)2022/06/15(水) 05:49:14.38ID:5vvBrpKA0
>>2

greenncapというEUによるグリーン自動車の評価機関によるもの

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚
EU標準電源構成 16年24万キロ走行モデル
BEV58kWhがLCA排出量最も少ない
(なお走行距離半分にするとPHEVのがすぐれディーゼルとBEVでトントン)

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚
国別 EU標準で製造しスウェーデンで走行すると圧倒的にBEVが低排出

製造時もスウェーデンにできるなら灰色と黄色がもう少し低下出来よう

4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 837b-xZ6v)2022/06/15(水) 05:53:39.27ID:5vvBrpKA0
BEVはLCAで排出量削減に寄与するか

>>2の上段 日経XTECHの試算

2018年の電源構成で15年10万キロ走行時においては中国>日本>>米国>>ドイツ
程度の差はあれどBEVとHEVではBEVの方が排出量が多い

もちろんこのスレの猛者のように家庭用太陽光発電で運用すればBEVのが現状でも上

そして2030年(目標達成と仮定)においても中国日本はアウト
米国でトントン ドイツはいける

電源構成で製造時の工夫をし
太陽光とバッテリー併用で運用時の工夫が必要

日本は課題が山積み

5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 837b-xZ6v)2022/06/15(水) 05:55:08.56ID:5vvBrpKA0
950はちゃんと立てましょう

では出勤

6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2344-eqbL)2022/06/15(水) 06:03:20.35ID:ieStWekE0
三菱重工の水素発電事業、米政府が5億ドル融資
http://2chb.net/r/bizplus/1655202542/
三菱重工業はユタ州で取り組む水素発電プロジェクトに
米エネルギー省から676億円規模の融資保証を受けたと発表した。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2344-eqbL)2022/06/15(水) 06:06:01.00ID:ieStWekE0
ヒョンデのEVアイオニック5、衝突3秒で炎上。搭乗者全員焼死
http://2chb.net/r/news/1655193900/

8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63b8-W4DX)2022/06/15(水) 06:18:59.75ID:YHxmFsjn0
1乙

世界のEV新車販売シェア推移(出典元 IEA資料)
日本だけ低い。

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63b8-W4DX)2022/06/15(水) 06:34:19.44ID:YHxmFsjn0
日本の電源構成ではLCAでEVは環境に良くないというと
EVは再エネと並行して進めれば話が出るけが、
再エネ化(安定安価)→EV化の直列だと思う。

火力発電比率の多い状態でEVを作り続けること自体がガソリン車作るより何倍も環境に悪い。
今作ったEVはできた時点で大量のCO2の借金(ガソリン車比で)を背負ってしまう。
再エネ化がある程度進んでからEVを作った方が環境には良いと思う。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f344-eqbL)2022/06/15(水) 06:41:34.11ID:sZ4Lqo130
女性の運転するポルシェが幼稚園に突っ込む
http://2chb.net/r/news/1655205884/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f344-eqbL)2022/06/15(水) 06:55:59.57ID:sZ4Lqo130
米大統領、7月にサウジ訪問へ 原油増産働きかけ
http://2chb.net/r/bizplus/1655227762/

12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/15(水) 06:56:23.69ID:D3QjEFqV0
補助金“上限”突破で170円超えも…ガソリン価格再び上昇加速か 今後は?

https://news.yahoo.co.jp/articles/4746505d5ae09a29b5df818caece25ccc8295ad4

13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 07:22:21.57ID:StqP3eg30
中国日本は電源が汚いからEVはダメと言ってる輩が居るけど
リチウムの精製はその大半が中国で行われてる事は考慮してるのかな?

リチウムの精製には大量の電気を必要とし、さらに廃棄物による環境汚染も酷い
だから、電気が安くて基準の緩い中国で行われてる

欧州は電気が綺麗?
日本は福島原発のトラウマで火力依存
フランスはほとんどが原発で、再エネ率が高いと言ってるドイツはフランスから大量の電力を買ってる

事実を見ないでエコロジーだのカーボンニュートラルだの騒ぐのは止めてくれ

14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/15(水) 07:33:35.42ID:YrhkpDwV0
現状はBEVの販売運用は社会実験レベルにとどめ
製造時の省Co2化技術廃棄時のリサイクル技術エネルギー密度の向上などを図りつつ
各国社会は再生エネルギーの拡充と蓄電機能をもった送電網の構築
省Co2化した火力技術の実証開発
原子力の再稼働や小型モジュールの普及などに努め
e-fuelなど代替燃料の研究開発
水素社会にむけた各技術の研究開発に勤しむ

ICEにのる人はわずかなりとも徒歩の比率を増やすなどできる範囲で協力する
BEVに乗る人/運用する会社地域は得られた知見をメーカーへフィードバックして協力
国は一番難しい熱源部分への政策も忘れずに

現状の自分の認識です

15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f344-eqbL)2022/06/15(水) 07:36:55.72ID:sZ4Lqo130
現代自のEVが衝突3秒で炎に包まれる、運転手らは脱出できず死亡
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_895908/
韓国ネット
「電気自動車は販売中止にするべき」
「電気自動車の購入は時期尚早だ」
「電気自動車の横に駐車するのも怖い」
「内燃機関車だったら2人は軽傷で済んでいただろう」

「インフラや安全性を考えると、電気自動車は内燃機関車より安くあるべき」
「電気自動車を買おうかどうか、さんざん悩んでいたけれど、これで決心がついた」
「電気自動車が地下駐車場で軽い事故を起こしたら、マンションやビルが丸ごと焼失してしまう」
「人間にとって最も大きな価値が安全と命なのに、高いお金を払って電気自動車を買う必要がある?」
「道路上の爆弾だ。小さな衝撃でも、蓄積された電気エネルギーが熱エネルギーに変換され火災・爆発が起きる」

16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/15(水) 08:02:50.54ID:YrhkpDwV0
この認識において
自分は現在の日本においてはBEVは急速に普及させるべきでない という立場をとります
社会実験としてSAKURAやekクロスevなどへの補助金付与 V2Hの補助金 これらは歓迎します
またメーカーが充電ステーションを拡充するのも応援します

一方で日本のメーカーが欧州中国カリフォルニアなどで遅れをとるのもどうかとは思います
といってもその”遅れ”というのが正しい評価かどうかはなかなかに難しいので
自分はトヨタのやり方には”保留”というポジション

ただし bZx4への評価は”低”です

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/15(水) 08:03:24.78ID:mHtSq7hm0
非常用としてならHVにインバータが最強
今では多くのHVで1500wの大容量インバータをオプションで選べるし標準装備してる車種も増えてきた

値段は圧倒的に安く、しかも使える時間は長い
電気が苦手なら延長タップを家の中に引き込む
ちょいと詳しければ100Vのメインブレーカー落として100Vのコンセントに挿せば家中の100Vは使えるよ

v2hはあまりに愚かな選択

18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/15(水) 08:05:07.05ID:YrhkpDwV0
>>17
一応 ”但し電工もっていない人は自己責任で” を追加された方が

19名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-1/SK)2022/06/15(水) 08:18:10.76ID:cSspqJ3pd
>>13
で、各日本メーカーの国内のHEVPHEVBEVの中国精製比率を教えてくれ
適当に妄想してるわけじゃないでょ?
その電力の比率も合わせて宜しく

20名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-15e1)2022/06/15(水) 08:19:58.02ID:RF+bt8LuM
BEVに慎重、否定的な方々はガソリンがこれからも安定的に手に入る前提で考えているようだが、既にその前提が希望的観測すぎる。
今朝のニュースだけでも、出光の山口製油所の停止、九州の火力発電事業の白紙化など、脱炭素の動きはさらに加速している。
さらに原油価格高騰、円安とガソリン価格が跳ね上がる要素ばかり。中国のコロナ脱却からの需要増加による高騰も現実味ある。
ガソリンが今の数倍になり、しかも供給が減るという未来図は容易に想像可能。BEVを選択肢として考える層は今後も増加するよ。

21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 08:22:47.99ID:StqP3eg30
>>17
100Vのメインブレーカって、、、
どこの田舎屋敷?

メインブレーカは3線式単相200Vが普通だろ

22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 08:23:47.79ID:StqP3eg30
>>19
リチウム精製の話をしただけなんだが?

23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fd8-83d6)2022/06/15(水) 08:25:01.16ID:8aCg1VLr0
>>20
製油所が無くなるのはHVで燃費が上がったからだぞ?

24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 08:25:33.36ID:StqP3eg30
>>19
数字は知らんよ
知ってるのは中国精製が大半だという事だけ
興味あるなら自分で調べろよ

25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-Ygba)2022/06/15(水) 08:30:30.91ID:87OTt/PTM
ガソリンが安く入に入らないなら、電気も同じ。
実際、電気使用量が変わらないのに、去年と比べれて3割は料金は上がってるだけど

ソルテラの評判は悪くないぞ。
中身同じのトヨタ版も同じだろ

日産アリアの急速充電が遅いってテスラ推しが文句言ってる動画があった。
急速充電の技術に関しては日本勢は遅れをとってるようだな

26名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-W4DX)2022/06/15(水) 08:32:28.79ID:P7MWVB4Gr
>>20
本当にガソリンが安定的に手に入らなくなった時は、原油が安定入手できないってことだから、EVとかガソリン車とか言う前に来るが作れなくなりそう。

27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fd8-83d6)2022/06/15(水) 08:36:49.22ID:8aCg1VLr0
ガソリンスタンド減ったら日本で発売する車の燃料タンクの容量が増えるだけだわな。
実際はHV化やエンジン効率向上でタンク増やさなくても航続距離増えているわけだが。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/15(水) 08:37:34.23ID:JIT9RQJT0
>>18
嫌なら延長タップで十分

>>21
普通は独立してブレカーがあるよ
万一無ければメインだけでもオッケー
200V系が繋がっていてもエコキュートなど一部が使えないだけで何の問題もない

29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 08:39:14.28ID:StqP3eg30
>>25
ソルテラもBRZも
基本コンポーネントはトヨタ版と同じ物を使いながら、味付けは割と異なるらしい

同じ物なら皆トヨタに流れるだろうから、スバルは差別化を頑張ってる模様

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/15(水) 08:39:16.66ID:JIT9RQJT0
いい加減に業者のv2h宣伝は迷惑だからやめろよ
思いつきの連投でスレ流してるだけだ

31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/15(水) 08:39:56.86ID:YrhkpDwV0
電工ドラムを使われる際は必ずすべての電源コードを引き出してから使ってください
巻いたまま電気を多めに使うと熱で溶けちゃいショートします

32名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-1/SK)2022/06/15(水) 08:40:39.10ID:LxwyG+8qd
>>13
現在、中国の何の基準がどう緩いんだ?詳しく
>>22
ほう、スマホのバッテリーか何かのか?w
>>24
結局何も知らんのかw

33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/15(水) 08:42:15.29ID:ISOPfk4op
長期的には
電気→再エネが増えて価格が安くなる傾向
ガソリン→消費が少なくなり価格が高くなる傾向

34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/15(水) 08:47:47.70ID:v9/gQfxY0
>>18
電工持ってても自己責任じゃろそこは

35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6304-P2/J)2022/06/15(水) 08:47:53.91ID:eTNyEQ1n0
再エネ電気はマネジメントコストが膨大
だから高価になる

36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 08:49:06.27ID:StqP3eg30
>>28
片側と中点だけに電圧を印加した場合
200V系の機器を経由して反対側にも中途半端な電圧が印加されるから、機器が誤動作したり壊れたり

コンセントから逆給電なんて危険な事は止めて、
やるなら分電盤のところでやるべき
メイン(漏電)ブレーカーを落として、200Vの2本を纏めて中点との間に100Vを印加すればOKかと
危険だから素人はやらないほうがいいね

37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 08:50:09.62ID:StqP3eg30
>>32
お前、誰?
横レスウザいぞ

38名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-1/SK)2022/06/15(水) 08:52:40.32ID:LxwyG+8qd
>>30
V2Hの話は大歓迎だろ
BEVとしか関係性しかないシロモノなだからw
お前、いつものHEVもエネファームも知らんバカだろw
毎度毎度デタラメな話しかしないんだからw

39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/15(水) 08:53:08.93ID:YrhkpDwV0
>>34
いわれてみれば

40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/15(水) 08:55:05.20ID:YrhkpDwV0
>>36
メインの2次側を外してインバーターからの線と直結だとイメージしてたけど違うのかな

41名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-1/SK)2022/06/15(水) 08:58:12.64ID:LxwyG+8qd
>>37
適当な妄想ならお前がウザいだけだよ
害だしw
まずキチンと調べから書き込めバカなりにw

42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 08:59:13.02ID:StqP3eg30
>>40
引き込み線は3線単相200Vだからメインブレーカには3本の線が繋がってる
インバータの出力は2本

それをどう繋ぐかの話

43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-TojQ)2022/06/15(水) 09:00:14.02ID:XAO/wf790
>>20
東電管内で九電に一緒にやろうぜと言った案件でLNGだろ
石油関係ないし都民は地方に行けよという話

44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 09:01:24.27ID:StqP3eg30
>>41
>>32
お前、誰?
横レスすんなボケ

45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/15(水) 09:04:38.81ID:YrhkpDwV0
>>33
長期的にはそうなるのかな

中長期的には九州などのソーラーリッチエリアに大規模な蓄電池を配分した送電網を作るためコストアップから電気料金アップ

カリフォルニアみたいにならないくらい配備しまくった段階でコスト頭打ち

そこから少しずつ火力を減らしていく段階で電気代カーブが下降

まとめると再生エネ増加に伴い必要な蓄電網配備分のコスト上乗せにより電気料金は値上がりを続けるが
一定の規模の蓄電網以降は火力の燃料費の減少に転じ電気料金の値下げへ

九州南部がもしこの社会実験を成功させ そして再生エネでかつ周波数安定地域を達成出来たら
日本中から製造業が押し寄せることに

特に周波数の安定と停電耐性は要検証

46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/15(水) 09:04:58.82ID:v9/gQfxY0
>>41
ワッチョイも見れないヤツは放っておけ

47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/15(水) 09:05:38.13ID:YrhkpDwV0
>>42
2次側も3本なの?
家かえってみてみよう

48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-AugI)2022/06/15(水) 09:16:03.81ID:ZJNCmDacM
EVが殆ど売れてない中でV2Hとか誰も欲しがらないから必死なんだろうな。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-jd1Y)2022/06/15(水) 09:26:12.30ID:aI/0rFkaM

50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/15(水) 09:51:58.59ID:Wg1OSo6+0
>>48
原発の夜余ってる電気を使うからエコの宣伝文句が3.11で使えなくなった事で捻り出した苦肉のBEV活用法だからね
日本だけの事情だから海外メーカーのBEVはそんなのやってない

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/15(水) 10:08:27.01ID:JIT9RQJT0
単相3線で200Vも使ってる家庭だと、ブレカー落として100V繋いだ時に100Vが供給されないコンセントが出来る事がある

これも解決は簡単だが、良く分からない人はドラム式のタップで十分

非常時に備えてv2hなど業者以外は薦めないよ

52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-tLX9)2022/06/15(水) 10:10:22.02ID:SjB7rghtp
ニュー速のBTS株価暴落スレでロンパー君が今暴れてるけどからかいに行くなよ

53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9385-BcA4)2022/06/15(水) 10:49:46.43ID:fWTcW+ct0
お前らんところのキチガイが嫌儲でも暴れてるんだが
どうしてくれるんだ!
株主、トヨタにブチギレ 「EVのデマ流すの止めて、大人しくEVに投資しろよ」 [492515557]
http://2chb.net/r/poverty/1655177836/

54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf28-Kz+3)2022/06/15(水) 10:55:20.99ID:tix3kXSM0
エネファームにエコキュート
次の商材はV2Hかw

55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/15(水) 10:57:50.82ID:v9/gQfxY0
>>53
知らんよww

56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-tLX9)2022/06/15(水) 11:06:37.01ID:b068VQ4Bp
>>53
これもロンパー君じゃんww

57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-Ygba)2022/06/15(水) 11:07:58.25ID:swc2tXqjM
長期的みたらBEVへの課税は強化される。
今後、充電時の電気代に上乗せする仕組みを作ったら、ガソリンレベルの課税がかかり1kwhあたり30円程度の電気代プラス税金と言うことになる。

 走行距離に課税するなら、ガソリンへの課税は調整される。
高額すぎると批判のあるガソリンへの課税は下がることはあっても上がることはない。

長期的な話しなんて、色々妄想出来る。
ソースもなしに適当なことかくなんてナンセンスだが、5chだし長期的に再生エネルギーで電気代下がるとかいってる奴がいるので書いておく

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/15(水) 11:11:32.55ID:JIT9RQJT0
元々は道路財源であったガソリン税
重量は重く道路へのダメージも大きいEV
いつまでただ乗りは許されないよね

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/15(水) 11:23:33.73ID:JIT9RQJT0
>>15

「バッテリーを保護できるよう設計し、今よりもっと多様な状況で衝突テストを行う必要がある」

これは全くその通り
テスラモデル3のような0.6mmのペラペラ電池ケースのEVが何故認可されてしまうのか?
国交省の怠慢としか思えない

一刻も早く規格を最近の新しい設計の車に対応出来る様に改定すべき。

60名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-83d6)2022/06/15(水) 11:26:07.70ID:16ezKqVfd
V2Hができる以上、走行距離税は不可避だろうな。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/15(水) 11:28:39.15ID:rZ6VE3Mm0
>>57
ならないよ。それは財務官僚の論理。
国の政策ってのはそうやって決まる物じゃない。

62名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-83d6)2022/06/15(水) 11:29:14.09ID:16ezKqVfd
>>59
衝突安全性の試験って上下に関するオフセット衝突とかしてないんじゃないか?
縁石とか床下バッテリに直撃するような想定の試験ってあるのか?

63名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-83d6)2022/06/15(水) 11:30:17.66ID:16ezKqVfd
>>60
違った、逆だから自宅充電だな。

64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-Ygba)2022/06/15(水) 11:44:28.17ID:swc2tXqjM
>>61
BEVは課税強化されない?
国の行政機関の考えは政策に反映されない?
BEVへの課税、政策はBEV推進者の論理で決定するとでもいいたいのかな?

65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fa5-JLmP)2022/06/15(水) 11:48:03.78ID:PDvS+siI0
EVへの課税は今は殆ど走ってないからお目こぼしされてるだけで
仮に普及率が50%とかになるとがっつり税金掛けてくるだろうね
電気に対して課税するかもしれないし走行距離で課税するかもしれない
ガソリン車の排気量に対応させるなら搭載されてるモーター出力や電費に対して税金を取ってくるようになるだろう

66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf28-Kz+3)2022/06/15(水) 11:50:29.60ID:tix3kXSM0
>>62
安全性評価は既存車種メインで作られてきたものだからね
BEVって規格の異なるものに対しては色々な想定外はたくさん出てくるんじゃね、それを利用できるのが先行企業の有利なところ
それを利用するかしないかが誠実不誠実といった道義的責任に繋がるのもまた道理だが、それを裁くのは法律ではなく消費者のyes/noだよ

67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 12:04:18.93ID:symDn7QC0
>>66
消費者も賢くないとね。
日本の消費者が工業製品に対して世界一厳しい目を持ってるのは幸い。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4358-15e1)2022/06/15(水) 12:10:39.99ID:fzc+u1jF0
炭素税がガソリンに上乗せになる可能性が1番高そう。

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/15(水) 12:12:34.68ID:JIT9RQJT0
かたやEVに補助金をばら撒く、でも安全基準は見直さない

テスラは過去に事故時の電池保護に問題があって、電池ケースを固めて対策を実施した
それなのにモデル3ではペラペラ電池ケース
悪質なメーカーはこんなもの

企業の倫理に期待するのは無理だし、消費者が事実を知ってNoを下せる様になるには、不幸な事故がたくさん起こってから
これでは遅いのでは?

70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0330-GGE9)2022/06/15(水) 12:13:44.32ID:Fvb4TYAR0
sakuraの受注が好調だってね
なんだ、やっぱり単に金の問題で、安いEVが出たらそりゃ飛びつくんだな
「EVなんて○○で~」などといった負け惜しみネタは単なる方便であって、単に日本人は金が無かっただけ
自宅で充電できるから常にフル充電、地元のガソリンスタンドが全て壊滅しても関係ナシ、さらに維持費は安いし、排ガスの臭いとも無縁、そりゃ売れますわ
このスレでずーっとEVを否定してきた馬鹿丸出しのゴミ屑諸氏も、あるタイミングで一斉に鞍替えするよ
スマホのときと同じですわ
「えっ?ワシは最初からスマホ派だったぞ」
って、突然言い出すんだよね、つい先週までガラケー使ってた爺さんがね
それと同じで
「ワシは当初からEVを信じてたぞ」
って言い出すんですわ、全く笑える

71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fa5-P2/J)2022/06/15(水) 12:14:41.32ID:3ZZa+qBE0
もうEVブームもそろそろ下火やろ

米国投資マネーはEVに見切りつけて
水素に目を向け始めてる
だからテスラ株も低迷しっぱなし

ゴールドマンサックス予測では
水素市場は今後1兆ドル市場へ成長するとの話

EVはあの国が電池原材料も製品も抑えてるのが地政学的リスクで嫌気され始めてる

現状および短中期的には高効率ICEやHEV
長期的には水素ってのが最近の動向

72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/15(水) 12:16:00.17ID:iswXLxBRp
>>57
ガソリン車の課税が下がることはないよ
規制の方向に働くからな
13年過ぎた車の税金が高くなるのと同じ
EVも普及が進めばインセンティブは無くなるが、エコカー減税が何年続いてるかを見れば当分の間は続くだろうってのが分かる

73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4358-15e1)2022/06/15(水) 12:17:48.92ID:fzc+u1jF0
>>69
頑張ってアピールしてる人はしてるでしょ。
しかしそういった声は現時点で多数派ではない。多数派にならない理由は簡単。そういうケースになる可能性が低いと思われてるから。

74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fa5-JLmP)2022/06/15(水) 12:17:50.19ID:PDvS+siI0
>>68
EV普及率が低い時はそれでしのげるかもしれないけど
ある程度普及してくるとそれではインフラが持たなくなるから必ずEVに重税かけてくるよ
極端な話EVしか走らなくなったらEVに税金かけるしかないし

75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 12:19:18.32ID:symDn7QC0
>>70
そりゃ金の問題は重要だろ。
今までより不便な物に今までより高価な投資をしたがる変人は中々おらん。
常に安くて良いものが求められるのは市場経済の原則であって、日本人がーとか貧乏だからーとかそういうヘイトとは次元の異なる常識だよ。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-83d6)2022/06/15(水) 12:22:09.92ID:16ezKqVfd
>>66
でもこれで床下衝突の安全性基準とかができたら先行EVメーカー厳しいんでない?設備や経過かなり変わるだろ。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-W4DX)2022/06/15(水) 12:27:05.19ID:P7MWVB4Gr
>>74
政府が普及したと判断するまで優遇は続くでしょ。
新車で1%以下のシェアだからしばらくは優遇続くだろ。

ところでイギリスで気になるニュースが。中国よりも先んじて補助金廃止だって。

予告なく打ち切り 英政府 EV購入補助金、即時廃止を発表 販売への影響は

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce51a762f029f78d5e1e122ac946e17adb34f88

78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fa5-P2/J)2022/06/15(水) 12:28:48.34ID:3ZZa+qBE0
もうEVブーム終わりやろ
期待だけ持たせたけど

結局不便だよねー
エコじゃないよねー
で終了

ひろゆきなんか一番分かりやすいよ
数年前までEV推しだったのに
今じゃEVはゴミやぞ買うなまで言ってる

サクラ売れてるっつっても最初だけやろ?
1周遅れの爺が飛びついて
何やこれクソ不便やんけー、で終わり

79名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-83d6)2022/06/15(水) 12:30:36.37ID:16ezKqVfd
>>77
資源高騰でEV価格が上がるタイミングで無くすのはすごいね。どうなるか興味深い。
EVへの飴からICEへの鞭政策に変えるのかも

80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/15(水) 12:30:37.54ID:rZ6VE3Mm0
>>78
おまえはひろゆきが世界をリードしてるとでも思ってんのか?
楽しそうな人生だなw

81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/15(水) 12:30:46.93ID:YrhkpDwV0
ふむ
イギリスはEVの立ち上げは終わったとみて以前から廃止議論がなされていたのか

さて7月以降の販売がどうなるか

82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 12:31:42.12ID:C6int96O0
HEVの方が長期間V2H ができると知れ渡ったらBEVに飛びつく層は壊滅するよ。

83名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-W4DX)2022/06/15(水) 12:32:38.07ID:P7MWVB4Gr
この数ヶ月でイギリスのEVシェアがどうなるか。
EVの普及に補助金の影響が大きいのか小さいのか、これでわかる。今月来月は補助金前提で購入してるから再来月あたりのシェアに注目だね。

日本の話じゃないけど、良い社会実験。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fa5-P2/J)2022/06/15(水) 12:38:05.58ID:3ZZa+qBE0
〉〉80
どう読めばそう解釈出来るんだ?

wを多用する奴は知性も品位も低いってのは
事実なんだな

85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fa5-JLmP)2022/06/15(水) 12:39:44.78ID:PDvS+siI0
>>77
今の話や直近数年の話ならそりゃ優遇は続くよ
そうではなくて将来EVが普及したらがっつり課税されると言っている
今現在ガソリンに掛かってる税金の分をEVユーザーから徴収しないと道路インフラが維持出来ないからね
現在ガソリン車ユーザーが支払ってるガソリン税が減った分だけEVにも負担を強いられるようになる

これはほぼ確実に来る未来なわけで、もしもずっとEVは増税されないということであれば
残念ながらEVは普及しなかったということでしかない

86名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-W4DX)2022/06/15(水) 12:40:49.08ID:P7MWVB4Gr
>>79
一応自動車税ゼロは継続。
過去に補助金減額などで販売に影響がなかったことから廃止まで踏み込んだ模様。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 12:41:56.34ID:symDn7QC0
>>78
> 1周遅れの爺が飛びついて
> 何やこれクソ不便やんけー、で終わり

もしあの台数が自社登録マシマシとかでは無くてモノホンのEV童貞の群れだとしたら、俺にもその結末しか見えんw

88名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/15(水) 12:43:59.86ID:PaBdCz1Od
>>75
つーか>>70ってボキャブラリーがロンパーそのものだからまともな話は意味がないよ
相手しないかボコボコにするかの二択

89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 12:47:35.42ID:symDn7QC0
>>86
まあ、傾向として各国いつまでも補助金パラ撒きというわけにはいかん、早くやめたいってのは間違いないね。
当たり前の話だけど。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4358-15e1)2022/06/15(水) 12:48:06.92ID:fzc+u1jF0
>>79
ガソリン価格リッター300円オーバーしてる状態だから、自動車販売台数全体が落ちるような気もする。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/15(水) 12:55:37.21ID:PaBdCz1Od
>>87
まあ各ディーラーに1〜2台、試乗車/展示車置くとしたら自社登録でもまあまあの台数いきそうではあるね
下手したら初期受注の半分くらいとか?

92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/15(水) 12:57:39.51ID:YrhkpDwV0
欧州各国
燃料費高騰と電気代高騰
どっちがどれくらいで推移するか
自分の車の使い方
BEVにするかHEVにするかPHEVにするか両方にするか

なかなかにドキドキ状況ですよねきっと

93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf28-Kz+3)2022/06/15(水) 13:03:38.51ID:tix3kXSM0
>>76
既に売った車両もリコールして対策しろとかにならなければ余裕だと思うよ
そして最悪は会社畳めばいいだけ
これが新興メーカーの強さ
傷つくブランドも伝統も信用も最初からないんだから

94名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-83d6)2022/06/15(水) 13:21:47.68ID:16ezKqVfd
>>93
どうなんやろうね。エアバッグ並みの問題になったら既存リコールも有り得るんでないかね?

95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf28-Kz+3)2022/06/15(水) 13:23:55.08ID:tix3kXSM0
>>94
だから既存大手メーカーのBEVはスペックに比べてクソ高いじゃん
守らなきゃいけない本体があったらいくら基準に抜け穴があろうと設計に手は抜けないでしょ

96名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-IhGj)2022/06/15(水) 13:28:52.20ID:eLb+nlIoa
>>36
それ電圧でるの?

97名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-jd1Y)2022/06/15(水) 13:32:15.97ID:H//gmEF4r
>>71
去年の今頃、ホンダはFCV完全撤退したしよったけど、帰ってくるかな。
既に事業売却済みとかだったらホンダは終了しそうね

98名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-sYuA)2022/06/15(水) 13:37:56.85ID:aWg+T6yca
バングラデシュでは1日二桁時間の停電の日々が続いてるとか
EVが世界で覇権とれるのは不可能じゃね?

99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2344-eqbL)2022/06/15(水) 13:56:02.74ID:Uf2RRquj0
動画 盗難車のランクルでパトカーから逃走。多重事故を起こした薬中どもを逮捕
http://2chb.net/r/news/1655202148/

100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-lcqI)2022/06/15(水) 13:58:20.34ID:NVoW05Y70
軽EV売れまくり

101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-auL5)2022/06/15(水) 14:18:07.53ID:ZPySi2D4a
>>96
学校で習っただろ?

102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-jAuK)2022/06/15(水) 14:24:57.41ID:FQwoSydN0
>>98
首都は近代的なようでよく見ると街灯がとっても少ないよね

ナンバープレートが日本と同じサイズでなぜか数字じゃない
脱炭素とかよりとりあえず交通ルール守ろうみたいな?
アバンザとかいるからタイとかインドネシアとかから輸入してるんだろう
Dhaka City – Street View of Gulshan, Banani, Mohakhali, Agargaon, Badda – Cycle Riding Vlog
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



バングラデシュには脱炭素とかそういうのないから

103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/15(水) 14:38:00.14ID:rZ6VE3Mm0
>>98
逆にEVが電力インフラを支える可能性もあるぞ。

昔、途上国にスマホばら撒いて支援するといったら
通信インフラないのに意味ないだろうと
右も左もみんな笑ってたが、
実際には途上国こそスマホが役立った。

電力の問題はだいたいピーク時の安定性にかかってるから
EVをバッファにして供給側のピーク負担を減らすのは
ありかもしれない。

104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/15(水) 14:52:12.73ID:Wg1OSo6+0
>>102
将来EVしか売りませんよと言ってるメーカーがそういう国でトヨタがバンバン売れてくのを指を咥えて見てるだけとは思えないよな

105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fad-m3E5)2022/06/15(水) 15:18:41.37ID:ACoE+HjO0
だからさ、BEVなんて代物は、
動力エネルギーの貯蔵携行に「物理的に性能限界ありまくりの電池」を使うがゆえに、
「使い勝手最悪」「コスパ最悪」「ランニングコストまで最悪」の三拍子そろった「クソゴミ」なんだよ

信者は何度言ってあげても分からない馬鹿みたいだなw

106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/15(水) 15:25:14.21ID:wgKQybKbp
>>103
EVだとマイクログリッドで充電できるから電力網を整備しなくていい
航続距離が短くて安いEV需要が多いからそんなに電力要らないし
お高いガソリンを定期的に奥地まで運ぶ必要もない
途上国はガソリン車やHVをすっ飛ばして格安EVが普及するかもね
中国はそれを見越して既に動いてるみたいだ

107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf28-j5Xn)2022/06/15(水) 15:33:08.82ID:m3I0ZyNS0
>>105
その通り
だから、200年も前に誕生したものの
内燃機関に駆逐されたんだよな

108名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/15(水) 15:36:39.75ID:PaBdCz1Od
だから誰かも書いてたけど
・目の前の物体が排出ガスを出さない
・特に先進国で政治的に手厚い補助がある
以外にBEVを推す意味は希薄だわな
最近やたらとお気に入りなV2Hだって、PHEVの方が融通ききそうだし

109名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-IhGj)2022/06/15(水) 15:40:06.56ID:eLb+nlIoa
>>101
逆相の差分で200なのは解るが逆相の和と中性の差分はゼロじゃん

110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fa5-JLmP)2022/06/15(水) 15:40:07.06ID:PDvS+siI0
EVを昼間繋げて置くとピーク時間帯に勝手に放電されバッテリーの寿命が著しく短くなるとか
いざ夕方に乗ろうとしたら残量無くて出先で急速充電を強いられたとか
そんな話が広まったら誰も昼間にケーブル繋げたりしなくなるしそんな契約しなくなる

毎日充放電を勝手に繰り返してバッテリー寿命削られるのと
出掛けようと思ったタイミングでバッテリー残量減らされてる可能性があるのは
一般家庭は許容出来ないと思う

111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fad-m3E5)2022/06/15(水) 15:40:38.34ID:ACoE+HjO0
サクラが受注好調のYAHOOニュースに対するヤフコメより

fuj***** | 2日前
非表示・報告

日産リーフを約8年以上乗っております。
初めは、8割の充電で140キロほど走れましたが、今では80キロに減りました。
7年目の車検を通さずに乗換を検討しましたが、下取り価格がつかない事とZESP2の期間が僅かに残っていた為に
9年まで載る決心をしました。
他の多くの方は、近場で乗る分には電気自動車も有りかもとの評価ですが甘くはありません。
常に後何キロ走れるかを計算し天候に気をつけ、雷雨時には極端に電費が落ちます。更に、雪の日や風が強い日
にも予測より航続距離は落ちます。
電欠になった時にJAF等のレスキューが来てくれますが、直ぐには走れません。
到着から近くの充電が出来るステーションまで輸送頂くき充電してからの再始動になります。一度でも電欠を起
こしたバッテリーは、極端に容量が減り航続可能距離も減ります。
今回、売れているものが中古になる頃にはインフラ環境が今よりは整っていて欲しいですね!

112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/15(水) 15:40:56.89ID:rZ6VE3Mm0
>>107
へー、200年前にもリチウムイオン電池を搭載してたわけ?
知らなかったなあ。資料出してみてよ。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/15(水) 15:45:31.54ID:RbC2T5i1p
>>70

> sakuraの受注が好調だってね
> なんだ、やっぱり単に金の問題で、安いEVが出たらそりゃ飛びつくんだな
> 「EVなんて○○で~」などといった負け惜しみネタは単なる方便であって、単に日本人は金が無かっただけ
> 自宅で充電できるから常にフル充電、地元のガソリンスタンドが全て壊滅しても関係ナシ、さらに維持費は安いし、排ガスの臭いとも無縁、そりゃ売れますわ
> このスレでずーっとEVを否定してきた馬鹿丸出しのゴミ屑諸氏も、あるタイミングで一斉に鞍替えするよ
> スマホのときと同じですわ
> 「えっ?ワシは最初からスマホ派だったぞ」
> って、突然言い出すんだよね、つい先週までガラケー使ってた爺さんがね
> それと同じで
> 「ワシは当初からEVを信じてたぞ」
> って言い出すんですわ、全く笑える


とは言ってもsakuraは たった11,000台
ホンダ ヴェゼルが初月受注18,000台とかだろ
3月後に失速のパターンになるかを見守るしか

114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fad-m3E5)2022/06/15(水) 15:51:47.96ID:ACoE+HjO0
>>112
そのリチウムイオン電池でも>>105なんだってばw
つまり、物理的限界ありまくりの電池に頼ってる以上は車として「糞ゴミ」

その上にあろうことか「予期せぬ時に突然の爆発発火の危険まであり」だ

115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-jAuK)2022/06/15(水) 15:53:32.05ID:FQwoSydN0
アイゴC1プジョー107スズキアルトワゴンRなど軽がやたら多い
世界で最も長身なオランダ人の平均身長が縮んでる一因なんじゃ?
全体的に高年式の独仏のポンコツが多勢を占めてる模様
テスラは何台かいたけどBMW i3はいなかった

Hilversum Netherlands | GoPro Hero 9 | Street View Footage
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



アムステルダム郊外あたりだとひたちなか市よりBEV全然少ない

116名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/15(水) 15:53:34.34ID:PaBdCz1Od
>>53のスレ見てきたけどすげぇな
ロンパーの奴、一つのIDで80以上レスしてるぞw
さすがヒト◯ドキは笑わせてくれる

117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/15(水) 15:54:27.05ID:RbC2T5i1p
>>112
> へー、200年前にもリチウムイオン電池を搭載してたわけ?
> 知らなかったなあ。資料出してみてよ。

誰もリチウムの話はしてないし()

つか大分希望を持っているみたいだけどBEVの未来、あまり大した事ないみたいよ?

アウディe-TRONの2.5トンから始まって、メルセデスEQCなど
トラック並みの重量になりつつある欧州勢
リチウム電池を実用化したソニーが基礎研究から撤退した途端のていたらく
しばらく大きな小型化はムリだろうね

118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/15(水) 15:56:14.83ID:Wg1OSo6+0
>>116
アイオニック5の炎上事故のスレでも暴れてる、事故のスレなのにやってる事は日本のメーカーは滅びるといういつもの奴

119名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/15(水) 16:02:31.69ID:PaBdCz1Od
>>110
うん、だからV2xだー言って引き下がらない奴は共産主義だ全体主義だと言われてる
たぶんキンペーが唱える「共同富裕」とやらに共感を覚えるのか、そこで言ってるようなことを、理解できないガチなバカなんだろう

120名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 16:07:21.38ID:tbpKvncJa
平日昼間にご苦労さん
みんなヒマだね
しかもみんなできない理由探しは本当に得意だよね笑笑
帰って落ち着いたら片っ端から相手してやるからな

121名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-BXJq)2022/06/15(水) 16:12:06.81ID:QlWRy201a
>>116
ここは反EVスレだからロンパー君はここの荒らしなんだよな

あんなキチガイがここの住人みたいに言われてもなあ

122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/15(水) 16:13:17.37ID:uN6jJqXGp
>>113
自宅充電というハードルがあると考えればヴェゼルといい勝負かな

123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-Gp1N)2022/06/15(水) 16:42:37.81ID:w+/0xTTcM
英EVオワタw

予告なく打ち切り 英政府 EV購入補助金、即時廃止を発表 販売への影響は
6/15(水)
http://news.yahoo.co.jp/articles/6ce51a762f029f78d5e1e122ac946e17adb34f88
英国政府は6月14日、電気自動車(EV)やプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)に対する購入補助金制度を、予告なしに廃止した。2011年から電動モデルの奨励のために施行されてきた1500ポンド(約25万円)のプラグインカー補助金(PiCG)は、突如として終わりを告げた。

124名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 16:48:55.87ID:tbpKvncJa
>>123
ワロタ
EVアンチ死亡の記事だった笑

政府はこの決定の理由を
「英国のEV革命の成功」としており、2011年に1000台程度だったEVの国内販売台数を、
2022年の最初の5か月間だけで10万台近くにまで押し上げることに貢献したという

125名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-ng2a)2022/06/15(水) 17:03:02.13ID:NfCK7Znnd
ロンパーはEV推しの振りしたEVアンチやろ
馬鹿発言を繰り返してEV押しがバカである印象操作してるんやぞw

126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 17:04:42.83ID:C6int96O0
>>96
単相3線式 100V だから、両側使えば200V出て来る。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 17:08:18.26ID:C6int96O0
>>97

> >>71
> 去年の今頃、ホンダはFCV完全撤退したしよったけど、帰ってくるかな。

完全撤退なんかしていないよ。 来年だったかFCV新機種を出すよ。
発電機を始めとして燃料電池には力を入れてるよ。
新型はプラチナの使用量が少ない低価格燃料電池を積んでくる。

128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 17:10:20.60ID:C6int96O0
>>98 停電しない国の方が珍しいくらいだからね。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 17:14:34.21ID:C6int96O0
>>103 スマホとEVを一緒にすんな。スマホならパネル1枚あれば間に合うがEVの電力を賄おうとすると何枚のパネルが必要かわかってるのか? 
スマホなら手回し発電機でも間に合う。

日本ですら太陽光なんてあまり設置されていないのに。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 17:20:52.79ID:symDn7QC0
>>125
そうとしか思えないんだよな。
少なくとも彼が何か書く度にEVはロクでもない代物という印象が拡散されてしまう。

>>115
この種のストリート動画を見る度に、欧州でBEVシェア1割越えとかいう話は何なんだろうと思う。
少なくとも神戸界隈の方がリーフやテスラを全然よく見るレベルだし、欧州で登録されたBEVはどこに行ったんだ??
ヨーロッパはなんかまた変な数字弄りやってるんじゃねーの?

131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 17:21:04.98ID:C6int96O0
>>109

> >>101
> 逆相の差分で200なのは解るが逆相の和と中性の差分はゼロじゃん

何を言いたいのかわからん。

+100V
0V
-100V

100V は、+100と0Vを使う
200V は、+100とー100を使う
勿論相は正確に逆相

132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/15(水) 17:27:27.23ID:ECmji3y7p
>>124
えーっ?
>>123って記事に続きが書いてあるのを知ってるのに、英国じゃ補助金無くなったって所だけ切り取ってネガキャンしてるの??

アンチってそういう汚い事しかやらないクズだよな
そうまでしてネガキャンするってやはりエンジン周りの3次受けメーカー派遣社員とかなのかね?

133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 17:29:38.29ID:C6int96O0
>>117 e-Tron は、シリーズPHVだよ。 なんだかEVと言って誤魔化してるみたいだが。
ガソリンをガンガン燃やしてる。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/15(水) 17:32:57.15ID:rZ6VE3Mm0
>>114
そうじゃなくてさ、その自動車黎明期に内燃機関に駆逐された電気自動車が
現代の電気自動車とどれだけ近いものか、って話をしているの。
双方の電気自動車が大きく異なるものなら、>>107は間違いでしょ。

135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/15(水) 17:46:15.82ID:Wg1OSo6+0
キャブレターとマニュアルミッションの時代の車にも負けたし今の電子制御満載の車にも負けた
電池使ってる時点で勝てる要素が無いから

136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/15(水) 17:52:06.27ID:rZ6VE3Mm0
>>135
で、当時の電気自動車はリチウムイオン電池と充放電管理を備えていたのかね?

137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 17:52:31.72ID:symDn7QC0
今と昔の電気自動車の差異なんて言い出したら、むしろ内燃機関自動車の方がこの100年でまるで別物に進化してる訳だし。

138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f391-BXJq)2022/06/15(水) 17:53:22.22ID:hcoaiX3Q0
【速報】 中国、ファーウェイの電気自動車店が火災 120人救急搬送、原因調査中 動画あり [お断り★]

http://2chb.net/r/newsplus/1655282987/

139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 17:55:34.00ID:symDn7QC0
>>136
昔のEVはリチウムイオン電池も充放電管理も装備していなかっただろうが、いまそれらを装備したところで、ガソリン車の進歩に全く追い付けていないってのが正しい理解だね。

140名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 17:56:04.80ID:tbpKvncJa
>>137
本質的なところは何も変わってない

141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6304-P2/J)2022/06/15(水) 17:56:09.42ID:WrfYzcOb0
EVは早く給電方式を完成させないとダメだよ

電車が蒸気機関車に勝てたのは
電気で走り、重い石炭を積まなくていいから

電車:電気で走る=有能
BEV:電池で走る=無能

給電方式にしないとEVはダメだよ

電気はとにかく保存貯蔵には向いてない

EV電池なんて巨大な有毒物質の塊で
エコどころじゃない

142名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 17:56:58.39ID:tbpKvncJa
>>139
ICEはもう進化の余地がない
ちょっと燃費が良くなるぐらい
EVはバッテリーの伸び代が全然違う

143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/15(水) 17:57:34.55ID:Wg1OSo6+0
>>136
大昔の電気自動車を駆逐したエンジン車は電子制御のエンジンや駆動システムやブレーキを備えていたの?

144名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 17:57:40.80ID:tbpKvncJa
>>141
ちょっと意味分かりませんね

145名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 17:59:05.78ID:tbpKvncJa
>>119
V2Xがなぜ共産主義で全体主義で共同富裕なんだ?
説明してごらん

146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 17:59:30.57ID:symDn7QC0
>>140
ガソリン車の本質が100年変わっていないと言うなら、いわんやEVをや。

147名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:01:18.61ID:tbpKvncJa
>>146
まずバッテリー容量が段違いに増えたし
コストも激減した
更に蓄電装置として電力系統にプラスになることが分かった

全く違う

148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 18:01:56.76ID:symDn7QC0
>>141
架線集電が可能だからね。
大阪市内には昭和3年製の電車が未だに現役で通勤客を乗せて走ってる。
冷房無いので冬場限定だけどw

149名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:02:38.47ID:tbpKvncJa
>>146
ガソリン車はいくら進化しても
「化石燃料を燃やして走る」
ことは全く変わっていない

しかしEVは、再生可能エネルギーで走行できる
しかもそれを蓄電できる
全く違う

150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 18:03:06.82ID:symDn7QC0
>>147
いやそれ蓄電云々以外は内燃機関も同じ、というか内燃機関の進歩の方がでかいし。

151名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:03:44.33ID:tbpKvncJa
>>150
蓄電云々以外は
ってそれが大事なんだが笑笑アホか?

152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 18:10:57.10ID:C6int96O0
>>132 切取るも何も事実じゃん。
タクシーに補助金を振り向けるなんてただの言い訳だよ。 乗用車には無関係な話。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 18:13:56.56ID:StqP3eg30
>>109
メインブレーカを切って単相100Vを印加するだけだから逆相は無い

154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fa5-JLmP)2022/06/15(水) 18:15:04.30ID:PDvS+siI0
>>149
究極的には誰もEVを否定しないと思うよ
屋根が高効率なソーラーパネルになっていて日中にバッテリーを充電しておき自走する
補助的に給電スタンドや自宅でも充電可能
自宅カーポートもソーラーパネル化されている
サンデードライバーなら完全に自給自足での運用が可能
バッテリーのリサイクルも可能な限り実施して出来るだけ公害を出さないサイクルが確立

あと100年くらいしたらこうなってると思う

155名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:15:43.31ID:tbpKvncJa
>>150
電車くんはプレッソ(1991年– 1998)を所有してたことがあるらしいから
50オーバーのおっさんだね
おっさんに新しい技術は無理よ

156名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:16:47.98ID:tbpKvncJa
>>154
じゃスレタイの
EVが日本で「絶対に」普及しない
は間違っていると認めるのね?

157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 18:17:34.99ID:C6int96O0
>>149 水素エンジン車、アンモニアエンジン車は化石燃料なんか燃やさないぞ。
HV にすれば蓄電もできるし、V2Hも出来る。

BEVみたいにバカみたいなデブじゃない。 BEVは道路を壊しまくる悪人。 しかも中国の言うなりになるしかない。

158名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:20:44.74ID:tbpKvncJa
>>157
水素やアンモニアはどこから調達する?
エネルギー貯蔵でわざわざバッテリーを避ける理由は?
それならリチウムイオンバッテリーでいいじゃん
はい終わり

159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f344-eqbL)2022/06/15(水) 18:21:46.03ID:Fw31C+Ja0
中国、ファーウェイの電気自動車店が火災 120人救急搬送、原因調査中
http://2chb.net/r/newsplus/1655282987/

160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf28-j5Xn)2022/06/15(水) 18:22:27.45ID:m3I0ZyNS0
>>113
頭おかしい奴が湧いてきたな
電気自動車がいつからあるか、少しくらい調べてみろカス

161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 18:23:40.85ID:C6int96O0
>>154 100年前はT型フォードが出てきた時代。
ハイブリッド車も電気自動車もあった。
100年ではそれほど進化していない。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/15(水) 18:23:49.97ID:nINrVSaKp
>>152
イギリス政府としては乗用車EVは十分安いのでてきたから補助金打ち切るよ
さらに普及させるにはタクシーなんかをEVにしないとダメだよね、だからそこに補助金回すよ
って事でしょ
何でそこの説明すっ飛ばしてEVオワタとかやってるの?w

163名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:23:55.18ID:tbpKvncJa
EVが昔からあるからなんなのかw

まるで別物
電波で通信するからって、バブル時代の肩掛け電話とスマホを比べるくらい無意味w

164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 18:25:44.25ID:symDn7QC0
>>155
ストーカーこわーw
これが若さか、、、

ちな92年式のV6MT。
フロントヘビーだし低速トルクスカスカで極めて運転し難い車だったけど、非力なエンジンをMTで吹かして転がすのは楽しかったな。

165名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:26:51.81ID:tbpKvncJa
>>164
いい歳こいてMAZDA3とはたいして出世もできなかったんだろう
そして家族もいない

166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 18:28:48.80ID:C6int96O0
>>158 グリーン水素は世界中の安い国で作って運んで来れば良いだけの話。
電気は燃料を燃やさないと出てこない。 電気だけを運ぶなんてナンセンス。 リチウム電池?何ば言いよっとか

はい終わりとか言うやつの頭の中を除いてみたい。 まるでガキ

167名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:28:49.76ID:tbpKvncJa
電車くんに買えるEVはない
600万クラスとEVと、街乗り専用の軽EVしかないからな
なぜこのスレにいるのか

168名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:30:10.14ID:tbpKvncJa
>>166
世界中の安い国(アバウト)ってどこ?
説明してみ
なぜ富を海外に流してまでエネルギーを海外調達するのか

169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 18:31:10.63ID:C6int96O0
>>162 EV乗用車は終わっただろ。 補助金なしで自分で歩いてねと言う親心だよ。
いつまでも親の脛をかじるな。

170名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:33:31.07ID:tbpKvncJa
>>169
ガソリンも補助金ぶち込んでるよね
いつまでも親のスネをかじらないで欲しいよな

171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/15(水) 18:36:21.77ID:nINrVSaKp
>>169
何が終わったの?
まさかEVオワタはEVの補助金が終わった事なんです
って事は無いよなぁw

172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 18:38:31.41ID:C6int96O0
>>168 日本のプロジェクトが動き始めている国は、
オーストラリア、カナダ、中東、インドネシア、ブルネイ(まだ本格的ではないが実証実験は済み。

カタールからはアンモニアを運んできてる。
サウジアラビアでは設計中。
オーストラリアは主に水素(MCH含む)
カナダも(水力発電を使った)水素だが、アンモニアとして日本に運んでくる。

中東は、主に石油やガス田を利用したブルー水素が多い。

173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-Gp1N)2022/06/15(水) 18:38:54.29ID:XyudvUc+M
EV補助金打ち切りは「最悪のタイミング」 突然の英政府発表に反響 販売への懸念も
6/15
http://news.yahoo.co.jp/articles/7694ad772b97df59af6ba4c4f7643df4f57d0ccc?page=2
英国自動車製造者販売者協会(SMMT)最高責任者
「EVの販売はまだ回復しておらず、すべてのメーカーが現在の需要よりも非常に多くのEV販売を義務付けられようとしており(EUの排出量規制など)、この決定は最悪のタイミングです」

174名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:41:41.35ID:tbpKvncJa
>>172
だから、国内の風力や太陽光を無視して海外からエネルギーを調達する意味はなんなのかと聞いている

175名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 18:44:02.58ID:tbpKvncJa
ここやっぱ50オーバーのおっさんしかいないのか?
なんか会話が成り立たないし、返事が遅い
キーボードを人差し指で打ってるんだろう

176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-jAuK)2022/06/15(水) 18:48:30.94ID:FQwoSydN0
世界最大の自動車市場中国ではEVシフトが加速
電動化で遅れを取った日本の自動車産業はもはや風前の灯
時代遅れの内燃機関に代わり中国製BEVが世界制覇

Chinese car driving record,countryside street view
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



中国大陸には果てしなく続く道路と夢の世界が広がっているんだね

177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 18:50:18.38ID:StqP3eg30
いつまでも有ると思うなEV補助金

https://www.autocar.jp/post/829428

178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 18:52:03.77ID:StqP3eg30
>>175
スマホを人差し指でフリック入力の人がほとんどだろう

179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 18:56:13.00ID:symDn7QC0
>>165
>>167

下記は前スレのEV信者の言い草だけど、こういうのが大好きなのはむしろEV信者なんだよなあ。
まあ、車遍歴も語れない、そもそもEVどころか車を持っていない君が他人の人生や車をどうこう言うのは如何にも滑稽で面白いなw

190 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d28-TkOU)[sage] 2022/06/10(金) 17:41:15.49 ID:sS5Lv63i0
ほとぼりが冷めた頃にはまた
個人攻撃と人格否定まみれに戻っている
あいかわらずのキチガイスレだなw

180名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 19:00:57.25ID:tbpKvncJa
>>179
じゃ電車くんにあえて聞くけど
EVが日本で「絶対に」普及しないとする論拠は?

181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/15(水) 19:00:58.98ID:D3QjEFqV0
>>179
ではまず貴方がクルマ遍歴語ってください

182名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 19:02:25.87ID:tbpKvncJa
>>178
親指じゃね?おっさん笑

183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-Gp1N)2022/06/15(水) 19:20:31.60ID:iZh49F5jM
テスラスレ、過疎ってんね、話題もなく、人が去った

184名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/15(水) 19:23:31.88ID:PaBdCz1Od
>>145
俺がそっちでレスつけた元を見てお前が何もわからないならその程度ってことだ
宗教どっぷりな奴に何を説明しようとしてもお前に理解できる知能がなければ俺の時間が無駄になるだけだ
今まで散々V2xの問題については書かれてるのにこの期に及んでまだ説明しろとか抜かす奴に時間は割きたくないわ

185名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 19:26:01.54ID:tbpKvncJa
>>184
ま、体系的に説明出来ないわな
>>110はV2Xの前提を間違えているし、それに同意しているならお前もそのレベルだ

186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/15(水) 19:27:11.20ID:nbdyzpFLp
>>133
>名無しさん@そうだドライブへ行こう
> ワッチョイW c354-V9UA
>
>2022/06/15(水) 17:29
>ID:C6int96O0
>>117 e-Tron は、シリーズPHVだよ。 
>なんだかEVと言って誤魔化してるみたいだが。
>ガソリンをガンガン燃やしてる。

じゃあ、そのe-Tronの内燃機の諸元のリンク貼ってくれるかな? c354-V9UA くん

187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/15(水) 19:30:38.11ID:FbYWvpIC0
もう散々貼られてるがイギリスのEV補助金廃止ニュースの続き。業界の意見も載せてる。
今補助金は25万円だし、廃止の影響は小さいような気がする。80万の時に廃止だったら大騒ぎだったろうけど。

EV補助金打ち切りは「最悪のタイミング」 突然の英政府発表に反響 販売への懸念も

https://news.yahoo.co.jp/articles/7694ad772b97df59af6ba4c4f7643df4f57d0ccc

188名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/15(水) 19:33:43.41ID:PaBdCz1Od
>>175
お前なんかここではカースト最下層の分際で返事が遅いとか言える身分じゃねぇんだよw
だいたいお前みたいに四六時中張りついてると思うなよ?

189名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 19:34:15.72ID:tbpKvncJa
>>187
そりゃ業者は反対するだろうよ
元手無しで25万割引の権利が無くなったわけだから

190名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 19:35:11.70ID:tbpKvncJa
>>188
くだらない煽り。平日昼間にレスできる暇人の分際で

191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 19:38:48.33ID:StqP3eg30
>>182
小さなガラケーならともかく
スマホで親指でフリック入力してる人は見たこと無い

もしかしてお前はスマホを使った事ないとか?

192名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/15(水) 19:38:54.32ID:PaBdCz1Od
>>190
くだらないのはお前の頭だバカ
俺が暇人ならお前は無職確定だな

193名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 19:41:01.31ID:tbpKvncJa
>>191
は?お前へ暴言バリバリ親指で入力してるはアホ消えろ

194名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 19:42:00.89ID:tbpKvncJa
>>192
うわくだらな笑
もう一度言うぞ。V2Xの問題点を上げてみろ
上げられないのなら知識のない無能としあぼーんとする

195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/15(水) 19:44:55.80ID:symDn7QC0
少なくとも片手持ちで入力するならフリックは親指ちゃうか普通。
それ前提でキーボードを左右に寄せる機能があると思うんやが。
まあ人それぞれ好きにすれば良い話だけど。

196名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 19:48:47.88ID:tbpKvncJa
>>195
おっちゃんフリック入力できるんだな(^^)

197名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 19:49:56.31ID:tbpKvncJa
>>195
おっさん答えろ
EVが日本で「絶対に」普及しないとする論拠は?

198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-UtCx)2022/06/15(水) 19:55:49.58ID:HaG+q1KJp
都内マンション住みだが管理組合理事会で給電設備の追加の議題が出た
見積取ったら今の70台分の機械式に追加で1億2,000万
撤去・新築で1億4,000万
即否決だったよ
3台分だけアスファルト直置きがあるので給電機を設置して
毎年春に競り方式で落札した人に権利移譲となった
金持ちが買って好きに置けば良いよ
俺ら庶民に養分を期待しないでくれ

199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-UtCx)2022/06/15(水) 19:59:06.39ID:HaG+q1KJp
ちなみに築17年、駅5分、平均70平米ちょっと、3LDK、大手デベロッパーの分譲だが
平均中古価は7,800万位で動く
庭テラス付きの我が家だと8,000万超える

23区の駅近物件は新築時価格より中古価が上回るのはここ3年は当たり前になって来てるよ

200名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)2022/06/15(水) 20:00:35.50ID:3+M2aLEsd

201名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)2022/06/15(水) 20:04:30.43ID:3+M2aLEsd
前スレでも書いたがEV普及の条件として最低でもベンチマークは価格も含めたヤリスクラス並みのパフォーマンスが必要だね

202名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 20:11:35.09ID:tbpKvncJa
>>198
機械式に全部つけようとするからそうなる
補助金も検討してないし提案者が馬鹿すぎる。
俺は1階庭付きだから、自宅ブレーカーから配電とし、マンションの理事会を通した

203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/15(水) 20:11:40.40ID:rZ6VE3Mm0
>>137
>今と昔の電気自動車の差異なんて言い出したら、むしろ内燃機関自動車の方がこの100年でまるで別物に進化してる訳だし。

まさかここまで論理的思考が欠如したバカがいるとは思わなかった。
さすが地球温暖化否定論者のお友達だ。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/15(水) 20:13:37.75ID:rZ6VE3Mm0
>>198
あまりにも舐められすぎだろそれ。

205名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 20:14:22.24ID:tbpKvncJa
まずはEVは戸建てに普及する
問題は集合住宅
新築なら簡単だろうが、既存マンションにスムーズに給電設備を付けられるスキームを作るのが急務

206名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)2022/06/15(水) 20:15:42.78ID:3+M2aLEsd
可能性の話してるだけなのに論理的思考とかバカだなw

メーカーも開発自体は続けている位は知ってるだろうにな

重要な機密情報果たしてメーカー脱毛簡単に出す訳無いぞ

207名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 20:16:09.22ID:tbpKvncJa
>>198
計算したらひとつ辺り142万か
急速充電でも付けるのか?

208名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 20:16:33.77ID:tbpKvncJa
>>206
メーカー脱毛

209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 20:18:18.35ID:StqP3eg30
>>193
親指フリック君、ご苦労さまです

210名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)2022/06/15(水) 20:19:35.06ID:3+M2aLEsd
>>208
ご丁寧なスマホのタイプミスサンクスコ

んで訂正
脱毛×
が◯

ある意味中国には感謝しないとな

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


211名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 20:20:35.96ID:tbpKvncJa
>>209
人差し指フリックおじさん\\(﹡ˆ﹀ˆ﹡)オツカ~♡

212名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップT Sd1f-/e9c)2022/06/15(水) 20:31:53.66ID:qbxCT6qQd
>>198
たっけー。もしかして機械式駐車場使いながら
工事もするみたいな、えらいたいへんな話なのかな?

工事中の代替え駐車場なんて、絶対無理な都会だと
金が出せても、工事することがかなり困難なのかもしれない。

213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-AugI)2022/06/15(水) 20:34:36.54ID:5zEfgCpkM
>>197
答えてやろう。
EVでは人は幸せになれないからだよ。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 20:35:27.47ID:tbpKvncJa
>>212
嘘松だよ
補助金使えばほぼ自己負担なしで設置できる
補助金使わなくても1台あたり142万は高杉
それぞれに急速充電付けんのかって話

215名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 20:35:50.48ID:tbpKvncJa
>>213
答えになってない消えろ

216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-AugI)2022/06/15(水) 20:37:47.21ID:5zEfgCpkM
>>215
人に幸福を与えられない物が市場経済の下で普及する道理は無いぞ。

217名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-ng2a)2022/06/15(水) 20:39:45.86ID:NfCK7Znnd
ロンパーってキャラ変わったのか?
言ってる事は相変わらずクソだがww

218名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 20:41:59.94ID:tbpKvncJa
>>216
そしたら環境破壊するICEも普及できない道理だな

219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-V9UA)2022/06/15(水) 20:47:15.63ID:gvbJY+1pp
>>174 じゃ
逆に問いたい。 日本の太陽光や風力でどれだけの発電量を賄えると思ってるんだ?
最大良く見積もっても30%が限度だろ。

たりない分はどうするんだ?

220名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 20:49:30.03ID:tbpKvncJa
>>219
逆に問う前に自分にされた質問に答えるのが道理だろ

221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/15(水) 21:38:05.84ID:StqP3eg30
充電器を求めて走り回ってるの?

https://carsmeet.jp/2022/06/13/226335/

222名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/15(水) 21:39:34.57ID:PaBdCz1Od
>>194
はい敗北宣言きました
散々書かれてるのに理解しようとしない(理解できる知能がない)からもう無駄だって言ってんだよバカ
あぼーんするのは勝手だが大本営発表にすがってマウントとるしか能がないならツイッターでも垂れ流してろヒト◯ドキが

223名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/15(水) 21:43:00.83ID:tbpKvncJa
>>221
それはmx-30だからですよ人差し指フリックおじさん

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/15(水) 21:47:19.96ID:mHtSq7hm0
>>222
末尾aのAU端末の連投は毎度お馴染み
書いてる事は単なる自分のイメージだけ
話は全く噛み合わない

まともに取り合ってもスレ流れるだけ
即あぼーん推奨

225名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/15(水) 21:53:28.85ID:PaBdCz1Od
>>221
アメリカであった「睡眠時間より充電時間のが長かった」みたいな体験だな
いくら慣れてなかったとは言え、こんな体験したら「今のBEVなんかタダでもいらんわ!!」って思うんだろうな
少なくとも俺はそう思うだろう

226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f37-A1pR)2022/06/15(水) 22:11:03.50ID:/t1NapGN0
>>224
ID隠し君乙
理屈じゃ勝てないからね君はwww荒らしということにしておきなさい

227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f37-A1pR)2022/06/15(水) 22:13:20.25ID:/t1NapGN0
ID隠し君はインバーター連呼だっけか
HVとV2Xじゃ利便性が全然違うことが何回言っても理解できないらしい
更に言えばピーク電力が足りない今の電力系統が、EVの蓄電により解決ができることも理解できてない
インバーターのコンセントをタコ足で家に引けとか言ってるアホちゃん

228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 22:37:06.02ID:C6int96O0
>>149
その認識が間違ってる。 カーボンニュートラルなe-fuel が使えるようになった。
また、水素も使えるようになった。

未熟児のBEVに頼る必要なんかない。
BEVは石炭まで燃やしてCO2垂れ流し。 リチウムもCO2垂れ流し、運搬車もCO2垂れ流しどうするんだ?
電線が来ていない土地では使えない。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f37-A1pR)2022/06/15(水) 22:49:46.02ID:/t1NapGN0
>>228
efuelや水素をどうやって作るんですかー
効率悪いでしょこんなもんに変換する暇あったら直でバッテリーに充電しなよ
電線はどこにでも来てますよー
水素ステーションはないけどねー
はい終わり

230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/15(水) 22:50:38.92ID:zXm09iUg0
>>228

efuelは市販車で出てきてからだな。BEVが未熟児なら、efuelなんて胎児にすらなってないレベル。まだFCVの方が市販してるだけ現実的。それでも水素ステーションの状況考えれば、まだまだBEV以下。
BEVがガソリン車以下なのは確かだが、ガソリン車を選びにくくなる時代の流れだから、BEVを全否定するのは選択肢を狭くする。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f37-A1pR)2022/06/15(水) 22:52:06.63ID:/t1NapGN0
なんでEVアンチって水素やバイオ燃料とかは無批判に肯定してバッテリーは叩くん?
明らか矛盾してるだろ

232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f37-A1pR)2022/06/15(水) 22:55:04.74ID:/t1NapGN0
efuelはコストがめちゃくちゃ高い
自動車レースや飛行機用途に限る
俺が何回も言ってるV2Xに貢献しないし、自動車には発展余地がない

233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/15(水) 23:01:35.48ID:zXm09iUg0
ガソリンが安定的に供給される時代が終わる可能性すらあるのに、ガソリン車に固執する理由がわからん。ガソリン補助金なければ、既に200円突破してるんだし、それでBEVの補助金を批判してるのはどうかと思うわ。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-Gp1N)2022/06/15(水) 23:08:45.35ID:ZIx+yqLHM
環境の悪い上に感電もか、まさに名実共危険ごみ

太陽光パネル「水害時に感電」のキケン 外部から遮断できず…光が当たる限り発電 東京・江戸川区が特に危ない!! [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1655296765/

235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f37-A1pR)2022/06/15(水) 23:10:06.55ID:/t1NapGN0
>>234
ソーラーパネルが危険てアホか
フクシマ忘れたんか

236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-AugI)2022/06/15(水) 23:19:59.30ID:7XHdf03d0
>>233
未だそうなってないのに現状不便なEVに固執する理由は無いわな。

237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f37-A1pR)2022/06/15(水) 23:21:51.53ID:/t1NapGN0
>>236
不便てなにが?

238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fa5-JLmP)2022/06/15(水) 23:23:23.35ID:PDvS+siI0
このままいくとガソリンが枯渇するかもしれん
これからはEVにシフトしなきゃならん!
こういうことであれば20年後とか30年後が適切な移行タイミングじゃね

239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-AugI)2022/06/15(水) 23:24:18.64ID:7XHdf03d0
>>237
充電時間の長さ

240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 23:24:32.41ID:C6int96O0
>>233
まだそんなことを言ってるのか、e-fuel は基本的には水素だぞ。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 23:26:09.08ID:C6int96O0
>>238
ガソリンが枯渇してもなんら困らない。 水素やアンモニア、e-fuel が有る。

242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/15(水) 23:30:57.10ID:zXm09iUg0
>>236

ガソリンに補助金いくら出てる?下手したらBEVの補助金より多くなる人もいるレベルなんだが、いつまで続くと思う?
イギリスはリッター300円突破してるよ。あと中国がコロナ脱却したら、ガソリン需要一気に上って、さらに原油価格上がるよ。さらに円安止まると思ってる?
ガソリンが不安定になる要素はかなり多いんだから、BEVを選ぶ人がいてもおかしくないし、選択肢から外すべきじゃないよ。

243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f37-A1pR)2022/06/15(水) 23:32:07.56ID:/t1NapGN0
>>239
それだけ?

244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/15(水) 23:33:08.53ID:zXm09iUg0
>>240
市販してからだよ。まだ土俵にすら上がってないんだし。それこそBEVのバッテリー技術革新で夢見るのと同レベル。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3d-/agW)2022/06/15(水) 23:35:43.86ID:Sm+enNM30
>>238
枯渇ねぇ〜、ガソリンこそ簡単に作れるって話があったよな。しかも日本発だ。
確か、下水処理の水で藻だか育てて加圧・加熱ではい石油ってことだった。
日本の下水処理場でやれば日本の石油需要は賄えるとかだったね。
その石油は加圧・加熱どうやるかだろうけど、そいつ燃やしても完全なカーボン・ニュートラルかつサステナブルだね。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-AugI)2022/06/15(水) 23:35:52.33ID:7XHdf03d0
>>243
俺はそれだけだと思うよ。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 23:39:48.28ID:C6int96O0
>>242 ガソリンでできることが、ガソリン車の価格で同じことができるのなら誰も大歓迎だよ。

まだまだBEVは発展途上でガソリン車の置き換えはできない。

潜在的なコスパ、能力は水素エンジン車だろうな。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/15(水) 23:41:32.60ID:zXm09iUg0
>>245
EVバッテリーが技術革新して、充電時間も数秒になると夢見るのとレベル変わらんぞ。実験段階でなく、市場にちゃんと出てきた技術にしてくれ。

249名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/15(水) 23:43:30.80ID:PaBdCz1Od
>>234
そういえばアスクルの物流倉庫が燃えた時、消火活動が思うように進まなかったのは太陽光パネルのせいだ、とも言われてるね
あまりメディアでは

250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMff-Gp1N)2022/06/15(水) 23:44:26.19ID:uxOcETgxM
絶滅が近いEVにいつまでもしがみついてないで、水素やアンモニア、e-fuel など新しいもの受けいれないとガラケーになっちゃうよ

251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3d-/agW)2022/06/15(水) 23:44:57.41ID:Sm+enNM30
>>246
バッテリーがリチウムイオン二次電池ならそれが一番ダメなポイントだろ。

252名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/15(水) 23:45:45.15ID:PaBdCz1Od
>>234
そういえばアスクルの物流倉庫が燃えた時、消火活動が思うように進まなかったのは太陽光パネルのせいだ、とも言われてるね
メディアでは伏せられてた感すらあるけど

253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/15(水) 23:46:19.00ID:zXm09iUg0
>>247
ガソリン供給が不安定になることがありえるという部分には反対しないんだね。
ガソリン車の役割を全てBEVというのは無理なのは確かだが、ガソリン需要を減らして選択肢を広げることは決して悪くないと思うよ。もしガソリンが供給不安になっても、BEVがそれなりに増えてたら、逆にガソリン車のガソリン需要をカバーできるかもしれないからね。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/15(水) 23:59:27.98ID:C6int96O0
>>245
下水処理場やビール粕や畜産農家からは水素も作れる。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/16(木) 00:01:41.16ID:RkNUR1sOd
廃棄の問題もあるし、結局主に中華が焼け太るシナリオだしひょうが降ったら割れるし…
太陽光パネルもだいぶ不都合な事実も出てきたな
これ、小池百合子は本当にゴリ押しする気なのかな
普通の住宅の屋根なんかだと地震でパネル割れたら阪神淡路の時みたいな地獄絵図になりそう
上から危険物は降ってくるわ、火事になってもなかなか消せないわ、感電やら火傷の恐怖とか考えたら下手に逃げることも出来ないわ…
バ韓のパフォーマンスばりに将来に悔恨を残しかねんな

256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/16(木) 00:08:32.13ID:+B8VkaVE0
>>248 夢見る話ではなくマツダの車で筑波大の藻やユーグレナの藻で作った車は走ってるぞ。
ユーグレナは混焼だから疑問符が付くが、筑波大のは100%専焼で動いたぞ。 今は大量生産のための下水処理場でのデータ集め時期。

ユーグレナはスーパー耐久でマツダが走らせてる。
来年あたりから30%だったかの軽油を名古屋あたりのGSで市販し始めるとか。 東京では1度実験的にGSで販売したことがあったが。

257名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-jd1Y)2022/06/16(木) 00:12:42.75ID:H0BmJ7k+r
v2h推進の工作員みたいなやつが湧いてるなぁ
細かい話は覚えてないが、結果は家庭用蓄電池一択

はい終了ね

258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/16(木) 00:18:02.55ID:+B8VkaVE0
>>230 e-fuel の前に水素とバイオの合成燃料がスタートしてることを知らないのかな?

すでに国際的なラリーレースでは今年から全面的に採用され始めた。
日本のスーパー耐久はまだ去年から実験的に、トヨタ、スバル、日産が走らせてる段階だが。 評価は上々

2026年には完全なe-fuel が世に出てくる。 F1はこれを全面採用。

259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/16(木) 00:20:00.14ID:+B8VkaVE0
>>230 誰も何かを全否定なんかしないだろ。 適材適所で各々存在価値はある。
但し100%BEVだなんて言うのは100%あり得ないことは間違いない。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/16(木) 00:21:58.07ID:+B8VkaVE0
>>253 それは燃やす場所がエンジンから発電所に変わっただけとも言える。

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/16(木) 00:33:47.36ID:8r0yujEt0
原油価格はウクライナ前から既に高騰を始めていて、温暖化アピールで自国のシェールオイル生産を抑えてきたバイデンが、中東に増産を依頼して無様に断られている。

米国のシェールオイル生産が本格化して以降の動きを振り返ると、WTIが1バレル=50ドルを超えるとシェールオイル生産が増加し、国際石油需給が緩和して原油価格の上値を抑えるというサイクルが繰り返されてきた。

ところがバイデン就任後、温室効果ガス排出削減を目指す大統領令に署名し、政府保有地における新規のシェールオイル開発を規制するなどした。
生産企業には長期的には新規油田が不良資産となる懸念が高まり大手から中堅・中小に至るまで開発投資を抑制した。
シェールオイルは埋蔵総量は多いが、常に新しいリグを開拓していないと生産が止まってしまう

バイデンは4月に方針を改めて国有地での開発を容認し出したが、リグの開発にはまだ時間が必要で即効性はない

政治アピールを狙った拙速なCO2対策の失政が世界中に波及した。支持率低下も顕著、ただ壊したものを元通りに直すにはまだまだ時間がかかりそう

262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-AugI)2022/06/16(木) 00:36:54.21ID:NQjN7aVG0
>>251
246だけどその通りだと思うよ。
EVの決定的な難点は充電時間であって、それは解決不可能な問題だと思ってる。

それだけ?と聞かれたら、そうだよ、と。
でもそれ永遠に解決出来ない。

263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-Gp1N)2022/06/16(木) 00:38:58.73ID:GjtIu/ovM
バイデンは原油増産!脱炭素!と矛盾したことやってるからな、ついていけません

264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/16(木) 00:39:30.81ID:+B8VkaVE0
アメリカはまだまだ儲けられそうだから良いが、EUは悲惨な状況しか見えてこない。
次便で自分の首を絞めるとはこのこと。

イギリスは堪えられなくなって首の縄を切って生き延びようとしているが、やることなすことてんでバラバラな政策でいずれ崩壊するだろう。

265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-Gp1N)2022/06/16(木) 00:43:59.87ID:GjtIu/ovM
欧州もガスと原発は否定しちゃって、エネルギー問題よりも環境利権だと、政治が蔓延しとる

266名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-jd1Y)2022/06/16(木) 00:46:07.98ID:H0BmJ7k+r
BEVは発電が現状は化石燃料や原子力になるので、環境を理由に普及をさせようとしても反発される。
航続距離が短い、価格的にも高いなどデメリット満載だが、核融合などで問題が改善されれば22世紀には主役足り得る可能性はある。

FCVは注目されてるが水素の生産に化石燃料使ってたり、水素を充填する際にBEVが100km走行分の電気を使用するなど、デメリットもかなりある
ぶっちゃけていうと、電力が逼迫時してる時に水素の補給なんてするんじゃねぇと言われてもしかたない。

案外、合成燃料のほうがいいんじゃないかと個人的には思ってる

267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-Gp1N)2022/06/16(木) 00:49:41.13ID:GjtIu/ovM
>>266
そろそろ汚れた電気の何倍とか卒業しような、化石燃料前提のエネルギーのことな

268名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-jd1Y)2022/06/16(木) 00:54:40.89ID:H0BmJ7k+r
>>267
化石燃料から卒業ははるか先だな。
今卒業したいなら、お前はまずそのスマホを投げ捨てろw

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/16(木) 01:01:38.97ID:8r0yujEt0
>>265
いや奴ら風が吹かなくて風力の発電が落ちたら、天然ガスはクリーンとか言い出した

しかも各国がロシアに対して経済制裁を進める中
逆にロシアに大儲けさせている
自分ルールもいい加減にしろよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/3fc38443dfb6360eb4c063b40ec00d237d4585a5

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/16(木) 01:10:51.02ID:8r0yujEt0
>>266
合成燃料は最も妥当な選択肢だと思う
何より既存のガソリン車が全てカーボンフリー化する
ただコストと大量生産するとなると生産するエネルギー源は原発に頼らざる得ないのでは?

米国エネルギー省の見積りだと水素が1$/kg、1$の水素から精製する合成燃料が100円/L

271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/16(木) 01:13:31.88ID:+B8VkaVE0
>>266
合成燃料やe-fuel は筋が良いとは思うが、いかんせん水素価格を下回ることはあり得ない。

また、ガソリン互換にするには多分CO2と合成するはずだから、トータルでカーボンニュートラルとなってもエンジンを動かすところではCO2を吐き出してることになるだろうから全面的な賛同を得ることはないだろう。

色んなものが適材適所で使われ続けると言う道しかないのでは。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)2022/06/16(木) 01:21:20.32ID:+B8VkaVE0
段々とガソリンエンジン互換の必要性はなくなって行き、水素エンジン、アンモニアエンジンなどダイレクト燃焼に切り替わっていくと思う。 それが2050年以降だろうな。

それまでの繋ぎとしてe-fuel は重要。 街中を走ってる車を見ないふりはできないからね。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-4L7m)2022/06/16(木) 01:29:47.07ID:ewnEFoWad
ガス会社はメタネーション
国を越え様々な企業が連携して動き出している
ガス会社はそれしか生き残れないから、水素確保は死活問題
しかし化石燃料由来の二酸化炭素をカーボンリサイクルしていては限界がある
植林、クレジットでごまかしながら、バイオマス火力などカーボンネガティブな二酸化炭素を使うかね
DACはなかなか厳しいだろうしな

274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/16(木) 01:31:32.34ID:aUcY9Wl+0
カーボンニュートラル燃料の究極形“eフューエル”は実現可能なのか

https://jp.motorsport.com/super-formula/news/possibility-of-introduce-e-fuel/10304303/

CO2と水素を持って来てそれを合成すれば、ガソリンとほぼ同じ成分が抽出できます。ただ、レースに使う分を大量に作るとなると、その設備はどうするのか、CO2を誰がどうやって集めてくるのかという話になります。そういう意味では、車1台走らせるのにリッター何円かかるのか分かりません

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/16(木) 01:31:44.72ID:8r0yujEt0
eーfuelは精製する際にCO2を削減し、同量のCO2を走行時に排出する
EVでは発電が完全にカーボンフリーにならない限りCO2を排出するが、eーfuelは既存のガソリン車までカーボンフリー
走行時にCO2排出するのは何の問題もないのでは?

また水素は輸送や保存、何より供給するための水素ステーションが馬鹿高くつくのでそれが解決しないと普及は難しい

いずれにせよ現時点ではどちらがベストか判断するのは難しい
ただ、まやかしのエコであるEVよりもeーfuelや水素はかなり筋が良さそう

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/16(木) 01:41:36.60ID:8r0yujEt0
>>274
大規模な製造プラントで合成したコストではなく、レーシングチームが自前で入手したらどうかという話だぞ

277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63c3-4L7m)2022/06/16(木) 01:41:41.44ID:72mW8IKs0
三菱重工
Advanced Clean Energy Storageプロジェクトが米国エネルギー省から5億ドルの融資保証を獲得
-- ユタ州に世界最大のグリーン水素ハブを開発するため、米国エネルギー省 融資プログラム局が10年ぶりとなる融資保証を実施 --
2022-06-14
https://www.mhi.com/jp/news/220614.html

三菱重工、ジョージア・パワー、米国電力研究所が世界最大の水素燃料混焼実証
マクドノフ・アトキンソン発電所のGTCC発電設備で成功
2022-06-15
https://www.mhi.com/jp/news/220615.html

278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/16(木) 01:43:34.90ID:aUcY9Wl+0
自動車も発電所も脱炭素を早いところ目指しましょう
でも発電所を全て再エネに置き換えていくのは時間が掛かるのでまずはZEVで1番早くできるEVから普及を進めましょう
再エネについては太陽光や風力だと電力変動があるので水素と蓄電池を使って蓄電しましょう
その時に作る水素を使ってEV化が難しい航空機や長距離トラック、船舶を脱炭素化していきましょう

これが基本的な考え
現状の電力構成がどうだからEVはエコじゃないとかそういう話じゃない

279名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-4L7m)2022/06/16(木) 01:56:17.79ID:KuMVEqzOd

280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/16(木) 01:59:32.76ID:xNxU6jASp
>>276
同じだよ
コストを下げて普及させる為には大規模プラントでやる必要があるが、じゃあそれどうやるのよ?って事
ポルシェが製造に取り組んでるけど当面コストが高くてもなんとか使えるレース用

281名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-4L7m)2022/06/16(木) 02:07:23.39ID:KuMVEqzOd
>>278
その通り
世界各国でバッテリー工場が建設へ
生産能力は100倍に膨れ上がるだろう
そのほとんどが再エネ100%等の電力を利用した工場が多い(HEV等含む)
先進国でのBEVの普及は約束されているでしょう
普通車ではどこまで水素が食い込めるかといったところ

282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/16(木) 02:11:43.54ID:O+RJBnfO0
>>278
ガソリン車をEVに変えても、火力発電が主の現状では二酸化炭素排出量は減らない

まず発電所を変えないとダメ
カーボンニュートラルで、しかも余るほど発電できるようになったらEVを考えよう

283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-V9UA)2022/06/16(木) 02:23:35.57ID:DMVjZG2rp
>>280 チリの安い風力発電を使って大量生産の目処は立ちつある。
ポルシェはそこに出資をするだけ。

大量採算の始まりが2026年からと言うことでそれに合わせてF1で使うことになったと思われる。

安い電力さえあれば水素もCO2も安く作れる。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-4L7m)2022/06/16(木) 02:28:01.95ID:KuMVEqzOd
スズキもインドではやっとデンソーや東芝等との合弁会社のHEV用バッテリー工場だけでなく、本格的にBEVバッテリー工場をつくるな
再エネや水素の電力も積極的にとりいれているようだな

285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-V9UA)2022/06/16(木) 02:36:22.04ID:/Ea/U3Ihp
日本では人工光合成で、水とCO2から有機化合物の生成の実用化寸前まできている。
これが実用化になれば森林を伐採してもCO2の吸収量は森林の何百倍もあるから問題なくパネルを接待できる。

286名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-4L7m)2022/06/16(木) 02:44:01.58ID:KuMVEqzOd
>>285
太陽光パネルでさえ反対するバカがいるから国内ではやれんわな
海外で合成燃料なり、合成メタンにした方が合理的だわな

287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-Db6b)2022/06/16(木) 02:58:09.23ID:mG9UjoIv0
バッテリー劣化は、SCiBだとほぼしないというか、距離乗っても若干増えるくらいなんだけど、現状は同じ重さだと航続距離が短くなるからなぁ(i-MiEV M)。ただ、急速充電には向いてる。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000100250/SortID=23101792/

改良版が出るらしいのでそれに期待かな。それまで東芝が持てばだけど。

288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-V9UA)2022/06/16(木) 03:22:18.27ID:AYkAbiO6p
>>287
あれはHV用と割り切るべき。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-HnCG)2022/06/16(木) 03:35:47.45ID:KRkVD8Aca
>>288
次の話してるんだと思うぞ

290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f344-eqbL)2022/06/16(木) 04:50:37.91ID:cumYyOkL0
ロシアがドイツ向け天然ガス供給を6割削減と発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220616/k10013674071000.html

291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-UtCx)2022/06/16(木) 05:51:32.94ID:xTBOIij70
>>15
読めば読むほど凄いな

アイオニック5衝突3秒で800度・・・搭乗者脱出もできずに亡くなる
今月4日午後11時釜山江西区南海高速道路西釜山料金所で電気自動車アイオニック5が料金所衝撃吸収対に突っ込んだ。
車両は火災が発生し黒く焼けた形だけ残り運転者と一人の同乗者はどちらも車の中で亡くなったまま発見された。

・衝突後3秒で燃え広がった炎
搭乗者が脱出できなかったのは車両が衝突するやいなや火がついたためと推定される。
警察のCCTV分析結果、事故の電気自動車は衝突後約3秒で車両全体に火が広がった。
消防当局と専門家たちは電気自動車のバッテリー温度があっという間に高温に跳ね上がり、火が手のほどこしようもなく大きくなる現象、いわゆる“バッテリー熱暴走”が事故車両で起きたと推定する。
バッテリーが外部衝撃を受けて損傷するとバッテリーパック内部温度が摂氏30~40度から800度に跳ね上がる現象だ。

・完全鎮火に7時間かかった
今回の釜山電気自動車火災は翌日午前6時を過ぎてようやく鎮火した。
鎮火になんと7時間以上かかり、深夜12時を過ぎてからは消し終わったと思った火が再びついた。
このように電気自動車の火災鎮火が難しいのはバッテリーが鉄製で覆われていて消化剤が浸透できないためだ。
自動車業界は時速60km前後の衝突にはバッテリーが安全だと言うが今回の事故でも分かるように100%安全だと断言することはできないと専門家たちは話す。
イ・ホグン大徳大教授は「開発中である全固体バッテリーは熱暴走から安全だが実際に量産までは最低でも数年かかる」としながら「現在の電気自動車は安全運転だけが火災から自身を守る道」と話した。

https://www.otonarisoku.com/archives/korea-ev20220614.html

292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-UtCx)2022/06/16(木) 06:01:22.12ID:xTBOIij70
昨日再放送をやっていたが色々と問題も出て来ているんだな

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4674/

NHKクローズアップ現代 2022年6月13日(月)
ある日、電気が来なくなる!? どう切り抜ける“電力クライシス”

周波数だかなんだかを微妙に下げて、家庭用の民生品家電は電気通して、EVの供給だけ止める方法があるんだと
それをEV時代に先掛けて用意して行くって言ってたな

293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/16(木) 06:57:58.22ID:aUcY9Wl+0
>>282
それじゃ遅いんだよ
先ずはEVを製造販売して価格が下がっていき普及させる
台数が増えた頃にはEVが使う電気も再エネに置き換わってるってのが理想

294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fa5-JLmP)2022/06/16(木) 07:04:59.70ID:PerXpTuW0
>>278
自動車も発電所も脱炭素を早いところ目指しましょう

これを世界中で今すぐ100%実現することは難しい、というか出来ない
では人類は何をすることがベストなのか?
もっとも脱炭素に近い行動は何か?
その結論がEV化ならどんどんやるべき

現状の電力構成がどうだからEVはエコじゃないとかそういう話じゃない
いや、EVを考えるならこれこそが議論のど真ん中でしょ

295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/16(木) 07:10:48.61ID:Rj+mwpCn0
>>293
と思うのはご自由にですが

本来は国ごとにベストストーリーを設定して
民間に協力を要請し
国民に政策を用いて誘導していくべきだと思うんですよね

その肝心の国が原子力から逃げ回っている以上しばらくgdgは続くと

296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fa5-JLmP)2022/06/16(木) 07:11:19.20ID:PerXpTuW0
>>293
その考え方は明確に違うと思う
鶏と卵の問題でいえば今回は明らかに電源が先で
電源がクリーンだからこそEVがクリーンなんだよ
仮に電源が激烈に汚れていたらEVは環境負荷劣悪な移動手段でしかない
最初に電源、それがクリーンになったらEV
この順番が逆転するのはおかしい

297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/16(木) 07:12:37.60ID:Rj+mwpCn0
>>294
といっても運輸部門はしょせん20%ですからね

限られた国のリソースをどこから手を付けるか

298名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mi95)2022/06/16(木) 07:27:50.26ID:cTjA4/7HM
>>198
バカだなぁ100軒くらいのマンションなら有料の90kw急速充電器1~3台、2~6台同時充電できる設備にして、回転率上げて設備投資10年で回収出来るようにすればいいだけなのに。
実際そういうところあるよ、まともな業者選定しろよ。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/16(木) 07:28:11.90ID:vKkvml38p
>>296
明日から今走ってる車が全部EVに置き換えられるってならそれでもいいけどね
電源を全部クリーンにしてからってんじゃ遅いんだよ

300名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-W4DX)2022/06/16(木) 07:29:43.40ID:yNy7Bv5fr
>>296
それなー。
CO2排出削減が目的なら再エネ化が進んだノルウェーや原発のフランスでEV製造、発電した電気でEV走らせるのは良いと思うが、再エネ率の低い日本や中国でEV増やしても効果薄い。
IEAでもまず足元は再エネ化でしつつ、その後電化(EV化)でCO2削減ってシナリオ。

世界のエネルギー起源CO2排出削減貢献量
(出典)IEA “Energy Technology Perspectives 2020”
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

301名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mi95)2022/06/16(木) 07:29:58.83ID:cTjA4/7HM
>>234
そう、ソーラーは破損しやすく破損したら高電圧充電路が露出したまま事故になりやすい。
廃棄が有害以前に人命が危険なんだ。
新築住宅に設置義務付けとかマジ小池は人殺しだよ。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mi95)2022/06/16(木) 07:33:58.38ID:cTjA4/7HM
>>269
まじでヨーロッパ出身の同僚とか取引先の人間にあったら、雑談の中で最低1回はその説明を求めてる。
大抵根底には無意識の白人至上主義の奢りがあるという方向に話を向けていく。
否定はするが苦笑いさせて目的は達成してるので地道に環境ファシズム主義者糾弾活動続けるよ。
でもモーター駆動者大好き!
PHEV以外のICE車は1秒でも早く消えてほしい!

303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/16(木) 07:34:41.22ID:Rj+mwpCn0
んですね
まずは再生エネ普及と産業用部門の低熱部分をまずはヒートポンプなどの電化
普及が進んできたら運輸部門テコ入れ

ただ日本の場合太陽光は世界でも断トツで普及してしまった
あとは休耕地と民間の屋根でどれだけいけるのやら
風力も一桁%いけばいいほう

地熱と原子力しかなさそう
そしてここに政策がない

304名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-jd1Y)2022/06/16(木) 07:36:22.04ID:H0BmJ7k+r
>>270
発電時に発生するco2を使うので原発依存にはならないと思うのですが、ちがうのかな?

水素、合成燃料のどちらがのこるかは言われている通り最終的には価格で決まか、
そういう意味では合成燃料は土俵にも上がってないですね

305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/16(木) 07:36:27.85ID:Rj+mwpCn0
>>302
なるべく徒歩通勤してるのでICE車あと10年くらい見逃して!

306名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mi95)2022/06/16(木) 07:39:40.03ID:cTjA4/7HM
>>278
ZEVがまず夢物語なんだから、二酸化炭素回収率90%の日本が開発した石炭火力発電所をヨーロッパで100~1000兆円規模で導入するのが最適解なんだ。
原発も廃止してな。
日本の政治家無能過ぎない?
せめてセールスマンくらいとしてはちゃんと働け。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-W4DX)2022/06/16(木) 07:39:57.31ID:yNy7Bv5fr
CO2排出の観点でいうとEVは「製造時に」大量のCO2排出が問題。
今の日本や中国で作ったEVは数万〜10万キロ走って初めてガソリン車の総排出量に並ぶような代物。
だから初期(製造時)のCO2排出が抑えられるようになってから作った方が良いのだが、実際はEV化の動きが先行してる。
まるでEV化自体が目的かのよう。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mi95)2022/06/16(木) 07:40:55.98ID:cTjA4/7HM
>>270
水素1ドルのコスト計算見てみたいわ

309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 07:42:32.77ID:RD+W8g/Cp
>>298
> >>198
> バカだなぁ100軒くらいのマンションなら有料の90kw急速充電器1~3台、2~6台同時充電できる設備にして、回転率上げて設備投資10年で回収出来るようにすればいいだけなのに。
> 実際そういうところあるよ、まともな業者選定しろよ。


ゴメンね
アパマン暮らしの賃貸乞食の棲み家と違って業者選定とか無理なんだ

正当な値下げ交渉はするけど出入り業者は限られてるし
何かあれば建主のデベロッパーに相談するのがベストだよ

新築時に傾いて欠陥があればホテル代を負担して建て直してくれたり
機械式に不具合があればキチンとデベロッパーが対応してくれる
間違えてもケーブル巻き込んで全機械停止するような業者には任せない
日本発条たるメーカーが供給責任を以て設置してくれる物を望んでいるだけなんだな

そもそもBEV乗りたきゃ近所にガレージ付ハウスを購入するような御仁しか住んで無いものウチのマンションは

出て行けばそれで終了のアパマンと違って資産価値に十分な配慮をした結果なんだよ

310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/16(木) 07:50:08.41ID:Rj+mwpCn0
BEV火事問題に朗報
https://digital.asahi.com/articles/ASQ6962HLQ5VULBH00X.html
ライフルで射抜かれても発火せず 「絶対安全な電池」に広がる市場

同社のLIBは、正極にリン酸鉄リチウムという材料を使うなど工夫したため、鉄のクギを刺しても発火しない。創業者の吉田博一会長は「電池は絶対安全でなくてはいけない」と話す。

311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 07:56:31.01ID:8wuTnNKAp
そもそも賃貸乞食が残クレでクルマ買ってる御仁達と
不動産資産持ちで安定した人生を送っている人間では
格差社会の大きな隔たりがある訳で

ICE大嫌い派のアンタらの言う事も理解出来るんだが
都内に関してはちょっと違うと思うの

親の家なんざ親が介護ホームに入る為に売却するんだし
親の持ち物なんだから親の勝手にする話だし
23区内に住む俺らはもう自分で買うなら8,000万程度の集合住宅しかないんだからBEVはしばらく諦めるつもりだよ

自動車メーカーの社員の養分もゴメンだしなw

312名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-W4DX)2022/06/16(木) 07:59:11.51ID:yNy7Bv5fr
>>310
BYDのブレードバッテリーと別の話か。
飛行機向けのLIBだからか。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6304-P2/J)2022/06/16(木) 07:59:28.62ID:/8SMFaCV0
マンションのEV問題って色々難しそうだな

EV嫌いな人は嫌いだし
せっかく最新の消火設備完備してても
EV火災には無力なのが現状

EVは自分で酸素出しながら燃えるから
駐車場内の車を全滅させる可能性がある

実際欧州では
火災発生したら消せないことを理由に
EVの地下駐車場乗り入れを禁止してるとこもある位だからね

314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/16(木) 08:01:17.95ID:Rj+mwpCn0
今の日本の優先順位
ソーラーリッチエリアに蓄電池を大量配備した送電網を構築し周波数の安定化を社会実験
それらのエリアにヒートポンプ置き換え補助金導入
BEVについては夜間充電用の原子力を確保しその分をまずは業務用に補助金で導入を促す

家庭用についてはほどほどに
原子力をふやせればそれに応じてBEVも増やしていく

蓄電池による送電網が夜間充電を担えるくらい再生エネルギーリッチなら
その分も

あとはこのスレで他の人が提唱したように
昼間未使用のBEVを地域の蓄電池網に接続する仕組みづくりの社会実験も

夜間のベース電力で原子力以外ができるならそれでもよい
日本海側の海上風力発電+蓄電池かな?

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/16(木) 08:02:17.59ID:8r0yujEt0
ベースとなる原発は再稼働出来ない
無茶な固定価格買取制度で変動の大きな垂れ流し太陽光発電が爆増
電力自由化で採算の取れない火力はどんどん減っていく

中国資本が次々とFITの権利を買い取っていく
国中に太陽光パネル、40%はハザードマップ上で既に15%は崩れた

それでも太陽光発電を義務付けましょう、もっと増やしましょうを堂々と進める政治家が無くならない馬鹿国家日本

こういう図を見て理解出来る人だけが政治家になれる社会になって欲しいものだ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/16(木) 08:03:38.22ID:Rj+mwpCn0
>>313
地下と立駐は当面駐車禁止にしたほうがよさそうね
滅多に起きないけど起きると対応不可能だよね
今のところ

317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-2g4u)2022/06/16(木) 08:18:54.03ID:/zhrpAPj0
韓国ヒュンダイ新型EVアイオニック5さん、衝突から3秒で大炎上、鎮火に7時間→日本全国で試乗会へ [295723299]
http://2chb.net/r/news/1655314256/

318名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mi95)2022/06/16(木) 08:22:25.20ID:UZYNNkxUM
>>270
水素1ドルのコスト計算見てみたいわ

>>309
じゃあデベロッパーがバカなんだね。ごめんね。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-JLmP)2022/06/16(木) 08:28:19.27ID:EoM3jF/TM
>>314
色々無視出来るなら
既設の原発はただちに再稼働して規定年数過ぎたら順次廃炉
温泉利権も無視して地熱発電を推進
漁業利権も無視して洋上風力発電も建設
核融合については現在進められている実証実験が成功したらすぐに国内第一号基を着手出来るように法整備
こんな感じでやれるなら理想的だよね

320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/16(木) 08:35:48.90ID:Rj+mwpCn0
ですね

あと小型モジュール炉に期待
海外で十分普及してからだろうけど

321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/16(木) 09:06:59.64ID:JKScswhS0
>>313
EV嫌いじゃないけど今の環境では欲しいとは思わないからねぇ
製品、インフラともに今後に期待はする

322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/16(木) 09:09:11.95ID:a87f8l/N0
>>213
進次郎さんおはようございます。
あいかわらずバカですね。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f344-eqbL)2022/06/16(木) 09:10:10.89ID:GwGw3d560
運転支援装置付き自動車の事故件数、テスラが圧倒的多数 棺桶ワロタw
http://2chb.net/r/news/1655335351/

324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-Ygba)2022/06/16(木) 09:55:27.25ID:dJFGwvMvM
>>278
前半で車や発電所の脱炭素化を進めると言っておきながら、後半はEVはエコじゃないなんて問題じゃない。

議論している時間はないは議論して勝てないとき、強引に進める時の逃げ口上

BEV普及の為の補助金が縮小傾向に入りそうだから価格競走的に普及しないんじゃないかと心配なのか?
先進国では充電スポットなどのBEVの為のインフラはあるから全く普及しないなんて事は無いぞ。

325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/16(木) 09:55:46.35ID:qDEeRrYE0
>>322
進次郎は逆にEVとか再エネ大好きだろ。
自分ではEV買わなさそうだけどw

326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2344-eqbL)2022/06/16(木) 10:16:15.31ID:gAUkqwgp0
太陽光パネル「水害時に感電」のキケン
http://2chb.net/r/newsplus/1655296765/
光が当たる限り発電 

普通の電気であれば、送電線のスイッチを切れば感電の心配はなくなるが、
太陽光パネルは光が当たる限り発電を続けるのだ。
従って、水害が起きやすい場所では気を付けねばならない。
東京都で特に心配なのは江戸川区だ。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップT Sd1f-/e9c)2022/06/16(木) 11:58:31.96ID:kZqnBqj8d
トンネルに落書きするみたいな黑いスプレー
吹いとけば、発電は止まるんジャマイカ?

328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/16(木) 12:03:34.16ID:a87f8l/N0
結局、このスレのアンチEVってのは、
ガソリン車が好きで乗ってる人とか、EVオーナーを心配している人たちとかじゃなく、
単にSDGsみたいなことが大嫌いな、トランプさんカッケーなチンピラ脳な人たち。
ウソでも捏造でも、とにかくSDGsに反対する類の情報を拡散することが生き甲斐な、
肉屋を絶賛支持する豚たち。

329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/16(木) 12:10:12.23ID:O+RJBnfO0
ICE車は給油が邪魔くさいが数分で終る
EVの充電はもっと邪魔くさいし時間がかかる
それだけのこと
この充電の手間を許容できるほどのメリットがあればEVを買うよ

それより今は最後かもしれないので
ハイパワーなガソリンターボ車を満喫しようと思ってる

330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 12:10:35.08ID:sX28bA9Rp
>>318
> >>309
> じゃあデベロッパーがバカなんだね。ごめんね。

アンタんとこの東急なんたらや大東なんたらよりはマシだと思う()

331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/16(木) 12:13:35.65ID:z+bfzdO3p
>>324
何を言ってるかよく分からんが、
時間がないから逃げるんじゃなくて、時間がない中で脱炭素を行うにはどのように行うのが効率的かという事だ
だから現状の電源構成を元にEVは環境的にどうだというをしても仕方がないという事

332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/16(木) 12:14:00.03ID:a87f8l/N0
急速充電ならともかく、普通充電用のコンセント付けるのに大金ぶんどる業者って
よほど美味しい「お客さん」を掴んでいるんだろうね。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/16(木) 12:15:54.87ID:NQgSS00U0
世界がもし本当にCO2対策が必要だと考えるなら、先ず圧倒的なCO2排出量を占める中国を本気にさせる事
排出率で2〜3%の国が多少減らしてみたところでゴミだ

それじゃEV化は中国からどう見えるのか
中国は本気になるのか

CO2排出全体の10%でしかない乗用車のCO2
しかも多くの国ではEV化ではCO2排出は減らない
それなのに先ず利権ありきで自分ルールの規制を先行

おまけに中国電池を奪い合ってくれる
トヨタをはじめ各社中国電池の生産ラインには大量投資
しかもEVに争って補助金出してる

中国うま〜っ
中国は西側諸国の動きを嘲笑うことはあっても、削減努力など真面目にはやらない。本気になどなるはずもない。

ウクライナ以降中国はどう動いたか?
石炭を増産して、石炭火力も急いで建設
当然だな

334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/16(木) 12:18:36.01ID:BFPaSJCp0
>>328
トランピストって止めたのか?w

335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/16(木) 12:19:07.06ID:O+RJBnfO0
>>333
中国が石炭火力発電から原発に全面移行したら、そのほうが怖い

336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/16(木) 12:19:13.22ID:QhVmXZqKp
>>332
前にちょっと調べたけど立体駐車場に充電設備つけるのはそこそこの工事費するよ
補助金無いと下手すると自動車買える程度

337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/16(木) 12:20:50.98ID:O+RJBnfO0
>>336
立体駐車場でリチウムイオンバッテリーの充電なんて
怖すぎ

韓国車や韓国バッテリーは厳禁だな

338名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-W4DX)2022/06/16(木) 12:22:39.80ID:yNy7Bv5fr
>>336
このあたりだね。機械式に設置

EV充電器サービスを手がけるユアスタンド、ニッパツパーキングシステムズ製機械式駐車場の全パレット対応EV充電器を設置開始!
機械式駐車場を契約している方でも今後契約パレットにてEV充電可能に

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000071105.html

339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 12:27:08.64ID:sX28bA9Rp
>>274,278,293

で、イキってるとこ申し訳ないんだけど
>>186でお願いしてた アウディe-tron がICE搭載と言うソースをお願いしたいんだけど・・・

まさか今さらBEVとか言い直したりはしないよね


>>133
>名無しさん@そうだドライブへ行こう
> ワッチョイW c354-V9UA
>
>2022/06/15(水) 17:29
>ID:C6int96O0
>>117 e-Tron は、シリーズPHVだよ。 
>なんだかEVと言って誤魔化してるみたいだが。
>ガソリンをガンガン燃やしてる。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/16(木) 12:29:43.58ID:JKScswhS0
>>336
元々何か線が繋がってるわけでもない動くパレットに、後付けで電源届くようにしなきゃいけないって考えると、ね

341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf81-HnCG)2022/06/16(木) 12:29:55.13ID:M/6UxSF/0
>>299
これが分かってない人が多い

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/16(木) 12:32:14.61ID:NQgSS00U0
>>337
テスラも厳禁にしないとな

https://www.afpbb.com/articles/amp/3222170

テスラは事故時や駐車時の発火が特に多い

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

テスラの厚さ0.6mmのペラペラ電池ケースがこれだ

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 12:32:23.71ID:sX28bA9Rp
>>338

> >>336
> このあたりだね。機械式に設置
>
> EV充電器サービスを手がけるユアスタンド、ニッパツパーキングシステムズ製機械式駐車場の全パレット対応EV充電器を設置開始!
> 機械式駐車場を契約している方でも今後契約パレットにてEV充電可能に
>
> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000071105.html


日本発条がやらんEV化が、昨日今日発表しただけのこんな零細メーカーに任せられる訳ねーだろw

レオパレスみたいな賃貸アパマンならともかく不具合の賠償も不可能な小さなメーカーに大事な資産に関わる事は任せられないわ
お前ら賃貸乞食のアパートだけでやってくれ()

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/16(木) 12:35:23.09ID:NQgSS00U0
>>341
原発全て再稼働に小泉のひらめきだけで根拠なく数字だけ積み上げた計画でもHVと比較すればCO2は削減出来ませんよ

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/16(木) 12:37:57.29ID:NQgSS00U0
>>343
火事出した車の持ち主には法律上賠償義務がない
マンション燃えても車の保険金は下りない

恐ろしやー

346名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 12:39:51.14ID:vSeghMXwa
>>343
お前マンションの充電設備に億かかるとか見積もり言ってたけど
なんで補助金考えてないの?

347名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 12:40:32.96ID:vSeghMXwa
>>345
EVより発火する化石車危険すぎワロタ

348名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 12:43:56.12ID:vSeghMXwa
>>343
東京都は集合住宅は補助金でほぼタダで付けられるのに
1億円オーバーも見積もりとか言ってたのは嘘松?

https://ev-stand.jp/about-subsidy/tokyo-subsidy/

349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 12:48:15.90ID:sX28bA9Rp
>>345

> >>343
> 火事出した車の持ち主には法律上賠償義務がない
> マンション燃えても車の保険金は下りない
>
> 恐ろしやー

火事の事なんか言ってないよ、賃貸乞食のレオパレス君w
壊れたら無償修理や元からキチンと保守契約を交わせるかどうかってこと

欠陥施行って高級分譲マンションは無償修理とホテル代は辺り前なのよ
アンタの賃貸アパマンと違って

その責任が負えるかと言う話()

350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 12:49:51.14ID:sX28bA9Rp
>>348

> >>343
> 東京都は集合住宅は補助金でほぼタダで付けられるのに
> 1億円オーバーも見積もりとか言ってたのは嘘松?
>
> https://ev-stand.jp/about-subsidy/tokyo-subsidy/

あのさ
機械式立駐に後付けか、機械式建て直しかの話なんだよね
地面に給電設備じゃないんだからさw

351名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 12:51:03.12ID:vSeghMXwa
>>349
なんで補助金検討してないの?
無償修理とホテル代ばかり考えてぼったくりに見積もり出しちゃった?

352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/16(木) 12:51:44.32ID:qDEeRrYE0
一億オーバーかどうかは知らんが、立駐の全パレに後付けで電線引くとかそこそこ手間と費用掛かるのは間違い無いだろうに、東京都は補助金出すとか滅茶苦茶だな。
東京はほんと日本の寄生虫だね。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/16(木) 12:52:12.53ID:JKScswhS0
Sp87-UtCxはとりあえず無駄な引用やめーや鬱陶しい

354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 12:52:43.70ID:vSeghMXwa
>>350
機械式に後付けも当然含まれるが
なにも分かってないな
俺は理事会通して1階庭付きの物件にEVコンセントを設置した実績がある。中途半端な知識でかかってくんな

355名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-ng2a)2022/06/16(木) 12:53:38.95ID:iQhlQm/yd
>>190こういう発言しといて怒涛の連投w
クソ笑えるw

356名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 12:53:50.39ID:vSeghMXwa
>>352
お、カッペか?
東京が日本を引っ張ってるんやで。東京だけ独立出来たら少子化も財政赤字も全て解決するが
地方が年寄りばかりで足を引っ張っている。

357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 12:54:29.96ID:sX28bA9Rp
>>351
> >>349
> なんで補助金検討してないの?
> 無償修理とホテル代ばかり考えてぼったくりに見積もり出しちゃった?

賃貸乞食のレオパレス君達、気持ち悪いな
自分で見積取ってみなよ

賃貸だからムリかw
分譲も使い込み防ぐためにローン債務中だと理事にはなれないしなw

358名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 12:55:18.70ID:vSeghMXwa
>>355
昼休みに連投して何が悪い?
あと30分で戻るが

359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 12:55:52.32ID:sX28bA9Rp
>>353

> Sp87-UtCxはとりあえず無駄な引用やめーや鬱陶しい

5ch民だから「賃貸乞食」の単語に嫌悪は判るけど
賃貸なのはアンタのせいだろw

次はジジイとか言うのかな?
まだ50前なんだけどw

360名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 12:56:05.62ID:vSeghMXwa
>>357
だから俺は区分所有の物件にEVコンセント設置した実績があるの

361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/16(木) 12:57:52.48ID:qDEeRrYE0
>>356
日本中から若者を吸収して出生率全国最下位の東京が少子化解消とかシャレにもならんよ。
カネも人材も浪費するしか出来ない寄生虫都市東京なんだよ。

362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/16(木) 12:59:03.22ID:qDEeRrYE0

363名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 12:59:03.49ID:vSeghMXwa
>>361
カッペwって何故か東京に敵対心持ってるよねかわいそう

364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/16(木) 13:00:11.28ID:JKScswhS0
なんだこの全方面当たり散らしカスはw

365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/16(木) 13:00:30.83ID:qDEeRrYE0
>>363
敵対心ではなく客観的に物事を見ればそうなるだけ。
出生率全国最低の東京が少子化解消とか勘違いにも程があるし。

366名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-ng2a)2022/06/16(木) 13:00:33.69ID:iQhlQm/yd
>>358
あまりにも予想通りレスでツマらん
まあ頑張ってくれたまえ貧乏人

367名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 13:00:43.66ID:vSeghMXwa
東京だけ独立したら
シンガポールみたいになるだろう
東京が無くなった旧日本から外国人労働者を雇えばいい
地方の尻拭きはしなくていい

368名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 13:01:12.74ID:vSeghMXwa
>>365
まあどうでもいいわカッペ
クルマの話に戻ろうね

369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/16(木) 13:02:49.18ID:qDEeRrYE0
>>368
茨城県人なの?

370名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 13:05:16.72ID:vSeghMXwa
>>369
なんでそう思う?
と思ったらいつもの50オーバーのおっさんか
おっさんでカッペなんだな

371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/16(木) 13:06:02.84ID:a87f8l/N0
どのスレでも、アンチEVってほぼ必ず民族差別とセットなんだよな。
これってようするに技術的経済的な理由ではなく民族差別的理由で
EVにネガティブなデマを流布させている、ってことだよね。
選挙前に。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/16(木) 13:45:28.04ID:qDEeRrYE0
>>370
カッペカッペと連呼されると自然に茨城弁で脳内再生されるもんで。

>>371
どちらが差別的な人間なのかすぐ上のレス見りゃ分かるだろうにw

373名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/16(木) 13:58:03.45ID:NQgSS00U0
毎度お馴染みau携帯君の連投だな
あぼーんでスッキリ

374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/16(木) 14:26:48.95ID:a87f8l/N0
>>372
色んな板のEV関連スレで、アンチEVの多くが韓国や中国への差別を露わにしている。
これはつまりそれらの類のアンチEVは技術的動機ではなく
政治思想的動機によってEVへの不信を煽るデマを流布させているということ。
まあ5ちゃんによくあるネットチンピラだ。

375名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-sUXI)2022/06/16(木) 14:47:12.64ID:BrhOGxx8a
>>374
オマエら信者の方こそ
いつも日本に対するヘイト丸出しな奴が目立つんだが・・

376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/16(木) 14:52:12.84ID:a87f8l/N0
自国に対する冷静な批判をヘイトと受け取るような類の人は
政治的に奇形的に歪んでいることを自覚したほうがいい。
ひらたくいえば、マトモな人は自国政権には批判的なものだ。
それが民主主義の基本だ。

377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/16(木) 15:07:50.12ID:a87f8l/N0
このスレでのレイシズムやネトウヨ発言が増えたのは、選挙が近くなって
自民や維新が色々と手を入れ始めたのかもね。

https://the-leads-asia.news/2020/10/02/sns%E4%B8%8A%E3%81%AB%E6%BA%A2%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%81%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%82%84%E4%BA%BA%E7%A8%AE%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%82%E6%A0%B9%E6%BA%90%E3%82%92%E3%81%9F/

樋口直人編「ネット右翼とは何か」に収録されているシェーファー教授の論文「二〇一四年総選挙――ソーシャルメディアと安倍の隠れたナショナリスト的アジェンダ」では、2014年の選挙に勝利した安倍陣営が「フレーム架橋」を使用することにより “ネトウヨ” と呼ばれる人種差別的、ナショナリスト的な言説をインターネット上で繰り広げる人々を機動することに成功したトリックが明らかにされている。

378名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-FvEL)2022/06/16(木) 15:21:33.28ID:uYjFlHzUr
BEVの推進過激派の皆さんは自分がマトモに見えるらしいけど、敵対勢力の工作員か外患の走狗以外に見え無い方が無理があるで。

379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/16(木) 15:53:49.95ID:pPUr9STap
取り敢えずマンションの立体駐車場全部に充電設備を付けようと今の時点で提案するのは賢く無いなぁ
付けたい人が費用負担して補助金使って設置するので許可してねで良いと思うんだけど
で火災ガーと反対する人に対してはオマエは他人の車のリコール状況全部把握してて、リコール対策してないと喚くのかと
って事で良いんじゃ無いか

380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 16:14:47.10ID:owjndXByp
>>360

> >>357
> だから俺は区分所有の物件にEVコンセント設置した実績があるの

機械式の全ての台に付けたのかよ賃貸乞食

ついでに今年は幾ら固定資産税を都道府県に払ったのかな?

381名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-W4DX)2022/06/16(木) 16:22:37.45ID:yNy7Bv5fr
>>380
>>354
> 俺は理事会通して1階庭付きの物件にEVコンセントを設置した実績がある

自分の分だけに平置き駐車場に付けたんじゃね?
マンション壁設置かスタンド型かはわからんけど。

382名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-FvEL)2022/06/16(木) 16:36:51.06ID:uYjFlHzUr
共有財産の運用はそう簡単にはいかんのやで、さしあたって管理規約を改正しない限りは設置などできんよ。

議案への賛成が75%(4分の3)以上を持って可決しない限り設置して良いとはならない内容だね

理事会参加したことなければしらんよね。

383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/16(木) 16:50:33.23ID:JKScswhS0
言うてそれに突っかかってる方も、ローンがあると理事になれないとかよくわからん事言ってる香ばしいヤツだし

384名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-FvEL)2022/06/16(木) 16:59:13.20ID:uYjFlHzUr
仮に充電器設置の可決しても火災起きたら裁判に持ち込まれれても文句は言えんけどな、安全対策や財産保全(保険等引受や内容の吟味)の努力はしましたかと?
それに対しての当時の理事会や賛成派への聞き取りにと色々大変になるで。

少なくとも自分が理事なら面倒くさいから潰すわ議案だわ、時間が勿体ない。

385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1355-5gXZ)2022/06/16(木) 17:31:35.38ID:a87f8l/N0
アンチEVってほんと妄想キツいな。
まあ選挙さえ終われば少しはマトモになるのかねえ?

386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/16(木) 17:53:38.59ID:qDEeRrYE0
>>370なんて年齢差別、地方差別、差別のみで構成されたレスやんw
人様にカッペカッペ連呼してる連中がレイシスト云々ほざくとか聞いてる此方まで頭おかしくなるわw

387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2344-eqbL)2022/06/16(木) 18:06:27.26ID:A+bffuBb0
ソニー・ホンダモビリティ設立。高付加価値EVを'25年販売へ
http://2chb.net/r/bizplus/1655369261/

388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/16(木) 18:10:22.47ID:ACd4o0iwp
>>382
それを50%にさげようって話があったような

389名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-FvEL)2022/06/16(木) 18:25:13.98ID:uYjFlHzUr
>>388
区分所有法を国を相手どって変えられるじしんがあるならどうぞって具合

390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/16(木) 18:30:41.37ID:7DCgByXy0
>>377
>>385

この板で選挙が近いからとか、選挙が終わればとか異次元ワードすぎる。自分の感覚が変だと思わないのかな?
マジで理解できない。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/16(木) 18:44:26.68ID:BFPaSJCp0
55-の理屈じゃたとえ野党の議員でもエンジン車で選挙活動してたらトランピストになるからな

392名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 18:52:50.21ID:vSeghMXwa
>>382
はい知ったかぶり
EVコンセントは普通決議でいいから過半数でいい
こいつ賃貸だろwww

393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/16(木) 18:53:39.38ID:ieU1gtdqp
>>389
ドイツは法律変えるのよね
日本もそれに倣って変えればいい

394名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 18:54:24.94ID:vSeghMXwa
>>380
固定資産税マウントなんの意味がある?くだらな笑

395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf28-j5Xn)2022/06/16(木) 18:55:33.95ID:wFNLc/cb0
EVなんて馬鹿しか乗ってない
まともに考えれば、誰にでもわかること

396名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 18:55:48.66ID:vSeghMXwa
>>381
その通り
共有部から配電すると電気代支払いのルール整備でめんどう
自分の配電盤から取れば自室の電気代になるので話が簡単

397名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 18:56:34.30ID:vSeghMXwa
>>380
1億円オーバーのぼったくり見積もりってマシ?
お前のとこの管理組合情弱過ぎない?
補助金の話はなかったか?

398名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-FvEL)2022/06/16(木) 19:09:46.12ID:uYjFlHzUr
>>392
軽微な変更なら言うとおり
大規模や高額なら話は別

399名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 19:12:13.71ID:O4fmejuZa
>>398
は?話をズラすなや
普通充電の設置は過半数の賛成で実行できる普通決議でいい
お前の話は間違い
自分の間違いはさっさと認めた方がいいよ

400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-Gp1N)2022/06/16(木) 19:14:09.35ID:GI7bM9RtM
去年EVシェア0.9%で過半数取れると思ってるんかな?

401名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 19:15:21.04ID:O4fmejuZa
>>398
修繕業者などでつくる「マンション計画修繕施行協会」は「マンションの充電設備の導入は“普通決議”で行っても構わない工事だと解釈できる」


https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/amp/k10013559631000.html

402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/16(木) 19:23:44.59ID:BFPaSJCp0
>>401
>修繕業者などでつくる「マンション計画修繕施行協会」は「マンションの充電設備の導入は“普通決議”で行っても構わない工事だと解釈できる」としていますが、
>「特別決議」が必要なマンションもあり“決議のハードル”が立ちはだかっています。

切り取るなよw

403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/16(木) 19:24:58.15ID:BFPaSJCp0
まぁ工事業者は当然ハードル低いって事にしたいわな

404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/16(木) 19:30:18.07ID:f0RAdGgRp
代わりに説明だか交渉だかしてくれる業者もあったような

405名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 19:32:13.50ID:5V5YTXsSa
>>402
例外を持ち出してどうした?
普通は普通決議なんだよ
分かったか

406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 19:32:33.80ID:3ceqrT9up
>>397
> >>380
> 1億円オーバーのぼったくり見積もりってマシ?
> お前のとこの管理組合情弱過ぎない?
> 補助金の話はなかったか?

入ってたよ、高圧設備がまとめて最大何百万だかのやつな
あとはデベロッパー子会社の管理会社任せだから知らん
日本発条に頼んだみたいよ機械と電源ね保守をバラバラに出来んからな
お前らか急速急速言ってる奴だろ
カラで帰って来て次は何時間後じゃ意味ねえし
バッテリーダメになったら買い替えだろうから
アウディやメルセデスは1年半で買い替えだろ?サイクルは

407名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 19:34:37.07ID:5V5YTXsSa
>>406
なーんも知識なくてワロタw
業者に言いくるめられて
なーんも前提条件知らなくて
EVはダメだー!って連呼してんのねw

408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-Gp1N)2022/06/16(木) 19:35:27.96ID:/diOrM6OM
>>402
フイタw こんなんばっかだなEVくんは

409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/16(木) 19:37:54.65ID:X/bayKgCp
>>406
ん?急速充電見積もり取ったの?

410名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 19:38:07.98ID:5qppaTVma
>>408
例外だけ取り出しておもしろいか?

411名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 19:39:45.92ID:5qppaTVma
>>409
こいつはなにも分かってないよ
見積もりで1億円行ったらしい。1億あれば急速充電なら十数機以上建てられる
しかも補助金あるし
知識ないやつがうろ覚えで喋ってるからめちゃくちゃなんだよ

412名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-JLmP)2022/06/16(木) 19:43:15.46ID:EoM3jF/TM
てか補助金補助金って言ってる人はさ
メーカー(日本発条)が補助金云々やってくれると思ってるん?
そんなのメーカーの施工見積とは別にそれを役所に持っていって担当者と相談して
補助金申請するもんなんじゃないの?
あくまで補助金くれるのは東京都なんでしょ

413名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 19:45:51.84ID:5qppaTVma
普通は見積もり出した時点で補助金の差し引きも出すわな笑
個別の案件は知らんけど。ただでさえ無知なやつが昔の記憶で喋っててむちゃくちゃなのに

414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-jAuK)2022/06/16(木) 19:46:28.66ID:XUt+B6LH0
ロンドンみんな古いクルマ乗ってるなー
フィットとかポロとかのどん古い個体がいっぱい走ってるし
ランドローバーや韓国車は結構おるテスラは3-4台かな
高級住宅街に一杯いたi3はなぜか全然おらん

Driving through Chiswick - Goldhawk Road - Shepherd's Bush
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



内燃機関禁止説にロンドン街の声がどう反応してたのか知りたい

415名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 19:47:49.04ID:5qppaTVma
>>414
街動画はなんの意味もないって言ったよね
文系かな?数字で語ろうや

416名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-JLmP)2022/06/16(木) 19:51:18.84ID:EoM3jF/TM
それと内訳知らんけれどマンションの立体駐車場とかなら
一基100万円の作業工賃数十万円が100台分とかであっという間に億単位になるんじゃね?
専用のキュービクルとか建てる必要があるとそれも高いし
安く済むイメージは湧かないけど…
車の数指定せずに高いも安いも無いかな

417名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 19:55:34.56ID:5qppaTVma
>>416
は?馬鹿じゃね
なんも知識ねーのに否定から入ってくるんだなこういう奴は

418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-Gp1N)2022/06/16(木) 19:56:32.13ID:f/84ikFDM
マンションw 町が停電するわ

419名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 19:56:41.76ID:5qppaTVma
1駐車場ごとに急速充電建てんのか?
そもそも普通充電と急速充電の違いも分からなそうだわなww

420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/16(木) 20:00:01.46ID:qDEeRrYE0
>>415
むしろ直近の街動画が一番リアルな現実なんだが。
EV新車シェアは日本より高いはずなのに、なぜか日本よりEVを見かけないヨーロッパ先進国。
EVはどこ行った?

421名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mi95)2022/06/16(木) 20:01:17.72ID:k6arF/x4M
本当にEV派も反EV派も電工2種も落ちるレベル以下、いや中学校の理科の電気分野で平均点以下しか取れない頭で議論してるのな。

422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/16(木) 20:01:19.47ID:BFPaSJCp0
>>405
ねぇねぇ何で「としていますが~」以降をカットしようと思ったの?ねぇねぇ

423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-jAuK)2022/06/16(木) 20:01:33.83ID:XUt+B6LH0
必死に色々数字でっち上げてみても百聞は一見に如かずなんだよな
欧州では内燃機関はもう古い→ほとんど内燃機関のクルマしかいませんでした
これを覆せる証拠映像あったら頼む

424名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:02:42.67ID:5qppaTVma
>>420
見かける見かけないってマジどうでもいいわ。文系?

425名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:03:34.28ID:5qppaTVma
>>423
百聞は一見にしかず

これ目に見たものしか信じない反知性主義がよく言う言葉

426名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:04:06.48ID:5qppaTVma
>>420
と、思ったらおっさんでしたか笑
乙ですー
君無職?

427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/16(木) 20:04:26.93ID:aUcY9Wl+0
>>416
全数設置、しかも急速充電ってのが意味わからん
そんな提案するか?

428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 20:04:35.04ID:KiYwb1kIp
>>411
> >>409
> こいつはなにも分かってないよ
> 見積もりで1億円行ったらしい。1億あれば急速充電なら十数機以上建てられる
> しかも補助金あるし
> 知識ないやつがうろ覚えで喋ってるからめちゃくちゃなんだよ


あのー、立駐に将来入る70台のクルマの分の充電器を
どうやったら十数機分の予算で済ませられるのか
教えて欲しいんだけど

429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/16(木) 20:06:30.82ID:KiYwb1kIp
物理的に台数50位 足りないんすけど

足し算引き算出来るのかな?

430名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:06:32.16ID:5qppaTVma
こいつ凄ない?
毎日こんな調子なんだけど

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

431名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:07:49.50ID:5qppaTVma
>>428
あらー急速充電が十数機の意味も分かっていませんでしたかwwwwww

海老名SAより急速充電機多い状況なんだけどもw
このジョークも理解できないだろうけどw

432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/16(木) 20:07:49.54ID:BFPaSJCp0
>>430
15レスじゃお前と大して変わらないじゃんw

433名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:08:35.34ID:5qppaTVma
>>429
m9(^Д^)プギャー

434名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-JLmP)2022/06/16(木) 20:14:05.34ID:EoM3jF/TM
>>419
見積取ったら今の70台分の機械式に追加で1億2,000万
>>198がいうに機械式駐車場に70台分追加で1億2千万円ということだけど
これってそんなもんなんじゃないの?
一台あたり170万円が高いとは思わないというか、立体駐車場にケーブル這わせるだけで大変だし
やっぱ70台だとキュービクル設置になるだろうし

435名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:15:26.20ID:5qppaTVma
>>434
馬鹿がレスすんな。
マジでそのレベルで知ったかしてんのなー

436名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:16:00.36ID:5qppaTVma
最低限俺に聞く前にある程度ググろ?な?

437名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-JLmP)2022/06/16(木) 20:16:45.22ID:EoM3jF/TM
判断出来る情報が少ないと思うけど>>435
立体駐車場への充電設備施工70台っていくらが相場だと思ってるん?

438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/16(木) 20:17:30.28ID:BFPaSJCp0
ただバカと罵るだけ、EVイメージダウン工作員がまた1人

439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/16(木) 20:18:38.17ID:aUcY9Wl+0
立体駐車場への充電設備は1箇所30万〜400万程度

440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-Gp1N)2022/06/16(木) 20:23:31.48ID:h4mOBtbrM
まずEVシェアが0.9%しかないのに、無駄金ドブに捨ててまで充電をと思ってる人はいない、充電スタンドでさえ需要なく減り始めてんのに

441名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-JLmP)2022/06/16(木) 20:24:30.25ID:EoM3jF/TM
>>439
まあ内容によってピンキリだろうし、そのくらいの幅があるとして
170万円は真ん中(30〜400だと215)より安いくらいだよね
特段ぼったくりだと騒ぐほどの見積では無いんじゃないの

いや有識者によると知ったからしいから
きっと業者並みに詳細な見積金額を教えてくれて
いかにぼったくりかを説明してくれるはずだけど
これまでに出てきた情報だけできっちり見積もれるから知ったかだと言ってるはずだし…

442名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:25:52.94ID:5qppaTVma
>>437
機械式への普通充電なら70台で1500万はしないな
補助金かかなり出るから管理組合の自己負担は「軽自動車1台程度」と言われている

443名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:27:00.69ID:5qppaTVma
>>438
いくらイメージダウンしてもいいけどー
お前らが乗らない分、充電インフラが空くわ笑
お前らは自動車税をしこたま払ってろ

444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/16(木) 20:27:41.20ID:BFPaSJCp0
>>443
お、16レスですね、立派なキチガイですな

445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/16(木) 20:27:48.90ID:aUcY9Wl+0
>>441
東京なんなだと補助金が結構出るからそれを業者がちゃんと伝えて見積もったのか?
それとそもそも何故70台分全部に付けようと提案したのか?
色々おかしい所は多いねぇ

446名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:28:52.87ID:5qppaTVma
東京都なら上手くやれば数百万でもタダ
ほんとに知らんのなー

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/16(木) 20:31:29.08ID:7DCgByXy0
>>415
もう話題がマンションの充電設備の話になっているが
イギリスの調べてきたぞー。

イギリスの自動車保有状況
総保有台数  約3600万台(トラックバス除く)
BEV保有台数 約36万台(2017-2021)
BEV保有率  約1%

100台に1台見かけるくらいだな。
自動車保有台数は2019年のデータしかなかったのでざっくり100万台足してある。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:32:19.22ID:5qppaTVma
>>447
で?イギリスだしてどしたん??
ここは「日本ではEVが「絶対に」普及しない理由」スレだよ????

449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/16(木) 20:36:45.14ID:P/LStIcmp
>>447
イギリスの昨年11月の新車販売の19%はBEV

450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-Gp1N)2022/06/16(木) 20:42:28.96ID:mZVoRWwRM
新築マンションのほとんどが充電付駐車場になってからだろな、古いマンションがナニをイキってるんだって話

451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/16(木) 20:43:37.57ID:BFPaSJCp0
>>446
それどこの画像だろう?https://ev-stand.jp/company/
テンフィールズファクトリー?どんな会社なんだろうhttps://www.pveye.jp/news/view/2365

452名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:46:47.31ID:5qppaTVma
>>451
東京都と国の補助金を足せばほぼ自己負担タダになる件を説明しただけでその会社はどうでもいい
どーせ会社の事業規模やら知名度で叩くんだろう笑お前ら化石脳の考えることなんざ見え見えwww

453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/16(木) 20:51:28.27ID:BFPaSJCp0
切り取ったり画像だけのリンク貼ったり手癖が悪いねぇw

454名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:51:59.17ID:5qppaTVma
>>451
と思ったら2行目のURLで早速その会社叩いててワロタwww
ほんと化石脳はwww

455名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:52:30.86ID:5qppaTVma
>>453
早速その会社の不祥事探してくるワンパターン化石脳さんには負けるわwwwwww

456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/16(木) 20:54:26.83ID:7DCgByXy0
>>448

>>414がイギリスの動画で
EV見かけないって言ってたからさ。
頑張って調べてきたのにひどいなあ。

日本のデータならすぐ出せるけど、保有率かなり酷いよ。
これで最近EVよく見かけるとかテスラ見かけるとか言ってたらそれこそデータで語ってない。

457名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:56:30.41ID:5qppaTVma
>>456
うわーくだらな

お前スレタイ読んでる?
「EVが日本で「絶対に」普及しない理由」


つまり今の普及状況なんざどうでもいい
今後普及するかの話
それが焦点
それをずっと話してるんだが
日本語も読めないやつ多いよねほんと

458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/16(木) 20:56:57.62ID:BFPaSJCp0
>>456
ロールスロイスもベントレーも見るっちゃ見るからね、日本で普及してんだろw

459名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:58:13.68ID:5qppaTVma
>>458
化石脳さん茶々入れるだけで自分の考え喋ってないね
お前の日本ではEVが「絶対」普及しないと思う理由、書いてみろ

460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/16(木) 20:58:22.86ID:O+RJBnfO0
サクラの納期ってどのくらいだろう

納車される頃には予算が底をついて補助金が廃止になってたりして

461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/16(木) 20:59:17.92ID:aUcY9Wl+0
>>456
全体の普及率だけ見ても仕方がない
都市部の金持ちが多い所じゃテスラを結構見かけるが山奥じゃ全然見ない

462名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 20:59:53.82ID:5qppaTVma
>>460
おい人差し指でフリックしてるおっさん

463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/16(木) 21:04:59.34ID:7DCgByXy0
>>457
普及状況がどうでもいいなら構わないが、じゃあ何の数字で「今後普及する」を語るんだい?
数字で語れと言うからには何かしら指標があるのかい?

現状くらいしか正確数値ってないんだけど。
あなたが普及すると言う指標の数値と時期を提示してくれれば、今の情報(保有率や生産能力とかから)ある程度検証できるんだけど。

例えば2030年に新車販売台数30%とかさ。
これが「絶対」無理なのか無理じゃないかで話せるだろ?

464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/16(木) 21:06:38.43ID:a87f8l/N0
>>460
そうやって特定の車種についての根拠のないデマをまきちらかすことしか
楽しみのない人生なんだね。かわいそうに。

465名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 21:08:09.19ID:5qppaTVma
>>463
絶対に普及しないと主張しているわけだから、未来永劫ガソリン車が日本では走り続けるとアンチEVは主張している
それを否定さえすれば俺の勝ち
分かるか?

466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/16(木) 21:09:47.19ID:7DCgByXy0
>>461
街中でテスラ見かけましたってそれ何か意味ある?
それこそおま環でありフィーリングじゃない?
よく見かける度を数値化すると保有率くらいしか思いつかなかっただけで、他に良い指標が有れば教えてほしい。

東京限定のテスラ保有率とかデータ有ればいいけど。
テスラの日本の累計販売台数が推定1.5万台以下しかないからどこで切り取っても相当低い数値になるよ。

467名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 21:11:55.08ID:5qppaTVma
>>466
じゃ日本ではEVが「絶対に」普及しない理由
語ってみろ

468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/16(木) 21:14:55.40ID:7DCgByXy0
>>465
いやわからん。
極端な話、100年後とか1000年後とか言われたらガソリン車走ってないかもって言うんじゃね?
自分はあなたの言うような未来永劫なんて考えたことも無いし。

「絶対」ってのは時間軸や数値に対する否定=「絶対ない」だと考えてるから、普及の基準が重要だと考える。
まあ、考えが合わないならいいや。どうせ並行線になるだろうし。

469名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 21:16:43.39ID:5qppaTVma
>>468
ガチャガチャ言って終わりな
消えろ

470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/16(木) 21:19:40.69ID:aUcY9Wl+0
>>466
なんか何処かが金持ち地域にEV多いってデータ出してたな
まあデータで語ることは否定しないし寧ろデータで語るべきだと思うが、データも見方によって変わるからそれに固執しすぎるのもどうかな
なのでテスラ最近よく見るわーってのも完全に否定する事でもない

471名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 21:21:10.01ID:5qppaTVma
ステランティスは
2026年までに、EVを所有するコストを、補助金や税金などの優遇策なしに、内燃機関(ICE)の車と同じ程度にすることを目指すとしている

つまり2026年でICEとEVのコストは逆転する
実際には税制優遇などもあるから
2024-2025年程度で販売台数が逆転するだろう

472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3d-/agW)2022/06/16(木) 21:23:17.15ID:rgzQlezR0
>>465
あん? また脳内勝手変換の妄想か?
>未来永劫ガソリン車が日本では走り続けるとアンチEVは主張している
BEVよりは水素やらe-fuelやらの方が筋がよく、それがでてくるまでHEVでいいんでねでないか?
確かにびっくりするe-fuelでてきて、今のガソリン車が全部ゼロ・エミッション車になって走り続けるなんて夢もあるな。
はたまた、カーボン・ニュートラルなガソリンが製造できてガソリン車駆逐の意味がなくなるってのも描けるか。
でも、リチウムイオン二次電池のBEVの未来はないねだろ。
さて、キミの命題はなに?

473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/16(木) 21:25:52.44ID:7DCgByXy0
>>470
別に「自分の近所で」とかならわかるし、ただの感想ならいいと思うよ。

最近見かけるようになった→だからEVはテスラは普及してきたんだって言われるとうーん違うんじゃねって思うわけで。

0.01%→0.02%でも相対的には2倍(見かける頻度が2倍)だから感覚的にはわからんでも無いけど。

474名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 21:31:15.85ID:5qppaTVma
>>472
まーた居たわ
efuel、水素は効率悪すぎ
なんでバッテリーをすっ飛ばしてそれらは受け入れる?
説明してみろ

475名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 21:33:31.58ID:5qppaTVma
ガソリン車はワンタンクで長距離走れる

メリットはそれだけ
2026年にはコストですらEVに負ける
無振動、低騒音、高剛性、低重心、ゼロrpmから4000cc相当のトルク

この板にいるからには、ある程度の車好きだろ?なぜこんな特性の乗り物を嫌うのかね

476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-Gp1N)2022/06/16(木) 21:57:41.58ID:FOyt0PMkM
ゴミを見て、あっゴミだ、と言ってるだけ

477名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 21:59:15.48ID:5qppaTVma
>>476
くだらな
次。

478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1355-FvEL)2022/06/16(木) 22:03:54.30ID:ZmQoDsRr0
列車や鉄道界隈でも蓄電池機関車はスーパーニッチ商品だ、バッテリーが動力源として使いにくいだけだぞ。

479名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 22:07:37.68ID:5qppaTVma
まーた電車か
それは電車だからだろ
決まった道を走るならそこに電線を掛けた方が早い
汽車が消えたことなんて忘れてやがる

480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-AugI)2022/06/16(木) 22:08:47.26ID:NQjN7aVG0
蒸気機関車が消えてもディーゼル機関車やディーゼルカーは山ほど走ってるし

481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3da-/e9c)2022/06/16(木) 22:08:49.50ID:8qnXO3j/0
充電時間が致命的 要らない

482名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 22:11:25.50ID:5qppaTVma
>>481
じゃ買うな
はい終わり

483名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 22:11:36.65ID:5qppaTVma
>>480
電車くんくわしい

484名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 22:12:08.69ID:5qppaTVma
いらないのに気になってこんなスレ覗いてますwwwwwwwww

485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fa5-JLmP)2022/06/16(木) 22:30:35.95ID:PerXpTuW0
因みにあんまり長い期間を考えても小学生の言い合いになるだろうし
多くの人にとって自分がEVが普及した日本を拝めるかどうかがポイントだと思うんだよね
なので絶対に、の期間としてはここにいる多くの人が居なくなっているであろう50年後くらいを考えれば良いのでは?
あと50年でガソリン車が死滅しなければここにいる人たちの方が先に世界から消える
それだと負けそうだと思うなら今年産まれた赤ん坊が寿命を迎えるであろう100年後
それより先の話は不確定要素が大きすぎる

486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/16(木) 22:35:02.93ID:bOAxnzzp0
>>485
EV、FCV、水素エンジン、ガソリン車で、それぞれ2割から3割程度。こんな感じになるぐらいでいいと思うんだがね。どれか1つにする必要ないんだし。

487名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 22:52:23.11ID:5qppaTVma
あんまり長い期間を考えると小学生の言い合いになるっていってるのに
50年とか100年とかアホか?
EVのトータルコストがガソリン車より安くなる2026!ここや

488名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/16(木) 23:00:18.08ID:KDH65nJud
>>310
テレ東のガリバーでやってたメーカーだな
釘貫通させても無事だ、ってのは見たことある
これならそうアホな発火事故は起こさないだろうけど、車に使うにはコストと生産能力だろうな

489名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 23:03:03.06ID:5qppaTVma
無職多くない?


EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

490名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-uCGe)2022/06/16(木) 23:07:23.55ID:qnSJqt27d
パンダクラフつければすべて解決

491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3d-/agW)2022/06/16(木) 23:16:07.54ID:rgzQlezR0
>>474
極めて単純明快な話で何度も説明している。鳥頭の頭には残ってないのか?
リチウムイオン二次電池がダメダメだから。
リチウムイオンで指摘されている難点全部解消した電池が出てくればいいよって話だ。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-AugI)2022/06/16(木) 23:17:43.07ID:NQjN7aVG0
>>483
普通に国内旅行する人なら誰でも知ってる

493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/16(木) 23:21:04.95ID:7DCgByXy0
なんかすげーばら撒いてる。
補助金で回収するパターン?
使用料取るパターン?
赤字覚悟のシェア取りにきてる?

テラモーターズ、ホームセンター100店舗にもEV充電インフラを無料提供

https://s.response.jp/article/2022/06/16/358694.html

パチンコ中にEVを充電、テラモーターズが充電設備100基を無料提供

https://s.response.jp/article/2022/06/16/358709.html

テラモーターズ、自治体にEV充電インフラを無料提供…100か所

https://s.response.jp/article/2022/06/14/358640.html

494名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 23:22:16.22ID:5qppaTVma
>>491
ダメダメだから。じゃないのよ子供か?
じゃリチウムイオン電池で動いてるスマホ捨てろや

495名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 23:23:09.28ID:5qppaTVma
>>492
シュポポ!

496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-AugI)2022/06/16(木) 23:27:19.65ID:NQjN7aVG0
>>495
旅行とかあんまりしない人なんだね。
EVを好きになるのも分かる気がするよ。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 23:27:30.02ID:5qppaTVma
>>493
なんも分かってないな
アプリの運用や保守管理がその会社
イニシャルコストゼロで管理運用で利益を取るビジネスモデル
無償で配っててもなんも不思議じゃない

海外では広告で利益を出し充電自体はタダの急速充電ビジネスモデルもある

498名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 23:27:59.78ID:5qppaTVma
>>496
くだらな
プラレールであそんでな

499名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 23:29:01.84ID:5qppaTVma
クラスに必ず1人居た電車オタクは乗り換え案内に便利だった
価値はそれだけ

500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3d-/agW)2022/06/16(木) 23:30:45.83ID:rgzQlezR0
>>494
ダメダメの大きな理由は"量"だからな。
スマホやPCは勿論、HEV程度なら問題は大きくない。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 23:34:53.11ID:5qppaTVma
>>500
は?もう乗用車に400キロ走る容量入れられるのに量??
さすがズレとるわこいつ

502名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/16(木) 23:52:16.93ID:KDH65nJud
>>471
よぉ無職
お前自分で貼っててわかってないのかw

ステラが発表してるのはあくまでも2026に「目指す」な
客観的に見ればお前が大嫌いなトヨタが言ってるBEV350万台と大して変わらん
BEV信者がやりがちな「目指す=確定した未来と勘違いしてすがる」そのものだな

何度も書くが、わかっていないならバカだし、マウントとるためにわかってないフリしてるなら悪質だ
BEV信者のレスってこんなのばっかり

503名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/16(木) 23:56:42.80ID:5qppaTVma
>>502
こいつ在日くせーな

504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3d-/agW)2022/06/17(金) 00:00:49.03ID:taVwzI660
>>501
高々400km走らせるのに積まなきゃならん量が多すぎると言っている。
EV厨得意の技術革新とやらでリチウムイオン二次電池多くても30kWhで400km以上走らせてみせろよ。
そしたら、少しは考えてもいいかも。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/17(金) 00:01:40.41ID:BC+Z4raGd
あーあ、他人には散々ヘイトだなんだ言いながら差別満載のレスをまき散らす…
まさにヒト◯ドキそのものだな

506名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/17(金) 00:03:31.63ID:l+kF2bQFa
>>504
多すぎるって、床に入る量だ
なんの問題でもない
致命的でもない
ズレている
こんなレベルで俺に構うな

507名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/17(金) 00:04:13.08ID:l+kF2bQFa
>>505
否定しないとは。やはり在日のようですね

508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-V9UA)2022/06/17(金) 00:08:33.48ID:+MtuwBBRp
>>506
大きすぎる容積で小さな航続距離が問題なんだよ。 道路を破壊しながら走るんだぞ。

509名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-A1pR)2022/06/17(金) 00:09:31.22ID:l+kF2bQFa
>>508
>
お前はまず自分にされた質問に答えろ

510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3d-/agW)2022/06/17(金) 00:13:02.72ID:taVwzI660
>>506
キミが問題の所在を認識できないアポーってことだよ。

511名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/17(金) 00:36:31.33ID:BC+Z4raGd
>>507
あっそ、在日「日本人」であることは否定しないよ
わかったらヒト◯ドキの分際で日本人様に噛みつくカス

512名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/17(金) 00:38:21.21ID:BC+Z4raGd
日本人様に噛みつくなよカス

513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 837b-1LkS)2022/06/17(金) 00:39:11.26ID:72iaoVjU0
地球温暖化は特大サイズの共有地の悲劇で、一人一人にとっては、「自粛なんかしたら損なんだよ、ばーか」とエゴイズムに徹するのが合理的なんだわよ。
ここに来て、飛び恥、とか言い出したり、コンパクト、EVがよく売れたり、恥を知るEUの民衆と、そんなの知るかと恥を捨てかけてる日本、逆転するもんなんだな。何でだろ?

514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-AugI)2022/06/17(金) 00:50:24.31ID:uRm/k7PT0
欧州人が恥を知る??
冗談も程々にw

515名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)2022/06/17(金) 01:29:50.78ID:tusI3BJDd
略奪文化の欧州が恥の文化ねぇ…wl

516名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-MdXw)2022/06/17(金) 03:02:01.43ID:+tNo3eGdd
EV用ロボット充電器「ZiGGY」公開
駐車場のどのスペースでもEVを充電できる&オンデマンドでEV充電器を増減できる
https://internetcom.jp/208822/ev-safe-charge-ziggy
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-UtCx)2022/06/17(金) 03:25:16.91ID:r2463dSHp
>>445
> 東京なんなだと補助金が結構出るからそれを業者がちゃんと伝えて見積もったのか?
> それとそもそも何故70台分全部に付けようと提案したのか?
> 色々おかしい所は多いねぇ

あのね賃貸乞食クン達や田舎クン達は知らないみたいだけどさ、受益者負担と言うのがあるんだよね

例えばさ、屋上の防水シーリングがダメになったら修繕は最上階の人が負担する?全員で負担でしょ?
定期シーリングの時に「水漏れしそうな所だけやれば良い」は通用しないでしょ?

「俺、1階でエレベーター使わないから修理は出したくないよ」そんな理屈普通に通用しないよね
エレベーターは全部の階に止まるから負担するよね
壊れた時に「じゃあ安くなるから2階はもう修理しなくて良いよ」はやらんよね
「じゃあ安くする為に偶数階だけ止まるようにしよう!」
そんなマンション無いよね

廊下の照明のLED化も「助成金が出るけど勿体ないから壊れた順に取り替えよう」にはならんよね
照明がバラバラなマンションは資産価値が落ちるし全部やるよね

駐車場の修理は駐車場契約者だけで分割してやる?
そう言う事ないよね

仮に120戸あって、そのうち70台分の機械式立駐があれば
「ウチはそもそもクルマ無いし、組合費から助成してどうせ作るなら売却の際に『EV可』で資産価値が上がるから、公正に70台分に全部付けろ」
「70台全部は金が掛かって勿体ないと言うなら 近隣に土地でも買って家建てるか他のマンション買って引っ越せば良い」
「あまりグダグダなるなら廃案にして、まだ資産価値に影響する訳ではないから」

この理屈が分譲マンションにおける受益者負担と言う仕組みだよ

518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1355-5gXZ)2022/06/17(金) 04:42:56.48ID:jGJbHF0d0
いるんだよね、
新しい技術をとにかく否定さえすれば
頭良くなった気分に浸れる馬鹿。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/17(金) 05:22:04.27ID:u0vBx9L30
ドイツは世界各国がswiftからロシアを抜いて制裁したのに、これを無視して取り引きを続けている
理由はロシアに燃料費の支払いを続けているから

西側は経済制裁してるつもりで、ドイツ、イタリアが高値でバンバン石油製品買うから、ロシアは供給量は減ってるのに逆に大儲け

侵攻後の僅か100日でロシアの石油資源収入は13兆円
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/183379

ウクライナに武器を支援?
ロシアにはそれを遥かに上回る経済支援

520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fa5-JLmP)2022/06/17(金) 06:41:38.28ID:6V0bp6AH0
>>518
新しいモノに盲目的に飛び付く馬鹿も居るよね
新しいから良いものだと頭から信じて疑わず
昔からあるものを否定して悦に入っている

とも言えるのでは

521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/17(金) 06:45:22.00ID:jGJbHF0d0
>>520
そういう幼稚な相対主義で頭良くなった気分になる風潮って
本当に最悪だと思うよ。ひろゆきレベルの馬鹿。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fa5-JLmP)2022/06/17(金) 07:02:36.74ID:6V0bp6AH0
誰もオレって頭良いわーなんて言ってないけど
>>518が絶対正義であると言えないならどっちも成り立つんじゃないの?
どちらの馬鹿も存在するんだけど片方にクローズアップして騒いでるだけでは?

中身の無い言葉しか使えずオレが正しい、お前間違ってるでは良くわからんから
理由をしっかり説明してほしい
そうでないなら両方存在するよねといってるだけだ

523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-VJWW)2022/06/17(金) 07:19:56.30ID:DlC3fkNP0
EVは住宅と環境とセットで考えなきゃ、集合住宅住まいの人にはゴミでしょ。それどころか補助金たんまりで羨ましい

戸建てなだけじゃなくて電気設備に太陽光。蓄電池かV2Hがないとなぁ
うちは4人家族でEVは月600km程度走るけど今月の買電代¥3700で済んでる。
ちなみに太陽光も蓄電池も設置に補助金が一切ない時に設置したから、たんまり貰える人が羨ましいw

524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/17(金) 07:22:30.83ID:w3SmPja9p
>>517
仕組みがどうのの話じゃなくて全部に付けたら見積もり金額はデカくなるなんてのはバカでもわかる話って事
EV持ってない所はメリットが殆ど無いわけだし
それが一つ
もう一つは補助金の話
それと最後は急速充電の話

525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/17(金) 07:34:06.40ID:U6YBVzzA0
イギリスシェア1%もいったのか
凄いな

526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-UtCx)2022/06/17(金) 07:36:42.84ID:pUBxqEtu0
>>524
> >>517
> 仕組みがどうのの話じゃなくて全部に付けたら見積もり金額はデカくなるなんてのはバカでもわかる話って事
> EV持ってない所はメリットが殆ど無いわけだし
> それが一つ
> もう一つは補助金の話
> それと最後は急速充電の話


賃貸乞食クンはもう良いや
アパマン前のアスファルト上の給電工事の助成金でも調べといて

527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/17(金) 07:38:57.11ID:v9vmbvoXp
>>526
あ、説明できなくて逃げちゃったw

528名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/17(金) 07:53:39.72ID:u0vBx9L30
>>523
まだ業者がいるのか
家庭用太陽光発電などとっくに詰んでる
利益が出たのはFITで高額買取が保証されてた期間に導入した人だけ

529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/17(金) 07:56:21.82ID:OIdBJph60
ガソリンにリッター40円超の補助金出てるのに、EVの補助金批判するのはおかしいと思わないと。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/17(金) 08:04:20.86ID:G5wNjPnxp
>>526
結局アンチが集合住宅のEV充電は金が掛かるってドヤ顔でネガキャンしようとして失敗って事でOK?

531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/17(金) 08:06:23.22ID:ZnIbsEWv0
>>529
ガソリンに補助金という形にするからこうなるんだよな。
最初から多額の税金払っているガソリンの「減税」としておけばいいのに。
補助金って言葉使うから勘違いされる。

532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0304-P2/J)2022/06/17(金) 08:06:38.06ID:PB4U0B7p0
ルノーのストロングHEV
E-TECHハイブリッドの出来が良い件

欧州人気で日本でも販売開始のルノーアルカナ
加速フィール等がすこぶる好評

欧州人はトヨタHEVの加速フィールが
イマイチ好きくないみたいだったんで
これはそこ意識して開発したんだろう

燃費もWLTC23kmだからCAFE規制もOK
今後他機種にもどんどん展開して行くらしい

高速ロングドライブ多い欧州では
BEVよりこういうのが正解かもね

533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-AugI)2022/06/17(金) 08:08:34.59ID:uRm/k7PT0
>>529
ガソリンにどんだけ税金掛かってるか考えるとなー。

534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/17(金) 08:10:07.19ID:ZnIbsEWv0
>>532
ここのEV推しはHEV嫌いだから評価低そう。
HEVのように伸びない市場は日本メーカーに押し付けて、とっととEV一本立ちがベスト。
トヨタのような全方位は愚策。
ルノーはEVだけに注力すべき。

で良いよね?

535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc3-7/FS)2022/06/17(金) 08:13:26.15ID:pAlCBC5q0
サクラのベースグレード注文したけど、EVってこういうんでいいんだよ

536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/17(金) 08:16:35.21ID:ZnIbsEWv0
サクラEK注文した勢がちらほら出て来たね。
数ヶ月後に実車レポートや感想が増えそうで楽しみ。

537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/17(金) 08:20:31.95ID:jGJbHF0d0
HEV嫌いなEV推しなんてこのスレにいたっけ?
EV叩きもここまでくると人格障害レベルだな。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/17(金) 08:26:20.36ID:zkXDMZY+0
ハイブリッドが嫌いじゃなくてトヨタが憎いだな、ルサンチマン

539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/17(金) 08:38:16.69ID:ZnIbsEWv0
>>537
HEVはCO2排出ゼロじゃないからダメだとか
HEVカスみたいな市場だとか
PHEVはICEとBEVの欠点を合わせ持つからダメとか
ここでずいぶんみた気がするのだが。

540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/17(金) 08:39:47.64ID:OIdBJph60
>>531
>>533
ガソリン税は目的違うから。EVに道路維持費として将来的に税金かけることは必要だろうが、現時点ではガソリン使わない以上、今の仕組みでは徴収できんから法改正待ちだな。
ただ下手したら今までのEV補助金以上の金額をガソリンに補助金使っているのは事実。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/17(金) 08:56:37.24ID:R4cXqt8V0
そもそも”ガソリンに”補助金じゃないしなぁ

542名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/17(金) 09:02:54.69ID:aB0umcky0
>>540
下手しても40円/Lでは、ガソリン税以下の金額なので、税収的には十分プラス

543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/17(金) 09:06:15.17ID:OIdBJph60
https://nenryo-gekihenkanwa.jp/

どこをどう見ても補助金と書いてあるがな。

544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/17(金) 09:08:32.76ID:R4cXqt8V0
燃料油に補助金ね

545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a38c-GGE9)2022/06/17(金) 09:09:16.53ID:5ov6YyAH0
補助金がなかったら
ガソリンリッター210円

546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a38c-GGE9)2022/06/17(金) 09:10:23.90ID:5ov6YyAH0
揮発油税が年間4兆円くらい

ガソリン年間販売量が6000万キロリットルくらいで
リッター40円の補助金が1年間続いたら
だいたい2兆4000億円くらいの補助金になる

揮発油税の半分以上が補助金に消える

547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/17(金) 09:11:09.56ID:OIdBJph60
揚げ足取りはいらないよ。ガソリンに補助金出てるのには変わらないんだし。しかもかつてない金額が。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/17(金) 09:12:18.68ID:R4cXqt8V0
言い方の問題よ
まぁ、それがわからないならどうでもいいけど

549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/17(金) 09:16:30.31ID:OIdBJph60
EV補助金批判に対して、ガソリンにも補助金出てるという話なのに、全く関係ない話はされてもね。単に知識自慢なら別でやって。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/17(金) 09:17:14.46ID:ZnIbsEWv0
ガソリンへの補助金なんてゼロからでいいから、直接ガソリンにかかってる税金を40円減税してくれないかな。

551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a38c-GGE9)2022/06/17(金) 09:17:26.49ID:5ov6YyAH0
参考
EV補助金予算 2021年 155億円

552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a38c-GGE9)2022/06/17(金) 09:18:59.06ID:5ov6YyAH0
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220421-OYT1T50261/

自公両党の合意では、5月分の原油高対策として約3000億円

553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/17(金) 09:19:21.73ID:R4cXqt8V0
知識自慢て、それEV狭心者のお得意じゃんw
言葉を恣意的に弄んで己らの望む結論だけ導こうとするマスゴミと同類なだけだろ
ガソリンにも補助金投入されてるが、灯油にも航空機燃料にも重油にも軽油にも出てんだわ
そんでそれらがまとめてひとつなんだわ

554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/17(金) 09:19:57.53ID:R4cXqt8V0
>>550
本来の税額に戻してくれるだけでいいんだよなぁw

555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-AugI)2022/06/17(金) 09:20:51.64ID:r+Ilt5qIM
それこそ母数考えたらEV補助金がどんだけ莫大かって話だわな。

556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/17(金) 09:21:17.15ID:tw2p5l5w0
EVに補助金バラ撒く余裕があるなら、生活必需品の物価上昇をなんとかしてくれ
ってのか庶民の本音だな

557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/17(金) 09:30:55.55ID:ZnIbsEWv0
>>551
今年は400億円だよ。

ガソリン車ざっくり8200万台に対し3000億の補助金
BEVがざっくり15万台に対し400億の補助金

補助金の恩恵受ける対象なので総台数で見るのが妥当
そしてガソリン税率は変わらないという…。
3000億円は補正予算なので、ガソリン車への税金投入は他にもあるかもだけど。

558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/17(金) 09:35:36.13ID:R4cXqt8V0
>>556
ちょっと前にニュースで各種小麦製品の値上がりがーって言ってた時に
そんなん政府がしばらく負担して売り渡し価格据え置いたらえぇだけやろとか思ったなぁw

559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/17(金) 09:38:04.95ID:zkXDMZY+0
>>558
崩壊前のソ連だな

560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/17(金) 09:39:58.68ID:OIdBJph60
まだまだ原油価格も上がる可能性あるし、円安も進む可能性ある。ガソリンに頼らない選択肢を増やす意味で、EVを検討するユーザーがいてもおかしくないし、エネルギー安全保障上からも求められてるでしょ。
ガソリン車を全てEVになんて無理だから、いろんな動力源の車がシェアを分け合う形でいいと思うよ。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/17(金) 09:42:53.33ID:ZnIbsEWv0
ガソリンディーゼルへの補助金(エセ減税)は物流費の蓄積、ひいては物品の値上がり対策でもある。
残念ながら現時点ではEVを補助しても物流費にはほぼ影響しない。EVは数少ない、物流に使われていない。

それでもEVに税金投入するのは経済というより環境への側面が強い。

エネルギーの有効活用、化石燃料依存へのリスクヘッジなら、再エネ発電に力を入れて入れるべきだし、V2XやらV1Gなんて構想はもっとEVが増えてインフラが整う20年くらい先の話。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/17(金) 09:49:26.51ID:tw2p5l5w0
EV推進なんて、他国と歩調を合わせてるだけ

火力発電が主で電力が逼迫してる日本でEV推進なんて非合理的な施策
偽エコに歓喜してる連中がただのアホに見える

563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-gL1p)2022/06/17(金) 10:00:46.10ID:RXU0suFQM
>>562
お前のコピペこそ電力の無駄使い。
騒音撒き散らして悦に入ってる珍走団と同類。

564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3d-/agW)2022/06/17(金) 10:11:48.34ID:taVwzI660
あのなぁ、なんでEV補助金と燃料油補助金を同列に議論するのかね。
EV補助金:消費者が欲しくもないものをゴリ押しするための大多数の国民にとっての無駄金よ。
燃料油補助金:本来国がエネルギー供給の安定化に責任を持っているが、国の力だけではどうにもならないこともあるが、国民生活への重大な負担増軽減経済活動維持のため行う必要支援金だよ。
支援金総額の比較とかも恩恵を受ける国民の人数が全然違うのだから議論にすらならんだろ。
問題はEVが支援金無いと売れない体たらくな商品であること。
ガソリン支援金とか揶揄する前に支援金なしで戦えるEVをつくれや。

565名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/17(金) 10:15:31.72ID:aB0umcky0
元々やめると言い続けてきた暫定税率分をどうしても維持したい
一旦税率を戻せば二度と増税出来ない

困って捻り出したのがガソリン補助金だろ

一方、EV補助金はCO2は増やすわ、電気危機は増長する
大義名分が立たない無意味な無駄遣いだよ

566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/17(金) 10:34:37.75ID:U6YBVzzA0
https://www.stellantis.jp/news/freedom_of_mobility_forum
ステランティス 2022年末のACEA(欧州自動車工業会)退会
ステランティス 「Freedom of Mobility Forum(モビリティの自由を考えるフォーラム)」を創設、今日の社会が直面するモビリティの緊急課題に取り組むため
今日の社会が直面するモビリティの緊急課題に取り組むため

なんぞこれ

567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-V9UA)2022/06/17(金) 10:49:00.26ID:+MtuwBBRp
>>534
ルノーは水素エンジンのHEVだぞ。 メインは水素エンジン

568名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-MdXw)2022/06/17(金) 11:00:54.98ID:o8c3OwPZd
世界初「自動運転レベル4市販車」、中国・百度が発売へ
価格は3万ドル相当、年内に予約開始
https://jidounten-lab.com/u_35860
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0355-P2/J)2022/06/17(金) 11:03:31.37ID:1EIF7fRQ0
俺は決してEVアンチじゃないし
実際2年くらい前までむしろEV推しだったけど
今はEVには否定的になってる

水素とEV比べてEVが嫌なのは
EVシフトのゴリ推しの傲慢さ

水素も課題山積だけど
少なくとも課題に謙虚に向き合ってて
強引に拙速に進めてはいない印象

EVは次々に不都合な事実バレてきてんのに
既定路線だの何だの言って
強引に進めようとしてるのが
悪質セールスみたいでスゲー嫌

570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/17(金) 11:24:30.06ID:lk7lqnt8p
>>569
水素とEVどちらが普及のハードルが低いかと言ったら現時点ではEVなのよ
実際FCVはトヨタとホンダがやってたけど補助金つぎ込んでも全然普及しなかったしね
勿論各国各メーカーの色んな思惑はあるけどね

571名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/17(金) 11:25:23.05ID:aB0umcky0
>>568
DMVでチャンピオンだった会社
法規制の問題は残るだろうがナンチャッテ自動運転のテスラとは異なる本物だよ

572名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/17(金) 11:26:37.60ID:aB0umcky0
>>570
何故EVを普及させる必要があるのかという理由がEVには皆無だけどね

573名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-4L7m)2022/06/17(金) 11:27:15.42ID:tvuhZPzSd
>>569
ゴリ押しってw
お前、病院に行った方がいいんじゃね?

574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/17(金) 11:34:35.90ID:zkXDMZY+0
>>566
ステランティスは元々クライスラーフィアットプジョーシトロエンの負け組連合だからヨーロッパの意識高い系とは一緒にやって行けない

575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/17(金) 12:04:56.91ID:XnuehUwup
>>572
脱炭素

576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-V9UA)2022/06/17(金) 12:19:36.88ID:+MtuwBBRp
>>575
人の褌で相撲を取ろうとしても負け続けててよく言えるな。
自分の褌で勝負できるようになってから出直せ。

太陽光パネルを載せてる家庭にしかBEVを売らないと言うのなら脱炭素になりうるけどな。

577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/17(金) 12:26:28.35ID:ZnIbsEWv0
>>567
ルノーは水素ハイブリッドも出すけど、ガソリンとのHVも出すよ。ボルボと吉利と共用モデル。

ルノーの新型ハイブリッド車、ボルボカーズと車台共用 2024年から生産

https://s.response.jp/article/2022/01/25/353512.html

水素はHVはこっち
ルノー『セニック』次期型、EVで提案…電気と水素のハイブリッド

https://s.response.jp/article/2022/05/25/357537.html

578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/17(金) 12:28:04.38ID:jGJbHF0d0
>>576
ガソリンぶりぶり垂れ流すよりはずっと解決に近付く。
あと騒音公害の問題もEVにすることで大きく改善する。
自動運転技術との相性の良さもある。
ガソリン車より発火リスクも低いことが実証されてるしな。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/17(金) 12:45:04.16ID:zkXDMZY+0
太いタイヤと重いボディでテスラのロードノイズ酷いな、自分の車の近く走ってるとガーガーゴーゴーすぐ分かる

580名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/17(金) 12:47:00.50ID:aB0umcky0
もう世界はEVでは代替は無理という現実に気がついて動いてる
中国は既に方針変更、欧州や中国もストロングHVを作り始めた
テスラ株価は下落が止まらず、時価総額はあっという間に半分

そろそろ現実を見てEVへの思い込みを修正していくべきだぞ

581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/17(金) 12:50:08.35ID:puUoyBrap
>>576

再エネとEVはセットだよ

582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/17(金) 12:54:02.04ID:jGJbHF0d0
>>579
はい、ウソツキさん、お疲れさま。
そうやってウソにウソを重ねる人生でいいの?

583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/17(金) 13:03:53.94ID:zkXDMZY+0
>>582
i3
400km
アウトバーン

584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-V9UA)2022/06/17(金) 13:05:06.25ID:+MtuwBBRp
>>581
石炭火力のどこが再エネなんだ?

日本の再エネ比率は、18.1%しかないんだぞ。 CO2垂れ流し放題

【2022年最新】日本における発電の割合は?再エネ発電普及のポイントを解説
2021年 08月 24日,
https://earthene.com/media/156

2020年度のエネルギー供給は化石燃料による火力発電が76.3%を占めています。内訳は石油が6.3%、石炭が31.0%、LNG(液化天然ガス)が39.0%です。
 火力発電は化石燃料を燃焼する際に温室効果ガスを排出しており、地球温暖化に影響を及ぼしています。
一方、温室効果ガスを発生しない原子力発電の割合は3.9%、再生可能エネルギー発電の割合は、18.1%となっています。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-GGE9)2022/06/17(金) 13:13:28.44ID:R4cXqt8V0
EVと再エネはセット、ついでに環境破壊もセット

586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-Y9n/)2022/06/17(金) 13:15:09.53ID:jGJbHF0d0
>>583
「88-」で検索すると気が狂ったウソまみれだな。
おまえは生まれついてのウソツキだ。恥知らずが。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-V9UA)2022/06/17(金) 13:16:57.80ID:+MtuwBBRp
日本の石炭火力発電は2050年になっても0にはならない。
石炭火力に対する努力は水素混焼をやりたいと言ってるだけでスケジュールもなんの約束もしていない。

水素やアンモニアの混焼の実証すら始まってもいない。
日本の遅さに剛を煮やした三菱はアメリカで水素混焼炉をスタートさせた。

日本のエネルギー政策の鈍間さはひどい。 高温ガス炉も日本ではストップされられてたから、ポーランドで開発を進めている。 日本の高温ガス炉の開発スケジュールすら立てられていない。

588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-V9UA)2022/06/17(金) 13:19:46.33ID:+MtuwBBRp
日本のカーボンゼロという目標は、数字ナメナメで作り出す騙しのテクニック。
どうせ海外からCO2 排出権を買ってきて合算するだけ。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-V9UA)2022/06/17(金) 13:28:18.91ID:+MtuwBBRp
水素やアンモニアの調達計画の数値目標もなければ、備蓄計画もない。これで国のエネルギーを賄うだなんてちゃんちゃらおかしい。
特にアンモニアは世界中で争奪戦が始まるというのに具体的計画がほとんどない。カナダから少し輸入する位。

590名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/17(金) 13:29:45.12ID:aB0umcky0
>>582
いや本当だって
少なくともテスラモデル3は高速でびっくりするほど走行音がうるさいぞ。路面にもよるがEVが静かなんてのは大嘘だよ

591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3d-/agW)2022/06/17(金) 13:39:58.84ID:taVwzI660
>>582
いや、テスラ五月蝿いに一票だ。ウソではない。
乗ってるやつも感じてると思うが、歩行者には他車より五月蝿いと感じるよ。

592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/17(金) 13:46:45.59ID:ZnIbsEWv0
ワイヤレス充電の実験は今までもあったけど、大手が大掛かりにここまでやってるのは初めて見た。
この技術がものになれば、バッテリー残量気にせず遠出ができるんだけどなあ。主要道路だけでも付ければずいぶん便利になりそう。
課題も多いだろうし、充電効率はどうなのか気になるが。

Stellantis、EVにワイヤレス給電できる道路を試験--高速走行でもバッテリーを消費せず

https://japan.cnet.com/article/35189065/

593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/17(金) 14:24:23.06ID:xE+3OxxZp
>>584
何故発電は今の電源構成のままで良いと思ってる?

594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-jAuK)2022/06/17(金) 14:30:20.65ID:raXo1KgD0
マクロン→防弾仕様のランドクルーザー
ショルツ→普通のランドクルーザー
ブラバス防弾Gクラスはどっちか夜の街のVIP向けなんかな

Macron, Scholz et Draghi arrivent dans un hôtel de Kiev | AFP Images
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



エンジン禁止するとこの手の現場もBEVってことになる?

595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/17(金) 14:47:44.50ID:zkXDMZY+0
>>586
トランピスト

596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-V9UA)2022/06/17(金) 15:29:04.63ID:+MtuwBBRp
>>593 いつになったらカーボン排出ゼロになると思ってる?
日本の計画じゃ2050年も実質無理だぞ。
0という目標数字を出してるが数値が合わない。 多分排出権を買ってきて合算したり森林のCO2吸収量を加えたりするつもりだろ。
そもそも発電所は国が管理してるものじゃないからいい加減。

太陽光発電はもう日本ではあまり望めない。 政府は風力だと言ってるが、これから始まるようなものにどれだけの計画性があるのか疑問。
地熱も遅々として進まず。
原発も一向に新型炉への変換計画が出てこない。

水素とアンモニアにかけるしかないが、その計画も具体的な調達計画や備蓄計画はない。 高温ガス炉で作るという方向性を出して推進するなら望みもあるが、やるのかやらないのかすら曖昧。 輸入でも良いが少しでも自給率を高めるべき。

597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-V9UA)2022/06/17(金) 15:36:02.07ID:+MtuwBBRp
>>594 カーチェイスで負けるような車に乗るなんてこたないだろ。
水素エンジンか、FCVだろうな。 e-fuel が最も現実的かな。

良くエンジン禁止だなんて言葉が出てくるな。内燃機関がなくなるわけじゃないぞ。
カーボンニュートラルやカーボンゼロならOK

598名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/17(金) 15:45:42.36ID:BC+Z4raGd
>>594
や、ならんだろうな
アピール用に1台くらいは置いとくんだろうが、
ガチな要人を乗せる用だと、当人からのリクエストでもないとBEVには頼りきれんよ
バッテリーで画期的なブレイクスルーでもあってなおかつ、それが枯れた技術にでもなれば話は別だが
BEV推進しようとしてる大臣がディーゼル車乗ってることが話題になってるうちはまだまだだと思う

599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-jAuK)2022/06/17(金) 15:53:12.81ID:raXo1KgD0
>>597
なるほど
新車販売を(中古車新古車は可)
実質的に(抜け道はご用意します)
提案(法案ではない)
投票で支持(決定ではない)
しただけで
日本だの韓国だのの欧州市場荒らしに耐えられんから
もう禁止にすんぞ?って言ってみたかっただけ的なやつか

EU、2035年以降のエンジン自動車販売禁止を支持 EV普及へ拍車
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/06/eu2035ev.php

>内燃自動車(ガソリン車とディーゼル車)の新車販売を
>2035年以降、実質的に禁止する欧州委員会の昨年の提案を投票で支持

600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-V9UA)2022/06/17(金) 15:54:10.03ID:+MtuwBBRp
エンジンはほぼそのままで燃料がカーボンゼロの水素やアンモニアに変わっていくだけの話。

発電用ガスタービンエンジン、船舶用ディーゼルエンジン、航空機用ジェットエンジン、自動車用エンジン、、、、
みんな燃料が変わるだけ。 小型の物はバッテリーで動くものも作られるが大型は無理。

そもそも電気がない海の上を何ヶ月もバッテリーで航行するなんて笑い話でしかない。 小さなものなら太陽光パネルでゆったりと漂流するくらいはできるだろうが。

最も良くわかる例が、発電用エンジン。バッテリーで発電なんかできないだろ。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 16:00:14.86ID:w4KRmHdW0
需要以前にガソリンが利益出ないからね
補助金もいつまで続けるの?って言う話

602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-V9UA)2022/06/17(金) 16:16:02.63ID:+MtuwBBRp
>>599 EU の話は政治家の勢力争いの道具につかってるだけで、自動車メーカーは本気にしていない。 勝手にほざいてたらという立場。
ポーズとしては、環境が整えばとかタラレバにタレをつけて賛成みたいな表現してるが、あくまでもタラレバが焼けたらという話だから、焼けて見るまでわからんからその間の食べ物は自分たちで工夫するというのがメーカー側のスタンス。

タラレバを焼く燃料にすら事欠いてる始末なのにどうすべえとあたふたしてるのが現実。

2021年から急激に水素に動き出したのは、エネルギー不安に加えてBEVが必ずしも脱炭素に貢献しないという見方が増えてきたため。
理論上水素エンジンが最も脱炭素に有利という論文がいくつも発表され始めてる。
元々BEVのレアメタルが足りなくなるのは誰の目にも明らかだから、それだけに全振りするのが危険なのはみんな知ってるはずなのに政治家は知らん顔をしてる。

そもそも全世界にBEVを普及させるのは元々無理筋。
コマツなどの大型建機がBEVを諦めた理由。 電線のないところでは使えない。
水素も難しいが、水素カートリッジならどんな辺鄙なところにも燃料を運んでいける。

色々考えるとICEも長期間継続生産されそうな気がする。
ちょっと戦車を充電するから明日まで攻めてこないでね、なんてあり得ない話。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 16:19:03.39ID:w4KRmHdW0
自動車メーカーは、燃料なければただの鉄くず
エネルギー政策は、世界とその国の事情に合わせるしかない

それが分からないから、今の状況になってる

604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-Gp1N)2022/06/17(金) 16:23:08.91ID:0mD87bo5M
日電産、三井ハイテクなど下値模索、米テスラ急落でEV関連売り波及

日本電産 <6594> が7日続落でフシ目の8000円大台を割り込み、年初来安値を更新。前日の米国株市場ではハイテク系グロース株中心に売り圧力が強まり、グロース株の象徴だった電気自動車(EV)大手のテスラ <TSLA> が8.5%安と急落。EV向け駆動用モーターに注力する同社株もこれに連動する下げとなっている。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-Gp1N)2022/06/17(金) 16:37:13.30ID:co2LT3icM
先行指標のEV株が連日の激下げ、ピークは過ぎたようだ

606名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/17(金) 17:08:10.33ID:aB0umcky0
>>596
こういうまともな書き込み見ると本当に安心する
ありがとう

607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/17(金) 17:10:35.69ID:zcGgWKnFp
>>602
自動車程度ならソーラーパネルのマイクログリッドで電力を確保できる
高価なガソリンを港から奥地まで運ぶコストも必要ない
って話がアフリカじゃあるらしい

https://shoppingcartdisco.com/freelife/evandrenewable-inafrica/

608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-GGE9)2022/06/17(金) 17:17:46.92ID:U6YBVzzA0
胸やけがしました

609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 17:20:53.63ID:w4KRmHdW0
〇〇は日本だとできない理論多すぎだな
できないんじゃなくて、やりたくないの間違いだろw

610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/17(金) 18:15:54.31ID:zkXDMZY+0

611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-W4DX)2022/06/17(金) 18:39:34.00ID:ZnIbsEWv0
大和ハウス、コインパーキングの7割にEV充電設備

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF27A010X20C22A5000000/

612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)2022/06/17(金) 18:47:48.64ID:736uuqwJ0
とりあえず面白いので貼っとく

462 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/06/17(金) 11:26:36.02 ID:tEzjX/ri0
語ってるとこ見つけたわ

https://imgur.io/a/xcSUcN2
※香ばしさ注意

613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-GGE9)2022/06/17(金) 19:01:01.03ID:zkXDMZY+0
>>612
ノーマスク反ワクとかトランピストじゃん!

614名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-J5AO)2022/06/17(金) 19:20:18.01ID:4609C0fea
このスレほんと無職多いわ
平日昼間に流れが早すぎる

615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-eqbL)2022/06/17(金) 19:34:35.63ID:AtYxb+PB0
ドイツ、フランス、ガス止められる
http://2chb.net/r/news/1655457662/
ドイツからフランスへのガスの流れが停止

ドイツからフランスへのガスの流れが止まっていると述べ、
ロシアの供給量減少の影響を理由に挙げた。

616名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-J5AO)2022/06/17(金) 19:36:15.13ID:2XtEoW37a
>>615
ガソリン脳はソーラーは無理だ!風力はダメだ!って言うのに
化石燃料が海外から入手し続けられるっていうお花畑発想はどこから来てんだろうね
補助金なきゃレギュラー200円オーバーでしょ今

617名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/17(金) 19:41:05.55ID:YQe4SyQ2d
>>614
よぉ無職
そんなに脱炭素したいなら今すぐスマホ捨てることから始めろって何度も言われてるだろ

618名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-J5AO)2022/06/17(金) 19:48:31.46ID:2XtEoW37a
>>617
スレホ捨てるのはアンチリチウムイオンバッテリーのお前な
お前ほんと差別用語ばかりでくだらないから
もう1回ヘイト吐いたらまたNG入れるから

619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 20:36:49.07ID:w4KRmHdW0
>>616
利権がらみだろうな、水素もオーストラリアから運べばいいとか言っている
色んな人間がかかわるような仕組みを作りたい

620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/17(金) 20:44:10.14ID:tw2p5l5w0
>>616
石炭の埋蔵量は半端ないよ
しかも石油のような偏在性がなく、地球上に満遍なく埋蔵されてる

全部燃やしたら大気中の酸素が足りなくなる

621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM27-Gp1N)2022/06/17(金) 20:50:38.73ID:r1I9Z9xFM
で、EV信者は化石燃料の代替は何にするか決めれたんか?

622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 20:53:28.20ID:w4KRmHdW0
>>621
風力を主力とした再エネでしょう
日本がどうこう言うよりも、世界の潮流

623名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/17(金) 21:00:15.42ID:YQe4SyQ2d
>>618
やっぱりお前はバカだな無職め
別に俺はリチウムイオン電池嫌いじゃないが?
ちゃんとした所が作って、使う場所を間違えなければ幸せになる人も少なくない
だから発明した人がノーベル賞も獲れたんだろう
ただそれをバカみたいに車につみこんで、「はいBEVでござい」ってやって、
しかもそんな車しか売れないようにしろと言わんばかりのBEV信者、脱炭素教信者が気に入らないだけだ
わかったらさっさとスマホ捨てて自給自足ライフ送れバカが

624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM27-Gp1N)2022/06/17(金) 21:00:34.12ID:r1I9Z9xFM
>>622
だめだこりゃw

625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 21:03:33.25ID:w4KRmHdW0
>>624
笑ってはいけないが、もう負けたんだよw

626名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/17(金) 21:12:46.90ID:YQe4SyQ2d
やっぱり立憲共産党のかつての公約そのままなんだな
だいたいBEV信者、脱炭素教信者ってのは、「自分が普通だと考えることだけが全てで正義」だと思っていることが極めて多い
それも先の党と同じだ
そんな有様では自由競争なんて起こらないし、そういう考え方は多様性とか、個々の自由意志を全否定するに等しい
先の党がリベラルを自称するのに他のイデオロギーを全否定するのと同じだ
だから左翼的とか共産主義的、全体主義的だ、って言われるんだよ
わかったか無職め

627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-AugI)2022/06/17(金) 21:12:49.97ID:uRm/k7PT0
>>625
ネイティブさんこんばんはー

628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd4-15e1)2022/06/17(金) 21:16:08.31ID:OIdBJph60
そもそも何故化石燃料が脱炭素において削減すべき標的になっているのか、理解してない人もここには多そうだね。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 21:16:18.51ID:w4KRmHdW0
お代官様方式でみんなで儲けようと思ったら
途方もなく高コストな方式になるのは当たり前だよな
それを世界に普及させようと意気込むのはいいけど

630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)2022/06/17(金) 21:32:13.60ID:tusI3BJDd
その風力や太陽光は世界中で躓き出してるだろ?

特に支那

631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 21:35:18.96ID:w4KRmHdW0
中国、風力と太陽光の「発電量」を2025年に倍増へ 政府が「再生可能エネルギー発展計画」を策定
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E4%B8%AD%E5%9B%BD-%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E3%81%A8%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E3%81%AE-%E7%99%BA%E9%9B%BB%E9%87%8F-%E3%82%922025%E5%B9%B4%E3%81%AB%E5%80%8D%E5%A2%97%E3%81%B8-%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%8C-%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E7%99%BA%E5%B1%95%E8%A8%88%E7%94%BB-%E3%82%92%E7%AD%96%E5%AE%9A/ar-AAYuW0r

去年もEVは日本が不利になるとか陰謀論まき散らしながら
最後はEV頑張りますとか言うし、なんだかね

632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-Gp1N)2022/06/17(金) 21:37:09.02ID:Ms+5Kt5NM
EV派、主力電源は風力! コーヒーフイタ

633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 21:38:11.25ID:w4KRmHdW0
主力は原発とか言うと、喜んで受け入れるんだろw

634名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)2022/06/17(金) 21:39:33.80ID:tusI3BJDd

635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 21:40:50.16ID:w4KRmHdW0
チェルノブイリ原発事故、福島事故は貼らないから安心してね

636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-UtCx)2022/06/17(金) 21:53:49.95ID:pUBxqEtu0
>>622
> 風力を主力とした再エネでしょう
> 日本がどうこう言うよりも、世界の潮流

それ相当古くないか?
20年位前のネタだろ

「福島県沖の洋上風力発電が不採算に終わったことに関する質問主意書」
経済産業省は、約六百億円を投じて福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を、不採算を理由に、二〇二一年度に約五十億円を費やして全て撤去することを明らかにした。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a204007.htm

老朽風力発電、迫る大量撤去 高額建て替え費、国の追い風なく
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/1696


太陽発電が米国のような乾燥した少降雨量地域への建設でしか採算が取れないと言う事実は既知の通りだが、
風力発電も20年前の風況調査では当初35%以上の発電効率が期待されていたが、
近年の統計では19~23%と不採算化、
更に風車の定格出力は風速13m/sの限度以上の風速では出力は上昇せず、
当初の期待通りの電力が得られなかったと言うのが現実である。

637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 21:55:32.59ID:w4KRmHdW0
>>636
東電子会社社長が受けた衝撃 洋上風力「この価格でやれるのか」
https://www.asahi.com/articles/ASQ5K4TPDQ5JULFA014.html

最新はこれだぞ

638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-UtCx)2022/06/17(金) 21:59:34.70ID:pUBxqEtu0
つか、こないだのNHKクロ現によれば
火力はco²クレジットで無理
太陽発電、風力発電は期待の半分の発電効率で無理
ガスはウクライナで無理
原発は目標25%→福島→9.7%で無理
「とりあえず節電頼むね」
と言う内容だったよ

EVなんてとんでもないとか経産省の委員会の東大の先生が言ってた

確かにエネ庁を傘下の外庁に持つのは経産省なんだけど
EV推進は国交省じゃなく経産省の仕事なんだけどな
矛盾してるよね

639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 22:01:01.43ID:w4KRmHdW0
>>638
エネルギーミックスとか言う
これまでのエネルギー政策の
大失敗の証拠だろそれ

640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-UtCx)2022/06/17(金) 22:10:58.30ID:pUBxqEtu0
>>637
よく読めよ
東電の入札が高すぎて民間の三菱に負けたと言う話だよ

発電効率の採算が合わなくて、新電力サービス会社が次々に電力事業撤退しているニュースやってたばかりだろ

「新電力、1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ」
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2203/30/news124.html

三菱商事の洋上風力圧勝が開けた「バラマキの地域格差」というパンドラの箱
https://diamond.jp/articles/-/294537

どうせ20年後に全廃棄だろw
風力ほど無安定な発電はないからな
発電効率19%とかどうすんの?

太陽光発電ですら10年で倍の20%超えになったのに

641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-UtCx)2022/06/17(金) 22:11:45.06ID:pUBxqEtu0
>>637

> >>636
> 東電子会社社長が受けた衝撃 洋上風力「この価格でやれるのか」
> https://www.asahi.com/articles/ASQ5K4TPDQ5JULFA014.html
>
> 最新はこれだぞ

「やれるのか」って疑問視した記事だろw これ

642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 22:16:41.07ID:w4KRmHdW0
>>641
三菱商事は、GEの大型風力出してきたから
負けたんだよ、しかもこれからも大型化してどんどんコスト安くなる風力

643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-UtCx)2022/06/17(金) 22:17:55.22ID:pUBxqEtu0
次のクルマは何にすっかな
妻が障害者手帳取れたんで自動車税は当分は免除だし
ガソリン思い切って燃やして排ガス垂れ流してやっわ

マンションの理事会は40代のうちにローン終えたの自分だけなんで次の理事長俺だけだし(残りはジジイ)
給電機の議案は廃止すりゃいいし

644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/17(金) 22:19:29.89ID:lKy38fCG0
>>643
どうした?w

645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-auL5)2022/06/17(金) 22:22:40.49ID:tw2p5l5w0
風力発電って、コスト的にペイするのだろうか?
設備投資を回収する前に風車の寿命を迎えそう

太陽光発電でも設備投資を回収するのに10年
投資しても10年間は利益を出せないって、普通の会社なら研究室レベルの投資で事業化なんてしない
しかも雹や台風のリスク大

646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/17(金) 22:29:36.68ID:lKy38fCG0
〜しそう
でネガキャン乙
気になるなら調べりゃ良いのに
ろくに調べもせずに〜しそうとかそんなんばっかり

647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-UtCx)2022/06/17(金) 22:31:34.02ID:pUBxqEtu0
>>642

> >>641
> 三菱商事は、GEの大型風力出してきたから
> 負けたんだよ、しかもこれからも大型化してどんどんコスト安くなる風力

なんねえよ
日本近海は風力得られんもん

太陽光はカリフォルニアみたいな乾燥地域しか採算合わないし
洋上は北海みたいな強風地域しか採算取れないからw

だから太平洋は全滅なんじゃん

商社や外資の虚言では騙しにくくなったのは事実

そもそもが日本の発電のうち風力なんざ20年経っても電力の安定供給には貢献できない
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

2010年
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

2020年
https://www.isep.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/04/fig1.svg

648名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)2022/06/17(金) 22:36:01.57ID:YQe4SyQ2d
だいたい、この前の冬に、風力有利って言われてきたEU圏で風力不調になってガンガン火力焚いてたのが答えだろう
ましてや日本には台風もいっぱい来る
少なくとも日本では風力なんてお話にならないだろう
よしんば日本でモノになったとして、ユニットの筐体は主にFRPだろ
そんな調子で脱炭素とか、臍で茶が沸くわ

649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 22:36:56.29ID:w4KRmHdW0
>>647
韓国も中華も風力やるけど
また日本だけやれない理論なのかw

650名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)2022/06/17(金) 22:49:23.75ID:tusI3BJDd
その2つの国がやる事には失敗する未来しか見えないぞwl

651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-Gp1N)2022/06/17(金) 22:53:59.23ID:ZnSUBO0FM
EV派の主力電源は風力!で底の浅さが露見してしまったな

652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-J9+C)2022/06/17(金) 22:59:22.72ID:lKy38fCG0
フランスでも洋上風力発電が動き始めるみたいですけどね
https://esgjournaljapan.com/world-news/16760

653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-/e9c)2022/06/17(金) 23:00:03.98ID:w4KRmHdW0
ガラパゴス日本が風力反対しているってことは
正解ってことだな、EVと同じ

654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C)2022/06/17(金) 23:04:02.81ID:uhwLTrnZp
中国に至ってはもっと進んでますな
https://www.afpbb.com/articles/-/3409341

655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-AugI)2022/06/17(金) 23:12:34.37ID:uRm/k7PT0
>>612
これ貼ってからなんとなくスレが大人しくなったね〜
次スレからテンプレに入れて欲しいな。

656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-Ltrz)2022/06/17(金) 23:37:06.73ID:5v3aL0Xsp
>>612
ほーん、なんか共通したワードを使う人がこのスレに居るねなるほどね

657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b67d-aY3D)2022/06/18(土) 00:36:49.08ID:FVwF7iW+0
>>262
キャパシタなら爆速で充電出来る。この辺上手くやれないのかといつも思うわ。永遠にとかはさすがに無いんじゃないか。

658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-Kpvn)2022/06/18(土) 01:10:22.80ID:cJvKvHDSp
>>641
EU並みの価格でやれるようになるなら自分達東電もうかうかしてられないから次は勝てる価格まで落とすと言ってるんだよ。
もう日本の甘やかし価格では勝負できないことを悟ったという話。 もたもたしてたらEU の会社がごっそりうまい汁を吸って儲けるだけなんだからね。

659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-SyZf)2022/06/18(土) 01:21:55.56ID:u0hIW0Dx0
洋上風力の設備を安値でぶっ込んでくる海外勢は、メンテでボロ儲けする算段だろうな。
イニシャルコストの差なんてチンカスみたいなもんや。

660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-qk8n)2022/06/18(土) 02:14:20.99ID:IY/d3HWy0
輸入パネルを使うのは売国、東京は曇りが多い…「太陽光義務化」への批判10項目を、東大准教授が完全論破する

https://president.jp/articles/-/58676

661名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/18(土) 05:12:26.69ID:7GI2SZFA0
>>660
いくら専門が建築学とは言え、馬鹿すぎるだろう。
こういう学者馬鹿は害悪でしかない

電力不足はいつ起こるのですか?
晴天時の日没直後と曇りの日の日中です

太陽光発電をジャンジャン増やせば何か解決しますか?

今年3月の電力危機の際の発電構成
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚
いいえ効果は全く期待出来ません

変動の大きな自然エネルギーは火力のバックアップの範囲で、火力発電の稼働率を落とす事にしか使えない
何故こんな簡単な事が理解出来ないのだろうか?

662名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-bdgc)2022/06/18(土) 05:40:53.56ID:+bORlE49d
むしろ建築学が専門だからこそ、わからないんじゃね
だったら門外漢が無駄に口出すなって話だけど
土木出身の人が薬学についてあーだこーだいうのと変わらん

663名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H06-H7zj)2022/06/18(土) 06:57:34.15ID:ieDBRq63H
>>660
全部読み切れてないけど、こういうところは否定してないね。
他にも可哀想な人いるだろ論展開はしてるけど、事実?を認めるところは認めている。

疑問5:パネルは国産でも、セルは全部輸入だろ! セルを作っているウイグルの人権問題はどうするんだ!

太陽光パネルを構成する「セル」のほとんどは海外、特に中国からの輸入であり、その多くは人権問題が取りざたされるウイグル自治区で生産されているのは事実です。筆者は人権問題の専門家ではありませんが、現地の人たちの人権が侵害されている懸念には心が痛みます。国際的な圧力によって解決されていくことを切に希望します。

664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5744-PYqF)2022/06/18(土) 06:57:56.28ID:JEwWBAKU0
IHIが液体アンモニア100%燃焼発電に成功
http://2chb.net/r/scienceplus/1655476110/
燃焼時の温室効果ガスを99%以上削減

665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/18(土) 07:15:12.53ID:1dvopWPL0
>>657
科学技術リテラシー皆無のDQNさんが
また何か妄想を始めたんですか?

666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fad2-sER5)2022/06/18(土) 07:20:32.34ID:XzrrPKU20
>>664
なにこの魔法
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e727-Zt6Y)2022/06/18(土) 08:07:06.84ID:edNC6xk/0
アメリカ道路交通安全局(NHTSA)が2022年6月15日付けで、先進運転支援システム(ADAS)の安全性またはその欠点に関するデータを発表しました。2021年から2022年にかけてのおよそ1年間で報告された事例のおよそ4分の3をテスラ車が占めていたことがわかりました。

Standing General Order on Crash Reporting | NHTSA
https://www.nhtsa.gov/laws-regulations/standing-general-order-crash-reporting

NHTSAによると、2021年7月から2022年5月15日までに報告された367件の衝突事故のうち、273件がテスラ車によるものでした。次いでホンダが90件、スバルが10件と続いています。3位以下の事故件数と比較すると、台数比でもテスラが突出した事故率の高さである事が分かります。

668名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/18(土) 08:21:41.16ID:7GI2SZFA0
>>662
『太陽光ヘイトを怒る』とか言いながら、『電力危機でも太陽光で晴天時にエアコンが使える』
いや、危機が起きるのはそのシチュエーションじゃないだろ

小泉や百合子なら別だが、頭悪すぎだよ
長文で力説するなら、せめて電力危機時の発電比率とか確認しないのかぁ

669名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H06-H7zj)2022/06/18(土) 08:21:59.03ID:ieDBRq63H
>>667
他のレベル2は高速道路で使うのがメインなのに対し、テスラのFDSは一般道でも使う人が多そうではある。
その分事故が増える気がする。
推測だけど。

670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/18(土) 08:24:18.90ID:1dvopWPL0
>>663
いや、米国では「人権無視でダンピング丸出しの安価な太陽光パネルは輸入禁止」という法律が
すでに「成立済み」だよ、去年だったかな

日本は、残念ながらマニトラ・ハニトラにやられた媚中売国政治家が少なくないから中々難しい
メディアにもその手の売国奴が多いから、善男善女の国民には「完全隠蔽」に走ってる

671名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/18(土) 08:28:08.93ID:7GI2SZFA0
>>667
テスラも統計詐欺でEVは火災が少ないとか、オートパイロットは事故を減らすとか散々捏造宣伝してたが、これは逆をやられたね。
車種毎の運転支援機能の比率の違いを加味しないとダメだよね

672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/18(土) 08:28:30.65ID:1dvopWPL0
>>669
随分と怪しげな「推測」だな

つーか、道路・交通事情からして、テスラのDQNなシステムでは
日本の道路では高速道以外は実用にならない

673名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/18(土) 08:32:16.64ID:7GI2SZFA0
>>669
テスラもオートパイロットの使用比率は93%が高速道路
さすがに普通の常識を持つドライバーは、テスラレベルで頻繁に誤動作するものを一般道では使わないだろう

674名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/18(土) 08:39:19.98ID:7GI2SZFA0
>>672
ごめん、重なって同じ事書いてしまった

675名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-CnCX)2022/06/18(土) 08:41:01.05ID:GjD5aCQha
>>673
自動運転テスラが特攻@日本一般道路
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/18(土) 08:45:39.40ID:1dvopWPL0
>>673
なんだ、やっぱりテスラの自動操縦なるものは殆んど使い物にならないってことか
おバカなユーザーにも徹底してもらわないといかんな

677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b304-fH5b)2022/06/18(土) 08:46:03.82ID:DGKbJaIm0
米国投資マネーはもうEVには見切りをつけて
水素市場にシフトし始めてる

だからテスラ株は低迷しっぱなし
ESG銘柄から脱落したし
テスラに甘かったNHTSAも締め上げてきてる

好調決算発表など投資家は歯牙にもかけない
そんな数字はどうにでもなると知ってるから

ゴールドマンサックスは2050年までに水素市場が1兆ドル規模になるかもって予測出してる
EVはあの国が原材料も製品も抑えてるのが
地政学的リスクで嫌気され始めてる

米国投資マネーに見切られたらEVは厳しい

678名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H06-H7zj)2022/06/18(土) 08:50:17.10ID:ieDBRq63H
>>672
>>673

テスラのFSDはYouTubeとかで一般道で作動させてる動画が多いイメージがあるので。
テスラのオートパイロットが高速で93%作動ってどこかにソースありますか?

そもそも日本じゃ一般道向けのレベル2なんてないしね。
まあそれでも(レベル2)とは言え、テスラに乗ってると使いたくなってしまうのだろう。
で、>>675のようなことが日本でも起こる。

679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ad4-l2et)2022/06/18(土) 08:57:59.41ID:yMxbIqZf0
自分が乗ってる車で事故起こしたい奴は、YouTuberぐらいしかいないでしょ。

680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/18(土) 09:09:56.37ID:1dvopWPL0
>>677
だから、仮に今後EVが多少増えていくとしたら
電池式のEVじゃなくて水素FC式のEVなんだよ

681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 09:14:57.12ID:hjqonEwU0
FCVって走ってないね

682名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/18(土) 10:12:08.02ID:r33os/Zt0
>>768
高速で93%動作ではなく、オートパイロットを使用するのは93%が高速道路という事

テスラはオートパイロットは人が運転するよりも安全と統計詐欺を発表しているが、事故率の少ない高速道路での使用がほとんどである事を加味して正規化すると嘘っぱちだ、というバージニア大学の論文がソース

https://engrxiv.org/preprint/view/1973/3986

683名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/18(土) 10:12:39.48ID:r33os/Zt0
ごめん>>678だった

684名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-025q)2022/06/18(土) 10:19:30.50ID:5meT4vz0r
風力発電や太陽光発電に大きく依存してる所で、風が吹かず曇りの日が続いたらどうなるんです?

日本で原発事故は起こらない同じ発想でそんなことは起こらないという前提ですか?

685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 10:23:12.35ID:hjqonEwU0
再エネと蓄電池、水素はセット

686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-wZje)2022/06/18(土) 10:26:43.65ID:1mwsSHbga
ここのアンチに通じるものがあるかも?
https://president.jp/articles/-/58676

687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-/PrN)2022/06/18(土) 10:29:13.33ID:aZUX89DS0
>>684
むしろ逆の発想で、天気が良い日や風が強い日は沢山電気使って働いて
雨が降ったり風が凪いでる日は電気使わない生活をすればいいんじゃないかな
そういう牧歌的?な生活が21世紀には求められているのでは

688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-97cR)2022/06/18(土) 10:32:34.03ID:qGoAfAD8M
>>687
そんな生活お断りしますw

689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e88-sER5)2022/06/18(土) 10:35:59.86ID:m08w6CxZ0
もう2022年の6月、2030年代に突入するまで7年半しかないのに影も形もないような物で反論するからアホ扱いされる

690名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-EiAx)2022/06/18(土) 10:43:06.13ID:3aNVHy5hd
その辺りは専門の人の仕事ですから

691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-97cR)2022/06/18(土) 10:46:13.49ID:qGoAfAD8M
>>684
そんなときは火力発電を全力稼働させるんだよ
火力や原発だけで賄える前提で再生可能エネルギーを活用する
だから火力、原発よりコストが高くなる再生エネルギーは論外だし有害。
ならないなら価値がある

692名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-bdgc)2022/06/18(土) 11:13:12.08ID:+bORlE49d
>>687
やれるもんならやってみろw
てか冬どうする気だ
あのEU圏でも火力ガンガン焚いてたじゃねぇか
殉教するならお前だけにしてくれ
他人を巻き込もうとするな

693名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/18(土) 11:17:39.33ID:r33os/Zt0
でも電力は自由化
CO2削減で将来火力がどうなるか分からない
国として明確な方針もない。電力債も起債出来ない

電力会社は採算の低い古い火力をどんどん削減していく
新規火力の建設は控える
原発も再稼働の目処がつかない

とうとう余力がなくなってしまいました
皆さん節約お願いします

考えなしでやらかしたFITの高額買取のツケはガッツリ残った
でもEVは補助金出します
東京都は太陽光パネルの設置を義務付けます

頭おかしくないか?

694名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-bdgc)2022/06/18(土) 11:39:27.89ID:+bORlE49d
やっぱり旧民主党政権は罪深いな
てか「国の責任は問えない」って判決出たな
今の政府に責任を押しつけるのは酷だと思うが、
マジでバ韓、レンポー、枝野あたりは身ぐるみ剥がしてもまだ足りないくらいだよな
政権交代して逃げきったようにすら映って不快でならない

695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 878a-l2et)2022/06/18(土) 11:42:49.19ID:w9GStOXR0
>>693
原発再稼働以外に選択肢をわざと無くしてるとしか思えない。

696名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-dxN4)2022/06/18(土) 11:57:01.97ID:3I/M9tlgd
電気を使わない生活とか、気が狂ってんのか?

697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-Zgr3)2022/06/18(土) 12:09:20.83ID:FNYCEu29M
>>694
いつまで10年前の人たちのせいにしてんだか。
だから安倍信者は幼稚だって言われるんだ。

698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-Zgr3)2022/06/18(土) 12:11:09.06ID:FNYCEu29M
圧倒多数議席を持って、政権も担当して、
それでまだ10年前ががが、とか、ガキにも程がある。
小学校の学級委員の方がよほど実務能力あるレベル。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-5M9f)2022/06/18(土) 12:15:25.68ID:jduwDA62p
アンチは未だにミンスガーって言ってるのか
どうしようもないな

700名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-EiAx)2022/06/18(土) 12:25:49.37ID:3aNVHy5hd
それでも負の遺産を残したのは事実だけどな

まぁキッシーは正直ヤバい

701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e88-sER5)2022/06/18(土) 12:45:18.34ID:m08w6CxZ0
>>700
前がDV夫だったから何もしないぐうたら夫でも優しくて良い人に見えるっていう

702名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-bdgc)2022/06/18(土) 12:53:02.09ID:+bORlE49d
>>697
それ当時の被災者の前で言ってボコボコにされろ
まあヒト◯ドキには残した爪痕の大きさがわからないんだろうが
何なら当時物心ついてた人にとっては生涯忘れないし奴等は許されないよ
アレ、日本以外の国だったら◯◯されてもおかしくないわ
せいぜい感謝して償わせろ

703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-Zgr3)2022/06/18(土) 12:55:13.31ID:FNYCEu29M
伏せ字って刑法上は何の意味もなくて
意図を仄めかせば普通に脅迫が成立するからね。

704名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-wZje)2022/06/18(土) 12:59:01.97ID:SLv6dXNga
>>702
これはちょっと落ち着いた方がいいやつ

705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/18(土) 13:10:32.69ID:RXKD/fxYp
そろそろベンツとアメ車アップされた?

706名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-bdgc)2022/06/18(土) 13:16:57.22ID:+bORlE49d
やだなぁ、無事じゃ済まないよ?程度の意味だが?
まあ、製 剤 くらいなイメージで
つーか、BEV信者の方がよっぽど酷い表現使ってね?

707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/18(土) 13:22:22.39ID:JUEv2+uSp
そりゃ叩けるものはなんでも使うスタイルだからな

432 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sac5-MZe7)[sage] 投稿日:2022/05/29(日) 21:56:47.81 ID:HAu4A9rcaNIKU [25/26]
またくだらない個人叩きの時間か

433 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp8d-Xav8)[sage] 投稿日:2022/05/29(日) 21:58:03.36 ID:8g0WfuOWpNIKU
何に乗ってるとかプライベートは関係ないって言いつつデミオの人叩いてませんでした?

434 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sac5-MZe7)[sage] 投稿日:2022/05/29(日) 21:58:58.50 ID:HAu4A9rcaNIKU [26/26]
>>433
そりゃレスバは使える材料なんでも使うからな

708名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/18(土) 13:35:18.97ID:r33os/Zt0
>>695
現実的な選択肢があれば是非提案してみて

709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 878a-l2et)2022/06/18(土) 13:52:53.45ID:w9GStOXR0
>>708
原発再稼働でしょ。それ以外に手段がない状態にすれば、緊急事態として受け入れるしかなくなる。現に今は6%程度まではシェアは戻してるわけだし。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5738-HL5n)2022/06/18(土) 13:53:19.14ID:bP4/9CQL0
>>706
何か言ってるつもり、何か考えてるつもりなんだろうけど、お前の知能では無理だよ。
煽りでも知恵のある奴の煽りは分かる。
真面目に勉強したり、調べ物したり、論文書いたりした事ないでしょ?
ネットなら低学歴がバレないと思う所がどうしようもなく低能なのよ。

711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-J8nx)2022/06/18(土) 14:21:29.42ID:g8l5SqjIM
ほんこん、夏の節電要請に「ならばEV売るなよ!充電せなあかんやろ」政府のダブルスタンダードにうんざり
6/18(土)
「政府ってダブスタやなと思う。ならばEV(電気自動車)を売るなよ。開発したらあかんやん。充電せなあかんやろ、スマホも。何を考えとんねんと思う」などと憤った。

712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1700-49vV)2022/06/18(土) 14:53:42.56ID:bo6PtalF0
>>709
うれしそうだね。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-5M9f)2022/06/18(土) 14:55:56.16ID:LoSbXrnSp
>>711
充電する時間帯違うのにな
ほんこんアホやな

714名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-/PrN)2022/06/18(土) 15:13:32.05ID:lFcTYCA9M
ピーク時の節電要請は、国が準備すべき発電所の総量に関わってくる問題
ピーク電力を抑えて電力の平準化が出来れば新規建設をしなくて済むということ
でも国が準備した電力量はどれだけ燃料を燃やしたかに比例する
CO2排出量的には夜に充電すればエコだなんてことは全く無い

なし崩し的に原発を押し付ける前提

715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-J8nx)2022/06/18(土) 15:17:56.34ID:1pjEM7PyM
タレントの加藤浩次が17日、MCを務める日本テレビ系「スッキリ」で、電気自動車についての矛盾点を指摘した。

「『電気自動車どんどん作れ』って言って、電気自動車は減税して『買ってください』ってなってるのに、電気は火力だって、この矛盾はどうしたらいい」と指摘。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b7b-KZTn)2022/06/18(土) 15:20:14.65ID:p0Q3r91u0
EV論争は、sustainable fuelの使用義務比率とタイムテーブルを明示して、あとは顧客の自由選択でいいんじゃね。
30年20%、40年50%、50年100%なら環境派も文句のない水準じゃね?グリーン水素由来e-fuel、バイオエタノールどっち?と言うのも自由にして。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H06-H7zj)2022/06/18(土) 15:21:41.94ID:84y5PJMZH
深夜電力でEVに充電=ほぼ100%火力発電で充電
それってエコなの?

718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-WqAr)2022/06/18(土) 15:21:53.19ID:tWd0KHL70
>>602
つか戦車や装甲車はもちろん、軍関係者の車も。それをBEVにしたら
発電所と変電所に砲撃を断続的に繰り返して兵糧攻めされるだけで何もできずに降伏することになるだろな

719名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-l2et)2022/06/18(土) 15:28:50.20ID:zS+mZA7VM
>>712
逆に原発再稼働以外の選択肢あれば教えてほしい。

720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM86-J8nx)2022/06/18(土) 15:34:49.29ID:WP2Dq7otM

721名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-Zgr3)2022/06/18(土) 15:39:12.08ID:ue6gZD4xM
>>717
ほぼ100%火力なんて沖縄ぐらいなものだが?

722名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-l2et)2022/06/18(土) 15:42:12.43ID:zS+mZA7VM

723名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H06-H7zj)2022/06/18(土) 15:42:16.50ID:84y5PJMZH
>>721
他の地域は深夜に何発電してるの?

724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-J8nx)2022/06/18(土) 15:47:10.80ID:Jj8hu5i3M
「電力不足の原因は、無計画で無軌道な再生可能エネルギーの推進だ」須田慎一郎

ジャーナリストの須田慎一郎が6月13日(月)、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』に出演。

再生可能エネルギーの中心となっている太陽光発電を例に挙げ、「日中以外は発電できない、天気の悪い時は発電量が落ちるなど、そうなった場合のバックアップ体制も不十分で、少なくとも太陽光発電は(低コストで昼夜を問わず安定的に電力を供給できる)ベースロード電源に成り得ない。そういうことを経済産業省などはしっかりと考えておくべきだった」と、再生可能エネルギーに大きく依存する電力政策が推進されたことに疑問を投げかけた。

725名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-qk8n)2022/06/18(土) 17:07:33.60ID:fXWL6TkCa
テスラが最大6000ドルの値上げ、全モデル対象に-エレクトレック

https://news.yahoo.co.jp/articles/10030e36a935d08c739d4e528674a727dd052a85

(ブルームバーグ): 電気自動車(EV)メーカーの米テスラは、全モデルを対象に値上げを実施、価格を最大6000ドル(約79万8000円)引き上げた。
エレクトレックが報じた。
自動車メーカー各社は、特に電池部品など原材料のコスト高に苦慮している。

726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/18(土) 17:14:00.91ID:YzHl8sDDp
ベンツアメ車所有でテスラ検討中の人が更に買えなくなっちゃうじゃんw

727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/18(土) 17:17:41.22ID:YzHl8sDDp
388 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sac5-MZe7)[sage] 2022/05/29(日) 20:04:03.16 ID:HAu4A9rcaNIKU
>>384
テスラがバリ値上がりしたからな
値下がれば買うだけの話

正味な話EVの問題は世代ギャップだよ
俺は若いながらまあまあの収入があるからいいけど
今500万オーバーの新車を買うのは貧困国日本では50代オーバーな訳よ
で今の50代オーバーは
チョンがー!韓国中国製はー!ヒョンデ!www、バッテリーは危険なんだー!の化石脳なわけじゃん
これは厳しいのよ
だから俺は日本ではEVは普及すると考えるが、時間がかかると考える

400 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sac5-MZe7)[sage] 2022/05/29(日) 20:51:20.36 ID:HAu4A9rcaNIKU
>>399
まだ居たよこいつ
醜いわほんと
アンカー効果といってな
今まで100円で売ってあったものが突然150円になったら、150円買える経済力はあっても買いたく無くなるの
逆に定価10000円のものが7000円に値引きされると、負のアンカー効果によってお得に見える
今の資源高、円安による値上げは一時的と見てるから待っている
もともとここはEVが普及するかどうかを論じるスレで、俺が買うかどうかはどうでもいいんだわ
お前には難しい話だな

728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-6d3q)2022/06/18(土) 17:21:22.41ID:SJhP21xu0
ロンドン中心部北側
よくもこんなに大量のプリウスが走ってるもんだな
単一車種としてVWゴルフ超え首位なんじゃないか?
BEVはBMWばっかテスラは販売芳しくなさそうだな

Driving | London Holloway Road
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



エンジン新車販売禁止すれば中古のプリウスが入ってきて
ウランバートル化するだけ的な流れがロンドンで加速中

729名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H06-H7zj)2022/06/18(土) 17:22:47.70ID:84y5PJMZH
量産効果で安くなるという話じゃなかったっけ?
材料費は高騰してるけど、完成品である電池の価格は去年と同程度のはずなんだから車両価格そんな上げちゃだめでしょ。

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

730名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H06-H7zj)2022/06/18(土) 17:30:37.37ID:84y5PJMZH
>>727
アメリカでテスラ値上げ、円安も相まってこれから日本のテスラの購入価格はバリ上がりだろ?

ベンツ君は流石にもうテスラ成約済みだろうから、値上げ前に買えて良かったんじゃね?勝ち組だろ。

731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/18(土) 17:34:40.88ID:NJBxknIkp
情強が今回の値上げを察知しないなんてあり得ませんもんね!

732名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-ZkDn)2022/06/18(土) 18:19:11.90ID:w1dqOhmDa
なんかさ、EVシフトEVシフト、テスラテスラ騒いでるからもう電気自動車の時代になっちゃうのかと思ってたらさ、
会社のアメリカ人がそんな訳ねえだろ、テスラとか電気自動車乗ってんのはZEV州の奴だけで、2050年も新車販売の71%はガソリン車だよと言うわけ。
俺拍子抜けしちゃったよ。
で、誰がそんな事言ってんだよ、2030年からガソリン車売れなくなるんだぞ、こっちにはEVネイティブ大先生がついてるんだぞと言い返してやったら、
EIA 米国エネルギー情報局の予測でEESIというアメリカの環境政策はこいつらが決めちゃうってくらいパワーある超党派の環境政策シンクタンクも言ってると。

俺はそんなのウソだ、EVネイティブ先生に反論してもらうから待ってろって啖呵切って帰ってきたんだわ。

月曜日までに反論考えといてくれよな。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eb8-Olpf)2022/06/18(土) 18:25:21.59ID:Gm4ksRhM0
マスキー法の二の舞になるだけ

734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-Zgr3)2022/06/18(土) 18:28:22.46ID:tR1FidUuM
>>723
水力発電って知ってるか?

735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17cf-gbKi)2022/06/18(土) 18:33:15.76ID:qDbXsYKB0
>>732
サンフランシスコからマイアミまで飛行機で旅した時に思った事
茶色い土地の中を真っ直ぐな道が走ってる
途中で車が故障したら生死に関わりそう

そんな国でEVなんて実用的なのだろうか?
まあ太陽電池パネルを設置する土地ならふんだんにあるけど

736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e88-sER5)2022/06/18(土) 18:39:02.14ID:m08w6CxZ0
>>735
そういう場所で故障したら死ぬから今でもアメ車にはOHVエンジンでFRでリジッドサスの車の需要があるわけで

737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-pMhV)2022/06/18(土) 18:50:09.65ID:Sg3kxne90
やっぱりアメ車最高ですね

738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b304-fH5b)2022/06/18(土) 19:00:44.71ID:DGKbJaIm0
まあアメリカの広大な土地に充電スタンド網張り巡らすなんて全然現実的じゃないよな
アメリカ人平気で1000kmとか走るし

新しモノ好きなんで金持ちのセカンドカー需要でちょこっと売れただけで、EVバブル崩壊だしもう飽きたんじゃね?

リビアン株なんてもう紙くずでしょ?
テスラ株も終わりっぽいし

結局今も大排気量ピックアップトラックが一番人気だからね

739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-pMhV)2022/06/18(土) 19:08:56.42ID:Sg3kxne90
やっぱりF150ラプター最高ですね

740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 19:18:39.10ID:hjqonEwU0
フォードはF150ライトニング増産体制らしいけどな

741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-6d3q)2022/06/18(土) 19:18:46.02ID:SJhP21xu0
>>737
全米で加速といえばこういうやつであってEVシフトではない
NHRA winternationals 2022 Nitro final qualifying
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 19:23:21.52ID:hjqonEwU0
GMもピックアップトラックEV投入
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17509064

743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-pMhV)2022/06/18(土) 19:31:45.59ID:Sg3kxne90
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



EVじゃduty系の代用にはならんやろ
このトラクター牽引大会になんの意味があるかは理解できんが…

744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-5M9f)2022/06/18(土) 19:38:51.38ID:25uU3iXxp
ならんやろってアメリカ人でもない人に言われてもな
予約だけですでに20万台だってよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc480778dd3c8504d34dd5646fb00e197d345c3

745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-pMhV)2022/06/18(土) 19:42:40.73ID:Sg3kxne90
F150だけで毎年百万台とか売れてるからどうなんやろ?
まぁ小生はハイラックス乗れる程度ですわ…

746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 19:58:29.96ID:hjqonEwU0
F150が去年で80万台ぐらいかな?
そのうち20万台がEVになるってならバカ売れでしょ
テスラの北米販売台数ぐらいの注文があるわけだし
その勢いが何処まで続くかは知らんけど

747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-SyZf)2022/06/18(土) 20:14:52.21ID:u0hIW0Dx0
EVピックアップを予約してる20万人って、それを何に使うつもりなんだろうな。

748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 20:29:37.83ID:hjqonEwU0
普通に使うんじゃ無い?
フロントのエンジンが入ってたスペースが丸ごとトランクルームになってたりちょっと面白い

749名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/18(土) 20:51:12.90ID:7GI2SZFA0
F150とかサイバートラックとか、実はCO2だのエコだの全く興味ありませんと白状してるようなもの

それというのもEVはCO2を全く出しませんというアホ計算ルールによるもの。ちゃんとした燃費規制相当のルールが必要だろう

750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 21:12:43.71ID:hjqonEwU0
>>738
ガソリン高の米国、EVも値上げラッシュ-平均820万円でも人気

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e39b881ba0141489e4e240f442c7bde835350fe

751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-Zgr3)2022/06/18(土) 21:18:37.24ID:w0GOvs5DM
>>738
ガススタンドには確実に電気がきてるから
普通に充電スタンドに改装できるぞ。

752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db04-fH5b)2022/06/18(土) 22:21:49.39ID:kLS8zUoW0
>>751
仮に全米のガソリンスタンドを全て充電スタンドに改装したとしてもそれでは全然足りないよ

なぜかと言うと先ずEVの航続距離はガソリン車よりも短いから

ピックアップトラックについて言えばリビアンR1Tカタログ価EPAで500kmくらい
ガソリン車のピックアップトラックだとタンク100Lとかなんでまあ700kmは余裕で走る

さらにアメリカ人は普通の人でも芝刈機とかで使うからガソリン携行缶持っている人が多い
僻地行く時はトラックの荷台にガソリン携行缶積んで行ったりする

さらにガソリンだとほぼ空の状態から満タンでも数分だけど、EVで電欠寸前からフル充電なんて何時間もかかるでしょ?

色々無理あると思うがね

昨年のアメリカのBEV販売比率ってせいぜい3%くらいでしょ?

753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/18(土) 22:22:56.39ID:fCbkIR3Ip
ダブルタンクに増槽とかザラだしなー
140Lとか詰めるで

754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-5M9f)2022/06/18(土) 22:32:30.62ID:6yc+nogPp
アメリカでは80kmごとに電気自動車用の充電ステーションを配備する計画が発表

https://gigazine.net/news/20220211-ev-fast-chargers-every-50-miles/

755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/18(土) 22:35:23.49ID:fCbkIR3Ip
エコなのか?

756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db04-fH5b)2022/06/18(土) 22:43:35.39ID:kLS8zUoW0
>>754
計画発表だけなら何だって言えるからなあ

あの広大な大陸全土に80kmごとに充電スタンドを設置することが仮に出来たとしても
(無理だと思うが)

採算性あるの?
全部政府が国費で面倒見るの?

色々無理があるよな

757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 22:47:25.63ID:hjqonEwU0
>>756
中央政府が金出すってんで電気会社がEV急速充電ネットワーク構築連合作ってやる気になってるらしいよ?

758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 22:48:49.93ID:hjqonEwU0
それこそ無理だって言うだけなら誰でも言えるからなぁ

759名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/18(土) 22:51:57.08ID:7GI2SZFA0
>>752
しかもその3%の半分はテスラのお膝元のカリフォルニア

>>756
もう大統領の支持率は40%を切った
民主党の続投はほぼない

元々共和党時代はEVの補助金は廃止
カリフォルニアの独自規制は違法という解釈だった

それ以前に、いったい何のためのEV化?
何故、国が補助してまで普及させる必要があるのか?
これに対する解が出てこない限りどこかで急ブレーキがかかる

760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/18(土) 22:52:43.23ID:1dvopWPL0
>>752
まぁそーゆー事だが、加えて、電池式はエネルギー充填時間が何十倍もかかるからな
今時の売れ線HVは、1000キロの「実」航続に、冬だろうが夏だろうが燃料充填時間は「3分」なんだわ

あわせてその分も加味乗算して比較しないとな

761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ad4-l2et)2022/06/18(土) 22:54:00.08ID:yMxbIqZf0
EVピックアップの荷台に発電機積んで運用しそう。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/18(土) 22:55:00.50ID:1dvopWPL0
>>759
解はない
ただし、米国極左の「信仰」だけはある、すぐに行き詰る「信仰」だけど

763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1700-49vV)2022/06/18(土) 22:55:19.01ID:bo6PtalF0
>>752
ちっこいタンクに大排気量のハーレーで余裕で大陸横断できてる現実を直視しろ。
事実を曲げるな。

764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/18(土) 22:56:47.99ID:1dvopWPL0
>>761
要るのは「発電機」とガソリンor軽油の「燃料タンク」なw

765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1700-49vV)2022/06/18(土) 22:57:58.54ID:bo6PtalF0
>>762
やあ、トランピスト君、そろそろ大統領選挙で大敗した事実を直視しなさいよ。
何が極左だ、このキチガイネット珍走団が。

766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 23:00:49.93ID:hjqonEwU0
>>759
アメリカの場合、中国に好きにやらせない為のEVって分かってる?

767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/18(土) 23:09:48.24ID:1dvopWPL0
>>765
負け犬の老左翼が必死だな
米国ではどうやら「レッドウェーブ」が始まってるらしいぞ

768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/18(土) 23:14:03.23ID:1dvopWPL0
>>766
いや、そんなつまんない話じゃなくってさ、
BEVなんて所詮は
「使い勝手最悪」「コスパ最悪」「ランニングコスト最悪」の三拍子そろった「糞ゴミ」なんだから
世界中どこでも「馬鹿」と「乞食」しか手を出さない代物、ってことなんだわ

それだけの話

違うの?w

769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 23:15:36.18ID:hjqonEwU0
>>768
自動車業界の覇権争いですよ?
誰も相手にしてくれなかったオワコンのTHSとは違うしw

770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-SyZf)2022/06/18(土) 23:18:33.49ID:u0hIW0Dx0
>>758
その80km毎の急速充電ネットワークを全土に展開した場合に採算を取る為に必要な利用台数、料金、補助金の試算は有るの?

771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 23:19:49.37ID:hjqonEwU0
>>770
気になるならアメリカ政府に聞けば良いんじゃね?

772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-SyZf)2022/06/18(土) 23:22:01.57ID:u0hIW0Dx0
>>771
お前さんが電力会社がやる気になってる云々言うんだから、お前が調べてリンク貼れや。
出来る言うだけなら誰でも出来る。

773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/18(土) 23:27:19.09ID:hjqonEwU0
>>772
俺がやるわけじゃ無いしなぁw
計画に対して無理だって主張するならオマエが採算取れないって数字出して不可能だってのを立証したら?

774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/18(土) 23:33:20.47ID:1dvopWPL0
>>769
>誰も相手にしてくれなかったオワコンのTHS

ほぉ、オマエの足りない脳内の平行世界ではそーなのかw
オメデタイやつだなw

775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-5M9f)2022/06/18(土) 23:35:40.05ID:hxsVNPnwp
THSって周辺特許関係無償で解放して仲間作りする!って息巻いてたけど結局何処のメーカーも手を挙げなかったよな?
中国の合弁会社が廉価版買ってくれたぐらいじゃね?

776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/18(土) 23:50:17.20ID:1dvopWPL0
>>775 (ササクッテロ Sp3b-5M9f) = >>773、769 (ワッチョイW 0b54-5M9f)

負け犬のサヨク底辺団塊ジジイ車エアプさんw、複垢で必死だなw バレない手も知らない情報リテラシー皆無さんw

いま欧州で(シナでも)BEVを蹴散らして「一番売れ線の電動車」がトヨタのTHSなんだわw
ま、「糞ゴミ」のBEVなんかじゃDQNメーカーが雁首揃えても足元にも及ばない

つーか爺さん、特許解放したら誰でも簡単に作れる、と思い込んでる「科学技術リテラシー皆無」のアホさんでもあったかw

777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-/PrN)2022/06/18(土) 23:52:53.07ID:aZUX89DS0
>>768
EVのウリの1つが、走行中にCO2を排出しないということなんだけど
発電時にCO2を排出しないとアピールしてる原発と似てるよね
そして、それは本当にエコなのか??地球環境に良いのか?と警戒されてるところも一緒

778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/19(日) 00:01:14.12ID:1MHvyFus0
>>777
エコじゃないに決まってんじゃんか
電池EVはICE車以上に大量のCO2吐きが定説
60kWh 以上とか大電池搭載車は
「廃車or電池交換の前にキッチリ10〜20万km走ってもらわないとガソリン車よりもCO2吐き」




馬鹿なの?

779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-SyZf)2022/06/19(日) 00:18:46.76ID:ADjP/V9w0
>>773
てことは、君は出来ると主張しているわけではないということね。
君は出来ると立証しないもんね。

780名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-ed2i)2022/06/19(日) 00:35:23.51ID:68+qiixDd
老害プリウスジジイがいると聞いてやってきたよ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚
日本車の中でもトップレベルのダサい車それがプリウス
ミサイルの如くコンビニや車に突っ込んでくるそれがプリウス
アクセルレスポンスの悪さ、軽自動車と変わらない加速の悪さでストレス増加させる最低の車

781名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-ed2i)2022/06/19(日) 00:46:01.46ID:68+qiixDd
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


THSは売れてるから最高なの?
マクドナルドみたいなもん?
長距離走れる以外何かメリットあるの?
あんな酷い走りでストレス溜まらないの?

782名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-025q)2022/06/19(日) 01:14:47.72ID:DFZk27Qer
>>754
日本もアメリカ見習って80km毎に減らしましょう

783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8354-KtZt)2022/06/19(日) 01:53:46.41ID:iXoHBksb0
日産COOが期待の声。茨城県に500億円投資の「EV用電池」新工場
https://newswitch.jp/p/28260

>エンビジョンAESCジャパン(神奈川県座間市、松本昌一社長)は
>茨城県に電気自動車(EV)用電池の新工場を建設する。
>投資額は約500億円。年産能力は6ギガワット時(ギガは10億)で、
>将来、18ギガワット時への増強を計画する。2024年に量産を開始する。

“苦い過去”乗り越えられるか いすゞやENEOS、電池交換式EVに本腰
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00007/00178/

>同陣営の後を追うのが、ENEOSである。21年6月にEV電池交換システムを手がける
>米スタートアップのAmple(アンプル)と提携した。
>タクシーや物流トラック向けに22年度中に国内での実証を開始し、自動車メーカーの参画を働きかけていく
>充電ステーションは、駐車場の車両スペース約2.5台分。ENEOSはまず、日産自動車のEV「リーフ」を
>車体改造して電池交換式に対応させる予定。(出所:アンプル)

海外メーカーの投資は積極的ですね

784名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-EiAx)2022/06/19(日) 02:19:29.14ID:RH22TE/bd
>>781
それ車好きからも左翼評論家以下と言われてるヤツだがwl

因みに車板で糾弾スレも立ってるぞwl

785名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/19(日) 04:39:29.60ID:PAPRAo3B0
>>775
自分の無知から使っている事を知らないのに、
実際に使われていないかの様に思い込む

786名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/19(日) 04:43:38.86ID:PAPRAo3B0
>>783
エンビジョンは元は日産とNECの合弁会社

設備投資の9割を国が補助する中国電池には価格で到底勝てず
二束三文でノウハウと共に中国に売られて行った

787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/19(日) 05:05:54.07ID:mFC04k4V0
>>776
電動車()
特許解放したら誰でも作れると思い込んでる?
トヨタがコンサルまでしますよ、だからTHSやりましょうって大々的に発表してたけど何処か採用してましたっけ?w
それどころか子会社のダイハツは違う方式採用してませんでした?w

788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップT Sdba-KtZt)2022/06/19(日) 05:21:55.98ID:tGPBiWBtd
EVピックアップなら、大型の予備バッテリーを
荷台に積めるじゃん。そうすれば航続距離は
確保できるんじゃないの?

積み下ろしとか充電とか考えるとクラクラして
くるけど、まあ、アメリカならどーにかするでしょ。

789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-5M9f)2022/06/19(日) 05:31:52.44ID:HoYjEzP/p
ピックアップトラック持ちでど田舎に住んでて航続距離が必要な人はガソリン、HVを買う
都市近郊に住んでて航続距離が必要ない人はEVを買う
ってだけの話

790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5744-PYqF)2022/06/19(日) 06:04:22.97ID:0jpztfUs0
上海の石油化学工場で爆発、1人死亡
https://newyork.keizai.biz/gpnews/1122415/
上海市金山区の石油化学工場で18日未明、大きな爆発音とともに火災が発生し、
1人が死亡、1人が負傷した。

またやらかしたのか。上海の石油工場は去年の5月にも爆発させてるんだよな

791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73b8-H7zj)2022/06/19(日) 06:48:22.47ID:qUxSCAGp0
【電気自動車】 日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」 [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1655587273/

792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-gSEM)2022/06/19(日) 07:40:39.27ID:unMrdLM4p
>>791
>「日常的なクルマ使いにおいて、9割以上のユーザーの
> 平均運転距離が30km未満」とのデータを示し

とあるから9割のユーザーの要求は満たすのが・・・

日常向けには激安100万円以下のEV車を発売して
長距離などにはICE、ノート、オーラを使うって言うのはアリかも知れんな

通勤族や北海道の人は2.5トンとかの500km車買ってバッテリー代80万とか負担させれば良い

そのうち重量税が上がったりして
ガソリン税収入無くなるから

793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/19(日) 08:08:18.13ID:1MHvyFus0
>>791
永守って人を使う才能はあるんだろうが、
道具として自分の車を自分で使ったことがないんだろう、んで偏頗で偏狭な思い込み

その上、科学技術リテラシーも薄弱の「文系脳」、地政学リテラシーまで皆無の「親中共」
そのあたりで、人を見る目も狂ってくる
猿も木から落ちた・・かな

この人、自社の株がこの1年半で半額くらいまで叩き売られている理由も分かってないね
ちな、クリソツの叩き売りされてる3馬鹿株は、ファストリ、ソフバンGとこの日本電産だw

794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/19(日) 08:14:06.30ID:1MHvyFus0
>>792

850ニューノーマルの名無しさん2022/06/19(日) 07:51:24.70ID:DqbPrkUK0
単価1000万円のクルマに200万円のバッテリーを搭載できても、
単価200万円のクルマに200万円のバッテリーを搭載するのは難しい。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1700-49vV)2022/06/19(日) 08:17:10.64ID:vQ+08x980
今時は軽だって200万超えるだろ。
発想が貧乏というか、車好きじゃないんだろうな。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/19(日) 08:25:13.52ID:1MHvyFus0
一種のゼンマイにすぎない電池()なんてものを「動力エネルギーの貯蔵携行器」として使う時点で
BEVは一般的な乗用車としては「糞ゴミ」に成り果てる

電池は物理的に「今程度のエネルギー密度、出し入れ速度」が限界、改善があっても今の数割程度
物理、物性の問題だ
つまり良くなっても今の性能と「ドングリの背比べ」までで終了

本家機械式ゼンマイならチョロQがお似合い
電気イオン式ゼンマイなら「電チャリの上位互換雨除け付き」程度がお似合い

797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/19(日) 08:28:01.62ID:1MHvyFus0
>>795
軽すら持ってない、軽すら買えないエアプってのがバレバレだぞオマエ

798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1700-49vV)2022/06/19(日) 08:28:04.03ID:vQ+08x980
>>796
> 電池は物理的に「今程度のエネルギー密度、出し入れ速度」が限界、改善があっても今の数割程度
> 物理、物性の問題だ
> つまり良くなっても今の性能と「ドングリの背比べ」までで終了

リチウム電池で容量が飛躍的に向上した前にも、
そういう事を言ってたマヌケがいたね。

799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1700-49vV)2022/06/19(日) 08:28:42.38ID:vQ+08x980
また出た、エアプ太郎w

800名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 08:31:14.55ID:Vvx0G9F8d
>>796
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚
日本車の中でもトップレベルのダサい車それがプリウス
ミサイルの如くコンビニや車に突っ込んでくるそれがプリウス
アクセルレスポンスの悪さ、軽自動車と変わらない加速の悪さでストレス増加させる最低の車

金がないからゴミにしか乗った事無いのにお前ホント偉そーだなw
EV試乗すらした事ないだろエアプジジイがw

801名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 08:32:37.71ID:Vvx0G9F8d
俺はTHS車も乗ってたぞ
2年経たずにお別れしたがww

802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/19(日) 08:37:32.70ID:1MHvyFus0
お、またトヨタ憎しの底辺DQNサヨク団塊が発狂し始めたぞwww
つ、

603名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/07(火) 07:26:07.83ID:tshkOCQH0
欧州
2021/4Q     2022/1Q 
BEV  417,347台 → 224,145台 -46%
PHEV 267,308台 → 199,107台 -26%
HEV  533,358台 → 563,030台 + 6%

正解はこっちね
HEVは数を増やしてるので半導体不足とか閑散期というより、BEVが明らかに息切れしてきた

もうひとつは21/4QはCO2規制の駆け込みで欧州メーカーが大量に自分で登録して中古車に流した分がかなりあったのでは?
いずれにせよ、無謀な補助金積み上げてもBEVは伸びないのが実態だな

803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 08:43:59.46ID:Vvx0G9F8d
>>802
底辺はお前だろ基地外
安いガラクタばかり乗ってて車の何も知らない無知なくせに
1000km走れるだけで他のスペックボロクソなのがハイブリッド
俺はそんな距離新幹線や飛行機で行くから貧乏人の気持ちはわからんなw

804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/19(日) 08:49:17.99ID:1MHvyFus0
>>803
負け犬底辺サヨク爺さん発狂中www

805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/19(日) 08:49:42.55ID:NSVlHKhZp

806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/19(日) 08:50:40.69ID:NSVlHKhZp
車好きが軽なんか買うか?

807名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 08:52:59.09ID:Vvx0G9F8d
そもそもEV買うのは走りの質感の高さ、乗り心地や静粛性、自宅充電の快適性を求めてなんだよ
そんな事も理解できない老害が1000km走れ無いからとか言ったところで理解されないw
ハイブリッドじゃ物足りないからEVを買うんだよw

808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/19(日) 08:54:08.97ID:NSVlHKhZp
じゃあエコはどうでもいいってこと?

809名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 08:54:22.95ID:Vvx0G9F8d
>>804
負け犬はテメェだろ
貧乏人w
足車を5年も乗り続けるとか凄いわw

810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/19(日) 08:56:00.86ID:1MHvyFus0
サクラに飛びついている層は多くが底辺の高齢者のようだしね

「サクラ受注が好調」のヤフーニュースより
>購入年齢層は、60代が26%、50代が24%と多く、続いて70代以上が21%、
40代が18%となっている。

つまり、発注者の何と7割が50代以上の「情弱高齢者」ということ
まるで立憲共産党()の支持層みたいだ

結局おバカな「補助金乞食」層なんだわ、車エアプだから何も分かってない

811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/19(日) 08:56:02.56ID:NSVlHKhZp
>>809
EV乗ってるの?

812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/19(日) 08:59:49.77ID:1MHvyFus0
「サクラが受注好調」ヤフーニュースのヤフコメより(6月14日8時時点)

fuj***** | 2時間前  
非表示・報告

日産リーフを約8年以上乗っております。
初めは、8割の充電で140キロほど走れましたが、今では80キロに減りました。
7年目の車検を通さずに乗換を検討しましたが、下取り価格がつかない事とZESP2の期間が僅かに残っていた為に
9年まで載る決心をしました。
他の多くの方は、近場で乗る分には電気自動車も有りかもとの評価ですが甘くはありません。
常に後何キロ走れるかを計算し天候に気をつけ、雷雨時には極端に電費が落ちます。更に、雪の日や風が強い日
にも予測より航続距離は落ちます。
電欠になった時にJAF等のレスキューが来てくれますが、直ぐには走れません。
到着から近くの充電が出来るステーションまで輸送頂くき充電してからの再始動になります。一度でも電欠を起
こしたバッテリーは、極端に容量が減り航続可能距離も減ります。
今回、売れているものが中古になる頃にはインフラ環境が今よりは整っていて欲しいですね!

高評価 5517  低評価 652 (6月14日8時時点)

813名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 09:04:27.38ID:Vvx0G9F8d
>>811
車種は書かないけど乗ってるよ
自宅充電勢

814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)2022/06/19(日) 09:05:48.54ID:1MHvyFus0
>>813
こんな匿名掲示板だからって無理しなくていいんだよ爺さんw

815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/19(日) 09:05:57.62ID:NSVlHKhZp
>>813
メイン用途は何?ガソリン車も持ってる?

816名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 09:09:31.66ID:Vvx0G9F8d
>>815
普段の足(通勤や買い物)目的で買ったが快適過ぎて旅行にも使うようになってハイブリッドは売った
一応満タン500kmも走らないハイオク車は持ってる

>>814
金が無いって悲しいねw
悲惨というかお前の言ってる如くブーメランだと気がつかないの?
悔しいね

817名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-H7zj)2022/06/19(日) 09:31:00.27ID:5oNEweLWr
>>802
4Qと1Q比較って…

818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e88-sER5)2022/06/19(日) 09:33:23.72ID:Bk48mb6C0
>>809
ここが今日のエアポイント

819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e355-1z1W)2022/06/19(日) 09:39:55.78ID:4Z3PPmug0
>>540
道路特定財源は一般財源化されました
もはや目的税ではありません
与野党いずれも国会には目的税の意味がわかっていないクズしか居ませんので

820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-qk8n)2022/06/19(日) 09:40:40.34ID:5pnQib8U0
>>814
リーフとか恥ずかしすぎてかけないんだろう

821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-5M9f)2022/06/19(日) 09:47:48.93ID:P7GacHUzp
車好きがプリウスは買わないと言うオチ

822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-QMhI)2022/06/19(日) 09:59:46.58ID:PeW6G8Ih0
下駄代わりにサクラは買ってもいいけどな
今のところメインカーは内燃機関だわ

823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-SyZf)2022/06/19(日) 10:08:50.26ID:ADjP/V9w0
>>816
>快適過ぎて旅行にも使うようになって

さすがにこの設定は無理があり過ぎw

824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-qk8n)2022/06/19(日) 10:13:02.65ID:5pnQib8U0
>>823
100キロ走って30分充電(待ちが入れば1時間以上)という罰ゲームの様な旅行が好きなマゾなんだろうw

825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-5M9f)2022/06/19(日) 10:17:57.00ID:6YdR24ejp
>>800
凄いオッサン臭い車歴だよなぁ
しかも何故か排気量を書いて車名を書かないっていう

826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)2022/06/19(日) 10:23:05.66ID:d02KT4/Y0
>>806
知り合いに何人もいるよ。
走りに軽快さを求めたり非力なクルマでビビットに走らせるのが楽しいてのが、彼らの弁だ。

827名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 10:26:35.87ID:Vvx0G9F8d
俺はリーフでは無いぞw
普通に走って400kmは走れる

>>823
結構宿に普通充電器付いてるから朝になったら終わってる
最近はトヨタウォレットとかになって萎えてるがw
家に充電器付いてるから急速使うにしても自宅までもてばいいし30分とか充電しない

>>825
どう見てもジジイなのに他の奴をジジイ呼ばわりは草生える

828名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-H7zj)2022/06/19(日) 10:28:28.69ID:5oNEweLWr
そこはかとなくするi3臭

829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-SyZf)2022/06/19(日) 10:30:45.38ID:ADjP/V9w0
>>827
宿は充電器付き限定、先客が居れば終了、峠越え有ればバッテリーがた減り、エアコン使えばがた減り、高速道路使えばがた減り、常に気になる残量。

何がどう快適なんだか。

830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-qk8n)2022/06/19(日) 10:32:23.26ID:5pnQib8U0
>>829
マゾなんだよw

831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-Zgr3)2022/06/19(日) 10:36:38.14ID:Ny6n6MHKM
>>829
お前無知だなあ。
電動車が高速に弱いんじゃなくて
ガソリン車が中低速に弱すぎるんだ。
運動エネルギーを熱にして捨てるとか馬鹿な設計してるから。

832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-pMhV)2022/06/19(日) 10:37:26.31ID:oRqC0hfD0
>>826
EV軽じゃ軽快は無理やん…

833名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 10:37:51.64ID:Vvx0G9F8d
>>829
別に普通充電器無ければ急速使えばいい、俺が行った所は常に普通充電器は空いてたw
峠は回生あるからガソリン車のように減らない下りたらほぼ電費は元通り
高速使っても400kmは走れるんだわ
冷房は少ししか影響ない、暖房はそれなりかなw

834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-Zgr3)2022/06/19(日) 10:38:25.89ID:Ny6n6MHKM
>>829
あとな、登り坂で電力量使っても降り坂で返ってくるんだよ。
せっかくの運動エネルギーを熱にして捨てる
馬鹿な設計のガソリン車とちがってな。

835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-pMhV)2022/06/19(日) 10:41:32.79ID:oRqC0hfD0
捨てても有り余るエネルギーなのかも
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

836名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 10:42:30.29ID:Vvx0G9F8d
>>832
S660やコペンは乗ってたが下り面白いぞ
登りもそこまで苦じゃなかった
軽自動車ターボMTはガチャガチャできて楽しい

837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)2022/06/19(日) 10:43:43.81ID:d02KT4/Y0
>>807
>走りの質感の高さ、乗り心地や静粛性、自宅充電の快適性
ただただ高速なり流すって使い方では言えるかもな。
でも、ハンドリング挙動とか機動性に目を向ければ優れたものはないってのが通説だろ。
それに、元々、その辺りは電気モーターで走らせることができれば付いてくるてのは100年も前から理解ってた。
だから、時々チャレンジしてきている。でも、毎度同じ悩みで退場せざるを得ない。
それが蓄電装置の問題なのさ。
リチウムイオン二次電池で今度こそはとはしゃいだが、やっぱり力不足だし新たな問題を作っちゃったから同じだろうな。
ただ、わきまえれば近場使いとかの居場所は探せるだろうな。
キミがそういう居場所適正あるならBEVでいいだろうね。ただ、万人がそうであるわけじゃないのさ。

838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)2022/06/19(日) 10:49:03.80ID:d02KT4/Y0
>>809
BEVは10年やら20万キロ(?)やら走らせないと、BEV推進派の推進理由満足させられないんじゃなかったか?
リチウムイオン二次電池劣化する前に自分はおさらばで、自分が手を付けたものの後始末は他人にさせるのか?
おめぇ、自己中の無責任なんだよ。社会の害だよ。

839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-Zgr3)2022/06/19(日) 10:50:25.96ID:Ny6n6MHKM
>>837
君さあ、EVのレスポンスとハンドリングを体験したことないだろ?

840名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 10:51:17.61ID:Vvx0G9F8d
>>837
今どきハンドリングかとか言えるガソリン車は一部のスポーツカーだけ
殆どはフロントヘビーで重心高いドアンダーな車ばかり
それに対してEVは重い物が下にあるそれもキャビンという中心付近にあるからSUVでも比較的安定した走りが出来る
低重心はメリットだよ
セダンのEVだとかなり運動性能は高い乗ってみ

841名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 10:54:01.60ID:Vvx0G9F8d
>>838
廃車にしない限り関係ない
むしろ、高い金出して新車で買ったのを安く中古で出してるんだから有り難がれよ
俺は好きな車を好きなように買うから

842名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/19(日) 10:57:24.17ID:PAPRAo3B0
>>840
運動性云々の前に、もっと大切な物があるぞ

テスラの闇

ポキポキ折れるサスペンションはリコールもしない
中国で約100件もサスペンション ポキポキ
米国でも50件以上
日本でも不具合複数

中国で当局からリコールを命じられてしぶしぶリコール
しかしテスラは中国の特殊事情で他国では問題なしと報告。でも米国でも日本でもポキポキ折れてる。

https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN28900J
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚

対策は杜撰極まりないストラップ
信じられないよな

843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)2022/06/19(日) 11:03:41.33ID:d02KT4/Y0
>>827
まあ、宿までの距離がどんだけかわからんからなんだが。
400km走るBEVがカラッケツで、宿の普通充電で満充電になるとはちと考えにくいな。
んで、普通充電で満充電がホントとすると、つまり、遠出使いとは云えないんでないの?

844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)2022/06/19(日) 11:10:01.54ID:d02KT4/Y0
>>839
ピュアBEVは確かにないが、EV走行はわかってると思うよ。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8354-KtZt)2022/06/19(日) 11:10:02.40ID:iXoHBksb0
ガソリンは補助金依存でガソリンスタンドは消耗戦になってきた
EV笑ってたら、生き残りを賭けた特大ブーメラン飛んできたぞ

846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)2022/06/19(日) 11:12:19.25ID:d02KT4/Y0
>>841
>高い金出して新車で買ったのを安く中古で出してる
補助金乞食しててよく云うわ。
自己中な奴ほどとってつけた屁理屈を云うな。

847名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-qk8n)2022/06/19(日) 11:12:58.89ID:O01z5Wy+a
>>838
500kg位の電池を作るのにものすごく環境を破壊するしコンゴの児童労働とかウイグルの人権侵害とかいろんな犠牲の上でBEVは成り立っていて全くエコでは無い
航続距離の短いシティーコミューターならギリギリエコと言えるかもしれないけど

【電気自動車】 日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」 [朝一から閉店までφ★]

http://2chb.net/r/newsplus/1655587273/

848名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 11:13:53.47ID:Vvx0G9F8d
>>843
俺、旅行に使ってだけでそんな極端に遠出するとは言ってない
片道500km以上は新幹線とか飛行機使う人
充電は普通充電で足りなければ足りない分急速で足すだけ

849名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 11:15:51.89ID:Vvx0G9F8d
>>846
補助金は途中で止めるなら返すんだが w
クソ高い税金払ってるんだからそれくらいいいだろw

850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)2022/06/19(日) 11:24:34.72ID:d02KT4/Y0
>>840
>EVは重い物が下にあるそれもキャビンという中心付近に
重さのクレーム回避のメディア口実振り回されてもなぁ。
どこにあろうが重すぎるわい。
横Gは確実に増えるし逆に前輪への荷重が持っていかれるからヤバイことにもなりかねない。
まあ、運動性能云々するような走らせ方しないんだろうな。

851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-SyZf)2022/06/19(日) 11:27:24.00ID:ADjP/V9w0
>>831
真性のバカきたーw

852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-SyZf)2022/06/19(日) 11:29:00.51ID:ADjP/V9w0
高速使った実使用で普通に400km走られるEVって現状かなり限られるよな。
何の車種だろ?

853名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-H7zj)2022/06/19(日) 11:30:27.20ID:5oNEweLWr
>>852
i3REX

854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)2022/06/19(日) 11:31:09.96ID:d02KT4/Y0
>>848
だからさ、クルマ板で使える使えないを議論しているわけさ。
BEVがICEやZEVを置き換えられるかどうかだろ?
クルマを全場面で使い切るのが当たり前が前提さな。
「オレは長距離クルマ使わないから問題ない。」、これ、白旗と同じだろ。
だから、キミは劣等生リチウムイオン二次電池BEVの居場所ドンピシャってだけ。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8354-KtZt)2022/06/19(日) 11:32:08.21ID:iXoHBksb0
初代リーフは中古バッテリー交換は、30万ぐらい

今売ってるEVも中古EVになれば安くなって
バッテリー交換もさらに安くなる

もう勝ち確定のパターン

856名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 11:46:16.59ID:Vvx0G9F8d
やっぱりEVに乗った事も無い人がひたすら否定してる事がよくわかった
自分もそうだったからまぁわからんでも無いw
知らない世界はこわいもんなw

別に全ての車がEVになるとは思ってないしどうでもいい
プリカスが他スレに来たから遊びに来ただけだしなw

857名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ed2i)2022/06/19(日) 11:49:55.00ID:Vvx0G9F8d
あ、おれガソリン車も好きだからw
トヨタと日産が面白い車出してるしどれか買う予定w
ま、楽しくやってくれ

858名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/19(日) 11:54:18.14ID:PAPRAo3B0
>>855
ああ、物知らずでEVは何か新しくて優れたものと勘違いする
そこから妄想で話が膨らんで嘘書く典型的EV信者のパターン

リユースってのは廃棄されたバッテリーから、使えそうなセルだけ集めて作り上げたもの。日産リーフの場合リユース品の容量保証は新品の78%くらい
でもリチウム電池ってのは容量が70%くらいになると、そこから急速に落ちてゆく。

HVの場合にはSoCが30%くらいで使われるから、ぼろぼろ電池でも性能が落ちない。リユースもあり
でもEVのリユースは地雷なのだよ

859名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-/PrN)2022/06/19(日) 11:59:15.24ID:rmxP3Ru3M
テスラの新しい車種はバッテリーをフレームに埋め込んで接着剤流して固めるんじゃなかった?
生産時と新車時はそれでいいだろうけど
劣化した後のことは知らないって感じじゃね?

860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8354-KtZt)2022/06/19(日) 12:05:17.83ID:iXoHBksb0
>>858
リーフの中古10セグバッテリー、何と13万5千円とな! こら安い。初期型リーフ乗りに朗報です!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%8F%A410%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%81%E4%BD%95%E3%81%A813%E4%B8%875%E5%8D%83%E5%86%86%E3%81%A8%E3%81%AA/

10セグなら、13万だけどな

861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM86-J8nx)2022/06/19(日) 12:05:52.85ID:IZ6pJA1eM
>>859
使い捨て、使い切りだな、リサイクルも無理か?

862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-gSEM)2022/06/19(日) 12:28:27.61ID:unMrdLM4p
>>812
バッテリーの残容量を気にしつつ家までの行程を頭で組み立てながら毎回走るのか

一時期カーシェアを1年試してみたが
夕刻になると常に返却時間が気になってな
18時頃に飯食ってて、あと3時間、あと2時間とか混み合う首都高走ってて、最後は嫁に「もう急かされるの嫌だからクルマ買おうよ」と言わせる事に成功したのを思い出す

863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)2022/06/19(日) 12:28:29.86ID:d02KT4/Y0
>>857
おや、こちとら逆にピュアICEは昔っからイヤってあったな。
BEVが温度で電費変動するのと同じように速度や回転域で燃料無駄消費になる場面が嫌だった。
停車時のアイドリングもアイドルストップのエンジンスタート時もな。
HEVやPHEVは、そんな場面はエンジン使わず電気モーター活躍でカバーするんで、解を得たりって喜べた。
キミがBEVの居場所として適しているなら、それはいいんだよ。
ただ、そう限られた使い方なのに、誰もがBEVで問題ない乗り換えろ論はイカンだろと言っている。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-025q)2022/06/19(日) 12:29:33.15ID:xQwPQBAqM
>>836
走り質感や静粛性はBEVだからすぐれてるわけじゃない。
ロードノイズ拾うしモーター音もまぁする。
乗りごごちは足回り、ロードノイズはタイヤや防音材が大きい
HEVのエンジンは走ってて動いたことが気づかないぐらい静かなものもある
少なくとも俺の乗ってるHEVは気づかないくらい静か。
そして航続距離が短いのは明らかなデメリット。
マンション住まいの人からみたら自宅充電はメリットではない。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)2022/06/19(日) 12:38:26.77ID:d02KT4/Y0
>>863だけど、
BEVでいい居場所用なら、大容量リチウムイオン二次電池搭載車は論外な。
感覚的に搭載していいてのは、自宅6kWh充電環境あるやつでも40kWhMAXが許容範囲と思ってる。

866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8354-KtZt)2022/06/19(日) 12:42:38.85ID:iXoHBksb0
>>863
PHEVは、充電地獄でアンチEVの最も嫌う車なんだが・・・

867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-SyZf)2022/06/19(日) 12:45:27.78ID:ADjP/V9w0
>>864
たまにマンションの駐車場にテスラが入ってくるけど、窓開けてる時に聞こえるあのキーン音は普通のエンジン車より響くというか耳障りに思える。

868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-WqAr)2022/06/19(日) 12:57:38.06ID:cIMSjt//0
走りがどうのこうのいったらICEにマイルドハイブリッドっつードイツ御三家の本音駄々漏れカーになってしまうが

869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-WqAr)2022/06/19(日) 12:58:19.70ID:cIMSjt//0
>>864
ジジイには高周波は聞こえないんだよなぁ

870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-025q)2022/06/19(日) 12:58:27.38ID:xQwPQBAqM
>>867
駐車場に入ってくるときというのは、低速なので、モーター音じゃなく、安全のために鳴らしてるやつだと思う。
切るとほぼ無音になる

871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-SyZf)2022/06/19(日) 13:00:18.43ID:ADjP/V9w0
>>870
そうなんだね。
そういう意味では耳につく音の方が安全とも言えるか。
テスラもたまには良い事するじゃないか。

872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db04-fH5b)2022/06/19(日) 13:02:20.31ID:FpmJLpT+0
>>860
中古車や中古部品は需要と供給で価格が決まるから、初代リーフ中古車や中古バッテリーの価格の安さは不人気の証明なんだが?

価格をうんと下げないと誰も買わない初代リーフ中古車と中古バッテリー

それEV信者なら嘆くべきことな

873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-QMhI)2022/06/19(日) 13:02:54.49ID:PeW6G8Ih0
いまだにクラウンの方が総合的には静かに感じる
EVはロードノイズが気になった

874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8354-KtZt)2022/06/19(日) 13:03:52.98ID:iXoHBksb0
>>872
バッテリー価格は年々安くなっている
数年前はEVなんて笑い話になるぐらい高かった

のでむしろ今後に向けて、喜ばしい

875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-WqAr)2022/06/19(日) 13:05:29.87ID:cIMSjt//0
>>871
モスキート音でなく擬似走行音のことならテスラがいい仕事してんじゃなくて国土交通省がいい仕事してんだよ
義務化されてる

876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eb8-Olpf)2022/06/19(日) 13:10:26.57ID:Qaiwnw100
保安基準では「車両接近通報装置」と呼ばれる。
新型車の場合は2018年3月8日以降に製作されたものから、
継続生産車は2020年10月8日以降製作のものから搭載が義務づけられている。
義務づけられた車両では接近音をキャンセルをする装置は禁止されている。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-025q)2022/06/19(日) 13:14:46.68ID:xQwPQBAqM
>>876
ちょっぴり古いHVだとばれてしまった。。。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-/PrN)2022/06/19(日) 13:23:40.52ID:RUt+fnDe0
>>867
日産のe-powerもそうだけど、あのサーボの音なのか何なのか
異様に甲高い音は不快になる

879名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-a7Ub)2022/06/19(日) 13:48:38.61ID:gXHKo5BgM
>>793
逆らわない社畜育成に定評あるだけだろ

880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)2022/06/19(日) 14:03:19.17ID:mHwPNBhDp
観光地
見た景色は
メモリだけ

881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-Zgr3)2022/06/19(日) 14:11:02.42ID:FKs5QimOM
>>873
EVのロードノイズはエンジン音でマスクされないからなあ。
それを「うるさい」と感じる認知バイアスを自覚しなさい。

882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-pMhV)2022/06/19(日) 14:17:54.39ID:oRqC0hfD0
エンジン車でも大抵もうロードノイズの方が煩くね?

883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-SyZf)2022/06/19(日) 14:20:01.30ID:UqyXvg6lM
>>882
風切り音となー

884名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/19(日) 15:10:22.79ID:PAPRAo3B0
>>885
こういうのを薦めるのは絶対に止めよう
EV用リチウム電池のリスクをちゃんと理解しなきゃダメだ

885名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/19(日) 15:11:23.02ID:PAPRAo3B0
ごめんタグ>>860だった

886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17cf-gbKi)2022/06/19(日) 15:56:26.94ID:RIK7PmvR0
>>883
ドアバイザーを止めて、少しでも静かに

887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8354-KtZt)2022/06/19(日) 16:01:27.83ID:iXoHBksb0
>>884
おう、>>783のギガファクトリー完成でさらに国内EVバッテリー安くなるのを期待するね

888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-6d3q)2022/06/19(日) 17:31:21.94ID:X+Aqg+nI0
日本名がヴィッツだった世代のヤリスやアベンシスワゴンもよく見るとケツにハイブリッドって書いてあるな
プリウスは4代目やPHVも多数走行してるし日本でほとんど見かけなくなった2代目も少なくない
20年に渡りTHSが普及を拡大してきたのがロンドンだね
London HDR 4K | Driving Down The Streets of London 2022 | East London Driving Tour 2022| London Walk
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ただロンドンだけで田舎だとそんなにプリウス走ってない

889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5744-PYqF)2022/06/19(日) 17:46:27.07ID:QaxkpATu0
安倍晋三氏 「円安はあまりに早いペースでさえなければ、経済には必ずプラスになる」
http://2chb.net/r/newsplus/1655621892/
輸出製造業の競争力がぐんと増す

890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-6d3q)2022/06/19(日) 17:51:59.93ID:X+Aqg+nI0
ノルウェーの港町ベルゲン
住宅地にはボルボトヨタとかワゴンやクロカンやキャンパーが置いてある
市街地ではBEVが目立つけどこれって通勤用税制優遇セカンドカーってことじゃね?
リーフとテスラとBMWでほぼ全てヒュンダイも何台かおるがワーゲンIDは販売低調かな
多数生存してる初代リーフが欧州EV化の草分けなのが映像から分かるよね
Driving In Bergen City, Norway
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ロンドンのTHS化が住宅から市街まで全域なのと比べるとEVシフトはショボいな

891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-5M9f)2022/06/19(日) 18:07:13.03ID:CCvbWyM2p
>>888
THS?
イギリスじゃトヨタ10位だな
シェア5%ぐらい
1位はなんとキア
https://topgear.tokyo/2022/02/44994
残念ね

892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db55-49vV)2022/06/19(日) 19:01:04.15ID:NlsGfJDN0
>>882
単なる認知的マスキング。通称「慣れて気にならなくなった」ってやつ。
エンジン音にしては、静かというだけ。

893名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-qk8n)2022/06/19(日) 19:03:42.27ID:O01z5Wy+a
>>881
お前はどんなゴミ車に乗ってんだよw

894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-6d3q)2022/06/19(日) 19:07:59.54ID:X+Aqg+nI0
トヨタ自動車のだいたいお膝元の大都市名古屋
ロンドンの方が桁違いにプリウス走ってて草
というか日本それほどハイブリッド普及してなくね?

[名古屋] 名東区の風景 drive
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



>>888とともにロンドンの方がTHS化してた証拠映像

895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-pMhV)2022/06/19(日) 19:12:36.44ID:oRqC0hfD0
名古屋の人はクラウンとベンツが大好きだからな
丸田町のYナセは勝ち組の城

896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/19(日) 19:26:36.51ID:mFC04k4V0
なんか毎回必死でドライブ動画貼ってるけど殆ど誰も興味を示してないし、チョロっと走っただけで証拠もクソもないよなw

897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-6d3q)2022/06/19(日) 19:40:36.20ID:X+Aqg+nI0
世界でEVの普及が加速してる証拠映像ってものが無いから
貼れなくて悔しいんだろうけどとりあえず興味を持ってくれてありがとうね

898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-SyZf)2022/06/19(日) 19:52:00.29ID:ADjP/V9w0
>>897
それだよな。
日本が貧乏だの時代遅れだの言う人は、本当に日本が時代遅れと思えるような街を見せて欲しいと思う。
企業のプロモーションとかではなく、普通の街中の映像でね。

899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-5M9f)2022/06/19(日) 19:54:10.25ID:mFC04k4V0
最近頻繁にテスラ見かけるからなぁ
都市部の人はそんな映像より実体験で感じてるんじゃない?

900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb8-H7zj)2022/06/19(日) 20:01:21.41ID:LK1K4UTC0
一昨年の日本に存在するテスラが約6000台
去年5000台売れて11000台になった。

6000台→11000台
つまり見かける頻度が倍になったということ。

901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db55-49vV)2022/06/19(日) 20:06:29.69ID:NlsGfJDN0
>>897
ようトランピスト!
相変わらず陰謀論まみれだな。

902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-gSEM)2022/06/19(日) 20:19:23.00ID:HVuteJnTp
テスラ3以降は目立たなくなった
暴落したのも納得

903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb8-H7zj)2022/06/19(日) 20:20:21.29ID:LK1K4UTC0
>>899
日本のテスラが全て東京で走っているという想定で
東京の登録台数が442万台(2021年)
テスラ登録台数 1.1万台(2021年時点)
1.1万台/442万台=0.25%

1000台に3台テスラ見かける計算だね。

904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-J8nx)2022/06/19(日) 20:26:16.76ID:1f2lQCGSM
テスラは車作りが苦手だしな、社長の心はツイッターに夢中、ツイッター経営がよく似合う

905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8354-KtZt)2022/06/19(日) 22:59:10.52ID:iXoHBksb0
【テスラオーナー400人大集合】テスラオーナーズクラブジャパンのイベントに潜入してきた!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



嫉妬注意


lud20220620002108
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1655239484/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし) YouTube動画>19本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★194
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★175
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★192
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★165
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★153
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★195
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★188
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★167
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★186
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★178
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★150
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★209
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★216
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★176
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★179
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★154
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★148
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★189
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★213
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★218
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★152
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★237
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★242
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★229
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★230
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★222
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★234
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★224 (109)
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★5
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★3
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★17
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★4
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★11
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★13
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★49
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★45
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★37
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★19
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★25
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★12
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★28
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★30
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★58(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★80(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★76(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★63(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★82(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★68(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★66(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★50(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★53(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★86(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★101(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★99(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★90(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★78(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★97(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★89(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★70(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★81(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★80(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★77(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★100(IPなし)
01:36:03 up 40 days, 2:39, 0 users, load average: 56.42, 76.88, 79.82

in 0.51693511009216 sec @0.51693511009216@0b7 on 022215