◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MAZDA】マツダ総合スレvol.189【美しく散る】 YouTube動画>15本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1641987857/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
これが直6マツダ6やで
普通にカッコいいじゃん
アンチども息してる?
どうせ衝突安全クリアするためにもっと分厚くて野暮ったくなるんだろうな
2ドアクーペの動きが活発のようだからそっちが先かな
2015のrx visionから早7年、4ドアはさらに2年あとだから果たして出るのか
>>3 これサイドミラーがカメラなの?マツダの技術では絶対無理だろ
サイドミラーはちっちぇー鏡
歯医者で使ってるやつな
>>3 あれ? コイツってビジョンクーペじゃなかったかな?
MAZDA6とは別のコンセプトカーだよね。
>>3 そのスタイルを維持したまま
全長を5m以下、全幅を1.9m以下にしたら大人5人が乗れる車では無くなるだろうな
さすがにボンネット長すぎだわ
アメ車でもここまで極端な車無いし
まあコンセプトカーだけど
マセラティを上から潰してマツダ風味付け
どこまで行ってもオリジナリティはゼロ
CX-50ボンネット長過ぎてバランス悪くね?
フロントオーバーハングどんだけあるんだよ
>>16 奇形だな
これを買ってもらうにはブランド力がある会社しか無理
ブランド力が無いバリュ○ューダのスマホみたいなマツダの車では爆死が確定している
>>16 V12でも余裕で収まりそう(笑)
スモールPFならこうなるのは必然
エンジン隔壁異常に後に下がってるし、エンジンマウントは異常に前だし
こんなんでスバルのボクサーはFオーバーハング大きいとかバカにしてんだからツダザルの知能マジ低い
クソださセンス向けデザインだよな
スバルが大ヒットするような売れない地域対策に無理矢理出した感
最近はマツダ車の話題も聞かなくなったね
あの「魂動」デザインとやらも皆が飽きたみたいだし
スカイDは煤まみれ
スカイXなどと言うノッキングしながら回るエンジンは大コケ
多数のSUVを新発売する予定らしいが、また10年前のような経営難に陥るのではないか?
マツダ3の口コミ見たけど人の同じ車見て汚い、みっともないとか結構書いてあるがマツダ乗りって人のもの気にするんだな
その人の事情や使い方もあるのに
人からどう見られてるかが気になりすぎて仕方ない人が多いのかな
足回り貧弱でガワだけ良いとされるスモールプラットフォームのマツダ車に飛びつくのもわかるわ
口コミ見て判断してる奴が
人のものを気にしてると批判
スゲえブラックジョークだな
本人は気付いてないのがまた味わい深い
しかも
その人の事情や使い方があるのにと書いといて
そのすぐ下にマツダを選ぶのは情弱と書いちゃう矛盾にも気付かない
そしてこのアンチは語彙が少なくバレバレなのに
毎回一生懸命ID変えて複数を装うのがまた笑える
>>26 自己紹介ブーメランw
立憲共産党支持者のチョンだろお前w
自分は口コミを読んで他人を批判してる奴を批判
この矛盾に気付かないってどれだけ低学歴なんだろう
最近の5ちゃんじゃ避けられるツダ猿だのチョンだのと直接的な表現をいまだに使っちゃうって中卒かな
そしてこれだけ認定されてるのにまだID変えちゃう低脳w
糖質アスペ猿チョン
いかにも中卒が好んで使いそうね
健康食品に旨味が加わったのが年改CX-5だってさ
ちょっと何言ってるか分からない(笑)
マツダ新型「CX-5」は旨みが増した!? 大幅改良で完成度アップ! 最新モデルの実力はいかに?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f682d58883daf030075135609e7cf2898bec4844 新型CX-5は従来モデルと走りの方向性にブレはありませんが、うどんの“コシ”、パスタの“アルデンテ”のような柔らかさのなかに“芯”を感じるような「骨太さ」がプラスされ、その結果としてクルマとしての旨みがより増した印象を受けました。
例えが正しいかわかりませんが、従来モデルは成分や製法を優先してした健康食品のようなイメージなのに対して、新型はそこにシッカリと“旨み”が感じられる何かがプラスされたと思っています。
筆者(山本シンヤ)は最近のマツダ車に対して「何かが足りない」と常々思っていたのですが、その原因はここだったのでしょう。
マツダは「人間中心の思想」でモノ作りをおこなっています。それは間違いなく正しいことですが、その目的はマツダらしい走りを実現するための「手段」です。
ただ、最近はそれが「目的」になってしまっていたのではないでしょうか。つまり、人間中心を免罪符に人に寄り添っていなかった……と。
ただ、今回の大幅改良で正しい方向に軌道修正されていると同時に、見た目と走りがシッカリとリンクしたことで味のバランスが整い、クルマとしての完成度が高まったと分析しています。
そういう意味では、今回の大幅改良は「第7世代商品群」の再スタートといっても良いと思っています。
>>24 口コミ見てなんの判断してるの?
マツダ車買うなんて一言も言ってないが
ツダチョンが低学歴コンプレックスなのはわかったからw
>>25 人に見られるのを気にするからマツダを選ぶんだなと言ってマツダを選ぶのは情弱なんて言ってないが
マツダ社員は国語の授業からやり直した方がいいね
なんとなく予想してたけど、マツダ3は大コケしたね
特に昭和臭プンプンのファーストバックは新鮮さが無くただ古臭いだけ
飽きられつつある魂動デザインにあの古臭いシルエットでは、当然の結果かと
ドル箱であるマツダ2をヤリスのOEMに切り替えたのは妥当な判断かな?
そしてデカいSUVに資源を集中かな?
なんかつまらないメーカーに成り下がりつつあるね
>>34 大した変更ないのに、無理やり提灯記事かかされるライターの気持ちになってみろ!
生活かかってんねんぞ、馬鹿にしたるなや!
>>34 年改前は味気ないつまらん車宣告来たな
ほんと毎回このパターンでせっかく買った新車を1年後にこんなこと言われるんだからマツダユーザーは年改記事読んじゃダメだね
>>34 つまり健康食品=マーケティング先行の怪しい商品ということは認めるのだな
>>44 年改程度で先代を全否定って、、、
ユーザーはもちろん先代を担当した技術者をも全否定してるよね
>>42 無知だなお前
英語ではファーストバック
ファストバックは米語
自称ファーストバックwww
欧州で流行したセダンのデザイン
ファストバックの欧州イメージだけの
ハッチバックだっさw
4ドアでファーストバック形状だと、6ライトウィンドウにしないと斜め後方視界が劣悪になる
って当たり前の話を無視したのがマツダ3だよな
視界の悪さと共に、極端に太いリアピラー
エンジン横置きFFなのに無駄に長いボンネット
ボンネットの中に直6が収まってたケンメリの外観を真似しなくてもいいよ
FirstとFastの違いが分かってない低学歴ww
ファーストバックwww
欧州ではハッチバックと言って売ってるぞ
その代わりセダンをファストバック()にしてる
>>52 きちんと発音した上でカタカナで表記してみ?
どっちもファーストになるから
>>56 >ファスト!と
米語(米口語)圏だからね。日本は明治以来の英語圏側
昔はみんなファーストフードと言ってたのに、
米語かぶれの誰かが「ファストが正しい」と言い出していつの間にかfastのカナ転写はファストがすっかり優勢になってしまったな
>>59 いずれも「ア」は伸ばしてるから横棒付が正しくない?
>>3 カッコいいけど性格の悪そうなデザインだな。
発音がーなんてどうでもいい事に拘ろうがマツダがただのハッチバックをファストバックと偽って売る恥ずかしい行為をしている事実は変わらないのにねw
>>60 まあ英語をカタカナにする以上
どんな表記したって正解は無いのよ
問題はファーストバックという表記は未だかつて使われていた事無く
本人がfirstとfastの意味すら理解して無いのに
指摘されたら慌てて米語だからとゴリ押ししちゃう間抜けさね
自分は悪くない!他者が悪いんだ!
っていう責任転嫁はツダと信者の得意技
>>66 >ファーストバックという表記は未だかつて使われていた事無く
横からだが、いすゞベレット1600GT FASTBACKのカタログ上のカナ表記は「ファーストバック」だったよ
>>66 英語と米語で発音が違うことを知らなかった無知朝鮮猿が必死の誤魔化しマウント(笑)
で、マツダはなんてカタカナ表記してんの?
実例が存在するとか実際の発音がどうとかじゃなくて、それが正しいかどうかだろ
>>3 実際に販売してからドヤろうな。
北米の衝突安全の時といい、
いちいち「アンチどうするのこれ?」とか
ここに書き込む社員のレベルが低すぎる。
ファーストバック君はこれ見てもファーストバックって言い続けるの?
そもそもファストバックじゃない車をファストバックって言うマツダがおかしいのでは?
そしてそれに釣られてホルホルするツダヲタはもっとヤバい
>>77 厳密に言えば
プリウスもマツダ3もファストバックではなくカムテールテールなんだよな
まあカムテールも広義のファストバックだけど、純粋なファストバックはポルシェ911みたいなの
>>77 そっちはそっちで頑なにセダンに分類する謎
>>79 現行クラウンも、セダンだけど6ライトウィンドウのファストバック
>>80 サイドシルエットの形状以前に、プリウスはトランク(ハッチ)の開き方がそもそも5ドアなのにって話ね
かつてのアテンザスポーツと同種の系統だと思うけど、ああいうのは一般的に何と言えばいいのかな?
(「ファストバック」は形状の分類だから、4ドア5ドアどちらにも使える言葉だと思ってる)
>>80 クラウンはファストバックスタイルにしたの失敗だよなクラウンはそういうキャラじゃないと思う
>>81 ハッチバッククーペという呼び方があるんだから、
ハッチバックセダンもアリだと思う
5ドアセダンという言い方もあるね
古くはMS-6が5ドアセダンを名乗ってた
でもBMW4シリーズやアウディA5/A7スポーツバックは荷室開口がハッチなのに4ドアクーペを名乗ってるんだよな
このジャンルはわけわからん
>>本人がfirstとfastの意味すら理解して無い
そんなヤツはこのスレにいないんだが
顔真っ赤な英語知らない決めつけマウント猿が必死なだけでw
>>66 さすがに、それは苦しいんではないの?
firstとfastを取り違えていると勝手に決めつけていて
fastの表記のゆれは、ファーストフードという実例があるのを知らなかったんでしょ
マルチリンクの意味も知らないアホが居るから
そうとも言い切れない
>>84 昔のシトロエンなんてハッチバックなのに荷室と仕切るガラスが付いてて中はセダンとかね
>>86 ツタチョンヌはファストフードと呼んでるらしいな
モタスポファン「GRGT3とAMGGTにてる、GT3狙いならそうなるか」
ツダオタ「GRGT3はRXVISIONのパクリ!マツダと共同開発で市販する!」
オートサロンで各社発表してるのにマツダは出展すらなし
ツダオタはGRのコンセプトがRXvisionに似ているとかいう妄言をぬかすが
サイドビューはどう見ても違ったし、結果全くの別物だったのは笑える
>>90 GT3で勝てる車を作れって話から始まってるのに逃げ回ってる負け犬と組む訳ないのにな
スバチョンが奇形ニダと言っていたRXVISIONにGRGT3が丸パクリトレース疑惑だもんなw
スバチョンと違ってトヨタはよく分かってるなw
マツダオートサロン出展なしか、残念
イメージリーダーみたいな車種かグレード必要だよな
売れてなさすぎる
https://super.asurada.com/cars/mazda/2022/72912/ >>83 ハッチバックは2ボックスに大きなテールゲートの付いたクルマの形状
ハッチバックセダンなどあり得ない
スバルは1000psのEVレースカー出してる
何やってんだよマツダ
SGTもオートサロンも出さないし
>>97 水素ロータリーエンジン?
このご時世に、
ロータリーの有害な排気ガスやエンジンオイルミスト
ぶち撒けながら山登りするの?
企業としてどうなの?
まーたツダチョンが起源主張してんのか
ガチでチョウセンヒトモドキやろこいつら
>>101 時代の流れから外れて展望のない仕事させられてるマツダ社員は疲れ切ってるだろうな(笑)
2019年のオートサロンに国内発表前のマツダ3を持ってきたときは盛り上がったな
あれから早3年か
>>106 そのマツダ3もスカイXも
蓋を開けてみれば、鳴かず飛ばずで大コケだったね
不人気車しかないからどこもパーツ作らないし他がモータースポーツ全面に推し出してる中キモいポエム垂れ流すしか出来ないから出展しないのは正解
何でもかんでも「スカイアクティブテクノロジー」って接頭語付
さすがにユーザーも、中身の無いキャッチコピーには騙されなくなった
またエンジン設定増やしてる
生産コスト増に励むマツダw
https://news.yahoo.co.jp/articles/b563e987e92e36fbef52f255c32c31cb50f35f3d マツダ、「CX-8」エンジンラインアップ拡充 Exclusive Modeと特別仕様車Black Tone Editionで3種類のエンジンを選択可能に
>>110 日産のインテリジェント○○と全く一緒
広告代理店の入れ知恵だろうな
TNGAはそこまで表立ってアピールしないところがさすがだよな
スカイアクティブトーションビームがあるだろ
忘れたか?
>>114 TNGAはプラットフォームの呼称
HVのパワートレインはTHS
ADASはトヨタセーフティセンス
何でもかんでもスカイアクティブと呼ぶバカの一つ覚えとは全然違う
>>43 バックホーム、バックサード、バックセカンドはあるが、
バックファーストなんてあるか?
>>118 バックファーストは「素早く戻れ」かな?
>>116 プラットフォームだけでなく、
Dynamic ForceエンジンやDirect Shift-CVT/8AT/10ATまでひっくるめてフルTNGAみたいな言い方することはあるね
>>117 事実を指摘してマツダにネガティブなコメント付くと凄い勢いで下げポチ連打されるしな
信者かバイトか社員か知らんがエゴサーチ能力すごいわw
>>120 それがマツダだと
スカイアクティブフォースエンジンとかスカイアクティブダイレクトシフトとか呼ぶんだよな
>>87 貼っとこw
990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2021/12/17(金) 14:16:11.86 ID:7kIpNGo80 [7/7]
>>975 そもそもマルチとトーションの違いは何?マルチは何故いいのか?実はここに問題がある。
マルチって名前から色々な設定ができるのがわかるけどこれって設定幅が広いだけで実際に選べる設定は一つだけ。しかも変更はボタン一つで変えられるわけではない。
マルチなら足を柔らかくも固くもできるだけ。実際にはそのメーカーの設定でのってるだけで自分で設定できるわけではない。
>>117 結構ディスってるな
スカイアクティブxのレスポンス悪いとか
乗り心地固いとかディーゼルみたいなエンジン音とか
テンガ、ED、チンコマーク
トヨタのシモへの拘りは異常w
オートサロン初日にcx8の年改発表ぶつけて対抗できると思ったのかな
うもれて終わりだろ
話題がなくて寂しい信者のために情報提供ってとこか
テンガになってから大衆車すら走りでm勝てなくなっちゃったから
レシプロでもいいからrxぽい高出力のマシン出してみろよ
章夫も新型Zに闘志を燃やしていたが、もうマツダは眼中にないだろう
ロードスターと競合を避けた86
眼中に無いではなく目を合わすのも怖いだろw
客が居ない所に力を入れないだけじゃん
ロードスターとかCX-8とかニッチで稼がないと死んじゃう弱小は大変だなw
20〜30代が過半数「黒いCX-5」が若者に売れる理由〜価格と内容のバランスを見極める若者の審美眼〜
https://toyokeizai.net/articles/-/500062 20〜30代の若い世代に人気なのは「ブラックトーンエディション」、30〜40代の人気は「フィールドジャーニー」、
40〜50代は「スポーツアピアランス」、そして50〜60代が「エクスクルーシブモード」。
どれも、特有世代が販売の半数ほどを占めるという。
女性比率は、「ブラックトーンエディション」がトップで約14%。「フィールドジャーニー」は7%、
「スポーツアピアランス」は8%で、トップと大きな差を付ける。
まとめると、「CX-5でもっと売れているのがブラックトーンエディションで、その約半数(53%)が20〜30代。
女性人気も高い」ということだ。“若者のクルマ離れ”が問題になって久しいが、そうした中でもCX-5は若い世代に、
それなりに支持されていると言える。
「価格と装備のバランスがよいというところ、やりすぎじゃないところが、若い人に受けているのではないでしょうか」
とマツダの国内営業本部は説明する。
つまり、“格好はいいけれど価格は手ごろ”というモデルが「ブラックトーンエディション」だということ。
そして、それを若い世代や女性が選んでいるのである。
「本質を見抜く力」を持つ今の若者たち
昭和の時代にあった「一番高いものが一番いいから、一番高いものを買う」というスタイルではない。
CX-5やロードスターでいえば、もっと装備の充実した高価なグレードもあるけれど、
若い世代が購入しているのは、価格と内容のバランスのいいグレードだ。
若い世代は品質や性能だけでなく、価格面でもしっかりと“良い/悪い”を判断できるのだろう。
目の肥えた顧客ということだ。特に今は、ネットという集合知を利用することもできる。
それが今どきの若い世代なのではないだろうか。売るほうは大変だ。
この記事を見て顔真っ赤で反論したり悪態つくのは昭和オッサン
>>128 電動化に対応できずに近々消えてゆくロールスターを、トヨタに無駄金使って止めを刺して欲しいのか
マゾだな、低脳馬鹿ツダチョン猿って
ロードスターって、スタッドレスに履き替える時とか、タイヤ4本をどうやって運ぶの?
タイヤ4本が載らなければ、サーキットに遊びに行く事もできないし
>>128 そりゃあ傘下の会社の唯一の目玉車だからね。
>>128 ロールスターとか眼中にないけどな。
価格3倍のポルシェ718ケイマンGTS4.0
と互角の運動性能と、それ以上のコスパがBRZ
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/DsBUX1S_b_4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/DsBUX1S_b_4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/DsBUX1S_b_4/2.jpg)
@YouTube >>132 船酔いロールスターは、
デートカーなんでサーキットには行きませんw
>>128 糞ギミック付けてLSDやスタビ削るような糞車なんざ競合どころか軽蔑の対象だろ
86/BRZはトヨタとスバルの業務提携記念プロジェクトとして企画されたもの
広島の何とかいうメーカーもトヨタと業務提携してることになってるけどそういう提案はされてないのな(笑)
朝鮮人を超えるマツジナル主義!(笑
そのうち、自動車は世界で初めてマツダが発明し市販した!世界中のメーカーがマツダを模倣してる!とか言い出すよ(笑
>>130 今更ステマ記事をドヤ顔で貼る奴がいるとはねぇw
それ「CX-5の中では」って一車種内のグレード別販売動向の話であって
CX-5が若年層のお陰で売れ行き好調って話じゃないけど、ちゃんと読み取れてる?
他車首都の販売比率に一切触れていない所がポイントだぞ!
>>104 そういや一年前マツダのお偉いさんが万引きして逮捕されてたな
マツダアンチって朝鮮系の差別するやつ多いよね
年齢層バレてますよ
>>142 朝鮮(人)は日本の敵だから嫌われて当然
>>129 メーカーが公式にトヨタに勝てません、ニッチ方面だしますって宣言してる位だしな。
車の性能負けてると言われても気にせんやろ。
>>142 若者は韓国が大好きとか言い出すのか?
低脳チョンコロのプロパガンダ、世論工作そのものだな
オープンカーなんてもう客居ないもんな
S660もコペンも爆死しちまった
ロードスターで僅かなニーズ拾ってるだけなのに
ホルホルしてるツダヲタって全然見えてないわ
>>142 日本人の8割が朝鮮人を嫌ってる時代
今さらね
あれだけ嫌がらせをされたら、誰だって嫌いになるだろう
ろくな車作れないから屋根のない車ってね
棺桶ロスタマンセーマンセーw
>2ちゃんねるユーザーの過半数が30〜40代であるという情報がネットレイティングス社(現・ニールセン株式会社)の調査によって報告されたのは、もう8年も前の2008年頃になります。
>自分で稼いだお金を好きに使えながらも流行りものからアングラなコンテンツにまでアンテナを張りやすい20代〜30代のアクティブな時期に
>2ちゃんねるの洗礼を受けた世代が、そのまま2ちゃんねると寄り添いながら歳を重ねたのだと考えると不思議なデータではありません。もしユーザーの入れ替わりがなかった場合、
>現在は40〜50代が主流になります。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1602/11/news019.html 【悲報】 若者の5ちゃんねる離れが深刻
http://2chb.net/r/akb/1561102467/ そも5chなんかに張り付いてるの全員爺さんw
スカXを擁護するわけじゃないが骨董品のゴミ6ATが原因かも
今どき高速巡航で2000回転超えるのなんて軽自動車とマニュアル車しか居ない
CVT車なら15年前の車がそのくらい
6ATは今や完全にCVT以下のゴミ
スタンバイ式でしかもマイルドハイブリッドでこれか
本当に国産車最底辺だな
>>153 CVTって8AT相当のレシオカバレッジありますが?
>>156 あ
「ありますか?」
じゃなくて
「ありますが?」
だったのか、失礼しました
>>156 だからもう6ATは用済みのゴミって言ってんだよ
化石AT以前に、
高効率エンジンが作れないマツダ。
何十年ってモータースポーツもやって無いから
当たり前っちゃ当たり前。
スポーツエンジンって究極の高効率エンジン
だからわかってるメーカーはモータースポーツをやる。
マツダが6ATに拘ってる理由って、広島の中小加工業者を守るためらしいな
内燃機関を切り捨てないトヨタと同じような方針で、リスペクトすべきかと
今は、多くの人がCVTやHVのシームレスな加速に慣れてしまったので、ガックンガックンの6ATでは見劣りするのは否めないけど
>>161 アホか、エンジンに金掛けすぎて
TMに金廻せないだけ。
今はラージに全振りで滅びの階段を登ってる所。
下請けの中小企業から数十年以上「手数料」名目で上納金納させていたヤクザ企業がそんな事する訳ない。
単に技術力、開発資金が無いか、エンジン横置きの場合、
6AT以上に大きくなる多段ATを乗せるスペースがないだけ。
>>162 マツダはジヤトコの創立メンバーなのに、今の6ATは内製でかなり古い設計のもの
新型の変速機を自社開発する金が無いのなら
アイシンやジヤトコから調達すればいいのに
アイシンやジヤトコでも、大型車用の多段AT、横置きFF車用のCVT、そして古典的な縦置きFR車両用6ATしかないけど
昔からマツダは変速機は後回し。
20年前はマツダには6ATがなくて、RX-8やアクセラアテンザも4ATだった。
更にトーション&つっかえ棒
明らかにマツダ地獄民と新規プアマンズ情弱をターゲット顧客にしてるな
>>164 SKY-DRIVE(笑)の初出は2011年9月27日だからな。
既に10年以上は放置プレイされてる。
CVTは基本構造そのままで改良できるけど有段ATは歯車足す=ゼロから作り直すしかないのが辛いよな
>>164 FR用ということなら、
ジヤトコには7ATと9ATが、
アイシンには8ATと10ATがあるんですけど……?
>>170 それは2.5L以上の大排気量車用じやない?
まあでも6ATがゴミだろうとマツダ買う層は関係ないだろう
見た目さえ美しければいいのだよ
スタンバイAWDで燃費悪くても関係ない
走行性能や剛性よりも見た目が全てだから
>>174 ブス専ってのがあるじゃないか、性的嗜好にも
>>176 ブガッティやランボルギーニからデザイナー引き抜いてるヒュンダイに完璧負けてるよなぁマツダ
ヒュンダイ・ツーソンをパクったCX-5の縦横展開してんのが魂動デザインだろ
>>170 マツダは殆どFF横置きだから使えないだろw
それにしても
マツダは10年周期で経営難に陥るね
10年前はCX-5で救われたけど、今度の救世主は何かな?
直6のスカイXは、出る前から失敗が約束されてるような気がする
ロータリーのレンジエクステンダーも何か違う気がするし
数年後、トヨタの新開発直6と発電RE採用でファビョーだなw
>>170 ジャトコの9ATは日産メルセデスアライアンスに基づいてメルセデス9ATの特許を利用して日産用に作ったやつだから他社は使えん
ラージの8ATも地元の雇用を守るために内製だろうけど、部分的にはアイシンかジヤトコが関わってたりするんだろうか?
ブレーキまで中華製品だらけのマツダが何が地元の雇用だ笑わせんなw
ラージも予定より価格が上がりそうだから中韓部品増やすって地元の中国新聞に書かれたしな
>>183 去年は世界販売台数増えて、中間では黒字でしょ
日本の販売台数は減ったけどな
ツダヲタですら買わないマツダのガソリンターボ(笑)
https://www.webcg.net/articles/-/45683 2018年秋に追加された2.5リッターターボがこの大幅改良を機に姿を消したのは、開発担当氏によると「ハッキリいって、まったく売れなかった」からだという。マニア的見地ではさみしい気もするが、国内での販売はCX-5全体の約1%にすぎなかったというのだから、さすがに廃番もやむなしか。「SUVなので、もともとディーゼルの人気が高いうえに、性能的にも最大トルクの大きい2.2リッターディーゼルがトップモデルと捉えられたから」というのが、国内マツダファンの目が2.5リッターターボに向かなかった理由のひとつだと、マツダは分析している。
CX-7ならともかくCX-5にスポーツイメージないもの
>>185 あれ基本的にはZFなんじゃなかったか?
>>190 ディーゼルの値段が高くて不人気の北米向けに、ディーゼルっぽいセッティングで作ったのが2.5ターボ。
そんな物、ガソリンよりディーゼルの方が安い日本で売れるわけない。
なんで日本向けに売ったのか、さっぱり分からん。
マツダ3ならまだしもねえ。
3年でやめるとか捨て金投資もいいとこだ
>>192 カタログの見栄えと1000店あるディーラーに展示車試乗車2000台は押し込めるから
マジそれだけ基本それだけ
下は頭おかしいくらい太くてもそれが上まで続かないんじゃスポーツで売っても満足はされんわなぁ
せめてハイオク仕様だったらもう少しウケたんだろうけど
>>192 300psくらいまで、突き抜けちゃえばよかったかも?w
>>190 マジレスするとマツダの購買層じゃ2.5ターボの価格じゃ買えない
他のメーカーじゃ400万円オーバーのハイブリッドやSUVやステーションワゴンが売れるけどマツダユーザーは単価が安い
そういやマツダって売れ筋はPROACTIVEなんだっけ?
別に上位グレード売れないのが間違いということは決してないけれど
営業主導で売れないグレードを切ったことを認めてしまったから
開発サイドの発言力が小さくなったということだよな
CX-60に非電動ガソリン4気筒グレードがあるのも営業主導で決めたことなのかも
今後同じ理由でMTも無くなっていくかもしれん
SUVの車種を増やし過ぎじゃね?
しかも軸足をスモールからラージに移すとか
マツダの迷走は大丈夫か?
まあ、スバル等も電動化とCAFE規制の波に飲まれて苦戦しそうだけど
cx5で下が260、上は370
ボリュームが300くらいってことか
まぁ妥当か
スバルはトヨタの組んでるから電動化については問題ないし北米のCAFE規制普通にクリアしてるからな
マツダは電動化間に合わないのが確定してるし北米のCAFE規制クリア出来ず罰金払ってる
>>197 25T LパケFF 351万円 AWD 365万円
ツダヲタによれば売れ筋らしい煤D Lパケと同価格だぞ
値段で売れなかったは嘘だな
単純にLパケとExclusive Modeしかなかったからマツダの購買層のレンジから大きく外れてたってだけのこったろ
ディーゼルと25Sはプロアクもある(あった)からな
ついでにCX-8出したことでそれだけの金額払える奴がそっちに流れたのかもしれんし
というより、逆にそうでも無けりゃここまでCX-8増えない気もするしな
>>203 中華部品てんこもりマツダの分際で高杉るわ。
3倍の価格のMRの718ケイマンとタメを張るBRZは
コレで税込み308万円からだぞ。
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/DsBUX1S_b_4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/DsBUX1S_b_4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/DsBUX1S_b_4/2.jpg)
@YouTube 2Lターボで300馬力どころか400馬力が出てる世の中で
マツダのターボはそこいらのNAかってなくらいショボいもんな
そのくせにスポーツとかほざいてるから腹立つ
せめて燃費が良ければよいがそれも良くない
ディーゼルがあるのにあのターボ作った意味が分からん
>>203 2.2D と2.5T はスペックも似たようなんだ。
車体価格が同じなら、燃費いい2.2D 買うやろ。
>>206 じゃあBRZ買えよ
もしかして買えないから此処に張り付き中かw
マツダが買えないのではなく(産廃だから)買わないのに
何言ってんだしかもアンチスレなのに。
ツダオタって所構わず朝鮮的だなwww
>>196 ドラえもんじゃないんだから、できたらいいなじゃ済まないっての
そんな高出力エンジンをマツダに作れるのかね?
他社だったら難しくないだろうけど
1.8barの過給圧で190ps(ポニー化有り)のマツダが300psなんて無茶をいう
ライトサイジングとか多気筒化とか
結局パワーも燃費も出せない言い訳なんだな
30年も世界公式のレース活動すらない、
縦置きエンジンが非力なロールスターだけとか
のメーカーに無理言うなw
エンジンより以前にシャシもトーションもどうすんのよって話
>>208 CX-9を動かすためには2.5Gじゃ非力だから作ったんだろう
ガソリンなのにまるで煤Dっていう回らない低パフォーマンスエンジン
それを国内ではスポーティーとか気持ちいいってデマツダしてた
リリース前にユーザーに試乗させて気持ちいいとか感想言わせる動画が公式にもアップされていたし
ツダヲタは津田3に設定しろと言うけど売れないだろな国内でも
>>208 だからスポーツ用じゃなく、CX-9の3.7Lから2.5へのダウンサイジングターボ。
北米じゃガソリンよりディーゼルの値段高いし、排ガス規制が厳しいから2.2Dの代わりに2.5ターボ作ったんだよ。
北米じゃ2.5ターボが売れてるんだし、予定通りでしょ。
>>* 本ページに掲載の車両は現在の仕様と一部異なる箇所がございます。
ディスコンされたCX-5の映像使ってることか(笑)
>>223 まずCX-9のためだけに2.5Lで作ったのが最初の失敗の始まり
北米や豪州向けのエンジンを日本に持ってきたけど、やっぱ売れなかったねってだけの話じゃん。
>>224 >技術内容をざっと紹介しましょう。まずは4-3-1排気マニフォールドの説明から。他気筒への排気圧力の拡散防止と排気脈動の振幅を大きくする目的で各気筒ごとにポートを独立化し、また容積を極力小さくしています。
あのFF直4横置きレイアウトにも関わらずロングノーズのFR6気筒エンジンのような、フロントヘビーになり走行性能を著しく低下させる巨大エキパイの事?
>そしてその中に“可変バルブ”を設定しました。次に制御内容です。低回転域では可変バルブを閉めて排気ガス経路を絞り、下流のエゼクター機能との相乗効果で排気ガス流速を高めます。
三菱が1984年にスタリオンでやった可変バルブタイミングのパクリをマツダの新開発の様に誤認させてるね。
>そうすると燃焼室内の残留ガスが隣接気筒の高流速の排気ガス流に吸い出され筒内温度が下がります。吸い出される原理としてはガスバーナーと同じで、高圧ガスが周囲の空気を吸引するところを想像すれば理解していただけるのではないでしょうか。
>さらに高流速の排気ガスを勢いよくタービンに当てて過給圧を高め、前述の筒内温度低減との相乗効果で低回転時の高い充填効率を実現しました。中高速域はバルブを開いて排気経路を拡大し、排気抵抗を低減することで高いタービン効率を得ています。
>このように“排気脈動”をうまく利用して充填効率と過給効率の両方を高める仕組みは、世界初※1の技術。これで、長年当たり前とされてきた“ターボラグ”をやっとなくすことができました。マツダはターボエンジン開発の歴史の中で、排気を最大限に活用できる理想の過給システムを追求し続けてきました。
その割には他社に出力も燃費も勝ててないけど?
マツダっていろんなエンジンを鳴物入りでデビューさせてるけど、最終的には全部コケてない?
マツダで名機と呼ばれるようなエンジンはあったっけ?
>>230 メディア使って大々的に宣伝するけど人気と実態がかけ離れてるからいつも爆死してる
金持ってないのに文句言う層に合わせたメーカーの末路
つか、他社が粛々と発明した技術や、実用化しなかった技術を拾ってきては、宣伝費掛けて世界初とかやっちゃうからね。
しかも、他社が数年前に既に新型車に載せた技術なのに、絵に描いた餅で、まだ発売すらされていない同じ技術をマツダの新開発!!ってテレビニュースにまでしたしw
すぐ起源主張したり嘘付いたりするしやっぱりあの半島の血が濃いんだろうか
可変ジオメトリーターボを作る技術がないから、タービン手前の排気流路に壁を入れて片方塞ぐ弁を入れたんだろ
日産のジェットターボやホンダのウイングターボ、40年近く前に他社が製品化したことを未だにできないマツダ
SKYACTIV-X 2.0で245㎰位にして出せよ、ボケがw
WRX S4の新2.4Lの272PSをスペックダウンと馬鹿にしてた猿がいたけどマツダのターボ技術はどうよ?ってブーメラン眉間に突き刺さって流血
片や2.5Lターボで230PSだもんな
トルクこそまぁまぁあるけど、ターボでリッター100PS行かないなんて貧弱過ぎるだろ
上のマツダ公式にあるように、リリースした時点で12年前から開発したって言ってるから、リリースした時点で既に時代遅れ
各社2Lで300PS出してた時代に開発始めて2.5Lでこれだもの
サーキットで2.5Tに負けるカタログ300psで中古軽乗りがホルホルw
俺の愛車はVR30DDTT右ハン四駆スカイラインだけどな(笑)
>>215 どう感じるのは人それぞれの感性なのにそれにいちいち口出すのが1番キモイよ
>>245 いや、ココはアンチスレだし。
TPOが理解出来ない朝鮮人か?w
>>237 マツダのターボはスバルより速くて燃費も良かったけどね
敗因はターボラグの大きいエンジンとCVTかな
そして燃費はマツダより悪かったね
新型は多少ましになったのかな?
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/J0FovWeqzOA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/J0FovWeqzOA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/J0FovWeqzOA/2.jpg)
@YouTube >>230 明確にこけたのはXだけじゃね?
煤Dはリコール後に落ち着いたし、SKY-Gは無難に成功、2.5Tは北米で成功。
ま、失敗リストにロータリーレンジエクステンダーも追加しそうだけど。
2.5Tが北米で成功って、何をもって成功したことになってんだよw
根治してない煤Dが落ち着いたとかウマシカ工作員かよ
Mercedes accused of using cheat-devices with ‘500%’ higher NOx emissions
Published: 05 November 2021
https://www.carmagazine.co.uk/car-news/industry-news/mercedes-benz/emissions/ 2004年03月09日
フォードモーターカンパニー
トヨタ自動車株式会社
トヨタとフォード、ハイブリッドと排出ガス浄化に関する特許のライセンス契約を締結
https://global.toyota/jp/detail/1814202 トヨタと米フォード、HV開発の提携断念
IT分野は継続
世界新記録! 熱効率51.09%のディーゼルエンジンが誕生
2022年1月15日 20:19 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3384612 >>253 追加対応を打ち切れば
社内的には落ち着いてるんじゃね?
しわ寄せを押し付けられるディーラーは
たまったもんじゃないだろうが
>>251 ユーノス800のミラーサイクルも一代かぎりじゃなかったっけ?
Gは圧縮比14.0って言いたかっただけの出た時点で周回遅れの駄作だろ
煤も圧縮比14.0、高価な後処理装置なしって言いたかっただけの煤溜まり欠陥エンジン
似非圧縮着火Xは説明の必要なし
ポエムTは過給技術のなさを露呈した恥ずかしいエンジン
>>251 煤Dのリコールは対処療法
スカイGは無難で平凡なエンジン
>>277 スカイGはスカイアクティブという名前付けただけで信者に他社より優れていると思い込ませられた
そのあたりは成功では?
ハイブリッドにダメ出しして内燃機関の可能性が〜っ!してるのに未だに傑作エンジンの1本もないという、お寒い技術力
迷機ばかりw
>>281 ノッキングしながら回るエンジンの低速トルクが足りないから
モーター付けて誤魔化したやつだっけ?
ディーゼルと同じ鉄アルミ混合ピストンが超重くてアクセルレスポンスが糞なので、踏みこんだときにモーターアシスト入れて誤魔化してる
>>275 スカイG の出た当初は高い評価だったよ、
AT用アイドリングストップもマツダがトップクラスに早かった。
ただ気筒休止やi-eloopとか使っても性能向上しなかったので、今では周回遅れの平凡なエンジン。
そしてアイドリングも嫌われる装備の一員となり、トヨタはアイドリングストップなしで低燃費エンジン作ったけどさ。
>>285 ハイブリッドにスーパーチャージャー付けるアホ
>>285 これだけ付けりゃ、生産コストは跳ね上がるよね。
そんだけ部品をつけた割に、燃費と性能は、、、
>>271 それは社会一般的には『落ち着いた』のではなく、
『手の施しようがないから諦めた』と言うのでは……?
MAZDAファンのTwitterやBLOGを見てると
TOYOTA GR GT3 ConceptはRX-VISIONに共通性を感じるとか共同開発かもとか
やたらと夢を見すぎな人が多くてほんま草
MAZDAは長くレースをやってないからAMG GT3みたいなFRのGT3マシンを知らないんだろうね
MAZDAに似てりゃなんでもMAZDAMAZDAMAZDA
ディーゼルにマイルドハイブリッドつけたほうがましだろw
勝てる車を開発するのになぜモータースポーツから徹底的に逃げ回ってるヘタレマツダと組むと思うんだろうね
フィットやヤリス(非GR)相手にロードスターで戦うのが限界のメーカーと
>>292 その話題したかったのに誰もしてない
実際あれはロータリーなの?教えてちょんまげ
乗用車ですら共同開発させられないメーカーに
メーカーの威信に関わるモタスポでいきなりタッグを組むわけ無いだろうに
トヨタは実車(モックアップだとしても)、マツダはゲームのCGに留まるだけ
お話にならないよ
スバルもBMWもモータースポーツ続けてるからな
マツダは未だに縋ってるルマンですら本社一切関係ないから本当に何もやってない
>>300 30年も前にメーカー直営ワークスが霧散したマツダにはモータースポーツのイメージは無いね
その86もスープラもモタスポではお互い不干渉だからな
だいたい共同開発するんなら
コンセプト出す前にこれから一緒にこんなクルマ作っていくぜ!って発表はするもんだ
86やスープラが出る前にもやったし、EVにおいてもスバルダイハツスズキBYDとこれから一緒にクルマ作るよ〜って発表してる
そんな発表何もしてないマツダからいきなり出てくるわけが無いんよ
>>292 RX-VISIONはともかく、グランツーリスモのRX-VISION GT3 CONCEPTは結構近いかなとは思う
AMG GT3より類似点が多い
>>297 そもそもトヨタとBMWはスポーツカーの共同開発を内容とする提携を結んでいてそれを具体化したのがスープラ/Z4
スバルとは提携を象徴するスポーツカーを共同開発するプロジェクトを両社で立ち上げその成果が86/BRZ
マツダ?(笑)
MAZDA3 TCRでホルホルしてたらエンジンがフォルクスワーゲン製やったのは笑ったわ
GT3マシンをマツダと共同開発するメリットがトヨタにないんよ
>>297 その3メーカーはGT選手権出てるよね。
まあ、そういう事だ。
引きこもってたらなんも始まらんのよ。
>>310 今となっちゃ6気筒3.0Lが必要な状況すら無くなってるわけだからなぁ
LSのナローシャシで今後も造れるなら別にマツダと手を組む必要もないし、
先代までのプラットフォーム/シャシなんかゼロクラウンから3代使い続けてたわけで
それこそT24AとA25Aがあればトヨタブランドなら事足りる むしろマツダがこれらのエンジン欲しいくらいだろ
トヨタはFFベースの電制AWDを押す流れ
高効率のHVと電動のリアアクスル、さらにステアバイワイヤでFRの上位互換になると思われる
ここでスタンバイ四駆と馬鹿にされるFFベースの多板クラッチAWDで比較しても、
マツダのAWDと、俗に言うハルデックスカップリングではやっぱり別物だよ
マツダは所詮低価格の安物なんだから過大広告を辞めるべき
>>314 マツダもかつてはファミリアにセンターデフギア搭載のフルタイムAWDとか作ってたのに、今は湿式多板クラッチ式の簡易AWDしかなくて残念
モーターの15%軽量化、出力16%向上
リチウムイオンバッテリーの30%小型化、出力15%向上
パワーコントロールユニット、従来比29%の損失低減
先代モデル比で燃費向上が約2割
現行プリウス比で後輪モーターの出力が約6倍
作動領域が後進から実質約30km/h→後進から150km/h対応に拡大
エンジンを外して前輪モーターにしたら丸々BEVになるくらいのハイブリッドだもんな
ノア/ヴォクシーで第5世代THS2をサラッと出してきたトヨタはまあ別格
>>315 湿式多板クラッチ式が世界的にも主流になったことは時代の流れ的に仕方ないし、
トルクベクタリンクやドライブモードとの統合制御も組み込まれたりするから簡易AWDだとは思わない
ただし他所よりも低容量で簡素な低コスト仕様なのにホラだけは1人前なのがツダカス
モノコック乗用車タイプの4WDにFFベースのACT-4は、
ラダーフレームの重いFRベース4WDよりは軽くて雪道では有利だし悪い選択ではないが、
マツダはエンジン横置きだしクラッチの負担もあり、リアにトルクが常時回せず、所詮なんちゃってFFになり凡庸でしかない。
>>317 スタンバイ式を電子制御だからとアクティヴトルクスプリット式風味にデマツダしてるだけだろ
ドライバーがスリップを感知するほどタイヤが空転する前に、センサーがスリップを判断してリアにトルクを配分するから、【スリップを予測する】AWDシステムなんて嘘を平然とデマツダする会社
マツダの口コミじゃあなんちゃってスタンバイAWDを本格フルタイム四駆と勘違いしちゃってるしな
所詮滑ったときに少しのトルクが後輪にかかるだけなのに
>>319 普段はFFで、滑ったらAWDのマツダ
普段はAWDで、タイトコーナーブレーキングが起きたらFFのスバルのACT-4
どっちが優秀なんだろうね?
でもスバルには4種類のAWDシステムがあって、他の3種類はセンターデフギア+LSDの本物のフルタイムAWD
スタンバイ四駆でマイルドハイブリッドでフルタイム四駆イーボクサーに負けるマツダ
燃費に有利な四駆で燃費最底辺のメーカーに負けるとかもう終わりだろ
2.5NA同士でも燃費負けてなかったか
あっちはそれでもカタログ落ちしたけど
>>320 GVCと協調制御とかコーナーでリアに最適トルク配分とかデマツダしまくってるから、盲信受け売り信者はアクティブトルクスプリット式だと信じて疑わない
ファオレスターとかCR-Vが楽々登る泥坂の途中で止まるCX-5、空しく空転するフロント、静止状態のリアを見りゃ気付きそうなもんだが、ツベでそれを指摘したら、他社はマッド&スノー、マツダは夏タイヤだからだ!と訳のわからん逆ギレされたこともある
そうじゃなくて、リアにトルクが行ったらリアも空転してるはずでしょ、ってw
>>323 ACT-4の駆動配分が100:0になるのはバック駐車の時ぐらいらしいが
トヨタは共同開発で車出す時には共同で特許出すんだよ
排ガス規制ゴミの特許はガイジツダチョンへのアピールしてるだけなんだ
発明者1人だけってまあ評定のために出しただけの特許だな
審査請求もしてないし使う予定はゼロ
という事を無職ツダチョンは知らないんだろうね
まあ出来るなら出せばいいんじゃねーの?
口先とステマだけで技術無いのをごまかしてるのが最低なだけで
ちゃんとした車を出せるならそれはそれで良し
大口は出してから叩いてくれ、ってこった
最初のコスモのときから特許だけはガチガチにするのがマツダ流
ロータリーはそれで他社の邪魔をして、「マツダたけが実用化に成功」という印象付けをした
実際は他社が捨てただけ
>普段はAWDで、タイトコーナーブレーキングが起きたらFFのスバルのACT-4
FF迄にはならないよ、マツダがスバルAWDの末切り
のブレーキング現象を利用した比較動画作ってYouTubeで
流してから、スバルも対策して末切りでも動く様に改良したから。
>>328 ロータリーエンジンハイブリッドなんか排ガス汚すぎて構造上、出す事なんか今後排ガス規制で無理なのに、
使うこともない3ロータリースポーツの特許とか
取っても金の無駄だろうにアホらしいwww
ロータリーエンジンの開発なんて式年遷宮みたいなもんやろ
RX8の開発から20年くらい経ってて、そろそろ次の世代に技術継承しなきゃいかんからな
>>292 超高速域の空力制御技術すら持たないマツダと組むはずもないし、ボクが考えたカッコいい自動車レベルのRXビジョンのエクステリアなんかパクるはずもない
GT3カテゴリ知らねーんだろなお猿さんたちは
>>338 技術継承はもう遅くないか?
つか、マツダは、
ドイツの発明者にもらったロータリーエンジンだが、
基本構造から殆どなにも変わってなくて進歩が無さすぎるよ。基礎研究が疎か過ぎるよ。
>>340 当時の30〜40代がまだ生存中だし、生産設備もまだギリ動かせるだろうし、まだ首の皮一枚な時期じゃないか?
結局競争相手がいないから革新もないしなあ、
もし当時のマツダに金があって開発辞めたロシアとか欧州メーカーの技術買ってれば、何かもっとマシなものができてたかもしれないけど
ロータリーエンジン自体は今も製造を続けていて、積み換え用として世界中に出荷されているそうだよ
仕向け地別に十数種類の仕様があるらしい
研究開発が続いているのかどうかは事情通に聞いて(笑)
ロータリーレンジエクステンダー市販化を宣言してたくらいだから、技術を継承して開発もしてるやろ。
ただ、予定通り開発できても黒字化は無理だろうし、マツダの経営考えたら即時辞めるべきだけどね。
いっそおにぎりハウジングの繭型ローターやればいいかもな
物にできるか知らんけど
ロータリーエンジンは原理的に熱効率が上がらないから未来は無いね
マツダ広告費バラマキ必死すぎて草
モータースポーツから徹底的に逃げ回ってる底辺ヘタレというポジションを受け入れる所から始めないと
>>352 ロータリーのFRで48Vマイルドハイブリッド?
今更そんな物を出すつもりなのかねえ
北米メーカーでさえ急速にEVラインナップを増やしているというのに、マツダと来たら...
CX-80は3列シートっぽいが、あんなにボンネット長くて3列目の居住性を確保できるんだろうか?
>>359 CX-5→CX-60で全長20cmほど伸びるみたいだから、CX-80は5m超えは確実だね
ミドルクラスSUVの最大サイズは日本じゃデカすぎるわ
CX-8サイズならまだ何とかなっても本当にそのサイズで出てきてCX-8レベルに跋扈しだすようなら迷惑すぎる
マツダ特許でスバチョンハッキョw
トヨタもOEMで恵んでもらえるとイイネw
クラウンで懲りてないコリアンキムチレッドファビョールで草
Mazda Patent Hints at Hybridized Three-Rotor Rotary for Rear-Drive...Something
Could getting around emissions issues inherent to Wankel-based rotary engines be so simple?
https://www.motortrend.com/news/mazda-rotary-hybrid-three-rotor-patent-filing/ >>360 日本向けCX-80と北米向けCX-90に分けるくらいだから、そんなに巨大にはならんよ。
つまり、室内スペースに不利なFRもあって、CX-8より狭くなる。
VW、ボッシュと電池生産システム会社を設立
ヨーロッパ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR18DN50Y2A110C2000000/ 終わりはお前らWWWW
そろそろ戦争かなぁ・・。半島かイランか・・。
>>372 ちなみにCX-9とCX-8はホイールベース同じだけど、全長はCX-8が短い。
CX-80が5m(実際は4995とか)でCX-90が5.2mあたりかなぁ
ランクル300買えないからマツダ60って層がいるのかどうか…
素直にプラドに行きそうだけどな
>>373 個人ブログならまだしもヤフーにまで載せるとか何考えてんだ
トヨタの株価にも影響出るだろ
ミニバンなんかも大型化してるから
狭いところに住んでる人は大変ね
>>377 もしそうだとしたら本格的に動き出す前に開発中止させられない経営陣が無能すぎる
大洋州のおまけで売ってるようなCX-8ですら4桁行くか行かないかくらいには常にいるぞ
>>378 単純にデカい車欲しいだけの人間はランクル行くのが普通だからな
というかいずれ出るであろう新型プラドよりCX-60/80のほうが確実に高くなるだろ
>>378 そもそも重くてデカいランクルなんか買うぐらいなら、
フォレスターにした方がコスパいいし雪道も強いわw
>>378 リアルオフロードのランクルと、クロスオーバー的なオンロードメインのCXシリーズとは客層は全く被らんよ。
想定はベンツ、BMW、アウディとかの下位グレードを無理して買ってる人に、マツダなら6気筒フルオプションで買えますよって売り方じゃないかな?
クソダサいCX-60のデザイン見る限り、玉砕すると思うけど。
>>384 700万円のX3買える層が、同じような値段だからって要らん装備全部載せのマツダなんて買う訳ねーだろw
ランクルは快適な乗用車として乗れるから買うんだよ
あれで山遊び泥遊びするヤツなんてほとんどいない、そういう連中はジムニーな
ランクル(内プラド9割と言われる)は2021年でフォレスターより月販1000台多く売ってるからな
俺は札幌市在住だけど、ねーちゃん、おばちゃんが普通に乗ってる朝の通勤風景
雪道で幸せな世界最強の生活四駆CX-5…w
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a744ed75dc9a7813fd03da7605ba4d5868630d0 CX-5 アウトランダーPHEV RAV4 PHV… 300万円台でも雪道で安心・幸せなSUVたち
PHVなんか嫌いだ、というのなら、トルクフルなディーゼル+世界最強の生活四駆であるCX-5か、…
JIS規格の3号(北海道の一部では特3号)っていう寒冷期用のものが11〜3月は販売される
北海道、東北、北陸、信越とかでな
>>389 マツダだと関係ないけど、この記事すごいな。
> この金額でもハイブリッドやディーゼルより有利。1日50kmくらいまでならガソリン代より圧倒的に安価な電気で走るからだ。5万kmくらい走るとガソリンと電気のエネルギーコスト差だけで30万円以上になる。
PHEV買ってガソリン使わない計算で30万安くなるって、凄い理論だな。
トヨタのPHEVはガソリンで走っても低燃費だが、三菱はね。。。
通勤距離が短かったりちょい乗りが多いと燃費的にはPHEVのメリットが大きいけど、そういう人の多くは走行距離も対して多くないから車両価格の差は取り返せない
CX-8の上位グレード乗ってる層の1/3でも乗り換えてくれたら大成功じゃないの
価格帯別のピラミッド構成は階層の隙間なく埋まっていて、ニッチもなければ輸入SUV乗ってる層を食うのも無理なんじゃないか?
マツダのラージ商品企画って架空の購買層前提に成り立ってる気がする
日本だけじゃなくアメリカでも
そもそも日本で外車乗ってる層って、外車に乗ること自体がステータスで目的だから、そっから客奪うって難しいと思うんだけどな。
余裕で買える人は内装だの質感だので選んでるかもだけど、無理して買ってる層は特にそうじゃない?
ラージ相当の輸入車の日本仕様って装備も練られててOPで付けたくなるようなもん、ほぼないだろ
そういうクルマ選ぶ層がマツダの下品な全部載せに釣られるとは思えない
直6ディーゼルのディフェンダー110は800万円切るものなぁ
こういうクルマ買う層がちょっと安いからってマツダに行くとも思えない
もう100万円出して同じ6発のX3 M40dならあるだろうけど
北米だけはブランド信仰薄いのでワンチャン。
日欧じゃブランド信仰とか関係なく、電動化加速してるので直6 自体の商品イメージが悪いな。
CX-9がアセントにすら勝てないのに価格帯上げたらワンチャンあるとかお花畑
グランドチェロキーやエクスプローラーの購買層がユーティリティー捨ててマツダなんか買わないだろ
この辺がブランドに無縁のアメリカ庶民層のど真ん中なんだから
高性能高額車が買えないプアマンズ向けの価格設定でないと売れんわな
マツダにはそれしかないんだから
最新のリーンバーンも48Vもディーゼルもいらんから耐久性と信頼性でJZがいいわ
マツダ製よりよっぽど安心だし北米でも売れるだろ
SUVはいらんけど
>>401 北米の電動化は日本以上に急加速中だよ。
エクスプローラーのV6 3000cc 400PSが4万7千ドルだよ
SUVを選ぶときに「俺はV6より直6がいいっ!」そんなヤツいるんか、アメリカに…
>>406 電動車って、日本国内で走りまくっているストロングHVはノーカンなのか?
>>409 >ストロングHVは
ノーカウントは、米欧の行政・環境系活動家の総意みたい
まぁマツダはもっとモータースポーツ積極的になってロードスターより上のスポーツカーだそうや
それがないからパッとしない
存在感の無いNSXは死んだし、スープラはそれ以上に影が薄いしw
他社の手を借りないと作れない車は意味無いよw
>>412 一行目と二行目の内容がリンクしてない
支離滅裂な文章だな。
>>412 スープラはアメリカで月販500台
充分反応はある
>>407 cx3は良い車だけど、流石に酷いな
記事にPRって表示する必要があるレベル
>>373 大丈夫だ。そんな記事信じるやつは頭のおかしいツダオタしかいない。
>>411 頭国沢かよwww
電動化とかの開発を急いでるこの時代にモータースポーツとかやるリソースねぇよ。
>>3 これがそのまま出れば評価はいいかもな。
しかしながら実車はトーションビーム採用しちゃうのがMAZDAクオリティなんだよ
期待値の3割くらいのメーカー
社員や信者はドヤりまくるけど実際出てみると期待外れなのが近年のマツダだからな。
例:煤D、ポニーX、プレミアムトーション、MHV、EV…
>>407 特別仕様車AWDで320万円とか、CX-3のくせに…ツダザル口癖のコスパの良さとは真逆のボッタクリ価格
やっぱマツダって高いわ、マツダのくせに
トヨタならメーカーOPがマツダは全部標準装備も嘘だし
マツダの装備表見てると下のグレードは巧みに基本的なプライオリティ高いものを省いて上のグレードに誘導しようよ小賢しい真似してるな
安いはずのデミオやCX3なんか典型的
他社だと贅沢ものや先進装備がオンされてく格好が普通なのに
>>417 でも、EQXXとか見せられたら、
モータースポーツもやらないといけないのかなぁって思ってしまう。
知らないけど。
>>417 S-GT(スーパーGT選手権)の
ワークス(メーカー直系)チーム
GT500
日産
トヨタ
ホンダ
GT300
スバル(STI)
>>425 6発の値付けに注目…
日本の60D、北米の70G……500万円、5万ドルの値札付ける勇気があるかどうか
>>422 安全最優先の足回りのはずの、
ブレーキは中華製
お漏らしダンパーも中華製?w
16000kmで左右リアダンパーからオイル漏れ
クレーム修理したらたった1000kmでまたリアダンパー左右からオイル漏れ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/175479/car/2852535/5894522/note.aspx cx3の記事出てすぐにブランドスペースとやらの展示がcx3に変わるのはわかりやすすぎるな
>>429 せめて片側だけなら、生産時の初期不良だって言えるんですけどね。
両側で同じような時期に漏れるってことは、設計不良の可能性が高いんだろうね。
>>429 日本製品のクオリティとは思えない…ドアヒンジが1年で真っ赤になるメーカーだから驚かないが
>>422 たっか・・・
この金額出せば余裕で同クラスの外車しかも上位グレード買えるじゃん(全車FFだけど)
>>433 マツダもこいつも信用されなくなるだけなのに愚かだな
>>429 ひっでwww
脱落中華キャリパーとお漏らしダンパーも追加だな
>>同店舗のCX-5(全てAWD)で自分の他に2件リアショックアブソーバーのオイル漏れ交換が有り、ディーゼル・ガソリン共に発生したらしいので…その話とみんカラ上で全国的に発生している案件を考慮すると、CX-5のリアショックオイル漏れは結構な確率で発生している
(笑)
トランクに重量20kgのサブウーファー搭載ズンドコ車!
いたたたた……(笑)
サブウーファー程度の重量でアウトなら荷物載せられないな
ゴルフバッグとかもNG、スペアタイヤもダメ
ハイブリッドにしてバッテリー搭載なんてもってのほか
対策品のショックもオイル漏れ起こしてるし、AT異音で交換、ドアミラー開閉不良で交換、このCX-5も産廃だな
流石のマツダクオリティ(笑)
対策品のはずの3回目のオイル漏れは右ショックだけだから、左ショックは自腹でセットで交換って、こいつ馬鹿じゃないの…
無償ならまだ良い方
デミオ46000キロでアブソーバー有償交換
安かろう悪かろうシナチョン品質
怖いもの見たさもあって人生初ディーゼルで下駄デミオとか考えてたんだが、やっぱ買っちゃいけないメーカーのようだ
重要保安部品を安かろう悪かろうな中華製にしちゃいかんでしょ
しかし安物とはいえここまでダンパー壊れるとなるとシャシー側の設計がダメなんだろうね
ダンパーの性能を発揮出来る設計なんて基本のきだけどマツダの場合は性能より何の意味も価値もない表面のデザインが全てにおいて優先されてるからな
昔から自動車関連の仕事してる人達がマツダに乗らないのはそーゆーことだよ
>>443 CX-5含め、リアショックオイル漏れは情報が多数存在しています。
みんカラでも多々情報あり。
で、当家のCX-8も漏れなく漏れました。
しかも2回目
半年点検時は、リア両側漏れてて交換しました。
今回の12ヶ月点検では、左側が漏れ。
点検時、漏れてる側のみ交換と言うので文句言って両側交換してもらいました。
近い将来、右側も漏れる可能性大なので。
つーか、対策品があるとのこと。
なのになんで両側変えようとしないの?
メーカー保証のためには写真必要ってのはわかるけど、ユーザーはどこいった?
顧客第一じゃないのか?
同じくメーカー勤務してる自分の感覚と合わないなぁ
オンクレーム対応は良いのですが、片側だけ対策品にするって、、、う〜ん
ちなみに対策品も部番は一緒なので、どうやって区別するのでしょうか?
CX-5は末尾が、A→Bになっているとの情報あり。
メカ設計を生業にしている感覚ですと末尾変更(レビジョンアップ)してサービスインフォメーション出して周知するけどね。
で、交換できるチャンスがあれば積極的に交換してもらう。
ピカピカは結構ですが、対策の程は次回点検時にわかるでしょう。まめにチェックしますけど。
ところで、
交換したら、ハンドリングが変わりました。
結構な変わりようです。
ショック特性は同じ。と、言ってましたが本当か?
両側変えて良かったヨ!
対策品交換で漏れてる片方だけ交換
コレは酷いwww
半年前くらいから、時折出るフロントサスペンションからの異音。
歩道を横切って店舗や自宅駐車場に出入りするようなシチュエーションのみで発生していたので、様子見状態でした。
すると、つい最近他のみんカラユーザーさんのページでサスペンション異音の対策品を取り付けたという情報を発見!
すぐDに連絡し、取り付けとなった次第です。
物を見せてもらいましたが、馬のひづめのような形の薄いプレートのようなものでした。
触らなかったので、材質は分かりませんでした。
Dのフロント曰く、「昔はこういうの必ず付いていたんですけどねぇ…」
と、暗にコストダウンに不満がありそうな感じでした。
確かに部品原価はいくらもしなさそうなものです。
こうやって後から付けるコストを考えると、最初から付けていた方が合理的ですよね。
あるいは改良型はもう付いているのかもしれませんが…。
文章ではうまく説明できないのですが、プレートのような対策品をサスペンションの上部に差し込むような形で取り付けるようです。
取り付けは当初、サスペンションを外さず行うか確認するとのことでしたが、やはりサスペンションの取り外しが必要だったようで、想定より時間がかかっていました。
取り付け後はほとんど乗れていないのですが、今のところ異音は聞こえてきません。
今回の入庫に合わせて、ブレーキの鳴きがひどかったので面取りをしてもらいましたが、まだ鳴いています(*_*)
対策品出てるのに、リコールほったらかし?
中華ブレーキはまあ、仕方がないかw
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2974813/car/2584860/5062147/note.aspx シナ製パーツで納入価格削った以上に、不具合対応で販管費嵩んだら差し引きマイナス
意味ない(笑)
【どの部品を取り寄せてもmade in China】w
ショックのオイル漏れをサービスキャンペーンにすらしないのは保証期間切れを待ち以降有償交換にするためだな、酷いメーカーだ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2327096/car/2664672/5973689/note.aspx ここ最近、みんカラ内でも見受けられるようになったこの事案。
2018年11月納車の私の愛車も、Rショックからのオイル漏れが確認されました…(;´Д`)
それなりの件数が報告されていると思うので、この件はサービスキャンペーンかリコール対応にするのが筋かと思うのですが…
しかしKF CX-5、どの部品を取り寄せてもmade in Chinaって表記がされていて嫌な気持ちに…
今回交換したショックアブソーバーは中国製か確認させてもらえませんでしたが、かなりの部品サプライヤーがあちら産なのでしょうね。
低品質なパーツを使って組まれている部分があるのだろうと推測されます。
前車のFIAT500でさえショックからのオイル漏れなど無かったのに、たった15000km弱走った個体からオイル漏れだなんて悲しい気持ちになります。
いくらデザインが気に入っていても、今後Mazda車を購入するか、躊躇してしまいそうです…。
やはりMazdaは、プレミアムカーを市場に供給するのではなく、他メーカーと比較して、綺麗目なデザインの車をお値打ちな価格でお客さんに提供していくのがお似合いなのでは?と強く感じた出来事でありました。
ちなみに交換後は、全体的な乗り心地がシャキッとした雰囲気になり、リアのバタつきがかなり軽減されています。
変な軋み音も気にならなくなりました。
通常ダウンサス装着車は、今回の件は対応出来ないそうです。
引き取り時、納品請求書にさりげなく記載されていて、担当者の無言のプレッシャーを感じました(笑)
対策品の品番
K32828700B
交換時距離
14682.0km
現在ノーマルショックを使用していてオイル漏れが気になる方は、メーカー保証がある内に相談・点検していただくのが良いと思いますよ。
サービスキャンペーンどころかリコール対象じゃないのかね
緩衝装置の不具合だから安全性直結、保安基準違反になる
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【 〈第三節〉第173条(緩衝装置)
(緩衝装置)
第173条 ばねその他の緩衝装置の強度、緩衝性能等に関し保安基準第14条第1項の告示で定める基準は、次項に掲げる基準とする。
2 ばねその他の緩衝装置は、地面からの衝撃に対し十分な容量を有し、かつ、安全な運行を確保できるものでなければならない。この場合において、次の各号に掲げるばねその他の緩衝装置は、この基準に適合しないものとする。
十 ショック・アブソーバに著しい液漏れ、ガス漏れ若しくは損傷があり、又は取付部に緩みがあるもの
リコール5回分まとめて1回にするマツダだからしゃーない
足回り破綻してるのは最初からだからダンパーからオイル漏れても影響がないという認識なんだろう
マツダ車乗る奴は見た目最優先だから
ダンパー抜けてても気付かんのじゃないの?
ムスカの「バカ共にはいい目眩ましだ」を思い出すわ
マツダでは目に見えるところしか重視してないから・・・・
>>459 WWWWW
ヨタやスバルや本田よりマシだわ
>>459 見た目だけ高級車にして車体価格あげたら売れなくて、結局は安いグレード追加で販売台数キープしてる状況。
そりゃ、中身のコストは他社より削ってるよね。
もう消えてるだろうけど
ラージもコスト削減のために中国サプライヤー比率を上げるって記事あったよね
日刊工業新聞だったか、日経だったか
ショックアブソーバーからオイル漏れしてたら車検不合格だよ
ツダザルが気付かず初回車検でディーラー入庫したら「お客さん、ショックが寿命です、交換しないと車検通りません、工賃込み○万円になります」って言うのか?
そのまま通したら違法車検で民間認証工場取り消されるものな
ヨタスバルでは目に見えるところも重視してないから・・・・
柔らかビニール内装と蘊蓄奇形ボディで見た目重視とかへそで茶が沸くんだがマツチョンw
車の出来がトヨタスバルより遥かに劣るというのが事実なのにツダチョンがいくら喚いたところでマツダがゴミなのは変わらんぞ
10000キロでオイル漏れするのがデフォのダンパーなんてマツダ以外使わねえわ
ヨタスバルの足回りとマツダの足回りじゃただの普通車と軽自動車くらい差がある
何もトヨタスバルが凄いと言ってるわけじゃなくてマツダが貧弱すぎ
ただマツダもメーカーとしては低価格グレードばかり売れてるから貧乏マツダ信者が足引っ張ってると言うだろうな笑
今は軽自動車のショックもいいゾ
NBOX乗ってみたらギャップでリアからの突き上げがマイルドで感動した
2世代前くらいの奴だとマツダ3みたいにドスンと来るんだが
初めての地図データ更新してる。
データバックアップの段階でイライラし始めた。
オイル漏れでショック抜けたまま気付かず走ってるCX-5がたくさんあるってことだな
保証が切れてからディーラーに指摘されて有償交換とか最悪じゃん
>>470 マツダは軽より劣るよ
シャシもサスも品質も
自動車関連の仕事してる人達がマツダに乗らないのはそーゆーことだよ
>>466 安プラスティックのヨタ内装の擁護にもなってないがなw
>>477 トヨタのどの車種でどのグレード書いてみ、デマチョンコロ
ビニール(笑)柔けりゃ高級だと思ってる馬鹿猿
あの超絶ダサい非機能的内装の造形は昭和のクルマでもねぇし
マツダ最高だな(笑)
>>479 マツダって、高級感だけはいいんだぞ
高級「感」だけは
それを除いたら何も無いけど
高級だと思わせる詐術な
マツダのセンスを理解できないヤツはダサいと思わせる古典的詐欺手法
ただの石を開運ペンダントとかで売ってるあれと同じ類い
内外装の高級感は素晴らしいけどな。
問題なのはデザイン優先で室内狭いとか、ハードウェアやADASが一世代前と古いとか、実用や性能面じゃないの?
マツダ車の見た目が良いのも室内空間軽視してるからであって、工業デザインとしては三流だし。
>>477 いやーフェイクレザーだらけのMAZDAには敵いませんよ〜
CX-30の公式サイトで後席の広さは?とかやってるの草生えた
やっぱ気にしとるんやん 最初から広く造っておけばなんにも言われないんやで
ついでにトーションビーム使ってもダブルウィッシュボーンで車幅も狭いインプ/XVに荷室幅負けてるし
(しかもインプ/XVは後席倒す時シートベルト邪魔にならんよう設計されてるし)
レッグスペース広く見せるために座面短くしてるから座ってて不快だし死ぬほど狭い上に地獄みたいな視界で圧迫感がヤバい
へー8なら足元余裕だけど
わざわざ30選ぶ奴もいるんやなあ
>>486 後席の広さは?なんて言ってる割にはバストアップしか映してないあたりも悪質
上半身なんか映して後席の広さなんかわかるのかよと
全長4900mmの貨物車でようやく足元に余裕とは、さすがマツダの空間設計能力(爆笑
>>469 普通のクルマじゃないけど?
BRZは値段が3倍でスポーツ車の代名詞みたいなMRの718ケイマンとタイマン張るくらいは運動性能良いぞ。
税込306万〜は正直バーゲンプライス
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/DsBUX1S_b_4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/DsBUX1S_b_4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/DsBUX1S_b_4/2.jpg)
@YouTube >>490 それだと対比でマツダが普通の車になるじゃん
>>491 マツダの見栄サビとか後席がめちゃくちゃ狭いとか、
3000kmでお漏らしするダンパーとか、
軽自動車以下やんw
挙げたらキリが無いぞwww
>>483 マツダは高級感だけで、実際には安い素材使ってるから
日本の高温多湿な環境下では加水分解し易い樹脂を多用してる欧州車両と同様に
5年ほどでズタボロになる
こんなところまで欧州車を見本にしてるのかな?
>>296 >>297 ところで超亀だけどトヨタとスバルは86/BRZの発売前にラクティス/トレジアで普通車(小型車)の共同開発して2010年に発売してるから、
決してモータースポーツでいきなりタッグ組んだわけじゃないんだゾ
>>495 むかし、ニ○リでフェイクレザーの安い
ソファを買ったら5年位でボロボロになって
捨てるの苦労したの思い出したw
>>496 2代目ラクティスからな。
スバルの技術者が100人トヨタに出向して
ボディや足回り作ったやつ。
巨大なAピラーが印象的で、
仕事で使ってたがトヨタ車にしてはボディ剛性も高く
ハンドリングも正確で凄かったわ。
トヨタはサービスキャンペーンや愛車無料キャンペーンが多いけど、一応は対応しているだけマシなんか。
>>495 マツダブランドスペースだかでCX-30見たことあるけど、
ダッシュボードがベタベタで古い欧州車みたいだったw
>>498 あれ地味にSTIの補強パーツも出てるんだよな
高級【感】を装って、それで騙されてしまう情弱を釣ってるだけだからな
ソフトビニールとかクローム風銀色加飾とかが高級車のそれと信じてる連中がデマツダに嵌められてるだけ
信者の言う質「感」もそうだよね
質とは似て非なるもの
仕様書などに書かれない部分で騙していくしかない
マツダの質の高さを否定するのはスバチョンだけという現実w
>>507 あ、リアダンパーお漏らししてるわw
知らんけどwww
>>507 これも凄い
流石MAZDA
レーンチェンジもまともに出来ない
安かろう悪かろうですね
歩行者巻き込む事故起こさないうちにMAZDA乗りは全員免許返納して
>>505 × マツダの質の高さを否定するのはスバチョンだけという現実
○ マツダの質感が高いとデマを吐くのはツダチョンだけという現実
上でオイル漏れ被害に遭ってるヤツが、XDプロアクティブのパワーウインドウスイッチを上位グレードの加飾の付いたものに入れ換えなんて無駄なことしてる
機能は何も変わらんのに
柔いビニールやひかりモノ大好きなツダチョン(大笑い
ドアヒンジの赤錆は笑ってられるけどショックアブソーバーのオイル漏れ放置に対策品でも変わらずオイル漏れはメーカーとしての姿勢を疑う
ヒンジは錆びてもドア閉まりゃあいいけど車検通らないダンパーの液漏れ不具合を放置してクレーム訴えたユーザーにだけ無償交換とか…
何らか理由で入庫したらユーザーに無断で交換するリコール隠しですらなく、リコール放棄だろ
どこの国のメーカーなんだよって感じ
やっぱ「買ってはいけない」だな
ミンクの毛皮でも着てろよw
おれは快適なユニクロ着るからさ
例えばフィルパワーなんかの仕様がしょぼく中身をコストダウンし、暖かさという質が低い代わりに見た目や手触りといった質感だけは高いのがマツダ
寒いことを自然と一体になる歓びとか言って誤魔化すのもセットか
化繊でもあったかい他メーカーの方が実用性に優れるね
>>510 過去ログで見つけたわ
http://2chb.net/r/auto/1609386857/923 ただ日経に登録してないから本当にこんなことが書いてあるのかは分からない
(以外コピペ)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB1564K015122020000000?unlock=1 マツダ関係者は「外資系部品メーカーなどへの転注(注文先の切り替え)で中国依存を進めてコストを抑えようとしている」と明かす。
スペックを重視したラージは既存車よりも大きく価格が上がると見られている。
コストダウンして価格を抑えるのではなくstupid代としてガイジツダチョンから巻き上げるのか
その過去スレで3.0なんてやめて2.5縦置きすりゃいいじゃんとか書かれてて
実際それが出てきそうなのは笑う
横置き前提のエンジンを縦置きにして影響無い?
またトルクステアがどうとかお笑い沙汰にならんだろうな?
FR自体に付加価値ないのに価格上げても許されると思ってんのが最高に頭悪い
奇形デザインとシナチョンパーツにソフトパッドトッピング
いくら出せる?
>>521 >>523 Sky-Gの1.5や2.0はFF/FRで共用だぞ
実際トヨタも2.5L以上のエンジンはけっこう共用してる 今はエンジン開発にそんなにコスト掛けられんしね
>>527 どこかは存じませんがそのコストをかけて完全新規の6気筒エンジンを作ってるメーカーがあるみたいですよ
>>529 現行2.0Xとモジュールは共用してたはずだろ
今更過ぎる直6を肯定する気は全く無いけど
ハイオクMHVスパチャX()まだやるの?
腹筋鍛えさせてもらいやすwwwwwwW
>>528 いま新車は残価で買う人の方が多くねえか?
そうだそうだ直6なんて直4に2気筒足すだけだから簡単簡単
大丈夫?ギャグみたいなエキマニの取り回しして収まらないとかないよね?
>>529 直6を肯定する気は欠片もないが、V6より低コストで作れるのがメリットじゃなかったか?
直6だと室内長が狭くなるってデメリットあるので、発売前から失敗の匂いしかしないけど。
6気筒ならハイオクでも許されるくらいは本気で思ってそう
>>534 ロードスターが問題無く通せてるしそれは大丈夫だろうけどそも話してるのはそこじゃねぇんだったな
>>535 大本営発表では排ガス対策とか環境対策にV6より直6の方が有利なんだとか言ってたはず
今となっちゃ単にベンツの後追いしただけにしか思えないけど
>>515 そして登録車が無くなった30年後位に、
しれっとリコール出すのがツダチョン式www
>>523 アウディ、スバル等のエンジン縦置きFFベース四駆はエンジンがエンジンルームの真ん中に来て、ミッションも縦置きプロペラシャフトが左右均等の長さに
なるからトルクステアは起きない(FRベース4WD除く)
マツダが作ろうとしてるのは一般的なFRベース4WDで
ミッションの後ろから分岐してフロントに駆動分けるタイプだね
もちろんフロントデフも中央にはない
>>536 その直6の方が有利というのはあくまでコスト面の話だからな。
V型は左右二列必要なのが直列なら一列で済む、それだけ。
>>524 高級車は大概FRだけど?
FRは前輪の操舵と駆動が分けられるから、
前タイヤへの依存度が避けられて、曲がりやすく走りが良い。
但し、6気筒の縦置きだと頑強なフロントヘビーになり、
アンダーステアが酷くなるからエンジンをフロントミッドに積んだりする工夫や軽量化技術が必須。
市販車6気筒を初めて(笑)出すマツダにはそんな技術の
蓄積は皆無。なんてったって副社長が、4気筒に2気筒
継ぎ足すだけだろ?って対談で真顔で言うくらいのレベル
動弁系要らないボロータリー開発の感覚www
ちなみに、マツダ唯一の縦置きFR
4気筒2Lのロールスターはフロントヘビーで、
30kg軽い1.5Lエンジンの方が走りがマシというw
>>538 それ縦置き前提で設計したエンジンだから参考にならん
>>534 エンジン縦置きならエキマニは邪魔にはならんけど、
今度は直6が縦長だからフロントヘビーになる。
なんちゃってFFエンジン横置きFR風ロングノーズから
風 が消えるだけw
>>542 まさかマツダは、既存の横置きエンジンを流用するん?
んなわけないだろ?w
直6はG/Dどっちもターボだから脱腸エキマニはない
直4GはNAかPHVだけど、あれはどうするんだろうね
例の模型でも隠してある
>>541 マツダは高級車なの?
ブランド価値ゼロの底辺メーカーだよ?
高級車メーカーはFRにしてる!
↓
マツダもFRにすればプレミアム!
本気で経営陣はこう思ってるんだから頭が悪すぎる
薄っぺらい歴史しかなく過去を否定しまくって来たから伝統と呼べる物もなく革新性もないのに
ブランド価値上げるために値引きしませんってのもその価格が市場で認められてれば値引きしなくても売れた結果起こる事で結果を自発的にやればブランド価値が上がると思ってる
スカイアクティブXどうすんの?
早くやめてターボ入れてくれ。
>>547 してるつーか高級車は必然的にエンジン気筒数が多くなる
から大きくなりFFみたいにミッションも一緒にエンジン
ルームに詰め込め無くなるからFRになるって言うのもある。もちろんフロントタイヤの負担軽減と走りも良くなるがコストはFFより高くなる。
>>547 いや〜 直6搭載車を作るのが夢なんじゃない。若手時にみんなで誓ったみたいな。
直6できたら辞めて悔いなしと…
直6FRなんて他のメーカーは何十年も前に通った道なのにやっとかよ
やっぱマツダは遅れてるって示すだけよ。
>>544 「縦置きトランスミッションさえ作れば
エンジンの向きを変えるだけだから簡単だろ!」
とか言い出す奴がマツダ社内に居そうなんだが
>>538 それはFF車に於けるトルクステアの解消法ではなく最小化法ではであって
左右路面抵抗差などによるスリップ等による回転差が生じるとフロントデフによりトルク不均等が起こり
例えスバル車でもエンジントルクステアは起きる。FR車、MR車、RR車では起きない。
(仮にFR車、MR車、RR車でもエンジントルクステアと同様なステア偏向力が起きる場合は
エンジントルクステアではなく、路面の傾きや片輪スリップ等に起きる
セルフアライニングトルクコンプライアンスステア)
ちなみに現在のFF車のドライブシャフトは左右アームとも等長かつ基本等角であり
アームまでの左右シャフト長差もシャフト剛性配分により左右で極力等しく成る様に設計製造されていて
スバル車とのトルクステアリスク差は極々僅かな時代に成った。
よぉ妹と近親結婚したストローマン。
まだ親の金で風俗行ってんのか?
>>549 横置き6気筒と前輪駆動程度なら普通に両立は出来るんだよね
実際にV6なら余裕で収まるしマツダだって過去何度もやってきてるのに
まぁ3気筒の開発もしてない以上モジュールで組めないうえにエキマニ取り回しが
すさまじいことになるであろうV6なんてやれるわけもないんだろうけれど
>>518-519 そのコピペは元記事からところどころ省略・改変されてるよ
実際の記事は以下の通り
>マツダ関係者は「外資系部品メーカーなどへの転注(注文先の切り替え)を進めてコストを抑えようとしている」と明かす。
この「外資系」に中国が含まれる加能は非常に高いとは思うけど、少なくとも日経は「中国依存を進めて」とは報じていない。
スバチョンの人生をかけた孤独な戦いは続く…
5chでw
対立スレ見てきたけど相手にされてなくて猿孤立してて草
マツダ3とスカイXが失敗に終わってからマツダの人気も急降下したみたいだね
>>562 口だけメーカーに落ちぶれたから。
こんな技術が完成します!楽しみにしてて下さい!
→ゴミでした。
しかもそれを馬鹿みたいに表面だけ取り繕うから。
スカトロニックホヮホヮ糞CVTに比べりゃマツダの方が数倍マシだわな
>>564 人気落ちたのはわかるけど、普通は見捨てるだけ。
アンチが粘着する理由はよくわからん。
>>569 気持ちの悪いスバリストが妬いてるんでしょ。
マツダは素晴らしい、マツダは羨ましがられている、マツダの成功に世界が僻んでいる
という精神保護w
>>564 3もXも擁護する猿すら買わないからこの惨状
CX-5も完全に死に体
60も猿は絶賛しても買わんだろ
しかし、Xはプロトタイプ試乗とかリリース前に煽りまくったのに、6発もPHVも全く事前情報ないな
やっぱ出来上がってないんじゃねぇ?w
今月から在庫用生産開始ってホントかね
>>570 > 妬いてる
何これチョンコロ流ニホンゴ?w
>>571 ツダチョン猿は自己催眠術の天才なんだよ
>>573 今の時代、スポーツタイプとしてネームバリューのある車でない限り、新型エンジンはもう話題にならないだろうね
アテンザの直6? しかも不評のスカイX?
そんなアホな車よりRX7のファイナルエディションでも作ったほうが話題性があってブランドイメージアップになるよ
どっちも数は出ないから採算は取れないだろうけど
誉め殺しかと思うほどの上げ広告記事w
付いてるツダザルのコメントがまた痛々しいw
相変わらず事実の指摘には下げポチ攻撃しまくりだし
https://news.yahoo.co.jp/articles/3952b35cf3468d344da9120c4e6a31343759bd85 いまマツダ車の進化が凄い!独自路線を突っ走る「MX-30」は現代の生活に最高の一台だった
>>576 86/BRZのシャシ・エンジン提供してもらってガワをFD懐古デザインにしてRX-9にすればいいよ
ロールスターなんかより100倍まともなスポーツカーになるw
>>577 とても他人に勧めれる車じゃないよな、あの実用性の少なさからセカンドカー専用だし。
俺は変人なのでMX-30好きだけどさ。
確かにXは発売前から岡崎五郎とか使って散々宣伝してたのに直6は全然やらないな
ということは試作品すら出来てないのか
大丈夫かいな
>>579 プラットフォーム提供して貰えると思ってる時点で
もうねw
>>581 2.5G、PHV、T(2.2D)の3本立てだったりして
出なかったアラバマTHSIIみたいに、6気筒はなかったことに
>>553一部改編
×アームまでの左右シャフト長差もシャフト剛性配分により左右で極力等しく成る様に設計製造されていて
○アームまでの左右シャフト長差もシャフトの径や厚みなどによる剛性配分により左右で剛性が極力等しく成る様に設計製造されていて
これにより現在は横置FFに対する縦置FFのアドバンテージは皆無に等しく
四駆仕様に於いて縦置FFベースだから横置FFベースよりも試し易い四駆デバイスを採用していき易いというだけに過ぎなくなった。
>>581 仄めかしチラ見せ大好きなのに全く情報ないのは出せるものがないからでは
アラバマ工場産SUVハイブリッドも全く情報なかったしな、そりゃそうだ出来てないんだもの(笑)
>>584 プロペラシャフト短くなって物理的に強くなる基本的な事抜けてない?
マツダの場合は軽量化優先して貧弱なプロペラシャフトに合わせて貧弱なリアデフ付けてるからゴミなんだけどね
軽量化と言うけどAWDはFF比60kg増で他社と変わらないんだよね
なのにデフ温度上昇で強制FFモード移行とか出来損ないで意味不明
2WDより燃費の良い4WD、って大見栄切ってたけどまた?w
>>584 タントのピラーレスの左右重量差と同レベルの言い訳だな
>>580 自称変人は普通の人間だって変人卓球が昔言ってた。
>>589 ドラシャの不等長によるトルクステアはFFの草分け期から問題視されてた
スペースの余裕が無い軽は不等長が多いけど、普通車はほとんどが等長にしてる
四駆の場合、フロントデフをセンターよりズラしたほうが配置がしやすいから不等長が多い
スバルはそれを等長にしてシンメトリカルAWDと呼んでる
せっかくの低重心ボクサーエンジンなのに、エンジン真下にフロントデフが来るから重心位置が高くなるデメリットがある
エンジン自体の高さがないからあんまり影響ないけどな
他に言い訳を探した所でマツダのゴミはゴミのままだぞ
>>592 86/BRZは低重心だけど、WRXはランエボより重心位置が高かった
って逸話ね
もちろん
モータースポーツに無縁の今のマツダには関係の無い話
あれクランクシャフトの正面の位置から出した適当な数字だぞ
そもそも後方に傾いてるからそんな位置にないし直列の重心はクランクシャフトより遥かに高い位置にある
ロータリーが軽量でコンパクトと思い込んでるツダヲタには話が通じない
2ストみたいなもんだから排気量に対して出力はあるけど間違っても出力重量比も出力体積比もレシプロより優れてる訳じゃない
>>562 その一部とやらはIDコロコロで日本企業は何でも叩いている反日だよw
>>595 デミオRExとI3は同程度の出力なのに圧倒的に小さく優れていたけどね
ここの所、マツダに暗雲が立ち込め始めている雰囲気があるのは本当ですか?
やはり、ディーゼルエンジンのリコールが多かった事やスカイアクティブXの出来が
パッとしないことが原因でしょうか?
SUV自体はとても良いのですがやはりスポーツカーが減ったのも原因ですか?
90年代の再来にならなければ良いのですが。。。
>>583 メーカー公式で直6はターボ、X、Dの三種類に、直4PHEVと無駄に多すぎるよね。
何個かやめたほうがいい。
CX-50もハイブリッドやめたって話はない。
MX-30のロータリーPHEVが22年発売予定からシレッと消えたが、出しても売れるわけないので早めに損切りしてりゃ良いのにね。
>>599 待ってましたが待てずGRスープラ買っちゃいましたw
>>597 じゃあ、両方のユニットの寸法書いてみ
マツダの方が圧倒的に小さいんだろ?
MX-30のPHEVはEV航続距離が80kmで、給油で+500kmらしいな
バッテリーが15kWh、燃料タンクが40Lくらいかな?
400キロ行けばいい方だろ
元々200キロ走れねえ上に効率最低最悪のゴミロータリーなんだから
糞燃費でも500kmの大台に乗るようにタンク容量を逆算して決めるんでしょ
EV走行で80km走れるならCO2排出量は4分の1だ
>>586 じゃあ三菱の場合は?と言われただけで砕け散る反論すんなよ、相変わらずだなスバル絶対擁護主義者ぶりは。
何でプロペラシャフトの強度確保なんて言い出したんだ?いつの時代の話をしてるんだ?
後さ、短くできる事で得やすくなる物と言ったら、強度より前に剛性を語るべきじゃないか?
三菱はマツダとは違ってきちんと性能のためにある程度の重量増を受け入れて強度確保してる
マツダは軽量化だけにフォーカスして性能がゴミ
ツダチョンはゴミ擁護するために三菱出すのは無理があるぞ
マツダはゴミということをまず受け入れろよ
可能は限り軽くするけど必要な強度は確保してるのが三菱
必要な強度確保せずに軽量化優先してるのがマツダ
>>593 86/BRZに成る前のコンセプトモデル『FT-86』の段階で
設計ベースのインプより240mm後方120mmにの後退下降位置にエンジンブロックを搭載できる様に成ったんだよな。
更に言うと、普通に考えたら水平対向は等長排気より不等長排気の方がエンジンブロック位置を低い搭載にできるはずが
等長排気に成る前のスバル車のエンジンのブロック位置は220mmも高く搭載していた。単純に86/BRZと比べると340mm。
>>595 アルミ化に適してないからな。アメリカじゃドラッグレース用にオールアルミロータリーを自作する強者が居たが
材質的にアルミの熱膨張率だとロータリーの各部のクリアランスを
公道用途で過渡期特性を含めリアルタイムに全域補償していられない。
アルミ優勢時代になる前は圧倒的に軽かったのは確か。
所で君は「2ストみたいなもん」と言ってるけど作動サイクルからマツダのロータリーは厳密に言うと実は4st)
唯一、ヴァンケル式KKMロータリーの中で、マツダの採用する2:3型ではなく1:2型だけはアルミ化しても問題無い上に
1:2型はチャターマークが原理的にチャターマークが起きない、現実的にも皆無な真円ハウジング。
だが1:2型ロータリーは4st作動ではなく2st作動にならざるを得ない。
4st同様にエコかつクリーンな運転させられる2st構成技術が未だに大成しない現在、採用できたものではない。
マツダがゴミ過ぎるせいでツダチョンが何言っても説得力ないのが残念な所
世界最低の汚物であるスカイアクティブ×も理論だけは凄かったな理論だけは
>>609 ロータリーは4サイクルでも排気と吸気が混ざるタイミングがあるから、排ガス規制をクリアするのも大変
ドイツ車の水平基調の内装丸パクリしたのがマツダ車の内装なのにいつの間にか水平基調がマツダ起源になってらいつもながら流石だなw
629 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/01/23(日) 20:28:14.63 ID:HNXbSZco0
>>616 新型アウトランダーの水平基調のインパネもかなりマツダの影響を受けてると思う
またこういうこと書くとマツダアンチに呆れられそうだけど
え?マツダの車に乗ってんの?w
これが世間一般的反応
>>609 インプ比で旧BRZのエンジン重心高は−60ミリ
>>128 ロードスターを(仕事で)大絶賛した河◯まなぶが実際に買った愛車は新型BRZな。
>>615 人馬一体なんて言ってるけど、車としての性能はBRZのほうが遥かに上だからしょうが無いね
評論家ってマツダ大絶賛は多いけどマツダ乗りは少ないよな
やっぱりどこか引っかかるところがあるんだろうな
5味も(仕事で)ロードスター大絶賛してたけど、実際に乗ってるのはレクサスLCコンパーチブルw
つまりそういう事。
>>616 街中はもとより峠でもLSDが邪魔とか言うヤツが開発主査だから
話にならない
排気効率一辺倒の脱腸エキマニで超絶フロントヘビーになり室内圧迫している
スカイアクティブシリーズでさらに高重心のSUVにし
売ってるツダが何ほざいても説得力皆無なんだけどねw
>>615 笑いを取ろうとしている?
まなぶw
ただの馬鹿なのかアンチのフリをした信者か判断つかねーw
マツダの場合は金払って乗っていただかないといけないからな
>>621 まなぶwの提灯記事で喜んでるのがロードスターヲタ
>>620 NAだからエキマニに自由度がある→わかる
エキマニ優先でキャビン圧縮→は???
客のことを考えない自己満足集団なのがわかる
車作りに向いてないよ
TOYOTA GR GT3は中身マツダらしいから・・・
>>626 最近30代以下の年齢層が購入してるってアピールし始めたけど“当社調べ”だから嘘臭いんだよな
MCしたCX-5も同じように30代以下が半数とか言い出した…まだディーラーに押し込んだ試乗車しか登録されてねーだろとw
>>629 500億円の株式持ち合いしたばっかりに変質者ツダヲタからの付きまといが延々続いてるw
>>629 クラウンの客がアルファードに流れただけ。
販売台数や売上は落ちてないので、何も困ってないよ。
世界初のダウンサイジング/ミラーサイクルエンジン:マツダKJ-ZEM@ユーノス800[内燃機関超基礎講座]
https://motor-fan.jp/tech/article/9562/ 最大熱効率40%を誇るトヨタ・プリウスのエンジン[2ZR-FXE][内燃機関超基礎講座]
https://motor-fan.jp/tech/article/9574/ 高麗雉と世間知らずのお子ちゃまと何も知らないドイツ車齧れのやつが居る様ですね
日産のフーガとシーマとスカイラインハイブリットが無くなるのは
ダイムラーとの提携と資本関係があるらしいねぇ
それで電気自働車で行くとからしいけど・。
ウクライナと朝鮮半島(イランと中国情勢で大変な事になりそうですね
Jan. 13, 2017 12:49 pm
Volkswagen Group settles with Baltimore company in hybrid engine patent dispute
https://technical.ly/2017/01/13/paice-volkswagen-abell-foundation-patent-settlement/ ドイツとフランスと大変らしいですよWWWW
1999年04月28日
トヨタ、NOx触媒システム特許の他社への供与を開始
−ダイムラークライスラー社ならびにフォルクスワーゲン社とライセンス契約を締結−
https://global.toyota/jp/detail/12057273 イノベーションに至る経緯
(1)三元触媒システムの発明
http://koueki.jiii.or.jp/innovation100/innovation_detail.php?eid=00058&age=stable-growth&page=keii
触媒って元々は石油精製技術なのよね・・。
しかも燃料電池にも転用出来るし・・・。
更にバンケルロータリーエンジンは雑食エンジンだしWWWWW
[特許]マツダ、直列6気筒エンジンの排気装置に関する特許を出願
https://super.asurada.com/cars/mazda/2022/73060/ [特許]マツダ、2ローターのロータリーエンジンに関する特許を出願
https://super.asurada.com/cars/mazda/2022/73057/ ベストカーとマガジンXと日経の馬鹿記者はどうなるのなぁWWWWW
>>629は「(ツダヲタは)クラウン(の後継をマツダが開発すると夢見るの)は諦め(て、GT3共同開発の妄想に切り替え)たのか?」と言いたかったんだろ
昔から、色物扱いのロールスター
1台は頑固なアンダーステアで即路外
もう1台はラップタイムが重要な峠で、
何故か1台だけラップタイム非公開なのに、
ランキング3位に入る異常性
お金お金お金マツダ
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/t3cPlIg9jFs/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/t3cPlIg9jFs/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/t3cPlIg9jFs/2.jpg)
@YouTube 寄せ集めで作ったロードスターが新規起こしの86/BRZとタメ張るプライスタグの不思議
ロードスターの重心高っていくつ?
86/BRZは460mmでフェラーリやランボルギーニみたいな世界的スーパースポーツ並みなんだよな
運動性は重心高そのものではなくロールセンターとの距離で規定されるから単純に数字の大小だけで決まるものじゃないけど、にしてもトヨタとスバルが300万円でリリースしてくるのは凄い
屋根付きロードスターはもっと高いものな
>>646 マツダの風洞実験設備って230km/hまでしか対応できない貧相なもんだろ確か
なんでGT3のエクステリア設計能力なんてないんだよそもそも
レースで蓄積した超高速域含めたデータも皆無だし
PF、サスペンション、パワーユニットの設計開発能力は言うに及ばず
得意の(笑)魂動デザインなんて能書きは糞の役にも立たん
ツダザルの妄想はマジ斜め上、なんでトヨタがそんなマツダと組まなきゃならんのだ
この世は、燃費よりパワーパワートルクなんだよw
出力250psでトルク35kg以下は商品として売ってはならないんだよw
アンチをも踊らせるベストカーの威力。
次期MR2もマツダAZ-1と共同開発の勢いだな。
だから1.5ℓエンジンの場合、トルク5kgの場合パワーは260psにしなければならない
逆にトルクが60kgの場合、パワーは10psにしないといけない、分かるか?この法律がw
RX-8ぐらいの価格で庶民にも手の届くロータリーでお願いしたいけど、実際は700万とかなんだろう?
直6FR出してrx-9出したら本気で会社傾くだろうな
マツダユーザーは貧民が多いからこれらはネットでよくやった!って絶賛するだけで買わないだろうし
分からうかお前らw
世の中はパワーなのだよw
この世はトルクなのだよw
パワーパワートルクパワーパワートルクなのだぜw
如何だろwパワーなのでトルクだぜw
痒い痒い身体が痒すぎるw
痛い痛いパワーがないと痛すぎるw
トルクトルク俺にもっとトルクをw
>>656 >マツダユーザーは貧民が多いからこれらはネットでよくやった!って絶賛するだけで買わないだろうし
これ(笑)
自動車評論家も雉で絶賛、買うのは輸入車っていういつものパターン。
発電用のREと動力用のREを別々に用意するなんて
今のマツダには無理だろ。
発電用のREをトヨタが買ってくれるなら話は別だが。
>>656 そんなもん元々売れるわけないから投資もしないし案外傾くことはない
それより現実的に最も売らなければならないCセグセダンワゴンで大爆死したアクセラの後遺症と
絶対に失敗できないCX5のFMCが迫っていることの方が影響甚大
CX-5のFMCって、50の大地を掴むブリスターフェンダーを外してナローボディに、リアオーバーハング削って全長詰めれば出来上がり、簡単じゃん
>>662 CX-5の延命が限界になる3年後くらいにそれでCX-40出るかもね
CX-5は2023年で終了らしいけど、それ以降いきなりCX-60は価格が上がり過ぎだよね
CX-40が出るとしてスモール群ならトーションになるだろうし微妙だな
CX-60が爆発的大ヒットしてウハウハがマツダの計画だからその後なんて考えてないよ
ウハウハのついでにRX-9を発売するまでが計画(夢)。
>>668 水素車だろうな(笑)
今さらガソリンなんて…
>>666 シンプルにCX-5もFMCすれば良いだけでは?
マツダ的には利益率の低いCX-5なんて止めたいんじゃないの?
Mazda6もFFのままで、直6FR版はMazda60になるんかな。
SUVでFRにするメリットってほとんどない気がする
>>675 >SUVでFRにするメリット
誰かが書いていた:
高級高額SUVを売りたい → エンジン大排気量 → 6気筒 → V6は高コスト(排ガス処理が面倒) → 直6 → FFでは入らない → FR → FRだけじゃSUVとして弱い
→ FRベースのAWDの直6
ないね
FF(ベースのAWD)で事足りる
エンジンもV6でいいし、4発+ハイブリッドがあれば6発も要らない
トヨタの目論見として
V型はヤマハ、水平対向はスバル、小型はダイハツとスズキ
じゃあマツダは直6でも作っとけよ、と。
市販エンジンは直4しか作った事がなくて、
ノウハウも無いのに?
副社長が嘯いてたが、
ロータリーの様に、2気筒継ぎ足しゃ出来るもんでもないぞ?
>>680 マツダはアライアンスの輪の外だからトヨタは関係も関心もないだろ
あれってそんな回らんかったのか
ミラージュやランサーにV6あったけどあれはどうだったんだろう
>>680 直6ならBMWがあるからマツダは眼中に無い
ツダオタって時期直6スープラもマツダ製のプラットフォームに直6エンジン積むってまだ思ってるの?
https://bestcarweb.jp/news/75821 BMWと組んだのも自社開発だと騒音規制実施までに間に合わないからってだけだしな
GR GT3はマツダと協業とか寝言ほざいてるアホいるけど排気の取り回し的に両バンクそれぞれにターボ付けたツインターボだから直6でもロータリーでもない
冷却しやすいかつ運動性能のためにフロントミッドにV型ツインターボを積むからああいうプロポーションになるだけで何の意味もないマツダのデザインとは関係ない
って今時のモータースポーツを知ってれば普通にわかる事をモータースポーツと無縁のツダヲタはわからない
マツダボディにヤマハエンジンとか胸熱案件なんですが。
マツダ株は割安で買いらしいけど
マツダって名前だけで買いたくなくなるなw
>>656 これw
ロードスターやマツダ3、アクセラしか買えない癖に
ロータリーエンジンスゲー→マツダスゲー→俺の車スゲー
と言ってる奴大杉w
クラウンアスリート3.5L海苔のワイ、高みの見物。
ついにワイのRX-8が最新のロータリー車でなくなるのか。
最新のロータリー車(20年前
>>690 YAMAHAエンジンで三輪スクーターに再参入か、創業の志を思い出し原点に帰る、いいんじゃね
ピザーラの配達で使ってもらえるといいね
>>698 最後の純粋ガソリンモデルの3500ですね。
もうそんなモデル出ないんだろうなぁ……
>>700 残念ながらマツダ車とは違い程度良いのは350万オーバー。だね。
右足一本でエイトやロスタを置き去りにするのは楽しいぞw
>>702 分かってねぇなぁ
RX-8を筑波2000で蹴散らしたのはゼロクラなんだからゼロクラ海苔って事にしておけやw
なんでマツダは動力源に金を掛けないの?
一番の心臓部なのに。。。
足廻りや内装などに金賭けて誤魔化している感がするw
スカイアクティブ技術も良いんだが
スバルのボクサーエンジンやホンダのV-TECエンジンのように
マツダもロータリーエンジンをずっと商品として選べていれば良かったんだよ。
環境等に厳しいのであればロータリーハイブリットなどで一時しのぎして
開発してれば良かったんじゃねの?
>>703 マツダよりダサいクルマなんてこの世の中にないw
クラウンに積んでるV6の3.5Lはロータスにも供給されてる名機。
マツダなんかと比較するのはちょっとw
>>693 嫁の親がクラウン乗ってるせいか、年寄専用のイメージしかないわ。
>>711 n=1で年寄専用と決めつけるリテラシーの低さ、これがツダチョンザルw
>>708 ハイブリッド舐めんな
一時しのぎとか片手間レベルで作れるほど甘いもんじゃないわ
欧州勢が必死に努力しても物に出来なかったんだぞ
>>708 言うほど簡単ではないよ。
ロータリーは低温時にプラグがかぶりやすいからむやみにエンジン止めるのは問題が出る。
これを解決しても、バッテリー重量もかさむし前後バランスも崩れるからスポーツカーとして魅力が薄れる。
>>713 マツダスレなのに、なぜか毎度ヨタヲタ濃度高いよねw
>>705 Xに莫大な金つぎ込んだろ!
なお、性能と価格についての話題は禁止な!
アンチスレに信者が入り浸ってるのってマツダだけだよなw
だって本スレ絶望的に過疎ってるもん
寂しくてアンチスレでもきちゃうんだろう笑
そもそもSUV車種増えすぎだろw
これこそ馬鹿の一つ覚え!CX-5は売れているがあとは必要ない
やはりミニバンは必要だなw
マツダはSモデルとMモデルを作るのはうまいが
Lサイズモデルは下手なので廃止したほうが良い!
スポーツモデルもSモデルやMモデル以上は作らないほうが良いだろう
今後、直6モデルを無理に出すと業績は下降するだろうw
>>594 クランク軸は回転中は物凄い
ジャイロモーメント発生するから
静的重心がクランク軸より上でも
スポーツ走行時は関係ないだろ
クランク軸が動的なロールセンターに近くなり、ほぼ重心と見なせる…のでは?
>>620 スズキみたいに前方排気にすれば
フロントヘビーは解消されそうなんだが、エンジンの向きを今更ひっくり返すわけにいかなかったのだと察するが……
コストがとんでもないのかな?
>>702 結局君の中古クラウン、マツダ3より安そうだな
直線番長は峠では絶好のカモネギだぞ
中古クラウン乗りが高みの見物とはこれいかに
速い遅い抜きにして型落ちクラウンでドヤる神経がわからん。
RX-VISION自体がアストンVALCANのパクリじゃね?
マツダ3で峠語るつもりじゃないだろうな?
どこかのNA白ATの神のマツダ3海苔か?
型落ちでドヤるなとか言いつついつまでもロータリーにしがみついてるマツ信w
> そもそも後方に傾いてるからそんな位置にないし直列の重心はクランクシャフトより遥かに高い位置にある
直列の重心は具体的に言うとコンロッドのビッグエンド辺り
だから『遥か』って形容しちゃうと過剰表現
マツダ3みたいなトーションビームクラスで走りを語る輩なんて居るの?
トーションビームクラスの中ではフィットが良く出来てるらしいけど
まあトーションビームだしね
ボヨンボヨン揺れるスカイアクティブトーションビームとかギャグ
エアプ共は何も分かってないなー
自慢の中古クラウンで峠を走ってごらんよ
rx8やロードスターはおろかマツダ3にも置き去りにされるかもね
ただ峠で前を走られると無駄にデカイし直線は速いから抜くのは厳しく邪魔でしかないな
そもそも中古クラウンで直線番長自慢する奴、絶対運転下手だから話にならんでしょ
>>733 サーキットではなく、峠(笑)ってのが中二病丸出しのツダチョンらしくて香ばしいな。
子供部屋で公道最速理論をチラシの裏にでも書いてろw
>>静的重心がクランク軸より上でもスポーツ走行時は関係ない
>>クランク軸が動的なロールセンターに近くなり、ほぼ重心と見なせる
>>直列の重心は具体的に言うとコンロッドのビッグエンド辺り
なんなんだこの知ったかデマ無知猿どもは
>>731 プジョーじゃなくてメガーヌR.S.の脚をコピれば良かったのかも
そうすりゃもう少しスポーツを語れるマシな脚になったんじゃないかw
>>708 ロータリーはしげの漫画の中で何とか兄弟(勿論、架空の人物)が乗ってたから神格化されただけ。
本来は耐久性低い、低回転スッカスカ、極悪燃費と三重苦のゲテモノエンジン。
そんなロータリーの亡霊にいつまでも取り憑かれてるのはマツダヲタとアニヲタだけ。
>>738 そろそろ中国が破綻しそうなので
大変ですね・・。お隣ですから・。
今年は選挙なので・。兵役逃れは駄目ですよWWWWW
>>705 Xエンジンなんか金は掛けてるよ、
技術がないからSCとかMHV付けて。
それでも他社NAエンジンにパワーも燃費も、
ハイオクガソリン入れて負けるw
金を掛ければ良い物が出来るとは限らないよw
>>708 1000km走行で1Lエンジンオイルを食う環境負荷最悪の
ロータリーを舐めちゃいけないw
燃費もリッター4〜5kmでマフラーから毒ガスとお金を
ばら撒きながら下手したら6〜7万キロでエンジンブローするコスパだぞw
ハイブリッド技術もトヨタのお下がり使った所で、
ごまかせる様な毒ガスではないw
>>737 メガーヌもホンダも
特許申請してるに決まってるだろw
マツダは誰も使わない下らない特許申請ガンガン
してるのに、他社のはパクるって半島精神流石だなw
>>739 中国部品多いから破綻したら本当に大変だよねえ
>>742 ルノーのリアサスペンションの特許って具体的に何があるの?
まさか知らないってことないよね?
お困りの様ですね
ループしている
何処かの自動車雑誌が逝くのかなぁWWWWW
4輪操舵技術はマツダも実用化してるから、車速感応式だけど
ロードスターの糞ギミックなんか横展開せず4WSをブラッシュアップすればいいのに
組織内で伝承されてないから無理か
4WSなんて機構は複雑になるし重くなるしで
費用対効果を考えればそれこそ糞ギミック
世界の技術的潮流を妄想で否定する格好いいお猿さんw
The U.S. Reaches $1.5 Billion Settlement with Daimler AG Over Emissions Cheating in Mercedes-Benz Diesel Vehicles
Daimler AG to Conduct Nationwide Recall and Repair of Mercedes-Benz Diesel Vehicles, Pay over $945,000,000 in Penalties, Perform Projects to Mitigate Pollution, and Revamp Internal Audit Procedures
https://www.justice.gov/opa/pr/us-reaches-15-billion-settlement-daimler-ag-over-emissions-cheating-mercedes-benz-diesel Thursday, September 19, 2019
Department of Justice and EPA Reach Clean Air Act Settlement with Hyundai for Engines and Construction Equipment Illegally Imported and Sold in the United States
https://www.justice.gov/opa/pr/department-justice-and-epa-reach-clean-air-act-settlement-hyundai-engines-and-construction こういうのを知らない人たちは・・。WWWWWW
米NHTSA、現代と起亜のエンジン出火巡る調査を強化
https://jp.reuters.com/article/hyundai-safety-probe-idJPKBN2J700N やっぱり特亜絡みに関わると碌な事にならない
監視しているは知っているよ エビ・カニなしは世知辛いねぇWWWW
マツダへの愛を感じるね。
信者で馴れ合ってるキモいスレより好感が持てる。
>>751 メガーヌのニュル最速モデルは4wsワザワザ外したみたいだから
軽量化の方が効果が高そう
ツダオタが憎んでるヨタスバですらアダプティブダンパー使ってるのに、
マツダが誇る高級感しかない低品質車には付いてないの?
>>764 あれはトロフィー比で130kg軽量化したトロフィーRで全くの別物
4Control外しもその一環
ニュルのタイム短縮はコーナーからの加速がキーだから軽量化が一番効く
>>763 素人にこれだけ突っ込まれるメーカーもどうかと思う
なんか図星だったようで、申し訳ない。
続きをどうぞ。
朝鮮人って粘着質だよな
アンチにここまで粘着されるメーカーってマツダくらいだよかわいそうに
>>771 じゃあ、的外れなツッコミ列記してみろよ(笑)
できねーだろ
>>774 はぁ?
チョンコロ少しは日本語勉強してから書けよ(ニヤニヤ
そんな事をしたら
このスレを読んで爆笑してる人の楽しみが無くなってしまう。
もっと腹が痛くなって涙が出るまで笑わせてもらわないと。
早く続けてよ。
>>768 如何なる点が的外れなのか、的外れな文を引用して理論的に論破してみてよ。
>>776 なんだ、出来ないのか
くだらねえ奴だな
>>774 列記の意味が分からないなら辞書引けよ、おでん文字半島ミンジョク
あ、そもそも読めないから辞書引くのも無理かw
>>776 朝鮮人の精一杯がこれか
やっぱ頭悪いな
そんな事より爆笑のアンチ発言はよ。
いつも通りのドヤ顔で頼みますよ。
平日の日中からスレに張り付いてアンチ活動に勤しむほどマツダ大好きなアンチさんwwwww
事実の指摘には手も足も出ないから低脳煽りを入れてごまめの歯軋りってやつだ
直近の中華液漏れダンパーが結構効いてるw
連投アンチくん、居なくなっちゃったね。
陰ながら応援してたんだけどなー。
元のIDに戻せなくなっちゃったのかな。
>>783 真っ赤なお猿さんはアンチスレの珠玖ですからw
まともに反論できないから
マウント取った振りして勝った気分なんだろ
トーションビームレベルに安っぽい奴だわな
とりあえずアンチの皆さんにはマツダが経営危機に陥って
広島カープが他の企業に売却されるまで応援してますので
これからもドヤ顔で頑張ってください。
ご苦労さま。
>>762 そういえばフィットも朝鮮人デザイナーで売れ行き不信だな、そういえば。
ヤリスなんかより全然カッコいいと思うけど。
ディーゼルエンジンをハイブリットにすればいいのに
ガソリンエンジンも1.5ℓや2ℓあるんだから同じくハイブリットしないのが
売れない原因だったのでは?詰めが甘いというのかもしれない
NAロータリーのハイブリットもスポーツモデルに追加しておけば良かったのになw
残念だけどハイブリットやEV技術は他のメーカーがだいぶ先に行ってしまったw
欲しいと思うのは今の価格設定でハイブリットだったら売れていたのでは?
>>798 欧米ではあと10年で脱ガソリンの流れなのに、ハイブリッドもEVも水素の技術もからっきしだからな。
かと言ってガソリンエンジンに拘ってた割には、自慢?のスカイXも空振り。
結局トヨタ様のケツ舐めて一年でも長く存続するのが現実的だろう。
お前本当にハイブリッド舐めてんのな
マツダ程度の技術力ではまともなハイブリッドなんて作れんわ
夢のエンジン()であるスカトロマスターベーション×はハイブリッドだぞ
電圧が高いハイブリッドを自社開発・市販してないのマツダだけなんだよな
>>803 回転が不安定な低回転域をモーターで誤魔化してるんだっけ?
あと、ハイオクなのにパワーが出ないからSCつけて誤魔化してるんだっけ?
その場の問題を対処療法で色々やるから目的がむちゃくちゃなエンジンができるんだよ
>>804 ラージのPHVってどんなもんが出てくるんだ…w
>>803 そもそもマツダはレシプロエンジンを作るセンスが無い。
ディーゼルでハイオクエンジン並みのフィーリングとパワーなら解るが、何故ハイオク仕様でディーゼルエンジン作ってるの?
ハイオクならトヨタG16E、日産VR、ホンダK20Cクラスのエンジンを作らないと。
>>798 ガサツでトルクあるディーゼルとハイブリッドの相性は
最悪だよ。
>>798 まともなハイブリッドはトヨタしか作れてなくて欧州メーカーはEVに逃げたのに、マツダに作れとは無茶な要求やろ。
そもそもディーゼルすら値段高いのに、それをHVにしたらお値段いくらになると思ってんだ?
しかもトーションビームでドヤ顔w
ツダ乗りは全員土下座や
>>810 あの……マツダさんや。
それって、日本では『マイルドハイブリッド』って言いませんかね?
>>814 アンチの妄想を真に受けんなよwww
PHEVと48vマイルドハイブリッドは別だ。
また特許ばっかり
頑張ってますよアピールか技術自慢演出かわからんが
まず製品出してからドヤれっての
他社は特許なんてアピールしとらんだろ
特許を取ることに意味は無い
仕事に役立たない資格マニアみたいなもん
>>821 会社がアピールしているわけではないのでは…
>>815 じゃあ、それぞれのシステムがどう違うのか書いてくれ
どの社から納入してもらうのかから具体的にな
ステマツダで高いグレード売りたいならベースグレード潰せばいいじゃん(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9857af3190223ae19a7f56d985e3a9795636344 マツダのドル箱SUVに魅力たっぷりな特別仕様車が登場!「CX-3 Super Edgy」「CX-30 Black Tone Edition」とは
T's MEDIA
K-BLOG NEXT
この辺は子飼いだろうな
GR GT3って両側にエキゾーストがあるからV型エンジンなのは確定してるけどツダチョンが言うようにロータリーや直6積めんの?
>>825 phvはEV走行できるように駆動電圧が違うだけで、部品は共有だったりして。
コスト回収のためにMHEVには無駄に高電圧対応のモーター他電駆部品が使われる可能性
GR GT3って自走出来たっけ?
オートサロン用に急ごしらえしたハリボテだろ。
>>812 >まともなハイブリッド
トヨタも敗北を認めたアクセラHV
それを超える評価のディーゼル
これが現実
>>832 どのみちcx50にカロクロかrav4のTHSが載るんだし、
そこで同じような評価が出るなら、HVのチューニングだけはほんまに上手いんだろう。
>>828 >この辺は子飼い
雑誌系と異なり、特にエビカニは無さそうだけどね
マツダがモータースポーツとは無縁だから知らんのだろうけど今のGT3って2シーターだとエンジンも搭載位置もサスペンション形式も変えられないからツダチョンが妄想する直6もゴミロータリーも100%ないんだ
ダイムラー、BMW、VWそろって2021年のCAFE規制クリアか
底辺庶民車メーカーのMさんは…Tさんちのプールにおんぶに抱っこだっけw
>>837 >ダイムラー、BMW
この2社がクリアーは凄いね。
>>832 トヨタも敗北を認めるってことは相当出来が良くて売れたんだろうなー
>>824 この前から自動車メディアでも出てなかったっけ?
>>838 ベンツBMWも凄いし、2社より車両単価安くて(=購買層の所得が低くて)数売る商売してるVWも凄い
EVとPHVの販売台数が17.2%とのこと
>>842 >EVとPHVの販売台数が17.2%とのこと
大衆向けで台数が中途半端に少ない == MAZDAなど
の場合は、CAFEは逃げようが無いので・・
オールPHEVにするしかなさそう。
>>838 高級車メーカーならコスト気にせず大量のバッテリー積めば高性能EV作れるんだから、簡単じゃね?
大衆車メーカーのVWがクリアしたのが本当なら凄いね。
オートサロンに参加してないのに
ここまで話題にしてもらって
マツダ的にはウハウハだろうね。
トヨタのガワも中身もマツダだってデマ流してるのマツダじゃねぇのw
【アナリスト評価】マツダ、レーティング強気を継続、目標株価1,280円に引上げ(欧州系大手)
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220125-17726116-ifis-stocks 欧州系大手証券が1月24日、マツダ<7261>のレーティングを強気(Buy)に据え置いた。
一方、目標株価は1,200円から1,280円に引き上げた。
VWグループで電動化技術を流用できるからこそのクリアだな、流用できるから開発費も多く掛けられる
低価格はMEBシャシEVとMQBシャシPHEV、
高価格はEVならe-tronとタイカン、PHEVならMLBシャシでアウディポルシェベントレーも使ってる
高価格で利益稼いで低価格で数作ってクリアだ
>>846 釣り竿を垂らしてもないのに魚の方から釣られにきてる状態だよ。
信者だけじゃなくアンチまで釣れるんだからニヤニヤが止まらない。
>>844 VWグループは世界最大規模の自動車メーカーだが?w
フォルクスワーゲンを文字通り読んだのか?
なんなのこのバカ
以下VWグループ傘下ブランド
アウディ
ベントレー
クプラ
ドゥカティ
RUF
ジェッタ
ブガッティ
ランボルギーニ
ポルシェ
セアト
シュコダ
フォルクスワーゲン・カーズ
あと、CAFE規制はEUが輸入車(日本車)を締め付ける為の規制で、
ドイツのメーカーがクリア出来ない訳がないんだよな。
グループ企業を一括合算判定されてはないし2020年はVW未達でペナルティ受けてるし
なんか無知のくせに超上からな恥ずかしい猿がいるな
>>852 世界販売台数ランキング
2020年
1位 トヨタ自動車(日本)952万8,438台
2位 フォルクスワーゲン(ドイツ)930万5,400台
3位 日産・ルノー・三菱グループ(日本・フランス)779万8,919台
2019年
1位 フォルクスワーゲン(ドイツ)1,097万台
2位 トヨタ自動車(日本)1,074万台
3位 ルノー・日産・三菱連合(日本・フランス)1,015万台
何か?
>>851 論点ズレてんぞ、会社の規模なんて言ってない。
大衆車ブランドだと、高価になるEV売るのは大変って話だ。
ちなみにCAFE規制で日本を締め出すって言ってるが、現状はHV有利でトヨタがラクラクとクリアしてんだよな。
2020 年はVWグループで200億の罰金だったし、2021年にクリアしたんなら凄いと思うよ。
そのVWグループよりも遥かに小規模メーカーなのに1000億円の超高額な罰金払わされかけた燃費クソ悪いメーカーが日本に有るらしいぞマ何とかって会社らしいけど
>>855 技術供与した半島のメーカーに売上負けてる
らしいなw
>>854 お前が買うことなんかない酸っぱい葡萄
超高級車の
ベントレーやブガッティやポルシェやランボルギーニを
傘下にもつVWが出せないとは思えないがなw
CAFEのトヨタプールって返済する義務あるのかな
さすがに借りっぱなしじゃトヨタにメリットないだろうし
そういう話は報道されないだろうけど、ちょっと気になった
他のメーカーの名前出すなよ偉そうにw
ひっそりとプアマンズ相手にやってろよw
弁えろw
マツダ3 考えてたけど新型シビックがめちゃくちゃ良かったのでそっちに。
技術供与できる相手も居なくて半島のメーカーに売上負けてる底辺スバルw
別に技術流出させて日本の自動車産業を貶める事ないし、
トヨタと売れるスポーツカー作って国益に貢献してるしw
ディーラー数何倍も多いのに売上スバルに勝てる程度ってやばいよな
マツダのディーラー暇そう
それか貧民しか買わないのかな?
スカXの燃費はイーボクサーに負けるし
2.5ターボはスバルのCVT用でパワー抑えた2.4ターボに負けるし
スバルにすら勝てない最底辺メーカーだよ
>>865 では聞くが、マツダの持っている技術でスバルより優れているものは何がある?
いい加減現実を見たらどうだ?
マツダの技術力などツダヲタが蔑むスバルにも遠く及ばない、という事実を突きつけているだけですが何か?
マツダのアンチスレだけどツダオタにはわからないかw
いつも他社批判で反論されたらスバオタガーヨタオタガー
>>861 そんなスバルと2021年3月期でわずか500億円差、次期逆転されるのが確実なメーカーが広島にあるらしいな
利益水準じゃ既に背中も見えない完敗で、唯一勝ってるのはディーラー店舗数っていう情けないメーカーが
頑張れ小幡
頑張れ籾井
頑張れ石川
代表女子を中から破壊してしまえ
そうでもしないと協会も目が覚めないだろう
協会の再建はお前らの双肩にかかっている
一つ間違えば日本女子バレーボールを壊滅させる諸刃の剣w
>>867 効率良く煤を溜める技術は他者の追随を許しませんね
煤をエンジン内に溜めて環境中に排出しない画期的な煤Dエンジンは世界の追随を許さない世界最高技術
10ベストエンジンの常連だっけ?(笑)
アラバマ50生産開始だってさ
ねぇねぇ、ハイブリッドどうなったの?混流生産できるの?w
https://news.yahoo.co.jp/articles/911a93bffa758eae2de30b92a3101395f79531d6 マツダの米アラバマ工場が生産開始 北米専用SUVの製造拠点
リコール隠しの技術はスバルはブッチギリだろ
ま、結局バレるんだけどw
あとはCVTはマツダより上だろ
誰も真似しない糞CVTなw
チョバヲタさんよ〜
THSはそのまま使うにしてもマツダのエンジンに合わせるのにかなり時間かかるでしょ
スバルのTHSも完成してPHEVとして一部売ってるがHVはなかなか出てこない
その糞CVTにも及ばない化石6ATを後生大事に抱えているマツダを馬鹿にするな
>>877 下請けイジメの技術ならマツダがぶっちぎりだわな
>>878 2種類の動力を積んだ重いクルマは人馬一体のコンセプトに合わないだろう。
あいのこ車に対するネガティブなイメージをどうやって払拭するのよ?
HVにネガティブなイメージ持ってる奴なんてどれだけいる?
人馬一体コンセプトに合わない?まともにHV使いこなせるようになってから言え
>>882 トヨタ社内のパワートレイン開発者らが「あいのこ車」とか「2種類の動力を積んだ重いクルマ」と言うんだよ。
トヨタにもアンチ内山田の声があるんだよ。
>>883 それトヨタ社内の一部派閥の声だろ
顧客である一般人の声じゃ無いな
>>877 遠回しに化石6ATまで悪口になっててワロタ
トランスミッションメーカーの社長が「商品力のために多段化するのはもうやめてくれ。現状で十分」という発言をしていた
コストとそれによって得られる価値が明らかにバランスを欠いているのだろう
2速ATを3速ATにすることには大きな意味があった
いまは無駄にコストをかけて、耐久品質が悪くなり重量増を招くなどデメリットの方が大きくなっているのだろう
それでも、「99速ATより100速ATの方がいいですよ」…などと営業トークが本当に必要だろうか
消費者はAT多段化のメリットとデメリットの双方を理解しているだろうか
また極論コピペに逃げてやがる
どんなものでも程度問題
今時レシオカバレッジの低い化石6ATなんて足枷でしかない
どうせラージで8ATとか出して来たら手のひら返すくせになw
6ATで十分なわけ無いだろ
高速巡航2000回転超え、スカXはパワーバンド外れて軽自動車並みの加速
軽自動車のCVTのほうがマシ
>>883 息を吐くように嘘をつく朝鮮人
>>887 ZFは9ATしか持ってないからもう、止めてくれと言ってるだけ(笑)
いいんじゃね、マツダは産廃6AT使い続ければ
>>887 価格.comの基地外ツダチョン嵐aquablauのゴミブログかこれ
>>883 これはひどいな
そんな意見聞いたこともないがどこから捏造しているんだ?
マツダオタクってこんなんばっかりじゃん
>>858 マツダがトヨタにクレジット使用料払ってるんだろう
排出枠は資産価値があるから無償提供は会社に損害を与える行為になるので見返りを要求するはず
テスラプールがテスラの大きな収益源になってるのはよく知られた話
毎年燃費悪化して北米で罰金払ってるけど50で更に悪化するのが確定してるけどどうすんだろうね
低回転からトルクの出せるダウンサイジングターボやディーゼルなら多段化もいいが、
いまだにスカスカのスカイGじゃ意味ないかもねw
CVTでも同様に出足で回転数だけ上げないとエンジンが力不足
CX-50量産開始発表されたね
またスバチョンハッキョかなw
爆死するからスバチョンが喜ぶ材料与えてるだけだろw
マツダの場合は新型車出しても身内でカニバるだけだしなあ
CAFEは更に悪化するから終わってる
必要かどうかは価値判断だから、多段化が必要ないというメーカーは化石6AT使い続ければいいし、同じく必要ないという猿は化石6AT搭載メーカーのクルマに乗ってりゃいい
それだけ
他社他人にツベコベ言うなや馬鹿朝鮮猿
CX-50はカッコいいけど、広い全幅とAWD2.5T 専用だから日本で売らない。
そして日本発売予定のCX-60がクソダサデザインで絶望する。
>>900 トーションビームCX-30を水脹れさせたガワでCX-5の上位モデルみたいなポジションはアメリカ人、アメリカ市場を舐めきってるな
ま、爆死するだろな、アラバマ稼働率w
>>888 やつら他人の振りして手のひら返しが本当に得意だからなw
>>908 そういやマツダ6のスパイショット無いな
今年中の発売無理か
無意味無駄に車種多いし超不人気車はさっさとディスコンするべきでしょ
数ヵ月後、CX-50販売好調の報でスバチョンがハッキョする姿が目に浮かぶなw
「2種類の動力を積んだ重いクルマ」で調べていて見つかった記事
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20130813-00027221 えーと、今西暦何年でしたっけ?
つかピュアEVの方がバッテリで重いだろうと小一時間(ry
>>912 メカニカルな変速機よりも
エンジン=>発電機=>インバータ=>モーター
のほうが軽くて高効率で高度な制御が可能で故障も少ないという点には触れない、素人が書いた記事
>>909 今年中どころか、そもそも次期マツダ6があるのかな?
北米では既に売ってないよね?
>>914 マツダのセダンなんか誰も買わんのだから、トヨタからV6ターボ供給してもらって何とかビジョンを10万ドルくらいで出せばいいのにな
ライバルはコルベット!(笑)
>>914 ツダ6スレで出ないと言っている人がいたね
今年の末頃に年改があるだけだって
SUV厚くしてボルボのようになりたいのかもしれんが、cx60があれだしいつまでもポエム垂れ流してるようじゃ無理だね
北米だとカムリ、アコード対抗の主力サイズだから
このサイズないとちょっと厳しいよな
個人的には売れる売れないは別にして直6FR出して欲しかった
そもそもセダンが全く売れないメーカーなのに直6FRてマジでなんのために開発してるの
>>919 パワーのあるプレミアムセダンなんてはなから出す気はなくて(作る力はなくて)
ただこれなんじゃないかな
>>676 テレビ新広島…おいおい年間15万台も作って大丈夫か?(笑)
マツダ アラバマ工場が始動 北米市場向け新型SUV「CX−50」生産
https://news.yahoo.co.jp/articles/bca7be3a6368ea937c5bc5531e372f03e5e07be8 アラバマ工場では「CX−50」を年間15万台生産する予定
デミオ、マツダ2スレの荒らしは何が目的?あれで満足してるの?やらないと死んじゃう、くらいに追い詰められてるの?
周回遅れどころか同じトラックにすら立ててない感じだなマツダ
ホンダがアライアンス組んでるGMもつい先日EV投資公表したけど、水面下で相当熾烈な争いしてるなこれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ab3ddcb1eda61656728c7aaf527af2244059acb 日産連合、EV開発に3兆円 30年までに35車種投入
マツダ2は全グレード新ガソリンエンジンになって5万円値上げされたんだな
「気持ちをこんなに昂ぶらせてくれる走りを他に知らない(CX-5のTVcm)」
マツダ信仰しすぎて無知なだけ
ホヮホヮヨタヨタしたら、腹たって気持ちが高ぶるわなw
設計も製造もコストかかってない高価なCX-50が失敗するわけないだろ
売れれば低コストだから利益ガッポガッポ、売れなくてもコストかかってないから大した事ない
>>922 NHKのローカルニュースでも見たけど
そこでトヨタは何を作るのだろう。
>>929 トヨタ側のラインでは昨年10月からカロクロ作ってるよ
それゆえにCX-50=カロクロOEM説を唱える人が一時期少なからずいたけど、実際にはサイズからして全く別物のマツダ独自車種だった
一部塗料の共有があるらしいけど、この中にトヨタの色があるのかな?
変速機がショボイんだからなおのことダイハツに続いてシリーズハイブリッドにすればいいのに
エンジンの燃焼技術には自信あるんだろ
でもそれをショボイ6速刻みにしか出来ないから実燃費がイマイチっていうなら
自信のあるエンジンを発電専用にすりゃいいじゃん
>>928 あのさ、年間15万台の生産能力を増強してる訳よ、稼働率が上がらないとどういうことになるか分かる?
情弱に売り切ったらビッグバーゲン100値引きするからダイジョブダイジョブ
>>931 ロータリーレンジエクステンダー使ったシリーズハイブリッドの計画はあったんだよ。
ロータリーじゃなく、素直にレシプロにしてりゃとっくに発売してたんだけどね。
ロータリーを一瞬でも考えちゃうところが馬鹿だなってわからないのがマツダ経営陣だね
マイルドハイブリットではなくハイブリットモデルをもっと
導入したほうが良いだろw
日本では普及しているんだし簡単なことだろうにw
エンジンを開発するより余裕のある省エネ+高出力モーターを開発したほうが良いw
>>936 トヨタ以外、まともなハイブリッド作れてないのに簡単な訳ないだろwww
モーターなんか完成しきった製品に、改善の余地なんて少ししかないぞ。
ハイブリッドの肝も、結局はガソリンエンジンと強調制御。
バッテリーの市場価格が下がったら、技術力ゼロでも作れるシリーズハイブリッドは現実的になるが、そうなったらハイブリッド飛ばしてEV作りゃ良いしな。
>>930 あの時画像に線引いて必死に妄想してた間抜け
今頃息してんのかね?w
>>934 超絶車で音痴さん?
レンジエクステンダーとシリーズ式ハイブリッドは別物
もちろん同居なんてあり得ない
>>936 出ました、「日本で普及してるからHVなんて簡単」www
いくらトヨタがパテント解放しても
製品化する技術力を持たないメーカーには無理だっての
>>937 廉価なプリウス・アクアクラスはモーターやバッテリーが非力だからTHSのパラレルモードでないとまともに走れないね
上位車種だとモーターもバッテリーも強力だからほとんどシリーズモードで走っている
あの遊星ギアを無くして単純なクラッチにしても良さそうだ
ホンダに先を越されたけどね
ハイブリット技術出来ないのならもう車メーカーを名乗る資格なんてないよ
技術がないのなら今後の環境対応できないからねw
数年後、車メーカーはどれだけ残っているんだろうねw
>>942 マツダも
低速回転が不安なスカイXをモーターでアシストするハイブリッドを作ってる
>>930 前からソウルレッド、ジルコンサンド、黒、白、ポリメタルだね
調べたら、US仕様のカロクロは黒がJet Black、銀がSonic Silverでマツダの色名になっていた
となると、残る白がトヨタからマツダへの共用かな
USカロクロの白はWind Chill Pearlという色で、カムリやタコマでも使われてるみたい
>>882 価格競争力がないから“あいのこ車”は販売価格を引き下げて売っていて利益率が著しく低く、
税金など優遇されているにも関わらず50万キロ走る前提じゃないと経済性を説明できないだろう?
販売会社の社長ですら、「こんなクルマは要らない」と言っているよ。
トヨタのHV車は3代目プリウスから大人気ですが
どこのパラレルワールドの話だ?
>>945 そういうコト言ってるから、住む場所が徐々に浸食されてなくなり。
そのうち、先進国のマーケットから叩き出されて終了になる。
既に欧州は末期だもんな。
ベストカーチャンネル、北米でのラージのライバル(?)XT5の水野評が興味深い
マツダにゃこんなクルマ作れないものな
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/-wstXxBeJPY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-wstXxBeJPY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-wstXxBeJPY/2.jpg)
@YouTube 【水野和敏が斬る!!】トヨタランドクルーザーとキャデラックXT5を徹底分析
>>936 マツダにモーターなんか作れる訳ないだろ、お猿さん無知すぎなんだよ
>>941 車ヲタで典型的な、コスト意識ないスペックヲタの意見だね。
HVの目的は低燃費であってモーター駆動じゃない。
THSは最小限の構成で、最大限の燃費改善効果があり、e-powerやe-HEVより安くて低燃費。
安くて低燃費かつ走りの良いヤリスHVのお陰で、欧州のCO2排出量規制をクリアしながらシェア伸ばしてんのに。
全部入りHVをカイゼンと量産で低コスト化したのがTHS2だろ
日産は出遅れたから最小構成の直結なしシリーズHV
ディーゼルとガソリンの"あいのこ"で重くて高価なXは売れてなくて失敗したなw
>>954 THSは良く考えられた技術だが
THSカルト信者のお前はウザい
THSなんてミラーサイクルのために電池とモーターを載せたからな
マツダはフォードの縛りで出来なかった・。
トヨタとデンソーとアイシンAWがドイツ車対策で
本田が自動変速機特許対策が逃げた結果・・。
フイットで・・。WWWW
GMのボルトREXとか日産のハイブリットも結局WWWW
先を見る目がない・・。
>>950 大変ですね
去年の羽馬祭は中止ですからWWW
韓国「ヒョンデ」が日本法人名を変更!? 新型SUV「ネッソ」の新戦略で勝負? 日本再上陸まで秒読みか
https://kuruma-news.jp/post/469398 こいつら横浜に拠点が有ったな
中華車とこいつらは産業スパイ活動をしているのは常識WWWW
マツダと日産とかいつも見ているらしいWWWW
ラージPHVの出来があまりに悲惨だから、今からTHSII叩き?w
>>950 別にツダ擁護する訳じゃないけど、こんな大御所が、
2.5トンが砂漠のすり鉢状の蟻地獄に入ってマジック
の様な良さがある
とか言っちゃうから勘違いするユーザーが無茶
しちゃってハマるんだろうな…
とは思う。
そういう場所は重さや高重心が最大の敵なんだけどね。
>>967 ベストカーも比べる車が間違っているよな
キャデラックエスカレードとジープのグランドチェロキーと
ランクル300なら分かるけど・・。
ロードしか知らないからなぁ
水野さんは・・。日産が駄目になったのも分かる・・。
トラック屋を馬鹿にしすぎている・・。
>>942 ハイブリットって書くのは発達障害か何かですか?
>>943 Xのマイクロハイブリッドを挙げて
マツダはハイブリッドを作ってる、って(笑)
せめてスズキのストロングかスバルのe-boxerくらいのハイブリッド作ってから言えよ
いいんだよマツダはカタログにハイブリッドという文字さえ載せられればなんでもいいというメーカーなんだから
万事それだろ、名前だけで使い物気ならない機能を満載してカタログの見栄えだけは良くして
「他社ではオプションだけどマツダは標準装備だから」
>>968 2台分を1本の動画に編集しただけで比べちゃいないんだが見て分からんのか
因縁朝鮮人だから仕方ないか(笑)
水野さんはテラノやパトロール、エクストレイルも手掛けてるだろ
お前みたいなチョン猿がツベコベ言えるのかよ(笑)
人馬一体()を謳う、
ロードスターって300万円もするのに、
シートは下げられないから座面が高く、後ろにも下がらないから、
少し身長あるとシートが合わなくて
ドライビングポジションが取れないし、
軽量化()の為、電動ドアミラー無いから駐車場では、
左右手動で折り畳まなきゃいけないらしいねw
>>972 は?
キャデラックの横にある白いデカブツが
お前には見えないのか?
ブーメランなげてんじゃねーよw
>>973 だから日産のSUVは総じてゴミなんだw
>>973 スカイライン、プリメーラ、フェアレディZ
インフィニティ、オンロードオンリーです。
一人で何でも出来ると思ってる小学生かw
>>954 同排気量のエンジンの1.2〜1.3倍の加速感があるのも美点
1.8Lで2.3L並みというのがトヨタのアナウンス
マツダのサイトで新世代ガソリンエンジンからハイブリッドに表記が変わったスカイXさん…
>>980 むしろマツダのSKYACTIV-Xはハイブリッド車よりもはるかに良いパワートレインだと認識している。
どんな運転をしても燃費が悪化しないから。
特殊な運転を強いる某社のハイブリッド車とまったく違う。
へーどんな運転しても20km/l割らないとはすごいですね>X (棒
あれだけ馬鹿にしていたe-boxerより燃費が悪いのにw
ハイブリット車を早く作るなら電気屋と組めば余裕で出来るだろw
早く契約汁w
ユーザーは2種類の動力を積んだ重いクルマを望んでいないだろう?
>>986 輸入車を見ても高級SUVの市場ではハイブリッド車よりクリーンディーゼル車に3倍以上の需要があるよ。
マツダってSUVをいっぱい出してるけど
売れたのって結局初代CX-5のディーゼルモデルだけだったりする?
最近は街中でマツダ車を見かける事が減った気がする
>>988 初代CX-5は、たまたまライバルがモデル末期だったのもあって想定以上に売れただけ。
現行CX-5やCX-8も会社規模を考えたら想定通りに売れてるよ。
全長以外はCX-5とCX-8は同じなので、CX-8は見ても気づかないかも。
>>987 でどこの世界にマツダの高級SUVがあるの?
>>797 残価の維持の話から、すり替えてるじゃんw
俺は残価は使わないフェラーリオーナーだよ。
コーンズじゃないけどね、お付き合いのあるディーラーは。
後、残価でもディーラー以外で売れるはずだよ。
俺は間違った、適当なこと言ってるやつを正してるだけ。
残価でも借金でもなんでもいいけど、純粋に買えるやつが増えて欲しい、そうすればフェラーリの価値が上がる。単にマウント取りたい馬鹿とは違うんだよ。
>>811 サーキットしか
だね失礼。ご指摘ありがとうございます。
>>813 フェラーリスレで86BRZの話持ち出す人はフツーじゃないでしょ。だからあえて言ったんだけど、書き間違えた。
今さらになってニスモRSが欲しくなってきたわ。後部座席狭いけど、子供が小さい今のうちに
>>988 その売れたディーゼルは煤溜めで大変な事になって、
信頼性ガタガタになりましたとさ。
重い車はつまらないとか言いつつこのスレに居るのもなぁ…
残価ゆーても買取額保証はないしパーセンテージは自分で設定
乗らないなら価値は担保されるだろうが、乗るといくら下がるかわかんない
一括で買える金持っててあえて残価なら問題ないけど、
カツカツで残価はちょっと
-curl
lud20241212104328caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1641987857/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MAZDA】マツダ総合スレvol.189【美しく散る】 YouTube動画>15本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【HONDA】5代目ステップワゴン Part44【STEPWGN】
・【TOYOTA】2代目 シエンタ Part8
・【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.160【SKYACTIV】
・ヴェゼルvsカローラクロス買うならどっち? part14
・【VW】GTI専用Part.3【up!/POLO/GOLF】
・【PORSCHE】ポルシェ カイエン 38台目【Cayenne】
・【TOYOTA】86/BRZ★98【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★68(IPなし)
・【LOTUS】愛車のロータス画像を貼るスレ【ACBC】
・【TOYOTA】カローラスポーツ Part92【COROLLA】
・【TOYOTA】カローラスポーツ Part10【COROLLA】
・ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★77【4代目】
・'19年(上)新車販売TOP10の8割超がトヨタ以外でした。
・スバルは出来損ないのCVTと共に滅びるpart3
・【TOYOTA】2代目 シエンタ Part7
・【ワッチョイ無】4代目フィット Part34【2本スポーク】
・【HONDA】新型ヴェゼル Part18【All New VEZEL】
・【MAZDA】NDロードスター Vol.189【幌・RF】
・■■■レクサス LEXUS GS / GS F 81■■■
・【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part15
・【R90系】ノア・ヴォクシー Part43【NOAH・VOXY】
・■関東圏は日産(笑)109■潰れません■
・R31 スカイラインを語ろう
・【日産】ARIYA アリア Part33
・【MAZDA】マツダ MX-30 Vol.7【EV&マイルドHV】
・【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part130【VEZEL】
・【HONDA】フィット2ハイブリッドGP1 50【FIT HV】
・【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 16【EV・LEAF】
・DS3.4.5シトロエンから独立PART4
・■死んだ?■どうした!?日産44■倒産間近?■
・【HONDA】2代目ヴェゼル Part26【All New VEZEL】
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用16
・【TOYOTA】エスティマ62台目【限定なし】
・【MAZDA2】マツダ2 Vol.193【4代目デミオ】
・【HONDA】6代目ステップワゴン Part23【STEPWGN
・【HONDA】フィット3 ハイブリッド車専用 Part6
・【MAZDA】 マツダCX-3 Vol.91【SKYACTIV】
・【MAZDA】 マツダCX-3 Vol.92【SKYACTIV】
・MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察36
・【TOYOTA】86/BRZ★124【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
・【E46】BMW 3 Series Part62
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.153
・ワイの車300馬力くらいにしたいんやが
・【R90系】ノア・ヴォクシー Part38【NOAH・VOXY】
・【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia 4
・【W460】GクラスゲレンデヴァーゲンPart33【W463】
・【VW】ゴルフ7 その124【GOLF】
・イーパワーがワンチャン世界獲る件wwwww
・【Jeep】新型グランドワゴニア【復活記念】
・【HONDA】10代目シビック/CIVIC 46【FC1,FK7】
・【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia 2
・【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part50
・【TOYOTA】80ハリアー HARRIER 18【MXUA8/AXUH8】
・【SUZUKI】スズキSX4 S-CROSS・初代SX4 Part51
・【TOYOTA】86/BRZ★130【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
・【SOARER】 ソアラ総合スレ6 【LEXUS SC430】
・【TOYOTA】カローラクロス Part14【Corolla Cross】
・【TOYOTA】ハイラックス Part.32
・【HONDA】ホンダ シャトル Part6【SHUTTLE】
・【SUBARU】5代目インプレッサ マッタリスレ【IMPREZA】
11:13:48 up 25 days, 12:17, 2 users, load average: 11.49, 10.36, 10.92
in 0.083002805709839 sec
@0.083002805709839@0b7 on 020801
|