◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【再販】ランドクルーザー70 Part40【専用】 YouTube動画>6本 ->画像>26枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1592868152/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2014年に日本で期間限定販売されたGRJ76/79の専用スレです
再販70以外の機種や再再販希望等についてはスレ違いなので、ランドクルーザー70の話題をより広く扱う下記関連スレでお願いします
関連スレ
ランドクルーザー70 Part 53
http://2chb.net/r/auto/1589002582/ ※前スレ
http://2chb.net/r/auto/1586804384/ >再再販は400万以下でお願いします!
車の値段は年に1.5〜2パーセントくらいずつ上がるので難しいと思う
2021年発売として、GRJ76Kで税込407万円〜421万円くらいになるはず
333×1.015^7×1.1≒407万円
333×1.02^7×1.1≒421万円
>>2 しつけーな
それ5回くらい見たからもういいよ
ワッチョイあってもfreeWiFiからキチガイの様に書き込んでくる奴いるから無しでいいよ
>>1 乙そして専用復活GJ!
だが出来ればワッチョイ有にしてほしかったな
ここでもまだ軽油の人らが荒らしにくるようなら次はぜひIPワッチョイ付きで頼む
ワッチョイありは殺伐としたスレの証だからまったりスレのここには付けなくていい。
再々販たのしみにしてます^_^
早く皆さんの仲間入りしたいです‼︎
>>1 >>2014年に日本で期間限定販売されたGRJ76/79の専用スレです
逆輸入車のGRJ76/78も締め出すんだ住人居るか判らんけど
78は兎も角2014年以前にGRJ買った人は再販発表で気落ちしただろうな
事この後に及んでまだ再々販云々言ってる人は確信犯的荒らしだからオーナーの人はよろしく頼んますm(__)m
>>12 いいんじゃない?
本スレがあるわけだし逆輸入なんか極1部の人だけだから。
grj76で発進時にトランスファーからギア鳴り音がするんだけどこんなもん?
発進時の一瞬だけで治るんだけど
たしかに重機の操縦感はある
いちいちヘビーな所が妙に満足
>>15 おまえら丸目には強気だけど、1VDオーナーの前だと急に萎縮するからな
>>22 丸目に並ばれただけで惨めな思いをしてるのに、それが1VDだったらパニくってエンストするんじゃね
>>12 再販前でも逆輸入の1VDや1HZは良く聞くけど1GRはあまり聞かないね
左ハンドルのショートくらいか?
>>26 GRJ76LとGRJ78Rは見た事があります。
そういえばオーストラリアでVDJ7#にリコール出てますが、国内で乗ってる人はどうするんですかね?
Toyota Motor Corporation ― Toyota LandCruiser 70 Series MY2016-2018 | Product Safety Australia
https://www.productsafety.gov.au/recall/toyota-motor-corporation-toyota-landcruiser-70-series-my2016-2018 >>26 何かの記事で見た。
再販前だったからキノコミラーの代わりにトラックの半球ミラーみたいのをバンパーに付けてた。
>>26 クワトロで購入したのGRJ78の記事は読んだな
>>24 VDJ買えばGRJ乗りがリスペクトしてくれるはずと勝手に思い込んで空振りしちゃちってそれを恨みに思って粘着してる感じ
この人は自分がモテると思い込んでる勘違いストーカー中年の気質があると思うわ
>>25 ごめんな、頑丈な70が好きなんでフレームがペラペラな上AT仕様まである国内仕様の丸目みたいなマガイモノには興味が無いんだ
>>25 あるね
1HZ乗りだけどGRJ乗りはコミュ障しかいねーんじゃねーかと思うよ。まじで
もっと自分の車に自信持てよ
>>32 おまえがもっと自分の車に自信を持てよ
他車スレ覗いてグチグチ悪態ついて恥ずかしくないのかい?
>>32 元HZで今GRだけど、オレはコミュ障だよ
GRJ76には自信持ってるよ、いい車だね!
HZも未練にもタラタラです、4駆はトルクよ
悔しい
やっぱりGRJが気になって気になって仕方がない
新スレは絶対見るまいと心に決めたのにやっぱり見てしまう
そしてなんとかして貶めてやろうと書き込んでしまう
本当に悔しいし自分が情けない
>>37 2014年式の再販70のフレームは4.5mm厚もある
2004年まで国内販売されていたカタログモデルより1mm程度厚いんじゃなかったかな
>>34 ご丁寧にGRJ専用とか謳ってるけどおまえらにとっちゃ丸目は他車なのか?
まあ、他の70と比べちゃうと恥ずかしいだろうけど、ゴキブリみたいにコソコソと乗ってないでもっと自分の車に自信を持って堂々と乗りなさい
>>39 なんで再販スレができたか知らないニワカなんだな
>>40 スレ建てした本人がワッチョイ嫌がってるのは明白
おまえらの自演単発レス半端無いよな
直近だと1VDは6万キロでエンジン不調とか言ってた自称元1VDオーナー、現行70シリーズのラインナップに能書き垂れて嘘付き呼ばわりしてた奴
読んでるこっちが赤面してくるわ
ご希望なら記念にスクショして貼ってやるよ
>>42 ニワカとは再販オーナーの為にある言葉だと何度も言われてるだろ
おまえ知らないの?
0859 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/06/19 17:57:19
70の現行車種、全部書いておきますよ。
ショート
GRJ71L(ソフトトップ)
HZJ71R(ソフトトップ )
GRJ71L(ハードトップ)
HZJ71L(ハードトップ)HZJ71R(ハードトップ )
セミロング
GRJ76L
HZJ76L HZJ76R
VDJ76L VDJ76R
ロング
GRJ78L
HZJ78L HZJ78R
VDJ78L VDJ78R
スーパーロング
GRJ79L(シングルキャブ)GRJ79R(シングルキャブ)
HZJ79L(シングルキャブ)HZJ79R(シングルキャブ)
VDJ79L(シングルキャブ)VDJ79R(シングルキャブ)
GRJ79L(ダブルキャブ)GRJ79R(ダブルキャブ)
HZJ79L(ダブルキャブ)HZJ79R(ダブルキャブ)
VDJ79L(ダブルキャブ)VDJ79R(ダブルキャブ)
GRJ76の右ハンドルは国内再販しかありません
GRJ71R(ハードトップ)とGRJ78Rは2012年8月に生産を終了しました。
>>859 だからさ何度も適当な事書くなってば
一つお願い、すぐバレる嘘つく人ってどういう事考えているのか教えてくださいな。
今時何時でも何処でも簡単にファクトチェックなんて出来るから、コイツは嘘吐きだと思われて信用されない様になるだけなのに。
丸目の糞あるある
駐車場でわざわざ隣に停めてくる
まじキメーんだよ。くせーから近寄んな
>>49 コミュ障全開ですね
恥ずかしいから得意のID変えて出直してきてくださいね
>>38 1984年から4.5mm(SWBは3.2mm)ですよ。
2007年に海外向けに76が設定された際に強化されたのはボデーです(フレームはみなさんご存知の通りフロントが80mm拡大されました)。
各ピラーの接合部に補強材を配置する等輸出用の強度基準に適合させました。
そしてオーストラリア向け79シングルキャブは2016年の改良でフレームを新設計、サイドレールの幅、高さを約1.5倍拡大しフレーム内部には超高張力鋼板を採用、サイドレールの耐力を向上させるとともにクロスメンバーを追加する等剛性を大幅に向上させました。
「フレームがペラペラ」と言うならオーストラリア仕様の現行79シングルキャブ以外は再販70を含めて他は全部ペラペラと言ってもいいんじゃないですかね。
ついでに言うと海外仕様にも一部市向け地でオートマチックトランスミッションが1992年頃まで設定されていました。
>>51 オートマチック車は日本には設定が無かったSWBにまで設定がありましたね
>>51 馬鹿相手に諭すように教えて頂きありがとうございます
あなたとは気が合いそうです
おまえらちょっと虐めすぎだろ…
軽油さんID真っ赤にして発狂しちゃってんじゃんw
232 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2020/06/03(水) 16:10:47.33 ID:/Hxkfwrz0
以前購入相談したものですがノックスドール下、錆ているようです。このままだと車検通らないと。フレームが朽果てています
>>53 ごめんなさい
ご存知の通り、人間てのは生活レベルを落とすって事が非常に困難な生き物なんだよね
上級(1HZ)を知ってるので、似たような物(GRJ)を与えられたって満足出来るハズも無く…
そうですか、国内丸目76はフレームの肉厚が3.2ミリしか無くてボディの補強も緩いペラペラなんですね!
ペラペラ
>>59 ニホンゴダイジョウブデスカ?
>>60 少しウケたわ。センスあるよキミ
>>43 スレ立て本人ですが、オーナーが気軽に書き込みやすいように素で立てただけで次はワッチョイ付きで立てたって構いませんよ?
それより
>>1に書いたルールは読んでいただけましたか?
リアルかネットかGRJ乗りによほど嫌な思いさせられたのか知りませんがいい加減に八つ当たりで嫌がらせするのやめてもらっていいですかね?
こっちはオーナー同士で楽しく情報交換できればと思って立ててるんで、アンタの乗ってる車なんか興味も無いしどうだっていいんですよ
いつまでもしつこく女の腐ったようなマネしてないで誰も書かずすっかり過疎っちゃったご自分の車のスレ盛り上げたらどうですかね
トヨタ様の立場でいうと
いまだに丸目に乗り続けるユーザーは
買い替えも見込めない、ディーラーに整備費用も落とさない貧乏人扱い
GRJ乗りは70に固執せず買い替えを見込めて整備もディーラーまかせの優良ユーザー
ついでに言うと1VDってなんすか?って感じ
錆で穴空いちゃったようなド中古の軽油車乗って生活レベルガーだってさw
カッペの丸目さん面白すぎでしょww
>>46 すげーな
現役の70だけで30近くも種類有るのか
糞丸目あるある
女の腐ったような男
非常にしつこい
憧れの70、ずっと欲しかったのにニワカが金に物云わせ
手に入れて調子クレてるのが許せん!
↑こんな感じ?
バブル期の70も大半はミラーフィルムと
スキー場やブランドのステッカー貼ってるようなミーハーばかりだったぞ。
新旧対立あきた
マッタリと色の話し振るよ
やっぱりシルバーと白が好み
大きな声では言えないが、フレックスのオシャレプラドも好き
>>62 オメーは必死すぎてキモいんだよ
少しはそのちっちゃな脳味噌をフル回転させて、丸目あるあるでも言ってご自分のスレを盛り上げてみなさいよwww
IDコロコロ変えるような女の腐ったマネしてないでさw
>>70 あなたが金に物云わせて買ったクルマが350万のランクルですか?
言ってて悲しくなりません??
>>72 今日の書き込みはこれで2回目
IDコロコロとか妄想は勝手にすればいいと思いますが、他車スレに都合13回も罵詈雑言書きまくって図星を突かれたら鸚鵡返しするしか能がない頭の不自由な方に言われたくありません
ていうかアンタみたいにいつまでもネチネチした男らしくない人間は嫌いなんだよね、さっさと出ていってくださいよ気持ち悪い
>>71 私、シルバーでございます
シルバーのいいところは外装はもちろん
内装のテクスチャーの色になじんでいるところ
>>71 当時ディーラーでベージュの79ピックが今回の再販の目玉なんですよって説明された記憶
俺も実車見てテンション上がったが長過ぎて車庫に収まらないのは解ってたから同色の76を購入
さすが砂漠の保護色だけあって汚れが全然目立たなくてズボラな俺には大正解だった
いろいろ見ると白も良いし、ガンメタも渋くてカッコいいけど、自分のベージュの76が一番好きだ。イエローがあったら迷ってたかも。
76は新顔になってから輸出!
輸出するにあたって、フレームやボディを強化!
旧顔は輸出向けの使用に耐えれないペラペラです。
俺はノーマルベージュ
76のオバフェン、ガッツミラー、バンパーなどを車体と同じ色にしてる個体
オバフェン、バンパーを黒にしてる個体
などと遭遇したが、そういうのはベージュが多かった
グリルはロゴとTOYOTA、半々くらい
>>51 だからさ何度も適当な事書くなってば
一つお願い、すぐバレる嘘つく人ってどういう事考えているのか教えてくださいな。
今時何時でも何処でも簡単にファクトチェックなんて出来るから、コイツは嘘吐きだと思われて信用されない様になるだけなのに
ベージュメタリックの実車を見たことないんだが買ってる人いる?
俺、ベージュメタ
ベージュの次に見掛ける事が多いと思う
>>85 そんなに多いのか
ぱっと見だからベージュとの違いに気付いてないだけかな
79でスペアタイヤ背負うと後ろなんも見えないから荷台に平置き?してるんだけど
みんなタイヤってどうしてんの?
>>79 なんでイエローがいいの?
オレはイエローはあまりにも目立ちすぎて恥ずかしくて乗れんわw
>>86 再販の特徴としてどの色も満遍なく出てるようだよ
白、ベージュはやはり人気あるけど他車種みたいにパールとブラックで8割、あとの2割でその他(5色くらい)みたいな極端な事にはなってない
ダブルキャブピックアップのイメージカラー?青は、もっと売れると思ったわ
>>87 255/85r16を背負ってる
どうせ見えないから諦めて見ない か、少し頭振って目視orドアミラーで確認してる
79はスペアタイヤより後席のヘッドレストが邪魔なんだよな〜
普通、🚚トラックは後ろなんて見えないもんな🚛
2トン車4トン車10トン車クロネコヤマト佐川急便だって見えないもんな後ろなんて
画像は左ハンドルのシングルキャブですが、こうするとちょっとはマシになる、かも(運転席側に寄せてスペアタイヤを積む)
>>88 なんでイエローが好きなのってすごい質問だなおい。好きな色に理由なんてあるのか?
なんか頭悪そうだね。
>>97 イエローいーよ!
道路パトロールみたいでいーよ!
参考までに
>>96 Wキャブはタイヤハウスがあるからこれができないのよね…
横にずらすのいいなぁ
ルーフキャリアはタイヤ重すぎて辛いわw
76は外しちゃってる人も多いよね
バックドアにスペアタイヤ付いてるタイプは年数経つとタイヤの重みでドアヒンジにガタがきやすくなるからって聞いたけど本当なのかな?
>>102 なるよ
ドアストッパーやストライカーで支えているけど左に落ち込んでくる
あと最終ピラーの上側ヒンジ取付部周辺のシールが切れやすくなる
バックドアガラスサッシの右側下部接合部にクラックが走る
標準のタイヤでも下がるの?
デカくて重いタイヤを付けてるとかじゃないの
>>104 標準でも距離が出るとなるよ
あまりに重量があるとスペアブラケットとドアパネル側取付部にもクラックが入る
>>103 >>105 マジカ-( ´△`)
外しちゃおうかなぁ…
リアバンパーwithタイヤキャリアーってのがあるよ
いつになったら再々販あるか確定するの?
中古の再販買うか迷ってるんだけど、すぐに再々販されたら悔しいから買えない
ワッチョイありは殺伐としたスレの証だからまったりスレのここには付けなくていい。
>>109 来年まで待とう
来年はランクル70周年でやる気があるなら何かはあるはず
来年8月までに何もなければ本当に終了
その時は山◯なんとかって記者は何の根拠もない記事を書いたんだって嘆くしかない
再再販は1GDでお願いします
1GRならまじイラネ
1GD希望とかもうね…
現に無いものをトヨタがわざわざ日本向けにローカライズして売ってくれると思ってんのかね
社会人でこの考えならマジで半分知障レベルだろ
いわゆるギリ健ってやつかな
このご時世、来年に300系が国内投入されること自体が奇跡的なのに、
再再販で70が出るなんてありえない。
>>121 >現に無いものをトヨタがわざわざ日本向けにローカライズして
話の流れとしてはGCCでHZJがNGになったのでVDJ76/78/79を投入、しかし71にはV8は載せられないのでGDを載せようかという事で、GDなら日本でも出せるので出したいね、という感じですね。
>>123 そんな話があるんか…
ソース確認したいんだが貼ってもらえませんか?
>>121 だよね
ガソリンGRJだからほぼ海外仕様を低コストでアレンジして国内で販売出来たのであり、
期間限定なんて表現してたけど、たまたま国内の規制変更期限に合わせただけであって
そんなわけだからディーゼルを国内の小さな市場に合わせるために開発費は使わないよ
現実的じゃないとしても、再再販の話題が出始めた当初からGDが乗るんじゃないかと話されてたよね
それにしても
>>121はいつもいつも逆張りに失敗して恥かいてるな。ワッチョイ無しで良かったね
>>123 なんで71に1VDを載せられない?
意味がわからん
>>130 湾岸協力理事会
Gulf Cooperation Council
ペルシャ湾の湾岸諸国のうちサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、クウェート、バーレーン、オマーン、カタール
>>128 こいつ頭おかしいな
逆張りの意味も解ってなさそう
71はフレームがペラいからとか、ただでさえフロントベビーなのにV8載せたらバランス最悪になるからとかかな?
VDJ76とBJ70でVDJ71?を作った人はいるね
VDJ76のフレーム切ってBJ70のキャビンを載せたらしい
>>128 視野が狭い上に固定観念が強すぎるんだよ
一緒には仕事したくないタイプ
味方でも敵でも厄介
>>134 すごいねー
VDJ買うだけでも高価なのにここまでやったらいくらかかるんだろ?
オレも再々販出なかったら1GRを1GDに載せ換えしてみたいわw
すべては冗談で作った赤白70が再々販されると勘違いしちゃう洒落のわからん人達のせいです
トヨタ車体
トヨタ紡織
中央精機
豊田通商株式会社
テクニカルリンクスデザイン
トヨタカスタマイジング&ディベロップメント
以上トヨタグループ各社とJAOSが総力を上げて冗談で作りました
トヨタグループってやっぱ面白いね
>>139 これの内装、実用目線で見ると現行より改悪してると思った
エクステリアも単一色だと間抜け顔になりそう
群馬トヨタやJAOSやトヨタグループ各社の正規社員の内から、数名の冗談のわかる者が作りました
て事だろうなあ。誤解を招くから2021年TASに70は出展しないしでしょ、あえてハリアーガチガチ大ガレ場仕様でも出すんじゃね?
>>139 車体横のデカールは関わった会社を指してるとは必ずしも限らないし関わるにしてもどの程度のものか見当の付けようが無いのに総力上げて〜とかよく言えたもんだな…
知ってる人も多いと思うけど外装内装だけでなく足回りも新たに設計されてる、エンジンは1GR
だから再再版はショートのガソリンが出るはずだったけどコロナで暫くお預け
>>144 来年には出るので確実とみていいかな??
もうわかったから再再販の話はスレ違いなんでこっちでやってくれないかな
ランドクルーザー70 Part 53
http://2chb.net/r/auto/1589002582/ 大人なら気に入らなくたってルールはルールとしてしっかり守ろうよ
>>148 スレ立てしたオナニー小僧が勝手に再販禁止にしただけだろ。そんなもんの何がルールやねん
頭おかしいんか?
>>148 再販と再々販でどっち買うか迷ってるからここで相談していいよな?
>>152 ダメです。
大人なんだからルールはルールとしてしっかり守ってください
>>152 うん、いいよ
再再版はガソリンショートのみだけどな
新しいデザインが楽しみだね
>>152 再再販って車は存在しないので迷う必要無いでしょ
妄想なら総合スレでやってください
普段の足がスーパーロングだとショートも欲しくなりますね
5,000km毎にタイヤローテーションするのだが、
フロントハブの塗装が部分的にハゲて来た。どうしたものか。
@諦める
A上手くやればそのような事にはならない
B塗る
Cその他
再再販来たらカタログモデルになってほしいな。再販だけだとせいぜい7000台くらい?
アフターパーツ市場が活気付いてくれたら良いよね。
色の話。
カラーコード一覧(国内向け・1984-2004,2014-2015)
1984 033 202 3F4 4E9 147 8B4 2W0
1987 045 3F4 4G8 153 155 27G
1990 045 181 183 3H4 3H7 4K1 26P 28P
1992 045 181 183 3H4 4K1 6M1 26P
1994 045 181 183 3H4 6M1 26P
1995 045 183 3H4 4M7 6M1 272
1996 045 1A6 202 3H4 4M7 6M1 6Q1 26Z
1999 058 1D2 3L5 577 8H6 2FS
2014 058 1F7 1G3 3Q3 4E9 4R3 8H6
※ 間違い、不足等ありましたらご指摘、訂正をお願いします。
※ カラーネームも書こうと思いましたがめんどくさくなってやめました。興味がある方はググってください。
>>159 ローテーションなんて無駄、やめとけ
洗車なんて無駄、傷つけるだけ
>>164 4E9って輸出専用カラーかと思ってたが過去に国内販売されてたのか
>>159 D気にしない
半年毎に履き替えてるからわざわざタイヤローテーションなんかやらない
ヘビーローテーションとかローションなら好きだけど
>>159 おれも諦めるに1票w
前にタッチアップペンで塗り直した事あるけどディーラーに車検頼んだら傷だらけで返ってきたw
79整備屋に任せるとよく見える分フロントリア共に凄まじい事になってるのがわかる
もちろんあの重さ手持ちであの隙間だから当てるなとか無茶は言わないが
そういえばブログの管理人は更新してるんだろうか、広告ブログになってからは記事に辿り着かないから見てないけど。
>>160 商用車でも自動ブレーキが義務化になるくらいの時代だからもし再々販できたとしても規制で現行車体で販売するのは限界に近い
カタログモデルで長期間の販売は難しい
現行モデルで自動ブレーキに対応できないと70の最大の市場のオーストラリアから撤退する事になるでしょう。
再販のホワイトって海外ではフレンチバニラって言うんだっけ?
ディフェンダーがフルモデルチェンジしたように70もそろそろ世界の基準に合わせてチェンジする時期が来てるんじゃないの。
2007年のマイナーの時に100ベースでチェンジの計画がされたみたいだからもしチェンジするなら2m近くになるでしょ
もしかしたら200が300になった後それをベースに前後リジッドでフルモデルチェンジしたりしてw
そうすればランクルを1車種に統一できる
ゲレンデみたいにキープコンセプトのフルチェンは難しそう
>>176 もしかしたらじゃなくて、
マジで前後リジッド
板バネは採用しない
群トヨ赤白の足回り設計は確定
外装は海外安全基準で見直し中
>>176 ショートからロングまで色々あるのに
どうすんのさ
>>179 それが本当ならとっくにリークされて記事になってるだろって
>>181 リークもなにも展示してるじゃん
あの展示車両を裏読みしたらダメ
内外装仕様と販売時期以外はほぼ決定だよ
>>183 本日付けの記事だね
再再販はほぼほぼ不可能との事w
そうそう。あんな赤白クルマ1台だけなんて誰でも作れますが、
トヨタは100万台?作らなきゃならないんだからマダ時間はかかります
再々販は「販売時期は2050年以前」に決定していると個人的に思っています!もう暫く待っていましょうよ
セリカファンも26年?待ったんだから
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> モデルが変わったとしても、70系の使用状況的に、フロントコイル、リヤリーフなんじゃないの。海外ではトラックとして使われてるし。
みんな騙されるな!
>>183の記事は山崎じゃない!偽者だ!
>>187 偽の記事か、そりゃすまん。
山崎の新しい記事見つけたら張るよ
>>183 何が言いたいのかよく分からない記事だな
出る可能性が低い理由になってない
結論をボカすことで「再再販期待派」も「出ると困る派」も煽ってるんだよ
え?、普通に数年以内に再々販すると言ってるじゃん!
新車欲しいし人絶対待った方がいいわ
>>192 どんな解釈してんの?
再々販されたら売れそうだけど現時点では予定なしとしか読めないけど
もういっそ山崎のSNSにでも突撃してきたら?
再再販70の話どうなりましたか?おたくの言葉を信じてずっと待ってるんですけど!って
おまえら、、、
早朝3時に書き込んだ
>>148の気持ちを少しは考えろよw
>>196 シカトシカト
いつもの奴だよ。荒らしよりタチが悪い
あんまり書くと女子プロレスラー誹謗中傷した者のようになりますよ
>>193 >再々販されたら売れそうだけど
無理じゃね
日本人の財布は年々小さくなっているのに、車の値段は年々上がる
2014年より15パーセントも値段が上がった新車を買える人間が2014年当時より多数いるとはちょっと思えない
>>201 いや、別に金の無い老害に買ってくれって言ってるわけじゃないからな
RAV4とかハリアーの上位グレードを買うような新規層が多少だからいいんじゃね
>>201 自分を基準に考えたらダメだよw
ハリアーは500万を超えるような高グレードが一番売れてるんだ
そんな人間がいくらでもいる
>>202 RAV4、ハリヤの客層が馬車に乗り替えるわけないし、買ったら離婚されるわ
>>205 そう、MTの馬車
いまだに妻から70カッケェなぁと弄られる
ベージュのピックアップってまさに馬車って感じ。
荷台に幌まで付ければ完璧。気分はもうアメリカの開拓時代
>>203 んなわけねーだろ
アルヴェルと一緒だよ
>>203 日本人の財布が縮んでるって書くと必ずそう返してくる奴がいる
ランドクルーザー100/200 国内販売台数の推移
年 台
1998 19,770 ※100発売
1999 13,120
2000 9,820
2001 8,850
2002 7,360
2003 6,810
2004 5,170
2005 5,510
2006 4,430
2007 5,350 ※200発売
2008 8,130
2009 2,770
2010 2,910
2011 3,150
2012 4,090
2013 3,990
2014 3,780
2015 3,340
2016 6,010
2017 4,230
2018 3,600
2019 2,650
なんか意表を突いてこの8月とかに再々販されそうな気がしてきたwATもあったりして
>>210 1年後に販売される300系の記事はいろんなところが書いてるのに70は1人が噂みたい記事を書いただけ
少なくとも今年はないでしょ
>>209 100や200の販売台数出しても無駄だよ。
クロカン車のブームは終わってるから。
最盛期月に1万台以上売れてたパジェロが今はもうないでしょ。
他のクロカン車やピックアップトラックもみんな消えた。
今はクロカン車がアルベルやハリアーに変わってる。
>>210 それはない
前回再販の時は6月から生産開始の情報が4月には出てた
8月発売ならもう生産開始してる
再々販は無いし、
ATなんて70には載っていない。
70にATを切望する人が、70の乗り心地と取り回しを受け入れられるのか?
わしは再再販で3列シートもATも自動運転も完全電気自動車も水素自動車もあると思うわ
だた発売時期は2020年8月か2050年8月かわらかん
まあ2024年8月か
GRJに乗っててこれがATだったらなあ。と常に思ってるけど
>>215 そうなってくるとそれは再再販じゃなくてフルモデルチェンジじゃないか?
ミッション載せ替えてAT化してる人は世界にはそれなりにいるので需要はあるのかな?と思いますけどね。
70 Series Landcruiser Automatic Conversion | GO 4x4
70の再再販なんて可能性は万に一つも無いだろうけど億万分の一であるとしたら2007年の丸目→現行ボディに匹敵するくらいのビッグマイナーの後になるだろう
4輪コイルとATは、3~4年先の大規模改良で出てくると思ってる。過積載当たり前の使われ方を想定すると微妙だが...。
それを国内で販売するかどうかは別の話で、ある程度の台数が見込めないと難しいだろうね。
エンジンは、ヘビー系のランクルに相応しいモノなら、ガソリンでもディーゼルでも良いんじゃない?
ランクル300が出る前に70が再再販されることが確定すれば70買うけど、そうでなければ諦めて300を買う予定。
>>222 300買う金あるならオーストラリアのVDJでも買えば
本命は70なんでしょ?
300じゃ70の代わりにならないし、70じゃ300の代わりにならないよ
79寝るの大変だからなあ
VDJてのに乗り換えようかなあ
オーストラリアの70の新車販売価格、一番安い
76のWorkMate(STD)で$70,812(約522万円)、一番高い79ダブルキャブのGXL(LX)だと$83,078(約612万円)です
>>227 いつもの79サイキョの人かな?
ここはおめーの日記帳じゃねーんだよ
>>228 A$安いのに500万〜
オーストラリアじゃ高級車なのか?
>>228 関税や付加価値税がかかってんじゃないの?
オーストラリアじゃ軽油のほうがガソリンより高い
AU平均年収670万円、79は日本の軽トラに近い扱い
尚、日本の軽トラはUSAやNZでかなり流行してる
AUの79シングルキャブの色は白ばかり
ドアに〇〇工務店、□□花店、なんとか農場とか書いてあり、大抵ボロくて汚い
2VDランクル200GX
現地価格77.990
オーストラリアだと70と変わらないんだな
>>227 ほんとそれ。
助手席レール変えてフラットに倒せるようにしようか
検討したことあった。
>>221 トラックがあるからリアにコイルはないでしょ
>>234 2VDって何だよw
私の丸目スカウターが爆発しました
丸目乞食はお帰りください
ここは再販専用スレです。
バッテリーがお亡くなりになったので交換。
ECUが学習するまでアイドリングが400rpmくらいになって壊れたかと思った。
シートベルト警告音とか忘れてたところが初期化された。
リヤドアのガタガタ
お手軽で外れない対策あるかな?
>>241 グリスアップと黒いゴムが取れていないかチェックしたほうがいい。
>>242 黒いゴムが取れた。
わざわざディーラーで注文してもいいけど、直ぐ取れるし。
初代は納車後3か月の命だった。受け側に張り付いてた。
二代目は5年もってるから当たり外れがあるのかも知れない。
>>244 ゴムワッシャーってのを重ねてボルトナットで止めたんだけど
ボルトの皿が車体側に当たるから取り敢えずビニールテープ貼ってる
ホームセンターで厚さ10mmくらいのゴム探しかー。 消しゴムでいいかなー
ゴムコーナーにアオリ受けのゴムがあるからそれをカットしてナットで止めれるよ、みんカラに画像付きでアップされてる。
汎用品をボルトで留めるのが確実だけど、自分は取れる前に両面テープで留めた。
あと、スペアタイヤ側のドアを開けると、ボディ側の上に黒のプラスチックのようなものも両面テープで留めた。
一回取れた後自分ではめ直したらそれから大丈夫だ
最初うまくハマってなかったか、ゴムが柔らかったんだろうと思った
みんな有難う、みんカラもリヤドア左側も見てみる
77乗ってる時はあちこちうるさいから気にならなかったけど、再販は静かでねー
ゴムの頭、車体に当たる部分にシリコングリス塗ってるわ。
>>212 >最盛期月に1万台以上売れてたパジェロが今はもうないでしょ。
>他のクロカン車やピックアップトラックもみんな消えた。
地球上から消えたわけじゃない
>>252 日本の話をしてるのに何で地球が出てくるんだよw
>>254 まだジープ使ってたのか
最近見るのはパジェロばかりだ
>>253 意味ないよ。300はV8ディーゼル積まないでしょ
>>260 次期300が1VDやめたら途上国向けの300が載せるディーゼルがなくなる。
カタログモデルには無いけど実はHZJ200があるんだってね
>>262 トヨタはHVとクリーンディーゼルを同一車種に設定しない方針らしいけど、日本に限った話なのかな?まあこんなのは実際発表されないと誰もわからない
ガソリンがHVなら尚更1VDが魅力的に見えてくるな
オージーランクルなぞ買えんけども
最近、200前期が再販70に似てて可愛く見えてきた。今のうちに上物のV8ガソリンを買っておくのもアリかもね
>>265 200の1ナンバーカッコ悪い
3ナンバーで維持出来る方に乗っていただきたい
200の前期なら10万km以内でも200万円台。
丸目の値段から見るとすごくお値打ちに感じるw
>>255 地球から無くなったわけではないのに日本から無くなった
200前期が可愛く見えるかもしれんが、保険とか税金が全然可愛くないんだよな。
70に入れ替えて、維持費の安さにビックリした。
基本的に遊び車のセカンドカー扱いなので、維持費の安さを味わうと200や次期300には戻れない。
その前に200購入層には週末のアウトレットとかショッピングモールに行くのに、70じゃ貧乏臭いから恥ずかしくて乗って行けないって見栄っ張りが多そうだけどね
たしかに。。見栄っ張りにとっては、ショッピングモール等が一番高級車の必要な場所かも知れんなあ。老若男女多種多様な人種が来るわけだから
昔はひとり一泊10万以上するような高級リゾート等に高級車が必要と思ってたが、そういう場所は先方にある程度の個人データがあるわけだからカリナンだろうと70だろうとクルマに見栄を張る必要はないよね
そこいらへんに出掛けた時こそ、たとえ古かろうと新車時高額高級車か
俺なんかシルバーだからもろ1ナンバー貨物
平日は仕事の事情で乗ってます
週末はセカンドカーですよ
という背景を勝手に設定してます笑
貧乏臭くならないならないように洗車はマメにしてます
決して見栄を張ることは出来ない車と認識
何かプロの70乗りが激怒しそうな話題ですね。
アウトレットやショッピングモール行くと
普段余り接しないタイプの人が居て面白いです。
>>272 アウトレットやショッピングモールなら気にしなくていいでしょ
70でも小綺麗にしておけば気の利いたホテルでも問題ない
だめなのはクロカンしてボコボコの70で乗り付けること
人の玄関に泥靴で入るようなものだから失礼極まりない
出先の駐車場とかでたまにキレイに乗ってはるな〜
って言われてわざわざ勘違いを正すまでもできずに
ドモっす、て流してしまう。
>>282 嫌味云われてるのでは?
昔は月曜日にドロドロの4WDに乗ってスーツで出勤して週末の充実度をアピールしたものでした。
プロの70乗り(妄想・予定含む)に怒られるのでこの辺で。
>>282 京都ならクソ汚え車で来んなやボケって意味じゃんそれ
70みたいな大衆車をそれなりの収入や地位のある人は選ばないって話
おまえらだってデートや家族で買い物行くのにアルトやミラだとテンション上がらないだろ?
おまえらいい加減にしないとプロの70乗りが黙ってないぞ
79でショッピングモールとかはどうでもいいけど、斎場とか行くときはちょっと困る
>>283 ドロドロの車なんか誰も見たくないからな
アピールのつもりだろうけど見る人間は「汚い車に乗ってくるなよ」って思ってるw
>>283 >>287 誰も見てないよ。気にしてるのは本人とプロの70乗りだけ
田舎の斎場だと年寄りが軽トラで来るけどな。
一般人から見ると79はダイナとかと同じトラック。
ちょっと場違いかもしれない。
職業で70乗るのはJAF、NEXCO、消防、警察、自衛隊(非正式)、電力、土木建設とかかな。
国交省は三菱が強いと聞いたことがある。
>>290 一般人とかプロとかさw
オメーは何者だよwww
キャブオーバーの2t辺りのトラックと79を同一に見るワケねーだろ。79なんてバリバリの乗用車
>>292 76乗りだけどダイナと同列には見えないが古いハイラックスみたいな会社の車で来たんだなぁって一般の人は思うじゃないかな
76でも仕事用の車?って思う人いるよ
79なら尚更
古い4駆が好きなんですよ
と言えば理解して貰える
>>294 76に乗ってて何度も「仕事用の車ですか?」と言われた事があるような書き込みだけどさ、
そんな奴ゼッテーいねーってwwww
アホか
もう好きな格好で好きな車に乗って好きな場所に行けよ。誰もおめーらの事なんて気にもしてないっての。馬鹿じゃねーの?
ただし、プロの70乗りには気を付けろよ
>>297 200から豪州78に乗り換えたけど、仕事上でしか接点の無い連中とかのコンペとか釣りとか行くとさ、所有車とか使ってる道具とか凄い大事なんだよね
>>297 なんだかんだ言ってお前が1番人のこと気にしてるやんw
>>299 200なんて敵じゃボケ!セレブ気取りたいなら他所に行けや
>>295 仕事用とは言われたことないが
あートラックでいつも来る人かー
っておじいちゃんに言われたぞ
76乗りだが興味がない人から見るとトラックらしいw
>>303 戦車で仕事してるんか?とは言われる
たしかに自衛隊の門を通れそうな気がするし
隊員が乗ってても違和感ない笑笑
シルバーです
帝国ホテルでもリッツ・カールトンでも平気な顔で乗り付けるのが我ら再販乗りだがプロの70乗りには内緒だぞ
無産階級なもんで仕方がない。
仕事の時はタクか社用車で行くけどね。
いいねえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/63d592d9703f4ae488a0683c42903de678296413 BMW3.0直6ディーゼル
4700x1800x1900でディフェンダーみたいに幅が2mもなくて大きさもちょうどいい
しかし車まで作っちゃうんだから富豪はすごいw
GRJ79には、アイバワークスのノセルダシリーズは装着できませんか。
使っている人は
サイズをご教示下さい。
コロナショックでトヨタはもうお遊びはやめました
再再販なんて眠たい企画は永遠に封印されました
今お持ちのGRJは大切にしましょうね
79の中古激減のこり16台くらい?
市場では、どうやら再々販はバンだけと予想している??
>>318 市場では、どうやら再々販は絶対に無いと予想されてるらしいですよ
>>317 もうっていうか初めからそんな企画は無いw
オートサロンであれだけのクルマが発表されたからなあ
2030年までにはバンかシングルキャブかダブルキャブかショートの一つくらいは再々販?する可能性が0%ではないと思ってます
>>321 XJ700も群馬RVもショートだったね
私もショート希望
>>324 後席無しか折り畳みの小さいのでいいよ
狭くて4人乗るには不向き
>>325 >狭くて4人乗るには不向き
71は5人乗り(7人乗りの設定もあります)です。
後席を畳まなくても一応これだけのスペースが確保されてるのでキャビンは79ダブルキャブより広いです。
おーイイねえ増車しよっかな10年は無理だがあと8年くらいなら待ってみるかな
この水害で需要が増えそうだから予定企画通り8月再再販あるかも??
>>329 この水害って?今朝の九州の事を言ってる?
避難するのに四駆が必要だから需要が増える??そもそも8月再々販は決定事項だったワケね。
頭大丈夫?
再々販で盛り上がってるけど、騒いでる奴らはみんな再販オーナーだろ?出るのが76か71か知らないけど、現行プラドのクリーンディーゼルなんかで出たら乗り換えるのか?ぶっちゃけ1VDなら考えるけどクリーンディーゼルなんてイラネーって感じなんだけどw
いやほんとにこの人達の頭大丈夫なんだろうかね?
前々から社会人の発想じゃないから学生だろうとは思ってたが学生にしてもこのレベルはヤバくないか
>>331 自称オーナーだろうが絶対違うと思うわ
再販だろうが何だろうが免許持って車運転しちゃいけないレベルで頭おかしいし
>>331 その1VDも尿素タンクこそ無いけどクリーンディーゼルだけど?
>>332 2ちゃんで騒げばガチで熱意がトヨタに届くと思ってるんだよねこいつら
>>335 再再販絶対許さないマンは出ると困ることでもあるのかな?
>>337 高掴みしたうだつの上がらない中古車やとかリセール乞食は困るだろうね。長期的に見たら再再販でパーツの供給が伸びたり社外品が活性化したり悪いことなんて何一つないのに。
>>338 71所有歴アリだけど、大人2人幼児2人犬1匹で1泊2日旅館泊まりの荷物で苦戦するよ
泊まりのスキーやキャンプだとルーフラック必須の夜逃げスタイル
>>340 そうだろうけど、適当なミニバン等有れば。
CCVの本質はショートに有るかなと
災害絡めて70の需要あるように考えてる人いるみたいだけど、マニュアルの70より200系のATのが使いやすいんじゃないの。再再販とか現実的じゃないよ。
再々販が1GDだったらエンジン価格はGRJよりも50〜60万はアップ
プラド同様にガソリン車の中古市場はガタ落ちで乗り換えたいけど乗り換えられない
悪いことだらけだよ
>>343 まぁ1GRが載った、サーフ、プラド、FJ、その辺りのそれなりの走行距離の中古車の扱われ方見たら気持ちは解るけどな
>>342 千葉で被災したけど、大渋滞の先に倒木やら土砂崩れやら冠水。ウインチもデフロックも出番無しでした
まぁ、でも普通に考えたら再々は厳しいよな。月数百万かかるようなトヨタ社員数人が何ヶ月もかけて企画販売に漕ぎ着けても、2-3000台しか売れないんだから。
>>327 荷室のスペースがこれだけしかないってことは後席スペースは荷室スペース以下ってことだぞ
ほとんど子供用だわなw
んあれか去年中古車多かったのは、残価設定ローン5年とかで手放したから?
>>346 来年はランクル70周年のメモリアル。
再販でも70の30周年記念車だったから採算度外しでしょ。
最初は月に200台で計2000台の予定だったんだから。
アラコ50周年記念のPX-10なんか1000台もなかったのにプレスの型まで作って莫大な費用をかけて採算度外しだったw
相変わらず再販に対する嫉妬ハンパ無いな
現実に比肩しうる車が無いからこの世に存在しない妄想車作って当て擦りに来るあたりがなんともw
GDJ71とか頭の中で勝手に作った車で勝ち誇ってんのマジウケルw
>>302 超プロって言う70乗りが居てな、身バレしたことがあるのだよ
>>339 長期的に見れるのは短期的に生き残れる確信のある者だけ
>>318 トラックの相場がおかしなことになってんな
79の中古車って前はそんなにあったか?
たいして台数は変わらないんじゃ
>>351 嫉妬じゃなくてさ、現実見なよ
大排気量ガソリン車の末路
再々販が噂通り1GDだったら、買い換える金の無い貧乏人にとっちゃ迷惑な話でしかないわなw
今からでも遅く無いから貯金しとけよ
>>354 70でプロフェッショナルというなら緑ナンバーってことか?
運転が上手いだけならエキスパート、スペシャリストあるいはテクニシャン
>>358 再再販されたらーとか噂通り1GD搭載の70ガーとか
あなたが一番現実見れて無いんだがそれは…
現実
70再再販=唯一のソースが「こんな話を聞きました〜」という一般人のブログ
1GD搭載の70=現に存在せず将来搭載するというソースも無し
>>358 大排気量ガソリンの末路云々にしても情報が古過ぎる
再販の相場を見てくださいよって話
これが現実です
>>362 でも再再販して欲しいでしょ
また新車で買えるんだよ
>>364 何かしらファクトが出てきたら考えますが現段階で70再再販なんてオカルトや都市伝説の類と同じですよ…
大のオトナが乗っかってキャッキャするような話じゃないでしょ
>>365 これは一例だけど気に入ってても、もらい事故で全損廃車になったら困らない?
欲しい時にちゃんと流通してる方が安心だよ。再再販は歓迎だよ。
プラドでわかるように1GDは完全に1GRの上位互換だからね
1〜2年後再々販なら再販から6〜7年。乗り換えるタイミングとしては最適だな
>>372 出ると困る訳じゃない出ると思えないってだけだよ
>>374 出ると思えないよな
でも出て欲しいだろ?
>>374 出ると困るより出て欲しいかどうかで語れよ
>>373 いったい君らはどっからそんな妙な情報入れてくるの?
GDなんかGRの代替になってないしそもそも70に載ってないんだから再々販で云々なんて土俵にすら上がれない
なんとかしてGRを貶めたくて仕方ないんだろうけどそういうのやればやるほど自分が惨めになるだけだぞマジで
GRJアンチがことごとく論破されてて笑えるw
総合スレもお通夜状態ww
>>378 なるほどね。再々販困るマンは再々販や1GDが憎いんじゃなくて、1GRが好きすぎるんだね
>>373 はあ?それ言うなら1GDなんて1VDの下位互換だろ。1GRの上位互換はLXの5.7V8じゃボケ
オーストラリアでも排ガス規制が強化されるだろうけど1VDはSCRで対応させるんだろうか?
再再販が出たら手の平を返す様が目に浮かぶよ
結局出たらみんな買い換えるんでしょw
実際に現行プラドじゃGRJなんて地雷モデルだからな
>>386 > 実際に現行プラドじゃGRJなんて地雷モデルだからな
ちょっと何言ってるか分からないんだが
再々販が再販顔のディーゼルで出るなら乗り換え、XJ700なら買わない
>>388 歩行者に優しい薄くて柔らかいバンパーと
当たっても痛くないまぁるいフロントになります
>>386 プラドで1GRが人気無いのは3ナンバーだから
直4の2.7ガソリンのほうが地雷モデルだろw
>>390 娘にTRJ150買ったけどそこまで酷いもんじゃないよ、高速でオートクルーズはエンジン唸って恥ずかしいけど、それ以外は安定感あっていい車だと思う
TX7だけど再販より高かったなw
>>393 ありがとう
>>394 ありがとう、でも今はコロナ休業で節約生活だよ
当初の話だと再々販は今年の8月とか言ってたと思うけど、来月が8月ですな
>>398 再再販のエンジンが1GRって笑えないオチだったらどうするの?
その時は予定通りミニバンや軽自動車買えばいいんじゃね?
デフオイル交換しようと思うんだけどみんなオイル何入れてる?
純正はいかんせん高すぎて辛い。
>>401 デフオイルなんて頻繁に交換するもんじゃないから、車検の時にディラーで純正入れてる。
前後で23000円、高すぎて辛い程でもないと思うが。
俺もディーラー任せ、2.5万km毎、常時ハブロック&豪雨強風でも四駆使うから
ついでにミッションオイル、トランスファーオイルも交換して貰ってる
値段は知らない
8月はランクルについて
何か発表だけ有るそうですよ
>>401 トヨタのハイポイドLSDオイル、安いし性能も良いよ。
コロナも治まってきたから予定通り再々販ですね
災害に備えて市区町村も熱望しているでしょう
23000は安いすなー
オイルだけで26000するんだけどw
ごめん途中で送信しちゃった。
デフはあんまり変えないから指定オイル入れてたけどなんでもいいのかな?
デフ等のギヤオイルなんて換えたこと無い
もう3万km走ってるが、まずい?
前後デフだけで2万もするの?
トランスミッション、トランスファーも必要?
デフのオイルなんか入ってればいい
途上国の70なんか漏れない限り何十万kmも替えることはない
数万kmで替えるなんて過保護すぎw
先進国の70なんでちゃんと交換してください、今は大型トラックでも5万kmで交換表示がでます。
ちゃんと整備された車の方が気分良く運転できますよ。
>>414 大体
エンジンオイルも継ぎ足しで十分らしい
エンジンオイル継ぎ足しとかその他のオイルは入れっぱなしでも走るは走るよね。俺は手放す日までいいコンディションで乗りたいからエンジンオイルは3000km〜5000km、デフミッショントランスファーは車検ごとに替えてる。
そりゃ、いつでも買えるカタログモデルならオイル交換ケチるかもしれないが、
再々販されるかどうかも分からない状況なら、せっかく新車で手に入れた70を
過保護でも大事に乗っていたい。
LF-Aと同じオイルで数万って考えると純正もそんなに高く感じないな
>>405 それを信じてまっちゃうよ。
それはディーラーとかの情報?
赤と青って一度も公道で見たことないけど乗ってる人居る?
以前にハイラックスの赤乗ってたけどキャンプ場やスキー場では結構映える
もしも再々販がでたら赤にしたい、ちなみにオッサンです。
青色がメタリックだったらいいのにな
ソリッド塗装はガードレールになるから嫌だw
基本的にカタログモデルの色がいいと思っている。
よって76はベージュ,79は青
ベージュは砂漠のイメージあるけど土のアースカラーだし
青はマリンブルーで
日本色でもあると思ってる。
カタログモデル=カタログで主に扱われているカラーという意味ね。
そういうのはイメージカラーって書いてね。
カタログモデルというのは・・・
とりあえず来年8月まで待って何もアナウンスなければ再再販は諦めることにした
ピックアップ乗りはこれだから
7/5(日) 23:48
共同通信
5日午後6時45分ごろ、札幌市東区東雁来12条2丁目の交差点で、乗用車とピックアップトラックが衝突する事故があり、双方の運転手と同乗者の計3人が死亡した。
東署によると、亡くなったのは乗用車の高齢男性とピックアップトラックの20〜30代くらいの男性2人。現場は片側1車線の市道が交わる信号のない交差点で、乗用車側に一時停止の標識があった。同署が詳しい事故の原因を調べている。
現場はJR札幌駅から北東に約9キロの住宅地。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200705-00000071-kyodonews-soci >>432 記念式典するわけじゃないから何月何日とか関係ないよ。
来年1年間がメモリアルイヤーでいい。
1951年8月1日がランドクルーザーの誕生日(ジープBJの発売日)
>>436 2021年8月1日に記念式典やらないって決定事項なんですか?
ハイラックスがこんなに売れなかったら今年再々販したと思う
>>437 50周年とか60周年って記念式典やったか?
ニュースになったのを見たことないけど
>>439 再々販時期によるだろうなあスグはムリだろうけど
2040年2050年ならATはEVとかでありそう
ガソリンはダメだけどEVやらオートマは良いの?
複雑な人達、、、
ガキの頃作ってたラジコンは3段変速とかだったなぁ
クルマのオートマもショボい奴は2速とか
>>443 今ある物にケチを付けたいだけの人達だから仕方ない
>>446 >>443 うがった見方してるなぁ
荒れてるスレだと他人のレスをネガティブに捉えちゃうのね
>>448 荒れてないか 訂正する
>>446 >>443 捉え方がネガティブだぞ
彼らはガソリンがダメとは言ってない
今ある物にケチも付けてない
また再販有るなら〜 と読み取れるね
>>445 タミヤのハイラックスか?子供に買える値段ではないと思うんだけど
おまえら
ランクル70は
あと20年で
水陸制覇だけじゃない
空も制覇するんだぞ
もうちょっと待てや
GRJ79乗りですが
タイヤ空気圧について質問です。
純正の7.50からグッドリッチKO2の235/85R16に履き替えた場合タイヤ空気圧はいくらにしたらよろしいでしょうか?
ご教授宜しくお願いします
2.5-3.0入れとけば良いと思う。
ただ3入れたときの跳ねはヤバいw
規定圧からちょっと高め(3.0くらい)に入れると燃費がリッターあたり2〜300mくらい伸びるような気がしてる
285のグッドリッチだけど乗り心地悪いから2.3位しか入れない
KM2の265/75r16だけど4駆屋に車検依頼したあと3.0に合わしてたよ
>>459 LTはそれでも低めだろう、そのサイズにバン総重量なら350KPa位だったと思う
カタログ値はな、実際にはそんなに入れないよ、ほぼ空車だし。
>>459 同じ銘柄とサイズで3.5にしてる
メーカーに問い合わせたら3.5って教えてくれた
軸重÷2でロードインデックス見ればいいんだよ
グッドリッチの265は119だろ?
タイヤ1本で1360kgだから軸で2.7t前後で5.4t耐える設計だ、その指定空気圧入れてるんだぞ70にw
空気圧なんて人に聞くもんなん?
低すぎたり高すぎたりはあかんけど
ある程度の範囲で自分の好みで調節すればええやん
454です
まずは3.0入れて様子みたいと思います。
皆さんありがとうございました
普通に2.5しか入れないけどな。
空気しか積まないから。
>>433 隣人乗せて住宅街を猛スピード
同じ町内の人と衝突
合わせて3人
同じ町内で同日同時刻に3人だぜ
これ乗ってたら79買わなかったかも!
【北米スバル バハ】レガシィを切っただけじゃない! 荷台の作り込みがすごいよ〜
ダウンロード&関連動画>> 変なの全部どっか行ってくれるんなら過疎の方が良いよ
今のうちに丸目も再販も仲間だって雰囲気を作ろうぜ!
>>433 ハイラックスとプリウスは、同じくらいのボディ強度だったという事?
500kgくらいの重量差があるのに、プリウス強い。
プリウスVS79ではどうなる?
>>473 これ確か乗用車の上にトラックが乗り上げてトラックが飛んだのではみたいな言い方してる別ニュースもあった気がするから
単純に横からぶつかり合う車同士の強度の問題でもなさそう
もし飛んでひっくり返ったのなら勢いの付いた自重とキャビン上部強度の戦いになるし
因みに再販してすぐの頃のこのスレか共通スレに高速道路?で79がひっくり返った画像上がってたと思うけど
自分の覚え違いじゃなきゃ窓下ライン以下とCピラー・鳥居は原型を留めたままで
Aピラー〜ルーフのラインがほぼ真っ直ぐになるようなつぶれ方してた
>>474
あったあった、懐かしいな
これ撮影してる方も再販70だったんだっけ
こんなに横転しちゃうとなあ
フレームは大丈夫でも車体は修理不能
バラして部品になったかな
キャビン丸々交換なんて出来るの?
部品番号出てて値段も決まってたりすんのかな
キャビンだけじゃなくて荷台もだからボディ丸ごと交換したら買うほどかかるんじゃない
荷台は完成パーツでは出ないよ。個々の部品を組立てるかたちになる。
たまに保険でキャビン交換あるよ。自腹でやる人はまあいないと思う。
7000台しか出てない車でキャビン交換がたまにあるとかw
>>484 70 じゃなくてフレーム車全般の話ね。
鋼鉄製のロールバー入れたら最強になりそう
市販されてるかな
それとも鳥居部分の補強だけでも十分かな
79専用ロールバー欲しいな
>>475 またなつかしいのが出てきたなw
ワイが上げた写真じゃ
ランドクルーザー70シリーズは衝突安全性能が低い為、2016年にオーストラリア仕様の79シングルキャブの改良が実施されました。
フレームはサイドレールの高さを1.5倍にしクロスメンバーを追加するとともにエアバッグの追加を始め各種電子制御を追加する等衝突安全性能が大幅に強化されました。
が、現在の安全性能評価ではこれでも五つ星にはならないそうです。
衝突安全性を高めるなら頑丈にしちゃいけないんじゃないの?
むしろクラッシャブルエリアを稼いで衝突エネルギーを吸収する構造にしないと
ラングラーも衝突安全テストには苦労してる
フレーム構造車は概して衝突安全性能は高くない
フレーム車の衝突対策は難しい
頑丈なフレームは潰れる所がないから衝撃がまともに乗員に来る
プラドなんかはフレームの先端をじゃばら状にして潰れるようにしてあるけど70はどう対応してるんだろ
潰れるようにすればフレームの利点とトレードオフになるし両立は難しいと思う
オーストラリアの衝突基準が今以上に厳しくなったら現行70のボディでは対応できなくなるかも
>>494 簡単にいうとオーストラリア仕様の79シングルキャブは衝突した際にクルマを上から見てサイドレールがキャビンの前で「く」の字に曲がる事によって衝撃を逃してキャビンを守るように設計し直したそうです。
>>496 上でも書きましたが、2016年に79シングルキャブがANCAPでファイブスターを獲得しましたが、既に現在のANCAPの基準ではファイブスター相当ではなくなっているようです
それはボデー(やフレーム)の強度というより自動ブレーキが無いとかそういうところで衝突安全性能が低いと評価されるみたいですね。
シングルキャブの安全性能見直しからもうかれこれ2〜3年前くらい経つんじゃないかと思うんだが今だに他のモデルは従来のままってのは何故なんだろうね
シングルキャブ以外は既存の設計でも大口顧客を失う事がないからじゃないかい?
なんかで見たけど70は必要なければ変更を極力避ける。理由は僻地で故障しても変更が少なく流用が効けばとりあえず生還出来るかららしい。
変更を極力避けるならホイールを互換性のない5穴にしたのは失格だなw
世界的に見ても丸目リーフ時代の6穴が主流
自社のハイラックスやハイエースやダイナでも6穴なのに
>>500 再販にガソリンモデル投入の黒歴史よりマシだろw
Yahooニュースで再々販の記事が出るとコメ欄のほとんどが、GRJの悪口とディーゼル熱望で埋め尽くされるwww
ヤフコメはそういう場所だから仕方ない
新型が出る度に買えない人間が買わない理由を書き殴ってくだけの公衆便所
>>499 しかし炭鉱業界も70シングルキャブの代替なんて見当付けてたのかね?
もし安全対策しなかったら何が導入されてたのかな
>>502 おいバカマルメ。また本スレ荒らされたいのか?
>>501 1t系ダイナのシングルタイヤのホイールはハイエースとほとんど同じサイズ
139.7の6穴
>>500 確かにねー、なんで5穴にしたんだろうw
>>508 昔からあるよ
1t積にはハイエーストラックもあった
後ろから見るとどっちか分からん
>>500 たぶん強度の問題。間違ってたらスマソ(/o\)。
>>514 強度に関してはボルトの径を12mmから14mmにする事でハブボルトを6本から5本に減らしても同等以上の強度を確保したという事だけど、一番の理由はコスト削減だろうね。
ホイールナットなんて充分な強度さえあれば5本のが楽でいいや
それよりこの車純正オプション少なすぎ
発売当時のカタログ見ても必要最小限しかないやん
>>516 デフロックとウインチあれば充分
当時はサンルーフ有れば良いなと思ったけど、ルーフラック付けたら無くて正解だね
>>518 そんなもん豪州トヨタ純正をアマゾンで買えよw
>>519 足マットじゃなくてフロアだぞ。STDだと最初からビニールだろ
>>515 コスト削減ならなぜハイラックスやプラドを5穴にしない?
ハイラックスもプラドも世界中で走ってるからかなりのコスト削減効果があるぞ
タンドラ、セコイア、ランクル200、70は5穴
タコマ、プラド、ハイラックスは6穴
デカイのが5穴なんだな
>>523 なるほど
なんとなく豊田の意固地、日野の良心を感じる
>>494 フロントコイル化は、フレーム先端の強度を落とすためと聞いたことがある
>>526 衝突時に効果的にフレームを潰しながら乗員の安全性を確保するためにはリーフスプリングフロント側ブラケットから前側のフロントオーバーハングをより長くする必要がある
世界的にハイスピード化と操縦安定性と乗り心地の向上を求められていたのもあってフロントコイルとなった
コイルになって滅茶苦茶乗り味変わってこれがランクルかと困惑した
前後リーフはガタピシで挙動も如何にも重量物っぽくて楽しかったが長距離は勘弁
今日から1週間車検だ…
タイヤがもう交換時期で迷った挙句今までと同じグラントレックにした
>>530 PT3!
本当はもっとゴツいのが良かったんだけど背負ってるのが新品のPT3だもんで合わせちゃった
>>531 おれもそうする、99%オンロードだし
中途半端にATにすると減るのが早い気がするし
再々販にTRDpro仕様だって?
えらいこっちゃやで
>>534 なんかアナウンスあったの?
詳細キボンヌ
>>536 2014年8月25日に再販が決まったらしい!
マジか前回と同じ日じゃんか!あとひと月ちょっとか
ハイラックス?なんかと同日発表しそうですね
とうとう来月から雇用調整助成金のお世話になるぜ、ランクル通勤から自転車通勤に格下げだ
>>540 来月からお世話になっても9月末で制度終わるけど大丈夫か?
>>542 延期してどうすんのw
延長してあげろよw
ここだけの話だが、SONYニアフィールドパワードスピーカー【SA-Z1】よりも
79純正フロントドア2スピーカーの方が、音が良い。
そういや買う前はすぐ変えると思ってたけど結局そのままだフロント2ヒザスピーカー
換えても大して変わらないでしょ。やるならドアに移設だね。
アンプやスピーカーに凝るほどの音源持ってないので純正で不満ない
V6音聴くのも好きだし
フロントの10cmのスピーカーをパイオニアの一番安いヤツ5000円くらいのに交換したけど、
意外と音が良くなった。ドアに移設まではしなくていいや。
オイラなんて3WAYのスピーカーに交換したのに
?って感じだった。交換するときネジ穴ナメちまうし、、、
そうなんだよ!
GRJはカーステレオを味わう余裕があるんだよ。3Bのときはラジオが聞こえてくれればいいレベルだったからな。
カーステレオって響きで
いっきに昔の景色がよみがえる
いい意味で
ロンサムカーボーイとかシティコネクションとかってうっすら記憶に残ってるがカーステレオのキャッチコピーだったっけ?
>>552 CDチェンジャー!? 親父の80についてたw
今はメモリカード,USB,BluetoothとかWiFiの時代ですよお父さんw
車検に出して早3日
代車を借りたけど全然乗らない。
70だったら毎日理由をつけては乗ってたのに。
早く帰ってこないかな…
>>553 ブランド名な
ロンサムカーボーイがパイオニア
シティコネクションがクラリオン
>>556 3日?長いな、30万くらい請求されるよ
>>559 見積もりの時に立ち会ってるから金額は8万+タイヤ代で言質とってある
そんなもんじゃないの?前回の車検、ディーラーだけどそのぐらいだったかな
代車のカローラが楽ちん過ぎて暫くこれで良いやと思ってしまった
そんな私許して下さい
走行3万キロ位の時に代車が走行距離1000km以下のGRJ76だったことがある
新車時のような新鮮さは感じたけど純正サス硬すぎ
>>563 HZJからのGRJだけど、GRJがそのカローラに感じたよ
静かだし、1速で引っ張れるのには感動した
>>565 それはおまえの肌感覚か?
おまえ本スレ荒らしてる犯人だろ
HZJ76からGRJ76に乗り換えだけど、フレームが厚くなっててびっくりした。
リアにドライブレコーダー付けてる方います?
バックカメラみたいにナンバー上に付けても視界確保できるかな?
>>568 バンなら右バックドアの上端に車両センターに来るように取り付けするのが一番画角が良い
>>568 他車でナンバー上にリアドラレコ兼後方確認用カメラつけてるけど場合によったら後続車のライト光入って真っ白になったりする
76の高さならよっぽど良い気はするけどできるだけ高い位置につけるのをおすすめする
>>569-570 まだ物が届いてないので確認できていませんがバックドア上部が無難そうですね
ありがとうございます
久々に丸目を見たけどやっぱりカッコいいな
リフトアップのBJグリル
再販76から人気の丸目76に買い替えしたらフレームが薄くなっててビックーリしました。
BJ からGRJ に乗り換えたらデフ玉小さくなっててびっくりしました
みんな添加剤入れてる?
納車から5年半でようやく2万5000km走ったんだがそろそろフューエル1でも入れてみようかと思って
>>577 55,000kmくらいだけど普段からハイオク入れてるから添加剤は入れたことないな
もし満タンでフューエルワン使うんなら3本要るねw
ミラー型のドラレコ、モニター、レー探の類使ってる人いる?
ブレとか重さで角度変わったりしない?
>>578 うちのも毎回V-powerだからいらないっちゃいらないと思うけど気分的になんかやってあげたくなっちゃって(^_^*)
>>579 コムテックのHDR-112MGってミラー型のドラレコ使ってるよ
カメラ別体って事もあるが比較的軽いし多少のダートでも走行中に角度が変わるなんて事は無いけどもう絶版かも
>>578 安いしあっちのスレでも悪くないので気休めでFCR-062
GRJ76中古を買ってから5,000キロ乗りました。
オイル交換って5,000キロ目安のつもりだったんですけど
取説見たら、えっ1万キロ?
交換ルール、すっかり変わってしまったんでしょうか?
15年ぶりの車購入だったんで世間知らずになってしまったようです。
>>583 10,000km毎で交換していてもとりあえず5年100,000kmは問題ない、ってだけ
長く乗るのならシビアコンディションで交換するのが吉
純正ステアリングのエアバッグ部分だけベタベタするんだけど、どうにかならない?
残念ながら加水分解が始まっていますステアリング交換の為エアバッグを作動させてください
ずいぶん早いなあ
青空駐車だけど、6念でそんなもんか
友人がハイラックス買ったから見に行ったけど、改めて79のカッコ良さに気付いたよ^ ^
友人が現行プラドのディーゼル買ったから見に行ったけど、76が貧乏臭くて惨めな気分になったよTT
>>591 うん。低賃金労働者だから70しか買えなかった
>>592 確かに低賃金労働者だと、400万の車が限界だよな。私も年収低いから76がいっぱいいっぱい。これ以上高い車は買えないや
>>584 ありがと
車の健康とために5000コースにします
>>590 プラドのディーゼルでも安いのは423万だから76買えたんなら少し頑張れば買えたんじゃないかい?
値引きは圧倒的にプラドの方が引くよ。
76再販の時はGDはまだ無くて同じ価格帯は2.7TX
>>593 1番安い低グレードのAクラスと同じくらい
今思うと再販70やFJはとんでもなく安かったな
なんでプラドガソリンはTZグレードの設定が無いのかね?
3ナンバーの1GRは、維持費が高いので売れなかった。
その非力な2.7ガソリンよりさらに非力な軽油エンジンもあるらしいよ
しかし70みたいな車を所有、維持してる分際で貧乏人ぶるって自虐通り越して嫌味だね
本気で言ってるとしたら真の貧困がどういうものか知らない単なる世間知らずだ
何が楽しいのかわからんけどどっちのスレにも居着いてるな
>>327 ショートだと3ナンバーでしょ?
逆に高くつきそう
>>531 PT3どうですか?
私は275/70R16が欲しかったので、ジオランダーHTにしましたが、雨には多少強くなったような気がします
>>601 150プラドの4.0TZに乗ってて76追加して去年プラドをハイラックスに入れ替えた
自分で自分をバカだと思う
>>608 あまり詳しく書くと身バレしますよ
150でDACは使いましたか?俺は初めて作動させた時あの騒音に萎えました
去年の増税前に認定中古76購入してもうすぐ一年だが土地柄ホンダ車が多い
ので物珍しそうに見られる。
>>609 ここ2chだぞ。嘘にきまってるだろ
76が高級車とかリアルで言ってたら頭おかしいと思われるぞ
76も買えない貧困層?
んなもん知らんがな。下も上も見たらキリが無い
客観的に見ると再販70なんて中の下、下の上くらいだ
うむ。
下の下 〜200万
下の中 〜300万
下の上 〜400万←ランクル70
中の下 〜500万
中の中 〜600万
中の上 〜700万
上の下 〜800万
上の中 〜900万
上の上 900万超
>>614 逆に内外装が貨物品質のGRJ76に400万弱払うって贅沢な車選びだな
選んで乗ってるけどね
なるほど、仕事の貨物車なら大抵は中古軽トラで支障ないもんな。赤帽ならぬ赤ナナマルなんか居たらそりゃ贅沢だわ
下の下 〜30万
下の中 〜60万
下の上 〜100万
中の下 〜150万
中の中 〜200万
中の上 〜250万
上の下 〜300万
上の中 〜350万
上の上 350万超←ランクル70
こんなとこにいると麻痺してくるけど今や新車のNボックスが中流家庭だぞ
それより下はミライースやワゴンRで貧困層は軽すら持てず必要な時にカーシェア
>>618 車検時に代車で乗ったけどNボックスはよく出来た車、車に興味ない人なら一生リピーター
>>615 アクセラやインプレッサやゴルフあたりのCセグメント車より結果的に安くつくであろうという計算のもとに私はGRJ76の新車に400万円払いました
>>620 車選びの際に経済性を基準とした中でゴルフとGRJ76を比較する君の柔軟性を見習いたい
>>607 遅くなりました!
今日車検から戻ってきてそんなに距離は走ってないのですが、結構カチッとした乗り心地ですね!
>>621 ちなみに次はシビックタイプRにほぼ決まった
段差に弱い車に戻るのが怖いけど
>>622 PTが正解かあ
PTの方がHTよりロード寄りなのか?
>>617 なんで中古軽トラが基準なんだよ
せめてハイエースで考えてくれ
軽トラ、軽バン
プロボックス、ライトエース
ハイエース、キャラバン
70、ハイラックス
中型トラック
大型トラック
こうかな?
最近60kmくらいでジャダー?振動が出るようになっちゃった...
タイヤホイール変えて止まんなかったら足回りか、やだなぁ
>>609 DACは別荘地の下り凍結路で一回だけ
身バレは気にしない
>>610 なるべく下取りの高い車を選んでいたら自然にそうなった
ちなみに家内はGD後期プラド
>>631 35,000くらいだったかな?
足回りはスタビ外しの純正、クロカン歴有り
去年泥沼にハマってタイヤウエイト吹っ飛んでるホイールもあるけど、そのまま走っちゃってたんだよね
>>635 再販乗りを誘導すんなや
ニワカスは時速60キロでジャダー発生とか意味不明な話題で盛り上がってろ粕
>>634 ホイールのバランス狂ってると振動することもあるよ
ジャダーというほど酷いものではないと思うけど
>>637 ホイールのバランスなんて興味無い奴は新車時から廃車にするまでノータッチだろw
>>634 スタビ外しての効果はどうですか?
オフでの足の動き
オンでのロールへの影響
車検で指摘されるのか
乗り心地改善されるのか
興味あるので感想を聞きたいです
>>621 世界で一番売れる車がCセグメント車なんだから、そこから検討するのは当然では?
>>641 350万のGRJ76が高級車だって言ってる奴が見たら卒倒しちゃうな
タイヤホイール交換したけど治らなかったw
次はアライメント調整かなー
>>639 スタビはすぐ外しちゃったからあんまり参考にはなんないかもだけど
オフ 少し動きよくなる
オン 多少ロールは大きくなるけど普段使いには影響無し、よく一緒に乗る人も気づいてなかった。
車検で指摘されたことは無い
こんな感じかな?
>>639 横からだがスタビの有無は車検に関係無いよ
再販のスタビはジムニーより細いから外してもロールへの影響は少くない
外すのも簡単だからオフ走るなら外すことをおすすめする
>>644 納車から半年位、走行距離約5,000キロのとき高速シミーを経験した
少し前に変えたショックアブソーバーが原因だった
硬さに左右差があったようで両方最強にしたところ現在まで再発無し、約75,000キロ
シミーの原因は複合の場合もあるので色々やってみるしかないと思う
>>641 こういうの見ると再販の350万円は大バーゲンプライスだったんだなあってつくづく思っちゃうよね
GRJの2倍出すほどの価値は見出せないな
78ならわかるけど、VDJ78と旧ディフェンダー130バンは憧れなんで
>>643 甘いぞ
ここからナビ+ドラレコ+ETCでさらに+30万
あと後付けの小型DPFは再生不可の消耗品だから宜しくな
使い方悪いと1000km持たないうちに詰まるからショップに連絡して言い値で交換してくれ
>>649 V8ディーゼルターボ指名買いで、GRJ76よりも400万円以上払える人間にはそんな出費は痛くも痒くも無いかと…
本家スレに出張して荒らしてる奴いるが、やめて。
我々が頭おかしいと思われるよ
ウインチ付きと無しじゃやっぱり走りは変わるかな?
誰でも体感できるレベルで
>>655 いやかなりフロントヘビーになるわけじゃんか
>>654 クラウンにウインチ付けてもそれなりの走破性になるんちゃうか
ウインチは付けたことないけど、ARBのバンパーがだいたい45kgでかなり乗り味変わったからウインチも乗り味変わると思うよ。WARNで35kgくらい?
純正ウインチ有りだと鼻先に60kgの重量物が付いてるわけだし違い無いわけないだろうね
その通りだと思う。鈍感な俺は分からんかったw
2014年当時品川に勤めてたからメガウェブで79ベージュに30回は試乗したな
その後11月にウインチ付き79納車されたが、、、
違いは全く分からんかった\(^o^)/「そういやあウインチついてんだな」みたいな、、、
「メーカーオプション純正ウインチ」有り無しで、
フロントバネは変更ありだけど、フロントショックは変更ないんだっけ?
ブラインドで運転させたら大多数が違いわかんないだろうな
>>662 そりゃ違いが解らなくて当然だ
何故ならメガウェブの試乗車もウインチ付きだったから
懐かしいと思って写真探してみたが試乗車のベージュの79は見つからなかったが替わりにこれでも
GRJ76中東仕様
エンジンルームは国内再販とちょっと違う
当時デイライトってオプションが有ったけど、付けてるの見たこと無いな
2014年に再販されたGRJ76/GRJ79を新車購入したのは日本人だけでは無かったようだ
ダウンロード&関連動画>> 雨降って洗車日和だったので、半年ぶりに洗車した。
飛び石で二箇所塗装ハゲでサビてたのを見つけたのと、天井部分を木の枝でこすったようなガザガサした塗装荒れを見つけた。
気温が高くて雨降りの休日は貴重な洗車日和だから良い一日だった
明日もいい日になるといいね
よいお年をお迎えください
>>676 普段見ないところ、ボンネットフード下、フレーム、ステップのステーとか錆びてきた
今年は移動自粛で暇だから夏休みでにも転換剤塗っておこう
昨日79ベージュを厚木のビバホームで見かけたんだが、なんかベージュの色合いが濃いめ(?)だった気がしたんだけど、なんて色だったのか気になる。
色の濃さ的にはシエンタのベージュよりも少し暗めの色合いだった。
勘違いだったらスマン。
>>681 ベージュメタリックじゃないの?
シエンタは知らん
周囲によって印象がかなりカメレオンなのがシルバー
それを見越してシルバーを選んだ人はかーなりの通
おっとLoopしないようGoTo東北ね
最大のライバルパジェロも販売終了みたいだし、再再版も結構売れるかもね
>>687 三菱がパジェロから完全撤退のニュースはショックだった
パリダカで無敵だったのに
さすが大企業トヨタの情報管理!
再々販まで1ヶ月切ってるのに一切情報が漏れない!
誰が8月に再々販なんて言ったよ?
そんな事実はないんだから情報管理もないだろw
再々販って言っても再販から6年しか経ってなくないのにあるのか?クリーンディーゼル搭載とかの話もランドクルーザー70の名前に傷が付くだけだろうに。再販70プラドの間違いじゃないか?
>>692 再々販の根拠は来年がランクル70周年だから70を出したらいいんじゃないかってところから。
4年先の70の40周年にはどんな規制が出てくるかわからないから再々販は難しくなるだろうし。
もしかしたら現行では世界の規制に対応できないからディフェンダーみたいにFMCがあるかもしれない。
コロナ禍で台数でないのに無理に出すくらいなら
4ランナーをサーフとして復活させた方が何倍も売れるのでは?
70再々販は流石に期待薄だと思ってる
誰も本当に再々販なんて思ってないよ。ちゃかしてるだけ。
TOYOTAランクル70でドライブデートしませんか?
ダウンロード&関連動画>> こんな女はいやだわ
運転してたらあーでもないこーでもないって文句いいそうな女だなw
今週金曜日で記事がでて1年になるな。
でないならでないで、あの記者?はちゃんと謝罪文だすべきだな。
>>704 こいつはよくこんな根拠もないことを書けるよね
>>704 山崎さんは情報通だな
ジムニー5ドアなんて出ないと思うけど
おまえら本スレも覗いてるんだろ?散々言われてるぞ。少しは言い返せよ、情けねえ
>>708 丸目にも再販にも乗ってない奴が煽るだけのために暴れてるんだろ
>>706 少し前にジムニー5ドアのネタを餌にジムニーシエラスレも荒らされたりしてたのよ
ある種の炎上商法なんだろうがほんと山崎ってのはロクな事しないね
丸目 vs 再販はさすがにもう秋田 5年も6年も同じことやってんだもん
ボートショップ経営してます。
ボート牽引する、ヒッチの取付をします。
フレームに穴開けしてヒッチを取付するんですが、日本丸目はフレーム厚が薄いのと、柔らかい?みたいで
速攻で穴開け完了しますが再販はそうは行きません。
フレーム厚が厚く硬いので、中々穴開けできません。
穴開けする側としては簡単な日本丸目が好きです。
再販乗りは穴開け作業員とドリルに優しい日本丸目に乗り換えて下さい。
>>701 まぁまともなこと話してるしお前らより社交的だな
>>713 おい、現行も丸目も所有してない救いようがない偽旗。
お前、再販スレと争わせる為にあえて本スレだけ荒らして再販にヘイト誘導してたろ
複数IDで分断自演しやがって、本スレと再販スレから失せろ
70が欲しくて欲しくてたまらないんだろうな
でも買えなかった
買えないなら
>>716 >>717 丸目最終76乗ってますた。
フレーム薄薄ですた。
ついでにBJ74も乗ってますた。
PTOウインチ付きだったので、スーパーロングバンパーですた。
現在はGRJ76乗ってるのでフレームペラペラポンコツ丸目乗りに再販70の良さを啓蒙しています
自動車メカニックやってます
仕事柄、丸目76と再販76を見比べる事があります。
まぁ何というか、随分違いがありますね。
フレームの厚み、溶接の多さ、アンダーボデーのクロスメンバーの頑強さ。
此処まで違うとなると、丸目76と77乗りの方は再販に乗り換えたら良いじゃないですか?
>>721 青のってるよ。10万キロ近く走ってるけど2台しか見たことないな。また70買い換えるがあったとしても青買うわ。
丸目を規制地域外で乗ってるけど10年後でも果たして日本で触媒無しで乗れる地域が残ってるのか不安ではある
>>726 最終モデルでも26年落ちだし規制より車体の心配した方がいいのでは?
>>726 そんな誰にもわからんこと心配してもしゃーないやん
いつか乗れなくなる日が来るまでに沢山思い出作りなはれ
>>726 ディーゼル規制の地域がこれ以上広がることはないよ
古い車はどんどん減って増えることはないし規制が始まって十数年たってるから規制対象になる台数ももうしれてる
それよりも>727の言うように規制より物理的に走れるかどうかを心配する時期にきてるでしょ
>>731 ご近所さんに好きで古い車に乗ってる人居ないの?
団地かなんかに住んでるの?
>>732 団地レベルならどうでもいいけど
きれいな住宅街で古い汚い、ボコボコ、錆だらけの車は煙たがられるよ
規制地域に住んでいるので黒煙ディーゼルは居ないけど
2stバイクの後ろを走ると臭いし油飛んで来るしで嬉しくはない。
古いディーゼルも同じように思われていると思うよ。
きちんと整備された住宅街ではダメだろうな
高級マンションではベランダに布団を干してはダメなのと同じ
他の住民から見れば目ざわりで空気読めないのかって思われるw
お前ら排他的で余裕のない所に住んでんだな
違反車両はちょっとだけど、それ以外なら全く気にならないけどな
うちはランクル2台だけど近所からは多分変な目で見られてると思う
スカイラインとラングレー
ローレルとローレルスピリッツ
みたいな感じ?
>>737 俺も自覚してる
黒のアルヴェル乗ってる輩系とは違うトーンで見られてる
決して良い意味でなく笑笑
なので身なりはキチンと心掛けております
>>740 お前は古典の教科書か?
トヨタ自動車がランクルって名前つけてるから
ランクルなんだよ
トヨタとしてはプラドはもちろんランクルだし、なんならレクサスのLXとGXもランクルファミリーだね
プラドはランクルではないと言っていい人はトヨタ自動車の社長と香川照之だけ!
プラドはランドクルーザー系列の1車種
車格は
LX>200>GX>150>70
または
LX>200>GX>150(4L)>70>150(2.7L)
で良いかな?
阿呆か?
40と70を他のランドクルーザーと同列で語るな
プラドがランクルじゃないならシグナスだってランクルじゃないって話になるがそれでいいのか?
>>748 判った
じゃあ 70は格(基地)外ってことで
欧州とかは200が無くて150がランドクルーザー。プラドじゃなく。
そういえば仕向地によってLand Cruiser UとかLand Cruiser BunderaとかLand Cruiser Amazonとかサブネームがついてるランクルがあったけど70ベビー系はそういうの無いね
明日は8月
胸が熱いぜ!
発表は、、、あるんだろうな?
群馬は今年は行くのやめようと思っていたし、この状況なら仕方ない。
>>760 残業で遅れるから俺の分も並んでくれないか?
>>764 そんなことはどうでも良いから再々販のことを書けよ
章夫社長さま
香川照之さま
再再販なんとかなりませんか
再販される前は圧倒的に旧のデザインが好きだったけど今は気にならなくなった
むしろ新しい感じがして好き
>>766 そんなの無いんだから、程度の良いタマがあるうちに再販買ったほうが、楽しめるよ。
>>769 悪いけど再販は1GRの時点で検討すらしていない
草。ディーゼルそんなにいいかねぇ。
難路を突き進むようなクロカンこの車でしないと思うが、過去の遺物に妄執してるだけとしかおもえんな。
時が止まったままの丸目集落
おもに規制外地区に住んでます
稀に名ばかりの浄化装置を付けて規制地区内に住んでます
>>771 なんかもうイメージだけに拘ってるって感じじゃね?
新しい物を知らないし知る気もない
いや1GRなんて新しくもなんともないんだけど
さて梅雨明けたしとりあえず洗車でもしてくるかな
1GRスレに張り付きながら1GRに興味無いとか書けちゃう男の人ってw
>>775 昨日からメガウェブの前で並んでるから何かあったら報告する
ディーゼルの低速トルクが悪路で生きる
→悪路なんて走らないから1GRで十分
分厚いフレームこそが本当の70 だ
→悪路なんて走らないから薄いフレームで十分
世間の声です
これが現実
再販70はガソリンエンジンが残念すぎた
ただ単に燃料代安い車しか買えない人が多いだけだね、サラリーマン平均年収で家族いて住宅ローン持ちだと普通は買えない。
>>785 同価格帯で燃費も同程度のノアとかボクシーみたいなミニバンはバカ売れしてるけどなwwww
>>786 のあがハイオク6.6か?
乗用ナンバーで3列シートでハイブリッドとかだから妻の理解も得られるしローン組んででも買ってんだろ。
再販76乗ってるけど、たまに悪路走るし
ディーゼルで出るなら欲しい
1GRはオンロードがグッド!
ノアならハイブリッドじゃなくても長距離すると10km/L以上余裕
>>788 ダウンサイジングでGDが70に載れば国内販売できそうだけどね。
国内専用だとないでしょう。
>>784 世間の声=×
買えなかった奴の声=○
2014年に1年間の期間限定販売された再販ランドクルーザー70は目標台数200台/月の18倍にあたる3,600台を受注し最終的に7,000台を売り切り終了しました。
ヤフコメに巣食ってる極小数のアンチがいくらすっぱい葡萄してもこれが現実なので。
ルーフからタイヤまでピカピカに磨き上げたわ。
スレがこんな妙な奴に張り付かれてなければ写真撮って自慢したかったのに残念😩
>>793 楽しみだよね
400万円握りしめて待ってるよ!
でも実際は丸目も維持にすごいかねかかるでしょ?13年超えて税金高いだろうし。だから燃費云々は関係ないでしょう。
>>794 >>795 さすがにこの流れで愛車upは憚られる
>788
新東名 流れはメーター読み130位 踏めばそこから更に加速するが風切音が
強化ステダンも相まって法定120km/h巡行が一番快適
まあ明日かはわからんよね
メガウェブ8/23発表とすると、
盆明けまで何も動き無いかも。。。
8月に何か発表があるなんて根拠はなんだよ?
わけわからんこと流してるんじゃないよw
再々販なんてデマを本気で信じてた一部が、発狂してんだよ。
まさか山崎友貴のブログ?
あれを本気に受け止めちゃう人がいるわけないと思うけどな
まあ2021年の東京オートサロンに何が展示されるかだなあ
>>800 エンジンは良くても、重心高くてスピード出せないな
急ハンドル気をつけて
>>790 まさにそうですね
中東はガソリンでしょうし、アフリカは排ガス気にしない?でしょうし
欧州や豪州で70ディーゼルも排ガス対策しなさい!ってなればねぇ
>>806 ぁい、気を付けます
高速は左肘を脇で固め中指で時計回り、親指で反時計回りの指ステダンやってる
>>809 あれ?そうなの。ごめんなさい(>_<)
ラインナップに1VDと1GRがあったら1GRを選ぶ理由なんて皆無
中東だと出稼ぎの使用人が背伸びして買うのが1GRと1HZ
NAVICでH14年式極上純正赤の1FZ中東丸目78が550万
売れなさすぎて現在大幅値引きの440万
1HZのH14年式78の相場を考えたら超破格だな
やっぱりガソリンは人気無いんだね
navicの40に1GR載せたやつ
あれ扱いに困ってるやろ
>>811 価格差的に9:1でGRJの方が売れそう
どの車も上位エンジンは1割くらいしか売れてないし
>>813 残念ながら小鑓のその発言はソースが無いんだよね
ある一時期の生産台数を切り取って吹いただけw
ランクルフリークは当然ながら気付いてると思うけど、世界中の70の8割〜9割が1GRな訳無いだろww
ディーゼル待望論に70チーフエンジニアのトヨタの一社員がセコい反論しただけ
まあ右ハンドルのGRJ76は国内再販時に特別に生産したくらいですからw
ハンドルの左右問わず逆輸入されるシングルピックやトゥループの1GR搭載車が皆無なのも物語ってると思いますよwww
>>821 再販が1番クソって事でいいから巣に帰りなさいw
そのインタビューの頃のデータは無いけど2018年の70の販売台数が56,300台、そのうちオーストラリアでの販売が10,037台
オーストラリアで販売されてる70は全部VDJなので少なくとも約17.8%がVDJ
オーストラリア以外の国で売られてる70が全部GRJじゃないと「8割〜9割が1GR-FE」にはならないけど他の国でもVDJやHZJも売ってるので「8割〜9割が1GR-FE」という事は有り得ない
>>823 適当な事ヌかすなやボケ
トヨタの社員が世界中の8〜9割がGRJって言うとんやろが、日本語読めないんかワレ
さっさと巣に帰れやアホンダラ
まあ、重量級はディーゼルだよね
ほとんどGRJってのは間違いだろ
それと、GR最強だとは思う
ごめん
乗った事ないけど1VDが最強だと思うわ
一度でいいからV8ディーゼルに乗ってみたい
>>827 機会があれば是非乗ってみな
乗れば解るがたぶん「うーん、こんなもんかぁ…」って感じになると思う
少なくとも「うおぉぉっ!すげえぇぇっっ!!」にはならないと断言しておく
ちなみに明日はプラドの特別仕様車の発表日らしいから70再々販はまだ発表されないだろうね
>>827 乗りたいのは1VDですよ
シンプルでよく走るgrが最強でいいかなと
>>828 金があれば買って乗ってみな
所有してみれば解るがたぶん「うおぉぉっ!すげえぇぇっっ!!」ってなるよ
断言する。
by現在 VDJ78所有でGRJ所有歴有り
1VDってもスポーツカーのエンジンじゃないからな
プラドの1GDが改良でパワーアップしたら1VDの70より速くなるし
トルクは1GDの方があるんだっけ?
でも、今から高額な車買う気はないし老後に備えて貯金しとくわ。
>>831 俺は仕事で520psのトラクタ運転してるからたぶんならないな。
>>832 スポーツカーって?何言ってんの?
1VDより1GRのほうが速かったよ
目糞鼻糞だけどね
>>833 ごめん。そのトラクタやらより馬力のあるスポーツカーも所有してるけどさ、
再販70と比較しての話だよ
1HZと比べたらスゲーって言うだろうけどなw
1Lのライズでも0-100kmを10秒切ってるのに1VDは14秒近くかかる。
全然速くない。
>>835 まあ、どうでもいいんだけどさ、やっぱり再販が気になってこのスレ覗いてるの?
>>831 断言するが俺はならないよ。
何故なら800万の車には800万のパフォーマンスを期待しちゃう小市民だから。
GRJとVDJを乗り比べてそこまで感激できる貴方はよほど感覚が鋭いか、数百万の金など端金みたいなレベルの富豪なのだろう。
例えるならGRJが牛丼の並だとしたらVDJはせいぜいチーズ牛丼程度のもので、天丼や鰻重では決してないわけ。
牛丼の並が350円ならチーズ牛丼は400円〜450円程度じゃないと小市民は金払って食う気になれないんだよ。
「チーズ牛丼800円です。とっても美味しいから食べてみてね!」って勧められても普通の人は食わないって。
>>840 じゃあ君は800円払ってチーズ牛丼食えばいいだろ?
俺は350円の牛丼並で充分満足してるし言われなくても一生食い続けてやるよ!
日本丸目の1HZエンジンはトルク無いよ。
排ガスの関係でポンプやノズルにセッティングが違う。
アフリカ仕様や過去のオージー仕様なトルクあるけど?
まぁ日本丸目はフレームも薄いし、エンジンのトルクも薄い方が良いですよ。
HZ GR VD GD
馬力とトルクの曲線
誰か探して下さい
いつもVDJの話になると悔し涙とヨダレで見るに耐えないスレになるよなw
欲しいと思う人がそれなりにいるからな、別におかしい事でもない。
シングルターボのVDとGRじゃ目糞鼻糞ドングリの背比べじゃないの
200のツインターボ版ならかなり違いそうだが
>>847 例のブログの管理人みたいなのがそうかな
カタログスペック
VDJ70 151kw/3400rpm 430Nm/1200-3200rpm
再販70 170kw/5200rpm 360Nm/3800rpm
>>849 あのブログって今は広告ばっかりで記事に辿り着けないよね?
76と79買った時はスゲーと思ったけど。
>>851 何年かぶりに見に行ったらエロサイト並みに広告付きまくってて笑ったわ
あと再再販とか煽ってたけど自分のサイトになんとか新規客呼び込みたくて必死なんだろうな
ひょっとしてあの管理人ここにも来てんじゃないのかな?
ていうか管理人ブログの論調がここ一年の荒らしと全く一緒な件
>>853 何年かぶり?
おまえブクマして毎日覗いてるじゃんw
リアシートオフセットするやつが流行ってるけど車検アウトなんじゃないか?
>>856 アウトですよ、リクライニングするだけでもアウトです、ユーザー車検でも毎回必ず確認されます。
VDJ78乗ったことあるけど、800万の価値は俺には分からなかった。というかそこまでは出して乗る気にはならなかったな。それなら別のことにお金使ったほうが良いと思った。GRの乗り味そんなに変わらないよ。
>>859 それが普通だと思うよ
70ですら変わり者だけどVDJなんか選ぶのは変わり者どころじゃないレベルの変わり者
>>859 私の知り合いでVDJ78乗ってる人は1VDに乗りたいというよりトゥルーピーに乗りたい、トゥルーピー買うならせっかくだからVDJにしとこうって感じですよ。
>>863 んなわけない
つまらない事で騒ぐな低能
>>854 荒らしのネタ元は70購入機とかいうブログだったんか
山崎友貴のたった一回の記事だけでここまで引っ張ったのは不自然過ぎると思ってたんだ
>>864 根拠は?
おまえが管理人本人でもなけりゃ違うと断定するのも無理なわけだが
ほんとどうなってるの?
ガソリンとディーゼルの対立煽ってたり山崎友貴が大人として嘘つくわけないから再再販はあるはずとか中古サイトに張り付いて相場報告とか
ブログの記事がここや本スレの荒らしと全く同じなんだけど
確かに本気でそう思ってるなら統失の疑いありだな
煽りで言ってるならだけなら別にいいけどw
ちょっと管理人さん焦りすぎw
ほんとにバレちゃうぞ?ww
>>850 スペックだけ見るとVDJの良さが全然わからんな。3000回転が出力の頂点ってことは高速で80kmくらいだしたらその上の速度への加速が辛そうに見えるが
>>867 とにかくアクセス数が欲しかった
その為には同じ再販乗りに迷惑がかかっても構わない
そんだけの話…じゃないかな
俺等がちゃんとアフィ踏んでいたらこんな事にはならなかったのか・・
>>873 1200から最高トルク出てる
アイドリング付近のトルクも気になる
再々販発表は今日じゃなかったね
今月来なかったら次の発表のチャンスはいつなんだろう
再販買った当初はブログの記事も楽しみにしてたがあの管理人は結局金の話しかしないから嫌気が差して見なくなった
2ちゃん荒らしてまでカウンター回したいってどんだけアフィに染まってんだって話よな
>>878 発表が今日ってどこの情報?
聞いたことないわ
プラドの改良発表は今日だけど
珍しく妻が運転させろというので運転を交代
多少ギクシャクしたがしばらく乗ったあと
マニュアル面白いな!と申してました
うちのは運転どころか後部座席にも絶対座らない。
リアシートに座った時、リクライニングしないとかオットマンが無いとか発狂してた。
これが普通かと。買うのを阻止されなかっただけ良しとする。
>>884 ハイエースとかプロボックスで毎日仕事してる人も沢山要るのに
純正リアバンパーからクロカンバンパーに変えたのですがフレームの上下合わせて8箇所くらいのM8のボルトを使わなくなる箇所が出てきますがボルト入れといた方が錆びないですかね?皆さんどうされてますか?
>>884 いやリアシートに座るくらいなら運転してた方がまだ楽じゃん
76はまだマシかと思うが79なんてぐわんぐわん揺れてほんと酷いぞ
貨物車だから当たり前だけど
リアシートから後ろは作業員レベルの移動用か荷物置き場
作業員の家族なら耐えられるけどスーツ系の家族にはお勧めしません
あらためてお伝えします
セカンドシートに家族を乗せる前提ならプラドにしてたな。
基本的に70は1人ないし2人で乗っている。
セカンドシートは作業員用だよね。
バネレート9kのスポ車の方がマシだと申しております。
ヘッドレストの角度も気に召さないようです。
輸出用ので小っこいヘッドレスト見たことがある。
あれ欲しいな。
うち8歳作業員 3歳作業員チャイルドシート有がリアシートで楽しく出動しとりますわ
うちは誰も乗ってくれないよ、移動は別のファミリーカー
>>890 そう、うちも乗員は夫婦のみを想定したから買えた
たまに子供が後ろに乗ると色々不満が出るよ
一個前のクラウンのを流用してるよ。HZJのヘッドレストと同じような感じ。
79乗りはもちろん車検時以外ヘッドレストなんて外しちゃってるよな?
第一あのリアシートに人なんか乗せられないし付いてると後方視界が極端に悪くなりシートの跳ね上げも面倒になるというまさに百害あって一理無しだから
>>899
純正の付けてますよ!ダサかっこいいから。慣れたら視界問題なし。濡らしたくない荷物満載っす >>899 視界悪いから外した時期があるけど
やっぱり寂しくなってデカイのぶっ刺してる
今日ガス欠になりかけてしまいました…
普段満タン給油してるもんで今回もギリギリまで粘っててやってしまいました…
まさか一回のガス欠でインジェクション車って壊れないですよね…?
>>905 エンジン開けて再調整が必要
20万コースかな
>>905 ガソリン入れるだけで大丈夫
GRJで良かったな
トゥループキャリアを買えば現行プラドや200と並んでも惨めな思いをしなくてすみますか?
惨めな思いする車なんて軽のボックスくらいじゃないの
>>908 買う気ならわかるよね?
トゥループキャリアは普通にそこら辺の200ZXより高価なんだからさ
>>907 ありがとうございます!
本当GRJで良かったっす!JAFのページにディーゼルだとダメージでかいって書いてあったりしたんで…
>>906 今朝も普通に走れて安心しました!
78ってか70自体がアウトカーストだからプラドやランクルどころか軽乗りからだって「なんだあれ?」だろ
>>912 良かったな!
ガソリンでも直噴だと少し影響があったりするのだがこういう時ポート噴射は強いから耐久力重視の70に採用されてるともいえる
>>912 マルチ乙
向こうにあるようにガス欠やって問題になるのはエンジン本体よりもインタンクのフューエルポンプ
燃料で潤滑と冷却を行っているのでガス欠を起こすとポンプへの影響が大きい
>>908 心配すんな、現プラ、200を好む人から見たらトゥループなんてゴミ収集車にしか見えないから
>>905 いつもそんなにギリギリになるまで給油しないのか?
ギリギリになった時に災害が起こったら給油に苦労するぞ
10L限定ですって言われたらまともに走れない
今回怖い経験したんでこれからは半分いったら給油することにします!
セルフで給油するとタイムアウト?食らうから補給は残り1/4を目安にしてる
逆輸入車は往復輸送料+マージン上乗せ高額になってるだけ
EXW+αで買えた再販は俺にとっては大福袋だった
トゥルーピーは国内ではオーバースペックでメリットがデメリットに
所有者の包容力が問われる
最近中古市場もコロナの影響?か知らんけどタマ数少ないね。特に低走行車。
今まで掲載されてたのは売れたのかな。
オークションも台数が少ないし税抜きだと300万いかないのが多くなってきた。
5年以上乗って200万以上で売れるんだから十分だよな
もう1割くらいの700台は、2オーナー目になってそう
>>930 まあ新車のスズキキャリイ100万で買って30年間乗れるけどな
>>929 販売終了から5年経過して9割のオーナーが保有したままって結構凄いんじゃないの
>>926 クルマ好きで2chの車種スレに張り付いてる奴がテメエの所有車の相場が気にならない奴なんていないだろってwww
ここは背伸びしてお求めやすくなった再販70を中古購入して念願のランクルデビューを最安値で果たしたニワカスしかおらん
洗車した画像をアップしたいとかはしゃいでる貧乏ド中古乗りwww
新車購入の俺からしたら温度差が激しすぎて赤面しちゃうわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恥を知れ糞ガキ
>>935 ラダーフレームやろ
世界中で大人気の軽トラ知らんの?
>>935 キャリィ農繁スペシャル知らんの?
だからニワカスって言われるんだよ粕w
>>936 4WDは譲れないぞ。出来ればマニュアルも。
なんだよキャリーってスティーブンキングか?
まさかぱみゅぱみゅの方じゃないだろうな
>>940 スマン、おふざけでした。
運転は軽トラで覚えたよ
☁☁🌞 ☁ ☁
☁ ✈ ☁ 🚁
🏬🏨🏫🏢🏤🏥🏦🏪
👬🌲/ 🚶 l🚍 \🌳👫
🌳/ 🚘. l 🏃 \🌴🐈
🌴 / 🐢 l 🚔 \🌲💃
🌲 /🚖 l \🌳👭
>>929 1割どころか1/3くらいの人間はもう手放してるだろう
もしかしたら新車からのオーナーは半分くらいしかいないかもしれない
真っ黒にオールペンしたのに早々に手放してた人いたよね
すぐ売り払うのに取り返しの付かないカスタムしちゃう人すげーわ
赤のバンにデカイベンツマークを付けたGクラスに憧れた?人は、まだ乗っているのだろうか
79がどれくらい売られたのかちょっと気になる
やっぱり扱いに困って手放されるのか
そもそも元から変態しか買わないから乗り続けられるのか
フレックス?じゃないんだけどいかにもフレックス?風なアメリカン仕様みたいなウッド&キラキラ?ベージュバンの人は乗ってるかなあ
ここで首都高だかどこかに集まろうみたいな事も言ってたような気が
>>947 再販の79は1800台ぐらいと言われてますね
私の周りの79乗りだと自分を含めて8割ぐらいが新車で買って維持してます
日本だと変態扱いされる少数派な79ですが、世界全体だと圧倒的に79が売れてるそうです
それもシングルキャブが半分以上だそうです
オーストラリアでは
79シングルキャブ 53%
79ダブルキャブ 34%
76 7%
78 6%
というデータもあります
>>775 正規輸入5
中古輸入3
盗難車輸入が2位かな
給料や貯蓄以外の可処分余裕金をなんとか370万円までは捻出出来た
あと1年で100万円捻出出来れば再再販を購入出来る
維持経費も知れてるから楽しみです
>>953 貯蓄を全部車に注ぎ込むのか?
何かの緊急事態があったらどうする
トヨタのエンジニアやってます。
専門はランクル70です。
この本家スレで、フレームが薄いだのボデーが弱いだのと
やり玉に上がってる丸目ですが、マジで弱いです。
国内の舗装された道路でしが使えません。
4ドアは国内専用でしたから、強くする理由がありません。
ミドルのフレームを薄く伸ばしただけです。
はっきり言って6気筒のプラドです。
再販70は輸出向けベースなので全く違いますが、丸目はATがお似合いです。
因みに2007年のマルマでロング系フレームも溶接が強化されてます。
start search and checking
弁護士.comより
虚偽の事実をもとに嘘を書いているのであれば、偽計業務妨害罪に当たります。
これらの書き込みがなされているSNSや掲示板の運営者に対して、書き込みの削除を求めたり、書き込んだ人の情報を開示するように求めることができる場合があります。
書き込んだ人が分かれば、場合によっては、その人に対して、損害賠償を求めることも可能です。
書き込みの内容を用意して、弁護士に相談してください。
ランクルファンやってます。
丸目日本はいかに薄く作るかに尽きると思ってます。
今日再販の後ろにいたNBOXのあんちゃんがクラクション鳴らしてたのを見た
再販側は特に落ち度は無かったと思うが今の軽4は強気だな
小盛り(ショート)
普通盛り(セミロング)
大盛り(ロング)
特盛り(スーパーロング)
どちらにしましょうか?
>>967 ひと昔前では考えられないけど、収入が上がらないからか、ヤカラが大きい車乗れなくなって軽四ってケースが増えてるかもね。
新型ジムニーがきっかけで四駆が好きになり色々見てきたけど、最近あんなに好きだった丸目のヘッドライトにある種のあざとさを感じるようになってしまった。
レトロ感とか可愛らしさとか「おまえらこういうのが欲しいんだろ?」みたいな感じが鼻に付くっていうか。
ランクル70も当初は断然丸目ライトがカッコいいと思ってたんだけど角目のオッサン臭い感じがシブい俳優みたいでいいなぁと。
こんな人他にいませんかね??
>>971 おらんやろ
40から共通して使う方が部品調達楽でしょ?
>>972 やっぱり変ですよね…
ジムニーもJB64より23が気に入ってしまい今更23?って感じなんですが
カッコ良くないけどわざとらしくない感じがシブいと思ってしまって
失礼しましたm(_ _)m
>>971 オートサロンの70がこれ見よがしの丸目
あざとさ丸出しw
>>975 丸目の方が見た目は人気あるんだから当たり前だろ
お盆明けの8/22or23にメガウェブで再々販の発表展示があると予想しているのはオレだけだろうか
>>976 何でもかんでも丸目にすりゃいいってもんじゃない
樹脂レンズの丸目にするくらいならいまのままでいいわ。
だが、樹脂レンズをガラスに変更したばあい、車検通らない規則とかあるかな。
メーカーの歩行者保護の施策だから問題ないのかな。わからんわ。おしえて。
>>971 あざといとは思わないけど俺は最初から丸目や角目プラドより再販顔が一番好き
サイドも旧の絞りボンネットより再販の方がプレスラインが自然な感じで好き
>>979 自分もそれに期待したいけど現実的には発表があるなら今頃リークされてると思うからないな
コンナ噂が立って
群馬トヨタも大変迷惑してるだろうから
2021年のオートサロンに
70系の展示は無しだろうね
>>984 記事ちゃんと見た?
盛り上げて欲しいって書いてるけど?
>>979 おらも400万握りしめて期待してる
79に安全装備満載を妄想してる
長いからあっちこっち見えるモニター希望
対人衝突軽減ブレーキも有ったら大吉
やれやれ…
ようやくあっちの荒らしが収まったと思ったら今度はこっちにきてやがる
おそらく同一人物だろうが妙なのに目を付けられちゃったもんだ
>>986 ハイテク装備は200やプラドに任せて
70は簡素なのがいいと思うけど。
安全装備は時代の流れかねぇ
70は丸目時代どころか現行顔になった2007年の時点でもまだエアバッグも無かったからね
2009年 エアバッグ設定
2012年 ABS設定
ここまでは再販70にも標準装備
2016年 VSC等設定、衝突時の歩行者保護を目的にボンネットフードを変更(以上オーストラリア向けで全車標準)、衝突安全性能を強化した新型フレームに変更、カーテンエアバッグ、ニーエアバッグ追加、等(以上オーストラリア向けシングルキャブで全車標準)
>>988 ハイテク装備はどうせ数年で陳腐化するから長く乗るなら付いてない方が気分的にも良い
助手席のエアバッグも必要無いと思って海外向けのグラブバー&小物入れに換えてしまった
>>987 またおまえか…
よっぽど再々販されたら都合悪いんだろうねw
再々販がプラドのクリーンディーゼル搭載だと、乗り換えられる環境(金銭面)にある人間には新車に乗り換えられるチャンスなんだよ
俺も嫁の許可取ってあるからいま色で悩んでる
再々販が楽しみだわw
くだらない釣りや妄想ばっかだしもう次スレいらないよね
>>991 このスレに長くいるとわかるけど、そいつは触っちゃダメな人
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 23時間 7分 13秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250219185036caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1592868152/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【再販】ランドクルーザー70 Part40【専用】 YouTube動画>6本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・ランドクルーザー200 part43 ©2ch.net
・●●● BMW X2 (F47) Part1 ●●●
・【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part144
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.126
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース147
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース126
・【三菱】新型デリカ34台目
・【JAGUAR】ジャガー F-pace E-pace【SUV】
・【E90/E91】 BMW3シリーズ 86台目 【E92/E93】
・【HONDA】S2000 Part145【AP1 AP3】
・【HONDA】10thアコード(CV3 e:HEV)Part.3
・テスラ Tesla バッテリー39個目
・【TOYOTA】 ポルテ&スペイド 39【porte/spade】
・【量産エンジン】Mercedes-AMG 35/43/53 【4MATIC】
・【TOYOTA】GRスープラ オーナー•納車待ち
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.147【AXELA】
・【HONDA】初代フリード・スパイク・HV 総合スレ90
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★118(IPなし)
・Audi A5 S5 RS5 sportsback Part12
・【スズキ】クロスビー【XBEE】Part43
・【レビン】AE86 part48【トレノ】
・【apple】 アップルカーについて語ろう
・【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part13【TJ】
・【スズキ】4代目スイフト #27【ZC13S/43S/53S/83S】
・【992】ポルシェ911 2台目
・【日産】キックス e-POWER Part23【KICKS】
・【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 87【AZE0型】
・【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【26】
・【二代目】○L663型ディフェンダースレ○【trail2】
・AudiA5 S5 RS5 sportsback part35
・ランドクルーザー300 オーナー限定スレ その2
・【SUBARU】新型(BS)アウトバック Part20【OUTBACK】
・【悪口】自動車ヒョウロンカ 国沢光宏 4羽目【雉】
・クラウン 220 Part32
・【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.33
・【2代目】レクサス LEXUS IS part10【GSE2#】
・新車販売台数ランキング総合スレ 165
・【CORVETTE】シボレーコルベット 41【GM】
・■■■レクサス LEXUS NX 47■■■
・新車販売台数ランキング総合スレ 214
・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート99
・【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 5台目
・【HONDA】フィット3(GK3) 1.3L専用【FIT3】
・ホンダ 新型N-BOX 納車待ち&オーナースレ
・日産オーラ AURA Part10【ノート】
・マツダ副社長「プジョーに乗ってみろよと。」
・ST系セリカを語ろうPart53
・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート110+
・新車販売台数ランキング総合スレ 220
・アウディって売れなくなったけど何か有ったの?15
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース153
・【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.240【AXELA】
・【SUBARU】YA5/YA4/YA9/YAM エクシーガ 58【EXIGA】
・【2代目】NHW20・20EX プリウス114
・【お気の毒】日産ノートセレナキックスアリア Part1【】
・【TOYOTA】カローラスポーツ Part62【COROLLA】
・【スズキ】初代スイフト・スポーツ・クルーズ Part35
・★S15シルビアを語るスレ★part105
・【日産】ARIYA アリア Part34
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース150
21:44:55 up 41 days, 22:48, 1 user, load average: 77.59, 83.87, 83.68
in 0.6978600025177 sec
@0.6978600025177@0b7 on 022411
|