2名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/04/13(月) 11:08:26.58
2げと
左車線の日本の道路で安全確認しにくい左ハンドル乗る奴はアホ
>>3
右ハンドルのスーパーカーは巻込み確認できないんだよ!!
右折は矢印出るまで待てばいいし、追越は車間空ければちゃんと見える。
左折で、例えば横断歩道の歩行者を待って、再発進するとき、
自転車や歩行者が見えないんだよ。
イギリスなんかだと右ハンドルだけど、欧州は歩行者もちゃんとルールを守るから、
指示器出して発進しようとしてる車の前を通ろうとするバカはほぼいない。
日本は「こっちが優先だもんね〜」と、わざと横をすり抜けるバカが大半だろ。
だから左の方が安全なんだよ >>5
まーだ左ハンドル至上主義者が湧いて出ているのか。 左ハンドルの国出身なので、正直日本みたいな、両方okの国は自由で素晴らしいと思うけどな、好きな方乗られる!みたいな
明日仕事サボって乗るぞ!
ペダル位置さえ偏ってないなら右ハンドルのほうが乗りやすい
巻き込みが確認できない? それは運転が下手な・・ いやなんでもない
ペダルなんか慣れだね
日本車だって普通に乗れるw
世界規模で売る事考えたら左
安全、乗りやすさは右
左はメリットよりデメリットの方が多い
>>5
スーパーカーだと巻込み確認し辛いの?
普通車と違うの?
右Hウラカン買おうと思ってるもんで凄く気になります ランボルギーニのオーナーズクラブってまだ活動してますか?
加入してみたいが更新が結構止まってる気がする…
また右ハンドル至上主義者がw
普通の車なら右がいいのはわかってるよ。
実際にウルスは右を選んだしね。
でもスーパーカーは違う。ハンドルの反対側の斜め後方視界がほぼゼロなんだよ。前スレでも、ガヤルド買った人が「車線変更怖い」って言ってるだろ。だから右ハンドルだと、歩行者が渡りきった後なんかの再発進で、巻き込み確認できずにエイヤーって曲がるしかない。
右ハンドル至上主義クンは一般道でスーバーカーに乗ったことないだろ? 乗ってみたらわかるよ、言ってること。
ってことで、スレチだからもうお仕舞い!
だからそれは単純に運転が下手なだけやぞ? 自覚したら?
車線変更なんて右でも左でも一緒だろw
左にしか移動しないのかよw
斜め後ろが見えないのなんて左でも右でも関係ないなw
学校休みで読解力無い無免許ガキがいっぱいw
車線変更は例に出してるだけで、巻込確認の話してるのにアホばっか。
お前ら、せめて免許取ってから書き込め。
そして願わくば、スーパーカーに座らせてもらって(買えないのはわかってる)から
そういうことを言え、なっ!!
オーナーがほぼいないから、エセオーナーの意見が大勢になる悲しいスレwww
ガヤ左ハンの経験で言うと、信号で2台目に止まった場合、どちらの信号も見えない。
乗ったことあるやつしかこの意味がわからんかもしれんが。
キャブのカウンタックアニバーに乗ってるけど普通の状態なら右後方と後ろは全く見えない。
だからサイドとリヤカはカメラ着けている。
洗車もいいけど快適に乗れるように自分でしないと
>>16
有り難う御座います!
加入悩むとか痴がましい事言って恥ずかしいw入れる人脈のないのにw
サークル会とか同好会的な所も探してみます! >>21
右の巻き込みは?w
郊外のだだっ広い道しか通らないの? 俺は21じゃないけど右側は基本的に対向車線があるから歩行者、自転車との距離があるから見えるし横断歩道に入る頃には車の向きが直角になってる。勿論視界が良い車なら右ハンの方が安心だよ。
スパイダーになると小窓も無くなって更に右斜め後ろの視界が悪化するよね。
グーでアヴェンタドールロードスターの右ハンあるね 1台だけ。ただし並行もの
値段によってはアリかもね
スーパー金持ちの美容師のおっちゃんが右半のウラカン乗ってるね。絶対右半主義の人
対向車線無い道結構あるぞ田舎は一方通行とかないの?
今日も死角を楽しんできましたー、買ってからずっと仕事放棄しててやばいが、そん位乗ってて楽しいです!
借りてる屋内駐車場に停める度に自宅のガレージハウス欲しくなる…眺めながら酒飲みたいw
はよコロナ収束になってドライブ行きたいな、今乗ってても行先がなくてコンビニ通う用の車になってる…
>>25
キミ、本当に免許無いんだね。
止めときなよ、恥ずかしいよ。
角度、考えようよ って言うか、巻き込みって左折の時だけ。
何故、右折は巻き込みって言わないか、考えたらわかるだろ
ウラカン外見もかっこいいけど、コックピットかっこいいんですねw
コロナのせいで海外からのパーツが調達しにくくなってるって聞きますが今買えるパーツは用意した方がいいかな…絶対変える羽目になるクラッチとか…
>>40
そうなんですね!古めの車ですし、なんとなくパーツ無くなるんじゃないかなと思ってました
ノーマルモードばっか使ってるので、そろそろスポーツモードとコルサモードも試してみたいと考えてますが、そもそもノーマルモードとの違いはなんだろう… 故障や事故は絶対避けたいから、いやあ何をやるにせよ難しい時期が続くねえ・・・・・
>>37
右折巻き込み事故見たことあるぞ。
一通でT字路を右折しようとした車と
その車を右からかぶせて抜こうとした
バイクが激突、現場検証に立ち会った。 >>18
見えないものは見えない運転上手いも下手もないだろ いや、下手なんだよ
運転が上手くなりゃ言ってることが分かるよ
>>47
タクシーの運転毎日ご苦労様です。やっぱりプロは違うね
こっちは週末に乗るだけなんで、なかなか上達しないわ 俯瞰ビューがない貧乏スーパーカーのってるのが悪い。
ランボルギーニはウルス以外はくそ。
今時軽自動車も俯瞰ビューありだ。
ウルスはスーパーカーじゃないだろw
ユンボとかわらん
ちゅーか
ランボ乗りならハイテクで便利な車持ってる率高いでしょ
不便だけどたまに乗って楽しいからランボ乗ってるわ。
シートのリクライニングもないし、視界悪いし、ミラーも自動で畳まれないけど楽しい。
>>50
アクティブクルーズやレーンキーピングは欲しいよな。 一般的にはそうでしょうね
普段は車使わない生活で極上の趣味でちょい乗りするか
別にユーティリティが高い普段車で生活は済まして、余裕があるときにちょい乗りで異空間を恍惚と楽しむ
>>47
お前みたいなのが事故するんだよ バカが 右ハンで右後ろの窓隠して運転してみ? 右側から本線合流なんて半分賭けだぞ
一回ワンボックスの後ろ窓鉄板仕様を運転したけどとんでもなく怖い
だから>>17の言ってる事がよくわかる 右ハンのスーパーカー運転したことないんだろうなって
運転してるヤツはきっとリヤカメラ付いてるんだろうね
ランボ乗りじゃないからスレチごめん! 俺も右後ろ見るカメラ付けようかな
3日に1回位無意味に乗ってるけど、やっぱ乗る度にテンション上がりますね。非日常を味わえる感が最高です。
ガヤルドのスポーツモードとコルサモードをそろそろ試してみたいがノーマルモードとの違いはなんだろう?街乗りで使うとやっぱ危ないかな?
>>61
ごめんそれは下手くそだわ、トラックならミラーの位置ちゃんと合わせたらそんなことあるわけない。
スパカーは座る位置が低い、ルーフが低いからどないしようもないのはわかるよ。 ガヤルドスパイダーでも右後方の視界は悪かったけど、フェラーリとかマクラーレンのスパイダー系ってめっちゃ見にくそう
左ハン厨の言い訳はほんとどうしようもないわな
巻き込み確認だけの為に日本の道路では不便な左ハン乗るとかアホの極み
そもそもにランボ乗ってたらよ
高速道路は頻繁に右車線走るんだしよ
右ハンのほうが変更しやすいだろ
普段の運転だって右ハンはラクだしな
>>62
普段からスポーツモードで全然良いよ
エンジンの回し方とシフトダウン時のブリッピングが気持ち良いよ
ただしマフラー替えてあると、街乗りで前の車煽ってるみたいになる >>66
有り難う御座います!マフラーは純正なので煽りにはならないかと…w今度乗るときに試してみます!
コルサモードは街乗りではやはり危ないんでしょうか? 左ハン厨のランボは高速道路の右車線メインの直線番長だから自分は運転が上手いか下手かが分からんのだろう
車線変更の確認をするのは前の車を煽る時だけ
言ってもガヤルドはベタ踏みでも0-100 4.2秒程度(ポルシェ ケイマンS 4.2秒)と同程度だし
4駆なんだしそんなに心配いらないでしょう。
まぁたまに大黒出る時にハンドル切りながらベタ踏みして回転して事故ってるランボいるけどw
>>69
なんかユーチューブで大黒出口で事故った動画を見た気がします…
運転下手で基本安全運転で乗ってますので、ベタ踏みせず今度コルサも使ってますw 斜め後ろ見えないのに右も左も関係ないわ
巻き込み?その瞬間だけしか周り見てないって時点で車運転するのやめた方が良い
長いことランボ乗ってて事故などしたことないが、そして直線番長だと言われようと
大台でも走ってたが、それでも右側合流は怖いのは確かじゃない?
普段の足の欧州車からランボ乗り換えて走りに行くときは、高速など乗ってしまえば
たいして気を使うこともないが、せせこましい下道の走行は多少神経すり減るよな。
これ「べつになんも気にしないわ」という奴は逆に鈍感なのかと思ってしまう。
公道って周りとの協調性って大切なんよ
周りに合わせるって疲れるが大体の人がやってる
お前が疲れて大変な事を普通にやってんのよ
普通の人が普通にやってる事をお前は神経すり減るつーてんのよ
だからぁ、ベンツやレクサス乗ってても疲れないが、ランボは多少神経すり減るって言ってんだけど。
ほんとランボ乗ってるの?(>>74)
まぁ疲れないというのなら、それはそれでいいんじゃね。ウルスみたいに先駆装備満載ならブラインドスポットも
ないから安心感少ないんだろうが、俺のはそうじゃないしな。
俺は上で”ただたんに下手くそな”のか、”左ハンスーパーカーだと右は見にくい”という風に言ってる奴を
否定する気にはならんってだけで、俺もお前から言わせれば下手くそなのかもしれん。 >>73
ハンドル逆になっても逆側の合流が怖いだけやで 右ハンも左ハンも選べるのだったら良いけどね
ほぼ左しか無いのだから「左ハンドル乗るやつは馬鹿」ってそれこそ馬鹿の意見
新車オーダー出来ても右だとペダルがオフセットしていたり下取りが安くなったりで
結局左をオーダーする人多いんじゃないかな
右ハン至上主義の奴はスーパーカー乗ったことないのにここに出入りして、
「右も左も同じだ〜」とかって、ばかじゃないの?
一度乗ってから言えばいいのに・・・
もう海外がメインの市場なので国産車も左ハンドルを前提に設計されている事が多いです
自分のロードスターもオプションのインダクションサウンドエンハンサー
(吸気音を聞かせるシステム)は右ハンドルだと助手席側に設置されます。
左ハンドル前提の設計なので
カウンタックの右ハンドルなんて一回しか見たことないよ
>>79
多分左ハンのベンツやBM乗った程度の経験で、(ベンツ程度なら左右どちらでも同じ)
スーパーカーも「左ハンドルでも、べつに普通に右視界ぐらい余裕だろ」と言ってるんだろうね。
明らかにランボ乗ったことのないような奴のコメントだな。>74なんて一気に無言になったしw 売る際に海外に売るのも視野に入れてますので左ハンの方が助かる、つーか中古で買ったのでそもそも車両選んでた時に右ハン物件がなかったw
今週末にコイン洗車場で自分で洗車チャレンジしてみます!拭くクロスも発注したし到着が楽しみで仕方がない
使う洗剤はまだ決めてないが…
スーパーカーになると右ハンドルはほぼ無いよね
ポルシェのGT-3だって右ハンドルは見たこと無い
何故頑なに右ハンドルを押し付けるのかが不思議
昔の人だと「左ハンドルがステイタス、右ハンドルの外車なんてダサい」ってのを聴いたことあります
その考え方は古いしスマートでは無いと思う
でもそういうのじゃなくて選択肢として左しか選べないんだよね
右ハンドルの方が便利なのだろうけど結果的に左ハンドルに乗るしかない
>>85 >「左ハンドルがステイタス、右ハンドルの外車なんてダサい」
これ、松山Yasu↑ってやつだな。確か5chでも専用スレがあったハズ。
今はどうかしらんが、右ハンのスーパーカーはペダル取り付け位置が悪い。アクセルがかなり左寄りで運転しづらい。
右ハンのポルシェも乗ってるがポルシェですら最初はアクセル位置に違和感あった。 イギリスは右ハン
オーストラリアも右ハン
香港も右ハン
>>86
右ハン、458はペダルの位置がオフセットされております。
フットレストも変な位置にありますね。
991も同じくです。体のセンターからペダルがズレます。 マクラーレンF1みたいに真ん中にシートがあるのが正解。
左ハンドルがステータスとか頭の中が昭和で止まってんだろなw
どなたか親切な御仁、前スレの助手席側のウインドーの内側に取り付ける、
バックカメラとモニターのurfをぜひ・・・
はい、取り付けした458乗りです。
この手のカメラセットはAmazonでも沢山ありますよ。
貼り付けですが458の場合、内張りに挟めば両面テープで固定出来ました。
>>84
押し付けてるんじゃなくて「日本の道路を走るのに右と左のどちらが適しているか?」という議論
左ハンドルに乗るのは一向に構わないけれども「スーパーカーの左ハンは左巻き込みが確認できるから運転しやすい」なんていうバカ理論を延々と語ってるから「アホだなぁ」と思ってるだけ >>96
日本語理解できないのかな?
「運転しやすい」なんて誰も言ってない。
スーパーカーの右ハンドルは、巻き込み確認できないから「危険だ」って言ってるんだよ! >>96
左折時に横断歩道に人がいて、渡るのを待って再発進する。そんな状況で右ハンドルのスーパーカーに乗ったことあるなら、いつまでもそういうことを言ってたらいいよ。
その状況に遭遇したら、みんなが言ってることがすぐにわかるからね。 そういえばガヤルド買ってから一回も自分でシフトダウンしてなく、放置して勝手にダウンしてくれるように運転してきましたが、やはり車体に良くないでしょうか?
>>100
全然問題ないと思うよ
スポーツモードにしたら自分でシフトダウンしたくなると思うw クラッチ労るのならSPORTモードでマニュアルシフトアップが良いと思うけど、シフトダウンはブリッピング楽しまないなら自動でも良いんじゃない?
洗剤は俺はSONAX使ってるよ。洗車場でやるなら極力回転数抑えてエンジン周りの温度上げないように行ったほうが良い。エンジン周りのダクトは極力養生、別に問題無いけど真後ろから勢いよく水かけるとマフラーがシュワシュワなる。
>>101
有り難う御座います!まだスポーツモードにした事ないので、ブリッピングしたくてウズウズしてますw
>>102
ご教示有り難うです!クラッチは車両使用環境がダメ過ぎてもう諦めましたw
SONAX良さそうですね!voodoorideとどっちにするか悩んでますが、決まり次第発注掛けます!
養生しないとやはりエンジンに悪いという事ですか? ジーオンのシャンプーも拭き取りが楽でいいよ
フェラーリ458の話になるけど、以前にコーティング屋で洗車頼んだら気を使ってエンジン排熱用のダクト全部にタオルとかで養生してくれたんだけど、いざ終わってエンジン掛けた後にアイドリングが不安定になった事あったな
>>99
だからお前は運転が下手だと言われるんや
アホだろ、お前 >>99
まだ言ってるの?w
だから右の巻き込みも一緒だとみんな言っとるw
田舎だと右の巻き込みとか合流ないのか? >>105,106
角度もわからない免許のないガキの自演はもういいって・・・アホカ 確かに朝イチは先っちょに毛を巻き込んでるからしっこが有り得ない方向に飛んでくよな
昨日なんで3WAYだよ
左折の巻き込みで歩行者ならまだいいがチャリだと右ハンで斜め後方が見えづらい車はこわいだろ
運転が下手とか右の巻き込みがあるだのないだのなにいってるかわからん
右の巻き込みなんて右折車線から右折だと巻き込みはルール無視の特攻車両だけだろうし
田舎もへったくれもないだろ
一通で交差点を右折する時は左ハンの右後ろが見えづらいから危険だろうから左ハンも一緒だけど
>>103
SONAXは大容量で泡立ちが良いから使ってるけど、良いのかは全然わからないよ。養生は別にシュワシュワ湯気出ても気にならないなら良いんじゃない?
>>104
初めて聞いたけどジーオン良さげだね。買ってみよ 左右ハンのついでにだが、左ハンランボでアグレッシヴな運転するときはウインカー右に欲しいと
思ったことある奴はいない?
おちょけた運転をしてかつ律義にウインカー出して車線変更する奴限定の話だけどw
>>106
極端に道幅が狭い道での極端な例を出して正当性を主張せるのがガキの証拠w 左Hは左側からの飛び出しが怖いかな〜
特に植込みの高い道路だと、直線にも関わらず常にブラインド気分ってことない?
あるいは大した問題じゃないかな?
自分は初スーパーカー物色中の身分だけど、かなり迷ってます
>>108
それは毛食いってやつだな
お前さんは火星人かい?
俺なんて朝イチの聖水のときには尿道がピリピリするぜ >>113
そのシュチュエーションだと右ハンでも変わらんよ 前方は確認できてるから
まあ、進行しているので右ハンのほうがわずか先に見つけられるのは確かだね
飛びだし予測だし車乗る以上は仕方ない
ただブレーキ効くからちょっと有利じゃないか 歩行者も音で車来てるのわかるし(笑 >>112
狭いとか書いてないからw
右車線の右折って想像つかないかw
対向ない道多いんだよw ウラカンEVOのRWDってAWDに比べて
何かメリットあるの?
あべんたもウラカンも前輪はもう少し前におけると思うのだが。
>>117
フェラーリと同じでハンドリングの気持ち良さ
パワーのある車はAWDの方がタイムが出るけど
速さより感覚を取ったって事でしょう >>119
ホイールベース延長?
見た目も性能もダブル落ち
ランボのリムジンとか言われそうw >>120
パワーは十分だからね。トルクベクタリングまで
省くことないけどね。 クニミツの政に出てたカウンタックのリムジンって実在してんの?
>>121
そう。ホイールベース長い方が流麗だし人間でいうと足が長いスタイルに見える。
ペダルもオフセットしなくていいかも。 >>121
時代と流行考えたら
ホイールベースをもっと延長して3列シートにして車体高くしてスライドドアにすべきだろ 凄くどうしようもない質問で申し訳ないんですが、ガヤルドのエンジンフードの開け方ってどう開けばいいんですか…
説明書読んでみましたが書いてなかった…納車時に教えて頂きましたが忘れた…
3列はいらん。2列でフルフラットできるほうがいいな。
エスティマだって3列め完全収納して300馬力スポーツ4シーターサルーン
で使っている人もいるし。
300馬力といえばカウンタックと同じでw
ちなみにRAV4PHVはE-FOUR awdで総合300馬力オーバーでるぞ。
一般車としてはかなり贅沢だがエスティマfmcもこのパワートレインで
外装はよりランボルギーニっぽくなりそうな予感がする。
まあそんなことよりトヨタがこの際vwからランボルギーニを譲渡してもらって
さらに品質アップした最高のランボルギーニをだしてほしいけどねー。
そしてレクサスのデザインをランボルギーニっぽくかえてほしい。
>>128
クーペなら運転席後ろにレバーあります
スパイダーならトップの開閉ボタン同時押しで上げます >>130
有り難うです!クーペなので座席後ろ、了解です!
今度乗る時に開けてみます! >>132
実馬力はLP400の
4リッターV12なら300psぐらい?
公称は375ps/8000rpmだったがw >>133
根拠はないけどもう少しあると思う
LP400は二人知ってるけど壊れてばかりで全然引っ張れる代物じゃないからな 10年前位の雑誌でカウンタック命!走ってなんぼ!の人の記事を読んだ事ありますが、偶々当たりを引いた人だったかな?
10万km走破したとかだった気がする、ちょいちょい壊れてるっぽいが…
某所に遊びに出かけたら久しぶりにガヤルドスーパーレッジェーラ見たわ。
誰も居ない港でかっ飛ばして遊んでたわ(笑)
コロナはよ終息してほしいのう
【コロナ支援】ランボルギーニのマスク欲しい
ウイルスの情報総合すると騒動が終息しても絶望しか残らない気がする。
まぁこの時期だから仕方ないのでは?
景気が良くなればまた買えばいいよ。
買い叩かれるね
海外のオークション相場が暴落みたい
円換算で初期ディアブロ800万円台 F355スパイダー6MT500万円台 マクラーレンセナは2/3になったって
真の金持ちコレクターは買い漁るね
持ち続ければなんとか持ち直せる…はずw
この状態のままでも後3年程度生活を維持する体力はあるし、仮に3年でもこのままだったら、それこそ車の暴落なんて気にする場合じゃないレベルの世界恐慌だからもう一個人ではどうしようもないw
>>138
跳ね馬ロゴ付ける暇あったら1個でも多く作れよ 関係ないけどマクラーレン・セナなんて
カッコいい所がどこにも無い、ただの速い車やん
関係ないけどマセラティMC12なんて
カッコいい所がどこにも無い、ただの煩い車やん
>>142
そういう金持ちは既に所有してるか過去に所有している
そして800万円のディアブロなんて買わない >>147
五月蝿くないよ
普通だろ
ネットのマフラー変えたのは純正じゃないから そもそもディアブロ自体いらない
型落ちランボとか恥ずかしいわwww
古いのは危険すぎる
安全になったのはアヴェンタからじゃないか?
故障は仕方ないとして、さすがに安全は求めるかと…w
死を覚悟して乗ってる人は少ないんじゃないかな
性能や安全や故障とか言うならGTRにすればいい
おまけに燃費も考えてコンパクトカーにすればいいのに
>>157
死の話なら車なんて乗らなほうがいいよ
乗るとしても青信号は一時停止して左右の安全確認してから走ったほうがいいよ
信号無視して走ってくる車がいるかも知れないから ガヤルド乗りなので実際は知らないけど、シーザーズドアの車って裏返ったりしたらドアパージされるってホント?
俺は初期ディアブロのデザインが最も好きだ。
次にクンタッチLP5000QVだ。
でも諸々の負担を考えるととても手が出ない。
ルーフCTRがカーボンモノコックで
リバイバルされたように、
クンタッチやディアブロが最新技術で
現代でも通用する性能となったら、
わくわくするな。でも絶対買えない値段になるw
ウラカンのリアをアベンタにしてくれたら
カウンタックよりかっこいい車になるとおもうんだけどなー。
そういえばトヨタのコンセプト愛 LQがあのデザインのままで発売されるような
ベストカー記事がでていたよ。あのままでもいけるように設計しているそうだ。
トヨタはそれができるんだから、カウンタック越えるphvをだせよと。
それができれば一流メーカーとして認められるぞ。
>>160
ヒンジを爆破できるんだが、残念ながら出来なくて死んだ人が居る。 >>162
そういやむかしMCハマーが
ケンタイキです
ちゅうの歌ってたな >>161
ディアブロが原案のチゼタのデザインで
出てたらなあ。 >>162
「クンタッチ」が一番、原音に近いんじゃないの? >>157
アウディ傘下のなんちゃってランボなら安全性は高いと思うけど
それ以前、ランボルギーニオリジナルだったカウンタックまでは当時の世相もあったけど安全性なんて無理 カウンタックオーナーでクンタッチなんて言う人は聞いたことないよ
AMGをアーマーゲーって言う人は批判されないのにな
今どきアーマーゲーって批判されないかもしれんけどバカにされるだろ
ランボルはどうあがいてもフェラーリには勝てないよね
むしろフェラーリがランボルギーニに勝ってたのってテスタロッサと512TRの時代だけだろ
ムルシエラゴは巨大な肥満児って感じだな
しかもボロいし
カウンタックはひっくり返ったっらフロントガラスを蹴飛ばして外すみたいだけど、
マジかねw
クンタッチと言う奴、ハーレーデイビッドソンとかジャグワァーとかは言わないのがバカっぽい。
シザーズドア車が裏返ったらフロントガラスを蹴り破るのは本当。
ムルシエラゴ、2年乗ったけどバッテリー上がり以外のトラブルは無かったな。汎用のバッテリーは合わないが、日産純正に合うのがあって、安く買えたの覚えてる。
いい車だったよ
初期ムルシを一度運転したが、なんかインパネフードがもっこりと上に盛り上がってて
着座ポジションからほぼ目線正面にあり、地面が相当見にくかった記憶がある。(ちな身長180)
あとホイールが16インチか?だったかで、なんでこんなに小さいんだ?と思った。
初期ムルシならガヤルド前期のほうが全然運転しやすかった。
ガヤルドも地面見にくい、つーか見えないってずっと悩んでますが、改善策とかはないかな?
どっかの店舗、歩道とかに入る時地面見えず、ポールとか柵とかと低いくせに進入口が狭め、その他の段差が高めの歩道だと毎回ヒヤヒヤする
初代NSXを無視するとそんなクルマになっちまうんだな。フェラーリは355で劇的に乗りやすくなったのに
NSXはフェラーリ328を購入してお手本に造った車
常時見れるフロントカメラ&モニターつけたらええやん
>>187
それ初期ディアブロじゃないの?
メーターが邪魔すぎて前方が見えない藁
>>188
だからランボルギーニ乗ると神経すり減らし疲労困憊になるのよ。1日乗ると次乗るのはひと月先までもういいかなってなる。 ぜんせーさんはアヴェンタ、40分運転するともうガレージへ戻りたくなる。って書いていましたね。
ウラカン用パノラミックビューをトヨタはだすべきだぞ。
やはりフロントカメラですよね…右後方用のリアカメラとモニターを購入済みで、カメラまみれになるw
疲労困憊もあるがそれ以上に上回る運転の楽しさがあります!
>>186
カウンタックというのが元の発音と大幅に違うから
クンタッチとかクンタッシとか言いたくなるんだろう。
マゼラーティとかベントリィとかは、
元の発音とあまり変わらないので
マセラティやベントレーでいい。 >>199
そんなのずっと言われてなかった事結構最近雑誌とかで書き始めたらいい出すとか気持ち悪いじゃんw
カウンタックはカウンタックなんだよ 英語圏の発音ならクーンターッみたいな感じやな
日本ではカウンタックという固有名詞だからそれでええ
フェラーリと比べると乗り心地?というかシートの座り心地があきらかに違う。特にガヤルドは硬くて腰がやられる
>>203
やはり硬い方ですか、スーパーカーはみんなこんなもんかと思ってましたw >>194
ランボ関係なく1日も乗ったら疲労するっしょ >>198
右後方用のリアカメラはどこに取り付けたの? 458乗りです、先日、走らせたのですがルームミラーとサイドミラーに写らない位置で補助カメラには映っていました、これ、超オススメデス
まあクンタッシって言われていたらこれほどまで認知度は上がらなかったと思う。
カウンタックって語感がいいんだよね。
英語だとcontactに語感が近いか。
上がってるっしょ
耳馴染めば違和感なくなる
ミスターチルドレンとかいきものがかりとか
あと鈴木一朗なんて平凡な名前でも
あれだけ凄ければ偉大な名前に感じる
>>5
補助ミラーつけろよ
見栄はる以外に金の使い方かんがえろよ >>212
で、サーキットに行くたびに外すのか?
300km/h近く出しても、風圧で飛んでいかないミラーがあるなら教えてくれ >>213
212が書いてる補助ミラーは、室内に取り付けるインナーミラーのことだと思われ・・・ 見えないものはしょうがない
多分居ないなと思ってゆっくり車線変更するな
ゆっくりだったら向こうが引く
ガヤルドだとLEXUS Lシリーズのほうが高いので価格貼りは無意味()
ちょっと高めに書いとけばある程度効果あるかと…w
明日乗ろうー!やっほーい
>>220
ごめん
乗らなさすぎてバッテリーが心配なんだわ そこでバッテリーチャージャーだよ。
ガヤルド・ムルシ以前のランボは必須アイテムでしょう。
あ、確か車庫に電源なかったんだっけ? それならどうしようもないが。
>>225
そーなんよ
自宅だと子供怖いから地下駐車場借りてるけど電源ないのよ
スーパーカー 沢山止まってるからみんなどうしてるのかと バッテリーチャージャーのバッテリーチャージの奴がいまはあるでそ
ガヤルドのバッテリー上がりが怖くて最低でも週2のペースで乗ってる
ただ上にも書いてあるように、不要不急な外出はあかんもんで夜中1時にひっそり乗る事が多いな
コンセントのある屋内駐車場欲しいぜ…!
まぁ実際は、不要不急の外出控えよという真意は、「他人に感染させるな」だから
別に締め切ったランボで幾ら運転してようとほぼ誰にも迷惑かけないんだよな。
なんか 外出自体がダメ みたいにはき違えてる奴がいるが、道もすいてるしガソリン安いし
多少とも経済回すなら県内走らせるぐらいまったく問題ないだろう。
>>229
まぁそうですよね、ていうかこの頃どこの店も臨時休業してるもんで行く所がなく、ランボ乗る時は本当に他人と接触しないかもw
買ってからすき家、オートバックス、コンビニにしか行ったことないな
ランボ乗って、止めやすい駐車場のコンビニに行って、帰宅wがルーティンになっている… >>228
モバイルバッテリーにctek繋いで充電出来るよ でもウイルス含んだ空気にランボルギーニ吸気させたくないしー
モバイルバッテリー交換してるくらいなら走りにいくな
ウラカンの並行1400、アヴェンタの並行2000万前半だって。
最近のモデルは壊れないから平行でも大丈夫っしょ(他人事)
並行ってディーラーに持って行っても見てくれないんですか?
>>237
ディーラーはだめだが見てくれる車屋は沢山ある。
並行でもディーラー整備じゃなきゃ車検にとおらないわけじゃないから。ただ部品の入手はそもそもの程度は不安ではある。 >>238
そうなんですね、知らなかった…
てっきり整備メンテや車検なら並行でも対応してくれると思ってました、結局ビビって正規輸入を買いましたが そもそも正規ディーラーって、ランボ〇〇という代理店とかコーンズとかでしょ。
そこらへんの並行で買った車をディーラーに持ち込もうなんて勇気のある奴はいないだろう。
笑われて門前払いされそう。
そして国内に出回ってる中古ランボの大半はもとは正規ディーラー品じゃないの?
並行だとガス検とかでナンバー交付に(ド素人中古屋だと)苦労するって聞いたけどね。
何台も並行輸入して慣れてるショップならたいした苦労じゃないかもだけど、やはり中古並行は怖いわ。
並行難民が行き着くショップは
ぼったくりがデフォ
良心的なショップも無くはない
>>242
まあコロナで不景気になれば引き受けるようになるかも。 ランボはキャンペーン少ないからわからないけど、コーンズのフェラーリサービスは並行車も含めた無料点検キャンペーンとかクラッチ交換割引キャンペーンとかやってるよ
>>245
そうなんですね。ありがとうございます。
まあテスターは世界共通ですしね。 無料点検とかクラッチ割引は本気で羨ましいな
予算は用意してますが、キャンペーンがあるとやっぱ嬉しいかも
千種のランボルギーニで買う。けども自宅は関東とかやると面倒だよねえ。
でもなあ青山はヤバい客多そうだし朝府はアップダウン激しいエリアだしで。
千種のランボルギーニ宇都宮辺りに出店してよ。
こないだ千種の寺で現行スープラが止まってて人だかり出来てたな
ランボ乗りの関心引いてるのが意外だった
カウンタック後の
ランボルギーニ ナバホとかのプランもあったな
スーパーカーブームでいよいよニュータイプ出るんか出るんかで
心躍ろされたのが思い出される
暇だといろんなことが思い出されるもんだね
>>256
あんたの頭が悪いのをわざわざ宣言するようなものだが 千種区(ちくさく)は、名古屋市を構成する16区のうちの一つ。
朝府 朝鮮総督府(ちょうせんそうとくふ、朝鮮總督府、朝鮮語:조선총독부)は、1910年(明治43年)の韓国併合によって大日本帝国領となった朝鮮を統治するため、同年9月30日に設置された官庁である[1]。
天気良くてドライブ日和だけど人と接触しないようにしないと…
一週間放置しても意外とバッテリー上がらなかったな
千種区には八神純子の実家があったな。
八神邸といって、大変な資産家だった。
名古屋とか朝鮮とか関東と全く関係ないのに何が関東?
寺?寺巡りしてるおじいちゃんかな
コロナで年寄りは重症化するんだから家から出ちゃダメ
今日四つ橋筋で緑のアヴェンタかウラカン見たんやけど(すまんあまりランボに詳しくないw)思ったより静かでランボ乗りの印象が変わったわ
電飾爆音化は少数派か?
ガヤルド乗りだけど正直純正だと結構静かですよ
最近ちょっと物足りなくなってきた…
>>262
大阪で🐸色してたらウラカンかも?生野でみかけたことあるわ 八神純子は名古屋の令嬢ってのは知ってたけど千種だったのかよw
千種のランボルギーニの雰囲気が良くて。
麻布は一回オープンデーでパンピーの俺も写真サービスしてもらったりといい感じだった。
青山は反対側のレクサス青山で悲しい待遇だったな。
あそこはスーツじゃないとゴミ扱いなのかw
コーンズ青山は足を踏み入れる世界ではないなとは思ってる。
千種は雰囲気良さそうに見えてその実名古屋気質はありそーなのが怖いところw
3000万円くらい小切手でポケットにいれてないと入店すら難しそうw
>>252
日本のランボルギーニのディーラーを知っていれば話は通じたはず。
朝府はごじ。
ディーラーも少しずつ増えているので俺は宇都宮辺りに一つ期待したい。 >>267
関東ってのはなんだったの?
千種は関東じゃないだろ
>朝府はごじ。
結局これは何?調布? 朝府は麻布の誤字
宇都宮は栃木県のおよそ中央に位置する県庁所在地。
ランボルギーニなら都心から一時間で行ける。
オービスで捕まるの覚悟すればw
しかし道路行政も駐車場行政も抜本的に改革してくれないと今後伸びようがないよね。
東北道3しゃせん区画は追い越し車線は時速300kmとかオッケイにしてほしいわ。
いやそれだと追い越した軽自動車とか飛ばされちゃうw
>>270
さすがに2週間放置する勇気はないですw
ていうか我慢出来ずに乗ってしまうw 初期型ガヤルドは等間隔爆発なので
触媒無しマフラー入れると
しびれるような高音のF1サウンド出るよ。
ただ俺のは高回転まで回すと必ずエンジンエラー出してたが
ガヤルドの中期型?だからかもしれんが音は正直イマイチ感ありますね、スポーツモードにしても、ん?こんなもんかな?って感じでした
コルサモード使ってみたいが運転下手だからなんか怖い
ガヤルドのマフラー交換はだいたいチェックランプ点くから精神的に悪い。
あと一速スカスカ(トルクでない)なマフラーもあるので要注意。
>>273
前期中期後期でクランク違うんだ
そしたら初期がいいね ウラカンevo 、ペルフォの音が至高。
はじめてフェラーリを超えたのでは。
>>275
低速トルク無くてスカスカだとクラッチ5000キロしかもたないでしょ ガヤルドは元々クラッチの減りが異常に早いから誤差の範囲だろ
渋滞中の首都高避けて下に降りても2速の天井までしか回せないからガシガシ減ってくし
あと同時期のF430もマフラー交換でよくチェックランプ点いてたよな
あの時代のスーパーカーはどいつもこいつもポンコツばかり
ウラカン後継機がカウンタック2でありますように!
そしてそれがポルシエみたいにれんめんと続きますように
>>280
ん? あの頃は触媒を取っ払っての交換だったから、O2センサーがエラー起こすの当たり前でしょ。 でも確かに触媒レスのガヤルドサウンドは物凄かったな。
当時も車検通すときはわざわざ純正マフラーに一旦戻してもらって通すという邪魔くささ。
カウンタックの形だと今の安全なんとか基準に引っかかりそうやな…リトラクタブルヘッドライトみたいに
キャノンボールのジャッキーチェンが乗っていたフロントにGTウイングでも付けてない限り
当時のままのカウンタックなら大丈夫だろう()
アクラとかeマーク着いていても車検に通らないとか
何の為のeマークなのか
リトラクタブルはさておきフロントにエンジンないからあの薄さのフロントが法的に行けるわけだから、
まじでカウンタックは718 911みたいにあの形をれんめんと続けて欲しい。
時代にあわせて装備や骨格を進化させて外観は基本的踏襲していく。
なんでポルシエしかそれをやらないんだろうか?不思議だわ。
ポルシェ程度の連続性でいいならアヴェンダもウラカンもカウンタックの後継だろう
逆にエンジンがなくなりEV化していけばフロントの厚みの少ない車は理論的には造れる。
ただ今はSUV人気だから武骨で背の高い車のほうが売れるんじゃないのか?
ミッドシップスーパーカー乗りはそんなもの求めてないだろうが、時代の流れというか〜
マクラーレン自体の売上を考えるとこれはもう詰んだな
売れないと言うより作ってないからな
アウディグループ辺りが拾うだろ
ランボも2020MYは希少価値がでるかもな。
ウラカンはイタリアで組み立て、アベンタはイタリア
製造だからなあ。
マクラーレンもいい車だしかっこいいんですけど、いざスーパーカー買うってなった時あんま浮かんでこないんですよね
なんでだろう
>>301
ハッキリ言ってカッコ悪い
スーパーカーとしてのオーラも華も無い
やっぱりスーパーカーは誰が見てもカッコ良くて憧れる存在でないとね あのこもった音がね…12CはDCTの割にはシフトチェンジが遅く感じたしブリッピングが気持ちよくない。今のモデルは改善されてるのかな?
ランボルギーニやフェラーリとかとマクラーレンは歴史も生い立ちも違うからな
70年代のスーパーカーブーマーには刺さらない
オーナーも若い人多いしファッションの一部で乗ってる感じ
カーセンサーとか見てみたらマクラーレンかっこいいけど全然知識なくてどれがどれなのかがわからん…
一番乗られてるマクラーレンはどれだろう?
>>298
マクラーレンに限らず英国車はどれも下取り悪い >>307
ベントレーもね。ロールスはどうなんだろう? そういやスーパーカーに興味持ち始めた頃、エリーゼとか欲しかったな
使い勝手って意味でガヤルドより乗りやすいかも
>>311
マクラーレンほどじゃないけど良くないよ 日産もホンダもマクラーレンもなぜ自らカッコ悪いデザインの車をだすのだろうかw
売れるかっこよさの車をだせよと。
ホンダのセダン クーペとか性能はさておき外観糞過ぎて買えなかったわ。
>>309
ガヤルド・ムルシが現役当時、エリーゼ、エキシージでツーリング来てる奴はやはり悲しい立場だったけどなw エリーゼ、エキシージはサーキットマシンだろ
牛も馬も一部を除いて快適仕様のツーリングカーだからね
ノーマルままサーキット行くと直ぐにブレーキ効かなくなるし
ムルシの頃は連れが排ガス異常?とかで直ぐに全開出来なくなってたよ
>>312
そうなんすね。外車はやっぱgクラスがリセール最強で
スーパーカーなら馬ですな。 ツーリングでフェラーリ、ランボルギーニ以外で場違い感が無いのはどれ?
マクラーレン
ポルシェGT2,3
ポルシェGT無
ベントレー2ドア
ロールス2ドア
アストン2ドア
マセ2ドア
AMG GT
R8
i8
Fタイプ
ロータス系
4C
コルベット
上2つ位?
俺の当時ツーリング参加してた頃の雰囲気だと
マクラーレン ←MP4-12Cしかなかったけどok
ポルシェGT2,3 ←ポルシェはポルシェだけの集まりに参加してたので少な目
ベントレー・ロールス ←スーパーカーとは違う色目で見られる
アストン・R8 ←まぁ混じってても違和感少なし
LFA ←「3780万あったらムルシ買えたのに〜」とは思ってたが、今は価値が逆転
ここらへんぐらいまでじゃないかな。あとはSAで一斉に止まっていても誰も見向きもしない。
>>320
実はコンチネンタルGTってめちゃくちゃ速いよね。 誰も見向きもしないってなんか悲しいな
どんな車でも大切な愛車だ!
スーパーカーかどうかって感覚的で説明が難しいよな。
友達がターボs買おうとしてて、、かっこいいし、高いし馬力もすごいけど
そんな金あるならGT3買ってくれって思う。
スパカのツーリングとかオーナーの集いとか
そもそも行きたくない。怖い
一人ですいてる道を気兼ねなく走りたい
スーパーカーのツーリングやオフ会は一回行ってみたいな
どんな人達が乗ってるかが気になる
Aチームや牛田、キャノンボールなどなどのチームに所属しては当然抵抗ある人でも
スーパーカーを取り扱うショップさんが「こういう走行会ありますよ」的な案内があったりして
途中のSA(そのショップさんが起点)から合流とかはよくあったな。
最終SAでは400〜500台集まってたとか。
>どんな人達が乗ってるかが気になる
これは行ってのお楽しみだなw あきらかにアレだろ?ってような人もいる。
>>326
正規販売店主催のツーリング大会に行ったけど、一度で懲りた。
Enzoを中心としたスペチアーレをトップとしてヒエラルキーが形成されてて、
スタッフもそっちのご機嫌取りばかりだった。
458で参加した俺は、本当にみじめだった。
それっきりマスツーリングには参加してない。 最終的には金持ち自慢話
疲れるから参加しなくなったわ
ほとんどはエゴ、ミエ、プライド自慢。
俺スゲーだろが多くて人の話をあまり
聞かないで聞いてる振りだけ。
その人達よりもっと金持ちの人達が
沢山いるのに(草)
たしかに最終的には金持ち自慢だが、SAに止まってそのスペチの周囲に群がる時だけで
走ってるときは自分の世界なんだし気持ちいいじゃない。
でもまぁ今のご時世、当時みたいに300出せるわけでもないし、電飾チカチカでもドラレコに
撮られて晒されるだろうし、トンネルでシフトダウンブリッピングしても今更感あるし
あのときの一体感(←族みたいな表現で好きではないがw)は得られないだろうな。
けど以前ほどツーリング行ってもスペチも見なくなったけどね
F40とか昔は3000万円代だったから結構見たけど、輸出で減ったのもあって大黒でも品川ナンバーのやつとか2人くらいしか見ない。
最低でもそれなりの値段買えるだけの人が自慢するのと、ネット上だけ架空の自分作って自慢してるのだとだいぶ違うだろ
前はDFJによく参加していた。
山本がよく乱入して来て仲間と思われたり嫌だったので行かなくなった。
でも300台とかで高速を埋め尽くして走るのは楽しい。
特に並んでの追い越しが楽しかったな。
>>335
皆「俺様はホンモノだから、疑うならおまえ先にID付きでUPな」って
自身満々じゃんw 金持ち自慢はせこいねん。自慢したいなら自分でデザインしたワンオフか
ツーオフでやらなきゃ。
ガンディーニは最終生産カウンタックの譲渡すら断ったぞ。
あくまでもこのスレ内だけど
まずは自分がランボルギーニを買ってから言わないとただの僻みにしか聞こえない
ヒエラルキーは嫌ですねw自分みたいな、無理やり買った若造とか絶対下層扱いされるw
もっとこう、みんなで仲良くわいわい出来るもんだと思ってた自分が甘かった…
>>341
んなもんここじゃ自称でOKだし意味ないわ
そうでなくとも残価ローンでオーナーがオリコだのアプラスな場合はどうなのよ?とかなw ヒエラルキーあるとしたら、若造とか初老とか関係なしに、基本車輛だろう。
やはり億モデル・スペチ・冠・役モノが最上位で、続いて現行で多気筒モデル。
やはり格下は型オチV10(V8)だろうね。ただ見知らぬ億モデル乗りの人に近づけるわけもなく
遠目で車を見させてもらう程度だ。カラミもないし、カラミたいとも思わないよ。
正直今のご時世ともなればガヤルドや430以前のモデルだと別次元すぎる。
ど田舎なのに今月だけでロールスロイスカリナン、アヴェンタドールSV、ウルス×2、ウラカン、フェラーリ458が登録されてるの草
こいつらコロナの影響受けてないのか
>>343
購入の仕方は人それぞれ
所有すらしてない人がそこまで言う話ではない ウルスと初めてすれ違ったけどエンジン音が全く聞こえなかった
ブガッティシロンで乗り付けてきたら畏怖の目で見られるのかな?
>>349
俺の思うスーパーカーの定義とは違うから興味ないな
速ければいいと言うものでない 出来れば12気筒、ギリギリ10気筒までかな
LFAの音は反則
前後や特に斜めから見るとなんとなく立体的でかっこよく見えてしまったりするもんだが
真横から数分、細部から全体見て本当にこれはかっこいいというのはなかなかないんだね
長すぎても寸詰まりでもよくない、タイヤや窓の面積やいろんなバランスでこれは良いほぼ完ぺきだと言えるレベルで
大概のスーパーカーは見てきたけど、マクラーレンF1だけは実車が走行してるのを見た事無い
今や、フェラーリの全スペチアーレモデル合わせた金額より遥かに高いみたいだから今後見る事も無さそう
>>350
実物見たことあるか? オーラ半端ないぞ。車知らなさそうな今のガキでも一斉にカメラ向ける。
そもそも2座多気筒の頂点の一角にいる車なのに、スーパーカーの定義に入らないってどういうことだ?
ドアが上に上がらないのと、ターボがダメなのか? >>354
ヴェイロンもシロンもディーボも凄いけどF1の実績がまるで無いからスーパーカーの定義からはズレる気がする
ケーニグやパガーニも同じ種類
やはりF1に関与した事があるブランドで12気筒NA、跳ね上げドアの3種の神器は必須 昔このスレにいた馬というコテがレクリスからマクラーレンF1を1億円で買わないかと話を持ちかけられてたな
馬が死ぬ前にあのマクラーレンF1を買って俺に譲ってくれてれば…
鈴木亜久里がF1で毎回毎回毎回毎回壊しててこの下手くそが!と幼少の頃は思ってたが
単にランボルギーニの品質が低レベルなだけだったしな
亜久里のディアブロ納車即日に雨漏りライト不点灯で友人宅に乗り捨てエピソードは腹抱えて笑えたもんな
まあ、スーパーカーの定義は人それぞれだし
その人の年代によっても違うからな
それを聞くのもまた楽しい
人から、この車300キロで走れるんだぜ、スゲーだろ!
といわれて素直にうなずいてしまうようないかにもな恰好をした車
乗ってて子供に見られた時、子供が無邪気に喜んでくれるのが嬉しいな
今日も乗って、コンビニでファミチキ食べて帰宅…
ペッタンコな車体
無駄に太いタイヤ
ドアが変な方向に開く
実用性がない
それが俺の定義
だからカウンタックを買った
やっぱり50代に取ってはガキの頃からの憧れだったし
個人的には上がりの車だと思っている
並行ウラカンの値段もガヤルドの高年式に近づいてきたな
>>364
↑のアヴェンタは2015年式だからミッションだっけ?
クラッチだっけ?対策済みのでしょう >>367
継続されるモデルもアヴェンタを超えられないかもって言われているね
俺はSが一番好きだわ アヴェンタドール乗ってる方っていつ乗ってんだろう?
使い勝手がいいって言われてるガヤルドでも正直あんま乗っていくところが無い…
お休みの日のSAで結構見掛けるじゃん、アベンダ
数回お仲間と見せ合いっこしてDのツーリング行って飽きて売る
もしくは残価の期限がすぐに来て手放す
どのみち長く一人のオーナーが乗り続けるもんじゃなし
都内では良く見るよ
普通に走ってるし駐車場にも止まっている
ウラカンの倍ぐらいアベンタは見るね
フェラーリは少なめ 見かけるのはカリフォルニア、F12.812 で488とかはほとんど見ない
それぐらいアベンタは台数が多いのか見せびらかしたくて用も無いのにうろついてるか
そういえば、ピンクレディーの歌で
スーパーモンキー孫悟空てのがあるが
ランボルギーニのおにんさん、のくだりがあったね
時代性だよなあ(しみじみ)・・・・・・・・・・
失礼w
ランボルギーニのおにいさん(おじいさんに聞こえたときもあったw)
SAはあんま行かないので結構いるんですね、コロナが落ち着いたら高速走ってみたいな
23区外だもんでアヴェンもウラカンもあんま見かけないw
372
いまの世代は当然知らないと思いますが
ドリフターズのメンバーが声優になった人形劇で
お亡くなりになった志村さんは当然主役を熱演されました・・・・
ミラー入れずに車幅2Mオーバーは伊達じゃないよなぁ、「無茶な低さにできないっていうんなら前後に伸ばせばいじゃない」
で作られてるだけあって思う存分ひらべったいデザインでカッコイイわ、間近で見るアベンダ
前後左右に、だな
スペック表見るとウラカンは「結構コンパクトなんだな」と思うけどアヴェンダは「うげっ、実際にこんなにでかいのか」と思う
まあスーパーカーといわれるくらいだから
よくも悪くも印象に残る物語性は欲しいところだよね
いくら速くて形はよくても単なる機械では味気ないからさ
後継はアベンタのデザイン超えるのは難しそう
フェラーリはニューモデルごとに良くなって行ってると思うけどアベンタほどのインパクトのあるやつはスペチになるしね
アベンタはスーパーカーデザインの到達点かも。
できればEVOモデルにしてウラカンEVOと同等の
カーインフォとデュアルクラッチで出して欲しい。
>>382
そうそう
やっぱ昔を思い出すきっかけ
温故知新というか学びて時に之を習う
こういうのは映像よりラヂオがいいね >>381
アベンタ出すときDCTでも出来たのを80kg重くなるからやめたんだよね
でもDCTの方がいい >>384 それもあるけど、実際はV12がでか過ぎてDCTとDCTクーラー積むにはセンタートンネルがでかくなってエンジンの重心位置が高くなるか、車体長が長くから。
MRだったらラ・フェラーリみたいに行けたんだろうけど、4WDだからトランスファーのスペースもあって物理的に搭載不可能 アベンタドールよりかっこいいのはまだもう一声あるでしょ。
フロントとリアのオーバーハングを逆にしたモデルが欲しい。
ウルスをワンモーションにしてそんな感じでだして欲しい。
すると後部座席はフルフラットにできて時速300kmでる秘密基地が完成。
それかトヨタが600馬力のスーパーエスティマphvだすかだな。
これならウルスに喧嘩うれる。加速でもウルスやウラカンよりつおい。
いつものワンモーション、ワンモーション
そしていつもトヨタの話
トヨタの話は全くピンと来ないよ
そもそもエスティマとウルスを同じ土俵にあげようなんてトヨタの差し金か?
と言うかまだ若そう
いつもの妄想バカだろ。相手する奴なんて誰もいない。
エスティマは悪路をちゃんと走れる本物のミニバンだしな
ランボルギーニは舗装帯以外はむりむり
走っても金かからん公道なんぞ少しも本気出す車やない
場所は選ぶべき
それでみんな泣きを見る
cmで安全装置は最優先でつけるとかいってアメリカのRAV4に俯瞰モニターつけて日本版はオプションですらえらべないことを平気でやってるモリゾーは追い出そう。
偽善者にしかみえない。
はよスーパーアエラスだしてくれよ。ウルスぶちまかす。
当然高速を260くらいでぶっ飛ばすセデスの前をふさいでやるから
>>387
ネタか本気か分からないけどトヨタ製ランボルギーニはもういいようんざり
いい加減にして
誰も興味ないから 安全性といえば
初めてスーパーレジェーラ買った時に取説読んでて
カーボンバケットの車選んだ時点でサイドエアバッグ無くなってるんだと気付いて
潔さが気持ちよかったの思い出しました。
これだけ日本国内ではカウンタックと言う言葉が一般的な呼び名として普及しているのに未だにクンタッチと呼ぶ西川
ウンチク君みたいで気持ち悪い
実際に本人も小太りで気持ち悪いけど
>>398
同感。
そしてそれに同調する評論家も何人かいるが、たぶん子分なんだろうな。 >>398
その気持ち悪いクンタッチ君このスレにいるよね 乗ったことないような奴がカー雑誌やようつべだけ見て書き込んでるのが大半だな。
春休み長いと変なのがわくなぁ
わざわざカッコつけてクンタッチやネロやビアンコたらイタリア語使うくせに数量や名義は英語を使うこっぱずかしい小太りが多いもんな
>>401
ワンモーション、エモーションとか言ってるトヨタヲタなんて典型的だよね バティスタなんてサイドデザインも非常に秀逸だが
リア側がなんせ長すぎなんだよねえ・・・リアだけだな
>>403
ああ、あいつな。
以前からアヴェのデザインで後部座席つけて車高20cmぐらいにしろとか言ってた妄想厨だよな。
一番触っちゃいけないタイプだよな。 つられすぎでワロタ
次こそワンモーションウルスはよだしてね。
地上高も24cmくらいありそうだなウルスだと。
後部座席はフルフラットになるようにしてね。
今後は室内もスーパーじゃないとね、そこらのSUVと一緒じゃつまらんでしょ。
そういう新しいランボルギーニが欲しい層もいるってことをお忘れなく。
アヴェンタドールってフルカーボンボディだから
ボディのへたりとかは気にしなくて大丈夫ですか?
フルカーボンが本当ならロータス車みたいに昼間運転しない方がいいよ4〜10月は
ボディが紫外線で痛む
フルカーボンの訳ないだろ
モノコックの事言ってんのか?
ロードバイクとか見る限り、カーボンのほうが一気に劣化する気がするけどね
そもそもアヴェンタドールのねじり剛性35000nmって鉄・アルミのGT-R,991,新型スープラより低いし、
ロードスターは街乗りでミシミシ音してるあたりアルミの458スパイダーより低い
何このスレw
あの車に対して喧嘩を売れるとか、強いとかw
幼稚園レベルじゃんかよ、低年収丸出し。
低年収ってお前には関係ないだろほっとけ。
それよりも生産台数のことを嘆くかチェンテナリオを自慢したらどうだ。
ボディ剛性それほど高いわけじゃないのかよ。
ってことはいい感じにボディが前から後ろへとリニアにしなるといいけどさ。
そういうしなりにはならない構造だよね。
試乗するのが楽しみだな。
>>あの車に対して喧嘩を売れるとか、強いとかw 幼稚園レベル
いやそういうレベルで子供に戻って買う車だろ、こんなの
車趣味ってある意味厨二病やからな
サーキットでコンマ何秒速いとかボディの形状とかで熱く語れるのは車厨二病
車厨二病じゃない人は移動の道具としか見ないから、経済性と安全性だけで車選ぶからつまらんよ
子供から大人まで同じ目線や羨望で見られる車ってすばらしいじゃあないかい
趣味の事で無くて、精神年齢の事を言ってるんだが理解してくれる人は居ないかね?
精神年齢の低い金持ちのおバカが買う車だろって言ってるじゃんよw
逆に巨万の富を持っても、興味もない買う気もない人間は
ある意味残念な大人なのではないだろうかねえ
思い込み
誰にもそれほど迷惑かからない、勿論自分にも
なら買うでしょ?
金持ちの御子息な身分なら買うでしょ?
買わないって奴はエコカー乗っとけ
まぁこのスレ開かないかROMってるかだわな
俺は声高に言う
金持ちの御子息に生まれたかったー生まれてたらフェランボ買えるだけ買ってサーキット走りたいだけ走ってますー
本気で羨まC
下世話な話で申し訳ないけど今仕込んで置けば三年後位には黙っていても買える位の利益はでるだろ
元本次第では
ルーレット族のニュースで辰巳に停まってた黄色のマクラーレン570Sが晒されてて草
>>427
俺、リーマンショックの時は八千万円儲けた
たまたまだけど
もうあんな相場は来ないかと思ったけど今回のコロナはそうそうに量的緩和したから株式は今は下がってないよね
無傷だから薬が出るまでは買わないけど 一年間で300万円前後価値が下がるとか
恐すぎwアペとか特殊車や限定車除く。
貧乏な社畜より。
含み損やからなホールドしてる限りは損じゃないんや!!(鬼握力
皆さん乗る時暖気はしてますか?
買ってからあんま気にせず乗ったらすぐ出発してましたが、最近気になり始めた
ウルスは納期どんなもん?
いま工場止まってるから未知数なとこあるだろうけど
べつにオーダー入れてない奴が納期知る必要もないんじゃない?
>>441
突然貧乏人とか出して、ID真っ赤かよ。とりあえず他人に貧乏人って言うなら今何乗ってて、
どうしてウルス納期が知りたいのか言ってみれば? >>439
ランボはモデルによらず大体8ヶ月
今は知らん かつ空輸
だけど閉鎖さてた期間分納期は伸びるし
個人的には数年モデル寿命伸びて欲しい
ウラカンオーダーしたいし
マイクロファイバーを純水でふいていくのが無難。
水道水は駄目よ。
>>447
色落ちする可能性があるからへんなの使わないほうがいんでないかな >>447
本革だよ。MY07なら13年もたってるんだし、革メンテをする気ならプロに任せたほうがいい。
俺はMY04を5年オチ(走行4000km程度)で当時買ったが、5年オチですらサイドウォールのシワや
白いラインが気になって、何度「これ全部シート張り替えようか」と考えたことか。
自分で長く乗って乗り潰す気ならシート張り替え+ステアリングも張替えでもいいと思うが、
3年ぐらいで売るならそこまで金をかける必要もないだろうし。。。 ご教示有り難うです!
今のところまだそこまでシワとか気にしてなく、日常メンテ的な意味で定期的に拭こうかなと思ってました!使わないようにしますw
3-5年位は乗りたいので、プロへの依頼はもう少々考えてみます!
720Sってサーキット思考が強い車なのにホールド性が低そうなシートだな
スーパーカー複数台持ちなら全部左で揃えた方が楽なんだが
基本左で乗るだろ、英車だって輸出前提だから左を基本で設計してるんだし
ステアリングだけでも全然ありですね、業者さんを探してみます!
人と接触しない自粛ドライブ中ですが室温が40度越えでえぐ過ぎる…クーラー効かなくて運転手も車体も死にそう
>>452
さすがにこの値段だと売り急いでる人の委託じゃないかな。同じ店の720Sより飛び抜けて安いし、同条件の570Sと300万しか変わらんのはおかしい
ペルフォルマンテも3000万切ったのがチラホラ出て来たけど、まだまだ下がるんだろうか ウラカン2015年物、1000kmで1980万円
かなり下げてきた
>>461
1500万ぐらいが適正では?
ましてこれから不景気確実だし。 1500ならガヤルド後期だろ。誰もそんな値段で売ってくれないよ。
1月頃にビジ板で「イベントドリヴンのあからさまな下降トレンドだから全力空売りするだけでアホでも儲かる」と俺が書いたのを真に受けて全力空売りぶっこんだガイジは数十億円儲けたらしいからな
GWはワンモーション、トヨタヲタとカーセンサーの価格が上がった下がったって報告する人達はレスしないで欲しーいな
スーパーカーも全然売れてないから夏ごろには
たたき売りになって欲しい。
ディーラーも中古車屋もそうとウラカン厳しいらしい。
ってか、ウラカン安値狙ってるようなザコが、正規ディーラーマンと話してるとはとうてい思えないが。
適正価格ガーとか、ディーラーの現状とか妄想かよ。今でも十分投げ売りなんだし買えよ。
仮にたたき売り価格になったとしても、ここでごちゃごちゃ言ってる奴は絶対買わないというか買えない。
ウラカンは前々から残価で引き取らされた車がだぶついてしょうがないという話だったしな
ディーラーに赴いてみるのもアリだとおもうけどね
乗りたくてウズウズするがあんま走行距離増やしたくない…
なんで中古車両の走行距離がそんなに少ないんだ…皆さんどういう乗り方してるんだろう
>>473
あんた買ってまだ1ヶ月位だと思うけど
もう売るのを前提にしてる訳ね
つまんない乗り方してるね 残価ローンなんでしょ、乗ると減るし、あまり減ると困るし
車なんて乗ってなんぼだろ。
日本のディーラーや中古車屋がおかしいだけ。
下取りの為に乗らずにいるのと
気にせず乗りたいときに乗るの
老人になって人生の終点が近づいてきた時
どっちが実りある人生といえますか?
わが友、アルカディア号(車種は問わん)を得られたものが
車人生での勝ち組
仰る通りつまらん乗り方してる…
売るつーか、次の乗り換えの時をついつい考えてしまえますね!確かに気にし過ぎてんな…なんか言われて初めて気付きました!明日気にせずに乗るかー!
残価リース?なら売るのが前提だから仕方ないのかな?
俺はカウンタックを買った13年前は翌年にリーマンショックがあった
今、似たような境遇だけど一生乗るつもりだから今も手元にある
老人になって乗れなくなった時は次のオーナーにバトンタッチだと思うけどそれまでは走行距離なんて考えないで乗るよ
モデナと足車があるからそんなに乗る機会はないけどね
>>482
なんか車体価値ばっか気にしていた自分がカッコ悪かったです
乗り換えも検討するかもしれませんが正直めっちゃ暇人だし精一杯走らせます! >>482
マラネロ、モデナ、ディーノ、最新のローマとかイタリア地名が付くモデルは
カルフォルニアとか北米向けもあるが
なんか俺とモデナとか物語性もあってなんかかっこいい感じがするなー >>482
足車とモデナばっかり乗ってたらお前も同じだからな
乗れるうちにしっかり乗れよ 俺もガヤの時そうだったが、やはり維持費を考えてしまうんだよな。
テスター代、クラッチ交換、油脂、タイヤ。故障がなくてもここらへんは消耗品。
前期型だと1万kmでクラッチ、ふざけて乗るとタイヤもそれぐらいで、合わせて100万。
最初の一年は嬉しくて乗りまくったから一年でこれぐらい乗ってしまうことがある。
「一年で消耗品100万円か」と考えてしまうと乗る距離が減る。維持費として年100〜150見れる人なら
ガンガン乗れるが、50万円ぐらいにしたいと考え出すと、あまり乗らなくなりそして早く手放す。
俺もエンジン割って450万掛かった時は悩んだ
でもカード払いでポイント付くと思ったらそっちが気になってしまって 笑
消耗品代もえげつないですねw覚悟はしましたがやはり交換の際は怖いですw後期型の長持ち系クラッチに変えられたら変えたいなー
エンジン割るのってどういう事ですか…
>>490
走行距離が増えても気にしないよ俺は→×
そもそも走行距離が気になるほど乗ってない→○ >>480
騙されるなよ!
オーナーじゃない奴の意見に惑わされて、走行距離気にせずに乗ったら必ず後悔するよ。
私はフェラーリ2台とウルス、そして某足車に乗ってるけど、気が向いたときとツーリングの時しか乗らないよ。それでも結構な走行距離になってしまってる。
普段は眺めてるだけでも楽しいんだから、そっちに目を向けた方がいいよ。
私の毎日の楽しみは、ガレージに置いたソファで車を眺め、葉巻を吹かしながら「俺って幸せだなあ」と悦に入ることw 暗いと思う奴はオーナーじゃないよ >>485
カウンタックは買って当初はガンガン乗った
今は何かのツーリング以外は乗らなくなった
歳のせいか五月蝿くて疲れる そこだよね。
乗りまくると、自分の車を操る楽しさや所持していることに喜びを感じるが、他のいい車
(V12や最新フェラーリなど含め)が目につき、そっちが欲しくなる。もちろん手が出ないけど。
でも乗らないとあえて所有しておく必要もないか?と考えだして、値落ちするまでに現金に換えようと手放す。
ミウラぐらい持ってるなら乗らずに飾ってても綺麗なんだろうけど、そんなヴィンテージ価値もないし…
>>493
走行距離が増えても気にしないよ俺は→×
そもそも走行距離が増えるほど乗れる体力がない→○ がっつり100km前後走ってきました!楽しすぎワロタ
>>492
もう手遅れです…笑
自分も買った当初、まぁ気が向いたらの時にしか乗らないだろうと思ったら、それが気が向いた時が多過ぎて悩みました
自宅ガレージではなくてちょっと距離がある屋内地下に置いてるので眺めながら楽しむやり方も出来ない…多分自宅ガレージだったら同じことやってると思います この嫌煙の世の中で、葉巻それも日本で吸う人いるんですね。
ある意味負け組かと・・・・
>>494
確かに最新の車を死ぬまで乗り続けようとは俺も思わないな
ランボルギーニで言えばカウンタックまでだな
他のメーカーは価値観が違うからわからない どう見ても
ミウラとカウンタックは奇跡の産物だね
なんら権威や柵がない自由さから出た逸品ですよね
それでフェラーリも本気になったのだろうからね
俺の勝手な解釈だけど
日本人は形や本質を見極める以外に無意識な真贋があって
スーパーカーブームも日本がムーブメントをグローバルに影響与えたし
洋楽ロックでもKISS、QUEEN、POLICEやらビジュアル系のデュラン・デュランさらにシンディローパーあたりも
日本の寛容性というか文化への親和性には驚くべきものがあったと語っている
俺の勝手な解釈だけど
日本人は形や本質を見極める以外に無意識な真贋があって
スーパーカーブームも日本がある種導火線のムーブメントをグローバルに影響与えたし
洋楽ロックでもKISS、QUEEN、POLICEやらビジュアル系のデュラン・デュランさらにシンディローパーあたりも
日本の寛容性というか文化への親和性には驚くべきものがあったと語っている
私もカウンタックQVを長年所有してますが
苦難を経て今があるって感じです。
すべて乗って楽しむためですねぇ!
去年の台風19号で危うく水没ってときは
生きた心地しなかったけどw
水没したら多分吐く…
地下駐だもんで記録的な大雨とかになるとドキドキが止まらなくなりますね
中途半端に全損にならなくて後から故障頻発より諦めて全損にして買い替えの方が良さそう
でも白ガヤルド氏は全損扱いになっても60%だか70%しか出ない車両保険じゃなかったっけ?
俺はソニー損保で(ガヤ)100%入れたけど、どうしてそんな保険なんだと問いたいw
ソニー損保やネット保険って車両保証1000万超えると受け付けてくれないだろ。
俺は断られたぞ。
>>509
ソニー損保できた初年度から別のLセグメントの車種で入ってたからね。
そういう信頼みたいなものがあったかもしれない。新規は制限あるかもね。 >>506
このアイテム良さそうですね!あとでポチります!
今セコム入ってますが、ほけんの窓口さんに相談した時、提示されたどの大手の保険も上限6割の車体保険しか入れないって担当に言われたんです…自分もこの手の車両初めてなのでこんなもんかと思って契約しました
なんでだろう。仰る通り新規加入だったからかもしれないんですね >>511
スーパーカーとかの保険は代理店の力も必要なんだって
入れない事は絶対にないので代理店、保険会社を変えてみるのもいいかも
保管場所のチェックはするかも >>516
栃木県のあの店、モロコシ、の店ではあいおい同和損保だよ 普通の国産車で
あいおいとネット通販保険だと倍ぐらい値段違うけど
フェラーリの場合もそうなの?
>>471
その通り。買う人は関係なく買うね。
脳内オーナーさん多数いるわ。 >>521
志低いから小金もちで充分だわ。
無一文から中古でランボ買えるようになった自分を褒めたい。
あとは人生あがりと思える資産形成ができれば完成 台風来る前日には市内立駐4階以上が
プチオートサロンと化すよ
律儀に1台づつ空けて停まってる
ちな名古屋市
過去に水没したからねぇ
>>523
俺もガヤ乗りでいろいろここで書かせてもらったし、ガヤルド好きだから否定はしたくないけど
今のガヤってレクサスで言ったらLCを新車で買う価格よりも安いんだよな。
ムルシですらLSのEXECUTIVE以下だし、まぁ維持費が違うとしてもあまり自慢できないというか
人生最終終着点ではないんだよな。黙って長期維持できてる奴が一番スマートだと思う。
俺は車検→車検のタイミングで維持費きつくて手放した負け組だけど。 一昨日の昼間さがみ夢大通り走ってたアヴェンタS格好良かった。
パワークラフトかブリリントのマフラーだと思うんだけど、減速する度に「パンパンパンッ!!」って凄い破裂音してて心配になった。
tubi装着したF40でもあんなんなるよね。
自分は逆に一部のベンツやBMWより安い…って感じより、こんな値段で買えた!って喜びましたね
ガヤルドの相場を見て自分でも買える!って知った瞬間に鬼のようにカーセンサーを見るようになり、このガヤルドを買いましたw
今日めっちゃ乗るつもりだったが雨予報…
>>525
この手の車は好きな奴にしか価値がわからないからな
お前みたいに購入価格ばかり気になっちゃうのならたしかに所有するのは向いてない >>523
ランボ購入後の資産形成って、相当に意思が強くないと難しくない?
オレは誘惑に弱いから無理だわw ランボ乗りって純粋な車好きって少なそう
成功した勲章代わりに買うって感じ
>>531
そういう人もいるだろうし露出したがる傾向あるだろうから目立つだけかな
純粋に車・ランボが好きな人ももちろんいるよ >>531
まぁレースのイメージが無いメーカーだから仕方ない レクサスからエスティマをウラカンなみのスタイリングにした
v8phv 総合640馬力でたらウルスイーターになるのに、はよだせ。
糞トヨタにはそういう車は作れないか。
bmwすら抜かせてないし本当に何年車作ってんだよ。
何を作っても「ランボバッジが付いてないから」で買わねぇだろがw
ランボバッジがついていてもいなくても、文句たらたらのオタク共は200万以下じゃないと買えませんw
>>534
お前が入社して役員となりトヨタを変えるんだ!
さぁ明日から就職活動だ! だって一般の方640馬力も使わないのでトヨタさんそりゃ作らないのでは?
作ってもコストがえげつなさそう…
ガヤルド安いからなー
ウラカンもタブついて値下がり傾向
アヴェンタは別格だよ!
所有してるけどね。
>>539
ブランドなんだよ、結局はさ
トヨタが700馬力の車作ったって魅力ないでしょ?
フェラーリやランボはブランドストーリーも魅力的だしね。ウルスだってランボが作ったからうれるんだよ。 いやさそりゃ今の糞トヨタじゃダメ出し作れないよ。
でもウルスイーターをまじで作れた時こそは評価が変わるわけよ。
まあウルスの仕様だけみてても現状トヨタには無理だわなあ
何でボッタクリアウディのウルスをそんなに持ち出すわけ??
>>543
ぼったくりだとしてもみんな分かって買ってるの。ランボが作ったから。ブランディングの勉強した方がいいよ。 いや、それはわかってるんだけど、バッジが大事なのぐらい
トヨタが云々言ってる奴がなんでよりにもよってウルスを引き合いに出すのか不思議で
分かりやすく言っただけだよ。
トヨタは真似が得意だから
そのうちSUV出すはずだよ。
世界の流れがSUVだからさ。
もしかしたらBMWのベースで作るかもね。
はぁ・・・そのうちSUVですか・・・
ランクドルーザーって車あるんですけど知ってる??
BMWなんかにゃ作れないような車で充分ブランド性もあるんだけど。
君は今中学校位なのかな??
ランボはスーパーカー
トヨタは実用車
熱帯雨林や砂漠を走るならトヨタ
都会を走るならランボ
レクサスLF1のfがウルスイーターになるって言う記事は出て来ているんだけど。
パワートレインでそこそこのが出来ても、電装関係でウルスに及ばないだろうなと。
でも日本の信頼性ある作りのカウンタックは夢だからトヨタに買収含めて頑張って欲しい。
別に欧州ブランド信仰とかないしむしろ日本製のほうがいいとすら思うし。
バッチについてはレクサスのレは最悪だと思うね。
トヨタのSUVってかなり世界で定評あるんやけどな
ランクルも世界中に
米国でタンドラとか
海外のどっかのテロ組織も愛用する程信用されてるんやけどな
>>547
トヨタの幹部の話で
ランクルよりもいい車を作ろうと開発しているよ
BMWと技術提携してるの知らないのかな?
そもそも君ランボ持ってない脳内オーナーだよね? >>548
その通り。ランボオーナーしてはウルスはあまり魅力的ではないけどランボが作ったって意味では
興味が湧くね。 自分自身はバッジなんてどうでも良いって思うが
周りがバッジにひれ伏すから
あーそうなんかってなるんよな
ホンダフューエルセルのすべて
ムック本をパラっていたらコンセプトアートが現代のカウンタックっぽく
めちゃくちゃかっこいいのだが、何故か製品は全く別物になると言うねw
なぜコンセプトのままリリースしないのかとw
トヨタだってコンセプトはカウンタックみたいなシルエットなのに
市販モデルは何故かLSとかに変貌するというね。
お前ら実はアホだろって思いながらムックぱらってるは、でもって
開発者のトークとか読むと眉間にしわがよる。
余計なことをするのが仕事になるのか?バカかよと。
クソが・・・
もうダメだ、サヨナランボ12気筒
売って家賃払ったらおれは単なる脱け殻だ
>>559
酔わずにゃいられねーよ
非常事態延期とか自粛警察とかやってらんねーよ
最後に乗ってくるかな 背任行為で会社潰されて数千万の借金がのしかかった俺よりは
はるかにましだろ。アヴェなんか所有しているクラスなわけだから。
とっとと処分して次に備えるといい。
場合によってはむしろいい結果につながるかもしれんぞ。
店子が自粛で金入ってこないのになんで寝てても金入る大家に家賃はきっちりと払わんといけないんだろな
>>565
お前、本当にアホやな。
その家賃で建設費のローンを払ってる大家が大半や!!
始めからポーンと建物がタダで建つとでも思ってるのか? ああ、思ってるよ。
本当の資産家はローンなんか組まずに、手持ち資金だけで建設するんだからな。
ランボの運転にハマり過ぎて今日も仕事サボって乗ってきた…
なんか中毒になってる気がする
面白いよねここの住人w
車はローンで現金は運用とか言ってるくせにマンションやビルは現金で建てるw
ウラカン、初の1890万まで落ちてきたね
15年モデルで千キロしか走ってない
並行モノなのが残念
もっと下がってくれないかな
ランボのディーラーは並行車の面倒は見てくれないんだろ
うちは10年前に3億弱現金で建てたけどな。
それでもお金が有ろうが無かろうが、身の丈に合わない事は絶対に手をださない。
キャッシュは足が付かないからな。
政治家がワイロをもらう時もキャッシュだけだ。
俺もついに脳内で所有してたブガッティ・シロンを手放すときが来たみたいだ
やれやれだぜ
>>572
ディーラ以外でもパーツはしっかり入るから、仲の良い車屋がいれば並行で十分 >>576
お前、なんかの漫画読んで得た知識でも披露したいのか?
建設費が足つかないとどんなメリットあるんだ?
建設費をキャッシュで払うとどんなメリットあるんだ?
言えるなら言ってみろよ。
今から慌ててググってもいいからさ なんか資産家の話しからワイロありきの表に出せない反社の現金主義に入れ替わったなw
こいつら残価ローン使わないと馬鹿だとかビル建てるのに現金で払えないと貧乏だとかめちゃくちゃだなw
>>576
今までネット見た中でも有数のアホ
細かく否定するまでもなく、たった2回の書き込みだけで、本当に社会で稼げないやつだとわかる。
または超金持ちのバカボンかもしれんが。 神奈川のローソン前で八王子ナンバーのブガッティシロン見たんだけどオーナーさんは有名な人?
>>586
ブガッティをランボルギーニだと思ってるんだろ 自分が知らないのに有名なのかってw
おもろい人だなw
だいたい有名人だしてきたり、突然資産や株の話を持ち出してくる奴は
自身は非オーナーどころか、ランボ購入とはほど遠い中下層民。
前澤さんのシロンは純粋な白じゃなくてクリーム色だし
品川ナンバーの20-20(ZOZO)で揃えられてるからすぐ分かる
イベントでよく見るシロンも品川ナンバーだけど純粋な白だし前澤さんのシロンとは内装が違うからすぐ分かる
そのシロンのオーナーはブガッティ、マクラーレン、フェラーリ、アストン複数所有してるリシャール・ミルコレクターの若いイケメンだし
八王子ナンバーのシロンも純粋な白だけどオーナーさんは結構高齢な人だった
ハイパーカーの中古って出回ったりするもんですか?
さすがに買えませんが興味本位でブガッティをカーセンサーで検索したりしたらさすがになかったw
ランボ持ってる人よりもリシャールミル持ってる人の方がすごいなぁって思う
>>596
ビンゴスポーツならある
都心でよく見る金メッキのラッピングされた初期ヴェイロンはもう3オーナー物になってる
あのヴェイロンを新車で買った最初のオーナーはF40やSLRマクラーレンを所有しててロールスロイス、ベントレー、マイバッハなどを新車で買い換えまくり
スキニーパンツ穿いてゴツいアクセ身に付けてるロックファッションした息子がよくヴェイロン乗り回してて羨ましかった
あの若さでヴェイロン運転してるとか強すぎ ウルスの右ハンドルって
中央コンソールのレバー式セレクターは
左右入れ替わるんですか?
>>603
入れ替えは無いけど、
遠く無いから心配無用ってことですね
ありがとうございます >>599
若いうちに乗れる事はいい事ですね!何十年後にヴェイロン値落ちしてくれないかな…無理でしょうけどw
曇りという最適なドライブ日和だもんで乗ってきます! ランボルギーニ『ウラカンEVO RWDスパイダー』発表。軽量ソフトトップに後輪駆動V10を搭載
ガヤルドを乗って10分もしないうちにエンジン警告灯1-5がつきっぱなしになった…そっから10km位走ったが未だに消えず
これはディーラーに見てもらったほうがいいんですか?
そもそも車両の価格が違うからな
ランボだってカウンタックはクラッチ交換だけで270万円位、タイヤ交換は四本90万円
ウラカンやアヴェンタ、ガヤルドみたいなアウディの派生モデルとはメンテナンス料金が全然違う
そもそも素人じゃクラッチ(エンジン)下ろせないでしょ。工具もない。
V12エンジン吊りながら斜めに入れていくのもボディ傷つけそうだわ。
>>607
エンジン切って完全に冷えるまで待ってから
エンジンかけてみ
エラー消えるから。
それがO2センサーの消耗によるエラー誤検出だよ。
マフラーは純正でしょ? >>615
有り難う御座います!無事消えました!
車屋さんにも聞きましたが、普通に起きる事ですね…ドキッとしました! チェックエンジンエラー点灯しても
高回転でパワーダウンするセーフモードに入るだけで
普通に走れるでしょ。
まあ、あまり気持ちの良いものではないけど。
>>608
昔KMオートに展示されてた赤×黒ツートンのヴェイロンも社長のだったのかな? >>618
もうこの手の車になるとさあ
単純なカッコよさや求めるデザインじゃあなないね
優美さの中での威圧感は半端ないね
まあ値段と合わせて中身そのものがバケモノだからね
さてこの手のビークルもEV化の波ではどう変化するのだろうかね >>617
そうなんですよね、大丈夫って言われても正直光っぱなしになるとめっちゃ気になってしまう
消えた時に嬉しくてまたそこらへんを走り回ってました パガーニやケーニグセグはもはや別世界だからな。
T.50もとうてい買えない。
evの時代は室内の広さと外観デザイン勝負でしょう。
性能はバッテリー搭載量に依存するだけで安もんの車にも肉薄されちゃうし。
つーことで中身エスティマの広さのカウンタックだして はよ。
>>623
値落ちは徐々に進んでいる感じ。
値落ちに比べ、在庫の増加が勝ってる状況。
カーセンサーで100台って初めてじゃないかな? ガヤルドの時代が来る…!w
最近新しいウラカンが発表されましたので、それの影響もあったりしますかね?
>>626
ランボルギーニ買ってる層は自営が多いが金に詰まってきてんだよ。Gクラスも売り物がかなり出てる。
大不況になれば欲しい車を安く買えるよ。
リーマン超えるようならペルフォルマンテも2000万切るかもね。あまりに安くなれば海外にいくかもしれんが。 仕事で使うクルマの年式なんてどーでもええやろ、コロナで自粛でも辰巳でチンドン屋するフェラーリ乗りのクソ経営者はザマァーだけど
>>626
時代は来ないと思うけど、最後期とか後期スーパーレジェーラはカーセンサーとか出ても結構すぐに消えてるね。
無印は値下がりして、最強スペック車のみ価値が残る。
どの車でも同じだと思うよ。 ランボルギーニは最初から最後まで見た目一緒だからシールさえ貼れば判別不可だもんな
俺もお前も彼奴もこいつもみんなでSV車に
俺もお前も彼奴もこいつもみんなで記念車に
>>632
中身も見た目も結構違うわ
後期ルックとか嘘ついてる車はずっと在庫のまま、
みんなわかってるんだよ ランボルギーニを見てドアが上にあがればアヴェンタ
横なら残念ながっかりウラカン
スーパーカーの価格は一億円から
ちょっと車に詳しい奴でもそんな程度の認識さ
これ見てランボルギーニだと思い込む
EB110なんてカッコ良くもないし速くも無いし、なんだったんだろうね
買う、買えない、上がった、下がった
誰さんの車は凄い
そんなレスばっかりだな
【991】ポルシェ911 33台目
58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/10(日) 15:11:16.61 ID:6VdmF/820
しね
自演バラされて顔真っ赤にしたチーズ牛丼が必チェでストーキングして他スレまで暴言吐きに来るの惨めすぎて草
5歳の子供
「いや、ドアが上に開くやつでお願いします」
>>644 あのアメリカの少年むちゃ巨乳だったよな >>637
94年のルマンでタイヤガードに突っ込んでクラッシュしたのは鮮明に覚えてるw >>645
アメリカだから美談になっている気がしますが、人轢いたりしたらエライ事になってましたね
その後のランボ搭乗体験も感謝の言葉がなく、僕のランボだ!とか言い出したり、挙句に運転しようとしてたの見て、なんか嫌な感じしました。 >>647
見た目からしてダメな感じだったからな
一家揃って ウラカン、低走行車が良い感じで2000万切ってきてるね
まじかよー でも中古は嫌
でも200マンくらいで内装全部交換できるなら中古でも我慢できるかも。
ガヤルドやムルシの中古と違って、アヴェやウラカンの中古の内装なんて
たいして痛んでないだろ。新車で買っても半年でその状態になるわ。
>>649
ウラカンはやっぱペルフォやエボのマフラーが
いいね。 ウラカンと言っても、2WDなら新車2580万とかじゃなかったか?
2000万切っても安くないだろ
>>652
上から出てるマフラーって、バンパー汚れないか? 汚れると思うよ
マクラーレンもそのタイプは洗車後でも走ると汚れる
>>654
それは仕方ない。かっこよさをとるべき。 >>654
汚れ気にしてたらブレーキもかけられないw アヴェンタドールにもRWDモデルを設定してほしい。
ウラカンやアヴェの新車にはとても手が出ないから中古でと思ってたけど正規デラの認定中古車はやっぱり高いね
昔ガヤルド乗りにランニングコスト聞いたら俺のムルシより高くてびっくりしたよ
ウラカン買える経済力ないと低年式の中古ガヤルドなんて維持出来ないんじゃね
>>664
どうでしょう、自分の周りはガヤルド逆にそんなにコスト掛からない言う方が多いかもしれません、クラッチ以外は
めっちゃ修理している方の話も聞きましたが、車体によって差があるかもしれませんね 前期は地雷
中期はアタリハズレあり
後期(ヘッドライトがショートでテールランプも変更)はほぼ問題点を潰した改良型
>>663
ガヤルドも考えたけど内装外装ともに古さが感じられるから選択肢から外したんだわ(。´Д⊂)ゴメンね…
予算2500万円でウラカンを買おうかと思案中
年収1400万円だとウラカンの維持はキツいかもしれないけど >>667
外装はまだまだイケまっせ、内装はもう本当にどうしようもないが…w
ウラカンのランニングコストはすごぶるいいらしいのであんま心配する必要がない気がしますね、クラッチ変えなくて済むだけで全然コストが変わる ガヤルドは商業的には成功したのかも知れないけどランボルギーニとしては駄作だな
他のメーカーでなら充分に有りなんだが
ウラカンはR8と維持費ほぼ同じだしな。
いい車だわ。
>>673
成功してるんだから駄作じゃないだろw
駄作だったら成功とは言わないぞ
日本語分かりますか?w ガヤルドはわざわざ中古で買うような車じゃない
Fでいうと348とか430みたいな存在
ガヤルドはデビュー当時衝撃的な格好良さだったよ
飯倉片町のランボルギーニ六本木にワインレッドとオレンジのガヤルドが展示してあったんだけど
六本木の自宅から芝方面行くときいつも信号待ちで眺めててあまりの美しさに見とれてしまってた
公道で初めて見たのが六本木ヒルズレジデンスC前に路駐されてた銀色のガヤルドだった
六本木の洗練された町並みですらガヤルドが景色に馴染めてなくて非日常感が凄かったなぁ
>>675
だから商業的にってんじゃん。
お前国語苦手だったろ!
読解力なさすぎ
馬鹿に説明するのはめんどくさいからしないけど >>678
商業的に成功→世間が認めた車
ランボルギーニ的に駄作→お前が勝手に決めた ガヤルドいい車ですね、買って2ヶ月経ちましたが正直満足してます。
ただクーラーが効かなさ過ぎて死ねる…今も乗ってますが室温が39度になって、エンジンフードから砂漠のあの暑過ぎてモヤモヤーって現象が起きてる…
>>678
> 馬鹿に説明するのはめんどくさいからしないけど ムルシ以降と以前ではランボも別会社みたいなもんだからな
アウディ傘下だとものによってスイッチとか共通部品だし
カウンタックの車内で聞くキャブV12サウンド最高やな
今のランボは運転席からなんも聞こえない
変な話かもしれませんが、アウディのディーラーに持っていって、部品を調達して頂いたり、純正を付けていただく事は可能ですか?
>>680
俺のは真夏でもガンガンにクーラー効いたけどなあ
ガス抜けてるのかも スーパートロフェオ?は昼間は効かないって言ってた。
ガヤルドの年代で効かないのは故障かガス抜けだろうね この時期冷えないと真夏ヤバいね
エアコン効かないからって電装屋さんに聞いたんだけど、最初は効いてしばらくすると効かなくなるって
のはガス入れ過ぎだと言われた 冷媒の圧力が上がりすぎて却って冷えなくなるんだと
んで、圧力が上がり過ぎてパンクして最初から効かなくなるってよ
全然効かなくてこの頃乗ると地獄っすね…乗る度に汗掻くし室内温度の温度計が毎回38-40度になる
設定は22度にしているのになんか風しか出てこねー
>>685
それ問い合わせたけど、不可と言われた。
テスターも置いてないし。
同一グループ内で、ランボとアウディ両方経営してる会社は知らん。 夏も乗れるなんてもう普通の乗用車だね。
ランボで言うとカウンタック、フェラーリだとテスタ辺りでまでは夏なんて乗れないからな
>>690
そうなんですね!勉強になりました!
エアコンガスについて調べましたが、とりあえず補充してみようかと決意
ただガヤルドを買った店は遠距離で持ち込めず、どこで補充すればいいんか悩んでる…ガソリンスタンドとかオートバックスでも補充してくれるかな?
足者の面倒を見てくれている工場さんは国産車しかやらないっぽいし、困った 最初から効かない場合はガスが減ってる
GSやらとかでエアコンガス補充はやらないほうがいいよ 商売でやってるから目一杯詰めちゃう
電装屋さん調べてやってくれるとこ探すのが吉 あんまりないけどね
>>692
スナップオンの機械とかでエアコンのガス抜いてクリーニングして補充(2万円程度)をやってくれる
BMWとかの輸入車系のお店に頼めばいいと思う
gallardo service manual pdfってGoogle検索すると
ガヤルドのパーツリスト・ワークショップマニュアルのPDFが見れる。
ガスの補充は1070pあたりのA/C system discharge and chargeってところにあるが、
床下のパネルル外して補充ってあるからリフトあるところじゃないとムリだね
エアコンのフィルターとか自分でできるものはこれみてやるといいよ。 >>692
ちゃんと機械で抜いて、真空引きして規定量入れてくれる機械持ってる店にいけ!
足すだけは壊れる 皆さんアドバイス有り難うです!とりあえずGSとオートバックスはやめときますw
ちょうど家の近くに輸入車ショップがあるのでやってくれるかどうか聞いてみようと思ってます。前委託販売だったがガヤルドもありましたし、ポルシェ専門店ですけど…
Gallardo Service Manual pdf神すぎるっす…1077ページだったんですね、車屋さんに相談の時に見せますー!
>>690
コンピュータと電装は別だからダメだよ。 同じアウディディーラーでもランクがあってR8を扱ってる方が上
エアコン効かないガヤルドを乗ってる者です、ご報告致します。
エアコンガス補充を輸出車専門店に依頼した所、ガスが完全に抜けている状態で、ガスを入れてもバルブ近辺、また車体右フェンダー辺りから漏れる音がして、補充しても漏れる状態になっております。
これはうちでは手に負えないのでランボ専門店に…との事でした。一旦販売店に相談する予定です。
初トラブル、修理代幾らになるんだろう…怖いです
10万、20万円の修理代でビビるなら早く売った方がいいよ!
そういう人はこういう車を所有するのは向いてない。
オイル交換ときでもいちいち高いとか悩むのか?
>>706
ただまぁ維持苦しくても一度はスーパーカー乗りたくなるもんだと思う。
仮にガヤ前期900〜中期1000〜LP560-4で1200〜だとすると、仮に0-100が同じ4.2秒の
ポルシェ(718)だと、GTSやGT4が新車で買える。
俺は維持苦しくてスーパーカー降りてポルシェにした口だけど、同じ価格帯でもなんとか維持費
やりくりしてスーパーカーを乗ってみたいと思う気持ちもわからんではない。
ただ大きなトラブルが2〜3回連続で襲ってくると心が折れるけどw >>704
なーに、最悪エアコンが効かなくても車は乗れるさ >>708
そら、間違いなく現行は最高だろうけど、正規品でまだ2000〜でしょ。
とりあえず1000〜1200の車を買って、維持費は「まぁその年に準備する」というタイプの人には
さすがにポンと2000は出せないんだよな。まぁガヤ前期なんかに手を出すとすぐ300-500万かかるので
それなら結果的に後期にしとけば良かったとは思うが、それは結果論であって初手で2000は厳しいだろうね。 >>704 あらあら、大変ですね。
地域がどこか知らないのですが、個人的にディーラー以外のでこの手の車の経験が豊富なのは
栃木カワマタ商会 東京周辺KSP,T-west,Adenau 愛知T-west 大阪justice,ボンド 広島KatakamiAuto 大分スーパープライベート 宮崎F Pazu
コンプレッサーだけなら海外で正規品なら13万、中国アリババだと2万とかですね。
ただおそらく配管の抜けだと思うので、まずはリーク場所の特定ですね。 皆さん有り難うです!東京近辺なので、上記のアメブロや店を検索してみます!
10-20で済ませられるなら妥当だと思いますし安心ですが、経験がなさ過ぎて100とか行かれたらやばいよ…って悩んでました
販売店に連絡済みですので、後は販売店リアクション次第で次の手を考えていきます!
確かにエアコン壊れても走れますもんねw室温高過ぎて車体に悪いとかないかな…
多分プレッシャースイッチからの漏れだよ
部品も高くはないよ
>>714
千葉のPRIZEも玉に牛の面倒みてるな 東京周辺なら、いっぱいあるから大丈夫ですね。自分の知る限りだと
T-west:フェラーリ・ランボの部品輸入がメインだが、整備もやっている。サラリーマンオーナーの駆け込み寺。
以前フェラーリのV12FRのフロントブッシュ交換した際は総額20万以下だった。
ラコルサテクニカ:VWからフェラーリF50,XJR-15まで、幅広い車種の顧客あり。
KSP:フェラーリの足回りのスペシャリスト、本業はNSXの有名ショップなので重整備も可能
RPM東京:旧ランボルギーニ江戸川、腕は確からしいが金額は???
エアコンの修理代がどうとか本当に貧乏くさいな。
貧乏人が金の心配しながら無理してランボ乗って楽しいか?
背伸びしないで86でも乗ってろ。
>>715
それなら助かります、チェック次第ですね!
>>716
千葉は行きやすいので、調べてみます!
>>717
自分でも思ってます!w安く修理出来ることに越した事ない…!
>>718
一通りブックマークしました!有り難うです!どれもいいショップですね 貧乏人と馬鹿にされ、2チャンネルでヘコヘコと乞食みたいに頭を下げて格安情報ショップ漁りとか、本当に情け無い奴だな。
ランボの格が下がるから失せろや。
>>718
どことは言えないが拝金主義の地雷店を
しれっと紹介するなよ >>722
情報が多いことに越した事ないです!実際に付き合ってみてこの店やべーと思ったらやめたらいいかなと…w 悪い店だったらやめれば良いとか、アホか。
良い店は逆
店が客を選ぶんだよ。
お前みたいなゲスは店から切られるわ。
こんな乞食ランボ乗りが沸いてきたのを見ると
景気悪くなってんだなと気が滅入るわ。
マジ消えて欲しい。
ついでに一通りチェックして貰おうかな…なんか悪い所あると直してもらえそうだし
>>727
それ正規デラで言うと、ほんとアレコレ言って来るから危険だよw まぁRPMは他と比べるとディーラー並に高いので、どうしても治らない場合の最後の手段ですね。
とりあえずはT-westとかアリアガレージとかのお手軽なところに持ってくのがいいと思います
>>728
やっぱ言わないようにしときますw
>>729
有難うです!色んなショップさんの意見聞いてみたいんですね 修理代古事記は確かに情けねーな
ランボ乗りではなく
あんたが乗ってるのはビンボだな
ID:9TMDUbJ90
ID:QFeXp9CL0
何に乗っているの?
>>704
やっぱりガヤルドの年式ボロすぎw
ココから次々と湧いてくるわ 一人、必死で煽っているバカは妬み?
ガヤルドさんは大人だからスルーしていて正解
>>738
458以降のフェラーリなら書いてることはほぼ正しいと思う。ただランボはアヴェ、ウラカンですら
現在の状況考えると値下がり強い目だと思う。(一見委託販売で強気設定してるところもあるけど)
そしてその高値維持条件が
「年間走行距離が短いこと」
「所有期間が短いこと」 この2点だ。
年間走行距離は、2000km以下。できれば1000km以下が望ましい。
↑
スーパーカー複数台持ちの人なら可能だろうけど、初スーパーカー乗りが年間1000kmとかまず無理だと思う。
だから”長距離乗ってしまう”(初年、1万とか)→維持費がかかる というパターンかと。 フェラーリなんか古いクルマは維持費かかるよ
アウディ以前のランボも同じやろ
>>736
湧いて欲しくないですねwでも今回のエアコン故障についてなぜかちょっとワクワクしてる自分がいるw
愛車のメンテをしないと!ってなって、改めてランボ乗ってるなって変に実感して嬉しいていうかなんていうか、上手く説明出来ないw
>>737
電車乗ってる時に良くいる、あ、これ関わったらやべーやつだって感覚かもしれないですw諸先輩のアドバイスで安く仕上がろうとしてるのは事実だし反論のしようがないなってw
>>739
買って2ヶ月でもう700km走破しましたね、暇な時に乗り回すだけでも30-50kmは走ってしまう
車好きが初スーパーカーだと逆に我慢し過ぎてストレスになりそう… 俺の経験から言うと買ったならガンガン走った方がいい。
そのうち意味もなく乗らなくなる。
運転して楽しい、意味もなく走りに行ってしまう。ってのはホント、最初の時が強い、
我慢するなんて勿体ない。
値落ちは気にせず運転した方が良いかと。
そうそう。もうガヤルド・ムルシ以前モデルはどうせ買い叩かれる。
好きなだけ乗って乗り潰して、まぁ売るとき査定アレばもうけもんぐらいな感じでいいと思う。
>>737
ビンボルギー二のボロガヤ乗り本人
自画自賛乙 >>742
ガンガン走ります!来週雨予報だらけで辛いんですがw
>>743
買った当初は走らせ過ぎたらダメ…って考えてましたが、最近はストレスになっていてもう好きなだけ走ってますw
エアコン直さないまま走ると熱中症になりそうw
>>744
買い叩かれないで欲しいwでも乗り潰すつもりで乗る予定です! 確かにバカにされたコメントがあったら
即レスしてるなw
スルーできる俺すげーとか書いでるけど
めちゃくちゃイライラしてんだろうな。
ランボルギーニ乗れるだけでも凄いのにいい歳した大人が年式で優劣語ってるの?
ガキのチャリンコじゃあるまいし本気でバカじゃないの?
と、買えない人からの目線でした
>>747
自分の事なら申し訳ないw暇なんですよ…オフィスにいてもやる事ないし、ちょいちょい仕事サボって乗ってる時点で察してくれw
スレ見てるの日課になってますね、色んな話聞けて楽しいし、あんまリアル生活だとランボについて語る知り合いがいなくて 金があれば情熱なんかなくてもランボに乗れる。逆にいくら情熱があろうと金が無ければ乗れないよな
せっかく買った憧れのスーパーカーなんだから所有している間はガンガン乗った方が楽しい。
ムルシ、ガヤルドは最終型や限定モデル以外は残念ながら売値や下取りは安い。
ガヤルド初期型は買い取りだと300万円も付かないと思う。
だから好きなだけ乗ればいいよ!
>>752
情熱があれば乗れるよ
実家暮らし、結婚もしない、車以外は無趣味
土日、夜も可能な限りバイトする
そんな生活を10年してキャッシュでウラカン買った人やカウンタックを買った人を何人も知っている いくらなんでもそんなに安くはない。
USSの業者オークションの落札相場見ると、2004年式の3万キロで630万、2007年式4万キロで680万、3万キロLP560で900万
とかだから、オークション流すだけのビックモーターとかでも最低500はつく。自社販売の専門店なら初期型でも700近くはつくんじゃない。
>>756
業者オークション覗いてみたいな、ウラカンとアヴェンタドールの相場も気になる
売る時の相場次第ですが、仕事で繋がりありますので海外に流すていうのも選択肢に入れてます。奇跡的に国内相場が上がってくれるのが一番ですがw >>756
落札相場見れるURL頼む
オークサポートってとこ? そのオークションはいつの話?
初期型で五万キロオーバーなら買い取り価格は500万以下だよ
>>756はオークション出入りできる業者さんじゃないの?
自分も以前、オークションで直で買えたら安いかな?と思って相場も気になった時があったけど
資格証みたいなのがない素人は無理だった記憶が。営業実績のある店を構えてるのが条件だったような。 >>760
確か実績、もしくは車両を保管出来る等きちんとした営業拠点でないと申請出来ないとどっかで見た気がします
古物商資格は特殊なもので無ければ入手自体は簡単かと >>761
資格がなくても
オークションの代行なんてネットにいくらでも出てくるよ
代行手数料だって下は七万円位から >>762
実際にオークションで自分用の車両を入手した方ここにいるかな?色々とご経験聞いてみたい 会員になってる車屋のツレがいたらいくらでも連れてってもらえるやん、スパカーのるなら懇意の車屋は作っといたほうが何かといいんでないかな
マツダとはあったけどランボはないだろ。
レナウン、レナウン
かきたいだけの馬鹿
レナウン買ってる時点で
バブル世代ジジイの株シロウト
取り引きセンス無しで
退職金を全部溶かした口だなw
ビンボルギーニのクズガヤの話もいらん
現行車限定にしようぜ
63乗り様が土曜日の午前中に匿名掲示板にて貧乏人のお相手の巻
すげぇな…シリアルナンバー知りたい!つーかもう納車され始めたっけ?
知りたきゃ俺が主催している
セミナーを探して入会し
仲良くなったら横に乗せてやるよ
なんだPもどきかよ。
いきなりマウント取るのにスペチ宣言とか、今まで軽乗りしかいなかったよな。
Pも最大の背伸び(一番いい車UPしてくれよに対して)が、他人のVOLVOのうpだったしなw
ほう、そんなやついたのか
俺はランボ二台めのニワカだから知らんわ
2台目のニワカが限定生産モデルを発注って…ディーラーなめてんなw
なーんだ、どんな凄いやつと思ったらただの妄想宮崎文夫か、失望したわ
2台目で63買ったとか笑えるわ
投資セミナー匂わせる奴って薄っぺらいバカばかり
何乗ってんのって聞かれて慌ててネットで限定モデル検索したら、一個目で出てきたやつじゃないw?惨め過ぎて可哀想w
昨日からずっと荒している馬鹿も同一人物でしょうね
貧乏人が荒らして憂さ晴らししている
ランボは細かくオーダー出来る分、個々の個体が指紋みたくなってる
新しめ中古車見ても以前誰がオーナーだったか分かるレベルなのに限定車上げてマウント取ろうとするとか知遅れもいいとこ
>>788
使用済みグラビアアイドルの元カレが誰か探るような事やめて SVJ買うのにアヴェンタ最低2台買わないといけないのに、なんで2台目でいきなり63買えるんだよ
早くひきニートは現実世界に戻ってママの10年落ちのワゴンRでも乗ってろw
それな、アヴェs2台押し付けられた人が可哀相だろ!
そもそも車乗ってるかな?下手すれば免許取れる年齢にすらなってない妄想系お子さんかも
どっちにしろ情けなさ過ぎて見てられないw
今頃無い知恵絞って新しい設定を考えているのだろうな
ビンボルギー二のボロガヤ乗りとか誹謗中傷書いているけど本人は軽自動車さえ持てないってね
挙げ句のはてに設定は63乗り
わざとやっているとしか思えないクソダサだね
コロナでバイトクビになってイライラしてランボルギーニオーナーに嫉妬かな
そういやさっきセミナーとか言ってたな、なんなんだあれは。詐欺の情報商材セミナーで俺金持ちとかそういう設定だったかな?
もう典型的な情弱アホじゃねーか
63買うのに抱き合わせでしか買えないとか言ってる奴は、カー◯ーグスあたりのガセ信じてんだろうな
ビンボルギーニガヤルドしか
買えない奴には知らない世界があるんだよ
それこそ車すら買えない奴に知らない世界があるんだよw本当に文夫みたいな奴だなw
普通に考えれば63台の限定車をなんでニワカに売らなきゃならないんだよwどう考えても常連優先だろwww
本気でダサ過ぎて情けないw
他人の車羨ましがる暇あったら
無い脳みそ使って金儲けの手段考えろ
来週から爆発的に伸びる業種あんだろ
株買うなり起業して参戦し
上がったところで大手に会社ごと売る
先行逃げ切りもよし
人生一度、ビンボルギーニで終わりとか
つまらんぞ
ランボから送られてきたパスタの写真くらい上げられるんだろ?
ビンボルギー二って相当なパワーワードだよ
小学生みたいだ
ランボの事これ以上話すとバレるから話を逸らし始めたw
てか誰も抱き合わせでしか買えないとは言ってないw益々乗ってないのバレてしまうw
マウントを取るために匿名掲示板でバレバレの嘘を付く底辺人生…惨め過ぎて羨ましくないよ…
自分が知らない世界だと
マウントするための嘘だと思うわけか
そんなひがみ根性じゃ
そりゃビンボルギーニしか乗れんわ
合理的なマウント取りなら大したもんだなとは思うんだけど、品性下劣な言葉使い、あからさま嘘な作り話、俺の嘘を信じないお前が僻んでるとかじゃ話にならんわw
どう見ても大成出来ない粋がる底辺ゴミの話し方だもんw
お前の嘘を信じない俺がとか
何を言わんとしているのか
理解できない
苦労して買ったガヤを
ビンボルギーニと罵倒されて
イライラしてんのはわかるが
もう少し落ち着いて書けよ
あと、草ばかりはやすと
馬鹿みたいだし
顔真っ赤なのがバレるぞ
2台目で63w
せめてSVJロードスターと言えば、コネとかありえるのになw
しかもレースしてるとか、大昔からのヘビーユーザーとかがまだ納車されてないのにwww
まだ、SVJですらないアヴェンタに「63」って貼ってる恥ずかしい奴のほうが
こいつより少しましだろw
SVJロードスターなら新車S持ちなら行けた、枠が余ってたから
でも63は無理、枠事態がディーラーの取り合いだから
全く具体性の無いレスばっかだねこの詐欺師は
ランボデイすら行ってないんじゃないか?
久々にスレに大物降臨か?と思ったら嘘っぱちのゴミ中学生か妄想失業ゴミおじさんとか本気で失望したよ
小学校の時に何々のゲーム機持ってる!!羨ましいだろ??でも見せれないんだー!とか言ってた嘘付き野郎と同じじゃねーかw
しかも63ロードスターっていうね
そもそもSVJのロードスターが2月に納車始まったばかりでコロナで止まってるのに
>>809
63野郎を擁護するわけではないが、ランボ乗ってて品行方正な奴とかリアルではあったことないんだがw
エアコン壊れたガヤくんみたいにネットで良い人ぶってる奴のほうがたいがい腹黒いw >>819 既に納車されたとは
一言も書いてないが
メクラか?お前は >>820
まぁなwでも少なくともガヤくん威張ったりしてない分まだいいんじゃない?リアル生活どんだけ腹黒なのか知る由ないし
63野郎は見苦し過ぎるんだよw 乗ってるの?の返答で63て答えを見た気がするw
オレもメクラだったw
メ◯ラは言い過ぎだな
俺のツレで事故で眼を病んだ
可哀想な奴がいる
その言葉は使うな
散々他人を貧乏だとか蔑んでおいて、メクラはやめてくれとか。これいかに。
そして「ビンボルギーニの話なんかやめて、現行の話しようぜ」とか書いてたが、
そもそも本当に63の終着点まで来た奴がこんな5chで"現行"の何を話すんだよw
他人の低知識なランボ会話なんかせず、自分の63を見て得られるものが答えだろうにw
貧乏人は自分の努力が足りないだけ
身体の不自由な奴と同列ではない
ガヤルドをバカにされて悔しいのは判るけど、2人ともイイ加減やめたら?
あんたら2人のスレではないよ
>>827
あの無知な感じを見ると、63をただの一般現行型だと勘違いしてたんじゃない?金出せば誰でも発注出来るみたいな 次スレからワッチョイ付きにしようよ。
自演ウザい。
>>829
おれは、みんカラの白ガヤルド氏じゃないよ。
>>830
俺が本当に月豕口ッソの立場で63持ち(オーダー組み)だったらこのスレを
黙らすために証拠スクショをIDつきでうpするけどねw
フェラーリスレもそうだが、いい流れになってても突然マウント取る奴が現れると一気に荒れる。
マウント取るなら取るで証拠見せないとなぁ。 その長文癖がガヤルド君そっくりだけど?
そんなにマウントされたくなかったらネット見ないか、ガヤルドをアベンタに買い替えなよ。
>>791
条件はディーラーによって異なるよ
おれは3台乗り継いで初アヴェンタがSVJ
すぐ売ったけど笑 >>835
突然現れる自治厨w 自治したけりゃ、自分からランボの話を振って話題を変えるか
自分のフヴェンタドールでもウルスでもうpすりゃ方向性は変わるだろ。
次からワッチョイ付きにしてもいいと思うが、どうせワッチョイになってもフェラーリスレと
同じじゃね? >>835
ワッチョイ付きしたらお前の方がやばいんじゃね?その他人にマウント取ってる感じ、63乗り最強中学生にそっくりだけどw ネットに公表されてる画像のリンク貼ったら名誉毀損になるの?
>>842
63かっけー、オーラあるわ。でもこの人ランボ納車3台待ちって言ってて、スレのランボ2台目ニワカ63野郎と違くないか? ども、貧乏人のガヤルド君ですw
63の人は画像一枚だけなんですか?
ウルスもディーラーの一枚だけなんですね。
俺なら嬉しくてガンガンアップしますけど、
金持ちはやっぱクールですねw
レス読んだら書き込まなくなったから自演を疑われてたんですねw
彼女が遊びに来てるんでいろいろと忙しくてw
申し訳ありませんw
しかし形は至高なだけに
内燃や電子系等の基本中の基本のトラブルで乗りたくても乗れない
維持費に国産車が買えるとかあ
やっぱあ乗ってなんぼルギーニにしてほしいな
走れず眠ってるって勿体ないよね
>>851
偽物まで出ててちょっとウケるw
改めてスレ読みましたが、なんか自分の事でスレ荒れて申し訳ない、エアコン壊れたガヤルド乗りです。本日雨だったもんで足車でドライブしてました。
エアコンの件ですが、その後販売店に相談し、販売店の自社工場で直していただく事になりました。先日アドバイスして頂いた方にお礼を申し上げます。
これ以上に荒れないようにレス控えて、後日治ったら簡単なご報告だけ致します!
エアコン治ったらホイール治さないと… 手が込んでますねw
こちらが本物なんですが(^◇^;)
>>855
ウラカン辺りならほぼメンテフリーだしいいんやない? あまり乗らない人は値がさがるのを気にしているのでは?
ムシエラルゴ以降、流石にVWグループでアウディシステムになってからは
凄い品質の進歩ですしだから売れていますよね
ある意味ポルシェと変わらない品質になっているという事でしょうから
そのリペア屋の社長知り合いだから
ガヤが来たら教えてもらうか
レス控えると言いながら、やはり先輩方と語りたくなるw
>>860
ご教示有難う御座います!
先日も北海道の店舗をご案内して頂いた方がいますが、ホイールを外して送らないといけない所をクリアしないといけないもんで、どうしようかと悩んでました!
ちょっとページ覗いてみます! こんなセコセコした性格なら
ガヤしか買えないのも納得
みんカラ行って牛田組でも入っとけ
>>866
有難うです!
足車のタイヤも変える時期になりましたので、出来たら20万以内に抑えたいですw
ガヤルドのタイヤは購入時に新品付けましたが、基本決められたメーカーしか付けられないかな? 一度書かないと宣言したなら消えろや
男らしく
イイ加減迷惑だわ
2ちゃんで気に食わんとか言わないようにしてるが、あんたみたいな偽善者はマヂ無理だわ。
新規IDで復活したと思ったらさっきまで単発IDで騒いでだ奴らは消え失せるとか。
アホ過ぎて気持ち悪い。
言われてるようにみんカラで偽善者達と仲良くしてればいい。
>>865
いいから自慢の63ロードスターの鍵うp >>870
みんカラスレによると豚の愛車はこれらしい。
一応無蓋車だからロードスターなのかwww 皆んな落ち着け
俺のホンダライフで幸楽苑のラーメン食いにいこか
おごったるさかい
みんカラスレ覗いたら63野郎、他人の名前まで盗んでいてワロタ
63エアーオーナーってみんカラスレでいう有名な痛いコテハンみたいだね。
正体はメンヘラタヌキと合体するほど女に飢えた50杉の手帳持ちハゲオヤジ だと
pちゃんといい中年無職はどうしてこんなやつばっかりなんだw ガヤが書かないと代わりに変な奴が出てくるとか、
どう見ても自演
>>876
あの偽善ガヤルドの事はどうでもいいんだけど、お前らって面倒くせーやつだなw
書いたら書くな言うし、書かなくなったら自演だぁーとか言うし おれもガヤのやつは偽善で好きになれないと思ってたが、みんな同じに思ってたのかwww
ナイスガイアピールも過ぎると気持ち悪いよな
>>878
あれは偽善ナイスガイアピールつーか、いちいち丁寧過ぎて不自然だよな、好きにはなれねーが実害ねーし放置すりゃいいからどうでもいいんだけど
嘘付き63野郎はマジで頭おかしいレベルw そもそも俺はガヤルド氏じゃないと言ったじゃねーか。
なにがIDかわったから書けないだよw 常時張り付いてるわけじゃねーよ。
アベンタSロードスターは、金出せば誰でも発注できるの?
妬みで荒らすな、クズ
てめぇは社会の底辺
ランボルギーニには無縁
消えろや
ガヤルドさんはクズをスルーしてね
クズを相手にすると調子に乗るから
>>889みたいに書くと
ビンボルギーニが書き込まなくても
不自然じゃないと思っているのか?
本当にガヤルド乗りはバカだな うるせえ
カスは書き込むなよ
ランボルギーニスレなんだけど
乗ってないなら書き込むなよ
>>883
普通に買えるよ
これを目指して頑張ってきた!とかでなければ今から新車で買うのはおすすめしないなぁ ガヤルドです。マックwifiなのでIDが変わってます。
63氏を擁護してる方も何故単発IDなのでしょうか?
明確に答えて下さい。
ガヤルド君はスルーしていて良いよ
クズが荒しているから
ガイジタイムまだ続いてんのか
チンポルギーニシコシコして落ち着けよ
>>897
ありがとう。
新車で買うほどの金はないんだけど、乗ってはみたいな。 ホイール修理もクレクレ乞食
足車に至ってはタイヤ交換する距離まで
安車を乗る
現行車乗りを代表して言うが
お前にランボ乗りと名乗って欲しくない
荒れるからマジで現行と旧式でスレ分けたほうが良いかもな
アベンタ乗りとムルシ、ガヤ乗りと同じスレで情報交換するのも無理あるわ
別のメーカーの車ぐらいに違いあるし、乗ってる奴らも違い過ぎる
BMWの7とかメルセデスのSもそうだが、現行はそれなりの収入のある階層の人間
型遅れはほぼほぼアホのヤン車になってる
>>905
いいからみんカラスレみたいなセミナー講師とか言わないで写メうp >>905
ランボルギーニという名前の廃品回収車。
一般的な名前はリアカー。
盗んだ自転車に拾ったビニールひもでくくりつけて引っ張っているが、河川敷のマイホームへ移動するとき坂道でジャックナイフになり、2回に1回は転倒して火病る。 >>872
これはフロントエンジンだから流石に違うだろ エアコン壊れたガヤルドです。
購入店にクレーム入れたら無料修理になりましたw
ホイールも紹介してもらった店に問い合わせして値切ったら、1本5000円になりましたw
先輩方のおかげです、ありがとう!
お前のガラクタガヤとかどうでもええわ
金、金とみみっちい奴だな。
お前みたいなセコビッチがランボ乗ってたら、ランボの格が下がるわ。イネ!失せろカス!
スレが荒れるから2度と出てくんな!
>>918
良かったですね、今日は自分も降りないドライブしましたがエアコンなしでは無理な気温でした。
13時で30度超えていましたし。
安上がりで済んだ分、ガソリンを燃やして走りましょう! >>920
お前、何故自分が偽善者と呼ばれてるかわかるか?
レスが全部薄っぺらいんだよ。
ランボ乗ってるやつは世間の荒波超えてきた野郎ばかりだから、お前みたいな二枚舌の自演ゲスはすぐ判る。 確かに温室ガヤみたいなやつは大概自演モンスターだな
白ガヤです、荒らしている偽物がいるので改めて書き込みします。
どうやら63野郎は荒らさないと気が済まないらしく色んな手を使ってくるのでw
証拠として写真うpします。古いガヤルドなので鍵も古く、乗ってた方一発で分かると思いますw
http://imepic.jp/20200517/696920
エアコンもホイールもなんも見積もり取ってない状態ですw
>>920さん折角ご返信申し訳ないです、そのレスは多分63が荒そうとしてるだけなので…w
ナイスガイ気取りなんてとんでも御座いません、ただご教示してくれる先輩に気を使うのは当たり前だと思ってますw
普通に腹黒いなんで、いちいち他人に口出す奴なんて黙れよおめーとは関係ねーだろwと思ったりしてますw
今後二度と書き込みませんので、やっぱ気が変わった!!とか、トリップも写メもない奴は普通に偽物だと思って下さいww
ご教示頂いた先輩方有難う御座いました!皆さん良いランボライフを! フェラーリスレはガチオーナーが煽りあい
ランボスレはエア63オーナーがガヤルドを煽る
なんて次元の低い
>>927
あそこのお店、腕は確かだけどまぁまぁ高いし、ホイール修理で5000円とかオートバックスでもありえないから、
918は軽持ってるかすら怪しいレベルだなとおもてた 結局、冷静を装ってたけどビンボルギーニ君は63にブチ切れてたんだなw
>>932
キレるつーか、これ以上63が自演して荒らすと自分と他人まで迷惑をかけるから偽善温室ガヤも仕方なく書き込んで逃げたんじゃね?w 63さん!自演しないで63鍵を見せてくれたら、セミナー(笑)に入りますのではよ!
無知で貧乏ガヤルド乗ってる癖に、それなりにランボ生活を楽しんで話してた偽善を見て嫉妬して、エアー63は偽善ガヤを追い出したかったんじゃない?まぁどっちも消えたからせいせいしたわ
>>927
気にしないで、63ロードスター乗り設定の貧乏人は無視しましょう 63の味方するわけではないが、
ガヤルドの最終書き込み宣言の後に単発IDが怒涛の荒らしとか、偽善者と呼ばれてもしかたないかと
かくいうおれも単発だがww
>>948
バリバリ63の味方しといてwお前も63と偽善ガヤと一緒に消えろw ガヤルドは表面上良い人を装うのが長いこと国産車ユーザーだったのが良くわかった
国産車ユーザーのオフとか馴れ合いの良い人アピールだらけで、裏では陰口言いまくり
おれはアベンタ乗り始めて、辰巳に集う反社みたいなアベンタオヤジたちのほうが実は正直者だと初めて知ったw(ぜんせー除く)
なんにせよ
本音と上っ面を使い分ける人間はどうしようもない
おれはこっちからさよならする
ついに人格否定か
凄いスレだな
車と関係ないとレスが伸びる
偽善ガヤも消えた訳だし、祭りも終わりそうだから俺も消えるわw
貧乏ガヤの事も鬱陶しくて嫌いだが、>>950と>>951のような知ったかぶりする奴の事がよっぽどキメェwアヴェ乗りだろうがプライベートジェット乗りだろうが性格の悪さが分かるわw 以前エンジンボンネットの開ける場所説明したら
丁寧に感謝のレスきたからガヤルドの人は
イイ人だと思うけどねェ
>>957みたいな明らか自演するから偽善者と呼ばれる
アホなんやな おいビンボルギーニ
話題逸らしのためにギーグス叩きやめろ
お金なくて
一生懸命ガヤルド乗る姿は好感持てるけどね
暖かく見守る余裕がないのはどうかと
>>957
無駄無駄wちょっとでもガヤ側の意見が出ると全部ガヤ本人の自演らしいwマヂガヤルド最強だなwこの2日間だけで20個位のIDで自演してんじゃね?
俺的に63糞の方が全然気に食わないがこのスレ住人は貧乏ガヤばっか叩いてて逆に引いたわw金持ちの発想やべーw というか中古車市場も無断にこれらの資産を抱えすぎだ
しかも売れないだろう
これは忌々しき問題になっていく
ハンカチのカイエン並みに
ガヤのイメージダウンだなw
ガヤルドはエアコン効かない、ホイール曲がってる、裏表ある、偽善者、貧乏人、ビンボルギーニのイメージついちゃったね
ついちゃったも何も今更ガヤ買うとか貧乏人の見栄っ張りだけだろ
ウラッコの中古車は見たことあるけどシルエットは出物を見たことないなぁ
数台は新車で日本に入ってきてるはずだけど現存してるのかどうかは怪しい
結局63に鍵あげろと迫って奴がガヤ本人だったんか
裏表ありすぎてこえーわ
大黒、辰巳でガヤみたら様子見する
いつの間にか63が被害者みたいになっていて草、韓国人の手口みたいだなw
ガヤルドのキーでこれだけ荒れるんなら
俺がアヴェンタSロドスタと488スパイダーとコンチGTコンバーチブルとDBSヴォランテのキーをデッキからドローしてたらえらいことになってたな
>>976
それ俺だから別人だけど、毎回単発IDでガヤルド氏批判するやつ10人以上いるのはなんなんでしょ? 単発だから二人ぐらいでしょ。二人でIP切り替えまくって必死で叩いてるんだろうな。
あんだけ活発的に土日レスしてた63がこんだけガヤ擁護の意見があっても今んとこ反論しない、そして何故かガヤルド叩く人達も同じく消えてる、明白過ぎて草
63おじさんが今んとこ一生懸命働いてるかな…泣けるぜ
とガヤルドが1人で泣いてます
つうか、ガヤルドの書き込みウザいな
スレ荒れるから消えろよ
腹黒が
lud20200809095602ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1586743572/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【闘牛】ランボルギーニ Part45【身売りか?】 YouTube動画>7本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【日産】E52 エルグランド Part34【貧乏人お断り】
・【まったり】 カルディナスレ PART 20
・【SKYLINE】スカイラインクーペ【CPV35】Part34
・【再販】ランドクルーザー70 Part40【専用】
・【再販】ランドクルーザー70 Part43【専用】
・ランドクルーザー70 Part43
・【MAZDA】RX-8 part 289
・【再販】ランドクルーザー70 Part30【専用】
・【三菱】 エクリプス クロス 日食20日目
・【NISSAN】日産セレナC27ウソ801【SERENA】
・【日産】E52エルグランド Part24【やっちゃえ】
・【闘牛】ランボルギーニ Part47【Essenza SCV12】
・【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】13
・【再販】ランドクルーザー70 Part42【専用】
・違法の日産・スバル 工場で無資格者検査 Part.5
・【TOYOTA】30系セルシオvol.10【CELSIOR】
・【SUBARU】3代目スバルXV Part29【エックスブイ】
・【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】34
・■■■レクサス LEXUS ES Vol.13■■■
・【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part18【ZC33S】
・新車販売台数ランキング総合スレ 185
・【闘牛】ランボルギーニ Part44【身売りか?】
・Jeep ラングラー【JK】好きな人だけ集え 10
・【HONDA】ホンダ【本田技研工業】 Part.2
・ランドクルーザー70 Part50
・【日産】E52 エルグランド Part35【売れ行き低迷】
・【スズキ】カプチーノ part86
・【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part10
・【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.20 (IPワッチョイ)
・【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.92【FIT1.3専用】
・【SUBARU】3代目スバルXV Part24【エックスブイ】
・【再販】ランドクルーザー70 Part31【専用】
・【COROLLA RUMION】カローラ・ルミオンPart17
・ランドクルーザー70 Part54
・【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.45
・【再販】ランドクルーザー70 Part38【再再販】
・【日産】セレナC27 e-POWER専用 Part 1【HV】
・【VW】ゴルフ6 その48【GOLF】
・【Mclaren】マクラーレン Part 2
・【再販】ランドクルーザー70 Part41【専用】
・【再販】ランドクルーザー70 Part32【専用】
・ランドクルーザー200 part51
・【スズキ】カプチーノ part86
・【Y50型】日産 FUGA(フーガ)【第42楽章】
・ポルシェ ボクスター 65台目【981 987 986】
・【三菱】ギャラン・フォルティス Part.40【SB】
・【992】ポルシェ911 8台目
・【TESLA】テスラ バッテリー 109 個目
・レンジローバーヴェラール part2
・【スズキ】4代目スイスポ(MT専用)#5【ZC33S】
・【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part127
・【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS Part40【WRC】
・ヴェゼルvsカローラクロス買うならどっち? part12
・【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part100【ZC31S】
・【スズキ】クロスビー【XBEE】Part14
・【FR】 BMW M135/140i (F20) Part 12 【直6】
・【日産】NV200バネット Part16【三菱デリカD:3】
・■妄想■ ロ架■イチロー 松山yasu 七 ■包茎■早漏■
・【FIATじゃねえ】ABARTH 40【アバルト】
・【TOYOTA】bZ4X vol.5
13:02:19 up 41 days, 14:05, 0 users, load average: 22.68, 44.01, 57.32
in 0.023783206939697 sec
@0.023783206939697@0b7 on 022403
|