◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート110+ YouTube動画>25本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1585986538/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
彡⌒ミ O、(´・ω・) O >>1 乙んぽ! ノ, ) ノ ヽ ん、/ つ ヽ_、_,ゝ バサッ♪ (_ノωヽ_) 512TRのほうが新型でもあるからか 高くなってるな。
シートの革がヤレてるし、エンジンルームにも汚れが目立つ。 鞍さんだったら、絶対にこんな個体は売らないだろうな。
レストア車にしてはヤれてるな せいぜい2千万ってとこか
F40、F50、全部値段、相談だが、 それぞれ相場、ナンボだろう??
F40はノーマルパーツが揃ってるなら8000万てとこか 業者は1億を提示してくるだろうけど今はそこまで価値がない F50は1億3000万くらいから応談って感じかね
1990年以降、30年間くらいでは、 1位 F50 2位 エンッオ 3位 tdf (最近のV12の限盤だし。。) ベストスリーは、これかな? 意義ある人います?
>>27 >>エンッオ どう読む?
>>V12の限盤 意味不明
>>意義 異議では?
そもそもなんの順位かわからない
仕切り直します 1990年以降、約30年間の 発売終了モデルの中で 現在の実売価格の ベストスリーは、 1位 F50 2位 エンツォ 3位 tdf ( V12の限定盤では発売が新しい) ですかね?
このクルマのハンドルを握れる人が羨ましい。
今度のスレはケンカ馬鹿2匹湧かないように ナムーー
>>28 あまり相手をせん方がええでw
荒れるだけだし
>>34 こう言う人みると、自分の無力を感じるw
上には上がいるから調子乗らず謙虚に生きないとって思うわ。
>>34 ナンバーほとんどつけてないってことは
コレクション??
バイヤー?
>>38 モンツァはそもそもナンバー取れない。置物。
ローマは未だデモ専用の車しか
国内には無いから。
エンツォのフロントナンバーはデザイン上
付けてないんだと思う。違反だけと…
デモのローマが手に入るって やっぱり業者さんかな?取引業の免許持ち。。
>>37 上には上がってw
底辺の奴に限ってこういうこと言うのなwww
苗字が佐藤とか鈴木じゃなくて東京三菱とか出光なんじゃね? 三共、エイザイなんかでもいいな ほんと、働くの嫌だよな 羨ましい
>>41 え?
自分(俺)より上(インスタの人)がいるって思って謙虚に生きるのって大切じゃない?
そうしないと、君のようにやたら人を見下す人になってしまいみっともないからな。
マウント取りたい金持ちが謙虚を装ってるが 結局自慢にしかなっていない典型的な例だから 無視するのがいいぞ
>>34 なんか嫌なもの見ちゃったなあ
世界でも500人しか買えない選ばれた人間またはその家族で、豊かな文化や教養をいくらでも吸収できる立場にあるだろうに、何が悲しくてあんな品のない文章や写真を公開できるのだろう
それは価値観の違い おそらく互いの価値観に接点はないでしょう コーン図みたいだからイライラしてそうなセールスの人にさりげなく聞いてみれば? いうわけないか 昔だったら千葉の地主、今ならサプリ、健康医薬品、化粧品なんかの通販? それか、中国人だったりしてねw
千葉の地主といえばテスタロッサケーニッヒ長いこと買い手つかないね? あの手のジャーマン改造車って毛嫌いされるのかね? それともテスタロッサケーニッヒはフェラーリから下品とか言われた曰くがあるけど そのせいとか?
SF90ストラダーレのメールが送られてきた テストドライバーの熱いパフォーマンスを動画でどうぞって が、グルクロームが開かなくて見られない 我ながらパソコン音痴でグッスン
>>46 そんなこと、一々ここで言うことじゃない。
そっと心の中で思うこと。
>>37 のマウント取りたい下劣な品性が現れてるから
突っ込まれるんだよ
>>47 まさしくその通り
そして下劣な奴は、こんなことでも自演ラッシュw
>>34 試乗車のF8のボンネットに子供載せて写真撮ってたのコイツか。
上客だから文句言えないけど相当嫌われてそうだね
↑こういう書き込みをガン無視するか燃料にする性格なんだろうね 基本虫だけど強烈にアピールするからには、やっぱり強烈に意識はしてますよって感じだろうね
取引先企業の創業者がロールス、ベントレー、アストンに乗ってるけど
なぜかフェラやランボは全然買わないんで理由を尋ねたら、
「ランボは成金趣味で、フェラーリは品が無いから。」なんだとさ
>>34 を見てると確かにその通りだなって思うけど
創業者レベルの人間になると他人からどう見られるのか、ということまで考慮するものなんだね
そういうところが一発屋とか成金との違いってことなのかな
病院経営者、 F12 ロールス・レイス(2ドアクーペ) 持ちで レイスのが乗り心地がいいと レイスばかり乗っていた。
>>58 フェラーリやランボは好きな奴にしか魅力はわからん
>>58 価値観の押し付けだろ。
そりゃフェラーリやランボ派手に乗り回してる奴と取引するとしたらこいつ大丈夫かいな?ってなるのはわかる。
だけど人の目気にしてるうちは本物じゃないね。
>>58 みたいな考え方してる貧乏人が大黒あたりの現行RR集会見たら腰抜かすだろうなw
1億円近くもする憧れのショーファーカーのオーナーたちがまさかホストや半グレ、夫のRR乗り回す元キャバ嬢ばかりなんて思ってもいなかっただろうからなw
警官にメンチ切りながら大声で怒鳴り散らしてるガイジまでいるしw
「ぼくのかんがえたほんとうのおかねもち」を語るのはネットだけにしとけよw
>>26 F50がそんな半額の値段で売ってたら明日俺が買いに行く
ラフェラーリ は E50、エンツォ、 より、実売価格、上行くかな??
>>66 たしかに
俺が金持ちの生活を想像できるわけがないなor2
一時的なお金持ちは本物じゃないよ 本物は輝き続ける
Pista も更に値下がりしそうだね。 もう少し底値になったら812から機種変更。
世界史をちゃんと勉強してないと
>>70 みたいなお馬鹿さんになってしまいますよーわかりましたかー?
ロールスロイスのオフィスkのカスタムを見てどう思う?
試乗会みたいな時にF8に乗った時、スピンしないからどんどん踏めみたいに言われた 体感はできいなかったけど介入の仕方が絶妙なんだと思う どんどん進化してると思うけど音がね
操作が難しいのに MR のメリットは? エンツォは FR 推しだったのでは?
以前のカー雑誌なんかには V12FRの599 より 「運動性能」では V8MRの458のほうが上回る。 とあったが、 ここでの上回る「運動性能」とは、何ぞや??
ありがとうございます カタログ上で同じ「最小回転半径」 例えば、5.5m の FRと、MRで、 ジグザグ動く競争したら、 MRのほうが、タイムいいんですかね?
曲がるだけ見るとデカくて重いV12よりコンパクトで軽いV8
海外コミュニティでロールスロイスのスーパーカーコンセプト画像出回ってるけど普通に格好良くて草
>>71 812も買い取りがいなかったら底値だろう。
>>63 本物じゃ無かったら何物なんだよ。
偽物か?
それ以前に、得体の知れない5チャンネラーに本物認定されても嬉しか無いわ。
あのガヤルドeギアよりさらに1世代前のポンコツなんだから当たり前だろ
>>88 読み応えあった
金落としてぼったくられてもいいと思えるショップやなあ
>>90 355って、人気と言われてますが、
実際20年前クラス、、
部品、修理って、この記事のようではなく
どうにかなりますか??
修理不可能=スクラップ
クラシック全般、メーカーから部品出ないよ 例外はあるけど 電制入り出したクラシックはこんなショップが存在すると心強い 貧乏人が安いからって飛びつくんなら自業自得 355が人気なのは1900mmのスーパーカーって点じゃないかなって俺は思う
メーカーから部品なくても どうにかなるもんですか? 古いフェラーリを買いませんが、 812をもし今買ったら、20年は乗ろうと思ってるので。。 1900mmは、幅ですか?
1年に1000キロ以内で20年はもつだろう。 355人気はMT、NA、電子制御介入がない。
>>94 ありがとうございます!
買ったら、目標にします!
360モデナを中古で買おうと思ってますが355よりは壊れにくいですか?
https://nikkan-spa.jp/1624908?display=b このフェラーリの、フリーライターさんは、
鼻息荒げて、355、360、とかが、
お手頃で、お買い得で、
故障もないような
嬉しい記事を書いてくれてるんだが
ホンマかいな?
>>97 そりゃあエノテンがお友達価格でやってくれてるからだよ。
こいつとか、29歳フェラーリ買うみたいなやつは どこにそんな稼ぎがあるの? 給料全部ぶっこむの?
最初は全突っ込みだと思うけど値落ちが小さいからやっていける感じじゃないかな
>>93 全長や全高が1900mmなF355を想像したら笑える
中古乗り継ぎにしろ新車乗り継ぎにしろ、 最初の1台買うハードル超えたら回していくのはそんなに金掛からんからなあ 中古だと1000万で買って2年毎乗り継ぎで100-200万くらい 新車だと4000万で買って2年毎乗り継ぎで500-1000万くらい ざっくりすぎだけどこんなもんだよな 限定車買える身分まで行くとむしろ儲かったり ちょっと今の458-488のダブ付き見てるとこれからはそうはいかんかもだけど
年収500万円以下でフェラーリ乗り回してる奴は大抵無理矢理審査通して貰って貧乏飯暮らししてるよな
>>102 F12、812、の
だぶつきはありますか?
>>97 2年で乗り換えなら予防整備も必要ないし売り物になっている時点で普通には走るはずだからそうなる
乗りっぱなしの無責任
次のオーナーはかなり整備、修理に金かかるぞ
>>105 買い取ったディラーは、不備を点検しない??
>>106 故障箇所は直すだろう
古いフェラーリはほぼディーラーにいかないからね
>>102 なかなか買った後のイメージがわかないから、参考になりまする。
中古812を3年後ぐらいに手出して、そこからは3年おきぐらいに買い換えられたらなと。
たしかにディーラーの中古車ってせいぜい10年くらいまでだけどなんでかな? 古くなって値上がりすることもあるなら買い取ってディーラー整備すればさらに良さそうなのにね
>>110 純正パーツ出なくて純正修理ができなくなるからやで
クラシケとか別格扱いのはあるけど
「クラシケ」 20年間、純正部品パーツで乗り続けると 20年目突入から 「鑑定書」がフェラーリから発行される。 これぞ、「ブランド」だな。 ランボはやってるんなか?
わざわざクラシケ(笑)なんてカッコつけて伊語使うならブランドとか英語混ぜるなよ ド田舎者がwwwwwwwwww
クラシケはクラシケなんだから、しょうがなくね? 他に言い方あるのか?
>>114 ゴメン、田舎者で!
父の商社の仕事で、生まれは
ポルトフィーノなんだ。。
伊では、田舎だよね。
「クラシケ」←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 耳まで真っ赤にして再登場ですね
今、 ミュジニー [ドメーヌ・フェヴレ](仏) 飲んでたから 顔じゅう真っ赤でね。 酔うとすぐに顔にでるんだ。
>>109 F1シフトばっかだから、あんまイイ(・∀・A・)クナイ!
MTのスパイダーなら買い
>>120 非ディラーで、約2万kmで
2千万円弱! 2台!!
430だとほとんどMTないのね たまーにあってもなかなかいい値段 458とあまり変わらなくなってくるんだな
>>115 フェラーリが公式にクラシケっつってんだから他に言いようがねえわな
みんなが笑ってる お日様も笑ってる るーるるるっるー ごちゃ混ぜ日伊英語 wwwww
多分正規ディーラーのオーナーじゃないんだろう フェラーリのクラシケ制度を知らないんじゃね? セリエAをエーとは言わない
>>127 正規ディーラーの客でも、新車乗り継いでたらそんなの知らないだろw
逆にオーナーじゃない少年たちの方が余程知識あるよ。
>>126 自分でつまらない事言って自分で笑って気持ち悪い奴だな
> 20年間、純正部品パーツで乗り続けると 20年目突入から 「鑑定書」がフェラーリから発行される。 勝手に送られてくるみたいな事書くからおかしくなるんじゃね? 申請して認定されないとダメ 費用はたしか150万ぐらいだっけ?
>>130 ですね。
で、純正パーツを使い続ける必要はなくて、鑑定時に全て純正パーツならOK。
違ってても、その時に純正に交換すればOK。
>>126 固有名詞として「クラシケ」が正式な言葉なんだよ。
こんなとこで粘着してないで、自動車学校行って早く免許とりな。
https://www.webcg.net/articles/-/42750 フェラーリのフリーライターさんが、
また鼻息荒げて
保険と事故と盗難について
記事を、書いて下さってます。
ちょっと古いやつだけどディーラーからもらってきた冊子
ご参考に
久しぶりにフェラーリの動画見てたけどやっぱ内装本当にかっこいいな
>>136 456GT
カーセンサー見たけど
20年経過してて、
>>134 さんのカタログの「クラシケ」承認
取得してないから、1千万円、切ってるのでは?
どれも、ディラー販売ではないし。
買うのに、「気合」いるわな。
AT壊れるとアッセンブリー交換で1500万円するんだっけ・・・・怖すぎ
クラシケ取得したいけど、どうしても純正部品が手に入らなかったらどうするの?ってサービスの人に聞いたら 「とりあえず本社まで持ってこい!そのうち何とかする!」 と本国から言われたそうですw
つか値段どうこういう奴にはクラシケなんて縁ないよ もちろん俺にもw
最後のMT?430 って 355ほど、人気ある?ない?
>>143 実際の所日本で355はそれほど人気ないでしょ
安い時に買った層が高くなってきたから手放さないだけ
店にある355は安いのは動くけど高いやつは何年もそのまま
430MTは希少だからこれから先はいいと思う
MTはうちのムルシエラゴシフトノブポッキリ事件で懲りた ゲーセンでアウトラン2やってたときの感覚でガシガシやってたらいきなりポキッとな
>>140 さすがイタリアン
どこぞの極東の島国なら「(マニュアルにないから)対応出来ない」と門前払いしそうだよな
>>145 ランボと、フェラーリと、
品質、一緒か?
VWグループの方が品質は確かでしょう。 ポルシェも系列だし。 ターボとHVシステム積んだフェラーリは故障頻発やろう。 10年前の比じゃ無いかもな。
>>145 むかし元気が出るテレビで、教習所で「ギアを抜け」って教官に言われて、床から抜こうとしたギャグを思い出すなw
>>146 他にも面白い話聞けたよ。
いつまでたっても部品届かないから文句を言いに電話かけたら
「お前ら何このワールドカップやってる時に仕事なんてしてるんだよ!」
と怒られたとか。
>>148 ボロクソバーゲングループは
排ガス・インチキしてるからな。。
オリンピックマークみたいなメーカーも
ブレーキで欠陥の黒歴史あり。
フェラーリは、2017年に大きな転換期を
迎えていて、それは「上場」で
上場するイコール、株主に対して
経営の中身を開示する使命を負う。
ディラーが価値をキープするために
買取価格を下げない努力していたり。
クラシケも、過去に世に出した作品を
責任持って維持する姿勢が好材料。
経営が良くなれば
優秀な開発技術者も集まるだろう。
手のひら返しの清水草一がさ フェラーリの事故の大半が料金所ダッシュばかり マジ笑えるわwwwwwwwwwwwwwww ってブログに
>>154 348じゃ金かけても価値上がりそうもないけどね
金かけるのがレストアとかリフレッシュならいいけど、 エアロウイング果てはシャコタン八の字ってする奴おるからなあw
>>155 クラシックになると台数が少ない方が確実にあがんだろw
ほぼ新車だもんね。 後発限定車は、どれも希少価値で高い。 F12tdf が1億超えだから 812の限定車出たらもっといくな
GTC4ルッソT、YouTubeの紹介動画観ると欲しくなるー、 FFみたいに順調に値崩れしてくれるかしら、皆口を揃えて「リアステアが違和感ありまくる」言うけど
複雑な電制中古フェラーリは貧乏人には維持できねーよ!w
>>160 ナンバー隠蔽バカ タイヤの角度が知能の低さ >>164 海外のofficial ferrari dealersでは、4000万円前後で買える。
どうしても欲しい場合は個人輸入するのがいいのでは?
>>164 ピスタ12台ってのもすげえなw
特殊な希少価値車両が応談じゃなくて価格出してんのは結構焦ってる証拠って中の人に聞いた
値切れたりもできるとか
ピスタ、右ハンないけど、スペチ系って右ではオーダーできないの?
>>174 英国仕様なら25台以上売りに出てる。
Pirotiの右ハンがl台あるぞ。
>>176 海外のHP、どこにありますでしょうか?
この車は暗峠を生駒越えできますか?メルセデスのG65AMGと迷ってるんですけどうちが奈良で、会社行くのに険しい道を越えなきゃならないので。 ランクルの選択肢もあるんですけどアレだと途中突っ掛えて進めませんでした。
>>182 ありがとうございます!
HPを見るだけでなんか感動!
イギリスで、スーパーカーを扱う
いち有名ディラーでしょうか?
お目当てのフェラーリがあったとして、
自分で並行輸入して、その後、
日本のフェラーリ専属ディラーでメンテを
受けてくれても、ずっと別料金でしょうね。
>>185 Tom Hertleyはイギリスの輸入車専門店では一番有名なところだよ。
とりあえずPistonheadsで探せばいくつか候補あるはず。
保証は継承ムリだけど、7年目メンテは過去の点検ディーラーで受けてれば並行でも継承できる。
>>186 むっちゃ嬉しい発見です!
ありがとうございます!
Pistonheadsは、イギリスのカーセンサー
と言ったところでしょうか。
色々発見があり、
「赤」にこだわってるのは日本だけで、
さまざまなボディカラーが出回ってるなと。
また、イギリスから並行輸入したら
右ハンドルいけるな!と。
元々、本国でのフェラーリでのシンボルカラーは
赤より、黄色と聞いたことはありました。
F1のチームカラーが赤だから誤解されがちだけど、 そもそもフェラーリのコーポレートカラーは黄色なんだよ 跳ね馬マークも黄色だろ
>>188 そんな事今更w
フェラーリファンなら誰でも知ってる事だよ
オーナーなら尚更
最近知ったんだろうけどあんまり自慢げな言わない方がいいよ
間違ってるやん。赤はチームカラーじゃなくてイタリアのナショナルカラー
>>188 大漁ですな
>>188 にツッコミ入れてる奴らほど、非オーナーのマニアっぽいけどね
ひどい噛みつきっぷりだな
>>188 田舎の院長がレーシングレッドだかスクーデリアレッドのフェラーリを集めてるんだとさ
お得意様らしい
並行輸入を個人でしたら 日本国内でいけるかの 排ガス規制? スピード上限?とかの、 陸運局へ 届出、審査で、ダメとかになるのかな?
>>198 ガス検の枠と騒音が問題、20年前に詳しい人に頼んでハマーH1個人輸入したけど、素人じゃ絶対ムリ
488pistaならアートスポーツ、IWASAKIあたりが何台か通してるから、ガス検の枠余ってれば譲ってくれるが、
素直に↑に一切頼むか、アドボール(ウラカンのレーシングカーへのナンバー不正取得で逮捕されたけどまだ営業してる?)
とかの並行輸入者の登録得意なところに頼むか。
ヨヨーロッパ仕様だと登録時に加速騒音ないから関係ないけど、アメリカ並行だと加速騒音で
素直に最高回転数の75%回すと通らないから、日本仕様みたいに空ぶかしのレブリミッターをつけて
測定不能にしてごまかすためにECUいじらないと行けない。
イギリスからだと左側通行なんで関係ないけど、右側通行だとライトのカットラインが違うので、分解して加工が必要
素直に業者に頼むのが吉。
赤が増えたのは80年代じゃない? デイトナ以前は結構カラー豊富よね。
>>198 ご丁寧に、ありがとうございます!!!
正規ディラーは、負担手数料払っても、
輸入代行をやってくれないでくかね?
イギリス等、右ハンドルで同じなら、
ほぼ、陸運の壁は、ガス検くらいですか?
アート(他の車屋にしても)って、買ったあとの、
正規部品でメンテ、車検は、やりやるでしょうか?
ごめんなさい、レス間違った
>>199 ご丁寧に、ありがとうございます!!!
正規ディラーは、負担手数料払っても、
輸入代行をやってくれないでくかね?
イギリス等、右ハンドルで同じなら、
ほぼ、陸運の壁は、ガス検くらいですか?
アート(他の車屋にしても)って、買ったあとの、
正規部品でメンテ、車検は、やりやるでしょうか?
年代を答えろと訊かれると困るが イタリアのスポーツカー全体が赤に染まった感のある年代は確かにあるようなw フェラーリを筆頭にランボルギーニ、ランチャ、デトマソ、マセラティ あと黄色が多いのもイタリアンスポーツカーの特徴かと 多分イタリアはラテン民族だからラテンカラーを好むのかと
>>202 正規ディーラーは輸入代行はやってくれないが、並行でも整備自体はやってくれるので整備は問題なし
スーパーカー得意なショツプなら、部品は輸入してテスターはレオナルドとか使えば診断もできる
基本EU仕様なら既に何台も通ってるから、通せるだろうけど自力でやるのは勉強が必要かなー
↓の人は一番詳しく書いてて、カレラGTの並行輸入で税金の課税額の為替レートの話とか詳しく書いてるから、参考になるかと。
https://ameblo.jp/cayenneturbo2011/theme-10040185885.html >>204 ありがとうございます!
目標は、右ハンドルなので、
先のイギリスの検索で見つけて
自分個人では、情けないですが手続きよーしないので
アート、IWASKI等に、輸入代行頼む、
正規ディラーで買ってないけど、
メンテは、「クラシケ」目指して
正規ディラーに持ち込む(嫌な顔はされない?)
ってな流れで行けますかね?
>>197 ケーニグセグアゲーラRSRの購入者も全員日本人院長だったなぁ
日本のお医者様はお金持ちだにゃあ
>>205 それがベストでしょうね。
ただクラシケって確かF12TDFとかのスペチアーレは最初からついてるじゃないでしたっけ?
後右ハンドル自体も、458スペチは数台正規で入ってきているので、488pistaも気長にまてばそのうち出回る可能性はあります。
>>207 よし!
ご指導ありがとうございます!
ノーマルの、F12の右ハンドル目指します。
日本の中古では、まずない。
2017年の後半くらいから、
正規ディラーが、右ハンドルを日本に
入れたか、入れてないかで、、、
まず、F12の日本の中古で、
右ハンドルが今は見当たらないです。
気長に、各方面を当たってみます!
Japan Cars UK っていうイギリスの業者に輸入代行してもらったことがあるんだけどよかったです 向こうに住む日本人の方でした 自分の感触だと、普通にお客さんとして現地の車屋さんを回って探してくれるみたいです 横浜に着いてからの通関、ガス検業者も紹介してくれて、地方住みだけど全く問題なし 費用は、消費税の関係もあって日本で買うより安く済みました 今ならポンドが安いので、ポンドで払えるから為替的にもチャンス 為替などで金額に幅が出ちゃうかもしれないけど信頼できます アートなどより安いと思います
>>209 素晴らしい!
ありがとうございます!
当然、右ハンドル狙いでしたか?
自分が買ったのは右ハンドル EU加入後の車だからなのかウインカーは左でした
>>203 クラシックフェラーリはブルーやグリーン
の渋いカラーも多い印象。
>>211 ハンドル右で輸入しても、
ウィンカーは、日本が、ガラパゴスだ!
よく流れをわかってない中での質問ですみません。。
日本に着いてからの、通関、ガス検のあと、
ナンバー取得は、自分でですか?
車検は、
日本で受けてから乗れるようになるのですか?
>>207 >>211 ナンバープレートをはめる「へこみ」とか、
輸入モンでも、日本のナンバープレートのサイズに
あうんですかね?
イギリスのサイトの写真見てて
ふと、気付いてしまった!
>イギリスからだと左側通行なんで関係ないけど、右側通行だとライトのカットラインが違うので、分解して加工が必要 並行モノってライトは右側通行のまま販売されいている事が多いけど車検はどうするのだろう? 在庫にメールでその旨、訪ねても回答来ないので謎のまま 年式を考えても車検は一度以上は通しているハズだけど
最近のフェラーリはヘッドライトの切り替え無くなったの? 前はレバーで切り替えるから左右通行共通で便利だったのに
ナンバー付ける方法がないと予備検通らない とりあえずどっかのネジにともじめしてステーをd
ステーをつけたりしてるみたい 日本のディーラー車も特別にへこんでる訳じゃないでしょ 予備検業者の人がじぜんにそ
なんかいもごめんなさい(/ . ) ヘッドライトはもし適合しない時は取り敢えずシールでも貼るんじゃないかn
>>216 458以降なら加工してるはず。ロービーム測定になったから、昔みたいにごまかしは効かないんじゃないかなー
http://wildstylecars.blog.fc2.com/blog-entry-901.html?sp 普通のキセノンだとポルシェみたいに左右切り替えとかできるけど、LEDヘッドライトになると構造上切り替えとかできないんじゃないかな。
>>207 >>221 車検は、日本に着いたら取り直しですか?
それと
「取説」
「車内の操作部分の文字」
「ナビがあれば、ナビの画面の中の操作文字」
「ナビの音声」
も、全て英語になっちゃいますよね。
>>223 加工が必要無いヤツまで分解してるから怪しい業者だね
ロービームプロジェクター一眼なら切替付いているんじゃないかな?
>>224 車検は新規登録なので新車と同じく最初だけ3年、予備検査っての受けて新規に取る。
取説は日本語の説明書ディーラーなりT-WESTなりで買える
メーターの文字、ナビは英語のまま、ナビは社外のつけるしかない
(ポルシェ、メルセデスはコーディングでメーターまわり日本語にできるが、フェラーリは見たこない)
>>226 ご指導ありがとうございます!
T-WESTや、
正規ディラー(売ってくれるかな?)が、
F12とか、【旧型】とかでも、
客に販売する「取説」のストックを持ってるですか?
>>223 自分も色々ライト加工調べたけど、その業者しか見つからないですね。
値段はメールで回答貰ったけどかなり高かったです。
50万位だったかな?
>>224 ドバイ並行458に乗っております。
ナビは使えないのは知っておりましたが地味に困るのがラジオが聴けない
自分、移動中はラジオ聴くこと多いので
AMがFM化したので一部の放送局は聴けますが。
>>230 ラジオがありましたね。
それは、
外付ナビのように、外付オーディオで
解決しませんか?
昔アウディだとヘッドライトの片側に貼るシールがついてきたよ 左側通行に合わせるためのシール なにか言われたら貼ってくださいみたいな感じだった気がするけど
ちな、
https://marshalcars.net/cost.php 通関代行業者だけど華麗にヘッドライトの調整してくれると思うよ
こういうところの方がいいんじゃないかな
他にも通関代行してくれるところはあると思う
ほんとに考えるなら見積もり取ってみたら?
皆さん、優しい。 ご指導、感謝! イギリスからで、 メリット: 右ハンドル。 デメリット:操作盤英語、非ラジオ、ナビあれば英語。 国内ディラーからなら、 メリット: 取説日本語安心、操作盤ある程度日本語?、 ラジオ○、ナビあれば○ デメリット: 左ハンドル。 左ハンドル、かっこいいけど、 料金所とか、とても困りませか???? 他、右折時危険とかは???
左ハンはMTでメリットがある。 なぜなら右手なので的確に操作できる笑 並行を買うなら1年以内のナンバー付きがいいでしょうね。 日本に入るごろは正規物と同じ年式になるからほぼ新車。
>>234 まあ、ラジオはスマホにradiko入れといて
Bluetoothで繋げばいいんじゃないかと
皆様、ありがとうございます。 そもそも、フェラーリのディラー車は 操作ボタンとか、日本語の部分もあるのでしょうか?
それと! スピードメーターって ひょっとしたら、 マイル/h かな? ( i _ i )
並行物のナビには日本の地図入ってないんじゃないのかな。
>>231 外付けオーディオつけるのであれば普通にナビ取り付けで良いかと。
元々458のナビはメーター内に表示するので使いづらく
ディーラーものでも後付で社外ナビ着ける人多いですよ。
追加です。 458だとBluetoothではスマホでのハンズフリー機能は使えます。 が、音楽データの再生やradikoを繋ぐ事は不可能です。 グローブボックスに古いパラレルタイプのアイポッドケーブルが出ております、 自分はこれにiPodを繋いで音楽を聴いております。 メーター内に曲名が出てくるし一時停止や送り等がステアリングで出来て便利です。 速度計はマイルもkm/hも両方設定出来た気がします。 458の純正ナビはALPINE製NVA-HD55Sですが日本の地図をインストールしても ナビ機能は使えません。 ナビに関してはスマホアプリのヤフーカーナビがオススメです。 機能、性能は市販ナビに何も負けておりません。 なんと言ってもトンネル内でもGPS拾ってくれるし非常に使いやすいです。 あと左ハンドルは自分は今回が初めてですがやはり使いづらいです。 慣れの問題だと思いますが既に3回、フロント右ホイルリム、擦ってしまいました。 下手だからだと思いますが。 以上、何か参考になれば。
>>242 ありがとうございます!
フェラーリの持ち主さんは皆様、
ジェントルマンですね!
日本車のスレは、こんな暖かさはないw
皆様、、
走行距離メーターの単位は、どうなんでしょうかね??
特に、中古の時、(改ざん怖いので、、)
ディラーもの、並行もの、
kmだったり、マイルだったり、
???
アメ車は改ざん多いっていうけど、フェラーリはそんなに聞いたことないねー
並行だと、458の中古並行いっぱい並べてるここも詳しそうだね。
https://www.carsensor.net/shop/tokyo/318811001/stocklist/?BKKN=VU3554048135& ;BKKNTR=1
私もGT3RSの右ハンドルほしいので、新車の在庫があるうちに輸入するか迷い中。。。
>>245 その店とIWSは提携しているのか、関係があり、自分はIWSで458を購入しました。
在庫はほぼ、並行モノですね。
フェラーリはテスターで走行距離がでるから改ざんしにくいのでは?
笑話なんだが、海外の価格見て安いなぁと思った時あったんだが、輸入代行業者に見積もり取って驚いた。消費税忘れてた。国内だと税込表示だからね。
昨日までカーセンサーに出てた 812 の4千万円台 1台ディラー車、売れたな! どなたか、おめでとうございます!
https://www.boy.co.jp/hojin/kokusai-gaitame/asia/pdf/LD180907.pdf イギリスは総額表示
イギリスで買って日本に輸入するとVATと消費税の差額が返ってくる
イギリスの現地人より10%近く安く買えるけど船賃がかかるっていう
>>251 貴重な情報ありがとうございます!
仮に
2000万の車イギリス価格 ÷ 約1.2%VAT = 1666万本体
2000万- 1666万= 334万VAT
日本で
1666万本体 × 10%消費税= 166万消費税
344万-166万= 178万還元!
並行輸入代業者シュミレーションが、約278万。。
2000万イギリス車体価格と、別途100万必要。
とらぬ狸の皮算用でした。。
>>250 それも、あり得ますね。。
ただ、カーセンサーの閲覧数って、
何故か、max 24人で、
(カーセンサーに、
24人がどれもmaxは、システムおかしいだろ?と、
メールをいれたが、
おかしくない、でも分析方法は開示できない。と
怪しい回答だったが。。。)
その、812 も、毎日 24人閲覧だったから
皆様が狙っていたのは確かなので
売れた可能性が大きい。
コロナ禍でも、買う人は買う。
F8スパイダーマジかっけえ… 日本はまだベルリネッタの納車が始まったばかりなのに… 海外が羨ますぃ…
並行輸入お持ちのオーナー様 教えて下さい ●走行距離 ●針のスピードメーター ●デジタル数字のスピードメーター の3表示は、ディラー車では、日本向けで 「 km 」で固定されてるらしく、 並行輸入もので、 元々「マイル」表示のものが、「 km 」に今、変わっていて スイッチ一つで、「マイル」「km」と変更可能でしょうか? 3表示とも。。
コンピュータで設定変えるんでそ アプリはディーラーにしかないかもだけど スイッチはないだろねJK
>> 258 車種によるのかもしれないないので車種書いた方がいいと思うよ。 キロ/マイルだけじゃなくて、圧力と温度も単位違うよ。 458のディーラー車だとメニューからそれらの設定が変えられる、説明書に書いてあるよ。言語設定とは別。 アメリカ物にもキロぐらい入ってると思うけど、ヨーロッパはキロだし。 ま、フェラーリ 慣れてる輸入代行業車かディーラーに聞いたら正確。
>>261 ありがとうございます。
圧力、温度もだ!
F12 に関して
ディラーに聞いたら
日本正規仕様は「km」表示に固めているとのこと。
いち並行輸入業者に聞いたら
ドバイからのF12は、「Km」に固まっていて、
マイルとの変え方がわからないとのこと。。
先に、F12の
「日本オーナズマニュアル」を取り寄せたのですか、
スピード、距離は、Km 前提で、
マイルとの、チェンジの仕方は書いてないです。
ヨーロッパは、km 表示とのことですが、
イギリスのフェラーリ販売HPでは、
商品表示の走行距離が「マイル」ですが、
車内パネルは、「km」なのですかね??
↑で色々答えてきたけど、ここまでくるといい加減、業者に聞いたほうが早いと思うよ。。。 イギリスだとスピードメーターはmileです 言語の設定のところで温度・空気圧・距離の単位は変更できます
イギリスから買いたいなら、それを扱ってる業者に聞かないと意味ないでしょ。 その商品表示が何を指すか分からないが、中古屋のWebの距離なんてあてにならない、マイレージ計器の表示の写真ならその通りだろう。その画像がないならば、どこからかイギリスに並行で持って来たものかもしれないのでイギリスにあるからキロとも限らない。 欲しいのが既に有るならば、見積もり取って手付け金入れて現地見に行ったほうが早いと思うよ。 国内の業者でコーディングしてくれるところもあると思うよ。
>>257 430か430スクデリ以降だとメーカー純正のフロントリフターありますよ、ディーラーで後付けも可能。4cm程度。純正はオーリンズとかBWIとかだった気がする。
でもロベルタの方が高く上げられて、リアも可能だったと思う。
それ以前はロベルタしか選択肢なかったけど、トランクに重い装置とショックに装置挟むからそれらがネガティヴに感じなければいいと思うよ。
F8もローマもイッショクタノ感想だけど音がガッカリだよね フェラーリが悪いわけじゃないけど残念な感じ 812の軽量バージョンなら欲しいけど売ってくれないしなー
>>267 どーせお前さんにはフェラーリ買えないよ
268 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/06/02(火) 21:25:18.56 ID:FjybMcPy0
>>267 どーせお前さんにはフェラーリ買えないよ
↑ 267だけど実はフェラーリ持ってるよ 詳しくは書かないけど ローマについてどう思ってますかみたいなアンケートメールが来たんだけど、音ががっかりとは書けないからここで吐き出しただけ 性能はもちろんいいと思うけど、音も最高であって欲しいと思うんだよね ループしちゃうからもう書き込みしません
それはユーザの意見として書けば良いのに…! その方がお互いにとって良いんじゃないだろうか
https://www.pistonheads.com/classifieds/used-cars/ferrari/f12/ferrari-f12berlinetta-6-2-f1-dual-clutch-2dr/9740386 812
F12
599
あたりで、イギリス車のディメンションを見てたら
F12の車幅が、2,080mmで
日本仕様は、1,942mmで
ドアミラーの外側は、ドアのラインより内側だし
どのイギリスのF12もそうなので、
フェラーリも
国によって車格を変えることもあるんだたいう
驚き。。。
単純に日本の車検証表記の幅は除くドアミラーなだけ。 アストン・ポルシェは説明書でミラー広げた状態の幅も記載してる。 実際は458も車検証194だけどミラー展開時で220近く、畳んだ状態でも210ある。 599も写真ではそう見えるだけで、実際はミラー展開時で215ある。 ただし458以降はドアにミラー付いてるから畳んでも結局大部分が外に飛び出るが、 430,599は窓にミラーついてて折り畳みの起点も端のほうだから畳んだ時の飛び出し量は少ない。 アストンやテスラはミラーの折り畳み起点が2/3くらいのところだから折りたたんでも飛び出し量が大きい (186cmのヴァンテージが機械式2mではこのせいでギリギリ)
↑多分208cmは458の例から言ってミラー折り畳み時のような気がする。 488はミラー展開時で230手前くらいあるし、同じようなデザインだからミラー展開時は 日本の車検証・試乗記のスペック等の値から+30cm以上されると思われ。
https://www.pistonheads.com/classifieds/used-cars/ferrari/458/ferrari-458-italia-f142-dct--24k-miles--2013--daytona-seats/10556898 ↑ イギリスの458ですが、
幅は、日本の表記と同じ、1,937mmです。
「Specification」をクリックして下へスクロールすると
Vehicle width 1,937 mmとありすます。
599も、812も、イギリスと日本は、同じ表記です。
F12だけが、
先のリンクの同箇所が、日本1,942mmより広い
2.080mmと、他のほぼ全F12がなってます。
F12は、ドアミラーオープンでも、
458よりはドアミラーの外側は
ドアより内側に引っ込んでます。
F12は正面から見ると、ドアミラーオープンでも
1番デッパてるのは、フェンダー上部なので
他の車種とを、表記を相対的に見ても
F12だけ、イギリス仕様は、138mm幅広かと。。
それ、UK仕様なのは関係ないかと。 確認したらF12のオーナーズマニュアルでは208cmとなってるけど、幅の線がミラー端toミラー端になってる 458は実測で私も測って210前後だったし、マニュアルの図も幅の線がボディ端でミラーは外側にある状態で194 F12だけ幅の表記をミラー端までカウントするようになってるぽいね。
ちなみにパーツリストのリアフェンダー・ミラーも型番は一つのみで、イギリス仕様用のワイドフェンダー等はないので、 単純に図り方の違いと思われ。
ミラーはデザイン的になくてもあんま印象変わらんので全車カメラ化してくれてええんやで?
改行が無駄に多いので目立つんだが、F12イギリス君の日記スレ状態だな。。。 イギリス車のこと知りたいならイギリスのフェラーリの掲示板で見たり聞いた方が良いよ。正確性を求めるならイギリスのフェラーリディーラーに電話したらサイズも単位の変更も教えてくれるよ。
>>272 >>273 いや、純正のフロントのリフティングシステムが設定されたのは、
F40の後期型からなんだが。
>>282 ありがとうございます。
もしかしたら車幅の実測結果によったら「F12君」が「599君」になるかもなので、明日ディーラーに、ミラー幅と、フェンダー幅を測ってもらいます。
F12が出た時、599より小ぶりになったのが売りの一つだったので、実寸結果が楽しみです。
フェラーリファンも、いちいち車幅を測らない大らかな方ばかりだから、表記がおかしいかもです。
僕も、オーナズマニュアルと、ディーラー新車カタログを持ってます。
オーナズマニュアルでは図解入りでミラーtoミラーで2,080mm。ただしその図解のイラスト図ではミラーオープン時がフェンダーからはみ出してますが、実車はミラーオープン外側よりフェンダーのほうが張り出しています。
新車カタログは1,942mmの数字表記のみで、これがどこの幅かわからない。
このフェラーリスレが過疎になるよりは、皆様どんどん意見交換しましょうよ!
改行全く無しにしたら、文が長すぎると投稿時警告でましたので、少しは改行しました。
フェラーリは、密集住宅を走るような車ではないから 幅なんか気にしないだろう。 トレッド幅が広いほうが、コーナリングの安定感がある。
成金中国人好みにデカくしたのに、武漢殺人ウイルス撒かれてさw
F12 ミラーオープンtoミラーオープンで 2,080mm ボディ自身の幅が 1,942mm イギリス車では、マクラーレンはミラーの幅で表記してるので、イギリス国内で、ミラー幅で表記したり、ボディで表記したりかもですね。 フェラーリのイギリスディーラーで、F12だけミラー幅にするとかが、一貫性が無くてややこしいですね。
458がミラー畳んで210あったら機械式どうやって入れてんだよwセンサー引っかかるだろうが
>>485 430の純正リフティングの起動スイッチ?どこにどういうの付くの?それ以前のモデルも見たことないや
>>291 あんま、F12イギリス虐めんなよ。
買ったらF12 British バッチつける予定なんだから。車庫狭くて599 England かもしれないらしい。
入れられない機械式駐車場を片っ端から長文で報告してくれるんじゃないのかな
↑458の幅を言っている 貴殿、フェラーリを機械式駐車場になんか入れるんだ 貴殿、エアーオーナーと思われ
いや281のレス受けて言ってるんだからそれでいいんだよ。458 でもF12でもOpenで2cmしか変わらないし。 都内なら、フェラーリ入れられる機械式あるよ。あなたが知らないだけ。そういうところは入場してセンサーでサイズ測ってNGかどうか決めるんだよ、上で言われてるように。 ミラーもフェンダーもパーツ番号同じって教えてくれた人がいた時点ですでに回答でてたじゃない。
F12イギリス君は、34のインスタ見てみなさい。 コーンズの立体駐車場からSP2出てきてる写真あるよ〜
>>295 458,488ともミラー畳んでも210cm以上あるよ。
パレットの限界幅・センサーって掲示の最大値よりも10cmは余裕見てるから、機械式でも入るところは入る。
(うちの近所は最大2mだけどパレットの幅は2.3mあるから2m超えのウルスも入ってる)
https://www.pistonheads.com/gassing/topic.asp?h=0& ;f=235&t=1684425&i=20
As a rough guide the 458 is 2110mm with the mirrors folded in,
The equivalent to 1952 mm shown above is 2261 mm (!) in the 488gtb manual 5010/15 1st edition
I had reason to measure my 488 Spider to see if it would fit in a trailer. The mirrors are the widest part and it measures:
2.10 with mirrors in
2.28 with mirrors out
たかだかv8で12のテスタと同じ幅とか、どんだけ無駄なんだ!
車幅あるから銀座の地下駐に停めて買い物して戻ってきて隣に車停められちゃうとドア開けられなくて詰む
フロントエンジンのV12ならトランクから入れそうな。
>>301 GINZA SIXなら横スライド式の機械式駐車場なので全然問題ないですよ。
自分の車が出てくる様子がサンダーバードっぽくて良い感じです。
>>301 隣の軽4のジジババにドアパンチされんだろw
俺はマセラティの外人ババにやられた!
ブルネイの王様だっけ? F40の右ハンドル仕様を数台、所有してるの。
>>292 書き方が悪かったな。
純正のフロントのリフティングシステムがオプションで設定されたのは、という意味です。
>>306 F50も右ハンドル持ってるね。
特注だから凄く金かけてんだろうが、ハンドルとかパワーウィンドウとか量産車から流用してるからか逆に安っぽくなってるのが泣ける。
F40をロングテールに改造してるのも持ってたりやはりブッ飛んでる。
>>295 今どきの機械式は幅2050あるのでミラー畳めばアヴェンタでも入りますよ。うちの駐車場入ってますし
F50の右ハンドルはこれ
https://talacrest.com/stockdetails.asp?stockID=137 いずれもメーカー純正じゃなくて、ピニンファリーナで納車後に改造したもの。
コレクションの画像。ただほとんどの個体が熱帯の湿度と高温で内装ボロボロらしいが。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube >>295 機械式駐車場はエアーオーナーってw
あなたのフェラーリはどんな駐車場を普段使ってるの?
パーキングメーター?
機械式に入れるって上に積んで行ってるわけで、ブルジョアだったら自分の土地に横に並べるわ。
フェラーリ乗ってる人ってシャッター付きガレージに入れてないの?
銀座や買い物先の会話の流れで、家の話始めるのかよ。 表参道あたりのパーキングメーターだとランボとかよくいるよ。 フェラーリ以外も持ってるオーナー多いし、高級マンションとかレジデンス系、ホテル住まいはある程度機械式が多くなるの知らないんだろうな。
フェランボ買うような新興成金は郊外の広い邸宅なんて持たないだろうに 都心部の億ションとそこにある地下駐車場か大型高級車OKの機械式パーキングじゃないの?
ヨーロッパで、キツネ狩りをしている貴族のような人達は 家の広さと車庫の横並びが比例し、ビジネスでロールス、アウトドアでレンジローバー、レース場でフェラーリと横に並べる。 目白か、六麓荘で、そんな暮らしをしてこそヨーグルトではないブルジョアだ。
俺、フェラーリに乗ってた次期があるが、家の前の公道に路駐していたな。 いたずらは皆無だった。 512TRだが。
2〜3年路駐保管してたんだが、最後はクルマが忽然と消えてしまった。 警察に届けたところ、フィリピンで同じ車体番号のクルマが見つかったが取返しようが無かった。
俺もトレンチコート姿で路上に居ただけで逮捕された事が
目白でも六麓荘町でもいいけどさ、キツネ狩りしてる人は何人いるんだよw 右ハンのエアーオーナーはキツネ狩りしてないで、早くフェラーリ買った方がいいよ。他人の話じゃなくて自分の話ができるようになるんだから。
>>326 外国で見つかった場合車両保険どうなった?
FR12気筒なら8気筒並みの値段でいっぱい認定中古で並んでるじゃん 普通にダブ付いてるけど
>>331 フェラーリで車両保険バッチリ掛けれる方は本当にブルジョアでしょう。
年間に何百万も車両保険掛けれません。
対人対物、搭乗者程度、クルマ盗まれたらオシマイww
>>334 未だにヤフコメとかでもこういう奴いるけど、近所の代理店で見積もりだけでもとってみたら?
7等級26歳でも1.6億のラ・フェラーリで損保ジャパンのフルカバー車両保険で170万、
4500万のアヴェンタ・3000万の458でも40万代だよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2342927/blog/40533591/ 私も東京海上でほぼ同じ条件だけど40万程度、20等級なら30万切るよ。
>>336 補償額は1000万円といったところでしょうか?
全損で1000万円の補償ってところですか?
割と安いんですね。
>>337 フルカバーとか車両保険金額の意味わかってる?
ちなみに航空機の機体の保険の場合、ほぼ一律で機体の金額のx%=1.6億のラ・フェラーリなら1000万程度のはずなんで、 100万ちょっとで1.6億カバーされる自動車保険は格安とも思う。
>>336 車両補償の上限を下げれば、保険自体安くなるんですね。
年に40万程度だったか。
クルマの盗難でも900万円貰えたのか。
クルーザーの船舶保険とか、搭乗者以外に船舶本体の保険を掛けると、桁が1〜2桁跳ね上がるのでね。 フェラーリの車両保険って割と抑えられるんだね。
>>340 何が言いたいのか知らんが、40万で入った車両保険の車両保険金額3000万なら盗難・全損なら3000万円出る。
(イモビが付いてるから盗難不可で、これは自作自演の事件だ!とか某社が訴えたような事件がない限り)
>>342 車両保険金額3000万ならば900万円の場合の3倍保険料がすると思うよ。
40万円ならば120万円ってところやろう。
世の中そんなもの。
>>341 フェラーリに車両保険入れた事ないの?
そもそもオーナーじゃない?
>>344 336を読んで見た?
車両補償900万円じゃない、裏技で車両価格を安く設定して保険掛けてるんだよ。
3000万円で掛けたら、その3倍になるのは当たり前じゃないか。
以前もっていたが、車両だけは掛けなかった。
>>343 非オーナーみたいだから話ても無駄だと思うけど、上のみんカラの画像見てもそうだけど、
車両保険金額3000万で7等級で40万だよ。勝手にそんなに安くないはずって思い込みしてるみたいだけど。
18歳6等級の割増MAXで140とかだが、数百万かかるなんてF50乗ってる人の金額も聞いたけどありえない。
画像見ても信じられないなら、30分ですむから代理店で見積もりどうぞ。20等級ならおそらく20万円強です。
>>345 車両かけた事ないなら単なる無知やんw
アホくさ
しつこいなぁ
>>345 自己負担の意味が分かってないおじさん
ちなみにモデナが900万で34だからx3でとか計算してるなら間違いだよ。 そもそも458アヴェンタはすぐ下に別の画像であるけど40万代だし、 保険料は車両保険の設定金額と連動ではない。料率(1万円あたりの金額)の他にも調整要素がある。 1万円あたりの保険料で言ったら、ランエボとかベンツEはフェラーリよりも高いよ。 保険料は単純な掛け算じゃない。 勝手な想像する前に、代理店行って事実を知ったほうが早いよ。
>>349 ちょっと勘違いしていたみたいだな。
詳しい説明ありがとう。
それ程高くないんですね、了解しました。40万程度なんですね。
エアーオーナー、ブルジョア、中学生、いろんな分野の住民がいて、いいじゃありませんか。最近の十代は車に興味ないのに。 スーパーファスト新車申し込み終わり知らんかったわ。GTSのワンシリーズだけって、今までの他のシリーズは、クーペとオープンと両立してなかったっけ?
クルーザーとか粋がってるくせに車両保険にも入らずw
きっと想像を絶する金持ちで保険に入る必要がないんだよ
明日納車される中古だけどこれが人生初フェラーリ コロナ禍なのにやっちまったかも それでもいいのさ
>>357 430辺りかな?
中古でもフェラーリ、これからはフェラーリのために働き、フェラーリのために時間を浪費しないといけない。
要するにフェラーリの奴隷としての人生が待ってるよ。
>>358 んなわけないんだよ
値落ちがある程度進んだ中古フェラーリはちょっと目減りする定期預金みたいなもん
解約すれば金はガッツリ戻ってくる
過走行せずに綺麗に維持して数年で手放すならかかる金は2〜400万程度
5年後比較で国産新車と最終的な手出し金額は変わらない
F355なんてうまくすりゃ益まで出る
持ち続けないことが前提だわな、しかも余り走らせずに それって所有したっていうのかねとは思うが 355や430じゃ数年すら持たないんじゃないかねぇ、半年がいいとこじゃない? 大きな故障に遭わずにいられるの
430の6MTなら良さそう F1関連はクラッチ、ポンプとか高額だし355はもう部品無くなってきてるから安くて買った人はもう保管か売却だろうし
ヤフオクでは、355のフォグランプが70~100万で出品してるよ。 いずれモデナのパーツも入手困難なるだろうな。
>>322 >>323 都内住みの超高級車のオーナーは
高級ホテルの駐車場借りてるよ
1カ月単位で借りれるらしい
youtubeにそういう動画がわんさか出てる
フェラーリなんて 新車購入して たまに乗るぐらいで 走行距離2000キロぐらいで 1年以内に売却したら とんでもない価格で売れるから 貧乏人はそうしたらいい
雨の日、ヘッドライト内、曇りますか? 気にしないですか? 雨の日を避けてますか?
>>358 すんごいポンコツ買った単なるリーマンの俺のためにあるような言葉ですわw
ホテルとかビルインのパーキングは充電器繋げないからな 都内近郊で預かってくれてバッテリー充電してくれてたまにエンジン掛けたりしてくれるとこないかな むしろそんなショップ経営したら需要あるかな
それ機械式に入れてる俺も数年前から思ってたが、結局CTEKに ポータブル電源繋げば 3時間でバッテリー容量80Aの30%充電できるのでそっちに落ち着いた 純正の458以前のCTEKだと自然消費分充電が基本だけど、それだと乗るのでずっと繋ぎっぱなし=ポータブル電源 自体の消費電力でバッテリー容量無駄遣いする上せいぜい一週間なので、コンディションモードよりも不足分を数時間で一気に充電したほうがいい
>>369 コーンズ がそういうサービス始めるって案内来てたな
羽田の近くのガレージ
>>370 なるほど
参考になります
>>372 コーンズと言うだけで安心な気がしますね
まぁその安心料も安くはないのでしょうが笑
コーンズのmagarigawaとか、フルメンテで車置いておいて、ついでに高級ホテルも付いてくる、というサーキット会員権。458やF12の中古が買えるぐらい高い会員権だけど
>>374 湿度高そうな曇りの日ですか?
冬の朝ですか?
いつって予期できるようになりますか?
曇ると、夜間走行は危険ですか?
>>375 それじゃない
コーンズのサービス付きガレージが月極1万で済むわけないじゃん
パス名前欄
F8スパのオプション、20万だったカーボンエンジンカバーが70万に値上げってなんやねんw
エンジンカバー20万円はFD用 フェラーリ用は70万で間違いない
>>382 中古のカリフォルニアで、コロナも糞もないだろ。
自ら「超高級車」って・・・あほとしかw
正規代理店でこれもフェラーリですって売ってんだし、テスタロッサだって今買ったら中古。 2千万円代なら新車ローマでオプション無しで買った時と変わらないし。 ローン組まずに、もしキャッシュで買ってたらそれはそれですごいし。 ちょっと頑張ってポルトフィーノを買えたとしても、カリフォルニアのデザインがいいと思う人もいるし。 色んな見え方ができますな。
アングルが見にくいし、音声も聴きにくい、しゃべりもつまらん。一般人が撮影するとこんなもん。 普通のユーチューバーってすごいんやな。
458に488のフロントマスク一式を付け替えることはできないですか?
つか、唐突に貼られてるので本人が貼ったんじゃ。 フェラーリでview取れるほど甘くないのに
599のMT狙ってるんだけどいくらで買えるかな??
>>384 ローマ2700万こえだよ。
カリフォルニアなんて1500万切ってるよw
>>390 日本には正規で入れてないのでは?
並行で見かけたことある。
>>391 旧型ノーマルエンジンはね。
新型ダーボタイプは、距離によって2千万円キープしている。
正規ディーラーが簡単に値下げないだろう。
改造車とみなされ、車の価値が下がるのでは? 乗り潰すなら別だが。。
>>392 ノーマルエンジン
ダーボタイプ
ミッション
もうちょっとちゃんとしてからおいで。
ジャンアレジが売りに出すF40ていくらだろうね? 10億くらい?ごくみはどうしたのかな?
>>394 デザインの完成度は488の方が上だからです
458デザインの完成形が488。
でもNAエンジンの方が好きなんです
昨今のDCTと、以前のSMTと、フェラーリで高速さえ乗らず街乗りするだけなら、どっちが心地良いでしょうか?
>>398 それやると残念な人になるから488をNAエンジンに換えた方がいいね
>>397 息子のレース活動費の半年分らしいからそんな値段ではない
>>401 それ尺度として一般的じゃなさすぎて、上なのか下なのかもわからないw
>>392 委託か下取りだよ。
買取ならば1500万だよ、カリターボなんてw
貧乏人用のフェラーリは 456 550 348 360でおk?
今なら価格も落ち着いた328辺りじゃない? 360や550のMTなんて早々ないだろうし
>>397 f40も今の相場ってどれくらい?
程度極上から最低まで
教えて
最初は限定車と謳いつつも なんだかんだ言って当初の予定より約1000台近くもオーバー生産したから 本当ならもっと安いはずなんだよな 成金の馬鹿が事故しまくってなかったら
最新のフェラーリはディーラーが高く下取りをして値が下がらないようにしてるみたいだけど 価値は無いに等しいね エンツォ死亡後のモデルはどれも無価値
まあディーラーの中古買い支えも限界近いからなあ 決壊すんのも秒読みちゃうか?
てっちゃん、知恵袋でも純正マフラー教の不況か
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10217422155?page=2& ;__ysp=44Gm44Gj44Gh44KD44KT44CANDU4
社外マフラーつけるとECUが保護モードでドンガメになる!とか言ってるけど、
drdragtimesのdynoデータとかの具体的なデータは一切示さないのね。
音が爆音になっても爆速になるわけじゃないからね。 音の割にはドンガメなんじゃないの。 社外つけてもいいけど街中でも高速道路でもバルブ閉じて欲しい、うるさいだけ。サーキットでバルブ開けて好きなだけ走れよ。じゃなきゃ暴走族と同レベルなんだから何言われてもしょうがないでしょ。
今日発売のフライデーで、巨人時代の番長清原が355をチームメイトに自慢してると載っていた
来年からのCAFE規制、台数で荷重したメーカー平均燃費がリッター10kmだとEURO圏内は1台あたり120万円程度の 罰金課されるのね。ランボはVWグループだからゴルフとかと相殺できるが、フェラーリは独立したから 価格転嫁されるだろうなー
ハイブリッド車を作れば確かえらく優遇されてかなり相殺できるとかじゃなかったけか だからドイツ御三家もボッシュのシステムポン付の全然燃費の良くないハイブリッドをラインナップしてるはず
ハイブリッド含めた平均燃費ですが、今主要メーカーで達成してるのはハイブリッド4割のトヨタだけみたいですよ ちなみに正確に計算したらCO2はリッター2392g,812はリッター5.4kmなんでCO2は433g/km CO2排出量95g/km 1g超過するごとに1台あたり95ユーロなんで日本円で390万円課金される。 911ターボだと220万円、ユーロ圏の売上は3割としても、全世界で負担するにしても200万程度はかかる計算。
「ハイブリッド」いうだけで実燃費とか、実際のCO2排出量関係なく物凄く控除される、とかじゃなかった?ヨーロッパの規制 だからやっつけ仕事のユーザーに何のメリットがあるのかわからないバイブリッドグレードがある、それだけでかなり車種ごとのCO2排出規制が優しく計算してもらえるから、と読んだ気が・・。
フェラーリローマってカッコいいね〜 でもマツダのデザインに似てるし光岡オロチにも似てる てことはマツダや光岡もデザインがイイってことか
>>426 デザインよくよく見ると
変な誇張がなく自然なかんじ、なんというか温かみや豊かさがあっていいスタイルだね
まさに、ローマは一日にして成らず そういう意味も込めたなのかね
実際にフェラーリを新車でオーダーする連中はそんなもの求めてないと思うんだがなー
このフェラーリの試作車と思われる開発車両
エンジン音がいいな
今までのエンジンより壊れないらしい
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 今後もフェラーリはスタイリングとサウンドの如何にもらしさを演出するハーモニーが必要だね
500万以下で叩き売られている不人気フェラーリは HayabusaV8でも積んで売ってみたらどうだろ? フェラーリエンジンより速くなって、壊れなくなり、音まで良くなったりして
561 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f91-Z00E) sage 2020/06/13(土) 14:58:55.53 ID:DB246ENs0
>>559 このスレの住人は
ポルシェ買う金があっても
フェラーリ買う金があっても
スイスポ買う人が多いんだよ。
>>426 光岡なんかDQNがデザインしたんだろ!
今日ポルトフィーノ正規店に見に行った 後部座席が狭くてガッカリした せっかく家族で風感じれると思ったのに現実は厳しそうだ 普通に458の方がカッコいいですね 妻を説得してそっち買おうかな
カリフォルニア系列はシングルプレーンじゃないからね、エンジンは458 系が良いよ。 カリフォルニアとかポルトはマセラティみたいなもんでしょ
>>439 FFも見たんですがやはりハードトップの自動開閉は
カッコいいですよね
後部座席は十分ですよね
ディーラーさんにも同じこと言われました
>>438 ですよね
試乗してみて全然別物でした
好きすし分かってはいたんですがこれほど違うんですね
あれがフル4シーターのカブリオレに何で見えたのかw ロールスとかにしときなよ
あの後部座席は大人が座ることは想定してないからね しかし荷物は置けるから458よりは使い勝手が良いと思う しかし実車見て458がカッコいいと思うならFFはやめといた方がいいだろうね、多分後悔する
買う気ないけど、ルッソかルッソTかの選択は非常に悩ましいなw
4座オープンはイヴォークコンバチが欲しいw 4座のいいところはシート倒せること 助手席で寝転がって流れる夜空見るのサイコー
>>442 ギリギリ子供が座れるって口コミ書き込みを鵜呑みにしてしまいましてね
全然そんなことないですね
ロールスは亭主なのに運転手みたいなのが嫌なのでベントレーを一台所有しております。
>>443 ですね
4シート好きだけど、過去の4シートは値下がりが大きい。。
いくら不人気車でも300万以下で叩き売られたら フェラーリはブランドも下がるね
フェラーリは投資目的で所有する人も多いって言うからねえ 旧車でも価格が上がって益が出るかもって中古車屋が言ってたな そんな車フェラーリしかないだろうけど
458以降は生産数が多いうえ、全てセミATだから投資にならないだろう。 手作りの時代は生産数が少ないから限定車に近い。
ビアンコ・フジのF8トリブートを放出してください 一番買いたい仕様なので
>>454 今の値上がりしまくったv8フェラーリを
200万円以上する特注カラーで新車発注できる人なんか
ごく限られていると思いますよ
そんな車でも中古なら手が届くから
良いコンディションで放出してください
488GTBのように数年落ちで3000万円切ったら
即買います
フェラーリまで白を選ぶというベリージャパニーズな思想 老人世代の白クラウン信仰と同じ
白でも一般的なビアンコ・アヴスはいらない なんか安っぽい白だし あくまでビアンコ・フジがほしい あとブルーコルサも悪くない
「29歳フェラーリを買う」の人がローマ購入を検討中と 書いて叩かれているけど、オンボロで希少価値ゼロのモデナよりも ローマの新車の方がずっと買う価値があるのは間違いないはず
欲しい欲しいって言ってる人に新車買えとか、買ったことないやつのアドバイスだよな。 新車発注しても1年半後だよ納車は。 白は458以降アメリカの正規ディーラーの認定中古車でもそこそこ見るよ。5年以上前からアメリカでも白はオーダーされてるってこと。
>>460 そうそう、新車で発注すると最近は納期が長過ぎる上に
乗り出し4200万円以上とかの車はまず無理ですし
実際に買うとなると4000万超と3000万円の違いは
本当に大きい。中古だと値下がりもそれほど大きくないから
買うなら中古のみです
でもローマなら安いから新車で買ってみたい気もするけど
新車買うなら素のロッソコルサが無難。 1000万オプション付けても売るときは査定+α程度で大損。 泡銭でないと無理だわ。
残価設定して手堅く売り抜けるにはそりゃV8ミッドが一番だもの FRなんてどこまで落ちるか怖いじゃない、出たばかりの初物を新車で買って半年で売るとかならともかく 中古を残価でいくとなると、ね・・
ローマは(今の尖った路線の)フェラーリらしくないという方多いけど クラシックイメージをよくぞ今の最新技術で出してくれてたの評価ですがね しかも低価格で 趣もある
>>465 完全分断の運転席って使い勝手どうなんやろ?
写真だけですが見かけタイトな印象で同行者、パセンジャーがいても 運転に集中できてなんら違和感なく長距離もこなせそうな何か安心感がありそうですね 車自体もロングラングランツーリスモの印象で今までのフェラーリにはない むしろマクラーレン的なコンフォート面が見られて長距離走行には最適な感じがしますね!
いまいろいろ読んでみましたが街中ではもったいない車ですね 500kmでも1000kmでも平気で走る駿馬に私には映りました
長距離に駿馬って当てるのはちと違わんか? それとも駿馬痴漢を乗せて走るって皮肉?w
フェラーリなんて自己中の塊のようなクルマ。 金あるんだったら、フェラーリ買う金を慈善活動に使えばいい。 世間の目は冷たいから、隠れて乗ったり、別にガレージ借りないとな、小金持ちさん方。
そんなもん知ったことかよ!と言える豪胆さを顕示するための車だからね
>>467 ローマがコンフォート=安心感?。。
マクラーレン はMRで、安心感あるのかな?乗り心地フラットとは聞くが。。。
>>458 知ってるねー!オレも中古でその色見つけたら瞳孔開く
中古で買ったが新車で色に250マンは払えない
新車オーダーしてくれた前オーナーさんには感謝
2500万だしてローマを買うより 400万の456を6台買った方が後悔しないぞ
なんぼ456さんでも400万までは落ちてへんやろ。。。
コロナ不況とはいえ中古相場が下がってる感じは無いよね
>>473 ビアンコ・フジのV8は中古で出てもすぐ売れて
消えてしまいますからね
812ならまだ残ってるけど、まだ高過ぎて中古でも買えません0rz
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1734877215/index.html?TRCD=200002 >>476 フェラーリだからでは
ランボなんかアヴェンタがクーペとロードスターを
合わせて150台以上売りに出されて値崩れ気味だし、
マクラーレンなんか乗り出し5000万円で低走行でも
売れ残ってるし
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU0191405483/index.html?TRCD=200002 ウラカンなんか中身がそのまんまアウディじゃないですか まあ、自然吸気のV10サウンドが好きならウラカン でしょうけど、あれもスピーカーで盛ってる音だし
マツダアテンザとMVアグスタF3があればローマは不要である
そんなこといわれたらマツダの方も困惑するんじゃない?
結局穀潰し度の高いオラついたモデルでないとフェラーリである意味がないからね 安楽に出かけたいなら横に置いてあるSクラスに結局乗るんだからさ
みんなの憧れローマなら、メルシーデス乗るより、GTしたくなるのでは?
>>471 セックルスキャンダルまみれのペルルスコーニwやらまあ人気の基準がまた違う国だからねえ
まあ、ああいう国だから生まれたわけで当然ルネッサンスだってそういう人間解放で生まれたわけやろうな
その代わり光り輝く裏に必ず影がある奴隷制度はすさまじかったようだがな
真面目な日本人から見たら痛い車wで
日本のような背景や国民気質からは決して生まれない車だね
だからないものねだりで魅力的でもあるんだろう
日本ではありえない、ろくでなしがろくでなし向けに作った車だからこそこの国で魅力を放つんだろう
ろくでなし、ロクデナシーって 越路吹雪の歌にあったがああいう人間ていろ色あるしと目途がない面白いよね 車っていうのもまあどこまで行っちゃうんだよどんだけ馬鹿やるんだか 俺は当然好きですよw とことん逝ってほしいね、フェラーリなんかは跳ね回らんとねw
ロペライオのラ・フェラーリ、試乗インプレッションから
7ヶ月経っても売れてないね。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube;t=1s
以前このスレに書かれていた、バッテリーがすぐ上がってしまい、
その場合は修理費2000万円かかるからスペチの中でも
不人気だというのは本当っぽいですね。
再度のご連絡となり恐れ入ります。Ferrari Romaデジタルプライベートビューに関するアンケートのため、次のリンクをクリックいただきオンラインアンケートへを通じてご意見をお聞かせください。 ↑これ、無視してると無限に催促されんの?
>>491 投資目的で買ったりする人いねーかな?
てかこのレベルの車両でそこらへんのコンビニに行ったりする事は可能?
>>493 400台しかないエンツォか、200台程度の
ラ・フェラーリApertaなら価値があるだろうけど
ノーマルのラ・フェラーリは希少性も今1つな上に
バッテリーの欠陥があるから不人気で投資に向かないのでは
売り物で遊んでる店から買いたくない って思われてるのかも
ラフェラーリは天井感があるし、 コロナ禍の影響で、今の時期に買う人はいないだろう。 ビンゴスポーツは超スーパーカーを集めて展示しているようだが、 もうブームは去った感がある。
>>496 フェラーリコレクターで有名な松コレ氏も
子供たちがフェラーリどころか車に興味無くて
自分の死後はフェラーリ処分すると言われてるってことで
今の時点で手持ちのスぺチを他のコレクターに売却してるもんなぁ・・・
ブームというかスーパーカーはもう衰退する一方だろうね
フェラーリ買える成功者は孤独。ここに書き込みに来る成功者は友達いますか?
似たもの同志が集まるもんよw オラついたワンマン社長達が皆で仲良くスーパーカーツーリングしてるじゃん、楽しそうに
>>498 それは仕方がない
元々金持ちの二世はみんなそうなる
資産だって自分で築いた権威でなく、ただの数字に変わるんだから
より合理的になるよ
ただもらって守るだけの人は
また自分で手に入れ稼げる感覚を得ればきっと
その息子達も変わるよ
だがその可能性は薄いだろうがね
その「もらって守る」が億劫で迷惑なだけだろうからナァ さっさと処分すればいい金になるのにそうせずにバカ高い保守費だけなんで 出さなきゃならないんだ、ばからしい、と普通は思うもんだw
神戸のイオタもそうだろう。 子供がクルマに興味なくて、売却したんだろう。 結局海外に流出したのか?
>>504 シーサイドモーターの5113は海外行ったけど、SVRはビンゴのお客さんが乗ってる。
ちなみにこのスレでも一回も出たことないけど、都内某所のクラシックカー専門店のお客さんが
250LM輸入して乗ってる。そこベンツ300SLのオーバーホールもしてるし、F50から空冷のRSなんてゴロゴロいるから、
前通るのがいつも楽しみ。
458イタリアの中古価格が底値に近づいているという
記事だけど、458はあのヒョットコみたいなリアの
デザインがどうしても受け付けない…
https://www.webcg.net/articles/-/42846 458スペチなら文句ないけど、値下がりどころか
新車価格超えてるのばっかりだし
488も並行なら2500万円切ってるのもあるけど
あまりデザインが好きじゃないから、買うならF8の中古の
流通が増えるまで待つしかないですね。
フェラーリ盛り上がるランボルギーニもコロナの影響で安いとか謂われているけど全然安くないね
>>507 コロナの影響かは分からないけど、ランボは安くなってるよ
このガヤルドなんか、かなりお買い得
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3409777614/index.html?TRCD=200002 同じ年式のフェラーリF430と比べたら
ガヤルドの方が200万円くらい安い
やっぱリセールはフェラーリが最強
ランボはカウンタックだけ別格かな
フェラーリとポルシェはそこまで焦っても居ないのかあまり下げないね、チケットは出したけど アストンとマクラーレンがシャレにならない事態になって一気に下げたけど
コーンズの200万引きチケットはパンデミック直前に出たけど緊急事態宣言で幻のように消えたよな
そらF430と同じ年式のガヤルドなんてeギアが一世代前のポンコツなんだから当たり前田亘輝
SF90ストラダーレのアセットフィオラノ仕様って、いつかコーンズあたりに展示されないかなぁ。 あのシルバーボディにホワイトストライプの実物を、ぜひ一度目の前で観てみたいものだ。
>>496 超スーパーカーに乗ってるだけでモテる、威張れる時代は終わった感じだね
水商売系の女にはまだ受けるが
インテリアの色、シート、ドア、フロア、、 素材、レザー、アルカンターラ、 皆様、、どれしょう? シートの色は、 赤、黒以外のブラウン、ベージュ、クリーム色のかたいらっしゃいますか??
見積もりで数字丸めてっつったら、下四桁0にしてくれた思い出w
>>518 そりゃただいい車乗って金使わなきゃね
いい車乗って惜しみなく金も使えば普通の女も落ちるだろ
いい時計つけていい車乗っていい家住んでても
女に取っちゃ自分に使ってくれなきゃ関係ない話
今も昔も装備がよけりゃ入りがいいだけ
【勝ち】若いイケメン+軽自動車 【負け】中年以降のブサメン+フェラーリ
>>523 >【負け】中年以降のブサメン+フェラーリ
過走行458で有名なおデブの人がまさにコレよな
イベントで女に手当たりしだいブログ名刺を配りまくって顰蹙買って
フェラーリ関連のイベントは実質的に出禁状態だもんな
>>520 ということは千円単位を切り捨てただけってことですね笑
それは新車、中古車どっちでした?
>>522 ケリー、バーキンは年々値段が上がってるからな。
フェラーリは比較的手出しが少なくて乗れる、だがはぁめすカバンならちゃんと利益も出せるからなw でもそれってただのビジネスじゃん
20歳でフェラーリ乗ったら、もうその先が無いじゃん RPGを始めたらLV30でスタートするみたいな
>>530 20歳のコミュニティでフェラーリは最強だろ
大人になってから乗るより武器レベルたけぇよ
歳を取るたび敵のレベルも上がってんだぞ
>>533 いや、わからんぞ。
高額車は、ほぼ委託販売だから長く売れなければ
SOLD OUTしてオーナーに返すのだろう。
しばらく経ってから、また出てきますよ。
F12ベルリネッタなんか、12気筒の旗艦モデルなのに
488どころか458イタリアよりも安い価格で
認定中古車が買えるようになってますからね
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1983230499/index.html?TRCD=200002 812も同じ運命では。最後の純NA12気筒だからって
プレミアもつかなさそう。ランボのアヴェンタもそう言われてるけど
実際は値崩れ状態で買い取ってもらえず、委託販売が多いそうだし
プロサングエって純血って意味でしょ? それが本当に採用されるか分からないし、馬の血統の話とはいえ 人種差別問題が燃え上がっている状況で”純血”なんて名付けたら フェラーリのブランドが大炎上しそうな感
どんなデザインなのか、楽しみだな〜。
絶対に買えないけど(泣)。
>>535 何故、12気筒より、8気筒のが、中古の価値が出てると思われますか???
ただ、ランボで、ミッドシップのアヴェンタ値崩れとか。。
>>541 今のフェラーリは
8気筒→MRで多くの人のイメージ通りのスーパーカー
12気筒→FRでトランク付きの金持ちの中年好みのGTカー
だからでは。金持ちは中古に見向きもしないから
今の12気筒は誰も買わないから値下がりする一方
でも512TRのようなMRの12気筒は25年落ちでも
いまだに高値だから、やはりスーパーカーのイメージって大切
>>545 納得させられるご解説です。リアがズトントしてるMRはカッコよくもありますな。
ただ皮肉なもんでエンッオは、車はFRでなければならない。12気筒こそフェラーリみたいなこと、、言ってませんでしたっけ?
>>546 確かにFR12気筒を好んで買うフェラーリファンは
エンツォの考えに賛同してる人も多いと思います
ただし、フェラーリと言えども車の人気や値打ちは
創業者の意向ではなく市場と顧客が決めるものですからね
そう思うと911は稀有な例やなあ
メーカーがRRやめたくてもやめさせてもらえないというねw
>>525 ちょっと昔の正規Dで新車の見積
結局納期と引越し時期の兼ね合いで流れたけど
フェラーリはV8でミッドをちゃんと残したからだよ ポルシェは「RRなんて今更ねーだろw」と全廃しようとしたから・・
ポルシェの場合、MRのケイマンを本気で作り込むと 構造的に看板の911を性能で上回ってしまうので、 ケイマン/ボクスターにはポルシェの魂だったはずのフラット6を 載せずに4気筒を載せてわざと格下げする始末 でもさすがに顧客からのクレーム殺到でケイマンにも 上位モデルに限ってはフラット6を戻し始めたけど まあでもポルシェはあくまでVWグループなので 合理化や収益改善の為にはそのうち下克上を容認する可能性は高そう
スーパーカーといえばMRが定番で大好きだけど F12のFRロングノーズも昔のZやコルベットの様にイカツ美しくて捨てがたいと思う 多分この感性はおっさん特有だろうけどw あとイタリアンといゆよりアメリカン色が強く感じられるのも好みが分かれちゃうんだろうな?とも勝手に理解してる その点、同じFR2シーターのマラネロは後部が半端に長くてイマイチだったからな、俺的に… F12の後部をおもいっきりブッタ切ってくれたデザイナーに勝手に感謝w
>>551 コルベットが、新型が逆のMRですな。
812は、デザインどうなんですか?
皆様の総評からしたら、ローマの売れ行きはいかに。。
芦屋のコレクターが所有してたラフェラアペルタが売りに出てるけど スぺチを売却したらもう二度とスぺチの購入権が得られなくなるんだっけ? てことはこのコレクターは次のスぺチを買う意思が無いってことなのかね
んな決まりあんの? じゃスペチ買ったらもう増車するしかなくなるん?
>>553-554 スペチを最初に割り当てられた人は
最低18ヶ月所有するのがルールで、それを
守らないと次の購入権が得られない
それでもすぐに売り物が出たりするのは
急に金に困ったとか、もう車趣味に飽きたとか
らしい
12気筒に人気がないのは、排気量だと思う。 燃費悪いし、税金が高いから金持ちでないと無理だろう。 デイトナ365GTB4の12気筒だったらいいけどね。
>>556 12気筒買える人は燃費も自動車税も保険料も気にしないよw
>>558 何を言うてるん?
気にします!! 思いっきり気にしますよw
日頃からきちんと損得勘定して金を貯めてきたから今があるんですよ。
土地成金とか宝くじ長者とかは知らんけど、普通のオーナーはきっちり計算してます。
その上で「無駄遣い」と思えば止めるし「ここまで来た証の贅沢」と思えば買う。
燃費はそれほど気にしないですよ。
気になるのはむしろ航続距離。 最近はGSが少ない上にセルフが多くて・・・
セルフのGSでやり方わからずに汗かくのはイヤなもんです。
812なんか、カバーが給油口を覆ってて、どこまで入れればいいのか全くわかんない。
満タン選んで、オートで止まって、これで良し!!って走り出したらほとんど増えてないとかw
フェラーリスレに住む人の金持ちとはどのレベルが金持ち該当するんだろうw 俺なんかは会社持ってるからガソリン代、家賃、光熱費、車両代、税金は気にしないけど 本当の金持ちは年収最低1億とかかね? フェラーリ複数持ちは最低10億は軽いだろうね
金持ち以外のフェラーリファンが最も気にするのは リセールバリューでしょ。税金やガス代とはケタが違うし 今の12気筒は値落ちが大き過ぎて、FFなんて3300万円 だったのに今では1500万円で売られている(買取は もっと安い)始末なので、2000万円捨てても痛くない ような金持ちじゃないと手を出してはならない代物
>>559 カバーが給油口を覆って← もう一声を!
どういう状態?812は、日本車ドイツ車とどう違う?
仕事してても利益はどーでもいい道楽的な仕事とかさw まあ、一生涯堅実に他人の上前はねて生きていける人
>>563 ありがとうございます。セルフの時それは危ないですよね。
逆の話かもですが、日本車でも、セルフで満タンで自動停止したら、そこが適量と。それ以上まだ入るわ!と入れたら、ガソリンって、タンクの中で気化したりするからメーカーはやめてくれと。自動停止以上まだ入るわと、何回も足してると、吸入口から吹き出して大惨事とか、トラブル記事を見たことがあります。
>>563 812って、都会の街乗りで使いこなせますか?
ちょっと、買い物とか、
タイムスに止める勇気とか、
雨の日のヘッドライト曇ってしまうこととか、、
今のFは調子に乗ってぼったくり価格だから 中古のV12が適正価格だと思えばいいんじゃないですか?
>>568 お安い車種の代わりがアプルーブドカーみたいな商売の仕方だしね、メーカー側がそういう認識で商売してるんじゃないかと
>>566 セルフ給油はノズル突っ込める限界から1/3くらい引いた位置で自動停止で満タンちゃんと入るけどな
なんでかスタンドによってはちょっと捻らないと誤作動するけど
家族ミニは右に45度捻らないとダメだったりする
>>569 基本的に高速のSAで給油しますが、次回仕方なくセルフでいれる時は試してみます。どうもありがとう
>>567 足車があるので、812を足に使おうと思いません。特に地元では所有自体が秘密なので、自宅から高速まで、帰りの高速から自宅まで、サングラスプラスマスクで一目散に帰りますし。
田舎住みなので、妬みが怖いんです。
>>563 外装、内装、色も形も完全にドストライクだが
どうしてもソフトトップが好きになれない
ハードトップがなぜこんなに廃れてしまったのか
>>560 一日ボーッとしてても口座に毎日100万入ってくる人は居るw
>>575 月100万なんぞではフェラーリ所有するには足らんな
最低300は入ってくれんと
当然相続した持ち家だろうし、ちょっと頭分貯めれば残価で問題なく買えるっしょ ここのオーナー達も基本残価オーナーだしw
>>576 君みたいな注意力低い人はなかなか上に上がれんなw
>>578 上に上がる?
もう会社のTOPなんで生まれながらのな
そんな発想最初からないわ
何で貧乏人みたいなのがフェラーリスレにいるんだよ 巣に帰れよ
ああ そうか 業者も混ざってんのか だから低レベルな話してんだ 納得
?民主党時代に豪ドル円を大量に買ってる人はいいなあ
>>587 遊びで米ドルちょっとだけ買ってたけど、
456の中古買えるくらいは増えたw
F355用の強化タイミングベルトキットがあるけど レビューとか読めるとこないかな?
コーンズのメカニックさん言ってたけど、いきなりタイベル切れることなんてまずないよ。 それよりもプーリーとかからオイル漏れしてタイベルがオイルまみれになり、 その状態で数か月放置してタイベルが硬化してクセがついてしまい、 そんな状態で久々にセル回したときにコマ飛びしてバルブクラッシュ起きるくらいだって。 強化タイベルキットなんて言っても、何が強化なんだろ。 オイルに強いとか?
>>524 あの社外マフラーに親を殺された〇っちゃんてそんな人なのか
458のリアデザインがまともなら絶対買ったのにな あのヒョットコは受け付けない だからかなり値下がりしてきているのに嬉しくない 488もダサいし、F8はマシだけど台数が出ないようだし 買いたいモデルが見つからない。F430以下のF1マチック勢は 全部ダメだわ。MTは458より高いし、買わない理由だらけw
まあ、社外マフラーに変えてチェックランプ付きっぱなし というのは気にならないと言えばウソになる あれを消すのに20万円かかるんだっけ?
>>591 社外マフラーを異様に敵視してる〇っちゃんって
イベント会場でフェラーリ好きの女を458の運転席に座らせて
吹かしまくってオフィシャルから厳重注意されてたぞ
かなりキツめの口調で厳重注意されたのにヘラヘラしながら
「は〜い、おしまーいw」とか言っててふざけてたわ
ああいう人間がフェラーリオーナーのイメージ悪くするんだよな
ランボオーナーなんて そんな奴ばっかりな気がするw
レザーシートの色、 ホワイト、クリームの方、色移りどうでしょう? デニムとか?着いたら落ちますか?
>>596 458を20万km以上乗ったり、青空駐車場にカバーとかチャレンジャーすぎるだろw
そして助手席に乗せてどっか連れて行ってやるんじゃなくてカラ吹かしとか素股かよw
高級車ブランドで 型落ちになっても貧乏くさくならず(現行モデル買えないから旧型乗ってんだーって思われない) イキれる車を教えてください できれば屋根開くやつ
型落ちな時点で難しいだろう 屋根開かないけど絶版になるベントレーのミュルザンヌスピードか ロールスのファントムドロップヘッドクーペ辺りじゃない??貧乏くさくなくてイキれるというと
フェラーリでなくていいのなら、レヴェントンロードスターだろ。 イキれるし注目されるし値落ちしない。今となっては買えるかどうかは不明だが。
ベイロンやシロンの屋根無しなら型落ちでも F50やラフェ等も
ナローポルシェが跳ねた様に、355以前のナローフェラーリも来るんじゃねw知らんけど まあボタン押して出来る現行よりは、職人が手で擦りまくってたフェラーリの方が値打ちはあるわな。
>>595 汎用のキャンセラーで消せます。3万円ほど
あ、いや、あんまり高価なのはそもそも無理なわけで・・・ 無理だから型落ちでイキれる車を探してますので
レクサスLC コンバーチブル 新車これからなので 一応、国内では注目になり、イキレますよ!
レクサスはあのでかいグリルのようなデザインが嫌すぎる エンブレムもしまむらだし
>>616 まさか平仮名な訳ない、カタカナですよ。
燃料添加剤入れてる人いますか? ドイツ製の短い缶(BMやベンツ、VWでメーカー純正)やフューエルワンなど。 458以降の直噴だと効果出そうですが新しい車ほど保証があるので入れる人少なそう。
コロナ禍で、高級車を維持できなくなって、売りに出した数が増えたとニュースが3月頃かにあったが、そうなんかな? 1年スパンで、カーセンサー見てきた人いる??
>>598 デニムの色移りも含めて汚れてくるよ
事前にレザーシートのコーティングしとけばOK
汚れなくなるわけじゃなくて、メンテすればすぐ落ちる
>>622 ステマやめろ。その筆者、ボロ360程度で何回記事に起こすねんw ダサすぎるわ。360自慢とか。
>>623 ありがとうございます!
シートコーティングは、純正でしょうか?
シートだけされました? その他のドアの内側とかは?
費用は、いくら程で?
>>621 金融緩和しまくりで売れまくってむしろ高騰してるよ。
みんカラとかでよく見かける、信じられないような高級車を
次々買いまくっている人達って、一体何の仕事をしているんでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2812639/car/2508504/profile.aspx やっぱり自分の稼ぎで買っているのではなく、親に
金を出してもらえる富裕層でしょうか
>>627 そのご意見と、
アヴェンタ、マクラーレン 等、売りが溢れて値落ちしてるご意見と、
合い反しているような。。。
>>627 中古の458は1800万円、488も2300万円くらいまで
下落してるじゃん。何が高騰だよ
フェラーリって、10万キロ以上の売り出しって、あまり見たことないが、実際、修理しもってなら、10万キロ以上の走行耐久性あるのだろうか?
>>631 その動画はディーラーは、客の2年前新車発注の納車が今だから今は潤っている、2年後が果たしてどうかと言っていて、、
かたや、
お金持ちだったはずのフェラーリ所有者が、コロナ禍で今
収入が無くなってフェラーリを維持できず、売りに出されてる車が多いと別のニュースがあった気がするが。。。
マクラーレンは限定乱発して売れなくなってるからな 車自体は悪くないと思うけど
ディーラー在庫の中古車は安くならないけど、委託販売は安くなるってことじゃない?
フェラーリもランボも共に、最後のNA8気筒も12気筒も しっかり下落してる もうこういう普通のスーパーカー自体が飽きられ始めているのかも ジェームズ・メイもハイブリッドの新型NSXに乗った後だと 488スパイダーも古臭く感じると書いてたし
カーセンサーのフェラーリ1割減ってるでしょ。アヴェンタはタイミング的に買いづらいしマクラーレンは会社がね。
>>625 納車してすぐシートのみ施工したよ
店名を書くのは控えておくけど、ヒントは地下駐車場
値段は忘れちゃったなごめん
高性能や普通にかっこいいと いうだけではダメなんだよ、 今のフェラーリやランボルギーニは、 性能やデザインだけなら 日本人でもできそうで特別感が無い。 唯一無二の真似できない 絶品のデザインとカリスマ性、 またそれはさほどではなくても、 F355のようなバランスとエキゾーストノート 90年代国産スポーツのようないじる楽しさ といったものがリセールバリューの条件だな。
でもなあ、F355も横幅1900mmだし、
サウンドもマフラーを日本製にしないと良い音でないんでしょ
タイベル交換の度にエンジン持ち上げなきゃならないし
今後ボロい個体が増える一方だから
そのうち下落に転じるのでは
23年落ちF1マチック、5万キロで900万円は高過ぎるよ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2211443932/index.html?TRCD=200002 >>624 その記事見て360自慢とか日本語理解できてるの?w
お前360乗りに彼女でもとられたのか?
なんだかだ言って、不況を理由に値段下げてくれれば即買うだろうね。
出光とシェルがブランド統合でシェル Vパワーのハイオク無くなりそうな感じ。フェラーリに何入れよう。。。
マクラーレンはカッコ悪いし華がない デザインはイタリアンだな レーシングカー的には優秀かもしれないけど中古で買う層はやっぱりフェラーリ、ランボルギーニだろうな
確かにな 技術がないからいつまでたってもアルミボディアルミシャシーのままだもんな 見苦しい言い訳は聞き飽きたしな
他所より遥かに重く出力も低いから乾燥重量だわ馬力もタイムも計測禁止だもんな
>>621 値段変わらないよ
特にフェラーリはコロナの影響が、無い
ちな、一年前に458並行買いました 2013年 2.6万キロ走行 新規車検3年付き オプションは鍛造ホイル、LEDステアリング、 赤シートベルト、カーボン部品少々 車体は1830万円 カーセンサー見ていると近い条件の在庫で値段はあまり変わらない印象
ファビオのマクラーレン、少しぶつけただけで廃車だもんなぁ
>>651 車検3年?
あとボディーカラーは何色ですか?
>>651 >>652 ありがとうございます
中古売り値段は、ディーラーが下げたがらないので、
値段より、カーセンサー等に「台数」が、コロナ3月以降増えたかですね、知りたいのは。。
>>649 >>650 さんも、ありがとうございます
458も内装がベタベタする欠陥が露呈し始めてる 完全に直す場合60万円かかるらしい
直すのではなく、「べたついた部品を片っ端から新品に取り換える」だな べたつきの除去ならそこまで掛からないはず
>>653 国内新規登録なので車検は3年付きです。
色は定番の赤ですね。
ついでにホイルも定番の鍛造OPにガンメタです。
黄色のキャリパーも気に入っています。
内装ベタつきはフェラーリタイマーやなあ 7年後に出るのデフォか 488も数年後なんのかなあ
フロントのサスペンションリフターのない車に、コーンズとかで、後付けで取り付けできるもんですかね。。。
458以降なら出来るようだよ。 東北のディーラーのブログに書いてあった。
>>663 >>664 ありがとうございます!×2万倍!
ネット検索で、純正リフターの情報が無かったので助かりました。
今欲しいシロモノが、リフター無くて、ガッカリだったので。
何でもご存知のあなた方は神です。
>>630 底値より平均価格で見たら?高騰はしてないが殆ど変わってないから
>>666 それ高値で売れてないだけだろ
売買が成立する価格で相場を考えないと意味ないぞ
まあ、値札はそのまま、「期間限定キャンペーン!!」と銘打ってお安くするんだしなw
期間限定キャンペーンと言えばコーンズが認定中古のベントレーをえらく安売りしてるわ フェラーリの金利下げもしてるし全体的に実際に下げてるような ちなみにマクラーレンは経営難で台数を作り過ぎてリセールが下がるという悪循環にはまってる
>>669 やっぱりスポーツカー専業ってのは無理で
カイエンとかウルスみたいなダサいSUVの販売とセットじゃないと
難しいんだろうな
ベントレーは購買層の平均年齢が高齢化して運転やめて その層が車を買わなくなってて新型モデル出しても 売れなくなってきてるという記事をどこかで読んだな。 逆にロールスは若返りに成功して購買層の平均年齢が下がり カリナンも売れてて販売好調ってことらしいわ。 フェラーリなんかはそのへんどうなってるんだろうね?
ベントレーはフェラーリやRRに比べて信頼性と保証がいまひとつだからなー
200km/hオーバーで両手離ししても真っ直ぐ走ってくれるベントレーの信頼性がいまひとつ…だと…? フェラーリで200km/h以上出しつつ両手離し出来るか?
ATになったらベントレーとかロールスとか乗ってきたり話たりする奴が出てくんな、マジくだらん !
信頼性の意味も分からんガイジは自分でググって調べろ
ベントレー、ワーゲングループだ。。 ポルシェも、ワーゲングループで、 先の話で、主役の911より、カイエン、マカンとかが売れて、会社が潤う皮肉。
5億くらいのダイヤをダッシュに埋め込んだレクサスでも乗っとけ!!!
今日はホームセンター行って、駐車場に大衆車ばっかりで、こんな駐車場にはフェラーリないわ、おもてたら、帰りの市街地で真っ赤な 488 とすれ違ってカッコ良かったし縁起がいい。
>>683 フェラーリ、ランボ、マクラーレン が、1台も、ランキングに入ってないのは?
フェラーリ、ランボ、マクラーレン は、いまや壊れないのか??
マツダ が1台入っているが、日本国内で、そんなにひどいかな?
アメ車がもっとランクインするより、BMや、AUDIが多くないか?
フランス車、韓国車も入って無い。
>>683 コンチGTは初代がエアサスが潰れるリコールあるのと、
エンジンのハーネスが熱や漏水でためになって修理にエンジン降ろしが必要くらいで、せいぜい100ちょい見ておけばいい
そんなんより、新車から5年でエアサス・アーム類・エンジンマウント潰れて200万、
5万キロでオートマ壊れて400万かかるロールスのファントムのほうがよっぽど。。。
>>685 >>エンジンのハーネスが熱や漏水でためになって修理にエンジン降ろしが必要くらいで
コレやると300万オーバー請求来るよ
>>664 イデアルっていつからディーラーになったの?
ディーラーとは違うんじゃない?
>>688 ディーラーでなくても、フェラーリ専属整備部門なら
純正部品でリフターやってもらって、改造にはならず、
安心なわけだけど。。
純正パーツ使っててもフェラーリに整備記録のない変更は保証外になるって聞いたけど
信頼性の意味すら知らずフェラーリスレで ベントレーの直進安定性を語る伝説の男がいると聞いて来ました
>>688 リンク開くと一番上に、東北唯一のディーラーって自ら書いてるけど
シートで、アルカンターラ混合のかた、いらっしゃいます? アルカンターラのいい点、悪い点のご教示を。。
アルカンターラにあまりいいイメージないな。 新品のあいだは マットブラックみたいな光を反射しない色目で高級感がある?と思ってる人が多そう。 天井やダッシュボード、Aピラーラインなどはアルカンターラでもいいと思うけど、ステアリングとか 運転席シートのサイドウォールとかよく肌に接触する部分は毛表面ずスレて光沢でてきて逆に安っぽく見える。 所詮ただのスウェードだから、俺は本革のほうが好き。
「ブラジルでは安価で信頼性のあるカローラが高級車として扱われているのだそう」 カローラは安くて200km/hでも手放し運転できるということでよろしいでしょうか?
>>696 ありがとうございます
劣化はアルカンターラのほうがあるのかな。。。
んな劣化するか? 30年前のランチャデルタのシートも綺麗なもんやったぞ?
ただのスゥエードて・・・アルカンタラは合皮だぜ?? 東レのエクセーヌ、スバルとかに使われてるのと同じ
アルカンターラって合成皮革なのに、なんでそんなに高いのか素朴な疑問 合成皮革ってことは低コストで安定した品質を維持するということではないの?
カーボンインテリアをありがたがるのと同じ 別に美しくも無いが、高級とされている から装着する
シート素材での劣化を知りたいな。。 皮は本物だけどベタついてくるとか。 アルカンターラも経年で、なんかあるのか。。
フェラーリ458イタリアが1700万円を切ってる
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3323837915/index.html?TRCD=200002 458スパイダーはまだ2300万円くらいするけど、
この価格差だと458イタリアとポルシェ・ボクスターの
2台持ちした方がまだ安いくらい
704のは3月から売れてない。コロナ大流行前からその値段。並行だしね。国内物で同じぐらいの値段のがあったけど、距離が少し走っていたが、そっちはすぐ売れた。
先日軽井沢のバイパスを走っていたらフェラーリのマークが入ったミュージアムみたいのが 見えたんだけどネットで検索しても一切の情報が無い(南軽井沢交差点から数百m付近) あの辺りは蔦谷のM氏が広大な土地を買い、個人所有の複数のスーパーカーの置き場所 にするという噂は聞いた事があるけど、その話と関係するのかなぁ? でも密かにって感じの見え方ではなく、どちらかと言うと此れ見よがしな感じ どなたか知ってる人います?
電源はあるがガレージに空調は無いので、水取り象さん毎週取り替えww
twitterやインスタで有名な元GSの自称資産100億以上の488pistaSpider,アストン複数のトレーダー、
詐欺師だったのバレたみたいね。ボンド東京でカスタムとかしてたけど、車は最近買ったの以外はレンタカーだった模様。
アカウント消されたといいつ、作り直したというアカウントがアドレス収集目的のプレゼント詐欺のアカウントだったり、最後が甘いなー
まぁ普通資産それだけあって年収も20億とかあるなら余裕でラ・フェラーリ買ってるわなww
https://twitter.com/tokyobay_maku/status/1274713180892049408 https://twitter.com/gokkunsan/status/1274890528878813184 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>710 同じく!でも1ヶ月に1回の交換程度(5〜9月以外は2〜3ヶ月放置でもOK)
一応空調も有るんだけどケチだから入れっぱなしに出来ないの
以前車屋から大量に除菌スプレーしておけばカビは生えないと教えてもらい(その
スプレーも貰い)やってみたけどカビ生えた
今のところ水取り像さん(他社でも)が最強
>>710 >>713 レザーでカビって、フェラーリならでは?ですかね?
余程湿気の多い地下ガレージとかなのかな、それなら野外のほうがカビは安心じゃないのかw
以前、誰かが「コーンズで保管サービスがある」って書いてたけど、案内来たよ。 空調完備、簡単なメンテ付き、羽田からの送迎あり。 地方の人でもちょくちょく東京に行く人なら価値があるのかな? でもやはり安くない。 年額1452000円だって。東京なら普通なのかな?
屋根付きガレージメンテ付きで月10万ちょいなら東京なら安いんじゃないのか
>>714 僕のに関してはフェラーリ社のレザーとは無関係
古〜いフェラーリだから内装を張り替えてて、その社外レザーのせいだから
皮はカバーなしメンテなしで乗ってたら寿命3年てゆーね 汗かきオーナーで非空調ガレージであんま乗らないとかだとカビ生えやすい 特に今 表面は加工で出にくくて綺麗でも内側には生えてたり しばらくぶりで乗ったらほこり臭いって時には疑ったほうがいい 新車の匂いとは別ね アルカンターラは東レの人工皮革 耐久は革の三倍って言われてるね ランチャが30年前から採用してるが、中古でへたってるのなんかみた記憶がない 汚れても水拭きで復活する 写真なんかだと目が揃ってないとまだら模様に見える 実際はそんなでもない 神経質さんはブラシで目を揃えたりするね 日本庭園みたいなアートする人もいるとかw
>>692-693 悔しいから飛行機飛ばして多数派工作しちゃったのか
これは恥ずかしい
ただでさえ信頼性の意味も分からず恥かいてんのに
シートには青カビ ドア内装の黒部分には白カビ スケドーニ製の車検証入れにも青カビw
信頼性とは文字通り「信じて頼りにする性質」があること 真っ直ぐ走ることで安心して運転することが出来る=信頼性が高い だから200km/h以上出して両手離ししても真っ直ぐ走ってくれるベントレーがフェラーリ(458以降でも高速域ではハンドルをとられることがある)に比べ信頼性が劣るのは疑問に思うのはおかしいことではない 健常者ならこのくらいのロジックは当然頭に描けるんだよな「健常者」なら
ま、あくまで「健常者」の話だからこのスレで2ID使って粘着してきてる知的障害者はこの限りではないがな
ホイールベースの長い4WDと短いMRで直進安定性を比べる意味あるのか? コーナーをクイックに曲がれるのはどっちよ? 俊敏にコーナー捌けるから信頼性高いの? 200kmってことはサーキットだよね。
>>719 なるほどアルカンターラは本革以上の質と耐久性の合成皮革という建前なんですね。
むよあな殺生せずに済んで、より良いモノなら、金を払う価値はあるということか。
ふと、、思いましまが、 レザーは耐久性があるわけではないのに高級感は出す為に使う。フェラーリの購買層は、3〜5年で新車に買い換えるが前提で、レザーを5年以上とかそのまま使用することを考えてないかもですね。費用さえ払えば、レザーの総張り替えができるみたいなので。
アプルーブド商売前提ででくるくる回転させて使うんだからそこそこ耐久性も考えてると思うが
>>712 マジか!この人若いのに凄ぇって思って見てたけど嘘だったのか、、
才能あって羨ましく思ってたからちょっと嬉しいw
張替までしなくても手入れしてもらえば新品みたいになるよ
人間の能力なんて50歩100歩、顕示するやつほど10人並み なかでも金持ち自慢は情報商材屋さんの古典的手法だよ
>>731 正規ディーラーでレザーの手入れ、してくれます?
シートは、アルカンターラでなく、レザーを選んでいいかな??
本革、昔は酷かったけど随分と改良されたよね 昔は数年でアメ車はヒビだらけ、イタ車(特にマセラティなんて酷かった)も ガッサガサだったけど、最近はそんなに酷いのを見ないでしょ 自分の感覚だと、レザーシートなんて3年くらい一切の手入れをしなくても何の変化もないよ ただ、一つ思うのは、自分は最高級のレザーを経験したことがないんだわ 服なんかでもそうだけど、最高級の素材はむしろ耐久性に難ありのケースが多いからね そこがどうなんでしょ?
>>712 これダーク系の色の812とか買ってた人?
革は蒸れるからなあ 梅雨はジメッとして、夏は汗でベチョったり、冬場はシートヒーターと汗で痛めつけられたり、 高温多湿の日本にはあまり向いてないと思う 100万くらいの本革椅子でも10年待たずにひび入ったりするし その辺はメンテの度合いにも寄るんやろけど アルカンターラはファブリック並みに通気性あるし、日本の気候には向いてると思うよ
あと、本革とアルカンターラが用意されてても、 メーカーやモデルによって本革が上位だったりアルカンターラが上位だったりするのは謎 ええ革使ってるってことなんかなあ?
>>733 ディーラーで受け付けてくれる
施工するのは業者だろうけど
きれいになるよ
アルカンタラのほうが汚くなるのでは
自分は某ドイツ車で標準がアルカンタラのやつレザーにしたわ
>>739 皆の言うレザーで、
夏の汗、冬場の冷たさ、日本の湿度のカビ対応、
もし、白系なら汚れの取れなさは?
>>712 時計の総額はラフェラーリどころじゃなかった。パテック本社かなんかに招待されてたし
フェラーリに限らずレザーシートの車あると思うけど乗ったことないのかな? レザーでも全く問題ないけど 家庭の100万以上のソファも同じ フェラーリはシートのサイドが高いとこがどうしてもスレやすいのでシワになりやすいけどそれもレザーメンテに出せば新品みたいになる
フェラーリどころかレザーシートの車に乗ったことないの?w まあフェラーリスレあるあるだけど
フェラーリの新車買ったら慣らし運転てする? 10000km乗らずに売るのがほとんどなら慣らしなんか必要ない?
どうせ出荷前にレブまでぶん回されてるんだし、 売る時はローンチ使ったかどうかなんて誰も分からないんだから好きなように乗れば良くね?
>>746 ディーラーからは一応、1500kmまでは 5000回転以上まわさないで下さいと言われ 最初の車は守っていた。 二台目以降は、トータル3000km前後しか 乗らない車に1500kmの慣らしは苦痛だし 不要だと思い、それ以降は納車当日から 全開です。 所詮、マラネロで組み上がったばかりの新車を テストドライバーが全開テストしてる みたいだしネ〜 無駄でしょ? ボディカラー、黒のかた、いらっしゃいますか? 皆さん、フェラーリで黒の印象は? 中古で買うにおいて、今まで、赤に固執してましたが、走行距離少な目にしよう!と気持ちを切り替えると、一番少ないのが黒で、その車ならほぼフルオプションが付いているので、赤でなくてもいいかと、ハッと思いまして。。。
カビ話とかがリアルオーナー 後はどーでもいい知識自慢したいだけのノンオーナー!w
フェラーリなんて思い切った車買うのに 中途半端に妥協なんかやめましょうよ
程度の悪いオンボロ中古でも買ったんだろ このスレ新車オーナーほぼいなくなったし
>>742 グラコンの1億の奴とか買ってたもんね
冷静になると、プロップのデスクないはずのシンガポールで1兆円分の取引できるだけのリスクを20代で任させていた、
元本保証&月利10%金利で回すから融資して、資産100億あるけど一時的に数千万貸してとか、
おかしいことだらけなんだけどねー
そのぐらいだもんな…上から言えるの。 考え抜いた末になんだもんな…
黒のデメリット。汚れが目立つので手入れが面倒。撮影難度が高い
黒は事故が多いって、以前クルマ買う時セールスに言われた。
bmがベンタブラックの車出してたけど、 あんなんで夜走るの自殺行為だと思うんだよね。。。
赤より黒の方が良く見えるのはエンツォと430だけかな
>>762 そうです。色の好みは主観ですが客観的事実として黒はディテールが飲まれて消えてしまうので売りである曲線美が分かりづらいです
それなりの撮影環境と腕がないと夜はまともに撮れませんし。撮影なんかしないという人には無縁の話です
>>751 >皆さん、フェラーリで黒の印象は?
ゴキブリに見えるから
やめとけ
812と、F12 が1台ずつ売れたな。カーセンサーから減っている。
ほんと812はフロントノーズ番長の最たるもんだね 古典的でもある珍しいアメリカンマッスル メルセデスのGTもそうだよね
812の後継、、12気筒を出すかが、最大の関心事。。 ヨーロッパの環境問題を乗り越えて果たして出すか。。
今度出る可能性が高いというV6+ハイブリッドをたくさん売って、 SUVにもハイブリッドを載せて平均で環境問題をクリアする気では あと12気筒はNAで残しても、V8は全部ハイブリッドにするはず
※中身はF355。
F12は、2300くらいから売れてますね・・・ 市場はコロナで500〜600は値下がりしてますね。
今日発売、car & driver に F8 と、ポルトフィーノの、V8比較特集!
ヨーロッパ仕様と日本仕様は、カタログ上の馬力は同じだが、 触媒マフラーが違うので、ヨーロッパのほうが吹けがいいと聞いてるが 確かでしょうか? フェラーリの日本仕様は空フカシができないとか。
今時はヨーロッパのほうが規制厳しくないか?? ポルシェの新型、ヨーロッパ仕様に付いてる排ガス規制対策装置、日本仕様は外してあるというし
日本は騒音規制があるため、欧州仕様のほうがパワーがある。 音を楽しむなら、欧州仕様ですね。
>>775 欧州仕様を日本にそのまま、入れられる??
今って向こうと規制を共通化してて向こうのユーロなんちゃらをクリアしてたらそのままOKじゃなかったけか。
アヴェンタドール、日本価格4千万、欧米価格2500万 (これが本当かどうかわからん) フェラも日本だけぼったくり価格なの?
欧米、が怪しいけどな、アメリカでだけは何処のメーカーも安いはず
イタリア人に聞いたらフェラーリは悪くない(特段ぼってるわけじゃない)値段だと言ってたよ
>>781 イギリスではアヴェンタドールSは271146gbpなので日本円で3600万、日本だと4490万
488は183984gbpなので日本円で2450万、日本だと3070万(ただし標準でオプションが200万円分程度ついてる)
輸送費入れても高いのは高いね。
中国でたくさん売れてるらしいけど倍以上するんだってね
中国とかタイやシンガポールなんて3倍じゃない 高関税だし その代わり資産税がない
並行輸入もののかた、、リコール情報をどうキャッチされてますか? 初年度に輸入された国への製造が、リコールもベースになるらしいので。。
>>791 ありがとうございます!
あなたは神です。
修理等は、正規ディーラーで見てくれると聞きましたが
リコールだけは心配でした。
タカタのエアバッグリコール、対象でした?
そうなら、難なく交換できました?
フェラーリも大量にあったみたいなので。
もし、並行なら、どこで、正規ディーラー? エアバッグ交換してくれました? そして、無料??
並行ものを、正規でしてくれました? そして、無料?
エアバッグじゃないけど、うちの並行ものも正規ディーラーでリコール対応してもらえたよ。 もちろん無料で。 というか全てのフェラーリ車には担当ディーラーがつくものだから、 野良フェラーリオーナーは一度最寄りのディーラーに持ち込むべき。 そこのディーラーで買ったものでないからとか関係なしで。 これはフェラーリ本社の意向、MyFerrariにも担当ディーラーの欄あるよね。
>>797 >>798 ありがとうございましす!
フェラーリオーナーの皆さんは、ジェントルマンですね。
日本車のスレは、罵り合いとか多いのに。w
皆さん社外の可変マフラーとか付けてます? クライスジークとか
いい歳してクライスジークとか恥ずかしくないのかな 珍走と変わらん
>>801 クライスに変えるくらいだったら、ここを勧める。
音はこっちのほうが断然いい。
https://www.ekimani.com/ 街中でバルブ開けるやつは、竹槍マフラー珍走族。 社外つけてもなんとも思わないが、一般道ではとにかくバルブ開けないでくれ。
爆音はマフラーじゃねーよ!触媒があるかどーかだ!!
バルブ開けると触媒バイパスするように作ってる爆音マフラーがあるんだよね。なんでもいいんだけど、うるさいのと排ガス汚いのは辞めてくれよ。 ま、ディーラーによって対応変わるから。
>>802 すんまへん。
いい歳って、何歳くらいのこと言ってます?
ゲンロク今月号、 F8と、812の対決 Speciale特集で、288GTO、F40、F50、Enzo、比較で 充実していい感じ! 言うときますが、本屋のマワシモン、違うよ!
人生一回きりだしフェラーリ乗る夢を叶えたんなら、爆音とか好きならどんどんやったら良いよ 街のザコども蹴散らしてやれや笑
>>804 エキマニだけだと燃調やり直さないとやばいのでは?
フェラーリのエンジンやっつけたら泣くに泣けない
お金も時間もえらい掛かりそう
以前このスレで自分は目立ちたい注目されたいからフェラーリに乗ってるって奴がいたけどな そういう奴は爆音マフラー付けてるんだろ? 注目されたいなら音だよ 人は意外と他人の乗ってる車には無関心で静かなフェラーリなんか誰も見向きしないだろ 爆音しながら走ってるからみんな振り向くだけの事だろ
そういうやつは通報してあげなよ。 パトカー来たらもっと注目されて大喜びなんじゃないの
日本仕様は騒音規制対応だからヨーロッパ仕様のを買えばいい。
そんな爆音車が背後や横に着いたら窓から煙草の灰をポンポンポーンとしてから流動煙をふーっ 飲み残しの缶珈琲をジャー たちまち静かになって後方に消えて行くしね(^_^)/□☆□\(^_^)
>>817 宮崎文夫みたいな気違いだったら何してくるか分からんぞ
君の大事なフェラーリスクラップにされるかもよw
>>810 すんまへん。
いい歳って、何歳くらいのこと言ってます?
>>814 人物に例えてよく考えてみろ
イケメンが「うわぁこの人カッコいい」って注目されるのと
街中で突然「うわあああああああああああ」って奇声上げる奴が注目を集めるのとは意味が全然違うからな
絶対違うからな
>>823 でも爆音しないと通行人はいちいち車道なんか見ないでしょw
歩きスマホしてる奴もいるしw
いちいちスーパーカー走ってないかなとか思いながら歩いてる奴いないよ
きっかけは音だろ
>>825 お前イケメンが奇声上げながら街歩いてたらどう思うんだよ
>>826 その奇声とやらも人によって取り方違くね?
うあ〜いい音!!かっこいい!!と思う奴もいれば
うるせーな!!馬鹿じゃねえのあいつwと思う奴もいる
あまりに狭量過ぎねえか?社外マフラーは悪だという考え
>>827 奇声を上げる事はお前にとって気持ちいい事かもしれないが他人にとっては不快かもしれない
>>828 フェラーリ乗ってる奴で社外マフラー付けてる奴ってどれくらいいるか考えてからそういう発言したら?
>>830 委託だから売主に戻してるだけ。
しばらくしたら、また出ますよ。
社外マフラーでもいいんだけど街中ではバルブ開けるなって話。街中でバルブ開けていきがって爆音垂れ流してるクズに狭量も何もないだろう。そういう奴らって、ランボの諸○クズ一家と同じ、世の中の人から見たら。
355とか360の頃はパワークラフトとかmsレーシングとかキダのマフラーに替えてナンボみたいな風潮もあったしなw
カーセンサーウォッチャーって何が楽しいの?暇なの?
>>834 安い348でもパワクラやクライス付けりゃ488やF8より音は上だもんなwww
音だけで走らんけどw
>>833 フェラーリのマフラー音とそこらのヤン車の爆音を一緒にすんじゃねーよ。フェラーリの音は管楽器だから!
>>836 中古車探しは一期一会だから、本気でフェラーリを
買いたければ毎日チェックするのが常識
(新車買える人なんか本当にごく一部だし)
実際、ビアンコフジとかロッソ・フィオラノのような人気カラーや
低走行の割にはお買い得な価格の個体はあっという間に
sold outになる
つーか、カーセンサーを見ないで5chは見てるお前は何なのw
5,6月は売れまくりだね。個別で何が売れてるのかは解らないけど凄い減ってる。
>839 同意。 株価じゃないけど、相場見てますもの。。車の要素が、全部好みと一致は難しいし、毎日見てたら妥協点とか見えてくる。 3千円ならさっと買いますが、3千万円なのでね。
>>838 しつこいなぁ。バルブ閉じて街中で走れば誰も文句言わない、お前みたいなクズでもな。
またF8試乗会案内来てるけど何なのかしら?今からじゃ買えないんしょ?
この鹿児島県の中古車店、ラ・フェラーリが2台も入庫して
るんだけど。以前はエンツォも扱ってたし、どうやって
仕入れているんだろう。それとも委託販売かな?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3513937516/index.html?TRCD=200002 東銀座で360スパイダーから降りた俺をチラ見してきたJKが有楽町の男子トイレまでついてきてワロタ 俺と渡部したかったのかな?
ネロ488スパから降りたときよりロッソコルサ360スパから降りたときの方がジロジロ見られるのが面白い
そのまま一緒の空間で過ごし、それじゃあと言うと同時に、俺のんに何してんねんとヤカラが4〜5人出てきて、写真撮られて、相手幾つやおもてるねんと囲まれて、フェラーリ売る羽目になり、泣きっ面にハチとはこう言うことを言う
よく分からんが渡部って不細工だよな? なぜあんなモテるのかよく分からん グルメネタだってテキトーな事言ってるじゃんあいつw
定期的にいろんなやつが湧くのはしょうがないよ。 F12イギリス君とかいたけど本当に買えたのかなw
ロペライオのラ・フェラーリは7ヶ月経っても 売れてないね。3億とかかな?
488とF8なんて50馬力アップしただけの 単なるマイチェンじゃんね F8のデザインも最初は488よりカッコイイと思ったが よく見ると頭でっかちな上にベロ出したようなフロントが イマイチだった 488もGTBなら2300万円くらいに値下がりしているのに F8に乗り出し3500万円とかかける意味って何だろう 新車が出る度に買い換える金持ちの見栄以外にある?
>>858 買いもしないのに買わない理由ばかり考えて何になんの?
>>858 本物のクルマ好きの大金持ちは高価値の旧車に行くよ!
アホでもチョンでも運転出来るクルマには興味無いってさw
>>860 でしょうね。フェラーリの場合、F355のMTなんて
いまだあらゆる層のフェラリスタに人気ありますからね
あと公道で高回転まで回して楽しめるモデルは
F430あたりが最後かもしれないし
SF90のサーキット走行、馬力あるせいか、812みたいにアクセルオンで振られてるね
音はやっぱりいまいちだな
ダウンロード&関連動画>> @YouTube;feature=emb_title
>>862 SF90はリアがオッサンの顔みたいでキモ過ぎる
458といい、F12といい、SF90といい、
スーパーカーはリアデザインが肝心なのに
なんであんな気色悪いデザインにするのか
デザインもサウンドもカッコ良いフェラーリは 458スペチアーレで終わったのではなかろうか… あとは跳ね馬マークがついていれば何でもアリの ゴテゴテのターボ車とかハイブリッド車とか そんなんばっかし。でも「ローマ」はシンプルで良いけど
買わないで中古サイト見て、文句言うだけの人生って楽しいだろうなぁ
天下のフェラーリが文句ばかり言われる車しか 出せなくなったのは何故だw この調子だとプロサングエもダサそうだ
カッコだけでなk「ちゃんとカタログ通り速い」車にするにはそうするしかないんだよ
速さを求めてもポルシェにもマクラーレンに適わないし 800馬力以上にチューンした初期型GTRにすら負けるのにね ローマみたいなシンプルで美しいデザインこそフェラーリの 真髄じゃなかったのかと
>>869 ローマはカッコ良いしフェラーリ初のACCと自動ブレーキが付くし、
だったらダサいルッソとかルッソTの存在価値はどうなるのかとw
後席は若干広いだろうけど、フェラーリに大人4人乗ったり
それで家族旅行に行ったりする悪趣味は中東や中国の
成金だけにしとけと
カッコと値段を超えた何かがありそうと思わせるナニかがあるってこと
>>870 オレはルッソは心からかっこええと思うよ
むしろローマのサメ顔が生理的にムリ
人それぞれやね
SUVが出た暁には、大騒ぎだろうな 自称評論家祭りになるだろう
>>872 FF、F12、ルッソ、ポルトフィーノのニヤケ顔は
カッコ悪いよ。まあ、たしかに蓼食う虫も好き好きだけどね
でもフェラーリ本社もダサいと思ってるのか
ポルトフィーノの改良型はローマ顔になるようだし
https://response.jp/article/2020/04/22/333871.html >>874 FFからルッソまではピニンファリーナやけど、ポルトフィーノからフェラーリ社やからオレの中では別モン
ポルトフィーノにあまり興味は無いけど、グリルを他から流用するようなデザインってどうなのかと思うわ
>>861 F355はルカの手入れだそれまでより壊れなくなったつう値打ちだろ!
古くなった今、そんなモノに、値打ちあんのか?
カッコは特徴無い、普通だし、
やっぱ良き時代?!エンツォ時代の雰囲気は348、テスタまでかの?
デザインをシンプルと表現する人って何でもそう言うよね。フェラーリやランボをシンプルってデザイナーに対する冒涜
ウルス乗りの女でもランボルギーニオーナーなんだもんなw
ローマは次期発売のアストンですと言われたら「いいじゃん」となるかも フェラーリと言われちゃうとちょっとな、、、 どうせ見慣れちゃうとは思うけどね
1個前のモデルの最終形が、メーカーが煮詰めた最良品とは昔から言われてはいる
機械的にはそう、デザイン的には崩れてることが多いけど
>>829 世間でうるさい車に乗ってる奴がどのくらいの割合居るか考えてからそう言う発言したら?
812のヘッドライトはニコイチに見える(´・ω・`)
29歳フェラーリを買うの連載で、ローマにACCをつけると
バンパーにレーダーがつくけど、かなり目立つと書いてあったけど
本当だw
ちょっと気になるな、これ
ダウンロード&関連動画>> @YouTube;feature=emb_logo
かっこいいけど、フェラーリだとわかってもらいにくいような。。 今までの、クルーズコントロールと、 ローマのacc と、どう違いますか?
せっかくローマにACCがついたと思ったら イボみたいな無神経な造型でガッカリ フェラーリのデザインセンスって やっぱどこか劣化中としか
やっぱレーダーが悪目立ちし過ぎ
これがない版と印象が全然違うレベル
公式発表に使わない理由が分かる
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 1:19~
こりゃアカンw
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 4:19~
ベンツやBMWならこんなんで許されても
フェラーリでこれはダメだ
つか場所アカンのちゃうか? 雨の日とか泥水被ってセンシングできるんかな?
カーボンホイール付けたオーナーさんいる? 縁石でガリッたら、どうするんだろうね。
エライaccの位置で盛り上がってますけど、acc付けんかったらいいのとちゃうの?FRと、MRもんは、大きく違うからね。。。
ACCを付けなければいいって問題ではない フェラーリともあろうものが、よりによってフロントの部分で 不細工の見本みたいな仕事するのは大問題だわ
なんでフェラーリ公式が、初のACC搭載を大きく宣伝せずに 公式発表にそれなし版を用いるのか良く分かったわ 宣伝できないような仕上がりだからだ ダッセー、これなら最初から無い方がマシだぞ
ローマ欲しいなあ。 中古市場に出たら争奪戦になりそうだ。 フロントグリルにボディ同色は気になるが、 この部分に黒ペイントしたらオカシイ?
付けなきゃいいって今時ACCも付かずに高級GTカーでございはないだろw
理由は付けるとナンバープレート取り付け位置が上がって不格好という情報があったから 結局つけなくても不格好な位置にナンバーついてるんだけど
>>904 ポルシェを新車で買うならオプションをテンコ盛りに
するのが必須ですよ。そうでないと911が911で
なくなるから
それに中古で買う人が困るでしょうがw
992は一応GTとは銘打たずにリアルスポーツカーってことになってるじゃん、一応
>>909 カーセンサーの専門家だからこそ
911のオプションについてはオーナー以上に
詳しい自負があるw
>>914 実際その通りでしょ。F355のF1はコンピューターが壊れたら
直せないそうだし(共食い整備をするしかない)、
次はモデナもそうなる。フェラーリ本社もF1マチックは
黒歴史として葬りたいだろうしw
こういうやつがいるからオーナーが近寄らなくなるんだよ
そんなにオーナーに近寄りたいなら自分でもフェラーリ買って ツーリングなりミーティングに参加するしかないだろw 買う金も勇気もないくせに人のせいにするなよ
最近このスレ良く伸びてると思ったらid見返すと毎日一人の奴がとんでもない量書き込んでるだけか!
>>921 DCTが壊れたら修理に100万、最悪交換だと300万かかるけど
まずその心配はいらないし、458に30万キロ乗ってる
おっさんも未交換だから耐久性は十分あるんじゃね
もしF1マチック車に30万キロ乗ってたら
クラッチ交換に合計いくらかかるんだって話
>>923 30万キロ、嬉しい話ですね!フェラーリも、10万キロ超えいけるんだ!買い替えより、乗り潰してみたいので。
フェラーリにちなんだイタリア名詞が無くなって そのうちフェラーリ・ペペロンチーノとか出てきそう
フェラーリカンツォーネとかフェラーリティフォシとかならありそう
>>906 次のオーナーにも気づかい
富は分配しないとなw
デイトナとか512BBを現代の技術で足になるようには出来ないのかね?
10億あれば、フェラーリ本社も、今ある技術でオーダーメイド受けてくれるのでは?
10億じゃフロントにシェルのステッカーも貼れないだろ
10億くらいでフォーリセリエいけると思うけど、 有資格者になる為にまず10年10億くらい要る
テスタロッサは真っ直ぐ走らない、 真っ直ぐ走るように改良されたのが512TR 真っ直ぐ走らんって、どないやねん。
>>932 ノシ
>>934 とっくに始まってる
正会員と準会員とで価格が違うけど
第一期の正会員は2000万ぐらい
今はもう第二期販売
サーキットイベントなんかもやってる
>>938 安くは無いよね
値上がり前は400万切るのもザラにあったし
イオタSVRがヤフオクで500万以下であったとか?ホントか??
いずれにせよバブル価格だった旧車系はコロナによる世界経済悪化で 今後ダダ下がりするでしょうね デイトナ8千万→4千万、ディーノ4千万→2千万 とかさ
カーセンサーおじさんは買いもしない旧車の価格気にしてどうすんの
F8、トリブートもスパも台数限定、新規客も買えないから価値下がらない言うから注文入れたのに…どうもみんな買えてる感じあるな。やられた
>>948 持ってると知ったら嫉妬で大騒ぎのクセに
カーセンサーおじさんはオーナーに上から目線するのが彼の生きがいだから
フェランボはコロナの影響でキャンセル数がえげつないぞ 今なら何でも買えるんじゃね
>>947 デイトナ4000万、ディノ2000万?
金あっても買いませんね。
初フェラーリだけどローマのオーダーするか悩む。 オプション控えめで乗り出し3300弱 悩みの原因は納車されるのが約2年後・・・ ポルトフィーノも発表された頃良い印象だったけど 納車される頃にはローマ発表されてがっかり感デカいしなー
そうね、デザインが今までとの断絶が大きくて少し不安 デモにフェンダーエンブレムが付いてないから、それも驚き オープンモデルが出そうな気がするし
>>950 >F8、トリブートもスパも台数限定、新規客も買えないから価値下がらない
>言うから注文入れたのに…どうもみんな買えてる感じあるな
488ピスタもそれと全く同じパターンじゃんw
あれ、中古サイトでは既に十数台出ていて
しかも希少モデルのはずなのに、ほとんどが応談とかASKとかじゃなくて
5600万円とか具体的に値段が書いてあるじゃん
それって値落ち確実な情勢だから早く処分したがってる証拠w
同じパワーのF8がずっと安い価格で出ちゃった以上
ピスタなんか大して価値ないし。最後のNAの458スペチと違って
値上がりする要素も皆無だし
812スッパファクトもそんな感じですかね 自分は好きで乗ってるので値下がりなんて気にもしてないですけど
>>962 スーパーファストも812GTSも同じですよ
最後のNA12気筒だとしても所詮は不人気のFRだし、
超高級GTカーとか言われても自動ブレーキもACCも付かない
時代遅れの車なので、これまでの人気薄のFRフェラーリと同じように
どんどん値落ちしていきます。気にしない金持ちなら関係ないけど
酔っ払ってんのか? 自分の乗ってる車くらい、ちゃんと言ってよ。 気にしないと言ってる時点で気にしてるw
>>959 漢は黙ってフルオプション
車もデリもフルオプション
ただしパンティ持ち帰りとアナル舐めだけはいつも断ってる
>>950 430スクーデリアから値下がり酷くなってるがな
スクデ新車で買って一ヶ月後に売って800万ダウンだったし
スペチ以外期待すんな
勿論エントリーモデルの812酸っぱい葡萄なんて論外だけど
そういやF8が納車されたというyoutuberがいるけど
1年4ヶ月くらい待ったとか
F8なんか488と全然変わってないのに
そんなに待つ価値あるのかな
488も中古の並行なら3年落ちでオプションてんこ盛りの仕様が
1000万円くらい安く買えるようになってる
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3289267197/index.html?TRCD=200002 しかも走行距離たった0・3万キロ
つーか、これマジでほしい
>>967 スクーデリア16Mはいまだに4000万円以上で
売られているけどね(委託販売かもしれないが)
基本はスクーデリアと同じ、というか合成弱くなってるのに
やっぱ限定モデルって言葉に弱いのかな
F430以下→MTは高いし、F1は無駄に維持費かかるからイラネ 458→リアデザインがキモ過ぎるんじゃボケ 458スペチ→一番欲しいけど4500万円は無理 488→2500万円台なら買える。購入の準備始めたい F8→プラットフォームが458と同じなのにボリ過ぎだアホ 結局、タマ数が多い488GTBが選びやすくて一番お買い得ですね
16Mは最後のソフトトップスパイダーなんだから高いのは当たり前 これからもっと高くなる可能性だって十分ある
>>971 >最後のソフトトップスパイダー
それ自体にはそんなに価値無いでしょ
やっぱ限定499台ってのが刺さるんでしょ
スペチアーレとは全然違うのにねぇ
488スパイダーも3000万円切ってるのがあるのに
4500万円はありえねーw
>>973 ネロボディに赤幌、ビアンコボディに青幌、ビアンコフジボディに赤幌のコントラストの美しさを理解出来ない輩がいるとは
スペチ、ピスタは生産4000台ぐらいあるからプレミアが付かないね。 F40は2000台生産し、スピン事故や火事による全損で少なくなったそうだが 最新型はハイテクてんこ盛りで全損はまずないだろう。
現在のプレミアム・モデルの人気 ラ フェラーリ>エンツォ>F50>288GTO>F40 十年後はこうなるだろう F40≒288GTO>>>F50≒エンツォ≒ラ フェラーリ
488GTBが安いと言っても結局、売る時は叩かれてしょぼ〜んになるんでしょ?
>>960 ローマのオープンは出ないよ
ポルトフィーノがマイチェンでローマ顔になるよ
>>978 288は3億超えてるがあんなオーラの欠片もないおチビちゃんが王者の風格を醸し出すF40と同格な訳ないだろ
>>978 でも20年?30年?後はガソリン車はゴミになる可能性も高いよ
現在のタバコと同じ扱いになる可能性が高いでしょ
最終的には公道走行禁止(或いは高額課金)、みたいな
ガソリンも手に入り難くなってるだろうし
そうなると極一部のコレクター以外にとって興味の対象外となるのでは
なーんて時代がいずれ必ず来るでしょう
たかが20年ぐらいで車社会が劇的に変わるわけないだろ
>>982 同意。それと、ガソリン車禁止の前に自動ブレーキ未搭載の
車に何らかのペナルティーが科される可能性が高い
(保険料大幅値上げとか、自動車税の割り増しとか)
そうなるとローマ以下のフェラーリは全部ダメになる
SF90なんちゃらも最新鋭を謳っててもダメってこと
金持ちなら問題ないってわけでなく、乗ってること自体が
時代遅れで反社的と見なされるようになる
>>983 VWのせいでディーゼルが一気に悪者扱いになったり
高齢者が事故起こしたせいで自動ブレーキ未搭載の車に
乗ること自体が過失と見なされる時代に突入しそうに
なったり
変わるときは一気に変わる
自動運転機能が当たり前になれはMTスポーツカーは富裕層からマニアまでさらに重宝されるようになるはず
>>986 車好きには重宝されても、世間からは物好き扱いされるだけ
MTの操作技術もさ、例えば全自動洗濯機があるのに
わざわざ洗濯板で洗いたい人ためのアナクロな技術と
見なされる日が来るかもね
F40て2000台も生産されたの?1300くらいかとばかり
電子制御満載の中途半端な大量生産車が自然淘汰されても フェラーリ量産モデルであれば308/328、348/F355、テスタ/512TRなら、それほど複雑でないし、 3Dプリンタなどの普及と技術革新で、 社外品のパーツが入手しやすくなる可能性も高いから希少価値は間違いなく上がると思う
>>988 正式には1315台生産なので2000台も製造された根拠は見当たらないね
F40のオーナーは50代以上だと思うが、 孤独なコレクターですな。
先日キャステル(←ここ胡散臭い)で2台売れてたね 恐らく買ったのはレンタル屋社長だと思うけど、前期後期で2台買うとか キチ●イ(良い意味)でしょ 前期後期の違いなんて俺は知らんし
フェラーリを含めたスーパーカーのレンタカーなんてどう考えても採算に合わないような気がするけど何企んでのかね?
趣味で集めて、放っておいても、もったいないし バッテリー上がるし。好きにさせてよ
だから孤独なコレクターなんだから、そっとしてあげなよ。
>>993 紛らわしくてごめん
レンタル屋=TSUTA○A社長のMさんのことね
スーパーカー好きで有名でしょ
あっそういうことね あと謎はカーセンサーおじさんだな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 89日 2時間 2分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250218224923caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1585986538/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート110+ YouTube動画>25本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート120 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート117 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート109 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート114 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート84 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート98 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート96 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート113 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート99 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート105 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート101 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート107 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート85 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート108 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート103 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート106 ・フェラーリ市販車全般スレです 100 ・ポケモンXYのフラベベとかいう花に乗って浮いてる全身が白色のフェアリータイプのポケモン ・英ケンブリッジ大出版、中国当局の要請で共産党に不都合なウェブ上の研究論文をパージ サイト全体の閉鎖を恐れ魂を売ったと非難される ・【女子バレー】眞鍋ジャパンがパリ五輪プレ大会優勝 古賀最多26得点でフランスに勝利し6戦全勝で世界バレーへ [フォーエバー★] ・【カナダ】全身タトゥーモデルのゾンビボーイが32歳で死去 ニコラ・フォルミケッティ、レディー・ガガが自殺悼む ・【福原愛】横浜不倫デートの全貌… 1日目は中華街で彼にソフトクリームを「あーん」、2日目は仲良く世界一の朝食パンケーキを堪能★3 [jinjin★] ・【ハリウッド】19年ぶり! #ブラッド・ピット&ジェニファー・アニストン の共演に全世界が熱狂【SPURセレブ通信】 #はと [首都圏の虎★] ・全日本フィギュアスケート選手権2017 女子ショートプログラム★7 ・【サッカー/Jリーグ】名古屋グランパス田口がジュビロ磐田に完全移籍 ・【音楽】デフ・レパード全145曲を米Ultimate Classic Rockがランク付け ・東京駅からビッグサイト・東京港フェリー直行 JRバスが一般路線を新設 [少考さん★] ・【エロ目線】全日本フィギュアスケート選手権2017 男子ショートプログラム ・【漫画】 「ディーふらぐ!」連載100回突破、作家7名お祝いイラスト収録の小冊子&全サ ・【野球】ホークス「ファンフェス」、1人3万5000円のチケットは「全然高くない」!? ・【朗報】エジプトを舞台としたアサシンクリード最新作のプラットフォームが判明 全機種マルチへ ・【アメリカ】全米初公道を走る自動運転バス、サービス開始初日にトラックと衝突 米ラスベガス ・【デマ常習犯パヨク】立憲・川内「ワクチンは筋肉注射。アスリートは全身筋肉で副反応が出るんじゃ」 ・【ボート】まるがめで5艇フライングで不成立 7144万6000円は全て返還に [爆笑ゴリラ★] ・中国国営テレビ、パリ五輪メディア村の345部屋を押さえ全室に中国製エアコン設置 [7/19] [ばーど★] ・【グレタ聞いて!】「アサヒ スーパードライ」全缶をバイオマス発電で製造へ、CO2削減量は年間1.16万トン ・【サッカー】ヴィッセル神戸、ハンガリー代表を完全移籍で獲得 MFバーリント・ベーチェイ [征夷大将軍★] ・【全米映画ランキング】「ヴェノム」V2 デイミアン・チャゼル監督「ファースト・マン」は3位デビュー ・グラサン中島「新沼希空のバースデーイベントにも行くぞ、てか、つばきのバースデーイベントは全部行くぞ」 ・【フェイク記事】男女5人が「ネットギーク」運営会社を名誉棄損で提訴…「事実を曲げて一般人を集団リンチするようなサイト」 ・地球温暖化はフェイクニュースと言ってたトランプ信者、自宅が山火事で全焼して「私は間違っていたと後悔」してしまう ・(ヽ´ん`)「石原さとみが一般男性と結婚?なら俺もガッキーとしたい」→ゴールドマンサックス勤務のスーパーエリートでした ・【音楽】「BUCK-TICK」今井寿 骨折で全治2カ月半 コンサート延期謝罪「不注意で…申し訳ありません」 [爆笑ゴリラ★] ・【東京五輪】ソフトボールのオーストラリア代表が1日に群馬県太田市へ来日 すでに全員がワクチン接種 [少考さん★] ・【全米調査】女性の8割がデリケートゾーンを処理 高学歴な人と白人に多い…「衛生的」「性器の魅力が増す」などの理由で ・【ニュージーランド】アーダーン首相はパンデミックを受け、本人筆頭に閣僚が全員今後半年間、給料を20%カットすると発表 ・【テニス】スタン・ワウリンカがアンディ・マレーをフルセットの末に破り勝利!! いよいよ決勝へ! 全仏オープン準決勝 ・キン肉マンの人気必殺技「フェイスフラッシュ」を再現したスマホライトカバーが発売。ソルジャーとフェニックスの全2種 ・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ360・430パート1 ・フェラーリF8トリブート【つちのこ系スーパーカー】 ・【ドラマ】カトパンが「朝ドラ」デビュー トサカ前髪&バブリーメイク披露 ・【トレンド】リンツの銀座カフェだけで食べられる「ショコラパフェ マンゴー」 春夏限定デザート ・【スポーツ×サプリ】イノセントデザインワークスからスポーツドリンク「インパラ」登場 ・【サッカー】J1・名古屋グランパスがオーストラリア代表GKミチェル・ランゲラック(29)の獲得を発表 ・好きなファストフード店ランキング 1位モス 2位マクド 3位ケンタ 4位サブウェイ 5位ロッテリア ・【3DS】『ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー』タイムトラベル・ファンタジーがふたたび降臨 ・【芸能】ミシェル・ファイファー、ラッパーのクーリオの死去に「心が痛む」:「短すぎる人生のカット」 [湛然★] ・【陸上】応募者が殺到 走って争う、あの入手困難シューズ購入権 ナイキ社の「ヴェイパーフライ エリート」[18/01/27] ・Amazonに限らず車全般火がついたら良く燃えるよ ・【純ICEよ】フェラーリFerrari【さらば】 ・【純ICEよ】フェラーリFerrari【さらば】 ★2 ・【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 25 ・【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 21 ・【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 23 ・【フェラーリ】スペチアーレ2 GTO・F40・F50・ENZO
13:05:40 up 41 days, 14:09, 0 users, load average: 61.89, 53.92, 58.64
in 0.632896900177 sec
@0.632896900177@0b7 on 022403