昨日1ヶ月半ぶりに乗ったけどいい車だなデミオ
車検がやってくる・・・
青いの発注したよ!
登録が来月半ば以降、納車はそれからさらに先みたいだけど
気長に待ってるw
MAZDA2には15MBはないの?
買ってアレコレ弄りたいのだが…。
ナイトスポーツエアロ付けたい。
>>6
おめ!
ちなみに値引きはいくらぐらい?
>>7
15MBあるから買っちゃいなよ。 18年位前ですかね?車人生で1台だけマツダさんにご縁がありましたが
やはり馴染めなかったです。ショールームは臭いしボロイし、茶を持って来る女はブス
営業さんはアンガールズの田中風味で店長さんは見た目が土建屋
サービスの人は発達障害みたいな感じで…
車を売る前に人を売らなきゃ駄目だと思います。
整備工場の壁に共産党か公明党のポスターが貼って有る様な雰囲気で、客が数人居ると
まるで、隣保館
言われてみるとタカアシガニの口ってマツダのエンブレムに似てなくもない
念の為、ディーラーの外装の話な
赤は知らんわ、ボディ色はキレイな
複数系列あった名残でちょっと前までは
・青マツダ マツダ店
・緑マツダ アンフィニ店
・赤マツダ マツダオートザム店
と言われていたな
>>10
要らない装備ガチャガチャ付けられて値段跳ね上げられるより
無い方がスッキリして良い。
ステアリングなんか交換すりゃ良いやろ、と思われるかもだが、
本革ステアリングを一度触れたらそっちに惹かれるな。
乗ってる人に聞きたいのだが、
オーディオはラジオだけなのかな?
俺車で音楽ほぼ聴かないし今アクセラ乗ってるがUSBフラッシュさして聴いてる。
こういう聴き方は可能?
あとオプションでリアシートが4:6で倒れるだなんだってのがあるが、
これ付けなかったらリアシート倒せないって事かな?
今ディーゼルMAZDA2にするか15MBにするかすげー迷ってる。
15MBにモリモリオプション付けたい! >>22
15MBはラジオとUSBだが、OPでCDもある
だが液晶がしょぼく、楽曲の日本語表示不可能だから社外に変えた
MAZDA用のフツーの変換ケーブルでついたが、ステーなどは自作した
ステアリングスイッチは使いたかったから、アルコンだったかな?学習リモコン(社外オーディオ受講部付近につけ、赤外線を飛ばす)を付けたね
今だったら純正の社外ナビ(KENWOODだったかな?)がボルトオンらしい >>10
車重1トン超えでたったの116psとか、、、なんか昔のシャレードとかマーチレースを思い出すな。。 >>23
親切にどうもです。
オーディオはUSBから聴けるならOKかな。
聴くとしてもずっと鳴らしっぱなしで、
選曲とかしない人だから問題無し。
ステアリングの質感はまぁ使ってみて、
気に入らなかったら社外品に交換しよう。
しかし15MBって普通のMAZDA2エンジンと違うんだね。
ハイオク仕様なのは知ってたが馬力も違うのか。
コンピューター弄ったら乗り味かわるかな。 日曜に黒マツダで15MB契約してきた
今からだと4月生産分以降になるって言われたわ
ちなみに、その店では15MBは年に1台出るか出ないか程度らしい
>>25
エンジンは極低速がトルクフルだから、普通のガソリンより燃費良いよ
優秀すぎてフィールは遅く感じる
しかしサーキットではロードスターよりストレートは微妙に速い。マジで微妙な差だけど
ただ、変えるならまず足だね
交換前提で柔いやつが付いてるから、パワーに対して弱い
あとサーキット走るならブレーキキャリパーのピストンが耐熱樹脂だから割れる。オレはodulaに問い合わせて、別車種の金属製を購入したよ >>24
回転低いから、実は実加速がかなり速い
二代目スイスポと比べると圧倒的なくらい速く、三代目と互角。ノートニスモとも互角くらい >>25
自分の事を、、、、しない人だから とか言うやつキモチワルイ 、962:名無しさん@テケナー:2020/02/16(日) 07:58:08 ID:EDryEIkk []
三島メインならcrazydongpalのレバーとかいいんじゃないかな
963:名無しさん@テケナー:2020/02/16(日) 09:56:35 ID:ENhZsOwk []
RAPNのオプションボタンをL3に設定したら
左手だけで再戦とかできて楽になったわ
毎回右上のボタン押すストロークが気になる人は試してみれ
964:名無しさん@テケナー:2020/02/17(月) 19:27:57 ID:rihlfq1A []
やっぱりナスレバーが一番手にしっくりくるわ
滑らないし
>>29
初めて4AGとかZC乗った時のような感動あるかなぁ。
1度試乗してみよっと。 >>32
15MBの試乗車は全国に一台か二台かというレベルなような
てか上で書いたけどエンジンフィールは、トルクが良すぎて爽快感は一切ない
パワーバンドが広いから速いんだけど、体感はぬるい感じ ヤリスとフィット出たばかりなのにこれ買う奴って俺も含めて変態だよね
去年は値引き5万とか言ってたのに売れてないせいかその3倍以上値引きしてくれた
値引きしないんじゃなかったのかよ…
>>29
え、スイスポ三代目と互角なのか。
そりゃますます欲しくなってきたわ。 純正16インチなんだけど、ルマン5とブルーアースAどっちが良いかな?
静粛性はルマン5、グリップ性能はブルーアースAかな?
>>34
元々年改してしばらくしたら値引きは緩む
オプションから値引いた上に、10万未満は切り捨てとかな デミオを年改直前で旧モデルを20万引いて貰ったし、タイミング次第では割といける
CX30や3は当てはまらないかもね
アクティブドライビングディスプレイは神(’・∀・)
、
白石卒業後のエース齋藤飛鳥
写真集好調で深夜ドラマ主演歴もある山下美月
乃木坂一の長身梅澤美波とさすが乃木ヲタ原作者チョイスだな >>38
MIのES4とかGYのEGCとかはどうよ? MAZDA2に乗り換えたが、今までの車に比べてボンネットに飛び石跡が付きやすい気がするなぁ
タイムズレンタカーのデミオはよく見るけど、MAZDA2のはあるんだろうか?
CarPlayとかを長時間試してみたい。
>>44
2017年 秋の年次前 3万 頑張って5万と関東マツダで言われた
2018年 夏の年次前に北関東マツダで購入 ポンコツDE(潰し)を下に出して値引き下取りで35万引きだった >>49
気がするじゃなくて、その通りだと思う
明らかにトヨタ、ニッサンより塗装薄い >>38
総合力でルマン5推しとく
グリップも悪くなく静粛性や直進安定性に優れるルマン5に対して
ブルーアースAのグリップは定評があるけど他が犠牲になっちゃってる
185/60R16はウェットがbのままなのでマイナーチェンジの恩恵がないのも残念なところ
グリップでブルーアースA選ぶならネットで1本2000円安いプロクセスCF2も検討する価値がある
>>42 >>48
ルマンとブルーアースの時点で察しろよ
相手の意図も汲み取れず質問にも答えない
どこまで馬鹿なのかと >>43
おれは一昨年暮れに契約。
ミストマルーンにオプションてんこ盛りプラスメンテパック。255を220にしてもらったよん。
要ははタイミングでしょう。 いずっこ
//i.imgur.com/9yhA4z9.jpg
>>56
下取り車があったんでしょ
そこに触れないで、値引き額だけ語る人って結構多いよね 僕みたいに140〜150馬力ぐらいで6MTのスポーツグレード欲しがってる奴いるよな?ヤリスGRは流石にハイパワー過ぎるwwwww次期マツダ2君にそんなグレードは絶望かね?
ソダムvs膝の最新動画
ソダムとやる時は膝はいつもニヤニヤしてんなー(笑)
ソダムはたぬかすのシャオユウよりは遥かに強いよな(笑)
>>22
リアシートは一体で倒れる。分割できないだけ。
後ろに人を乗せないから今まで困ったことはないな。
どうしても気になるならDIYで交換すれば。 駒田は娘の写真を出したり家族まで巻き込んで…危ないことにならないといいね
carplayあるからナビSDいらないよね?パケットつかうから必要かな?
>>61
君に1票。
でも、4駆ないんだよなぁ。
FFだけなのがイマイチ。
FRでスイスポのスペックなら完璧なんだが。 後付CarPlay/Android Autoのこと忘れてた
>>69
ロードスター
130psくらいじゃなかったっけか? carplayつけたんだけどマップの操作が死ぬほどめんどくさいのと音楽が流れてる表示なのに流れてなかったり
音量がBluetoothの音量か本体の音量か安定しない
そんな完成度低いの?
レトロフィット検討してたけどやめるわ
マツダ2とヤリスと、走りが良いのはどちらかね。車の性格的にヤリスはマツダ2寄りだよな。後ろ狭くて走りと見た目重視。内装と外観の質感でトヨタがマツダに負けることは無いとして、走りの質感を知りたい。
マツダ2も来年と噂されてるFMCではボーズ12スピーカーオプションで選ばせて欲しいなぁ
>>74
トヨタは内装に関しては車のランク、グレードで明確に差をつけるぞ
トヨタのなかでヤリスより上のランクの車より上質な内装にはしない
それが普通なんだがねー >>74
内装の質感でトヨタが勝ってるって冗談かよ・・・ >>76
確かにトヨタは車格でしっかり差を付けるメーカーだが、悪いけど最下層のヤリスといえどもマツダの車に質感で並ぶことはあったとしても劣るということは無いと思うよ。
>>77
乗る前にだいたいの評判を知っておこうと思い質問したまでだ。 >>79
正気か?
新型で急に内装が大幅に良くなるなんて そう都合良くはないだろ。安全装備でコスト上がってるのに
現行を見てみろよ。ヴィッツの下級グレードなんて安い軽自動車未満な感じやぞ 内装は画像で見る限りヤリスの方が質感は良くない
フィット4と比べても相当評判が悪い
あれでもクソダサだったヴィッツ内装が進化してやっとそれなりになったんだけどな
正直5年落ちのデミオ以下とは思わなかったよ
前モデルまでのヴィッツって、ヘッドレストがシートと一体化してるタイプで
とても乗用車のものとは思えなかった
ワイパーもまさかの1本だし
トヨタの廉価車に対する処遇はひどいよ
>>79
ふむ。貴方はマツダのユーザーなのかな?
おれは最終デミオのミストマルーン乗りだが、内装の質感はなかなかのものだよ。よくまあ、ここまでコストかけたね、、、って感じ。 DJディーゼルAWD2年目。乗ってて最近よくあるのが30キロ程度で1500回転でアクセル離した瞬間ブレーキかけた様な衝撃来るんだけどそんなもの?同じ症状の方いませんか?重いから?
MAZDAは別にコストかけてるんじゃなくて、商売へただから品良く見せてる。ユーザーには有難いけど
トヨタみたいに差をつけるのが商売としては正しいんだろうね
内装って運転中に常に見えるところだし、車を買った満足感を与えるには重要なポイントだと思うわ
左前のダンパーが抜けて、キシキシ鳴くから乗ってて不快やわ。
買い替えるか…
>>85
コストをかけないで 品良く見せてるのなら商売上手だと思うんだが
DEから乗り換えたけど細かい所まで金をかけてそうだが >>86
持ってったけど異常無しと言われて終わりなんですよね。毎回出るわけでも無いですし >>78
トヨタの内装はドイツ車みたいだよ
プラスチックが古くなるとベタベタしたり割れたりする どなたかDJ5ASと3ASのアブソーバーが同じものなのか違うものなのかわかる人いませんか?
>>84
俺も3ヶ月ほど前、ゴンと
突き上げ喰らったピストンが
焼き付いたのかというほどの
衝撃だったが、その後何ともなく
走りつづけて1000キロ程
走っているが何ともない
その他小さい不都合があるが
寺に言っても、再現できずそのまま
因みにDJデミオDプロアクAWD >>92
もうすぐ法定点検だからお願いするわ。ちなみにDPF再生は180キロ間隔くらい
>>94
そこまで突き上げ酷く無いけど僕は頻発してますね。びっくりする程度ですが >>10
かつてのDEデミオスポルトだな。
それから、「早い」じゃなくて「速い」だからな。 >>99
スポルトとは違うよ
一応エアコンこそついてるけど、競技向けだから
アシは交換前提だし、内装は一番安いやつと同じだし
スカイアクティブ本命仕様のエンジンとブレーキが大型なだけの車よ
エンジンはマジで良いぞ… >>99
DEデミオスポルトはデミオの最上級グレードという位置づけだったからね
競技ベース仕様の15MBとは成り立ちから異なるね
DE型の時代は受注生産グレードの15Cが競技ベースで使われていたのでどっちかと言えばそれの置き換え よ ほ う 診 医 精 一 忠 は あ ま
さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ
そ が .た を の 科 す た れ し
う の る な く
だ が :
、___ ___ :
(_____,/::::::::::::`ヽ、
/::rー‐-ー-、:::l__, , -─
_|:lr_‐、 ̄-=、l:::| //
/)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
|` |l /ヽ _,ノl |ノ|
ヽ_| '-=ニ=-l !/
/|ハ -‐ /\
_,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
>>90
エンジンと言うより、ATのロックアップ時のショックかな?
1万km位で近い経験はあるが、その後2.5万kmくらい走ったけど特に問題ない。
エンジンだったらログが残ってるはずだけどね
2017年式XDの4WD >>87
ショックアブソーバーは消耗品です。毎日取り替えるマスクの如く、部品を替えましょう。 8月に車検が来るK12マーチからの乗り換えで検討中。
2000年前半のデミオ感覚で試乗に行ったら内装良くてびっくりしたわ。
この車とFit(まだ未試乗)、ヤリス(今週末イベント行く)、スイフト(試乗したけどブレーキが利きすぎて)、
ミラージュ(4月にマイナーチェンジ、安そう)の中から選ぶと思う。
その中なら装備的にはフィットだろうね
あの魚みたいなのっぺりしたデザインはちょっとキツいけど
MAZDA2も電動P付いてドリンクホルダー配置とか使い勝手がもうちょい良くなるといいんだけど
>>108
値段が上がってしまうが、XDを試乗しよう。
他にない感覚だ >>112
予算が170万円しかないので選択はガソリン車だけかな?
6月のボーナス戦線狙ってる。 、
ビーバップハイスクール強さ序列
SS:鬼島
S:松沢くん、源さん
A:岸、山田、ケンさん、バカ牛
B:加藤、中間、シンゴ、菊リン、柴田、カメマン、江田、大杉、ガチャピン
C:パク、西、ミノル、ヘビ次ネコ次
D:池ピー、腹巻、リョウ、均ちゃん、高木
E:テル、ジュン、シンペー
>>117
下取りがあって最安モデルならいけるよ。
今のはledだし、16インチもオプションだから内装と装備が要らないなら問題無い。 総額170で考えてるなら新車買えんな
中古の15Sが総額170万だもん
ディーゼルならフルモデル前を狙うか、15mb買ったらいい。
ミラージュとかレアすぎるよな…
しかし車はともかく、三菱は客をなめくさった対応だから買う気がしない
他所のディーラーみたいに、客が駐車場に入るところからロックオンして挨拶に来い とは言わん。てか、過剰に感じるわアレは
しかし店内に客が来ても無反応、こちらから話しかけてようやく面倒そうに対応
試乗車はメンテナンスがいい加減過ぎてタイヤの空気は少なくて潰れてるわ、ブレーキにエア噛んでてタッチがおかしいわで
酷いの極みだったわ。何故そうなる
>>123
最近三菱のディーラーさんの前日曜日に通るとガラガラでワロテまうwww >>124
使ってない
有線接続の時点で使う気になれん Bluetoothでの時とCarPlayの時で音楽の音量が違うのがなあ
でもカーナビはトンネルとか高架下で死ぬのと
操作がくそだるいの以外はアンドロイドオートのほうがよい
馬鹿でも分かるクルーズ船の防疫体制のヤバさ
//i.imgur.com/2Sb7Jtf.jpg
ボロいマーチの買い換えで予算170万って貧乏なんだな
、
絶対座れ!満員電車の感染リスク、ドア付近が感染リスク大
//i.imgur.com/5d6xvKQ.jpg
//i.imgur.com/WoRCGPc.jpg
ネーミングが車名と番号ってイマイチですよね?
トヨタさんはMIRAIとかYARISUとか洒落て上手いです
マツダさんもJIGOKUとかDOUWAとかやったらその物ズバリで良いのに・・・
車買いました
何?
マツダ2
何それ?
デミオの新しいやつ
あああれね
通じない
そしてミニカーはまだか
MAZDA2ほんとに通じない
新型デミオって言わないとわかってもらえない
>>144
デミオが通じるのは日本国内だけで日本以外は昔からMAZDA2 どうせ日本在住の日本人としか車の話しないだろ。
さらにマツダの車の話に乗ってくる人なんて稀だろ。
フルモデルチェンジって今年にやる?
来年なら諦める…
>>149
今年はなさそう。
来年も微妙かな?
(ガセ情報だらけのベストカーは2021年といってる) 今年は暖冬だからガソリン車のチョイ乗りによるオイルの希釈の警告灯が出なくていいなと思ってたら
ちょっと寒くなったら途端に点灯しやがった…
>>153
えっ?
ガソリン車のチョイノリでオイルって希釈するの? 去年も書いたけど誰も信じないけど実際ディーラーでそう言われたんだからしゃーない
エンジン内に噴き込んだガソリンが燃焼しきれなくてなぜかオイルの方に混じるんだと
>>153
ガソリン車にそんな警告灯ついてないぞw
さっさとディーラー持ってけ >>156
エンジン警告灯がついたからディーラーに持ってったらそういわれてオイル交換したんだよ ディーラーもアホいるからな
真に受けるなよ…
あと店側のミスとかを隠すために、変な嘘を咄嗟に付くことはよくあることらしい
ちと頭使お?
希釈は起きうるよ。あと水分なんかも
回してやれば飛んでいくんだけど
>>157
ガソリン車でオイルにガソリンが混ざるのってピストンリングの磨耗か破損が定番だけどね。
セカンドピニオンみたいに違うディーラーに診てもらった方がいいかも。 >>151
マジか…大人しくフィットか、車格増してMazda3に行こうかな >>161
違うディーラーかあ
そんな遠くないし次はそうしてみようかな mazda2のエンブレムをデミオに替えられますか?
>>115
そうか、ヘッドで170万か
100万ローンを組めばXD-Lpkg 4WDにオプションモリモリでイケるな >>164
mazda3のエンブレムにして車格を上げた方がいい 毎日、2〜3km往復のちょい乗りなんだけど、一週間に一回50km走れば
オイル劣化は多少防げるんだろうか?
>>167
走行少なくてもオイルは5000キロ又は半年毎に変えた方がいい
そうしてれば劣化は気にならん
オレは車屋のメンテナンスパックで一括よ。オイルが汚いとエンジンが御機嫌を損ねるし 、、
パワーバランス崩れそうだな
今の芸能界のフィクサーは70〜90代多いからな
事務所トップ5を確認しても
ジャニのメリーは今年94歳
ホリプロの堀は今年88歳
バーの周防は来年80歳
アミューズの大里は今年74歳
吉本の大崎は今年で67歳
アミュと吉本はあと10年は行けそうな気もするが
>>168
全幅が広がってついに狭さを克服できるか? >>168
つだ3とデミオを混ぜて3で割ったような安直なデザイン
と思ったらベストカー予想CGとか >>168
予想CGどおりだとなんだかなあな感じも。
ベストカーの予想って当たるんだっけ >>175
マイナーチェンジだと当たることもあるが、フルモデルチェンジ、新登場は時期すら当たらない。 KNIGHTSPORTSの4BEAT-Dいれてる人いませんか?
コンセプトは良さげなので入れてみたいんですが、通勤で使ってるからECU外して送らないといけないって
ところで挫折してます。
FMCは再来年、早くて来年後半じゃないかな
マツダ2、6、CX-5、CX-8にはマツコネ2を載せる為の
大規模MMCが来るんではないかと予想している
androidautoでスマホ有線接続しアマの音源聞いたら
CD並みの音でびっくりした
(
(´・ω・`)加藤、てめえええええええええええええええええ
//i.imgur.com/BQh0YjN.png
//imgur.com/1k6xD6v.jpg
ロータリーは無期限発売延期だから出ないと思ったほうがいいよ
18年位前ですかね?車人生で1台だけマツダさんにご縁がありましたが
やはり馴染めなかったです。ショールームは臭いしボロイし、茶を持って来る女はブス
営業さんはアンガールズの田中風味で店長さんは見た目が土建屋
サービスの人は発達障害みたいな感じで…
車を売る前に人を売らなきゃ駄目だと思います。
整備工場の壁に共産党か公明党のポスターが貼って有る様な雰囲気で、客が数人居ると
まるで、隣保館
>>183
ん?そうなのか?
発電用の動力と聞いてるけど、燃費悪いのかな? >>168
フォグランプ付きの時点でおかしい
マツダはフォグランプ廃止の流れでマツダ2も改名で無くなっているのに 2014初期型DJ5FS 今日10万キロ到達
Mazda2のフルモデルチェンジまでは乗り続ける
>>189
10万キロおめ。。。
どこら辺がくたびれた感じになってきましたか? >>190
ショックがヘタって来たので2度目の車検時に4本交換した程度ですかね
基本郊外を平均30km/h位で流す、ディーゼルにとって理想の走り方してるはずなんで煤云々もピンとこない
レザパケなんでアイボリーのレザーシートが薄汚れてますw >>187
フォグをなくすことが目的ではないし、絶対でもない。
デザイン上、その方が収まりがいいからないだけ。
だから次期型はあるかもしれないし、ないかもしれない。
その一点で否定するのは浅すぎる。 納車してきた、行き違いがあって欲しかったオプションがついてなかった
注文書の時点で確認不足だったのでこっちにも非があるがちょっと残念
ドラレコ付けようとしたけどヒューズボックスの位置が微妙だ
あとはフルサイズからの乗り換えだけど小物の収納スペースがないなぁ
覚悟はしてたけど荷物減らさなきゃ
マツダの車なんかに乗ってる奴らは狭い道で擦れ違う時は端に寄れよ!!
煤問題を姑息な言い訳で本対策も出来ない万年三流メーカーなんかの車なんか乗って恥ずかしくないのか?
エキパイの出口にマスクでも付けて走れよ!!小汚いから
世間から馬鹿にされてる都営住宅みたいな車だと思うぜ(笑)
まあ乗ってる民族もその手の家に住んでる負け犬の古事記だと思うが
誰か>>194に、いい色買ったなくらい言ってやれよw >>199
注文書に記載がない状態で判押してんならそれ以上どうしようもなくない? これも付けて、と言うとその場で契約書更新されるけど。
15sのプロアクティブ乗ってんだけど納車1か月たってハンドルのとこにシフトレバー付いてるのに気づいた。これって標準装備?
状況次第
営業が忙しくて事務員みたいな人が対応
そのときにオプション伝えたら
アクリルバイザーが漏れてたってのは実際あった
((((
糖尿だい! 糖尿だい!!! どかちゃんは糖尿だい!!!
『糖尿』の解説
糖尿病(とうにょうびょう、ラテン語: diabetes mellitus、DM)は、
血糖値やヘモグロビンA1c(HbA1c)値が一定の基準を超えている状態をさす疾患である。
東洋医学では消渇と呼ばれる。
なお、腎臓での再吸収障害のため尿糖の出る腎性糖尿は別の疾患である。 >>201
納車されてからじゃ無理だろって話だよ。 契約直前の土壇場で、デミオを選ぶ理由だったパドルシフト付け忘れてたの気づいて慌てて追加したけど
そういうのが漏れてたり確認不足だったりするのは、あくまで買う側の責任だよね
だって売る側は購入者が何を優先してるのとか知るわけないし
でもディーラーが勝手に思い込みで色間違えてても
「すいません、でももう発注しちゃったんで買ってください」って言われるケースもあるみたいね
契約書にはしっかり書いてあるのに
そういうのは、さすがに拒否していいのかな
>>206
拒否する勇気がないならそのまま引き取れよ 色違いなんかは拒否理由になる範疇だろ
結構重要だと思うぞ
色が違うのはあかんでしょ。白とかにされたら乗りたくない。
>>200
営業マンとそのオプションについてどこまで話したかにもよるね。 この瞼の薄いシワが加齢で深くなることは無い?
、 >>214
悩むね…。
正直有料色以外あまり良いカラーリングがない。
しかしパールホワイトってそんな人気無いんだ?
営業車みたいだからかな?
今カーボングレーマイカって色のマツダ車乗ってるけど、
グレー系もあんまカッコいいと思わんけどな。 >>216
一般論だが有料の白は人気色の場合が多い
商用車の白とは全然違う
でもマツダ車は赤なんだよなあ
マシーングレーもいいんだけど 白と黒と銀は俺は絶対嫌だ
道路走ってるとそれらの色ばかりでつまらん
そんな俺はエターナルブルーを注文中
せっかく新車買うんだから自分の好きな色買った方がいいわな
>>206
契約書が間違ってなければ、再入力なしで発注まで行けるだろうから、
そのパターンはないように思う。手書きの時代ならともかく。
どっかで見かけた色違いは、口頭での話と契約書の色が違ったパターン。
こっちは入力ミスで普通に起こるエラーだろうけど。 >>219
お前がどう思おうが7割以上のクルマは無彩色だ
マツダは例外かもしれんが マツダ車は長く乗れないってイメージが定着してるからな
錆が出るのが早いし、鋳造部品はトータル的な設計のバランスが悪くて亀裂が入ったりガタが出たりな
他社と同じ土俵に乗れないからってヘンテコリンな物を無理矢理付けてよ、それが個性だとか痛いこと平気で言うからな
営業がハイブリッドはヨタ車の物ですとかドヤ顔では言ってる様じゃ駄目だろ?
普通は廃車にする時に業者は数万円は出すがマツダはゼロ
部品取りにも成らない粗大ごみ
>>225
グレードによって付いてたり付いてなかったり >>219
同意する
まあ白黒銀でも、好きで選んだんなら別にいいけどさ んっ!んっ!んっ!んっ!んっ!んっ!んっ!んっ!んっ!んっ!んっ!
格ゲーマー名言bot
@kakugemameigen
「いまの時代、性格が悪くて人と付き合えない人は、勝負事には不利だなと思いますね。情報が入ってきづらくなって、単純に損をする。だから、みんな嫌われないように意識していると思いますよ」 ふ〜ど KAI-YOU インタビュー
午後8:12 ・ 2020年2月22日
、
動画のコメント欄が地獄だった
>>223
新マツダ地獄はあるからね。
ディスクは2週間で錆びる。 長くは乗れんね。
ホンダ、ワーゲンのdct
ダマツのディーゼル、ロータリー
レクサスは高いだけ
やはりデミオ15mbがいいんじゃない?
>>224
前からあれこれコピペしてる奴だし触らん方が良いよ 学生の頃乗ってた乗ってたFCなんかは
18万キロエンジンオーバーホールなしのオンボロだったが
サーキット月二回ドリフト走り込んで、21万キロまで特に壊れなかったわ
基本的なメンテナンスさえしてれば、そんなにMAZDAだけが脆いってことはない
デミオ15MBもサーキット走ってるが、5万キロでフロントハブベアリング左右がイカれたのと、ブレーキピストン(耐熱樹脂)が割れた。サーキットユースならブレーキは金属に変えるのをおすすめするな、簡単に変えれるし
ロータリーは乗り手でかなり違うからなぁw
回さない人はカーボンロックするし
>>231
ディスクが錆びるなんて当たり前の話だが >>235
ロータリーでなくても
エンジンは回した方が元気になるよな
普段はエコ運転だが、1日一回だけフル加速で6000まで回すわ
現在8万キロだが、エンジンの調子は維持されている ディスクはダマツのパーツメーカーのせいと思うけど、どの車でも特にサビ杉。
オートエグゼに変えたらましになるかな。
車はさびやすいとは言われるけどね。
>>239
うちはしばらく乗らなくても全然錆びないんだが
島かなにかにお住みで? 動画のコメント欄が地獄だった
2年で売ったら自賠責を1年分デーラーにだましとられちゃった。
>>243
自賠責の残り分返してねって言っておけば良かったね。
うちとこのデラはちゃんと言ってきたよ。
ただ、査定料¥6kだか取られて車の査定は¥1kだったけど。
パーツばらして売ったほうが金になったわ。
面倒だけど。 >>240
雨の日に乗れば半日でサビ浮いてくるよ。
っつーか、どこのメーカーでもそんなもんだと思うけど。
ローター作ってるメーカーなんてそんなに多くないんじゃない? >>245
それは表面の赤錆のことかな
そりゃそれぐらいはな…
鉄だし メーカーよりメンテナンス次第じゃね?
と思ったけどメーカーが早めに部品の供給を止めてしまったらそこからの寿命も長くはないかも
マツダはどうなんだろう
FMC後のマツダ2もマツダ3路線を追求するのかねぇ
4代目をレンタカーで借りてみてよく走るいい車だと思ったけど後席の狭さやトランクの使い勝手の悪さが気になった
二代目までのマルチパーパスワゴン系はもう復活の芽はないのか
一昨年までDYの部品普通に出てたし、その前はSA22Cの部品も取れてたし…割と問題無いのでは?
マツダに限らず、よほどの希少車でもない限りそんなに部品に困ることないとなんて思うがねぇ。特にデミオは世界戦略車だし。
AZ-1のガルウイングとかプレッソの1.8リッターV6エンジンがないというのならまだわかるが。
TOYOTAでも
二代目MR-2の部品が既にないって聞いたな、乗ってる知り合いから
NA用のミッションとかウェザーストリップとか
>>249
ホンダはないだろ。
トヨタもエアコンとかは10年くらいから怪しい。
>>245
むしろ雨の翌日はドラムブレーキの利き方が怖い。 知り合いがAZ-1のパーツが手に入らないって困ってたが。
外装類はとっくの昔に品切れしてるとか。
>>216
車種による
白が似合うのはミニバンや小さな軽など
マツダ車は白にすると、デザインが崩れる >>255
家電なんかは9年程度で補修部品保有を打ち切るからね
エアコンは平均買い替え間隔が11.5年だとか
車はそれより短い
もちろん平均に収まらない変な奴いるけどさ AZ-1はなぁ…
そもそも4000台くらいしか売れてないから、補修部品提供が困難だろうな
そもそもあれの設計製作って外注だったのもあったし、部品提供困難だろうな
DY時代にデラ営業をしていて、13年ぶりに現行mazda2を乗ってみたけど、燃費が12km/L以下でワロタ
しかも沖縄だったからエアコンもほとんど付けてなくて、渋滞も少ししかなかったのに、改めてmazdaのクソさを感じたよ
ちなみにDY時代は値引き30万で、ナビ付きの乗り出しが125万くらいで買えたよ
今のデミオを買うやつはアホかと思う
>>262
昔は、無能な営業がそういう売り方をしてイメージ悪かったらしいね。 >>263
それが会社の方針だったからな、ちなみにオートザムじゃなくてメーカー販社だよ
MPVは80万引きで、最高100万引きな在庫車もあったよ
いま値引きほとんどなくて、有り難く買ってるアホどもにドン引きだわ
いくらmazdaが高級路線を謳ってもサプライヤーのクオリティーは、根本的に変わるものじゃないよw >>265
月日が経ってメーカーも変わってるでし
ょ。
フォード傘下でなくなってるくらいだし。
それはともかく、ディーラーの営業すら勤まらなかったやつが、うまく転職出来たんだろうか? >>266
マイホームに新車の外国車乗っても余裕ある生活してるよ、ディーラーにいたらまず無理しないと出来ないレベルかな
昔も今も根幹のサプライヤーは変わらないのに、お前ら夢見過ぎだよ
昨年なんて11月の時点で、今期の設備投資を一切しなかったレベルのメーカーなのに、クオリティーが上がるわけないだろ >>262
乗り方下手だな
片道2キロもないスーパーにいくときでも
めちゃ丁寧に走ればリッター18いくぞ
因みに15MB >>268
お前もMB持ち出すとか
比較が下手だな ローターの錆はパッドの当たる面じゃなくてタイヤ取り付けるボルトの出てる面が異様に錆びる
新車買って数ヶ月でタイヤ外した時びっくりした
いつも6速で低回転とかサーキットでロードスターと比べて〜って話だから15MB乗ってるのって1人だけ?
>>267
良い転職をしたようだね、おめでとう
自分はDJ気に入って乗ってるよ
外車はもうこりごりです >>256
ん?
swの時代か?
んなの、当たり前だろ。 >>275
だから15MBオーナーなんだってばよ
あとセカンドカーでビート持ってる ああ。すまんワッチョイ変わってるからわからんよな
しかし田舎は走行距離伸びるなぁ…ただ、走りっぱなしが多いからエンジン痛みにくいけど
>>272
|ω・)ノロードスター(NA)から乗換え
まったり通勤車だがね MBってアクティブドライビングディスプレイないじゃん
つまんなそ〜
>>283
むしろそれ必要なのか?
後付けでもいいわけだし >>283
それが無きゃ楽しみが薄れる車ってのはツマラナイ車だってこと >>267
わざわざ悪口を書きに来るって幸せそうでもなさそうだが(大爆笑) >>287
それは仕方ないな
ついてるヤツを買うしかない
けど加工すりゃ15MBでもつくかもねー わからんけど
オーディオやナビだって、純正のマツコネでないやつはほぼポン付けできるしね
うちのは社外オーディオを加工して付けて、純正のステアリングリモコンを使えるよう加工してある。そんな部品があるんだなこれが 因みに15MBはエンジンが廉価でないフルスペックスカイアクティブでトルクが優れてて
ブレーキがディーゼル用の大型が付いてるのがフツーのとの違い
サーキットをたまに楽しみたいユーザーにはおすすめだ
>>289
ヤバいな。今はXD-4WD乗りでとても気に入っているが、
15MBが追加で欲しくなった >>290
セカンドカーなら尖った車をおすすめするよ
オレは最近ビート買った >>294
それそれ。
純正のホーンはチープな音なんだよねぇ。まったく迫力ないし。
ミツバの電子ホーンにでも替えよかな。 >>294
BOSCHで!と言いたかったが、いつの間にか正規の取扱いがされなくなっていた(涙)。
オイラは前の車からはがしたラリーハイブリッドを入れている。 数年に1回鳴らすかどうかのホーンの音なんかどうでもいいだろ
DYのホーンがクラクソン製だった。
DJにもALPHAIIを移植しようかと思ってるけど面倒臭くて保留中。
車歴初代からずっとこれだけは移植し続けてきたんだよね。
先日ホワイトパールXD契約してきた。
15MBと迷ったけど結局XDになった。
納車まで楽しみ。
15SP Sパケ MT エターナルブルー、今日納車した。
なかなか綺麗な良い色で気に入った。
モノトーンは俺も選ばないけど、NDロードスターなんかは白綺麗だよね。
MT久々に乗るけどやっぱ楽しいな。
>>252
今でもFDとかはまだパーツ出てるようだし、悪くはないと思うが >>262
プーイモの荒してかよ
嘘つきすぎると、マジに早朝お巡りさんがやってくっぞw 40万乗りそう
>>305
サンキュー。
6MT買ったんでこれでMT車継続13年目だ。
新車だから今度は長い付き合いになるぞ。 2とスイスポで購入考えてます
2の内装かスイスポの動力性能で悩んでいます
とは言えサーキットや峠に行くわけでもないし絶対的なパワーが必要なわけでは有りません
そこで質問ですが
2は街中でキビキビ走りますか?
高速道路で快適でしょうか
動力性能でストレスはありませんか?
>>314
2016年10月のマイチェンでオプション設定 >>315
ディーゼル(XD)かレギュラーかハイオク(15MB)かで変わってくる
比較的街中キビキビでチョイ乗り多いならレギュラーか15MB
高速道路ならXD
動力性能ならXDか15MB…かな?
もしサーキットに行くなら15MB
じゃないだろうか
たぶんキビキビはスイスポの方が上かも? XDを考えてるならスイスポは候補に上がらないはずでは?
>>311
メーカーオプションはi-ELOOPと16インチアルミ以外は付けたよ。ショップオプションはNE'Xコーティング以外は基本的なやつだけ。ドラレコは付けたけど。 >>306
MTって一日のはじめにクラッチつないだとき、コンって音がしませんか? >>321
今日納車したてなのでその辺はまだわからないです。
今日走った限りは気になりませんでした。 >>315
デミオのXDミストマルーン乗りです。ディーゼルターボなので低速域のキビキビ感は少ないかな。
その代わり高速でのドライバビリティはトルクウエイトレシオがなかなかGoodなので余裕あるし楽しい。
このクラス唯一の乗り味だと思いますよ。是非試乗されてみてください。
合わせて満タンで800キロ以上走るし、経由のコスト安は財布にも優しい(^-^)。 >>317
その選択で15MB進めるもんでねーぞ…
あれノーマルの足は交換前提でプアーだからキビキビ走らんし >>315
試乗したら?
たぶんスイスポになっちゃうと思うけど >>315
動力性能ならスイフト
広さならフィット
ブランドならトヨタ
迷っているなら迷わず他車をお勧めする、これがデミオ時代からのこのスレの伝統。まぁ動力性能で迷ってるなら試乗が一番。納得してスイスポ買うと良い。 >>309
何も嘘はないよ、逆にそこまで信者になる理由が知りたい
元デラだから聞きたいことあるなら、書いてみたら >>315
どの辺に住んでるか知らないが、首都圏なら
XDで湾岸含めた首都高走ってみろ
あれは高速試乗をしないと魅力が分からない >>315
スイスポは内装がチープ過ぎる。
乗っていて楽しい車だけど、今更いらないな。
86のGTVを思い出すよ。 >>262
ECUの初期セッティングのままだと燃費悪いんじゃないの?
初めは燃費悪くても乗ってるうちにECUの学習が進んで
段々燃費が良くなってくるという報告も多い >>315
自分はディーゼルだけど次はスイスポ考えてる
値引きもあって200万ちょいで買えるみたいだね 鷲見先輩あとは私たちに任せてください!
//pbs.twimg.com/media/ELRotA6VUAAJX1L.jpg
スイスポは4WDがあればね。
DJはホイールベースが長くなったりしててあんまりキビキビ感はないと思うな。
>>327
下取り急低下、煤の堆積、型落ちに乗れる特典
マツダ地獄、サビサビパーツ、その他 >>334
鈴木は全部軽クオリティ
隼でも高速でよく止まってる >>329
まぁ、そんか腐らずに
デミオの方がスイスポよりペダル配置はいいし
MTのシフトフィールもいい
あと、素人にはスイスポのパワーは持て余すだろうね
コーナーでアクセル踏んでけるのは断然デミオちゃんかと >>335
12,000km走ってるレンタカーだよ
沖縄出張でよく利用してて、フィット、ノート、ヴィッツと比較して断トツに悪かったから書き込んだよ >>343
よっぽど短距離ばっか走ってたとか?
ウチのAWDのXDは遠乗りだと20km/l近く行くし、この時期の通勤でも12〜13km/l近く行くんで
全然不満ないけど。そもそも燃料も安いし。トルクの尻すぼみ感さえ何とかなればいいんだけど。 この車の次は買うとしたらホンダ、スズキ、マツダのどれがベストかね?
>>345
今となってはスズキの内外装に耐えられる自信がない
あとセンターコンソール周りの
操作系をタッチパネルにしてるセンスの無い奴は嫌だ。
ダイヤルが一番だと思うんだけど。 >>342
街乗りならスイフトRStでも十分だからな
代車がRStだった時、フル乗車でロングドライブしたことあるけど、
2LNA並みのトルク感があり、3気筒エンジンの振動も良く抑え
込まれていて感心した >>345
車じゃなくてメーカーで迷うんだったら、トヨタがいいと思うよ
ブランドが気になるタイプは、2番目以降では納得できないだろうから 納車までに自分用音楽入りUSB作ろうと思ったらFLAC再生できないんだな
せっかく全てFLACにしてスッキリ管理してたのに
今更AACとかWMAとかまた作るのか…
タッチパネル式は俺も好かんなぁ。マツダ3台乗り継いでダイヤルに慣れてるのもあるけど。特にDJのは3つのダイヤルを回すか押すかで完結してるのが良いな。DEの頃のデミオより洗練されてる。
>>348
それだとそもそもマツダ2を買ってない気が >>349
XRECODE3とか使ってUSB内のデータを一括変換すれば良いかと思う 実際自分FLACなどのデータを一気に圧縮するのに使ってる 自分的には設定でフォルダ内にある変換元データを捨てて変換後のデータだけを残すことができるのが便利 コマーティ ええ大人がアホみたいや投稿ばっか 何がいてててじゃ ボケ
しかし、ニュースソースが全部
5chって、どんな人生送ってんだ?
とっくにみん友切ったけど相変わらずいいね入れてくる
うぜー
格ゲーマーなんてみんな低俗だけど
女であることをいいことに承認欲求を満たしたいだけのキッズに興味がわかない
最近のDPF再生って何キロ?
夏場は150キロ
真冬は280キロ
最近は200キロ
乞食はやっぱ無職か、平日の昼間に連投か
どーせガイキチだから聴かねーだろうけど、車も買えない奴が書くなよ
>>370
自分は最近200kmくらいか。遠乗りしてやると伸びるが
チョイノリだと短くなるな >>370
そんなに再生あるの?
再生の時はずっと止まったまま焼かないといけない? >>372
フィルタに燃料噴いて焼き切る、走行は問題ないけど燃費が悪くなる >>370
チョイ乗りだけど1年通して150` 前後を推移 季節の変化はないなぁ >>370
うちは8割高速だけど
冬300〜400km
夏200〜300km
もうじき2年だけどトルクプロで見た
平均は308kmです マツダ3借りる機会あったからマツコネいじりまくってみたんだけど
マツコネ2も一見いいように見えて細かく見ていくと1の方がいいってとこもあんのね。
両方のいいとこ取りしてほしかった。
>>377
1の方がいいってたとえばどういうところ? ,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l Q太郎は死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
デミオのマツコネナビ。
走行中も操作できるようにしたいけど解除する方法ってあるのかな? ちなみに平成31年2月登録の最終バージョン。
初期バージョンのはあるみたいなんだけど。。。。
>>383
マツコネ本体をバージョンアップしてなければ可能
ただハードルは高め うちのは59.00.531JP だったんで、USBメモリのポン刺しでは駄目だったけど、
webの情報漁ってUSB-シリアルケーブル加工してCMUのシリアルコンソール
叩いてUSBメモリ読み込み有効にしてMZD AIO Tweaks インストールできたよ。
なんとかなるもんだ。
新型コロナの影響で俺のマツダ2の納車延びたりするかな?
早く乗りたいよ
日産は製造止まったのテレビでやってたけど
今どき中国がまったくラインに入ってない車メーカーなんてないだろうからねえ
中古車のデミオDJ3fsに乗り換えたのですが、CD機能とオートエアコン機能が無い車両でした。後付けでCDユニットやオートエアコンパネルを中古で買ったとして、ポン付けできるか知りたいです。よろしくお願いします。
こういうかわいそうなことが起こるからCとかいうクソグレード売るなって言ってるんだよ
どうせヘッドライトも死んだ魚みたいな目のハロゲンなんだろ?
マツダ車のCは営業車向けで絶対に後悔するから手を出してはいけない
マツダ3の15Cを客寄せに使ってるディーラーあるけどふざけるなと言いたいわ
>>391
DVD/CD/地デジユニットはメーカーオプション >>391
オートエアコン化は不可能
エアコンからメーターに配線が繋がってるんだけど、そこがオートとマニュアルエアコンで違うんだよね
CDに関しては…純正が付くはずだけど(15MBでも付くから)
社外オーディオ付けた方が早いからオレはそうした。ステー自作する必要はあるけど、配線はMAZDA用の標準的な変換カプラーキットでいけるし 391ですm(._.)mみなさんアドバイスありがとうございます。諦めます。
次期型が格好良ければ、丁度買い替えられる時期なんだけどなぁ〜
ヤリス試乗してきたんだけど走りは2より全ての面で上回っていた。
2でヤリスよりいいところはシフトが皮被ってるところぐらいだな。