◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
V37スカイラインを語ろう Vol.51 YouTube動画>4本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1572042634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
モーターマガジン 400R 試乗岡本 昨夜アップ
「このエンジンめちゃくちゃ気持ちいいですねー」
「高速時も低速時もレスポンスいいですねー」
「乗り心地もいいですねー」
「ブレーキの効きもフィールもいいですねー」
「高出力のガソリンエンジンは最高ですねー」
スゲー良さそうやん400R トヨタ党よハンカチいるか?
もう400Rなんかどうでも良いよ。
ハイブリッドに比べての優位点ゼロだしだれがこんなの買ってんだよ。
ハイブリッド嫌いな人は結構多いよ
だからこそこの手のが一定数売れる
R30時も、RSとGT(とTI)で明確にユーザーが分かれてた。
中古のポールニューマンバージョン乗ってた俺は、今はもちろんHVのSP。
硬軟別建てのグレード体系は、スカイラインが元祖
どちらが良い悪いでなく、どっちもスカイライン
新型のテールランプ、横を見たらSKYLINEって文字があって『お?』って思った。
標準でスタビついてないけど、
HKSやブリッツあたりから社外品がでてくるのかね
まだ400Rなんて騒いでいるのがいるのか
ガソリン代も高いし税金も高いし、重いオヤジセダンのままだし
HVが嫌いだなんて、どれだけ古い奴なんだろ
で、結局1000台売れてないんだろ
結局何が一番売れてるわけ?
ハイブリッドのどのグレードよ。
スカイラインのスタイル最悪じゃねーか
グリルもセダンがみっともない感じ
アンチが一日中張り付いているとか
これは今年一番の注目車ってことだな
まあGT-Rゆずりの400馬力があるからな
俺はレッドスポーツがほしい口だが
荒らしはとにかく主観に声を荒げる
リアルだと出来ない立場だから空気を読むことを知らない
お金もないから自慢の愛車でドライブも出来ない
友達もいないから余計車が動かない
下手すりゃ動かせ車がないかボロボロの中古軽か昔のクレスタ
正当な意見を「荒らし」という奴が負け犬だろ
HVは前期後期末期が通算できるけど、3.0ターボ2種は単独カテゴリで末期だけが販売台数のすべて
「日本専用スカイライン」だってそれなりに費用かけたんだろ
>>17 どっちかってとドライブでむしゃくしゃを解消させる
でもこのへんの車や今の地位だとそれもほとんどなくなった
このクラスが新車で買える人は荒らしの張り付く労力が勿体無いと考える
別にディスろうが読みづらいだけだがとにかくその無駄な労力が勿体無いと考える
それに尽きる
>>18 同じ事を繰り返すのは荒らしであって
やはり労力が勿体無い
活動で金が貰えるならともかくな
炎上パトロール業務があるくらいだから
荒らし業務もあるのかもしれないな
だからほとんど「話題性がある車種だけ」あちこちが荒れている
400馬力でもハイブリッドよりドンソクなんだろw
GTRの付属の制御システムある高性能たーばならいいが
スカイラインのセダンで400馬力といってもターボの馬力なら無意味だ
だからハイブリッドよりおそいんだろ そんなの買うのは無知だけ
スカイライン全体の2割くらい売れてるらしいからw バカ多いなw
600万くらいなんだから2年も貯金に励めば誰でも買えるのに。
俺から見れば
自分を基準に絶対視して他人を罵る奴がバカだ
少なくともそんな癖が付いたらいつ人付き合いで無意識に露呈するかも分からない
つまり恋人や友人は乏しい引きこもりが疑われる
>>20 話題になってるわけじゃなくてダサいモデル作るとツッコム人が多い
バカにしやすいネタの車はボロカスにバカにされるよ
スカイライン最高とか書いてる人もバカにされるという遊びとストレス排泄w
粘着されてる間は嫉妬されてると思ってる
言えば言うほど気持ちよくなるから宜しくね
>>25 それやるなら愛車で走った方が遥かにストレス解消なのに
いつ車乗ってんの?ってのが張り付く荒らし
400馬力でもフェアレディより運動性の悪いって笑えるな
重い4ドアセダンにターボ付けても意味ねーだろw
さきほど経験者は語るってあったが同じく人間だから大体分かるんだよ
ディスる奴の心境が
張り付く荒らしがこの上なく不毛だから
そんなに歪む生活費やめて、もっと有意義に生きるべきってところだな
ちなみに俺はハイブリッドオーナーだ
やっぱ400馬力がネックなんだろうな
低スペックの車乗ってるのかね
負けるってやっぱり悔しいの?
>>27 おれじゃないよ
飛び抜けていい車でもないのに大袈裟に史上最高のなんとか…
でレスするとその車はボロカスに叩かれる対象になりやすいってこと
ツッコミ入れたりバカにするのはそれ自体を楽しんでる
スカイラインなんてどうでもいいと思うよ世間でも知らない人の方が多い車種だしね
400Rは先代があるからそれがらみもあるだろうけど
今はいないと思う、そういうやつらは現実に爆走もしてるはず
>>28 パワーを上げたら運動性能が上がると考えるアフォ。
そこそこの大きさの4ドアセダンと2シーターを同一の目線で考える馬鹿
>>32 お前それ釣られてんだよw
まあお互い様なとこあるが
>>28 同じ出力にするならNAよりターボの方が軽くなる可能性が高いことも知らないハゲ
かわりがきたか
俺は休憩スペースから脱して次の店いくわw
>>37 あんたもなんか病気もちだね。
一生来なくていいよ
>>39 残念だが君にそれを決める決定権はないな
俺は荒らしすら排除しようとは元から考えてない
ただ、張り付いてるなら今の生活スタイルもったいなくね?とからかいつつ語っている、たまに
そこが君と俺との大きな違いだな
>>21=28は前スレでも400RとHVの性能云々を馬鹿な目線で描き続けた奴だな。
HVシステムと純エンジンシステムがそれぞれ得意、不得意があるのを理解してないのと、サーキットタイムや加速タイムにしか目がいかない低学歴野郎
お前らいつまでも引き籠ってないで走りに行けよ
今さっきまで7時間みっちり走ってきたわ
富士スカイラインまで往復350キロ楽しかったぜ
>>43 だったら愛車と一緒の写真ぐらい撮って来いよ
>>45 単純に富士スカイラインとお前の車の風景写真が見たかっただけ
>>41 小心者の病気もちはもう一生来なくていいよ。
疲れてうとうとして寝てしもた
>>46 画像に残すお茶目じゃないので無いよ
なのでルート紹介
何時もは道士の道で富士に行くのだが通行止めなのでR20で山中湖へ右回りで富士山一周
自衛隊駐屯地から富士山を正面に富士スカイラインを爆走
昨日の雨のせいで路面はややウエットだが天気も良くドライブ日和
五合目まで行こうと旧料金所ゲートを通過して直ぐに濡れた広葉樹の落ち葉だらけで
楽しめそうにないので数百メートルで断念
信号のない道を選びながら河口湖まで快適なドライブを楽しむ
河口湖から北上して勝沼に行きシャインマスカット買って帰路は疲れたので中央道でワープ
ん?走行性能は気が向いたら書くわ
>>50 お前馬鹿だろ何期待してんだよ
俺は雑誌の編集者じゃないからね
>>49 ふーん
これから休みのたびに半日かけて山までドライブ
ガソリン代だけで大変だね
>>51 うん、販売台数とスタートダッシュと減税と燃費以外は負けてるかもねw
>>4 電子サス入れてるならHVでもよかった
今時この価格で電子サス入れてない高級セダンなんて時代遅れな気がする
>>52 それいうなら「俺は雑誌のカメラマンじゃないからね」でしょ
>>52 馬鹿はおまえだろw
だれがお前のくだらんしょうもないインプレなんか読むんだよw
何も喋らず行った先の写真だけ上げて消えろよ阿呆
>>54 だから売れてないだろ
もっとも今時馬鹿力だけが自慢の平凡なセダンなんて、もっと時代遅れだけど
>>53 これから山は落ち葉と凍結でオフシーズンだよ
引きこもりはうぜーな
>>57 販売台数なんて私は買う基準にはならない
それにサスの話してるのに馬力の話持ち出してるあなたとは話してもしょうがない
行った先の写真なんか要らんわ。
スカイラインの写真だけ上げて消えろ阿呆。
400Rが頭から離れない
あーなんでこんなモデル出すんだよ!!
台風のとき環7をHVで流してて思ったんだけど、重い割には水の上で浮いてる感じがするよね
FRセダンはそんなもんなのかしら
400Rは上が早いミッションセッティングだからいいや。
リミッタ有るから上でないし。
夢とトランクはあるな
もうリミッターカットとか各マップの変更・ブーストアップしてくれる所は出てるよ
土砂降りの時は、DASの有難味がわかる。
他車が怖くてスピード緩めてる中を
平然と高速走行していける。
AWDでもない感覚。
>>63 FFに比べればFRってのもあるけど、DASのせいだと思うよ
本来感じるタイヤが受ける路面の水たまりの抵抗を感じない
上の人も書いてるけどAWDの無理やり突き進んで行く感じとはまた違う
400Rはハイブリッドより動力性能も劣るのに? 必死に良いよアピール?
値段もハイブリッドのほうが高いしね スカイラインのトップエンドモデルはハイブリッド
3リッターをターボで馬力上げるなんて馬鹿すぎ、昔の手法で喜ぶ素人には笑える
これからはモーター駆動が主流になるよね
トランスミッションも要らないしパワーもエンジンの比じゃない
モーターショーでレクサスEVが気になるよ
古臭いターボとかで盛り上がるこのスレは老人とか定年リタイヤさんのつどい?
>>68 おまえって構ってじじいだな
寂しいのか?
ん?
毎日10時間、そのエネルギーを
自分に使えば、少しは何か残せたものを
400Rって罪作りだな
>>69
そうだよ、ここにはポンコツのターボが大好きな車シロートのつどい
ターボだろうがスーチャだろうが馬力が上がれば喜ぶバカの集い
スカイラインがファミリーセダンだという自覚すらない貧乏人のつどいwwwww
>>70
特命の板で誰だろうとか? おめーはクソバカタレだな! 消えろ糞が 400Rがバカにされてる中途半端なダサいセダンという自覚ないとw
>>71のように400Rが罪つくりとか老人的な言いまわしをするアホ
スカイラインといって若い人は反応しないわ
そんな車種知らないしなダサイセダンとしか思ってない
スカイラインをいいというのは高齢者が中心だよ
それも上級セダンに乗れない事情の老人ね
合理的に400万前後でミニバンやプリウス買うのが若いファミリー
スカイラインはどうしても半端なセダンで購入層の年齢は高く裕福ではない
騒ぐほど売れてるんか?
賑やかに馬鹿にできるモデルと思っとるがw
>>77 ゴミのようなスカイラインの良いとこがあるなら書いてみろジジイw
全部否定してやっからよw
おめーらジジイが思うほどいい車じゃねーんだよゴミだ
>>78 いや、クルマ好きのほとんどはスルーしてるというのが実情
旧スカフリークはまったく無視
Vオーナーも「Vで峠とかサーキットとかありえねえ」と冷淡
正直こんなピント外した方向に進んでしまったから「もう日産には期待できねえ」と思われてる
本当ならV37みたいな「終わった」車種は生産中止して在庫だけ処分しながら
フルチェンジの準備をするんだが。自分でそのタイミングをつぶしたんだからスカイラインも終わったよ
スカイラインの良いところはファミリーセダンとして使えるところくらい
社用車にも役員車にもスポーツ走行にも使えないただの乗用車
だからスカイラインのデザインは全車同じ
>>82 マンガでもバカタレという言葉はよく見るが
おまえがお爺さんじゃねーのw
スカイラインセダンのスレに若い人はいないよ
おれは車スレ一覧見ててツッコミ入れて遊んだだけ
スカイラインは昭和生まれの人しか知らないと思う
平成生まれはカローラも知らないから
>>82 本とか映画でしか見たことないわ、実際使う人っているんだなw
今度使ってみるわ、バカタレ!ってw
ファミリー
バカ
ゴミ
ポンコツ
大体このワードNGにするとスッキリできる
>>85 「二世部隊」ってモノクロ映画には5分に1回出てくるぞ
昨晩HV4駆で外環5号線C1と流してみたけど良い意味で車重が効いてるね
コーナーではしっかりライン捕らえてくれて数年前のスポーツカーでは相手にならない安定感だったしブレーキも悪くない
ただし加速が鈍過ぎて料金所や立ち上がりで引き離されるのとアクセル感度が悪いのが残念でした
北米で嫌われ殆ど売れなかったHVは日陰の存在なんだよ
本命はレッドスポーツであり400R
スペックでも勝っている
>>69 EV車先進国のチャイナでも充電器前の行列や車の不具合を修理出来るところが少ないなど
色々な問題がおきていて
チャイナのメーカーがトヨタや日産にすり寄ってきている状況
とりあえず画期的な充電短縮技術が無いとEV車が主流になることは無い
チャイナの金持ちはEV車は貧乏くせーと言ってるよ
日産顔になったスカイラインを見かけたけど新しさは感じられなかった
やっぱり多少のテコ入れだけじゃたいしたことないね
中古のインフィニティ顔を買うようにするつもり
中古で初期モデル購入するならバイワイヤじゃ無い2Lターボがオススメ
>>93 世界最高のベンツのエンジンだし油圧ステアリングで通好みのハンドリングで違いの分かる車好き向けにはオススメだね
>>86 珍しく軽くさかのぼってるけど超爆笑したw
>>67 なるほど
自然なフィーリングとは程遠いがハンドルとられなくて疲れないのは確かだ
俺は好きだよ
よく通る道で不快に揺れずにスーッと曲がるのV37だけ
頻繁に峠走るとかそういう人には向かないんだろうけど
そんなとこまず走らないし
むしろくねくね道でも疲れずに普通に速く移動出来るし
先代のティアナは乗り心地がソフトで良かったけど
やたらステアリング回さないといけなかったな
コンビニの駐車場でも一発できまらなかったしね
FFと車輪の切れ角のせいかな?
この前HV試乗したけど、そこまで突き上げ酷いと思わなかったなー。(内装デザインな煩雑なのは否定しないが)
個人的にはV35後期、V36よりだいぶ乗り心地良いと思った
内装ってそんな悪い?
自分は結構纏まってると思うな
シンプルでギラついてないし
国産に良い内装の車が少ないから寧ろ良い方
不思議とインフィニティの方が内装がカッコよく見える
あとアテンザは結構良い線言ってると思う
>>100 それはFF関係ないと思うけど、ティアナだから舵角もけっこうありそうだけどなぁ
ティアナって中国でかなり売れてるな、Q50の中国専用モデルってのもあるんだな
質感自体はとても良いと思う。デザインなので好みの問題と思うけど、個人的にセンターのタッチパネルをドライバーが触れやすいようにしたいのか、出っ張り感がちょっと気になるかなー。
あと、助手席側コンソールのアーチが強調された所が線が多い感じがするかなーというのと、エアコン吹き出し口がV字型ぽかったりボタンが縦に並んでるのもなんとなく子供ぽく見えるような気がする。
キャデラック、アキュラレジェンドとかもその路線だからアメリカ人好みなデザインかと思う。
記事にあったスイッチの数は、BMW、メルセデスも結構あると思うよ。ただし、タッチパネル上の操作体系がめんどい感じはする
長々しくなってしまった、、
その辺の国産車より断然良いと思うけど、アメリカでライバルにしてるBMW3、メルセデスC、アウディA4、レクサスISと比べると悪くない(質感で上回ってる所も有る)が、デザインの整理度合いがもう一つかなーと思った所
V6 3.5のレクサスLC hは2トン超えてるw
1000万するのにスカイラインより遅いってやばいなw
>>107 なんだかんだで目につくのはシフトレバーのデカさですね
パドル以外でシフトチェンジする人はほとんどいないと思いますので思い切って小さくして欲しかった
あとUSB端子の少なさは見直してほしかったです
>>108 それ言っちゃ400Rなんて550万もするのに500万以下のシビックRやWRXSTIより遅いんだぜ。
ヤバくね?
流石に速くてもシビックとか無いわ
触れば違いが凄いし
400Rなんてどうでもいいけど、E400のディーラー中古が込み500前半で買えるな。
これでもいい気がしてくるな。
サイズ見ると4900の1850で流石に扱いにくいかな。
レクサスLCオーナー
流石に速くてもスカイラインとかねーわ。
触れば違いが凄いし
>>113 安心しろ
400RもLCより速くないから
というより時代から取り残されたガラパゴスの大排気量ターボを推してる奴って
いまだにちょんまげ結ってるようなものだ
HVSP乗ってるけど、400R試乗してきた。
400Rのsport+モードと比較しても、
HVの方が0発進時とか高速料金所ダッシュとかの出だしは加速がよいね。
でもある程度速度が乗ってからの加速は400Rの方が気持ちいイイ!!
特に高速道路での巡行からの加速は淀みなく突き抜ける感じ。
HVだと高速でちょっと踏み足した場合とか、
モーターとエンジンの切り替えを頻繁に行って若干ギクシャクしたり
アクセル踏んだ時の加速感が一定じゃない場合もあるんだけど、
400Rは加速もブレーキもペダル操作にリニア(HVじゃないから当然だけど・・)。
乗り心地も初期型HVSPよりいいかも。
同じ19インチランフラット履いてるのにコツコツ感があまり気にならない。
あとアイドリングストップはないけど、停止時のエンジンの振動も全く気にならない。
HVのモーター加勢で静かなまま高速巡行速度まで達する独特の加速もいいんだけど、
400Rの方が官能的で運転しててメチャクチャ気持ちイイ!!
本気で乗り換え検討中!!
比較する時は、初期と後期のハイブリッド。
後期ハイブリッドと400R。
この2つ意外は認めないんで。
>>108 LCハイブリは2トン超えてるのに0-100加速は4.7sだぞ。
自信満々に並んで置き去りにされるデブスカオーナー涙目w
ハイブリオーナーです、今日も朝から特に早朝から突っ走る
お金勿体ないからw下道
たまに書いてるけど400Rはまずはタイムじゃなくテイストですよ
走り始めたらまず間違いなくこっちのが楽しい
ハイブリッドの利点は飛ばしても倍のリッター10位出る
低速時はEVなので高級セダンらしく完全無音になる
EV走行が楽しく、コンビニ程度の移動ならガソリン代0とか地味に楽しいw
こっちjのが相性良い人も結構いるはず、ただすぐエンジン掛かるけどw
前者はともかく後者の完全停止はデメリットって人もいるんで
そういう人は400Rで良いと思うよ
ハイブリッドが完全に次世代ターボになるのはもうちょっと先です
本格的にオーディオやってる人いるかどうか分からないけど
アナログアンプとデジタルアンプみたいな違いがある
オーディオでも後者はマニアに毛嫌いされてるw1
今も夢の中で400Rがーってうなされるのかな
起きると覚えて無いだけで
俺はHV買ってからずっとsportモードで乗ってるけど、平均燃費は10km/Lを余裕で超えてる。
この加速でこの燃費はホント凄いよね。
400Rの試乗はsport+モードでほぼ高速道路だったんだけど、
平均燃費は8km/L行かない位だったかな。
乗り換えたらガソリン代跳ね上がりそうw
経験上400Rクラスは下メインで飛ばしまくると半分程度の5〜6位に激減するんで
貧乏性だと(貧乏人とは少し違う)セーブ気味になる謎の縛りが出る場合がw
そこは実際に所有しないと分からないので注意ですよね
そこがまず気にならないのがハイブリッド、10ってのは心理的節目なんだと思う
一応400Rもベースは割と燃費良い3.0NAなんで長距離気味で大人しく走れば10も狙えると思う
ただそこで生じるジレンマがこの性能で大人しく走るなんて意味あるのかという自問自答
それを解決するのがハイブ・・w
そのへん経費で乗る人だとだいぶ和らぐんだろうなっていつも思う
ハイブリッドオーナーは前期か後期か書いてなw
ドヤ顔でオーナー言われても前期なんかホンダ、スバル以下のゴミだから。
>>122 リッター11くらいは走ると思ってたけどV36クーペより悪いんか
想像するになかなかのペースで走ったんだとは想像するけど
>>94 冗談で言ってるのかな?
本家のエンジンとは別物だよ
へんなのもいるけど大体夜間はオーナーらしいまともな流れでいいな
ずっとこうなら有意義なのに
ガソリン代が惜しい人はHV
走りを優先させる人は405馬力
>>128 ガソリン代を気にする人はプリウスでも乗ってれば良いのにね
400R高速のみでまあまあ大人しく走って実測12.5Km/L
下道で燃費気にせずに走ると6ぐらいかな
80Lのタンクは助かる。
他にBMの3Ltも乗ってるけど同じ感じで走ってもBMの方が燃費は少し良い
首都高の駐車場に問い合わせたら車幅2センチオーバーしてるから駄目って言われたわ。
たった2センチくらいでありえねえよ。
インプレありがとう
うーん、高速主体の俺の用途から言えばプロパイ取るべきだろうが
さすがにVQエンジン飽きたな…
>>134 いままでに売れた台数より多くなるぞ(笑)
>>127 昼間は大抵2つのIDでおかしなのがいて、ほぼ同内容なので、同一人物がスマホとPCとか、スマホのモバイル回線とwifi経由とかで投稿してるんじゃね
400はスカイライン最強の400馬力、赤いRのエンブレムは「無敵神話」のRだあ!!
ほとんど中二病だな
売れたらどうかしてる
と思ったらやっぱり全然売れてないな
ついに狂ったな、日産
V36のMT車から400Rに乗り換えで、今日400kmほど走ってきました。
エンジンのパワー感ハンパないですね。
踏めば踏んだだけ加速する感じで気持ちいいです。足回りについてはオレのスキル不足じゃ語れないけど安心感はありました。
ATに慣れてないせいか、エンブレの効きが少し甘い気がしました。4速→3速はいいんだけど…
7ATって初めて乗ったんだけど、Dだと7速まで上がらないのかな? パドルで7速まで上げたあと自動でDになった瞬間に軽くエンプレがかかる。
走りと関係ないけどMusic Boxは何かおかしい。
以上、長文ごめんなさいでした。
400Rを買うにあたってBOSEを付けるか否かすごい迷ってるんだけど誰か付けた人いる?
運転中はいつも音楽流してるからせっかくなら付けようと思いながら値段程の価値があるのか判断できない
かといって後からオーディオ変えるとしても工賃や内装剥がすときの施工不良考えるとオプションで付けるよりも高くつくのは間違い無いし
純正でそこそこ良い音だからね
迷うくらいならやめた方がよさそう
はっきり断言してやる
音質に拘るなら日産の純正BOSEはクソ
専門のカーオディオ ショップで社外品を付けた方がいい
>>147 中二をこじらせたオヤジ
>>148 クルマ屋が売ってるボーズ、ハーマン、マークレビンソンは信じるな
クルマの環境で本当の立体音響なんて無理
車内の雑音も反響音もめちゃくちゃだから、ミニコンポ並みになれば御の字
つまり最初からついているので全然OK
>>150 機種によりステアリングで音量他 調整出来ない可能性あるやん
あんま関係ないけどBluetoothのバージョン低いのかマルチナビモニタで操作出来ない古いウォークマンZX1が
ステアリングでは再生曲の前後や音量等全部操作できるのな
理由分からんけど助かった
>>149 >>150 >>151 アドバイスありがとう
元々オーディオにこだわりあるわけでもないし無しで注文します
>>155 BOSEは16スピーカーだからな、まるで音が違いそう。
因みにBOSE付きに乗ってますが。
スカイラインホログラフィックサウンドシステム(CD一体AM/FMラジオ、 6スピーカー)
これはオーディオ取り換え前提の最低限の装備やろう。
価格コムの口コミで取り替えたい人の質問が出てたな。
BOSE16スピーカーシステムはアンヴィエント室内灯とセットOPで223000円
人気1位のOPだから選ばない人は、へそ曲がりか、車体にドリルで穴開けても軽量化したい人だろう(笑)
レクサスなら純正でも確か12スピーカーだと思う。レクサスに限っては替える必要ないかもだが
純正で6スピーカーって、代車で借りるノート並の音やろう?
500万オーバーのクルマのオーディオとは思えないかも?
いつもオーディオはOP選んでるからな。
ケチるところじゃない気がする。
>スカイラインホログラフィックサウンドシステム(CD一体AM/FMラジオ、 6スピーカー)
名前からして怪しげ、ほぼ見ない装備なんじゃない?
クルマでもテレビニュースかAMしか聞かない人の装備やろう?
オーディオは本気出したら最低で100万はいく
まず車内の吸音とかデッドニングとかやって、外部からの雑音をカットして車内の反響もなくす
それをトランクルーム、エンジンルーム、天井、タイヤハウス、床、ドアすべてに施工する
アンプもパワーアンプを追加、ツイーターをAピラーに穴開けてつけたりする
マジ物のリプレイススピーカーだってBOSEで使ってるようなおもちゃじゃない。というかBOSEはオーディオじゃなくPAだし
ウーファーはご存じのトランクにボックスつけて大口径、さらにサブウーファーをつけるのもいる
だからショップなんかで追求したらきりがない。ただ室内オーディオも天井知らずなだけどね
>>161 日によってある日とない日がコロコロ変わりそうだからディーラーに聞いて事前予約しないとダメそう
低速域では電子サス有りがやはり乗り心地いいみたい
https://motor-fan.jp/article/10012041?page=2 室内オーディオに1000万は使ってますけど
このクラスなら普通に純正オーディオのBluetoothで十分だと思う
確実に、運転しながら大音量でコントラバスなんて鳴らさないし
室内に比べたらお金かけてもたいした音出せないです
マクレビとかBOSEとか聞きましたけど全然たいしたことなかったです
だから無駄と思って純正に満足してます、それだけです
もっとも部屋だとケーブル1本で30万は使ってるので
その程度でより上位グレードって考えるとコスパは良いのかも
でも車内なんて会話やらノイズやら運転やらとやはり必要性は感じない
運転とは無縁な助手席や後部に定位を設定してそこで聴くならあるいは・・・
簡単に言うとDSPで着色された音は不自然極まりないってのが本音です
それでも20年前に比べればだいぶ良くなりましたけど
ボーカルや楽器の輪郭を強調するんですけど
そうする事で音の出方のバランスってのが崩れて全体構成は破綻するんですね
だからぶっちゃけ全体像を聴くのならむしろ悪化してて大半が気付いてないのが
上位グレードのオーディオって感じです
これは車内用、もしくはAVアンプの音って事になります
ピュアオーディオと比較すると子供だまし過ぎて
例え数十万程度でもお金かけるのが勿体ないってのが本音です
結局、騒音や振動がございますのでその時点で
金かけても意味ない自己満足やエゴの類ってとこです
車でBOSEとか放送宣伝カーと変わらん部類にしか思えん
運転中ならノーマルで十二分だろ運転に集中しろよ
車の中から漏れてくる雑音聞かされるとイラッとする
>>174 BOSEでも普通の音量ならそんな車外に雑音とか漏れないでしょ
爆音で走ってる車にはちょっとうるせーなって思うけどw
ベースうるさいクルマはライザップのCMでも見てんのかなって思うと、クスッとくる笑
スカイラインも純正は立体音響システムだから純正でも十分ってのは分かる
ましてやウーハーやツィーター追加は確実に音が変質してしまう
天ぷら食べるのに塩か天つゆで味付けるか、みたいな感じ
>>178 最後の一行で意味不明になった
最後の一行いらなかった
ありゃそうかな
塩の方がニンジンや玉ねぎの甘さを感じて好きだけど
天つゆを組み合わせた方がご飯には合うかなって感じ
更に悪化したかw
>>180 最初の二行で理解してたので最後の一行は必要ないですw
価格コムのスカイラインハイブリットの口コミ欄見た??
純正ってひどいようだよ、代車のノート並みだって、それで良いんだったらいいんじゃない?
蓼食う虫も好き好きww
6スピーカーと16スピーカーの違い、違いが分からない男は純正ねw
OP人気NO1を選ばないのはケチではなく、変り者ってところ?(笑)
目隠しして聞いたら、確実にBOSEの方がわざとらしく聞こえるよ
BOSEは本当にオーディオ屋じゃなくて設備屋だから
なんか日産ってスカイラインも含めてニューモデルあと数年出せないってさ
もう内部も腐り果てている上に、自転車操業なんじゃないか
たぶん創業以来最悪の状態なんだろうな
>>186 日産だけじゃないんだけどw
君は情弱ですね
>>187 他社はつい最近までにニューモデル出し終わったからだろ
>>188 ちょっとな何言ってるか分かんないんだけど
>>188 日産はあと数年フルモデルチェンジさせる車が無いって言いたいのかな?w
>>186 シルフィもジュークとムラーノもティアナも続々と海外ではモデルチェンジしてますね
日本では売らないですけど
まあ会社も会社だが、その資金難の会社の車を欲しいという方もな。
たかがオーディオOPのBOSEたったの20万円程度で右往左往だな。
挙句の果てには、>>クズは消えろ だと(笑)
どんだけ貧乏してるんや(笑)
純正6スピーカーなんて、今どきの軽にだってノートにだって純正装備だな。
お前ら、コスパがもの凄くよい400Rに乗ってかっ飛んでろよ。
不愉快な貧乏馬鹿が多いスカイラインはもういいや、潰れろ日産自動車!!
社債も発行出来ず、銀行も貸し渋り、ゴーン告訴に全力投球、どうやって売れる車が作れるの?
よだれ垂らして、ローンまで組んで買うやつの顔が見たい、貧相なんだろうな。
BOSEやらハゲボーズやらどうでもいいんだよな、貧乏人がこぞって乗る車はイ・ヤ・ダ!!
レクサスかスープラかBMかベンツかアウディ当たるわ
じゃあな、貧乏人w
>>192 よっぽど悔しかったのかな?
顔真っ赤ですよ
>>193 そうだよ、顔真っ赤w
今乗ってるスカイラインハイブリッドは、次のクルマが来たらバイバイだから、今のうちに
いじめとくわw
ゴーンCEOの時に買ったのだが、いつの間にかサイカワとやらが会社を壊しだした。
凄い会社のクルマ乗ってるねと言われないように注意な!
豊田章男氏はボンボンだが、貧相な人が乗る車を作る貧相な会社の貧相な経営陣とは違って
あのキャラだけでもクルマが売れるな。
日産て昔からどこか欠けてたな、売る側も買う側も。
ふん、これから200万超えるクルマ自体、「庶民」は買わなくなる
「老後資金に2000万」なんて言われる時代はクルマ自体超贅沢品だよ
日産もここ5年間ニューモデル出してないんだから、シーマもフーガもスカイラインもフェードアウトでいいんじゃない?
そのうち「日産、日本から撤退」ってことになりそうだし
このスレも5月頃から社員に監視されてるし
軽自動車作ってるスズキやダイハツ以下の日産が良いクルマ作れるわけないでしょう
スカイラインも昔に比べると魅力のない車になってしまって販売台数も商売にならない数
スカイラインはクーペの販売もやめてキューブは廃止でジュークも国内廃止っぽいし
Zも終わりっぽいしね、日産は売れ筋以外の新型車の開発はしないというし
不人気モデルは順次廃止の予定でモデル数をからリ減らすって、スカイラインも廃止っぽい
日産は時代を読み間違えたな
ゴーンはセダンもスポーツカーも全部やめさせれば良かった
開発費ばかりかかってもうけはわずかなんだから
その金で本格的に軽に乗り出すべきだった
ゴーンは悪くないよ、日産自動車を再生したんだからな。
悪いのは、身の丈を知らなかったゴーンチルドレン
株価は1100円だったのがサイカワ氏のおかげで、600円と半額となった。
ゴーンは悪くない、悪いのはイエスマンだったチルドレンが何を勘違いしたか経営を始めたら
赤字となった、ただそれだけ。
だから、スカイラインにしても安いがチグハグな作りだよな、ローンで買ったら
クルマ売ってもローンだけ残るぞ!注意なw
だってw いまさらセダンにブースト上げたターボエンジンとかバカすぎでしょうw
時代錯誤の日産ですよ
スープラでさえ控えめなダウンサイジング直6ツインターボなのに
スカイラインは必死というか背水の陣というかw 今の日産そのものですよw
エンジン技術のないトヨタBM 3Lツインターボでも400馬力出ず
技術の日産 3Lツインターボで 軽々と400馬力越えwwwww
>>194 ああ、スカイラインハイブリッド乗ってて400R出たから悔しくて書き込みしてるんだね
まぁしゃあないやんwww
>>200 出ないと出せないの違いもわからないらしい
中回転厚くした方がコーナリングで速いのに
>>202 このオサーンwwコーナー脱出に中回転なんか使ってるようじゃ
軽自動車にもおいていかれるヘタレだなwww
フーガでもショップ持ち込んでターボ付けるだけで500馬力楽に超えるよ
それが単純で安くて簡単な馬力アップ方法
400Rはブースト上げただけのゴミだよ 無知が買えばいいw
買ったあとでいくら馬力上げたってそんなの1ミリの価値もないけどな。
純正の数字が全てなんだが。
もうそんな時代じゃない、と言われるかもしれんが、
4LのV8ツインターボで600馬力のFRとか出してほしい。
3速でもホイルスピンしてまっすぐ走らないのキボン。
ターボなんて馬力だすの長官棚のも知らないバカ無知いるのかな
直4の2リッターエンジンでターボ付けると500馬力は楽ですがw
400Rなんて元のターボのVR30のブースト上げただけのゴミだよw
400馬力なんてターボの馬力としては役の立たないw
>>208 基本、いま市販で乗れる国産車で800馬力あろうがホイルスピンするような車はできませんw
制御装置が義務付けられてますんであしからずw
GTRでも公道ではスピンしませんw 制御されてますwwwww
あ〜ごめんなさい
208は
>>206宛てのレスでしたw
制御があっても完全に切れるようにして、踏んだらタコ踊り
するやつがいいな。
そういうアホな車はアメ車の独壇場だけど、アメ車はめんど
臭いやつが乗ってるイメージがあって嫌なんだよな。
>>210 制御を完全にカットすることはできません、おたく無知すぎw
だからホイルスピンが絶対条件のドリフト競技に使う車は制御のついていない旧車が多い
車内の制御カットスイッチは製回転域での雪道や泥道でのクリップ範囲のもので
乾いた路面ではスリップしません 誰でも知ってる常識ですがw アメ車のホイールスピンは動画で楽しんでw
そっかー。
国産でアホな車出してくれるのは日産だけだと思ってたけど、
無理なら諦めて中古のコルベットでも買おうかな。
古ーいコルベットが制御ないよ、日本より欧米のほうが制御関係は厳しいからw
ということで、古臭いブーストアップしただけのスカイラインがいかにポンコツか理解できましたかw
こんなモデル出すなんて日産もやきがまわった のかなw
ターボのトップ(最高)馬力は無意味だからw
毎夜のために書いておくけどGTRはターボでもスーパーカーとしてのターボシステム
制御システムもローンチスタートシステムやドライサンプとか最強の装置が付いてるスーパーカーに違いはないよ
ターボでトルコンとかスカイラインと同じように考えてはいけないモデルで、GTRは切り離されてるしね
ちなみに俺、CPV35とR35GTRのオーナーだったけど、R35の
ほうはターボラグが結構あって乗りにくかったな。
楽しいのは圧倒的にCVP35のほうだった。
CPV35はスピンターン一発決めると制御が完全OFFになって、
テールスライドしまくりの楽しい車の出来上がり。
あんな楽しい車、また日産で出してほしい。
ここに来て405馬力が出るとは思ってなかったでしょ?
うん、思ってなかった。
少し前に別の車買ったので、ちょっと早まったかなとも思った。
ただいくら最新のターボでも、高回転を維持しているならともかく
タービン回ってない状態から踏んだら気になる程度のラグはあるので
やっぱ微妙かな、という感じです。
でも少し気になります。
時間があったら冷やかしで試乗してこよっと。
出すバカがいるとは思ってなかった
誰が買うのだろうと思っていたら案の定、「マイカー」誌で「モデルチェンジしていないのに売れていない」ってバッサリ
値引き目標は「16万」だってさ
とにかく俺は楽しい車に乗りたいんです。
シエンタとかに乗ったら人生終了、と思ってるので。
バカタレは誤字が多いし、いつも言ってる事一緒だしワードセンスがじじくさいからすぐわかるなw
×していない
○した
まあ日産ってコンプライアンスぐだぐだだし、ここでも社員の
>>216とか
>>217がなんか臭いこと書いてるし
まだ社外秘の情報をこんな5ちゃんなんかでバラしても処分されないみたいだから
6月の時点でマイナーチェンジの詳細をここに書いたバカがいて「ディーラーに教わった」とかいうものだから
俺もディーラーに行って5ちゃんのレス見せて聞いてみたらまったくノーコメントでしら切ってたよ
トヨタあたりでんなことしたら、次の日には辞表書けって言われてる(笑)
あれだけいたワンワン社員、どこに行ったんだろ
あまりに売れない物だから穴掘って消えたのかな?
スカイラインはこのマイナーで廃止でしょ
採算取れないクラスのセダンには開発の了解は
マークXが廃止になるほどの需要のないセダンクラスだからね
このクラス買う人はミニバンやSUVに移行してるからね
セダンはプリウスやカローラ、上位ならクラウンフーガ以上しか売れない
スカイラインは中途半端でした
まだまだ400Rで盛り上がってるね!
もっと盛り上げて気持ちよくしてくれ!
ここにもアホというか… 馬鹿ですかあ
400Rで盛り上がってるのではなく、馬鹿にされてるんですけどw
叩くにはもってこいの対象のダサさだからです
でも、
走路走っててもどれがハイブリッドでどれがターボなのかわからない個性すらないからねw
格好も同じですからねw
>>224 社員は帰れ
まあ自分のところのクルマこき下ろされて悔しいんだろうけど
君の頑張りに駄作車400Rは応えてくれそうもないな
そりゃ日雇いで毎日便所掃除やってりゃストレスも溜まるわな
放置で
物好きな貧乏さんが必死にローンで買う車がスカイライン程度ですよw
富裕層は買わないし、若いファミリーはダサイセダンに興味はないからw
でも日産もこんなアホなモデル出して必死さがにじみ出てるよね
うをー400馬力だー っていうバカ騙してでも売れればいいやー って感じかなw
なさけない
>>203みたいなバカが400馬力ウェーイ!!とか叫んでるんだろうと思うと
日本もマジで終わりだなと感じる
>>230 資産額1億以上で富裕層っていうのなら俺はスカイライン買ってるけど?
親はもっとあるけどプリウス乗ってるが・・・
GTRが泣くよニッサン
日産も再起不能かもね
さんざんリストラして回復したのに残念でした
ほんとのこと書きすぎてごめんね、もうネルw
>>230 そもそも富裕層はローン組まないって発想が貧乏人の発想だよなぁ・・・
>>235 ファミリー
ポンコツ
バカ
ゴミ
サイカワ
これをNGワードに突っ込むだけで大体見なくて済みますよ
>>233 総資産1億は富裕層じゃないよ
純金融資産1億でギリギリ富裕層
つい最近911スレでも話題になってた991の方ね
>>236 そのワードが無くなるとスカイラインじゃなくなるやん
スカイラインを誉めちぎれとでも言いたいの? ムリ
企業オーナーなら
桁が違ってても全然珍しくない
でもそれが本当の豊かさを示してない事も
維持する大変さも分かってる
クラウン、スカイラインという、老舗セダンに乗るということが
美意識でもあるのが、分からんのだろうな
>>237 >5.
の俺も400買ったよw
当然あっちも乗ってる
>>238 こういう1か0理論で喧嘩腰の人がなにを語るんだって話です
褒めちぎれなんて誰も言ってないのにさ
>>240 俺は今と同じことしてたら60歳までに4から抜け出せそうにないです
会社や不動産を幾つか売れば届くけどそれすると人生の張り合いが無くなってしまう
>>236
専用ブラウザーを使うのね、ありがとうございます
>>237
それは日本の野村総研が定義してる富裕層ね
あくまで目安だけど世界的には保有資産100万ドルとか運用資産が100万ドル、純資産が100万ドルとか色々だよ
富裕層が中途半端なセダンのスカイラインなんて乗るわけねーだろマヌケ
別に富裕層でも1台だけ、フラグシップだけってわけじゃないのよ
まあ実際にこっち側じゃないとわからないかもだけど
>>243 一行目で断ってましたね大変失礼しました
スカイラインというだけで貧乏なんて発想する人って車は1人1台と決めつけているんでしょうね
ただまあ長く乗られる可能性は低いのかもしれないね
凄いのになると試乗=購入して割とすぐ売るという
確かに乗ってる車は一台じゃないけど、自分が持ってる車って違う人が乗ってても目がいくけど
スカイライン乗ってる人達ってみんないい顔してる気がするのよね車も綺麗だし、価格とかスペックだけで言うならもっといい車もあるけど
ダニエル・カーネマンの著書にでてくるイースタリンパラドックスじゃないけど、スカイラインぐらいの価格の車を買えた時ってのが一番幸せなのかもしれない
>>249 なにがみんないい顔だよ気持ち悪いな。
購入層は50代より上なんだから皆糞爺で汚い気持ち悪い顔なんだよ阿呆。
>>251 阿呆、バカタレw
たわけ!とか使うの?w
>>156 スピーカーの数が多いのは音の悪くなる原因の大きな要因の一つだぞ
音声って揺らぎとか波があってこれの出力の同期を全て取るのがえっらい大変
だからピュアオーディオもいまだにスピーカー2個、AVアンプは10個だけど音質はそんなに良くない
ただの音の拡がりは安価で得られて大衆はこっちを好む傾向
でもいまだに富裕層がうじゃうじゃいてもルームオーディオでもスピーカー10本組み合わせて1億円!!
なんてならないのは現代の技術じゃ逆に音が悪くなるのと、音源がそこまでマルチで取れてない
だから車内用の16SスピーカーもDSPを使って無理やり割り当てて聴きやすく調整してる
でもその調整は本当の音源とは遠くかけはなれてしまう
BOSEがアホみたくスピーカー並べるのは、どこから聞こえてるかわからなくするためだけで
結果音は濁ってるよね
>>200 BMWのカタログ馬力は最低保証馬力、日産は誇大馬力。
やっぱり良いじゃん。
アンチが揚げ足取りたがるの理解できるわ。
ダウンロード&関連動画>> >>261 アンチじゃないけどずっとまったり走行してて解説だけで伴わないから何も分からなかった
これじゃジャーナリストの言ったもの勝ちだよ
>>261 あんた頭悪い?
眼でも悪い?
どこが良い?
具体的に書いて恥晒してください
>>261 でも、日本の乗用車に占める400Rの割合なんて零パーセント(れいぱーせんと、ゼロではない)なんだよね
日本人にとっては400馬力なんて無駄な何に使ったらいいパワーで、無駄にでかくて
無駄に重くて、無駄に燃費が悪くて税込み550万円でいろいろ税金が高いクルマなんて必要ないの
初めからわかってたことだけど、社員のお前が認めないから事実が明らかになるまで言わなかったの(笑)
>>261 「乗ってて気持ちいい」だけで込み込み600万円1.8トンカタログ燃費10kmはないわ
軽でも乗ってろよ
HVなんてガソリン先払いの車とは違うんだよ
ここのアンチって買いたくても買えないからぶつぶつ文句言ってケチつけてるようにしか見えない
400Rって足踏みパーキングだしオートブレーキホールドもないしプロパイロットもないしコネクテッドもないしそれ以外にも色々あるだろうけど、燃費だけの問題じゃないんだよ。
400Rはそういう車じゃないと言うならもうちょっととんがった車じゃないとな。加速も遅いし。
馬鹿にされて当たり前だろ。
オプションのBOSEオーディオも付けれない奴が買うのが400R、乗る層が見当つくやろう。
純正オーディオが6スピーカーだけど良いと言い張る。
相当223000円を浮かしたいらしい。車両本体の出費でいっぱいいっぱいだから仕方ないか。
いまだに400馬力も出せるのは日産だけ技術の日産とか言ってるが、技術が多少あったのは昭和まで。
今は、国内では誰も乗りたがらない、負け組でしょうがなく乗る車で落ちぶれている。
要するに、庶民のスーパーカー、コンビニエントスーパーカー、400馬力だが加速を競うと200馬力に負けてしまうのが欠点。
口だけスーパーカー
Q60は廃止かもしれないが、Q50はアメリカで売れているからモデルチェンジもするやろう、本社アメリカに置いて、社長はアメリカ人にしちゃえ。
日本では売れないが、アメリカで生き延びられるかもしれない。
名前も400Rじゃなくて red sports 400 だから、既に10万台は売れとる。
VR30DDTT先進国アメリカ、日本は後進国。
>>271 お前はよほどいい車乗ってるんだろうねw
長文乙かれさんw
>>272 フェラーリ中古に、512TR、360CSに乗っていた時期はあるが
今はスカHV、ゴーンCEOの時のな。
今の日産自動車を嘆いているだけだ。
今は、本田、スバル、軽自動車2社以下の存在だからな、ライバルが現代自動車だし。
日産自動車の役員の仕事はゴーン元CEOと公判で戦う打ち合わせに明け暮れている。
こんなんで良いクルマが作れるか?
400Rにしたって400馬力を売りにしているが、世界最速HVで売り出したスカHVよりドンガメw
ステアバイワイヤだって全く意味をなさない装備だし本当にちぐはぐ
誰が舵を切ってるんだか、流されるままに製品化してるんだろう、末期症状だな。
買えなくて文句言ってるんじゃなくて、マイナーチェンジすること知らずか知らされずかで中期買わされちゃって悔しい〜っみたいなだったりして。
>>274 自動車会社の社長の名前や人となりも知らないで高いクルマは買わんやろう?
すげ変わって、また変わったが、ルノー傘下であることには違いないが、言うことを聞かない駄々っ子日産(笑)
HV乗ってて乗ってて恥ずかしいわ。
>>273 今の日産自動車を嘆いているのと
400Rを個人的に良いと言ってる人に対してケチをつけるのは全く違うが?
そんなにグチグチ言うなら直接日産にでも出向いて言ってこい
お前がここで言ってる事はほんと醜いんだよ!
>>276 俺が言ってることが醜いのではなくて
日産自動車が醜いの間違いだな、どれだけ日産の騒動を知ってるのか?
会社とクルマは別物とでも言いたいのか?
>>277 ここは日産の騒動とか語るとこじゃねーよ
スカイラインがいいと思ってる人に対してブツブツ文句言うんじゃねーよ!
そういうところが醜いと言ってるんだよ
オプションのBOSEオーディオも付けれない奴が買うのが400R、乗る層が見当つくやろう。
純正オーディオが6スピーカーだけど良いと言い張る。
相当223000円を浮かしたいらしい。車両本体の出費でいっぱいいっぱいだから仕方ないか。
↑こういう事言ってる奴が醜いと言ってるんだよね
ええ加減醜いと気付けよ
>>277 日産の騒動を語りたいなら自分でスレ立ててそっちでやってくれ
>>275 「自動車会社の社長の名前や人となりも知らないで高いクルマは買わんやろう?」
そっちのほうが少数派でしょ。
あんたゴーンの何を知ってるのさw
400Rとハイブリッドは大体同価格帯だしHM34はそこまで燃費は良くなくて
出力に回してるんで方向性の違いだと思う
セッティング的に公道ではハイブリッドの方があらゆる意味で快適に造られてるんで
やはり無改造だと400Rは勿体ないかなって感じ
静粛性が高い、渋滞でもエンジンが止まって燃費が95%は削減されるので
精神衛生的にも良く全くいらだたなくなる等ハイブリッドの隠れ利点も色々です
ターボが8000回転まで回るならぶっちぎりで気持ちいいだろうなあって思うんだけど
回る回転数的にも同じなんだよね
まあそれでも方向性や性格は異なるのでありっちゃありだと思いますが
BOSE付けるなら、その金使って普通にアンプとスピーカーをちゃんとしたショップでインストールしてもらった方がよくね?
スピーカー数多いと音変だし、極普通のやつで簡単に超えられそう
>>285 ポルシェ自体に興味ないけど別に変らないと思うよ
スレで結構見るけど主観で語る時は、権威とか?他人の評価とかそういうのは一切気にしないからね
他人や他ソースだけあちこち引っ張ってあーだこーだ言うのはググってるだけじゃんwwって気しかしないよね
前にVTECに乗ってたけど安くて官能的って意味では誰もが馬鹿にしない素晴らしいエンジンだと思う
ただ回転を過度に上げると振動と騒音が凄いんで、400Rは高級セダンの位置的にそれを嫌ったのかなって感じ
だから400Rよりも回る370GTよりもなめらかで静かなはず
そうかな
ここ数日見たらだいぶ勢い減ってない?
俺が相手しなくなったから消えちゃったかな?
ってたまに書き込み失敗するからその性かな
今日もそろそろでかけるんだけどw
それは多分だけど先代がいるからです、ニスモ400Rだっけ
先代とはあからさまに性格が違うから拘る人がいる、もしくはいたのだと思う
先代は雲の上の存在のようなやたら高い限定車だと思ったんで
軽々しく7400R使うんじゃねーよ!!って人がいてもおかしくない
最近見ないけどw
昔から新型が出る度に変なのが文句つけるの定番
全てスカイラインの歴史となっていく
ドンガメ、阿呆、バカタレ・・・
ここ見てると年寄りの珍しい言葉がよくつかわれるなw
あれだけ叩かれたv35も最早かっこよく見える
叩いてた人はもうお爺ちゃんかな
>>287 官能的なVTEC?
いまさらEGシビックとか?
車板は結構プライドだけ高い叩かれ慣れてない人がたまにいる傾向あるから
遊ぶにはもってこいなんだよね
特にグレード別で対立で提灯付けてハマると物凄くエキサイトする
ただどういうわけか大半が執拗に弱点叩く事しかしないんでそれじゃ説得力がない
きっちり利点も語って持ち上げた上で、下げれる時にはガンガン下げるやり方じゃないと
こいつはいつものアレだからどうでもいいやと誰も信じない
でも書く方はそれだと自分が気持ちよくないらしく、徹底的に叩いて憂さ晴らしてる感じ
>>297 今更も何も乗ってたのはだいぶ前だよw
庶民カーにVTEC積んで安くて十分遊べたから妥当だと思ったのだけど
400Rよりも回る370GTよりもなめらかで静かなはず ?
乗ってから言ってってば。
>>299 ほらこういうのが多いでしょ
突っ込むんだけど自分は語らない
こういうのは、あーwって感じ
そもそも
はず
って書いてるのに乗ってから言ってというのがおかしい
370GTは乗ってたけどね、よく回って振動も少しする
>>302 あのですね
ここは400Rオーナー専用スレじゃないんですね
そもそもそういう突っ込みがあるなら、数百数千ある中からこれだけを取るのもおかしい
なんでスレの性質及び狙いとしては、そういう補完はオーナーさんがするスレなんですよ?
370GTと400Rの二種を乗ったオーナーさんがいたらば
あーあれならなー、って感じで書くと
もっともそれも確実にそうである裏付けは通常すぐには取れないけど
わざわざ嘘書く意味もないっちゃないんだよね
お分かりいただけたでしょうか?
ようは一般的には
突っ込むならば実体験が伴ってないといけない局面って事ですよ?
その上でお聞きします
400Rの方が仕様や構造的にもそのへんはしっかりしてそうなんですが
実は370GTよりも振動するとか?
>>306 まさにそうですよね
ちょっと尋ねると黙る人ばっかりなんですよ、今は
自分は語らずに突くだけ
これはまさに生産性がない
まあこっちは強要するつもりもありませんからこのままなんですが
>>307 気にすんな、マウント厨なんてそんなもんだ
>>309 そこは承知してます
俯瞰するぐらいかなりキレる頭を持ってますけど
しょっちゅう間違うし、基本バカですw
しかもそのせいで-2000万食らったりなんかする
よし昼飯食ったら用事ついでにかっ飛ばしてくるか
最近密かにまたS2000が欲しい
でもあれ今程度良い奴はなかなかに高い・・・
セダンのスカイラインはそうやってドライブ楽しむ車じゃないよ
ファミリー向けの実用車で汚いガキやブスな嫁を乗せる自家用車
だからブサイクにもドアが4っつも付いている
>>312 ちょっと何言ってるか分かんないんだけど
相当な憎しみだな
ゴーンに首切られたやつだったりして
>>311 こいついつもそろそろ出かけるとか最後に言うよな。
どんだけ小心者なんだよくそ爺。
お前中心にでも回ってると思ってんのか。
お前なんかどうでも良いんだよ阿呆
https://biz-journal.jp/2019/03/post_27170.html このオヤジが言ってるとおりだな
V系になって「普通のドライバーが普通の速度で普通に走って快適なセダン」に舵を切ったから
BMWと走りを競えるクルマではもはやない。買う側もぬるま湯のようなクルマだから買っているところもある
そんなセダンのとくに重量級のV37が400馬力になったからと言って誰も注目しない
旧スカ党は当然、いまだに若い奴の中にいる走り屋指向の連中も全然知らない
販売台数最悪の400馬力という黒歴史にするためにこんなの出したのだろうか
誰も止めなかったのか? 市場のリサーチさえ満足にできないのか?
>>317 何が言いたいのか全く纏まりの無い文章ですね
>>318 400R大惨敗だな、ざまあみろ
単体ならまだ累計1,000台にすら達していないんじゃないの
草生える
わかった? 中二病患者さん
>>320 もうお前の知ってるスカイラインじゃないんだよ
化石R厨はあっち逝け
>>320 ざまぁ見ろって言ってるけど
こちら側は何にもざまぁされたとは思ってませんよ?
自意識過剰で惨めですね
ここのアンチって低能な餓鬼ばかりだな
同じ事しか書けないのかと…
自称R厨って語るだけなんだよねぇ
R34までのRは値上がりして買えないしRV37も高嶺の花なんじゃね
車好きのR乗りならここで憂さ晴らしなんてしないだろう
400Rはしょうもない車だから叩き放題だけどさすがハイブリッドはすきがないな。
>>326 ああ、あなたはスカイラインHV乗りさんですね
直ぐに分かりましたよ笑
>>328 ああ、ごめんなさいね
スカイラインHV買う予定にしてるけど
R400がいいという書き込みを見てちょっと悔しいんですね
その気持ち分かりますよ笑
>>332 ああ、わかりますよ
図星突かれて何も言えないんだろうけど
何か返さなきゃいけないから
あほすぎワロタwですね
この返しする人多いんですよね〜
図星突かれて顔真っ赤になるの分かりますよ笑
いや600万だよw
前にも言ったけど二年も貯金に励めば余裕で買える金額なんだけどw
>>334 あほすぎワロタwって返しする人が
2年で600万貯金してスカイラインHV買えるとは思えませんよ
まぁ、色々言われてムキになるのは分かりますよ笑
今生活費25万近くかかってるけど、今の生活そのままに残り全文貯金で大体2年だからw
今日意外にも近所に後期ハイブリッド停まっててびっくりしたけど屋根なしの月極めで雨ざらしでせっかくの新車が勿体ねえ。
>>340 400Rはしょうもないとか言う奴が現れるからねw
なんだかんだ言っても荒らしと大差ないID:ee9l31wn0が消えると一気に書き込みが増えてレベルが下がる
今更ながら酷いスレだw
>>342 お前の自演か知らんが
>>339のように話反らして逃亡しちゃう
またすぐにケロっとして戻って来るんだろ
ちょっとレス辞めたら逃亡w
400Rなんか擁護してる情弱貧乏人はさすが言う事違うなw
>>344 400Rばかり話題に挙がって
HV買おうとしてる悔しい思いをして泣いてる人ですかW
400Rがしょうもないのは現場の人間は分かってるからそれが知れたらまずいと都内、神奈川試乗車横浜に一台なんだよな。
結局そういうことだよな。
>>347 君はコンビニバイトとかやってそうだよねw
>>348 そういう理由なら一台も試乗させないよな
お前はほんとアホなんだからもうちょっと考えようよ
>>350 2年後買ってから来なさい
その前に仕事探せよ
>>350 車も持っていないのに何を言ってるんだオタク君
ID:ssGhVhL20
こいつ一々レス返してきたのに
>>349にはだんまりで笑えるわw
>>355 コンビニで働いてるんですか?って質問だったらちゃんと返しましたよ
だってあんたは只草生やしてただけだからヤバい人なんかなって思ってスルーしちゃいました
ごめんね笑
結局社員が必死なんだな
仕事頑張った方がここで無駄な書き込みするより会社に貢献できるよ
しかし「超一流会社」の日産様が、たった数百台しか売れないようなクルマを売りに出すとは
これは会社が始まって以来の大失敗ではないだろうか
そしてこのスレで必死にこんな駄作車を推した連中は、社員でなければ犬並みのおつむなのではないだろうか(笑)
>>358 日産云々の話するんなら自分でスレ作ってそっちでやってくれ
>>362 ちなみに俺は仕事休みの暇人w
雨だから車も運転したくないからずっと引き籠り
社員さんよ
もういくら擁護しても無駄だから
だまって消えていいよ
逃げたとか言わないからさ
>>353に対して
>>362だからなw
池沼だよw
この前、日産ディーラーに行ったら、
今は、ハイブリッドよりも400Rの方が人気だそうです。
(400Rの年内納車は不可)。
ただ、納品したお客さんに400Rの燃費を聞いたところ
リッター7kぐらいらしいです。
今更HVとか買わんだろ普通
400R買うか他の車検討するか
>>369 俺は他に速い車持ってるから逆に400Rという選択は無かった
プロパイロット2は快適だよ
要するに人それぞれ
値引きなしで400R買った早漏は、1年後に「こんなん買うくらいだったら、BMW3シリ買えば良かった」って思うんだろうな
400Rは罪なクルマだねえ
あんなでかくて重くて鈍い車体に400馬力積んだところで凡庸な走りにしかならないことがわからないって、どれだけクルマ音痴なんだろう
日野のダンプだって400馬力だよ。400馬力積んで速くなるのはせいぜい1.3トンまでじゃない?
V37を速いクルマにするには600馬力は必要だよ
>>373 じゃあ何が間違ってるのか言ってみな
筑波で1周1分10秒出したとか、0→100km/hで4秒切ったとか具体的にね
405馬力のくせにHVより遅いっていうのが理解できないよな。
同じくらいの重さで、400馬力以下で加速が良いクルマ数十台知ってる。
3秒台はともかくとして、1分10秒は出るでしょさすがに
このスペックで出なかったら相当よ プロのドライブで
少ししか見てないけど案の定へんな流れw
なんでごちゃんで声でかい奴って自分の考えを絶対視して他に押し付けるん?
女はロングヘアー、異論は認めない
みたいな感じでw
ちなみに俺は基本柔軟ですよ、ちゃんと出る所と引く所は違う
だからある意味一番面倒くさい
>>376 "日本で発売された"スカイラインHVと400Rの速さ比較したソース出してみろ
レクサスLC500hとかいう重量級のラグジュアリークーペでも9秒台は出せた
そう考えると怪しくも思えてくるがたぶんいけるだろう
>>380 2018 Infiniti Q50 Red Sport 3.0t 0-100km/h & engine sound
ダウンロード&関連動画>> もう痛々しいから擁護やめなよ
どうやっても駄作が傑作に変わるわけがない
駄作に限って変な擁護が涌くのは常だけど
どうせ社員なんだろ。残業代でないんだったらもうやめろ
>>378 毎日のように同じ事書き込みに来るんだから熱心ですよ本当に
>>372 前にもそんな事言ってたから聞いたけど、車重1300kg以下で400ps以上の車ってなによ?
「400馬力積んで速くなるのはせいぜい1.3トンまでじゃない」ってのも意味わからんけど?
400馬力で速いのは1.3tまでって言いたいのか??
>>376 400Rって1760sでしょ?
同じくらいの重さで、400馬力以下で加速が良い車ってどんなのがあるの?
AWD以外でそんな車あるなら教えてくれ、ライトウェイト探してる
>>386 どこまでも仮定の話だってわからない?
でもね、たかだか400馬力で1.8トンにせまる車体が頑張ったってしれてるってことは
いままで散々引用されてきた0→100km/hのタイムが5秒切れないことでわかるだろ?
421馬力1.5トンのAMG A45で3.9秒だから400馬力なら余裕見て1.3トンならこれ超えるんじゃない?
アメリがでは少々速くてもHVはダサいってイメージだから売れない
爺さんかゲイしか乗らない
レッドスポーツが至高
>>384 擁護って言うか、それは考えが反対で違うだけっしょw
そういう見方をするから反対意見が敵に見えてしまう、等という罠に陥る
しかもそれは下手すりゃ病気の可能性もあるんだよね、普通の精神なら無理だと思うし
あと実際日産だからコスパは良いと思うよ、微妙な車だとしても擁護がそこそこあるのは
V37スカイラインスレだからってのもあるけどw
これがトヨタだと2.0Tか良くて2.5HVだよ、そこから考えたら400Rの方がいいじゃんって人もそりゃいるよ
>>385 ですよね
V37クラスならこんな事を一日中続けるぐらいなら公道走るだけで楽しいのに
>>390 アメリカはガソリン代がかなり安いからね、リッター5でもうちらとは精神的なダメージwが違うかも
ただまあ人によっては移動距離が日本よりもあるから維持費自体で考えるとなんともだけど
>>391 反対意見が敵に見えてしまうのはお前
すこし冷静に考えてみたら?
何であんな高いだけの駄作を必死に擁護しているのか、その理由を
VモーションHVだって本体600万という値付けの時点で駄作だわ
>>387 audi S5 HB は1700kg 350馬力で0-100 4秒台だね。
それに引き換え400Rたら・・。
>>388 なに言ってんだ?A45はAWDだから発進加速がいいんだよ、どれだけ車音痴とか人の事言っといてそんな事もわからんのか
AWDとFRってわからない?こないだ話題になってたゴルフの数字見ればわかるか?
FFとFRだけどPWR的にはシビックRとほぼ変わらん
ちなみにお前の言った車重1300kgで400psってほぼGT4のスペックな
ゴルフR AWD 310ps 4.6秒 1500kg 4.84kg/ps
ゴルフTCR FF 290ps 5.6秒 1420kg 4.89kg/ps
シビックR FF 320ps 5.7秒? 1390kg 4.34kg/ps
400R FR 400ps ? 1750kg 4.32kg/ps
FRだったらBMW3、4シリーズとか?400Rより速いよな。
不思議と遅い400R、クラッチが滑りまくる設定か、重りを積んでるのかもしれない。
>>393 だからAWD以外でって言ってんだろww
どんだけ車音痴なんだよ
>>397 3000ターボなんてドイツ車にごろごろ、ポルシェも3000ターボ出している。
なんか400Rは比較対象とならないスピードしか出ないのが不思議w
馬力と車重を見ると速そうに思えるが、なぜか0-100 5秒台とか意外というかなんかあるんじゃないかと勘繰ってしまう。
ATのせいかな?シフトアップが極端に遅いのかも。
値段敵のずば抜けて格安だし日産だしこんなものだろう。
安かろう、まあどっちかと言うと速かろう。
ケチってBOSEサウンドも付けない人が乗る車のようだから、破格の格安が1番何だろう。
細かいタイムはカンケイネーってことやろう?
>>398 ポルシェの3リッターターボってRRな
BMのなにと比べてるのか知らんがM4コンペとかならまず重量が100kgちかく違う、あとミッションがDCT
おおざっぱに言うと、
変速ショックなんて気にしない+値段高くていい+すぐぶっ壊れてもいいから速くって言うならDCT
ショック気にする+値段高くていい+壊れにくいってならレクサスみたいにロックアップ付トルコン式多段AT
とにかく安くて普段使いがいいっていうと普通のトルコン式AT
400Rが新しいからってQ50 red sportsより速いんだは通用せんやろう。
数万台アメリカ大陸を走っているからな。
スープラRZやめて400R買ってみてタイム取りしてみようかな
スープラ+1秒だろう、全てにおいて。
その程度だよ。
2シーターや1000万級の車と比較されるなら日産も本望だろう
安い速いこそ日産のアイデンティティだと思う
だからこそ時代に取り残されて消えるんだが
今時のDCTなんて乗ったことないもんだから、ネット上のネガな書き込みだけを頼りに、
ガツンガツンショックが来てすぐ壊れるもんだと思い込んでいる
思い込むことでこっちに実害が及ぶわけでもないから至極どうでもいいが
>>404 新スープラとスカイラインじゃ車のキャラがまったくちげーよ
スープラRZで4.47 kg/PSだけど0-100kmで3.8秒、ローンチついてるけど
リミッター解除したらニュル北で7:40だせるかも言ってるし
>>406 DCTがついてる車ってもとから足回りが固めとかで、乗り心地悪いから変速ショックとか作動音が大きいとかはそんなに気にならないと思うけど
足回り固くて振動が大きいと当然いろいろ壊れやすくもなるし
今までスポーツカー乗ったことない人とかは振動とか音とか気になるかもだけどね
あとクリープ現象がないから渋滞で疲れるとか?
このスレにはなんで、400Rを違いすぎるジャンルの車と比較したがるアフォが多いのか謎。普通に価格とサイズが近いのセダンで比べるしかないはずなのに。
400馬力だけ取り出して比較しても意味ないだろ。
クラウンのRS、レクサスIS、3シリやC、A4のエンジンパワーのある方のグレードあたりと比べてどうかだけじゃね?(MやAMGは価格が違い過ぎるので比較しないのが自然)
>>410 今時というかロックアップ機構自体は昔からあるよ
スレチだから詳しく書かないけどレクサスとかの調べてみるといい
>>403 俺のR35もポルシェGT3もDCTが壊れたことは無いよ
変速ショックが大きいのは1速2速だけ
持たず乗らずの想像だけで書くのはちょっと問題
先日書いたけど首都高を軽く流す程度ならHVは安定している
もちろん新型です
しかしアクセル感度が悪いので400Rも同じならスポーツ走行には不向き
で実際どうなの?
HVアレルギーも一定数いて、その人達は乗り味がどうとか関係なくHVを選択肢から外すからね
そういう物の選び方があってもいいと思う
>>414 俺も35乗ってるし、他のDCTも乗ってるけど?
おおざっぱにと書いたが、一般論としてって意味だったんだが
メーカーがスポーツモデル以外にDCTをやめた理由が中国でのDCTの大規模リコール
変速ショックも普通のATと比べるとっていう話と、レクサスがなんでDCTを採用しないのかって話
スカイラインは首都高流す程度ならいいけど、150km超えるとリアがばたつく
トランクスポイラーつけるだけでだいぶマシだと思うし、公道でそんな出さないと思うけど
あとMC前のHVだから今のとか400Rは違うかもだけどね
>>414 ってか35も流す程度しか乗ってないの?
DCTの油温が140℃超えたらセーフモードに入るよ
あと35のクラッチは湿式ね、またスレチだから詳しく書かないけど
そんなにBOSEって良くないかな?
素人だから偉そうなこといえないけど、素人耳でもBOSE無しと比べると、すごく音よく聞こえたけど。
>>416 乗ってるなら失礼しました
大排気量ならロックアップATの優位性も認める
だけどDCTは壊れていいってのは乱暴だよ
150でコーナー突っ込む勇気は無いけど直線は問題ない
リアよりもフロントの接地感が気になり始めるけど車重のお陰でまだまだ全然イケる
庶民のセダンスカイラインのスレでなに語ってるんよアホ
ここはダサくても家族乗せれる4ドアセダンスカイラインのスレ
>>419 確かにDCTだからすぐ壊れてもいいやってことはないですね、失礼しましたw
タイヤとのマッチングが悪かった気もするけど、MC後はだいぶ改善されてるのかも
>>417 サーキットはGT3です
35は高速移動用に買ったんだけど疲れる
ほぼノーマルだし田舎の海岸線を流す用かな
そんな時にプロパイロット2ですよ飛びつきました
おじさんと子持ちファミリー用スカイラインセダンスレですが?
くだらん自慢嘘話は他でやれコジキ
だからこいつらチンポバトルもできねぇchickenなんだって。
コケっこケッコうるせぇとこ何か言っても無駄。
>>423 自慢に聞こえちゃった?ごめんねごめんねー
HV乗りがプロパイロットの話をしてるつもりだったよ
35はドリンクホルダーが浅く固定用の突起も無いからすぐにペットボトルが傾くためキャップを外せず、かと言ってステアリングに全くと言っていいほど遊びが無いために走行中は一瞬でも手を離せないからドリンク飲むのも大変
とにかく疲れるんだ
V37のドリンクホルダーは同じ位置にあるもののちゃんと配慮されていて素晴らしいよ
ほらスカイラインの話だろw
>>392 返信マークだけ見てるけど
基本専用スレはそういう流れのスレじゃないです
過度に繰り返すように連日続けたい人は隔離スレといってアンチスレを立てるのが普通
まあそれでもたまに非難するのはいいとおもうんです
でも連日はただの迷惑でしょうと
これは擁護も全く同じ、だから俺も自発的にやるのは月数回しかやらんよ、あらかじめ示している
まあその数回jもいらないんだよな
V37スカイラインスレは大人気だから軽く参加するだけで後は満足してしまうw
>>418 10万なら迷わず付けるけど20万の価値があるかと言われるとうーんって感じかな
質は悪くはないけど値段相応ではない感じ
製造時点で組めるから内装痛めるとか諸々のリスクが無いってところにどれだけ価値を見出せるかかな
GTRの半額で買えるから、お徳用GTRとしての存在意義はあるな。
名前も400R、400馬力オーバー、GTRを買えない人のミニGTR
だから、30代を中心に売れているのだろう。
馬力以外のスペックは望むなってところか。
HVはちょっと趣が違うよな、利便性を求めて買う人も多い。
ハイブリッドはEV時の完全無音の静粛性が隠れ利点
停車時や渋滞時も同様、完全に無音、渋滞時の移動なら移動時も含めて音はほぼなし
あと駐車場内で1時間前後色々やっててもエンジン何回か数分間かかるだけで
迷惑は掛かりづらい
勿論その間は車内の音楽も動画も観ながら気軽にご飯食べたり調べもの出来る
ガソリンエンジンだとこの二つの利点が従来通りないのと場合によっては後者は迷惑
EVに関してはスポーツカーとは相性悪いだろうけど高級セダンとは相性が高いと思う
あとHM34は踏んだ直後から常時70馬力近い+サポートする特性なんで
感覚的には大排気量NAと変わらず、それでいて飛ばしても燃費が倍ぐらい良い
理想は勿論大排気量NAで燃費気にせずなんだけど、前者は回りっぱなしは迷惑だから
今の世の中ではハイブリッドの隠れ利点も(日本では)人気の秘密だと思ってる
これも月数回書いてるな、何回目だろうw
音無しが嫌なんですわ
人それぞれやね
あと単に電気嫌いだからEVまで粘る
ツインターボ405馬力とかある車種でHVはどうしても乗れない
フーガとかLSならHVもありかも
電気嫌いならEVもっとあかんのではw
本格的なのは20年はかかりそうだ
前にも少し書いたけどおそらくハイブリッドが深化するのが先なはず
世界規模でよく分からないへんな規制が起きなければ常時ガソリンエンジンが回ったままの
+モーターで大出力大容量スポーツグレードが先なはず
これだと低燃費の利点は少ないけどハイブリッド特有の欠点も少ない
でも今だとまだ技術水準的に現実的じゃないから、なんとなく普及レベルは10年先って感じがする
将来はガソリンエンジンの自動車税めちゃくちゃあがるんやろね
っても1.5倍かな、7万位なら10万とか?
今思うと90年代スポーツカーブームはとんでもない黄金期だったんだなあ
もう起きないだろうな、ああいうブーム
電気とエンジンの混ざりもんが嫌って感覚は少しわかる
今はEVに選択肢がないからなぁ
>>434 悪いけど、あの頃の車で今も現役で走ってるのは峠でとっちらかる400Rは簡単にちぎるよ
いまのでもWRX STi(NET300PS)だったら、直線でも抜けるかもしれない
なんか同じクラスのセダンと比較しろって卑怯じゃない?
400馬力が売りなら、当然400馬力級との走りの比較しなきゃ
実際の道路で「400Rのエンブレム」を凹ましてやろうと付け狙うのはAMGや400馬力級のスポーツカーでしょ
もっとも、同クラスセダンといってもBMW330iだったら、直線以外ではまず勝てないだろうけど
>>429 あのー
全然売れてないんですけど
日本全体で数百台なんて、限りなく0に近いですよ
>>436 ちょっと何を言ってるのかよく分からない
仮に徹底比較になるんだったら
速さだけじゃなくて
快適さから何から果てにはどっちの車種が20万キロ手間掛からずに乗れるかとか
そういった比較も必要になってその場合だとV37に軍配かなと思うけど
最近の高級セダンは「踏めばそこそこのスポーツ性」と「踏まなければ静かに快適移動」の両面性に
部があって、主に贅肉少ない2ドアスポーツカーから見ればそれが中途半端!!ってのは分かるけど
徹底比較ってのもまた普通は意味がない気がする
本当に徹底比較なら2ドア軍団じゃ負ける点もいっぱいあるし
むしろなんだろう
スポーツ走行に特化された2ドア軍団と
そうでないギリギリの使い勝手含めて両面性多面性を狙った4ドア高級セダンを
比較しろ!!ってのは、そっちの方が卑怯って気がしなくもない
お前ら仕事中にレスしてんのか
マジで夜間警備員なの?
新スカイラインがV6の3Lターボ300psだけならこんなにも話題にもならないしアンチが湧く事もなかった。
ZOZO前社長も普通の一般女性と付き合っていたらあんなにも騒がれる事はなかっただろう。
〃。
>>44 その件に関しては日産の勝ちだ
ゴーンを失脚させた西川のお陰でユーザーに優越感を与えてくれた
>>439 激しく同意。なんで400馬力どおしでカテゴリやセグメントが全く異なる車どおしを比較したがるのか全く不明。免許も持ってないスペック厨なんでしょう。
>>443 グランツーリスモでは人を乗せて旅行や買い物に行ったり車検受けたりすることはないからなあ
見た目と数字以外では比較できなくても仕方がない
>>438 屁理屈こねるなよ。「じゃあ400馬力がこの値段なら安い」ってどういう意味なんだよ
他の400馬力とせめて対等に戦えて、初めてそういうことがいえるんじゃないですか?
それにセダンとしての総合評価だったら、Cクラ3シリに完全に負けてると思うけど
>>443 つまり400Rは、絶対に勝てるパワーのダウンサイジングターボセダンとだけ戦いたい卑怯なチキンなんだね
400馬力が泣いてるよ。てか、400馬力のくせに公道ですら無能だから誰も買わないんだよな
>>445 なんでいつも勝ち負けで考えるんや?
〇〇のくせにとか無能とかさ
買いたい人は買えばいいし、買いたくない人は買わないで黙ってればいいんじゃないの?
>>445 スペックだけで比較するのはどうかと
他車ではオプション扱いが標準装備てんこ盛りなんだよ
お買い得感満載で高級スポーツセダンじゃないか
>>445 とりあえず屁理屈は君ですね
どうあっても400Rを下げようと他を持ってきてるが
その他との価格を含めた比較は一切行っていない
これだから単に下げたい奴は
タカが知れる
よし今日も出かけるぞ
ちなみにハイブリッドオーナーです
FRだから真冬になるとジムニーも様を付けないといけません
マウント取れるのもw今のうちです
BMも3尻も直4ターボw
シルキー6とかはどこにいったんだ?
>>450 そういう反応を楽しみにしてます
まともにj反論出来ねえから
そういうとこ突かないと平常心でいられないんだろうなって勝手に思ってます
だから俺もある意味タチが悪い
たぶん一番タチが悪い
>ちなみにハイブリッドオーナーです
↑
これ前期だからなw
400R以下のゴミw
>>454 詳細は語りませんけども
俺は現状に心底満足してるので凄くどうでもいいです
むしろ俺は君は免許証すらないかもしれない、と思ってる
あれ?
昨日は「HV購入予定」って言ってなかった?
他人にゴミと言われたり
もしくは他人の目が気になってしまう
それは自分に自信がないだけ
自分に自信があるなら
おまえらがなんとも思おうがお前らよりも稼いでるんだからどうでもいいわと逃げられる
勿論当然格上はいっぱいいるので
そういう集団に投げ出されたら、すんません生きててすんませんと逃げるw
>>456 え?俺?
俺なら違うけど
複数IDとか姑息な事しないし
>>458 自信がないからいつも最後に出かけると一言残さずにはいられないw
更にはしばらくスレを監視w
まとめると
>>458みたいな日頃基本表に出さないエゴってのは
>454 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/10/30(水) 09:02:07.60 ID:hUfYDuuV0 [3/4]
>>ちなみにハイブリッドオーナーです
>
>↑
>これ前期だからなw
>400R以下のゴミw
こういう煽りも余計尚更当たり前のようになんとも思わないし
でもって、ここが一番重要ですが
こういう煽りが恥ずかしい、お察し、底辺くさい、と感じてやることも100%ないわけです
100%です
>>460 それは多分君ですね
理由は上で分かると思います
>>458 他人の目が気にならないのかw
凄えなw
なるほど傍若無人の厚かましい糞老害ってとこかw
>>463 君の書き込み履歴を見る限りでは
君には完全に負けますがw
さてとキリがないからこのへんで切るかな
駄文続けてすんませんでした
>>464 お前みたいな老害はこの上ないゴミだからなw
>>465 また病気が始まったw
自信がないから最後は決まってこういうセリフで逃げるw
>>466-467 ここも書いておくとその自覚は当然あります
世の中の発明家や起業家を見てください
彼らと比べたらそりゃもうまさにゴミ
唯一納税で貢献してる程度だけどもそれも上には上がいる
俺が一番厄介なのは自分は底辺ではなく富裕層だがゴミだ、と自覚してる事です
いやマジでキリがないな、じゃw
貧乏サラリーマンが必死のローンでムリして買うのがダサイセダンのスカイラインwwwww
街でスカイラインを見ても借金の塊に見えて富裕層はみっともなくって買わないw
これって出かける出かける詐欺で
実際は家にいるんじゃないのかw
それはそれで面白いけどw
納税なんかしなくていいよ。
汚い爺は死んでくれたらそれが一番。
今の日本は爺婆が多過ぎて汚い国だからな。
>>471 それはあんたの主観だろ
他は何とも思っていない
てかスカイライン見ただけでそこまで思う奴いねーよw
災害でじいちゃんばあちゃん亡くなって悲しんでる人も大勢いるだろうに。
ひどいこと言うね。
今の日本はどこに行ってもトロくさい爺婆だらけでうんざりするわ。
高齢者の免許返納とか言うけど、あいつら勝手に運転誤って死んでくれるからそんな必要ないよな。
震災てをも老人が多く死んでくれるからいい事尽くし。
なんだかんだで都内は大災害は起きないしなw
>>477 スレチなんで違うとこでやってくれるかな
やっぱり、引きこもってると
老いた両親に対しての憎悪が強くなりがち
いい年になって、焦りもあるんでしょう
今の思いはネットでは解消できませんよ
その精神状態で、何を書きなぐっても、誰の心も動かせません
恐らく、憐れみと嘲笑しか得られませんし、却って惨めです
まず、外に出て、何か、掃除でも良いから始めては?
今日は全国的に晴れですから
きっと見えない世界が広がりますよ
マジレス
>>479 スレチなんで違うとこでやってくれるかな
半額、超特価GTRと言えば400R、別名半値のGTR
性能は、半値以下、較べるな!!とGTRオーナーに叱られます。
道で並んでも完璧しかとされます、そんなクルマ400R
結局GT-Rを名乗ってればマンモスウレピー?の話?
400R発表から勢いすごいな
販売なんてあり得ない!とか言ってた奴が現実突き付けられて狂ったんだろうな
>>485 400Rでは無い事だけは言っておく
400Rが悪いとは言っていない
むしろ400Rも迷った
ぷろぱいろっとは要らないと思うけど、実際高速で両手組んで頭の後ろに置いてふんぞり返って余裕かませて運転してたら周りはビビるだろうなw
>>491 安価付けてないから誰に言ってるかわからんのですけど
俺に言ってるんですか?
>>492 プロパイロット2.0試乗したけど
あれは慣れたら楽なんだろうなって思った
でも俺はやっぱ自分で運転しないからまだ要らないかって思った
もっと爺さんになったらプロパイロット2.0いいだろうね
でも俺はやっぱ自分で運転しないからまだ要らないかって思った ×
でも俺はやっぱ自分で運転したいからまだ要らないかって思った ○
そういやHVは150km/h迄の加速重視設定、400Rはもっと上重視らしいけど、
ノーマルターボってどうなんだろ
400Rはバケモンだけど普通のターボはコスパ高いな
北米の売れ筋だし良いチョイス
トルコンオートマにブースト上げたポンコツターボエンジンつけるとか?
ゴミ以下やん
どうせバカしか買わないけどw
>>499 ノーマルターボってなんだか知らないけど
標準のターボ車のVR 30ターボのブースト上げただけなのが400Rだけど
ゴミだよ
400Rもスポーティさを売りにしたいならトルコンオートマ以外のトランスミッション付けなければアホでしょ
>>486 ああ、400Rが出たという事実はもう消えない
そして史上最不人気、最低の売り上げとなったダメ車
他の400馬力どころか、格下WRXにすらぶち抜かれる駄作自称「スポーツセダン」
日本自動車史上最悪記録の三冠王どころか、いくつ不名誉な記録を打ち立てたかわからない黒歴史を刻んだ汚名そのもの
という車を出してしまったという事実も消えない
よかったよかった
まさか居ないだろうけど、スカイライン知らない層もふんぞり返ってんの見たら何だあれ?ってなって試乗してみたら意外に良くて買っちゃったwなんてのも出てきたりしてなw
>>507 あなたは惨めだね
そんな書き込みしたって何の意味もない
>>509 おいおい
全然売れてない400Rと一緒にしないでくれよ
400Rは人間で言えば穀潰しのダメ社員、さっさと首にしないといけない要らん子のダメの子じゃん(笑)
国内ではワンクラス上のマークX枠ってイメージ
仮想敵かもしれないクラウンよりむしろ
確かにターボ車はブースト上げただけでトルコンなのか
ハイブリッド以外で使ってる日産の7速トルコンオートマか?
数年でホイールインモーターが普通になるのに組合せも変態だが
今更セダンにブースト上げただけのエンジンとか時代錯誤
>>510 売れてるとか売れてないで車は購入しないんで
>>512 ああ、クルマに関するマンガなどのサブカルが「高性能なクルマや大馬力というものを使いこなせるのは、一部の才能がある者だけで
一般人がそんなものを持っても宝の持ち腐れ、猫に小判の典型」って広めていなくて、馬力さえあれば速いなんて思われていた
40年以上前なら400Rも多少は売れたかもね。そのあとになると「ハイパワー=速い」ではないってわかっちゃうからね
>>513 無駄に高いだけでダメなクルマが好きなのは否定しませんが
400Rがダメだから売れないという事実は理解しませんか?
リセールバリューも来年には二束三文ですよ
いちおう注意喚起しましたから
無駄に高いだけで駄目ってそれcやら3がまさにそうだなw
>>518 本体300万円ほどで、いいクルマならいくらでもあると思うんですけどね……
>>519 いい車の基準なんて自分自身だろ
自分が乗って良いと思ったんならそれ良い
自分の基準を他人に押し付けるなよな
>>519 あっ。車音痴先輩こんにつわ
都合が悪くなるとすぐ逃げる先輩こんにつわ
何でバカの妄想に付き合ってんだよ
発売されて間もない車に何の根拠も無いことを事実とかアホだわ
予約台数と登録台数の違いが分からない馬鹿みたいだ
>>504 スポーティパッケージっていうのがありまして
ターボだけオプションで電子サスとブレーキのセットが選べます
>>523 書き込みないから出かけてるんじゃない?
昔は営業車のカローラでまわって仕事終わって自家用のクラウンで帰ってると
ああやっぱりクラウンは違うなぁ って感じだったけど
今は大差ないなぁ
カローラでも静かで乗り心地も良くいい車感あるわ
国産cセグの質感底上げは近年目立つよね
世界的なベンチマークであるゴルフと勝負できるようなレベルにもってきてる
全体でみるとまだ足りてないけどアーキテクチャーは本当に良くなった
TNGAにSGP,マツダの何とか等を採用して以降の車種ね
>>529 君ってさっきからほんと頭悪そうだけど、取り敢えず義務教育は終わってるの?
>>530 そう思うならいちいち絡まないでくれるかな?
俺なら頭悪そうだと思う相手には絡みませんけど?
>>530 お前の方がアホっぽいやんwwwwwwww
しょせん400Rなんて失敗作に群がるのはこういうバカばかり
スポーツ走行する奴は「最後のWRX」を買う
リーズナブルなセダンを買う奴はMAZDA3でも考える
高品質なら維持費の安いC200あたり
きっとこのスレでREDSPORTが必ず出ると断言していた奴らは、日産がどうしようもないバカだと知っていたに違いない
400Rファミリーセダンで結構。
制限速度100qの道で他の車に抜かれると頭に血が昇る馬鹿は
相手にしない。
>>533 いきなりどうしたんですか?
何か嫌な事でもあったのですか?
>>533 人生色々あるからな
まぁそんなに落ち込むな
何か聞いて欲しい事あるなら、自分でスレ立ててそこで相談聞いてもらえよwww
こうして頭のおかしい奴らの負け惜しみが続く
別に俺をくさしたところで、400Rが年末までに1万台売れるわけでもないのに……
……11月にはもう1ヶ月当たり20台とか30台とかじゃない?
>>538 ノーマルターボは頭悪いから気にすんな。
しかし見事に価格と比例してるな。
>>534 100km/h以上だしてるくせしてよく言う
相手みてやればいいよ
R35乗っててもそんなもんさ
NHK今夜10時クローズアップ現代+
長引くひきこもりのかげに・・・見過ごされる中高年の発達障害
>>538 売れてるからってプリウスが偉いわけでもあるまい
みんなの声を聞いてレガシィなんか6気筒MT出したけど爆死した過去もありましたね
でも買う人が居なかっただけで名車だと思います
こういう書き込みする人って結局なにが言いたいのかわからない
試乗してきて乗り心地が悪いとかエンジンがダメっていうならわかるんです
乗らなくてもわかるというなら、語る必要なんか元からないのでツイッターとかブログにどうぞ
>>543 昔からスカイラインファンって本当は買えないのに何かしらケチをつけて買えないのではなく買わないのだと自分を正当化する生き物だから仕方がない
>>543 そういう台詞は売れてから言え
車なんて売れれば官軍、売れなきゃ駄作
微妙な車なら乗ってから評判が立つけど
地雷だってはっきりわかる物をわざわざ踏むのはお前ぐらい
>>545 そんなにムキにならなくてもいいんですよ
私はアルテオンも視野に入れて検討してましたけどこっちにしました
アルテオンオーナーもそんなに売れてるかなんて考えて買ってないんじゃないですかね
こっちってだけ言われても後期には3つのラインナップがあってだな。
勝ち組一つと負け組2つ。
そこには決して埋まることは無い境界があってだな。
某負け組の一つについては今日まで存在すら忘れてたほど。
うぜーからとっとと死ね
誰もお前のレスなんぞ望んでねぇぞ
>>550 だから俺を罵ろうが何しようが
売れない地雷が売れるアイドルになるわけじゃないよ
こんな記事がありましたよ
日産の自動車の国別販売比率で見ると日本は6%に満たないとのことで、
車種の削減を決定しているという内容です。
「フェアレディZ」、「スカイライン」、「ジューク」の3車種は
順次国内販売から撤退が決定しているようです。
不人気車種は国内販売中止ですと、マイナーしても数千台では話になりませんよね
初心者は400馬力と言うだけで買わない
ベテランは400馬力と言うだけで買わない
走り屋は1.8トンと言うだけで買わない
これがサイレントマジョリティ
わからないのはサイカワだけ
今エクストレイルもラブ4発売で売れ行き芳しくないみたいだからな…。
>>553 うん、売れない商品はディスコンするのが会社の常識だよね
サイカワが奥の院に下がって少しまともになったのかな
もう手遅れだけど……
スカイラインは高性能で外観上品で高級感あって筋肉質で見てて惚れ惚れする良い車だと思うんだけどな。
ベストカーによると
2019年1〜6月の販売統計を見ると、日産の世界販売台数の内、日本国内の比率は12%にとどまる。
だと。
>>557 今のスカイラインはセダン専用ボディだけのファミリーセダンですよ
エンジンなどの性能を云々言うようなこだわったモデルじゃないです
マイナーしてもこの売れ具合ではやはり国内販売は終了ですね、クーペもでしたが
貧乏サラリーマンがローンで必死に買うスカイラインをファミリーセダンと言われて悔しい貧民だよw
もっといじめてあげなw
自分ではスカイラインはこだわりのある高性能だと思ってるバカだからよw
スカイラインにこだわりなんかありませんよ
GTRがスカイラインでなくなってからはただのセダンです
だから400Rでもターボブースト上げるだけでミッションはトルコン
どこがこだわってると?
基本的に重たくて車高の高いセダンに走行性能にこだわりようがありません
ベンツや欧州車の特別車やメーカーチューンのAMGなどとは違いますから
ファミリーセダンで皆納得してると思うがw
家族で乗る高性能GTカーでしょ?w
セダンのカテゴリーとしてファミリーセダン意外に何があるわけ?w
じゃあ逆に聞くけど例えばLS、クラウンなんかは何セダンなわけ?
ハイブリッドのスカイラインにも劣るトルコンの400Rw
トルコンw
>>564 400Rの話はしてなくて、ハイブリッドの話なんだけど。
>>565 それ高級セダンですよね
役員車やハイヤー社用車でも使えるセダン
スカイラインは役員車では使えないですよね、貧相で
日産なら最低限フーガでしょうね、それと車格と価格は別ですから
>>568 クラウンは2000、2500なんていう低排気量もあるんだが、高級セダンなのか?
ダサいスカイラインセダンのターボブースト上げただけのゴミを高性能GTとかw
恥ずかしくもなくw
よくいうよな〜
トルコンだぜ〜
仕事に使う車、経費で買う車探してるわけじゃ無いんで、フーガ、クラウンみたいなデブ買いたいと思わないんだが。
そもそもレクサス含めてトヨタに興味ない。
>>570 だから400Rの話はしてないって。
おじいちゃんさっきご飯食べたよね?
>>569
それタクシー用のコンフォートモデルやダウンサイジングの2.5もありますけどw
クランを大衆車とかファミリーセダンという人はいませんw
フーガも同じですよw
あなた思考がおかしいですよw 恥ですね >>571 トヨタもおまいみたいなキモヲタデブメガネにレクサス乗って欲しいとは思わないだろうよw
>>571 スカイラインも十分デブですよw
決してクーペのようなスマートさや華麗さはありません
洗脳も当然デブですのでw シビック以下
>>573 都内はクラウンは十分に大衆車に成り下がってますがw
それに今どきのタクシーなんて現行クラウンなんてあんまり見なくね?
ジャパンタクシーだらけで
乾燥重量で1800キロ以上あるデブに性能求めるのがアホ
>>564 >>570 ターボブーストとか言うやつ初めてみたw
あれ、IDは違うのか
LC500とかRCFとかもトルコン式ATだけど?
>>575 シビックの外観は上品でも高級感もないから眼中にないが。
今のシビックの車幅それだけ見ると十分にデブだが。
また自演じじい
ID:FD5xF//V0=ID:kud3B3qj0
>>578 お前このスレ初めてか?
同一人物に決まってるだろw
>>576 クラウンは需要に応えてタクシー専用モデルやパトカー専用モデルまで揃えて社会貢献
貧乏な日産は専用車両製造する技術も金もそれないだけ
クラウンを大衆車というやつはいないし
大衆車はスカイライン屋マークXクラスまでだ
>>578 ちょっと前までターボ圧とか言ってたんだぜw
日雇いの糞じじいだよ
>>581 わざと言ってるに決まってんだろ、言わせんなw
>>579 性能がどうだこうだいうならゴミスカイラインよりシビックの方が優れているのは明白
>>582 お前が田舎に住んでるからだろ。
クラウンなんて大衆車じゃねえか。
スカイラインのミジメさを自覚できないようでお気の毒
スカイラインの良い事すらレスできずに雑談が始まりましたかw
これだは馬鹿にされても仕方ありませんね
>>585 上品さもない高級感もないデブFFなんかだから高性能だろうがなんだろうが眼中にないっての。
>>564 >ベンツや欧州車の特別車やメーカーチューンのAMGなどとは違いますから
そりゃそこまで価格上げてないから、そうに決まってるだろ。
3シリなら330や340あたりと比較するのが筋、400R検討してる人がAMGやM3のレベルに到達してるとかGT-R並みだとか考えたから買うとかいう妄想に取り憑かれてるなwww
>>589 スカイラインもターボだけでトルコンとかゴミじゃないですか? w
グランツーリスモがソースだからスカイラインはコペンやビートにも劣るゴミだぞ
そもそもクラウンとの価格差なんか今のスカイラインは100万程しかないわけで。クラウンが高級車ならスカイラインも十分高級車と言っても良いかもな。
>>591 ターボ付いてるだけでトルコンのスカイラインとGTRを同列に語るのは失礼
ターボが付いていてもスカイラインは単なるファミリーセダン
それにお前と違って、ここに来るまともな人は優劣つけようとはしてない
>>593 ターボの話はしてない。
まじでぼけてるな。
>>595 クラウンとスカイラインを日本国民に聞いたらどちらが高級車ですかねw
あんたの脳ミソは程度が低いのかなw
だから誰もGT-Rと同列に語ろうとしてない。お前みたいなアホが妄想(400R検討する人が同列に見ようとしている)に取り憑かれてると言いたい
高級セダンで検索してもスカイラインなんて出てくるわけねーしwwwwww
出てくるのはクラウンやフーガクラス以上の車格のセダンだけwスカイラインは昔から庶民用の自家用車だろ
今でも貧民がギリギリのローンで買って借金の塊として乗る車wwwwww
クラウンなんてまじで死に損ないの爺専用車だから。そんなの全く惹かれない。
マジレスするけど
このじじいと相手するだけ時間の無駄だぜ
ブレブレで全く話が通じないから
スカイライに憧れたり購入しようとするれっべるの人はw
スカイラインなりのポンコツというか時代遅れの人種の庶民ですねw
まぁ ガンバって購入して自慢げに運転してくださいw 笑われてるけどねw
誤字脱字申し訳ありませんでした
笑いをこらえてのレスですのでご勘弁をw
>>608 国産で600万以上の車がどれだけあるかな?
だけどスカイラインとクラウン比べようとするバカには呆れるわなw
クラウンが大衆車という感覚が超低知能w
スカイラインの様な車を大衆車と言うのに
>>610 600万なんてレクサスもトヨタには沢山有るけど?
400Rは廉価モデルでハイブリッドより安い500万円代の大衆車w
>>611 価格もそんなに違わないし性能は完全にスカイラインが上でしょ。クラウンが高級車ならスカイラインもそうみなしていいでしょ。
レクサスを言うなら対してインフィニティがあるわけだが、例えばQ60レッドスポーツは930万。
どうでもいい話だが。
バカ多いねwレクサスとインフィニティなんて比べ物にならんよwインフィニティなんてゴミw
だいたい日本で売ってねーし売ってるのは日産スカイラインw
ただのゴミ
>>613 そんなにスカイラインが性能が良いならクラウンより役員車で使う会社も沢山有るだろwww
当然パトカーも沢山のスカイラインがあるはずだがスカイラインのパトは見ないwクラウンとスバルのセダンが多いのはスカイラインの性能に信頼性がないからwwwwww
何を吠えようがスカイラインセダンは庶民がローンで買って実用的に家族用の自家用車として使うゴミ
シビックより遅いスカイラインでまだ揉めてるの?
しょせんはトルコンよ? これ以上何が高性能なの?
スカイラインはただのファミリーセダンです、それ以上でも以下でもありませんよw
憧れたり購入したいからと過剰な評価はミジメですよ
>>604 そのクラウンにセドグロもフーガも尽く駆逐されたんだがw
結局国産高級セダン市場はトヨタレクサスの土壇場。
>>617 性能は明らかにスカイラインのがいいし、個人で求めるものと役員車として求めるものが違うんだろ。
後席の広さ、乗り味等々、車の作りも違うだろうしな。
ハイブリッド
ださい。燃費ケチってるのか。あほ草
どんだけ排気量あろうがハイブリッドって時点で笑える
ダイエットコーク選ぶ奴みたいな女々しさだよ
400R
かっけえ!今の時代にハイオクレシプロターボでビンビン
FRとかまじかよ!最高だ!四駆じゃなくて素人が扱えるのか?
健康?環境?そんなもんしらねぇ!爆音で走り抜けようぜ!コーク
これくらいイメージ違うんだよな
ダイエットコーク飲むチンカスどもだよ。ハイブリッドオーナーなんて
NG多すぎてよくわからん
いつもの重いだのターボがダメだの言ってるおじさんがきてるのか
クラウン買ってる平均年齢70超えだからな。
やべぇよまじで。
>>621 性能??
筑波のラップタイムはクラウンアスリートの方が速いぞ。
>>625クラウンアスリートなんて型落ちじゃねえかあほ。
あとクラウンの2GR-FSEはVQ37より実馬力は上だったな。
>>626 スカイラインもV37より、ガサツなVQ積んだV36の方が速いんだぜw
>>625 じゃあいいよアスリートと後期スカイラインハイブリッドのタイムよろしく。
>>629 筑波2000
クラウンアスリート3.5→1分10秒150
V37スカイライン→1分12秒140
ソースはカートップ誌ね。
>>622 言葉は悪いけど言いたいことは分かるわ
HVなんて直4FFが理想的なレイアウトなのは明白なのに3.5Lの高回転志向のエンジンにモーターってのがチグハグで日和ってる感じが好きじゃない
そりゃ低速トルクをモーターで補ってV8級のトルク感を出したいんだろうけど
フルスペックを出せばモーターが重りになるしモーターを生かして回転抑えるとエンジンは排気量ほどのトルクが出ない
>>630 スカイラインのは後期か?グレードは何だ?
カートップは何年何月号だよ。
>>632 まぁ敢えて教えてやるか。
ソースは筑波サーキットアタック市販車モデル35年史、前回記録だ。
どれもドライバーは清水和夫。
分かったら涙拭いて寝ろやw
>>636 スカイラインとクラウン逆だぞ。
お前もボケてんのか?
>>638 後期じゃなくていいからそれ興味あるから動画載せてみ。
>>639 悔しくて夜も眠れない気持ちは分かるが、自分で調べるか、本屋行って買ってこいよ。
ヤフオクにも売ってるぞw
〜筑波サーキットアタック市販車モデル35年史〜
今日も大盛況だねw
面倒だからみなくていいやw
スカイライン万歳〜?
GS乗ってるけど、スカイラインくらいの大きさがちょうどいい。
GSの新しいの出ないんだったら、スカイラインもありかなと、今悩んでるよ。
>>644 動画が無くてもクラウンに負けた事実は事実。
現実を知りたかったら、本を買って涙で濡らすんだなw
今更そんな古い数字だけの本なんかわざわざ買うかよあほ。
藤壺のホームページ見てたら日産エンジンの誇大馬力は半端ねーなw
狼の皮を被った羊。
藤壺技研のホームページにスカイラインハイブリッドの実馬力出てるから見てみなよw
これじゃクラウンに勝てねぇな。
そろそろ寝よ。
またな、スカイラインもクラウンも買えないゴミ(ID:PP/GnCuP0)w
>>647 出てるのは数字だけだが、清水和夫が筑波全開走行したタイムには変わり無いからな。
クラウンに負けた事実は変わりない。
なら逆にスカイラインハイブリッドがクラウンアスリートに勝った動画(あるなら)上げてみてよw
>>650 おう、涙目で枕を濡らしてくれや。
デブスカおじさん。
なんで普通のV37とアスリート比べてるんだろう・・・
210系のクラウンアスリートSって確かに速いけど、パトカー仕様みたいなもんだぞ
遮音材とか抜いてるから重量が1650kgしかない
マークXで言えば普通のマークXじゃなくて、GRMNみたいなもんだぞ
>>652 聞き忘れた。
スカイラインもクラウンも買えないゴミが何しに来たんだ?
スカイライン大人気じゃないですか。
スカイライン復活の狼煙ですね400Rって
鳴り物入りで出たカローラも、受注の8割がワゴンとハッチバック
安定してるクラウンですら、現実は9割が法人名義
国産セダンはメーカー問わず壊滅状態のなか
少数でも400Rは良い線だと思う
セダンとして買われてるんじゃなくブランド売ってる
それでいい
>>658-660 かわいそうに……
……スカイライン終焉の弔鐘が鳴り響いているのに
みんな(サイレントマジョリティ)から見捨てられたスカイライン
そのスカイラインに最後まで付き従い、死に水を取ってやったのはこの三人だった
スカイライン、もって瞑すべし
>>661 台数的にそんな出てないんだから元からmajorityではないだろw
majorityに加わりたいならクラウン乗るだろ、ましてsilent majorityでいたいなら400Rなんて出さないだろ
大衆に迎合するような車にしたいならCMに矢沢なんて使うのか?w
>>662 カッコつけたかっただけだろw
あんまり突っ込んでやるなw
スカイラインの死に水なら取ってやりたいな。
現実になるとは思いたくないが
そのときは思い入れたっぷりの
ファイナルエディションを出してくれ。
それを免許返納まで乗り続けるわ。
順序からいけば
2019年 キューブ、ティアナ、ジューク廃止
2020年 マーチ、シルフィ、フーガ、シーマ廃止
2021年 エルグランド、NV200、AD廃止
2022年 キャラバン廃止
(妄想です)
まだスカイラインは、少し先みたいだな
>>658 HVから400Rに今日から乗り換えです
とりあえず家に帰ってきただけですけど低速の乗り味は良くなってます
あとシートのランバーサポートが電動で調整できる点も良くなってます
とりあえずこんな感じ
矢沢は国民的スターだから一応、老若男女に通じるし
特にメインターゲットであろうクルマ好きの中年親父にはドンピシャ
どの道400Rなどあまり売れないだろうがね
>>666 RV37いい色かったな
違いの分かる男誕生だね
みんカラに、生の声の試乗記が出てますね。
『「速さ」を感じるのはハイブリッドのほうで、「SPORT」にして
アクセルを踏み込めばシートに押し付けられるほどの加速感を味わえる』
『400Rは、街中での加速感はそれほど差は感じられず、
正直言ってサーキット走行でもしない限りは本領は発揮できないと感じた。
街中では通常のガソリンターボエンジンとの差も感じにくいのでは』
405馬力に乗ってるという高揚感はたまらん
その為に金出すみたいなもん
俺は車を買う以上はその車の性能を最大限に発揮できる環境で走らせたいと思う
よって400Rは買わなかった
本当にそれを求めるならV37である必要がそもそも無い
400R欲しかったけど、400Rに悪いと思って諦めた
世の中使いきれないパワーを持つ車に乗って楽しんでる人なんて山程いるしな
所有感も大事だしね
その車種の最高出力が欲しいという気持ちもわからんでもない
自分は妥協してノーマルターボにした
>>675 ノーマルターボでもかなり凄いでしょ?
あれも街乗りだったら最大限の能力発揮できずでしょう
>>668 ありがとうごさいます
色がわかるとは流石ですね
>>671 そうですね仰る通りそういう考えもあり、迷ったのですがなんか勢いでこれにしちゃいました
これから液晶の保護シート貼って終わりです
あまり仕事で乗れない気はしますが、ちょくちょく乗って出かけたいと思います
>>662 全然売れない不人気車に乗って「オラは違いのわかる男だっぺ」か……
>>664 今の次になるニューモデルはもう出ないよ
このありさまでまだ続けるようなら、もはや営利企業じゃない
>>665 もう来年には月の販売台数が0台になって、生産中止のお知らせが出るな
>>666 おめでとう
今日からガソリン代2倍だな
残念ながら動力性能は全く同じだから
>>667 矢沢と同じで、もう終わってる過去の遺物
>>669 5,000回転から上だけブースト圧上げてるだけだからそんなものだ
サーキットに行ったらよれよれのハンドリングで死ぬ目に遭うし
400R買うようなクルマ音痴が行っていい場所でもない
>>670 老後資金がなくて苦しむのはお前
>>678 車何年乗ってる?
10年とか20年とか運転歴があるドライバーなら、400馬力だといってもはったりだって気がつくものなんだ
1.8トンという巨体を動かすだけのパワーでしかないって
車重は100kg増えても性能がガクッと落ちる。1.8トンなんてメタボもいいところだ
でも、すんだことは仕方がないから、燃料費は初めからこうだったと思って気にすんな
燃費気になって眠れないタイプの人はHVで先払いがおすすめ
>>682 おいおい
この先長い間高いガソリン台原居続ける
>>666の身になってやれよ
ひと月かそこらならお前のように強がることもできるだろうが
いままでHVに乗ってた人間が燃料代の負担が倍増したら、どこかで折れるよ
>>685 特に気にしてないです経費で落ちますので
雑誌(オプション)で400RでFSW走った記事が出てるよ
新車のコストも
燃料のコストも
確かに安い越したことはないが
俺の場合は
経費だから関係ない
小さな経費差より、好きなクルマ
そんな些細な事心配するなら
レギュラー指定のトヨタのHV、アクアあたりが一番
下取りも良いし、安いし、庶民にはお薦め。
あら経費かぶりw
社長さん多いよねスカイラインは
奥ゆかしい
audi S5 HB 辺りと競合しそうだ。ややaudiが高いけど、HVも迷っている方は候補として
考えてもいいかも。
日産の400馬力て本当に出てるか怪しいし、ルマンの実績のあるaudiは嘘つかんやろう。
そんなはずはない!
オーナーなんて嘘だ!
社長なんか来ない!
そんな感じ?
余程悔しいらしい
インフィニティZ400
完全新シャシーだろ
400R よりかっこいい新車が出るぞ
4ドアもいらんだろ
>>679 loud minorityが乗るぐらいなら不人気車のままでいいよw
>>688 エスプリがデモカーで400R買ったみたいだね
エスプリのシャダイでノーマル実馬力435psでてるのか
>>695 完全新シャシー?まだ今の段階じゃなんとも言えないが、
「インフィニティ『Q60』とプラットフォームやパワートレインを共有、兄弟モデルになる可能性」
って書いてるけど?
https://spyder7.com/article/2019/10/31/11654.html Z400は650〜700万との噂
560万のスカイライン400Rは既存のセダンで延長線上だから良くも悪くも低コスト
リーズナブル
スレチだけどZ400って34の上級または特別モデルじゃないの?
それが本当でもしゃあない
Zは400Rのようなセダンと違って軽くいじった程度のポン載せは許されない
出力が上がれば各種強化は必須だし400馬力の本格スポーツカーならそれでもまだ安い
>>699 いわゆるその上級が既に650万だと思ったが
それは当たり前、というかそうじゃなきゃスポーツカーの意味がない
スポーツカーは日本ではセダン以上に瀕死なように色々な物を捨てている
そうじゃなきゃスポーツカーと呼べない
むしろセドリックシーマに比べたら今のセダンは激変してるのにスポーツカーは・・・という感じが強い
現行のニスモより高いだろうから650万くらいかな
スープラのrzを超える値段にはならないだろう
>>701 確かに
Vモーションに拘って変なフルモデルチェンジするくらいなら少し平べったくした34にVR30DETT願わくばプラスHVでいいのにね
>>698 Z400は650〜700万との噂ってそのソースはどっかにあるの?
誰だよ? 400Rはサーキットベースだなんて寝言言ってたのは
あとなんとも意味深な話だね。Zが「スカクー」になってしまう=もうスカイラインはやめる
ってことなのかもってことかもしれんね
>>712 いや、今のV37は、まさに台風の前の浮き輪だわ
Option買って来たスープラvs400Rだけで満足だわ
>>711 超便利、でも50キロ規制も従うから走ってて怖いってさ
>>717 手放し運転できるってことは
ドライブしながらセックスできるってことですか?
最高ですやん
>>718 運転手の挙動はシステムに監視されてたような
キャンセラー出たらそういう恥ずかしい事故出たりしてw
静止画像じゃダメだと思う
セレナとかにも搭載されて流行すれば安価にキャンセラーは出るだろうけど
>>721 お前の腕では本格スポーツカーは無理だ
のろまな相撲取りの400Rがお似合いだ
ポンコツ? 400Rのことだな
あんなポンコツ買うわけないじゃんか
>>725 大した車乗ってないんだろ
アルトの調子どう?
俺、シーマY31乗ってるけど文句ある?
もういつ壊れてもいいぐらいでビクビクして乗ってるんだぜ〜
>>730 お金が無いので乗り続けるしかないんだぜ〜
壊れたら自転車だぜ〜
免許も返納するぜ〜
51シーマ乗りだけど
クラウンにするか400Rにするか迷っている間に先月で車検がきれて
今はつなぎでリーフを短期リースしてもらい乗っている
街乗りくらいならシーマより静かで快適だな
充電の面倒がなければクラウンも400Rもやめてリーフ+にしたいくらい
>>733 家コンで良くね?
EVに慣れたら400Rなんて騒音カーだぞw
400R乗りは音が聞きたいわけだが
無音が良いなら最初からEVでしょ
>>737 5年乗ったしさすがに飽きた
それに法人リースだから腹は痛まないし
シーマが結構でかいから3兄弟の中では一番ドライバーズカーに向かない
サイズ落とす気持ちは分かるけどさすがにリーフはw
っても知人もAMGからいきなり軽カスタムに逝ったからなあ
>>739 シーマの前はLSだったし既に落としてるよ
今後は少しでも小さいボディサイズの車が良い
プログレみたいな5ナンバーFRの高級車を復活して欲しいくらい
>>740 会社の経費でおちるからな
黒字で税金払うくらいなら
ISが一応小型高級セダンでは?
クラウンオーナーが何故か目の敵にするというw
俺もそうだな。
その点、メルセデスは機を見るに敏、というくらい品揃えが充実してる。
シーマは旧くても、次の変更がどのくらいか、ちょっと気にしてる。
レーンキープアシストさえ追加されれば、と思うんだけど。
フーガは興味無いんだよな。ブランドってそんなもん。
>>743 シーマならまだ会社所有ってのもわかる
スカイラインじゃ節税対策にもなりそうもないし
下品すぎて社用車とかいうのつらくない? って思うな
>>746 一度生産終了したけど、生産再開して名前は残ってる
フーガの中国専用ロングモデルを更に延長してるけど中身はフーガ
フーガのロングモデルショーファーカーみたいな感じだけど、エンブレムが日産でHVのみ
35GTRとかトヨタセンチュリーみたいに塗装で水研ぎしてる
HV37も中国専用のQ50Lっていうロングモデルあって、アウディA4、BMW3シリーズ、メルセデスC、ボルボS60の中国専用ロングが競合車らしい
>>747 今もう代替わり若返りしてるとこ多いからむしろ外車じゃなし
そして定番過ぎるクラウンじゃない方が好感度高いかもしれない
>>748 見た目2012年からほぼ変わってないし、古そうな感じだよなぁ
インフィニティは気合い入れていけば和製ベンツになれそうな気配あったのにな...
そう思ってたのは俺だけかもしれんが
いやいや、楽することばかり考えている労組がいるうちは、二流品から脱することはできない
ジャーマンのマイスター気質の「職人」とは全然違うから
とにかく難しそうな設計をすると、労組が「それでは生産性の目標が達成できない」っていって拒否るからね
都内じゃ結構見かけるし
その佇まいは古臭いが、正統派セダンそのもので
黒なんかは適度に押さえつつも
押し出し効いてていいんだけどね
フーガもシーマも
>>751 それは嘘、製造系大企業はエビデンスの塊
加工時間等を考慮した上でその数字を100%ではなく80%位に設定して達成可能目標とする
出来ない時は設備不良、品質不良、作業のミス等それらの要因は全て計算され尽くした上で
設定され、無理な場合は理由を述べ、それが認められた場合はライン改善がすぐに取り組まれる
マイスター精神はいいとして、ドイツの信頼性はだいぶ落ちてきてるけどね
ブランデンブルク国際空港とかドイツ軍の問題とか
今回の即位礼正殿の儀で来日したドイツ政府専用機も故障しまくりで、飛べるかどうかも怪しかったけど日本でもやらかしてたみたいだし
技術的な問題もそうだが、ダイムラーといいクーカといい経営的な問題もあれだし
先代3シリ乗りだけどノーマルのターボ試乗してきた
やっぱりBMの8段ATと比べると変速時間が長いのと
低回転のトルクが薄めなのでゼロ発進時の押し出し感が弱い
ただ4気筒のBMと比べるとスカイラインのエンジンの方がはるかに回して気持ちいい
車重があと100kg軽ければ間違いなく次買う最有力候補なんだけどね
自分は5シリ乗りで試乗したけどドアとか足回りの剛性感が上回ってる様に感じたんだが
国産でここまで感じたのあまりない
馬力ばかりに気がいってたから意外
>>753 日産の製造部隊がぐーたらで、設計部隊がやけ起こしているのはいろいろな本に書かれているくらいなんだけど
労組が化け物だったんだから仕方ない(経営と人事に口出さなくなったという程度)
トヨタ、マツダはあんたがいってるとおりだよ
あと設計屋が自社の車に乗らず外車ばかりだって話も主に日産だから
>>757 もうそれは10年以上前からいわれてること
日産は特に「車体の性能」をなおざりにしてる。ネットで比較されて叩かれる代表が日産、ことにスカイライン
>>758 >>757は5シリーズ乗ってて、スカイライン試乗したら5シリーズよかドアとか足回りの剛性感が上回ってる様に感じたんだろ?
日本語理解できないのか??
>>758 また自分の目じゃなく外部ソース?
あんた自分では何も出来ない、しかもそういう経験ないのに語ってるの?
でもってそれは最近の話なの?
まさか昭和の自動車秘話とかそういうアホらしいソース?
って言うのも、そういうのじゃなきゃ外部になんか出ないでしょ、企業秘密がw
とりあえず製造部隊って何?どの部門?言ってみて
それにしても相変わらずこんなレベルで叩くとか話にならんな
>日産の製造部隊がぐーたらで、設計部隊がやけ起こしているのはいろいろな本に書かれているくらいなんだけど
あったとしてもいつの話よ?
こんなのPHSすらなくて部署部署の移動が徒歩ですれ違いもありまくりの無駄が多くて責任部署の追求も甘いから
それで発覚したただの内輪揉めだろ、んなもん
爺だか小僧だか知らんが、実際に現場のキャリア積め、俺が日頃強気なのは裏付け、理由がある
むしろそれを超える存在に会う事が意味する所も分かるから徹底敗北を望んでいるくらいだ
また俺様は世間のことはすべて知ってる超人だって誇大妄想が始まったな
労使もトップも腐っていて、開発部門は形だけ仕事してるから今のていたらくなんだってこと
結局ガンは取り切れたなかったのさ
日産に限らないが
自分の役割をこなし、仕事に対する想いを込め、誇りを持ち
現実社会で結果を出さねばいけないのが大人
トップが悪さしても
大人は真面目に仕事して、世の中回ってるんだよ
人も製品も、不良部分は何割か織り込み済み
でなきゃ、クルマなんて製品、世に出せない
引き籠りの無知で不毛な便所の落書きは、草も生えない
>>763 その「大人たち」が「結果」を出せない会社は、山一だろうが雪印だろうが斃れるんだよ
日産があっというまに赤字すれすれまで落ちたって言うのは、もはや屋台骨すら腐ってるってこと
これを「大企業病」っていうんだ。日産は殿様商売をしすぎたし、バヨクがずっと労組を仕切っていた
>>762 嘘で塗り固めて本質から目を逸らすのが日本人の本質だからな
戦争である意味リセットが掛かったから2000年くらいまでは嘘で固めて誤魔化してきたけど
今やどの分野に置いても限界を迎えてる
ださいスカイラインセダンを糞味噌に書くスレじゃないのか?
はやくスカイラインセダンのゴミをかたろうぜ
>>766 どうぞ一人で語ってくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日産の破綻は20世紀に来ていたのに、今更w
あっという間も何も、企業は20年も継続して
ゴーンに貢ぐため業績を盛りに盛ってきただけ
それでもフランス企業になるかもしれないくらい
存続可能性はあるし、これからリストラしたって
今まで充分雇用も確保してる
それもこれも、その「大人」たちのおかげだよ
指摘の通り、首脳陣は滅茶苦茶な事やってる会社なんだが
証券や食品とは違って、随分丈夫だよ
単純に、400Rはエボxのコーナリングにインプの直線の速さに加え、スカイラインのFRらしさをバランスした車といえる。
いいね。
金あって子育て落ち着いたら欲しいわ。
さてまた暇だから横浜ギャラリーでスカイライン見てこよ。
ハイブリッドのSPが無いのがあれだが。
>>775 すごい誇大広告
訂正後
エボxでコーナリングで負け、WRX STiに0→100km/hで負け、旧スカイラインのFRらモデルにスラロームで負ける
>>775 400Rは王者エボxに峠で負け、インプにグラベルは当然ターマックでも負け、クラウンの販売台数にいつまでも及ばない。
平均年齢70超えのもうすぐあの世の霊柩車クラウンなんか興味無いのにほんとにしつこいな。
FRとAWDで0-100km比べる人って、自分じゃやったことないんだろうな
みんカラに400Rがちらほら出てきたな
インフィニティにしてるのもある
>>780-781 負けは負けだよ
400馬力すげー、最安の400馬力って騒いだんだろ?
>>762-763 そこまでネット脳の本質知らずのID:X1HtIb/70するよりも結局のところ
そもそも企業は利潤追求が主目的で慈善事業じゃない
でもそんな事らを取り払い、現実で見れば今の自動車の水準はそれらが見られた20年前よりだいぶ進化してる
特に高級セダンに関しては日産は昔とたいして変わらない価格で提供している
他は大幅に値上げしてしまった傾向あるけども
Y31なんて直線基調スタイルでなかなかに素晴らしいけど、今乗れば中身は比較も出来ないほど色々と酷い
V37はスタイルは走り優先や時代もあって変わったけど、殆ど同じ価格でよりハイパフォーマンスが買える
勿論昔と違って走りもナビ周りも進化してるのに価格は据え置きかむしろ安い
これは凄い事だと思う、日産車の利点はここにある
>>784 でも、売れなきゃ単なる負債でしかない。単なる駄作でしかない
お前も自分の職場基準にしてグダグダ言ってたけど、日産の内部どれだけ知ってるの?
>>785 V37はグローバル視点では立派に売れてますよ
やばいのはY51の方だね
日産の内部〜については、今はもうエビデンス体質です、どこも
工程基準表、作業指示書から何から何まで
いわゆる大人たちが、いざという時の保身の為にガチガチに細かくマニュアルに記載されてます
もう昔みたいに労組がわーわー言ってどうにかなる時代じゃない
何かあった時は、それを参照しつつも、こうだったああだった、こう出来る、何故これで出来ない?と突く
他にも書いてる人いたけど、日産に限らない、もう大企業全体がまず例外なくそういう体質なんですよ
いわゆる幹部さんならこれだけで大体何を意味するかは分かると思います
アドリブ返しなんでめちゃくちゃ文章は粗末ですが
>>783 べつに騒いでないよ?自分の所有してるのだと850psのがあるし、エボXも乗ってるよ
王者エボXってのもよく意味がわからんけどw
そんな御仁がこんな場末のスレで、たった400馬力しかないのに1.8トンもある残念なクルマの弁護をするのは何で?
駄作と切り捨てる側だと思うけど
>>786 言っておくけど「日本専用スカイライン」はインフィニティQ50とは袂を分かった「別のクルマ」だからね
日本国内だけでの販売実績がすべてだよ。だって「日本が取り返したスカイライン」なんだから
>>758 外車とか他社の車乗ったら駐車場遠くなるからみんな日産車乗ってるけど
>>790 ダウト
研究開発部門は社員でさえまずは入れないよ
400Rを検討してたけどGTのベースモデルがお買得だよな
304馬力はパワー的には十分だし扱いやすい
常用回転域は400Rと同じせいで燃費もいっしょ
正直なところどっち買ってもやることは同じなので、Vモーション顔がほしいなら一番「損しない」
>>787 へぇ〜凄いねー
なら車のキーの横にアンタのID書いた紙置いて画像上げてみてよ。
>>797 いや、あげないけど?wってか車種なんだと思ってるの?
純正で850ps超える車だったら、画像なんか上げて車種ばれたら身バレしかねないんだが
あほなの?w
>>792 200GTを思えば破格だね
スポーティパッケージが付けられたら素で良かったんだけど
何故かタイプSPにしか付かないしそうなると400Rとあまり値段変わらなかったから400R買ってしまった
対抗キャリパーブレーキが欲しかっただけなんだけどなあ
インフィニティだったらな…
日産ファンでは無いから辛い
荒らし消えたと思ったら糞高いスープラRZと400Rタイム同じじゃんw
価格差と使い勝手考えたら圧勝だな
サーキット試用って言ってた人は中の人だったんだな
>>803 お前が乗ったらその倍のタイムだね
というか、ソースは何?
タイムなんて乗る奴によっていくらでも変わるしな
>>805 それなら荒らしに言ってくれ
タイムを拠り所にしなきゃ余計2ドアなんかゴミじゃん
乗る人で変わるから150万位安くて使い勝手が良い400Rが断然上
糞高いだけの2ドアスープラRZまじでゴミw
昔のライバル関係、セリカとスカイライン(当時ケンメリ?)を思い出した
当時も、セダンベースと、スペシャリティクーペを直接比較なんて
圧倒的にスカイライン不利だったが
今も昔も、同等以上の走りを見せる、さすがスカイライン
静かになるならそれでいいよ、うちらはタイムなんてあんまり気にしないけどね
でもOptionのあらゆるデータを崇拝して妄想で叩きまくったのは他でもないあの毎日騒がしい人
そのOptionがデータを出して鈍亀の根拠が崩壊したんだからサーキット仕様とか言ってた人の言うとおりでしょ
>>807 まぁBMW製のエンジンだけは良いけどな
殆ど吊るしのスープラ相手とは言え比較対象になり得るだけで400Rは大したものだと思う
想像はしてたけどタービンは容量使い切っててパワー上げるにはタービン換えるしかないようだけど
逆にこれ以上の特別仕様車も出ることも無さそうで安心した
マジ??
あの軽量コンパクトな2シータースープラRZが、重量級のドンガメ代表の400Rに負ける?
FISCOで??
なんか落ちがあるんじゃないの?
>>815 しかも価格差分のチューニングを400Rに施したら余計差が開く
コスパ関係ないならどっちもGT-Rに大敗だから比較するならコスパも大事だね
>>815 あるとしたスポリセがあるかどうかですね
Zに同じエンジンでラインアップするなら出してくれそうな気はします
>>816 すぐコンビニ行ってさらっと見たら0.8秒だか400Rが遅いっぽい
誤差の範囲だろうけど
あと市販状態からマージン削ってライトチューンしてた模様
500Rニスモなんてのプラス200万位で出したら、速攻買うな。
>>820 うちの近くのコンビニにはオプション売ってないな。
なんだ、やっぱドンガメらしく1秒近く遅かったのか。納得だな。
FISCOは唯一走ったことあるサーキットだが、高速サーキットだよな。
もう少しテクニカルなとこならば2秒は差がつくか。
>>823 最高速はRZが200の400Rが190だった気が
ドンガメ言うならここだね
>>825 オプション言うたら
長年、スカイラインGTRで300km/hシリーズやっていたから、どうせライトチューンバージョンやろう。
えこひいきがあったんだろう。
やっぱだめだVR30DDTT
BMWエンジン以下w
>>827 しかし価格差が140万もある
価格に合わせた比較ならスープラなら2リッターに
>>828 スープラSZにも負けるという落ちかもしれない。
やっぱドンガメだw
>>829 それはないっしょ
本当にサーキット走ったことある?
スープラの方が1.2秒ぐらい速いよ
あと路面がハーフウェットだったみたいで同じコンディションではなかったっぽい、どっちがよかったのかは知らんけど
スープラが試作のフジツボマフラーだけで、400Rはエスプリがマッピング変更とブースト0.1あげて460ps63.5kg、タイヤも変えてる
タイヤはミシュランのパイロットスーパースポーツと、BSのRE-12D
最高速ってか計測ポイントでは上の人が言ってる通り、ストレートエンドではRZ243km、400Rが220kmだけど400Rはウォームアップの時の速度みたいだ
どっちも全開走行ってわけじゃなさそうだが、思ってたよかRZが遅くて400Rが思ってたよか速い
>>830 ショップの走行会で、友達のレビンと私の180SXで走ったけど、ドンガメ走行w
一回きりwFISCOね。
180SXコンピューターチューンで180kmくらい出たよな。
ドンガメ指標PWR
SZ-R 5.62
RZ 4.47
400R 4.34
>>834 価格差140万あるから本来ならライバルは上のSZ-R
14万でも50万でもない軽コンパクト新車が買える140万が価格差
400R→今できる全てのチューンアップ
スープラRZ→結果が見えてるから、藤壺のマフラーテスト用
てところ?
タイヤ替えるとえらいハンディだよな、足回りもいじってたりして。
オプションてスカイラインGTR党多そうだから、応援してんじゃないの?
>>836 そんないじってないはず
あんまり書けない気がするから立ち読みしてきて
重いドンガメを速くするには、相当金がかかる。
OPTION誌は、昔からクルマの改造を主に扱う雑誌
ということは、どんどん売れて、クルマの改造会社が儲かるようにスポンサーがつくよな。
>>838 装備と内装剥がせばすぐだよ、オーナー嫌がるだろうけどw
比較であって対決ってわけじゃないけど、タイヤはむしろ同条件に近づけてると思うけど
ただあのエスプリがこれからいじってくならかなりパワーだしてくるんじゃない
FRだからどこら辺までだすのかわからんけど
>>839 ナビエアコンシート消えるんでしょ?
絶対に嫌ですw
この手のは苦し紛れに陰謀論とか出すのがお決まりパターンやねw
>>838 よくご存じで、もう見てるんでしょ見て見ぬふりしても無駄だよ
>>836 そんな感じ
趣旨的には同じ予算で勝負させたらこんな感じだよってとこじゃないかな
スープラの方が圧倒的に速いのは分かりきってることだから
最もスープラはロムチューンだけで450馬力くらいは出そうだから何か忖度感じるけど
>>847 340→450?
そんな上等なタービン使ってるの?
馬力上げならV37は価格抑えたノーマル仕様のタービン交換?
でも方向がおかしくなる
>>847 2シーター軽量化してBMWエンジンまで積んだスープラですからね、
速いでしょう、サーキットでもトップクラスでしょうね。GT4を2000万円でこれから出しますしね。
400RがFISCOであれ、スープラに1秒も差を付けられなかったというのは、
今までのこの板の流れからして、トピックスですね。少し見直したな。
やれば出来るやん400R、チューニング代入れたらスープラに匹敵する価格となりそうだけどな。
アルピナが汎用エンジンをベースに100ps強上げるために施してるモディファイを考えれば、
バランス考えないターボチューンは長い目で見た場合の耐久性など度外視でやってるとしか思えない
スープラGT4だって相当武装されてるからあのお値段なんでしょう
まぁ一番金かかるのは軽量化だから、その分も大きいだろうけど
400Rの市販じゃなく改造ってならサーキット仕様なんてみんなそんなもん
でも市販状態なら5年保証あるよ
スープラRZ、込々の乗り出し価格で740万位だね、値引きもあるが納車は早くて半年後か?
400Rは、BOSEサウンドとかオプション込み乗り出し価格は650万くらいかな?納車は来年?
まあどっちも人気あるのかな?
>>853 スープラ遅いのはジムニーと同じパターンかと
スカイラインは国内専売だからそこは大丈夫
なんで400馬が340馬に負けてんだよ。
やっぱ重量の差か
>>854 スープラは、ヨーロッパの国名は忘れましたが、ちゃんとした製造会社に委託して生産ですからね、
トヨタでありながら、外車の雰囲気もあるという感じかな?
400Rはコテコテの国産車ってところですかね。
しかし、比較してますが、実用性は天と地かな。それほどドンガメでは無いのは分かった。
>>856 ジムニーと同じってことはスープラは海外のあちこちに新車を振り分けてるから日本にあまり来ないって事だろう
>>855 パワーウエイトレシオは肉薄してるが主にコーナーでボクサーとレスラーの違いが出てる感じだな
ニスモかどこかが750万でRZ超え狙ったモデルを出しそう
>>856 オーストリアのマグナ・シュタイア、カナダのマグナ・インターナショナルの子会社
元々ダイムラーが軍用車両作る為に作った会社、元々軍用車両のGクラスは今もここで作られてる
>>858 それなら純粋に「車体の性能差」だろうな
俺としてはC43との対決をして欲しい。それも筑波で
そもそもスープラとスカイラインどっちにするか迷う奴なんか居ないだろ。
あんな脳天へっこんだ頓珍漢なスタイリングの2座なんかじゃ優雅にマターリ高速、視界の開けた田舎道ドライブなんかする気にならないだろ。
でも結局「馬力的には圧倒的格下」に負けた、それも超高速サーキットのFISCOで
ということなんだな……
……だらしない400馬力があったものだ
>>863 400psと340psで圧倒的な差とは思えないけど、CdA値考えたら富士でもスープラの方が車速伸びるだろ
Wバブルルーフとかアンダーパネルフラット化でCl値も稼いでるし
ロングホイルベースのスカイラインと、ショートのスープラ比べるのもあれだが
>>831 100馬力近い差があるのに最高速20キロ以上遅いとはこれ如何に
タイヤも良いの履いてるし、素直に喜べない結果だな
なんか伸びてるね
俺的にはスポーツカーは数多い犠牲を払ってでも得た「地の利」があるのに
差額で幾分チューンしたR400と殆ど差がないってのが本当だったら(よく知らない)
どうみてもこれは高級セダンが大躍進し、スポーツカーが体たらくになってるのでしょう
メーカーが逆になるけど同予算対決とすれば
アリスト時代の時、スカイラインGT-Rがここまで高級セダンのアリストに肉薄されたっけ?
それはアリストが悪すぎるだけ
でもまぁ400Rは怪物だよ
>>867 だな
カテゴリー比較として実に分かりやすい
そうかも
でも同価格帯だとこれぐらいしか思いつかないんですよ
価格を無視したら意味ないだろうし
>>866 んなわけねーだろ
220なんて200馬力のコンパクトカーでも出るっての
さすがに釣りだろうがたまに真性なアホがいるからな
こないだまで「400R最強!」とかほざいてなかった?
あと「羊の皮を被った狼」とか
だったらセダンだからなんて言い訳にならない。スポーツカーだろうがなんだろうがぶち抜いてナンボだ
まして60馬力も弱い相手に負けるとか、だったら「この値段で400馬力が買えて格安」とかなんの意味もないじゃんか
安物は所詮安物ってことになるぞ
サーキット(OptionではFISCO)での最高速って、最終コーナー立ち上がりの速度によるところが大きいから
最高速で負けたって言うより、コーナー立ち上がりはさすがスープラてことじゃない。
て、誰か解説してよ。
でも単純な、アウトバーンや昔の谷田部に持ち込んで最高速比べてもスープラの勝ちだと思う。
それだけVRとBMWエンジンには馬力以上に差があると思う。
>>872 よく分からないけど、今同予算対決を雑誌が組んでるんだよね?
だとしたらそのへんはこれからでしょ
400R最強なんて、それよりもドンガメ、トルコンATどうのこうのが圧倒的に多くて
そっちはどうなの?みたいなとこもあるけど
どのみち特集?は始まったばかりなら、これから熟成されていくでしょう
ちなみに400Rがサーキット仕様って語ったのは俺だけど
400R最速!最強!とかサーキット最速!最強!なんて一言も言ってないからね
仕様自体はノートやヴィッツでもあるのでは?
>>873 「400Rは史上最強」ありきの連中にそんな常識的な判断求めても無駄だと思う
いまだにステマがゴロゴロしてるみたいだし(雑誌の方にも)
比較対象がC200とか330iとか全然非力な車だったり
このOptionの記事もなんとか400Rに勝たせたいって見え見えだし
日産が劣勢挽回したくて広告宣伝費をばらまいているんじゃないか?
>>876 とは言えその名前の雑誌を例に出して叩いてる人いっぱいいたよ
それも日産叩きのステマ?
なんかあれだよね
ひょっとしてさ
都合の良い内容→鵜呑み
都合の悪い内容→嫌疑、ステマとか言い出す
まさかそんな閉塞状態?w
俺から言わせれば
比較先スポーツカーを除いても400Rの結果は想定より良かったとの意見が多いようだけど
だったら「実際に結果が出るまでそれすらわかんねー奴がステマとか言ってんの?」
ってしか思えない
いえ、これがこの結果を既に見通して冷静に擁護しつつもここはおかしいと叩くなら
話は別ですけど、実際そうじゃねーし、みたいな?
>>878 すっぴんで対決したら圧倒的な差がつくところを、いろいろいじって1秒差までに持ち込んだことで
トヨタにもにらまれずクライアントの日産にも「仕事を果たした」ことになるわけだよ。「忖度した結果」というやつだ
それがわからないお前がナイーブなだけ
>>876 0-100km 4.3秒のスープラと 5.2秒の400Rを比較する自体ナンセンスだな。
本当に400馬力か?と100回位、聞いてみたい。疑惑有りw
BMWエンジンとの大きな違いは5500-6500まで340馬力出ますよてのと
瞬間的に6400回転でやっとこさ加給圧も下がりながら400馬力ですよ〜ってエンジンを
比較することだから。
名前にするように馬力大将となりたかったら、BMWエンジンでも400馬力越せると思う。
>>880 だって同予算対決なんでしょ?
見方によってはさ
価格差大きい上に地の利があるスープラがセダンと張り合うって屈辱じゃ?
本来なら逆だよね?
特化設計ならスポーツカーが100万安くてこの結果じゃないと
だって日常使いは悲惨なんだから
やっぱり賛同者一人しかいなかったけど、これが全てだね
ここ20年程度でこうなった
>どうみてもこれは高級セダンが大躍進し、スポーツカーが体たらくになってるのでしょう
>
>メーカーが逆になるけど同予算対決とすれば
>アリスト時代の時、スカイラインGT-Rがここまで高級セダンのアリストに肉薄されたっけ?
スポーティなセダンというジャンルではここのところ欧州勢が席巻してきたわけだけど、
そこに一石を投じる国産車が久々に出たって感じだね
ISF以来かな
>>881 だいたいさ、正式発表の前から雑誌にリークしまくって前宣伝に努めていたのに
フタを開けてみたら全然売れなかったわけで、すごく焦っているなあと思う
こんな場末のところまで工作員がリークしに来たくらいだから、必死な工作を展開してたのは間違いないな
だからずっと経過を見てきた俺からすれば、全部空振りざまあみろって気分
>>873 空力というか空気抵抗の差だと思うよ、まぁ立ち上がりも大事だけど
400Rが全高1440/全幅1820、スープラが全高1290/全幅1865
前方投影面積がかなり違うし、スープラの方が全幅はでかいけどリアで絞って抜いてる
スカイラインの方が前に進む力は強いけど、後ろから引っ張られてるような状態
150kmぐらいから伸びが違ってくる
この流れを見てもよくわかる
スポーツカーがセダンと必死に張り合わないといけないぐらい
これはなにより高級セダンが頭角を出してる事を示している
アリスト時代ならこうなる前に
お前バカ?w
で一瞬で終わる
でも今は終わらない、それは肉薄されているから他ならない
マジな話をすると
スポーツカーは売れなくなったからメーカーとしても高く設定しないといけなくなった
でもスカイライン400Rも確かにそんなに売れてない
あれ?でも安いのは何故w
あ、使いまわしのポン載せだからだったねw
まあZが出たらこっちがスープラの真のライバルでしょう
冗談抜きでセダンは躍進が凄いと思ってるけどもやっぱりスープラならZが本命
>>889 で、お前はその「安い」400Rを買うの?
>>891 でって、俺が何乗ってようが関係ねーだろマウントバカww
というのは嘘で俺はハイブリッド派ですw
Optionやるな、400Rをスープラ並みに走行性能を高く評価する記事を出すとか。
日産自動車から報奨金貰えそうだね、まあ大ちゃんがスカイラインGTRで0-300km/h
20秒出したかいがあった。どこのチューニング会社だっけ?HKSだったかな?
でもまあ冗談とはいったけど
探った結果が俺のことに噛みつく
それっておもいっきり悪手なんですよ
俺からすればそうやって逃げないといけないぐらい追い込まれてんな、分かるぜ
なんて思ってしまう
さあ次はどの手だろうか、3手先は読むが5手先までは無理だ
どーせ400Rなんて大して売れないんだから
標準モデルのレポだけでいいよ
>>893 HKSをチューニング会社ってw
大ちゃんとか谷田部とかかなり古いな・・・
速さより気持ち良さだよ
R35GT-Rはあまり気持ち良さが無い
400Rは気持ち良いみたい
>>899 それだったら370GTが一番な気がする
速さはHVでも充分以上。未だに限界なんてわからない。
でも400Rは違うんだよね。単純にVQは、その音含め「飽きた」のも大きい。
俺自身、V35以来、VQエンジンのスカイライン、5台乗り継いできた。
そろそろ新しいプラットフォームとエンジンのクルマに乗りたい。
V系スカイライン乗り継いで来た人は特にそう思うのでは。
更に、新しい日産の、そして多分最後の
純ガソリン、ツインターボ、スポーツエンジン。
オールドファンもきっと、興味無い訳ないだろう。
都内なのに試乗車見つからない…
>>899 たしかに運転手の技術が低い場合はハイレベルな車ほど限界性能と差が生じるために気持ち良さや楽しさを感じずらいね
まあ未熟云々なんかよりも
ちっちゃくて小回り効いて常にベタ踏み出来る軽ターボもある意味楽しい
それでいて維持費はめちゃくちゃ安い
R35なんて公道じゃハーフすらまとめに踏めないような気がする
ハイブリッドですらフルなんてそんな頻繁に踏めない
370GTが良いってのも分かります
高回転でフィーリングが最高でハイブリッドに比べて数字では少し遅いんだけど
ゆえにハイブリッドやおそらく400Rに比べて「公道でも割と踏めて良い音が出せる」
と思われます
本日もお出かけです、ほんとこのクラスの車は一日300キロ走っても疲れない
見えない風との戦いも小さく、それでいて十分キビキビ走って、なにより快適性が高い
では、ごきげんようw
VQ30DDTTが出るまではスカイライン自体興味なかった
このメカニズムと足回り強化が気に入って400R乗ってる
ちなみに、ノーマルブーストって1.1s/?だっけ?
>>901 オールドファンがこぞってスルーなのは、この板の旧スカスレをご覧ください
オールドファンと言っても給料の半分以上注ぎ込めた独身が主体だと思うけど
今や月手取り20前後の妻子持ちから、月100前後までピンキリと差が付いたはず
だとすれば前者はもうスルーするか吠えるしか出来ない
後者は軽い気持ちで割と買える
一番多そうな中間手取り40前後が悩ましい
お金は罪です
25年サイクル理論で見ると今が初期としては頃合いか
このぐらいでオールドファンで余裕が出てくる人が増える
子供が巣立って手間がかからなくなり、俗に言うミニバン縛りが消える
現時点はまだ高収入寄りしかターゲットに出来ないけどトレンドの初動としては悪くない気がする
ここから10年緩やかにリバウンドを続けるのではないでしょうか
今後は巣立つ子供が増え、出世して収入が増える方が増えていきます
もっともスカイライン以外にも素晴らしい車はいっぱいありますけど
当時組からするとやはり何かかきたてるものは今後10年トレンドが続くならあるのかもしれない
ちなみに言うまでもありませんが
こういうスパンで見た商品開発はどこも行います
つまり傾向では400Rが最後の〜って見られてますし、その可能性も一応ありますが
今後他社もこのサイクルに沿って意識すると思うので緩やかながらこういう車は
国内から増えるものと思います
ただどこまでリバウンドが続くかは分からないけど
外出寸前ですが一応強調してます
あくまでもリバウンドです、規制とかもいっぱい増えた事もあって黄金期はまず超えられない
それでもエコカーブーム自体は一旦は底を打ったように思う
これは独自的解釈も結構含みますが、このへんが大げさに言えば経営に要する感覚でしょう
目先しか見ない多くの方々とは違うので「こいつバカ?」としか思われないかもしれない
しかしだからこそ収入に格差がある
次にそのブームが来るならばハイブリッドではなくEVが実用的になった頃かもしれない
おそらく10年以上は先なんで、その間は反動、つめまりリバウンドが続く可能性がある・・・気がする
失礼、底ではありませんでした、天井でした
とりあえずリバウンドのトレンドはいつ終わってもおかしくない
確かに400Rが最後の〜になる可能性もある
俺的には低い、と見てますが
おそらくこれから続く
>>910 また出かける詐欺の糞爺かよ。
ほんと気持ち悪いなお前。
>>911 ありがとうございます、その反応が正解ですが
出かける詐欺ではなく、本当に出かけてます
と言うか日頃このスレで日中にこういう見方する人間他にいねえだろ、と言いたい
・・・失礼しましたw
R30のL20ETグロス145馬力、ドッカンだったが、クルマの奥深さを知った原体験。
R31の180馬力、初めてのセラミックターボに血の気が引いた。
R32の215馬力、当時、自分の限界性能だと思った。
R33の245馬力、R34の280馬力、RBの限界を感じていた。
V35の272馬力、V36の330馬力、粗野だが、NAも素直で良いなあと思った。
V37のシステム364馬力、HVに違和感感じつつ、静かな化物に驚嘆した。
全部、紛れもなく「速いハコ」であり
「快適性と走行性能の高次元での両立」を
「(当時の)日産最新・最高の技術」によって実現する
「スポーツセダン」、それがスカイライン。
今度は405馬力、400Rも、間違いなく「スカイライン」の末裔。
早くも納車した人、羨ましい。
>>913 ごめんね。爺さんw
かんに障ったかな?w
>>915 ちげーよ
連投バカがあきらかに発達だろうが
この人が味方じゃなくテキに回って400Rバッシング始めたら桁違いに凄そう
Option誌で、スープラと比較されてそれ程そん色ないんだからな。
400Rをドンガメなどと言っちゃいけないな。スーパースポーツセダンだな。
400馬力と言うのははったり半分だろうけど。
>>904 この記事によると400Rは14.7psiだから1kg/㎠
スタンダードの方が9.5psiだから0.7弱kg/㎠
しかし、トヨタのブログに日産車のレビューが載るってそういう時代なんだなぁ
スープラってボンネットとかアルミらしいからスカイラインもアルミ採用したらいいんじゃね。
>>924 35,36の頃はアルミじゃ無かったっけ?
37はケチったのかな
>>922 じゃあ同じ方法でWRX STiと比較したらどうなるんだ?
あるいはスープラと400Rのすっぴん同士の比較だったら?
400Rに一方的に下駄履かせなければ他の車に勝てないのなら、車代だけでカツカツのオーナーは
どこに行っても負けるだけじゃんか
結論
400Rは馬力で60馬力も落ちる相手に下駄を履かせてもらわないと勝負できない
400Rは、おそらく圧倒的に安くて、ネット表示で300馬力のWRXにたぶん負ける
なんでWRXみたいなオタク御用達のブサイクな車と今の上品なスカイラインを比べるのか意味がわからない。
c43、M340をスバルと比較する奴が居るのかって話だわな。
WRXよりもエボ10RSと比較するべき
現実的に400Rと比べるならs4かな
普通に負けると思うよ
1.8トンって「体重」はそれだけ絶望的
Optionの記事も逆効果だな
車雑誌業界が(一部の高級雑誌をのぞいて)どんな世界だかよく知ってるような人間はなおさら「結論ありき」しか思わない
WRX STIとタメはれる車なんてそうないじゃん
400Rと比べるならやっぱりクラウン辺りだろ
スープラとはカテゴリーが違いすぎる
??「リアサイドについてるRのバッチは不敗神話のRだ!」
400Rと車重変わんない現行540iMスポ(FR)がカートップだかの筑波ラップでWRX stiのだいたい一秒落ちなんだよね
M5とかはもちろん別格だけど、Eセグセダンの汎用グレードでも7秒台軽く出せるって何気にすごいと思った
>>799 ハイハイ脳内乙
よーしそれなら俺の愛車はヴェイロンだw
>>931 それ、ワシも思った
「ストレートでちぎっちゃ、もったいねーだろうーが」といいながらストレートでHVにちぎられちゃうという
「R」だけ赤いのが、倍恥ずかしいバッジだ
今までのスカイラインの位置だろうが
速いのはGTRだけで他はソコソコの性能
いつものスカイライン
>>930 「スカイライン最強」って、R35をのぞくすべてのGT-Rすらしのぐって意味なんだから
「我と思わん物はすべてかかってこい!」って宣言してるのと同じだよ
でも「400馬力」って金看板に見合う走りなんかしないってわかるから、売れない
ダウンロード&関連動画>> やはり日産は四輪制御に目をつけてましたか。
>>937 次のスカイラインは高出力レンジエクステンダーかな?
純EVのスポーツ特化はGTRが担う感じで
>>936 スカイライン史上最強の馬力ってのは間違ってないと思うが、史上最速とは謳ってないような
R35も初代は480psだったの考えると、FRで405psをメーカーが販売するってある意味凄いと思うけどな
nismo400Rは実馬力500近くあったらしいが、現代の400Rはどれだけだろねえw
そう。
最速なのは、マニアが脳内で勝手に決める事。
特に、自分が好きな代のスカイラインで良いんじゃないの?
ある人はハコスカだろうし、R34かもしれない。
54Bから連綿と続く、スカイラインの先祖にケチ付けてる訳じゃない。
歴代最良のスポーツセダンで良いじゃないか。
>>941 Option見ましたか?
シャーシダイナモ計測結果が出てますよ。
詳しくは書けないが、405馬力より高いノーマルの結果だな、コンピューターチューンでプラス10馬力。
凄いね、VR30DDTT、絶対ドンガメとは言ってはいけない!
Optionなんて数十年ぶりに買ったわ。
400Rは安かろうだけじゃないのがよーーく分かった。
>>941 モーターファン別冊イラストレーテッドではVR30DDTTの特集やってる。
良いエンジンなんだな、エスプリチューンで600馬力出るらしい。
>>942 あなたはいいよ。そうじゃなくって今までこのスレでさんざん煽ってきた連中がどうなのかってこと
「400馬力がこの値段なら激安」とか「他の400馬力はいくらいくら」なんて必死に書いてたステマ野郎どもな
正直この程度の車が出るの出ないので大騒ぎしたあげく、出てきたのはこんな残念車
出すのにかかった費用も考えれば、心底馬鹿馬鹿しいとしか言い様がない
いまだに評論家どもはネット上で無敵の400馬力みたいなヨイショをしている。いくら金もらってるんだろう
>>946 そんなのいたっけ?
400Rが出ない、と言い張ってたのは覚えてるが…。
本当に400Rが出て以来、変なのが湧いてる。
>>945 そりゃターボなんだから500馬力でも600馬力でも出せるだろうさ
ただFR車だからやり過ぎ危険
>>947 トヨタは全然関係ないじゃないか
仕事して金もらうのは当然だが、この記事は本当に中立だと思うかい?
その答えは販売台数にあるんじゃないかな
>>946 ん?400R出たとしても顔以外は米国版とほぼ同じなのは皆んな承知だったと思うが
>>947 https://www.webcg.net/articles/-/41657 こちらのweb CGの記事の写しだよ。
トヨタはあまり関係してない。
GAZOOのサイトの中にweb CGが入っていたりCG誌のバックナンバーpdfがダウンロードできた時代もあった。
>>948 >400Rが出ない、と言い張ってた
もしそれが「こんないらん子ダメの子恥かきっ子出しても売れないから出すべきではない」
という趣旨だというなら、俺もごもっともだと思う
その通りになってしまったんだから
>>934 うーんまあHVすごいだろうけど400Rも乗ってみたいな
>>954 俺の投稿も2〜3あるな(笑)
今日試乗したよ、写真見たい?
リミッターまで飛ばしてみたが、速かったね、帰ってから早速Option誌に噛り付いたww
>>914 エスプリのコンピューターチューンだけで、400馬力中盤出そうだから、
リミッターカットとブーストアップ+10PSアップのチューンで十分かも。
ホイールをバランスを崩さず替えれたら、結構な最速サルーンとなる。
エスプリ現行チューンでトルク+10s-mのが魅力あるわ
そりゃ抑えてたトルクを開放すれば60kgぐらいは出るのだろうけど実走考えたら吊るしのセッティングの方が速く走れそうだけどなあ
コーナーの立ち上がりの度にスロットルコントロールに気をつけなきゃいけなくなるし
>>950 >>953 「トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO
トヨタ自動車が運営するクルマコミュニティサイトです。トヨタを始めとする主要メーカーの新車、中古車情報やカーライフに役立つクルマ情報をお届けします。」
トヨタが運営してるブログなんだが
https://bestcarweb.jp/news/103651 この記事によると計画の5倍受注してるみたいで、絶賛増産中みたいだが?
>>963 全部ででしょ、半分はHVだし
7月後半から8月前半で1560台だったから、順調に落ちてるし
この間クラウンは月販2000台を継続してる
トヨタにしてみれば「ダメの子」のヨイショ記事ぐらいなら「トヨタを始めとする主要メーカーの新車、中古車情報や」
の範疇で、塩を送ってやる度量の大きさを見せつけてるな
立場が逆なら、日産がトヨタのヨイショ記事なんか許可するかな?
>>956 負け犬を必死に推してるのって、恥ずかしくないの?
今日商談にディーラー行ってきました。
初回なので値引き無し!
「次回頑張ります」でお茶を濁されました。
それって、なんだかなぁ~
マジで購入するつもりでいったのに…
ちなみに今日ハンコ押して、納車が2月初旬でした。
年内どころじゃなかったです。
すでに購入された方々、情報お願いいたします。
ちなみに千葉市です。
>>968 まだ試乗しただけですが、試乗されてみました?
感想が聞きたいです。
>>965 クラウンって月間販売目標4500台でしょ?スカイラインは200台なんだけど?約23倍違うんだが
販売直後ではないけど、目標の半分以下はどうなんだ
レクサスLC500が月間目標50台のところを、2年経ってもクリアしてるみたいだが
あと
>>955も使ってるけどダメの子ってなんだ・・・
>>970 論旨が良くわからないので、三段論法で書いてもらえませんか
>>968 納期がかかるのって台風の影響もあるのかな
>>972 台風の影響で少し伸びました(既に納車済みです
多分どっかに書きましたが、朝霞の検査工場が影響受けたそうです
特に値引きは無かったです
>>970 9月の販売台数
48位 スカイライン 日産 1,066台 602.3%前年比
爆発的に売れ出したスカイラインだが、ちなみにクラウンは3,800台だな。
しかしな、北米を中心にQ50が年間数万台売れているから、クラウンの勝ちとは言えないよ。
>>971 >>965にレスしたんだが・・・
大前提:そもそも、クラウンとスカイラインでは月間販売目標の数字が違う
小前提:クラウンは4500台、スカイラインは200台
結論:その2台を販売台数で単純に比較するのはおかしい
わかりやすく書いたけどわかった?
>>974 400Rですよね?
クルマのレビューをお願いしますよ。
>>975 大前提がその場合は「目標の数字が違うものを実績で単純に比較するのはおかしい」
なんだと思うけど、これが真であることが証明できていないから話がおかしいんだよ
たとえば「A君のテストの目標点は90点で実際には80点、B君は目標20点で実際は18点」
この80点と18点を比較することが間違ってるってことになるけど、通信簿は実際の点数を元につけられる
あなたはそれと同じことを言っているんだ
>>977 それ目標設定がおかしいだろw
相対評価の場合は目標が一緒で、その場合なら2人とも目標は100点満点だろw
なんで相対評価してるのに、それぞれの目標値が異なるんだw
400R納車した方、あるいは試乗した方のレビューをお願いします。
些細なことで結構ですから。
>>981 何をそんなに知りたいんだ?
素のターボ試乗すればだいたい分かると思うんだけどね
>>982 今日、試乗したんだけど、他の人の感想も聞きたくてね。
>>983 乗り心地はサスがいいのでHVよりいい
シートもサイドサポートが一番張り出していて上半身のサポート性も一番ある(調整もできる
>>984 オーナーさんでしょうか?
加速はどんなものでしょうか?
>>985 クリープは400Rの方がHVより押し出す感じです
グッと踏んだ瞬間の加速はHVがいいです
ですが400Rも体感上は変わりません
こんな感じです
>>986 HVとの比較ですね、踏んだ瞬間はHVの方が加速感はあるけど、400Rはワンテンポ置いて
から、加速が盛り上がるという感じでしょうか?
やっぱ軽さとかも感じますか?HVと比べてですが。
その様な感じだと思います
ですがメーター読みだとコンマ2秒くらい違ってるかどうかくらいの誤差なので、正直言って加速する感じは同じです
あと一番HVで嫌だったのはEVモードから赤信号等で止まってる時にエンジンが始動した時の振動ですね
あれけっこう揺れて長時間使ってるとイライラする元にはなってました
どれだけ軽いのかと思ったら、俺の初代びんぼーグレードと重さ同じなんだな
何食って太ったんだ現行は
>>988 HVは3500ですからね、結構セルがブルンと回ってエンジンかかるのは感じますよね。
始動時は、エンジンが揺れるような感じが分かりますよね。
私もHV乗ってるのでよくわかりますが、イラっとまではしませんが。
400Rは雑誌などでは評判良いですよね、今考えているところなんですよ。
振動する?
セルが回るのを感じる?
ここはエアプの集まり?
へたった中古オーナーしかいない?
何を言ってるか全く分からない
そもそも長時間使ってて赤信号で100回止まってもエンジン掛かるのって1時間おきとか数回だよぬ?
それがイライラ??
意味が全く分からない
何も感じない鈍感な方もいるのでしょう。
セルくらいついていると思うし、3500もの巨大エンジンが動いたり止まったりすると
鈍感な人でもまずわかる。
>>993 いや連日5時間とか運転してるけど
赤信号で100回止まっても途中で掛かるの2回かそこらだよ
イライラってのは赤信号で止められるイライラでしょ?
それなら渋滞地域じゃなきゃ一踏みで簡単に通過できる
あれがイライラってならガソリン車なら100回止まったらずっと100回振動と音がしてる
マウントがへたったらそれはより激しくなる
あなたはリーフにするべき
まあイライラと言うより、エンジンが止まったのは気付きにくいが、エンジンがかかる
のはまずわかるよ。
感じない人もいるんだろうな。
プリウスならほぼわからないけど、スカイラインならばほぼわかるという話だが
何か気に障った?
>>996 感じる人はいるのだろうけど全く揺れは感じない
本当に1.8トンが揺れるの?
今は400Rオーナーだが揺れるって意味ではハイブリッドより酷いぞ。
でもそれも演出だ、俺は真逆で揺れずに静かなハイブリッドに飽きた。
だから揺れるのが嫌なら400Rはやめとけ。
>>998 だよね
400Rって静粛さや揺れないなんて売りじゃなくむしろ逆だよね?
>>997 私には明らかに、エンジンが傾くようなエンジン始動時の違和感とまではいかないが
感じるな。
わずかながら、車体の振動ぐらいあるんじゃないかな。
揺れるのはエンジンだから、1.9トンの車体は振動ね。
注意してみたら感じるって、その振動を。
-curl
lud20241213170247caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1572042634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 59【FORESTER】
・【三菱】アウトランダーPHEV Part140【SUV・4WD】
・【MAZDA】マツダ総合スレvol.120【Zoom-Zoom】
・【SUBARU】エクシーガクロスオーバー7 81【EXIGA】
・グレードを語らうスレ
・CX-5 FF VS AWD37本目 貧民のSUV
・【TOYOTA】カローラスポーツ Part60【COROLLA】
・【TOYOTA】2代目 シエンタ Part22【Sienta】
・なぜ国産セダンはドイツセダンに駆逐されたのか?
・【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part124
・【VW】フォルクスワーゲン up! Part15
・■無能経営■日産(笑)90■早く潰れろ■
・【HONDA】フィット3 5MT 専用スレ
・【PEUGEOT】206スレッドPart58【プジョー】
・日本スポーツカー四天王「RX-7」「シルビア」「セリカ」
・【HONDA】初代フリード・スパイク・HV 総合スレ85
・《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part32《》
・【スズキ】スイフトスポーツ Part36【ZC33S】
・VOLVO ボルボ XC40 part12
・【日産】K12マーチタン ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! Part.89
・【370Z】日産フェアレディZ 56【Z34】
・【NANB】MAZDA ロードスター 242【Roadster】
・【SUBARU】スバル レヴォーグ 45【2.0専用】
・【SUBARU】WRX STI【VAB】Ver.5
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.148
・【SUBARU】スバル レヴォーグ 41 【2.0専用】
・【MAZDA6】マツダ6 Vol.168【ATENZA】
・【AS】 アルテッツァ総合 part59 【RS】
・★★S2000とロードスターどっちが楽しいの?5★★
07:56:58 up 30 days, 9:00, 2 users, load average: 158.79, 145.51, 141.38
in 0.031408071517944 sec
@0.031408071517944@0b7 on 021221
|