◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:テスラ Tesla バッテリー68個目 正式IPあり YouTube動画>5本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1550475207/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512 テスラは2003年に設立された米国の新興EV専業メーカーおよび蓄電池・太陽光パネルメーカーです。累計販売台数は30万台に達しました。 https://www.tesla.com/ 現行モデル モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始 モデルX(大型SUV) 米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始 モデルS/Xは2019年にモデルチェンジ予告あり モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 欧州2019年2月販売開始 日本販売開始2019年後半予定、世界で一番安全な車 予定モデル モデルY(CUV) 米国2020年予定 セミトレーラー 米国2019年予定(航続距離800km) 新ロードスター 米国2020年予定(0-96km/h 1.9秒) ピックアップトラック 終了モデル ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始 2012年1月販売終了 2018年第3四半期、売上約7500億円、利益342億円。 2018年第4四半期、売上約7900億円、利益153億円。 4Q終了時のキャッシュは3.7Bで3Q終了時から718M増加。 5月頃、S&P500に追加の可能性あり 前スレ テスラ Tesla バッテリー67個目 正式IPあり http://2chb.net/r/auto/1549243806/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured オーナー有志によるメーリングリスト
https://groups.google.com/forum/m/#!forum/tesla-japan こちらにアクセスして、表示される質問に回答お願いします。すでにオーナーの方か、S/Xをオーダー済みの方に限定させていただいています。
登録完了すれば、過去ログなども見られます。登録直後はモデレーション(投稿を管理者が確認してから投稿)がかかります。
おまけ
2018年9月のギガファクトリー1の様子
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 2019年1月のギガファクトリー3の様子
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ギカファクトリー規模(5500億円程度の投資)のバッテリー工場を持っていなければ、300km以上実際に走行できる、モデル3のような電気自動車を年間35万台以上生産できません。
トヨタのプリウス年間152万台分の電池は全部リチウムイオン電池と仮定しても、電気自動車1万8千台程度分にしかなりません。テスラモデル3の予約45万台を仮に2年でさばくには、今の生産規模の10倍強が必要なのです。
トヨタはパナソニックと合弁し、2020年からバッテリー工場を建設することを検討しています。
ポルシェは2020年一年間に、ミッションEを4万台販売する予定であると発表しました。発売は2020年に1年遅れました。
BMWは2020年までは電気自動車の大量生産はできないと発表しました。
ジャガーのI-Paceの年間生産台数は2万台程度。メルセデスの電気自動車は年4万台程度と推測されています。
メルセデスは電池の購入に10億ドルを投じると語りました。
数多くのテスラモデル3レビュー
https://www.google.co.jp/search?q=tesla+model+3+review+youtube テンプレここまで お願い 可能な限り、建設的でない発言には返信せず、事実かどうかにかかわらず、スルーをお願いします。またエネルギー問題やEV全般に関する問題についても、このスレに来られる方は 真実をご存知だと思いますので、間違ったことが書き込まれても気になさらず、そのまま自由に荒れ放題にしてください。 特に人の粗探しだけの発言や、所有してないのに所有していたふりをする発言にご注意ください。専ブラのNG機能を活用しましょう。 推奨NGワード: 音 痴、阿 呆、乞 食、妄 想、信 者、テ ーノー、キ チガイ、体 たらく、低 脳、い いか、みんな、伝 道師、最 前線、倒 産 ※一文字目の後にスペース入れてます。嵐は語彙がほとんどないのでこれでほとんど消えます。 BBS_SLIPを導入しました。他人の誹謗中傷は相手が特定できる場合、犯罪になる可能性があります。
アンチの踏み絵。
1 アンチはスーパーチャージャー増設計画がないと主張。根拠なし、しかも2017年9月に佐野、12月に御殿場、続けて2018年1月には甲府、4月には名古屋、9月に木更津、12月に京都スーパーチャージャーがオープン済み。
2 アンチはテスラのバッテリーの劣化が少ないのは、容量を多く搭載しているにも関わらず利用可能容量を制限して、劣化を少なく見せていると主張。根拠なし、また計算
86x6x16=8256本、3.7Vnominal、3400mAhから100kWhバッテリーパックの実際の容量は103.8kWh程度と推測可能。誤魔化せるほど多く搭載していない。
3 アンチはテスラの電池の劣化は報告されているよりも大きいと主張。根拠なし、エビデンス
https://public.tableau.com/profile/bens#!/vizhome/TeslaBatteryDegradation/viz 注、これはTableauというビジュアライゼーションソフトで作成された、データを元にしたViz。自分でメジャー等を変更して確認できます。
アンチ踏み絵シリーズ第二弾。
>>【アンチ】@ちょっと週末遠出しようか程度のドライブでも完走出来ない。
>>伊豆、箱根、富士山、日光、八ヶ岳など。
どこも700馬力越えのP100Dですら余裕で往復できる。X P100Dでも標準値は400km越え。片道200kmまでなら普通に往復。ネットで検索すると、長距離ドライブのブログも多くヒットする。
もちろんアンチのデマ(笑)
>>【アンチ】Aロングドライブでの平均時速が80Km/h以下になってしまう。
充電に時間がかかるのは事実。しかし充電は食事やトイレ休憩、買い物、宿泊するなら寝ている間にも行える。200キロ走行して15分休憩すれば
200km走行→残200km
15分休憩かつ充電→残250km
200km走行→残50km
15分休憩かつ充電→残100km
100km走行
これで計500km走行可能。平均時速は500/5.5=90.9km/h
ちなみにこれ、50kWのチャデモ前提。スーパーチャージャー利用ならもっと短時間で充電可能。
もちろんアンチのデマ(笑)
>>B車としての基本性能の目安となるサーキットのラップタイムが軽自動車なみ。
今販売されている電気自動車はサーキット向きには設計されていない。だいたいサーキット並みの走行は高速道路では無理であり、日本の高速道路程度でいかにとばしても、バッテリーが
出力制限に入ることは稀。なお、軽自動車だと120から140km/hが限界だが、テスラではこの程度の速度で連続走行しても限界には達しない。
もちろんアンチのデマ(笑)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ニュルブルクリンクBTGで8分50秒の動画。軽自動車ってことはない。
>>C集合住宅では事実上運用出来ない。自宅専用の充電設備の設置が不可だから。
これは電気自動車の必須のポイント。現時点ではかなり困難ではあるが、少しずつ充電設備装備のマンションは増加している。経産省も大手デベロッパーと協議中。ちなみに不可ではなく、きちんと交渉すれば
設置できないものではない。また江東区のように新築マンションには充電設備必須の規則を設けている地域もある。
アンチ踏み絵第三弾。 >>日本にある車両台数8200万台。毎日たった1kwhを充電しただけで、8200万kwhだよ。 >>仮に8時間だとしても、1000万kwの発電機が必要だ。計算できる?笑 日本の乗用車を全部EVにしても、日本全体の消費電力量は10.1%しか増加しない。アンチは計算できないことを証明。ちなみに上記8200万kWhは82GWh、365日で約30TWh、日本の年間総発電電力量は863TWhですから桁が1つ違います。
>>6 電欠してるので500km走行不可能とはいえない
>>7 再生エネルギーまたは原子力発電所の能力が余剰していない場合、火力由来の電力による充電になる。これではEV化の社会コストを正当化しない
と思われるのだがどうだろう。
モデル3 SRモデルがWebから姿消した。 嘘つきも甚だしい
結局最前線の言ってた通りだったな。 残るは倒産だけだ。
>>10 前スレで話題になったワッチョイ下4桁が最前線と一緒だね
>>9 普通に日本版スマホサイトにはあるけど
共感得たいなら比較スクショでも貼れよ
>>12 そうなんだよ。でもね、俺ちゃんとも一緒なんだよー
俺ちゃんはわいやで 俺ちゃんがザッコをコテンパンにのしたったの誰かテンプレ化してくれへんかな
>>16 俺ちゃんはいつまでテスラ 所有するつもりなの?
倒産しちゃったら流石にヤバいよね?
下取りとかは気にしない?
3月1日まで、1週間ほどだな。 1000億円の現金流出確定?
今まで垂れ流してきた膨大な赤字、今まで積み上げた膨大な借金に比べたら 今更1000億円なんて屁でもない、というところだろう。
>>17 テスラは調査条件的に不利過ぎて話にならんわな
20年後にまた貼ってくれや
>>21 >1000億円なんて屁でもない
??黒字でも、1億円の現金が工面できなくて倒産する会社は沢山ある。
2兆5千億円の借金会社がキャッシュが無くなれば、即倒産だよ。
財務部長もよく変わるけど、今度は法務部長か。
【米テスラ、法務部長が退社 就任からわずか2カ月で】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000008-reut-bus_all 財務部長は
>>23 社外からは、テスラの実態が分からなかった。
しかし、「中の人」になってみると、実態は想像を超えていた。
自分の手には負えない、そう判断して辞表を出した。
ってヤツが、もう何人目だっけ?
もう多すぎて、数えるのも面倒くさい。
>>25 普通は外から見て悪い会社がる中に入って良いなんて事は絶対に無いからね。
想像を絶する酷さだったんだろう。
ここまで悪い噂が立っているという事は実態はその数倍悪い。
ネズミ講まがいの紹介システムも終了したし。 もう信者で残っているのは、逃げ遅れたアホルダーぐらいか。 チープさんは、謝罪すらしないで旅立ったねww
>>27 チープさんいなくなったらやっと真実
テスラ電池劣化の事実について語れるね。
>>29 というか電池劣化しない電池なんてないし、テスラの電池はノートパソコンの電池と特性は何ら変わらないよ。
ノートパソコン使ってれば電池劣化するの実感してるよね?
それと全く同じだから。
何度言ったらわかるの?
実際に劣化してないところ見てる??
>>30 実際劣化してるデータないよね?
アメリカで人気なら粗探しするやつらの標的にも
なりそうなもんだけど特に問題になってない
モバイルや車載、家庭含めて
リチウムイオン電池は研究されまくってて
テスラの技術がすごいとは思えんから
単純に大容量だからサイクル全然違うだけでしょ
イーロン君は貧乏なボクの為に、Tesla3をリース対象にしてくれるみたいね(^-^)
リースは、テスラの従業員だけが対象だろ。 これって、単なる支払った給料の回収じゃん。 やっぱテスラは、そこまでヤバイのかよww
>>31 いやいや
普通に本屋に売ってる文献レベルで劣化のデータはたくさんあるよ。
人に聞かないで自分で探してごらん。
俺は手元にある。
>>34 テスラのバッテリーデータがもう本屋で文献レベルで参照出来るんだ
それはそれで凄いなw
>>36 バカかよw
ネットにすら無いのに、なんでテスラ車の電池劣化データが乗った文献が日本の書店に並んでんだよw
リーフのそれですら、文献という体裁では手に入らないレベルだろ
ソースは有ると主張する側が出すんだぞ?
こんなの、あの総理でも知ってる事だろ
>>37 ちなみにその文献から
加速係数というのは寿命劣化の加速係数な。
当然温度vsの図もある。
あとはSOCvs劣化加速係数等々
コンシューマー・リポーツの自動車試験ディレクター、ジェイク・フィッシャー氏は「テスラは3モデル全てに平均以下の信頼性評価が付いており、そのいずれも推薦しない」と述べた。
【テスラ、「モデル3」がコンシューマー誌の推薦失う−株価下落】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-80660863-bloom_st-bus_all やっぱりテスラ車は、「クソ車「」と確定したか。笑
まぁ以前から判ってはいたがね。
テスラの空売りほど確実な投資はないだろ。 ここまで外部に酷い話が漏れているという事は実態はもっともっと悲惨な状況である。 普通の社会人だったらわかるだろう、外部から見て悲惨な企業が内部が天国なんて事例は皆無だ。 大抵の場合外部に情報が漏れていなくても悲惨な企業はたくさんあるくらいなのに、このテスラの状況は相当なものだ。
>>44 サポートがお粗末なのに売れてしまうテスラは凄いな。
テント工場だもの、粗悪品になるのは当たり前だよ〜〜〜ん。 気温・湿度・粉塵・などの製造環境の劣化。水平・垂直などの製造機械の制度の劣悪さ。 急激な製造過多による納入部品の粗悪さ。完成品の検査工程の手抜き。・・・・・ まぁ、上げたらキリが無いだろう。 それら全てが、雨漏りやキシミ音・部品の破損などに結びついてくる。 そして信用がガタオチだ。
バッテリーの劣化とかテントとか言われてるのにモデル3が売れまくってるのは一体どういう事だ。SもXもずいぶん長い事好調じゃないか。 なぜ売れてるのかアンチは説明してくれ。
アンチは、テスラが潰れると何年も言い続けてるが、現実にはテスラは毎年売上も生産台数も増やし続けてる。 モデル3は作るほどに赤字だと言ってたが、黒字になってる。 テスラはこの先20年は潰れないだろう。 トヨタは怪しいな。中国資本に買われるかもね。
>>39 で、本の名前は?
どう見ても「電池一般論」みたいな教科書的なものに見えるけどw
「テスラ車の電池の実際の劣化度合い」をそこからどうやって推察しろと?
>>49 アホ信者の主張=モデルSの電池劣化は、ベースの18650電池の性能を超える。
冷静なアンチの主張=モデルSの電池劣化は、ベースの18650電池の性能をみれば分かる。
テスラ側は温度管理に優れ、18650電池の極限に到達するかのように主張。
が、直列で使う組電池だろ。18650電池単体より下回る、のが自然に思うのだが。
円筒形でも75kWh載せれば車としての寿命は十分ということでしょ。 釘刺しで燃える特性まではどうにもならないが。
電池劣化の話だろ。 「車としての寿命は十分」? はあ? お前は一体、電池劣化について何を主張したいの? 表現を具体的に変えてくれる。
電池よりも車体のほうが先に劣化する 雨降っただけでバンパーが落ちるとか
テスラの組電池の寿命は 1 ベースの18650電池を上回る。 2 ベースの18650電池と同等。 3 ベースの18650電池を下回る。 お前のレベルに合わせて、3択にしてやったぞ。
まあタブレットだと思えば8年使うとかあり得ないわな。
>>34 いやだから、劣化はするよ
でもそれは使用条件によるわけで
単純に大容量なのが劣化を遅らせているだけというのが意見なんだが。
テスラが特別すごいわけじゃない
その劣化が遅いために自動車として不都合が出るほど劣化するにはだいぶかかるってこと
リーフはゴミ
>>55 そう思って買った2000万の旧テスラロードスターは、今では粗大ごみだよ。
バッテリーが劣化するはずなのに、どうしてテスラは売れるのかアンチには分からなくて苛ついてるの?
>>57 粗大ごみになるはずなのにどうしてみんなテスラを買うんだ!!って感じ?
昨日のニュースフラッシュで出てただろ。 従業員を対象にモデル3をリースする。 何で「売れまくってる」はずの車を客でもない従業員に回さなきゃいけないんだよ。
テスラって細かい部分のクオリティは、いわゆるみんなが想像するアメ車的なレベルだからなぁ。 内装は2年もすれば少しずつヘタれてくるし、 ボディパネルのチリが合ってないのは近くで見ると結構目立つ。 バッテリーの劣化を考えればリセールは全く期待できないだろうから、 現状のテスラは金持ちが目新しさで買って飽きたら手放すという感じで考えとけばよさそう。 長く乗るとか考えてはいけない
>>49 自分で探せや。
ど田舎に住んでるから専門書売ってる本屋近くにないのか??
>>45 その状況で品質がクソな製品が売れてしまったら後は地獄だよ。
電話応対だけだってパンクだな。
>>60 売れまくってるはずではなく、事実として売れているのだよ。
モデル3は世界でまだまだ売れるぞ。その後はYも控えてる。
日本でも売れるのかは不明。
>>59 >どうしてみんなテスラを買うんだ!!って感じ?
コンシューマー誌が新鋭のテスラを絶賛したから。
イーロンが出来もしない完全自動運転を吹聴したから。
一般道で絶対に使えない超加速を大々的に宣伝したから。
でも、全部バケの皮が剥がれた。笑
>>61 >それなりの値段はついてるように見えた。
付いた(売買成立)のではない。希望小売価格なだけや。
既に売れている車に対して売れないはずだという理由を述べてるアンチは思考停止してるんじゃないのか? もう大ヒットして売れまくってるのだからそこは事実として受け入れて、その上でアンチ活動をした方がいいよ。
>>67 化けの皮が剥がれたはずなのに、どうしてこんなに沢山売れるんだ!?って感じ?
>>63 そこを出し惜しむ意味は?
客観的に「あ、そこは具体的に言えないんだ・・・ププ」としか見えないんだけど
>>71 ちがうちがう
この検索能力があるかどうかは技術音痴かどうかのリトマス試験紙だよ。
この本みたらリチウムイオン電池を車に使う事がいかに馬鹿げてるかがわかるよ。
めちゃくちゃ環境で劣化状態は振られるからね。
充放電のインプットアウトプットを多少振っただけで寿命が何倍も変わるんだよ?
これ以上に環境温度では変化してるわけだし。
>>73 匿名掲示板で他人をリトマス試験紙とか、脳みそ腐ってるにも程があるねw
非合理的じゃん、本当に理系?
そんな非合理的な理系ばっかりだから、小型車には向かないと知りつつFCV一本槍突撃なんてしちゃうんだろうなぁ・・・
>>73 そういえば信者は「スーパーチャージャー使っても寿命劣化しない!!」
とかも言ってたよね。
インプット上げたら明らかに劣化するから
これだけでいかに信者は嘘付きかがわかる。
というか事実を見ないで論理で考えないでモノを言ってる。
結論
テスラのリチウムイオン電池はニッサンのリーフと全く同じように劣化するって事。
わかった?
テスラが資金ショートへ向かう道筋。 設備投資や雇用は、モデル3発表直後の予約数50万台を想定した。 しかし、販売は50万台に達する前に失速する。 なぜなら、予約の決め手となった「3万5000ドル~の低価格」、 「レベル4以上の自動運転」のいずれも達成できていないから。 過剰な投資は収益率を大幅に悪化させ、信用不安が増大する。 販売失速が表に出た時点で、すでに秒読みの段階まできてる。 もう世の中にありふれている、お決まりのパターンだろ。
>>77 さらに品質問題によりオペレーションが機能不全に陥り、顧客の不満が指数関数的に増えるという泥沼。
それに嫌気をさした社員がどんどん辞める。
役員ですら辞めてるんだから相当酷い事になってる。
だからこそテスラ株ほど儲けが確実な株はない。
当然空売りでね。
アンチが生きてる間にテスラが潰れる事は無いだろう。
>>66 なぜ今年に入って値下げ二回したの?
現実見ような笑
>>60 40万台バックオーダーで、今年50万台生産計画なんだから、従業員もくそも無いだろw
そんなに従業員多いのか?
>>81 おいおい、「ヴィッツが小型車ナンバーワン!」なんて調査のどこを信用しろっての?
そうアンチが必死でデマ書き込む間にも、どんどん他社のパイは食われていく
>>77 3.5万ドルは予定通り販売するって言ってたやん
布シートになってセンターコンソールBOXレスらしいけど
>>81 はまさか「ヤリス」を知らなかったのだろうか・・・
なんか今日の信者みてたら、タイの活き作りを思い出したわ。 ピクピク、ピクピクって皿の上で跳ねてるヤツ。 タイ(本人は)って、まだ死んでることに気づいてないのかな。 ピクピク、ピクピクってのが哀れを誘うけど、食べるとウマイね。
↓数スレ前の書き込みだけどアンチの中にもテスラは劣化はしないって思ってる人もいて「特定のアンチ1人」は無視しろと言ってた
59 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-Lbeg [182.250.246.237]) sage 2018/09/19(水) 16:27:41.73 ID:5VgD5u7Qa
>>49 測定結果は無いので確定ではないけど可能性は低そうですね
信者もアンチも嘘だらけなんだからいつまでも特定のアンチ1人の言うことに執着するの辞めればいいのに。
AP1で完全自動運転ができると言った信者はどこ行ったのかな?絶対無理と言ったけどテスラなら車載間通信で補完し合えるとか豪語されたなぁ
大陸横断自動運転も去年(だっけ?)中にやるって言ってたなぁ
スーパーチャージャー設置数も全然計画通りじゃないのに増えてるから達成と考えるもんね
信者は期日の概念はないらしいのでAP1も将来的に実現できる可能性がゼロじゃないんだろうね
>>90 >>39 を見てもらえばわかるけどスーパーチャージャーなんて使った日にはそれこそ電池劣化加速しますよ。
結局スーパーチャージャーなきゃないで不便だけど、使ったら使ったで電池劣化という。
今のリチウムイオン電池では使い物にならないのを無理矢理商品化した、それがテスラの実態。
いい加減気がつかないと。
信者が馬鹿にされるのもそこに理由があるわけ。
係数のグラフだけ見ても、係数1で何%のセルが何サイクルカウントまで容量何%を維持できるのかわからないと、何もわからないのでは。
>>92 それに対しての完璧な答えではないがこういうグラフもあったね。
スーパーチャージャーなんてほとんど使わんだろ 自宅を満充電で出発してんだから
>>88 アメリカで2018年のBMWは前年比プラスだから全然影響なし
>>94 という論理ならスーパーチャージャーは不要だな。
マスクは2018年に50万台のテスラを作ると宣言しました。 しかし、2018年には25万台しか生産できませんでした。 昨日、マスクは2019年に50万台作ると宣言しました。 しかし、その数時間後、年間50万台ではなく、年末に週1万台生産になるから、年末に年50万台の生産ペースになるということであって、年間50万台ではないと訂正しました。 マスクの悩内は支離滅裂です。
>>94 >スーパーチャージャーなんてほとんど使わんだろ
それは貴男の考えであって、SCがタダだからSCでほとんど充電している人だっている。
>>99 まぁスーパーチャージャー使ったら
>>93 のグラフの1c以上で充電されてるからな。
あっという間に劣化しちゃうな。
しかも社員の告発にも書かれていたがスーパーチャージャーの場合レギュレータ介さず直結だから電池により優しくない。
>>98 ホンダの生産量は、年500万台だったな。
やっぱ量産車を造れる企業は、ケタが違う。
いずれにせよテスラは、初めての量産車製造に失敗したね。
>>102 出さないよ。技術開発に携わってる人間ならすぐにわかる。
>>103 世の中には、色んな仕事の人がいるのに何言ってるんだこいつは?
>>103 電池のテクノロジー領域はすごいですね。
出典を求めたら、自分で探してこい、で通用するんだ。
私のサイエンスの領域ではあり得ない
あなたは「文系バカ」と連呼していた人?
>>105 必死こいてネット探したんだろうね。
検索能力不足だな。
まぁ電池劣化は事実なんだから早くテスラの電池も劣化してますって認めろ
笑笑
ますます馬鹿にされるだけだぞ。
>>106 検索能力不足でもなんでも良いんだけど、自分が有利になる情報を出し惜しみする意味が分からない。
真相は知らないけど、知られたら不利になるんだろうなと、普通の人は思う。
>>107 フツーに本屋で売ってる本なんだから自分で探せって
>>109 いやいや
むしろアンチへのトドメ刺す内容だよ。
気になるだろうー?
笑笑
>>110 アンチへのトドメ?
自分にトドメ刺してどうすんねん。
テスラ車の車種別スレでしかないのに、アンチBEVな上に勝手に裸踊りして「どうだ!もっと続けて欲しいだろ?」ってか かっこよ過ぎワロタ どう育ったらそうなるんだよ
>>69 >既に売れている車に対して売れないはずだという理由を述べてるアンチは思考停止してるんじゃないのか?
>
>もう大ヒットして売れまくってるのだからそこは事実として受け入れて、その上でアンチ活動をした方がいいよ。
もう幻覚が見えてるとしか思えない
何を比較対象とするかでいくつかの見方が出来る。 たとえばVWグループの年間販売台数1083万台に比較したら圧倒的に売れていない(が、こういう比較に意味はあまりない)。 売れている見方の例は信者さん出して。
>>115 パラダイムシフトってご存じですか?
成長過程にある分野と斜陽の過程にあるもの、このクロスポイントが急激に発生し全く新しい次の仕組みに移行する
今回の場合そのクロスポイントは2025年辺りになるでしょうね
早く35000ドルのを発売しろよ オートパイロットのハードをカットしたら安くならんかな? ハードは載せといて金払えば使えるようになるとはいえ製造原価は変わらん訳で上手いやり方とは思えんのだが ハードを全車に載せとくなら販売価格も上乗せして最初から使えるようにすべき 大容量普通充電とか電池の容量制限とかも既に止めちゃったし
オートパイロットをほとんどの人が選択するなら損失は生じないし標準価格を下げれるから有意義かもしれんが高価なモデルと違い廉価版は客層も違うし
>>116 2025年がクロスポイント?
無知丸出し〜
>>116 EVなんて発明から100年超えてるが、いつになったらパラダイムシフトとやらは来るんだ?
未だポルシェでさえ110km/h巡行しかできないようだぞ?
http://jafmate.jp/blog/news/180921-51.html >あのポルシェですら時速110kmでテストしていた。時速110kmというと、現地では大型トラックを除くほとんどの車に"追い抜かれる速度"だ。
遅いポルシェにユーザーは納得するのだろうか。誤解のないように補足するが、EVは、最高速度は高くできるし、そこへの到達スピードも速い。
だがハイスピードで巡航するのが苦手、という話だ。
>>125 ニュルのラップは8分切るから時速150km以上だ!
PHEVもまた完璧なパワートレインではない。航続距離の長さと引き換えに内燃機関の問題を引きずるのとともに、消耗しやすく大出力を得にくい小容量バッテリというEVの負の面も蒙る。 (実は全固体電池はBEVよりもPHEVに恩恵がある) もちろんBEVも完璧には程遠い。補助金切れとともに死ぬ。
>>63 昨日からお前おかしい
なんで相手の主張を裏付ける為に、手間をかけなきゃいけないんだ?
お前の仕事だろ?
>>128 とにかくこの図をもう一度見てほしい。
これは18650の単セルの評価結果。
この図はいかに電池自動車ってものがダメダメかが分かる。
結局電池を劣化させない為にはc値を下げるしかなく急速充電なんてやってたらあっという間に電池は劣化する。
この図は温度条件一定、電圧も一定という優しい条件にもかかわらずこの結果だ。
このc値を振るよりも充電電圧、温度の方がさらに急峻な劣化は加速する。
こんな物体自動車に使う方がどうかしている。
>>130 テスラのスーパーチャージャーを使う際にはレギュレータを介さないで電池に直接バラツキのデカイ電圧を入力する。(無謀すぎる構成)
c値だけでなく、寿命劣化に効く電圧が更にバラツキテスラのバッテリーは更に寿命劣化を加速される。
テスラオーナーさん
早くテスラ手放さないと中古車でも売れず、むしろ捨てる時に粗大ゴミとして金取られるぞ
>>130 >>131 おっしゃることは正しいと思います。
ってゆうか、テスラはこの事実を大容量の電池を積むことで克服した。
中古車のほとんどは5万キロも走っていない現実からして、車は10万キロも走れば十分と考えただろう。
且つ、大容量電池を積むことで加速性能も良くなるし、航続距離も伸びる。
テスラはこの一石二鳥のセールストークを最大限に利用したのだろう。
しかし、これは企業努力とも言えるし、消費者を騙してるともとれる。
>>132 科学的、論理的にってヤツだね。
しかし、信者からは科学的、論理的なデータが、一切出てこない。
出てきたのは、計測条件がバラバラの素人ユーザーのデータグラフとか。
チャンピオンデータかもしれない、最長走行距離とか。
うさん臭さが満載だった。
情弱をだます手口は、今のスマホの販売法に似てると思う。
>>134 ベンツやジャガーに乗ってる人は電費なんて気にしねぇし〜
アウトバーンって都市近郊は110kph制限とか普通にあるからな、、、 i3は俺ディーラーまで行ったけど、レンジエクステンダーついてないモデルそもそも売る気なかったぞ。 納車まで半年かかりますとか言いやがったよ レンジエクステンダー付きのモデルはインベントリーがあるんで即納。 そりゃーレンジエクステンダーつきが売れるわな 個人ブログに反論するのもあれだけどさ
>>135 もう一つ
>>130 の補足。EVに未来のない話。笑笑
さらにこのグラフを見てください。
これはSOC(StateOfCharge)vs電池容量変化を示したグラフです。
端的に言えば何%の充電容量で保存すれば電池が劣化しないかを示したグラフ。同じく18650単一セルのデータです。
信者は毎日プラグを差し込めと言ってますよね??
それってSOC100%なんですよ。笑笑
要は先に示したグラフはサイクル寿命ですが所謂カレンダ寿命って奴はSOC50%以下
望むべくは10〜20%で保管するのがベスト。
電池寿命劣化を考えたら使いたい時に使えない車
それが今のリチウムイオン電池を使ったEVなんです。
みなさんがスマホを夜充電しながら寝てますよね?
それって実は電池劣化には最悪なんですよ。
スマホの電池って気がつくと寿命劣化してますよね。
テスラの電池もまーったく同じですよ。
テスラオーナーの皆さん
粗大ゴミ化して逆にお金取られる前に手放した方が良くない??
バカ見るよ?凄いお金取られる事になるのでは??
電費が悪いってことは航続距離が短いってことで、電気自動車としての基本性能が劣ってるってことなんだけど
>>138 18650はケースの名称
いわゆる単三電池というのと同じ
単三にもいろいろあるよ。たった一つの君の会社のブランドの電池のデータが劣ってたからと言って、他の会社のがそこまで悪いかは分からないよ。
ちゃんとテンプレ読めよjk
>>140 まぁそれはそうだけど定性的にはなーんも変わらないよ。
残念だね。
とにかくテスラの電池は適当なテスラの表示データとは裏腹に激しく劣化してるには変わりない。
リーフと何ら変わらないよ。
リーフの中古車価格どうなってるんだつけ?
それにも増してテスラ倒産したら悲惨だよ。
>>124 これはさ〜、トヨタの願望だよ
切実な願望w
FCVは余程のブレイクスルーがない限り、2040年には自動車博物館でしかお目に掛かれない代物になってると思うぞ!w
>>144 >>130 >>138の技術課題はどうやって超えるの??
物知りさん
笑笑
FCVの課題よりリチウムイオン電池の課題の方が簡単に解決出来るの??
教えて。
LCOもNCAもNMCも同じってか。それはすごい理論だね。
では
>>5 はどうやって反論する?
>>146 お前本当に知ったか野郎だな。
劣化に効くのは材料構成よりも添加剤だよ。
ちなみにプリウスのIOの要求仕様はなんと30cだよ。
それでもプリウスは電池劣化殆どしない。
テスラとは大違い。過酷な条件でも劣化させない技術がある。
テスラは1c以下でも超絶電池劣化
リーフ並みの悲惨さ。
早く売った方が良いぞ。
>>146 >では
>>5 はどうやって反論する?
お前本当に文系野郎だな。
これはテスラの表示データを使ったもの、すなわち物理データでもなんでもないからだ近似する事自体が間違い。
エセ科学意外の何物でもないぞ。ちゃんとそのリンクにも参考にするなって書いてあるだろう。
何度言ったらわかるんだ。テンプレにしてる自体でお笑いぐさ。
安川らしい。
笑笑
>>147 だから
電費を気にするのは充電乞食だけ
変なデーター出してる馬鹿が居るけど別に問題無くね? その為のバッテリークーラーとヒーターなんだし。 充電量は元々フルはするなって事でしょ?
>>152 ここは日本だから、日本語で書いてくれよ。
コイツが何を言いたいんだろ? 意味不明。
それにEVは、遠出には不向き。
ガソリン車との2台持ち以上推奨で、ここではもう結論が出てる。
テスラが何%か効率がいい? So what??
もう、まともな脳ミソついてる信者が、いないよなあ。
ゴミの相手をさせられるアンチさんの身にもなってくれよww
「テスラの電池は劣化しない」は明らかな嘘。
テスラの電池は全然劣化しないと
>>5 https://public.tableau.com/profile/bens#!/vizhome/TeslaBatteryDegradation/viz 計測器でも何でもないメーターの表示をデータだと言い切り近似式のグラフを書いてしまうというデータもどきのねつ造済み。
一方これと同じセルのc値と充電サイクル数を取った計測器を使って取得したデータらこれだ。
このデータは温度一定、電圧一定の非常に普通の使い方よりも緩い条件で取得したもの。
温度や電圧を変化させた場合もっと激しく通常のセルは劣化する。
そのセルが集合してどうして
>>5 のようなデータになるというのか?
部品の精度が悪いのにそれを何千個も集合させたものの方がこの世の中に存在するのか???
ないでしょう。
テスラの電池は激しく劣化している
が事実です。
テスラオーナーの皆さん
早く手放した方が良いですよ。
破棄費用が莫大にかかりますよ。間もなく。
>>156 しっかし、ある意味衝撃的なデータだな。
今まで信者が言ってたのが全て嘘だと言うのが明確になったな。
やはりテスラのバッテリーはノートパソコンやスマホのバッテリーと同じ様に劣化するんだと言うのがよくわかった。
俺ちゃんとかどう考えてるんだ
>>149 万能なケミストリーなど存在しないんだよ。逆にプリウスの電池パックは何キロだ?40.3kgかね?それで1.3kWhかな。密度は32Wh/kg。
テスラは650kg。それで100kWhだから密度は154Wh/kg。
急速充電に耐えても、密度が低いんじゃね。実際500km走るテスラ、プリウスの電池だ100kmしか走らないんだよwww
>>150 (笑)
文系野郎だって…安川は理系じゃなかったのか?
表示距離だけ走らなかったら、より大きな問題になるってわからないか?テスラはCANバスから全部データ出してるんだよ。比較すればおおよそだが、本来の値とどのくらいずれてるかはわかる。
もういい加減、携帯の種類で必死になるのはやめたほうがいいぞ?
しかしアンチはとうとう出典不明のデータまで出してきたか。 そのセル、どのメーカーの何のセルなんだい?(爆笑
>>160 旧サンヨー現パナソニックのエネループでもそうだけど、他にも同じような2次電池沢山あるが比べると圧倒的に充電サイクルに差があるんだよね
日本メーカーだろうが無かろうが関係無くこれはもう圧倒的な差だよ
相当なノウハウが蓄積されてるのは間違いないよ
それに加えて液冷とヒーターによる徹底した温度管理、他社はナカナカこのレベルには追い付けないだろうね
トヨタとパナの合併会社以外は
今週の安川
>>24 >85 >88 >139 >140 >146 >147
上級国民という隠れ蓑の安川
>>158 >159 >160
>>160 まだ出展出してないのか?
出し惜しみする意味が分からん
>>159 CANバスから出た値が物理量として正確かなんて何処にも保証はない。
エビデンスは校正された計測器から取得されたもののみ。
これが理系の考え。
>>163 悔しかったら探してみろ。
ちゃんと普通の本屋で売ってる。
>>161 お前馬鹿??
このデータ見て充電サイクルに差がある様に見える??
これはc値を振ったデータだけど、温度、電圧を振ったデータの方が容量劣化は比較にならないほど大きい。
知ったかするな。
>>158 >テスラは650kg。それで100kWhだから密度は154Wh/kg。
テスラはこの他に集合ケース・冷却水・冷却装置(冷却ポンプ・制御装置・センサー)などプリウスにはないものが多い。
>>158 重さと急速充電ってどういう関係があるんだ?
理論的に説明してみて。
>>158 ケミストリーなんて言葉は業界では一切使いません。
使っているのは安川しか知らない。
>>173 横からだけど、
>>158 を重さと急速充電が関係ある、と読み取るようでは、読解力がやばい。
文献くん、これだけ劣勢なのに頑張ってて面白いですね 文献くんはリーフと違ってテスラの電池劣化が実用上問題ない程度にしか起きていないことはどう説明する? 君の信じる文献を盾に、そんなの嘘だ!と言い張るだけ? すると残り航続距離の表示はテスラの表示だから嘘表示か、 隠し電池容量があると思ってる派? 私もテスラだけの特別な技術はなく、テスラだけ劣化しないとは一切思ってないですが、 事実、実用上問題出るほど劣化した報告は聞かないわけで。 問題を聞かないから問題ないと言う気はないです
そもそも、18650電池って対劣化性能まで規格で規定されてんの? んなわけないよな 大きさと出力だけだろ?
>>177 されてない
保護回路的なものもあったりなかったり
長さも径も微妙に違ってたりする
認証団体みたいなものはないからね
何度でも出すよ よーく見てな。 いかに信者が嘘つきだったかがよくわかる
>>180 このサイクルってのはどう定義してます?
ゼロまで使ってから100%まで充電するのが1サイクル?
馬鹿が出してるデータって何時のデータで、どこが出してるの? しかもその電池メーカーは? それとテスラの使用電池が同じなら信じるよ。
>>181 現実的な話を言うと多少使用して充電しても1サイクルですね。
>>182 ソースにはちゃんと書いてある。書いてる人はパナの人だからな。
リーフすら現行の40kwhがデビューしたときに10年10万キロ10%以下になると言ってたな 62kwhはもっと劣化しないとか
>>161 温度管理なんて技術的には簡単なんだけど笑
>>180 大事な話だから何度も書くが、このグラフはc値vs容量変化(電池劣化)のグラフ
100kwhの電池を100kwで充電したら1c
温度や電圧変動の影響の方がc値よりも劣化をはるかに加速させる。
ちなみにテスラのスーパーチャージャーで充電する時はレギュレータを介してないので超絶劣化モードになる。(電圧変動が容赦ない)
>>174 ここでは、それを「安川節」と言います。
有るか無いか分からないものにエネルギーを使えるのはそこに大きな魅力があるからだ。 文献さんの話には人を動かす力は無いよ。
>>189 何言ってるのか意味わからない。
とにかく結論は
「テスラの電池はノートパソコンやスマホと同じように普通に劣化する」
が結論でOKだろ?
サイクル劣化が激しいなら更に電池が小さいPHVもゴミだな もちろん更に更に電池が小さいHVはすぐオシャカのはずだが電池永久保証の最初期プリウス以外は電池の交換事例はほぼゼロだが電池劣化による性能低下の報告もない
>>168 安川にとって「CANバス」は「黄門様の印籠」と同義です。
バッテリ寿命は様々なパラメータの影響を受けて大きく変動する。たとえばHVは容量のうちの極めて狭い使用域しか使わない所に特徴がある。その意味ではPHVとは全く別物と言える。 劣化する/しないの雑な話に意味は無い。
>>193 いやいや
結局今のBEVの様な使い方だとバッテリーは激しく劣化せざるを得ない
という事だよ。
筋悪技術も甚だしい
ということ
信者は、テスラの致命的な欠陥を隠すのに必死すぎ。 組電池は功罪両方ある。致命的な弱点は以下2点だろ。 1 組電池は、18650電池単体の性能を下回る。 2 組電池は、直列で使う。 このため、寿命は各ブロックの最高値でも、平均値でもない。 組電池の寿命は、「最も性能が低い」ブロックで決まる。
劣化マンってアンチじゃなく単なるアラシだな 散々議論済みのテーマを蒸し返して壊れたテープレコーダー状態
>>196 というか妄想で劣化しないと思ってる方が頭おかしい。
論理的に議論しようぜ
劣化の程度は現実にある中古のModel Sを満充電から電欠寸前まで走らせればすぐに判ることだから、そのデータが出てきた時に話をすれば良い。 そもそもバッテリの寿命をサイクルカウントで数えないからおかしなことになるのだが。同じ走行距離でも60kWhモデルと100kWhではサイクルカウントは大きく違ってしまう。 ちなみにTeslaはパック内のセル特性を高い精度で揃えている所にも特徴がある。セル数が大量だから出来るんだろうが。
では論理的に出典出したら? 自分でデマカセかましといて相手に探してこいでは論理的な理論ではない
>>198 高い精度でなんか揃えていないよ。
実際に自分の目で見て言ってるのか??
憶測でものを語るなよ。あたかも真実みたいに。
それにしても劣化ネタには面白い様に食いつくな。 どうしてなの?? 笑笑
信者の人、パック内のセル精度が高い件の出典よろしく。誰かが調べてたはず。
電池劣化に対するテスラの対応は、保証8年だけ。 しかも、テスラは容量保証ではない。 保証外の電池交換の費用さえ明らかにしない。 高所得層なら、車の寿命として保有期間8年は、まあ、ありかな。 しかし、保証限界が迫った中古車に値段が付くとは思えないわ。 まさに、ババ抜きのババ、そのものなのがテスラだな。
>>197 議論のテーブルに載せるにはエビデンスが必要なんじゃなかった?
w
まだ8年は経ってないけど、今の所はModel Sのresale valueが暴落しているという数字はないね。
反論は自由だ。 が、暴落していないソースや証拠ぐらい添えろよ。 さらに、モデルSは、そもそも買い取り保証をやっていただろ。 つまり、一定数をテスラが買い取っている。 なんていうか、お前も低能臭がきつすぎるんですけど
証拠ってほどでもないが、
仮に証拠とかあっても結論には影響しないんだろどうせ
Let's Look Into The Resale Value Of A Tesla Model S:
https://insideevs.com/resale-value-of-a-tesla-model-s/ >>184 出典を頑なに明らかにしないくせに、その言い方は全く説得力がない。
図表を示して、議論をするのに出典を明らかにするのは基本中の基本。
それをしなかったタナカキミアキ先生は、それで叩かれて、金も払って、完全降伏の謝罪をするはめになったのに。
本屋に置いてあるとか、検索すれば分かるとかは、何の言い訳にもならない。
テスラユーザーの皆さん
BEVは自宅充電だよねーと信者が言ってますが下記のグラフ見てください。電池の寿命を持たせるには50%以下、望むべくは10%から2%で保管しておかないと電池劣化しちゃいます。
そんな使い方しか出来ないBEVって将来性ないと思いませんか??
これってスマホとかノートパソコンをも一緒ですよ。
SOCと言うのがStateOfChargeすなわち充電状態を示します。
>>208 だから自分の力で調べろって
言ってるだろ。町の本屋で売ってるって。
>>210 どうしてお前の為にそんなことをしないといけないのか?
出典を明らかにしないのなら、お前の言うことは全部嘘だと判断せざるを得ない。
出典を明らかにするのは、お前の責務。
俺のやることじゃない。
基本中の基本もできないくせに、理系だの技術開発など言う資格ない。
>>211 でもちゃんと出版されてるものだからね。
お前が知らないだけでさ。
エビデンスとしては十分
別にここで明かす必要もなし。
テスラ電池は激しく劣化すると言う結論には変わりはない。
早く手放さないとテスラ倒産したら粗大ゴミ処理費用で下取りどころかお金かかる事になるよ。
結局このスレはテスラの電池劣化についての議論で殆ど費やされてるな。 いい傾向だ。
>>209 のグラフとその解釈を並べて出すと、ああ脳みそぶっ壊れてますねって第三者が誰でも結論出来ちゃうが、誰に向けて書いているのかな。
>>212 そんな非常識は通用しない。
明らかにしたらマズいことが在ると判断する。
>>214 いやいや
>>5 のグラフの方が遥かに酷い。
>>214 俺の意見。
保証限界が迫ったテスラの中古車に値段が付くとは思えないわ
お前の反論のソースみたぞ。
収集したデータは、「2012年1月から2016年8月の間」。
Sは2012年6月にアメリカで発売だから、保証期限の半分以下が大半だ。
しかも、本文はデータを「独自に補正」して語ってる。
なんていうか、なんていうか、もうww
今のテスラ中古車って結局幾らで取引成立してるんだ?? 高い金出して買うものが激しく劣化する前提とかあり得ないんだけど。 テスラ買ってる人はよく平気だね。 それわかってかってるんだよね??
>>217 信者が出してくるソースはEV贔屓の専門メディアばかりだからな。
で、その先よ。resale valueだから金額で出るし評価もシビア。暴落しているならその例を出すのは簡単じゃないか? 例が出せないなら暴落しているという事象はまだ無いとみるが。
>>218 日本の中古車みてもすでに暴落気味。
試乗でしようしたような短い距離で売りに出されて買手のつかないものばかり。
中古やさんは常に充電しないと電池劣化するから、経費もかさむ。
EVは、超不人気だよ。
マスクがまたまた放った、株価維持策。
【米テスラの自動運転車、年内にも「準備完了」 マスクCEO】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190224-35133096-cnn-int もう誰も信じなくなってしまった。可哀想。
株価維持できなくなったら終わりな会社だからな 株価落ちて投資離れたら、GMなんかに救ってもらうんやろ
現金もそんなにあるわけではないが、マスク的には株を追加発行(償還)するぐらいなら現金吐き出すほうがマシ、らしい。 どういうロジックなのかは定かではないが、これ以上の希薄化は何かの一線を超えてしまうんだろうね。
>>183 現実的な話じゃなくて、
この実験の1サイクルはどういう条件なのか聞いてます。
充電条件は?1Cを100%になるまで常に入力する?
1サイクルは0-100%の往復で
充電は一定Cで0-100まで入れてますよね?
そりゃ劣化しますよ
でもそんな使い方しませんからもっと保つわけです
米テスラ、中国で予定よりも早く「モデル3」の納車を開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000064-reut-bus_all テスラが予定より早くって初耳だな
そりゃ金が絡んでるから必死こいて早めたんだろうけど
ヨーロッパって納車開始してたっけ?
>>227 プーさんとトランプの喧嘩に巻き込まれる前に売っとこう考えてるんじゃね?
中国ギガファクトリーっていつ稼働するんだっけ?
>>227 アメリカで急速に需要冷え込んでるらしいな。
信じるかどうかは別として中国工場は年内生産開始ってことになってる
テスラの動向は「換金を急ぐ」「現金流失を減らす」を注視だね。 中国での販売前倒しは、「換金を急ぐ」ってことだ。 昨年の手元現金は、4000億円。 ただし、まだ支払っていない金額も4000億円だった。 4日後には、現金1000億円が流出する。 これは仮にモデル3の粗利が1台140万円として、約7万2000台相当か。 昨年の3、4四半期販売分の儲けの大半が、一瞬で消える、、、
>>226 上の図に対しての評価条件は詳細に記載されていないがある一定モードでの比較をc値ごとに比較しているのでこれは大した問題ではない。
また通勤でよく使うモードで使用される場合は電池寿命劣化がこの図に従うことになる。(下記1)が対象)
実際のBEVが使われるモードは
1)充電(サイクル寿命が問題になる)
2)使用(放電)
3)保管(カレンダ寿命が問題になる)
のようなモードになる。
実際は通勤で頻繁に使う場合は1)のDOD(放電深度)が深くなりより上の図が適用される。
よって充電時のC値と充電電圧の安定性が寿命に対しては非常に重要なファクターとなる。(あくまで温度一定の場合)
しかし一般的に通勤などで使用頻度が週末だけに限られるような使われ方の場合は3)が問題になってくる。
信者の言うようなプラグさしっぱなしで保管した日には寿命劣化が下の図のように加速することになる。
SOCが高い状態だと負極が活性化してしまい電解液が分解され副反応物質生成により電池劣化が加速するため。
要はこんな状況だと寿命劣化を気にして使うと(実際リチウムイオン電池とは非常にデリケートな物体であるのは間違いない)
BEVなんてまったく筋が悪い技術であることは明白。
まさにイーロンマスクの浅はかな考えを如実に表している例だろう。
>>231 >中国工場は年内生産開始ってことになってる
何をアホなことを。
中国工場は上海市と契約しただけで、未だに原野のままだよ。笑
金の出何処も決まってないんだよ。
一般的に建築物は、設計・申請・許可・住民説明に早くて半年。
整地・基礎・インフラ・建屋に1年。製造機械設置・製造開始まで早くて半年。
その他に、数千人に及ぶ従業員の募集・教育・社宅の確保などでどのくらいの月数が掛かるかは未定。
>>235 飽きないよ。
テスラの電池は劣化してると言う事がちゃんと認められたらこの話は終了。
>>236 >>237 たったの25マソキロで、 10%も劣化するのか
確かにこれは大変なこと
意味の無いテンプレを断罪すべし!
>>5 スーパーチャージャー増設計画がないのではなく、計画がずさんなのです。
・2015年末に30か所にします。
達成率=6÷30=20%
・2017年末に7か所増設します。
達成率=2÷7=29%
・2018年に14か所増設します。
達成率=4÷14=29%
・2019年に12か所増設します。つまり、毎月1か所ずつ増設します。
2月現在:達成率=0÷2=0%
達成率が30%未満なので、優・良・可・不可の採点では「不可」の不合格判定です。
>>237 なんか全然定量的な話じゃないんだけどB10値で劣化が10%って言われてるならまだ多少は救いはあると思うが現実的にそれは今のリチウムイオン電池の技術では絶対に達成不可能。
B10で10%を保証するとしたらサンプルデータは3%以下くらいにないと達成出来ないだろうね。
いずれにしても
>>5 の図(言っとくけどこんなのデータじやないよ)は大嘘。
>>5 の図は間違いでした二度と引用しませんと言わない限りは電池劣化ネタは果てしなく続く。
なぜならBEV被害者を少なくするため。
意味の無いテンプレを断罪すべし!
>>5 テスラバッテリー容量詐欺集
https://electrek.co/2016/12/14/tesla-battery-capacity/ 60 公称容量61kWh 使用可能容量58.5kWh
85/P85/85D/P85D 公称容量81.5kWh 使用可能容量77.5kWh
90D/P90D 公称容量85.8kWh 使用可能容量81.8kWh
70 公称容量71.2kWh 使用可能容量68.8kWh
75/75D 公称容量75kWh 使用可能容量72.6kWh
ソフト制限60/60D 使用可能容量62.4kWh
ソフト制限70/70D 使用可能容量65.9kWh
85kWh版で言えば、初期段階に81.5kWh容量のものを
77.5kWhしか使わないようにソフトで制限している。
初期容量の81.5kWhが5%劣化して77.4kWhになったとしても
みかけ上77.5kWhが77.4kWhになったとしか見えないから
劣化はほとんど無いと主張できるストーリーになっている。
それだとそこから先の劣化が急になってバレるって何度も言われてるでしょ、おじいちゃん
>>242 オドメーター誤魔化してるから気がつかないよ。
テスラマジックに騙されてる可哀想な人達。
意味の無いテンプレを断罪すべし!
>>6 信者のいうロングドライブは都合のいい500kmまで
500km以降を続けてドライブすると、すでに電池は空っぽ…
15分休憩かつ充電→残50km
50km走行→ 総走行距離550km、総所要時間6.25時間、平均速度は550/6.25=88km/h
15分休憩かつ充電→残50km
50km走行→ 総走行距離600km、総所要時間7時間、平均速度は600/7=85.7km/h
15分休憩かつ充電→残50km
50km走行→ 総走行距離650km、総所要時間7.75時間、平均速度は650/7.75=83.9km/h
15分休憩かつ充電→残50km
50km走行→ 総走行距離700km、総所要時間8.5時間、平均速度は700/8.5=82.4km/h
15分休憩かつ充電→残50km
50km走行→ 総走行距離750km、総所要時間9.25時間、平均速度は750/9.25=81.1km/h
15分休憩かつ充電→残50km
50km走行→ 総走行距離800km、総所要時間10時間、平均速度は800/10=80km/h
ほら、800kmのロングドライブで平均速度が80km/hまで落ちるでしょ!
結局アンチはバッテリーは劣化するからヤメとけって事なんだろ? そのバッテリーを多く使うEVで、かつテスラはEV専業の象徴的メーカーだから粘着して叩いてる。 ならバッテリーを使って駆動しているHV・PHVも叩いたら?w ほぼ全メーカーを敵に回すことになるがww アンチにとって自動車メーカーは全て詐欺企業なんだろ?www
>>243 メーター操作は、自宅と勤務先の間のような、定点移動するドライバーにバレる
>>245 トヨタのバッテリーはテスラに比較すると全く劣化してないと言って良い。
>>247 おいおい、ダブルスタンダードかよ!w
トヨタもパナのバッテリー使ってるのに劣化しないの?どう言う理由?ww
HV・PHVでもバッテリーが劣化すれば、回生エネルギーに影響して燃費が落ちて実航続距離が短くなるぞ!www
トヨタのバッテリーは物理の法則を超越しているってのがアラシの屁理屈
>>248 バッテリーの使い方ご違う。容量の中心部で放充電する使い方は、バッテリーを余り劣化させない。満タンから空近くまで放充電する様な使い方はバッテリーを早く劣化させる。特に満タンと空を何度も行う様な使い方が一番悪い。
オドメーター虚偽表示が事実ならテスラ倒産に持ち込めそうだね こんなとこでクダ巻いてるんじゃなく証明したら英雄になれるぞ しかもディーゼルゲートより証明は遥かに容易
>>250 上から下まで頻繁に使うプリウスPHVは電池がすぐ劣化するね
>>250 はい、ダウト〜w
例えばプリウスPHVには約8kWh程度の駆動バッテリーを搭載しているが、バッテリー保護の為に中央値の20〜80%を使ってるんだろ?
それじゃ仕様に記載されている全容量使えないじゃん、詐欺じゃんww
テスラは記載仕様より多くのバッテリー容量積んでゴマかしているんだろ?
ある意味、同じじゃん
使えない容量を記載する事が詐欺になるなら同じ事。
8kWh有っても全容量使えないなら劣化しているのと同じだよね〜?www
>>254 その使い方でないと30cなんて要求仕様満たせない。
使い方は正しいし劣化しない。
BEVの使い方で劣化を避けるのは不可能。
テスラは保証8年、実用10年前後の、大胆な割り切りだろ。 高所得層を対象に3〜5年で乗り換えなら、ビジネスモデルとしてあり得るよ。 ただ、保証を謳いながら、容量保証はやらない。 科学的な裏付けなしに劣化が少ないと喧伝する。 電池交換の価格を公開しない隠ぺい主義、などが非難されている。 せめて電池交換の正確な価格をカキコできるヤツは、いないのか。
>>258 え?全く劣化しないの?w
ソースは?ww
そもそも新車の状態から20%も使えない状態は詐欺では?
最初から6.8kWhくらい(笑)って記載しておけばいいのにwww
>>260 その使い方で、 EV走行何キロと公表している。
だから詐欺じゃ無い。
EVは、バッテリー劣化で走行距離が短くなる。詐欺じゃん。
新車時とバッテリー交換しなければならならくなった中間値で走行距離を公表するなら許せるけどね。
>>254 プリウスPHVのことを理解しとらんな
プリウスPHVの公称電池容量は8.8kWh
でもね、電費仕様には、しっかり充電容量は
6.47kWhと明記されているんだよ。
>>257 これ、たった一台の個体の結果でしょ?
こんなん科学的立証価値あんのかよ?w
>>257 は最前線じゃ無いよな?
もし、これが最前線ならアンチってww
まぁ最前線もソース出さないから同類だけどwww
確かアンチってテスラのバッテリーが5%とか10%とか劣化してたら詐欺だ!と騒いでいたよな?w
劣化して使えないから詐欺なんだろ?ww
なら新車時から20%も使えないのに、なぜ騒がない?www
トヨタに弱みでも握られてるのかな?wwww
>>258 プリウスとプリウスPHVがごっちゃになってないか?
8kwh(だっけ?)のプリウスPHVで30Cって240kwだが入力も出力もプリウスPHVにそんな大容量は受け止められん
>>263 >新車時から20%も使えないのに、なぜ騒がない?
HVモードで1,000キロ走れるから問題ない。
EVは充電しないとダメだからギリギリまで使うんだよ。
HVやPHVのように20~80%に限定するだけでほぼ劣化が抑えられるならEVもそうするわな テスラもそのやり方ってことにしとけばいいじゃん 実際以前はバッテリー積み増し論主張してたじゃん
>>266 バーカ、 EV走行距離表示しているだろ。ユーザーはそちらを重視する。バッテリーの容量なんて参考程度だよ!
>>268 リーフスレでユーザーがそう言ってるじゃん。
>>265 なんだかデジャヴw
確か信者が「困っていない」「問題無い」とか、言ったらアンチは嬉々として叩いていたよな?ww
同じワードでもトヨタなら許されるって、どう言う事? www
お前ら、デッカいブーメランが刺さってるぞ! wwww
草しか生えないwwwwwwww
>>266 諸元表の読み方を知らない阿呆だな。
総電力量:8.8kWh
一充電消費電力量:6.47kWh
>>259 >テスラは保証8年を謳いながら、容量保証はやらない。
実際買ってみると、「バッテリーは消耗品扱いなので容量を保証するものではありません」だってよ。
売る前には8年間保証と言っときながら、いざ買うと消耗品だってよ。
これって詐欺そのものじゃん。
>>269 その参考程度に目くじら立てて叩いているのが最前線率いる?(笑)アンチなんだがwwww
>>263 >>257 は燃費が落ちていないデータを示した。
反論したいなら、妄想を語るのではなく、自分で燃費が落ちているデータを示せや!
>>275 そんなの自分で探せ! が最前線スタイルw
あ〜初めてやったけど
スゲー楽ww
これから、そうするわwww
最前線サンクス!wwww
>>275 信者は電池容量が落ちていないデータを示した。
反論したいなら、妄想を語るのではなく、自分で電池容量が落ちているデータを示せや!
>>278 全然必死じゃないやん
昼までに20レスもしたアホもおったけど?
>>265 じゃぁトヨタがEV出したら叩くんだな?w
https://clicccar.com/2018/12/29/674352/ 正確にはレクサスみたいだが…
テスラと同じゴマかししたら笑うww
来年発売らしいよ!www
楽しみ!(ニヤリ
意味の無いテンプレを断罪すべし!
>>7 電力音痴丸出し〜
年間総量の机上計算なんて何の根拠にもならん
電力不足は机上ではなく現場で起きているんだよ!
電力需要のピークに合わせて発電しないと
電力系統は破綻するんだぞ!
需要量が供給量の97%超えでアウト!
https://www.nikkei.c...58240S8A220C1TJ1000/ 東電は原発2基分の200万kWが不足したから助けてもらった
当日は全国的に寒波が襲来していたがら、他の電力会社も
ほとんど余裕はなかったのよ!
ざっと見積もって、当時の全国的余力は900万kWしかなく
300万台が3kWの普通充電をしただけで日本の電力系統は破綻する
>>281 前スレのこいつの方が、100万倍馬鹿だけどな
11 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb88-t8y0 [113.150.19.35]) 2019/02/04(月) 14:56:40.38 ID:25pfGHTe0
>>7 信者ってほんまもんのバカか?
「毎日たった1kwhを充電しただけで」って書いてあるだろ。
10kwh充電すれば、100%増えるではないか。
100kwh充電すれば、どうなることくらい計算できないの・アホか。
>>281 お前…その主張…
ミライスレで論破された原発トカゲやんけ!w
ワレ生きとったんか?久しぶり!ww
ま〜た、性懲りもなく別スレで同じ主張してんの?www
進化が無いな〜wwwwwwww
>>283 論破なんてされとらんし〜
阿呆なお前の言葉は全然迫力ねぇし〜
>>284 やっぱり原発トカゲさんでしたか!w
あの時は楽しませてもらいましたww
ココで同じ事やっても意味が無いから、もう相手しないでおくね♥
気になる人はミライスレの過去スレへ!www
>>233 劣化しないと言ってるんじゃなくて、
工夫して使えば実用上問題ない程度の劣化で済ませられて
1000万円でも買い手がつく自動車になるの。
君が示すデータは劣化がゼロではないことは証明できるけど、
それが実運用上でどの程度なのか、を推測するには条件がわからない
せめて1サイクルの定義が欲しい
一定Cで満充電させることなんてしないからね
んで、示してるデータの最高Cである1Cで23℃ 0-100%の充放電が1サイクルと言うデータと
日常利用で多そうな60-80%を1サイクルとした試験では容量維持率は全然違うよね
0-100%なんて使い方はしないからもっと劣化は少ないわけ
テスラは
劣化する電池で自動車が作れない、商売になるわけないという自動車界の常識を、
実はうまく使えば今の電池でも実用上問題ない自動車が作れると示したわけ
劣化はするけどね
>>158 うわープリウスの電池ってテスラの5分の1の性能なの?それで追いつけるのか??マジでマジで?
>>281 あらそう(笑)
じゃ数年前に今の10%以上の発電をしていた事実はどう説明するの?
今、EVは900万台なんて全然ないのに、900万台充電すると思うバカ。 将来の話? そうだとしても いくら、これからはEVだと言っても総電力量にインパクトを与えるのは、まだ何十年も先なのにそれまで、日本の発電能力が同じと思ってるバカ。 これから人口はどんどん減ってきくのに、電気は同じだけ消費されると思っているバカ。 仮に8000万台がEVに置き換わったとしても、1日に走行する距離を考えると、1台平均1日2時間程度の普通充電でまかなえ、しかもそのほとんどが、夜間に充電されるのに、同時に900万台の充電が電力消費のピークと重なると思ってるバカ。 既にリーフtoホームという技術があるのに、何十年経っても電力消費のピーク時にEVの電気を使ったり、EVの充電を制限する技術が確立しないと思ってるバカ。
>>285 阿呆丸出し
ミライスレなんて存在しない!
なんか発狂してる信者いるな。 とにかく テスラのバッテリーは劣化しまくり テスラの中古車はバッテリー劣化により価格がつかないほど暴落 さらにテスラ倒産したら車手放す際に廃棄業者にお金払わないといけなくなる。(一体幾ら支払わなくてはいけないのか??) すなわちテスラオーナーはなるべく早く手放せ という事。
>>290 またまた〜〜トボけちゃってw
つ【TOYOTA】ミライ MIRAI Part18【FCV・燃料電池車】
http://2chb.net/r/auto/1539389947/ 正確にはPart15〜16だったっけ?
あっそうか!
コテンパンにヤラレタからトラウマになって存在自体を脳内から削除しちゃったんだね!ww
わかりますwww
あっ…相手しちゃった(笑
もう〜釣りだけは上手いんだから❤
アラシの理屈って劣化しまくりとか抽象的だね 文系?
>>295 書き直し
>>287 安川の自作自演
見苦しい
>>162 FCVは存在価値無いからどうでもいい まあ敢えてワンチャンあるとすれば出力制御できない再エネの余剰電力で電気分解するくらいだろうね それにしても蓄電池より安くなきゃならんし圧縮保管って時点でもロスが多いが…
>>297 ふーん。自作自演なんだ
で、プリウスの電池のエネルギー密度はテスラのたった5分の1なんだ
テスラの電池寿命劣化とFCVネタをじゃんじゃんここで議論しよう。
>>1 >累計販売台数は30万台に達しました。
安川さんよ!
情報が古いぜよ!
既に50万台を越えとるぜよ!
>>287 そいつが言ってるのはプリウスに搭載されているニッケル水素電池の話ね
テスラの電池とは種類が違う
ただ、リチウムイオンはもっと悪い
電池の値段も全然違うだろうとし、
載せる車の値段も3倍くらい違うし、
容量密度だけでみるのはどうかと思うけど、
記事によるとニッケル水素よりもリチウムイオンの方が密度低い
これは有り得ない話なんだけど、
安全のために色々入れてるんかね
あと、電池モジュールの重量だから
電池以外の部品も入ってるので
電池と重量の比率が高いテスラの方がのってこないから数値的には有利になるね
http://d.hatena.ne.jp/YukioSakaguchi/touch/20151016/1445058707 あとHVの場合はガソリンを使う前提 ガソリンと電気を効率よく使って総合的に燃費をあげるのが目的 なので値段犠牲にして密度に振る必要ない これに対してEVは完全に航続距離に影響するから密度命 軽い方が燃費に有利なので密度が高いほどいいのはその通りだけどね ただ、繰り返しだけどプリウスって250万円くらいからだからね 正に大衆車 3と比べても2-3倍価格差ある これを比較してもね。。。 これでどんな差がついてるかは知らんけど。
>>310 ていうか、将来の話なのに数年前のデータなんて何の参考にもならん
>>311 ww
数年前から発電所の数って大幅に減ってるのか?
電気が足りなくなるとかのアンチの話は完全なデマでFA
ああ恥ずかしい
>>315 貴方の書き込みの方が恥ずかしいぞ。
「数年前から」って何年前?
「発電所の数」って1kwの発電所もあれば100万kwの発電所もあるぞ。
「大幅」って何%のことだ?
誰にでも理解できるように書こうね。
電気が足りなくなるとかのアンチの話は完全なデマでFA
マツダ神社藤原大明神新春大降臨祭・07
大明神宣く「日本で最も正しいEVの使い方は軽トラだ」
フェルディナント・ヤマグチ
コラムニスト
2019年2月25日
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00010/ 思い切りよくドーンと大容量のバッテリーを積んでいることです。床一面にバッテリーを敷いて、それで「踏めば勢いよく走りますよ、電池も持ちますよ」と言って。
バッテリーって余裕をもってちょろちょろ使っていると、長持ちするんですよ。
急加速による急出力は、バッテリーの寿命に大きく影響します。でもたいていの人はそんなにアクセルを踏みこまない。マーケティング的に「ビューンと速いです」と言っているけど、実際にそんな走りをする人はほとんどいないからあまり問題にならない。
ものすごく上手いんです。売り方が(笑)。
EVはどれも剛性感がありますね。それは基本的にバッテリーを下に積むからです。あれだけの重量物を下に積んで、ガッチリ固めるのですから、そりゃ剛性は絶対良くなります。
私は「EVで一番可能性があるのは軽トラだよ」と常々言っているんです
マツダ自身は高コストなのでEVには懐疑的だが判断は正しいね
高コストだから普及できないわけで軽トラEVは賛同できないけど
>>317 天下の東電が助けてくれ〜と叫んでいる…
どんなに多く発電設備を持っていても、稼動していなければ単なるお荷物でしかないということですね。
>>313 ガソリン車も燃えるときは燃えるからなあ
ガソリン車よりもテスラが燃えるってエビデンスある?
実際テスラ車は良く燃えている。笑 リーフの方が総台数が多いのに、燃えたと言う話は聞かないなぁ。
>>321 あと、ガソリン車よりもよく燃えるというエビデンスね
>>322 モデルS・Xの合計数で話してね。3はまだ1台も燃えてない ってゆうか、納車されたばかりだからね。
>>326 S・X39万台?
どこに納車台数が書いてある?テスラでは発表していないよな。
仮に39万台だとすると、モデル3は(53―39=14)14万台になるが・・・・
合わないなぁ。
>>327 阿呆なお前が計算したら合わないのは当たり前
>>315 揚げ足とると、
発電所は物凄い数増えてる
太陽光発電所が増えてるからね
>>329 どんなに太陽光発電所が増えてもおてんとうさまが照らないとお手上げ〜
>>332 いよいよギガファクトリーも手放すみたいだしテスラ倒産かな。 来たか!!
マスクは、値が付くうちにテスラを高く売りたいんじゃね。 アポーは買わないのか。 しっかし、アホ信者はアンチがどれだけ警告しても逃げ遅れそうだわ。
そしてパナはギガファクトリーを買取、生産バッテリーをトヨタに供給。 自動的にアンチはトヨタを叩かなくてはいけなくなるのかな?w その時は、ダンマリか?ww
>>339 ギガファクトリー買い取ったら速攻で乾電池生産は辞めてハイブリッド向けのバッテリー生産に移行。
>>340 トヨタも近々、EV発売しますが?何か?w
どうしても現実を受け入れられない様だねww
アンチは、どうしてそんなにトヨタは叩きたくないの?
トヨタから生活費でも貰ってるの?www
>>341 トヨタは出さないよ。BEVは全く真面目にやってない。
というか今のEVテクノロジーはまじめにやる価値なしというのがトヨタの判断。
久しぶりに来てみたけど、何かあったの?
また大ボラ吹いてるってことは、ピンチなんでしょ?
【EV】テスラは2020年に「完全な自動運転」を実現する:イーロン・マスクが宣言
http://2chb.net/r/bizplus/1551090213/ トヨタはテスラと手を切っても株価が高止まりするまで保有してて売却して1000億円の利益上げてたが上手いもんだよなw 一方そのテスラはイーロン詐欺師が「2020年までに自動運転を確立する!(キリッ」とかほざいてっけど おじいちゃんそろそろ薬飲む時間じゃないですかねぇ〜www
テスラ倒産って、どこにも出てないぞ? アンチ、とうとう気が触れた? 幻想が見えだしたの?
>>347 ギガファクトリーを手放すという事はよほどキャッシュに困ってるんでしょう。
という事だよ。
>>348 そのニュースもざっとググってもないんだけど、ソースある?
>>349 ネットからしかお前は情報源ないのかよ。
出来の悪い大学生だな。
>>351 そうか、事故ったときには困るな。
アップデートでドアハンドルを出しっ放しにするしかないな。
でもそうなると、突起物で安全基準を満たさなくなるし・・・・・
さて、どうしたものか?
>>350 ネットにない情報ってなんだよ?
インサイダーか?
意味の無いテンプレを断罪すべし!
>>7 電力音痴丸出し〜
年間総量の机上計算なんて何の根拠にもならん
電力不足は机上ではなく現場で起きているんだよ!
電力需要のピークに合わせて発電しないと
電力系統は破綻するんだぞ!
需要量が供給量の97%超えでアウト!
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27258240S8A220C1TJ1000/ 他電力から融通を受けたのは今冬7回目となる。
東電は原発2基分の200万kWが不足したから助けてもらった
当日は全国的に寒波が襲来していたがら、他の電力会社も
ほとんど余裕はなかったのよ!
ざっと見積もって、当時の全国的余力は900万kWしかなく
300万台が3kWの普通充電をしただけで日本の電力系統は破綻する
http://www.occto.or.jp/oshirase/shiji/ このページを見ると、結構綱渡り的な発電電力の確保状況だ
発電設備はピーク需要をまかなえられないと破綻する
全国8200万台ものEVに充電する電力なんてどこにも余っとらん!
>>354 前に、無視されたからもう一度貼っとくわ
今、EVは900万台なんて全然ないのに、900万台充電すると思うバカ。
将来の話?
そうだとしても
いくら、これからはEVだと言っても総電力量にインパクトを与えるのは、まだ何十年も先なのにそれまで、日本の発電能力が同じと思ってるバカ。
これから人口はどんどん減ってきくのに、電気は同じだけ消費されると思っているバカ。
仮に8000万台がEVに置き換わったとしても、1日に走行する距離を考えると、1台平均1日2時間程度の普通充電でまかなえ、しかもそのほとんどが、夜間に充電されるのに、同時に900万台の充電が電力消費のピークと重なると思ってるバカ。
既にリーフtoホームという技術があるのに、何十年経っても電力消費のピーク時にEVの電気を使ったり、EVの充電を制限する技術が確立しないと思ってるバカ。
そんなにバカバカ言ってれば、未来の話なんか何も出来ないよ。
>>7 >>日本にある車両台数8200万台。毎日たった1kwhを充電しただけで、8200万kwhだよ。
>>仮に8時間だとしても、1000万kwの発電機が必要だ。計算できる?笑
この計算は合ってるけど。どこが違うのかな?
>>356 EVアンチが未来の話が出来ないという話なのだが?
何らかの電力のバッファが必要って思うから水素に舵をとる会社がいくつもあるんだろう? テスラ信者は水素叩く人多いけど
そもそも論だけど、電力会社の発電量がギリギリなのは当たり前。 無駄に発電してどうするの? 電力融通は予測が外れただけの話。
すでにパナは、テスラを捨ててトヨタを選んだ。 ギガファクトリーだけが宙ぶらりんだったからな。 儲らないと結論が出たものに、ばく大な追加投資をやるわけにはいかない。 ギガファクトリーの話が、表に出るころが楽しみだわ。
テスラのSCは、得意の太陽光発電で賄うってマスクくんが言ってた。
電気は、総量じゃなくてピーク値が大事なんだよね。 馬鹿は理解できないみたいだけど。 そしてEVの夜間充電もそうだけど、、急速充電の性能があがるほど、とんでもないピーク値になる。 EV信者は急速充電同時使用はないというご都合主義で考えるけど、停電してからでは遅いので現実は考慮する必要がある。 そして日本の場合は、帰省ラッシュ時など同時使用が十分にありえるんだよね。 そこまで考慮していくとEVを普及させるには、インフラ構築費用がありえない額になる。
>>364 ちなみにピーク値が1000だとすると
火力フル稼働で500
原子力フル稼働で300
水力フル稼働で100
太陽光風力は、発電してるかわからないから0で計算。
火力設備100増やすかという考え方をする。
安全設計としては、事故等によるシャットダウン時にはドアハンドル収納は解除されるべきだし、ドアロックは解除されるべきだと思う。 Teslaや他社の車がそういう設計になっているのかいないのかは知らない。どっちみち、事故で壊れれば設計通りにはいかないこともある。 どんなクルマでも、開かなければ窓ガラスを割るしかない。 個人的には、アクチュエータ嫌いローテク万歳からくり大好きのMT派。窓ガラスを手で開けて回してもいいくらいである。でも助手席側だけは勘弁な。
テスラは、安全を軽視し杉。 アンチが散々指摘したけどね。 チープリバーも、テスラの自動開閉ドアの問題を書いてたな。 テスラを路駐して後から乗り込もうとすると、勝手にドアが開く仕様。 これ、自転車や子どもが周囲にいたら大事故になりかねない。
フェイルセーフの考え方は望ましいけど、機構的にハンドルを出し入れする部分には適してないよね、待機電力がさらに必要になる
>>365 あり得ないことは想定しない。
日本中の全てのエアコンが動作する事なんか想定しないのと同じ。
>>360 >前提がおかしい
前提がおかしいなら、なぜ前提について反論しない?
あなたが書いた反論は反論ではなく、それこそ自分が勝手に決めた前提だろうが?
>>371 >>365 が言ってる「電気は、総量じゃなくてピーク値が大事なんだよね。」これは正しい。
北海道電力の大規模停電は、このために起きたのだ。
夜間(大量充電時)であろうと、昼間のエアコン作動が全てでないにしろ、発電能力はピークに合わせるのが常識だよ。
>>372 書かなかっ理由は就業時間になったから
全部の車が、8時間同じ時間に全台一斉に充電するという前提が間違ってる。
逆に1日1kwhの充電というのは、少なすぎるけど。
結局、総電力量が10%増えるなら、ピークも10%増えると普通は考える。
それが、これから何十年もかけて、徐々に増えて行くのだから、その間に、発電能力を増やせば良いだけの話。
すぐに8200万台がEVに置き換わるわけじゃない。
>>373 ピークは大事
ピークに全台が一斉に充電しないようにすれば良いだけの話
EVは電気を使うときに消費するのではなくて、電気を貯めてから使うので、その辺の調整は難しくない。
8200万台のEVが普及している時代に、スマートグリッド等のIoT技術が普及していないとでも?w 確かにガソリンが電気に替わるのだから現状の発電所では足りないのは事実だけど、それを放置する政府があるとでも?ww 破綻ありきの考えでいるから、その時代の想定が歪むのだよ! 恥ずかしいとは思わんのか? アホ過ぎwww
組み合わせ最適化問題をEVの必要電力で解けと? 充電規格すら統一できないのに?
>>379 充電規格の乱立と需要電力に直接的な関係は無いぞ!
そんな事を言ってる時点で…(笑
お察しwww
あと仮に本当に1000万kwピークが増えたとしても、それは今までのピークの1/18、震災で原子力が止まってからのピークの1/16に過ぎない。 それをこれから何十年の間に対応してゆけば良いだけの話。
>>380 そう、関係ない。
昼休みが終わったので、続きはまた後で
現在、現場で起きていること ・太陽光発電電力が多すぎるので電力系統から切り離します。 将来、現場で起きること ・電力需要が切迫しているので電力系統から急速充電器を切り離します。
>>367 テスラはそうなってるよ
フロリダのケースでもハンドルは出てたんじゃね。事故後の写真ではバッテリー空になってバネで引っ込んでるだけ。
>>376 そんな制御ありません笑
だから、現実見ろ言われるんだよ。
>>378 スマートグリッドで何ができるのかね?
少なくても電気を勝手に止めるとかアホな事は言わないでね
>>383 そんな不便な急速充電なら、そもそもEV普及しないね
まだ電気足りない騒ぎやってるのか
過去10年の発電電力量の推移を出してみろ。
電力量が足りなくて苦しいのは、発電電力量が不足しているからじゃない。計画がずれて、計画より多くの電力を必要としているから。少し前にわかっていれば、その分発電所の稼働率を高めればいいだけ。
>>384 原文読みもしないで、勝手にテスラ有利の印象操作をするなって。
Police say officers tried to save the driver but couldn’t open the door because there was not a handle. Car burst into flames.
助けようとしてもハンドルが(出てい)なかった。
結論=テスラは欠陥車。もしくは安全対策が不十分だ。
>>375 >>7 には「仮に」と態々謳ってるよ。
>総電力量が10%増えるなら、ピークも10%増えると普通は考える。
これだって貴方の「前提」の話ではないか。
自分の前提は許すけど、他人が前提の話をしてはいけないなんて。
ご都合主義にも困ったもんだね。
>>385 >そんな制御ありません
今は無いかも知れないが、この先出来ないとは限らない。
今は無いと言う「前提」の話しをしてもしょうがないな。
>>384 理屈はどうでもいいのです。要はパニックにハンドルが出ていなければ「欠陥」なのですよ。
>>391 都合いい技術革新前提に話したら何でも可能になるんだけど笑笑
>>380 〜すらって言ってるじゃん。日本語ならいました?
類推って言うんですよー
>>397 ただの類推だし…(震え声
とかにしておけば、かわいいのに(笑
本当はドヤ顔だったのだろ?www
自動運転機能を搭載し、とうとう「レベル3」に挑戦したーアウディ A8
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190226-00024868-forbes-bus_all テスラはレベル2で終わりの様だし、アウディの方がテスラより先んじてるようだね。
イーロンのやるやる詐欺も、だんだんとポケットが空になってきたぞ。笑
>>388 震災以降の実績
火力発電所増設 395万kW
原子力発電所廃炉・点検等停止中 △3760万kW
震災以降の発電設備減少量 3365万kW
(自然現象依存の太陽光・風力等を除く)
発電設備は震災前に比べで20%も減っていることを知らないんだろ!
>>395 >>402 不適切投稿は50万台問題についてだね
>>98 >>404 テスラの欠陥は電池が激しく劣化するだけではなかったんだな。
>>390 仮にと書けばどんなにあり得ない前提でも良いのか?
まあ、
>>7 の前提は全体としては、EVにとって不利にはなってないからどうでもいい。ただ、間違ってるから間違ってると言っただけだ。
お前が正しいと思うなら、勝手にしろ。
むしろ、総消費電力が10%増えたらピーク時の消費電力も10%増えるという方が、EVにとっては厳しい想定だ。
消費電力のピークと同じように、EVの充電もピークになると言うことだからな。
馬鹿には分からないだろうけど。
もし、これが間違ってると言うなら、どう想定するのが正しいか答えろ。
>>394 この記事を貼って、何を言いたいのかな?
>>385 スマートグリッドとか、研究もされているし、実験もされているのに、全てがEVに置き換わる何十年も先に、そのような技術が確立してないと思う方がどうかしている。
スマートグリッドのような未来の技術じゃなくても、今実用化している技術でも良い。
リーフtoホームと言う商品が実用化している。
深夜電力で充電して、昼間にEVに貯めた電力を使う。
深夜に消費電力がピークを迎える事は絶対にない。
そして、消費電力のピーク時に、その時ケーブルを繋いでいるEVのうちのいくらかが、家に電気を供給すれば、ピークを緩和できる。
別に全てが充電を止める必要はない。
ピークを緩和できれば、それで十分。
>>400 今さらアウディーなんて時代遅れ感しかない
>>406 よく考えたら総消費電力が10%増えたら、ピーク時の消費電力が10%増えると言う想定も、EVにとってみたら無茶苦茶厳しい想定だ。
電力消費のピークとEVの充電のピークが重なるだけじゃなく、無茶苦茶寒い日や暑い日に、消費電力が増えるのと同じ様に、EVの走行距離が伸びるって事だからな。
あり得ない想定だ。
実際には、ピークの消費電力の増加は5%も見ておけば十分だろう。
それをこれから何十年もの間で対応すれば良い。
全然難しい話じゃない。
>>404 燃えてるテスラに水をかけてるな。
リチウムイオン電池って水かけてもいいんだっけ?
テスラが燃えたら、どうやって消火するんだろ 1
>>411 ソーラーパネルと勘違いしてるだろう?
リチウムイオン電池は、水を掛けても問題ない。
>>412 そうだね。
ぜひ身近にある手持ちのリチウムイオン電池に水かけてみて。
>>412 燃えてるテスラの話をしてるんだよ。
事故の衝撃や熱で部分破損してる状態のリチウムイオン電池な。
もう一度聞くが、お前は水をかけるんだよな?
>>408 おっとどっこい今は暖房も電気による物が増えたから冬の夜の電気需要も相当なもの。
北国など年間ピーク需要が冬の夜。
そっちの話は前提が壊れている。
>>417 夜と言っても深夜じゃない。
実際、深夜電力は余ってるから安くなってる。
>>420 間も無くテスラ倒産
オーナーは早く手放した方がいいよ。
後悔するよ。
>>408 馬鹿だなー笑
早くはじめたら?
文系だから、問題点に気づかないんだろうね。
>>408 >深夜に消費電力がピークを迎える事は絶対にない。
深夜にピークを迎えなくても深夜に需給バランスが狂うと破綻する。
>>422 将来的にはスマートグリッドでEVを中心にした太陽光発電が一翼を担う事になるでしょうね 都会マンション暮らしの人は電気を買い続けないといけませんが
太陽光発電が増えてくと昼より夜のほうが電気代高くなったりするんだろうか?
しかし外からドア開けれず 中の人が丸焦げになるのを見守るしかない車なんて 恐ろしくて乗れない
>>422 その日だって深夜にピークがあったわけじゃない。
ピークに対応するだけの発電能力があれば、こんなことは起こらない。
震災後、極端に発電能力が落ちている状況で起こったこと。
EVが普及するまで、無策の訳がない。
>>423 具体的に問題点を指摘しないと意味がないね
>>427 明らかに欠陥車だ。
全世界で発売禁止にするべき。
>>431 なんだ?
逆に
>>424 に、
>>428 を読めと言いたいのだが?
>>433 カリフォルニア平日電気料金
昼間ピーク時間 46cent/kWh
夜間オフピーク時間 12cent/kWh
俺には昼間の方が高く見える。
>>435 >住宅用太陽光発電システムの所有者向け料金メニューが
これがポイントね
>>436 それは太陽光発電設備を持つ家庭向けらしいよ。
ならば昼は安く夜は高くは当然だ
あと1日、あと1日 1000億円、1000億円、100,000,000,000円、100,000,000,000円が消えていく。 もう360ドル未達は確定だろ。 またSECに怒られたし、これ以上だませない。
1000億円のキャッシュなんて余裕で払える なんなら支払いを繰り延べすればいい マスクが恐れているのは大株主の支持を失なうこと だから株は発行しないし完全自動運転出来るって言っちゃう
余裕で払える? 残る手持ち現金は4000億円。 しかも、支払いを繰り延べして、やっとひねり出した金だ。 テスラの社債は、株より先に暴落してるよ。 なぜなら、社債を買うのはプロだから。 株式を買うのは、ここの信者みたいな頭の足りない人々ねww
>>434 だからピークでもないのに需給バランスが崩れるのは、今極端に発電能力が低くなっていて、ピークに対応出来なくなってるからだって。
これから何十年もこの状態が放置されると思っているのか?
火力発電所作るのは計画立ち上がってからだいたい10年かかる 2020年代前半には日本は間に合わない 設計中の発電所が何台あるのかは知らんけどさ
>>443 今、8,200万台の車が全部EVになったときの話をしてるのに、そんな直近の話じゃないべ。
40年位先の話だ。
>>444 そんなのわかってるよ
でも有力メーカーが出し始めるらしいから、魅力的なEVが増えたときに、車の需要と電気の供給の釣り合いはどうするのかなって思っただけ
>>401 は?発電電力量が減ってるってのは、合わせて需要も減ってるんだよ?だから余裕は確かに減ってるけど、発電電力量の減少分だけ余裕地が少なくなっているわけじゃない。
現状で何の問題もないし、10%増えたところで対応は可能。しかも10%ってのは君の乗ってる化石車も電気自動車に替えた場合の試算だからね。
>>427 どMなテスラ信者は、信者冥利に尽きるじゃないか。
好きなクルマの中で即身成仏なんだろ。
最先端のクルマに乗れる幸せ、ちょっとしたトラブルがあった方が刺激的。
>>436 なぁんだ!
昼間が安くて深夜が高いわけではないんだぁ
需要ピークが始まる昼間の午後4時からピークの収まる午後9時だけを高くするというのは普通の話じゃん!
>>446 だから
>>422 の状況で10%も需要が増えたら破綻するのよ!
>>449 だ〜か〜ら〜
それは去年の話。
10%増えるのは何十年も先の話。
この違いがどうして理解できないのかなあ〜
頭悪いのかなあ〜
>>450 だから
元ネタは今の状態で阿呆信者は10%増えても大丈夫という主張なのよ!
>>453 6分充電よりも、エネルギー密度が重要なのだが、どうなんだろう?
6分充電は仮にそんな電池が出来ても、そんな充電器はおいそれと造れない。
まあ、既存の急速充電器の能力がフルに発揮出来るという程度の利点はある。
はっきり言って今この掲示板に投稿してる奴らの生きてる間はEV(BEV)の時代なんて絶対に来ないから電力の心配は不要です。
中古で出てるP100Dって、モデルSもXも1,480万円だけど、いくら位で下取りされたのかな?
>>457 逆だに聞きたいんだけど今のBEVが普及する根拠は??
>>455 自動車業界住みだけど、周りですぐに来ると思ってる人はいませんね。皆無に近い。
雰囲気としてだけど純粋なEVはあと40年くらい無理じゃない??
気がついたら今のEVと違う形態が普及してるのでは??
>>458 何をもって普及かを定義しないと、また荒れるな
無意味な議論になる
>>459 俺はEVに期待してるけど、俺も40年はかかると思っておるのだが?
バッテリー車の時代は、すでに来ていると言ってもいいし、永遠に来ないと言ってもいい。定義がないから言ったもの勝ち。
>>460 単純にシェアでいいでしょう。
プリウス様よりシェアが上回ったらBEV野郎の勝ち。
どう?
中国は世界最大の3000万台市場。 中国共産党とズブズブのVWが、EV量産して価格破壊を起こす。 ここまでは、ほぼ確定してる。 小さな日本市場だけみて、日本の自動車産業がこけるのが、最悪のシナリオだろ。 相手はテスラじゃない。 本命はVW。
>>465 いやー
VWが中国市場で評判落とすだけだよ。
絶対にない。しかもVWは中国製バッテリー使うんだぜ。
品質は作る前から明白。
バッテリーの生産舐めたらあかんぜよ。
中国メーカーがもろにキヤノンのレーザープリンターをコピーして市場に出したがあっという間に消滅したのと全く同じ。
バッテリーはアナログデバイスだからな。
日本人には絶対に敵わない。
プリウス1車種との競争でも全BEVが束になっても勝つ日はやってこない。
中国はアメリカと戦争をやる国だぜ。
しかも、共産党独裁国家。
インフラ整備と一体でEV推進をやる。国策だ。
一度、CATLのギガファクトリー予定地を見てきなよ。
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/264450/031200087/ そもそもEVを技術の延長上で見るのはおかしい。 EVは、中国が国家間の戦争に勝つための道具だよ。 これから始まるのは技術開発じゃなくて、戦争。 発想が先の大戦前の日本に、そっくりなのもなあ。 アメリカは、でかいだけで大したことはない。 零戦や大和を作る技術があるのは日本だけ、とかさあ。
だからさー 電池は究極のアナログデバイス。 防爆弁のメカとか涙出るぞ。 リレーにしてもコンデンサにしても日本の独断場。
先に挙げた日経ビジネスの記事から引用しとくわ。 もともとは日本の技術 CATLは、もともとはAmperex Technology(ATL)という香港のリチウムイオン電池メーカーが自動車用電池部門を別会社化したものであり、そのATLは、TDKが2005年に買収して電池生産子会社化したものだ。 製造しているリチウムイオン電池も、TDKが開発したリチウムポリマー電池をベースにしている。 つまり、CATLの電池技術は元をたどっていくとTDKに行き当たるわけだ。 日本メーカーは結局、サムソンに勝てた? さらに、中国で伸びてる自動運転のベンチャー企業の社長は、元テスラの社員だよ。 優秀なヤツは、掃いて捨てるほどあふれている。
>>469 まあ確かに、ニチコン並の低価格高品質保てればね
メモリーと液晶はデジタルだからヤられたが、電池はアナログだからな
ただ優秀な技術者引き抜かれたら分からんぞ?
日本は、ゆとり教育と30年デフレ不況で、若手の教育がガタガタになってるよ。
いまの若い社員をみてれば、日本の10年後が予想できるだろうにww
一方、中国は国策で学生をMITなどに送りこんでいる。
この年にMITに入学した日本人は2人、対して中国は20人だってよ。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO23566270W7A111C1000000?channel=DF180320167086 で、卒業後にテスラなどに潜り込んだヤツが、ノウハウを盗み中国に帰って技術革新やっている。
ゴミみたいなテスラならともかく、中国を舐めてると痛い目に遭う。
>>470 サムソンの液晶や有機ELを作るためには日本の設備が必要だという事を知らんのか。
>>471 アナログの難しいのは品質の継続的維持。
人がコロコロ変わるような欧米スタイルの企業では難しい。
日本人は本当に些細な所まで気が回るから。
世界ではドイツか日本しかないだろう。
アナログ製品で日本以外で良いものって何がある?
ニッチなもの(例えばオーディオアンプ)は除いてな。
そういう意味では車なんだろうなー
ベンツとかポルシェとかBMWは日本車では追いつけない部分たくさんあるからな。
少し話がズレるけど、ここはテスラのスレでさー。 中国とパナソニックの深ーい関係を想起しないの? そもそも、日本の電気メーカーが中国にやられる最初の道筋を付けたのが、パナの前身の松下じゃん。アホの松下が、日本を壊したんだよ。 電気の次は、日本の自動車とその関連メーカーが、ガタガタに崩壊していく。 その始点に、またもやパナが絡んでいるのが、歴史の因果ってヤツ
自動車生産 中国で減速鮮明に 19年1月3%減 世界生産は1%増
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4181820027022019TJ2000/ 中国で自動車の需要が急激に縮小中で既存のメーカーでも自動車生産が落ち込んでいる
中国の生産設備の2/3は過剰生産能力と言われてるが
テスラは本当に工場稼働から生産出荷までスムーズに行けるのか?
>>479 テスラは軽くディスってけど、リーフは持ち上げてるなw
>>480 リーフは炎上事故未だに一台もないからな。
こういうのはハインリッヒの法則に従うから沢山問題が表出しているテスラの実態は相当酷い状況にあると考えた方が良い。
>>479 広告費を一切くれないテスラを叩きまくるのが海老蟹国沢スタイル
あれだけの巨大質量が衝突エネルギーで潰れない筈がないよ
12Vバッテリーがショートしただけで燃えるのに絶対燃えないなんて事はありえん
>>481 ということは、ガソリン車も酷い状況にあるって事だな。
>>479 はっきりとは書いてないけど、これを読むと、テスラはリーフよりも燃えるが、ガソリン車よりは燃えないと読み取れるな。
一時的に株価を押し上げたマスクのツイートの続報まだ? 1000億円の現金流出阻止のため、最後の悪あがきをするのか。
3000億円以上の現金あるのに1000億の支払いで困ったりはせんだろ。(帳簿通り口座に金があるという前提) Q3、早ければQ2、ひょっとしたらQ1でまた赤字に戻ってしまうことの方がよっぽど難題。これは一回きりの支出と違ってずっと続いてしまうから。
>>487 分かってるよ
だから確率で判断するしかないよね?
前から、テスラがガソリン車よりも燃えやすいっていうエビデンスを示してくれって求めてるんだけど、誰も出してくれないんだよなあ。
>>489 1000億円の現金流出後、手元には2000億円ぽっちしかないのかよ?
販売失速で赤字転落という実態が表に出たら、どうすんだろ。
商人なら後払いで納品なんて、絶対やらないぞ。
前金で現金決済に切り替えないと、大損こいて首くくる羽目になる。
>>464 新車販売でだよね?個人所有車のシェアで?
後者ならプリウス単車種で言ったら結構売れてたからなかなか覆らんだろうな
と言うか、車を所有する人が減ってくから永遠に覆らないかもなぁ
買い替えサイクル平均8年とかだし
個人が所有しないだけで自動運転バスとかはEVばかりになるだろうけど
>>491 商人ってその辺の個人商店のこと?
それならあり得る
うちの会社は納品2ヶ月後の末日払いが基本。
ちなみにグローバルで業界2位の会社の日本法人。
>>489 4期続いて黒字出しさえすれば、S&P500に入る。そうすれば株価は爆上げだから大丈夫でしょ。ショートの奴らがカバーするしかなくなる、インデックスファンドが買うから
>>494 あれっ
S&P500は5月と言ってなかった?
4期連続黒字は5月は無理だな
S&P500に入って株の買い手を増やしても、事業の継続性とは何も関係ないぞ。 去年の株高の時期にもイーロン・マスクは資金調達をしなかった。株価が上がっても、これ以上の株式発行はできないのだろう。 海外需要が尽きたら火星人に売るなんて話もあるが、このまま補助金切れで需要がなければ遅かれ早かれ赤字に転落するし、株価は暴落する。そのときS&P500に入っていたところで、インデックス投信は損失を広く浅く蒙るだけで、何もできない。
CEOのツイートで株価が簡単に上下するような会社をS&P500インデックスに含めて何のメリットがあるんだ? マスクのツイートでS&Pインデックスが上下するようでは威厳もクソもねぇな!
>>478 マスクが木曜2時に重大発表するとツイートしたから
テスラがガソリン車に比べて燃えやすいか分からないけど テスラは燃えたら外からドアが開けられず ドライバー、同乗者が丸焦げになるのは事実
>>493 日本円で現金1億円はアタッシュケース一杯、重さは約10キロになる。
「チース、モデル3の部品、5万台分オナーシャース」
「あ、安川電池さんね。納品ご苦労様。はい、代金10億6300万円。ここで、数えてく?」
「えっと自分、不器用なんで、機械借りてもいいすか」
「ウチいま色々物入りでさー。機械ないのよー。手でやってくれる」
―――2時間経過−−−
「アザース。きっちりでした。あの、これ100キロもあるんで、台車借りていいすか?」
「やーっと金つめたわ。あっ、安川ですけど。はい、テスラに無事納品終わりました。はい、現金で間違いないです。今から帰社します」
―――ホールドアップ−−−
安川「死ねや、テスラー」
>>498 日本時間金曜朝7時 ナスダック市場が閉じてから
>>498 マスク氏が謎めいたツイート、テスラ株上昇−今後ニュースあると予告 - Bloomberg:
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-27/PNLSHH6KLVR601 > Thursday 2pm
> Some Tesla news
本人は重大とも良いニュースとも言っていない。勝手に周りが盛り上がっているだけ。
ありそうにはないが、仮に絶望して工場で自爆して全部終わらせるとしても、こんな感じのツイートだろう……
VWグループやメルセデス、ジャグゥワァーに続いてホンダ、さらにボルボとEVの発売発表ラッシュが続く。
昨日は、ボルボの「AMG」的位置づけのポールスター2が、いよいよ発表された。
一番のウリは、価格がモデル3並みかより安いこと。
今ボルボに乗っているなら、次の買い換えは、テスラじゃなくてボルボでしょ。
https://autoc-one.jp/volvo/newmodel-5003901/ >>499 ゴメンな
俺、テスラ信者じゃないから、そういうのは響かないわ、
単にEVに興味があるだけだから、テスラもEVとしての基本機能以外は興味ないねん。
欠陥があるなら、直さなきゃいけないねえ。
フォード、中国で人員1割減 中国で米車が売れていない…フォードは既にリストラに動いた
>>499 たまたまだろ。他の事故では全部ハンドル出てるよ
>>506 必死でテスラを擁護する安川伝道師
見ていて滑稽なり
>>507 テスラスレでテスラ擁護するやつと、テスラスレにやってきて、テスラ叩き続ける奴と、どっちが滑稽なのかねえ〜
>>506 一台でも事故の時ハンドル出なかったらアウトだろ
>>508 別に擁護もしてないけどね。事実しか述べてない。アンチは1例をすべてであるかのように言ってるんだろどうせw
算数できないからしょうがないな
そういえばマカンも電気自動車になるんだな。ポルシェの全生産台数の三分の一が一気に電気自動車か。 モデルYより早く出そうだなw
>>506 たまたまで丸焦げ
オマエがたまたまになれば?
安川のモデルXはたまたまAutopilotが狂って全損になった
欠陥があったのなら、改良しなきゃいけないけど、車の安全性は総合的に評価されるべきだろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/15357893/ 「テスラ 衝突安全性」でググって最初に出てくるこの記事
タイトルだけ見ると、テスラをディスる記事かと思うが、まあ常識的な事が書かれてる。
これを読むと、テスラの衝突安全性は、かなり優れていることが分かる。
燃える燃えないに関しても、テスラに関するネガティブな話はどんな些細なことでも探してくるアンチがこれだけいて見つけられないのだから、ガソリン車より燃えやすいと言うエビデンスはないのだろう。
例え、たまにドアノブが出てこない事があったとしても、安全性でテスラを選ぶというのはありだろう。
360 ÷ 317 = 1.1356 (´・ω・`)
35,000ドルモデルは暫く発売されないってアンチは言ってなかったか?
>>520 アメリカでの受注残はほとんど無いということ
>>520 そうなんだ
じゃあ生産はうまく行くようになったのかな?
受注残がないとそれはそれで困りそうだが
欧州中国向けの受注分も終わり、$35000モデル作るか製造ライン止める=死ぬかの二択なのだ。 もちろんライン動かしても逆ザヤだと死ぬ。 経費削減のため実店舗は閉じて(ショールーム化して?)販売をオンラインに移行するようだ。 Q1の黒字は難しくS&P 500入りは遠のいた。
従来は安いモデルはあとから課金するとバッテリーが開放されたけどそういうのはないのかな?
>>522 これからは受注があった分だけの生産ですむ
厳密に言えば、同一仕様で何台も同時に作るバッチ生産なので、受注分だけの生産でもない。納期を短くしようとすると注文に紐ついていない余剰在庫ができてしまうのだ。
黒が標準カラーで追加料金無しだけど、黒は事故率高いから止めた方がいいと思うけどな カメラでも認識率落ちるし、人間なら尚更
>>527 テスラはそんな生産体制しか取れないなんて凄く遅れてる
普通のメーカーは何十年も前から同一ラインで複数車種生産なんて当たり前にやってる
店舗閉鎖してオンライン販売に以降するの? まあサービスセンターさえあれば店舗はなくても構わんのだろうけど
混流生産くらいしてるんじゃね? SとXは混流生産だったが3は違うラインなのか? 黒ならば何色でもいいってヘンリーフォードの時代じゃあるまいし…
Model 3に加えてS/Xの値段を考えれば店舗はなくていい、とはならないと思われる。少なくともショールーム機能は必要だがそれを維持するとコスト削減にはなりそうにない。 7日間返品返金するから試乗無しでとりあえず買えるので問題ない、とマスクは言っている。さすが億万長者は発想が違う。ちなみにTeslaの返金処理はニュースになるぐらい滞っていて問題化している。 他所で返品されたものが新車として納車されるのも問題化しそうだ。 SolarCity買収のときに、ソーラールーフも店舗で一緒に販売できるから有利だよ、と言っていた件は瑣末な話として脇に置いておくとして。
1600キロまで走って「返品可能」だぜ。 こんな車を新車として売るんだってよ。 しかも、クレームしようにも「店がない」「担当者がいない」だって。 さらに、1020億円の現金流出も確定した。 いよいよ、アホ信者の阿鼻叫喚を聞けそうだ。 wktk
>>531 S/Xと3は別ライン。Yの生産は混ぜないと成立しないが、S/Xと違って規模が大きいのでライン改修にはそれなりに金と手間がかかるだろう。
直近の問題は、近い将来の首切りの運命が決まったセールス担当者が、顧客対応という面倒な仕事を今月今週真面目にするのかどうか、かもしれない。店舗のマネージャは頭を抱えていることだろう。
いやマネージャも真っ先に逃げ出す算段するから、大変なのはエリア担当者か? どんな事態になっているか、よくわからないな。
確か以前どこかの州から店舗がないとだめと規制されていたような
>>526 アンチ気味の私でもすごいと思う
ついに出るか!安いモデル!
ただ、電池が少ないだけなわけで。
航続距離は354キロくらいってこと?
日本でいくらになるか知らんけど換算で400万円弱か?
充電気にしないなら片道150キロくらいの旅行にしか使えないと。
このバランスはどうなんだろ
最低グレード出すの早かったね 注残はけちゃったのかね?
最低グレードでこれじゃ大衆車とは言わんと思うけど、、、
数年前はゴミだったEVがここまできたと言うのはすごいことだね
販売店舗閉鎖だと試乗はサービスセンターで行うんかね? 青山を閉めて戸塚に行けってことなのか?
テスラ、オンライン販売へ移行 ── 既存ディーラーからの反発はどうなる? | BUSINESS INSIDER JAPAN:
https://www.businessinsider.jp/post-186340 店舗販売撤退を予想できた人は信者・アンチ双方でいなかったと思う。
EV販売は充電器の販売とセットで説明の手間がかかり、ガソリン車も併売するディーラーだと積極的に販売してくれない、というのが直販体制をとる理由の一つなのだが、
オンライン販売で「大衆」にEVを売ることは可能なのだろうか。大抵の人は説明のページの途中で読むのを(買うのを)あきらめるのではないか。
非公開化の前例にならい、店舗撤退宣言も程なく撤回され、販売の混乱の責任をとらされる形でマスクがCEOを解任されるシナリオもありそうだが……
>>537 まず買って、気に入らなければ全額返金するので7日以内に返品してください、だそうだ。
全額返金と言っても、やはり戸塚なりまで自分で持ち込まないと別途お金がかかるのだろうな。
まあ、このコスト削減っぷりなら戸塚も含めて日本撤退は近いと思うが……
需要減による販売減少を隠そうとしている可能性もあるかな。 2月の販売台数はどうかわからないが、3月に販売が減るのは「販売体制変更で現場が混乱したから」という言い訳が作れた。
>>536 $93,000のモデルSが日本で1227万円
同じ比率だと$35,000のモデル3は460万円程度
アメリカって新車を買ってから登録するんで登録するまでなら試乗と同じで新車として通用するとかなのかな? 販売店の店頭においてある新車を試乗して気に入ったらお持ち帰りなんだっけ? 日本では登録してから引き渡しなんで中古車になっちゃうけど
>>543 その通り!
アメリカでは成立する販売手法だが
日本では成立しない
レイオフされて不十分な人員体制にも関わらず、マスクの言い出した販売目標を達成するために、年末に休日返上で顧客対応して納車まで心血注いだ熱心な信者従業員も、 二ヶ月後には「オンライン販売に移行するから店舗閉鎖」の憂き目であるから、 YouTubeに全裸で試乗用Model 3を乗り回す不適切動画が上がってもおかしくない状況である……
オンライン自動車販売がTeslaを支えることは出来ない。今はまだアメリカが夜だが、明日になれば大騒ぎになるだろう。 2月の販売台数も出てきてカオスに。
3万5000ドル発売→換金を急ぐ 店舗閉鎖→支出を減らすの流れだよ。 テスラ救済に動いたのが、まさかの相手だったのが驚く。 米朝会談並みに意外な展開になったな。 その相手って? 名前が出たら、えっー、ってなると思うわww
てかオンライン販売で経費削った(はずだ)からやっと3万5000ドルに出来たのかよ
わーいヽ(^0^)ノ $35,000バージョン発売だぁ! ひょっとして、売れば売るほど赤字?(´・ω・`)
株価は昨日より10ドル以上下げて始まっているから好感されていない
テスラ倒産決定だね もう需要がないとかw 自分も今年中は黒字維持できると思ってた
モデル3は15万台販売で受注残がゼロになりました。
>>555 ある意味あの欠陥車がそんなに売れてしまった事が凄い。
でもこの後が大変だなー
倒産してからどうなるの?
ガソリン車みたいに継続的なメンテ出来ないし、正に粗大ゴミ化だな。
日本だと車の往復だけで5万10万掛かりそうだけど 消費者持ちなのかな
まあテスラは海外に需要があるとうそぶくけどほとんどないからね テスラもラグジュアリーマーケットで小さく売ってればよかったんだ フェラーリみたいに 需要の憶測を間違えた
ここはテスラアンチの巣だから何か説得力のあるネガキャンが有るかと思ったが無いな
株価は例によってしばらく乱高下するだろう。 しかし店舗撤退は考えれば考えるほどわけがわからない。 セールスに費用を投下するのはそれに見合う利益の増加があるからだ。 Teslaの店舗はコストに見合う利益を上げられない問題店ばかりなのだろうか? ギーク層以外にもオンライン専売でリーチできるというのは妄想ではないか?
ツタヤみたいに延滞金ビジネスに なるそうだなw 一日でも遅れたら50万
華麗なる滑空
なんかドチャクソ値下げしてねえ? これテスラ本気でやばいんか?
>>569 デンデン大丈夫。
テスラ株にはよくあること。
ラインナップが見直しになったね S75Dみたいなのが復活してオプションも含め車両価格全般に改訂された P100Dは600万くらい下がってる 為替変動とかなら仕方ないがスーパーの見切り販売じゃあるまいし経営方針の変更でいきなり3割引きって買ったばかりの客は怒るし下取も悪くなる 20年以上前だがフォードやローバーが内外価格差を縮小し円高ってこともあり値下げしたフェアプライスを実施したがあまり根付かなかった コモディティ路線の3ならともかく高級路線のSとXは折角構築したブランドを毀損することになりかねないか?
>>571 既存ユーザーが不信感を招くやり方だね。
リピーターは現れないし、見切りをつけて他メーカーに移る。
日本では今回グレード名自体も初めて変更になり同時に大幅価格大暴落変更となったが、北米ではそれに先立ちつい先月ぐらいに ネーミングだけ変更で価格はほぼ据え置き、そこからわずかひと月程度で昨日にグローバルで価格大暴落変更 こんなに節操なくやるってのは、もはやなりふり構ってられない懐事情なんだろう 何がなんでも目先のキャッシュが欲しい 倒産前の会社がとる典型的行動かな にしてもテスラ本体としてリセール維持はもうあきらめたって事だよな 既存オーナーは是非とも泣いてくださいと いやはや 誇らしかった高級evが本日から価値大暴落 昨日までは高感度なアーリーアダプターだったみなさん、クズ鉄を500万ぼったくられ買わされてただけだった事が判明 ひとことでいうとただの情弱にクラスチェンジですな
3は必要に応じて価格改訂しSXは現状で良かったんじゃないかと思うが店舗レス販売だとボッタ栗価格つけてたP100Dを3割引できるほどコストダウンできるものかね? ジャガーとアウディとポルシェとベンツとBMWのEVを叩き潰すために一時的に赤字になってもこの戦略が必要だったのだろうか? 既存顧客とブランドを大事にする従来メーカーは絶対追随できないし
今回の価格改訂を受け入れられるのは良くも悪くも真正信者だと思う
価格改定見たけど結構凄い金額だね。 ほとんどグレード1つ分下がってる。 X 100Dで1400万程度だったのが1200万(完全自動運転支援も復活)になってる。 P100Dって加速少し早くなってね?
特にXなんかは日本デリバリー開始たったの2年で500万値引き 既存オーナーは離れるか、新型出ても2年待てば500万値引きになるんであれば当然待つようになるわな その時点までテスラが残ってればだが笑 ポールスター2は完全にモデル3を食うだろうし、ポルシェのドル箱であるマカンは次期型で完全ev移行だ 性能面での優位性はなくなりつつある中、品質問題で極めて大きく劣るテスラは勝ち目なし その危機感からの、既存オーナー切り捨て、かつブランド価値セルフ大棄損の今回の大幅投げ売りなのは明らかだが、 リセール大崩壊間違いなしなのでどう考えても裏目に出るのは間違いない 信者ですらこれ擁護すんのはなかなか困難では笑 昔、テスラはアルミで錆びないからリセール下がらない、バッテリーも8年保証だから、8年後にバッテリーを保証で交換れば買い取り8割つく!とか言ってた信者がいたなあ あいつ元気かなあ大笑
実はevは維持費も含めると安い!
とか、言って煽ってた奴いたじゃん、そいつらに感化されてボッタ値で買ちゃった既存オーナー、
多少の維持費の安さなんか実は500万のマイナススタートだった事が判明でどう考えても赤字じゃん情弱丸だしじゃん笑
>>576 だな
リセールとか、維持費とか、ブランドイメージとか、通常車を購入するにあたって考慮することになるポイントについては、
テスラは買わせてからセルフで大崩壊させる会社である事が判明したので、
これら当然に考慮すべきポイントを重視して購入判断をする大多数の普通の人間にとって、
テスラは買ってはいけない車である事が自明になった
実利を超越するのは信心である
やはりテスラはカルト宗教であった大笑
まあ、こんな高額な先進的な物を買う人は、値崩れくらいじゃあ怒らんだろう。 待てば待つほど良い物が安く買えることなんて、承知の上で買ってる人がほとんどじゃないかな? うちの親父もまだ誰も持ってない頃に、30万円以上するベータのビデオデッキ買って喜んでた。テープは5千円。 そういう人は、他の人より先に持つことに喜びを感じてるんだよ。
>>581 要するにテスラはベータのような末路になるとw
中古車価格が大暴落というのは事実だったんだな。 今のオーナーさんってリセールバリューとか気にしない人達なんでしょ?
>>582 それはそうかもしれない。
もっと良いEVが出てくるならそれで良いんじゃないな?
>>581 そうだね、液晶TVも100インチで100万以上してたな〜
低価格に移行していくのは自然の摂理、最終的には水道のように安値安定価格に落ち着く
テスラは先駆者として最初期から普及段階へ突入したって事だな
これ以降既存の販売形態は崩れ去る時代に突入する可能性が高くなった
既存業者の反発はかなりあるだろうが、ユーザーがどちらを選ぶか興味深いね
大幅値下げなの? ブランド価値という点で逆効果にならねえのかそういうの
以前から生産1万台超えたら廉価版出せると 言ってたからね
工業製品なんて皆同じだろ? 数量限定でも無い限り EVの大半の価格を占めるバッテリーの生産が順調だから値段を下げる事ができた。 それだけ。 それと現オーナー、ザマァw
しかし、いくらかお金取らないと、買ってギリギリまで乗って返品するアンチが続出するんじゃないか?
>>589 一回は買わなきゃいけないからそんなことできる人限られてるよ
手続きとか面倒だろうし
そんなの予測済みで とりあえずやってみる、それで起きたことに合わせて修正するだろうね
価格下げは、 手が届く人が増えるという意味で安いほどいい 買えなきゃ売れない 現オーナーも新し物好き、金持ち多いだろうから反発なんてほとんどないんじゃ? 頑張ってローンに苦しんでる人くらいでしょ
自転車操業の断末魔にしか見えないな 受注残がたっぷり残ってた時期でも(怪しい会計処理含めて)小幅な利益だったし そのボーナスタイムは終わった 生産コストは多少下がっているだろうが、バッテリーの調達価格はそんなに急激には下がらないだろうし 利益を増やす為の真っ当な値下げと見るのは余りにも苦しい
既存自動車の常識からすれば異端児だが100年前にフォードがT型車を販売してた時も量産によりコストダウンした分は値下げしてたな イーロンマスクは21世紀のヘンリーフォードかも 今回の値下げが販売網の廃止と量産効果による製造原価の低下によるもので赤字も一時的なものならば問題あるまい もっとも車の性能向上ではなく価格の低下を目指したフォードは少し高くてもカッコよくて高性能で便利で割賦販売なGMに抜かれちゃうんだが
モデル3なら量産効果で値下げ出来たって分かるけど、キャッシュがないって言ってる会社が高級車のS/Xで値下げ出来るほど原材料を買い集められる訳がなくない?
>>594 そもそもモデルSとか、モデルYとかヘンリーフォードへのオマージュだからね
https://goo.gl/pZTSFr.info >>595 量産効果が期待出来るなら銀行は腐るほど金貸してくれるよ
殆どgigafactoryの電池の量産に掛かってるけどね
2019年の通年で利益出れば信者の勝ちで赤字ならばアンチの勝ちでイイんじゃね?
これからVWなどが価格競争を仕掛けてくる。 資本力に劣るテスラに勝ち目はない。 注視すべきは「換金を急ぐ」「出金を減らす」。 欧州や中国への出荷前倒し。 従業員の7%のリストラから、分かっていたことじゃん。 ある時点から指数関数的な動きに変わるだろ。
俺ちゃん悲しみに暮れとるわ もう勝ち組2000万p100dオーナー名乗られへんくなってもたやんけ!!
量産効果というか、バッテリを一定数買い上げる契約であるために、Model S/Xを一定数作らざるを得ないのだろう。モデル末期で需要が落ちたら価格を下げるしかない。 これはマージンを減らすので、店舗を撤退してコストを下げる。しかしそれは需要を減らすので、さらに価格を下げ…… いや、値下げでは店舗撤退は補償できない気もする。
>>601 テスラのリセールがウンコなのは元から知っとるからや、別にそこは急がんでええんや
今はまだこれより速いevあらへんからまだ乗るわ
他からもっと速いの出そうやし、そうなった時点で買い替えやな
次期ロードスター買う気でおったんやが、また今度も大幅プライスカットされるかも思たら買われへんよなあ
>>601 4年乗れば4万キロ以内なら48パーセント買取保証だからそのほうがよいんでは?売るに売れないだろうし。
しっかしや
592 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-SH3P [106.130.133.224]) [sage] :2019/03/02(土) 10:02:07.12 ID:/ikbf2Jua
価格下げは、
手が届く人が増えるという意味で安いほどいい
買えなきゃ売れない
現オーナーも新し物好き、金持ち多いだろうから反発なんてほとんどないんじゃ?
頑張ってローンに苦しんでる人くらいでしょ
601 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spa1-SH3P [126.33.140.194]) [sage] :2019/03/02(土) 11:40:39.95 ID:MSsnYkGkp
>>600 早く手放した方が賢明では??
俺ちゃんも含めわっちょいの下4ケタ被っとるやつ3人おるやん
しかも、レス内容見る限りそれぞれどっちかいうたら一方は信者、もう一方はアンチ寄りやろか
これも全部自作自演なんか?んなわけちゃうやろ
あのわっちょいバカ、ほんまテキトーな事ばっかりほざきよってからに
本人がアホなんはまあしゃあないけどや
それで人に迷惑かけたらあかんわ
まあ完全論破され逃亡してダンマリやけどな
クソ雑魚アホ信者なんてこんなもんやで
それにしても、テスラの日本円価格設定は滅茶苦茶やな ざっと換算すると、120円/ドル程度の設定 今のレートは112円/ドルで消費税を考慮すると120円以上 これでは輸送費や通関など諸費用が出ていくので赤字が確定 他の外車メーカーは140〜150円くらいの設定にして利益を確保してる
安物にしたら、今までテスラをプレミアムカーだと思ってた奴らから見捨てられるぞ。
恒久値下げであっても、期間限定のキャンペーンと称して始めるのが効果を高める常套手段だが、それではダメだったのかな。
プライス設定を変えたね 最初はオプションも安めだったし電池サイズやモーター出力による違いも少なかったが途中からベーシックだけ安くして電池やモーター出力が大きいほど累進式に高くしてオプションも高めなポルシェみたいなやり方になった 今回は製造原価に即した価格としオプションは当初とこれまでの中間くらいの設定 朝令暮改で価格付を変更するのはどうかと思うが既存自動車メーカーと今後登場するEVメーカーに対抗するには必要だったのかもしれん これで売上がどれだけ増え通年で決算がどうなるのか次第 そろそろ赤字体制から脱却できんと
補助金により2019年の需要を先食いしてようやく黒字の2018年の売上なので、恒久的な赤字からの脱却は難しい。 さらに店舗閉鎖で、現場の支援がなくなる。今後数ヶ月のセールスはガタガタだろう。まあ販売店舗があってもどっちみち需要がないからセールスは同じという見方もできるが。 どうせさっぱり売れないタイミングなら、オンラインに転換するのは今なのかもしれない。もしそうならマスクの手腕は本当にすごいな。 しかしここで売上を落とすとSolarCity同様の事態になり2019年は乗り切れない可能性も高い。
今度の救済策はSpaceXを公開しての合併となるが、あちらはあちらで衛星開発が打上期限に間に合わないという大変な事態に陥っている。 2015-2016年あたりから、マスクのホラ話が規模が大きすぎてマスク自身では制御不能になり、先延ばしにして収めてきたがそれも限界で、いま問題として顕在化している、といえなくもない。 ポンジスキームの範疇、と言ってしまえばそれまでだが。
>>605 >>592 やけどワッチョイとやらが被ってるんだね
客観的にみてるつもりだけどこのスレじゃアンチよりだと思うよ
ワッチョイ何か知らんけど、IP表示みたいなもの?
信者は頑なにワッチョイ入れたがるけど
こんなに被るなら全然意味なくない?
この台数でさっぱり売れないとか書いてるやつは何なんだろうね。今ごろ自動車メーカーもディーラーも怖くて膝抱えてるだろう。 もう化石車の売上に影響出てるんだよね。テスラたった一社のせいで。 余裕かまして値下げとは。 価格下げてFCFがプラスのまま、わずかに赤字にしたりするのはアマゾン方式。このまま市場を大きく取る方向。多分ポルシェもアウディもなかなか電気自動車出さないから、先に彼らの需要を食べるわけ。
ディーラーがないのはやはりよくない トラブル時はどこに言うんだ クレームから逃げるためとしか思えない
まあ、本当やワッチョイがたまたま被ったのなら気の毒だけど、ここに来る限り自演認定されるわな。 そのためのワッチョイだから。
>>615 老害?
動画撮ってメールするんだよ。その場で直せるならすぐ来てくれる。入庫必要ならメールが来る。それだけでしょ。メールで打ち合わせして、車を取りに来てくれる。進捗はメールで報告。完了したら届けてくれる。
セールスがなくなるだけでサービスがなくなるわけじゃないんだが っつか販売網の維持費って販管費の中でそれほど過大だったんだろうね 売り子なんていなくても欲しい客は買ってくれるからって判断なんだろうけどどうなるんだろう?
テスラ、過去最高額の社債償還へ 現金の4分の1消失か - WSJ ワロタァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
マスク自身が$35000のSRは今年の中頃だと1月末のカンファレンスコールで言っていた。にも関わらずその一ヶ月後に突然2-4週間の納期で受注を始めたのは、米国内+欧州・中国分では製造ラインが埋まらないから。つまり、売れていないから。 さてSRはどれくらい売れるか。人々が思い描いていたModel 3は、店舗で買えて、色は自由に選べて、$7500の補助金が得られるEVだったと思う。蓋を開けたらちょっと違ってしまった。 SRの需要も年内に尽きてしまうと、いよいよ後がない。Model Yの量産はまだ先だ。
>>619 デンと構えたディーラーがなくなるなら、
スズキ・ダイハツ方式でサービス維持しないと誰もが買う事など絶対にない。
つまり協力してくれる街の整備工場みたいなやつ。
そもそも現時点でもディーラーがないことについて!!
ワッチョイ
ぐぐって斜め読みしたけど下四桁被ってたら自演の可能性があると。
俺ちゃん、このスレで貴重な存在だと思うから
おれと被って自演と思われるの可愛そうなんだけどw
このレスも側から見たら自演だよなw
>>626 もおれじゃないぞ
最初に言っておきますが俺ちゃんじやないよ。
さてテスラの中古車価格ってこんな感じに値下がりしてるんですよね?
2月のModel 3販売台数は5750台となっていた。再値下げの効果はなかったのだろうか。 販売減という現実に直面してパニクったマスクが乱心して店舗閉鎖を言い出しても、イエスマンしかいないから止める人間がいない。 事前に発想し周到に準備しておくこともできるが、ビジネス的に時間をかけてやるのと拙速なのとどちらが良いかは見解の分かれる所だ。
別に納期は伸びていない。つまり欧州向けが優先されて米国内向け生産が後回しになって販売が頭打ちになっているのではない。 米国内の需要がないから、空いたラインで欧州・中国向けを生産しているのだ。
アメリカで35000ドルのベーシックモデルって今から注文すると納期どれくらい?
マスクは今年のモデル3の販売台数は50万弱と言ってたから 月に4万は行かないといけない 何この数字の乖離w マスクのホラ吹き加減がわかるというもの
Prius Primeの6倍の台数売ってるんだからそんなに悪い数字ではない。1,2月は車が売れない。アメリカ人は年末に買い物をまとめてする生物なのだ。 まあ、このままだと10万台くらいのペースか。SR発売で台数を増やすと思うがマージンが減る。店舗撤退はコストを減らすが台数も減らす。下半期はさらに補助金が削減される。 今年は30万台は売るだろうか。大きな数だが、投資した金額に見合う台数ではなく、そして利益が小さいのが問題だ。
今年に入ってから納車された人、こんな値下げをされたら怒るだろうなぁ。 ご愁傷様としか、言いようがない。可哀想。
今回の値下げを見てると、「大塚家具」のバッタ売りを見ているようだな。 →倒産(身売り)の前兆。
物の値段は変わるもの。金持ちはそんなことでは怒らんだろ。 セールスマンに嫌味の一つぐらいは言うかもしれないが、そのセールスマンもじきに会うことはなくなる。
テスラ信者の発狂ぶりが心地よいね。 他社は、すでに予約を始めている。 他社は、寺網がある。セールスマンもいる。 待ちのテスラと違って、攻めの営業ができる。 他社のEVが売れる分だけ、テスラの販売は落ち込む。 テスラは値下げして、ようやく他社並みの価格。 他社は、さらに対抗値下げの余地がある。。 価格競争では、資本力で勝敗が決まる。
>>640 生産は超えるキャパはあるんだろう
だが需要が全くない
つまり売れないから値段を下げるだけ
民間の中古車業者も大赤字になるだろう。 新車価格より、中古車価格の方が高い。笑
3/1の支払い無事にクリアしたね。アンチは払えないとか言ってたけどこれでまたアンチの嘘が明確になったわけ。
Q4のカンファレンスコールで社債の償還は現金だとアナウンスしていたのでそのとおりになったわけ。
さらに1-2月は、毎年、同じことをアンチは大騒ぎしているけど、毎年生産は海外市場向けがほとんど。3月に米国向けを生産して売りまくる。3月末で在庫を払拭して4月はまた海外向けの生産を開始。これの繰り返し。
だからテスラは前の月とは比べないんだよ。
http://carsalesbase.com/us-car-sales-data/tesla/ このあたりでも見ておけば
いつも四半期末にセールスが頑張って売ってたけど、今月は頑張らんと思う。
>>649 そんな順調なら値下げやらディーラー閉鎖とか必要ないよな?
>>619 >セールスがなくなるだけでサービスがなくなるわけじゃないんだが
>っつか販売網の維持費って販管費の中でそれほど過大だったんだろうね
>売り子なんていなくても欲しい客は買ってくれるからって判断なんだろうけどどうなるんだろう?
マッキンゼーの価格戦略って知ってるか?
販管費の削減は思いのほか企業の財務改善には貢献しない
しかし販売が不調になってきた企業の経営者は取り憑かれたように販管費の削減をし始める
その結果販売力が低下して墜落する
さてこの一連の施策、取締役会や大株主は納得してゴーサインを出したのだろうか これから荒れるのだろうか
>>651 ディーラー閉鎖ww
ディーラー閉めると売上減るよね??分かる?何で閉めるか。もちろんコストも削減だけど売上減ったら死ぬだろ?少なくともテスラは。でも閉める。その理由は販売台数が好調だからだよ。
じゃなんで価格下げる?
テスラのミッションは売って売って売りまくることじゃない。他のメーカーに、電気自動車を多く作らせること。今回の値下げでまだ見ぬタイカンもe-tronも価格を見直さざるを得なくなった。
世界のプレミアムカーのメーカーはかなりビビってるよ。テスラ高いからな〜、という層が、いっちょ行ってみるか、になるわけ。
>>658 信者一人で頑張ってるな
意味不明だけど
>>649 月によって市場向けを変えるというのは弱小メーカーのやること
テスラがそういう体制しか組めないというのはまだまだ弱小だということ
>>658 この阿呆信者は株価が暴落した原因を分析できとらん
>>658 アンポンタンもいい加減に。クルマってアフターサービスが万全じゃないと絶対先がないに決まってる。
売れれば売れるほど客からの問い合わせ増えるに決まってるし、
品質が上がったとしても累計台数が増えれば故障とかの絶対発生数も増えるに決まってる。
こんなニュースは販売の足を引っ張る以外ないのに喜ぶバカ。
日経だかに日本の輸入車ディーラーのコメント載ってたけど 店舗撤退と1600キロまで返品可で別の客に売りつけるは日本じゃ絶対失敗するから 日本だけ特例にするかあくまで全世界一律強行するかお手並み拝見と
>>658 言葉は正確に使え
「ディーラー」ではない
まさか車の販売店のことをディーラーって思ってる?
高性能のP100Dがこの値段ででてくると他メーカーは価格戦略を見直さざるおえない。 とはいえ販売店なくなったりアフターサービスで含め将来不安があるから日本では売れないだろうね笑
>>669 死ぬ間際の最期の悪あがきを笑って見てるが正解。
だって間もなく会社が消滅するんだから。
1700万もしていたモデルSが、1200万に値下げとなりました。 1800万もしていたモデルXが、1250万に値下げとなりました。 共に3割の値下げです。よほど売れてないのですね。 まもなくXXXXXXXXだね。
>>654 テスラの中期計画は、優れていたね。
既に辞めた頭のいい幹部が関わっていたのかもしれないが。
@3万5000ドルA年50万台生産B完全自動運転の3大テーマの同時達成。
すべて計画通りなら、他社のキャッチアップに大ダメージを与えた。
すべて計画通りなら、他社との競合スタート時に、対抗値下げができた。
2年遅れたのが、テスラの致命傷になった。
今の値下げは、先の大戦で例えると、菊水作戦に相当すると思う。
信者は、戦艦大和の勇士に最後の望みをかけているだろうが。
>>672 今のEVというポンコツ技術にオールインしてしまった自体が頭から悪すぎて笑える。
自動車業界人は皆笑って見てるという現実。
年末から来年にかけて、他社のEV発売ラッシュと値下げ合戦が、同時に起これば。 EV市場が一気に活性化して、市場規模は拡大する。 テスラには、そのかませ犬としての(大事な)役割がまだ残っている。 残る現金3000億円は、市場拡大のため(最後まで)有効に使ってほしいww 次に登場する主役のために。
ますます下取り厳しくなるね。 現在、在庫持ってる車業者がかわいそう…
>>674 本当に頭悪いな。
なんで今EVが受け入れられないかを論理的に考えてみろ。
何度も言うようだがお前の生きている間にEVの時代は来ない。
>>676 だから信者いわれるんだよ。
論理的思考もってる理系なら、そもそもEv信者ならない。
宗教だからね
>>677 そうだね。
論理思考なし、技術思考なしが信者だわ。
まったく笑える。
いやいや、テスラだけを見てると市場の変化を見誤る。 EVの時代は来るよ。 まあ、じっくり見てなって。
【3万5千ドルモデル3への道】 ロボットによる生産の失敗 生産の人力化と人件費増加 生産ラインをテントに 非生産ライン人員のカット 全モデルの品質劣化 補助金削減 定価引き下げ 販売店閉店 話題に尽きない1年だったが、もうすぐ終わりそうw会社倒産で
とりあえず店員にボーナスは支給しないようだ。売れてなければ当然か。
Tesla slashes retail employee compensation, seemingly pushing them out instead of layoffs - Electrek:
https://electrek.co/2019/03/02/tesla-cut-employee-compensation-layoff/ >>679 EVをBEVと解釈すれば絶対に来ない。
どこを見て来ると思うんだい?
習近平。 右へー倣え、と一声かけると、荒野にさえ新幹線が走る。 世界(市場)最強の独裁者でつ。
確かに中国共産党とTeslaは似ているところがあるかもしれない。
桁違いの衝撃、中国最大の民営投資会社がデフォルト 正念場の中国経済、狂暴な「犀」が暴れ出した | JBpress(日本ビジネスプレス):
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55622 なるほどね。 さて、米朝会談でのトランプのディールの癖を見た? こいつは、いったん壊した後に本物の取引をやる。 ベガスのホテル買収など、昔から変わらない。 今の米中貿易戦争は必ず終結するし、後に起こる変化の方が日本にとって恐ろしい。 待っているのは日本の自動車産業にとって、最悪のシナリオじゃないの。
>>676 お前は70のおじいちゃんだから来ないかもしれないけど、俺が生きている間には来るな
>>688 お前が1才の赤ん坊でも来ない。
来る根拠は何なんだい?
具体的にな。
>>689 お前が先に来ないって言っるのだから、来ない根拠を聞かせてもらおうか
これから80年の間にな
>>690 少なくとも今のリチウムイオン電池では絶対に来ない。
それはありとあらゆる特性的に今の自動車ユーザーのニーズを満たすのは不可能だから(不便さを強いるとかを抜きで考えて)進歩もこれ以上しない。コストも安くならない。
固体電池??
実用化出来たとしても化石燃料には使い勝手で到底かなわないのは現時点で明白。
それ以外の電池で有望なもの無し。
以上。
>>692 その予兆は全くないな。
違う技術が出て来る。
電池の化学反応には無理がある。
アナログレコードを必死に改善してるイメージ。
テスラの大幅値下げで競合するポルシェタイカンがどうでてくるか?パナメーラと同価格だと1500万以上はする。アウディやメルセデスのSUVもXがここまで下げてきたしYとも競合するのは面白い。テスラは信用性は低いけど面白いクルマだと思うよ。
まあ、今後電動車両が主流になる流れは否定できないけど 今のような充電ケーブルを繋いで給電する方法だと 普及は限られる。 非接触給電・特に走行中給電のインフラが整ったら 爆発的に普及が促進される。
>>695 ポルシェのEVなんて高価だし生産台数も少なくて金持ちの道楽用になるでしょ。やっぱりテスラが本命だと思う。
【25日、四川省、地震、M4.9、2人死亡】 ポッポ住民「北海道のイブリと同じシェールガス採掘のせい」
http://2chb.net/r/liveplus/1551579433/l50 >>696 公共の駐車場や信号待ちで自動的に充電されたらいいよね
>>696 まぁ電力そのものが不足するだろうから、
インフラが整ったら、というのも1年や2年じゃなくて、
10年、20年単位で考えていくものだろうね
>>696 >
>非接触給電・特に走行中給電のインフラが整ったら
>爆発的に普及が促進される。
お前そんなの本当に出来ると思ってる??
馬鹿だろ?お前。
笑笑
>>701 同感する。
非接触給電・特に走行中給電なんて絶対にこない。
そんな夢物語は、夢で終わる。
信者には早くから自車を売れと言ってきたが・・・・、現実に中古価格は暴落が決定した。
ポルシェは800V急速充電次第 テスラの倍以上のスピードで充電できるわけでこれが実現すれば画期的 アウディとジャガーとベンツはダメ アウディとジャガーは魅力の割に値段が高いしベンツはカッコ悪い
>>694 長くなるから小分けにする。
まず、全固体電池は化石燃料より使い勝手が劣るから、普及しないと思っているなら、そこが俺と違う。
全固体は、今のリチウム電池の欠点の多くを解決する。
温度と劣化を気にせず0〜100%まで、急速充電出来るようになる。
今と同じ急速充電器でも、充電時間は、少なくとも2/3になるだろう。
夏や冬も気にする必要なし。
5分で充電出来ないと駄目だと言うが、だから普及しないと言うのは早計だ。
欠点と利点を比較して利点が上回れば普及する。
欠点は充電時間だけになる。
すると、EVの利点が活きてくる。
EVの利点については後ほど。
>>696 今の自動化技術舐めてんの?
駐車中に自動でプラグインが主流になるよ
簡単だよお股のブルマズラしてブスッと挿すだけだから
文系馬鹿と左翼馬鹿は、都合のいい技術革新を前提にするから、馬鹿といわれる。 Ev 信者もおなじ
>>681 倒産する企業みたいになって来たな
ボーナス出せないとか
値下げするって話もあるみたいだけど、今でも赤字で3万5千ドルモデルすら作れて無いのに、値下げしても黒字にはならないだろ
今年中に終わりが来そうな気がするな
モデルSの100Dが940万。P100Dが990万に下がってしまった。補助金有りでこの値段だよ。 中古だと補助金なしになるから、3年落ちだと良くて4〜500万で売れれば、バンバイザイかな。惨 充電乞食が本乞食になりそう。
Teslaの倒産寸前の兆候は、手を変え品を変え創業から15年ずっと継続なので、 倒産の兆候があるから倒産するとは必ずしも言えない。
>>710 2018年に、マスクへの経営者としての資質が疑問視されるニュースが
何回も流れたのは大きいよ
カタチの無い期待感に行われた投資は、同じようにカタチの無い警戒感で逃げていく
>>712 技術革新には必ず予兆があるもんだ。
電池周りでその予兆をあげてみろ。ないから。
>>706 自動プラグインとかいう子供騙しは絶対に普及しない
>>697 意外と中華系かもしれないね、国策だし。ポルシェ、アウディはともにVW自体ももアメリカでシェア欲しいはず。ディーゼルゲートペナルティーで充電器あちこち設置してるらしいし。
>>715 ねーわ。
お前中国と一緒に仕事した事ねーだろ?
絶対に無理。
>>697 テスラ教信者は、何時まで経っても変わらないね。
>>704 800Vにしても充電速度は変わらないんだよ。アンチ君
EV分からないからいろいろゴミサイトの情報に騙されるわけ。例えば電圧を売りにしているようなサイトとかね。
>>716 ファーウェイやZTEが席巻するとは誰もおもってなかったけどね笑
しかしアンチ、一人として、なぜここで店舗閉鎖なのか答えを一人も出せないのが笑う。もし3月で販売台数下がったら株価どん底になるに決まってるじゃん。あと1ヶ月。そんな施策、延命措置にならないってww 真の理由は販売が好調だから、少し抑えて短期的に利益出すためなんだよ。 反論できないっしょ。 あと株価下がった日の、出来高見ろよ。 どれだけの人間か買いに回ったか。何株売られて、あの程度の下げで収まったのか??テスラ史上最大級の売りだったぞ。それでたった8%しか下げなかった。
アップしておいてやるよ。これがショートの限界ってことさ。
>>718 アンチじゃないんだけどなあ
もちろん800Vにするだけで終わりじゃなく出力を上げるために電圧上げてるんだが
出力上げても配線太くならないようには電圧上げるしかないわけで
但しポルシェの急速充電は話半分程度に思ってる 同門のアウディやVWが他社同様の急速充電なのにポルシェだけ早いってのがイマイチ信用できん もちろん実現されればベストなんだがね
>>720 >テスラ史上最大級の売りだったぞ。
???株ってのは、売りも多ければ買いも同数あるんだぞ。
それに、過去最大級ってなんだ。
売買高がもっと多い日なんて過去にも何回もあるぞ。
素人がもの申すときは、調べてから言ってね。
>>722 ちゃんとそうポルシェのサイトに書いてあればいいが、意味もなく800にしたから速い的な書き方は今までのポルシェのサイトにはありえないいい加減さ。
充電スタンド数も高速に対応しているのは400Vの数十分の一なのにそれも書かず。EAだって1000V対応は多くない。IONITYはこれから頑張るだろうけど。そして日本は蚊帳の外。。
>>723 容量減らしてるっていうのがもっぱらの噂。95積んで、有効なのは76くらい。だから80%は60.8kWhでこれは満充電からだと64%。ここまで15分で充電するってわけ。それでも
240kW連続くらいの出力は必要だから
2.5C。NMCでも多少の劣化は出るだろうね。そんでちょっとずつ残りを開放。
ここでアンチが言ってた手法と同じ。テスラはやってないんだけどね。そのデメリットは簡単。航続距離が短い。数字出たらすぐ分かるよ。だから航続距離発表できない。電気自動車は全部数字だからごまかし効かない。
>>727 おいおい、株価ボード(出来高)見れば一目瞭然だぞ。笑
>>726 240kwで充電できれば立派じゃね?
テスラの倍だし劣化は冷却を適切に行えば回避できるかもしれん
しかし5ちゃんのアラシがわめいてる手法をポルシェが採用するとは思えんのだが
仮にそれをするならダマテンじゃなく事前公表するだろうけど
まあポルシェは正式に登場するまで信用できん
まあ、もしev買うならポルシェじゃなくてテスラ買うけどね 完成度と自動運転が全然違う ポルシェも全く売れないじゃないのか
>>712 実現可能かどうかを判断出来ないのが馬鹿左翼と文系な笑
>>731 >ポルシェも全く売れないじゃないのか
価格も決まってないうちに、予約は殺到している。
>>732 国を上げて産学協同でやってる事が壮大な税金の無駄遣いになると思ってるわけだな。
まあ、答えは20年後に出るから、その時またここで論じよう。
>>728 まさかそのまま期間を伸ばして見てないよねw
拡大率は同じまま、日ごとの出来高を過去に渡って比較するんだよ。何月何日だい?
>>730 2.5Cだと残念ながら劣化の回避は難しいんじゃないかね。まあいいんじゃない。問題出れば交換するんでしょう。
それがわかってるからテスラは値下げしてるんだよ。電気自動車は小手先の技術、例えば排ガスをソフトでごまかすみたいな方法は通用しないんだ。
240 kWにチャレンジしてるのは凄いよね。テスラもパナソニックも当然研究はしてるだろうけど、NCAはどうしても急速が弱いから。ただNMC陣営も結局密度が問題になって、アルミ加えてNMCAみたいになっちゃって
るから、今後はどうかな。
>>733 殺到って4万台分のこと??
テスラは毎年その台数売ってるんですが。。それ以外にSUVもね。まあマカンを全部電気自動車にしちゃうみたいだが。
>>734 馬鹿だな。
具体性もかけるし、論点もバラバラ。
お前が何を主張してるかすら不明。
全個体が成功したら多少変わるかもな。
それよりも、まずは、テスラの未来語れよ笑
リチウム電池に全てを捧げた馬鹿なテスラをさ。
>>720 こういう馬鹿をEV信者っていうんだよ。
単に人件費削るためだよ笑
閉鎖するなら、そもそもなぜ開店したんだ?
ネット販売が最初から正しいと思っているなら、最初からそうすればいいだろ?
リストラのための理由つけてるだけなんだよ。
面白いのは、世の中にはそれを信じる馬鹿がいることだよなー。
>>740 本当にその通り。
スジの悪い技術にオールインしてしまうから袋小路に陥ってしまう。
トヨタなんかは真面目にリチウムイオン電池でのEVなんぞやってない。技術的にスジが悪すぎるからな。
固体電池すら怪しい。
トヨタの全固体はハッタリかましただけだろう 発表もモデル3発売にぶつけてきたし もちろん研究はしてるし中国市場からのEVの要望はあるけど全力投球ではない そういえばホンダのGMとの提携の時もトヨタはソフトバンクとの提携ぶつけてきてたな
>>742 まさかFCVが正解なんて言わないよな?w
FCVの方がスジ悪すぎだろ!
テスラの値下げで、ここ数日のアンチの狼狽ぶりがすごいな
>アンチの狼狽ぶりがすごいな 逆だよ。アンチは歓喜の雄叫び。 信者は、狼狽だよ。
>>745 5ちゃんねる外部でちゃんと管理されたテスラ掲示板ってないの?
ここ荒らし多すぎて読み飛ばすの大変なんですが
テスラをローンで買い、カーシェアに貸し出して月3、40万円の返済に充ててたアホ信者たち。 いま、どんな気持ちだろうね。 一気に数百万円も値下がりした上、自車の下取り価格は大暴落。 いま、どんな気持ちだろうねww アホ信者同士、慰め合う場がほしいのかなあww
>>748 というか、世の中にある商品で商品名すら変更せずに短期間でここまで値下げって前代未聞では??
こんなメーカーから二度と買いたくなくなるよね?普通の神経の持ち主なら。
でも信者は次も絶対にテスラなんでしょ??
笑笑
>>749 車を大衆に普及させたT型フォードは値下げをし続けたぞ
性能向上には目もくれず値下げに爆進し最後は高性能なライバルに太刀打ちできずフォードの屋台骨を揺らがしたけど
日本では、1月の販売ゼロだったじゃん。 あれが今回の値下げのサインだったのかもね。 いま振り返ってみると。 しかし、つくづくアンチの指摘は的確だわ。 テスラを買うのは、結局 「頭の足りない変わり者」ww
>>751 頭は足りないけど
お金は足りてるから
アンチよりは勝ち組だろw
>>752 勝ち組とか言ってる時点でもうねwww
バカにカネを持たせるとどうなるか分かるだろ。
ZOZOTOWNのオッサンがいい例だね。
>>752 知り合いとかに恥ずかしくて言えないよな。
相手がインテリだったら嘲笑超えて爆笑されるな。
>>755 そらそうでしょ、エンジン、トランスミッション業界関係者
既存ディーラー関係者、テスラが売れると困る人だらけですからw
>>756 本当に業界の事わかってない。
そんな事に恐れをなしてる人間は一人もいないよ。
むしろ補機としてのエンジンのコストダウンに頭悩ませてる。
BEVのみで心中する奴らは会社ごと無くなる運命。
>>756 なぜかEV信者って、EVアンチは既存自動車関係者って信じてるよな。
思考パターンが同じすぎて笑える
>>750 フォードって赤字のままやってたんだっけ?
>>658 いっちょ行ってみるかの行き先はテスラじゃないってのがオチな訳だ
>>720 だから答えは出てる
マッキンゼーの価格戦略って学べ
>>756 逆に言えば、お前はテスラが売れなきゃ困る人なのかな?
片方だけ存在するなんてありえないからな
お前の指摘が真であるなら、その反対も真
>>764 横からだけど、好きなものについて語りたいと言うのは、普通の感覚で、それを邪魔されたら反発するというのも普通だろう。
しかし、アンチは嫌いなものに粘着して、わざわざ好きなひとの所にやってきて、執拗に攻撃し続ける。
言っていることが本当かどうかは別にして、その精神構造自体、全く理解出来ない。
そうなると、何か利害関係のある人、もしくはそれに雇われたひとと疑いたくなるのも普通の感覚だろう。
>>765 テスラ程度も買えない所得層だから暇なんだよ。前沢氏はアート業界では世界的にものすごく評価が高いのも知らないようだから笑
>>757 頭を悩ませても無駄だよ、無音に出来ないだけでもう破綻してる事に気づいていない
そして無音に近づけるために膨大なコストがかかるw
発電エンジンの効率がたとえ50%になったとしても大して変わらん、10年で2%効率上がったら御の字でしょ
その間に電池とEV関連技術が上がって意味無くなりますねw
それに、自分と利害関係のないものに対して、嫌いになるという感覚も良くわからない。 例えば、俺はAKBなんて興味ないし、くだらないと思うけど、嫌いという感情はわかない。 AKBの人気がなくなって解散したとしても、嬉しいという気持ちにはならない。 興味がないんだから。 それが、アンチは嫌いになる。 嫌いになるということは、興味があるのだろう。 例え、車好きだったとしても、テスラが取るに足らない存在だったら、放っておけば良い。 売れなかろうが倒産しようが、どうでもいいはずだ。
>>768 5ちゃんねるってそんなのばかりでしょ。文句を言うとつけあがるだけだからスルーしようや
>>765 スジの悪いEVについて世の中の人間が早く理解するためにもアンチ活動は大いに必要。
EVなんて闇雲に導入したら社会の効率ご大幅に低下するからな。
>>770 スジノ悪いものが、どんどん拡がることなど、絶対にない。
スジが悪ければ、一部の物好きが買って終わり。
やはり放っておけば良い。
スジが良いか悪いかは、アンチが決めることじゃなくて、自然と決まるものだ。
いつの時代でも歴史が変わる時、猛烈な反対が起こる 蒸気機関車ができ、駅をかつての主要繁華街に引こうとした時も猛烈な反対で地元民に理解が得られず片田舎に敷設せざるを得なかった そうやってかつての港町や繁華街が廃れていった場所は数多くある 結局目先の事しか見えないんだよ大多数の人は、その先に広がる次の世代を見通す事なんて極一部の人にしかできない
モデル3試乗、せめて実車見て触れるところってあるかな
>>773 取り敢えず買う。
駄目なら返す。
がこれからのテスラの買い方だな。
成功するかどうかは知らん。
>>772 ほー
それじゃあんたは先見性があるとでも??
頭相当悪いのにな。
馬鹿丸出しの文章恥ずかしくないか??
>>760 フォードは値下げしたがそれによって利益は失わなかった
ただ技術進歩を無視して延々とT型を作り続けたから少し高いが高性能なシボレーに徐々に客を奪われ赤字になってゆきモデルチェンジを余儀なくされる
一時的にクライスラーにすら拔かれた
T型に固執し進化しなかったことがダメなだけで値下げ自体が悪い訳ではない
>>765 色んなスレに出張して、今からテスラとEVの時代。
iPhoneみたいに日本企業壊滅と煽りまくってアンチを増やしてるのはテスラ信者なんだけど?
自 覚 な い の ?
>>772 ほら、こんな馬鹿なことを色んなスレで書き込んだらアンチ増えるの当たり前だろ?笑
>>777 1%の価格の下げは営業利益を11%下げる。
固定費を1%下げても営業利益は2.7%しか改善しない。
価格優位戦略を全く理解しとらんな。
アホ
笑笑
>>778 俺はそんなことしないし、仮にそんなやつがいたとしても、同じことをしたら同類・同レベルだろ?
>>781 同レベルで結構。
お前も反論してる時点で同レベルやからね。
ただアンチテスラが増える理由くらいは、把握しとこうな笑
>>785 サービス店(営業所)が無くなるって言うより、日本撤退(テスラジャパンが無くなる)の方が確立高くね。
テスラが席巻する時代はこないしEV普及もまだまだ先でしょ。今回の値下げに関しては既オーナーは4万キロ以内なら4年48%買取保証がついている人ならあまり関係ないと思う。テスラ潰れる潰れるって言われて潰れないし、、決算粉飾してる可能性は大だけど笑
>>787 この記事の内容は明らかな嘘。
スーパーチャージャー使ったらとてつもなく電池劣化する。
スーパーチャージャーはレギュレータかましてないから電圧変動も物凄い。
これは電池劣化にめちゃくちゃ促進する。
イーロンマスクが行なっている一連の詐欺内容。
会計にとどまらずこのような有り得ない情報を流している。
それに乗って配信してる奴も同罪。
>>787 >この話が本当ならかなり凄いと思うんだけど。
本当ならね。
安川が書いてることに「本当」はあったっけ?
>>791 ここで時々出てくる安川ってやつのブログか?
初めて知ったわw
安川が本当のことを言ってるかどうかは知らんが、テスループがこういうことを発表したのは事実だよね?
テスループ社の素性を知りたいんだけど。
>>765 ん?
なんら反論になってないのに気づいてる
存在の可能性なんだけど
>>766 お前って買えないと買わないの区別もつかないの?
>>768 だれが嫌いと言ったのだろう
バカをからかって遊んでるのに
>>772 そう思い込んで無差別大量殺人事件を地下鉄で引き起こした宗教があったよね?
学ばないのがキチガイ
>>775 財務諸表と「中の人」になって見たテスラの財務状況は、落差がデカすぎるんだろうな。
「貸借対照表に現金を埋め込むように設計して、四半期末だけ現金が現れる」ってのがスゲーわ。
財務担当の幹部が次々辞めていく理由として、思わず納得した。
テスラ所有したこともないアンチがなにを言っても説得力ない。P100Dの加速感や自動運転を味わったらクルマ好きなら一台は欲しいと思うよ。P100D買える層ならばテスラ一台持ちの人なんて稀だろうし。
>>802 >P100Dの加速感や自動運転を味わったらクルマ好きなら一台は欲しいと思うよ。
だから何度も言うけど、どこでその加速(0→100キロ3秒)を使うんだい?一度くらい答えてくれよ。
青山の事故みたいに、無意味に加速して人を曳きたいのかな。
>>802 ディーラーがなくなるかどうかは気になるね。アフターサービスに関わるから
>>803 高速料金所でスタートダッシュとか楽しいよ。
体験したことないなら試乗させてもらったら?
青山なら第三京浜や首都高も自動運転で走らせてくれるよ。買えそうもない人は246一周でお終いだろうけど笑
>>802 先生、テスラの加速自慢について知りたいでつ。
チープリバーが、加速時の熱量を計算してる。
https://blog.evsmart.net/tesla-model-x/trivia-2/ のトリビア1
89.2V x 1850A = 165kWものエネルギーが熱となってバッテリーパック内で発生する。
これは1000Wのドライヤー165個分が、バッテリー内でフル稼働したようなもの?
>>804 ディーラーというか直営店ですね。戸塚サービスセンターに遠いところに住んでいるとめんどくさいかもですね。今後ネットオンリーになるならば新規で買うのはおススメしません、
フォードみたいに日本撤退もありえなくないですし。
>>806 感覚的には飛行機が離陸するときに似てる、羽つけたら飛びそう笑 それが内燃機と違って音もなく加速するから楽しい。テスラは企業としてはダメだと思うけどクルマとしては楽しい。それと内装は意外と早くへたるような気がする。
>>803 外苑前の被害者ってどうなったの?
時速100キロ以上でテスラの巨体に跳ね飛ばされたんでしょ。
>>790 データでどぞ。
データで証明されてる記事を必死で否定してどうする
>>761 実際そうなってるんだよね。。テスラだけが増加してる
>>741 俺はこう書いた。
>>真の理由は販売が好調だから、少し抑えて短期的に利益出すためなんだよ。
で人件費の削減だよ、ってレスするやつはずれてるだろ。人件費やその他のコストを抑えて利益を出す、ということだ。
自分がアンチに問うているのは、その後に何があるから店舗を閉鎖したんだ、という点だ。需要が多いから店舗を閉鎖した、というのが俺の主張。君はどうなんだ。
多数販売しなければいけない四半期末の3月が過ぎるのを待たずに店舗閉鎖を発表したのが、 マスクが乱心したからでなく合理的な決断だとすれば、四半期末の商戦が始まる前に発表する必要があったからだろう。 体制変更で販売の現場が混乱したから売ることができなかった、という言い訳作りだ。 試乗できなくても返金するんだから買えばいい、と客を煽るマスクは すでに乱心していると推測するのも合理的だが。
>>811 データなんてどこにも記載されてないわけだが??
技術者の俺から見たら。
>>808 瞬間トルクはEVの勝ちだね。
しかし、エンジン車は加速にエンジン音を伴うから、相乗効果で快感が沸騰するよ。
音の認知は脳の中で独立してて、低音から高音に向かうと人は高揚感を感じるから。
で、最大の問題はEVの急加速は、電池に大きなダメージを与えるんじゃね? ってこと。
急加速時は、逃げ場がないエネルギーを瞬時に熱に変えている。
加速と電池寿命は、トレードオフの関係でしょ。
需要が多いときのオペレートは値段をあげる、だよ 供給を絞るのは一番やっちゃいけない 需要と供給は下手なことしなきゃ時間の経過で勝手に釣り合う
>>780 営業利益率がどれだけあるかにより全く異なる
値下げにより販売数が増えれば製造原価も変わってくる
アホ
笑笑
>>805 >高速料金所でスタートダッシュとか楽しいよ。
あなたは未だにETCを付けてないのか。料金所で一時停止して、0→100キロ3秒を楽しむ為にか。
>自動運転
自分は未完成の半自動に命を預けるほど、人間が出来ていないもので。スマソ
>>721 >
ヒロシです〜
上のスクリーンショットと下のスクリーンショットは画像処理が同じだとです〜
https://blog.evsmart.net/tesla-model-x/roadtrip-tokyo-karuizawa/ 俺は、いつも個人情報のガードが甘いと言われるとです〜
でも、何か言いたくて止められんとです〜
ちなみに、ワッチョイの AiQp は、全て俺が書いたとです〜
鋭い人は安川節だからすでにバレていると聞いたとです〜
ヒロシです〜
ヒロシです〜
>>816 NAエンジン加速時の音の良さとはまた別物かなP100Dは。もちろんフェラーリサウンドやランボのバブリングなども素晴らしいと思うよ。
急加速にバッテリーの劣化とかあまり深く考えてない、スーパーカー乗る時に燃費とか気にしないのと同じ感覚。4年4万キロ以内で買取保証させればよいから劣化しても構わない笑。
普段使いで距離走る人にはテスラは適してないと思う。あくまでセカンド、サードカーで、まして航続距離の短いモデル3なんて自宅充器なければストレス溜まるだろうね。
>>823 >>1 >モデル3 世界で一番安全な車
いずれにせよ、上場後ただの1期も利益が出ていない会社の、「断末魔の悪あがき」としか思えない。
SRは$37000でも良かったのではないかと思う。最初の20万台だけ$35000で売れば言い訳は立つし早いもの勝ちで早期発注を促す効果もある。1000億円の社債が償還できるんだから500億円の負担ぐらいは余裕だ。 そもそも黒以外は$35000でないのだから詐欺的なのは変わらない。 あるいは、SRを店舗で試乗させたくなかったのかもしれない。
ヽ(^0^)ノわーい、モデルY発表だぁ。 どんどん詐欺っぽくなってきたね。
>>825 価格優位戦略だろうがなんだろうが粗利率がマチマチなんだからケースバイケース
下げた方が儲かることもあるし上げた方が儲かることもある
しかも市場には競合他社もいるわけだ
尚個人的には今回の値下げ自体は懐疑的に見てる
値下げはレアケースだがヘンリーフォードまでさかのぼらなくても皆無ってわけじゃないけどね アイミーブもリーフも値下げしたことはある プリウスPHVも下げたことあるな
今回の値下げの原資は販売店舗の閉鎖によるものってなってるね しかし店舗の店員もそれなりに頑張って働いてたわけでその労働力がゼロになっても販売数は変わらないんだろうか? もしそうなら店員なんていなくてもいいわけで赤字企業が無駄飯食いの役立たずに給料払ってたってことになるが
アマゾンは実店舗を持たないが躍進している。 ウォールマートは疲弊している。
>>829 だから、その価格優位戦略という本にはアメリカの代表的な企業1000社を調査した結果が書かれているんだよ。
これだから低学歴は困る。
大昔のヘンリーフォードの時代やテスラのようなのは代表的な1000社の調査結果をあてはめても状況違いすぎて参考にならんと思うぞ
>>834 電池劣化しないとかデータもどきよりは遥かにデータとしての価値は高い。
お前の主張は全く根拠なし。
もっとまともな反論しろ。
せめて本を読んでからにしろや。
頭悪いんだから本くらい読まないとな。
そんな頭の悪い奴の主張なんぞ誰も聞かないわな。
>>831 テスラ青山のスタッフなんて情報も知識もない、さらにすぐ転職してしまうから必要ない笑
1%の価格の下げは営業利益を11%下げる。 固定費を1%下げても営業利益は2.7%しか改善しない。 ↑ココの部分がケースバイケースだから議論にならん
>>832 自動車のネット販売なんて成立しないと言われていたけどオートバイテルにはじまりついにテスラが実店舗ナシで販売スキームにチャレンジするわけで興味深い。成功したら既存メーカーのディーラー販売に疑問符がつく。
アンチは購入してクーリングオフしまくってやればよいんじゃない?アドバンスや与信あればの話しだけど。
>>838 アメリカは納車してから登録する→気に入らなければ返品できる。
日本は登録してから納車する→返品出来ない。
この違いだね。
>>837 ちゃんとMBAの教科書として認められてる本とお前の意見との比較だったら低学歴のお前の意見は全く採用されない。
>>832 アマゾンは気軽に返品できるんだよ
車と一緒にすんなバーカ
>>780 >
>>777 >
>1%の価格の下げは営業利益を11%下げる。
>固定費を1%下げても営業利益は2.7%しか改善しない。
>
これは商売やってる身としては感覚的に全く正しいと思う。
逆にこれを否定する人は全く商売に携わった事ない人なんでしょう。
頭でっかちというほど頭も良くなさそうですね。(笑
値決めは社長がしないといけないというのもこの辺にあるんでしょうね。
フォードは当初800ドル以上で発売したT型を290ドルまで値下げしたんだけどね 1/3になったが原価も下がってれば問題ない フォードは利益を上げることが目的ではなく大衆に車を提供することが使命でT型を下げることのみが必要であると新型車に手を付けず陳腐化でGMやクライスラーに抜かれ経営不振に追い込まれたが値下げが原因ではない もっとも今回のテスラの値下げは良い作戦とは思えんけど
>>802 じゃ、お前も所有したことの無いものは批判するなよ
>>805 スゲー
さすがキチガイ
今度は料金所でスタートダッシュ
ほかのオーナーもこんな楽しみしてんの?
>>813 お前の主張の裏付けはなんなの?
感想?想像?
>>837 データに基づく相関関係出てんのに「ケースバイケース」ってほぼほぼキチガイ沙汰な書き込みだな
テスラの失敗は「自動車メーカーになろうとしたこと」 と未来のマーケティング教科書に書かれそう 儲ける仕組みとしてはウーバーに比べると全く目新しくないもん 「もの作って、販売して、お客様から対価を得る」って革命でも何でもない
>>780 が100年前のフォードの話の中に1パー下げると11パー利益が下がるとか言い出したのが諸悪の根源
1/3に値下げしたフォードは消滅してないとおかしいが
繰り返すがテスラの値下げは賛成できないけどね
モデルY楽しなんだが、7人乗りはあるのかな? スバルで言えばXVみたいな小型SUVなのか?
>>851 そもそもフォードは生産革新があってのコストダウンだろ??
テスラは??
売れないから値下げしてるだけだろ。
お前の方が比較対象が全くおかしい。
頭悪いのバレちゃうから発言するなよ。
どんどん恥が上塗りされていく。
本当に恥ずかしいな。
だからフォードの話に変な話持ち込んだお前のほうがおかしい テスラの話は別だしそもそも俺は製造原価下がってないのに値下げは懐疑の目で見てる
>>854 俺はフォードの話なんかはしとらん。
よく見ろ。
脳弱くん
じゃあお前が最初から間違えてたんか?
そもそも値下げの話で
>>749 が値下げを前代未聞って書いたから
>>777 でフォードの話したら
>>780 でお前が噛み付いてきたんだが
それをフォードの話なんかしとらんとはイカに?
>>856 大体フォードはT型フォードで世の中のためになる事をした。
テスラは単に粗大ゴミを作っただけ
という天と地の差がある二つを比べても意味ないだろうが。
全然噛み合わん
>>777 のフォードについての書き込みに
>>780 で訳の分らんこと書いたのが事の発端
それをフォードの話なんかしとらんとかT型とテスラの比較とかどういうことだ?
お前文盲?
>>852 3ベースの小型SUVと言われているので7人乗りはないでしょうね
公開されないとわからないですが絶対にないと言い切れます
>>857 話のすり替え?
ごまかしてすり替えせにゃならんってことは否を認めるんか?
>>860 フォードを比較に出す事自体が意味なし。
ゴミ車テスラ
基地外信者が一人で頑張ってるんだが 彼が安川と言うやつなの
>>861 っつか100年前のこととはいえT型フォードがどのように生まれどのように作られどのような問題を抱え消えていったか程度は車について語るなら常識と思ってたがあまりその辺の知識ないようだね
まあ是々非々でなく結論がテスラ倒産に持ってかなきゃならんなら議論するまでもないか
尚俺はテスラのことは全て正しいなんて思い込んでる真正信者ではないんで
>>858 こいつは、ビジ板でも暴れてるやつだろ?
基地外的な書き込みしてテスラの評判下げてるアホだよ。
マジでビジ板なんて一回も書いたことないが
っつか
>>780 の読み違いだか勘違いだかが発端
振り上げたコブシの収め先がなくて困ってるんだろうが
>>859 ホンダのフリードみたいなのは考えられないかな?
株価はまた$250コースかな Teslaがやってることは同じなのに、なぜ上がったまま、下がったままにならないんだろう
>>869 世の中の半分は、馬鹿な人間だからね。
占いとか宗教信じる馬鹿も沢山いるだろ?非論理的なことを信じれる人は結構多いんだよね。
>>867 フリードモドキにはならない。
何故なら、テスラには有能なデザイナーがいないから
モデルSはマセラティとジャガーの寄せ集め
モデルXはモデルSの車高を上げた形
モデル3はモデルSの全長を短くした形
モデルYはモデル3の車高を上げた形になるだけ
*Walter Bloomberg@DeItaOne WHITNEY TILSON IS MAKING A NEW SHORT CALL ON $TSLA, SAYING THE STOCK WILL BE UNDER $100 BY THE END OF THE YEAR: SI 草
http://intensive911.com/?p=171353 これは売れそうだな
おフランスはデザインがお上手、シートも良さげ
確かにこう言うトータルバランスはテスラ苦手だね
>>876 価格次第
軽並のコンパクトEVなら
2台目として持ち家家族に需要がある
おはテスラ(^_^)ノ 285.36USD↓9.43 (3.20%) 営業終了: 3月4日 16:00 GMT-5 全然下がってないね。 $250で全力買いしようと思ったのに。 モデルY発表で$350は固い(^-^)
株は米中貿易協議が合意しないと無理だろうね 中国の関税足枷が外れれば欧州も景気はまた持ち直す つまりテスラの運命はそこに掛かっているという事
>>878 アイミーブの前でそれ言えんの?
値段次第とよく言うけど
車って維持費が高いから多くはそんなに何車も持てない
都市なら駐車場だけで数万だし公共交通機関ある
田舎なら田舎でお出かけなど色々な用途を兼ねたい
腐ってもEVなので電池代分、初期投資はどうしても高い
買い物車にしか使えない買い物車なんて買う人居ないよ
せめて初期投資が安くないと。
ADAS付いた上で70万円で売って後からちびちび稼ぐスタイルにしないと絶対売れんわ
>>881 だから値段次第だろう。
ただ、ホンダは考えられない値段を設定しそうだな。
せめて、250万以下ならセカンドカーとして候補になるのだが。。。
>>879 そだねぇ〜
イーロンの持ち分が2月末から1500億円程度目減りしただけだもんねぇ〜
>>882 このスペックに250万円払ってくれる君みたいなのが
もっといたらEVも売れるんだろうがなぁ
ちなみに電動機関係の仕事してるので電動化やEVは大歓迎
>>879 $35000で発売して下がり、Model Y発表しても下がったらもう後がない。しかしY生産に必要な金と時間を考えると、必ずしもポジティブな反応とは限らない。
米テスラ、モデル3廉価版の大量生産は年半ばまでできず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000024-reut-bus_all 廉価版が今年後半からってことは、右ハンドルはその後だな。
今年中の3の日本納車は、またまた反故にする気かな。
やりやる詐欺にも困ったもんだね。
>>886 イーロンはツイートで、3/1に重大発表をすると臭わせて、株価を釣り上げた。
その発表が、営業所の閉鎖=ネット販売専業であったが、市場はネガティブにとらえ株価は下落した。
そこで矢継ぎ早に、モデルYの発表で株価を釣り上げようとしたが上がらず、3の廉価版の生産も発表した。
しかし市場関係者は、もはやイーロンを信じなくなった。終わり
SRはサイトでは納期は2-4週間と称していて、マスクの発言と整合していないのが指摘されている。
Tesla's onslaught of announcements is raising red flags about demand:
https://www.cnbc.com/2019/03/04/teslas-onslaught-of-announcements-is-raising-red-flags-about-demand.html 立て続けに重要カードを切ったことで、需要に赤旗とまで言われる始末。
本質的には、投資が不足している。金を集めて大規模投資して需要を喚起し、その勢いでさらに金を集めて大規模投資し……というサイクル(≒ポンジスキーム)が、時間の経過とともに破綻を来しつつあるという様である。
利益を伴わない集金には限度があったのが敗因。当たり前のことであるが。
>>882 ホンダのPHV、600万だからね。
でも現存するPHVでは一番実用的な性能だとは思う
>>892 600万なら100kWh EV売らないとモデル3にまるで勝てないな
クラリティ言うほど良くないよ、街中の綺麗なフラット路面だと極上だけど
荒れた山道ワインディング持って行くとサスが暴れまくる、サスのストローク不足が顕著だね
恐らくFCV用に設計したタンクレイアウト流用シャシーでサスのスペースが犠牲になってる
>>894 プリウスとCH-Rみたいな関係だから、共食いする事はあっても裾野も広がるから、むしろ良いんじゃね?
販売時期には他メーカーのEVも出て来るから、消費者の選択の幅が広がって良い事さ。
ココまで、トヨタとスバルが共同で2年後にEVを発売するのに、だーれもまったく触れない件 そろそろトヨタもEV仲間に入れてやってくれよーww
トヨタは、現状のリチウムイオンバッテリーではEVを発売する気が無いのでは。 急速充放電・冷却不要・不燃の3条件が揃ってからだろうな。
トヨタは、2050年までに内燃機関の生産を終了する。 2年後に発売するのは、テスラのモデルYともろに競合する中型SUV。 しかも、日本発売の可能性は薄く、先に北米デビューするらしいってばよ。
なんかもう、既存メーカー全社がテスラの包囲網を築いた感じ。 出す車すべてに、競合車種をぶつけてきてる。 ある意味弱い者いじめの状況で、テスラの末期が哀れすぎて泣けるわ シクシクww
>>900 サンクス
もう少し具体的になればいいね
>>892 現存するPHVで1番実用的な仕様?
どうしてそう思うんです?
1番汎用性あるサイズなのはわかります 5人乗りセダン
航続距離と価格が良手とほ思えません
航続距離が気にならないPlug inなのに
価格あげてEV走行距離延ばす意味あります?
日常使い往復できれば十分かと。
この仕様で誰が買うんだって感じなんですが。。。
>>896 HVの技術でいつでもEV出せると言われてきたトヨタがここまで粘っておいて
国内向けに変な?ただの?リチウムBEV出してきたらズコーです
共同開発はリスク抑えるためか?
トヨタネームで出すなら全固体電池載せて欲しい
>>901 逆だろ
テスラのおかげて、消費者はEVが未来の形と気付いてしまった
このままだと、テスラに食われてしまいそうで、慌て手を付けだした
まあEVなんて中華でも作れるから、車より急速充電(ネットワーク含め)が問題だがな
今回の大幅値下げで、勝ち組の俺さんは「残クレだから損害は軽微」ってあったけどさー。 万が一、テスラがチャプイレ申請しても、買い取り価格は保証されるんだろうか? 残クレだと車の所有権じゃなくて、ただの使用権だよね。
>>901 そんなことない
テスラが勝手にコケただけ
勝手に赤字出して勝手に倒産する
ホンダのevなんか絶対売れない おそらく舐め腐った価格で売るだろう
>>906 現実見ろ笑
需要ないだろ。
単に他社も補助金対策だから、需要無さすぎて専用で作ったら赤字なるから、共同でしてるんだよ
EVに需要がない、というと語弊がある。Tesla車は売れている。ただ投資した額を回収できるほどは売れていないというだけである。
>>898 誤:トヨタは、2050年までに内燃機関の生産を終了する。
正:トヨタは、2050年になってもHV・PHV用内燃機関の生産を継続する。
2050年なら大部分が最も安価な走行中給電で置き換えられていそうである。
>>915 モデル3を充電する
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 45%を超えると100kW以下の電力しか充電できない軟弱電池です。
どれだけ200kWを受け入れられるのか疑問がイッパイ!
>>915 10分だとコンビニやSAでトイレと飲み物買って来たら過ぎてる時間だよ?むしろ物足りないくらい
こうなってくるとガソリン入れる方が時間拘束されるから不利なんだがw
>>918 それに、セルフのGSだと車に張り付いていなければならない。
有人GSだと車降りても良いけど、降りてから何かをする時間はないよな、それに店員が点検しましょう、とかウザいしな
SCだと刺して放置、支払い手続きも必要ない
有料SCも自動で課金
SCは益々便利になるね
>>917 30分65%まで飲み込みの鈍化は見られないな
これが15分で48kWh 走行320kmぶん得られるわけね
>>919 かかる時間を考えない馬鹿笑
セルフなら5分かからん。
刺しっぱなで放置して、後からきたやつとトラブル沢山起きてるのに、楽な基準がおかしいよね。
人を見たくないひきこもり?
リチウムイオンバッテリの急速充電には消耗という対価が必要だが 会社に先が無ければ、もう電池寿命は気にせずぶっ込めるという気もする
>>920 お前の目は節穴だな
俺の目には
30分63%時点で78kWまで落ち込み
15分で僅か24kWhしか充電できていない
0KWHから100%(75KWH)まで充電するのに1時間48分掛かってる。 0KWHから充電して、20分で44%(33KWH)充電は良いのだけど、0まで放電する人はいない。 仮に残が1/4から100%になるまで充電すると、1時間36分掛かる。 残が1/3から100%になるまで充電すると、1時間33分掛かる。 ではバッテリー保護のために90%までの時間はどうか。 残1/4から90%までだと、45分掛かって49KWH(330km走行)を充電している。 残1/3から90%までだと、42分掛かってる42KWH(282km走行)を充電している。 まぁ、概ね高速でその8割くらいだろうから、40分の充電で250kmくらいは走れるってことだな。
>>926 あほ
最初の15分で+24kWh
つぎの15分で+24kWh
鈍感が無いだろ?
セル温度が上がってくるから飲み込みやすくなるんだろ
30分で+48kWh モデル3の電費は7で走行336kmぶんを得ていて
はっきり言ってこれでもじゅうぶん特に日本だと無敵www
おれはリーフ乗ってるからこの実行充電がどれだけ凄いか分かるし
乗ってないやつはガソリン入れるように100%満タンで急速充電をしようと考えるから
話が合うわけない
>>919 刺して放置?
へぇそういう奴がお前以外にも登場してきたら順番待ちの並びがどんどん伸びてくだろうよ
キチガイ信者の日和見主義 5分の給油→エンジン切ったら暑い、寒い!臭いが! 30分の充電→休憩できるから良いいんだ!刺しっぱなしできるんだ!
キチガイ信者の日和見主義 no-2
ガス車について
>>930 のことを言っておきながら、
2台持ちだから、遠出の時はガス車で行く だってよ。
>>928 >つぎの15分で+24kWh
>>920 >これが15分で48kWh
武士に二言あり!
ガソリンなんて給油そのものに掛かる時間は5分どころかHV車だと1分切るのでは? 自分の普通のクルマで45Lで1分半だからな。 EVは30分なら20倍、10分でも7倍。 つまりEVだらけになった場合、SAの充電施設が少なく見てガススタの7倍もいるのでアウト。
>>933 そこがEV乗った事のない奴の乏しい考え方
仮にチャデモで充電30分かかろうが、1時間かかろうが、どうでも良い
だって、外で充電なんか遠出したときだけたから
日頃は家で充電するから、充電時間は0なんだよ
逆に、家で充電出来ない奴は買うな
遠出だからこそ、時間は貴重であり長い充電時間が許容できない場合があり得る。そこが問題。イーロン・マスクは遠出してEVを充電した経験はほとんどないのではないか。
逆にいえば家で涼しい夜にゆっくり充電しないとバッテリーがドンドン劣化するからな。 だから原子力発電が前提で、日本では三菱重工の親戚会社や日立製作所の親戚会社、 原発大国フランスの国策会社の傘下の会社が売り出した。
中国は原発作りたい放題なのもEV戦略と抜群に相性がよい(なんかずるいよなー)
>>934 車乗るたんびに抜き差しとか面倒くさすぎて死ねる。
>>934 そうか?本当にいいのか?
前に待ってる車いたら2倍かかるんだぞ
反論できないもんな笑 普通の人の感覚がないから、テスラの需要読み違うんだよね。 EVは、不便でメンドクサイ。 商品価値もすぐ下がるからもったいない。
>>943 EVには、メリットもデメリットもある
メリットが気に入れは買えばいい
デメリットが気に入らなければ買わなければいい
家に帰ってコンセント刺すのと、
ガソリンスタンドに寄って給油するのと、
自分とって、どっちがメリットか判断すればいいし、お前はエンジン車乗ってれば良い
EVなんて所有した人の方が少ないから、良い面も悪い面も乗ってみないと分からない事も多い
けど、お前が書いてるのは、所有した事もない上っ面だけのイメージだけで、何の価値もないから、わざわざここに来て、ネガキャンするな
>>944 みんなEVめんどくさいから買わないんだよ笑
所有するまでもない。
頭悪いと所有しないと分からないよね
>>945 わざわざわここに来てネガキャンするより楽だけど
ご苦労なこった
>>945 まあ、頭悪くてもテスラ買える財力があるからいいよ
お前には買えないから、ずっと妄想しとけば良い
>>945 所有しないと、所有出来ないは、意味が違うって事も知らないんだ
>>945 って言ったら、高額エンジン車乗ってるとか言いだすんだろうけど、本当にそう言うの【乗れる】人は、こんな所に来てネガキャンしないから
先に言っとくわ
>>949 テスラ買う金はあるけど買わない。
車四台あるしな。
何より家に金使ったばっかりだしね。
テスラ信者って単に遊び相手なんだよ
馬鹿をからかうと面白いだろ?
テスラ所有ぜんぜんめんどくさくないよ。 自宅で充電すればよいだけだし、お台場やパレスホテルで急速充電できるし、ヒルズは最近混んでるから使わないけど。 持ち家じゃなくてSCもないエリアに住んでいる人には無理だろうけどそんな人にはだいたいテスラ適してない。ロングドライブ含めてテスラ一台持ちとか無謀以外のなにものでもない笑 安価なモデル3一台持ちとか絶対やめたほうがいい。もし事故して修理に出したらいつ返ってくるか?わからない笑
徒歩圏内にQCがあれば別として自宅充電できなきゃ止めといたほうがいいとは思う 通勤途中にスーパーチャージャーやイオンやニッサンがあれば使えなくもないが使用中もあるし充電中の待ちもめんどくさい 自宅充電できれば全く問題ないしそれをめんどくさいというのは言いがかりレベル
>>944 全くその通り
俺は、EV乗ったことないけど、YouTubeとか観て、乗りてーって思ってる口だけど
自宅充電出来たら面倒くさくないのは、容易に想像出来る。 逆にガソリンスタンドに行かなくて済むのが良い。
おはテスラ(^_^)ノ 276.54USD↓8.82 (3.09%) 一時は$270まで下げて$283まで回生。 よく持ち直したね。
持ち直したのに結局$276まで下げてるのでは。 需要を読み違えて生産台数を過大に設定してしまったという危機に対して、価格引き下げと店舗撤退という、アクセルとブレーキを同時に踏むようなことをしている。 マネジメント不全が直面する問題の本質であれば、SolarCity同様の株価崩壊もありうる。
>>925 >JB
>売りまくり
>笑笑
>
>
https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/1318605/000149472719000003/xslF345X03/edgardoc.xml 内状を一番良く知ってるCTOが株売ってしまうという事は相当ヤバイんでしょうね。
それにしても全く利益創出出来てない会社の役員の癖にこんなのありかよって思いますね。モラル的にも。
こういう役員はGreedと呼ばれても仕方がない。
自分の経験ではこういう奴が役員やってる会社は全てがダメな会社といっても良い。
>>959 なんでも良いけど、色んなこと調べるんだな?
その執念をもっと生産的なことに使ったら、何かを成し遂げられたかもしれないよ?
ストックオプションもあるだろうしテンバーガーになればそりゃ売却するでしょう。 だいたい時価総額5兆円ってCTOじゃなくてもおかしいと思うから売るよ。まぁそう思った売り方が踏まれて続けて時価総額形成してるんだけど。アマゾンの売り方の断末魔もすごかったから。テスラの場合はエンロンになる可能性もあるけど笑
もうすぐこのスレも終わりだけどあと何回くらい続きますかね? 倒産した後はどうなるの? まぁ無駄・内容のないなテンプレはいらなくなるね。 テンプレ反省会とか?
>>963 エアって、テスラオーナーじゃナイって事?
www
何が出そか?
個人が特定されない範囲なら
2月 輸入普通車 Others 10台 日本市場からの撤退へのカウントダウン
店舗撤退の決定で、逆に日本市場撤退は延びたかもしれない
テスラスレの元凶は、 いまだに販売数さえ公開しない隠ぺい体質、 CEOの詐欺まがいの発言癖、 ネズミ講型の販売推進だ。 ネズミ講型の販売推進は、金が尽きて終わった。 詐欺まがいの発言と隠ぺい体質は、消費者の厳しい監視がないと犠牲者が出る。 アンチの皆さま、日本の消費者を守るために、日々ご苦労様です。 ゴールは近そうでつww
頼みのモデル3のインパネはタブレット1枚という超テキトーさだしな。 完全自動運転と組み合わせないとスマホいじりながら運転するのと同じになって論外。 終りは見えた。
一民間人でロケット打ち上げるアイデアと実行力がある男が無策とでも?笑Chapter11で債務整理すれば中印あたりがスポンサーにつくよ。アップルやアラブだって株価高すぎるから話がまとまらなかっただけ。
SolarCityを救済合併したイーロン・マスクは、Teslaの破綻処理に耐えられるだろうか。CEOの座と資産の大部分を失うことになるが。
あるいは最近の乱心で破綻より先に放逐される可能性も。
テスラのマスク氏、CEOの必要ない─筆頭株主=バロンズ誌 | ロイター:
https://jp.reuters.com/article/tesla-musk-idJPKCN1QM2P8 >>934 で、自宅でわざわざゴソゴソと充電する手間はノーカウントですか
そうですか
さすが信者は日和見主義ですなぁ
>>944 所有したことがないからダメなんだと主張する事の愚かさを知ろうよ
そんなんだからテスラが売れないんだよ
所有してない消費者に是非欲しいと思わせることが必要だし、それをお前が出来なきゃお前の書き込みも価値がないってことよ
>>946 自分の信じているものにケチつけられてご不満ですか?
まさにカルト信者ですね
>>947 自分の考えを否定する人間は買えないんだと思うことで、納得するしかないの?
>>966 特定されても死ぬわけじゃないし、そこまで言うなら特定できるくらいのネタ投入しちゃえば?
テスラのスレにきてテスラ持ってないヤツが 持ってヤツを否定しているのをみるといたい。 童貞がオンナ語っているようなもんだ笑
>>974 お前はスマホの充電もしないの?
あっ!コンセント刺すの面倒だから、2〜3日持つガラケーか!w
>>975 いくら言っても、買えない奴の強がりにしか聞こえない
可愛そうに
>>976 よその庭に踏み込んでまでネガキャンしてるお前の方が、よっぽどカルトなの気付いてないみたいだね
>>978 お前の様なカルトストーカーがいるから止めておくわ
モデルX買って、1年もしないうちに価格が500万円も下がって。笑 可哀想だね。
>>985 一般には価格が下がるのは歓迎なんだけど、
何でも批判や反対のアンチくんは、某政党と同じですな
価格が下がって、本当はテスラが欲しくて
たまらないアンチくんも買いやすくなるね
まだまだ高価だけど
>>985 俺の仕様だと、300万弱だな
値下げと言う、今の車メーカーでは出来ないやり方が出来る事にビックリしてるけど、自分が買った車に付いては、早く乗れた分で、充分元は取ったよ
普通に、この価格帯の輸入車なんて、1年乗ったら半額だからね
それに、これから買う人の敷居が下がって良かったんじゃない
まあ、それでもお前は買えないだろうけどね
>>972 NASAの思惑とおりでマスクは、別に凄くないよ。
逆に邪魔してるよね。
>>980 違うだろ笑
補助金ないと付き合う需要のないブスな女と付き合ってる馬鹿をからかいにきてるんだろ。
一%以下の需要だからホモみたいなもんか。
>>989 値下げで補助金あっても買えないアンチくん
悔しさが滲み出てるぞ
>>981 おやおや支離滅裂ですなぁ
お前のテスラはベッドサイドのコンセントで気軽に充電できんの?
>>984 それじゃ証明にもならないじゃん
つまんないよ
>>983 自分がカルトってのには反論しないのな
正直だ
>>987 「本当に欲しくてたまらない」人が少ないから値引きしてまで売りたいんだろ?
>>988 このカルト信者は最後は「周りはきっと買えないんだ」と自分に言い聞かせることしか出来ないのな
>>990 そう思わないと自分を保てないのはかわいそうだね
結局はここに出てくる信者は、なんら具体的な反論もできずに最後は「買えない」という妄想で自分を納得させるだけの脳みそしかない
どうして周りが欲しくなるような書き込みができないのだろう?
バカが最初に食らいつき、それがひと段落した状態ってこ
-curl lud20250125224008caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1550475207/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「テスラ Tesla バッテリー68個目 正式IPあり YouTube動画>5本 ->画像>23枚 」 を見た人も見ています:・テスラ Tesla バッテリー64個目 正式IPあり ・テスラ Tesla バッテリー64個目 正式IPあり ・テスラ Tesla バッテリー60個目 正式IPあり ・テスラ Tesla バッテリー70個目 正式IPあり ・テスラ Tesla バッテリー65個目 正式IPあり ・テスラ Tesla バッテリー66個目 正式IPあり ・テスラ Tesla バッテリー69個目 正式IPあり ・テスラ Tesla バッテリー67個目 正式IPあり ・テスラ Tesla バッテリー59個目 正式IPあり ・テスラ Tesla バッテリー57個目 正式IPあり ・テスラ Tesla バッテリー79個目 ・テスラ Tesla バッテリー83個目 ・テスラ Tesla バッテリー82個目 ・テスラ Tesla バッテリー39個目 ・テスラ Tesla バッテリー73個目 ・テスラ Tesla バッテリー55個目 ・テスラ Tesla バッテリー54個目 ・テスラ Tesla バッテリー47個目 ・テスラ Tesla バッテリー46個目 ・テスラ Tesla バッテリー77個目 ・テスラ Tesla バッテリー42個目 ・テスラ Tesla バッテリー39個目 ・テスラ Tesla バッテリー78個目 ・テスラ Tesla バッテリー44個目 ・テスラ Tesla バッテリー74個目 ・テスラ Tesla バッテリー51個目 ・テスラ Tesla バッテリー40個目 ・テスラ Tesla バッテリー49個目 ・テスラ Tesla バッテリー36個目 ・テスラ Tesla バッテリー78個目 ・テスラ Tesla バッテリー31個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 95個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 88個目 ・テスラ Tesla バッテリー34個目 ・テスラ Tesla バッテリー35個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー85個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 107 個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 123 個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 87個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 97個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 96個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 114 個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 106 個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 118 個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 98 個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 103 個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 115 個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 128 個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 100 個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 122 個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 101 個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 113 個目 ・テスラモーターズ Tesla バッテリー29個目 ・テスラモーターズ Tesla バッテリー28個目 ・【TESLA】テスラ バッテリー 94個目(スレ番修正) ・【TESLA】テスラ バッテリー 92個目 ワッチョイ ・【TESLA】テスラ バッテリー 132 個目 (2) ・【TESLA】テスラ バッテリー 131 個目 (985) ・【+】バッテリースレッド【-】 108個目 ・【+】バッテリースレッド【-】 90個目 ・ハリウッド実写版「銃夢」(Alita: Battle Angel)の正式予告編がリリースされる ・【サッカー】<長友佑都>フランス1部リーグのマルセイユに加入する見通し!現地入り後にメディカルチェックなどを受け、正式決定 [Egg★] ・】シュークリーム8個目 ・神楽シリーズ−霊脈80個目−【神楽黎明記】 ・【フジ木22】ストロベリーナイト・サーガ 苺2個目
12:41:38 up 25 days, 13:45, 2 users, load average: 103.04, 63.94, 52.69
in 0.91990900039673 sec
@0.91990900039673@0b7 on 020802