【参考】
新規スレッドを立てるとき、本文欄(内容)の1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
それでは、まったりと。
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l >>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {: {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´ 乙です。
F56 JCW 2017年9月製造に乗ってます。
先代はF55cooperS2014年製造でした。
3ドアは見た目は良いけど、5ドアの方が便利ですよね。
ブレーキパッドってどうしてる?
Dixcelにしようと思うんだけどどう?
IS1500のパッド良いよ。個人的にはブレーキタッチも純正より好き。
ただ微妙に隙間から印字が見えるのがちょっとださい。
>>12
Dixcelで考えてたから、安くていいね。
ダストはどう?? 何と言っても値段が安かったので俺もDIXCEL Premium を使用しているが、ダストは随分マシになったぞ。
Mとかと比べたらイマイチなのかもしれないけど、それでも確実に純正の1/10以下にはなっていると思う。
>>13
ダストはほぼ無し。
純正からブレーキタッチの感覚がけっこう変わるから、最初はちょっと怖く感じるかも。
(止まらない訳ではないけど、軽くちょい踏みした時の効きが少し緩め) 先週mon xのSTREETに換えたけど
低速のカックンは解消した。
高速はまだわからんが効かないことはない
MINI初購入です!
F55で純正ナビを付けてますが、コネクテッドでカレンダーやフォースメーターは出てもmore appの表示が出ないのです
iPhoneSEですが互換性の問題なのですか?それとも何か見落としがあるのでしょうか
>>20
11.2.1では古いですかね
普通はただUSBに線で繋ぐだけで表示されるのでしょうか? F56クーパーSで、パッドをクランツのジガに代えたよ。
ダスト皆無で効き目も問題なし、フィールも違和感なし。
うちの正規ディーラーじゃ絶対交換作業してくれないのが大不満。ディーラー代えようかな。東京、神奈川で扱ってくれるディーラーありませんか?
>>22
まじか
ウチのとこのディーラーですら社外ブレーキパッド持ち込みで替えてくれるのに
茨城で >>22
全部は知らんがMINI大田ならやってくれるのでは? >>22
うちの田舎ディーラーは持ち込み交換ならやると言ってたけど
言えばやってくれるでしょ、工賃で儲かるし コーティングって純正のでしてる?
2年で施工し直しで高い割りにいまいちかなと思ってるんだけど
ディーラーのコーティングはフッ素系だから最初は汚れがつきにくくて良いけど、
せいぜい半年から1年くらいしかもたないから費用対効果はいまいち
R57,F56,F56と新車3台購入してるんだけどね。
マイナーを機にF55に買い換えようかと思ってるけど、mini大田に乗り換えるかな。
>>27
シャンプー簡易系ので充分じゃね?
スパシャン使ってたけど無くなったからgyeonに変えたた 九州でコーディングできるとこってないでしょうか?福岡以外で
ディーラーによって基準違いすぎるよな。
うちはBMW東京直系のディーラーだけど、
当然持込もダメだし、フェンダーマーカーも、光らなくてもダメ。
ダメダメ尽くし。笑。
6年目 R56 乗り換えのため手放したけど120万でリセール良いね
>>42
まじで?すごいな
距離は?やっぱりATだよね?
当方R55クラブマン7万キロ近くでMT、輸入車専門買取屋で55万だった。ちなみにディーラーでは50万 なんか燃料投下ネタない?
そー言えばMINI connectedが機能アップするみたいで、期待してる
3月からと報道されている。↑ "MINI 4G Connectivity"
LEDリングが点灯しない時がある
毎回じゃないし、ディーラーに持ち込むと問題が出ない
うーん
>>47
俺もそれなった
ACC状態?の時に発光色変えるトグルをいじるとエンジン始動後にリングだけ発光しない
エアコンとかいじるとそれは反応するんだけどそれが仕様なのかバグなのかわからない >>48
タコメーター表示の白いのが光らないって事?
俺は経験無いから、仕様では無いと思う >>49
そう
でも1か月前だからその時が回転数にしてたか選択色点灯にしてたか忘れちゃった
その日は何度も再現できたけど今ためしたらできなくなってたから仕様じゃないね >>50
単なる設定でしょう
あの光らせ方はかなり細かく設定できるし、その設定も
二つあるキーそれぞれに分けて記憶できるので、
その辺を意識せず適当にキーを使っていると戸惑う。 マイナーチェンジのテールランプ微妙だから、
限定モデルのサザーク買おうか迷ってるんだけど、
これだけは付けておけってオプションとかある?
純正のETC付きミラーくらいかな?
後付けのツイーター検討してるんだけど、実際どのくらい変わるんかな
>>52
ユニオンジャックのテールランプならオプションでしょ
それとも標準仕様のテールランプの情報出た? あれオプションなの?ハイビームを対向車検知して減光するのとかもオプションなのかな?
ダッシュボードの上がユニオンジャックに光るのはつけたくない人多そう
>>55
うろ覚えだが、そのハイビームの減光システムと
ユニオンジャックのテールランプはセットオプションで
単独ではつけられないようなことをディーラーで聞いたな
ただ、ディーラーにもLCIについてはまだ具体的な情報は来てないらしく
現時点での情報らしいから変更される可能性もあるかもね ユニオンジャックランプってオプションなんだ〜
それならDCTもオプションなのかな?
まあディーラー行って聞くのが一番確実か
スピーカー交換してる人いる?
ウーファーとかアンプとか考えたら予算がどんどん増えて悩ましいけど、
うるさい車だからちょっと手を加えるだけにしとこうかな
>>53
>>58
純正ツイーター追加とフロントスピーカー交換(ともにハーマン)を某所でやってもらった。
まるで良くなるのでお勧め。
まぁ金額的に純正オプションのハーマンサラウンドシステム付けとけ、ってなるけど。
ちなみにフォーカルのスピーカーに替えてもらえるとこもあるけど、価格の割にそこまで良いという印象は無し。 あ、書き忘れてた。そこではパワーアンプ追加もやってもらえた。
それがないと意味が無いとか。
ここまで書くと、どこでやってもらったか分かりそうかな…
まさにフォーカルにしようと思ってたとこで、アンプも変えないと意味ないって某所のブログで見たのが不安でね
フォーカルのブログでは、ミニは低音は鳴るのでツイーターとスピーカーで中高音を出すだけで十分とあったり
どっちも商売のための言葉なんだろうけどw
フォーカルのアンプまで含めたセットが36万であるけど、さすがに高いからどうしようか悩んでる
>>60
返答あざす、俺もそこのブログみてるわw
先週f56のJCWを中古買ったから、いつかやりたいと思ってる パワーアンプつけたけどゴング音が音量最小でもでかいんだよね
シートベルト完全に装着してからエンジン始動させる癖がついてしまった
F54クラブマンだけど、どなたかスプリングのみ交換された方いますか?
使用感とか教えて下さい。
車高調が良いのはわかるけど、これまでのクルマで車高調付けて後から調整した事なくて。
>>58
フォーカル+ヘリックスのパワーアンプに交換したけど、全然変わるよ。サブウーファーも替える予定だったけど、今の感じでめちゃくちゃ満足してるから、悩み中… >>64
どこー?
サウンド設定の階層からは5段階しか調整できないよね
ナビ音声みたいに鳴ってる間にボリュームキー押してもだめっぽいし
(っていうかナビ音声ももう少し下げたいけど一定以下には下げられない…) すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
W9KGL
F55クーパーS 2017年登録車
下取りでまさかの320万付いたー!!
ってB◯Wでだから値引き込みの価格だろうけど
横浜にMINI太田みたいなDないですか?
みなとみらいとか絶対アレコレNGですよね?
XperiaのAndroidを8.0に上げたらBluetooth経由で音楽が流れなくなりました
開発者モードでBluetoothのバージョンを1.4にして再ペアリングしたところ曲のタイトルとかはでるようになりしたが、再生されても数秒でストップ
電話は問題なく音も出ます。
似たような症状の人いらっしゃいますか?
>>69
私も2014年登録のF55クーパーSを売って、最近F56JCWに替えましたが、下取りは220でした。
約38000km走ったわりなくては良い値段でしたね。 F55からクロスオーバーへの乗り換えを考えていたが・・・
今日レクサスで契約してしまった。
下取りがミニの提示した額より50万ほど高かった
乗り出し価格で差額70万、下取りで50万
トータルで120万違うと流石に・・・
嫁がNXにベタ惚れしてしまったのが一番大きいのだけど。
>>76
ありがとうございます。
試してみましたが、最新の状態で更新ができないようです
とりあえず気長にAndroid側の更新か、iDrive側の更新を待ってみます >>78
乗り出しで560万弱
安全装備のOPは全部乗せ
そこから下取り入れると支払いは300万以下
ミニの乗り出しが630万弱
下取りが210万
厳密に言うと下取りはもっと頑張ってくれただろうし、登録料からの値引きは提示してくれてたから
ミニとの差額は70万前後だろうけど営業が在庫車の話しかせんから半分放置状態
嫁曰く電動チルト&テレスコと合皮の座り心地、360度カメラが決め手だったようだ クロスオーバーつーかminiブランドじゃNXに対抗出来るような車作ってないよな
NXの競合車ってX3とかQ5とかGLCクラスだから、
残念だけどクロスオーバーじゃ比較対象になること自体が不自然だわ
そのうちセカンドカーにF56買って、またこのスレに帰って来てくれ
>>65
遅レスだけど
F54 バネだけ交換した 乗り出し2週間程度で変えちゃったから違いはよくわからん 車高は満足 >>83
ありがとう! 待ってました。
ブランドはアイバッハ? 下道て硬くなるのは許容出来るけど、高速走行の安定感とか挙動が気になります。 クラブマンのテールランプ、目力凄いなあ
最初はダサいと思ったけど段々と惹かれてくる
でも現行クラブマンはブレーキランプが変な位置にあるんだよな。
あれは嫌。
スマホホルダーでおすすめありませんか?
用途はナビ。
目的地登録の手軽さはスマホにはあるので、近場の初めていくお店に行くときに…
近場だとそうだよな
有料でもconnectedXLにしたいよ
>>84
去年の8月頃にココにも書いた(格納されててもう見れなかった)
同条件で2社から見積りとって価格が結構違ったのでBONDへ依頼
走りにこだわりは無く固さ等に不満は一切なし
車高は自分の好みだとあと1cmくらい上げたかったけど、まぁ満足 内気循環についてMINIに問い合わせしてみた
エアコンOFFにすると内気「M」は開放されて外気になっちゃうとのこと
エアコン使ってないと完全内気は出来ないんだって
花粉の時期は暑くも寒くもない時でもエアコンつけっぱなしにしなきゃダメみたい
雨の時
暖房のみで内気循環したらちゃんと窓曇った記憶があるけど
なんで日本はF56しかマニュアル設定ないんだろ
F54のマニュアルとか乗りたいんだけど
>>95
売れないからだよ、当たり前だろ
残念だが仕方ない。私もクーパーDの5ドアをMTで乗りたかった 夏タイヤに交換したんだけど、ミシュランタイヤ空気圧高いんだな
でもディーラーで交換したときは240kだった
ちゃんと表記みてるんだろうか...
>>96
F56のMTは受注生産のはずだから、他のF55とかもMTを受注生産にすればいいのに。
数は売れなくとも少なからず買う奴はいる。知り合いはゴルフGTIのMTにしてしまった。。。 f56を自分でバッテリー交換するときの注意点はありますか?最近の車はただ取付けるだけではないと聞いてビビってます
>>100
リセットしてもらわないとといけないらしいよ
ディーラーに行けばしてくれるらしい >>101
ありがとうございます
やはり全部自分ではできないようにされているみたいですね 最近の車ってボンネット開けた時の素人お断り感すごいよな
>>103
町の修理工場ですら難しいみたいよ
コンピューターのスキルがないと太刀打ちできない バッテリーのレジストレーションだろ?コーディングできるやつに頼んでやってもらいなよ
昔の車はなんでも自分でやれたけど今のはほんとできなくされましたよね
かといって正規Dが完璧に整備してくれるわけでもないのが嫌だね
cooper sの3ドアか5ドアで悩むわー
3ドアの方がゴーカート感覚で楽しめるのかな?
使い勝手からすると、5ドアなんだよなー
>>110
5枚ドアは楽
スタイルを捨てでも5ドアが必要かどうか
ほぼ(完璧に)後部座席に人を乗せないなら迷わず3ドア >>111
有難う
後席はお買い物の荷物専用になると思うけど、フロントシートをその度に倒すのは面倒なんだよな
でも、3ドアのスタイルは魅力なんだよ。なんてったって可愛い。
後1ヶ月ぐらい悩んでみます。 >>112
新車で買うのかな?
5月頃にLCI(マイナーチェンジ)出る予定だけど、そういう情報は掴んでる? >>113
知らなかったな、情報有難う
マイナーチェンジまで待ちます マイナーチェンジ後は目が可愛くない。
可愛さを取るなら、今買うのが正解。
LCI前の在庫車なら大幅値引きが期待できるからそれを狙うのもいい
どなたか
f56ですが
E-SYSのコーディングで
シートベルトアラーム解除はどこにあるか
ご存知の方おられませんか?
F56 esys seatbelt reminder chimes
で検索
>>112
現車よく見て決めた方がいいよ、ドア数の違いだけでなく、結構違うから。
ルーフの雨樋のとことか、窓枠の有無とか。 >>122
サンキューと言いたいとこだが
英語サイトばかりでそれらしきものが見当たらない
できればリンク貼ってくれまいか、、 もうひとつ言うと、
Fahrer…運転席
Beifahrer…助手席
InitialWarnung…エンジン始動時にベルトしてないと鳴る警告
>>117
やろうと思えば何の車にも出来る
けど、ドルフィンって格好いいか?
俺の主観だと嫌い >>127
いや、ありがたいんだが
フォルダの辿り方教えて欲しいんよ
ACSM>>
の次どのフォルダだろ?
seatとかの単語で検索してもヒットしないんだが ちなみに、
HU_NBT の SOUND_SIGNAL_SET 変えると、シートベルトしてない時のゴング音が変えられるよ!
ロールスロイスの音とか。
>>130
お、おう
とりあえずわざとだと思うが俺の質問に答えてくれないか?www >>131
フォルダ意識しなくても、127に答えが書いてあるだろ。検索で出てこないのは検索の仕方が悪いのじゃないのか? >>132
いや、F45だからさ
F56と基本一緒なはずなんだが
ないんだよな
F45は解除できんのかもしれんな >>133
F45でも同じじゃないのか?ACSMのCAFDは3つあるから、正しいのを選択しないと検索かけても出てこない。3つとも調べてみたか? >>123
アドハイス有難う
駐車場に置いてあった3ドアに一目惚れだから、今度ディーラに見に行ってきます。
けっこう遠いんだけど・・・ >>134
確かに3つあるね
3つともにseatで検索しても見つからないんだよな
具体的に
フォルダで辿り方教えてもらえないかな?
それで無ければ諦めもつくんだが >>136
3001 Gurtwarnung,10
これでわからなければ諦めな >>137
おおさんきゅー!
さすがにこれは分からんかった
週末試してみるよ f56の定番故障とかあります?
購入希望ですが長く乗りたいので気になってます
>>77
興味深いな
自分もクラブマンとNXを比較したことあるけど、ルックスが無理だったことと、
運転の楽しさもNXが劣る気がするんだか、そうでもないのか? >>140
ロングドライブする事も無いし嫁がメインで乗るから360度モニターの有無が大きい模様
後、シートの座り心地がかなり気に入ってた
電動チルト&テレスコで降りるときにシートとハンドルが動いて降りやすいのにも感動してた
まぁ一番の原因は一年点検で全く対応してくれなかった営業マンに嫌気がさした事なんだけどね >>141
一年点検ならサービスフロントと話をすればいいと思うけどね。
たかが営業マンが無能というくらいで車を乗り換えるとはもったいない。 250台限定のF60売れてないね。
そんなに魅力ないのかな?
新クロスオーバーだっけ?
あれさ最近よく見るようなったけど
申し訳ないけど知ってる人じゃないと分からないレベルだわ
マジごめん
>>ニワカ陰陽道ですが、名前って「呪(しゅ)」なんですね。
例えば、本グループの「管理人さん」が山本さんであると特定した時点で現実味を帯びてくる気がします。
このグループに「呪」をかけた訳ですから、ブレる訳にはいかんのですよ!!
と、朝令暮改の権化みたいな私がどの口で言うんだって感じですがε=ε=┏( ・_・)┛ すたこら
いい歳こいたおっさんが何訳のわからんこと言ってんの?
低脳すぎw
ミニに乗ってない者です。
ミニに詳しくないのでお聞きしたいのですが、そろそろFMCの年頃ですか?
検索したらマイナーチェンジされるようなので、6年でFMCしないのでしょうか。
国産車で乗りたいの無くて、ポロも思った以上に高いので、ミニネクストで高年式中古を探すことにしました。
予算250万です。よろしく(`・ω・´)
F56のアイスブルーは先代に比べて淡くなってて微妙だったな
限定車とかブラックルーフが選択できないとかF特有の縛りが気に入らんな
>>146
サザークなんていうコスパ最高の特別仕様が出てきたということは、
FMCはまもなくな気がするよ >>151
バカかお前
マイナーチェンジ版もこれからなのになんでフルモデルチェンジなんだよ
池沼は書き込むな。 アドバンRS2の18インチを買ったぜ!
過去最高に高いホイールセットだ
ま、レイズとかもっと高いのあるけど・・・
>>155
あれの非オプションバージョン(バルブ式?)の画像が見つからない
知らないか? 好みが分かれそうだし、オプションなのかな?
今の車が今年車検だから、MINIのマイナーチェンジが気になってる。
クーパーとかクーパーSはATからDCTに変わるのかな。
>>153
マイナーチェンジしたのを契約したよ。五月納車予定 >>158
羨ましい
3ドアか5ドアかだけでも教えて下さい >>160
いいなぁ
ところでAppleCarPlayとjourneymateはどうなってる?
ナビ関係の事なんだけど >>160
最近5ドアに遭遇し、5ドアが自分にとっても十分にキュートであることに気付きました マイナーチェンジしたら値段ってどのくらい上がるんだろか?
>>165
ドライビングアシストとかが標準になっててかなり上がる。グレードによって違うけど、コンフォートアクセスとかも
とりあえずjcwのatは20万アップの455万
後メタリックカラーが謎の1万アップ 車検のため入庫したら、TLC2年延長が約11万という見積もりで驚いているのですが、車検終わった方々延長しましたか?
ちなみにF56クーパーSです。
法廷費用+整備費用で約14万、パーツ取付け(ハミタイしてるのでJCWフェンダーに取り替え)で、約7万、これて20万越えです。
ここにTLC延長付けるか、スゴく迷ってます・・・
某みんからブログでLCIテールランプ後付け記事でてるね
意外と安かった
>>168
まぁ保険なのようなものだから付けて良いかどうかは財布と相談なだけかと。
自分は何かあったらと考えるのが乗っててストレスなので購入時に5年契約してます。 >>167
JCWで20万upですか
6速から8速になるのにそこまでのメリットを感じるか微妙ですね
DCTが搭載される車種もそれなりに値段上がりそう >>171
JCW以外のグレードも20万前後、底上げされるよ
それとメーカーOPが今まで単独で選択できてたものが
セットオプションでしか選択できなくなるものが増えるね jcwは覚えてるだけでドライビングアシスト、アームレスト、コンフォートアクセス、ストレージなんとかが標準装備になってる
後黒ホイールもだったような気がする
まぁ全部合わせたら20万越えてるし、8atになったことを思えば、実質値上げというほどでもない
F56乗りなんだけど、サンシェードって純正以外でサイズ合うものあるかね
フロントだけどうにかしたい
TEAM GIANT-ALPECINのチームカー、カッケー
俺はQUICK STEP派で愛車もSpecializedだが
あっ、去年からSUNWEBになったっけ
Sでもグリルのラインが赤いのな、むこうの仕様は
R50→F54と乗り継いできたが国産車カムリに回帰することにしたわ
長年リアにユニオンジャックを掲げてたけど次は旭日旗でも貼るかな
次モデルはロケットマンみたいな原点回帰でEVだけのような気がする
ビートルと同じでレシプロエンジン車は中止
EVは今より小さくなる、と出てるね。
中国メーカーとシャーシを共同開発するとか。
クーパーdの5ドア検討中で何度かディーラー行ったら
3月決算期で30万ほど引けるらしい
ただナビのタッチパネルとかテールランプとかどうせなら
マイナーチェンジ後でもいいかなと、、、
どなたか背中を押してください
ディーゼルはミッション変化無しだし、今回のマイナーチェンジの恩恵が一番小さい、だから買えばいいと思うよ
俺ならマイチェン後のやつにするけどね(^^)
パッドの減りが早いんだけど異常?
これまで乗って来た中で一番早い
AGOのパッドにしてみようと思うんだけど高すぎない?それなりに性能いいのかな
>>187
ナビのタッチパネルってあればあったで良いけど、無くてもたいして気にならない。
テールランプなんか似たようなのが社外品で出るだろうから、その時考えればいい。
決めちゃいなよー。 one cooper
標準シート 腰とか大丈夫ですか
長距離ならスポーツシートの方がいいとかですか
決算期なのに30万しか引かないって、セコいディーラーだな。
自分は50万以上(13%くらい)引くってんで、踏ん切りがついた。
迷いがあるってことは、たぶんまだタイミングじゃないんだよ。
>>194
自分的にはスポーツシートの方がホールドされすぎて疲れるw
Oneとクーパーの平板なシートは乗り降りしやすいしお気に入り。
少数意見だろうけどね >>196
こういう奴に限って見積書とか見て腑に落ちない顔をする >>197
ミニのスポーツシートのホールド性、レカロみたいにスッポリハマる訳では無いから
全然ホールド感無いし ミニのスポーツシートは良くできてると思うな。普段、レカロにも座る機会は多いが、腰の部分のカーブは良くできてる。
長距離運転しても腰は痛くならないのはよくできてるし座りは悪くないんだけど
小柄な身には背面幅が広すぎてサイドサポートが緩い
十数年レカロ&OEMに乗ってきたので、そこだけ不満
イギリス人はそんなにでかいというかデブなのか?
ミニが一番売れてるのはアメリカらしいぞ、つまりそういうことだ
5ドア
ワンにするかクーパーにするか‥‥
別にパワーなくても構わないんですけど、みなさんの決めては何ですか?
F55を購入検討しております
クーパーS 、クーパーSD それぞれ10分ほど試乗しましたが ガソリン/ディーゼルそれぞれの特徴あるなと感じましたが、見積りに税金等考慮すると余り大きな金額的な差が無いような感じでした
普通に考えれば 経済性でSDの購入に傾きますが、あえてSを購入される方もいるわけで
どの様な理由でSを購入されたか、オーナーの方 教えていただけませんか
>>203
ルーフ白が欲しかったからoneは外したなあ
同色で良かったり、自分でカスタムするつもりなら
oneに必要なオプションを付けるのでOKじゃない? F56乗りなんだが、bluetoothで音楽再生のレスポンスが良くないのは仕様ですか?再生してもしばらく音が鳴らないとかです。
>>204
SとSD同じ値段にするって営業に言われて、Sにしたよ。
SDをやめた理由は、アイドリング時のステアリングや床のぶるぶる来る振動、
外で聞くエンジン音が、この(可愛いイメージの)車のキャラクターには合ってないなーと思ったし、
車として完成してない(できるはずのことをやりきってない)という印象があった。
SDはトルクありすぎるのも疲れる感じだった。
でもBMW X1も同時検討してたが、そっちだったらきっとディーゼルにしたな。
要するに最終的にはなんとなくのイメージだな。 カーオーディオは国産のものに付け替えるのが断然いい
今更タッチパネル対応とか時代遅れも甚だしい
>>204
チョイ乗りメインならSDは止めとけ
毎回乗る距離が長いならSD勧めるけど いつも思うんだけど、どこまでがチョイ乗りでどこからが長距離乗り?
>>213
一回の運転が30分を超えるかが1つの目安 >>213
ミニのディーゼルのDPFがどういう作動方式なのかしらんけど
大抵のディーゼルの車は
それが手動作動出来る温度になるかオートで作動する距離は乗らないとススが詰まり続ける >>215
デミオDとかはDPF作動すると作動中ですって出るから分かりやすいよ
でもちょい乗りしかしてなかったからダメになってしまったけど ミニに限った話じゃないけど、ディーゼル=ちょい乗りはダメって、普段は気にしなくて良いがDPF再生が始まったら出来れば終了までエンジン切らない方がいいよね…程度の認識だけどなぁ。
DPF再生時以外はちょい乗りしても無問題じゃなの?詳しい人。
>>204
チョイ乗りがメインなのと
試乗してSの方が面白かったから >>217
詳しくはないけどチョイ乗りが多いと煤が溜りやすくなってDPFの間隔がどんどん短くなる
オレの場合は初期の頃は300〜400kmで再生されたけどいつの間にか100キロ以下で再生されるようになった F55 SD乗りだけど、煤焼きってしてるの?気になったことないけど。
以前R60スレでディーゼル推しのレガシィジジイがいたな。
レガシィのサイドミラーの付け根をメラミンスポンジで擦ったらガサガサになったとか書いたので発見されてめっちゃバカにされてたわ。
>>217
DPFのフィルターが温まらないと作動しないし
暖まったら燃料入れて燃やすから
暖まる前に停止のチョイ乗りだと煤が溜まるだけで排出されない
大抵のディーゼル車って週に30分以上ドライブ一度はして下さいみたいに書いて無かったっけかな
昔の知識だから今のDPF方式はもっと進化して速攻で燃やせる方法になってるなら話は別だけど >>211
えー?
せっかくインテリアにマッチしてるのに?
入れ換えるほど使い勝手ひどくないよ。
Bluetoothは相性があるから、
スマホを変えてみたら? 15年式F56契約しました!
よろしくお願いします。
ナビはサクサクだしタッチパネルも反応良いしでF系は全く不満ないわ
F56の運転席側インテリアパネルってどう外すんだ?
左のエアコンダクト側がびくともせん・・・
F55の右後ろドア下あたりから、水が出てくるんだけど、なんでかわかる方いますか?
>>211 はナビ取り付け業者でしょ。
「どこのがいい?」と聞かれたらカナテクスあたりと自分のショップ名を答えるつもりだったんだよw >>232 ありがとう。トランク見てみたけど、濡れてる感じはしないけど。
右後のジャッキアップポイントあたりから、ポタ ポタと水が落ちてくる。 F56 3ドア、中古で探してます。
2014年式と2017年式では対して差はないですか?
>>231
ここって、いろんなつまんねぇーヤツがいるよな
自分で質問してからの『ドヤ〜』って顔で、嬉々として答える馬鹿とかw 15年式クーパーS 6MT契約した〜!
ずっと乗りたいと思ってたminiに乗ることできてうれしい〜(^-^
納車までの時間って、人生で一番幸せなのかもね。
>>241
具体的にどれが自演カキコなんだい?
レス番号で示して。
いくつも提示できるよな。 >>243
なんでオマエがそんなに必死なん?
「ここって変なのが多いよなーっ」て意味なんだが
オマエは商売目的のクソレスをディスってたんだろ?
オレは自己顕示欲満たしたい自演レスをディスってんだけど?そのカスってオマエなんw >>244
変なのってお前一人だけじゃん
話が盛り上がったら、決まってお前は自演だなんだと根拠なく決めつける
頭おかしいと思うよマジで。早く死んでよ miniは可愛くて素敵な車だからさ、喧嘩は止そうよ
荒らし相手にここまで敏感に反応するかな?普通
これじゃ自演疑われてもな...
>>223
F系のナビの位置はR系でセンターメーターだった名残りで丸い外枠の中に四角いナビがあるからデザインとして不恰好
あとテクノロジーは国産ナビの方がいいに決まってるじゃないか
2代目のカナテクスのはセンターメーターを隠さずナビをインストールできたので秀逸だったな >>250
国産メーカーのナビが優れているのは確かだけど、わざわざ入れ替えるほどかというのは別問題でしょ。
F系標準ナビも結構使えるし、スマホとつなげりゃかなり色々できる。ハンドルのマルチファンクションは必須だが。
そういや、F系ナビってどこだか忘れたがメーカーは日本じゃなかったっけ?
少なくともベンツのようなハーマンナビじゃないのは確か。 >>248
関係がないヤツが「出ていけクズ」とか「早く死んでよ」とかなw
スレの番人ならわかるが、あまり見かけないIPでw IPアドレスなんてどこに出てるんだろ?
やばいなぁこの人w
>>250
うーん、こっちの方が不格好だと思うんだけどな。
まあ、この辺は個々の感じ方次第なんだろうけれど。 R60でナビ男使ってたけど、視点の移動量が多く非常に視にくかった
醜いはあり得ないけどw
全体的にFのが優秀
性能面では特にMP4、AVI、FLVが全部再生できたのには驚いた
H29年式F56クーパーD納車になりましたー
いままでショボい車乗ってたので自分には十分すぎる性能&キュートなルックスでとても満足です
>>234
水漏れ、屋根から伝わった水の排水がうまくいかずにトランク内部に入るってディーラーの人が言ってた。
F系に結構多いらしいからディーラー行って相談するといいですよ。
保証期間なら金かからないから。 >>257
F系MINIのナビってアルパイン製なの?知らなかった
ナビなら国産がいいから替えろって言ってたやつ、やっぱり業者かw
ナビには全く不満がないが(タッチパネルなんて指紋つくからイラネ)
地図更新をやたら渋るDに不満があるw
まぁ時間がかかる面倒な作業なのはわかるけどね まぁALPINEのナビ性能はお察し・・・って昔から言われてるからね。
>>262
ディーラーに確認しるから間違いない。
無料だから余計しぶるのかな?
暇そうなときに予約してあげるといいかな。 更新は無料つっても確か工賃とられるぞ、それも法外な
それマジ?
まだ更新したことないけど、いくらくらい取られた?
>>267
うちは5000円かかると言われた
自分でデータを買ってやろうとすればそのくらいかかるし、まぁ仕方ないかなと ナビデータ更新は販社がいろいろだからほんとに対応いろいろみたいだね。
でも基本は無料みたいだよ。工賃くれって所はあるみたい。その辺は販社、
もっと言ったら担当者によっても違うかもね。うちは128GのUSBスティック用
意したらDATAは入れてあげるから自分で更新して。と。
3時間近くかかるのはちょっと困ったね。エンジンかけっぱなしだし。
そんな感じ。
>>270
まじかぁ
その対応は羨ましいなぁ
ただ128GBのUSBメモリって持ってないなぁ。買えば5000円くらいするw >>270
エンジン切ったらダメなの?
前乗ってた車の地図更新はチョイ乗りでも続きからインストールしてたけど
おかげでインストールは通勤時間だけで1週間かかったけど 3時間もかからない。40〜50分くらい。
途中で「キャンセル」選択すると、次回はそこから継続開始される。
今日たまたまイグニッションオンの状態にしたらエンジン警告灯なるものが点灯してることに気付いた
エンジンかけると消えるんだけどディーラー持ってかないとダメかね
ちなみに259で書いたF56クーパーDなんだけど
夏タイヤに交換したんで久々スポーツモードにしたけどやっぱ良いな
マイチェンを機に3ドアsdに乗り換えようとディーラーいったんだが
ディーゼルは全部6ATのままって言われて、保留にしちゃった
ディーゼルが7DCTと8atになるのは海外だけなのか?どうしよっかなほんと…
>>274
センサーかなにかの故障かな?
まだ少ししか乗っていないのに残念だが早くDに見てもらおう
まぁよくある初期不具合だろう R56クーパーを新車で買って5年乗り、先週2回目の車検通しました。しかしここへきて急に乗り換えようかと思い始めたのですが、やはりミニの様な趣味性高いクルマはミニのディーラーに買取もしくは下取りに出すのが一番高く買って貰えますかね?
>>280
MINIの下取り価格よりLexusの下取り価格の方が50万高かった >>274
エンジンかける前ならスイッチ入れて
ナビ見たりしてたらうちのF60でも出るよ
仕様なんじゃない? 最近アイドリングストップが効かないんだよねー。F56ディラーにも行ったんだけど、コンピュータが検知してわざと効かせないとか。エンジンも温まってるのになんでだ?
>>283
エンジンだけじゃなくて冷却周りとかとかバッテリー周りとか
いろいろ見ているんだと思うよ >>276
え?マイチェン後の3ドアSDは8速ATじゃないの?? >>281
あざーす。しかし、レクサスにはいきません^_^;
一般庶民が買うレンジの買い換えです。 レクサスは値引きしない代わりに下取りを高く取るだけの話だからね。
>>287
あ、あと下取りに関しては輸入車専門買取業者を当たってみたら?少しは良い額が出る可能性も。
少なくともアップルとかビッグモーターあたりじゃ間違いなく買い叩かれる。経験あり。 ですね^_^;
日本車に乗り換えようか考え中でして。
>>274
イグニッションオン?なら普通に出ます。
仕様というのかはともかく、前車R系のときもそうだった。
気にしたことないけど、他メーカーの車は違うのかなぁ?確か出た気がするが てかそれにしても>>274、画像がでかいねw
PCのブラウザから開いたら最初真っ黒だったw 274だけど皆さんありがとう
仕様っぽくて安心しました
今度ディーラーいったときにでも聞いてみます
ディーラーまで120キロあるから気軽には行けないのがなぁ
その距離でよく買おうと思ったな。
うちは100万人あたり1軒しかディーラーがない田舎だけど、
渋滞無ければディーラーまで10分未満。
輸入車の中では一番近く、日産スバル三菱マツダより近い。
まぁラッキーだが、そうでなきゃ買ってない。
MINIディーラーって、平均して何万人に一軒だろ?
ディーラーまでの距離でクルマ選ぶ人いるんですね(笑)
ディーラーまでの距離で購買意欲削がれるなら買うのやめるとか人生楽しいの?
いや、心配するでしょ?
仕事がある日に故障したらどうすんの?
>>300
関西住みだけど今検索したら50km程度で10件ほど検索に引っかかる
一番近いのは7km次に12km
これが120kmなら考えるかも
逆にそんな所に住んで楽しいの?って話になりそう
何するにも不便でしょ 好きでそこに住んでるとは限らないからな
故障して困るってんなら2台持て
なんか俺の書き込みでちょっと荒れてる(´・ω・`)
別に好きでこんなど田舎住んでるんじゃないよ
他に欲しい車ないからMINI買っただけだし
いいクルマに乗るなら眺めも良くて渋滞の少ない田舎に住んだほうが楽しいと思う
>>303
おれは北海道の田舎だけどディーラー1キロ圏内にあるわwwwwwww
50キロ圏内に10件もあっていいねえwwwww
いろんなディーラーで点検してもらえるじゃんwwwzoowwwwwww
ケラケラトプス どうせ煽るならこんくらいやってくれないと陰湿な感じするよね
というか120kmてありえるの?全都道府県に1つはディーラーあるでしょ?
奄美群島とか離島に住んでなきゃ、120kmも離れることなくない?
>>313
俺もそう思って書いただけなんだよな
煽った訳じゃなくて、相当な場所だと思うよ 北海道でなくても、岩手県とか長野県とか岐阜県とか
余裕で南北200kmは超えるでしょ。
片道120kmはさもありなんだな。
片道3時間か・・・
>>320
長野なんだけど俺は片道50キロ
やっぱり片道100キロ以上とか居るらしくて1年点検とかは遠くの人はビジネスホテルで一泊して
次の日乗って帰る人多いとディーラーが言ってた
代車で一旦帰る交通費の往復のが高いから 日本って広いんだなぁ
千葉との県境に住む私はMINI柏のクソ店長にキレて30km離れたつくばのDで買った
遠いなぁと思っていたが全然大したことないな
>>322
クソ店長について詳しく
柏市民なもんで そんなに有名な人なの?柏市民だけど柏で買わなかったからなー気になるわ
伸びてるなと思うと確実に荒れてるな
別に頻繁に寺いくわけじゃないし乗りたい車を距離が理由であきらめないでしょ
>>327
ほとんど人がそんな事すら考えないからね
考える必要が無いっていうのが正解か 近所のディーラーで試乗見積、しかしよい感じの新古車をほかのディーラーめ発見したからそちらで購入。
近所のディーラーから営業来た時にほかで買ったと話したら
隣町の○○かな?あそこはと愚痴言いまくって帰った。そこではないんだけど適当に流しておいたが。
ミニはディーラー同士が会社違ったりするからライバル視してるよな。
>>323
もう8年前の話で、U店長なのか知らないけどいろいろ酷かった。
ひとつだけ書くと、別の女性営業と試乗に行ったんだが、試乗中その営業さんの携帯に着信が。相手はその店長。
やたら大声でまくし立てるのでこっちまでよく聞こえた。「テメーあれどこにやったんだ!」
女性営業は半泣きで「すみません、いまお客様と試乗中で…」
業務上のトラブル?のようだが接客中の営業にそういうことするのか?試乗もなにもない。大丈夫ですか?とこっちが心配して終わり。
あそこは店の構えこそ立派だが内情は酷いんだろうな。 ストレス?
なんかディーラで差別でもされたんか?
ファミレスで文句言ってるクソババァみたい
夜村のラボの研究って押したらたまにアプリ落ちるの俺だけ?
MINI柏って、母体はガリバーだろ確か。
中古屋風情に品質求めても無駄。
モトーレングランツ。ガリバーの子会社。
MINI柏、市川、船橋、松戸、浦安が同グループ。
ミニクーパーの5ドア欲しいなあ
新車それなりに高いけど、残クレみたいなの使ってる人いる?フューチャーバリューローンってやつ
>>339
普通のローンの方がいいよ。
MINIカード作れば値引きしてくれる。 >>339
新古車安いよ。
ものによっては100万近く安い。 JCWのバンパーに変えたいと思ってるんだけど変えた場合って元々着いてたやつって持ち帰るの?
>>342
元々お前のだろw
ヤフオクにでも出せよ >>342
俺が交換してもらった時は古いのは店のほうで処分してもらった >>343
調べてみたらノーマル品でも状態よければ1〜2万くらいにはなるんだな
>>344
引き取ってもくれるんだね レムスのマフラー注文してきたけど
標準マフラーのタイコからパイプから積めないよね
持ち帰った方がいいの?
>>346
レムスって途中でエキパイぶった切るんだろ?
ノーマルなんて処分してもらえば?
MINIは切らずにいけるのか!? すみませんちょっと質問。
F系MINI(というかBMWの塗装かな)って、自己修復機能ってあったりします?
レクサスでいうセルフリストアリングコート、みたいな。
去年、無理な右折のクソババアに当て逃げされ線キズができたんですが(相手のタイヤで擦られた)、今ではほとんど目立たなくなった。
当てられた直後は板金に出して修復してもらおうかと思っていたくらいなのに。
公式サイトにそれらしきものが書いてある
>太陽光などの熱により、自己修復する特性を持つ柔軟で弾力性が高く高品質な塗膜を採用さしています。
自分はすごく小さい傷であってもちっとも直らないけどw
>>347
エキパイも全部交換にした
で、どうするかと悩み中 置くとこあるなら。
今後、下取りや売りに出す時に、純正部品残ってた方が下がらない。
当て逃げでできるような傷が修復されたりはせんだろ、すごすぎるやん
アリのセールでミニ用中華パーツ買おうか迷ってる。前のセールで買ったドアカギのロックピンは純正の80パーオフなのに品質も良かったんだよね。
外車なのに中華パーツ?って人が多いかな?
>>354
アリのセールってなに?
中華だろうと楽しんだもんがちじゃない。 >>355
すみません。説明不足でした。
AliExpressっていう中国大手通販サイトです。
光るコースターとかミニマーク勝手に使ってるんだろうなと少し問題ありです。 アリは当たり外れ多いからなw
買ったやつの半分は紛争してるわw
アリで買ったステアリングカバー
>>359
あれ?メーター後期型?いや社外品だよね?
ステアリングカバーは申し訳ないがゴミにしか見えない 金払ってこの醜いステアリングにするって修行かなにかですかね
ステアリングにカバーとか意味わかんね
場末のタクシーってか
これはどうですか?
>>360
燃料計は2017年7月から変わってるよ ハンドルカバー
ルームミラーぶらぶら
もふもふ
芳香剤
ピンクリボン
どうでしょう?
>>359
何でハンドルの2時と10時の位置にテープぐるぐる巻きしてんの? >>368
まだ皮が馴染んでないので、浮いてしまうのでテープで仮止め。今はもう外したけどね 質問なのですがF55はUSBメモリ何GBまで認識しますか?
外部メモリで音楽聴く予定ですがどこまでいけるのかわからないのでよろしくお願いします。
>>373
ありがとうございます。
だいぶ認識するのですね。
64GB買ってきます ステアリングにカバーしちゃうセンスがね・・・
おまけに指出しグローブでドライブでしょ
グローブのドライブは快適なんだぞ!お前も年を取ればわかるようになる…
>>379
MINIは全体にハンドルが細くって扱いにくいから
カバーを付けた訳よw
手縫いで付けたから上手くできてないねw
運転はしやすいよ。 >>381
貧乏くさいから張替えか社外品にすればいいのに こういうカッポンってはめる奴は恥ずかしくて付けれんわw
USBメモリにiTunesのデータフォルダ全部ぶちこんで繋いだけど
認識されないフォルダが結構ある。何が原因なんだろ?
>>387
んで、なに?
さぁ桜でも見に行こうか〜 >>386
私のは全部認識してる気がします
今度確認してみます 現行MINIのハンドルは、あれで本当に細いのか・・・?
>>393
比較対象によるんじゃ?
F55乗りだが、代車でクラブマン乗って
自車に戻ったとき、ハンドルやけに細く感じたわ いやクラブマンじゃなくてクロスオーバーだったかも
記憶が曖昧ですまんな
>>391
インパネのイルミとテールランプ以外はすでにf54にある装備だしどうだろね
現行f56乗りとしてはCarPlay対応が羨ましい あDCTにもかわるか
MT乗りだからそこはあんまり興味なかった
メーターや走行モードのスイッチ位置、その他もろもろが去年の夏に変わっていたとは知らなかった。
これってマイナーチェンジ(MUだっけ?)でフェイスリフトと一緒に変わるんだと思い込んでた。
てことは、去年の夏以降からフェイスリフト実施までの約一年弱に輸入された車は、ある意味レア?
R系でもそういうのあったよね
新仕様のカタログできるまでまだ一月はかかるらしい
公式サイトの紹介や、コンフィグレーターも前のままだし
ミニジャパン仕事遅すぎない?
日本向けの生産は5月に入ってから始まるって聞いてるけどな
LCI後のやつ早く来ないかな。
今の車が今年車検だから気になってる。
>>386
購入した曲は認証デバイス以外再生不可じゃなかったかな MINI Cooper S 5 door の250万くらいの中古を買おうかと思ってるんだけどどう?
3年落ちで1万km程度走ってるやつとか
初MINIで周りに聞ける人がいないもんで、ちょっと迷ってます
>>403
いいんじゃない?現行のはあまり壊れないし値段もそんなもんだと思うよ 個人的には5ドア買うならクーパーにしてでもクラブマンのがよいかなって思う
まあ5ドアのシルエットは好きだよ
先日、2015年式12000kmの無印クーパー契約したけど、認定中古車二年保証つけて230万でした
参考までに(^^)/
>>403
うちのF55クーパーSの買い取り価格が260万だったと言うのに・・・ >>400
生産はもう始まってる。納車が5月くらいから >>398
R系だとインテリアは前期仕様でエンジンとメーターは後期仕様っていう時期があったな
あとボディカラーやシートの仕様も前期後期で区別できない時期もあったりするからな >>411
2月上旬辺りにセールスから聞いた情報なんだが・・・
まあ確定した情報とは言ってなかったけどねぇ >>413
見てると変えたくなっちゃうなw
今思ったがユニオンジャックを模したランプ、テールライトの光り方が左右非対称だが、
国内法規的に問題はないのかな? 先週行った MINI TOKYO BAY の
ショールームにあったF56JCWは
8速ATになっていたよ。
JCWは11月生産された車両から8ATになったらしい。
型式もCBA-XRJCWに変更となっていた。
( 前はDBA-XMJCW)
対応してくれたおねいさんにマイナー後
また型式が変わるのかと聞いてみたけど、
わからないって。
>>414
非対称?
テールよりフロント変えたいな
あの変なことウインカーかわいい >>416
非対称だよ。
ユニオンジャックはバッテン部分(セントパトリック旗)がズレてデザインされている。
新型MINIのもそれを再現してる。
>>417
めっちゃ、カワイス
マイナーチェンジモデルを買うぞー >>418
対称じゃないよ。斜めのラインをよく見るとわかると思う。
実際の国旗でいうと赤と白の部分の幅が違う。
右と左で上下反転させる感じ。 >>420
ん?そういうことじゃ無いんじゃね?
右のテールと左のテールは鏡写しで対称でしょ? >>421
あ・・・勘違いorz
>>420の言う通り上下引っくり返ってる
これ・・・車検通らないんじゃね? >>420
中のライトの光り方も対称じゃないってこと?
この画像じゃ光り方までは分からないけど ま、これくらい大丈夫なんじゃない?
厳密言うとウインカーミラーとかも対称じゃないけど通ってるし
>>413
もしかして、あのテールライト評判いいのか
超ダサいと思ってた俺は少数派? ブレーキでユニオンジャック点灯ならいんだけどな
ブレーキが細い縦線なのがどうも
コーディングは安全上不味いんだろうし
俺もはじめはダサいと思ったけど流行ってるからなんか気になりだした…
かなりのインパクトあるよね
助手席ダッシュボードのユニオンジャックライトは後付けできないのかな
車内がエロくなるから付けたい
クラブマンもそうだけどブレーキランプがやっつけ過ぎる
それブレーキなの!?って感じ
今年は4/1のジョークは無いんだね。。楽しみにしてたのにい。
フロントガラスに歪みたいのあるんだけど。歪というか細かいモザイクの感じ。
お前らのは大丈夫?F55乗りだけど。
メタルミニの、周りの冷たい視線も自慢のボディが跳ね返してくれる
みたいな感じの文章滅茶苦茶好き
>>434
あれ、アメリカ仕様だと内側の非常ウインカー部分もブレーキランプ化されて
バンパー埋め込み4灯になるんだぞ
非常ウインカーはブレーキランプ兼用、ちょっとカッコいいw
どうでもいい話だけどw ナビ更新したんだけど、データは無料だったけど、
やはり工賃取られたわ。
>>437
各国の法律に合わせてバリエーションがあるのかな。こういう話は興味深い。 もしフロントガラスが不良品なら飛び石で保険使ってまるっと交換してしまえばオーケー
>>437
春だねぇー
どうでもいい話でかなり浮かれてやがるw
多くのフレッシュマンが社会に旅立つ日の昼間っからw テールが左右非対称だと?左右対称マンとしては許せん
F54JCWってどうなんだ?あんまり見かけないけど
テールランプ、厳密にはアウト?
なにせ形状非対称だし、照度も。
とはいえブレーキランプの左右対称に加え、
テールランプ全体の照度と捉えればセーフか。
BMWの人、お店の人、見解教えて下さい。
>>445
仮にそんな人が常駐してるとしても、仕事出来ない奴だから聞くだけムダムダw
使えないから、5ちゃん要員じゃね? >>445
LCIの日本版で採用されるなら、オッケーってことじゃない?
5月まで待てばわかる。 おっさんとおばさんしか乗ってない
若者は価格的に無理か
スポーツ仕様=若者という短絡的概念がお子ちゃま丸出しで草
あっ、日本の基準に合わなくてあのテールが日本で見送られたら、
ショップなどで先行交換してるのは規定外かも、って話って事なのかな?
クーパーほしい
マイナーチェンジ後で中古の値段下がったりしないかな
>>455
雨漏りしたことないわー
F55/F56とも一回も無い!
高圧洗浄機ケルヒャーでガーって
やっても漏れないよ。 てか、トランク内の雨漏りって車種問わず割とあるよ。
だからトランク内にバッテリーを置く車種(昔のBMW?今のジャガー?)は設計的にどうよ?となる
テールなんてどうでもいいから
journey mateXLとcarplayにアップデートしてくれ頼む
有料でいいから
おま国すぎて悲しくなる
LCI後はドイツらしいセンスの悪さが全面に出てるわ
>>455
トランクっていうのも違和感あるけどどう雨漏りするの?
パッキンの設計が悪いの? >>461
トランクへの水漏れは昔から割とある現象。
F系MINIの原因は知らないが、トランク周りまたはテールレンズ周りのパッキンが劣化したことによる水漏れが多い。
新しい車なら劣化ではなく立て付けが悪い、となるか。
テールレンズ内に水が溜まるような車はトランクへの水漏れが起きている可能性大。 国産に比べて不満点はあるけど輸入車という付加価値をつけると満足できる
>>464
F系のステアリングは質感高いけどR系は野暮ったかったのでアムゼクスのに変えたな
太くて小径Dシェイプでカッコイイぞ >>468
F系もR系も同じデザインを踏襲していないか?
もちろんR系のスポーツステアリングのことだけど。 >>469
質感の話な
スポークカバーが艶ありのピアノブラックになったりオプションでナッパレザーが選べたりするようになった
ファンクションボタンの形状もきめ細かくなっている
ぱっと見のデザインは同系統だよ F54だけど、テールレンズ内に小さい虫が二匹入ってた。取れないよね?
>>471
P21Wバルブ交換の要領でメンテナンスリッド
開けて、ランプキャリアも外して、
あとはなんとか針金等で虫を除去する。 ありがとうございます、参考になりました!機会をみてやってみようと思います。
ユニオンジャック使いすぎだわな
海外で日の丸付けまくって走ってる日本車なんてないだろ
>>479
だから唯一無二の存在なんだよMINIは
英国愛強すぎwww って世界中で笑われながら愛されてる ユニオンジャックはモノクロでも判別できるしデザインとして秀逸だよ
あのテールランプのコンセプトは国内や中国韓国のメーカーが真似するだろうね
ユニオンジャック、最初はやりすぎかなと思ったけど、
実用車じゃないし、そういう部分で遊んでもいいと思う。
dct滅茶苦茶気になる、欲しいけど初回ロットに手を出すのは怖い気もする
ゲトラグ製のはわりと信頼性高いよね?
正直ATとどれだけ違いがあるんだろね
燃費が良くなるくらいで乗り心地はATのが良さそう
新型JCWの価格ってもう分かりますか?
ルーテシアRSトロフィーと迷ってるのですが。
>>491
ありがとう御座います。
ディーラーに行ってみます。 >>492
オーダーで頼むならプラス100万は頭に入れておいた方がいい マジキモいわ
意識高い系とか言われてるカスは、わざわざこんな大衆車乗らんわ
そう言ってディスる事しか出来んカス以下が憧れる車な
>>504
ないよ。
先代R系は変わり種がたくさんあった。
ペースマンにクーペにロードスター
今のF系にはそういうのがなくなっちゃった あ、クラブバンなんてのも。
今のクラブマンの後席以降を潰して荷室にしても、霊柩車になるだけだな…
点検の代車でクロスオーバーSD借りてきたけど
これ、具合いいな
気に入ってきた
R56乗りだがロードスターJCWは今でも所有したい車の3指に入るわ
レムスマフラー交換してみた
音量解放するとパンパン音が酷い事になった
後ろ走ってる奴は焦る酷さ
本当に車検対応なのか心配になった
koni fsdに興味あり。
誰かつけてる人いない?
忙しくて久々洗車したがコーティングしてても雨滲みはダメだな
次は自分でコンパウンドかけてから施工しなおすか
ショップに行ったらデモカーにイギリステールランプ早速付けてあったけど
実際悪く無いかもと思った
でも、ブレーキで光る部分が小さすぎ
下手したら追突されるかも、と思ったわ
>>518
大丈夫。
まさかそこが光るのかっていうF54で追突されたことないから。 >>514
レムス、今は検査官によってはNGになるらしいよ。
フラップ開閉も細かくチェックされる模様。
ところでここ2年くらいでディーラーの社外パーツに対する目が凄い厳しくなった@関西。
前は車高調、マフラー、スタビ、ホイールなどなど違法で無ければ何も言われなかったけど、今はブレーキパッドすら社外はいい顔しない。
もう少し柔軟に対応して欲しいけど、今時仕方ないか。 >>523
店舗のレイアウトしかりBMWからのブランドイメージを一新するように指令が出てるんだってさ。
だから最近、店舗をリニューアルするディーラーが増えてるんだよ。 >>523
レムス、ビル車高調の輸入代理店で
大々的にディーラーで販売し車検OKのミニ太田さんはどうなのよ! >>525
そのうち販社の権利を失うんじゃね?
グレーを白にしてるんだから。
本来後付けマフラーの可変バルブは車検NGだし >>526
可変NGでは無いけどな
国産は26年車から全開状態での音量計測だから国産は五月蝿いのはアウト
全開にしても静かなら通る
外車は34年度車か32年度車どっちか忘れたけど、それまでの年式なら全開でも関係ないセーフ
今買ってる車は100年後だろうが今の基準だから年毎とか関係ない
古い車なんて、まだ緩い時のだから相当煩くても通るからな
買った年式による そう言えば今のミニって確かメーカーオプションでマフラー可変バルブ付けられた気がした
>>523
BMW東京のDだが、
サービスにブレーキパッド高杉言ったら、
社外で変えてくださいって言われたぞ?w
もちろん社外品で交換してなんも言われんし。
ちなみREMUSのマフラー入れてるが何も言われない。
ただ入庫の時はフラップ閉めてるけど。 ブレーキパッドは国内用の社外品に変えた方がフィーリングが良くなるしダストも減るからいい事づくめ
もちろんディーラーで言われたことないな
消耗品扱いだから気にしないってさ
納車時にサービスで社外のパッドに交換して貰ったわ
でもブレーキの使い方ってのは人によって全く違うもので
純正でも効きが足りないって言う人もいるんだよね
サーキットなら分かるけど、一般道しか走らないのにそんなこと言うからびびる
流れを読まずにスマンが、ついに明日F53納車なんだぜ
なんかアドバイスあれば頼む
帰宅して赤面したわ
F56ね しっかり覚えておきます
昨日発売のミニの雑誌読んだら、マイチェン後のDとSDのトランスミッション間違えてたな
取材もせず、ネットの情報を鵜呑みにして記事にするだけの簡単なお仕事ですね
高いとかいう言葉にすぐ反応して
貧乏人がとか言うやつって何なんだ?
>>535 >>536
優しすぎるコメントにほんわかしましたよw
>>534
おめでとう。俺みたいにゴーカートーっていいながら
高速でキュキュとハンドル切ってスピンさせないようにね 新型ミニの3,5ドアとコンバチが出るとのメールが届きましたが、これはフルモデルチェンジですか?
四代目になるのでしょうか?
三代目だよ。今までのサイクルだと2021には出てくるけど、もう一回ビッグマイナーやって、四代目は遅くなるという噂もある。
クラブマンとか現行のタッチ式ナビはCarPlayつかえないの?
先日F56の中古車が納車されたんだけど、フロントグリルの左側に両面テープでこんなのが着いてました
これって何でしょう?
コーナーポール?
すみません、自己解決しました
社外品のコーナーポールですね
初代から乗り換えたけどコーナーポールつけたくなる気持ちわかる
女性用と言うか昔から下手くそ棒って言われてんじゃん
>>548
まだ新型が日本に届いてないから確認できないんでないかな >>548
新型予約したときにCarPlayのパッケージも選べたから日本でも使えるはず >>561
仮に使える(装備される)にしても、対応ソフトが日本には少ないから
結局、使い物にならない 5月にようやく新カタログできるんだな、遅すぎるだろ
>>562
マップもAppleのクソ純正しか今のところは使えないしね
まぁ、今後に期待を込めつつワイヤレス充電もパッケージに含まれてたからポチッてみた >>561
パッケージに自由度はあるの?
それとも、〜パッケージにレザーシートは無理とか縛りはある? >>565
パッケージには合わせられない単品オプションがあるかってこと?
たぶんないんじゃないかな
今回からはパッケージがメインになるみたいだから、単品では選べない(パッケージのみに入っている)オプションも増えているみたいだけど >>564
ワイヤレス充電は今もあるよ
意外と便利 >>566
ありがとう。
差し障りなければどのパッケージにしたのか教えて欲しい。 F57Sなんですけど、F系乗りの人ってドラレコどうしてますか?イエローハット行ったらバッテリーから電源とれない、シガーソケットからとるしかないと言われたんですが・・・
純正のは高いし、なんとか社外品着けたいんですけど、みなさんどうしてます?
>>568
確か、ペッパーとCarPlayとラウンドスタイルかな
あとは単品のオプションをいくつか付けたと思う >>569
F57にディーラーでつけましたが、電源はミラーかその周辺から取ってたかと
工賃込みで/13800くらい
コミコミでこれなら高いとも思わなかったし形もMINIに合っていて満足しています >>569
普通にヒューズボックスから電源から取れる、もっとまともな店探した方がいい スマートレコを待ちの車屋でつけたよ。
前後で2マンの工賃
>>569
グローブボックスの奥にヒューズボックスあるから、そこから電源取れるよ。 >>569
町の車屋でバッテリーから電源でドラレコつけてくれたよ。駐車監視モードありのやつ F56にコムテックのHDR-352GHPをオートバックスで付けてもらった。
液晶どうせ走行中映らないし見ないからミラーの裏につけるタイプの方がいい気がする。
ドライブレコーダーのリアカメラあるやつってバックモニターも兼ねるの??
つけてる人画像をみせてくれるとたすかるわ
そんなに小さくないけど、「やや小さい高級車」として見るとミニクーパーS3ドアはいかが?
丸っこくてかわいいし内装も洒落てるしMTあるから楽しいし、不満らしい不満はインフォテイメントの操作以外ないし比較してる車種もいま特にないけど、まだ購入に踏み切るほどでもないから背中を押されに来た
>>581
値段が高いだけで高級車ではないよ
ファッションで乗る車 >>582
高級車の定義をご教授願えますでしょうか >>570
サンキュー
また納車後レビュー待ってる
サテライトグレーは汚れとかどうなんだろ クーパーsより上は3ドアでも400万いくし、高級車でも高額車でもどっちでもいいが
サイズを考えれば十分そう呼ばれてもおかしくないだろ
>>590
その記事だと高級も高額も世間的評価だねw 高級車っていうか安っぽくない車って言うイメージだった。
ホンダFITやマツダデミオやアクセラをオプションモリモリで300万超すようなのにするのもいいし小さめの輸入車もいいな、と思ってるうちにミニも候補に入った
>>586
クルマ好きだけど意識高くはないかなぁ……笑 16年式クーパー
コーティングでデイライト有効化してもらおうと思うんだがおススメの店ある?関東で。
ライコウ横浜店か埼玉のAGオーディナリーかな?どっちも3,000円
アダプティブクルーズコントロールや自動ブレーキの性能はどうですか?
>>596
F55/56は期待してはいけない(ACCは30km/h以下で強制解除)
自動ブレーキは・・・試したこと無いからシラネ
でも、警告が出てブレーキ踏んだら軽く踏んでもフルブレーキになる
F54/60は全車速対応ACCらしいけど、乗ったこと無いからシラネ >>595
ライコウはeucヴァージョンアップ時でも対応してくれるからライコウでいいんじゃない。agoもしてくれるかもしんないけど。agoのフレンドリーな対応は好きだ。 >>597
強制解除って渋滞したら解除されるってこと? >>599
そうだよ
そのままブレーキ踏まないと自動ブレーキのお世話になる >>596
自動ブレーキは30キロ減速分くらいの効果はあるけど、
完全には止まらずコツンと当たることが多いらしいので過信は禁物 自動ブレーキは無いよりはまし程度、性能は2世代前レベル
ACCもカメラのみなので、他社のレーダーとの複合型のに比べるとよくないけどまぁまぁ使える
>>597
コーディングで強制解除を解除(強制解除しないように)できるみたいね。
ライコウの施工ブログにたまに載っている。 >>603
F55/56で止まれるの?
ってか電気式ブレーキじゃないから停止ホールドしなくね? >>604
止まれない
下限が30kmから1kmになるだけ ?? これはどういうことなん?
「・アクティブクルーズコントロールのストップアンドゴー有効化
F55/F56/F57のアクティブクルーズコントロールは時速30km/hを下回ると自動的にキャンセルされてしまい機能が停止してしまいます。
F54/F60のようにストップアンドゴーを有効化できます。」
クラブマンS ALL−4(F54?2017、12)に乗っているけど、先日東京に行った際、
首都高で渋滞にあいアクティブクルーズコントロールを試した結果、車が停止迄対応してくれるが、
再度出発は、チョコットアクセルを踏んでやらなければ再出発はしなかった。
また、追従走行をしていると前者が電波を妨害・・・・・という警告が出てキャンセルされることもある。
何故だ?
F54JCWも全く同じ動作だよ
警告・キャンセルは出たことないけど
>>606
前車に追従して、前車が止まればこちらも止まるが、
止まった後は、前車が動き出すまでドライバーがブレーキペダルを踏み続けてあげる必要がある。 この度のマイナーチェンジ後の型式(?)は
F60になるんですか?
>>610
はぁ?
F60って現行クロスオーバーのことなんだけど。 >>616
誰に解答しているのですか?
もしかしたら自分にですか?w 617と618
同じ回答内容でも、人間性の違いが出てる。
F56 今月中旬に納車されました。マイチェン前、ほぼ最後 2月生産の車両、JCWは8ATでデイライト仕様でした。
ナビの操作について質問があります。
中古で購入したmini f56に幸運にも、AUX入力で地デジが取り付けられていました。ショートカット1で視聴できます。
ただし、ナビ操作でAUXを選択しても音声のみで映像は見れません。
ナビ操作から映像を見るにはどのような操作をすれば良いのでしょうか。
スレチならすいません。
>>625
映像と音声は別
ショートカット1のみでは映像しか出ないし、
AUXのみの選択では音しか出ない
例えばFMを聞いてるときにショートカット1を押せば映像は出るけど音声はFMというふうになるし、MAP画面でAUXを選択すれば、テレビの音のみとなる
ってことで自分は、ショートカット2をAUXにしてテレビを見たいときは1と2を押すようにしてる >>625
うちのはA-Tack製のインターフェイスだからそれを前提で話をするけど、ショートカット1ボタンは地デジ映像を表示するトリガー。だからショートカット1にauxを登録しておけば、ショートカット1ボタンを押すだけで地デジ画面とauxに接続された地デジ音声になる仕組み。
コントローラー操作からも地デジ画面呼び出せるよ。
使ってないからコマンド忘れたけどな >>626
>>627
返信ありがとうございます。現在ショトカ1に強制的に映像切り替え+通常のショトカ設定でAUX音声という設定になっているんですかね。
これショートカット上書きしたら復旧不可なのかなと思いましてふと心配になりました >>628
ショートカットを変更しても映像の1ボタンは変わらない。映像のトリガーボタンを変更するためにはインターフェイス側で設定が必要。コントローラーのMENUボタン長押し、とかで設定画面が呼び出せる 地デジあとから付けるには
ディーラーでつけるしかない?
40インチのテレビが5万で買えるのに、
10万も払いたくないんだが。
>>629
Menu長押しでテレビ映像になるのを確認しました、ありがとうございました。! コーディングでデイライト、やろうと思ったけど車検通らなくなる可能性があるみたいだからヤメた。
ディーラーに聞いても同じ回答。輝度の問題で。
一応消せるけど不正改造車みたくなるのは避けたい…
>>637
Carlyでコーディングしたら、コントローラー操作、設定の中でデイライトのオンオフが出来る >>637
コーディングでメニューからオンオフ出来るようにしておいて、車検時にオフにしておけば問題ない。
それで車検通ります。経験者です。
検査官はいちいちメニュー開いて設定を探したりしないし。 >>637
ぶっちゃけ、ディーラーによるよ
信頼できる営業の人なら聞いてみたら ミニ太田なんてコーディングの機械売ってる位だしな。
>>641
あそこが異例なだけでは⁉︎
他のディーラーは色々厳しくなってるみたいよ。 太田じゃないけど、特に何も言われないな。
ていうか、ディーラーでコーディング施行車だなんてわかるのかね。
みなさん、レスありがとう。
コーディングでデイライトの件、ディーラーのサービスフロントにもう一度聞いてみたら、
「やっぱりディーラーとしてはおすすめしない。純正同様の輝度じゃないから」
「今後、プログラムアップデートで旧年式車にもデイライト対応できる可能性があるかも」
って言われた。参考までに…
>>644
うちは2014だけど、コーディングでデイライトつけたら眩しい感じがしたから、輝度60%にしたよ
動画再生、ミラー角度、デイライト、デイライト輝度をコーディングした 俺の場合はデイライト標準車なんだが、むしろ日中についてるのが嫌でコーディングで消した。たまにつけたりするけど、なんか恥ずかしくてね。
低排出ガス車星4だけど煤結構でてるよね?
今日はじめてマフラー洗ったけど結構煤ついてて心配になった
コーディングなら輝度落とせばいいだけじゃん
俺は15%にした
Carly for BMWでは輝度調整はありません。あるのはデイライトのオンオフだけです。
>>569
シガーソケットからパイオニアのつけたよ。あんまりいじられたくないから。 >>596
JNCAPの予防安全性のところに
3DOORの評価あるよ ライフスタイルの友として徹底的に使いこなしたくなる1台。
クラブマンの18インチなんだけどロードノイズが気になる
ランフラットのポテンザだからかなりうるさい
ランフラットやめた人とか静かなタイヤにかえた人いない?
>>657
やっばり。
ランフラットの評判よくないから、
17インチで我慢した。 今日ディーラーいったら6月と言われたな。
なんでJCWが8ATで通常モデルがDCTなのか聞いたら燃費の為だと。
DCTの使い方を間違えとる。
F56の6MTクーパーs乗ってます。
一速から2速にシフトアップするとき、
恐ろしく回転落ち遅いときがあるんですが、
同じ感じの方いますか?
アクセルが残ってるのかな。。
>>660
ショップにミニの雑誌揃ってるから読んでみたけど
メーカーの話でその辺のってる
現状の使えるDCTだとJCWのトルクに耐えられなかったとか何とか
何処のDCT使ってるか知らんけど、コスト安く強化されたの出てからだろうな >>662
俺もMTだけど
この車のMTはセカンド繋がりは悪いよ
ローとセカンドのギア比が離れてるだからだと思う
ファイナルギアも低いし
トルクあるくせにセカンド発進すら普通に出来ないからな
半クラで相当無茶したらセカンド発進出来る程度だし
向こうの道路事情と、カタログの最高速に合わせた気がする
俺はセカンド入れる時だけ一瞬半クラ当てるで対応してるよ
フライホイール軽くするとかファイナルギア変えるとか色々考えたけど諦めた >>662
フライホイールが重いから慣性で回転が落ちないんだろうね。軽いものに変えたら別の障害が出るだろうし。665さんの言うとおり2速に入れるときだけ半クラで合わせるしかないかも。 >>662
いつも回転落ち悪いよ?
>>665
同じく半クラで凌いでる
試乗もせずに買って言うのもなんだが…
MTの気持ち良さを味わいたくて選んだけどクラッチ深いしブレーキペダル近すぎるしアクセルとの高低差有りすぎでパワーカーブも台形で求めてたものと違ってた。
でも他の部分で気に入ってるから、いつかオグラのフライホイール入れて1速をロングに振って気持ちよく乗れるようにはしたいとは思ってる。 R系のクラブマンMT乗ってたけど、F系のMTは明らかにR系より足元とペダルの間隔が狭いね。退化してる。
車幅は広がったのに、センターコンソールまで広がったせいだ。
俺は教習車以外初MTとしてF56買ったからペダルの感覚とかフライホイールとか全然わかんないや
でも一速二速間の接続が結構難しいってのはわかる
俺も二速入れるときにも半クラ使うことで対処してる
>>667
昔R32乗ってた時、フライホイール思いっきり軽いの乗せたら回転落ち込み速くなりすぎて
ブースト落ち込むのも速くて乗りにくい車になった苦い思い出があるからターボ車で軽くするの躊躇う
この車トルクピーク低いから大丈夫な気がするけど
もし、軽くして上手く行ったらレポ欲しい 662です。
みなさんレスありがとうございます。
早めに2速にアップする+半クラ使用でしばらく乗ってみます。
オグラの軽量フライホイールは気になってますが、
なかなか勇気がなくて踏み切れません。
ボンドミニのブログでは、
運転のしにくさはほとんどないと書いてあったけど。。
R50からF56Sに乗り換えて感じた違和感ってこれだったんだな
2速にいれるとき軽くノッキングしてたから繋ぎを丁寧に意識してたけど半年経った今は意識しなくなった
ターボ車が初だからそんな感じなのかと思ってたけど特殊だったんだな
MINIに採用されるDCTの許容トルクは最大320Nm。
それを超えちゃうSDやJCWは適応対象外。
Sならちょっとイジるだけでその許容トルク超えそうだな
>>663
やっぱF型のカラーセンスは酷いな
R系は良いカラーばかりだったのにこれなら国産軽の方がまだええわ >>674
そんなギリギリかよ
ローンチコントロールモードとかこっそり無くなってそう >>676 デザイナー色盲かもなw
グレー多すぎだし、赤もいまいちだし エメラルドグレーは酷い色だと思うが他は別によくね?
赤というかオレンジだけど、チリレッドもブレイジングレッドもあるのにまた赤系
ボルカニックオレンジは黄色の要素が良かったのに無くなる
スターライトブルーは綺麗だけど前からある色だし、青も似たような系統多いな
ボルカニックオレンジは惜しい。
ワイルドドライバーなる映画見てるがボルカニックオレンジのF56が爆走しててかっこいい。
ディーラー聞いたら、イメージカラーだったために、ビッグマイナーのイメージ戦略の為に色がえをしたのだろうと。
惜しいね。
android8.0にアップデートしたら、ナビとBluetooth接続して音楽聞けなくなってしまった。調べたらスマホ側の問題みたいね。
今まで買った車は色々考えて面倒になって結局、白になってしまう
飽きたら全塗装するけど
しかし、全塗装でも目立つ色は踏み出せなくてガンメタとかにしてたな
チリレッドやアイスブルー、ホットチョコレート、リキッドイエローなど
歴代の人気色が標準で選べないのが意味不明
カラーって新車購入する上で重要なファクターなのに今度のマイチェンでさらにMINIを選ぶ理由がないという
なんか三代目になって素直なポップさや遊び心がなくなって
無駄に高いだけでかみ合わないんだわ
そんなこと言われても…
程度のいい中古を探してください、としか
自分もホットチョコレートのR55乗ってたけど、正直周りの評判は悪かった。
オタク的には良くても決して一般向けはしない。
まぁ、そんなもんなんだよな
今の戦略で売上は右肩上がりだし、
ああだからイヤだ、こうだからイヤだ、という、どっちみち難癖付けて買わない人のことは考えない。
>>684
スマホとナビ両方のBluetoothプロファイル消して再ペアリングしたら直ったよ。 ABRCPのバージョンはダウングレードしましたか?
このままじゃMT設定も日本じゃ3ドアJCWしかなくなったりしそう
>>688
販売台数が上がる=万人向けの普通の車になっていくという事だよ
個性的な車ほど人を選ぶしデザインを重視すると利便性がなくなるもの
魅力的な車の価値観は人それぞれだが売れてるだけなら
プリウスやN-BOX、CHRが一番いい車という事になるが果たしてそうなの? >>692
うざいなぁ
なんで買ってから自分だけの個性的な車にしようとは思わないんだよ
MINIならそれがいくらでもできるはずなのに、ネチネチとケチつけて結局買わないんだろお前は 買うときに色々オプションがあってあれこれ考えるのが楽しいのがミニの醍醐味でしよw
エアオーナーには分からんだろうが
>>686 = >>692 はMINIというかドイツ車自体が合ってないんでしょ。
ドイツのメーカーって商売がうまいというか、日本メーカー以上にあざといし、彼みたいなナイーブくんは相手にしてない。
彼はシトロエンC3あたりを通ぶって乗るのがお似合い。 >>694
ミニってiPhone買いつつ「ケースの違い」で自己主張ができてる!って浸れるような人には最適
Androidでカスタムしまくってオンリーワンを目指すような人にはそぐわない 何を言い争ってるんだか…
5月に入ったのにまだHPに新型掲載されないのな
>>697
先日ディーラーからMC(LCI?)のDMが来てたな
主な変更箇所が載ってたけど斜め読みして捨てちゃった 自演馬鹿が自分のレス否定されると、いつもこんな感じ
いつもながら必死すぎw
住人が専門的な内容を話しだす
誰でも参加出来そうな内容に変更
これが多過ぎる
どこに専門的な話が…?
カタログ落とせたけど、プライスリストはないのね。そっちのが重要だろうに
三十万ほど値上がりするそうだ。
今までオプションだったパーキングアシストとバックモニターが標準装備となるらしい。
パーキングアシストとバックモニター「だけ」追加されるのはいいことだけど、
それで30万値上げはないな
>>703
パーキングアシストはオプションのままだよ。
10万に値下げしてる。 いや値上げは20万だし、標準装備も他にも増えてるよ?
そういう装備の情報やパッケージのカタログが欲しかったんだが、このぶんたと先行配布分も公式で落とせる糞カタログだけか
値上げ幅でかいな
MINIって興味ない人からするともっと安いイメージなんだよね
Sで乗りだし400万っていうとアウディ乗りの人からも
びっくりされたし、中古で100万くらいで買えると思ってる人もいる
>>707
それも含めてのブランディングだろ
意識高い系の中途半端な小金持ちの心をくすぐられて喜ぶ>>695みたいな人にお似合い >>707
それなりに高いけど庶民車のイメージあるからよいのに。 内装のエル字になってる柔らかいとこの色を後から変えた人いる?
前にそこの部分のイメチェン用シールをネットで見た気がしたけど見つからないし純正品で交換したみたいなのも無いし
初期のころシークレットボックスがあったとこの下の部分
ちょっと柔らかいとこ
>>714
インサートカラー?
インテリアオプションで赤とかグレーに変えれるとこでしょ? >>715
そこだと思う
ネット画像でそこが白のやつがあってすごく良かった >>711
残クレで乗ってる人、または新古車購入が多いからね
最近はリースみたいなのもはじめたから
ほんとに新車が売れてる台数は確実に減ってる >>717
なるほどなるほど、さすがF型ばかりチェックしてるR60君
妄想ありがとな! >>717
値上げしても、世界中で販売台数を更新してるようだけど、残クレとか新古車が他の国と何か関係あんの? >>719
販売台数ってのは登録した数ね
自社登録だろうが残クレであろうがリースであろうが1台カウント
ノルマ達成のために自社登録されたMINIが新古車でたくさん中古車市場にあるのは何故か考えよう 大きくなって乗り心地もマイルドになって使いやすくなって、万人受けするようになったからね
デザインは特徴的だし人気あるでしょ
前は使い勝手や乗り心地でクセが強かったからねー
R60君です
販売台数とか、そんな事どうでもいいんです
お前ら現行モデルよりR60の方が全てにおいて優れているという事実を認めなさいwww
MINI以外でもBMWやアウディ、ボルボなんかもよくやってる手法
今年なんて特にたくさん玉数出てるよ
メディアで出された数字だけ見て判断してるとそういう無知に陥るから注意ね
知ってる側からすると失笑しかないからw
F55なんて特に新古車の玉数多くて大暴落してるねw
>>720
いや日本はわかるんだけど、海外もそうなの?
ってこと。
海外でも新古車がー、とか残クレがーとか、情報あるの? それとも、日本がそうだから他の国でもそうだろ、っていう妄想?
>>726
逆に海外にはノルマはないとなぜ思えるの?
日本だけの問題だと本気で思ってる? >>727
妄想どころか現実に起こってる事実
無知もここまでくると罪だな、、、 >>728
そいつ残クレ君って呼ばれてるF55乗り
つい最近までオートオークションの存在すら知らなかったアホ
ほんと何も知らない奴だよ >>727
そもそも値上げしたから売り上げが下がると思い込んでる方が妄想レベル >>731
Audi A4は相当売り上げ落としたけどな インセンティブ制度なんて世界中で行われてることだし、そのための水増しなんて普通に行われてる
なぜ日本だけなんて思えるのかが不思議w
マッチポンプとかどうでもいいんです!
とにかくR60が世界一なのです!
まぁ信じたくないものは見ないようにしたいんだろうねぇ
>>733
世界中の自動車メーカーが同じような販売方法なのに
なぜMINIだけ大暴落と思えるのかが不思議w >>736
ごめん、コイツちょっと何言ってるのかわかんないw >>730
F55に失礼だよ。
旧型R60に乗ってるんだよ。 >>732
AudiもBenzも値上げしてるんだけど
Audiの売り上げは2014年が最高でずっと下がってる
Benzは外車枠で過去最高を5年連続更新かつ3年連続国内トップ
値上げとの因果関係は? >>739
値上げ幅の問題じゃね?
アウディの値上げ幅は相当な物だったし MERCEDESもBMWもAUDIも比較する事自体おこがましいです!
R60は何にも代え難い存在なのです!!
アウディはモデルチェンジ前後で外装と特に内装がほとんど変わらないのに値上げしたのが痛いね
ベンツはかなり内装豪華になってるし、次はBMも頑張りそうだし、アウディが内装でおいてかれてる
BMの内装が良くなるなんて事は今までも無いから、これからも無い
ふむふむ、つまり、世界中でどの有名メーカーも同じような販売方法をとってる中で、F型MINIの販売台数がどんどん上がって行くのは、F型が今までよりいいってことなんじゃないの?
新しいのが売れてるのを制度のマジックだとか数字だけで実態がないだとか言うのはわかったけど、売れてないとする論拠も示さないしそれをほのめかす数字も出してこないし相手するだけ無駄だよ
↑こういうバカを騙せるからこそ水増しのやり甲斐があるんだろうねぇ
>>746
コーラとハンバーガーは安いからな。
F型はR型より全然高いけど、より売れてるもんな。 >>749
でも現金一括は減ってて、超低金利ローンや残クレ、リースなど乗り方は安くなってるのが現実
車の出来や価格というより、乗り方の選択肢の問題だとだね そうそう、世界で売れてるトヨタ車は一番良い車のだねw
そうだねw
あと良い車になったから増えたのではなく、ドアの枚数やサイズが大きくなってより実用的になったから購入者の窓口が広がったというのが現実だね
MINIを趣味車として見てる古いユーザーからはF型はかなり不評なのも現実
要するにVWやトヨタ路線にシフトして数を取りにいった感じだね
いつも行ってるディーラーのMINI NEXTコーナーに新古車が増えた。
代車も走行距離5000kmのF60だった。
>>753
F60は価格設定間違えて全然売れなかったから、仕方なしに自社登録して新古車を100万円引きくらいにして売ってるからね
この現実を知らずにどこかのバカがF60が売れまくって大好評とか言ってたけどもw あれだけはちょっとな
パッと見レガシイとかウィングロードと変わんねえ
R60乗り君は結局何が言いたいのかな?
MINIの販売台数は世界的にも日本でも増えてるけど、水増し登録してるだけで実際は増えてない(他メーカーより水増しが多い??)
あと、良い車だから増えたわけではない(増えてないって言ったばかりなのに?)
なんだか支離滅裂だなぁ
>>757
君は頭悪いんだから無理に考えなくていいと思うよw
意図を全然理解してないみたいだしw >>758
ディスりたいだけってこと?
意図がわからんなぁ
他のみんなはわかるのかー ディスりたいだけに決まってるでしょ
数字出せないって言われた直後ですら自分の妄想でしか語れないんだから
自分がR60に乗ってるのを正当化するためにf60叩く。心理学的に認知的不協和の解消行動と言われるやつや
>>763
矛先変える?使い方間違えてるよ
日本人? >>765
とりあえず、自宅wifi回線と携帯ソフトバンク回線をコロコロ切り替えて書き込むの、やめてくれない? >>766
自分が自演してるからって他人にまで疑いかけないよーにw USBに入れた音楽がアルバムリピート再生されるんですが1枚目のアルバム終わったら自動的に2枚目のアルバム再生って出来ないんでしょうか
>>769
残念ながらできない。リピート解除もムリ。
個人的には強制リピートがイヤだなぁ >>769
オムニバスじゃなければアーティスト検索で同一アーティストとかは? 便乗して質問だけど、USBにしろミュージックサーバーにしろシャッフル再生てできないよね?
>>772
出来るよ
検索を全曲にして再生
そのままシャッフルにチェック入れればいいだけ マイナーチェンジでヘッドライトの形が変わって、
顔がサカナ系から爬虫類系に変わったね。
可愛さをとるなら、ONEが一番かなー。
>>774
ドラクエに今のMINIそっくりなん出てくる
>>770
やはり無理ですか
>>771
それもやってみたけどアーティストのアルバム選択した時点でそのアルバムリピート再生でした >>776
アルバムじゃなくてアーティスト検索でするとそのアーティストの曲が全部表示されない?
ちなみにWMAファイルで楽曲情報を全て入れてある >>774
LEDのリングとかユニオンジャックとかどんどん幼稚になっていくな
F型のあまりのブサイクさがダイハツキャストと同レベルで笑えるわ >>779
ただでもいらんわ
F型乗りは美的センスのなさを悔いるがいいわ
某MINI専門雑誌のライター陣もR系オーナーが多いだろ
本当にF型がいいものなら身を以て購入して証明してるだろうが でも気になってF型のスレに来ちゃうんだね。
笑えるw
クロスオーバーはゲロが出そうなぐらいデブで嫌いだけど、ココはF型スレなの?
なんで、F「型」と書いているのに旧型はR「系」なんだろ?
あとライターが旧型乗りばかりなのは金がないからだけでしょ。
雑誌のライターなんて貧乏だよ。
>>785
それな
ブランド店や輸入車営業なんかも自社製品を変えない場合が多いな
>>786
その人は最近F60白にしたね >>778
皆の反論はしかりだとは思うけど俺も同感。
MC前のアプルーブドJCWを買ったとこだけど、現行のユニオンジャック風の
テールランプはおちゃらけすぎだと思う。
ビジネス的に日本の女子や主婦にも売りたい気持ちが
見え隠れしてるよ(´・ω・)(・ω・`)ネー
MC後のJCW買ってテールをMC前に戻す選択肢はあるにはあるけどさ。
無駄に出費させんなと。 >>777
アルバムの下に五十音順やアルファベット順で曲名出てました
ありがとです GWなのに2ちゃん三昧の暇なやつ多すぎ、って思ったが
よくレス見りゃ、万年GW二人の自演合戦だったかw
確かにあのイギリス国旗のテールランプは恥ずかしすぎるわ
後ろの車にブレーキかけるたびにイギリスだぞ、ドヤ!ってしてるみたい
ミニのデザインは好きだけど別にイギリスなんて全く興味ないのに
>>792
ブレーキかけても縦線が細く光るだけだよ 例のテールランプってOPなんでしょ?
ただ、ヘッドライトのあるシステムとセットOPと聞いたが・・・
テールランプがイギリスとか意識してるのオーナーだけで、周りは全く興味なく意識もしてないから
我々はアレがユニオンジャックをモチーフにしてるってのを知ってるが世間はせいぜい変わったデザインとしか思わんだろう。
実車見たけど綺麗だったぞ、一年もしたら前期テールが古臭く見えるようになる。
>>797
あれをイギリスだと知らずに単にかっこいい・かわいいと思うような人たちが乗るのがミニ ユニオンジャックがどうのこうのじゃないんだ。
開発コンセプトがおかしな方向に行って欲しくない。
ここに来てる殆どの人が、BMWその他のドイツ車メーカーが
忘れちゃったダイレクトなハンドリングやタイトな乗り心地に
惹かれてるんだと思うんだけど。
ギミックにこだわって本流の走りを忘れて欲しくないかなと思います。
MINI はイギリス工場で組み立てられてる筈ですが...
>>802
ギミックにこだわるのもBMW MINIの本流ではないですか?
それらが不要ならVWを選ぶべきでしょう >>802
そう言うのはスポーツカーに任せとけば良い
とメーカーが気付いたんやろ >>796
オプションのLEDヘッドライトにセットらしいです。
そのオプションがSとJCWは標準装備なんだよ。 >>802
ハンドリングや乗り心地は正直どうでも良かった
F系のインパネやHUDのギミックが良かった
ユニオンジャック推しも最高
そんな俺みたいなのもいる >>802
開発コンセプトがダイレクトなハンドリングやタイトな乗り心地のクルマつくりだなんていつの話だよ
そんなものとっくになくなってることにまだ気づいてないの? 少なくともF型になってデザイナーのレベルが落ちたのは確か
特に5ドアやクラブマン、クロスオーバーは均整が取れていなく肥満体の人間のよう
内装も取り急ぎ質感だけ上げて統一感がなくかなりケバい
メーカー側は利便性優先して金が搾取できるからデザインや走りなど妥協したからちょい高い普通の外車になってしまった
F型乗る層ってのは盲目的に現行に乗り換えていく奴かMINIが欲しくて旧型知らない新規が殆ど
F型に乗るくらいならフィアットやビートルの方が断然良いな
>>809
ビートルもクラシック乗ってた人には盛大にたたかれてるけどな。
懐古厨なんてそんなもん。 今日も5ドアやF55走ってたがサイズバランスが破たんしててキモすぎる
あんなの乗っててMINIってオシャレとか思ってるのかね
>>812
うちのF55はカッコいいよ。
後1ヶ月程のお付き合いだけど。 「バランスが破綻」?どう破綻しているの?
専門用語使ってもいいからちゃんと説明してみて。
発売して4年にもなるのに、いまだに三代目のスレでデザインがどうのこうの言ってるのかよ
一生二代目乗ってりゃいいじゃん
F55は3ドアを無理矢理ストレッチさせてるからバランスが悪い
>>809
ワタしゃ現行のミニのスタイルが好くって買ったものの一人。
ミニという車をあまり知らないが、以前の軽に毛の生えたような車だったら絶対買っていない。
また、ミニを買う前にイロイロと調べたら、BMWの傘下になってから発売されたミニはよく傷むので
買うなと教えられた。
それと、肥満体と言われているが、ドアのふくらみと共に重厚感は側面衝突から乗車している人を
守るためと思えるのだが。
それと、中古車屋の兄ちゃんが、フランスの車はよく傷む(ホントかどうか判らないが)と言っていた。
「アクティブクルーズコントロール(ACC)」は、
指定した速度で前方を走行する車に自動で追従する機能。
前の車が減速すると自動的にブレーキを作動させて適切な車間距離を保つ。
同様に前の車が信号などで停止すると自動で停止し、再スタートも自動で行う。
主な利用シーンは高速道路での長距離移動で、
車間距離や車速の調整が不要になるため運転の疲れを大幅に軽減してくれる。
(ミニクパースケッチから)
前にも書きましたが、再度今日渋滞にはまりアクティブクルーズコントロールを試したところ、
完全停止しても感覚的に3秒ぐらいなら再度走り出すようです。しかし、5秒?以上完全に止まると
再度発進はできないようでした。(前車がクルーズの間隔まで離れたら再発信するのかも?) 今日はちょっと強めのお薬出して起きますね。
次の方どうぞー
>>815
3ドアの横幅でドア増やしたら単純に胴長になるだろ
だからトータルバランスおかしいって言ってるの
居住性を優先して購買層を増やしす戦略なので、
デザインなら3ドアをオススメするってディーラーの営業マンが言ってるくらいだぞ
クラブマンにいたってはあのテールランプにリムジンのような奇形で絶賛された先代とは
天地の差
クロスオーバー!?ミニブランドで出す意味あんの?
>>813
真横の画像は?
やっぱりダサいから自信ないんだな
カタログでも5ドアは大概フロントからのアングルが多い
見せたくない所は隠したがるものだ
ローバーミニだってルーフがユニオンジャックだったりしてたしこんなもんでしょ
>>823
ローバーミニはさぁ、マジで言ってんの? 確かに55は無理矢理感はあるけど
利便性を取って55を買った
エンジンかけると個人設定が出るんだけど
いらないからナビスタートには設定出来ないのでしょうか
確かにF55は後付け感が強いよね
3ドアでデザインさらていた車をストレッチしてドア付けたからサイドビューがバランス悪すぎて不恰好なのよね
これ買っちゃう人は絶対にセンスないと思うわ
しかし、3世代目のセールス上がってるのは、F55が売れているおかげなんだぜー
ってBMのMINI担当の偉い人が本の取材で言ってた。
売れてる車が良い車理論なら、トヨタ車選んだら?
そもそも1ユーザーがセールスを気にする必要性ってw
高くても良いから人気でおしゃれな車が欲しい。多少はデザイン妥協して後部座席のドアは必要。ブランド重視だから日本車はありえない。
ってニーズを上手く商品にしたね。今や大人気。
F55の登録済み未使用車めちゃくちゃあるけどねw
価格も100万円落ちとかザラw
こうなる理由を考えようw
>>816
ミニ買うなら3ドアのみに絞る事をお勧めする
ミニだからおしゃれで受けがいいなんて考えは今後改めるべき
利便性追及して金儲けにシフトしてんだからデザイン妥協してるくらい分かるよな?
広くてデザインが良い車などいくらでもあるじゃん
日本人はブランドに流されやすく自分でおしゃれを取り入れる感覚が鈍いからセンスない奴ら
が5ドアや現行クラブマン、クロスオーバーを買うのだから言ってもしゃあないが なんだこの流れ
F55乗りに恨みでもあるの?
てかF55批判のふりをしたMINI叩きじゃん。
無視無視
先代までは狭くても我慢してデザインや走りを楽しむ趣味人御用達の車だったけれど
いつのまにかインテリ気取りのミーハーやファミリーカーになってしまった
>>834
その趣味人相手じゃ商売尻すぼみ、ってことでしょ。
まぁクーペにロードスター、果ては商用車版まで出た二代目が特殊だったんだよ。
てか、その手の話でいうならその二代目だってコストや商売っ気が結構出てるし。壊れる壊れると言われながらいまだに維持し続ける人が多い初代が一番偉いでしょw
ハードウェア的な話で言えば現行が一番良いに決まっている。
だって現行型だもの。現行の価値はそこ。
そこを否定はできない。 うん、嫁用にファミリーカー(セカンドカー)として5ドア買うつもりでここ見てる。
デザインは嫌いじゃないって程度。走りの性能なんかどうでもいい。
本当はACCとかは欲しいけど。
輸入車で1750mm未満の車幅で5ドアの車ってほとんど選択肢ないんだよね
>>836
ほぼ同じ
ポロ、アバルト595、MINIが最終候補に残って嫁がMINIって言うからそのまま契約
1年経ったらやっぱりSUVがいいと言い出し来月納車
F55クーパーSとは1年程の付き合いだったけどなかなか楽しい車だったな(たまに勝手に借りてたw) 国産セダンばかり乗ってきたけどF55乗って満足してる俺ガイル
グロリア、シーマ、マジェスタでミニという感じ
正直国産のが乗り心地よいけど唯一無二感がミニにはあってF55でもそれを感じて購入した
概ね満足だが不満点もたしかにある
>>837
似てるね。
うちは3年前に買った嫁のポロが今年車検で
新型ポロ買い換えようと思ったら車幅1750mmまで拡大されてて
ちょっと厳しそうで、じゃあMINIかなって感じ。
SUVは2008が唯一車幅が小さくて候補になった。 かゆい所に手が届くのが5ドアなんだよなぁ
先代からハッチ乗ってれば尚更分かるはず
買い物出す時 雨の時 人を送る時
3代目は利便性と快適さ
ハッチで見た目がと言うなら2代目か初代でいいし
クラシックミニの方がよりいいよ リマスターもでる
ハンドリング等走りの要素も先代の方がいいよ
それで何で3代目かと聞かれれば
快適でありながら走りもそこそこだし最新技術のミニだから
>>840
誰がなんと言おうとF55は大成功なんだよね
叩いてるのは R60乗りだろうけど >>834
BMW になった頃からずっとその傾向やろ >>841
トヨタ的な意味では成功なんじゃない?
でもそれって趣味やプレミアムとは程遠いよねって言うw >>836
同じく
今は3ドアに乗ってるんだけど、ドアが重くて次は5ドアと言ってる。
新しいポロも候補ではあるんだけど、見に行ってないし多分行かないw
ACCはあるでしょ。車線キープはできないみたいだけど。 F55cooperSからF56JCWに乗り換えましたが、
どちらも良い点、悪い点はあります。
乗ってて楽しいF56、意外と便利なF55。
どちらにしろ、国産車には無い遊び心が
ある良い車です。
もし次に乗るんだったら、GOLF Rのバリアント
かなーと思ってます。
>>843
BMWに変わってから散々言われ続けてる
古参厨はいつになってもいるよね 5ドアは普通にニーズあるよな。
価値観の違いにあーこーだ言うのは全く意味がない。
ローバーの時も5ドアを出すの出さないのって
話しがあったと何かで読んだことあるし
5ドアのニーズはいつの時代もあるんだよな
R56からFに車検を機に乗換え考えてディーラーに行き、トントン拍子で納得いく下取価格や希望の見込み発注車が見つかったんだが、1DINオーディオの載せ替えやった事ないと言われて困ってる。
工夫して載せ替えた方いますか?
>>847
古参厨は特に新車買う訳でも無く文句ばかりだし
売り上げに貢献せずMINIが無くなっても良いんだろうか? MINIバンか、いいかもw
サルーンは割と出してもいいんじゃないかと思う。
バカな懐古厨は知らないだろうが、オリジナルMINIにはライレーやウーズレー版のサルーンがあった
懐古趣味ジジィの言ってることって
「丸型テールじゃなきゃスカイラインじゃない」
って言うのとよく似てるw
ならハコスカGT-Rってどんな形のテールランプだったっけ?
と聞くとボケ老人らしく黙るwww
クーパーS5ドアで普通にオプション付けて乗り出し480ちょいだね。
マイナーチェンジで高くなったのかな?
現行のミニクーパーsを買う予定なんだけど、リアガラス3面はプライバシーガラスとノーマルでスモークフィルム貼るのどっちの方がいいと思う?
>>856
Opのプライバシーガラスは薄いからなぁ
でも長く乗るつもりならプライバシーガラスじゃないの? >>856
外車のプライバシーガラスなんて良く見ないと分からないレベル すでに言われてるがオプションのは薄い
セールスマンにもおすすめできないって言われたわ
F54にプライバシーガラスのOPつけたけど、納車のときR系の人たちから貼ってるんじゃないんだよね?と聞かれまくったよ。まくったと言っても別々の3人からだがw
全く真っ黒じゃないけど、薄いとも感じないなあ。
みんなの意見みてると標準のガラスにフィルムの方が良さそうですね。
ありがとう。
スカイラインじじいと一緒で声だけでかくて、買わないからメーカーは売れるように工夫してるんだよ
f56ハロゲンヘッドライト仕様を後から純正LEDヘッドライトに乗せ替えって可能ですか?
ディーラーはそういうことはやらない、とのこと。
さらに近所の整備屋ではコネクタが違うから難しい、って言われたんだけど、その辺の事や必要ならばコーディングもふくめて対応可能なところがあるなら教えてほしいです。
純正ヘッドライトは持ち込みになっちゃうしニッチなことなので少し割高でもいいので
ポルシェでもSUVが七割超える世の中だから、MINIにバランスが良く便利な5ドアを用意したのは正解だったと思う。
スタイル重視の3ドア
実用性重視の5ドア
VWデラの人も「ビートルにも5ドアがあれば・・・」と言ってたわ
流れからずれるが10年前に比べると国産車がMINIもどきの車であふれかえって
本家の価値が薄れたよな
MINIを知らない奴がツートーンの軽を乗ってかわいいとかほざいてるのが嘆かわしい
ここの住人がダサいと言っているF55がカッコ良いと思う私は異端児なのかな?逆に3ドアのデザインの方が違和感あって今まで買わなかった
>>876
美的感覚、バランス感覚が欠如してるだけ
視覚に頼る生物には必ず備わってる基本的な能力だからね 家族で使うにはやっぱりミニバンだよ
さっさとアルファードサイズのMINI出せよ
F54がゴルフのセグメント狙ったなら、こんなのも狙ってほしい
>>882
それ東京モーターショーで現物見たよ
もう17年近くも前なのか… 売れているものの方が一般的に美的感覚、バランス感覚良いと思うのだが
3ドア海苔にしかわからない美的センスがあるのかな?
そうだねw
売れてるということは訴求力が高いってことだ。
マックはそこそこ美味しくて値段が手頃で、簡単に入手できるから売れる。
売れるものがすべてにおいて優れているわけではないが、何かしら魅力を備えているのは間違いはない。
F55もデザインそこそこ良くて、後部座席になんとか大人も乗せることができて、利便性が高くて、値段も手頃って言うところが受けてるんだろ。
F56も当初検討したが、あの後部座席の狭さは家族持ちとしてはあり得なかったな。
かといって、F54は必要以上なサイズだったし、F60は車庫と好みの問題でパス。
F55以外は検討もしなかったな。
>>887
うちも同じ
MINIはF55だから買った
他にはポロが候補に上がったけど見に行って試乗して速攻で候補から外れた いやいや売れてるものが美的感覚が良いなんてただの妄想
売れてるトヨタ車にカッコイイ車などないようにねw
F55もF56ものったけど、意外と後部座席はF56の方が広いよ。後部座席の奥行きが若干長い見たい。
乗ったことないだろう?
椅子の座深さが違うんだよwだから足元も余裕が
できてるってこと。
カタログの情報しか見れないエアーは悲しいねw
全長が長くなってもカーゴが長くなってるから
室内はあまり変わらないのだよw
5ドアのホイールベースは 2,565mm
対して3ドアのホイールベースは 2,495mm
はて?>>894は何が言いたいんだろ?
単に3ドア後席の座面が低く落とし込まれているのを「広い」と錯覚しているだけと思われる。 違うよ。何がなんでも5ドアを貶めたいだけ。
何言ってもこの手の人間は無駄。
貧乏人がうるさいなあ。 f56、f55どちらも買えないんだろ。負け組さん
後席の広さより後席ドアがあることのほうが重要だよね
f60買う前に両方乗って見たけど普通に窮屈で狭かったよ
>>903
どこを重視するのかは買う人のこだわりだからね
逆にデザインで見ちゃう俺は後部ドアが無い方が重要だわ
5ドア買うなら、5ドアとして好きなデザインの車を買うよ >>904
この車幅と全長でスタイル良くて内装もMINI相当で
ハンドリングや走行性能がクーパーS相当な5枚ドアがあるなら教えてくれ 乗ってみと言われてもなw
当然F55買う歳にF56も乗って、これは後部座席はエマージェンシー用だと思った次第。
それに3枚ドアは乗り降り滅茶苦茶しづらい。
まあ、5ドアも後部座席は狭いし、乗り降りもしやすいとは言えないけど、頻繁に人のせるわけじゃないから問題はない。それよりも荷物を気軽に後部座席に置けるのが一番重要。
F55SDだが俺にとっては理想のファミリーカーだね。
>>870
ライコウ持ち込みも対応いただけるのですね
少し遠いから二の足踏んでたのですが、ライコウでだめならどこもダメだろ、、、の気持ちで問い合わせてみます オーナーばかり居るスレに乗ってみなとか言われてもw
点検やら何やらの代車でグレード抜きで全文乗ってるし
>>905
車幅や全長で車選ぶの?
そんな数値、考えたこともなかったわ 逆に車を選ぶ時にセグメントやサイズを全く気にしない方がありえないと思うが
まぁまぁ落ち着こう
F55を悪くいうのは彼だけだし
>>913
あり得ないなんで断言しなくてもw
単なる前提条件の有無だし、それもたいていはお金で解決できる サイズの話してるのに、そんなの金で解決できるとか
意味不明です
>>917
住居や地域からお金で解決って意味じゃね?
絶望的に阿呆だと思うけど。 >>917
3ドアと5ドアの「サイズ差」を気にする話だったの?
そりゃすまない
利便性で後部ドア「有り」にこだわった人に対して
俺はデザインをとって「無し」にこだわるわーって話のつもりだったよ >>910
LEDコーディングなどライコウでなくても大概のミニショップならやってるよ 誰も「3ドアと5ドアのサイズ差」なんて話はしていないと思うが
なんかおかしいね
デザイン3ドア>5ドアを主張し続ける奴ってかなり幼稚な感性だと思うわ
自分が好きな方でいいやんどちらでも
それを人に迄求めるからおかしな事になる
>>920
いえ、バルブの差し替えではなく、純正LEDヘッドライトにassyの乗せ替え希望なんです。
ハロゲンヘッドライトのassyとLEDヘッドライトのassyとでボディと繋ぐコネクタの形状が違うみたいで >>924
まぁまずは問い合わせですね。
ライコウでもヘッドライトそのものの交換はやってないかも。事例を見たことない
あと、問い合わせは電話で(メールは返事来ない)、午前中に(午後は出てくれない) >>924
フロントライトLEDのassyとか単体で頼むと確か20万以上するとか
俺の行ってるショップで言ってたな >>924
コネクタ形状の問題だけではない
FLEモジュールを車両に認識させる作業が必要だし、モジュールによってはVIN違いで弾かれることもある。 ここの住人ってF55になんかされたのか??
F55が好きで買ってるヤツにデミオ勧めるとか異常者だろw
シーマ、セルシオ、マジェスタ、F55と乗ってきましたが乗り心地は正直あまりよくないです
ですがなぜか家族ともに一番満足できている車です
>>929
カテゴリーが違うし
乗り心地求めるならF60だな
代車でSD借りたけど、乗り心地すこぶる良かった
でも、俺はクルージング系は絶対買わないけど ミニは乗り心地あえてゴツゴツさせてる気がするな。
BMは問題ないわけだから。
乗り心地よくするにはFSDでも入れたらいい。
>>932
関係ないがハイエースってヘッドライト外すためにバンパーまで取らないといけないのか。なんか整備性悪い
VWだとネジ数個取ればヘッドライト外せるのに >>932
純正ハロゲンのユニットの方がおしゃれでいいと思うが
縁のLEDリングと中のゴツゴツ感が何かガキっぽい
バルブだけ交換がいいよ >>933
ヘッドライト交換でバンパー外す車種はあるよ
バンパーなんか数分で外れるのに整備性って。。。 >>936
豊橋?千葉港?
EUKORのページである程度追跡できるよ
いちいちディラーに聞かなくても自分で調べてWKTKできる
20日入港ってことはシンガポールあたりかなあ この車フェンダーの隙間広いから落としたくなって落とした
BMは純正でも隙間余り無いのに何でだろ
DDC入れてしまったからダウンサスで落とすしか無かったけど
>>940
旧R系より隙間広がったよね
多分実用面重視ってことじゃない? F54JCW乗りだけどジオミックのスプリングってどう?
H&Rとかよりマシかな。
車高調入れるよりお手頃だけど、過度に期待するのは禁物ですよねー。
>925
ライコウにメールで連絡したら当初は連絡があり、部材が入ったら連絡しますと言われたまま数ヶ月放置
その後電話で連絡したらやっと入りましたとのことで対応してもらった
それからまた別の作業をお願いしたくてメールしたら、またまた放置されました
基本は午前中の電話連絡なんですね
新型MINIはMT廃止と聞いて飛んできました
DCTって何?従来のMTみたいにカッコよくシフト変更はできないんだよね?
旧R系はほとんどのモデルにMTあったのに、寂しい限り
かくいう私もATの現行に乗り換えた。時々クラッチが懐かしくなる
>>947
マジならかなりショック。BMWは120とかは海外のみMTも売ってるので、MINIもそうなるのかな?
R56JCW乗ってMTの楽しさを知った身としては、今のうちにFに買い換えるか、今のを大事に乗るか、ゴルフや国産コンパクトに行くしかなくなるな。 >>944
俺が言ってるショップはちゃんと電話連絡くれるけどね
ライコウがメディアでもてはやされて調子に乗ってるんじゃねーの? ライコウって、サイトにちゃんと「メールではなく電話で」って書いてあるし。
対応もすごく良かった。
忙しいのは仕方ないだろうに
溜池山王の交差点あるいてたら、LCIクーパーが走ってた。デイライトが異様に明るく感じたなぁ。
11月からF56(2016)に乗ってて
最近エアコンからすっぱい臭いがしてるんだけど、これが普通なの?
>>954 良くある。メーカーも欠陥と認知してるから薬剤処理してもらえる。うち(もうすぐ四年)はそれで治った。 >>955
そうだったのか。
あとでディーラーに連絡してみるよ。
ありがとう。 >>955
原因はなんなんだろうね?
ただでやってくれるの? >>954
私のf55(2015)は嫌な匂いしたことないなー
車内はラビッコをひとつだけつけてるよ >>957
F系はフィルターボックス内が結露してフィルターの底にカビが出るのが分かってて
交換時に処置してるそうだよ 体臭のクッサイ奴が、内気循環してるとそうなるんじゃね
他人にも通常、そのくらい迷惑かけていることを自覚したら?
コンフィギュレーターがマイチェン後対応になってるね
ブレーキランプ
クラブマンの時は、そこが光るの?
マイチェン後は、そこしか光らないの?
・・・普通にしてくれよ
>>964
画像だけが新しくなってるだけかも
テールランプはユニオンジャックになってるしATにすればシフトノブが羊羹みたいになるけどそもそもATじゃなくDCTだよね フロントライトは見た目少し大きくなるみたいね
でも中心部の角目がちょっと嫌
別のスレでMINI乗ってる男はゲイっぽいイメージって書いてあったが世の中そんな印象なのか・・・?
旧クラブマンのおっさん臭いデザインが気に入って長々乗ってたがショックだ・・・
>>968
聞いたことないわww
あと人の評価気にして生きてると人生辛いぞ
好きなものに乗れ >>968
ゲイはチンクエチェントに乗る。
実際にヒャダインが乗ってるし。 チンクやビートルは完全に女子クルマだな
あと光岡とか乗ってる男もキモイわ
これだね
>>968
ゲイはプリウス、フィット、ココア、マーチに乗る MINI乗りのイメージはこれらしい
その他の車種はこれ
ミニ乗ってる男子って服のセンスまでないからな
デブメガネのおっさんやS乗りで野暮ったい恰好の奴が多い
クーパーやコンバチでさりげなくおしゃれにキメているアパレル系は本当に少ない
Sのりはまじダサいの多いよな。革手袋して運転してそうな
ここはミニ乗りは居ないのか?
すぐに変な方向に話が移るんで、困ったもんだ。
もうすぐ1000なんで、新スレよろ。
ミニ乗り以外は入室禁止。
なんたらかんらた言ってもMINIは街中で良く見かけるよね
近所だと三菱やダイハツあたりより多く走ってるわ
ヤナセでサーブを扱い始めた頃、GMジャパンのマーケティング担当が真顔で「サーブ乗りにはゲイが多い」と言ってたな
ダサい奴がダサい車乗れって思考が最高にジャップだね
>>983
アンタいくつだよ
そんなジジイに<次スレ> 乙w
「ハコスカGT-Rってどんな形のテールランプ」とかドヤ顔で言ってたりしてw lud20230203143242ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1518436806/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・ホンダの宣伝が異常に多くてウザい
・gx62
・【VW】ゴルフ7 その103【GOLF】
・【M】 BMW M135i Part 5 【Performance】
・130系マークX vol.61
・【ポルシェ】718 ケイマン/ボクスター 2台目【982】
・【スズキ】4代目スイフト #32【ZC13S/43S/53S/83S】
・コンパクトカー総合スレッド Part171
・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート111
・【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.21
・【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 95
・【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω527体目【スパクロ】
・ドイツ車に完全敗北したレクサス 16
・男はセダン
・【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part103【ZC31S】
・【TOYOTA】トヨタ RAV4PHV Part5
・【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 32
・【o_._o】新型 FIAT 500 Part78.【o_._o】
・《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part19《》
・【SUBARU】スバルフォレスター納車待ち2 【FORESTER】
・TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part45
・【TOYOTA】クラウンスポーツ21台目【CROWNSPORT】
・Jeep 【新型コンパス】 1台目 ◯|||||||◯
・【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.94【日産】
・【三菱】旧型デリカD:5【DELICA】Part85
・なぜチョソはトヨタ以外の国産車の対立を煽るのか
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.99
・【二代目専用】GR86/BRZ オーナー納車待ちスレ 13
・【SUBARU】新型(7代目)レガシィ Part1【LEGACY】
06:00:20 up 30 days, 7:03, 3 users, load average: 144.75, 152.37, 156.92
in 0.23290300369263 sec
@0.23290300369263@0b7 on 021220
|