◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

違法のスバル 全工場で無資格者検査 Part.1 YouTube動画>4本 ->画像>75枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1509072769/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 11:52:49.88ID:j2cGHyZB0
スバルも無資格検査 社内調査で判明
2017/10/27 2:00

SUBARU(スバル)の国内工場の完成検査で、社内で認定する資格を持たない従業員が
携わっていたことが26日わかった。資格を得るための研修中の従業員に検査を担当させていた。
日産自動車の無資格検査の問題を受けた社内調査で判明した。10月中に国土交通省に報告する。

日産に続き他社でも検査工程での不正が明らかになったことで、
日本車の品質管理体制が問われることになりそうだ。

(後略、全文はソースで)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22766310W7A021C1MM8000/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 11:57:12.96ID:swGXRfpt0
安心のスバル

3名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 11:58:17.71ID:Du6UZl1H0
とりあえずそこそこの人間が検査やってればいいってレベルだろ?
資格者の基準が無いんだし

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:02:22.49ID:l8GPhGRv0
真面目にコツコツとかほざいてこれかw

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:07:00.03ID:siYTTtbX0
ざまぁ

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:09:01.97ID:6MiSMMr40
結局のところ
初回車検前の車は乗り続けるのは法的にどうなの
日産の段階で何のアナウンスも無いから
安全性はともかく、法的には気にしなくていいのか?

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:09:02.95ID:ipzkP0qW0
マジかよ!!
マツダって最低だな。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:11:38.36ID:iTnkQAYK0
だからスバルだけは買わない

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:12:00.65ID:iTnkQAYK0
ねぇ♪
どうしてー♪

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:12:11.60ID:iDPLHw570
スバオタがどう手の平返すか楽しみ

まあスバオタは富士スバル本社が何処にあるかしら知らないだろうから

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:13:19.72ID:Yc5KgWkE0
SUBARUでも無資格検査発覚(NHK NEWS WEB・動画)
             2017年10月27日 4時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171027/k10011199551000.html

自動車メーカーの「SUBARU」は、資格のない従業員に車の出荷前の検査を
させていたことがわかりました。日産自動車に続いて、SUBARUでも不適切
な検査が明らかになったことで、日本の自動車メーカーの品質管理が問わ
れることになりそうです。

資格のない従業員による不適切な検査が明らかになったのは、SUBARUの
「群馬製作所」です。

関係者によりますと検査の資格を取るため研修中の従業員が、車の出荷前
の検査を行っていたことが、SUBARUの社内調査で明らかになったと
いうことです。

SUBARUでは、近く、国土交通省に不適切な検査があったことを報告し、す
でに販売された車の検査をやり直すためにリコールが必要かどうか、判断
することにしています。
        
日産自動車に続いて、SUBARUでも不適切な検査が明らかになったことで、
日本の自動車メーカーの品質管理が問われることになりそうです。

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:14:21.59ID:iTAEUC/L0
社内資格なんだろ?
どーでもよくね?

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:14:34.36ID:q5yN+IGY0
無資格者が検査しても、問題ないくらいの設計の能力ということかw

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:16:39.94ID:KxHp2euN0
日産の時も思ったけど、形骸化するくらいなら一部のフラッグシップモデル除いて検査なんかしなくていいんじゃないの
輸出車にはしてないんだし問題ないだろ
その分安くしてくれた方がありがたい

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:18:23.32ID:RRSXa2aC0
誰も買ってないからセーフ

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:19:08.15ID:9sb/4+sX0
スバルみたいなちょっとしか台数作れないとこでもこれやるのか

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:19:36.03ID:6d6A1A6j0
>>10
返しようもないわな
どう理由つけたって決められた事を守ってないことの言い訳にはならないわ

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:20:35.11ID:7hS/9BIm0
完成検査は、国の検査の代行。
法律通りやらないと、型式に適合していることが証明されないので不正車検取得車両になる。

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:21:57.48ID:Q+k+dnEL0
納期の兼ね合いで公表したくなかっただろうな
これライン停止だろ
これを機にトヨタのスポーツ部門になるしかないな

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:22:07.70ID:4Yg8QNek0
スバリストお通や

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:26:09.96ID:jUbgLyDA0
日産の不正発覚してからも続けてたらしいな
情状酌量のよちなし

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:28:57.33ID:BrH4gtzb0
>>19
まともなスポーツカーをつくったこと無いのに無理だろ
それよりもトヨタから見放されるんじゃね

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:33:28.83ID:8F0KKRSO0
>>9
くそっ!笑ってはいけないのに…
すみません。

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:35:34.00ID:e5RmdPAn0
所でこれで何か不具合出たんだろうか?
出てないなら、資格の存在意義を問わないといけないだろ
資格なんかより、経験なんだがな
こんな細かい法律はほんと馬鹿馬鹿しい

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:36:52.67ID:G0U1j4qy0
ワイB4RSKは大丈夫かね(´・ω・`)

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:45:00.59ID:Oek74exm0
無免許で30年運転してきたけど不具合ないから資格の存在意義を問わないと

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:46:03.77ID:7hS/9BIm0
犯罪者は、捕まると法律が悪いって言うんだよな。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:47:06.65ID:kINBke8b0
ディーラーにしてもメーカーにしてもやっぱり三流だな

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:47:39.63ID:do4DvzW00
全工場って、群馬にしか無いがな

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:48:44.21ID:IQnz6TdN0
スバルは左翼メディアに金出し過ぎ

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:48:58.78ID:8GocbY/o0
スバルも無資格で検査 30年以上常態化(毎日)
          2017年10月27日 11時37分
https://mainichi.jp/articles/20171027/k00/00e/020/320000c

大手自動車メーカーのSUBARU(スバル)が、群馬県太田市の2工場で、
出荷前の完成検査を無資格の従業員にさせていたことが27日、分かった。
正規の検査員が無資格者にハンコを貸し、検査結果の記録書類に押させ
る行為が30年以上、常態化していた模様だ。日産自動車の無資格検査問
題を受け、国土交通省が指示した社内調査で判明した。日産に続く無資
格検査の発覚で、国産車の品質管理に対する信頼が一層揺らぐ事態とな
りかねない。

関係者によると、無資格検査が行われていたのは、群馬製作所と呼ぶ生
産拠点の本工場と矢島工場で、国内の全完成車工場に当たる。

スバルには約250人の完成検査員がいるが、一部の検査は指名を受ける前
の研修中の従業員数人が行っていたという。

スバルの社内規定では、検査資格を得るための試験に合格した上で、2〜6
カ月間の実務研修を経た者を完成検査員として指名している。今回の無資
格者は試験そのものには合格しており、一定の知識と技能があると判断し
て検査を担わせていたとみられる。

国交省は9月末、日産の問題発覚を受け、他の自動車メーカーに検査体制を
確認し10月末までに報告するよう指示していた。トヨタ自動車、ホンダ、
マツダ、三菱自動車、スズキ、ダイハツ工業などは問題がないとの結果を
報告している。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:51:41.52ID:KShIgFqv0
調子に乗って日産叩いてたスバリスト()はどこ行ったの?

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:52:15.76ID:sJQKja0F0
10年以上落ちで故障歴無しのインプレッサをディーラーに持ち込んで「騙された!金返せ!」ってやってくれるスバヲタいないかなー

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 12:52:45.34ID:I/qN68JG0
>>24
法律 バカバカしいとは
本気かね

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 13:00:20.56ID:uMua+iY20
え!最終的に検査員が検査すれば携わってても何も問題ないだろ
教育目的のスバルと、人員削減の日産とは全く違うと思うのだが

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 13:06:31.19ID:J57JmhY20
スバル潰れちまえ、ザマーw

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 13:06:35.35ID:mFVLdppW0
「完全に有資格者と同等技量の無資格者が検査しておりますから品質に問題はございません」

これぐらい言い放てばいいんだよ

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 13:07:31.13ID:LyHZlomD0
不正の内容は日産よりカスバルの方が極悪だな

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 13:20:30.95ID:xOSZOknQ0
なぜ? スバルでも…無資格検査発覚(読売テレビ NEWS&WEATHER・動画)
                      2017年10月27日 12:27
http://www.ytv.co.jp/press/economy/TI20259622.html
              
スバルで完成した車の検査を無資格の従業員が行っていた問題で、スバル
では日産の問題が発覚した後も、無資格検査を続けていたことが新たにわ
かった。

無資格検査が行われていたのは、群馬県太田市にあるスバルの群馬製作所。
関係者によると、日産の問題をうけスバルで社内調査したところ、資格の
ない研修中の従業員数人が、出荷前の完成車の検査を行っていた。

さらに、スバルでは日産の問題が発覚した後も、無資格検査を続けていた
ことが新たにわかった。

検査員の資格に関する規定はスバルが決めているが、無資格検査を続けた
理由について、「自分たちは規定通りにやっていると思い込んでいた」と
いう趣旨の話をしているということで、ルールに対する認識の甘さが露呈
した形。

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 13:35:16.51ID:iTAEUC/L0
社内資格で公的な免許が必要でもないんだろ。
あくまで自社規則なんだしどーでもイイよ。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 13:37:48.84ID:XYS7OXns0
言い訳ねーだろ
もう中国韓国以下なんだなジャップは

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 13:48:06.67ID:VaL/+PdD0
さすが、元祖リコール隠し
日産より悪質だろ

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 13:51:19.58ID:D12O3EmM0
日産の時も法律が悪いとか、品質はいいから守らなくて良いとか言う奴いたけど
そこ守れないってことは他の部分も適当な管理してるって思わないのかね

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 13:51:33.31ID:N7WENkBB0
スバル株、一時3%超安 無資格検査発覚で(Sankei Biz)
                  2017.10.27 11:05
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171027/eca1710271105005-n1.htm

27日午前の東京株式市場で、新車の出荷前の無資格検査が発覚したSUBARU
(スバル)の株価が下落した。経営への悪影響が懸念され、一時前日終値
比136円(3.3%)安の3939円を付けた。午前終値は3996円だった。
            
同様の問題が9月に判明した日産自動車株はその後に大きく売られ、現在も
低迷している。準大手証券の関係者は「企業の体質が問われている。スバル
もリコールを実施するかもしれないとの警戒感が出ている」と話していた。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 13:56:23.68ID:wqCW9BlI0
お前らの中にも日産叩いてた奴いるだろ?
今どんな気持ち?

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 13:58:15.04ID:Du6UZl1H0
>>18
「資格が必要」なのはただの「通達」じゃなかった?

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:02:13.90ID:N7WENkBB0
スバルも無資格検査、30年前から常態化(読売)
        2017年10月27日(金)13時4分
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1027/ym_171027_5117745415.html

自動車大手SUBARU(スバル)の群馬県内の工場で、完成した車両の安全性を
チェックする「完成検査」を、無資格の従業員が行っていたことが27日わか
った。
           
無資格検査は常態化しており、30年に及ぶ可能性もある。

日産自動車に続く無資格検査の発覚で、日本車の品質管理への信頼性を揺る
がす事態に発展しそうだ。

無資格検査が発覚したのはスバルの主力工場である群馬製作所。出荷前の完
成車は、メーカーが認定した完成検査員による検査が法令に基づき義務付け
られている。しかし、訓練中の複数の従業員が、正規検査員の付き添いなし
に検査を行っていた。

同社首脳によると、正規検査員が無資格者に印鑑を貸し、検査書類に押させ
ていた。「30年間、同じやり方でやってきた」という。

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:03:01.45ID:swGXRfpt0
>>42
三菱自動車「えっ?」
三菱重工「えっ?」
三菱地所「えっ?」
三菱商事「えっ?」
三菱鉛筆「えっ?」

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:07:35.40ID:N7WENkBB0
SUBARUでも無資格検査 “日産”受け社内調査で発覚(テレ朝NEWS・動画)
                         2017/10/27 11:50
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000113195.html

日産自動車に続いてSUBARUでも、資格のない従業員に完成車を検査させて
いたことが分かりました。不適切な検査が相次いで明らかになったことで、
日本の自動車メーカーの品質管理が問われることになります。

不適切な検査が行われていたのは、群馬県太田市にあるSUBARUの「群馬製
作所」の工場です。正式な資格を持たない数人の従業員が資格を持った検
査員とともに検査に携わっていました。日産の無資格検査の問題を受けて、
国土交通省が指示した社内調査を進めるなかで発覚したということです。
                      
SUBARUは27日にも国土交通省に報告する予定です。完成した車の検査を巡
っては、日産の国内のすべての工場で資格のない従業員が検査に関わって
いたことが明らかになり、約120万台をリコールする事態になっています。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:08:34.57ID:Du6UZl1H0
派遣や期間工じゃなければいいよ

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:14:31.83ID:e7k6Uacj0
モーターショー出てるんだよな
どのツラ下げて出てんの?

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:17:37.36ID:9sb/4+sX0
30年前からだと今走ってるの全部アウト?

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:23:10.59ID:RCpewXMa0
>>52
1回、車検を通してるのはOKだろ?w

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:23:54.28ID:loYUVPhF0
                             (_
     ー―ァ   / ヽ l l    |  !   ┃ ┃   (_
.     _ 人_ /   \   ノ  レ'  ・ ・   (
                            (_
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      ,.-――-、_      _,-===、
     .j __ -=ー (     / ,r'~ ̄~`ヽ
     |__,.ィテテテミL    レ' ,ィ , ,ィ;、 )
     ,r./''立 '立リ    /,、「'ェェ'~ィェ'V |
     ヽ_、" ,.__,"ノ'    Vヽ" ,._', "ノノ
      ノヘ==ィ'___    ~`iヽ二r'~
   /`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\
   j  | .〉  | 〈 !   \,rrィヘヘヘ  ヽ  l
  |   〉 |   ! ||/  人((l _,.-'’  !  |
  「ー-/  |  || 〉゙-、(__ノ/    ,イ r'
 `r--┤_|___!__」___)   ├ー'~〔o〕┤「~「
 | ||   ゙̄ー' ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄\ |

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:24:24.39ID:B4r7ACw10
検査員の印章流用し書類偽装 スバル、無資格の数人関与(朝日)
                  2017年10月27日10時53分
http://www.asahi.com/articles/ASKBW2JLGKBWULFA004.html

スバルが群馬製作所で、資格を与えていない従業員に出荷前の完成車の
検査をさせていたことがわかった。社内調査で判明した。日本の自動車
メーカーの管理体制への信頼がさらに揺らぐのは避けられない。
               
スバルは近く国土交通省に報告し、リコールを届け出る必要があるか検
討する。日産では、無資格者が検査に携わった新車のうち、購入後、一
度も車検を受けていない約120万台についてリコールを届け出ている。日
産の前例を踏襲した場合、スバルの対象車は30万台規模に上る。

無資格者が携わっていたのは、日産のケースと同じく、国から任されて
メーカーが実施する「完成検査」の工程。法令では、完成検査は各メー
カーがそれぞれ指名した資格者に担当させることになっている。

27日朝に取材に応じた吉永泰之社長によると、研修は受けているが、最
終的に正規の資格を取っていない従業員が数人、検査に携わっていた。
いつから始まった慣行なのかは調査中だが、検査体制は「30年ぐらい変
わっていない」と話した。日産と同じように正規の検査員の印章を流用。
本来の手続きにのっとっているように書類を偽装していたとみられる。

完成検査の資格について、スバルは社内の規定で、知識や実務訓練の状
況を踏まえ、筆記試験も受けさせた上で与えると定めている。自動車整
備士の資格を持っているかどうかなどを考慮し、認定までに2〜6カ月の
期間をかけている。正規の完成検査員は約250人。検査に必要な人数は約
160人といい、スバルは人手が不足している状況ではないとしている。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:26:23.85ID:tk5Nu/vL0
>>48
ちょっとは目の前の箱で調べてみろよwwww

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:30:37.31ID:SWp4O1Ce0
>>32
今はスバルvsマツダスレでボロカスにされ、反論できなくなってレッテル張ってるよw

>>51
だから発表を遅らせたんだよ?

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:30:51.70ID:B4r7ACw10
完成車の検査「見直す点がないか検討」=石井国交相(Reuter)
                 2017年10月27日 / 12:52
https://jp.reuters.com/article/ishii-car-test-idJPKBN1CW0AV?il=0

石井啓一国土交通相は27日の閣議後会見で、国内自動車メーカーで相次いで
無資格者による完成車検査が発覚していることを受け、「完成検査を確実に
実施するため、見直す点がないか検討していきたい」と述べ、検査制度の見
直しを検討する考えをあらためて示した。

国内自動車メーカーでは、日産自動車に続き、SUBARUでも資格のない従業員
が新車出荷前の完成検査を行っていたことが判明している。
              
石井国交相はSUBARUからの報告について「法令解釈等に関する問い合わせを
受けていたと聞いているが、いまだ正式な報告は受けていない」と説明。そ
の上で、自動車各社の報告が揃った段階で内容を公表する意向をあらためて
示した。

国交省は9月29日、国内自動車メーカーなどに対し、同様の問題がないか1カ
月以内に報告するよう指示している。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:32:42.21ID:D5Bdci7S0
スバルは燃費もエンジン出力も不正してそうだな

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:34:04.09ID:RFA35KA/0
さらば〜スバルよ〜

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:35:36.99ID:swGXRfpt0
>>56
三菱鉛筆
「トヨタ傘下でやり直すがよい」

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:46:25.31ID:VaL/+PdD0
元祖リコール隠し
元祖無資格検査

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:55:12.98ID:oWOhT9gt0
スバルの件と比較して、ひよこ鑑定士が偉大なものだとわかる

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 14:55:47.24ID:iNFrs2jm0
今回の件はもちろん法令を守ってなかったスバルが悪いわけだけど、自分から法令違反を申告したのは凄いと思う。
他のメーカーよりも真面目に車作りを続けてきて、それが実際に商品に現れてるし、スバルはやっぱり正直な会社なんだなって思った。
他の会社が同じ事をやってないっていう保証はないし、むしろスバルみたいな真面目なメーカーがこういう不正をしないといけなくなった国の仕組みに問題があると思う。
調べれば他のメーカーからもどんどん見つかるんじゃない?

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 15:08:53.64ID:bs0c3liN0
スバル乗りだけど擁護する気はないし、そういう事なら仕様が無い
今後気を付けて欲しいとしか
はっきりと悪い膿がでて有耶無耶にされるよりよかったんじゃない
因みに日産の時も批判せず同じ感想

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 15:09:58.97ID:sJQKja0F0
三菱鉛筆は三菱グループでは無いような…

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 15:13:05.05ID:Vum/0kQw0
まぁスバルの信頼はガタ落ちした。
これは仕方ない。法令は守る物だししかるべき処罰は受けるべき。
ただ、残り自動車メーカーは今回の件を受けた調査で改めて問題なしと報告した。
もしここから実は……みたいなことになるとその会社は日産以上にやばいことになりそう。
スバルは自分がやったことの責任を感じて這い上がってください。
記事の内容では資格を持ってる検査員の人数は十分に足りてるらしいので。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 15:16:53.10ID:ofYBN4kM0
メーカーもディーラーもユーザーも低レベルだな。

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 15:24:05.44ID:Np71VC0j0
ダイハツOEMの軽自動車はセーフだろ

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 15:45:23.48ID:KpegZsjD0
>>64
ネットの火消し業者のテンプレートみたいな文書だなw

良心からゲロった訳じゃねえぞ
日産の件を受けて国交省が各メーカーに調査して報告しろと通達したんだよ

トヨタ、三菱、スズキ、マツダ、ホンダは問題なしで報告済み

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 15:55:23.44ID:AtcyLKgL0
何で叩く奴が日産と温度差があるのか、
品質が悪いのは仕様といいきるアホばかりだからな
すぐ改善するだろうと信じるお人好しともいう

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 15:58:42.90ID:XyE4/tga0
事実知っておきながら国から通達されるまで30年も隠蔽するなんぞ日産より悪質だろ

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:06:32.26ID:1KXzr2wK0
低重心も不正なんですか?

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:08:20.64ID:vRPo/4sD0
スバル、吉永社長が会見 完成車検査問題で(デイリースポーツ)
                      2017.10.27.
https://www.daily.co.jp/society/economics/2017/10/27/0010681245.shtml
        
SUBARU(スバル)は27日、吉永泰之社長が午後5時から東京
都内の本社で記者会見すると発表した。国の規定に反して、新車
の完成車検査に無資格者が携わっていた問題を説明する。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:12:52.03ID:pIDf7K8h0
スバルってちょっと弄っただけで盛大にお漏らしする雑魚エンジン作ってたとこだろ?
だから天下のコスワース様に泣きついたんだよな?w

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:13:47.62ID:7NIxBns40
30年以上も前からやってたってマジキチだろ

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:13:58.08ID:HZEb1ffU0
火消し業者は悪いイメージの上塗りになるぞ
やめとけ

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:14:50.61ID:DOoE51Kx0
>>60
目を閉じて何も見えず〜www

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:15:07.73ID:pIDf7K8h0
>>73
不正だよ
搭載位置見れば一発で分かる

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:15:20.52ID:4UXxHlSP0
>>69
ダイハツってトヨタに含まれてるのかね
ならいいんだけど

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:19:51.00ID:D5kqXcys0
昔親方だった日産様と同じことをしてたわけか。

82名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:30:46.47ID:Wo2vHfLX0
>>73
低重心→WRX STIはランエボより重心が高い
スバルボクサーサウンド→只の排気干渉音

他に何かある?

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:41:28.34ID:pIDf7K8h0
>>82
インプレッサは頑丈→笹子トンネル事故のアレは運が良かっただけ

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:44:23.54ID:wkSDEV2B0
情けねー会社

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:44:50.63ID:gGIyByLH0
>>64
スバル乗りだけど恥ずかしいから引っ込めや
「よそもやってるだろ?」とか抜かしてる時点でお前のは擁護にも火消しにもなってない
悪いのはスバル。他所は知らん。それだけだから
叩かれて当たり前煽られて当然
それに耐えられないなら2ちゃんすんなや
お前がアンチだってんなら効果は見込めるけどさ

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:59:50.23ID:2ppEqo/30
レオーネみたいに安い四駆の車を大人しく作ってたら良かったのに。
マーケティングが当たって調子に乗るから風当たりが強くなる。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:08:41.50ID:ehw/CxO70
他もやってるって言っただろ・・・
トヨタもやってるが多分隠し通す

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:11:33.42ID:F3DzHpXd0
>>64
お前ヤフコメにも書いてたよな笑

真面目な会社なら法令違反はしない。

こういうやつってマジでスバル乗りなの?
それとも、わざとレスしてるの?

89名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:14:23.25ID:V/l/HQ1/0
スバル株が下落、終値2.6%安の3969円(毎日)
         2017年10月27日 16時08分
https://mainichi.jp/articles/20171027/k00/00e/020/383000c
           
27日の東京株式市場で、新車の無資格検査の問題が明らかになったSUBARU
(スバル)の株価が下落した。終値は106円(2.6%)安の3969円。ブランい
ドイメージの低下などによる業績への影響が懸念された。

株価は取引終了まで前日終値を下回って推移し、一時は3.3%安の3939円を
付けた。

同様に無資格検査を行っていた日産自動車や製品の性能データ改ざん問題
に揺れる神戸製鋼所も、発覚後に株式が大きく売られる場面があった。大
手証券関係者は「業績予想の上方修正で買われる銘柄が多い中、不祥事を
起こした企業の株価低迷が際立つ」と話した。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:16:31.39ID:uozB6dIg0
>>86
レオーネRXターボはオレの1号車だ。確かに安くて頑丈、ラッセル車のように雪上を走った。あの頃のスバルは(多分)不正もなく…

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:21:48.94ID:U6ohpc+L0
どうぞ潰れていいよ(´・ω・`)

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:26:14.43ID:Z2lrvl690
スバルは納車が遅れそうだな。

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:31:10.59ID:uTgOzwaA0
うわあ、スバル買うつもりで商談してたけど電話でキャンセルしたわ
工場長と支店長が電話に出て謝罪したけどボロカス言ったったわ

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:31:35.61ID:2ppEqo/30
>>90
無骨なイメージのスバルが良い!
今に洗練されたイメージには違和感がある。
レオーネでピックアップトラック安く作ったら爆発的に売れそうなのに。

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:32:37.65ID:dMiolScS0
スバル吉永泰之社長
日産の無資格検査に関して
「日本のものづくりの信頼が損なわれている」と懸念を表明。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00000132-jij-bus_all


この間わずか2日である

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:33:50.99ID:6d6A1A6j0
こんなんでもISO取れるんだよな
どんだけ意味ないのかがわかる

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:43:51.35ID:beyOXqYF0
>>93お前日産でも同じこと書いてたな

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:44:16.19ID:XUTHzjDb0
SG5ターボ16万キロまで乗ってたよ。スバルはもう買わないね

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:44:54.78ID:J57JmhY20
スバル死亡やね。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:45:41.98ID:XUTHzjDb0
レヴォーグとかWRXとか人気あるのに影響出そうだな

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:48:17.58ID:MkCEf+oc0
>>95
クズだな

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:58:04.12ID:7hS/9BIm0
>>95
自画自賛だね!

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:58:38.13ID:VaL/+PdD0
今回の件で一般のユーザーは離れるだろうけど、
真のスバヲタは気にしない
これでスバヲタ比率が上がってスバヲタ好みの車作りに舵をきってくれないかな

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 17:58:46.42ID:gYsyqhI10
ジャアアップWWW

105名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:01:06.82ID:NvTfGaPZ0
スバル、完成検査で不適切な事案あり。対象車両のリコール検討中
リコールは25万5000台が対象。トヨタ「86」も含まれる(Car Watch)
                        2017年10月27日 17:11
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1088598.html

2017年10月27日 発表
スバルは10月27日、社内調査を行なった結果、完成検査業務で不適切な事案
があることを確認したと発表した。これらの調査結果をもとにさらに精査し、
10月30日に国土交通省に報告する予定。調査結果は以下のとおり。

報告内容
(1)完成検査員について
型式指定を申請する際に、国交省へ提出している上位規定(完成検査要領)
は、完成検査員が完成検査を行なうことになっている。一方、業務規定では、
完成検査員登用にあたっては、現場経験の期間が必要と義務付けているため、
当該工程の完成検査員と同じく、十分な知識と技能を100%身に付けたと現場
管理者(係長)が認定した者を、監督者(班長)の監視下で検査業務に従事
させており、型式指定申請書にある上位規定とは異なる運用になっていた。
          
(2)完成検査の代行押印について
完成検査工程の運用ルールでは登用前の検査員に、完成検査員の印章貸与を
行ない、代行押印を行なわせていたが、それを明文化した規定はなかった。

(3)完成検査に関連する規定の確認について
上記(1)(2)で記載した運用は、完成検査に関わる規定に織り込まれてお
らず、規定全体が体系的に整備されているとは言い難い状況だった。

106名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:01:50.61ID:E9raTMkUO
スバルさん下請けにちゃんと謝ってねw

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:04:46.77ID:Ua3fhTiO0
>>105
これは洒落にならない

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:05:31.54ID:VaL/+PdD0
86も対象か
トヨタに見放されるかもね

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:11:00.44ID:c3dGCJgb0
86とWRX乗ってるんやが
リコールって半日もあれば終わるんか?

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:12:40.19ID:xgbABEuY0
プロジェクトX〜挑戦者たち〜  スバルの挑戦。奇跡の水平対向−無資格検査員の誕生

今から30年前、スバル首脳陣から、もっと効率よく生産をしろと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「無資格者に検査をさせてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 無資格者に検査をさせれば法律の意味がなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手でやりとげるんだ!」

社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。そして、キモオタブルーの血が騒いだ。
「やらせてください!」それから、夜を徹しての無資格者検査が始まった。国の調査員の目をかいくぐる毎日だった。
しかし、簡単に生産性は上がらなかった。 工場長は、来る日も来る日も時間と戦った。
いっそ、マツダに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。

そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。ハンコを借りればいいじゃないか」そうだ。拝借だ。検査資格を持っていない従業員に有資格者のハンコを押させればいいんだ。
暗闇に光が射した気がした。工場長は試しに無資格者に検査をやらしてみた。無資格者は有資格者のハンコを押すだけで良かった
「これだ、これが探してた究極の生産効率のアップなんだ!」法律を無視した無資格検査員の誕生だった。

社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、完成した車で赤城山に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。無資格者検査がバレたら大変だからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:14:58.24ID:W7rKKcMH0
カスバル(笑)終わったな

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:15:07.43ID:nC77fDll0
何が安心安全だよ
先行の日産は未だ具体的解決案出さないし
せめてスバルは早急に案出して誠心誠意を示して欲しい

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:17:07.01ID:WUW0C8eF0
日産の無資格者検査が発表されたのが9/29
その後も一部工場で改善せず出荷して全工場出荷停止10/19

今日10/27だぞ、どんなけ無能な経営者・従業員なの?

30年前って、日産の資本が入っていた頃か?

次はスバルは無しだな、手頃なMT車も無いし
CVTなんて人間の感性に会わない物量産し続けるし

代車で軽を借りたらバックミラーがとんでもない所にあるし
昔は、視界の関係でAピラーの位置がうんたらかんたら言ってたのに・・
ダメハツ車でも、六連星付けるなら是正させな
ついでに腰も痛なるし、ポンコツやんか

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:20:31.68ID:sJQKja0F0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101201156&g=soc

やっぱり悪いことしたら損害金払わないといけないですよねえ。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:22:20.42ID:NvTfGaPZ0
スバル、無資格検査「30年以上前から」 社長が謝罪(朝日)
                 2017年10月27日17時59分
http://www.asahi.com/articles/ASKBW5RZTKBWULFA02D.html
                
スバルは27日、自動車組み立て工場での完成車検査で、無資格の
従業員が業務に携わっていたと発表した。資格がない4人が検査を
行い、資格がある従業員の印章を借りて押印していた。30日に問題
を国土交通省に報告し、無資格の従業員が検査した車については
リコールを申請する方針。対象は22.5万台の見込みで、トヨタ自
動車向けにつくるスポーツカー「86(ハチロク)」も含まれる。

27日夕方に都内の本社で記者会見した吉永泰之社長は「多大なご迷
惑をおかけした。心よりおわび申し上げる」と謝罪し、「30年以上
前からこういう仕組みでやっていた」と、問題が長期にわたって常
態化していたことを明らかにした。吉永社長は「会社としての感度
が鈍いのかもしれないが、悪意は全くなくやり続けてきたんだと思
う」と述べた。

スバルでは、検査をする資格がある「完成検査員」になる前でも、
十分な技能があると判断した従業員を検査にあたらせており、同社
が国交省に申請したルールに反していた。さらに、これらの従業員
が完成検査員の印章を借りて押印する行為を続けていた。同社には
「完成検査員」が245人、資格取得前の従業員が4人いる。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:22:28.76ID:7hS/9BIm0
代車で借りたビビオのCVT、右折で加速使用した瞬間、エンスト。死ぬかと思った。
それ以来、信用してなかったが案の定。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:26:04.83ID:NvTfGaPZ0
スバル下請けは8700社 7割近くが中小企業(産経)
              2017.10.27 17:26
http://www.sankei.com/economy/news/171027/ecn1710270042-n1.html

帝国データバンクは27日、SUBARU(スバル)で完成車の無資格検査が発覚した
ことをふまえ、同社グループの下請け先は8776社に上ると発表した。年10億円
未満の中小企業が66.2%を占めている。帝国データは、日産自動車のような出
荷停止に発展すれば、下請け先に悪影響が及ぶ可能性があるとしている。

スバルと直接取引がある「1次下請け」が993社、1次と取引する「2次下請け」
が7783社あった。両者を合わせた総従業員数は47万5074人。
                    
都道府県別に見ると、東京都が2119社でトップ。2位は愛知県の812社。スバル
の工場がある群馬県は733社で3位だった。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:30:14.32ID:6d6A1A6j0
>>105
豊田の資本が入って向こうのおエラ方が視察に入ってないわけがないんだが
どんだけ上手いこと誤魔化してるのか

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:32:50.53ID:gCKg4HMu0
まぁ、皆で一緒にリコール行こうや

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:37:02.81ID:rzx3aoq20
富士重工から社名変えたばっかなのにまいったな

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:37:45.67ID:ur3/G3V30
【お笑い】吉本興業・お笑いコンビ「インパルス」堤下敦、追突事故。2人軽傷(4ヵ月ぶり4回目)★2
http:// 2chb.net/r/mnewsplus/1509096030/

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:37:47.23ID:tEqDc5rN0
SUBARUなんていうダサい社名にするからこうなる

123名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:38:26.24ID:vNpCKx9q0
ブリヂストンとかも同じだと思う。

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:38:48.69ID:sJQKja0F0
ではBARUSUに変えよう。

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:41:18.83ID:CGn6uJfq0
スバルが25万台超リコールへ 吉永社長が無資格検査を謝罪
            「会社の実力付いてなかった」 (Sankei Biz)
                        2017.10.27 17:41
http://www.sankeibiz.jp/business/news/171027/bsa1710271741010-n1.htm

SUBARU(スバル)は27日、国の規定に反して資格を持たない従業員に新
車の出荷前の完成車検査をさせていたと発表した。再検査が必要な車につ
いて近くリコールを国土交通省に届け出る。無資格検査が発覚したのは、
9月の日産自動車に続き2社目となり、自動車業界への不信が高まりそうだ。

スバルは、無資格検査問題に関連したリコールの対象車数は全車種、約25万
台超になると明らかにした。30日に国土交通省に経緯を報告した後、届け出
る予定。リコール関連費用として50億円強を見込んでいると明らかにした。

吉永泰之社長が東京都内の本社で記者会見し「多大なご迷惑とご心配をお掛
けし、本当に申し訳ございませんでした」と謝罪。「トップの責任を非常に
強く感じる。まだまだ会社の実力が付いていなかったと感じている」と述べ
た。

無資格検査が発覚したのは群馬県の2工場。30年以上前から行われていたと
いう。正規検査員が無資格者にはんこを貸して、検査の記録書類に押印させ
る偽装も常態化していた。スバルは、訓練中で無資格のまま完成車検査に携
わっていた従業員が今年10月1日時点で4人いたと発表した。
             
スバルはリコール対象車の中に、トヨタ自動車のために受託生産しているス
ポーツカー「86(ハチロク)」も含まれていると明らかにした。

帝国データバンクは27日、スバルで完成車の無資格検査が発覚したことを踏
まえ、同社グループの下請け先は8776社に上ると発表した。年商10億円未満
の中小企業が66.2%を占めている。

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:55:04.13ID:rzx3aoq20
操業止めたら下請けが困るし厳重注意とディーラーの土下座キャンペーンで大目に見てあげて

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 18:57:43.27ID:7hS/9BIm0
このタイミングでこの記事。
金ばらまいたのかな?
https://markezine.jp/article/detail/27276

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:02:24.13ID:RPSKJwrw0
完成車検査なんて簡単な作業に、いちいち資格が必要だったことに驚くわ

これなら全メーカーがアウトだろうな

129名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:04:45.86ID:9BP3mQzi0
とりあえず人はいるんだから
すぐに資格者のみの体制に組みなおしたよな?
そうでなきゃ次買う気にはならんぞ

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:06:03.30ID:hRq9aYWn0
民間車検場も怪しいな

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:08:21.28ID:HTguISp+0
元はニッサングループだったんだからなあ

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:12:21.92ID:WWSiZocm0
>>131
日産は20年前から
スバルは30年前から


日産がスバルの真似して不正始めたんかな?w

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:15:01.91ID:eJ9Xqxsq0
>>110
久々に見たわ

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:16:01.17ID:RjgqgvrX0
BRZ乗りだけど車検まで乗ってあとは売ることにするわ

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:28:04.77ID:6d6A1A6j0
いや車検通ればその車は問題ないだろ
車検までが危ない
今すぐ手放せ

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:28:29.38ID:bx4yXUbz0
最近スバル車に興味を持った人には可哀想にという感じだが、
昔からスバル車が好きな人は『へー』でをわらね?
出荷時に検査されても納車後に好き勝手いじってるわけだし…
車検に通らない?それはマフラーがうるさすぎるんじゃぁ!

137第3弾キタ2017/10/27(金) 19:29:19.52ID:ZLhS5/lz0
日産自、無資格検査は1979年から - 第三者委調査で判明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-27/OYF8BD6KLVRC01

西川社長「20年前」はウソだった!!!
少なくとも38年前から無資格検査

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:34:07.66ID:PQk1N5/30
>>128
そらそうでしょ
あの本チャンの車検にだって資格が必要なんだから

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:34:19.36ID:BmE+xv1f0
この前、車検通したばかりやで
ふざけんな!
一年以内に乗り換えてやる

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:34:41.17ID:PQk1N5/30
>>137
コスト削減意識が高くて素晴らしい
その点トヨタはなってない

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:34:53.20ID:PQk1N5/30
>>139
どうぞどうぞ

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:36:16.55ID:bs0c3liN0
今回の件は批判されても仕様が無い
好きなように言えばいいさ
だがスバル車はこれによって特に不具合無かったし
これからも買い続ける

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:37:51.40ID:bs0c3liN0
>>134
好きなようにして下さい

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:47:05.07ID:ipzkP0qW0
>139
とっとと乗り換えなよ。

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:47:50.23ID:rzx3aoq20
>>142
むしろお詫びキャンペーンでお得に車が手に入る可能性まである

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:48:47.14ID:BmE+xv1f0
>>145
それはねーよ
潰れるぞ

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:50:56.89ID:7hS/9BIm0
トヨタ様が今回の件で、スバルに嫌気がさして株の手放し先を探す。

自動運転のノウハウほしいルノー・日産が手を挙げる。

世界最大の不正自動車グループ爆誕!

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:52:27.39ID:ShmPJAt00
>>142
ちょっと変な音したり油滲んでもスバルだしこんなもんだよって感じだしねー

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 19:59:48.73ID:xeAeXW0k0
レガシィ買って2年になるけどリコールのはがき来るかなあ
ついでにスマートキーの電池交換ただにならんかな

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:02:30.49ID:iUf0I02K0
正直言って、スバルのあの程度の車が高級車扱いされてる現状がおかしかった。ディーラーは昔から悪名高かったが、ここの書き込み見てるとユーザーのレベルも酷いな。一度町工場に戻って出直す頃合いだな。

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:04:39.96ID:jzJ21/E/0
スバオタ「やっちゃった日産www」

スバルもやっちゃってた事が判明

スバオタ「制度が悪い!他所もやってる!」

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:05:52.09ID:bs0c3liN0
>>150
高級車扱いは初耳だw
過大評価してくれてありがとうw

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:07:14.10ID:/aptQolK0
もうマトモに作ってるのスズキだけじゃん

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:07:39.32ID:JqWDY2EE0
三菱
スズキ
日産
スバル
お次は何処?

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:10:32.31ID:ifWjxMtP0
>>105
うちの86もかよ(°▽°)
来年車検だから…リコール来年で良いよ

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:12:29.51ID:Lq1fuPd60
ホンダとマツダとダイハツとトヨタは勝ち組

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:14:18.98ID:1oD4FxAM0
スバルの不正は親会社のトヨタにも責任があるだろう。

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:15:33.58ID:xeiGVm5I0
>>60.>>78
上手い事、言うね

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:15:51.94ID:4S9kGlmY0
ぶつからないクルマ()

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:20:28.69ID:N9hzrkif0
うちのフィットも最悪だった
何しろいきなり止まるんだから…
リコール7連発だっけ?
もはやトヨタくらいしかまともな車を作れるメーカーはないのかね

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:23:30.46ID:3NiXsUw+0
ホンダとトヨタは優秀だな

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:25:33.53ID:N9hzrkif0
かつて徳大寺氏が、ホンダは高額車は作れるが高級車、高品質車は作れないと言っていた

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:25:38.67ID:JPUk/YRl0
ホンダは方がいくらかマシだった
スバルはいろいろ乗ったが、10万キロでガタがきてた
CVTの滑りが他社より顕著にでた
あと電装系が弱かったかな

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:26:52.52ID:RjgqgvrX0
>>154
スズキはむしろあの不正で評価上がったけどな

165名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:27:04.34ID:JqWDY2EE0
三菱車10年13万キロ乗ってるけど
何の問題もない

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:32:33.33ID:YtcNDLyZ0
>>162
まともな後輪駆動車出来ないからな。スバルもだけどw

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:40:39.40ID:Lq1fuPd60
マツダだけが勝ち組

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 20:45:36.06ID:2EhlDsY50
ピンチはチャンス
日産と同じ対応だとしたら今年購入者はしつこくイチャモンつけると…
騙されて手抜きの車買わされて何も言わずにリコール受けるバカはいねえよな?

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:05:03.42ID:UiAqlrV+0
>>134
二束三文

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:05:25.38ID:XYxTitnm0
社長のせいで印象が悪すぎる
俺の中では日産超えた

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:07:20.23ID:n42Ssr+60
今年の車検代返して

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:12:15.87ID:ChW1bPQu0
これには章男もご立腹

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:12:23.60ID:xTKxmgW90
>>170
アホか無能だからな
他社批判した数日後に自社の不正を発表するくらいに

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:14:16.96ID:EBm/aEdr0
愛で作る車wwwwwwwwwwwwwww

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:15:10.46ID:ngM9CoJu0
>>173
社内調査の結果が届いてなかっただけだろうから、それはない
アホでも無能でもなく道化というのが正しい

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:16:53.67ID:PQk1N5/30
こんな意味のない制度は即刻廃止するべき

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:18:05.36ID:uLdb4mjl0
神鋼不正時のスバル社長「日本のものづくりの信頼が損なわれている」


wwwwwwwwwwwwwwwwwww

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:20:33.64ID:uV8VHdmQ0
これって日本で走ってる外車にも義務付けられてるわけ?

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:24:47.10ID:ZrTIOAPY0
国交省の型式指定取得していれば、義務だろう。
ベンツなら、日立と豊橋なんじゃね?

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:26:10.84ID:mPQYg4Nn0
https://twitter.com/takano_mario/status/923832683636994049

スバルの提灯ライター、マリオ高野。スバル擁護に必死だぜ。恥知らずが!
隠蔽じゃないなら何なんだよ。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:27:23.12ID:mPQYg4Nn0
https://twitter.com/takano_mario/status/923857839822536704

自分もメディアの端くれなくせに、スバルに会見で質問する記者を批判する提灯ライター、マリオ高野。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:29:38.77ID:ZrTIOAPY0
30年の間には、リコール隠しで送検されてんじゃん。隠ぺいじゃなくて何なんだよ!

183名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:35:53.39ID:ZrTIOAPY0
検査の仕組みちゃんと理解しとこ。
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:37:48.77ID:D5ijjHMs0
>>90
不正w
鉛入りバンパーのレオーネが何を言うか

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:42:18.65ID:VvBB9bqs0
× 愛で作る車

○ 無資格者に30年以上偽装させて作った車

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:47:20.24ID:q6n+bouh0
ぬるぼ

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:50:27.70ID:uLdb4mjl0
EV連合からハブられるんじゃね?
まあいたところで役に立たんだろうしいいか

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:51:41.41ID:ngM9CoJu0
各自動車メーカーが個別に国交省に提出してる要領通りに現場がやってなかったってだけで、別に車両そのものに偽装があるわけじゃ無いんやで
スバルでいえば検査資格を取るのに教育以外に資格者をつけての実務経験が必要でそれがアウトだった
もし他メーカーが教育だけで資格取得させて検査させてたら検査の質そのものは不正やったスバルと何も変わらん

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:51:44.88ID:ONtqolpY0
>>29
三鷹にあるSTIの工場なんだけど、ここは大丈夫なの??
昔バイク便の仕事で工場中まで入った事あるけど

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:53:31.89ID:uLdb4mjl0
>>188
そんなたらればの話して何が言いたいのか
品質の問題じゃないんだよマヌケ

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:54:19.43ID:Vo3nlETg0
日産が停止したんだからスバルも停止するよな?

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:56:34.30ID:EhNl7BWG0
信用できるのはトヨタだけだぞ

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:57:37.12ID:ONtqolpY0
>>66
鉛筆だけで成り上がったの??
他に文房具も扱ってるの???
トンボがライバルなのかな???

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:03:54.91ID:oxO1jTwE0
とりあえず安全だのなんだの謳ったCMは自粛してくれ
言ってることとやってることが全然違ったんだから

日産は開き直りすぎで不愉快だわ

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:04:39.86ID:m9i/eg2E0
日産に続いてスバルよ、お前もか!

いくら他メーカーが不正はなかったと発表しても
これでもう世間一般は自動車業界全体が不正してるというイメージが出来上がってしまったぞ

まじめにやっているメーカーはいい迷惑だろうな

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:05:28.26ID:f58uxwjy0
明日、納車される予定なんだけどどうなんの

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:08:35.68ID:ngM9CoJu0
>>190
もちろんコンプライアンスの問題はあるよ
国交省が30年以上も気付かない形骸化したものに違反したっていうね
コベルコの件とは雲泥の差
日産はまあ、どんぐりだが無資格でも教育は施してる分だけスバルのがまだマシか

198名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:10:29.26ID:b6he615c0
次は三菱自動車やろな。三菱がやってないはずかない。

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:14:03.04ID:Co6INoGN0
もともとスバルがまともだったら水平対抗なんてとうに止めてるわ

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:19:08.12ID:ShmPJAt00
目くそ鼻くそが罪の重さのなすり合いでおもろいな

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:22:39.05ID:VE4R0UNc0

無資格検査員が検査したクルマと
資格者が検査したクルマ

差があるの?

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:24:47.69ID:T8Z/Tm910
おっ
スバオタが開き直ったぞ。
これが日産ユーザーとスバオタの民度の差だな。

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:25:22.12ID:Jnd4kM4L0
>>178
外車は国内で車検してから納車じゃなかったかな。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:28:24.16ID:d5CRO+wl0
差がなかったら決まり事守らなくていいの?
そうだとしたらやっぱ日本のものづくりもだいぶ落ちぶれたなと感じるわ

しっかりとした工程で作り、検査し、客に届けるってのが品質であり信頼の大前提だと思う
ましてスバルと日産は同カテゴリの車の価格比較しても激安なメーカーってわけでもないしコストカットの言い訳すらできない
国産メーカーでこんな問題がでること自体残念で仕方ない

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:31:33.45ID:Z/cxAAk/0
次はトヨタだろ。トヨタがやってないはずがない。

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:48:35.91ID:xvAzefzu0
移封・隠蔽工作三流メーカーそれがスバル

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:49:32.12ID:EK2dTzcd0
やはり日本の自動車メーカー はTOYOTAとHONDAの2トップなんだね

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:51:11.21ID:ShmPJAt00
昔から日産もスバルもマイナーなトラブルが多かったよ
最終検査を怠るような製品はどの工程もきちんと管理されてないんだよ

209名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:56:35.97ID:xvAzefzu0
>>208
今回のことでそれが裏付けられた

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:58:20.26ID:9H35FCCA0
新車なのに車検切れwww

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:58:28.78ID:aaX3AdGT0
>>109
行っとくけども、まだエアバッグのリコールも終わってないからな。

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:03:29.95ID:qLuNw8H+0
ジャップランドの倭猿どもには車作りなんぞ無理って事だ

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:03:48.52ID:XeySt2I40
なあに、スバルにはまだリニアトロニックがあるさww

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:03:48.65ID:9BP3mQzi0
もし他のメーカーも実際は無資格者が点検してたらもっと問題だよ、
一度問題ないと回答しちゃってるからね、
今回のスバルの社長のアホっぷりをみればわかるよね?

じつにけしからん→すいませんやってました
で十分アホなのに

じつにけしからん→うちはやってません→すいませんやってました
もっとアホですな

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:08:23.18ID:qLuNw8H+0
韓日歴史葛藤

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:08:44.01ID:IxVdkciY0
スバオタの民度が低過ぎワロタw

217名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:10:30.66ID:qLuNw8H+0
兄の国

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:14:17.72ID:YtcNDLyZ0
>>73
エキマニ除いた状態なら低重心だがエキマニ付けた車載状態なら低重心でも何でもないんで不正ですw

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:14:50.76ID:aaX3AdGT0
>>216
スバオタではない!グンマー国支持層のスバルンペンだ!
俺もスバル好きだけどな。もうこのメーカー振り出しに戻った方が良いからもっと叩いて!

220名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:15:26.81ID:Fj/AjbVD0
無資格者がやっても問題ない無駄な制度だったってことだな
会社が潰れかかった日産、スバルがコスト削減のため禁断の果実に手を出したのは理解できる
同じく潰れかかったマツダがやってないのは素晴らしいな

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:16:55.06ID:qLuNw8H+0
ジャップランドの倭猿の車w

222名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:17:33.90ID:uABZ4S5c0
ルールが守れないってのは信頼を失う訳で擁護は出来ないですな。
ルールに従い、基準にパスした者がチェックして、初めて品質が保証される。
杜撰な企業はあちこちが杜撰。今回は最終検査だけど、他の工程でもあるんじゃね?
品質が基準に達してなくても近いからOKで出荷しちゃってるとか。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:18:01.05ID:qLuNw8H+0
弟の国

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:18:49.87ID:CQs95ekA0
>>201
ない

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:20:20.07ID:qLuNw8H+0
ハルモニの悲劇

226名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:20:49.42ID:CQs95ekA0
>>208
品質とは関係ないように思うけど

227名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:21:25.81ID:CQs95ekA0
>>222
>初めて品質が保証される

品質の問題ではないと何度言えば

228名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:22:38.74ID:qLuNw8H+0
韓国兄さん

229名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:23:18.85ID:OXBxnMk+0
日産乗りの俺が来ました

230名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:25:59.94ID:DlD7wXYR0
アホウじゃないよ、違法だよ

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:26:36.34ID:aaX3AdGT0
>>229
兄者、ようこそ\(^o^)/
兄より優れた弟など存在しない!!

232名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:26:49.78ID:YtcNDLyZ0
>>227
ルールを守らないから品質が疑われる。

233名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:30:15.58ID:vsxkE2Ex0
>>64
社員も消費者

234名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:30:57.85ID:ytC2tztw0
STI/ts系って陸運持ち込みだと思うんだけどどうなんだろ?

235名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:33:39.89ID:aaX3AdGT0
>>234
限定車のSとTSだけだと思った。
レヴォーグとかのSTIやWRX STIは工場やな

236名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:33:47.30ID:fENV6vLp0
日産といいスバルといい、お詫び文(?)の中で
「無資格」という表現を頑なに避けてるな

237名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:35:48.85ID:JL/0k8Ta0
レヴォーグもか?
嘘つきDめ

238名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:35:59.29ID:ytC2tztw0
>>235
うちのXVts大丈夫くさいんかの

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:37:10.64ID:JL/0k8Ta0
マツダもくさい

240名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:38:53.63ID:JL/0k8Ta0
>>222
それは不安
こういうのってその会社では氷山の一角なことが多い

241名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:45:01.38ID:aaX3AdGT0
>>238
大丈夫やで!安心せい!というか相当物好きよのうw
フォレスターXTとかWRX S4買えるくらいの金額やろ?

242名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:50:13.52ID:qLuNw8H+0
兄と弟

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:50:49.89ID:ytC2tztw0
>>241
XVのデザイン好きだったからな!
アイサイト3に結局ならなかったのが残念やった

244名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:54:20.58ID:aaX3AdGT0
>>243
ほぇ〜!!かと言え税込400万もかい。
凄い大好きなんやな〜俺も頑張ってWRX STI買うよ。あのデザインに惚れてしもてん…

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:55:11.05ID:DZ79fXZz0
実務経験ってのが完成検査のことじゃあるまいな
資格がないと出来ないのにやらないと資格が取れないという超絶矛盾事案かもしれない

246名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:03:11.81ID:EpajmMU90
スバルがリコールへ 無資格検査を謝罪
              吉永泰之社長「悪意なく続けた」(産経)
                        2017.10.27 17:40
http://www.sankei.com/economy/news/171027/ecn1710270043-n1.html

SUBARU(スバル)は27日、群馬県の2工場で社内認定の資格を持たない
従業員に新車の出荷前の完成検査をさせていたと発表した。約25万台強
のリコールを検討し、30日にも国土交通省に届け出る。不正な検査の発
覚は日産自動車に続き2社目で、国産車の品質管理体制が厳しく問われそ
うだ。

吉永泰之社長は東京都内の本社で開いた記者会見で「自動車の完成検査
で多大な迷惑と心配をおかけし、本当に申し訳ありません」と謝罪。無
資格検査を30年以上前から「悪意なくやり続けた」と認め、国の規定に
基づく検査体制へと「根っこから見直す」と述べた。

無資格者による検査があったのは、群馬製作所の本工場と矢島工場で、
「レガシィ」「インプレッサ」などの乗用車を生産している。国交省か
らの指示で進めた社内調査で判明した。

 スバルには社内資格を持つ検査員が約250人いる。新車の完成検査は
資格を持つ正規の検査員が行う必要があるが、資格の取得前に研修中の
従業員に完成検査の一部を任せていた。研修の最終段階で「100%」の
技能を身に付けたと判断した従業員には「仮免許」のような資格を与え、
実務経験を積ませていた。

また完成検査で正規の検査員が無資格者にはんこを貸して、記録書類に
押印させる偽装の常態化も判明。スバルは「問題は(生産)プロセスの
管理。大反省し完成検査をきちんと見直す」としたものの、経営責任へ
の明言は避けた。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:09:52.04ID:bCZukeGS0
スバルの本当に隠したいことは販売店での継続車検の方だろうよ
資格を持った検査員がちゃんとやってると思えねーぞ

248名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:13:22.07ID:lF8hXHOz0
他メーカーのスレも事前に建てとくか
このまま行くと総合スレになりそうだが

249名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:15:30.47ID:V9MaQuJ20
会社にいるメガネのフケだらけでキモい無口のオタクがスバルに乗ってるから月曜からイジメてやるわ
無口でコミュ力ねぇのに車のマフラーだけはいっちょまえにブンブンいっててほんと腹立つ

250名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:16:34.47ID:L950QIIP0
社内資格ならとりあえず、
取得したていにしてしまえば...
おっと

251名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:18:00.06ID:h6t0J0D60
各工程でちゃんと合格してるから、こんな形式だけの完成検査が軽視されてるだけだろ。
ええ加減、実態に法を合わせろや。日本人はクソ真面目すぎるわ。

252名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:20:42.43ID:+0XBvUAF0
>>248
分散させるとかさすがやね

253名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:30:43.38ID:GmBSWxx00
>>248
流石にすでに調査結果出たところの立てたらタダじゃ済まないぞ
ちゃんと証拠を持ってるならいいけど

254名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:32:13.29ID:5FbAhxEW0
こんだけ悪質な事実を直視せず
あまつさえ安全を守ろうとする国や審査に見当違いな極論を唱え
無根拠に他メーカーまで巻き込もうとし、指摘されると暴れる

それらはごく一部の異常者だけだと、改めて確認しておきたい
スバリストの全員がこんなだと思われたらたまったもんじゃない

255名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:37:27.61ID:EpajmMU90
スバル社長「日本のものづくりの不安、忸怩たる思い」
                   無資格検査、会見一問一答(日経)
                          2017/10/27 19:12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22805090X21C17A0TJ2000/

SUBARU(スバル)の吉永泰之社長は27日、都内で記者会見を開き、国内工場
の完成検査で社内認定資格を持たない従業員が携わっていた問題を説明した。
主なやり取りは以下の通り。

――問題点は何だったのか。
「会社として感度が鈍いところがあった。悪意は全くなく、歴史上ずっとこ
うやり続けてきた。今の時代に何がふさわしいかを見直していきたい」

――吉永社長が問題を認識したのはいつか。
「私に報告が上がったのは10月11日。発表が遅れたのは隠そうという気持ちが
あったからではない。当社のやり方が問題なのかと国土交通省に問い合わせた
上で、対応を考えていた」

――新車の出荷や販売は停止するのか。
「当社の状況について国交省に30日に正式に報告する。その後、国交省とは相
談しながら対応を考えたい」

――経営への影響をどう考えるか。
「国内販売への影響は非常に心配している。収益面では北米比率が高いので限
定的かもしれないが、ブランドの毀損を懸念している。国内の販売店を支えて
いきたい」
             
――経営者としての責任をどう考えるか。
「トップとしての責任を痛感している。いい会社にしたいと経営してきたが、
まだまだ当社の実力が付いていなかった。当社が日本のものづくりの不安要素
になっていることに忸怩たる思いだ」

256名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:49:20.60ID:yIVSD55U0
なんでこうも言い訳ばかりで自らヘイト溜めるのかと
なぜちゃんと破った事実を認めて誠意もって謝罪することすらしないのか

オーナーの気持ちになってない。自分と火消しの事でいっぱいで、顧客のことを考えてない
情けないわ

257名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:58:07.38ID:V9MaQuJ20
課長はナイトダイビングしてる場合じゃないな

258名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:58:13.96ID:yMcbewsL0
そんなに言い訳臭いかね。
今わかってることを、ありのまま伝えました。
って感じに見えるが。

259名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 01:03:27.15ID:tb1+tNtY0
完成検査と言っても色々あるでしょ?
資格が必要な検査って具体的にどんな検査よ

260名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 02:01:03.94ID:AhHXVxcD0
役人が昔に定めた検査項目を、改訂もせず未だにしようがなくやってたんだろ。天下り団体だろ? 輸出向けにはその検査なり書類は不要で販売が出来た訳だし。
それよりも、サプライヤーに厳しい事言うて私腹ふやさんと、人に還元投資しろや! 研究費は凄い額になってるけどな。。

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 02:12:38.33ID:AhHXVxcD0
あ〜すまん。 書類が要らないだけか、。

262名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 02:15:38.55ID:EvWzKCsP0
>>251
役人がアホなだけ

263名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 02:16:17.12ID:EvWzKCsP0
>>253
どうせなら全メーカーがやってて欲しい
で、なし崩し的に規制緩和

264名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 02:16:50.35ID:EvWzKCsP0
>>254
むしろ良心的だろ
マリーシアだよ

265名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 02:17:46.37ID:EvWzKCsP0
>>256
オーナーの気持ち=よくやった

266名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 02:23:48.88ID:GmBSWxx00
>>263
やってて欲しいも何も既に大半のメーカーは問題無しで回答済みだろ
何言ってんだこいつは

267名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 02:33:34.31ID:j+ufQyA70
>>247
そういや昔、バンパーからはみ出たマフラーが

268名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 02:52:13.58ID:Uk5jtr380
>>259
完成検査はスバルの場合、約200項目以上のポイントを一台一台チェック
している。

陸運局の車検ラインのサイドスリップ、スピードメーター、ブレーキ、
光軸検査のように、オートメーション化されて機械で判別するものも
多いけど、内外装の外観検査や漏水検査、下回り検査など、経験と専門
知識を持った人間でなければできないものも実は自動車の場合、現在でも実は
案外多いんだよ。

機械チェックによる部分は無資格者でも問題はないけど、やはり人の経験値で
不具合を発見できる確率が高い部分は有資格者が行うべき、というざっくり
とした理解で良いと思う。

そして、その「有資格者」になるために必要な国家資格以外の社内ルールを
各メーカーは国交省に予め届け出て了承を受けた上で、それに従い完成
検査を行うという手順で、今回はスバル自身が国交省に届け出ていた
ルールからいつの間にか逸脱して、全く素人ではないにしろ、無資格者
もそうした部分の検査をやっていた事が問題になっている。

自ら国交省に届け出たルールから逸脱しているんだから、スバルに弁解の
余地はない。これは完全なコンプライアンス違反だ。

ただ、この事で「品質」に問題が生じるかどうかというと、実際には
無関係ではあっても、「無資格者が検査していた」という言葉が一人歩き
して、一般的にはスバルというブランドのイメー低下は必至だよね。

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 02:59:47.81ID:BkgF6pjA0
公道走行しなければ良いだけ。
型式適合の証明が不正取得上達なので、車検がありません。初回の車検がないので、1回目以降の継続審査もNGです。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 03:19:36.22ID:hCVEG5Ph0
>>1
ゴミだなスバルのクルマは。もう日産とスバルの走る棺桶は公道走行違法化の措置を取れ!
車内でさえ年間約1300人も死亡しているのが日本の惨状としてあるのだからな。
スバルと日産のクルマは見つけ次第スクラップにしたほうが社会の為になる。無資格検査車両は違法車両!

クルマ離れは社会と個人の死亡事故離れ、交通刑務所懲役離れ
自動車運転手及び同乗者の死者数は年間約1300人と極めて多い惨状があるのが日本。自転車利用者より自動車依存者は遥かに早死にしている。事故や癌、合併症によって。
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚  違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚  違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚  違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚  違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚

自動車で危険運転すれば実名公開、顔面公開、自腹賠償、刑務所懲役が待っている
https://togetter.com/li/1159566
https://togetter.com/li/1160423
https://togetter.com/li/1160431
https://togetter.com/li/1161136
https://togetter.com/li/1162142

今田耕司、テレビで告白…マイカー移動をやめた : スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20161106-OHT1T50215.html
国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464430360/

プロレーサーの青山繁晴氏
『自動車免許なんて取るな!自動車など運転しないにこしたことはない。』
『自動車なんか危ない、乗らないほうがいい、乗らないことにこしたことはない。自動車はステアリングをちょっと間違っただけで(車内外のたくさんの)人様の人生を壊してしまう』
http://blog.livedoor.jp/show10a/archives/51777782.html
青山氏による心からの良心良識のある聡明な言葉に従い、息子たちは30歳を過ぎても自動車の免許を取る予定はない。

「自動車に乗る(運転する)のは終わりにしよう」  /毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160726/ddl/k02/040/014000c

271名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 03:19:52.20ID:hCVEG5Ph0
>>270
続き >>1

違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚

「自動車に乗る(運転する)のは終わりにしよう」  /毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160726/ddl/k02/040/014000c
プロレーサーの青山さん
『自動車免許なんて取るな!自動車なんてキチガイ乗り物なんざ運転しないにこしたことはない。』
http://blog.livedoor.jp/show10a/archives/51777782.html

刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。凶悪交通犯として実名と顔面の公開報道もザラ。そして車内でさえ年間約1300人が死亡している(事故後30日以内カウント)。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚

272名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 03:41:55.14ID:6pIvAi2i0
カスバルしね

273名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 03:48:15.63ID:mR4/zsqq0
>>163
おまえごときの数少ないサンプリング調査結果なんて、無意味なんだよ。

274名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 04:06:45.75ID:REENil9I0
矢島工場の感謝祭でいつも工場見学がある。あれの最後に検査工程も見れるが完成検査ってあれのことだよな。ローラーに車乗せてぶんまわし、クラクションやライト、ウィンカー等のチェックしてる。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 04:11:47.37ID:REENil9I0
30年前からということだか、その間の国内出荷の全個体がリコールの対象なのか、それとも無資格者が検査した個体を車番で割り出せるのか。

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 04:17:01.15ID:d/mPic660
俺の初代プレオRS(3000km毎にきっちりオイル交換)が10万キロ持たずにエンジン逝って廃車になったのはきっとこのせいだな(´・ω・`)

277名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 04:27:56.93ID:Gc8IqB0z0
>>275
とりあえず日産と同じように車検受けた事ある車体はセーフ扱いで新車と出荷前の車を対象にするんじゃね?

278名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 04:37:49.83ID:REENil9I0
>>277
なるほど、そういうことになるのですね、20万台30万台とかが対象というのがピンとこないので。既に車検を通している自家用車二台は該当しないということか、ありがとさん

279名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 04:39:29.29ID:whbwyI5x0
俺も15年ぐらい前に、ミッションが壊れて出先で突然車(レガシィ)が動かなくなった事があった。
検査で漏れていたんだな。
それなのにミッション交換で40万近くも請求された。お客様の使用状況によりますので不具合ではありませんとか当時は言われたが金返せー。

280名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 05:06:05.09ID:BkgF6pjA0
>>279
かんけーねーから。たた、品質が悪いだけ。
今回のやつは、完成検査で、ルート比スバルが車検取得のために国に届け出た検査方法で検査してなかったことが問題。
初回の車検取得が不正取得なので、1回目以降の継続審査もできないはず。※あくまでも継続審査
1回目の車検受けてようが違法車検状態はかわんね〜

281名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 05:06:23.37ID:5ZbRXbH30
よく分らんけど
新車購入で本来車検3年を2年後にリコール再車検?した場合
税金はともかく
4年後まで自分から車検に出さなくても良い?

一年得する?

282名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 05:14:14.29ID:BkgF6pjA0
>>281
1.運転してると車検なし車両運転で捕まる。
2.車検場に持ち込み、新規車検の審査を受ける。
3.車検取得できっと3年の車検がつく。
って感じ。
型式指定のない輸入車と同じ扱いのはず。

283名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 05:48:25.15ID:W1k7v3DL0
>>279
スバルタイマー発動しただけ、やはりスバルディーラーは高飛車でボッタクリで糞なんだね

284名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 06:02:34.01ID:hCVEG5Ph0
>>1
【走る棺桶】穴だらけな無資格検査で出荷される違法欠陥自動車の運転は自殺行為。
https://togetter.com/li/1165357
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
自動車乗員の年間死者数は約1300人と極めて多い。相次ぐ不正発覚。クルマ離れするのが賢明か。 - Togetterまとめ

285名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 06:12:07.44ID:hevLGCGN0
ここから文春の記者が、各メーカーの検査員に接近します

286名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 06:14:54.68ID:Uk5jtr380
>>276
そうか?ウチのヴィヴィオ ビストロ スポーツ(ECVT)は、
ショートパーツと10万キロ毎の定期的なメンテナンスだけで、
オーバーホールなしですでに46万キロを突破したんだが・・・

287名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 06:36:58.60ID:FNxyuJCN0
>>256
正直、オーナーとしてはどうでも良い案件だな
これが車の性能詐称や不具合を隠蔽してたとかなら許さんが
中古価格低下も乗り潰すつもりなら関係無いし

正直に報告した分、むしろ個人的には評価してる
燃費偽装の時のスズキと同じ感覚だ

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 06:58:45.35ID:ALelmjZw0
意識が高いスバリスト

289名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:11:18.35ID:J1LrpRuS0
さすが利益率一位スバル。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:18:18.58ID:go6+qqSR0
どうせリコールで検査やっても新車登録3年車検は変わらず実施で、誰も得しない結果になりそう
せいぜいオイル他消耗品類の交換費用が浮くだけか

291名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:28:37.00ID:Pglhkhwd0

292名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:29:16.51ID:qqMIajcA0
今年8月にスバル車を購入した者です。
どなたか同じ悩みをお持ちの方にお聞きしたいです。

有効な自動車検査証の交付を受けていない車両を道路において運行の用に
供すると道路運送車両法第58条第1項に違反することになりますよね。
すると同法第108条第1項の規定により6月以下の懲役又は30万円以下の
罰金に処せられるとあります。
同規定は過失罰規定ではありませんので、自動車完成検査証の無効を知り
得ない時点では、罰則を科される可能性は低いように思われるのですが、
昨日のメーカーの公表以降、当該車両を運行することは明らかに故意であり、
法に触れるように思われます。
たまたま、昨日は車に乗らなかったので良かったのですが、この点ディーラー
へ相談しても、対応はメーカーで検討中として、明確な答えが得られません。
同様の状況の方がいらしたら、どのように対応するかご意見いただけませんか。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:31:28.30ID:koO2JuMN0
SUBARUも30年間無資格検査(FNNニュース・動画)
           2017年10月27日 22:07
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00374743.html

スバルの吉永泰之社長は、東京都内の本社で緊急会見し、群馬・太田市の
工場で、資格のない研修中の従業員が、完成車を検査していたことを認めた。

吉永社長は「このたびは、当社製の自動車の完成検査につきまして、多大
なご迷惑とご心配をおかけいたしました。本当に申し訳ございませんでし
た。心からおわびを申し上げます」と述べた。
          
スバルによると、社内の業務規定には、完成検査員になる条件として、
「完成検査を行うこと」が盛り込まれていて、太田市の工場では、およそ
30年間にわたり、こうした運用が続けられていた。

スバルは、リコールを検討していて、対象台数は25万台を超え、およそ50
億円の費用を見込んでいる。

また、国土交通省には、週明け30日に報告する予定。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:36:48.51ID:gXArh8ey0
車検切れと同じって分かったのに公道を走り続けるのはおかしい。車検取り直すまで公道を走れなくするべき、だと思うのだけど。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:41:39.78ID:Qmrq3W/T0
あーこれやってないから納車直後にフロントデフから異音出ても無関心なのか、驚いたな
クレーム入れても知らぬ存ぜぬだったし二度とスバルは買わない

296名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:43:20.64ID:hZGnpepX0
スバル、25万台強リコールへ
      =30年以上も無資格検査−吉永社長「心からおわび」(時事)
                        2017/10/27-21:40
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102700849&g=eco

SUBARU(スバル)は27日、完成検査体制に関する社内調査の結果を発
表した。主力工場の群馬製作所(群馬県太田市)で、資格のない従業員が
過去4年間で平均8人程度従事していたことが判明。無資格者が検査に関
わった全生産車種25万5000台をリコール。

東京都内で同日記者会見したスバルの吉永泰之社長は、「心からおわび申
し上げる」と謝罪。不正という認識がないまま「30年以上前からずっとや
ってきた」と説明した。経営責任については「強く感じている」としなが
らも、「会社の実力を上げていくことに全力を注ぎたい」と述べ、社長を
続ける意向を示した。

国土交通省が9月29日、日産の不正問題を受けて自動車各社に社内調査を指
示。これを受けたスバルの調査では、完成検査員に登用する前の研修中の
従業員が本来関わってはいけない完成検査に従事していたことが10月3日に
分かり、直ちに是正したという。
         
同社の業務規定では、完成検査員に登用する前の現場経験を義務付けており、
規定自体が完成検査員しか完成検査を行ってはいけないという国のルールと
矛盾していた。研修中の従業員に完成検査員のはんこを貸し、押印もさせて
いたという。今後は誤った運用が続かないよう、業務規定を体系的に整理し
直す。

同社は30日に社内調査結果を国交省へ報告するとともに、リコールを届け出
る。対象は車検を1度も受けていない10月3日まで3年間の製造車両で、費用
は50億円強となる見通し。今後の生産・出荷については、国交省の判断を仰
いで決める。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:43:35.73ID:DIFeyUZA0
>>294
もしそうするべきなら国交省がアナウンスすべきだし
してるはずだよねしてないよね
つまりそういう事

298名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:54:07.57ID:CVwaTi+E0
>>292
代車用意できるがわからないが聞いてみてからリコール車をDに持っていくか取りに来てもらうしかないだろね どうしても使う必要があるならだけど
心配している気持ちはわからないでも無いけどこういう時は消費者側には寛大なんだと思う
ただし 安全かどうかは たぶん大丈夫としか言えない

299名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:54:51.19ID:NTfMx5XB0
【SUBARU社長会見詳報(1)】吉永泰之社長「事実をきちんと説明したい」
                        2017.10.27 23:35
http://www.sankei.com/economy/news/171027/ecn1710270064-n1.html
        
SUBARU(スバル)が群馬県内の工場で、社内で認定する資格を持たない従業員
に新車の集荷前の完成車検査をさせていた問題が発覚した。30年以上前から続
けられたという。日産自動車に続き、スバルでも検査ルールが守られていなか
ったことで、日本の自動車業界の品質監理体制のあり方に厳しい視線が注がれ
そうだ。

スバルの吉永泰之社長は27日夕、東京都内の本社で記者会見を開き、社内調査
結果の内容などを説明した。会見場には、多くの報道陣が詰めかけた。開始時
刻の午後5時、会見場前方の扉が開き、吉永氏と大崎篤品質保証本部長の2人が
姿を現した。
          
「このたびは当社製の自動車の完成検査について多大なご迷惑とご心配をおか
けしています。本当に申し訳ございませんでした。心からおわび申し上げます」

会見の冒頭、吉永氏はこう述べ、大崎氏とともに頭を下げた。数秒間、カメラ
のストロボの光を浴びた後、2人は着席した。

吉永氏は「事実をきちんとご説明したい」と述べ、A4版1枚の資料に沿って、
問題の経緯や今後の対応について説明を始めた。

説明によると、同社では従業員を完成検査員に登用する際、まずは完成検査員
とマンツーマンで検査工程に入り、実地訓練を受ける。十分な知識や技能を身
につけたと認められると「独り立ち」し、実質単独で検査を行い、完成検査員
の印鑑を借りて書類に押印していた。今月1日現在で、完成検査員は245人で、
認定前であるにも関わらず検査を行っていた人は4人いた。

同社は30日に国土交通省にリコールを届け出る。

300名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:55:43.62ID:7VEebLSU0
これは国交省のゆすり、たかり

新たな天下り団体ができる予感

301名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:57:53.93ID:qqMIajcA0
>>298
ありがとうございます。
どうしても車を使わなければならないわけではないので、
当面は公共交通機関で代替しようと思ってます。
こういう時、国交省が(安全上の支障がない条件で)何らかの
対応方針を示してくれればありがたいのですが。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:13:02.26ID:3hq48k3y0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」@(産経)
                            2017.10.28 00:10
http://www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html

日産自動車に続き、新車の無資格検査が発覚したSUBARU(スバル)。吉永泰之
社長は冒頭、問題の概要の説明を終えると、「すべてのご質問にお答えしたい」
と表明、一問一答が始まった。
             
−一番の問題は。今後どこを変えていく必要があるのか
吉永氏「ハードルを高くし過ぎた面があるが、そうはいっても完成検査員では
ない人がやっていたんでしょと言われればその通りだ。30年以上、『これがま
ずい』という認識がないままやってきた。根っこから見直し、今の時代に一番
ふさわしい方法を考えたい」

−−リコールを予定されているものはOEM(供給を含めて何車種・何台になるか。
30年間もなぜ気づかなかったのか

大崎篤・品質保証本部長「私どもは群馬県内に3つの生産ラインを持っている。
そこで生産されるすべて、すべての車種が対象になる。25.5万台程度になる。
OEMで供給しているトヨタの『ハチロク』も含まれる」

吉永氏「私どもの感度が鈍いのかもしれないが、悪意はなくやり続けてきた。
規定類がないところを運用で何十年もやっていたので国交省の監査でも指摘さ
れなかった」

303名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:13:15.55ID:G/tq3MzR0
スバル車なんて、日本だと「情弱車音痴専用メーカー」って感じだし
アメリカだと「激安アジアン4駆メーカー」だろ?

こういうレベルだからユーザーも変わらんだろw
車音痴のニュー速+でも、ユーザーや関係者が開き直って吠えまくってるわw

304名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:13:53.60
そもそも問題にされているのが社内資格の有無であって国家資格ではない
輸出車には適用されないプロセス
騒ぎすぎ

305名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:15:33.03ID:G/tq3MzR0
こういうルール違反や杜撰さが、組み立て工程の粗さに滲み出てるメーカーだなw
新車なのにガタガタ、ギシギシwww

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:24:58.48ID:uK8beFXw0
RU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」A(産経)
                            2017.10.28 00:10
http://www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html

−日産の問題が発覚した後も、現場では検査を続けていたのか。経営トップ
の責任は
大崎氏「経緯を説明したい。国交省から調査の依頼きたのが9月29日金曜の深夜。
調査を開始したのは10月2日月曜だ。3日に疑義があることをつかみ、その時点
で完成検査員でない人が業務に当たることは停止した」
        
吉永氏「トップとして責任を非常に強く感じている。ずっといい会社にしたい
と思ってやって来たが、当社としての実力がついてないんだなということを改
めて強く感じている」

−発表が今日になった理由は
吉永氏「日産の報道を受けて、私どものやっていることがどういう位置づけに
なるのか、国交省に確認させていただき時間がかかった」

−無資格で検査を行っていた人は過去に“瞬間最大風速”では何人いたのか
大崎氏「過去4年ほどさかのぼって調べたが、最大で17人、月平均8人。人が足
りずにこういう運用をしていたわけではない」

−−吉永社長は25日、東京モーターショーの会場で「うちの現場はしっかりや
っている」と発言した。3日の段階で把握していたのに、どういう意図か

吉永氏「私が初めてこの件を聞いたのは10月11日午後5時15分。それまでは報
告はなかった。解釈の部分が大きいと思い、国交省に相談した。隠す気持ちは
なかった」

307名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:36:50.33ID:o2WV7BhS0
>>304
それじゃ国内販売から撤退するしかないな
法令遵守出来ないなら

308名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:37:21.44ID:uK8beFXw0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」B(産経)
                            2017.10.28 00:10
http://www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html

−−消費者へのメッセージは。リコールに伴う関連費用は
吉永氏「特に私どもは近年、安心と楽しさをスバルがご提供する価値としてや
ってきた。ブランドへの影響が心配だ。明日以降、各販売やサービス現場を支
えていかなければならない」

−−この5年間の生産急拡大、フル稼働によって生産現場でのきちんとした運
用ができなかったのでは

吉永氏「関係ない。たしかに生産は急拡大しているが、資格を取る前の人の人
数は少ない。ひずみが出ているわけではない」

−−ブランドの再構築に必要なものは

吉永氏「5月の決算発表会見で、『実力を上げていかないといけない』と言った。
まさか今日のようなことでご迷惑おかけすると思わなかった。会社の成長に、
全体の力がまだ追いついていないところがある。私としては、無理やり販売台
数を伸ばそうという経営はしていない。足元を見つめ直して企業としての実力
を高めるしかない」

−−OEM供給先のトヨタにはどのように伝えたか
             
大崎氏「われわれのやってきたことがまずいということが今週になってはっき
りし、トヨタに一報を入れた。場合によってはトヨタ車もリコール対象になる
と直接話した」
吉永氏「トヨタとの関係は非常に重要だ。基盤となる技術、ハイブリッドなど、
教えていただかないといけない関係だ。信頼していただけるようにきちんとや
っていきたい。ご理解はいただいていると思う」

309名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:38:52.44ID:XMGPWpGr0
>>304
火消しご苦労
消えてくれていいメーカーだけど下請けがかわいそうなのでトヨタと一緒になって頑張ろう

310名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:40:49.96ID:W1k7v3DL0
>>305
ドアとか建て付けが悪いし数年経つと必ずギシギシミシミシに流される、それにパワーウィンドウもそう

311名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:42:29.14ID:UZV+zEhm0
>>307
それでいいんデナイノ
儲からない市場を切り捨てるいい機会だな今回の件は

312名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:48:25.66ID:XMGPWpGr0
>>310
擁護するつもりないがガタピシは多少出るもんだろ 経年劣化なんか大半の車はある 気にすんな
大衆車なんだから
建て付けが悪いのが本当ならそれは問題だわな

313名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:51:36.82ID:kvVHrbhp0
【SUBARU社長会見詳報(3)】
吉永泰之社長「安全と言っても、安全でないと言ってもおかしい」@(産経)
                          2017.10.28 00:27
http://www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280004-n1.html

新車の無資格検査問題でSUBARU(スバル)の吉永泰之社長らに報道関係者
やアナリストの質問は続く。質疑により、完成検査をめぐる国の制度の曖
昧さと、スバルがそれに十分に対応できなかったことが浮き彫りにされて
いく。

−100%の知識を身につけているのであれば代行押印ではなく、資格を与え
ればいいのではないか

大崎篤・品質保証本部長「登用すればいいという話は社内でもある。推測
になるが、国家資格に準じる資格に実務経験を積ませることが重要視され
ていた時期があって、100%習熟を確認して1人で作業できるようになって
もそこではあえて、重きを置いたのではないか」
               
−審査のプロセスについて、試験をやって資格を与えてから訓練やっても
よかったのではないか。

大崎氏「確かにきちんとした業務ができると認定した時点で正規検査員に
登用すべきというのは、そういうやり方もあると思った。ここについては、
しっかりと体系を整備していく中でどういう形がいいのか見直していきたい」

−責任の所在はどこにあるのか
吉永氏「会社の中で起きたことは最終的には社長の責任だ。ただ、逃げる
わけではないが、本件の内容からいうと、群馬製作所での完成検査のプロ
セス管理の問題だと思っている。そこを直さないといけない。古いやり方
を守り続けてしまった」

314名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 09:03:17.94ID:G/tq3MzR0
>>310
スバル車は初年度w 2010年前後は試乗車でも
ギシギシ、ガタガタ、ビリビリが聞こえるレベルだった。今はスバルには
一歩たりとも近づいてないので、知らない。

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 09:04:09.92ID:kvVHrbhp0
【SUBARU社長会見詳報(3)】
吉永泰之社長「安全と言っても、安全でないと言ってもおかしい」B(産経)
                          2017.10.28 00:27
http://www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280004-n1.html
 −−安全とも安全でないとも言えない状態はどこかで解消されるのか
            
吉永氏「月曜になると思うが、最終的にはこうすれば安全だというのは
リコールを実施することで私どもの車は安全ですというのが筋かなと思
っている」

−明日(10月28日)から東京モーターショーの一般公開があるが、水を
差すことになる
吉永氏「東京モーターショーのタイミングでご迷惑をお掛けして、自分
としてはあってはならないことだと思っている。車に対する興味を、特
に若い方達に取り戻してほしいと思っているところもある。日本のもの
づくりは日本の国にとっても大事で、自動車は基幹産業でその信用を揺
るがすようなことになっているとは本当に申し訳ない」

−販売面での影響はどの程度懸念しているか。経営への影響は

吉永氏「販売への影響は非常に心配している。明日からおそらくセール
スマンが(無資格検査に関する質問に)お答えしないといけなくなるの
で、非常に心配している。収益的には米国の比率高い。ブランドの毀損
を心配している」

吉永氏の宣言通り、すべての質問に答えた。会見が終わったのは午後
7時19分。2時間19分の長い会見だった。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 09:04:23.85ID:G/tq3MzR0
>>311
日本市場を切り捨てたいのかもしれないね。
それはそれでありかな。日本は今後軽自動車すら買えない貧困国家
になっていくわけだし。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 09:05:16.87ID:G/tq3MzR0
>>312
>ガタピシは出るもんだろ

えっ、そうなの? さすがスバルの標準クオリティ

318名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 09:18:05.28ID:3p9hTw640
>>218
へー、エンジンの1番下の方に物を取り付けると重心が上がるんだ・・・

319名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 09:48:33.75ID:FNxyuJCN0
>>303
情弱、車音痴が乗るのはトヨタ車だろ
車に興味が無い層とも言うが

320名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 09:56:59.30ID:FhwGr4FT0
違法のProud of BOXER

321名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:01:34.26ID:0PSw7vAx0
朝から一匹のツダオタが嬉しそうに連投しているな
マツダはガタビシいわないのかね?

322名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:05:42.83ID:G/tq3MzR0
>>319
あんなレイアウトとトレッドでボクサーに乗るスバル乗りの方がニワカ情報弱者でしょwww
アメリカでの価格も知らないようだし
あのエンジン形式とレイアウトから生じる、不自然な挙動や機能しないサスペンション
に気付かないのは、クルマに無関心でトヨタ買ってる層より、車音痴だと思うよw

323名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:07:45.59ID:G/tq3MzR0
>>319
要するにさ。スバルに乗ってる連中ってクルマ好きを気取った
ニワカがバレバレで、その実、おそろしいまでの車音痴なんだよ。

クルマに無関心なトヨタ購買層の多くの方がまだマシだ。
それにトヨタでも敢えてNA6の3.5Lやランクルあたりを
選んでる奴は詳しいけどな。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:08:34.73ID:hieEU3m10
スバル工場城下町「大きなダメージ」 群馬・太田は動揺
              (産経)2017.10.27 23:09
http://www.sankei.com/affairs/news/171027/afr1710270045-n1.html

SUBARU(スバル)の群馬県太田市の工場で発覚した無資格検査の問題。
自動車関連は同県の主要産業で、地元には取引先も多く、関係者からは
驚きや不安の声が上がった。

「朝、ネットで知り、驚いている」。太田市内のスバル車販売店店長
(40)はスバル本社から特に連絡はないとしながら、「国交省に報告
した後、こちらにも報告が来るのではないか。お客さまからの問い合
わせはなく、状況を見守るしかない」と話し、戸惑いを隠せない。
              
群馬県によると、県内の輸送用機械器具の出荷額、加工賃などの規模
は計3兆円を超え、その多くは自動車関連。中でもスバルは地元経済の
牽引役として存在感が大きい。

県商工会議所連合会の曽我孝之会長も「スバルでもそんなことがあっ
たのかと驚いた。スバルは県内産業でも占める割合が高く特に太田は
スバルの城下町で、大きなダメージが懸念される」と語った。

325名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:09:26.12ID:G/tq3MzR0
レヴォーグ乗り「俺のクルマは300馬力だ。どうだっ」
本当の車通 「どうせ中回転型ターボでCVTでしょw。フロントボクサーで車幅1870mm www」

326名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:10:04.82ID:G/tq3MzR0
レヴォーグ乗り「俺のクルマは300馬力だ。どうだっ」
本当の車通 「どうせ中回転型ターボでCVTでしょw。フロントボクサーで車幅1780mm www」

327名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:15:03.93ID:Xkla98Or0
スバルやっぱ不正だったか。
エンジンの音がへんなので怪しいとおもってたw

328名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:16:55.73ID:G/tq3MzR0
>>327
俺も色々とスバル車は試してみたが、設計も全然駄目だし
組み立て精度も雑だな。粗雑。

そういう企業精神が>>1にもあらわれてる。

329名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:19:06.10ID:rKJKMkYZ0
>>302
つまり、トヨタに教えてもらった通りにしたら急に車が売れるようになって検査が間に合わないから、
日産に教えてもらった通りにごまかしたのか。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:19:54.18ID:G/tq3MzR0
>>329
WWW

331名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:41:56.50ID:6snfhUvS0
記者会見は17時ちょうどに始まり、19時20分に終了。重複質問もあったが、
質問のために挙手をしたすべての記者に答える形で終了した。

ベッキー、山尾パコリーヌに学んだな

332名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:43:55.14ID:cZrdJTTK0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)@
                           2017年10月28日
http://toyokeizai.net/articles/-/195156

10月27日、スバルは記者会見を開き、群馬製作所で、無資格の検査員による
不正な完成検査が行われていたことを発表した。無資格検査は30年以上も前
から常態化。吉永泰之社長は2時間20分にも及んだ会見で、反省の言葉を繰り
返した。                  

10月30日に国土交通省に社内調査結果を報告するとともに、25万5000台を対
象にリコールを届け出ることにしている。トヨタ自動車にOEMで供給をして
いる人気スポーツカー「86」も含まれる。運転支援システム「アイサイト」
に代表されるように、安心や安全を消費者に強く訴求してきたスバルだが、
クルマづくりの基本ができていなかった。

「まずいという認識がないまま」30年以上

スバルで行われていた無資格検査とはどのようなものか。同社が国交省へ届
け出ていた規定は「社内試験に合格した完成検査員が完成検査を行う」とい
うものだ。

だが、実際には、完成検査員の資格を取るために研修中の従業員も検査を行
っていた。検査の運用を定めた業務規定では、「監督者の監視下では、知識
と技能を100%身につけたと判断された従業員であれば、完成検査の業務に
従事できる」と定めていたからだ。国に届け出た規定と社内の規定が矛盾す
る状態は30年以上まかり通っていた。

同社は無資格検査の原因としての人員不足を否定する。吉永社長は「完成検
査は非常に重要な行為だが、社内ではこれでまずいという認識がないまま、
過ぎてしまった」と話す。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:50:29.11ID:zE1J4Qy30
>>196
つき返せ。

334名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:53:27.91ID:cZrdJTTK0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)A
                           2017年10月28日
http://toyokeizai.net/articles/-/195156

今回の問題で深刻なのは、「代行押印」が行われていたことだ。公文書偽造
にも繋がりかねない。国交省からも「ルールが明文化されていないので、良
いのか悪いのか判断できない。透明性が低すぎる」と厳しい指摘を受けてい
るという。

品質保証本部長を務める大崎篤執行役員は「現場で、人のはんこを使うのは
おかしい、と思っても、上長に「おかしい」と言える雰囲気ではない」と認
めた。吉永社長も改めて「偽装をしたというつもりはない。組織代行の範疇
だと思うが、人のはんこを代わりに使うのは、確かに違和感がある」と述べる。

9月29日深夜、国交省は各メーカーに対し、完成検査に関する調査を求める
通達を行った。スバルの完成検査のプロセスに「疑義」があることを認識し
たのは、週明けの10月3日。すぐ、無資格の従業員による完成検査は打ち切
り、国交省に法令解釈についての問い合わせを始めていた。
                   
吉永社長がこの事実を知ったのは、10月11日。しかし翌12日には社内調査
の状況について記者から問われた際、「今のところ問題ない」と発言して
いた。事実を発表したのは、その2週間以上先の27日。遅すぎるタイミング
だ。これについて吉永社長は「隠そうとしたつもりはない。30日までに答
えを出せばよいと思っていた」と釈明した。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:55:21.18ID:sYI2z0Db0
さらば昴よ〜

336名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 10:59:26.82ID:cZrdJTTK0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)B
                           2017年10月28日
http://toyokeizai.net/articles/-/195156

なぜ無資格検査が起きたのか。それは、生産現場のルールが形骸化してい
たことに起因する。知識や技術を継承する中で明文化されない「暗黙知」
や「すり合わせ」によって回っていた現場は、日本のものづくりの強さと
もいえる。

だが、グローバル化によってマニュアルによる明文化や契約の厳格化が求
められる今の時代、あらゆる業務は「あ・うんの呼吸」では通用しなくな
っている。「スバルの経営が、グローバルを目指す上でまだまだ実力に追
いついていないと認識した」と、吉永社長はうなだれる。
            
裾野の広い製造業においては、経営が現場のすべてを把握しきれないこと
も問題だ。大崎執行役員は、今後スバル内のすべての業務規定に、同様の
問題がないかを洗い出していくという。膨大な数の規定を洗い出すには時
間が必要だが、信頼回復に努める狙いだ。

スバルの連結売上高のうち、国内は2割のため、ここ5年間好調な業績への
影響は相対的に少ない。だが、吉永社長は「ブランドの毀損を本当に心配
している」と危機感を募らせる。ブランドの骨格に据える安心と安全に対
する信頼が失墜すれば大きな命取りになりかねない。スバルがグローバル
企業として次のステップに上がれるかは、今後の対応にかかっている。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:00:19.59ID:G/tq3MzR0
「ひたすらコピペせよ」という指示でもあったのかな。
だとすれば、卑しいメーカーだねw

338名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:12:52.58ID:6snfhUvS0
でも、メーカーの専用窓口が「9時〜17時」って、短いだろ
サラリーマンの一般的な拘束時間じゃねーか
24時間とは言わないが、「22時頃」までは
開けておくべきじゃないかなあ〜

「人のふりみて、我がふりなおせ」
不正二番手だから、日産よりマネジメント楽なのに…

339名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:13:51.77ID:KMEpw+8F0
日産にはGT-R という、他のメーカーには作れない車があるけど
スバルには無いからなあ…他メーカーで代用のきくいらない子になってしまう

340名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:14:56.71ID:G/tq3MzR0
>>339
フォレスターって洗濯ものが干せるようになってたと思う

341名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:27:54.70ID:Gm1iwCYj0
25万台リコールへ スバルも無資格検査(東京新聞)
                2017年10月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201710/CK2017102802000121.html

SUBARU(スバル)は27日、出荷前の完成車の検査を社内資格のない従業員に
させていたと発表した。法令違反の認識がなく、三十年以上前から不正が行
われていた。無資格検査の発覚は日産自動車に続き二社目で、自動車業界へ
の不信が強まりそうだ。
               
30日に国土交通省に報告後、同社が過去三年間に生産した全12車種、約25万
5000台のリコールを近く届け出る。対象は主力乗用車「インプレッサ」や「
レガシィ」、トヨタ自動車と共同開発したスポーツカー「86(ハチロク)」
などで、費用は五十億円を超える見通しだ。

東京都内の本社で開いた会見で、吉永泰之社長は「多大な迷惑と心配をかけ、
申し訳ない」と陳謝した上で、「『まずい』という認識なくずっとやってき
た」と話した。

不正があったのは、スバルが国内向けの全車種を組み立てている群馬製作所
の本工場と矢島工場。2〜6カ月間の社内教育を受けた後、筆記の認定試験を
受ける前の研修として、無資格の従業員に検査をさせていた。

こうした不正は30年以上続けられ、有資格者の印鑑を使って書類に押印もし
ていた。10月1日時点で、四人が無資格のまま検査していた。

無資格検査の問題は9月29日に国交省が各メーカーに調査を指示。スバルは
10月3日に法令違反の疑いがあると判断していたが、これまで国交省と問題
点を整理していた。今後、再発防止のために社内規定を大幅に見直す。

一方、トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキなど六社は問題がなかったことを既
に国交省に報告している。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:28:51.49ID:CVwaTi+E0
>>317
お前車持ってないんだろ
大衆車レベルならスバルに限らん

343名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:31:40.28ID:t9yO+nYd0
>>342
ニュー速から来た貧民なんだろうな。BMWでさえパチパチ、ピチピチって音がするのに。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:45:50.62ID:G/tq3MzR0
>>343
同じに聞こえるのか。そーかそーかw
だからスバル関係者は車音痴って言われるんだよwww

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:48:07.94ID:kZoLRyNo0
>>302
つまりトヨタに不正検査を伝授されたということかw

346名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:50:53.27ID:TAhxDMoc0
日産とホンダは知らんけどスバル、マツダ、スズキはガタピシは同レベルだよ。
トヨタは気にならないレベルでそういうのはさすがと思う。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:54:05.03ID:anTegynv0
日産のときは実感無かったが、今回のバカ騒ぎはツダオタがはしゃぎすぎているせいか世間の反応とのギャップがすごいな。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:54:56.73ID:SRXGH3hv0
>>346
お前はそのメーカーの全車種乗ったのか?
車格にもよるだろーに

349名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 11:59:40.73ID:KarksOW40
スバルって、派遣や外人が
たくさん働いている

350名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:01:20.22ID:TAhxDMoc0
>>348
全車種って条件ならほとんどの人のは比較も文句も言えないじゃんw
さっきからスバルの文句ばっかの人もガタピシの件は文句言えないよね?

351名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:04:50.57ID:SRXGH3hv0
>>350
うん、だからせめてどの辺の車格の話かぐらいは言って欲しいなと

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:05:24.67ID:u4wgDeit0
日産を受託生産していたことでの負の遺産なんだろうな
膿は出し切るべきだが、ホイルナットのピッチは今更1.5に
しなくて良いからw

353名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:05:56.43ID:YTj20Peu0
この検査は車検をパスするための検査
この検査を誰でも出来るようにしてしまうと民間の整備工場で資格をとってやってる意味もなくなってしまう
役所の利権だと言えば利権なんだが公道を走れる許可を出すわけだからどこかで役所の管理が必ず必要だと思う
社内で条件を決めて資格を与えるという現制度はメーカーに十分譲歩しているように思える
完成検査も継続検査も有資格者が行うことによって責任の所在がはっきりするので一定のレベルを保ててる部分もあるので
この規制の緩和は行動を管理してる国にとっては車検制度全体に関わってくるので難しいと思う

354名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:12:36.38ID:EvWzKCsP0
>>274
車検場の車検と同じだな

355名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:13:00.02ID:SNj3stMD0
車検なんて辞めてしまえばよい良い

356名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:14:51.63ID:EvWzKCsP0
>>311
確かに契機になると思う

357名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:16:05.43ID:EvWzKCsP0
>>319
レガシィはアメリカでは22,000ドルの車
二駆のカムリやアコードより1割くらい安い

358名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:20:29.18ID:GmBSWxx00
スバリスト(笑)顔面キモヲタブルーwww

359名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:23:50.67ID:SRXGH3hv0
ところでその資格ってなんて名称なんだ?

360名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:25:40.10ID:/DuyRenU0
ねぇー♪スバリスト♪
どんな気持ち?(笑)

361名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:27:00.72ID:G/tq3MzR0
>>350
とある事情で、2010年前後のスバル車は限定車以外、ほぼ全部乗らせてもらった。
フラグシップ車レガシィのGT-Sあたりからも異音が出まくってた。
とはいえ、スバルでは最高級車のレガシィも当時のアメリカでは140万円〜の
激安四駆だから、まぁカタカタ、ビリビリで、ミッションももっさりなのは仕方がないよな。

北米では豪雪時に洗車とか傷を気にせずに、ドロドロのまま放置するような車だし。

362名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:28:48.34ID:G/tq3MzR0
>>356
スバルが国内販売から出て行っても、困るのってディーラー社員と
WRX-Stiファンくらいか。他の車って他社のほうがマシなの多いし。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:32:17.97ID:TAhxDMoc0
>>351
自分のや家族、社用車含めてだけど軽からBセグ、Cセグ中心の話だよ。
あとは、アリスト、クラウン、レガシィBPぐらいなんだけどBPなんかはトヨタから移ったらあり得ないほどの静粛性とガタピシだった。総合でいえばカルディナのほうを薦めるね。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:35:53.83ID:EvWzKCsP0
>>363
レガシィは安い作りだから当たり前
アメリカで22,000ドルで売っても損しない作りになってる
アリスト(GS)は5万ドルくらいするんだから比べるのが間違い

365名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:37:21.50ID:EvWzKCsP0
>>362
自動車メーカーの日本嫌いを増幅したのは間違いないな
まずは国内生産体制の縮小だろうね

366名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:45:02.29ID:SjGtJH9r0
トヨタ車をカタログスペックでボロクソに叩くスバリストw

http://s.kakaku.com/review/K0000903212/ReviewCD=989464/

367名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:51:20.15ID:6snfhUvS0
「86」 
某市のトヨタ系某ディーラーの営業所では
午前中の問い合わせ3件だって

「BRZ」に限定すれば、こんなものかな?

368名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:51:26.90ID:t9yO+nYd0
>>366
スバオタの拠り所はカタログスペックだけだからな。
スバルは見える所も見えない所にもコストを掛けてないのにな。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:52:39.44ID:QFnCY5fH0
雉沢のブログ1週間くらい前に北海道のスバルの試験施設にご招待の件は2回に渡り記事にしているくせに
スバルの不正検査の件は見事にスルーwカニでもご馳走されたのか分かりやすくてかえって清々しいw

370名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:55:38.75ID:CCwJPAbC0
しゅ、しゅ、しゅまぁぁーーーんwwww
まさかこのスレにスバル車買った情弱はおらんよな?www
ま、ま、まさかね…wwwww

371名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:56:29.35ID:anTegynv0
>>363
全く売れなかったカルディナを勧めるあたり、お前が如何にズレた存在か良くわかるね。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:58:34.87ID:BgScQzrv0
>>201
不正車かそうでないか

373名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:59:26.25ID:G/tq3MzR0
>>368
本当にカタログスペックのニワカや車音痴のスペックヲタが好きなメーカーだよな。

現行で典型的なのは、300馬力のレヴォーグが象徴的だろう。
CVTに中回転型のターボw。フロント・ボクサーなのに車幅1780mmだから接地不安定w
実用四駆の癖に最低地上高も低く、どこをとっても矛盾だらけ。
唯一のスバヲタの拠り所は「300馬力」。ここだけw

374名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:02:30.04ID:G/tq3MzR0
>>363
カルディナの方がマシだね。レガシィってのは、なんかWRCで優勝しちゃった時代、
ワゴンを280馬力まで上げたら、排気干渉音も心地いいので口コミとともに大流行。

まぁ今考えると、ハンドリングがクソ食らえの直線番長ワゴンで、若いニワカには
あんなもので、ちょうど良かったんだろうw

375名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:04:31.69ID:V7+SmQT50
不正車つかまされたアホおりゅ?www

376名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:07:44.69ID:SjGtJH9r0
コストカットと捏造を徹底したおかげで業界1位の利益率になりました

377名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:07:55.51ID:ksxwkI9q0
輸入車ってそう言う製造工程で居ないのだから
デーラーで車検でしょうし
日本の製造工程の足枷になってるでしょうし
規制緩和でしょう?
日本の製造メーカーだけ十字架背負うってオカシイ

378名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:13:09.28ID:9ii2//T50
>>377
だから気に入らないなら日本市場から逃げればいい

379名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:14:27.60ID:ygpMLUUv0
>>363
カルディナのガタピシは酷いぞ…

380名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:14:57.20ID:OA6Ocnka0
スバル程度の規模の会社でこんなインチキやったらもうダメだめかもわからんね

381名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:15:02.02ID:y86kahqr0
>>373
レバーグなんてどうでもいい車のスペックをよくそこまで知ってるなぁ
スペックヲタって自己紹介かな?

382名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:16:27.11ID:ksxwkI9q0
>>378
輸入車だけ優遇よくない
国産製造の足枷

383名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:16:56.64ID:wL5U4ZqC0
「安全機能」ウリだったスバル、無資格検査の打撃大きく@(朝日新聞)
                     2017年10月28日09時08分
http://www.asahi.com/articles/ASKBW4F5NKBWULFA00Z.html

ものづくりの現場で起こる不祥事の連鎖がとまらない。安全を売りに
近年、急成長を遂げたスバル。日産自動車と同じように、無資格者に
完成車両の検査をさせていた。強い日本の車づくりを支えてきた「現
場」でのルール違反。国は制度の見直しの検討に入った。

「心からおわびを申し上げる」。スバルの吉永泰之社長は27日、東京
都内の本社で開いた記者会見で謝罪した。25日、東京モーターショー
の報道向け内覧会で日産や神戸製鋼所の不祥事について問われ、「日
本の信頼が損なわれていることを心配している」と述べたばかり。会
見では「自分の会社が不安の要素になっていることにじくじたる思い
だ」と言葉を絞り出した。

日産、スバルで問題になった「完成検査」は、各社が認めた正規の
「完成検査員」が担当することになっている。スバルの社内ルールで
は、完成検査員になるために「現場経験」を義務づけていた。
         
養成課程の終盤で、「完成検査員になるために、無資格の人が完成検
査に当たる」というちぐはぐさが生じることになる。このルールに従
うため、上司の判断で、技能を十分に身につけたと認定した従業員を
完成検査に当たらせていた。一方、完成検査員になるためにはもう一
段、筆記試験で合格する必要があるとも決めていた。

ルールそのものに、本来の制度とそぐわない矛盾を抱えていたのに、
無自覚だった。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:18:39.54ID:G/tq3MzR0
>>381
時々、カスバルンペンの連中が、当時俺がいた3つの他社
スポーティーセダンスレを荒らしまくった。こっちもそれで
色々調べてやったし試乗もしまくった。

しかし、あんな出来が悪いメカ的にも不自然なもの、よく乗ってられるなぁw

385名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:20:15.48ID:G/tq3MzR0
>>380
昔からインチキしまくってるから、あんまり変化ないだろうな。

386名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:21:39.79ID:Ku5PrIoj0
>>380
元々こういう事ばかりやってた会社だぞ

387名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:21:55.80ID:chGZ+Qa80
ヤフコメもスバル信者が湧いてるな
あろう事か無意味なルールだから問題ないとか行政が悪いとか言ってるぞ
結果じゃなく態度が問題になっているんだがな

388名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:24:01.79ID:wL5U4ZqC0
「安全機能」ウリだったスバル、無資格検査の打撃大きくA(朝日新聞)
                     2017年10月28日09時08分
http://www.asahi.com/articles/ASKBW4F5NKBWULFA00Z.html

スバルは無資格者について、監督者の下で検査させていたと説明する。
日産の不祥事の発覚後も、「問題があるのかどうかそのものがわから
なかった」(吉永氏)との認識で、国土交通省に照会を続けてきた。
         
しかし、無資格者が完成検査員の印章を流用し、書類の偽装が常態化
していた。経団連の榊原定征会長は「日本の最も重要な強さに対する
信頼を損なう」と批判した。

スバルは近年、米国や日本で販売を伸ばしてきた。国内生産、世界生
産ともに右肩上がり。2016年度の生産規模は09年度に比べ国内で1.6倍、
世界で1・9倍に成長していた。

吉永氏は、無資格者の数が245人の完成検査員に対して4人しかいなか
ったことを挙げ、生産拡大や人手不足が問題の背景にあったとの見方
を否定。一方で、「製造現場で高負荷になっていることはそのとおり
だ」と述べた。

検査体制は30年間も続いており、日産の問題がなければ発覚しなかっ
た。生産拡大に追われ、法令順守の土台がおろそかになっていた面は
否めない。販売好調が、「安全機能」のPRに支えられてきただけに、
ブランドへの打撃も大きい。

日産とスバルを除くトヨタ自動車など大手6社は27日までに完成検査に
不備がないことを確認し、国交省に報告。開発部門で燃費不正問題を
起こした三菱自動車も、安全に直結する完成検査については潤沢な人
手を確保していた。IDとパスワードを入力しないと検査できない仕組
みも導入しており、今後は指紋認証も取り入れるという。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:25:04.02ID:G/tq3MzR0
>>387
スバルって変な下請みたいな火消しいるよなw。価格コムもそうだけどさw。

390名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:25:16.77ID:3owBBFOJ0
今WRX所有してますが今回の不正は本当に残念
車の出来云々以前の問題、企業の姿勢の問題

ホントガッカリです・・

391名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:30:24.32ID:wL5U4ZqC0
「安全機能」ウリだったスバル、無資格検査の打撃大きくB(朝日新聞)
                     2017年10月28日09時08分
http://www.asahi.com/articles/ASKBW4F5NKBWULFA00Z.html

完成検査は「『型式指定制度』の根幹」(石井啓一国交相)だ。型式指
定とは、車の大量生産と安全性の確保を両立するための仕組み。

検査の質を保つため、国の実施要領では、完成検査員について「必要
な知識及び技能を有する者のうちから、あらかじめ指名された者」を
充てるよう「留意する」ことをメーカーに求めている。指名する際の
基準などは国交省に報告するが、各社でまちまちだ。

半面、これが解釈のわかりにくさも生んでいる。国交省幹部は「スバ
ルは社内ルールはかなりまじめに守っていたが、それ自体に矛盾があ
った」とみる。社内ルールと法令との整合性があいまいな部分は、き
ちんと明文化することも避けていた。石井国交相は27日の閣議後会見
で、「完成検査の確実な実施のため見直す点がないか検討していきた
い」と述べた。
            
スバルは30年以上、日産も20年ほど、検査員の養成の仕組みを大きく
変えていない。各社とも自動車工場の進歩は著しく、完成検査で見つ
かる不具合は極めて少ない。このためルールに疑問を抱かず漫然と続
けたり、逆にルールを軽視してもいいとの甘えを生んだりした可能性
もある。

国交省幹部は「細かくがんじがらめにしすぎたり、余計なことをさせ
たりしてもいけない」と話す。「バランスが難しいが、各社とも、有
資格者を育てる仕組みをより明確にすべきだ」と指摘する。

392名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:32:45.97ID:YTj20Peu0
>>382
輸入車は陸運局持ち込みじゃなかったっけ
これって国内メーカーが正規の手続きしなくても車検通せる優遇制度だろ
それを誤魔化してるって話だぞ

393名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:33:51.90ID:BkgF6pjA0
>>382
ベンツは、日立と豊橋に日本仕様への対応する工場持ってるぞ。
スバチョンは、息を吐くように嘘をつく。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:39:58.23ID:Lxh4ZhjB0
愛(嘘)でつくるクルマ、がある♪

ねぇ♪
どうしてー♪

395名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:46:07.22ID:FhwGr4FT0
ねえねえ、スバリスト今
どんな気持ちなわけ?

396名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:49:18.51ID:tyauziw20
正直こんな検査いらないやろ
スバルは正しい
むしろ自動車界に一石投じた功績を評価されるべき

397名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:53:10.97ID:QFnCY5fH0
スバルのお店に行くと知らないうちに書類作られてハンコまで押されて契約完了だって

398名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:54:48.33ID:SP3A3XUw0
>>387
ほんとキモいよな
日産の時と全然違って驚いてるわ
30年以上やってて日産よりタチが悪いかもしれないのに

399名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 13:58:00.57ID:0HAFbNh90
何でこんなにコピぺしてるの?

400名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 14:01:29.79ID:uurMPVkH0
>>396
ちゃんと検査してる他のメーカー以上の品質と信頼性の高い商品ならそれ言っても信憑性あるんだけどねえ

日産スバルかあ、やっぱりねって印象だわ

401名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 14:07:00.48ID:BkgF6pjA0
品質は大丈夫擁護してるけど、これだと、全然大丈夫じゃないよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=20806157/

402名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 14:08:06.53ID:WaMivIq80
>>396
きちんと検査しててそう主張するなら評価されるだろうけど
スバルの場合は違うから評価されることはない

403名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 14:21:40.60ID:u4wgDeit0
ルールはルールだからちゃんと守ってもらわないと。
それにしても、他所の不祥事であまり調子に乗るもんじゃないな
この調子だと、自分が贔屓のトコにもそのうち似たようなことが起こるかも
気が気じゃない・・・

404名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 14:42:27.79ID:pu8Ospb90
>>314
何処のメーカーも酷い その頃のマツダはもっと酷い ギシギシ鳴らないの期待してトヨタ買っても鳴る 600万以上の車は知らん

405名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 14:47:35.83ID:KMEpw+8F0
まあ自民のモリカケ叩きと同じで騒いでるのは反日メディアだけで、国民のほとんどは実は大して騒いでない

406名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 14:50:50.16ID:D00sbnL40
モリカケはねつ造だがスバルの法令違反は確定

407名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 15:00:30.08ID:KMEpw+8F0
ラインを流れる完成車をただ眺めてるだけの簡単なお仕事です
別に触ったり修正したりするわけでもなく眺めてるだけ
その程度で騒いで日本企業を傾かせて日本経済も傾かせたいのは反日メディアだけ
そんな奴らがいくら騒いでもほとんどの日本人は騒いでない

408名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 15:02:05.16ID:bzpe6M4x0
下手な擁護でスバルの評判をさらに下げるお仕事なのね

409名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 15:09:47.03ID:Su70OuKl0
トンネル崩落事故の時のインプレッサが屋根耐えた記録は消えない
30年前からでも
強度品質は高く検査自体品質証明にはならない
30年前H車なんてぶつかればぺっちゃんこ

410名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 15:12:17.39ID:G/tq3MzR0
>>409
屋根は耐えてねーよw。ターボ加速生かして普通の車追い越しに成功した運だけ
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚

411名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 15:15:03.34ID:Su70OuKl0
>>410
他の車は凹んだら車内の人間が耐えれない
某エステミニバン5回から落ちたらペッチャンコだし

412名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 15:21:38.85ID:uurMPVkH0
日産の時もだったけど工作員てなんでわざわざ関係ない話しで逸らそうとするの?
少し時給あげて頭のいいやつ雇えばいいのに

413名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 15:32:07.92ID:Su70OuKl0
>>411
形状からキューブは上層階駐車場から落ちてもへっこんでなかったし

売り上げ落ちたから癒着省から
根回ししてターゲットにしてるだけだろ

414名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 15:36:31.94ID:6snfhUvS0
>>397
友達に教えてやってくれ。契約完了にはなってない可能性が高い。
注文書裏面の細かい文字列の4条に契約成立の条件がある。
キャンセルできる可能性が相当高い。
もし、客に控えを渡していなければ、その担当は「相当タチが悪い」ぞ
まず、警察に行って車庫止めること。

以下、別スレの日産Dの方の書き込み
…Dの中の人だけどさ!
そこまでしなくてもキャンセル受けると思うよ
幸い俺はご理解頂いてキャンセル無いけど …

415名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 15:39:47.18ID:vWeykjC70
しかし日産の時もそうだったけど、キャンセルだのなんだの息巻いているのって何なんだろ?
あの問題でタイヤが3つしか無い車やエンジンが逆に回るような車が出荷されるとでも思ってるのかな

416名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 15:55:30.90ID:u4wgDeit0
>>415
そりゃ無関係な人間がネットで吼えてるだけでしょ
あの日産デイズだって、9月の軽自動車ランキングで2位に食い込んでるんだし。

417名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 16:01:33.39ID:W+CPH0af0
国土交通省のまったく意味のないクソな仕組みを
問題にする奴がいないことが問題

418名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 16:05:48.18ID:AYFbNav60
意味に問題があるならこんな騒ぎになる前に意味があるように直すべきだったな

419名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 16:06:01.95ID:vWeykjC70
>>417
そりゃ新車を買える人間には不都合がないからだろ
買えない人間にはそもそも全く縁がない話なのにね
この制度そのものにギャアギャア言っているヤツが理解できん

420名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 16:13:38.24ID:HU594bMM0
>415
勝手に騒いでればいいよ

421名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 16:35:54.94ID:sNf5/Zx70
30年とかスバルゴミすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これに大金払って乗ってるお猿さんは少しは反省したかな?(^^)

422名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 16:38:31.60ID:NcMm6cxF0
>>407
先陣切って嬉しそうに過剰報道してるのがあの新聞社な時点でねwwwww

423名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 16:46:26.79ID:hoE9Ltop0
>>421
全然反省してない。来年買いに行くよ。

424名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 16:51:12.22ID:sNf5/Zx70
>>423
お猿さんバカすぎるwウッキーwwwwwウキウキ?ウキーーwwwwwwwww

425名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 17:07:54.69ID:2cxqufiH0
>>409
あれで耐えてるように見えるなら眼科行ったほうがいい

426名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 17:11:16.87ID:hoE9Ltop0
>>424
どっちが猿か文面で分かるよね。

427名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 17:11:31.56ID:Aur0ArLi0
レガシィの電動格納ミラーが何度か故障したが毎回有料だった。
二度とスバル車は買わない。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 17:15:54.76ID:sNf5/Zx70
>>426
まあ今更スバル買うやつがお猿さんなのは誰の目にも明白だけどねw

429名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 17:40:20.99ID:HRBW0K2H0
>>409
あれ普通に他のスバル車も犠牲になってなかったか

430名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 17:50:54.59ID:YHTGs5kF0
>>409
じゃあ車じゃなくて丈夫な屋根でも作ってろよw

431名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 17:57:25.40ID:+/tNUFTA0
性能が良い(自称)なら不正しててもいいとか
法治国家の人間の思考じゃないね

432名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:00:45.88ID:0PSw7vAx0
国産最下位メーカーが問題起こし、乗っても居ない
こいつらに何の関係があるのか不思議
これがメーカートップとかなら分かるが何必死に批判しているんだ?
放っておけば良いのに(笑´∀`)

433名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:05:01.32ID:xVT5zaca0
この件をネタにしてレヴォーグ車体から100万、オプションから25万の値引き引き出して判子押してきたぞ!(`・ω・´)

434名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:09:27.18ID:2cxqufiH0
お猿さんとは言い得て妙だな
平然とリコール隠ししたり低重心だの嘘こくメーカーの車なんかマトモな奴は乗らんわなw

435名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:10:49.42ID:z2JrNRAE0
検査をちゃんとするとコストが上がるから日本仕様は値上げ

436名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:11:13.61ID:2cxqufiH0
>>430
ほんとそれなw
どこぞの物置屋とでも競っとけと

437名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:11:55.90ID:mOQLEd7/0
>>435
他のメーカーはちゃんとやってるのに値上げとか馬鹿にしすぎだろ

438名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:30:42.70ID:81JivAeF0
初めて自分で車を買うってことで、スバルの安心感から契約したばっかりなのに、
かなりガッカリしています。納期についても今のところはディーラーは何にも
分かりませんという話ですが、ものすごく伸びるんだったら白紙に戻して欲しい。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:31:03.35ID:XOuT8MXK0
>>433
さすが韓国人。平気で嘘つくんですねw

440名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:43:19.45ID:Z66p2euo0
もと日産系列だからな。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:47:32.28ID:BjvsmMsi0
地味だけど質実剛健で真面目な車作りをするメーカースバルwwwwwwwwwwwwwwww

442名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:50:28.46ID:pDJ/4CY20
>>48
三菱鉛筆は三菱グループじゃないはず。

おっと、関係ないスレで申し訳ない。

443名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:52:19.97ID:WFIFpvMw0
>>438
担当に直接いってみればいいのに

444名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 18:56:30.47ID:WC5lVVyE0
>>442
何を今頃、とっくに指摘されてるよ。

445名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 19:01:05.73ID:xE6lz/1K0
もう廃車にしたけど新車で買った二代目NAインプが初めから運転席のドアの前部の境目が不自然に開いてて左側とかなり違ってたのを思い出したわ
あとスバルの車は総じて燃費が悪いけど自分のはカタログスペックの半分もいかなかったし
こんな適当な事やってるから品質にバラツキがあるんだろうなと納得したわ

446名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 19:14:14.65ID:btGJN4LZ0
愛だろ、愛?

愛(無資格だけど愛があるから安全)で作る車がある、スバル

447名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 19:25:46.98ID:AAhOlcJQ0
愛があれば資格の有無なんて!

448名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 19:43:01.66ID:qKNxkbch0
スバル無資格検査、不正の認識なく 社内ルールを逸脱@(日経)
               2017年10月27日 23時47分30秒
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22833690X21C17A0EA2000/

SUBARU(スバル)は27日、資格を持たない従業員が完成車を検査していた
と発表した。社内で決めた検査の手順に従っていたが、その運用自体が法
令に基づく社内のルールを外れていた構図だ。きちんと検査しているとの
思い込みが、人気車種を次々に発表し、好調な国内販売が続くスバルを大
規模リコールに追い込んだ。法令順守に厳しい意識を持って臨むことが改
めて自動車メーカーに求められる。

都内の本社で記者会見した吉永泰之社長は「顧客に安心や安全を価値とし
て提供してきた。不安を感じさせるのは最もいけない」と述べた。自動ブ
レーキなど安全運転支援システム「アイサイト」で他社に先行し、高い評
価を受けてきたことを踏まえ、経営への悪影響が避けられないとの認識を
示したものだ。

スバルは群馬製作所の本工場と矢島工場で計3つの生産ラインを持つ。主
力の「インプレッサ」や「レヴォーグ」など計10車種を生産し、国内に出
荷している。米国などに輸出する「フォレスター」なども生産している。
                    
30年前になぜ不正が始まったのかは会見で明らかにしなかった。ただスバ
ルは1968年から2000年まで業務提携していた日産自動車から受託した車の
生産が100万台を超え、関係は深かった。

会見で日産との関係から無資格検査につながったのかを問われた大崎篤執
行役員は「精査が必要」と話した。吉永社長は「(日産には)色々教えて
いただいた。その方法を採用したのは当社だ」と述べ、生産の考え方に日
産の手法が影響したことを示唆した。「日産の問題が発覚しなければ何の
疑問も持たずに(これまでの検査を)続けていただろう」とも発言した。

449名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 19:44:10.82ID:XKuWdNBQ0
Made in japan も落ちぶれたな。開き直るキモオタブルーはスバルがどこかの大陸製とやってる事が同じと気づけ。
どの国で物を製造するには法律は最低限守るのが当たり前

450名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 19:51:02.65ID:qKNxkbch0
スバル無資格検査、不正の認識なく 社内ルールを逸脱A(日経)
               2017年10月27日 23時47分30秒
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22833690X21C17A0EA2000/

完成車検査は法令に基づき、社内の資格を取得した従業員が手がける。知
識と技術を身に付けたと認められた候補者が実務訓練を経て、筆記試験に
合格すると完成検査員の資格を取得できる。

しかし長年にわたって筆記試験をパスする前の従業員が検査の工程に携わ
っていた。実務訓練に入る前の時点で上長から検査業務を含む指導を受け
ており、一定の知識と技能を習得していると思い込んでいた。

書類に押す有資格者の判子を無資格の従業員に貸していた。無資格で検査
していた従業員は10月1日時点で4人。吉永社長は「明文化した社内規定
にないことなので監査で指摘されなかった」と説明した。「古いやり方を
守り続けてきた。生産プロセスの管理の問題で、きちんと直さなければい
けない」と話した。
               
スバルの17年3月期の国内販売は前の期比1割増の約16万台。アイサイト
に人気が集まるだけでなく新型インプレッサが日本カー・オブ・ザ・イヤ
ーを受賞するなど評価の高い車種を次々に投入してきた。直接的な不正の
原因ではないとしながらも吉永社長は「(販売台数に見合う)実力が付い
ていない。(高稼働で)製造現場に高負荷になっている」と述べた。

既に無資格者を検査工程から外しているため、日産のように出荷停止はし
ない方針で業績に与える影響は限定的になるもようだ。イメージの悪化で
顧客離れが起きブランド力の毀損が深刻になる可能性はある。

スバルや日産では、不正検査に起因する車両トラブルは表面化していない。
リコールも極めて異例なものだ。今回はいわば顧客の心理的な不安を払拭
するために多額の費用をかけて実施する。法令や対外的な約束を積極的に
守る取り組みが求められている。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 19:52:53.72ID:h6t0J0D60
>>398
おれも正直こんな話どーでもいいと思う。
形式だけの完成検査より、各工程の検査の方が大事では。

452名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 19:54:48.17ID:ijaEw+S60
会員限定の記事を全文貼り付けてる奴がいると日経に連絡していい?

453名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 20:03:30.80ID:ANM2IOok0
>>441
真面目なら真っ先に水平対向エンジン棄ててるw

454名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 20:08:21.07ID:fvwmg9OO0
>>452
うん。
こいつ多分日産スレにも貼ってる基地外だから

455名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 20:14:27.00ID:6GBFQUW70
>>452
どうぞ

456名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 20:14:57.48ID:HIZiHeCw0
>>445
昔の型は知らんが現行FFインプレッサ1.6でも燃費は伸びる
10キロ走行程度でリッター18
ぐらい伸びるし
まぁハイオクとレギュラーのブレンドだが
アイドルも静かで良いし

457名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 20:27:32.49ID:2cxqufiH0
>>453
とっくの昔に直4にでもしてなきゃおかしいよね

458名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 20:40:39.41ID:z2JrNRAE0
>>456
伸びねーよ
実用燃費に近いと言われるアメリカのEPAモードではシビック1.5ターボとかなり差がある

459名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 20:44:01.63ID:z2JrNRAE0
>>456
1.6か
インプレッサ1.6は欧州モード燃費でシビック1.5ターボとかなりの差がある

460名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 20:45:56.75ID:z2JrNRAE0
>>457
ターボ時代になって水平対向はますます厳しくなってきた

461名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 20:55:32.86ID:2cxqufiH0
>>460
技術は勿論材質にも掛けなくちゃならないもんな水平対向でライバル相手に勝つには
ポルシェみたいな高級車メーカーはともかくスバルにゃ無理っすわ

462名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 21:00:26.98ID:czCDhZ650
スバル車は未検査。危険

463名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 21:22:07.16ID:ZNrxUhzj0
日経にログインしっぱなしだから自分がまずいことやってるって言う認識ないんだろうな
これ結構まずいだろ

464名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 21:23:25.05ID:6snfhUvS0
>>438
きつい物言いになるけど、許してね!
愚痴りを書き込む前に
このスレを頭から全部読んでから愚痴れよな
本当に白紙にしたけりゃ、すぐ動け!

465名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 21:23:40.08ID:vKE+axvz0

466名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 21:29:46.88ID:l09H99nq0
>>445
前の型の1600のインプレッサ乗ってたけど、燃費はいったとしても13だった
CVTに不具合出てきて手放した

467名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 21:29:54.03ID:OS27wFpx0
>>465
スバル叩きのスレにはよくこういうのがおるが、やっぱり業者なんだろうなぁ

468名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 21:58:35.34ID:G/tq3MzR0
>>461
ポルシェはフロントに積むエンジンとリアに積むエンジンで
きちんと判った上で、水平対向を扱ってるからな。
スバルみたいに、コストダウンで仕方なくやってるのとは雲泥の差w

というか車好きだったらスバルはねーわなw

469名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 22:00:14.72ID:G/tq3MzR0
>>446
だよな。スバル好きって愛だけだな。思い込みだけw。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 22:36:05.91ID:sNf5/Zx70
>>468
ほんとそれな、スバオタはただのバカw

471名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 22:38:30.88ID:ANM2IOok0
>>468
フロントに水平対向エンジン積んでたメーカーは他にもあったけどスバル以外のメーカーは、とっくに止めてるからなw

472名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 22:42:02.60ID:EvWzKCsP0
>>461
水平対向NAでは燃費と加速の両面でシビック1.5ターボに到底勝てないからなあ

473名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 22:46:33.17ID:EvWzKCsP0
インプレッサ2.0セダン 28/38mpg
シビック1.5ターボ セダン 32/42mpg

燃費でかなり劣る上に加速も0-100で2秒くらい違う

474名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 22:47:16.07ID:6dXnDDEB0
>>472
けど国内じゃ1600ccエンジンなんて絶滅してるのをいいことに1600クラスナンバーワン燃費性能!とかホームページでうたってたぞ!w

475名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 22:56:54.00ID:ZDva/xQe0
まだこの話続けてるの?
安全性の問題には直結しないって結論出てたじゃん

<消火用サンプル2>

476名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 23:03:13.37ID:BK2TAH8y0
スバル 30年前から無資格検査(FNNニュース・動画)
             2017年10月28日 00:53
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00374757.html

今度は、スバルで発覚。検査していたのは、研修中の従業員だった。

28日から、一般公開が始まる、東京モーターショー。くしくも、日産と隣り
合うスバルでも、無資格検査が発覚した。

スバル・吉永泰之社長は「当社製の自動車の完成検査につきまして、多大な
ご迷惑とご心配をおかけいたしました。本当に申し訳ございませんでした。
心からおわびを申し上げます」と話した。

無資格検査が行われていたのは、群馬・太田市にある、群馬製作所の工場。

資格のない研修中の従業員が、完成した車を検査。その際、資格のある従
業員から借りた、はんこを書類に押していた。こうした無資格検査は、30
年以上前から行われていたという。

吉永社長は「社内では、これがまずいという認識が全くないままに、過ぎ
てきてしまっていた」と話した。スバルによると、社内の業務規定には、
完成検査員になる条件として、完成検査を行うことが盛り込まれていたと
いう。

吉永社長は「私どもの会社としての感度が、少し鈍いところはあるかもし
れません。全員で大反省をして、きちんと整備していくことにつなげない
といけない」と話した。

25日、東京モーターショーで、吉永社長は「スバルには、『最高水準の安
全』を追求するDNAが根づいています」と話していた。そのスバルでも行
われていた無資格検査に、「スバリスト」と呼ばれるファンは「やっぱり、
スバルもやっていたのかという。ちょっと、がっかりした」と話した。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 23:12:52.54ID:BK2TAH8y0
【やはりスバルも・・】止まらない新車検査不正 30年以上前から研修生にやらせる
                       (財経新聞)2017年10月27日 20:34
http://www.zaikei.co.jp/article/20171027/408154.html

「やはり」と言うべきであろう、「完成検査」を「スバルが研修生に30年以上前
から任せ」ていた。

もともと「検査」は余計な仕事だ。製造技術、生産技術が正しければ、検査しな
くても合格品のはずだ。そこに「新車検査」が「形骸化」する原因がある。完成
検査で「不良」とレッテルを貼れるくらいならば、「形骸化」はしない。

スバルも新車不良を営業畑で「もみ消し」ていた。それも「富士重工組織がらみ」
でもみ消している。何年前からであろうか?おそらくは形式的には、リコールし
なければならないのは全車に近いのであろう。

「完成検査」を「形骸化させない方策」は何であろうか?「まじめに、他者を気
遣う心」を養成するしかない。どんなにマニュアル類が揃っていても「作業員の
心」がないと「品質」は上がらない。

「品質」は「真面目に丁寧に他者を気遣う心の持ち主」を作り出さねばならない
のだ。「ずるけること」が「正義」となっている組織では「品質管理」は出来な
い。現在の社会風潮では「モラル」が下がっているのが当たり前となっているが、
それが製造現場に入り込んでいるのが現実だ。

現代、製造業でも取締役は「投資先の選定」に注力し、執行役員が自らのビジネ
スモデルを意識して「資金効率を考える」役割だ。「経営者は自らのビジネスモ
デルの資金効率を上げる努力」をするものだ。
                   
まず、営業現場のユーザーからのクレームを「正確に聞けるのか?」を自らに問
うべきだ。不良品が市場に出回っているのに、「ごまかす」のが「正義」として
いる、経営者が増えた。自らの製品に責任を感じていない。それほど「製造業」
は簡単ではないということだ。

478名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 23:15:30.41ID:czCDhZ650
スバルには裏切られた

479名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 23:16:57.38ID:OS27wFpx0
>>475
ちょっとまて消火用サンプルって何なの?
炎上対策部門ってマジでいたのか…

480名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 23:28:48.73ID:z/WWWsjx0
マジかよ金返せ

481名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 23:43:19.62ID:cWe9MVXl0
東京モーターショー、一般公開 スバルにはおわびパネル(朝日)
                  2017年10月28日20時40分
http://www.asahi.com/articles/ASKBX3W68KBXULFA001.html

東京モーターショーの一般公開が28日、東京ビッグサイトで始まった。
日産自動車やスバルの無資格検査問題が直前に発覚するなど自動車業
界には逆風が吹くが、会場は多くのファンでにぎわった。11月5日まで。

「ご不安とご心配をお掛けいたしますこと、深くお詫び申し上げます」。
前日の27日に不正検査が発覚したスバルの出展会場には、おわびのパネ
ルが入り口に掲げられた。

スバルは今後、国内で販売した乗用車の全車種25万5千台をリコールす
る予定で、来場客から「うちの車は大丈夫か」といった問い合わせも
あったという。

高齢化や若者の車離れが進む中、国内の大手メーカーは、東京モーター
ショーを自動車人気を取り戻す起爆剤にしようと力を入れている。そん
な矢先の不祥事に、スバルの吉永泰之社長は27日の記者会見で、「モー
ターショーの時期に、信用を揺るがすようなことになって本当に申し訳
なく思う」とうなだれた。
       
それでも会場には、今後売り出される新型車や次世代の試作車を見よう
と、多くのファンが詰めかけた。埼玉県所沢市の会社員佐川丈治さん(
24)は「最新の車をいっぺんに見られるのはここだけ。明日も来ます」
と興奮気味にシャッターを切っていた。

482名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 23:45:47.87ID:AP8OXjSh0
>>302
国交省の監査でも指摘されなかったなら国交省の怠慢だろう

国交省は正義づらすんな

483名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 23:50:25.45ID:cWe9MVXl0
SUBARUも不適切な完成検査!
トヨタ86も含めスバル車約25万台リコールとなった不適切な内容とは?@
                 2017年10月27日 22時29分(clicccar)
https://clicccar.com/2017/10/27/525515/

第45回東京モーターショー2017の一般公開日を翌日に控えた10月27日。
株式会社SUBARUは自動車の完成検査に関する社内調査結果についての
記者会見を行いました。

完成検査といえば、日産自動車で検査員の資格がない人が検査業務を
行うという不正が発覚。それを受けて、国土交通省からの通達によっ
てスバルが社内調査を行った結果、完成検査業務を実施するにあたり
不適切な事案を確認。それについての報告を行うというものでした。

スバル車オーナーである筆者は記者であるとともにユーザーの代表と
し記者会見にのぞみました。17時から始まった記者会見はSUBARU 代表
取締役社長である吉永泰之氏と株式会社SUBARU執行役員 品質保証本部
長の大崎篤氏の二人が登壇し、冒頭深々と頭を下げました。

代表取締役社長である吉永泰之氏から今回の不適切な事案についての
説明。そして記者による質疑応答が行われた記者会見は2時間半にわた
り、記者からは「これは偽装」ではないのかという厳しい質問が飛びま
した。
            
吉永社長の説明によると、リコールの対象となるのはスバルの3つのあ
るラインで製造されたスバル全車種。そして、OEM供給しているトヨタ
86も含まれます。対象となる台数は約25万台。その費用は50億円以上
になると試算されています。

484名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 23:56:00.60ID:u4wgDeit0
>>479
無関係な人が煽りを楽しむために入れてるんだよ

485名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 23:56:35.73ID:cWe9MVXl0
SUBARUも不適切な完成検査!
トヨタ86も含めスバル車約25万台リコールとなった不適切な内容とは?A
                 2017年10月27日 22時29分(clicccar)
https://clicccar.com/2017/10/27/525515/

今回の不適切な事案を簡単に説明するとスバルの社内規定で完成検査
に従事することができる人は担当検査工程に必要な教育と訓練を受け、
完成検査業務に必要な知識と技能を100%身に付けたと現場管理者に認
定され、担当検査工程に従事できるよう監督者に指名された人のみです。

指名に至るまでにはまず技術面をクリアし、その後社内の筆記試験で
100点を取ると一人前の完成検査員となれるのです。今回発覚した不適
切な事案は技術面でクリアしている人が筆記試験を受ける前に完成検査
業務を行っていたということです。
                   
これを自動車の運転に例えると、教習所で技能テストをパスした人が
ペーパーテストを合格する前にクルマを運転してしまったということ
に近いのではないでしょうか。今回の不適切な事案は約30年前から行
われていたといわれており、決して、人員不足によるものではないと
いう説明がなされました。

10月3日にこの疑義が発覚し、それ以降は筆記試験をパスしていない人
を検査業務から外しており、新車登録は続けています。これまで規定と
して明文化されていなかった完成検査に対して、今後透明性を高めて、
将来にわたって誤った運用や解釈が生じないように改めて規定を体系的
に整理し直すと説明されました。

リコールの内容については10月30日に発表される予定です。アイサイト
で先進安全装備の普及を加速させたスバル。管理システムを再構築して、
安心・安全なクルマをユーザーに届けてほしいと思います。

486名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 00:18:21.73ID:SfsCEJsZ0
さすがは詐欺企業

スバルは販売数SUV No.1
https://www.subaru.jp/suvno1/
2013年販売台数

487名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 00:18:24.72ID:POvN3WTZ0
今日納車されたけど10/3以降のは検査してるから大丈夫って言われた

488名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 01:06:00.57ID:KU6thVxK0
日産ほどゴミじゃないとしても
擁護しようのないほどクソ

489名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 01:09:47.35ID:HYwbnbC70
スバリストって大学生とか無職が多いのかな
色んな問題をごちゃ混ぜにして擁護してるし問題解決能力なさそう
あの検査の制度が必要か否かは別の問題であって
現在そういう制度になってる以上は遵守するルールなんだよ

無免許で運転して捕まった奴が事故は起こしてない!制度が悪い!って言ってたらそいつ擁護すんの?
制度の存在に疑問があるから不正してもいいってまともな社会人が言うことじゃないしなやっぱニートかな

490名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 01:10:14.20ID:jWRc9+Vp0
>>487
正規の検査員ではあるが、普段やってないから見落としがあったりしてw

491名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 01:29:02.72ID:Az7CaCvg0
>>487
要するに、問題発覚後1カ月近くも公表してなかったわけか
で、東京モーターショーの報道関係者向け日程が済んで、なおかつ株価への影響がもっとも小さい金曜日の夕方に会見を行ったと
ほんと業績に対する対処だけは完璧だな
日本車メーカー内利益率1位は伊達じゃないな

492名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 01:52:11.65ID:rAAvuqXN0
30年も不正をしていても車はなんともないのに
有資格者(笑)の検査に何の意味があるというのだ。

493名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 01:55:48.35ID:6eKLe6/B0
何やってんだ、天下りの人達は
制度だけ作ってあとはメーカーに丸投げしてたのね

494名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 02:14:56.53ID:Az7CaCvg0
検査なんか実は無意味
検査したしなくても安全
無駄なことやらせてる国が悪い
っていう言い訳他のスレでもよく見るけど、スバオタの間ではおかしいと思うやついないの?
普通の感覚だとおかしいと思うんだけど…

495名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 02:15:57.70ID:qFvkktUN0
>>492
アホ
リコール多いし何ともないとか笑わすな
無資格者検査が関係なかったと証明できないだろ

リコール隠して警察にお世話にもなっているスバルなんだから

1996年、滋賀県にてレガシィがブレーキの故障によって正面衝突する事故を起こした。
警察は捜査の結果,同様のトラブルが1994年1月,岡山,千葉両県で発生し,本社に苦情が寄せられたが内密に処理されていたことが判明。
1997年には工場を取り調べた警察によって欠陥隠しが判明。
ブレーキ以外にも多岐にわたる不具合が発覚し、警察から警告を受けたスバルは11車種147万台についてリコールを届け出た。
1998年、東京地裁は富士重工業に過料140万円(7件分)の支払いを命じた。
http://www.sydrose.com/case100/138/

496名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 02:26:45.33ID:I23EOP000
>>495
この過料140万円ってのが安過ぎなんだね
これに関してはアメリカを見習えと

497名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 02:54:24.19ID:cEuP2owo0
>>458
伸びるのよ

498名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 04:56:27.87ID:5U8/n5sk0
>>488
日産が発表してから調査してわざわざ10月度の業績に影響しないよう月末まで発表しなかった時点で同じなんだよなぁ

499名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 07:03:31.28ID:7CFyL/6h0
>>497
スバオタは息を吐くように嘘を吐く。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 07:32:27.63ID:QTvRGSGo0
どさくさに紛れてドミオと千葉が大暴れだなw

501名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 07:48:27.78ID:JsfhZdb00
輸出車、輸入車には
資格者検査を義務付けていないのは本当?

502名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 09:13:21.19ID:+zqB0k950
スバル無資格検査 県財界「早く信頼回復を」 県内に下請け733社
                   (産経)2017.10.28 07:10
http://www.sankei.com/region/news/171028/rgn1710280047-n1.html

群馬の基幹企業SUBARU(スバル)でも27日、無資格検査問題が発覚した。
しかも、現場は太田市の群馬製作所本工場と矢島工場の2工場で、スバル
城下町の太田市や県財界からも、驚きの声とともに「できるだけ早く信頼
回復に務めてほしい」という悲痛な声があがっている。

太田市の同社工場関係者は「朝のニュースで知った。驚いている」と口を
そろえ、戸惑いを隠せない様子。本社からも特に連絡はないとして「状況
を見守るしかない」と言葉少ない。

元同社(旧富士重工業)執行役員で太田市副市長の木村正一氏は「ネット
の記事で読んだ。中身は全く分からない」と戸惑いを隠せず、「騒ぎが大
きくなってほしくない。スバルの売り上げは市の税収に直結する」と不安
げに語った。

帝国データバンクによると、同社グループの下請け先は全国に8776社。群
馬県は733社で、東京都(2119社)、愛知県(812社)に次いで全国3位。
出荷停止に発展すれば、下請け先への悪影響が及ぶ可能性もあり、県商工
会議所連合会の曽我孝之会長は「なるべく早く信頼回復に努め、ダメージ
を最小限に抑えてもらいたい」と訴えた。

県産業政策課は「誠に遺憾でユーザーの不安解消にしっかり対応してほし
い。リコール問題が具体化すれば県内中小企業にも影響が懸念される」と
し、週明けにも県内中小企業団体などを集め情報共有を図る。
                
同社の前身は旧日本軍の戦闘機を生産した中島飛行機で、前身の飛行機研
究所が設立された1917(大正6)年から百年となる今年4月、富士重工業か
らSUBARUに改名、ブランド価値を高めるべく再出発を果たしたばかりだった。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 09:18:07.49ID:DMJqP/Af0
>>495
あんたあほか
リコールもブレーキ故障も完成車の検査なんかでは見つかることはない
検査で見つかるならフィットのリコールをどう説明するのだ?ホンダも不正をやっているのかね。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 09:21:20.93ID:cdz0YyOI0
無資格検査で不具合ないので、安心のスバルだなー

505名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 09:22:17.86ID:zg7WNq3K0
お悔やみ申し上げます。
   ___
   |\   \
   | | ̄ ̄|
   | | S |
   | | U |
   | | B |
   | | A |
   | | R |
  _| | U |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]

506名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 09:26:50.41ID:++E670qT0
ここ10年アイサイトにしか力入れてないよね
真面目に作るの馬鹿らしくなったのかな

507名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 09:33:47.62ID:tc/YFPlM0
>>503
完成検査と車検は違うし
完成検査はもともと国が行うんだよ。車だけじゃなくて他の製造でもある。
強度計算書から材料証明書、現物のテストを行って初めて合格なんだよ。
でも、メーカーは国に認定してもらった車と全く同じ様に出来ているかを検査しないといけない訳で。
不具合がーとかこんな検査不要だーとか、低レベルの話じゃねぇ。

508名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 09:48:10.45ID:IIJ0XwvR0
>>506
車の大事なエンジンは直噴化してるし、新しいプラットホームを作ってるし、ハイブリット車も出してる
MT以外CVT一辺倒なのは失敗している気がするけど

509名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 09:52:11.40ID:IY/IoaMM0
>>508
直噴、新しいプラットフォームは他社より遅れてるし、スバル独自のHVは燃費向上せずで廃止

510名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 09:53:41.45ID:PI214/9F0
上位価格車も安いからアクティブサスのがないんだよな。
つくれないのかもしえれないし。

ま、情報弱者の車音痴用のメーカーってことで。

511名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 09:54:54.93ID:I8F1E/Rj0
よかった、インプ買うのやめて

512名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 10:40:47.21ID:tNyASNJl0
エンジンはストロークを伸ばせない、フロントサスペンションはエンジンが干渉するから
理想的なジオメトリーを設定できない。
開発するだけ無駄だ。

513名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 10:43:28.01ID:jWRc9+Vp0
>>495
>無資格者検査が関係なかったと証明できないだろ

悪魔の証明をお求めですか?
関係あったと主張する側が証明すべき事柄ですよね?

514名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 10:47:23.23ID:jWRc9+Vp0
>>507
>強度計算書から材料証明書、現物のテストを行って初めて合格なんだよ。

ほう。完成検査で衝突テストを行うと・・・
いやあ斬新なレスですなあ。

お前の言ってるのは型式指定・認定だろうに、アホかい。
理解に乏しい子はあちらから退場願います ⇒

515名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 10:47:32.47ID:Hqt4I4bE0
TOKIO使うとインチキ性能発覚

516名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 10:53:32.11ID:MTEWF0vE0
このスレあまり伸びてないな
何人かのアンチがウキウキで連投しているだけか

517名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 10:57:40.00ID:rWJ9AS6m0
>>456
最新の1.6FFインプだけど同じく高速110キープでリッター18以上伸びるね。
ただ、高速コーナーが安定しててつい180までスピード上げちゃって結局リッター14位まで落ちちゃうっていう。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:03:13.30ID:/ri4ianG0
燃費が糞悪いだけじゃなくってカタログ乖離率が60%を割るとんでもないメーカーがあるらしい

トヨタ  71.71%  13.65km/L
ホンダ  71.68%  14.55km/L
日産  69.23%  11.83km/L
マツダ  68.25%  14.03km/L
スズキ  67.78%  15.83km/L
ダイハツ  64.03%  15.67km/L
三菱自動車  63.54%  12.31km/L
スバル  59.26%  11.39km/L

519名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:04:54.67ID:/ri4ianG0
カートップより

4車種の比較記事だが、非力さを指摘されたのはインプのみw
燃費も圧倒的に悪い
高速走行のみで13〜14km/Lなんて2リットルターボと同等かそれより悪いくらいw
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚

520名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:05:44.22ID:HYViJw1F0
>>518
元々のカタログスペックが悪いのに実燃費がもっと酷いスバルって…

521名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:06:14.98ID:PI214/9F0
>>512
そうね完璧は無理でも、ボクサーエンジンのために街中でも高速でも駄目な
スバルのサスペンションのネガを町乗りヤワ目、高速、硬めくらいで少しは緩和出来るかもね。

アクティブサス(5段調整くらい)で

ただ硬めにしたらしたでボクサーが凹凸で振り子になるというレイアウトそのものの
ネガは消せないけどねw ただ中の開発者もそれほどサスや挙動に鋭敏な感性の人が
いない感じなので設定そのものが出来ないだろうな。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:07:37.59ID:PI214/9F0
>>520
まぁ、スバルユーザーなんて知ったかぶりニワカが大半だからね。
かつての俺も口コミ信じて買ったわけだが。まぁ、俺の場合、1月せずに大嫌いになったがw

523名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:09:52.65ID:3dQr1K2J0
雪山用にスバル四駆考えてたけど納車遅れるのかな?

524名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:12:11.15ID:cyWWGqre0
>>489
正論

525名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:26:55.34ID:kECqI0MN0
>>513
アホがw
問題ないとまず証明しろよ、違法行為してたスバルが

資格者検査しなくても問題ないという根拠がないわな

526名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:29:23.31ID:PI214/9F0
>>489
>スバリスト・・・

大学生というより、かなり低学歴で金がなくて、車の速さで逆転したいみたいな人たちだわ。
今まで何人ものスバリストと議論をした。大学生のような論理性がほとんどないのよね。
だから隔離されてきたわけだね。

527名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:31:04.01ID:pbnNywng0
>>497
日米欧どこのモード燃費でも伸びないのに強弁する人って何なの

528名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:31:38.43ID:kECqI0MN0
法令遵守以前に常識がないな馬鹿
他人の印鑑押しちゃダメなんですよ〜
しかも無資格者が検査したのに有資格者が検査したと印鑑押してるとか法律わかんなくてもダメだとわかんないとか笑わすなw

529名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:41:08.79ID:3EQg5kL60
>>519
プリウスのカタログ燃費との乖離の方がやばくないかね
プリ 60%くらい
インプ75%くらい
カタログ燃費詐欺レベルかと

つか燃費スペシャルカーでもコレだと限界見えてて寂しいもんだ

530名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 11:55:01.03ID:4z/ZUIfg0
水平対向をフロントに積むという構造上故にエスコートRSとアウディA4の悪いとこどりしたような車
それがインプレッサなんだよね

531名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 12:02:51.70ID:lA6qbvil0
フロントに水平対向って素性が悪いよなあ
何のメリットもない

532名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 12:04:29.34ID:QcrHF1av0
スレちかもしれないけど、ニューマガジンXのザ総括というコーナー。
スバル車がやけにほめられ、ここのスレに書いてあるネガの部分は全然触れてない。
いかにあの手の評論家が、当てにならないというか
2ちゃん以下だっていう事だよなw

533名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 12:12:47.96ID:PI214/9F0
>>532
昔、スバル車のことを正直に批判したら、乗り込まれて恫喝されたのって
マガジンXだったっけ?

534名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 12:17:46.13ID:PI214/9F0
>>532
あと車批評業の権威として君臨してる清水K氏が、スバル車を30年間褒めちぎってきた
ってのも、誤ったスバル車の位置づけが日本で出来てしまった一因だな。

実を言うと、この清水氏、有名なスバル車改造ショップ・改造商品開発販売「P〜」の役員なんだよ。
要するに、ほぼスバルサイドの人間なんだわw 事情通の間では有名な裏話だけどね。

535名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 12:23:51.59ID:pm/K2PtY0
>>466
じゃ俺の乗り方と調教がハマってるのか
時速20キロから1100回転で55キロまで上がるし

536名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 12:26:44.71ID:+GRiQOY60
アンチホイホイにはちょうど良いスレだな
まぁ楽しんでくれ

537名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 12:30:12.59ID:oBXxfSSH0
話し脱線してるぜ。
このスレは、スバルの脱法完成検査のスレだす。
スバルの車がへっぽこなのは、別スレで

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 12:55:57.17ID:QWLltYht0
プリウスは燃費詐欺車だぞ。騙されるなよ。

539名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 12:59:52.17ID:q4NP4yyG0
>>513
問題があるから3年分リコールするんだよ
まさか問題ないのにリコールするとでも?
ま、25万台を検査して問題がなければ
ルールを守らなかった事は置いといて問題なかったと発表すればいいよな

過去にはリコール隠しして警察のお世話にもなっているスバルにはムリだろうけどね

540名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 13:22:37.52ID:Az7CaCvg0
スバルの火消し部隊は今このスレにいるみたい
無資格検査でも安全上問題ないとか、そもそも国が無駄なことをさせてるっていうやつが1/3ぐらいいる

【SUBARU】スバル、25万台リコール検討…費用50億円超
http://2chb.net/r/newsplus/1509115795/

541名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 13:31:47.51ID:tR7PAsgn0
>>540
俺の子供(小6)競技カートやってるし公道も多分問題無く乗用車走らせれられるだろうから俺の免許貸して運転させてもいいよな?って事になっちゃうなアイツらの言い分

542名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 13:54:50.68ID:3aT3xVih0
>>496
アメリカをみならうんだったら、今回不正を公表をしたことは良しだな
向こうは隠した場合に厳しい

543名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 15:11:32.77ID:MuWEaZUH0
>>542
アメリカでも30年隠してたから厳しい罰則だよ

544名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 15:18:59.79ID:bhsJPhI60
>>532
自動車評論家でドイツ車(メルセデス、BMW、アウディ)を手放しでほめる奴はことごとく当てにならないことを理解したほうがいい。
欠陥を探しだし指摘する評論家はまず間違いなく本物。

545名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 15:29:10.88ID:8JzI2JHv0
国交省は監査をしているのに30年も問題なしにしてたんだろう?
国交省も謝れ

546名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 15:42:06.34ID:Hqt4I4bE0
スバルなんてなん?
谷村新司の

547名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 15:44:25.77ID:rD7F5NRG0
型式指定制度は、メーカーの責任で型式適合を証明するから車検免除してねっていう制度。
検査場所、検査方法もメーカーが申請してるんだが。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 15:56:19.40ID:m2Gsl/Uy0
>>544
スバルは存在自体が欠陥だけどなw

549名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 16:05:35.35ID:zKIUNBjH0
>>507
それはメーカーが各工程で行う検査のことでは?

550名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 16:24:47.58ID:j9kOToaH0
>>538
リッター23ぐらいでしょ?

551名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 17:15:21.21ID:GKTCIZZm0
>>545
さすがに国交省もこんな簡単で常識的なことやってないなんて思わなかったんだろうな。

552名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 17:55:24.06ID:VOw9/yhi0
スバル 不正と思わず無資格検査30年以上(日テレNEWS24)
                2017年10月27日 22:42
http://www.news24.jp/articles/2017/10/27/06376414.html

スバルは27日に会見を開き、30年以上にわたって無資格検査が行われ
ていたことを明らかにした。
                        
スバルの吉永泰之は社内調査の結果、今月3日まで30年以上にわたって
資格のない研修中の従業員が出荷前の完成車の検査を行っていたことを
明らかにした。資格のない従業員が資格者の判子を借り、代行という形
で押していたという。背景については、ルールの一部が明文化されてお
らず、無資格でも、検査内容を習熟した検査員が行っていたので、現場
では不正だとは思わずに続けられてきた、と説明した。

この問題を受け、スバルは来週、国土交通省にリコールを届け出る予定
で、対象は全12車種、約25万台にのぼる見込み。

吉永社長「日本のものづくりが心配だというようなところに、逆に自分
自身の会社が不安の要素になっていることに対して非常にじくじたる思
いがありまして」

無資格検査問題で日本の自動車メーカーの信頼が揺らいでいる。

553名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 18:29:36.12ID:QTvRGSGo0
どっかの開き直り社長と違って、よっぽどショックなんやろうな。

554名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 18:49:09.27ID:5U8/n5sk0
>>551
国交省の監査も資格のない人間がやってたんじゃね?

555名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 18:58:31.70ID:ahAYlweH0
>>554
役人だそチェックするのは
しかもチェック内容は資格証保持と書類

556名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 20:38:23.20ID:u6PzRBcS0
スバル車買った途端にこれだよ

しかも世間で語られるほど良い車じゃないし、
ディーラーの対応も大して良くない


スバリストって言われてる人は何に魅力を見出だしてるのか理解できん

557名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 20:43:40.57ID:Ws3Mw26l0
>>556
人とは違うのが個性だと思ってる人たちだよ

558名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 20:49:10.44ID:ld6/Q/XC0
>>495
つまらん口出しだが
ブレーキ故障じゃなく
クルーズコントロールの不具合ね。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 20:58:06.81ID:oBXxfSSH0
>>558
wiki編集してきて。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 21:23:07.49ID:PI214/9F0
>>556
本当、たいしたことないクルマなんだよな。それどころかネガだらけで雑。
日本でのシェアあから言えば、スバリストの実態なんて販促のディーラー社員とか
各寺のメカニックが殆どだと思うよ。トヨタがCMで売ってきたのにたいして、スバルは
口コミと雑誌評論家を押さえて売ってきた。それだけの違い。

とにかく言われるほどイイクルマじゃなくて、「これはないだろうw」と失笑する車だと思う。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 21:25:37.00ID:PI214/9F0
>>556
あとWRCで優勝した時にWRXやレガシィRSKを買って「スバル以外乗ったことない」
とか言うスバリストがやたらに褒め倒す。他のメーカー(特に欧州車)を全然知らないから
彼らの「イイクルマ」って、単に「ビル脚で硬め」ってだけなんだもんw
全体の挙動はマジ「オカシイ」

562名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 21:27:42.06ID:PI214/9F0
>>557
まぁデブ専、ババ専、スカトロ趣味もいるから
車で言えば、ヨーダンピングやピッチング、ロール面ですごいオカシイのが
好きな人もいるのかもね。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 21:36:33.21ID:rD7F5NRG0
昔、話すと声が裏返るキモオタがピカピカのVFRでトロトロ乗ってたの思い出した。
WRC優勝勢は、こんな層かな。

564名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 21:55:13.16ID:6eKLe6/B0
>>509
具体的にどう遅れてる?
イメージの問題はあると思うが

565名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 22:07:40.39ID:jvbjL9670
>>559
自分でやれやw

566名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 23:13:07.37ID:jWRc9+Vp0
>>561
そのビルシュタインも当時の富士重内では評判が悪かった。
本来であればサプライヤーでされていて当然のはずの初期不良洗い出しを
富士重内でやらなければいけなかった。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 23:22:02.71ID:m3PwyOIp0
わしのフォレスターの下取り価格も散々なものだろうな。

568名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 23:50:47.09ID:2mz+hwLo0
同じレスに2回もレスするんだったら
もうちょっとじっくり考えて要約して書けよ

569名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 00:46:40.49ID:iERC8qZw0
スバルの完成車は前後のドアがズレてたな。レヴォーグ。バイザーの位置が合わないww

570名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 01:05:54.40ID:Gu5Nui3s0
>>564
シビック1.5ターボより遅くて燃費悪い

571名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 01:06:23.20ID:Gu5Nui3s0
>>564
WRXもシビックタイプRより遅くて燃費悪い

572名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 01:12:11.30ID:cNP2tH/s0
なんでシビックRって生産やめてたんだろうねえ
買う人いないの?

573名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 01:19:04.37ID:rJjq7Ghm0
スバルの公表タイミングはギリだったな
言うなら今だったが、他社はハラハラだろう
あくまで自己申告だからな

574名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 01:34:54.55ID:ybIAqNAt0
>>571
雨や雪道ではどうなの?

575名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 01:51:06.27ID:oxRnVgev0
生産拠点大した数ないくせに回答遅すぎでしょ
モーターショーで責められないようにしたかっただけでは?

576名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 02:05:42.28ID:Gu5Nui3s0
>>574
タイヤ次第

577名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 06:28:47.24ID:Fam8TEDN0
検査員って社内資格だっけ?
人件費抑えるつもりで資格与えないで、内輪では合格クラスだから検査員と同じ仕事させているのと違う?

578名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 06:39:23.56ID:Jfrbzexg0
気持ち悪い擁護だな。
資格を持った検査員が検査しないと完成検査にならないのが法律。
検査自体ではなく、法律違反が問題。
車検無し車両は公道走行すんな。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 08:00:17.40ID:Ui1Q06so0
しかしスバルごときが守れてないものを比較にならんほど大量に完成車両出してるトヨタさまがやれてるとも思えんのだが
大丈夫なんかねこれ

580名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 08:08:52.97ID:LykONoE60
>>579
出た、他社も〜

581名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 08:18:00.32ID:fOl4u+gY0
違法のスバル

582名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 08:18:11.41ID:Fam8TEDN0
>>578
どこが擁護だよ
予備検査員の気持ちになればわかる

583名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 08:31:57.19ID:4rF5sF2c0
予備検査員「なんで俺らに資格取得させないの?受験すれば受かるよ?
おまけに問題起これば俺らの存在を問題にして
やってらんないよ」

584名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 08:52:21.35ID:lzr0d++30
>>576
さすがタイヤR

585名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 08:55:23.50ID:Zny3wTrb0
何か頓珍漢なことを言ってるが
国家資格を取得して会社が承認するだけだぞ
資格取得させない、これだけで社員馬鹿にしてるようなもんだ

586名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 12:14:07.18ID:QzosJfUC0
価格も制度が悪いとか、問題ないとか、擁護書き込みが酷すぎるわ。
スバルの不正は問題ない不正!これって宗教と同じだよな。信者にも程があるわ。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 12:17:38.80ID:QzosJfUC0
>>579
価格にも他社もやってるだろってあったけど、やってたら良いのかよ。
無駄な事でも真面目にやる。それがお前のスバルじゃないのかね??
他社もやってるからスバルもやってますが何か?じゃ、スバルも他社と変わらんって事じゃん。

588名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 12:22:09.26ID:bWamvlSu0
>>579
スバルごときとトヨタ様を同列にすんなw
スバルはリコール隠しで警察にお世話になっているほど遵法意識が低い
そして有資格者の印を無資格者が押していたのに問題ないと思っていたほどのクソかげんだ

589名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 12:22:34.59ID:ifS3yFgk0
今問題なのは他社じゃなくてスバル

590名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 12:41:06.76ID:7ATUIgE60
これがきっかけで、スバルの売上 は激減するだろうが、昔からのコアな顧客は残る。以前のスバルに戻るだけ。
まあ、いずれトヨタの完全子会社になるのだろう。

591名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 12:47:25.01ID:LykONoE60
価格見たけど、スバル擁護は半島の人みたいで気持ち悪い。論調がスバルの不正は良い不正、他社も〜、法律が悪いだも。

制度としておかしければ、正しい完成検査をして、日産を旗頭に業界団体でロビー活動をすれば良いだけ。

592名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 12:49:08.53ID:BEYDmBII0
神戸製鋼、日産、スバル、東芝。
日本の為に、ゲームチェンジ

593名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 12:52:48.45ID:hmKrzesf0
「実地訓練で人材育成」が裏目に、スバルが25万台リコールへ@(IT MONOist)
                       2017年10月30日 06時00分
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/30/news031.html

SUBARU(スバル)は2017年10月27日、東京都内で会見を開き、国内工場の
完成検査に関する社内調査の結果について発表した。

日産自動車の完成検査不正を受けて国土交通省は、自動車メーカー各社に
同様の事案がないか確認を要求。それに従ってスバルが社内調査を実施し
た結果、群馬製作所の本工場と矢島工場の合計3ラインにおいて、本来の
規定とは異なる状況で完成検査が行われていた。

スバルは国土交通省に対し「完成検査員が完成検査を行う」とする完成
検査要領を届け出ている。一方で、完成検査要領に付属して定めた業務規
定では「完成検査員で登用するには、完成検査ラインで一定期間の現場経
験を積むことが条件」とした。そのため完成検査要領と業務規定が矛盾し
た状態になっており、登用前の作業員が完成検査に携わることも明文化さ
れていなかった。
             
スバルでは、完成検査員として登用する人材を、実務訓練を通して教育する
ことを重視していた。まずは、現場管理者(係長)の認定を得られるまで、
担当する検査工程に必要な教育と訓練を受けて要求される知識と技能を習得
する。その後、監督者(班長)から指名を受けて初めて完成検査ラインに立
つことができる。この段階ではまだ完成検査員としての登用は受けていない。

594名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 12:59:53.62ID:hmKrzesf0
「実地訓練で人材育成」が裏目に、スバルが25万台リコールへA(IT MONOist)
                       2017年10月30日 06時00分
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/30/news031.html

班長から指名を受けた後は、班長の監視のもとで完成検査業務に従事する習
熟期間となる。その期間は2級自動車整備士の資格保有者で2カ月、自動車整
備の資格を持たない者は6カ月と設定している。「最初は班長やトレーナーが
マンツーマンで教え、1人である程度できるようになると、巡回しながら完成
検査ができているか監視する形になる。国家資格である自動車整備士の仕事
に相当する作業なので、習熟期間を長く設けていた」。

習熟期間を経て、社内の筆記試験で満点を獲得すると正式に完成検査員とし
て登用される。「担当する完成検査には、ハンコを押すまで責任が伴うこと
を意識させる」という目的で、完成検査員の氏名の印章を習熟期間中の作業
員に貸与して押印させていた。印章の使い回しや、同じ印章が複数あったと
いうことではないとしている。習熟期間の作業員は平均的には8人で、多い時
期でも17人だったという。
                    
大崎氏は「30年間、このカリキュラムで進めていた。完成検査員を育てる側
の班長や係長もこうした仕組みの中で育ってきたので、規定の矛盾に気付か
なかった」と説明。吉永氏も、「日産自動車の件を受けて、初めて自分たち
が正しくできているか疑問を持った。それがなければ、気付くことなく進ん
でいたと思う」とコメントした。

 今後は、完成検査に求められる技能の習熟の在り方について見直しを進め
る。また、規定の内容の透明性を高め、現状に合わせた形に体系的に整備し
直していく。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 13:13:09.15ID:9kvv4zjNO
なお、違法車両でも30年間完成車両に異常が無かったので今回の事象に対して関係会社の人は何も思ってない模様
気楽なものですね

596名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 15:32:34.84ID:oo08pm/K0
ネトウヨ対半島人かwwうける

597名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 15:55:46.37ID:f7GyCbfd0
色々会見の記事を読んだけど、誠意のある対応なんじゃないかな。
そりゃやってたことは詰めが甘いというか、なんでそんなことになるんだ?って感じだけど。
一番に社長が出てきて、すべての質問に答えてるし、回答内容も筋が通ってると思う。
顧客やこれから顧客になろうとしてた人からの信用は間違いなく落ちはしただろうが、
ここからまた盛り返してほしいと思った。

598名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 16:02:50.44ID:fOl4u+gY0
スバチョン、土下座は?

599名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 16:11:13.66ID:5ckh9oRa0
>>598
ッチ、うるせ〜な。
サーセンww

600名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 17:06:58.95ID:+z8B2u/d0
オリンピックの副賞としてスバル社が運営出来ます。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 17:42:01.63ID:NK5rxsT30
スバル2工場に立ち入り 国交省、23社は違反報告なし(日経)
                    2017/10/30 15:20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22871390Q7A031C1000000/

SUBARU(スバル)で無資格の従業員が完成検査をしていた問題で、国土交
通省は30日、スバルの群馬県内にある2工場に立ち入り検査した。また2社
以外に型式指定を受けている国内メーカーや海外メーカーの日本法人など
23社から無資格検査はなかったと報告があったことも明らかにした。

同省は同日午後からスバルの群馬製作所にある本工場と矢島工場の検査を
開始。無資格での検査が長年にわたって行われていた経緯について調査する。

同日付で同社に対し、11月末までをめどに原因分析と再発防止策を取りまと
め、報告するよう指示した。

同省は日産とスバル以外に、日本国内で型式指定を受けている国内の自動車
メーカーや海外メーカーの日本法人などからは同様の事案はなかったと30日
までに報告があったことも公表した。今後報告内容を精査し、必要に応じて
立ち入り検査して裏付けを進める。
                     
スバルは30日午前に2工場で無資格検査があったとの社内報告書を同省に提
出。来週半ばまでにリコール(回収・無償修理)を届け出る予定で、対象台
数は約25万5千台の見通しだ。

602名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 17:45:55.38ID:x29YesE00
日産もだけれどキャンセルはどれくらい出てるんだろう

603名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 17:50:46.50ID:NK5rxsT30
スバル無資格検査 国交省が立ち入り調査(毎日)
          2017年10月30日 16時21分
https://mainichi.jp/articles/20171030/k00/00e/020/265000c
                 
大手自動車メーカーのSUBARU(スバル)が無資格の従業員に新車の
完成検査をさせていた問題で、国土交通省は30日、不正の報告があっ
た同社の群馬製作所本工場と矢島工場の立ち入り調査を始めた。

スバルに対しては同時に、業務体制の改善を求めるともに、検査実態の
把握や再発防止策などについて1カ月後をめどに報告することを指示した。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 18:07:51.93ID:H+9yERkd0
国交省は甘過ぎるな!
対策案が出るまでの生産分をリコール対象とするべきだ。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 18:18:51.73ID:LRtAiC9y0
スバルもか!日本製造業にまた大問題が発覚—中国メディア(BIGLOBEニュース)
              2017年10月30日(月)12時10分(Record China)
https://news.biglobe.ne.jp/international/1030/rec_171030_7790850731.html

スバルは27日、群馬県にある二つの組み立て工場で、これまで30年にわたり
国土交通省のルールに反して無資格者に新車出荷前検査を実施させていたこ
とを認めた。記事は「新車の出荷前検査は正式な資格を持つ検査員が行う必
要があるが、当該工場では資格のない見習い工が検査を行っていた。先日、
日産における無資格検査員の問題が明らかになったことを受けて国土交通省
が各メーカーに対して内部調査の実施を求めたところ、今回の問題が見つか
った」と伝えている。

日産やスバル、神戸製鋼所など日本企業の不祥事が相次いでいることについ
て、専門家は「まず、多くの日本企業が近年相次いで株主の利益を強調する
欧米式の経営スタイルに転換しており、これまで盛んに行われてきた細かい
品質改善活動が見られなくなった」と指摘。「日本企業の雇用体制の転換に
より、非正規雇用者の割合が40%に達しており、企業に対する帰属感が薄れ
るとともに、技術の進歩や製品の品質も軽視されている」と論じた。
           
記事は「不祥事の背景にはさらに深いレベルの社会的要因がある」と指摘す
る。「かつて世界をリードしていた日本の生産方式がもはや時代遅れになっ
た。日本の基礎研究レベル全体が低下しており、各方面で人材不足が起きて
いる」とし、「不祥事で明らかになった種々の問題は、同じてつを踏むなと
いう各国の製造業への警告でもある」としている。

606名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 18:41:35.65ID:hJjVTdM20
>>591
ふせいはよくないが、不正があったことを自己調査で認めて公表したことは、正しい行動
リコールがありましたと、リコールを隠していましたでは大きく違う

607名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 18:57:48.34ID:LykONoE60
>>606
自己調査じゃね〜から
国交省の通達でごまかせないからゲロっただけだから。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 19:11:14.06ID:hJjVTdM20
それの何が悪い。他社はごまかしたということか?それが取るべき道と言ってますね
マスコミもおかしいね。不正を明らかにしたことは認めないと、隠蔽が正になってしまう
米国ではリコールあると株価が上昇すると聞く、もししそれを隠していたら徹底的にに処罰される

609名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 19:26:34.91ID:CuO7guO80
国交省、自動車の完成検査について調査結果。
      23社から「不適切な取り扱いはない」との報告(Car Watch)
                      2017年10月30日 17:28
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1088735.html

国土交通省は10月30日、国内で型式指定を取得している自動車メーカー等
の24社に対して行なった、完成検査の不適切な取り扱いの有無についての
調査結果を公表。スバルの1件を除く、残りの自動車メーカー等の23社は
不適切な取り扱いはないと報告した。

調査では、型式指定後の完成検査実施における完成検査員有資格者以外の
者による完成検査実施などの不適切な事案の有無について調査し、完成検
査に係る不適切な事案等があった場合には、その内容の詳細の報告を求めた。

同調査により、スバルから完成検査において不適切な取り扱いを実施して
いたとの報告があり、スバルに対しては以下のとおり指示を行なった。

・完成検査の確実な実施を確保するよう業務体制を改善すること。

・すでに販売・登録された自動車についての市場措置等の対応を、速やか
 に検討し報告すること。

・完成検査の不備に関係がある可能性のある事故等があれば、速やかに報
 告すること。

・不適切な完成検査の過去からの運用状況等、事実関係の詳細を調査し及
 び再発防止策を検討し、1カ月を目処に報告すること。併せて型式指定に
 関する業務全般の法令遵守状況等を点検すること。
                     
今後、同省ではスバルから提出される報告内容を精査して、不適切な完成
検査の事実関係をよく把握した上で厳正に対処していくとしている。

610名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 19:38:49.73ID:bULSdqpq0
スバル以外23社から違反報告なし、日産不正後の各社調査=国交省
               (Reuter)2017年10月30日 / 16:54
https://jp.reuters.com/article/mlit-subaru-nissan-idJPKBN1CZ0N4

国土交通省は30日、新車出荷前に安全性などを最終確認する「完成検査」
において、日産自動車とSUBARU(スバル)の2社を除き、国内での生産・
販売が許される「型式指定」を受けている23社から違反行為はなかったと
報告を受けたと発表した。

日産の無資格者による検査発覚を受け、同省は他社にも同様の不正がない
かどうかの調査を要請し、今月30日までに報告するよう指示していた。

同省はまた、同日午後にスバルの群馬製作所にある本工場と矢島工場への
立ち入り検査を実施。さらに、同日付でスバルに対して詳細な原因分析や
再発防止策などを11月末をめどに報告することも指示した。
                   
スバルは30日午前に国交省へ2工場での無資格による検査があったとの社
内報告書を同省に提出した。同社は来週半ばまでに約25万5000台のリコー
ルを届け出る予定。

型式指定とは、メーカーが自動車などの量産や販売を国内で行う場合、国
交省へ申請し、保安基準への適合性などの審査を受けて指定を受けるもの
で、型式指定を受けて初めて国内で生産や販売が認められる。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 19:51:45.22ID:Iyeyibz20
スバル、リコールは来週半ば 12車種、25万台対象(産経)
                  2017.10.30 13:05
http://www.sankei.com/economy/news/171030/ecn1710300010-n1.html

新車の無資格検査問題が発覚したSUBARU(スバル)は30日、来週半ばを
めどに再検査が必要となる約25万5千台のリコールを国土交通省に届
け出ると明らかにした。対象は計12車種でリコール費用は50億円強を見
込む。スバルは30日、問題の経緯を国交省に報告した。双方が詳細を協
議した上で来週半ばにリコール実施に踏み切る。

リコールは、販売から3年以内で最初の車検を迎えていない車に対し実施
する。「インプレッサ」などスバルの11車種のほか、トヨタ自動車から
受託生産しているスポーツカー「86(ハチロク)」を含む計12車種。他
社から供給を受けているスバルの軽自動車は対象にならない。
                        
スバルは群馬県にある2工場で、30年以上前から訓練中で資格のない従業
員が国の規定に反して新車の最終検査に携わっていた。正規の検査員が
無資格者にはんこを貸して押印させる書類の偽装行為も常態化していた。

612名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 19:53:48.91ID:SQbkDtiR0
スバルは北米で売れれば問題ないのでノーダメージ
日本撤退してもいいんじゃね

613名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 20:00:10.10ID:Iyeyibz20
日本の製造業、信頼低下懸念
      スバル無資格検査、業務規定に違和感持たず (Sankei Biz)
                        2017.10.28 06:10
http://www.sankeibiz.jp/business/news/171028/bsa1710280500001-n1.htm
                   
日産自動車に続き、スバルでも、新車の無資格検査問題が発覚した。スバル
では社内の業務規定に問題があったとしており、現場に徹底できなかったと
する日産とは背景はやや異なるが、ずさんな管理が行われていたことは同じ。
一方で、資格取得の基準が自動車会社ごとに異なるなど、完成検査に関する
制度の曖昧さを指摘する声もあり、根本的な問題解決には時間がかかりそうだ。

「30年以上前から、仕組みとしてあった」

27日夕に東京都内の本社で会見したスバルの吉永泰之社長は厳しい表情で述
べた。社内の業務規定そのものが無資格検査を誘発しやすい内容になってい
たが、「まずいという認識のないままできた」という。規定では、完成検査
員になるために現場で経験を積むことを義務づけているため、現場管理者が
認定した無資格者を完成検査に従事させることがあったという。

スバルの大崎篤執行役員品質保証本部長は「係長、班長はこの仕組みの中で
育っており、違和感を持つことはなかった」と、規定に問題があったと強調
した。

ルール違反は正当化できないが、完成検査に関する国の制度の曖昧さも背景
にありそうだ。資格取得の基準は各社バラバラで、吉永氏は「(スバルは資
格取得の)ハードルを高くしすぎているのかもしれない」と述べた。また、
海外に輸出する車両には資格者による完成検査は必要がなく、輸出した後、
現地で各国の規定に基づいた検査を行う。豊田章男トヨタ自動車社長は「今
がベストだと考えればいろんなことが止まってしまう」とルールに改善の余
地があると示唆した

614名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 20:12:07.97ID:KC+nUn6G0
25万台リコールへ スバルも無資格検査(東京新聞)
                2017年10月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201710/CK2017102802000121.html

SUBARU(スバル)は27日、出荷前の完成車の検査を社内資格のない従業員に
させていたと発表した。法令違反の認識がなく、三十年以上前から不正が行
われていた。無資格検査の発覚は日産自動車に続き二社目で、自動車業界へ
の不信が強まりそうだ。

30日に国土交通省に報告後、同社が過去三年間に生産した全12車種、約25万
5000台のリコールを近く届け出る。対象は主力乗用車「インプレッサ」や「
レガシィ」、トヨタ自動車と共同開発したスポーツカー「86(ハチロク)」
などで、費用は五十億円を超える見通しだ。

東京都内の本社で開いた会見で、吉永泰之社長は「多大な迷惑と心配をかけ、
申し訳ない」と陳謝した上で、「『まずい』という認識なくずっとやってき
た」と話した。

不正があったのは、スバルが国内向けの全車種を組み立てている群馬製作所
の本工場と矢島工場。2〜6カ月間の社内教育を受けた後、筆記の認定試験を
受ける前の研修として、無資格の従業員に検査をさせていた。

こうした不正は30年以上続けられ、有資格者の印鑑を使って書類に押印もし
ていた。10月1日時点で、四人が無資格のまま検査していた。
                       
無資格検査の問題は9月29日に国交省が各メーカーに調査を指示。スバルは
10月3日に法令違反の疑いがあると判断していたが、これまで国交省と問題
点を整理していた。今後、再発防止のために社内規定を大幅に見直す。

一方、トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキなど六社は問題がなかったことを既
に国交省に報告している。

615名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 20:24:52.14ID:J6dWrXZA0
スバル 30年前から無資格検査(FNNニュース・動画)
             2017年10月28日 00:53
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00374757.html
                       
今度は、スバルで発覚。検査していたのは、研修中の従業員だった。

28日から、一般公開が始まる、東京モーターショー。くしくも、日産と隣り
合うスバルでも、無資格検査が発覚した。

スバル・吉永泰之社長は「当社製の自動車の完成検査につきまして、多大な
ご迷惑とご心配をおかけいたしました。本当に申し訳ございませんでした。
心からおわびを申し上げます」と話した。

無資格検査が行われていたのは、群馬・太田市にある、群馬製作所の工場。

資格のない研修中の従業員が、完成した車を検査。その際、資格のある従
業員から借りた、はんこを書類に押していた。こうした無資格検査は、30
年以上前から行われていたという。
                   
吉永社長は「社内では、これがまずいという認識が全くないままに、過ぎ
てきてしまっていた」と話した。スバルによると、社内の業務規定には、
完成検査員になる条件として、完成検査を行うことが盛り込まれていたと
いう。

吉永社長は「私どもの会社としての感度が、少し鈍いところはあるかもし
れません。全員で大反省をして、きちんと整備していくことにつなげない
といけない」と話した。

25日、東京モーターショーで、吉永社長は「スバルには、『最高水準の安
全』を追求するDNAが根づいています」と話していた。そのスバルでも行
われていた無資格検査に、「スバリスト」と呼ばれるファンは「やっぱり、
スバルもやっていたのかという。ちょっと、がっかりした」と話した。

616名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 20:29:00.56ID:KEyeDdxZ0
ノーダメなわけないだろ
今回の検査の内容なんかはどうでもいいことかも知れないがルール違反をする企業体質が再び明るみになったんだぞ

617名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 20:34:07.53ID:4JN2WPqG0
>>606
頭ん中お花畑だなw

618名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 20:37:05.02ID:LtDkEK9R0
先月日産が発覚してから良い悪いがわからんと続けてるガイジ

619名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 20:41:22.12ID:o9O3UhlZ0
豊田トヨタ社長:
    スバル、安心安全第一で動いている=無資格検査問題で(時事)
                        2017/10/30-11:55
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017103000496&g=eco
                   
トヨタ自動車の豊田章男社長は30日、同社が筆頭株主であるスバル
(SUBARU)が不適切な完成検査について国土交通省に報告したこと
に関連し、「スバルは安心安全を第一に動いており、顧客は安心し
て使ってもらえればいい」と述べた。

静岡県湖西市で報道陣の取材に答えた。

620名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:00:56.12ID:7VMz8Rjl0
30年前から不当な検査して、リコールは直近の、3年車検の前の車のみ

車検通った車は安全、何も問題ない


そういう理解で良いのだろうか・・・?

621名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:03:50.18ID:Fp51UeR40
>>620
型式指定のルール破りとしての行政の処分なりなんなりはまだわからんが、やってる事は基本的に車検と同じ事なので、車検通っていれば車として問題なしって事だね

622名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:06:34.71ID:Jfrbzexg0
完成検査証明書なし→リコールで検査しなおして完成検査証明書がありの状態になる。
だけだろ。車検なしで継続審査が通るのかは疑問だが。

今回の不正の根本は、完成検査証明書の偽造だからな。

623名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:19:10.18ID:h0rQOAC90
>>132
三菱はリコール隠しが発覚当時「創業以来30余年」って言ってたな。燃費偽装も20年以上前から
…別格だな
四駆泥グルマ自慢のメーカーの特質なのかね?

624名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:19:56.70ID:KwLyHtY+0
わしはもうスバルを責めないよ。
だから、いい加減にCVT一辺倒は止めろよ。
せめて、レガシィはATにしてくれよ。

625名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:22:01.13ID:0Ffvg92M0
これさ、初回の車検受ける前の車両をリコール掛けて回収して何するわけ?
新車出荷前の状態での検査は無理なわけじゃん?
ある程度走行しちゃってる状態なのに出荷前の
検査をするわけ?

626名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:37:00.45ID:3nqxmCjI0
>>612
日本軽視に拍車をかけるだろうな

627名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:40:58.14ID:SQbkDtiR0
>>625
正規の検査員がやってないだけで機械が合否判断するものをもう一回やるだけだからなんの意味もないことを時間と金かけてやるだけ

628名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:41:47.09ID:WBRgDyZq0
>>625
光軸とかサイドスリップとかを見るだけ
車検と同じ

629名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:51:00.87ID:gvl76Out0
昔のスバルはトヨタと比べて故障し易かったらしいけどそういう事だったのね
今のスバルはどうなんだろう、やっぱりトヨタと比べて故障し易いのかな?

630名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:52:21.63ID:Gu5Nui3s0
>>629
ターボ車の比率が大きかったからじゃない?

631名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:52:53.59ID:Gu5Nui3s0
>>627
それを言ったら車検に大して意味がないことになる

632名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 22:59:38.08ID:fV3lFCiU0
国交省の監査は不正を30年も放置したんだろう、国交省は最大の責任がある。国交省の関係部署の責任者は辞任しろ。

633名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 23:16:49.93ID:gvl76Out0
>>630
スバルはエンジンが故障し易いの?他の部分は?

634名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 23:18:09.81ID:SQbkDtiR0
>>631
車検は使用した距離や時間で必要なだけ
無資格者検査を再検査することに意味はないよ
誰がやっても結果は変わらんから

635名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 23:37:35.51ID:K20+7amP0
誰がやっても同じというのならこんなことは起こらん
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1105450.html
↑これなんぞ検査員がキチンと完成検査をしていない証拠

636名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 23:40:26.20ID:akoDhEhs0
>>633
ボクサーだから、熱がこもりやすい。

637名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 23:54:01.92ID:gvl76Out0
>>636
ボクサーだとどうして熱がこもりやすいの?
ならボクサーターボはかなり厳しいな

638名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 00:47:36.40ID:0K9P/0cu0
>>635
ただ単に設置し忘れ…なんだろうが、これじゃ車検通らないねw

まさかスバルの高利益率の一端だったと?

639名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 00:50:12.22ID:ebXi8KHk0
元スバル乗りだがディーラーの営業、メカニックらは何かにつけて言い訳が多いなと思ってた。
うちは小さい会社でーとか、中古販売が弱くてーとか、人手が足りなくてーとか、まぁ良く言い訳をしてた。
今回の問題で分かったのはスバルは社長自体が言い訳をする企業。言い訳が社風なんだと分かったわ。
何がハードルを上げすぎたかも。だよ。あと、輸出車はやってないとかさぁ。
日産、スバル以外は輸入車代理店もしっかりやってるっての!
己が決めたルールを無視して、ハードル上げすぎちゃったかも。僕は悪くありませーん。制度がおかしいんでーす。とかご都合主義も甚だしいわ。

640名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 00:53:28.69ID:Co23X+QJ0
「売り予想数上昇」3位にSUBARU(みんなの株式)
             2017年10月30日11時14分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201710300272

30日午前10時現在で、SUBARUが「売り予想数上昇」
3位となっている。

同社は27日、車両組み立て工場の群馬製作所で新車出荷前の
「完成検査」を無資格者が行っていたと発表した。

社内の業務規定が、自ら国に提出した完成検査方法の運用と異
なっていた。業務規定では正規の完成検査員になるために現場
経験を義務付けており、研修中で登用前の従業員が検査に従事
し、正規検査員の印章を借りて押すなどしていた。
                     
無資格者による検査を経て出荷された車を持つ顧客の安心・安
全を確保するため、初回の車検がまだ済んでいない計12車種、
約25万5000台のリコール(回収・無償修理)を実施する
予定で、リコール費用は50億円強となる見通し。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 01:43:38.39ID:vk3u/9CA0
スバルに国交省が立ち入り検査 無資格検査問題で(テレ朝news・動画)
                        2017/10/30 18:45
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000113392.html

SUBARUの工場に国土交通省が立ち入り検査です。

SUBARUが資格を持っていない作業員が新車の完成検査を行っていた問題
で、国交省は群馬県内にある2つの工場に立ち入り、完成検査が正しく
行われるようになったかをチェックしました。

また、国交省はSUBARUに対して、業務体制の改善と再発防止策の報告も
求めています。                   

日産自動車の不正検査が発覚した後、国交省は他の自動車メーカーにも
確認を求めていましたが、SUBARU以外のメーカーから問題があったとい
う報告はなかったということです。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 01:48:48.08ID:vk3u/9CA0
スバル 不正と思わず無資格検査30年以上(日テレNEWS24)
                2017年10月27日 22:42
http://www.news24.jp/articles/2017/10/27/06376414.html

スバルは27日に会見を開き、30年以上にわたって無資格検査が行われ
ていたことを明らかにした。

スバルの吉永泰之は社内調査の結果、今月3日まで30年以上にわたって
資格のない研修中の従業員が出荷前の完成車の検査を行っていたことを
明らかにした。資格のない従業員が資格者の判子を借り、代行という形
で押していたという。背景については、ルールの一部が明文化されてお
らず、無資格でも、検査内容を習熟した検査員が行っていたので、現場
では不正だとは思わずに続けられてきた、と説明した。
                      
この問題を受け、スバルは来週、国土交通省にリコールを届け出る予定
で、対象は全12車種、約25万台にのぼる見込み。

吉永社長「日本のものづくりが心配だというようなところに、逆に自分
自身の会社が不安の要素になっていることに対して非常にじくじたる思
いがありまして」

無資格検査問題で日本の自動車メーカーの信頼が揺らいでいる。

643名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 05:10:56.62ID:+e8Zuce90
日産は1回目の車検の近いリコール対象車は、車検代を負担すると聞いた。
スバルはどうなんだろうね?
 

644名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 05:51:02.71ID:ppMQFk8h0
>>643
車検代って個人でやればかからない費用の事?

部品代や法定費用まで負担してくれるの?

645名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 06:31:04.10ID:hQcHKPnf0
>>635
発煙筒なんてどこのカーショップでも買えるじゃん?
この程度でリコールとか頭おかしいわ。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 07:17:54.93ID:jsHxGvOQ0
>>645
いやリコールってそういう買えるとか買えないとかじゃないから。。

647名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 07:34:03.20ID:gEd0DJBF0
>>645
程度ねぇ 保安基準にあるものすらチェックされてないと考えたらどうかな
見えてない部分はもっと杜撰だと推測は出来そうだけど あと発炎筒ね

648名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 07:37:31.94ID:MR/vvM9D0
>>645
頭おかしいのはお前
ちなみに
×発煙筒
○発炎筒な

http://www.goo-net.com/pit/magazine/inspection/hatsuentounosiyoukigen.html

649名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 07:51:23.00ID:xXDiCeAi0
>>645
タイヤもどこのショップでも買えるから今後一切お前にははタイヤ着けないで納車するけどいい?
極端な話そういうことだぞ

650名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 08:06:24.26ID:s1vE825p0
スバル「他にも不正をしているメーカーがあるはずだ。そこが発表して叩かれてる内にどさくさにまぎれて発表すれば被害が軽減されるだろう。」
→「あれれ!?」

発表遅らせたのはこんなとこだろうな

651名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 08:07:49.41ID:m1UqLyGm0
>>635
ディーラーの納車前点検もテキトーだったんだろうな
納車時にディーラーから装備品等の説明あるけど、そこでも気づかず
製造から4ヶ月経ってだからな〜、リコール

チェックリストに必ずある非常信号用具なんだけど、テキトーにチェックつけてたとしか…

スバルもディーラーも安全意識ないんじゃ?

652名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 11:09:50.17ID:j0xQFyr30
スバル検査不正、吉永社長「完成検査員のハードル高すぎた」@
     (日経テクノロジーオンライン) 2017/10/31 05:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?rt=nocnt

スバルが国土交通省に提出している完成検査要領では「完成検査員が完成
検査を行うこと」とある。一方、業務規程では「完成検査員の登用に当た
っては、現場経験の期間が必要」としている。つまり、完成検査員として
登用する前に現場経験を義務付けているわけだが、この実現のために完成
検査員以外が完成検査に従事する状況が生まれてしまった。

現場経験を義務付けられた、完成検査員に登用される前の検査員とはどの
ような人か。同社は、「担当検査工程に必要な教育と訓練を受け、完成検
査業務に必要な知識と技能を身に付けたと現場管理者(係長)に認定され、
検査工程に従事するように監督者(班長)に指名された者」とする。この
過程では完成検査員がマンツーマンで指導しており、認定結果は記録簿で
残される。

しかもこれだけではスバルにおいて完成検査員とは呼ばれない。認定され
た後に、一定期間の現場経験を必要とする。この期間は、国家資格の有無
などで異なり、例えば自動車整備士の資格を持っていない場合は6カ月、
同3級は3カ月、同2級は2カ月といった具合だ。現場経験の後、全員が社内
の筆記試験を受け、その合格者が腫れて完成検査員と呼ばれるようになる。
                 
今回、監督者の監視下にあるとはいえ、自社内では完成検査員と呼ばれな
い段階で完成検査に従事していた。前述の完成検査要領に矛盾する。しか
し、完成検査員の質をより高めるために現場経験と筆記試験を課している
ものの、認定後の検査員は「独り立ちできる段階」(同社)という扱いだ
という。この点が、冒頭の「完成検査員のハードルが高すぎた」という吉
岡氏の発言につながったようだ。

653名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 11:14:28.84ID:j0xQFyr30
スバル検査不正、吉永社長「完成検査員のハードル高すぎた」A
     (日経テクノロジーオンライン) 2017/10/31 05:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?rt=nocnt

2017年10月1日時点でスバルにおける完成検査員は245人、登用前で現場経
験を積んでいる最中だった検査員は4人である。過去4年間では、登用前の
検査員は最大17人、平均8人だったという。この人数の比率および、30年
前からこのような運用を続けてきたことから「生産規模の拡大に対応する
ため現場の負荷が増していたのは事実だが、完成検査の運用には関係ない」
(吉岡氏)と明言した。

実は、完成検査員の具体的な条件は自動車メーカーによって異なる。単独
での検査という現場経験がない人を完成検査員としても、そのこと自体に
違法性はない。スバルの場合は従来の運用を全く変えずとも、完成検査要
領か業務規程の内容を変更すれば問題にならなかった可能性は高い。例え
ば、完成検査要領において「認定・指定し、現場経験を積ませている段階
の検査員も完成検査員とする」と定義したり、業務規程において「完成検
査員に登用した直後は、監督者の監視下で一定期間従事し、筆記試験に合
格すること」と記載したりすることが考えられる。

もちろん、完成検査員の印章を貸与して代行押印させるといった運用は規
定の内容に関わらず認められるものではない。「最終検査が重要な仕事だ
という意識付け」(同社)を代行押印の理由だったと同社は説明したが、
自分の名前の印章を使用した方が責任感を持てたはずだ。
              
問題は、完成検査員に向けた認定から登用までの運用が明文化されていな
かったことだ。代行押印についても規定に盛り込まれていたわけではない。
年に1回の監査を行う国土交通省からも「『監査をしても、透明性が低す
ぎて分からない』と強く叱られた」(吉永氏)という。完成検査はもちろ
ん他の工程も含め、現場の運用と規定が一致するように両者を体系的に見
直していく必要がありそうだ。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 11:15:17.73ID:Ve29NUsn0
>>634
車検に距離の規定はないよ

655名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 11:18:34.96ID:1YIKMt4u0
>>653
法律上なんの問題も無い状態だったのに、それ以上に厳しい自分ルールを課しててそれを満たさなかったんで不正でした????
これでリコールになるのか…

656名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 11:18:43.78ID:j0xQFyr30
スバル検査不正、吉永社長「完成検査員のハードル高すぎた」B
     (日経テクノロジーオンライン) 2017/10/31 05:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?rt=nocnt

国土交通省から調査するようにという通達をスバルが受けたのは2017年9月
29日金曜日の深夜だったという。週明けの10月2日から全ての生産ラインに
ついて調査を開始し、10月3日に「疑義を把握した」。その場で完成検査員
以外による完成検査を停止。吉永社長に報告が上がったのは10月11日夕方
である。

国土交通省からは1カ月をめどに調査結果を報告するようにと通達もあり、
「今朝(10月27日)の報道までは、状況を見守るつもりだった」(吉永氏)
。「10月5日以降、スバルの最終検査の実態がどのような位置づけになるの
かを国土交通省に相談した」(同社執行役員品質保証本部長の大崎篤氏)。
法規違反になるのかなど、「解釈による部分もあるため、(精査に)30日
までかけようと思っていた。決して隠そうとしていたわけではない」(吉
永氏)。しかし、最終的には同社の最終検査に不適切な部分があるという
判断になった。

スバルは2017年10月30日朝、国土交通省に社内調査結果を報告した。翌週
半ばにはリコールを届け出る予定だ。同社群馬製作所の本工場1ラインと
矢島工場2ラインで過去3年間に生産した車両のうち、完成検査員に登用前
の検査員が従事した25万5000台が対象となる。リコール費用は約50億円に
なる見込みだ。              

657名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 11:22:27.59ID:1YIKMt4u0
――――――――――――― ←SUBARU俺ルール基準

[スバルの完成検査クオリティ]

――――――――――――― ←国交省基準

[日産の完成検査クオリティ]


記事を読む限りこういうこと?
吉永アホだろ
初動発表の仕方完全にミスってるじゃん

658名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 11:30:34.21ID:noO1ajwy0
他社製品より高品質(?)だから国で決めた検査など必要ありません、と言いたい訳か。

659名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 11:48:07.52ID:Ve29NUsn0
>>658
品質の問題ではない
法に適合しているかどうかの検査なので

660名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 11:50:29.26ID:1YIKMt4u0
これ読む限りは完全に法律に適合してんだろ…
株主は結託してこいつ降ろさせろよ
発表の仕方ミスったせいで会社にとんでもねえ損害与えてんじゃん

661名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 12:11:54.60ID:AtnaOwlJ0
スバルの完成車は前後のドアがズレてたな。レヴォーグ。バイザーの位置が合わないww

662名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 12:25:58.29ID:Dinm2ExD0
完成検査証明書の偽造は、ないことにするのかな?

663名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 12:30:44.78ID:cxiHWMjW0
もう、いいじゃねえか。スバルのやった事だし。

664名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 12:36:29.06ID:JuESVTed0
>>655
品質担保を定義しておいて、破ってるんだからなるよ
量産品扱うモノ作りで勝手なルール変更はまずい

665名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 13:06:15.76ID:1YIKMt4u0
リコールって国が定めた品質基準を下回った場合にのみやるんじゃないのか
こんなのサービスキャンペーンでやればええやんけ
気になるユーザーさんはクルマお預かりしてこっちでもう一度性能検査し直しますってことで

666名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 13:51:24.47ID:N27f3SkW0
スバルも無資格検査 日本の製造業が上昇相場を台無しにする(日刊ゲンダイDIGITAL)
                          2017年10月31日 09時26分
https://news.nifty.com/article/economy/business/12136-423914/

頼むから水を差すのはやめてくれ――。株式市場から不満の声が上がっている。

「SUBARU(スバル)ですよ。10月相場は好調が続き、日経平均は先週末に21
年3カ月ぶりとなる2万2000円の大台に乗せた。年末に向かって上昇機運が高ま
っているのに、スバルの無資格検査で失速を心配する声が出始めています」(市
場関係者)

日経平均は27日、前日比268円高(プラス1.24%)で終えたが、スバルは前日比
106円安(マイナス2.60%)だった。
                 
「スバルの失態です。日本の製造業はたるんでいるのではないか。海外投資家は
辛辣になっています」(株式アナリストの黒岩泰氏)

スバルは30年以上にわたって、無資格者による完成検査を行っていた。無資格検
査が発覚する前の25日、東京モーターショーのプレスデーで、スバルの吉永泰之
社長は新コンセプトカーを発表し、「スバルには安全を追求するDNAが根付いて
いる」と胸を張った。

ところが2日後の27日には謝罪会見だ。「日本の『ものづくり』への不安要素と
なっていることには、じくじたる気持ちがある」と頭を下げた。「日本のモノづ
くりの信頼が根底から揺らいでいるのは事実でしょう」(経済ジャーナリスト)

667名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 14:19:24.53ID:U0IshOGn0
日産・スバル以外は「問題なし」(テレビ東京)
            2017年10月30日(月)
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_143324

新車の無資格検査問題を巡り、国土交通省は、日産とスバル以外の
国内メーカーや外国車の日本法人など23社から完成検査に“問題な
し”の報告を受けたと発表しました。
                 
国交省は今後、必要に応じて各社に立ち入り検査を実施するなど、
報告の裏付けを進めます。

一方、先週、無資格検査が発覚したスバルの群馬県内にある2つの
工場に対し、国交省は立ち入り検査を実施しました。また、再発防
止策をまとめて、1ヵ月以内に報告するよう指示しています。

668名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 14:31:26.94ID:y/XBTeR30
スバル、地元への影響懸念 群馬県が対策会議(産経)
                2017.10.30 13:14
http://www.sankei.com/politics/news/171030/plt1710300027-n1.html

SUBARU(スバル)の無資格検査問題で、群馬県は30日、商工会議所や県
中小企業団体中央会などの担当者と、県内企業や地元経済への影響を話
し合う緊急の対策会議を開いた。

スバルは同県太田市と大泉町に工場がある。県によると、県内の輸送用
機械器具の出荷額、加工賃などの規模は計3兆円を超え、ほとんどが自動
車関連という。                

県の担当者は「地元への影響が心配。今後のためにすぐに情報共有でき
る態勢を作りたい」と話した。

669名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 14:39:38.81ID:Edc5ucvb0
スバルのリコールは来週半ばを予定…国交省に社内調査結果報告(Carview!)
                            2017.10.30
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20171030-10275926-carview/?mode=full

スバル(=SUBARU 吉永泰之社長)は30日朝9時30分、工場出荷前の完成車の
社内調査結果を、国土交通省に報告した。日産に次いで2社目の不適切な完成
検査報告となった。

国土交通省は自動車メーカーと輸入各社に、完成検査が法令に基づいて行われ
ているか否か、今月30日をめどに報告を求めいた。トヨタ、ホンダ、スズキ、
マツダ、三菱自動車は27日までに報告を終えている。

また、こうした検査で出荷され、ナンバー登録が終わった登録車について、ス
バルはリコールを行うことを先に公表している。この見通しについても、11月
第2週の8日前後に行うとした。リコール対象車両は約25万5000台。これらの車
両について吉永社長は28日の会見で次のように話している。

「(検査の)プロセスに問題があったからリコールという措置になる。安全性
に問題がありませんと申し上げたら、リコールをする必要ないということにな
る。だから、安全ですと申し上げるとおかしなことになるし、安全ではないと
申し上げたら、もっとおかしなことになる。そこでご理解いただきたいのは、
私どものやり方は、規定とは異なる運用になっていた、規定として明文化して
いなかったところが私どもの悪かったところ。直します、という以外にない」
                    
石井啓一国交相は、すでに完成検査を定めた法令の見直しに言及している。
「完成検査が適切、確実に実施されていないことは、消費者の不安や制度を
揺るがす。報告や立入検査の結果を踏まえて、型式指定後の完成検査のあり方
も見直す点がないか検討する」(28日閣議後会見)。

670名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 14:50:27.12ID:6LlBJ3nE0
スバル、来週半ばリコール 12車種、25万台対象(上毛新聞ニュース)
                 2017年10月30日(月) AM 11:19
http://www.jomo-news.co.jp/ns/2017103001001393/news2.html

新車の無資格検査問題が発覚したSUBARU(スバル)は30日、来週半ばを
めどに再検査が必要となる約25万5千台のリコールを国土交通省に届け出
ると明らかにした。

対象は計12車種でリコール費用は50億円強を見込む。
                     
スバルは30日、問題の経緯を国交省に報告した。双方が詳細を協議した
上で来週半ばにリコール実施に踏み切る。

リコールは、販売から3年以内で最初の車検を迎えていない車に対し実施
する。「インプレッサ」などスバルの11車種のほか、トヨタ自動車から受
託生産しているスポーツカー「86(ハチロク)」を含む計12車種。

671名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 15:06:36.15ID:qJ1IASb50
スバルリコール、揺れる群馬 出荷・生産停止なら大打撃
            太田市の「スバル感謝祭」は中止(Sankei Biz)
                         2017.10.31 10:44
http://www.sankeibiz.jp/business/news/171031/bsa1710311044007-n1.htm

来週半ばをめどに約25万5千台のリコールを国土交通省に届ける見通しとなった
SUBARU(スバル)の無資格検査問題が群馬県内に波紋を広げている。出荷、生産
の停止という事態になれば、県内経済への打撃は大きく、県などは対応を急いで
いる。

県は30日、商工会議所や県中小企業団体中央会などの関係者を集めた緊急の対策
会議を開催。現状の情報共有を行った。

スバルは太田市と大泉町に工場がある。県によると、県内輸送用機械器具の出荷
額、加工賃などの規模は計3兆円を超え、ほとんどが自動車関連という。
           
群馬銀行の斎藤一雄頭取は同日の定例会見で「今後の動きを見守らないとわから
ないが、生産停止になれば、大きな影響が出る」と指摘した。

また、問題を受け、11月5日に太田市のスバル矢島工場で予定されていた恒例行事
「2017スバル感謝祭」は中止となった。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 15:40:34.35ID:1YIKMt4u0
>>666
反日雑誌がどの口でこんなことを言うんだよ

673名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 15:50:08.32ID:s/CdGsc10
日産、スバル以外問題なし 無資格検査で国交省発表(河北新報)
                   2017年10月30日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201710/2017103001001775.html

国土交通省は30日、日産自動車による新車の無資格検査問題を踏まえた
自動車メーカー計24社からの報告結果をまとめ、日産とSUBARU(スバル)
以外に不適切な事例はなかったと発表した。

スバルには業務体制の改善を指示し、1カ月後をめどに再発防止策を報告
するよう要請。群馬県の2工場に立ち入り検査に入った。

国の規定に反する検査が各社に広がっていないことが示された。国交省は
今後、報告内容を精査する。メーカー任せにしてきた検査制度の見直しも
課題となる。          

国交省は9月下旬、1カ月以内に無資格検査などの不適切な事案がないかを
調べて報告するよう要請していた。

674名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 15:58:01.14ID:dJUbM37d0
>>651
都合三つのミスがあったことになる
一つは組み付け忘れ
二つ目は完成検査での見落とし
三つ目はディーラーでの納車前チェックでの見落とし

675名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 16:03:37.53ID:WtYSQa0T0
スバル検査不正、吉永社長「完成検査員のハードル高すぎた」@
     (日経テクノロジーオンライン) 2017/10/31 05:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?rt=nocnt

スバルが国土交通省に提出している完成検査要領では「完成検査員が完成
検査を行うこと」とある。一方、業務規程では「完成検査員の登用に当た
っては、現場経験の期間が必要」としている。つまり、完成検査員として
登用する前に現場経験を義務付けているわけだが、この実現のために完成
検査員以外が完成検査に従事する状況が生まれてしまった。

現場経験を義務付けられた、完成検査員に登用される前の検査員とはどの
ような人か。同社は、「担当検査工程に必要な教育と訓練を受け、完成検
査業務に必要な知識と技能を身に付けたと現場管理者(係長)に認定され、
検査工程に従事するように監督者(班長)に指名された者」とする。この
過程では完成検査員がマンツーマンで指導しており、認定結果は記録簿で
残される。                       

しかもこれだけではスバルにおいて完成検査員とは呼ばれない。認定され
た後に、一定期間の現場経験を必要とする。この期間は、国家資格の有無
などで異なり、例えば自動車整備士の資格を持っていない場合は6カ月、
同3級は3カ月、同2級は2カ月といった具合だ。現場経験の後、全員が社内
の筆記試験を受け、その合格者が腫れて完成検査員と呼ばれるようになる。

今回、監督者の監視下にあるとはいえ、自社内では完成検査員と呼ばれな
い段階で完成検査に従事していた。前述の完成検査要領に矛盾する。しか
し、完成検査員の質をより高めるために現場経験と筆記試験を課している
ものの、認定後の検査員は「独り立ちできる段階」(同社)という扱いだ
という。この点が、冒頭の「完成検査員のハードルが高すぎた」という吉
岡氏の発言につながったようだ。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 16:25:23.99ID:AxHvQXhE0
スバル検査不正、吉永社長「完成検査員のハードル高すぎた」A
     (日経テクノロジーオンライン) 2017/10/31 05:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?rt=nocnt

2017年10月1日時点でスバルにおける完成検査員は245人、登用前で現場経
験を積んでいる最中だった検査員は4人である。過去4年間では、登用前の
検査員は最大17人、平均8人だったという。この人数の比率および、30年
前からこのような運用を続けてきたことから「生産規模の拡大に対応する
ため現場の負荷が増していたのは事実だが、完成検査の運用には関係ない」
(吉岡氏)と明言した。
                      
実は、完成検査員の具体的な条件は自動車メーカーによって異なる。単独
での検査という現場経験がない人を完成検査員としても、そのこと自体に
違法性はない。スバルの場合は従来の運用を全く変えずとも、完成検査要
領か業務規程の内容を変更すれば問題にならなかった可能性は高い。例え
ば、完成検査要領において「認定・指定し、現場経験を積ませている段階
の検査員も完成検査員とする」と定義したり、業務規程において「完成検
査員に登用した直後は、監督者の監視下で一定期間従事し、筆記試験に合
格すること」と記載したりすることが考えられる。

もちろん、完成検査員の印章を貸与して代行押印させるといった運用は規
定の内容に関わらず認められるものではない。「最終検査が重要な仕事だ
という意識付け」(同社)を代行押印の理由だったと同社は説明したが、
自分の名前の印章を使用した方が責任感を持てたはずだ。

問題は、完成検査員に向けた認定から登用までの運用が明文化されていな
かったことだ。代行押印についても規定に盛り込まれていたわけではない。
年に1回の監査を行う国土交通省からも「『監査をしても、透明性が低す
ぎて分からない』と強く叱られた」(吉永氏)という。完成検査はもちろ
ん他の工程も含め、現場の運用と規定が一致するように両者を体系的に見
直していく必要がありそうだ。

677名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 17:30:45.30ID:Ve29NUsn0
>>671
輸出向けの方が多いのに生産停止なんてあり得ないから
こういう日本中心主義的な報道は嫌になるね

678名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 17:32:32.19ID:Bg2eO6WF0
日産も駄目スバルも駄目!やっぱ世界のホンダだな

679名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 17:58:26.43ID:Ve29NUsn0
>>678
ホンダは国内生産体制縮小だよ

680名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 17:59:38.28ID:tYQVNH7g0
>>677
あり得るよ!
輸出が多い少ないの問題では無く、国内も輸出も含めて法的に義務付けられてるのだから。
海外のユーザーに日本で製造され法的に、安全を保証しますという証明だから。

681名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 18:04:14.83ID:tYQVNH7g0
>>677
書き忘れたから追記。
輸出が多いから、国内の法律やルールは無視しても良いと?
国内・海外のユーザーから信頼を失うぞ!

682名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 18:07:45.71ID:9M1XKfpu0
スバル検査不正、吉永社長「完成検査員のハードル高すぎた」B
     (日経テクノロジーオンライン) 2017/10/31 05:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?rt=nocnt

国土交通省から調査するようにという通達をスバルが受けたのは2017年9月
29日金曜日の深夜だったという。週明けの10月2日から全ての生産ラインに
ついて調査を開始し、10月3日に「疑義を把握した」。その場で完成検査員
以外による完成検査を停止。吉永社長に報告が上がったのは10月11日夕方
である。

国土交通省からは1カ月をめどに調査結果を報告するようにと通達もあり、
「今朝(10月27日)の報道までは、状況を見守るつもりだった」(吉永氏)
。「10月5日以降、スバルの最終検査の実態がどのような位置づけになるの
かを国土交通省に相談した」(同社執行役員品質保証本部長の大崎篤氏)。
法規違反になるのかなど、「解釈による部分もあるため、(精査に)30日
までかけようと思っていた。決して隠そうとしていたわけではない」(吉
永氏)。しかし、最終的には同社の最終検査に不適切な部分があるという
判断になった。
                     
スバルは2017年10月30日朝、国土交通省に社内調査結果を報告した。翌週
半ばにはリコールを届け出る予定だ。同社群馬製作所の本工場1ラインと
矢島工場2ラインで過去3年間に生産した車両のうち、完成検査員に登用前
の検査員が従事した25万5000台が対象となる。リコール費用は約50億円に
なる見込みだ。

683名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 18:10:28.56ID:tYQVNH7g0
>>677
更に追記。
海外の政府からも信頼を失うかもね。
自国の法律やルールを守らないのだから、海外の法律やルールも無視してるかも?と。

684名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 18:15:10.91ID:Ve29NUsn0
>>680
>国内も輸出も含めて法的に義務付けられてるのだから。

輸出向けには義務づけられていませんよ

685名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 18:19:30.55ID:PrV0Q4Hd0
SUBARU、検査不正で国交省に報告書を提出(TBSニュース)
              2017年10月30日 15時30分
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171030/Tbs_news_109513.html

出荷前のクルマの完成検査を資格のない従業員に行わせていた「SUBARU」
が、問題の経緯をまとめた報告書を国土交通省に提出しました。

SUBARUが国交省に提出した報告書では、群馬県にある工場で国の規定に反
し、資格のない研修中の従業員が30年以上前から、新車の完成検査に携わ
っていたとしています。

問題を受けてSUBARUは、来週半ばをメドにリコールを国交省に届け出ると
発表しました。対象は、今月上旬までの3年間に出荷されたSUBARUの11車種
のほか、トヨタ自動車から委託を受けて生産しているスポーツカー「86」で、
台数は25万5千台に上ります。              

686名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 19:49:29.99ID:Ee6uvgC60
国交省の監査は不正を30年も放置したんだろう、国交省は最大の責任がある。 国交省の関係部署の責任者は辞任しろ。

687名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 20:09:25.86ID:YfkL1oPI0
不正をやってたのはスバルとニッサンの中嶋飛行機系の会社。
型式指定制度を逆手に取って不正・悪行やりたい放題。
最後には、法律が悪いときたもんだ。

688名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 20:20:30.40ID:fpFXoj0W0
>>679
計画的対応だよ。
狭山工場古かったから寄居工場を作り対応。

689名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 20:27:03.34ID:M8fq2hZ10
>>684
日本の自動車メーカーは国内・輸出を含め、全車同じ検査を実施してます。
なぜなら法的に生産車の全てと、義務付けている。
もちろん今回問題になった、検査記録も印鑑が押され全てが義務付けられた期間内は保管
されている。

690名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 20:28:25.93ID:5OkLL/Gd0
ディーゼルゲートと根っこは同一。
一気にゲームチェンジ行くのか、自動車産業。
各メーカーが、アホみたいにプラットフォーム連呼してるのもそれ以外に投資先がないんだな。
コンチとか日立オートモーティブとか、
に基幹技術押さえられてて、土管になって行くのか。寂しい。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 20:31:10.03ID:YfkL1oPI0
>>689
完成検査証明書偽造なだけだよ。

692名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 20:34:49.28ID:M8fq2hZ10
>>679
施設が老朽化した狭山工場を閉鎖して、寄居工場を拡張して最新設備を導入する計画。
数年後にはEV生産のマザー工場として、世界中の工場の社員がEV生産を学ぶ場となる。

693名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 20:43:40.77ID:s1vE825p0
これ、ハードル高すぎか?
ど素人からでも半年勤務すればいいだけだろ
資格保有者は足りてるとも言ってるし、言ってることが矛盾してないか?

694名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 20:59:22.61ID:6aQ2PEby0
グンマーで作ってるんだぞ
輸入車なんだからもうまんたい

695名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 21:07:19.09ID:FpJ++Ff80
2級整備資格必須+検査従事6月か
250人も居るのはスバル凄い

696名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 21:12:28.81ID:rvgAOmSe0
>>695
整備士資格いらんで
整備士資格無い人が6ヶ月

697名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 21:15:34.96ID:tgjyKKqx0
手頃な値段で欲しい車がないんだ。
どこもかしこもハイブリッドだの低燃費だの電気だのミニバンだの
こんなん面白いか?ただの移動ツールだよ。
それで十分ならトヨタでも選び放題なんだろうな。是非あくびをかみ殺して
ちんたら走ってくれ。
今回の件は十分罪が重いけど 
運転が楽しくてどこまでも行きたくなるレヴォーグを出してくれた
スバルを俺は応援するよ。

698名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 21:17:04.78ID:e/r/8JBd0
さすがリコール隠しのスバル。
今回はどうやってごまかすのかな。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 21:19:18.20ID:LMtGQDDM0
>>697
CVTでか?
もっといろいろと乗ったほうがいいぞ

700名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 21:21:05.54ID:YPwaSqLD0
『スバル』と『旧ライブドア』だと、どちらの不正が悪質との印象ですか?
http://xn--10labo-9u4elb2j.com/1206/

701名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 21:46:15.94ID:a1k256Na0
>>697
そこはレヴォーグじゃなくてWRX STIだろw

702名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 22:59:57.27ID:e3QFqb0y0
>>663
土下座しろ

703名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 23:31:07.30ID:GfrPQppO0
>>689
>なぜなら法的に生産車の全てと、義務付けている

なんていう法律?

704名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 23:32:29.51ID:GfrPQppO0
>>697
2回試乗した限りではレヴォーグってかなり出来の悪い車だと思ったけど

705名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 00:05:57.69ID:aQpOSAls0
30年違法し続けて最近の分のリコールだけでいいとかやったもん勝ちじゃね?
スバリストのスバルは質実剛健みたいな印象操作いい加減やめてくんねえかな

706名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 00:08:37.85ID:4Fn98wGD0
他の板だけどスバヲタのキモさを演出しようと擁護側でレスしてたけど
面白いように信者が引っ掛かるもんだねw

707名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 00:09:06.62ID:aQpOSAls0
スズキの不正計測の時を真似て実際は問題なかった路線で印象良くしたいんだろうけどまともな人間なら問題は品質じゃないって分かるから

ツイッターならまだしも各所のコメントできる場所で大暴れしすぎだわ気持ち悪い

708名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 00:16:46.04ID:5NCuxlBP0
>>707
それなんてツダオタwwwww

709名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 00:18:10.09ID:aQpOSAls0
もうシュバってきててワロタ
監視してそう

710名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 00:19:30.20ID:XfTCgabA0
とりあえずスバルが長年やってきた公文書偽造と言う犯罪はさっさと咎めるべき

711名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 02:10:34.08ID:xAbWuj5p0
無資格検査、日産スバル以外は「問題なし」 国交省発表(日経)
                     2017/10/31 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22879310Q7A031C1EA2000/

国土交通省は30日、日産とSUBARU(スバル)以外の23社からは「問題なし」
との報告を受けたと発表した。同省は報告内容を精査し、必要に応じて立ち
入り検査をして裏付けを進める方針だ。

一方、同省はスバルに業務改善を指示し、1カ月後をめどに再発防止策を報告
するよう要請。群馬県内の2工場を立ち入り検査した。

スバルの群馬製作所にある本工場と矢島工場では30年以上前から、訓練中で
資格のない従業員が国の規定に反して新車の完成検査に携わっていた。

完成検査は、メーカーが独自認定した検査員が国に代わって完成車の安全性
を最終確認する工程。国が指定した「型式」に基づいて生産された完成車を
国の車検場に持ち込む手間を省き、大量生産を可能にしている。

各メーカーは様々な工程で品質確認をしており、完成検査で見つかる不具合
は極めて少ない。自動車業界からは、日産とスバルの現場管理体制を批判す
る声が上がる一方で「完成検査は現場の実態と合っていないのでは」との声
も出ている。
                    
スバルは30日、国交省に一連の経緯を報告し、来週半ばをめどに約25万5千
台のリコール(回収・無償修理)を届け出ると発表した。対象は販売から3年
以内で最初の車検を迎えていない車で計12車種、費用は50億円超を見込んで
いる。

712名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 05:27:42.11ID:EY5VkWtv0
SNS見てるとスバル頑張れ!スバル好きです!車に罪はありません!とかバカじゃねーのwww
30年騙されてたのにw

713名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 05:59:00.28ID:lqTCcDTb0
そうスバリストはバカだなw

714名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 07:01:24.29ID:HJB0ZfEi0
殺人鬼に一気に持ってかれたなw
印鑑?www1回目の車検通ってたんやし、かまへんかまへん

715名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 07:18:10.84ID:mdG9mQqo0
まぁ殺人鬼もスバルも犯罪者と言う意味では同じ存在。
もしかしてやり口の汚いスバルの事だからあの殺人鬼に殺人するように仕向けたのもスバルだったりしてw
ニュースの話題持っていってもらえるようにさ

716名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 07:35:50.00ID:HOgHuv1L0
発煙筒入れ忘れてるとかたいした検査体制だな

717名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 07:41:41.27ID:RVpEOeG/0
鉛バンパー

718名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 07:43:19.77ID:OnN0cE8p0

719名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 07:55:12.18ID:btPe340I0
>>715
君は妄想激しいな!統失の様な精神病の可能性高いから、早めに精神科行きなね

720名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 08:12:52.76ID:4xsL0yTF0
スバリストは被害者なのに、自尊心守るために加害者スバルを擁護する
その行為は一時的には心を逃がせるが、中長期的にメーカーを狂わせると理解してない

721名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 08:17:54.11ID:vAe345MJ0
型式指定制度が悪いって言うならお前だけ受けなくていいよ


全台陸運局持ち込みな

722名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 08:19:18.27ID:fGfKE4Yr0
これで不具合出てるなら分かるけど、何も起きてないんでしょ?
騒ぎ過ぎじゃね?

723名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 08:23:38.29ID:Gws6AIkx0
今までスバルを新車で2台購入したけど、騙された気分だよ。
金を捨てたのと一緒。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 08:39:11.72ID:RVpEOeG/0
http://seesaawiki.jp/w/maimichnan/lite/d/FrontPage
検査してないからこういう不具合ありまくりの車を納車してくるんだな

725名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 09:01:39.47ID:UNW4SRiN0
>>724
流し読みしたけどミクシィの書き込みが消されてるとかこのおばちゃんはちょっと基地外ぽいけどなw

726名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 10:06:35.70ID:sCRcpaxK0
>>720
超一流の詐欺師は逮捕された後でも被害者が被害にあったことことを認めようとせずに
減刑嘆願をしたりするというからな。
スバルも自動車屋としては三流以下だが詐欺師としては一流なんだろう。

727名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 10:12:19.74ID:qR+LkAFQ0
>>722
無免許で30年運転してきたけど何も起きてないから問題ないというのと同じだが

728名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 10:36:53.18ID:HX7IUamq0
>>722
医師免許ないけど手術するのと同じ
免許ないけどバス運転するのと同じ

729名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 10:42:55.97ID:5fh/QgO00
公文書偽造だもんな。

730名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 10:51:28.24ID:HX7IUamq0
>>729
そうそう
実際に問題あるかどうかじゃなくて単純に犯罪ってこと
日カスとスバカスはここんとこ分かってない

731名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 11:32:57.67ID:TuHF2hwr0
犯罪じゃないって!制度が悪いんだから!


イミフw

732名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 11:44:01.15ID:Wrco03ih0
制度が悪いと思うならまず制度変える努力しないとな

制度が悪いから守らなくていいとか、お前はテロ屋や過激派と同類か?
学生運動の頭のまま年だけとったのか

733名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 12:00:07.61ID:wOi7yr6n0
実質問題ないとか言ってる奴が居るけど、それならフォルクスワーゲンの排ガス試験不正も、公道ではどのメーカーも規制値オーバーしてんだから、実質問題ない!試験制度が悪い!ってなるじゃん。
神戸製鋼の問題だって、実質品質には問題ない。ハードルが高過ぎたとか言い訳してたかね?
実質問題無いから悪くないとか言ってたら、何でも良くなるぞ。

734名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 12:13:43.13ID:wOi7yr6n0
価格のレヴォーグスレも擁護が酷いもんだな。擁護をすればする程、スバオタには倫理観が有りませんって事になるのに。
制度が悪いって言うなら、問題を起こす前に問題提起しろっての。
社長自ら言い訳をしてるようじゃ、話にならんね。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 12:20:19.79ID:C6X5NJK+0
問題あったろ、発炎筒入れ忘れててリコールとか有資格者がしてたら防げれたはず
まあマニュアルもカスだったんだろう

工程で入れ忘れて、完成検査でも見逃し、ディーラーでも見逃し…

736名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 12:24:31.55ID:0AclQQxJ0
やっぱり車はスズキだな。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 12:33:21.13ID:SixYKZeg0
国土交通省が問題だ30年間も監査してないのか糞野郎ども

738名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 12:35:09.92ID:/t+LGLoT0
>>734
ありゃ宗教だね。悪いことを悪いと言えばボコボコにされる。某半島人と同じだわ。
他社も〜、法律が悪いで、公文書偽造を正当化してる。

739名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 13:33:40.58ID:ltEIefRR0
>>736
スズキも検査してなかったやん

740名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 16:06:50.96ID:AY+ICY980
安心・安全のスバルブランド失墜…急成長の裏で不正横行、
    日産から不正の手口が伝承か@(Business Journal)
                        2017.11.01
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21183.html

「SUBARU(スバル)は安全・安心と楽しさを価値としてやってきた。安全・
安心に関わるところに不安を与えることはブランドとしてもっともやっては
いけないこと」(スバル・吉永泰之社長)。
 
スバルでも無資格者が完成検査を行っていたことが発覚した。米国、日本の
新車販売が好調で、グローバル販売、業績ともに過去最高を更新するなど、
成長を続けてきたスバルだが、思わぬ落とし穴にはまった。

国土交通省は国内自動車メーカー各社に適正な完成検査を行っているか点検
して報告するよう求めていた。今回のスバルの不正は、その社内調査で明ら
かになった。完成検査は型式指定を取得したモデルが保安基準に適合してい
るのか完成車1台1台を検査するもので、顧客に安全な車を引き渡す前の最後
の砦となっている。有資格者が完成検査を行っているが、資格については自
動車メーカーごとに定めて国土交通省が認定している。

スバルでは、完成検査員が完成検査を行うことを規定している。検査員にな
る前の作業員が検査業務を国内の全3ラインで行っていた。吉永社長は「社内
で悪いという認識のないまま行っていた」としており、30年以上前から組
織的に不正な行為を繰り返していたことが明らかになった。
           
スバルでは、無資格者が正規の完成検査員の印章を借りて完成検査済みの押
印を行っていた。スバルでは「30年以上続けてきた制度で、違和感を持つ人
はいなかったのでは」と、現場で不正の認識はなく、内部告発もなかったと
している。

741名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 16:28:20.66ID:zPNXNfuW0
安心・安全のスバルブランド失墜…急成長の裏で不正横行、
    日産から不正の手口が伝承かA(Business Journal)
                        2017.11.01
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21183.html
                 
一方、スバルの吉永社長は、10月25日の東京モーターショーの報道公開で、
無資格者の完成検査問題について、「ものづくりは日本にとって大事で、
信頼が損なわれていることは心配」と述べていた。スバルの無資格者の完成
検査は10月3日には明らかになっており、吉永社長もこの時点で「(自社の
不正を)認識していた」ものの、国土交通省とのやり取りが続いていたこと
から公表を見送ったと説明。日産や神戸製鋼を批判したことについては「自
分の会社が不安の要素になっているのに忸怩たる思いがあるという気持ちだ
った」と釈明する。

「現場が高負荷になっている」(吉永社長)としながらも、生産の急拡大に
よる人手不足が不正につながったとの見方は否定する。スバルの完成検査員
は10月1日現在で245人、今回問題となった無資格で完成検査を行っていた人
は過去4年間で月平均8人、最大でも17人で「人手が足りないから(無資格者
を)運用したのではない」と言い切る。

スバルは今後、販売済み車両のうち、初回車検を受けていない車のリコール
を実施する予定だ。対象はスバルが国内で製造している全モデルとトヨタ自動
車向けに生産している「トヨタ86」など合計25万5000台で、費用として50億円
強を見込んでいる。

スバルは問題が発覚後、無資格者を完成検査の業務から外したため、スバル車
の生産・出荷は継続する。このため、業績への影響などは限定的と見られるも
のの、最大の問題はスバルブランドの毀損だ。特にスバルは「ぶつからないク
ルマ」と銘打った自動ブレーキシステムを業界に先駆けて実用化、安全・安心
のブランドとして確立して販売を伸ばしてきた。それだけに品質問題でブラン
ドに傷が付けば、今後の成長に影響するのは必至だ。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 16:42:17.91ID:vgs16tNd0
日本の製造業、信頼低下懸念
      スバル無資格検査、業務規定に違和感持たず (Sankei Biz)
                        2017.10.28 06:10
http://www.sankeibiz.jp/business/news/171028/bsa1710280500001-n1.htm

日産自動車に続き、スバルでも、新車の無資格検査問題が発覚した。スバル
では社内の業務規定に問題があったとしており、現場に徹底できなかったと
する日産とは背景はやや異なるが、ずさんな管理が行われていたことは同じ。
一方で、資格取得の基準が自動車会社ごとに異なるなど、完成検査に関する
制度の曖昧さを指摘する声もあり、根本的な問題解決には時間がかかりそうだ。

「30年以上前から、仕組みとしてあった」

27日夕に東京都内の本社で会見したスバルの吉永泰之社長は厳しい表情で述
べた。社内の業務規定そのものが無資格検査を誘発しやすい内容になってい
たが、「まずいという認識のないままできた」という。規定では、完成検査
員になるために現場で経験を積むことを義務づけているため、現場管理者が
認定した無資格者を完成検査に従事させることがあったという。

スバルの大崎篤執行役員品質保証本部長は「係長、班長はこの仕組みの中で
育っており、違和感を持つことはなかった」と、規定に問題があったと強調
した。
                     
ルール違反は正当化できないが、完成検査に関する国の制度の曖昧さも背景
にありそうだ。資格取得の基準は各社バラバラで、吉永氏は「(スバルは資
格取得の)ハードルを高くしすぎているのかもしれない」と述べた。また、
海外に輸出する車両には資格者による完成検査は必要がなく、輸出した後、
現地で各国の規定に基づいた検査を行う。豊田章男トヨタ自動車社長は「今
がベストだと考えればいろんなことが止まってしまう」とルールに改善の余
地があると示唆した。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 17:32:16.12ID:d3P8ZnxA0
国産車はもはやホンダかトヨタかの二択になっちゃったな

744名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 17:35:41.31ID:mxNtw8iU0
いままで問題視すらされず、当然内部告発すら無かったという事実、そしてスバルが今まで積み重ねてきた実績に鑑みると、
とても『不正』『不安全』と呼べるようなものではなかったと思う
確信に近い

745名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 17:44:46.56ID:S/Trp99Z0
試乗してみた結果86を見送って正解だったわ
あまりにもスバル車。品質も乗り味もスバル丸出しじゃ買う気にならない

>>743
ホンダも信用できない
年中リコールばかりやってるし、今や主力が軽で普通車は散々・・

746名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 17:46:31.32ID:3JygMp8J0
リコールの多さが問題ならトヨタもダメで国産車は全滅じゃん

747名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 18:09:18.85ID:mxNtw8iU0
スバルの乗り味が気に入らないってどういう層なんだろう
高速道路で継ぎ目を乗り越えるたびに十数秒フワフワと上下動が収まらずタイヤの設地感も無いようなのが好みってことか

748名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 18:21:04.52ID:hOAGpd6v0
結論
国産は糞
日本は斜陽

749名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 19:49:05.69ID:4PiLycpW0
国産外車含めどこもこんなもんってことだろ(スバルがいいとは言ってない)

750名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 20:01:00.80ID:UNW4SRiN0
>>747
昔のトヨタはほんと怖かったな

751名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 20:03:30.89ID:m8hy+sqx0
学生の頃、レックスコンビが欲しかったなぁ

752名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 20:28:15.34ID:DB+/KLAw0
>>745

86の味付けはトヨタだべ

753名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 20:44:40.60ID:JDSNQC3m0
我が県はトヨタ 砂利道の頃は相手にされなかった。
今でも自分の地域はヨタ寺無し 日産3店舗

754名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 20:45:17.93ID:lLBR4J+20
違法のスバルを買うのはナンセンスだ!とどっかの偉い人が言ってた気がする

755名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 21:22:29.50ID:aZRB6DP00
>>750
つまり未だにそのレベルってことか

756名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 21:38:15.16ID:UNW4SRiN0
>>755
トヨタも最近のはだいぶ足良くなったんじゃ無い?

757名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 21:47:58.37ID:IF7oFyAC0
>>756
C-HR乗ると良くわかるけどかなり良くなったよ
全体的に発進加速は遅くなったけど

758名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 22:09:48.65ID:1oadPaBI0
>>747
スバルも他社より足が硬い割に収まりが悪いやん。WRXを後ろから見てるとふわふわしてるで

759名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 22:10:55.44ID:UNW4SRiN0
>>757
燃費燃費とCVT化でその辺りはどのメーカーもだよな

760名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 22:11:08.81ID:hlPxGqjY0
>>745
まあハチロクはAE86とは全然違うし正解だったな。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 22:12:06.07ID:0KURbAy80
>>759
ドイツ車はダウンサイジングと多段化でめっぽう速くなった

762名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 22:15:51.12ID:ZbaeZ2TQ0
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
違法のスバル  全工場で無資格者検査  Part.1 	YouTube動画>4本 ->画像>75枚
インプレッサ
しかし、追い越し車線を使うハイペースになると話は変わる。
路面のうねりに゛あおられる゛ように若干フワフワと路面から車体が離れるような動きが出始めて、落ち着き感がなくなる。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 22:16:54.80ID:AKhYyt2K0
新車検査の手法見直し 国交相「検討したい」(産経)
                2017.11.1 12:04
http://www.sankei.com/economy/news/171101/ecn1711010032-n1.html
                     
石井啓一国土交通相は1日の閣議後の記者会見で、新車の無資格検査の
再発防止に向けて「国交省のチェックの在り方に見直すべき点がないか
検討したい」と表明した。無資格検査が判明したSUBARU(スバル)の調
査結果や他のメーカーの検査手法を精査しながら見直しを検討するという。

スバルに対して10月30日に実施した立ち入り検査は31日まで続けたこと
も明らかにした。スバルからの報告内容に問題がないと確認したという。

764名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 22:33:55.10ID:pjw3rkDs0
>>761
その多段を使い切った領域では全然ダメだわ
そこまでのパワフルさとは月とスッポン
240まで振ってある勇ましいメーターが恨めしくなる

765名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 23:12:21.66ID:QqsSCO610
【やはりスバルも・・】止まらない新車検査不正 30年以上前から研修生にやらせる
                       (財経新聞)2017年10月27日 20:34
http://www.zaikei.co.jp/article/20171027/408154.html

「やはり」と言うべきであろう、「完成検査」を「スバルが研修生に30年以上前
から任せ」ていた。

もともと「検査」は余計な仕事だ。製造技術、生産技術が正しければ、検査しな
くても合格品のはずだ。そこに「新車検査」が「形骸化」する原因がある。完成
検査で「不良」とレッテルを貼れるくらいならば、「形骸化」はしない。

スバルも新車不良を営業畑で「もみ消し」ていた。それも「富士重工組織がらみ」
でもみ消している。何年前からであろうか?おそらくは形式的には、リコールし
なければならないのは全車に近いのであろう。

「完成検査」を「形骸化させない方策」は何であろうか?「まじめに、他者を気
遣う心」を養成するしかない。どんなにマニュアル類が揃っていても「作業員の
心」がないと「品質」は上がらない。「カイゼン」し続ける組織の在り方を模索
するしかない。

「品質」は「真面目に丁寧に他者を気遣う心の持ち主」を作り出さねばならない
のだ。「ずるけること」が「正義」となっている組織では「品質管理」は出来な
い。現在の社会風潮では「モラル」が下がっているのが当たり前となっているが、
それが製造現場に入り込んでいるのが現実だ。この心持で「品質」は保てない。

現代、製造業でも取締役は「投資先の選定」に注力し、執行役員が自らのビジネ
スモデルを意識して「資金効率を考える」役割だ。「経営者は自らのビジネスモ
デルの資金効率を上げる努力」をするものだ。ビジネスモデルを変えてしまいた
ければ「投資家」になることだ。

766名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 23:22:43.73ID:1bPsJJg/0
【SUBARU社長会見詳報(1)】吉永泰之社長「事実をきちんと説明したい」
                        2017.10.27 23:35
http://www.sankei.com/economy/news/171027/ecn1710270064-n1.html

SUBARU(スバル)が群馬県内の工場で、社内で認定する資格を持たない従業員
に新車の集荷前の完成車検査をさせていた問題が発覚した。30年以上前から続
けられたという。日産自動車に続き、スバルでも検査ルールが守られていなか
ったことで、日本の自動車業界の品質監理体制のあり方に厳しい視線が注がれ
そうだ。

スバルの吉永泰之社長は27日夕、東京都内の本社で記者会見を開き、社内調査
結果の内容などを説明した。会見場には、多くの報道陣が詰めかけた。開始時
刻の午後5時、会見場前方の扉が開き、吉永氏と大崎篤品質保証本部長の2人が
姿を現した。

「このたびは当社製の自動車の完成検査について多大なご迷惑とご心配をおか
けしています。本当に申し訳ございませんでした。心からおわび申し上げます」

会見の冒頭、吉永氏はこう述べ、大崎氏とともに頭を下げた。数秒間、カメラ
のストロボの光を浴びた後、2人は着席した。

吉永氏は「事実をきちんとご説明したい」と述べ、A4版1枚の資料に沿って、
問題の経緯や今後の対応について説明を始めた。
              
説明によると、同社では従業員を完成検査員に登用する際、まずは完成検査員
とマンツーマンで検査工程に入り、実地訓練を受ける。十分な知識や技能を身
につけたと認められると「独り立ち」し、実質単独で検査を行い、完成検査員
の印鑑を借りて書類に押印していた。今月1日現在で、完成検査員は245人で、
認定前であるにも関わらず検査を行っていた人は4人いた。

同社は30日に国土交通省にリコールを届け出る。

767名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 23:23:38.29ID:OnN0cE8p0
30年前って、スバルコローネがおおごけしたころだよな。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 23:24:23.46ID:fT3ZPbyJ0
日産の不正が報道されてから、
「どうしよう、言うべき、それともこのまま隠しとうす?」
みたいなやり取りをびくびくいしながらやってたんだろ。

カッコ悪いな〜、この会社。

769名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 23:44:35.29ID:dI/sUjpd0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」A(産経)
                            2017.10.28 00:10
http://www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html

−−日産の問題が発覚した後も、現場では検査を続けていたのか。経営トップ
の責任は
大崎氏「経緯を説明したい。国交省から調査の依頼きたのが9月29日金曜の深夜。
調査を開始したのは10月2日月曜だ。3日に疑義があることをつかみ、その時点
で完成検査員でない人が業務に当たることは停止した」

吉永氏「トップとして責任を非常に強く感じている。ずっといい会社にしたい
と思ってやって来たが、当社としての実力がついてないんだなということを改
めて強く感じている」

−−発表が今日になった理由は
吉永氏「日産の報道を受けて、私どものやっていることがどういう位置づけに
なるのか、国交省に確認させていただき時間がかかった」

−−無資格で検査を行っていた人は過去に“瞬間最大風速”では何人いたのか
大崎氏「過去4年ほどさかのぼって調べたが、最大で17人、月平均8人。人が足
りずにこういう運用をしていたわけではない」

−−吉永社長は25日、東京モーターショーの会場で「うちの現場はしっかりや
っている」と発言した。3日の段階で把握していたのに、どういう意図か
           
吉永氏「私が初めてこの件を聞いたのは10月11日午後5時15分。それまでは報
告はなかった。解釈の部分が大きいと思い、国交省に相談した。隠す気持ちは
なかった」

770名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 23:48:22.41ID:HJB0ZfEi0
>>743
トヨタの一択だろ!

771名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 23:52:18.51ID:DSWsH64p0
こうなりゃトヨタもホンダも解らんなw

まぁ、トヨタあたりはコケると経済に影響が出るから揉み消されるかもね。
今のメディアは腰抜けだからな。


最近の株高はアベノミクスを正当化させるために、安部が日銀マネーと公的年金を運用するGPIFに爆買命じて無理やり株価押し上げさせた事も報道しなかったし。この押し上げ効果は2千円越と言われてる。

772名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 23:54:44.79ID:Xxl8jl0I0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」B(産経)
                            2017.10.28 00:10
http://www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html

−−消費者へのメッセージは。リコールに伴う関連費用は
吉永氏「特に私どもは近年、安心と楽しさをスバルがご提供する価値としてや
ってきた。ブランドへの影響が心配だ。明日以降、各販売やサービス現場を支
えていかなければならない」
大崎氏「リコール費用はおおむね50億円強かかる」

−−この5年間の生産急拡大、フル稼働によって生産現場でのきちんとした運
用ができなかったのでは

吉永氏「関係ない。たしかに生産は急拡大しているが、資格を取る前の人の人
数は少ない。ひずみが出ているわけではない」

−−ブランドの再構築に必要なものは

吉永氏「5月の決算発表会見で、『実力を上げていかないといけない』と言った。
まさか今日のようなことでご迷惑おかけすると思わなかった。会社の成長に、
全体の力がまだ追いついていないところがある。私としては、無理やり販売台
数を伸ばそうという経営はしていない。足元を見つめ直して企業としての実力
を高めるしかない」

−−OEM供給先のトヨタにはどのように伝えたか

吉永氏「トヨタとの関係は非常に重要だ。基盤となる技術、ハイブリッドなど、
教えていただかないといけない関係だ。信頼していただけるようにきちんとや
っていきたい。ご理解はいただいていると思う」

773名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/01(水) 23:58:35.46ID:HJB0ZfEi0
>>771
もう、国名、日本からトヨタに変えた方が良いと本気で思うわ!

774名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 00:00:11.83ID:R8jzIIzb0
>>770
ヨタとスズキ、すくなくともスズキは貧乏人の味方に徹している

775名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 00:01:34.52ID:7a7436rV0
>>774
じゃー国民の8割はスズキに乗る時代が来るな!!
今のうちにスズキの株買っといた方がいいな!

776名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 00:02:16.20ID:LVklzKm80
「実地訓練で人材育成」が裏目に、スバルが25万台リコールへ@(IT MONOist)
                       2017年10月30日 06時00分
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/30/news031.html

SUBARU(スバル)は2017年10月27日、東京都内で会見を開き、国内工場の
完成検査に関する社内調査の結果について発表した。

日産自動車の完成検査不正を受けて国土交通省は、自動車メーカー各社に
同様の事案がないか確認を要求。それに従ってスバルが社内調査を実施し
た結果、群馬製作所の本工場と矢島工場の合計3ラインにおいて、本来の
規定とは異なる状況で完成検査が行われていた。

 スバルは国土交通省に対し「完成検査員が完成検査を行う」とする完成
検査要領を届け出ている。一方で、完成検査要領に付属して定めた業務規
定では「完成検査員で登用するには、完成検査ラインで一定期間の現場経
験を積むことが条件」とした。そのため完成検査要領と業務規定が矛盾し
た状態になっており、登用前の作業員が完成検査に携わることも明文化さ
れていなかった。
               
スバルでは、完成検査員として登用する人材を、実務訓練を通して教育する
ことを重視していた。まずは、現場管理者(係長)の認定を得られるまで、
担当する検査工程に必要な教育と訓練を受けて要求される知識と技能を習得
する。その後、監督者(班長)から指名を受けて初めて完成検査ラインに立
つことができる。この段階ではまだ完成検査員としての登用は受けていない。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 00:08:47.00ID:uVJEX2lB0
「実地訓練で人材育成」が裏目に、スバルが25万台リコールへA(IT MONOist)
                       2017年10月30日 06時00分
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/30/news031.html

班長から指名を受けた後は、班長の監視のもとで完成検査業務に従事する習
熟期間となる。その期間は2級自動車整備士の資格保有者で2カ月、自動車整
備の資格を持たない者は6カ月と設定している。「最初は班長やトレーナーが
マンツーマンで教え、1人である程度できるようになると、巡回しながら完成
検査ができているか監視する形になる。国家資格である自動車整備士の仕事
に相当する作業なので、習熟期間を長く設けていた」。

習熟期間を経て、社内の筆記試験で満点を獲得すると正式に完成検査員とし
て登用される。「担当する完成検査には、ハンコを押すまで責任が伴うこと
を意識させる」という目的で、完成検査員の氏名の印章を習熟期間中の作業
員に貸与して押印させていた。印章の使い回しや、同じ印章が複数あったと
いうことではないとしている。習熟期間の作業員は平均的には8人で、多い時
期でも17人だったという。
                  
大崎氏は「30年間、このカリキュラムで進めていた。完成検査員を育てる側
の班長や係長もこうした仕組みの中で育ってきたので、規定の矛盾に気付か
なかった」と説明。吉永氏も、「日産自動車の件を受けて、初めて自分たち
が正しくできているか疑問を持った。それがなければ、気付くことなく進ん
でいたと思う」とコメントした。

 今後は、完成検査に求められる技能の習熟の在り方について見直しを進め
る。また、規定の内容の透明性を高め、現状に合わせた形に体系的に整備し
直していく。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 00:16:58.75ID:67W6T4PX0
「売り予想数上昇」3位にSUBARU(みんなの株式)
                        2017年10月30日11時14分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201710300272

30日午前10時現在で、SUBARUが「売り予想数上昇」
3位となっている。

同社は27日、車両組み立て工場の群馬製作所で新車出荷前の
「完成検査」を無資格者が行っていたと発表した。

社内の業務規定が、自ら国に提出した完成検査方法の運用と異
なっていた。業務規定では正規の完成検査員になるために現場
経験を義務付けており、研修中で登用前の従業員が検査に従事
し、正規検査員の印章を借りて押すなどしていた。
                
無資格者による検査を経て出荷された車を持つ顧客の安心・安
全を確保するため、初回の車検がまだ済んでいない計12車種、
約25万5000台のリコール(回収・無償修理)を実施する
予定で、リコール費用は50億円強となる見通し。

779名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 00:24:28.11ID:4uzQjz9o0
検査員の印章流用し書類偽装 スバル、無資格の数人関与(朝日)
                  2017年10月27日10時53分
http://www.asahi.com/articles/ASKBW2JLGKBWULFA004.html

スバルが群馬製作所で、資格を与えていない従業員に出荷前の完成車の
検査をさせていたことがわかった。社内調査で判明した。日本の自動車
メーカーの管理体制への信頼がさらに揺らぐのは避けられない。

スバルは近く国土交通省に報告し、リコールを届け出る必要があるか検
討する。日産では、無資格者が検査に携わった新車のうち、購入後、一
度も車検を受けていない約120万台についてリコールを届け出ている。日
産の前例を踏襲した場合、スバルの対象車は30万台規模に上る。

無資格者が携わっていたのは、日産のケースと同じく、国から任されて
メーカーが実施する「完成検査」の工程。法令では、完成検査は各メー
カーがそれぞれ指名した資格者に担当させることになっている。

27日朝に取材に応じた吉永泰之社長によると、研修は受けているが、最
終的に正規の資格を取っていない従業員が数人、検査に携わっていた。
いつから始まった慣行なのかは調査中だが、検査体制は「30年ぐらい変
わっていない」と話した。日産と同じように正規の検査員の印章を流用。
本来の手続きにのっとっているように書類を偽装していたとみられる。
                
完成検査の資格について、スバルは社内の規定で、知識や実務訓練の状
況を踏まえ、筆記試験も受けさせた上で与えると定めている。自動車整
備士の資格を持っているかどうかなどを考慮し、認定までに2〜6カ月の
期間をかけている。正規の完成検査員は約250人。検査に必要な人数は約
160人といい、スバルは人手が不足している状況ではないとしている。

780名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 01:17:58.50ID:noz4kYXP0
>>764
>その多段を使い切った領域では全然ダメだわ

日本の速度域では使いきれない

781名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 01:18:55.78ID:m4OlAyhW0
>>771
ホンダは国内生産縮小を決めた

782名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 01:20:30.04ID:t9qMMu6M0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)B
                           2017年10月28日
http://toyokeizai.net/articles/-/195156

なぜ無資格検査が起きたのか。それは、生産現場のルールが形骸化してい
たことに起因する。知識や技術を継承する中で明文化されない「暗黙知」
や「すり合わせ」によって回っていた現場は、日本のものづくりの強さと
もいえる。

だが、グローバル化によってマニュアルによる明文化や契約の厳格化が求
められる今の時代、あらゆる業務は「あ・うんの呼吸」では通用しなくな
っている。「スバルの経営が、グローバルを目指す上でまだまだ実力に追
いついていないと認識した」と、吉永社長はうなだれる。

裾野の広い製造業においては、経営が現場のすべてを把握しきれないこと
も問題だ。大崎執行役員は、今後スバル内のすべての業務規定に、同様の
問題がないかを洗い出していくという。膨大な数の規定を洗い出すには時
間が必要だが、信頼回復に努める狙いだ。
                      
スバルの連結売上高のうち、国内は2割のため、ここ5年間好調な業績への
影響は相対的に少ない。だが、吉永社長は「ブランドの毀損を本当に心配
している」と危機感を募らせる。ブランドの骨格に据える安心と安全に対
する信頼が失墜すれば大きな命取りになりかねない。スバルがグローバル
企業として次のステップに上がれるかは、今後の対応にかかっている。

783名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 01:39:32.88ID:xfrvOSzy0
スバルが25万台超リコールへ 吉永社長が無資格検査を謝罪
            「会社の実力付いてなかった」 (Sankei Biz)
                        2017.10.27 17:41
http://www.sankeibiz.jp/business/news/171027/bsa1710271741010-n1.htm

SUBARU(スバル)は27日、国の規定に反して資格を持たない従業員に新
車の出荷前の完成車検査をさせていたと発表した。再検査が必要な車につ
いて近くリコールを国土交通省に届け出る。無資格検査が発覚したのは、
9月の日産自動車に続き2社目となり、自動車業界への不信が高まりそうだ。

スバルは、無資格検査問題に関連したリコールの対象車数は全車種、約25万
台超になると明らかにした。30日に国土交通省に経緯を報告した後、届け出
る予定。リコール関連費用として50億円強を見込んでいると明らかにした。

吉永泰之社長が東京都内の本社で記者会見し「多大なご迷惑とご心配をお掛
けし、本当に申し訳ございませんでした」と謝罪。「トップの責任を非常に
強く感じる。まだまだ会社の実力が付いていなかったと感じている」と述べ
た。

無資格検査が発覚したのは群馬県の2工場。30年以上前から行われていたと
いう。正規検査員が無資格者にはんこを貸して、検査の記録書類に押印させ
る偽装も常態化していた。スバルは、訓練中で無資格のまま完成車検査に携
わっていた従業員が今年10月1日時点で4人いたと発表した。

スバルはリコール対象車の中に、トヨタ自動車のために受託生産しているス
ポーツカー「86(ハチロク)」も含まれていると明らかにした。
                   
帝国データバンクは27日、スバルで完成車の無資格検査が発覚したことを踏
まえ、同社グループの下請け先は8776社に上ると発表した。年商10億円未満
の中小企業が66.2%を占めている。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 02:05:06.31ID:m4OlAyhW0
>>783
>だが、グローバル化によってマニュアルによる明文化や契約の厳格化が求られる今の時代、あらゆる業務は「あ・うんの呼吸」では通用しなくなっている。

そこまで大げさな問題か?

785名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 02:08:25.21ID:ybdT23A40
スバルがリコールへ 無資格検査を謝罪
              吉永泰之社長「悪意なく続けた」(産経)
                        2017.10.27 17:40
http://www.sankei.com/economy/news/171027/ecn1710270043-n1.html

SUBARU(スバル)は27日、群馬県の2工場で社内認定の資格を持たない
従業員に新車の出荷前の完成検査をさせていたと発表した。約25万台強
のリコールを検討し、30日にも国土交通省に届け出る。不正な検査の発
覚は日産自動車に続き2社目で、国産車の品質管理体制が厳しく問われそ
うだ。

吉永泰之社長は東京都内の本社で開いた記者会見で「自動車の完成検査
で多大な迷惑と心配をおかけし、本当に申し訳ありません」と謝罪。無
資格検査を30年以上前から「悪意なくやり続けた」と認め、国の規定に
基づく検査体制へと「根っこから見直す」と述べた。

無資格者による検査があったのは、群馬製作所の本工場と矢島工場で、
「レガシィ」「インプレッサ」などの乗用車を生産している。国交省か
らの指示で進めた社内調査で判明した。

 スバルには社内資格を持つ検査員が約250人いる。新車の完成検査は
資格を持つ正規の検査員が行う必要があるが、資格の取得前に研修中の
従業員に完成検査の一部を任せていた。研修の最終段階で「100%」の
技能を身に付けたと判断した従業員には「仮免許」のような資格を与え、
実務経験を積ませていた。

また完成検査で正規の検査員が無資格者にはんこを貸して、記録書類に
押印させる偽装の常態化も判明。スバルは「問題は(生産)プロセスの
管理。大反省し完成検査をきちんと見直す」としたものの、経営責任へ
の明言は避けた。

786名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 02:19:58.64ID:u5XatHSV0
スバル 不正と思わず無資格検査30年以上(日テレNEWS24)
                2017年10月27日 22:42
http://www.news24.jp/articles/2017/10/27/06376414.html

スバルは27日に会見を開き、30年以上にわたって無資格検査が行われ
ていたことを明らかにした。

スバルの吉永泰之は社内調査の結果、今月3日まで30年以上にわたって
資格のない研修中の従業員が出荷前の完成車の検査を行っていたことを
明らかにした。資格のない従業員が資格者の判子を借り、代行という形
で押していたという。背景については、ルールの一部が明文化されてお
らず、無資格でも、検査内容を習熟した検査員が行っていたので、現場
では不正だとは思わずに続けられてきた、と説明した。

この問題を受け、スバルは来週、国土交通省にリコールを届け出る予定
で、対象は全12車種、約25万台にのぼる見込み。
                 
吉永社長「日本のものづくりが心配だというようなところに、逆に自分
自身の会社が不安の要素になっていることに対して非常にじくじたる思
いがありまして」

無資格検査問題で日本の自動車メーカーの信頼が揺らいでいる。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 02:28:23.07ID:Rv9sjIob0
なぜ? スバルでも…無資格検査発覚(読売テレビ NEWS&WEATHER・動画)
                      2017年10月27日 12:27
http://www.ytv.co.jp/press/economy/TI20259622.html

スバルで完成した車の検査を無資格の従業員が行っていた問題で、スバル
では日産の問題が発覚した後も、無資格検査を続けていたことが新たにわ
かった。

無資格検査が行われていたのは、群馬県太田市にあるスバルの群馬製作所。
関係者によると、日産の問題をうけスバルで社内調査したところ、資格の
ない研修中の従業員数人が、出荷前の完成車の検査を行っていた。

さらに、スバルでは日産の問題が発覚した後も、無資格検査を続けていた
ことが新たにわかった。
               
検査員の資格に関する規定はスバルが決めているが、無資格検査を続けた
理由について、「自分たちは規定通りにやっていると思い込んでいた」と
いう趣旨の話をしているということで、ルールに対する認識の甘さが露呈
した形。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 02:40:31.69ID:j2OeWkWd0
スバル 30年前から無資格検査(FNNニュース・動画)
             2017年10月28日 00:53
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00374757.html

今度は、スバルで発覚。検査していたのは、研修中の従業員だった。
                      
28日から、一般公開が始まる、東京モータショー。くしくも、日産と隣り合う
スバルでも、無資格検査が発覚した。

スバル・吉永泰之社長は「当社製の自動車の完成検査につきまして、多大なご迷惑とご心
配をおかけいたしました。本当に申し訳ございませんでした。心からおわびを申し上げま
す」と話した。

無資格検査が行われていたのは、群馬・太田市にある、群馬製作所の工場。

資格のない研修中の従業員が、完成した車を検査。その際、資格のある従業員から借りた、
はんこを書類に押していた。こうした無資格検査は、30年以上前から行われていたと
いう。

吉永社長は「社内では、これがまずいという認識が全くないままに、過ぎてきてしまって
いた」と話した。スバルによると、社内の業務規定には、完成検査員になる条件として、
完成検査を行うことが盛り込まれていたという。

吉永社長は「私どもの会社としての感度が、少し鈍いところはあるかもしれません。全員で
大反省をして、きちんと整備していくことにつなげないといけない」と話した。

25日、東京モーターショーで、吉永社長は「スバルには、『最高水準の安全』を追求する
DNAが根づいています」と話していた。そのスバルでも行われていた無資格検査に、「スバ
リスト」と呼ばれるファンは「やっぱり、
スバルもやっていたのかという。ちょっと、がっかりした」と話した。

789名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 02:46:43.07ID:BqN2jKVO0
スバル、来週半ばリコール 12車種、25万台対象(上毛新聞ニュース)
                 2017年10月30日(月) AM 11:19
http://www.jomo-news.co.jp/ns/2017103001001393/news2.html

新車の無資格検査問題が発覚したSUBARU(スバル)は30日、来週半ばを
めどに再検査が必要となる約25万5千台のリコールを国土交通省に届け出
ると明らかにした。

対象は計12車種でリコール費用は50億円強を見込む。

スバルは30日、問題の経緯を国交省に報告した。双方が詳細を協議した
上で来週半ばにリコール実施に踏み切る。
                       
リコールは、販売から3年以内で最初の車検を迎えていない車に対し実施
する。「インプレッサ」などスバルの11車種のほか、トヨタ自動車から受
託生産しているスポーツカー「86(ハチロク)」を含む計12車種。

790名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 02:54:29.26ID:Van0dgkn0
スバル2工場に立ち入り 国交省、23社は違反報告なし(日経)
                    2017/10/30 15:20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22871390Q7A031C1000000/

SUBARU(スバル)で無資格の従業員が完成検査をしていた問題で、国土交
通省は30日、スバルの群馬県内にある2工場に立ち入り検査した。また2社
以外に型式指定を受けている国内メーカーや海外メーカーの日本法人など
23社から無資格検査はなかったと報告があったことも明らかにした。

同省は同日午後からスバルの群馬製作所にある本工場と矢島工場の検査を
開始。無資格での検査が長年にわたって行われていた経緯について調査する。

同日付で同社に対し、11月末までをめどに原因分析と再発防止策を取りまと
め、報告するよう指示した。
              
同省は日産とスバル以外に、日本国内で型式指定を受けている国内の自動車
メーカーや海外メーカーの日本法人などからは同様の事案はなかったと30日
までに報告があったことも公表した。今後報告内容を精査し、必要に応じて
立ち入り検査して裏付けを進める。

スバルは30日午前に2工場で無資格検査があったとの社内報告書を同省に提
出。来週半ばまでにリコール(回収・無償修理)を届け出る予定で、対象台
数は約25万5千台の見通しだ。

791名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 03:01:08.34ID:UPUSBcBj0
「実地訓練で人材育成」が裏目に、スバルが25万台リコールへ@(IT MONOist)
                       2017年10月30日 06時00分
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/30/news031.html
            
SUBARU(スバル)は2017年10月27日、東京都内で会見を開き、国内工場の
完成検査に関する社内調査の結果について発表した。

日産自動車の完成検査不正を受けて国土交通省は、自動車メーカー各社に
同様の事案がないか確認を要求。それに従ってスバルが社内調査を実施し
た結果、群馬製作所の本工場と矢島工場の合計3ラインにおいて、本来の
規定とは異なる状況で完成検査が行われていた。

 スバルは国土交通省に対し「完成検査員が完成検査を行う」とする完成
検査要領を届け出ている。一方で、完成検査要領に付属して定めた業務規
定では「完成検査員で登用するには、完成検査ラインで一定期間の現場経
験を積むことが条件」とした。そのため完成検査要領と業務規定が矛盾し
た状態になっており、登用前の作業員が完成検査に携わることも明文化さ
れていなかった。

スバルでは、完成検査員として登用する人材を、実務訓練を通して教育する
ことを重視していた。まずは、現場管理者(係長)の認定を得られるまで、
担当する検査工程に必要な教育と訓練を受けて要求される知識と技能を習得
する。その後、監督者(班長)から指名を受けて初めて完成検査ラインに立
つことができる。この段階ではまだ完成検査員としての登用は受けていない。

792名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 03:08:50.27ID:6tszamLO0
「実地訓練で人材育成」が裏目に、スバルが25万台リコールへA(IT MONOist)
                       2017年10月30日 06時00分
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/30/news031.html
                             
班長から指名を受けた後は、班長の監視のもとで完成検査業務に従事する習
熟期間となる。その期間は2級自動車整備士の資格保有者で2カ月、自動車整
備の資格を持たない者は6カ月と設定している。「最初は班長やトレーナーが
マンツーマンで教え、1人である程度できるようになると、巡回しながら完成
検査ができているか監視する形になる。国家資格である自動車整備士の仕事
に相当する作業なので、習熟期間を長く設けていた」。

習熟期間を経て、社内の筆記試験で満点を獲得すると正式に完成検査員とし
て登用される。「担当する完成検査には、ハンコを押すまで責任が伴うこと
を意識させる」という目的で、完成検査員の氏名の印章を習熟期間中の作業
員に貸与して押印させていた。印章の使い回しや、同じ印章が複数あったと
いうことではないとしている。習熟期間の作業員は平均的には8人で、多い時
期でも17人だったという。
                       
大崎氏は「30年間、このカリキュラムで進めていた。完成検査員を育てる側
の班長や係長もこうした仕組みの中で育ってきたので、規定の矛盾に気付か
なかった」と説明。吉永氏も、「日産自動車の件を受けて、初めて自分たち
が正しくできているか疑問を持った。それがなければ、気付くことなく進ん
でいたと思う」とコメントした。

 今後は、完成検査に求められる技能の習熟の在り方について見直しを進め
る。また、規定の内容の透明性を高め、現状に合わせた形に体系的に整備し
直していく。

793名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 03:15:32.47ID:wxaisVq60
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)@
                           2017年10月28日
http://toyokeizai.net/articles/-/195156

10月27日、スバルは記者会見を開き、群馬製作所で、無資格の検査員による
不正な完成検査が行われていたことを発表した。無資格検査は30年以上も前
から常態化。吉永泰之社長は2時間20分にも及んだ会見で、反省の言葉を繰り
返した。

10月30日に国土交通省に社内調査結果を報告するとともに、25万5000台を対
象にリコールを届け出ることにしている。トヨタ自動車にOEMで供給をして
いる人気スポーツカー「86」も含まれる。運転支援システム「アイサイト」
に代表されるように、安心や安全を消費者に強く訴求してきたスバルだが、
クルマづくりの基本ができていなかった。

「まずいという認識がないまま」30年以上

スバルで行われていた無資格検査とはどのようなものか。同社が国交省へ届
け出ていた規定は「社内試験に合格した完成検査員が完成検査を行う」とい
うものだ。
                    
だが、実際には、完成検査員の資格を取るために研修中の従業員も検査を行
っていた。検査の運用を定めた業務規定では、「監督者の監視下では、知識
と技能を100%身につけたと判断された従業員であれば、完成検査の業務に
従事できる」と定めていたからだ。国に届け出た規定と社内の規定が矛盾す
る状態は30年以上まかり通っていた。

同社は無資格検査の原因としての人員不足を否定する。吉永社長は「完成検
査は非常に重要な行為だが、社内ではこれでまずいという認識がないまま、
過ぎてしまった」と話す。

794名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 03:22:17.24ID:/sb09cJz0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)A
                           2017年10月28日
http://toyokeizai.net/articles/-/195156

今回の問題で深刻なのは、「代行押印」が行われていたことだ。公文書偽造
にも繋がりかねない。国交省からも「ルールが明文化されていないので、良
いのか悪いのか判断できない。透明性が低すぎる」と厳しい指摘を受けてい
るという。

品質保証本部長を務める大崎篤執行役員は「現場で、人のはんこを使うのは
おかしい、と思っても、上長に「おかしい」と言える雰囲気ではない」と認
めた。吉永社長も改めて「偽装をしたというつもりはない。組織代行の範疇
だと思うが、人のはんこを代わりに使うのは、確かに違和感がある」と述べる。
                        
9月29日深夜、国交省は各メーカーに対し、完成検査に関する調査を求める
通達を行った。スバルの完成検査のプロセスに「疑義」があることを認識し
たのは、週明けの10月3日。すぐ、無資格の従業員による完成検査は打ち切
り、国交省に法令解釈についての問い合わせを始めていた。

吉永社長がこの事実を知ったのは、10月11日。しかし翌12日には社内調査
の状況について記者から問われた際、「今のところ問題ない」と発言して
いた。事実を発表したのは、その2週間以上先の27日。遅すぎるタイミング
だ。これについて吉永社長は「隠そうとしたつもりはない。30日までに答
えを出せばよいと思っていた」と釈明した。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 03:28:48.49ID:ylr8r+m30
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)B
                           2017年10月28日
http://toyokeizai.net/articles/-/195156

なぜ無資格検査が起きたのか。それは、生産現場のルールが形骸化してい
たことに起因する。知識や技術を継承する中で明文化されない「暗黙知」
や「すり合わせ」によって回っていた現場は、日本のものづくりの強さと
もいえる。

だが、グローバル化によってマニュアルによる明文化や契約の厳格化が求
められる今の時代、あらゆる業務は「あ・うんの呼吸」では通用しなくな
っている。「スバルの経営が、グローバルを目指す上でまだまだ実力に追
いついていないと認識した」と、吉永社長はうなだれる。

裾野の広い製造業においては、経営が現場のすべてを把握しきれないこと
も問題だ。大崎執行役員は、今後スバル内のすべての業務規定に、同様の
問題がないかを洗い出していくという。膨大な数の規定を洗い出すには時
間が必要だが、信頼回復に努める狙いだ。
                   
スバルの連結売上高のうち、国内は2割のため、ここ5年間好調な業績への
影響は相対的に少ない。だが、吉永社長は「ブランドの毀損を本当に心配
している」と危機感を募らせる。ブランドの骨格に据える安心と安全に対
する信頼が失墜すれば大きな命取りになりかねない。スバルがグローバル
企業として次のステップに上がれるかは、今後の対応にかかっている。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 03:35:41.92ID:uvhmy2oJ0
スバル社長「日本のものづくりの不安、忸怩たる思い」
                   無資格検査、会見一問一答(日経)
                          2017/10/27 19:12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22805090X21C17A0TJ2000/

SUBARU(スバル)の吉永泰之社長は27日、都内で記者会見を開き、国内工場
の完成検査で社内認定資格を持たない従業員が携わっていた問題を説明した。
主なやり取りは以下の通り。

――問題点は何だったのか。
「会社として感度が鈍いところがあった。悪意は全くなく、歴史上ずっとこ
うやり続けてきた。今の時代に何がふさわしいかを見直していきたい」

――吉永社長が問題を認識したのはいつか。
「私に報告が上がったのは10月11日。発表が遅れたのは隠そうという気持ちが
あったからではない。当社のやり方が問題なのかと国土交通省に問い合わせた
上で、対応を考えていた」

――新車の出荷や販売は停止するのか。
「当社の状況について国交省に30日に正式に報告する。その後、国交省とは相
談しながら対応を考えたい」

――経営への影響をどう考えるか。
「国内販売への影響は非常に心配している。収益面では北米比率が高いので限
定的かもしれないが、ブランドの毀損を懸念している。国内の販売店を支えて
いきたい」

――経営者としての責任をどう考えるか。
「トップとしての責任を痛感している。いい会社にしたいと経営してきたが、
まだまだ当社の実力が付いていなかった。当社が日本のものづくりの不安要素
になっていることに忸怩たる思いだ。」

797名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 06:32:57.06ID:sVPEjcQq0
NGワード

http|https

798名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 06:44:24.66ID:VG3rOQkNO
NGワード >>797のIP

799名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 07:30:53.08ID:M2ndRkC+0
ニュース貼り付けで荒らすって昔見たな

800名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 07:38:03.69ID:SaFSjY710
スバルの足は昔のトヨタレベル

801名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 07:53:48.47ID:Vti02AXx0
ストロークないから、固いだけのサス。
こんなサスありがたがって乗ってるのが信じられない。

802名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 09:04:28.03ID:tpGBjVVi0
だからあんなに不安定なのか

803名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 09:22:28.45ID:OPP51A4T0
>>762
アクセラの実燃費すげえな
スバルはひどすぎwww

804名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 09:48:59.44ID:SEOKB1Sg0
リコール費用50億とはいえ、コレまでの高利益率()から考えたらはした金なんだろうなぁ

805名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 10:27:07.97ID:TU8jugiM0
>>803
アクセラはディーゼル

806名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 10:47:15.38ID:XjQZx9r10
愚直なメーカーのスバルで常態化…無資格検査30年のなぜ(日刊ゲンダイDIGITAL)
                       2017年11月02日 09時26分
https://news.nifty.com/article/economy/business/12136-424411/

「テストドライバーではなく、開発、研究者の運転スキルを向上させる研修も
ある。スバルは愚直なほどまじめなメーカーなんですけどねえ」と、自動車メ
ーカー関係者はため息をつく。

スバルは30日、完成検査の実施状況に関する社内調査結果を国交省に提出。30
年以上前から無資格の従業員が従事していたという。無資格検査が常態化して
いたことだけは間違いない。

国交省は完成検査の検査員について、「あらかじめ指名された者」と通達。ス
バルでは、知識と技能を持つと認定された従業員に2〜6カ月の現場経験を積
ませた上で、筆記試験合格後に検査員として登用する仕組みがある。5年、10年
の現場経験というのならまだしも、素人目には“有資格者”になるのにそれほ
ど高いハードルがあるとも思えない。

それなのに、スバルではお上のお達しに反する完成検査が続いていた。検査員
が、無資格の従業員にハンコを貸して押印させるような偽装行為もあったという。

「そもそも日本の自動車メーカーは品質検査のレベルが高い。機械だけに頼ら
ず、最後は“職人”の目で見るという日本的なこだわりもあります。それに無
資格といってもズブの素人というわけではない。医者に例えれば専門医の代わ
りに研修医が見たといったところでしょうか。途中のチェックがしっかりして
いるから、後進を育てる意味でも、むしろ“簡単”な完成検査は研修医に任せ
ても大丈夫。そんな甘い気持ちがあったことは否めませんが、嘘をついている
という認識はなかったように思いますね」

スバルでは来週半ばをめどに、過去3年以内に製造された12車種、計約25万
5000台をリコールする。費用は50億円強を見込むという。連結売上高3兆円
企業にとっては微々たる額だろうが、信用はプライスレス。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 11:04:57.74ID:6b5LrOYI0
スバル車購入しようとしてたけど今回の件で「やーめた。」って人多いかな?
ディーラーでは何とか売ろうとして値引き頑張る動きになる?

808名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 11:19:41.79ID:5Yj7SlNn0
値引きしたら倒産
法的にまずいのみで、欠陥でも故障でもないのに

809名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 11:30:24.84ID:dtZhGFXz0
>>800
マツダの足は昔の現代レベル
レッツ skyactive

810名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 11:42:49.42ID:OPP51A4T0
>>805
ディーゼルつってもカタログ燃費の9割はすげえわ
ゴルフはダウンサイジングの弱みが綺麗に出てる

811名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 11:44:33.74ID:NSZ4EvBT0
>>806
ユーザーどころか業界まで「スバルはマジメ」って言う嘘イメージで騙してたんだなw

812名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 11:57:51.53ID:2nvkFQsg0
犯罪企業スバル

813名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 12:27:16.74ID:X6feCL9D0
スバル金あるんだな。新しい工場建てまくってるわ。

814名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 12:29:44.27ID:gZBdoKw80
値引き増えないな多分 今までが異常に売れすぎてディラーパンク寸前なのが通常運転に戻るだけじゃないか 元々一見さんに食いつかなかったし

815名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 12:30:08.89ID:Q188UYjl0
>>808
一般さん人は、これが一番ダメなヤツ。
犯罪を肯定する会社は選択肢にならん。

816名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 13:00:29.05ID:St19g3mH0
スバルはアイサイト以外に選ばれる理由が無い。水平対抗エンジンとか変人が喜ぶだけ。まあ、世の中にはその変人が一定数、存在するのだろうが。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 13:02:41.80ID:mwbvejG10
スバル検査不正、吉永社長「完成検査員のハードル高すぎた」@
     (日経テクノロジーオンライン) 2017/10/31 05:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?rt=nocnt

スバルが国土交通省に提出している完成検査要領では「完成検査員が完成
検査を行うこと」とある。一方、業務規程では「完成検査員の登用に当た
っては、現場経験の期間が必要」としている。つまり、完成検査員として
登用する前に現場経験を義務付けているわけだが、この実現のために完成
検査員以外が完成検査に従事する状況が生まれてしまった。

現場経験を義務付けられた、完成検査員に登用される前の検査員とはどの
ような人か。同社は、「担当検査工程に必要な教育と訓練を受け、完成検
査業務に必要な知識と技能を身に付けたと現場管理者(係長)に認定され、
検査工程に従事するように監督者(班長)に指名された者」とする。この
過程では完成検査員がマンツーマンで指導しており、認定結果は記録簿で
残される。

しかもこれだけではスバルにおいて完成検査員とは呼ばれない。認定され
た後に、一定期間の現場経験を必要とする。この期間は、国家資格の有無
などで異なり、例えば自動車整備士の資格を持っていない場合は6カ月、
同3級は3カ月、同2級は2カ月といった具合だ。現場経験の後、全員が社内
の筆記試験を受け、その合格者が腫れて完成検査員と呼ばれるようになる。

今回、監督者の監視下にあるとはいえ、自社内では完成検査員と呼ばれな
い段階で完成検査に従事していた。前述の完成検査要領に矛盾する。しか
し、完成検査員の質をより高めるために現場経験と筆記試験を課している
ものの、認定後の検査員は「独り立ちできる段階」(同社)という扱いだ
という。この点が、冒頭の「完成検査員のハードルが高すぎた」という吉
岡氏の発言につながったのようだ。

818名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 13:06:22.45ID:cKD/BloI0
>>801
サスペンションが固いのをボディ剛性が高いと勘違いするらしい。

819名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 13:13:47.79ID:vB7vgIU+0
スバル検査不正、吉永社長「完成検査員のハードル高すぎた」A
     (日経テクノロジーオンライン) 2017/10/31 05:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?rt=nocnt

2017年10月1日時点でスバルにおける完成検査員は245人、登用前で現場経
験を積んでいる最中だった検査員は4人である。過去4年間では、登用前の
検査員は最大17人、平均8人だったという。この人数の比率および、30年
前からこのような運用を続けてきたことから「生産規模の拡大に対応する
ため現場の負荷が増していたのは事実だが、完成検査の運用には関係ない」
(吉岡氏)と明言した。

実は、完成検査員の具体的な条件は自動車メーカーによって異なる。単独
での検査という現場経験がない人を完成検査員としても、そのこと自体に
違法性はない。スバルの場合は従来の運用を全く変えずとも、完成検査要
領か業務規程の内容を変更すれば問題にならなかった可能性は高い。例え
ば、完成検査要領において「認定・指定し、現場経験を積ませている段階
の検査員も完成検査員とする」と定義したり、業務規程において「完成検
査員に登用した直後は、監督者の監視下で一定期間従事し、筆記試験に合
格すること」と記載したりすることが考えられる。

もちろん、完成検査員の印章を貸与して代行押印させるといった運用は規
定の内容に関わらず認められるものではない。「最終検査が重要な仕事だ
という意識付け」(同社)を代行押印の理由だったと同社は説明したが、
自分の名前の印章を使用した方が責任感を持てたはずだ。

問題は、完成検査員に向けた認定から登用までの運用が明文化されていな
かったことだ。代行押印についても規定に盛り込まれていたわけではない。
年に1回の監査を行う国土交通省からも「『監査をしても、透明性が低す
ぎて分からない』と強く叱られた」(吉永氏)という。完成検査はもちろ
ん他の工程も含め、現場の運用と規定が一致するように両者を体系的に見
直していく必要がありそうだ。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 13:20:09.62ID:Dn0cdJh60
スバル検査不正、吉永社長「完成検査員のハードル高すぎた」B
     (日経テクノロジーオンライン) 2017/10/31 05:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?rt=nocnt
                     
国土交通省から調査するようにという通達をスバルが受けたのは2017年9月
29日金曜日の深夜だったという。週明けの10月2日から全ての生産ラインに
ついて調査を開始し、10月3日に「疑義を把握した」。その場で完成検査員
以外による完成検査を停止。吉永社長に報告が上がったのは10月11日夕方
である。

国土交通省からは1カ月をめどに調査結果を報告するようにと通達もあり、
「今朝(10月27日)の報道までは、状況を見守るつもりだった」(吉永氏)
。「10月5日以降、スバルの最終検査の実態がどのような位置づけになるの
かを国土交通省に相談した」(同社執行役員品質保証本部長の大崎篤氏)。
法規違反になるのかなど、「解釈による部分もあるため、(精査に)30日
までかけようと思っていた。決して隠そうとしていたわけではない」(吉
永氏)。しかし、最終的には同社の最終検査に不適切な部分があるという
判断になった。

スバルは2017年10月30日朝、国土交通省に社内調査結果を報告した。翌週
半ばにはリコールを届け出る予定だ。同社群馬製作所の本工場1ラインと
矢島工場2ラインで過去3年間に生産した車両のうち、完成検査員に登用前
の検査員が従事した25万5000台が対象となる。リコール費用は約50億円に
なる見込みだ。

821名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 13:27:57.14ID:Z8r/Mjhb0
スバル 矢島工場「感謝祭」中止に 無資格検査問題受け(毎日)
                 2017年11月2日 11時07分
tps://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00e/040/263000c
            
スバル群馬製作所は、社内の完成車検査業務を無資格者に従事させていた
問題を受けて、群馬県太田市の矢島工場で5日に予定していた「感謝祭」
を中止する。

感謝祭は、工場を地域住民に公開し、子どもたちに自動車製造工程の一部
を体験してもらう「キッズメカニック」や社内サークルの模擬店などが人
気を集めていた。

822名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 13:35:13.50ID:4JT6zN+S0
スバルもか!日本製造業にまた大問題が発覚—中国メディア(BIGLOBEニュース)
              2017年10月30日(月)12時10分(Record China)
ht://news.biglobe.ne.jp/international/1030/rec_171030_7790850731.html

スバルは27日、群馬県にある二つの組み立て工場で、これまで30年にわたり
国土交通省のルールに反して無資格者に新車出荷前検査を実施させていたこ
とを認めた。記事は「新車の出荷前検査は正式な資格を持つ検査員が行う必
要があるが、当該工場では資格のない見習い工が検査を行っていた。先日、
日産における無資格検査員の問題が明らかになったことを受けて国土交通省
が各メーカーに対して内部調査の実施を求めたところ、今回の問題が見つか
った」と伝えている。               

日産やスバル、神戸製鋼所など日本企業の不祥事が相次いでいることについ
て、専門家は「まず、多くの日本企業が近年相次いで株主の利益を強調する
欧米式の経営スタイルに転換しており、これまで盛んに行われてきた細かい
品質改善活動が見られなくなった」と指摘。「日本企業の雇用体制の転換に
より、非正規雇用者の割合が40%に達しており、企業に対する帰属感が薄れ
るとともに、技術の進歩や製品の品質も軽視されている」と論じた。

記事は「不祥事の背景にはさらに深いレベルの社会的要因がある」と指摘す
る。「かつて世界をリードしていた日本の生産方式がもはや時代遅れになっ
た。日本の基礎研究レベル全体が低下しており、各方面で人材不足が起きて
いる」とし、「不祥事で明らかになった種々の問題は、同じてつを踏むなと
いう各国の製造業への警告でもある」としている。

823名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 13:41:50.70ID:2ScHL8Dc0
無資格検査、日産スバル以外は「問題なし」 国交省発表(日経)
                     2017/10/31 2:00
hps://www.nikkei.com/article/DGXMZO22879310Q7A031C1EA2000/
                     
国土交通省は30日、日産とSUBARU(スバル)以外の23社からは「問題なし」
との報告を受けたと発表した。同省は報告内容を精査し、必要に応じて立ち
入り検査をして裏付けを進める方針だ。

一方、同省はスバルに業務改善を指示し、1カ月後をめどに再発防止策を報告
するよう要請。群馬県内の2工場を立ち入り検査した。

スバルの群馬製作所にある本工場と矢島工場では30年以上前から、訓練中で
資格のない従業員が国の規定に反して新車の完成検査に携わっていた。

完成検査は、メーカーが独自認定した検査員が国に代わって完成車の安全性
を最終確認する工程。国が指定した「型式」に基づいて生産された完成車を
国の車検場に持ち込む手間を省き、大量生産を可能にしている。

各メーカーは様々な工程で品質確認をしており、完成検査で見つかる不具合
は極めて少ない。自動車業界からは、日産とスバルの現場管理体制を批判す
る声が上がる一方で「完成検査は現場の実態と合っていないのでは」との声
も出ている。

スバルは30日、国交省に一連の経緯を報告し、来週半ばをめどに約25万5千
台のリコール(回収・無償修理)を届け出ると発表した。対象は販売から3年
以内で最初の車検を迎えていない車で計12車種、費用は50億円超を見込んで
いる。

824名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 13:57:22.90ID:DoPD2GD50
スバル無資格検査、不正の認識なく 社内ルールを逸脱@(日経)
               2017年10月27日 23時47分30秒
htt://www.nikkei.com/article/DGKKZO22833690X21C17A0EA2000/
             
SUBARU(スバル)は27日、資格を持たない従業員が完成車を検査していた
と発表した。社内で決めた検査の手順に従っていたが、その運用自体が法
令に基づく社内のルールを外れていた構図だ。きちんと検査しているとの
思い込みが、人気車種を次々に発表し、好調な国内販売が続くスバルを大
規模リコールに追い込んだ。法令順守に厳しい意識を持って臨むことが改
めて自動車メーカーに求められる。

都内の本社で記者会見した吉永泰之社長は「顧客に安心や安全を価値とし
て提供してきた。不安を感じさせるのは最もいけない」と述べた。自動ブ
レーキなど安全運転支援システム「アイサイト」で他社に先行し、高い評
価を受けてきたことを踏まえ、経営への悪影響が避けられないとの認識を
示したものだ。

スバルは群馬製作所の本工場と矢島工場で計3つの生産ラインを持つ。主
力の「インプレッサ」や「レヴォーグ」など計10車種を生産し、国内に出
荷している。米国などに輸出する「フォレスター」なども生産している。

30年前になぜ不正が始まったのかは会見で明らかにしなかった。ただスバ
ルは1968年から2000年まで業務提携していた日産自動車から受託した車の
生産が100万台を超え、関係は深かった。

会見で日産との関係から無資格検査につながったのかを問われた大崎篤執
行役員は「精査が必要」と話した。吉永社長は「(日産には)色々教えて
いただいた。その方法を採用したのは当社だ」と述べ、生産の考え方に日
産の手法が影響したことを示唆した。「日産の問題が発覚しなければ何の
疑問も持たずに(これまでの検査を)続けていただろう」とも発言した。

825名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 14:01:16.43ID:elvCOEES0
>>818
スバヲタは頭悪いからな
長年エセ低重心にも騙されてたし

826名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 14:09:39.90ID:HHOzfepw0
スバル無資格検査、不正の認識なく 社内ルールを逸脱A(日経)
               2017年10月27日 23時47分30秒
htts://www.nikkei.com/article/DGKKZO22833690X21C17A0EA2000/
                      
完成車検査は法令に基づき、社内の資格を取得した従業員が手がける。知
識と技術を身に付けたと認められた候補者が実務訓練を経て、筆記試験に
合格すると完成検査員の資格を取得できる。

しかし長年にわたって筆記試験をパスする前の従業員が検査の工程に携わ
っていた。実務訓練に入る前の時点で上長から検査業務を含む指導を受け
ており、一定の知識と技能を習得していると思い込んでいた。

書類に押す有資格者の判子を無資格の従業員に貸していた。無資格で検査
していた従業員は10月1日時点で4人。吉永社長は「明文化した社内規定
にないことなので監査で指摘されなかった」と説明した。「古いやり方を
守り続けてきた。生産プロセスの管理の問題で、きちんと直さなければい
けない」と話した。

スバルの17年3月期の国内販売は前の期比1割増の約16万台。アイサイト
に人気が集まるだけでなく新型インプレッサが日本カー・オブ・ザ・イヤ
ーを受賞するなど評価の高い車種を次々に投入してきた。直接的な不正の
原因ではないとしながらも吉永社長は「(販売台数に見合う)実力が付い
ていない。(高稼働で)製造現場に高負荷になっている」と述べた。

既に無資格者を検査工程から外しているため、日産のように出荷停止はし
ない方針で業績に与える影響は限定的になるもようだ。イメージの悪化で
顧客離れが起きブランド力の毀損が深刻になる可能性はある。

スバルや日産では、不正検査に起因する車両トラブルは表面化していない。
リコールも極めて異例なものだ。今回はいわば顧客の心理的な不安を払拭
するために多額の費用をかけて実施する。法令や対外的な約束を積極的に
守る取り組みが求められている。

827名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 14:16:11.43ID:aWkoZzMf0
SUBARUも不適切な完成検査!
トヨタ86も含めスバル車約25万台リコールとなった不適切な内容とは?@
                 2017年10月27日 22時29分(clicccar)
hps://clicccar.com/2017/10/27/525515/
                     
第45回東京モーターショー2017の一般公開日を翌日に控えた10月27日。
株式会社SUBARUは自動車の完成検査に関する社内調査結果についての
記者会見を行いました。

完成検査といえば、日産自動車で検査員の資格がない人が検査業務を
行うという不正が発覚。それを受けて、国土交通省からの通達によっ
てスバルが社内調査を行った結果、完成検査業務を実施するにあたり
不適切な事案を確認。それについての報告を行うというものでした。

スバル車オーナーである筆者は記者であるとともにユーザーの代表と
し記者会見にのぞみました。17時から始まった記者会見はSUBARU 代表
取締役社長である吉永泰之氏と株式会社SUBARU執行役員 品質保証本部
長の大崎篤氏の二人が登壇し、冒頭深々と頭を下げました。

代表取締役社長である吉永泰之氏から今回の不適切な事案についての
説明。そして記者による質疑応答が行われた記者会見は2時間半にわた
り、記者からは「これは偽装」ではないのかという厳しい質問が飛びま
した。

吉永社長の説明によると、リコールの対象となるのはスバルの3つのあ
るラインで製造されたスバル全車種。そして、OEM供給しているトヨタ
86も含まれます。対象となる台数は約25万台。その費用は50億円以上
になると試算されています。

828名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 14:24:56.63ID:zpHQ9Q3+0
SUBARUも不適切な完成検査!
トヨタ86も含めスバル車約25万台リコールとなった不適切な内容とは?A
                 2017年10月27日 22時29分(clicccar)
ttps:/clicccar.com/2017/10/27/525515/
                
今回の不適切な事案を簡単に説明するとスバルの社内規定で完成検査
に従事することができる人は担当検査工程に必要な教育と訓練を受け、
完成検査業務に必要な知識と技能を100%身に付けたと現場管理者に認
定され、担当検査工程に従事できるよう監督者に指名された人のみです。

指名に至るまでにはまず技術面をクリアし、その後社内の筆記試験で
100点を取ると一人前の完成検査員となれるのです。今回発覚した不適
切な事案は技術面でクリアしている人が筆記試験を受ける前に完成検査
業務を行っていたということです。

これを自動車の運転に例えると、教習所で技能テストをパスした人が
ペーパーテストを合格する前にクルマを運転してしまったということ
に近いのではないでしょうか。今回の不適切な事案は約30年前から行
われていたといわれており、決して、人員不足によるものではないと
いう説明がなされました。

10月3日にこの疑義が発覚し、それ以降は筆記試験をパスしていない人
を検査業務から外しており、新車登録は続けています。これまで規定と
して明文化されていなかった完成検査に対して、今後透明性を高めて、
将来にわたって誤った運用や解釈が生じないように改めて規定を体系的
に整理し直すと説明されました。

リコールの内容については10月30日に発表される予定です。アイサイト
で先進安全装備の普及を加速させたスバル。管理システムを再構築して、
安心・安全なクルマをユーザーに届けてほしいと思います。

829名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 14:35:34.91ID:xjvtUlRB0
日産、スバル以外問題なし 無資格検査で国交省発表(河北新報)
                   2017年10月30日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201710/2017103001001775.html
              
国土交通省は30日、日産自動車による新車の無資格検査問題を踏まえた
自動車メーカー計24社からの報告結果をまとめ、日産とSUBARU(スバル)
以外に不適切な事例はなかったと発表した。

スバルには業務体制の改善を指示し、1カ月後をめどに再発防止策を報告
するよう要請。群馬県の2工場に立ち入り検査に入った。

国の規定に反する検査が各社に広がっていないことが示された。国交省は
今後、報告内容を精査する。メーカー任せにしてきた検査制度の見直しも
課題となる。

国交省は9月下旬、1カ月以内に無資格検査などの不適切な事案がないかを
調べて報告するよう要請していた。

830名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 14:42:38.94ID:KBcDIDxb0
新車検査の手法見直し 国交相「検討したい」(産経)
                2017.11.1 12:04
http//www.sankei.com/economy/news/171101/ecn1711010032-n1.html
                   
石井啓一国土交通相は1日の閣議後の記者会見で、新車の無資格検査の
再発防止に向けて「国交省のチェックの在り方に見直すべき点がないか
検討したい」と表明した。無資格検査が判明したSUBARU(スバル)の調お
査結果や他のメーカーの検査手法を精査しながら見直しを検討するという。

スバルに対して10月30日に実施した立ち入り検査は31日まで続けたこと
も明らかにした。スバルからの報告内容に問題がないと確認したという。

831名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:08:21.33ID:IBuHSPGc0
愚直なメーカーのスバルで常態化…無資格検査30年のなぜ(日刊ゲンダイDIGITAL)
                       2017年11月02日 09時26分
htts://news.nifty.com/article/economy/business/12136-424411/

「テストドライバーではなく、開発、研究者の運転スキルを向上させる研修も
ある。スバルは愚直なほどまじめなメーカーなんですけどねえ」と、自動車メ
ーカー関係者はため息をつく。

国交省は完成検査の検査員について、「あらかじめ指名された者」と通達。ス
バルでは、知識と技能を持つと認定された従業員に2〜6カ月の現場経験を積
ませた上で、筆記試験合格後に検査員として登用する仕組みがある。5年、10年
の現場経験というのならまだしも、素人目には“有資格者”になるのにそれほ
ど高いハードルがあるとも思えない。

それなのに、スバルではお上のお達しに反する完成検査が続いていた。検査員
が、無資格の従業員にハンコを貸して押印させるような偽装行為もあったという。

ベテラン自動車ジャーナリストは「スバルをかばうわけではありませんが……」
と前置きして、こう続ける。

「そもそも日本の自動車メーカーは品質検査のレベルが高い。機械だけに頼ら
ず、最後は“職人”の目で見るという日本的なこだわりもあります。それに無
資格といってもズブの素人というわけではない。医者に例えれば専門医の代わ
りに研修医が見たといったところでしょうか。途中のチェックがしっかりして
いるから、後進を育てる意味でも、むしろ“簡単”な完成検査は研修医に任せ
ても大丈夫。そんな甘い気持ちがあったことは否めませんが、嘘をついている
という認識はなかったように思いますね」

スバルでは来週半ばをめどに、過去3年以内に製造された12車種、計約25万
5000台をリコールする。費用は50億円強を見込むという。

832名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:13:06.25ID:tpGBjVVi0
元祖リコール隠しのスバルだから

833名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:18:40.32ID:dNFJCS4s0
「実地訓練で人材育成」が裏目に、スバルが25万台リコールへ@(IT MONOist)
                       2017年10月30日 06時00分
htt/monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/30/news031.html

SUBARU(スバル)は2017年10月27日、東京都内で会見を開き、国内工場の
完成検査に関する社内調査の結果について発表した。

日産自動車の完成検査不正を受けて国土交通省は、自動車メーカー各社に
同様の事案がないか確認を要求。それに従ってスバルが社内調査を実施し
た結果、群馬製作所の本工場と矢島工場の合計3ラインにおいて、本来の
規定とは異なる状況で完成検査が行われていた。

 スバルは国土交通省に対し「完成検査員が完成検査を行う」とする完成
検査要領を届け出ている。一方で、完成検査要領に付属して定めた業務規
定では「完成検査員で登用するには、完成検査ラインで一定期間の現場経
験を積むことが条件」とした。そのため完成検査要領と業務規定が矛盾し
た状態になっており、登用前の作業員が完成検査に携わることも明文化さ
れていなかった。

スバルでは、完成検査員として登用する人材を、実務訓練を通して教育する
ことを重視していた。まずは、現場管理者(係長)の認定を得られるまで、
担当する検査工程に必要な教育と訓練を受けて要求される知識と技能を習得
する。その後、監督者(班長)から指名を受けて初めて完成検査ラインに立
つことができる。この段階ではまだ完成検査員としての登用は受けていない。

834名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:25:19.30ID:hhlojKNS0
「実地訓練で人材育成」が裏目に、スバルが25万台リコールへA(IT MONOist)
                       2017年10月30日 06時00分
tp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/30/news031.html
                       
班長から指名を受けた後は、班長の監視のもとで完成検査業務に従事する習
熟期間となる。その期間は2級自動車整備士の資格保有者で2カ月、自動車整
備の資格を持たない者は6カ月と設定している。「最初は班長やトレーナーが
マンツーマンで教え、1人である程度できるようになると、巡回しながら完成
検査ができているか監視する形になる。国家資格である自動車整備士の仕事
に相当する作業なので、習熟期間を長く設けていた」。

習熟期間を経て、社内の筆記試験で満点を獲得すると正式に完成検査員とし
て登用される。「担当する完成検査には、ハンコを押すまで責任が伴うこと
を意識させる」という目的で、完成検査員の氏名の印章を習熟期間中の作業
員に貸与して押印させていた。印章の使い回しや、同じ印章が複数あったと
いうことではないとしている。習熟期間の作業員は平均的には8人で、多い時
期でも17人だったという。

大崎氏は「30年間、このカリキュラムで進めていた。完成検査員を育てる側
の班長や係長もこうした仕組みの中で育ってきたので、規定の矛盾に気付か
なかった」と説明。吉永氏も、「日産自動車の件を受けて、初めて自分たち
が正しくできているか疑問を持った。それがなければ、気付くことなく進ん
でいたと思う」とコメントした。

 今後は、完成検査に求められる技能の習熟の在り方について見直しを進め
る。また、規定の内容の透明性を高め、現状に合わせた形に体系的に整備し
直していく。

835名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:32:35.21ID:etfo3ANG0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)@
                           2017年10月28日
htt//toyokeizai.net/articles/-/195156

10月27日、スバルは記者会見を開き、群馬製作所で、無資格の検査員による
不正な完成検査が行われていたことを発表した。無資格検査は30年以上も前
から常態化。吉永泰之社長は2時間20分にも及んだ会見で、反省の言葉を繰り
返した。

10月30日に国土交通省に社内調査結果を報告するとともに、25万5000台を対
象にリコールを届け出ることにしている。トヨタ自動車にOEMで供給をして
いる人気スポーツカー「86」も含まれる。運転支援システム「アイサイト」
に代表されるように、安心や安全を消費者に強く訴求してきたスバルだが、
クルマづくりの基本ができていなかった。

「まずいという認識がないまま」30年以上

スバルで行われていた無資格検査とはどのようなものか。同社が国交省へ届
け出ていた規定は「社内試験に合格した完成検査員が完成検査を行う」とい
うものだ。

だが、実際には、完成検査員の資格を取るために研修中の従業員も検査を行
っていた。検査の運用を定めた業務規定では、「監督者の監視下では、知識
と技能を100%身につけたと判断された従業員であれば、完成検査の業務に
従事できる」と定めていたからだ。国に届け出た規定と社内の規定が矛盾す
る状態は30年以上まかり通っていた。

同社は無資格検査の原因としての人員不足を否定する。吉永社長は「完成検
査は非常に重要な行為だが、社内ではこれでまずいという認識がないまま、
過ぎてしまった」と話す。

836名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:35:00.48ID:b5QnC7ys0
荒らしでスレ埋めてもワッチョイ付でPart2が立てられるだけなのにw

837名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:38:33.55ID:Uf/hriig0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)A
                           2017年10月28日
hp://toyokeizai.net/articles/-/195156
                   
今回の問題で深刻なのは、「代行押印」が行われていたことだ。公文書偽造
にも繋がりかねない。国交省からも「ルールが明文化されていないので、良
いのか悪いのか判断できない。透明性が低すぎる」と厳しい指摘を受けてい
るという。

品質保証本部長を務める大崎篤執行役員は「現場で、人のはんこを使うのは
おかしい、と思っても、上長に「おかしい」と言える雰囲気ではない」と認
めた。吉永社長も改めて「偽装をしたというつもりはない。組織代行の範疇
だと思うが、人のはんこを代わりに使うのは、確かに違和感がある」と述べる。

9月29日深夜、国交省は各メーカーに対し、完成検査に関する調査を求める
通達を行った。スバルの完成検査のプロセスに「疑義」があることを認識し
たのは、週明けの10月3日。すぐ、無資格の従業員による完成検査は打ち切
り、国交省に法令解釈についての問い合わせを始めていた。

吉永社長がこの事実を知ったのは、10月11日。しかし翌12日には社内調査
の状況について記者から問われた際、「今のところ問題ない」と発言して
いた。事実を発表したのは、その2週間以上先の27日。遅すぎるタイミング
だ。これについて吉永社長は「隠そうとしたつもりはない。30日までに答
えを出せばよいと思っていた」と釈明した。

838名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:40:34.48ID:iczzSVbs0
>>758
ストローク量を見るのは馬鹿
動揺の収まり方を観察するべき
関越のみんな飛ばす区間とかで追い越していく車を見てると、ちょっと古い型のアウディやBMW、新しいスバルは車体が揺れてもピタッと収まる
サスをいじってそうなスポーツカーは横の動きは機敏だが、継ぎ目を越えた瞬間の動きは少ないが、直後にダンピングできず車体が跳ね上げられるのをよく目にする
追い抜いていく車を見てると、どのメーカーのクルマがサスペンションの設計に力を入れてるか如実にわかる
軽量級の車種ではスバルは間違いなくトップクラス

839名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:44:34.07ID:Vp7u3JJ60
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)B
                           2017年10月28日
tp://toyokeizai.net/articles/-/195156
                    
なぜ無資格検査が起きたのか。それは、生産現場のルールが形骸化してい
たことに起因する。知識や技術を継承する中で明文化されない「暗黙知」
や「すり合わせ」によって回っていた現場は、日本のものづくりの強さと
もいえる。

だが、グローバル化によってマニュアルによる明文化や契約の厳格化が求
められる今の時代、あらゆる業務は「あ・うんの呼吸」では通用しなくな
っている。「スバルの経営が、グローバルを目指す上でまだまだ実力に追
いついていないと認識した」と、吉永社長はうなだれる。

裾野の広い製造業においては、経営が現場のすべてを把握しきれないこと
も問題だ。大崎執行役員は、今後スバル内のすべての業務規定に、同様の
問題がないかを洗い出していくという。膨大な数の規定を洗い出すには時
間が必要だが、信頼回復に努める狙いだ。

スバルの連結売上高のうち、国内は2割のため、ここ5年間好調な業績への
影響は相対的に少ない。だが、吉永社長は「ブランドの毀損を本当に心配
している」と危機感を募らせる。ブランドの骨格に据える安心と安全に対
する信頼が失墜すれば大きな命取りになりかねない。スバルがグローバル
企業として次のステップに上がれるかは、今後の対応にかかっている。

840名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:47:14.75ID:b5QnC7ys0
>>838
各社同クラス集めたスラロームテストではスバルはダントツで糞なのに?w

841名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:50:32.98ID:iczzSVbs0
論点ずらしのスバルアンチとは会話の必要無し

842名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:50:39.58ID:TE/94AhS0
スバル無資格検査、不正の認識なく 社内ルールを逸脱@(日経)
               2017年10月27日 23時47分30秒
htts://www.nikkei.com/article/DGKKZO22833690X21C17A0EA2000/
           
SUBARU(スバル)は27日、資格を持たない従業員が完成車を検査していた
と発表した。社内で決めた検査の手順に従っていたが、その運用自体が法
令に基づく社内のルールを外れていた構図だ。きちんと検査しているとの
思い込みが、人気車種を次々に発表し、好調な国内販売が続くスバルを大
規模リコールに追い込んだ。法令順守に厳しい意識を持って臨むことが改
めて自動車メーカーに求められる。

都内の本社で記者会見した吉永泰之社長は「顧客に安心や安全を価値とし
て提供してきた。不安を感じさせるのは最もいけない」と述べた。自動ブ
レーキなど安全運転支援システム「アイサイト」で他社に先行し、高い評
価を受けてきたことを踏まえ、経営への悪影響が避けられないとの認識を
示したものだ。

スバルは群馬製作所の本工場と矢島工場で計3つの生産ラインを持つ。主
力の「インプレッサ」や「レヴォーグ」など計10車種を生産し、国内に出
荷している。米国などに輸出する「フォレスター」なども生産している。

30年前になぜ不正が始まったのかは会見で明らかにしなかった。ただスバ
ルは1968年から2000年まで業務提携していた日産自動車から受託した車の
生産が100万台を超え、関係は深かった。

会見で日産との関係から無資格検査につながったのかを問われた大崎篤執
行役員は「精査が必要」と話した。吉永社長は「(日産には)色々教えて
いただいた。その方法を採用したのは当社だ」と述べ、生産の考え方に日
産の手法が影響したことを示唆した。「日産の問題が発覚しなければ何の
疑問も持たずに(これまでの検査を)続けていただろう」とも発言した。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 15:56:32.05ID:VG3rOQkNO
>>838の言い分が>>738の言い分とニュアンスをズラして返答されている件

844名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 16:08:30.86ID:kwiEh5NP0
スバル無資格検査、不正の認識なく 社内ルールを逸脱A(日経)
               2017年10月27日 23時47分30秒
hps://www.nikkei.com/article/DGKKZO22833690X21C17A0EA2000/

完成車検査は法令に基づき、社内の資格を取得した従業員が手がける。知
識と技術を身に付けたと認められた候補者が実務訓練を経て、筆記試験に
合格すると完成検査員の資格を取得できる。

しかし長年にわたって筆記試験をパスする前の従業員が検査の工程に携わ
っていた。実務訓練に入る前の時点で上長から検査業務を含む指導を受け
ており、一定の知識と技能を習得していると思い込んでいた。

書類に押す有資格者の判子を無資格の従業員に貸していた。無資格で検査
していた従業員は10月1日時点で4人。吉永社長は「明文化した社内規定
にないことなので監査で指摘されなかった」と説明した。「古いやり方を
守り続けてきた。生産プロセスの管理の問題で、きちんと直さなければい
けない」と話した。

スバルの17年3月期の国内販売は前の期比1割増の約16万台。アイサイト
に人気が集まるだけでなく新型インプレッサが日本カー・オブ・ザ・イヤ
ーを受賞するなど評価の高い車種を次々に投入してきた。直接的な不正の
原因ではないとしながらも吉永社長は「(販売台数に見合う)実力が付い
ていない。(高稼働で)製造現場に高負荷になっている」と述べた。

既に無資格者を検査工程から外しているため、日産のように出荷停止はし
ない方針で業績に与える影響は限定的になるもようだ。イメージの悪化で
顧客離れが起きブランド力の毀損が深刻になる可能性はある。
                   
スバルや日産では、不正検査に起因する車両トラブルは表面化していない。
リコールも極めて異例なものだ。今回はいわば顧客の心理的な不安を払拭
するために多額の費用をかけて実施する。法令や対外的な約束を積極的に
守る取り組みが求められている。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 16:22:40.68ID:X8wma/9G0
新車検査の手法見直し 国交相「検討したい」(産経)
                2017.11.1 12:04
htp://www.sankei.com/economy/news/171101/ecn1711010032-n1.html
              
石井啓一国土交通相は1日の閣議後の記者会見で、新車の無資格検査の
再発防止に向けて「国交省のチェックの在り方に見直すべき点がないか
検討したい」と表明した。無資格検査が判明したSUBARU(スバル)の調
査結果や他のメーカーの検査手法を精査しながら見直しを検討するという。

スバルに対して10月30日に実施した立ち入り検査は31日まで続けたこと
も明らかにした。スバルからの報告内容に問題がないと確認したという。

846名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 16:25:14.17ID:o+zSGvvx0
>>841
犯罪企業スバルの社員様は反論できないの?www

847名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 16:31:21.92ID:raRSq6lF0
【SUBARU社長会見詳報(1)】吉永泰之社長「事実をきちんと説明したい」
                        2017.10.27 23:35
htt://www.sankei.com/economy/news/171027/ecn1710270064-n1.html

SUBARU(スバル)が群馬県内の工場で、社内で認定する資格を持たない従業員
に新車の集荷前の完成車検査をさせていた問題が発覚した。30年以上前から続
けられたという。日産自動車に続き、スバルでも検査ルールが守られていなか
ったことで、日本の自動車業界の品質監理体制のあり方に厳しい視線が注がれ
そうだ。

スバルの吉永泰之社長は27日夕、東京都内の本社で記者会見を開き、社内調査
結果の内容などを説明した。会見場には、多くの報道陣が詰めかけた。開始時
刻の午後5時、会見場前方の扉が開き、吉永氏と大崎篤品質保証本部長の2人が
姿を現した。

「このたびは当社製の自動車の完成検査について多大なご迷惑とご心配をおか
けしています。本当に申し訳ございませんでした。心からおわび申し上げます」

吉永氏は「事実をきちんとご説明したい」と述べ、A4版1枚の資料に沿って、
問題の経緯や今後の対応について説明を始めた。
                     
説明によると、同社では従業員を完成検査員に登用する際、まずは完成検査員
とマンツーマンで検査工程に入り、実地訓練を受ける。十分な知識や技能を身
につけたと認められると「独り立ち」し、実質単独で検査を行い、完成検査員
の印鑑を借りて書類に押印していた。今月1日現在で、完成検査員は245人で、
認定前であるにも関わらず検査を行っていた人は4人いた。

同社は30日に国土交通省にリコールを届け出る。リコールの対象は「レガシィ
」「インプレッサ」「フォレスター」「XV」など全車種、計約25万台に上る見
通しだ。

848名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 16:32:28.46ID:GG/WauPi0
スバルの車は無車検状態なので公道を走るのは違法

849名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 16:48:49.85ID:AF9L2ZDH0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」@(産経)
                            2017.10.28 00:10
http://www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html

日産自動車に続き、新車の無資格検査が発覚したSUBARU(スバル)。吉永泰之
社長は冒頭、問題の概要の説明を終えると、「すべてのご質問にお答えしたい」
と表明、一問一答が始まった。

−一番の問題は。今後どこを変えていく必要があるのか
吉永氏「ハードルを高くし過ぎた面があるが、そうはいっても完成検査員では
ない人がやっていたんでしょと言われればその通りだ。30年以上、『これがま
ずい』という認識がないままやってきた。根っこから見直し、今の時代に一番
ふさわしい方法を考えたい」
                
−−リコールを予定されているものはOEM(供給を含めて何車種・何台になるか。
30年間もなぜ気づかなかったのか

大崎篤・品質保証本部長「私どもは群馬県内に3つの生産ラインを持っている。
そこで生産されるすべて、すべての車種が対象になる。25.5万台程度になる。
OEMで供給しているトヨタの『ハチロク』も含まれる」

850名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 16:55:29.57ID:Usyuyh4a0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」A(産経)
                            2017.10.28 00:10
hp://www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html
                     
−−日産の問題が発覚した後も、現場では検査を続けていたのか。経営トップ
の責任は
大崎氏「経緯を説明したい。国交省から調査の依頼きたのが9月29日金曜の深夜。
調査を開始したのは10月2日月曜だ。3日に疑義があることをつかみ、その時点
で完成検査員でない人が業務に当たることは停止した」
吉永氏「トップとして責任を非常に強く感じている。ずっといい会社にしたい
と思ってやって来たが、当社としての実力がついてないんだなということを改
めて強く感じている」

−−発表が今日になった理由は
吉永氏「日産の報道を受けて、私どものやっていることがどういう位置づけに
なるのか、国交省に確認させていただき時間がかかった」

−−無資格で検査を行っていた人は過去に“瞬間最大風速”では何人いたのか
大崎氏「過去4年ほどさかのぼって調べたが、最大で17人、月平均8人。人が足
りずにこういう運用をしていたわけではない」

−−吉永社長は25日、東京モーターショーの会場で「うちの現場はしっかりや
っている」と発言した。3日の段階で把握していたのに、どういう意図か
吉永氏「私が初めてこの件を聞いたのは10月11日午後5時15分。それまでは報
告はなかった。解釈の部分が大きいと思い、国交省に相談した。隠す気持ちは
なかった」

851名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 17:03:44.73ID:Wy6iQr+q0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」B(産経)
                            2017.10.28 00:10
http://www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html

−−消費者へのメッセージは。リコールに伴う関連費用は
吉永氏「特に私どもは近年、安心と楽しさをスバルがご提供する価値としてや
ってきた。ブランドへの影響が心配だ。明日以降、各販売やサービス現場を支
えていかなければならない」
大崎氏「リコール費用はおおむね50億円強かかる」
                   
−−この5年間の生産急拡大、フル稼働によって生産現場でのきちんとした運
用ができなかったのでは
吉永氏「関係ない。たしかに生産は急拡大しているが、資格を取る前の人の人
数は少ない。ひずみが出ているわけではない」

−−ブランドの再構築に必要なものは
吉永氏「5月の決算発表会見で、『実力を上げていかないといけない』と言った。
まさか今日のようなことでご迷惑おかけすると思わなかった。会社の成長に、
全体の力がまだ追いついていないところがある。私としては、無理やり販売台
数を伸ばそうという経営はしていない。足元を見つめ直して企業としての実力
を高めるしかない」

−−OEM供給先のトヨタにはどのように伝えたか
大崎氏「われわれのやってきたことがまずいということが今週になってはっき
りし、トヨタに一報を入れた。場合によってはトヨタ車もリコール対象になる
と直接話した」
吉永氏「トヨタとの関係は非常に重要だ。基盤となる技術、ハイブリッドなど、
教えていただかないといけない関係だ。信頼していただけるようにきちんとや
っていきたい。ご理解はいただいていると思う」

852名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 17:11:08.72ID:161zNpe10
【SUBARU社長会見詳報(3)】
 吉永泰之社長「安全と言っても、安全でないと言ってもおかしい」@(産経)
                       2017年10月28日 00:39
news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn1710280004.html
              
新車の無資格検査問題でSUBARU(スバル)の吉永泰之社長らに報道関係者や
アナリストの質問は続く。質疑により、完成検査をめぐる国の制度の曖昧さ
と、スバルがそれに十分に対応できなかったことが浮き彫りにされていく。

−−100%の知識を身につけているのであれば代行押印ではなく、資格を与えれ
ばいいのではないか
大崎篤・品質保証本部長「登用すればいいという話は社内でもある。推測に
なるが、国家資格に準じる資格に実務経験を積ませることが重要視されてい
た時期があって、100%習熟を確認して1人で作業できるようになってもそこ
ではあえて、重きを置いたのではないか」

−−審査のプロセスについて、試験をやって資格を与えてから訓練やってもよ
かったのではないか。
大崎氏「確かにきちんとした業務ができると認定した時点で正規検査員に登
用すべきというのは、そういうやり方もあると思った。ここについては、し
っかりと体系を整備していく中でどういう形がいいのか見直していきたい」

−−責任の所在はどこにあるのか
吉永氏「会社の中で起きたことは最終的には社長の責任だ。ただ、逃げるわ
けではないが、本件の内容からいうと、群馬製作所での完成検査のプロセス
管理の問題だと思っている。そこを直さないといけない。古いやり方を守り
続けてしまった」

−−不適切な完成検査がされた車は安全であると思うか。
吉永氏「その不適切なところを直さないといけない」

853名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 17:32:12.84ID:gQnNCbIC0
【SUBARU社長会見詳報(3)】
  吉永泰之社長「安全と言っても、安全でないと言ってもおかしい」A(産経)
                         2017年10月28日 00:39
htt//news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn1710280004.html

−−車自体は安全なのか
吉永氏「大事なお話で、プロセスに問題があったからリコールという措置に
なる。安全性に問題はありませんとこの場で申し上げたらリコールが必要な
いことになる。私どもは正しいと思ってやっていたこととはいえ、この場で、
私が安全といったらおかしくなるし、安全でないと言ったらもっとおかしく
なる。そう理解していただきたい」

−−違う人のはんこを使うのは偽装と思うか
吉永氏「組織代行の範疇ではないか」

−−国土交通省は監査で有資格者がやっているかを確認してきたと思うが、実
際は別の方がやっていた。そこに後ろめたさはなかったのか
大崎氏「国交省から特に強くお叱りを受けているのは、透明性が低すぎて監
査をしても分からないということ。それはまずいので透明性を高めることが
大事だと思う」

−−安全とも安全でないとも言えない状態はどこかで解消されるのか
吉永氏「月曜になると思うが、最終的にはこうすれば安全だというのはリコ
ールを実施することで私どもの車は安全ですというのが筋かなと思っている」

−−販売面での影響はどの程度懸念しているか。経営への影響は
吉永氏「販売への影響は非常に心配している。明日からおそらくセールスマ
ンがお答えしないといけなくなるので、非常に心配している。収益的には米
国の比率高い。ブランドの毀損を心配している」

吉永氏の宣言通り、すべての質問に答えた。会見が終わったのは午後7時19分。
2時間19分の長い会見だった。           

854名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 17:38:49.92ID:1Giizgrl0
スバル 矢島工場「感謝祭」中止に 無資格検査問題受け(毎日)
                 2017年11月2日 11時07分
mainichi.jp/articles/20171102/k00/00e/040/263000c

スバル群馬製作所は、社内の完成車検査業務を無資格者に従事させていた
問題を受けて、群馬県太田市の矢島工場で5日に予定していた「感謝祭」
を中止する。
                  
感謝祭は、工場を地域住民に公開し、子どもたちに自動車製造工程の一部
を体験してもらう「キッズメカニック」や社内サークルの模擬店などが人
気を集めていた。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 17:52:33.24ID:UAA1MNck0
愚直なメーカーのスバルで常態化…無資格検査30年のなぜ(日刊ゲンダイDIGITAL)
                       2017年11月02日 09時26分
news.nifty.com/article/economy/business/12136-424411/

「テストドライバーではなく、開発、研究者の運転スキルを向上させる研修も
ある。スバルは愚直なほどまじめなメーカーなんですけどねえ」と、自動車メ
ーカー関係者はため息をつく。

スバルは30日、完成検査の実施状況に関する社内調査結果を国交省に提出。30
年以上前から無資格の従業員が従事していたという。無資格検査が常態化して
いたことだけは間違いない。

国交省は完成検査の検査員について、スバルでは、知識と技能を持つと認定された
従業員に2〜6カ月の現場経験を積ませた上で、筆記試験合格後に検査員として登
用する仕組みがある。

ベテラン自動車ジャーナリストは「スバルをかばうわけではありませんが……」
と前置きして、こう続ける。

「そもそも日本の自動車メーカーは品質検査のレベルが高い。機械だけに頼ら
ず、最後は“職人”の目で見るという日本的なこだわりもあります。それに無
資格といってもズブの素人というわけではない。医者に例えれば専門医の代わ
りに研修医が見たといったところでしょうか。途中のチェックがしっかりして
いるから、後進を育てる意味でも、むしろ“簡単”な完成検査は研修医に任せ
ても大丈夫。そんな甘い気持ちがあったことは否めませんが、嘘をついている
という認識はなかったように思いますね」
                      
スバルでは来週半ばをめどに、過去3年以内に製造された12車種、計約25万
5000台をリコールする

前出の自動車メーカー関係者は「スバルは玉にきずだから余計に目立つ。情
けないというか、もったいない」。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 18:02:43.14ID:Vti02AXx0
困った時のコピペ荒らし。
犯罪企業らしい対応。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 18:06:37.73ID:YE56Y77W0
スバル無資格検査、不正の認識なく 社内ルールを逸脱@(日経)
               2017年10月27日 23時47分30秒
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22833690X21C17A0EA2000/

SUBARU(スバル)は27日、資格を持たない従業員が完成車を検査していた
と発表した。社内で決めた検査の手順に従っていたが、その運用自体が法
令に基づく社内のルールを外れていた構図だ。きちんと検査しているとの
思い込みが、人気車種を次々に発表し、好調な国内販売が続くスバルを大
規模リコールに追い込んだ。法令順守に厳しい意識を持って臨むことが改
めて自動車メーカーに求められる。

都内の本社で記者会見した吉永泰之社長は「顧客に安心や安全を価値とし
て提供してきた。不安を感じさせるのは最もいけない」と述べた。自動ブ
レーキなど安全運転支援システム「アイサイト」で他社に先行し、高い評
価を受けてきたことを踏まえ、経営への悪影響が避けられないとの認識を
示したものだ。

スバルは群馬製作所の本工場と矢島工場で計3つの生産ラインを持つ。主
力の「インプレッサ」や「レヴォーグ」など計10車種を生産し、国内に出
荷している。米国などに輸出する「フォレスター」なども生産している。

会見で日産との関係から無資格検査につながったのかを問われた大崎篤執
行役員は「精査が必要」と話した。吉永社長は「(日産には)色々教えて
いただいた。その方法を採用したのは当社だ」と述べ、生産の考え方に日
産の手法が影響したことを示唆した。「日産の問題が発覚しなければ何の
疑問も持たずに(これまでの検査を)続けていただろう」とも発言した。

858名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 18:15:46.72ID:+jBfs1eg0
NGワード(正規表現)

[://]+

859名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 18:23:25.60ID:ng3k51fg0
ゴミを買ってドヤ顔をしてたスバチョン、息してるぅ?

860名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 18:28:07.60ID:zQhDUazE0
スバル無資格検査、不正の認識なく 社内ルールを逸脱A(日経)
               2017年10月27日 23時47分30秒
www.nikkei.com/article/DGKKZO22833690X21C17A0EA2000/

完成車検査は法令に基づき、社内の資格を取得した従業員が手がける。知
識と技術を身に付けたと認められた候補者が実務訓練を経て、筆記試験に
合格すると完成検査員の資格を取得できる。

しかし長年にわたって筆記試験をパスする前の従業員が検査の工程に携わ
っていた。実務訓練に入る前の時点で上長から検査業務を含む指導を受け
ており、一定の知識と技能を習得していると思い込んでいた。

書類に押す有資格者の判子を無資格の従業員に貸していた。無資格で検査
していた従業員は10月1日時点で4人。吉永社長は「明文化した社内規定
にないことなので監査で指摘されなかった」と説明した。「古いやり方を
守り続けてきた。生産プロセスの管理の問題で、きちんと直さなければい
けない」と話した。

スバルの17年3月期の国内販売は前の期比1割増の約16万台。アイサイト
に人気が集まるだけでなく新型インプレッサが日本カー・オブ・ザ・イヤ
ーを受賞するなど評価の高い車種を次々に投入してきた。直接的な不正の
原因ではないとしながらも吉永社長は「(販売台数に見合う)実力が付い
ていない。(高稼働で)製造現場に高負荷になっている」と述べた。
                        
既に無資格者を検査工程から外しているため、日産のように出荷停止はし
ない方針で業績に与える影響は限定的になるもようだ。イメージの悪化で
顧客離れが起きブランド力の毀損が深刻になる可能性はある。

スバルや日産では、不正検査に起因する車両トラブルは表面化していない。
リコールも極めて異例なものだ。今回はいわば顧客の心理的な不安を払拭
するために多額の費用をかけて実施する。法令や対外的な約束を積極的に
守る取り組みが求められている。

861名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 18:28:29.63ID:j8VusrGQ0
水平対向エンジンって乗っててメリット感じる?

862名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 18:39:53.46ID:UohriLaL0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)@
                           2017年10月28日
toyokeizai.net/articles/-/195156
                      
10月27日、スバルは記者会見を開き、群馬製作所で、無資格の検査員による
不正な完成検査が行われていたことを発表した。無資格検査は30年以上も前
から常態化。吉永泰之社長は2時間20分にも及んだ会見で、反省の言葉を繰り
返した。

10月30日に国土交通省に社内調査結果を報告するとともに、25万5000台を対
象にリコールを届け出ることにしている。トヨタ自動車にOEMで供給をして
いる人気スポーツカー「86」も含まれる。運転支援システム「アイサイト」
に代表されるように、安心や安全を消費者に強く訴求してきたスバルだが、
クルマづくりの基本ができていなかった。

「まずいという認識がないまま」30年以上

スバルで行われていた無資格検査とはどのようなものか。同社が国交省へ届
け出ていた規定は「社内試験に合格した完成検査員が完成検査を行う」とい
うものだ。

だが、実際には、完成検査員の資格を取るために研修中の従業員も検査を行
っていた。検査の運用を定めた業務規定では、「監督者の監視下では、知識
と技能を100%身につけたと判断された従業員であれば、完成検査の業務に
従事できる」と定めていたからだ。国に届け出た規定と社内の規定が矛盾す
る状態は30年以上まかり通っていた。

同社は無資格検査の原因としての人員不足を否定する。吉永社長は「完成検
査は非常に重要な行為だが、社内ではこれでまずいという認識がないまま、
過ぎてしまった」と話す。

863名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 18:41:35.68ID:+jBfs1eg0
>>862
荒らしはダメよダメダメぇ〜ん��‍♂

NGワード(正規表現)
[a-zA-Z0-9¥./-_:]{16,}

864名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 18:49:37.86ID:PpBsg+u10
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)A
                           2017年10月28日
toyokeizai.net/articles/-/195156
                   
今回の問題で深刻なのは、「代行押印」が行われていたことだ。公文書偽造
にも繋がりかねない。国交省からも「ルールが明文化されていないので、良
いのか悪いのか判断できない。透明性が低すぎる」と厳しい指摘を受けてい
るという。

品質保証本部長を務める大崎篤執行役員は「現場で、人のはんこを使うのは
おかしい、と思っても、上長に「おかしい」と言える雰囲気ではない」と認
めた。吉永社長も改めて「偽装をしたというつもりはない。組織代行の範疇
だと思うが、人のはんこを代わりに使うのは、確かに違和感がある」と述べる。

9月29日深夜、国交省は各メーカーに対し、完成検査に関する調査を求める
通達を行った。スバルの完成検査のプロセスに「疑義」があることを認識し
たのは、週明けの10月3日。すぐ、無資格の従業員による完成検査は打ち切
り、国交省に法令解釈についての問い合わせを始めていた。

吉永社長がこの事実を知ったのは、10月11日。しかし翌12日には社内調査
の状況について記者から問われた際、「今のところ問題ない」と発言して
いた。事実を発表したのは、その2週間以上先の27日。遅すぎるタイミング
だ。これについて吉永社長は「隠そうとしたつもりはない。30日までに答
えを出せばよいと思っていた」と釈明した。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 19:44:40.58ID:jVpTZsjG0
>>838
ふわふわして収まりが悪いって書いてあるやん。軽量級のスバル車って何だよ。どれも重いだろ

866名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 20:45:18.02ID:u8yPTunB0
>>861
全くありません
低重心をうたってるけどそれも感じないし燃費悪いしいいとこなしです

867名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 21:26:13.01ID:YgWaoFea0
>>864
完全に嘘ついてんじゃん
スバリストはどう思ってるの?

868名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 21:37:55.85ID:d4Ta4kyL0
>>867
スバリストは信じてるだろ!
バカだから。

869名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 21:43:35.63ID:ns2XfJ320
トラヴィック乗りのワイ、高みの見物

870名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 22:03:41.18ID:10gWmfRL0
>>863
どういうNGワード?

871名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/02(木) 23:46:39.92ID:06vfXWH50
全て日産の統治時代にやらされた事ニダ

872名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 02:14:25.55ID:9d33i2DI0
スバル検査不正、吉永社長「完成検査員のハードル高すぎた」@
     (日経テクノロジーオンライン) 2017/10/31 05:00
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?rt=nocnt
                        
スバルが国土交通省に提出している完成検査要領では「完成検査員が完成
検査を行うこと」とある。一方、業務規程では「完成検査員の登用に当た
っては、現場経験の期間が必要」としている。つまり、完成検査員として
登用する前に現場経験を義務付けているわけだが、この実現のために完成
検査員以外が完成検査に従事する状況が生まれてしまった。

現場経験を義務付けられた、完成検査員に登用される前の検査員とはどの
ような人か。同社は、「担当検査工程に必要な教育と訓練を受け、完成検
査業務に必要な知識と技能を身に付けたと現場管理者(係長)に認定され、
検査工程に従事するように監督者(班長)に指名された者」とする。この
過程では完成検査員がマンツーマンで指導しており、認定結果は記録簿で
残される。

しかもこれだけではスバルにおいて完成検査員とは呼ばれない。認定され
た後に、一定期間の現場経験を必要とする。この期間は、国家資格の有無
などで異なり、例えば自動車整備士の資格を持っていない場合は6カ月、
同3級は3カ月、同2級は2カ月といった具合だ。現場経験の後、全員が社内
の筆記試験を受け、その合格者が腫れて完成検査員と呼ばれるようになる。

今回、監督者の監視下にあるとはいえ、自社内では完成検査員と呼ばれな
い段階で完成検査に従事していた。前述の完成検査要領に矛盾する。しか
し、完成検査員の質をより高めるために現場経験と筆記試験を課している
ものの、認定後の検査員は「独り立ちできる段階」(同社)という扱いだ
という。この点が、冒頭の「完成検査員のハードルが高すぎた」という吉
岡氏の発言につながったのようだ。

873名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 02:42:36.11ID:Gxc764I70
スバル検査不正、吉永社長「完成検査員のハードル高すぎた」A
     (日経テクノロジーオンライン) 2017/10/31 05:00
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?rt=nocnt
                         
2017年10月1日時点でスバルにおける完成検査員は245人、登用前で現場経
験を積んでいる最中だった検査員は4人である。過去4年間では、登用前の
検査員は最大17人、平均8人だったという。この人数の比率および、30年
前からこのような運用を続けてきたことから「生産規模の拡大に対応する
ため現場の負荷が増していたのは事実だが、完成検査の運用には関係ない」
(吉岡氏)と明言した。

実は、完成検査員の具体的な条件は自動車メーカーによって異なる。単独
での検査という現場経験がない人を完成検査員としても、そのこと自体に
違法性はない。スバルの場合は従来の運用を全く変えずとも、完成検査要
領か業務規程の内容を変更すれば問題にならなかった可能性は高い。例え
ば、完成検査要領において「認定・指定し、現場経験を積ませている段階
の検査員も完成検査員とする」と定義したり、業務規程において「完成検
査員に登用した直後は、監督者の監視下で一定期間従事し、筆記試験に合
格すること」と記載したりすることが考えられる。

もちろん、完成検査員の印章を貸与して代行押印させるといった運用は規
定の内容に関わらず認められるものではない。「最終検査が重要な仕事だ
という意識付け」(同社)を代行押印の理由だったと同社は説明したが、
自分の名前の印章を使用した方が責任感を持てたはずだ。

問題は、完成検査員に向けた認定から登用までの運用が明文化されていな
かったことだ。代行押印についても規定に盛り込まれていたわけではない。
年に1回の監査を行う国土交通省からも「『監査をしても、透明性が低す
ぎて分からない』と強く叱られた」(吉永氏)という。完成検査はもちろ
ん他の工程も含め、現場の運用と規定が一致するように両者を体系的に見
直していく必要がありそうだ。

874名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 02:57:34.72ID:7wiV+pMW0
スバル検査不正、吉永社長「完成検査員のハードル高すぎた」B
     (日経テクノロジーオンライン) 2017/10/31 05:00
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/103000209/?rt=nocnt
                         
国土交通省から調査するようにという通達をスバルが受けたのは2017年9月
29日金曜日の深夜だったという。週明けの10月2日から全ての生産ラインに
ついて調査を開始し、10月3日に「疑義を把握した」。その場で完成検査員
以外による完成検査を停止。吉永社長に報告が上がったのは10月11日夕方
である。

国土交通省からは1カ月をめどに調査結果を報告するようにと通達もあり、
「今朝(10月27日)の報道までは、状況を見守るつもりだった」(吉永氏)
。「10月5日以降、スバルの最終検査の実態がどのような位置づけになるの
かを国土交通省に相談した」(同社執行役員品質保証本部長の大崎篤氏)。
法規違反になるのかなど、「解釈による部分もあるため、(精査に)30日
までかけようと思っていた。決して隠そうとしていたわけではない」(吉
永氏)。しかし、最終的には同社の最終検査に不適切な部分があるという
判断になった。

スバルは2017年10月30日朝、国土交通省に社内調査結果を報告した。翌週
半ばにはリコールを届け出る予定だ。同社群馬製作所の本工場1ラインと
矢島工場2ラインで過去3年間に生産した車両のうち、完成検査員に登用前
の検査員が従事した25万5000台が対象となる。リコール費用は約50億円に
なる見込みだ。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 04:53:47.65ID:DswEBuAz0
スバル、土下座は?

876名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 06:04:36.51ID:8yldxli70
するわけねーじゃん。
日産にだまされたって社長が言ってんだから。
犯罪企業で、公文書偽造車のスバル。
公道走行すんな。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 09:09:42.09ID:FhTD6ctI0
レボーグが売れなくなると嬉しい。
そこらじゅう走っててウザいから。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 09:19:36.16ID:JIrUG6H50
>>877
アメ車並みな直線番長だけどアメ車ほど味が無い。
それにしてもスバルはニュース貼り付けて火消しとは程度が知れてる会社だな。

879名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 09:35:12.52ID:/GcZFEVB0
漏れのS4リコール決定! 登録後1年目 w

880名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 09:55:21.34ID:K9bD/1+C0
検査員の資格が会社によってまちまちなのは全くおかしな話だ。
昴より簡単に資格を与えている会社はあるだろう
国は自動車各社の資格の与え方を取り調べして発表せよ。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 10:16:20.73ID:+lvKJ/6t0
>>872
アホな東大卒の品管が規定つくってそうなw

882名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 10:36:51.17ID:JIrUG6H50
>>880
無資格でも半年で取れる資格が厳しいとかどんだけアホなんだよ。
オマケにスバルの不具合の多さは半端じゃ無い。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 10:41:11.62ID:ldkf/Is80
>>882
不具合がほとんどない車ってどのメーカーでも、モデル末期の煮詰まった車しかないだろ。

884名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 10:43:05.77ID:27h/HoLE0
スバルのA型は地雷という格言が産まれるほど

885名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 10:45:19.23ID:h26W11xy0
>自動車整備士の資格を持っていない場合は6カ月、
>同3級は3カ月、同2級は2カ月といった具合だ。現場経験の後、全員が社内
>の筆記試験を受け、その合格者が、晴れて完成検査員と呼ばれるようになる。

厳しいでしょう 整備資格は無いと車検時検査員と比べて不公平だが
他所はどうなのか
1日試験じゃないのか 中学技術家庭程度 吸入圧縮**排気
漢字2文字入れよ

886名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 11:22:34.60ID:DswEBuAz0
スバルの隠れ社訓

嘘も百回つけば真実となる

887名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 11:37:10.99ID:FqtPMx7I0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したか@
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111

自動車各社が自社工場の実態を調べる中で、スバルが同じ無資格完成
検査をしていたことが判明した。日産に続いてスバルの吉永泰之社長
が27日に謝罪会見を行ったのである。

折しも、吉永スバル社長が緊急会見したのは第45回東京モーターショ
ー開会式の日でもあった。「世界を、ここから動かそう」をテーマに
日本自動車産業の先進技術力を世界に発信しようとする東京モーター
ショーには海外からのプレスも集まっていた。

当然ながら「日本車のものづくりは、大丈夫か?品質とコストで定評
のあった日本車の製造工場に何があったのだ?」との声が相次いで上
がった。

一方、国内でもユーザーから「日産やスバルのクルマは信頼できるの
?安全なのか?」と受け止められ、“問題の本質”が良くわからない、
判断できないという声が多く上がったのも事実である。
               
日本の自動車製造工場での最終ラインの完成検査の実態と、コンプラ
イアンス(法令遵守)にコーポレートガバナンス(企業統治)が効い
ていたのか、リスクマネジメント(危機管理経営)対応ができていた
のか、「日本車の信頼失墜にもつながる問題」として一石が投じられ
たのである。

888名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 11:45:50.73ID:SJ7M7F9K0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかA
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111
        
「これまで正確な技術と厳格な品質基準で知られてきた日本の自動車
産業だが、日産の不祥事から続くこれら一連の事件は…」という文面
からなるこの記事は、日本自動車産業のモノづくりに警鐘を鳴らすも
のであった。

しかし、この無資格者による完成検査問題の実態を見ると、リコール
隠しのように、必ずしも安全性や品質に関わることで即、信頼を失う
類のような致命的な問題ではない。

まず、ことの「本質」をしっかり掌握する必要がある。今回の日産と
スバルの国内工場における無資格検査問題を総ざらいしてみよう。

自動車工場の製造最終ラインの完成検査は、道路運送車両法に基づく
安全性確保のための保安基準に適合しているか、国土交通省の通達に
よって、自動車各社が社内で認定した完成検査員が責任を持って行う
ということになっていた。

つまり、完成車出荷に際し国内向けは「自動車型式指定規制」の実施
要領に基づく完成検査を、自動車各社が認定した完成検査員が行うこ
とというルールだ。それを完成検査員以外の工場従業員が完成検査を
し、その事実がスバルで判明したというワケだ。

コンプライアンスの点で問題ブランド力低下は否めない

889名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 11:47:53.05ID:iRetu/AL0
コピペガイジにさすがに草だわ

890名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 11:53:13.43ID:RrLwzSzG0
よっぽど楽しいんだろうな

891名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 11:53:29.44ID:NHArMeCY0
不正は親会社のトヨタの入れ知恵だろうな。トヨタは逃げるなよw

892名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 11:53:33.17ID:G1pLdeuM0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかB
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
http://diamond.jp/articles/-/148111

スバルのケースは、日産とは少し背景が異なるものとも言えよう。27
日の夕刻に緊急会見を行った吉永泰之社長は、沈痛な表情を浮かべな
がらコンプライアンス違反を陳謝しつつ「状況をよく理解してもらい
たい」と誠実な質疑に終始した。

「事実をきちんと説明したい」と言う吉永社長によると、スバルの場
合は工場の完成検査員登用制度が長らく厳しい社内認定を続けたこと
で、認定前ながら、最終的に資格の取れる知識や技能が認められた従
業員も完成検査ラインに入っていたとのことだ。
                     
「生産現場の運用面で悪意なくやり続けてきたこととはいえ、ルール
違反であり、会社の成長に全体の力が付いていなかった。足元を見つ
め直して実力を高めるしかない」とし、25万台強のリコール届出も明
らかにした。

とはいえ、スバルは、いずれにしても「ルール違反」であることは間
違いない。

コーポレート・ガバナンスの「基本原理」であるコンプライアンスを
守れなかったことは明らかな事実で、ブランド力の低下は否めない。

経営サイドと生産現場とのコミュニケーションに問題があったのか、
グローバル経営を重視する中で、縮小する日本国内市場を軽視し、国
内向け出荷の現場にしわ寄せが来ていたのか、こうした問題について
もきちんと追求すべきであろう。

893名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 12:02:49.95ID:71/fRm6B0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかC
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111
              
国交省による完成検査の制度設計のあり方も問われる。

現在の日本国内の工場において、最終完成検査でひっかかる車両はま
ずないのではないだろうか。そもそも必要な検査なのか――。

確かに、無資格者による完成検査は、国交省の通達違反であるが、こ
の無資格完成検査を通った車両が安全面等の品質に問題があり危険と
いう見方は誤解である。

むしろ国交省も、制度設計を見直すことも必要なのではないか。何し
ろ、日本国内市場向け車両だけがこの完成検査の対象であり、輸出向
けは対象外だ。出荷後に輸出先のルールに基づく検査となっているの
だから。

今回のスバルの国内工場の無資格完成検査問題は、これにより出荷車
両が品質・安全性の欠如したものと、短絡的に決めつけるべきもので
はない。生産ラインの「最終完成検査そのもの」は、手順通りに行わ
れていたのである。

むしろ、生産現場と経営サイドのギャップが大きくなり「現場任せ」。
あるいは「現場が見えない状況にあった」ことが問題だ。そこにガバ
ナンスが効いていなかったし、コンプライアンスが欠けていたという
ことだ。

スバルはカーオブザイヤーの選考を辞退するなど、少なからずブラン
ド力低下への影響は大きい。今後、どう打開していくか。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 12:15:41.76ID:tvYAXRFZ0
>>888
>コンプライアンスの点で問題ブランド力低下は否めない

そんなの気にするかなあ

895名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 12:18:01.21ID:tvYAXRFZ0
>>893
>コンプライアンスの点で問題ブランド力低下は否めない

カーオブザイヤーにそこまで影響力あるかなあ
昨年や一昨年の受賞車が何だったかを言える人は日本人の1パーセントくらいしかいなさそう

896名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 12:19:52.16ID:aBdZb/4q0
【SUBARU社長会見詳報(1)】吉永泰之社長「事実をきちんと説明したい」
                        2017.10.27 23:35
www.sankei.com/economy/news/171027/ecn1710270064-n1.html
                         
SUBARU(スバル)が群馬県内の工場で、社内で認定する資格を持たない従業員
に新車の集荷前の完成車検査をさせていた問題が発覚した。30年以上前から続
けられたという。日産自動車に続き、スバルでも検査ルールが守られていなか
ったことで、日本の自動車業界の品質監理体制のあり方に厳しい視線が注がれ
そうだ。

スバルの吉永泰之社長は27日夕、東京都内の本社で記者会見を開き、社内調査
結果の内容などを説明した。会見場には、多くの報道陣が詰めかけた。開始時
刻の午後5時、会見場前方の扉が開き、吉永氏と大崎篤品質保証本部長の2人が
姿を現した。

「このたびは当社製の自動車の完成検査について多大なご迷惑とご心配をおか
けしています。本当に申し訳ございませんでした。心からおわび申し上げます」

吉永氏は「事実をきちんとご説明したい」と述べ、A4版1枚の資料に沿って、
問題の経緯や今後の対応について説明を始めた。

説明によると、同社では従業員を完成検査員に登用する際、まずは完成検査員
とマンツーマンで検査工程に入り、実地訓練を受ける。十分な知識や技能を身
につけたと認められると「独り立ち」し、実質単独で検査を行い、完成検査員
の印鑑を借りて書類に押印していた。今月1日現在で、完成検査員は245人で、
認定前であるにも関わらず検査を行っていた人は4人いた。

同社は30日に国土交通省にリコールを届け出る。リコールの対象は「レガシィ
」「インプレッサ」「フォレスター」「XV」など全車種、計約25万台に上る見
通しだ。

897名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 12:23:47.71ID:pfeqP+IJ0
有料記事じゃないのコレ?

898名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 12:28:03.59ID:5MCROCOu0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」@(産経)
                            2017.10.28 00:10
www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html

日産自動車に続き、新車の無資格検査が発覚したSUBARU(スバル)。吉永泰之
社長は冒頭、問題の概要の説明を終えると、「すべてのご質問にお答えしたい」
と表明、一問一答が始まった。
                     
−一番の問題は。今後どこを変えていく必要があるのか
吉永氏「ハードルを高くし過ぎた面があるが、そうはいっても完成検査員では
ない人がやっていたんでしょと言われればその通りだ。30年以上、『これがま
ずい』という認識がないままやってきた。根っこから見直し、今の時代に一番
ふさわしい方法を考えたい」

−−リコールを予定されているものはOEM(供給を含めて何車種・何台になるか。
30年間もなぜ気づかなかったのか

大崎篤・品質保証本部長「私どもは群馬県内に3つの生産ラインを持っている。
そこで生産されるすべて、すべての車種が対象になる。25.5万台程度になる。
OEMで供給しているトヨタの『ハチロク』も含まれる」

899名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 12:35:34.13ID:G+8g9OJH0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」A(産経)
                            2017.10.28 00:10
www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html
                       
−−日産の問題が発覚した後も、現場では検査を続けていたのか。経営トップ
の責任は
大崎氏「経緯を説明したい。国交省から調査の依頼きたのが9月29日金曜の深夜。
調査を開始したのは10月2日月曜だ。3日に疑義があることをつかみ、その時点
で完成検査員でない人が業務に当たることは停止した」

吉永氏「トップとして責任を非常に強く感じている。ずっといい会社にしたい
と思ってやって来たが、当社としての実力がついてないんだなということを改
めて強く感じている」

−−発表が今日になった理由は
吉永氏「日産の報道を受けて、私どものやっていることがどういう位置づけに
なるのか、国交省に確認させていただき時間がかかった」

−−無資格で検査を行っていた人は過去に“瞬間最大風速”では何人いたのか
大崎氏「過去4年ほどさかのぼって調べたが、最大で17人、月平均8人。人が足
りずにこういう運用をしていたわけではない」

−−吉永社長は25日、東京モーターショーの会場で「うちの現場はしっかりや
っている」と発言した。3日の段階で把握していたのに、どういう意図か

吉永氏「私が初めてこの件を聞いたのは10月11日午後5時15分。それまでは報
告はなかった。解釈の部分が大きいと思い、国交省に相談した。隠す気持ちは
なかった」

900名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 12:45:57.42ID:82k4yqbO0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」B(産経)
                            2017.10.28 00:10
www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html
               
−−消費者へのメッセージは。リコールに伴う関連費用は
吉永氏「特に私どもは近年、安心と楽しさをスバルがご提供する価値としてや
ってきた。ブランドへの影響が心配だ。明日以降、各販売やサービス現場を支
えていかなければならない」
大崎氏「リコール費用はおおむね50億円強かかる」

−−この5年間の生産急拡大、フル稼働によって生産現場でのきちんとした運
用ができなかったのでは

吉永氏「関係ない。たしかに生産は急拡大しているが、資格を取る前の人の人
数は少ない。ひずみが出ているわけではない」

−−ブランドの再構築に必要なものは
吉永氏「5月の決算発表会見で、『実力を上げていかないといけない』と言った。
まさか今日のようなことでご迷惑おかけすると思わなかった。会社の成長に、
全体の力がまだ追いついていないところがある。私としては、無理やり販売台
数を伸ばそうという経営はしていない。足元を見つめ直して企業としての実力
を高めるしかない」

−−OEM供給先のトヨタにはどのように伝えたか
大崎氏「われわれのやってきたことがまずいということが今週になってはっき
りし、トヨタに一報を入れた。場合によってはトヨタ車もリコール対象になる
と直接話した」
吉永氏「トヨタとの関係は非常に重要だ。基盤となる技術、ハイブリッドなど、
教えていただかないといけない関係だ。信頼していただけるようにきちんとや
っていきたい。ご理解はいただいていると思う」

901名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 12:53:50.37ID:FN26txUM0
【SUBARU社長会見詳報(3)】
 吉永泰之社長「安全と言っても、安全でないと言ってもおかしい」@(産経)
                       2017年10月28日 00:39
news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn1710280004.html
                        
新車の無資格検査問題でSUBARU(スバル)の吉永泰之社長らに報道関係者や
アナリストの質問は続く。質疑により、完成検査をめぐる国の制度の曖昧さ
と、スバルがそれに十分に対応できなかったことが浮き彫りにされていく。

−−100%の知識を身につけているのであれば代行押印ではなく、資格を与えれ
ばいいのではないか
大崎篤・品質保証本部長「登用すればいいという話は社内でもある。推測に
なるが、国家資格に準じる資格に実務経験を積ませることが重要視されてい
た時期があって、100%習熟を確認して1人で作業できるようになってもそこ
ではあえて、重きを置いたのではないか」

−−審査のプロセスについて、試験をやって資格を与えてから訓練やってもよ
かったのではないか。
大崎氏「確かにきちんとした業務ができると認定した時点で正規検査員に登
用すべきというのは、そういうやり方もあると思った。ここについては、し
っかりと体系を整備していく中でどういう形がいいのか見直していきたい」

−−責任の所在はどこにあるのか
吉永氏「会社の中で起きたことは最終的には社長の責任だ。ただ、逃げるわ
けではないが、本件の内容からいうと、群馬製作所での完成検査のプロセス
管理の問題だと思っている。そこを直さないといけない。古いやり方を守り
続けてしまった」

−−不適切な完成検査がされた車は安全であると思うか。
吉永氏「その不適切なところを直さないといけない」

902名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 13:00:48.14ID:tdyWsikN0
【SUBARU社長会見詳報(3)】
  吉永泰之社長「安全と言っても、安全でないと言ってもおかしい」A(産経)
                         2017年10月28日 00:39
news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn1710280004.html

−−車自体は安全なのか
吉永氏「大事なお話で、プロセスに問題があったからリコールという措置に
なる。安全性に問題はありませんとこの場で申し上げたらリコールが必要な
いことになる。私どもは正しいと思ってやっていたこととはいえ、この場で、
私が安全といったらおかしくなるし、安全でないと言ったらもっとおかしく
なる。そう理解していただきたい」

−−違う人のはんこを使うのは偽装と思うか
吉永氏「組織代行の範疇ではないか」

−−国土交通省は監査で有資格者がやっているかを確認してきたと思うが、実
際は別の方がやっていた。そこに後ろめたさはなかったのか
大崎氏「国交省から特に強くお叱りを受けているのは、透明性が低すぎて監
査をしても分からないということ。それはまずいので透明性を高めることが
大事だと思う」

−−安全とも安全でないとも言えない状態はどこかで解消されるのか
吉永氏「月曜になると思うが、最終的にはこうすれば安全だというのはリコ
ールを実施することで私どもの車は安全ですというのが筋かなと思っている」

−−販売面での影響はどの程度懸念しているか。経営への影響は
吉永氏「販売への影響は非常に心配している。明日からおそらくセールスマ
ンがお答えしないといけなくなるので、非常に心配している。収益的には米
国の比率高い。ブランドの毀損を心配している」

吉永氏の宣言通り、すべての質問に答えた。会見が終わったのは午後7時19分。
2時間19分の長い会見だった。

903名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 13:06:50.29ID:bUgOLjVQ0
他の皆さんはどのようなNGワードではじいていますか?

904名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 13:07:59.35ID:U2HbfYdT0
「実地訓練で人材育成」が裏目に、スバルが25万台リコールへ@(IT MONOist)
                       2017年10月30日 06時00分
monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/30/news031.html

SUBARU(スバル)は2017年10月27日、東京都内で会見を開き、国内工場の
完成検査に関する社内調査の結果について発表した。

日産自動車の完成検査不正を受けて国土交通省は、自動車メーカー各社に
同様の事案がないか確認を要求。それに従ってスバルが社内調査を実施し
た結果、群馬製作所の本工場と矢島工場の合計3ラインにおいて、本来の
規定とは異なる状況で完成検査が行われていた。

 スバルは国土交通省に対し「完成検査員が完成検査を行う」とする完成
検査要領を届け出ている。一方で、完成検査要領に付属して定めた業務規
定では「完成検査員で登用するには、完成検査ラインで一定期間の現場経
験を積むことが条件」とした。そのため完成検査要領と業務規定が矛盾し
た状態になっており、登用前の作業員が完成検査に携わることも明文化さ
れていなかった。
                       
スバルでは、完成検査員として登用する人材を、実務訓練を通して教育する
ことを重視していた。まずは、現場管理者(係長)の認定を得られるまで、
担当する検査工程に必要な教育と訓練を受けて要求される知識と技能を習得
する。その後、監督者(班長)から指名を受けて初めて完成検査ラインに立
つことができる。この段階ではまだ完成検査員としての登用は受けていない。

905名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 13:14:41.18ID:cdLwDYFE0
「実地訓練で人材育成」が裏目に、スバルが25万台リコールへA(IT MONOist)
                       2017年10月30日 06時00分
monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/30/news031.html

班長から指名を受けた後は、班長の監視のもとで完成検査業務に従事する習
熟期間となる。その期間は2級自動車整備士の資格保有者で2カ月、自動車整
備の資格を持たない者は6カ月と設定している。「最初は班長やトレーナーが
マンツーマンで教え、1人である程度できるようになると、巡回しながら完成
検査ができているか監視する形になる。国家資格である自動車整備士の仕事
に相当する作業なので、習熟期間を長く設けていた」。

習熟期間を経て、社内の筆記試験で満点を獲得すると正式に完成検査員とし
て登用される。「担当する完成検査には、ハンコを押すまで責任が伴うこと
を意識させる」という目的で、完成検査員の氏名の印章を習熟期間中の作業
員に貸与して押印させていた。印章の使い回しや、同じ印章が複数あったと
いうことではないとしている。習熟期間の作業員は平均的には8人で、多い時
期でも17人だったという。
                           
大崎氏は「30年間、このカリキュラムで進めていた。完成検査員を育てる側
の班長や係長もこうした仕組みの中で育ってきたので、規定の矛盾に気付か
なかった」と説明。吉永氏も、「日産自動車の件を受けて、初めて自分たち
が正しくできているか疑問を持った。それがなければ、気付くことなく進ん
でいたと思う」とコメントした。

 今後は、完成検査に求められる技能の習熟の在り方について見直しを進め
る。また、規定の内容の透明性を高め、現状に合わせた形に体系的に整備し
直していく。

906名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 14:26:12.92ID:lBVNDtk50
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)@
                           2017年10月28日
toyokeizai.net/articles/-/195156

10月27日、スバルは記者会見を開き、群馬製作所で、無資格の検査員による
不正な完成検査が行われていたことを発表した。無資格検査は30年以上も前
から常態化。吉永泰之社長は2時間20分にも及んだ会見で、反省の言葉を繰り
返した。

10月30日に国土交通省に社内調査結果を報告するとともに、25万5000台を対
象にリコールを届け出ることにしている。トヨタ自動車にOEMで供給をして
いる人気スポーツカー「86」も含まれる。運転支援システム「アイサイト」
に代表されるように、安心や安全を消費者に強く訴求してきたスバルだが、
クルマづくりの基本ができていなかった。

「まずいという認識がないまま」30年以上

スバルで行われていた無資格検査とはどのようなものか。同社が国交省へ届
け出ていた規定は「社内試験に合格した完成検査員が完成検査を行う」とい
うものだ。

だが、実際には、完成検査員の資格を取るために研修中の従業員も検査を行
っていた。検査の運用を定めた業務規定では、「監督者の監視下では、知識
と技能を100%身につけたと判断された従業員であれば、完成検査の業務に
従事できる」と定めていたからだ。国に届け出た規定と社内の規定が矛盾す
る状態は30年以上まかり通っていた。

同社は無資格検査の原因としての人員不足を否定する。吉永社長は「完成検
査は非常に重要な行為だが、社内ではこれでまずいという認識がないまま、
過ぎてしまった」と話す。

907名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 14:33:57.05ID:XVLeG3oY0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)A
                           2017年10月28日
toyokeizai.net/articles/-/195156

今回の問題で深刻なのは、「代行押印」が行われていたことだ。公文書偽造
にも繋がりかねない。国交省からも「ルールが明文化されていないので、良
いのか悪いのか判断できない。透明性が低すぎる」と厳しい指摘を受けてい
るという。

品質保証本部長を務める大崎篤執行役員は「現場で、人のはんこを使うのは
おかしい、と思っても、上長に「おかしい」と言える雰囲気ではない」と認
めた。吉永社長も改めて「偽装をしたというつもりはない。組織代行の範疇
だと思うが、人のはんこを代わりに使うのは、確かに違和感がある」と述べる。

9月29日深夜、国交省は各メーカーに対し、完成検査に関する調査を求める
通達を行った。スバルの完成検査のプロセスに「疑義」があることを認識し
たのは、週明けの10月3日。すぐ、無資格の従業員による完成検査は打ち切
り、国交省に法令解釈についての問い合わせを始めていた。

吉永社長がこの事実を知ったのは、10月11日。しかし翌12日には社内調査
の状況について記者から問われた際、「今のところ問題ない」と発言して
いた。事実を発表したのは、その2週間以上先の27日。遅すぎるタイミング
だ。これについて吉永社長は「隠そうとしたつもりはない。30日までに答
えを出せばよいと思っていた」と釈明した。

908名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 14:34:03.72ID:FxCyT/is0
>>891
当時の親は日産

親会社の入れ知恵まちがってないぞwww

909名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 14:39:51.03ID:c8LnfU8p0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)B
                           2017年10月28日
toyokeizai.net/articles/-/195156

なぜ無資格検査が起きたのか。それは、生産現場のルールが形骸化してい
たことに起因する。知識や技術を継承する中で明文化されない「暗黙知」
や「すり合わせ」によって回っていた現場は、日本のものづくりの強さと
もいえる。

だが、グローバル化によってマニュアルによる明文化や契約の厳格化が求
められる今の時代、あらゆる業務は「あ・うんの呼吸」では通用しなくな
っている。「スバルの経営が、グローバルを目指す上でまだまだ実力に追
いついていないと認識した」と、吉永社長はうなだれる。

裾野の広い製造業においては、経営が現場のすべてを把握しきれないこと
も問題だ。大崎執行役員は、今後スバル内のすべての業務規定に、同様の
問題がないかを洗い出していくという。膨大な数の規定を洗い出すには時
間が必要だが、信頼回復に努める狙いだ。
                          
スバルの連結売上高のうち、国内は2割のため、ここ5年間好調な業績への
影響は相対的に少ない。だが、吉永社長は「ブランドの毀損を本当に心配
している」と危機感を募らせる。ブランドの骨格に据える安心と安全に対
する信頼が失墜すれば大きな命取りになりかねない。スバルがグローバル
企業として次のステップに上がれるかは、今後の対応にかかっている。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 15:14:09.49ID:Flp/HJ4W0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかB
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111

スバルのケースは、日産とは少し背景が異なるものとも言えよう。27
日の夕刻に緊急会見を行った吉永泰之社長は、沈痛な表情を浮かべな
がらコンプライアンス違反を陳謝しつつ「状況をよく理解してもらい
たい」と誠実な質疑に終始した。

「事実をきちんと説明したい」と言う吉永社長によると、スバルの場
合は工場の完成検査員登用制度が長らく厳しい社内認定を続けたこと
で、認定前ながら、最終的に資格の取れる知識や技能が認められた従
業員も完成検査ラインに入っていたとのことだ。

「生産現場の運用面で悪意なくやり続けてきたこととはいえ、ルール
違反であり、会社の成長に全体の力が付いていなかった。足元を見つ
め直して実力を高めるしかない」とし、25万台強のリコール届出も明
らかにした。

とはいえ、スバルは、いずれにしても「ルール違反」であることは間
違いない。

コーポレート・ガバナンスの「基本原理」であるコンプライアンスを
守れなかったことは明らかな事実で、ブランド力の低下は否めない。

経営サイドと生産現場とのコミュニケーションに問題があったのか、
グローバル経営を重視する中で、縮小する日本国内市場を軽視し、国
内向け出荷の現場にしわ寄せが来ていたのか、こうした問題について
もきちんと追求すべきであろう

911名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 15:17:06.19ID:sDkiDGlfO
日産との提携 1968-1999年
不正開始自称30年前 2017-30=1983

しかし本当に日産からの入れ知恵かどうかは不明

912名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 15:26:56.28ID:j77pBRWZ0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかC
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111

国交省による完成検査の制度設計のあり方も問われる。

現在の日本国内の工場において、最終完成検査でひっかかる車両はま
ずないのではないだろうか。そもそも必要な検査なのか――。

確かに、無資格者による完成検査は、国交省の通達違反であるが、こ
の無資格完成検査を通った車両が安全面等の品質に問題があり危険と
いう見方は誤解である。

むしろ国交省も、制度設計を見直すことも必要なのではないか。何し
ろ、日本国内市場向け車両だけがこの完成検査の対象であり、輸出向
けは対象外だ。出荷後に輸出先のルールに基づく検査となっているの
だから。

今回のスバルの国内工場の無資格完成検査問題は、これにより出荷車
両が品質・安全性の欠如したものと、短絡的に決めつけるべきもので
はない。生産ラインの「最終完成検査そのもの」は、手順通りに行わ
れていたのである。

むしろ、生産現場と経営サイドのギャップが大きくなり「現場任せ」。
あるいは「現場が見えない状況にあった」ことが問題だ。そこにガバ
ナンスが効いていなかったし、コンプライアンスが欠けていたという
ことだ。

スバルはカーオブザイヤーの選考を辞退するなど、少なからずブラン
ド力低下への影響は大きい。今後、どう打開していくか。

913名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 15:32:14.36ID:OE77MtJv0
SUBARUも不適切な完成検査!
トヨタ86も含めスバル車約25万台リコールとなった不適切な内容とは?@
                 2017年10月27日 22時29分(clicccar)
clicccar.com/2017/10/27/525515/

第45回東京モーターショー2017の一般公開日を翌日に控えた10月27日。
株式会社SUBARUは自動車の完成検査に関する社内調査結果についての
記者会見を行いました。

完成検査といえば、日産自動車で検査員の資格がない人が検査業務を
行うという不正が発覚。それを受けて、国土交通省からの通達によっ
てスバルが社内調査を行った結果、完成検査業務を実施するにあたり
不適切な事案を確認。それについての報告を行うというものでした。

スバル車オーナーである筆者は記者であるとともにユーザーの代表と
し記者会見にのぞみました。17時から始まった記者会見はSUBARU 代表
取締役社長である吉永泰之氏と株式会社SUBARU執行役員 品質保証本部
長の大崎篤氏の二人が登壇し、冒頭深々と頭を下げました。

代表取締役社長である吉永泰之氏から今回の不適切な事案についての
説明。そして記者による質疑応答が行われた記者会見は2時間半にわた
り、記者からは「これは偽装」ではないのかという厳しい質問が飛びま
した。

吉永社長の説明によると、リコールの対象となるのはスバルの3つのあ
るラインで製造されたスバル全車種。そして、OEM供給しているトヨタ
86も含まれます。対象となる台数は約25万台。その費用は50億円以上
になると試算されています。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 15:37:22.14ID:Oui+0F6E0
SUBARUも不適切な完成検査!
トヨタ86も含めスバル車約25万台リコールとなった不適切な内容とは?A
                 2017年10月27日 22時29分(clicccar)
clicccar.com/2017/10/27/525515/

今回の不適切な事案を簡単に説明するとスバルの社内規定で完成検査
に従事することができる人は担当検査工程に必要な教育と訓練を受け、
完成検査業務に必要な知識と技能を100%身に付けたと現場管理者に認
定され、担当検査工程に従事できるよう監督者に指名された人のみです。

指名に至るまでにはまず技術面をクリアし、その後社内の筆記試験で
100点を取ると一人前の完成検査員となれるのです。今回発覚した不適
切な事案は技術面でクリアしている人が筆記試験を受ける前に完成検査
業務を行っていたということです。

これを自動車の運転に例えると、教習所で技能テストをパスした人が
ペーパーテストを合格する前にクルマを運転してしまったということ
に近いのではないでしょうか。今回の不適切な事案は約30年前から行
われていたといわれており、決して、人員不足によるものではないと
いう説明がなされました。

10月3日にこの疑義が発覚し、それ以降は筆記試験をパスしていない人
を検査業務から外しており、新車登録は続けています。これまで規定と
して明文化されていなかった完成検査に対して、今後透明性を高めて、
将来にわたって誤った運用や解釈が生じないように改めて規定を体系的
に整理し直すと説明されました。

リコールの内容については10月30日に発表される予定です。アイサイト
で先進安全装備の普及を加速させたスバル。管理システムを再構築して、
安心・安全なクルマをユーザーに届けてほしいと思います。

915名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 17:50:03.93ID:DswEBuAz0
悪徳企業スバル

916名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 18:15:26.84ID:8yldxli70
不正一筋30年。公文書偽造の繰り返し。
見つかりゃ、他社の責任言いたい放題。
アホな顧客だまして、リコール隠し。
それがスバル。

917名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 19:23:37.77ID:7st8RVZW0
NGワード(正規表現)

[a-zA-Z0-9¥./-_:]{16,}

918名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 21:05:10.11ID:2CtN2/XJ0
今日はスバルに限らずディーラーは閑散だったわ。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 21:15:43.80ID:ER5xpNwE0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したか@
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111

自動車各社が自社工場の実態を調べる中で、スバルが同じ無資格完成
検査をしていたことが判明した。日産に続いてスバルの吉永泰之社長
が27日に謝罪会見を行ったのである。

折しも、吉永スバル社長が緊急会見したのは第45回東京モーターショ
ー開会式の日でもあった。「世界を、ここから動かそう」をテーマに
日本自動車産業の先進技術力を世界に発信しようとする東京モーター
ショーには海外からのプレスも集まっていた。

当然ながら「日本車のものづくりは、大丈夫か?品質とコストで定評
のあった日本車の製造工場に何があったのだ?」との声が相次いで上
がった。

一方、国内でもユーザーから「日産やスバルのクルマは信頼できるの
?安全なのか?」と受け止められ、“問題の本質”が良くわからない、
判断できないという声が多く上がったのも事実である。

日本の自動車製造工場での最終ラインの完成検査の実態と、コンプラ
イアンス(法令遵守)にコーポレートガバナンス(企業統治)が効い
ていたのか、リスクマネジメント(危機管理経営)対応ができていた
のか、「日本車の信頼失墜にもつながる問題」として一石が投じられ
たのである

920名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 21:21:49.09ID:UMnfSvJF0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかA
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111

「これまで正確な技術と厳格な品質基準で知られてきた日本の自動車
産業だが、日産の不祥事から続くこれら一連の事件は…」という文面
からなるこの記事は、日本自動車産業のモノづくりに警鐘を鳴らすも
のであった。

しかし、この無資格者による完成検査問題の実態を見ると、リコール
隠しのように、必ずしも安全性や品質に関わることで即、信頼を失う
類のような致命的な問題ではない。

まず、ことの「本質」をしっかり掌握する必要がある。今回の日産と
スバルの国内工場における無資格検査問題を総ざらいしてみよう。

自動車工場の製造最終ラインの完成検査は、道路運送車両法に基づく
安全性確保のための保安基準に適合しているか、国土交通省の通達に
よって、自動車各社が社内で認定した完成検査員が責任を持って行う
ということになっていた。

つまり、完成車出荷に際し国内向けは「自動車型式指定規制」の実施
要領に基づく完成検査を、自動車各社が認定した完成検査員が行うこ
とというルールだ。それを完成検査員以外の工場従業員が完成検査を
し、その事実がスバルで判明したというワケだ。

コンプライアンスの点で問題ブランド力低下は否めない

921名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 21:30:01.94ID:RWxSOAF40
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかB
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111

スバルのケースは、日産とは少し背景が異なるものとも言えよう。27
日の夕刻に緊急会見を行った吉永泰之社長は、沈痛な表情を浮かべな
がらコンプライアンス違反を陳謝しつつ「状況をよく理解してもらい
たい」と誠実な質疑に終始した。

「事実をきちんと説明したい」と言う吉永社長によると、スバルの場
合は工場の完成検査員登用制度が長らく厳しい社内認定を続けたこと
で、認定前ながら、最終的に資格の取れる知識や技能が認められた従
業員も完成検査ラインに入っていたとのことだ。

「生産現場の運用面で悪意なくやり続けてきたこととはいえ、ルール
違反であり、会社の成長に全体の力が付いていなかった。足元を見つ
め直して実力を高めるしかない」とし、25万台強のリコール届出も明
らかにした。

とはいえ、スバルは、いずれにしても「ルール違反」であることは間
違いない。

コーポレート・ガバナンスの「基本原理」であるコンプライアンスを
守れなかったことは明らかな事実で、ブランド力の低下は否めない。

経営サイドと生産現場とのコミュニケーションに問題があったのか、
グローバル経営を重視する中で、縮小する日本国内市場を軽視し、国
内向け出荷の現場にしわ寄せが来ていたのか、こうした問題について
もきちんと追求すべきであろう。

922名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 21:36:19.81ID:AhgdeXem0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかC
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111
                       
国交省による完成検査の制度設計のあり方も問われる。

現在の日本国内の工場において、最終完成検査でひっかかる車両はま
ずないのではないだろうか。そもそも必要な検査なのか――。

確かに、無資格者による完成検査は、国交省の通達違反であるが、こ
の無資格完成検査を通った車両が安全面等の品質に問題があり危険と
いう見方は誤解である。

むしろ国交省も、制度設計を見直すことも必要なのではないか。何し
ろ、日本国内市場向け車両だけがこの完成検査の対象であり、輸出向
けは対象外だ。出荷後に輸出先のルールに基づく検査となっているの
だから。

今回のスバルの国内工場の無資格完成検査問題は、これにより出荷車
両が品質・安全性の欠如したものと、短絡的に決めつけるべきもので
はない。生産ラインの「最終完成検査そのもの」は、手順通りに行わ
れていたのである。

むしろ、生産現場と経営サイドのギャップが大きくなり「現場任せ」。
あるいは「現場が見えない状況にあった」ことが問題だ。そこにガバ
ナンスが効いていなかったし、コンプライアンスが欠けていたという
ことだ。

スバルはカーオブザイヤーの選考を辞退するなど、少なからずブラン
ド力低下への影響は大きい。今後、どう打開していくか。

923名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 21:53:11.67ID:PSh+4O/p0
SUBARUも不適切な完成検査!
トヨタ86も含めスバル車約25万台リコールとなった不適切な内容とは?@
                 2017年10月27日 22時29分(clicccar)
https://clicccar.com/2017/10/27/525515/

第45回東京モーターショー2017の一般公開日を翌日に控えた10月27日。
株式会社SUBARUは自動車の完成検査に関する社内調査結果についての
記者会見を行いました。

完成検査といえば、日産自動車で検査員の資格がない人が検査業務を
行うという不正が発覚。それを受けて、国土交通省からの通達によっ
てスバルが社内調査を行った結果、完成検査業務を実施するにあたり
不適切な事案を確認。それについての報告を行うというものでした。

スバル車オーナーである筆者は記者であるとともにユーザーの代表と
し記者会見にのぞみました。17時から始まった記者会見はSUBARU 代表
取締役社長である吉永泰之氏と株式会社SUBARU執行役員 品質保証本部
長の大崎篤氏の二人が登壇し、冒頭深々と頭を下げました。
                        
代表取締役社長である吉永泰之氏から今回の不適切な事案についての
説明。そして記者による質疑応答が行われた記者会見は2時間半にわた
り、記者からは「これは偽装」ではないのかという厳しい質問が飛びま
した。

吉永社長の説明によると、リコールの対象となるのはスバルの3つのあ
るラインで製造されたスバル全車種。そして、OEM供給しているトヨタ
86も含まれます。対象となる台数は約25万台。その費用は50億円以上
になると試算されています。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 21:59:47.61ID:ceWbWxUY0
SUBARUも不適切な完成検査!
トヨタ86も含めスバル車約25万台リコールとなった不適切な内容とは?A
                 2017年10月27日 22時29分(clicccar)
clicccar.com/2017/10/27/525515/
                         
今回の不適切な事案を簡単に説明するとスバルの社内規定で完成検査
に従事することができる人は担当検査工程に必要な教育と訓練を受け、
完成検査業務に必要な知識と技能を100%身に付けたと現場管理者に認
定され、担当検査工程に従事できるよう監督者に指名された人のみです。

指名に至るまでにはまず技術面をクリアし、その後社内の筆記試験で
100点を取ると一人前の完成検査員となれるのです。今回発覚した不適
切な事案は技術面でクリアしている人が筆記試験を受ける前に完成検査
業務を行っていたということです。

これを自動車の運転に例えると、教習所で技能テストをパスした人が
ペーパーテストを合格する前にクルマを運転してしまったということ
に近いのではないでしょうか。今回の不適切な事案は約30年前から行
われていたといわれており、決して、人員不足によるものではないと
いう説明がなされました。

10月3日にこの疑義が発覚し、それ以降は筆記試験をパスしていない人
を検査業務から外しており、新車登録は続けています。これまで規定と
して明文化されていなかった完成検査に対して、今後透明性を高めて、
将来にわたって誤った運用や解釈が生じないように改めて規定を体系的
に整理し直すと説明されました。

リコールの内容については10月30日に発表される予定です。アイサイト
で先進安全装備の普及を加速させたスバル。管理システムを再構築して、
安心・安全なクルマをユーザーに届けてほしいと思います。

925名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 22:00:50.50ID:OKLt8+1w0
問題ない!
俺はそんな小さな事に拘らない!
だってツバルには乗らないからニダ

926名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 22:06:08.88ID:a9IxodMu0
新車検査の手法見直し 国交相「検討したい」(産経)
                2017.11.1 12:04
www.sankei.com/economy/news/171101/ecn1711010032-n1.html
                         
石井啓一国土交通相は1日の閣議後の記者会見で、新車の無資格検査の
再発防止に向けて「国交省のチェックの在り方に見直すべき点がないか
検討したい」と表明した。無資格検査が判明したSUBARU(スバル)の調
査結果や他のメーカーの検査手法を精査しながら見直しを検討するという。

スバルに対して10月30日に実施した立ち入り検査は31日まで続けたこと
も明らかにした。スバルからの報告内容に問題がないと確認したという。

927名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 22:17:57.62ID:Q4crX2bE0
愚直なメーカーのスバルで常態化…無資格検査30年のなぜ(日刊ゲンダイDIGITAL)
                       2017年11月02日 09時26分
news.nifty.com/article/economy/business/12136-424411/
                      
「テストドライバーではなく、開発、研究者の運転スキルを向上させる研修も
ある。スバルは愚直なほどまじめなメーカーなんですけどねえ」と、自動車メ
ーカー関係者はため息をつく。

スバルは30日、完成検査の実施状況に関する社内調査結果を国交省に提出。30
年以上前から無資格の従業員が従事していたという。無資格検査が常態化して
いたことだけは間違いない。

ベテラン自動車ジャーナリストは「スバルをかばうわけではありませんが……」
と前置きして、こう続ける。

「そもそも日本の自動車メーカーは品質検査のレベルが高い。機械だけに頼ら
ず、最後は“職人”の目で見るという日本的なこだわりもあります。それに無
資格といってもズブの素人というわけではない。医者に例えれば専門医の代わ
りに研修医が見たといったところでしょうか。途中のチェックがしっかりして
いるから、後進を育てる意味でも、むしろ“簡単”な完成検査は研修医に任せ
ても大丈夫。そんな甘い気持ちがあったことは否めませんが、嘘をついている
という認識はなかったように思いますね」

スバルでは来週半ばをめどに、計約25万5000台をリコールする。費用は50億円
強を見込むという。

前出の自動車メーカー関係者は「スバルは玉にきずだから余計に目立つ。情
けないというか、もったいない」。この嘆きをスバルの社員がどう受け止め
るか、だ。

928名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 22:22:30.00ID:Q4crX2bE0
愚直なメーカーのスバルで常態化…無資格検査30年のなぜ(日刊ゲンダイDIGITAL)
                       2017年11月02日 09時26分
news.nifty.com/article/economy/business/12136-424411/
                      
スバルは愚直なほどまじめなメーカーなんですけどねえ」と、自動車メーカー
関係者はため息をつく。

スバルは30日、完成検査の実施状況に関する社内調査結果を国交省に提出。30年
以上前から無資格の従業員が従事していたという。

国交省は完成検査の検査員について、「あらかじめ指名された者」と通達。ス
バルでは、知識と技能を持つと認定された従業員に2〜6カ月の現場経験を積
ませた上で、筆記試験合格後に検査員として登用する仕組みがある。素人目には
“有資格者”になるのにそれほど高いハードルがあるとも思えない。

ベテラン自動車ジャーナリストは「スバルをかばうわけではありませんが……」
と前置きして、こう続ける。

「そもそも日本の自動車メーカーは品質検査のレベルが高い。機械だけに頼ら
ず、最後は“職人”の目で見るという日本的なこだわりもあります。それに無
資格といってもズブの素人というわけではない。医者に例えれば専門医の代わ
りに研修医が見たといったところでしょうか。途中のチェックがしっかりして
いるから、後進を育てる意味でも、むしろ“簡単”な完成検査は研修医に任せ
ても大丈夫。そんな甘い気持ちがあったことは否めませんが、嘘をついている
という認識はなかったように思いますね」

スバルでは来週半ばをめどに、約25万5000台をリコールする。費用は50億円強
を見込むという。

前出の自動車メーカー関係者は「スバルは玉にきずだから余計に目立つ。情
けないというか、もったいない」。この嘆きをスバルの社員がどう受け止め
るか、だ。

929名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 22:42:06.21ID:luU3feV40

930名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/03(金) 22:58:50.94ID:8yldxli70
愚直とかいってるけど、ただの愚なだけ。
不正一筋30年、スバルです。

リコール隠しリターンズ2017もあるでよ。

931名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 03:34:08.64ID:h5rwb8ui0
SUBARUも不適切な完成検査!
トヨタ86も含めスバル車約25万台リコールとなった不適切な内容とは?@
                 2017年10月27日 22時29分(clicccar)
clicccar.com/2017/10/27/525515/
               
第45回東京モーターショー2017の一般公開日を翌日に控えた10月27日。
株式会社SUBARUは自動車の完成検査に関する社内調査結果についての
記者会見を行いました。

完成検査といえば、日産自動車で検査員の資格がない人が検査業務を
行うという不正が発覚。それを受けて、国土交通省からの通達によっ
てスバルが社内調査を行った結果、完成検査業務を実施するにあたり
不適切な事案を確認。それについての報告を行うというものでした。

スバル車オーナーである筆者は記者であるとともにユーザーの代表と
し記者会見にのぞみました。17時から始まった記者会見はSUBARU 代表
取締役社長である吉永泰之氏と株式会社SUBARU執行役員 品質保証本部
長の大崎篤氏の二人が登壇し、冒頭深々と頭を下げました。

代表取締役社長である吉永泰之氏から今回の不適切な事案についての
説明。そして記者による質疑応答が行われた記者会見は2時間半にわた
り、記者からは「これは偽装」ではないのかという厳しい質問が飛びま
した。

吉永社長の説明によると、リコールの対象となるのはスバルの3つのあ
るラインで製造されたスバル全車種。そして、OEM供給しているトヨタ
86も含まれます。対象となる台数は約25万台。その費用は50億円以上
になると試算されています。

932名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 03:41:32.64ID:gPZnteX30
SUBARUも不適切な完成検査!
トヨタ86も含めスバル車約25万台リコールとなった不適切な内容とは?A
                 2017年10月27日 22時29分(clicccar)
clicccar.com/2017/10/27/525515/
        
今回の不適切な事案を簡単に説明するとスバルの社内規定で完成検査
に従事することができる人は担当検査工程に必要な教育と訓練を受け、
完成検査業務に必要な知識と技能を100%身に付けたと現場管理者に認
定され、担当検査工程に従事できるよう監督者に指名された人のみです。

指名に至るまでにはまず技術面をクリアし、その後社内の筆記試験で
100点を取ると一人前の完成検査員となれるのです。今回発覚した不適
切な事案は技術面でクリアしている人が筆記試験を受ける前に完成検査
業務を行っていたということです。

これを自動車の運転に例えると、教習所で技能テストをパスした人が
ペーパーテストを合格する前にクルマを運転してしまったということ
に近いのではないでしょうか。今回の不適切な事案は約30年前から行
われていたといわれており、決して、人員不足によるものではないと
いう説明がなされました。

10月3日にこの疑義が発覚し、それ以降は筆記試験をパスしていない人
を検査業務から外しており、新車登録は続けています。これまで規定と
して明文化されていなかった完成検査に対して、今後透明性を高めて、
将来にわたって誤った運用や解釈が生じないように改めて規定を体系的
に整理し直すと説明されました。

リコールの内容については10月30日に発表される予定です。アイサイト
で先進安全装備の普及を加速させたスバル。管理システムを再構築して、
安心・安全なクルマをユーザーに届けてほしいと思います。

933名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 03:50:01.86ID:Cd4AuhJW0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したか@
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111

自動車各社が自社工場の実態を調べる中で、スバルが同じ無資格完成
検査をしていたことが判明した。日産に続いてスバルの吉永泰之社長
が27日に謝罪会見を行ったのである。

折しも、吉永スバル社長が緊急会見したのは第45回東京モーターショ
ー開会式の日でもあった。「世界を、ここから動かそう」をテーマに
日本自動車産業の先進技術力を世界に発信しようとする東京モーター
ショーには海外からのプレスも集まっていた。

当然ながら「日本車のものづくりは、大丈夫か?品質とコストで定評
のあった日本車の製造工場に何があったのだ?」との声が相次いで上
がった。

一方、国内でもユーザーから「日産やスバルのクルマは信頼できるの
?安全なのか?」と受け止められ、“問題の本質”が良くわからない、
判断できないという声が多く上がったのも事実である。
                       
日本の自動車製造工場での最終ラインの完成検査の実態と、コンプラ
イアンス(法令遵守)にコーポレートガバナンス(企業統治)が効い
ていたのか、リスクマネジメント(危機管理経営)対応ができていた
のか、「日本車の信頼失墜にもつながる問題」として一石が投じられ
たのである。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 03:57:15.46ID:r1o4IJ+p0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかA
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111
                          
「これまで正確な技術と厳格な品質基準で知られてきた日本の自動車
産業だが、日産の不祥事から続くこれら一連の事件は…」という文面
からなるこの記事は、日本自動車産業のモノづくりに警鐘を鳴らすも
のであった。

しかし、この無資格者による完成検査問題の実態を見ると、リコール
隠しのように、必ずしも安全性や品質に関わることで即、信頼を失う
類のような致命的な問題ではない。

まず、ことの「本質」をしっかり掌握する必要がある。今回の日産と
スバルの国内工場における無資格検査問題を総ざらいしてみよう。

自動車工場の製造最終ラインの完成検査は、道路運送車両法に基づく
安全性確保のための保安基準に適合しているか、国土交通省の通達に
よって、自動車各社が社内で認定した完成検査員が責任を持って行う
ということになっていた。

つまり、完成車出荷に際し国内向けは「自動車型式指定規制」の実施
要領に基づく完成検査を、自動車各社が認定した完成検査員が行うこ
とというルールだ。それを完成検査員以外の工場従業員が完成検査を
し、その事実がスバルで判明したというワケだ。

コンプライアンスの点で問題ブランド力低下は否めない

935名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 04:03:55.18ID:13PJrD2g0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかB
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3diamond.jp/articles/-/148111

スバルのケースは、日産とは少し背景が異なるものとも言えよう。27
日の夕刻に緊急会見を行った吉永泰之社長は、沈痛な表情を浮かべな
がらコンプライアンス違反を陳謝しつつ「状況をよく理解してもらい
たい」と誠実な質疑に終始した。

「事実をきちんと説明したい」と言う吉永社長によると、スバルの場
合は工場の完成検査員登用制度が長らく厳しい社内認定を続けたこと
で、認定前ながら、最終的に資格の取れる知識や技能が認められた従
業員も完成検査ラインに入っていたとのことだ。

「生産現場の運用面で悪意なくやり続けてきたこととはいえ、ルール
違反であり、会社の成長に全体の力が付いていなかった。足元を見つ
め直して実力を高めるしかない」とし、25万台強のリコール届出も明
らかにした。

とはいえ、スバルは、いずれにしても「ルール違反」であることは間
違いない。

コーポレート・ガバナンスの「基本原理」であるコンプライアンスを
守れなかったことは明らかな事実で、ブランド力の低下は否めない。

経営サイドと生産現場とのコミュニケーションに問題があったのか、
グローバル経営を重視する中で、縮小する日本国内市場を軽視し、国
内向け出荷の現場にしわ寄せが来ていたのか、こうした問題について
もきちんと追求すべきであろう。

936名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 04:10:53.84ID:XXSOv6qy0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかC
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111
               
国交省による完成検査の制度設計のあり方も問われる。

現在の日本国内の工場において、最終完成検査でひっかかる車両はま
ずないのではないだろうか。そもそも必要な検査なのか――。

確かに、無資格者による完成検査は、国交省の通達違反であるが、こ
の無資格完成検査を通った車両が安全面等の品質に問題があり危険と
いう見方は誤解である。

むしろ国交省も、制度設計を見直すことも必要なのではないか。何し
ろ、日本国内市場向け車両だけがこの完成検査の対象であり、輸出向
けは対象外だ。出荷後に輸出先のルールに基づく検査となっているの
だから。

今回のスバルの国内工場の無資格完成検査問題は、これにより出荷車
両が品質・安全性の欠如したものと、短絡的に決めつけるべきもので
はない。生産ラインの「最終完成検査そのもの」は、手順通りに行わ
れていたのである。

むしろ、生産現場と経営サイドのギャップが大きくなり「現場任せ」。
あるいは「現場が見えない状況にあった」ことが問題だ。そこにガバ
ナンスが効いていなかったし、コンプライアンスが欠けていたという
ことだ。

スバルはカーオブザイヤーの選考を辞退するなど、少なからずブラン
ド力低下への影響は大きい。今後、どう打開していくか。

937名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 04:16:49.23ID:6kvPJTYE0
新車検査の手法見直し 国交相「検討したい」(産経)
                2017.11.1 12:04
www.sankei.com/economy/news/171101/ecn1711010032-n1.html
                
石井啓一国土交通相は1日の閣議後の記者会見で、新車の無資格検査の
再発防止に向けて「国交省のチェックの在り方に見直すべき点がないか
検討したい」と表明した。無資格検査が判明したSUBARU(スバル)の調
査結果や他のメーカーの検査手法を精査しながら見直しを検討するという。

スバルに対して10月30日に実施した立ち入り検査は31日まで続けたこと
も明らかにした。スバルからの報告内容に問題がないと確認したという。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 04:24:38.28ID:S3jwPcbZ0
【SUBARU社長会見詳報(1)】吉永泰之社長「事実をきちんと説明したい」
                        2017.10.27 23:35
www.sankei.com/economy/news/171027/ecn1710270064-n1.html
                     
SUBARU(スバル)が群馬県内の工場で、社内で認定する資格を持たない従業員
に新車の集荷前の完成車検査をさせていた問題が発覚した。30年以上前から続
けられたという。日産自動車に続き、スバルでも検査ルールが守られていなか
ったことで、日本の自動車業界の品質監理体制のあり方に厳しい視線が注がれ
そうだ。

スバルの吉永泰之社長は27日夕、東京都内の本社で記者会見を開き、社内調査
結果の内容などを説明した。会見場には、多くの報道陣が詰めかけた。開始時
刻の午後5時、会見場前方の扉が開き、吉永氏と大崎篤品質保証本部長の2人が
姿を現した。

「このたびは当社製の自動車の完成検査について多大なご迷惑とご心配をおか
けしています。本当に申し訳ございませんでした。心からおわび申し上げます」

吉永氏は「事実をきちんとご説明したい」と述べ、A4版1枚の資料に沿って、
問題の経緯や今後の対応について説明を始めた。

説明によると、同社では従業員を完成検査員に登用する際、まずは完成検査員
とマンツーマンで検査工程に入り、実地訓練を受ける。十分な知識や技能を身
につけたと認められると「独り立ち」し、実質単独で検査を行い、完成検査員
の印鑑を借りて書類に押印していた。今月1日現在で、完成検査員は245人で、
認定前であるにも関わらず検査を行っていた人は4人いた。

同社は30日に国土交通省にリコールを届け出る。リコールの対象は「レガシィ
」「インプレッサ」「フォレスター」「XV」など全車種、計約25万台に上る見
通しだ。

939名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 04:30:53.76ID:PvP23urJ0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」@(産経)
                            2017.10.28 00:10
www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html

日産自動車に続き、新車の無資格検査が発覚したSUBARU(スバル)。吉永泰之
社長は冒頭、問題の概要の説明を終えると、「すべてのご質問にお答えしたい」
と表明、一問一答が始まった。

−一番の問題は。今後どこを変えていく必要があるのか
吉永氏「ハードルを高くし過ぎた面があるが、そうはいっても完成検査員では
ない人がやっていたんでしょと言われればその通りだ。30年以上、『これがま
ずい』という認識がないままやってきた。根っこから見直し、今の時代に一番
ふさわしい方法を考えたい」

−−リコールを予定されているものはOEM(供給を含めて何車種・何台になるか。
30年間もなぜ気づかなかったのか

大崎篤・品質保証本部長「私どもは群馬県内に3つの生産ラインを持っている。
そこで生産されるすべて、すべての車種が対象になる。25.5万台程度になる。
OEMで供給しているトヨタの『ハチロク』も含まれる」

940名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 04:37:50.68ID:qBFXkxrM0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」A(産経)
                            2017.10.28 00:10
www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html
                     
−−日産の問題が発覚した後も、現場では検査を続けていたのか。経営トップ
の責任は
大崎氏「経緯を説明したい。国交省から調査の依頼きたのが9月29日金曜の深夜。
調査を開始したのは10月2日月曜だ。3日に疑義があることをつかみ、その時点
で完成検査員でない人が業務に当たることは停止した」

吉永氏「トップとして責任を非常に強く感じている。ずっといい会社にしたい
と思ってやって来たが、当社としての実力がついてないんだなということを改
めて強く感じている」

−−発表が今日になった理由は
吉永氏「日産の報道を受けて、私どものやっていることがどういう位置づけに
なるのか、国交省に確認させていただき時間がかかった」

−−無資格で検査を行っていた人は過去に“瞬間最大風速”では何人いたのか
大崎氏「過去4年ほどさかのぼって調べたが、最大で17人、月平均8人。人が足
りずにこういう運用をしていたわけではない」
               
−−吉永社長は25日、東京モーターショーの会場で「うちの現場はしっかりや
っている」と発言した。3日の段階で把握していたのに、どういう意図か

吉永氏「私が初めてこの件を聞いたのは10月11日午後5時15分。それまでは報
告はなかった。解釈の部分が大きいと思い、国交省に相談した。隠す気持ちは
なかった」

941名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 04:46:39.11ID:CIO/O35G0
【SUBARU社長会見詳報(2)】
吉永泰之社長「会社の成長に全体の力が追いついていなかった」B(産経)
                            2017.10.28 00:10
www.sankei.com/economy/news/171028/ecn1710280003-n1.html

−−消費者へのメッセージは。リコールに伴う関連費用は
吉永氏「特に私どもは近年、安心と楽しさをスバルがご提供する価値としてや
ってきた。ブランドへの影響が心配だ。明日以降、各販売やサービス現場を支
えていかなければならない」

−−この5年間の生産急拡大、フル稼働によって生産現場でのきちんとした運
用ができなかったのでは
吉永氏「関係ない。たしかに生産は急拡大しているが、資格を取る前の人の人
数は少ない。ひずみが出ているわけではない」

−−ブランドの再構築に必要なものは
吉永氏「5月の決算発表会見で、『実力を上げていかないといけない』と言った。
まさか今日のようなことでご迷惑おかけすると思わなかった。会社の成長に、
全体の力がまだ追いついていないところがある。私としては、無理やり販売台
数を伸ばそうという経営はしていない。足元を見つめ直して企業としての実力
を高めるしかない」
                             
−−OEM供給先のトヨタにはどのように伝えたか
大崎氏「われわれのやってきたことがまずいということが今週になってはっき
りし、トヨタに一報を入れた。場合によってはトヨタ車もリコール対象になる
と直接話した」
吉永氏「トヨタとの関係は非常に重要だ。基盤となる技 術、ハイブリッドなど、
教えていただかないといけない関係だ。信頼していただけるようにきちんとや
っていきたい。ご理解はいただいていると思う」

942名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 04:53:19.45ID:zFG0XfCE0
【SUBARU社長会見詳報(3)】
 吉永泰之社長「安全と言っても、安全でないと言ってもおかしい」@(産経)
                       2017年10月28日 00:39
news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn1710280004.html

新車の無資格検査問題でSUBARU(スバル)の吉永泰之社長らに報道関係者や
アナリストの質問は続く。質疑により、完成検査をめぐる国の制度の曖昧さ
と、スバルがそれに十分に対応できなかったことが浮き彫りにされていく。

−−100%の知識を身につけているのであれば代行押印ではなく、資格を与えれ
ばいいのではないか
大崎篤・品質保証本部長「登用すればいいという話は社内でもある。推測に
なるが、国家資格に準じる資格に実務経験を積ませることが重要視されてい
た時期があって、100%習熟を確認して1人で作業できるようになってもそこ
ではあえて、重きを置いたのではないか」

−−審査のプロセスについて、試験をやって資格を与えてから訓練やってもよ
かったのではないか。
大崎氏「確かにきちんとした業務ができると認定した時点で正規検査員に登
用すべきというのは、そういうやり方もあると思った。ここについては、し
っかりと体系を整備していく中でどういう形がいいのか見直していきたい」

−−責任の所在はどこにあるのか
吉永氏「会社の中で起きたことは最終的には社長の責任だ。ただ、逃げるわ
けではないが、本件の内容からいうと、群馬製作所での完成検査のプロセス
管理の問題だと思っている。そこを直さないといけない。古いやり方を守り
続けてしまった」

−−不適切な完成検査がされた車は安全であると思うか。
吉永氏「その不適切なところを直さないといけない」

943名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 04:55:50.38ID:OeZ1F3Sj0
正直スバルにはがっかり。
もっと真面目なメーカーだと思ってた

944名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 05:00:30.38ID:dCeGio6f0
【SUBARU社長会見詳報(3)】
  吉永泰之社長「安全と言っても、安全でないと言ってもおかしい」A(産経)
                         2017年10月28日 00:39
news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn1710280004.html
                       
−−車自体は安全なのか
吉永氏「大事なお話で、プロセスに問題があったからリコールという措置に
なる。安全性に問題はありませんとこの場で申し上げたらリコールが必要な
いことになる。私どもは正しいと思ってやっていたこととはいえ、この場で、
私が安全といったらおかしくなるし、安全でないと言ったらもっとおかしく
なる。そう理解していただきたい」

−−違う人のはんこを使うのは偽装と思うか
吉永氏「組織代行の範疇ではないか」

−−国土交通省は監査で有資格者がやっているかを確認してきたと思うが、実
際は別の方がやっていた。そこに後ろめたさはなかったのか
大崎氏「国交省から特に強くお叱りを受けているのは、透明性が低すぎて監
査をしても分からないということ。それはまずいので透明性を高めることが
大事だと思う」

−−安全とも安全でないとも言えない状態はどこかで解消されるのか
吉永氏「月曜になると思うが、最終的にはこうすれば安全だというのはリコ
ールを実施することで私どもの車は安全ですというのが筋かなと思っている」

−−販売面での影響はどの程度懸念しているか。経営への影響は
吉永氏「販売への影響は非常に心配している。明日からおそらくセールスマ
ンがお答えしないといけなくなるので、非常に心配している。収益的には米
国の比率高い。ブランドの毀損を心配している」

吉永氏の宣言通り、すべての質問に答えた。会見が終わったのは午後7時19分。
2時間19分の長い会見だった。

945名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 05:08:27.48ID:43Uac/8M0
SUBARUも不適切な完成検査!
トヨタ86も含めスバル車約25万台リコールとなった不適切な内容とは?@
                 2017年10月27日 22時29分(clicccar)
clicccar.com/2017/10/27/525515/
                          
第45回東京モーターショー2017の一般公開日を翌日に控えた10月27日。
株式会社SUBARUは自動車の完成検査に関する社内調査結果についての
記者会見を行いました。
                             
完成検査といえば、日産自動車で検査員の資格がない人が検査業務を
行うという不正が発覚。それを受けて、国土交通省からの通達によっ
てスバルが社内調査を行った結果、完成検査業務を実施するにあたり
不適切な事案を確認。それについての報告を行うというものでした

スバル車オーナーである筆者は記者であるとともにユーザーの代表と
し記者会見にのぞみました。17時から始まった記者会見はSUBARU 代表
取締役社長である吉永泰之氏と株式会社SUBARU執行役員 品質保証本部
長の大崎篤氏の二人が登壇し、冒頭深々と頭を下げました。

代表取締役社長である吉永泰之氏から今回の不適切な事案についての
説明。そして記者による質疑応答が行われた記者会見は2時間半にわた
り、記者からは「これは偽装」ではないのかという厳しい質問が飛びま
した。
                 
吉永社長の説明によると、リコールの対象となるのはスバルの3つのあ
るラインで製造されたスバル全車種。そして、OEM供給しているトヨタ
86も含まれます。対象となる台数は約25万台。その費用は50億円以上
になると試算されています。

946名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 06:25:00.30ID:NA5a6xMY0
米国で韓国車が史上最低の売れ残り記録を達成し韓国企業が続々倒産ラッシュ!w
「韓国レベルではアメリカで通用しない!」 日本トヨタとの圧倒的な違いを知った韓国人のプライド完全崩壊 www
ダウンロード&関連動画>>



現代韓国車がトヨタ日本車に「完全敗北!」 w
→1600万円の高級車開発するも韓国人が負けを認めざる得ない事態で発狂!ワロタ www
ダウンロード&関連動画>>


947名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 06:41:31.93ID:6qOS9mLT0
スバルはインチキ
最低ランクに格下げ

948名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 06:47:03.41ID:XqCYYuza0
違法のスバル 全工場で無資格者検査 Part.2
http://2chb.net/r/auto/1509716447

949名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 11:56:16.43ID:6qOS9mLT0
>>948
サンクス

950名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 12:22:00.62ID:43Uac/8M0
SUBARUも不適切な完成検査!
トヨタ86も含めスバル車約25万台リコールとなった不適切な内容とは?A
                 2017年10月27日 22時29分(clicccar)
clicccar.com/2017/10/27/525515/
                          
今回の不適切な事案を簡単に説明するとスバルの社内規定で完成検査
に従事することができる人は担当検査工程に必要な教育と訓練を受け、
完成検査業務に必要な知識と技能を100%身に付けたと現場管理者に認
定され、担当検査工程に従事できるよう監督者に指名された人のみです。

指名に至るまでにはまず技術面をクリアし、その後社内の筆記試験で
100点を取ると一人前の完成検査員となれるのです。今回発覚した不適
切な事案は技術面でクリアしている人が筆記試験を受ける前に完成検査
業務を行っていたということです。

これを自動車の運転に例えると、教習所で技能テストをパスした人が
ペーパーテストを合格する前にクルマを運転してしまったということ
に近いのではないでしょうか。今回の不適切な事案は約30年前から行
われていたといわれており、決して、人員不足によるものではないと
いう説明がなされました。

10月3日にこの疑義が発覚し、それ以降は筆記試験をパスしていない人
を検査業務から外しており、新車登録は続けています。これまで規定と
して明文化されていなかった完成検査に対して、今後透明性を高めて、
将来にわたって誤った運用や解釈が生じないように改めて規定を体系的
に整理し直すと説明されました。

リコールの内容については10月30日に発表される予定です。アイサイト
で先進安全装備の普及を加速させたスバル。管理システムを再構築して、
安心・安全なクルマをユーザーに届けてほしいと思います。

951名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 12:29:30.29ID:m8e5B87C0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したか@
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
http://diamond.jp/articles/-/148111

自動車各社が自社工場の実態を調べる中で、スバルが同じ無資格完成
検査をしていたことが判明した。日産に続いてスバルの吉永泰之社長
が27日に謝罪会見を行ったのである。

折しも、吉永スバル社長が緊急会見したのは第45回東京モーターショ
ー開会式の日でもあった。「世界を、ここから動かそう」をテーマに
日本自動車産業の先進技術力を世界に発信しようとする東京モーター
ショーには海外からのプレスも集まっていた。

当然ながら「日本車のものづくりは、大丈夫か?品質とコストで定評
のあった日本車の製造工場に何があったのだ?」との声が相次いで上
がった。

一方、国内でもユーザーから「日産やスバルのクルマは信頼できるの
?安全なのか?」と受け止められ、“問題の本質”が良くわからない、
判断できないという声が多く上がったのも事実である。

日本の自動車製造工場での最終ラインの完成検査の実態と、コンプラ
イアンス(法令遵守)にコーポレートガバナンス(企業統治)が効い
ていたのか、リスクマネジメント(危機管理経営)対応ができていた
のか、「日本車の信頼失墜にもつながる問題」として一石が投じられ
たのである。                         

952名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 12:36:25.30ID:UxZhNH8H0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかA
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111

「これまで正確な技術と厳格な品質基準で知られてきた日本の自動車
産業だが、日産の不祥事から続くこれら一連の事件は…」という文面
からなるこの記事は、日本自動車産業のモノづくりに警鐘を鳴らすも
のであった。

しかし、この無資格者による完成検査問題の実態を見ると、リコール
隠しのように、必ずしも安全性や品質に関わることで即、信頼を失う
類のような致命的な問題ではない。
                        
まず、ことの「本質」をしっかり掌握する必要がある。今回のスバルの国内
工場における無資格検査問題を総ざらいしてみよう。

自動車工場の製造最終ラインの完成検査は、道路運送車両法に基づく
安全性確保のための保安基準に適合しているか、国土交通省の通達に
よって、自動車各社が社内で認定した完成検査員が責任を持って行う
ということになっていた。

つまり、完成車出荷に際し国内向けは「自動車型式指定規制」の実施
要領に基づく完成検査を、自動車各社が認定した完成検査員が行うこ
とというルールだ。それを完成検査員以外の工場従業員が完成検査を
し、その事実がスバルで判明したというワケだ。

コンプライアンスの点で問題ブランド力低下は否めない

953名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 12:44:04.52ID:/nkwLF/X0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかB
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
http://diamond.jp/articles/-/148111

スバルのケースは、日産とは少し背景が異なるものとも言えよう。27
日の夕刻に緊急会見を行った吉永泰之社長は、沈痛な表情を浮かべな
がらコンプライアンス違反を陳謝しつつ「状況をよく理解してもらい
たい」と誠実な質疑に終始した。

「事実をきちんと説明したい」と言う吉永社長によると、スバルの場
合は工場の完成検査員登用制度が長らく厳しい社内認定を続けたこと
で、認定前ながら、最終的に資格の取れる知識や技能が認められた従
業員も完成検査ラインに入っていたとのことだ。
               
「生産現場の運用面で悪意なくやり続けてきたこととはいえ、ルール
違反であり、会社の成長に全体の力が付いていなかった。足元を見つ
め直して実力を高めるしかない」とし、25万台強のリコール届出も明
らかにした。

とはいえ、スバルは、いずれにしても「ルール違反」であることは間
違いない。

コーポレート・ガバナンスの「基本原理」であるコンプライアンスを
守れなかったことは明らかな事実で、ブランド力の低下は否めない。
                          
経営サイドと生産現場とのコミュニケーションに問題があったのか、
グローバル経営を重視する中で、縮小する日本国内市場を軽視し、国
内向け出荷の現場にしわ寄せが来ていたのか、こうした問題について
もきちんと追求すべきであろう。

954名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 12:54:25.17ID:y2ZMrt5e0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかC
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
http://diamond.jp/articles/-/148111

国交省による完成検査の制度設計のあり方も問われる。

現在の日本国内の工場において、最終完成検査でひっかかる車両はま
ずないのではないだろうか。そもそも必要な検査なのか――。

確かに、無資格者による完成検査は、国交省の通達違反であるが、こ
の無資格完成検査を通った車両が安全面等の品質に問題があり危険と
いう見方は誤解である。

むしろ国交省も、制度設計を見直すことも必要なのではないか。何し
ろ、日本国内市場向け車両だけがこの完成検査の対象であり、輸出向
けは対象外だ。出荷後に輸出先のルールに基づく検査となっているの
だから。
               
今回のスバルの国内工場の無資格完成検査問題は、これにより出荷車
両が品質・安全性の欠如したものと、短絡的に決めつけるべきもので
はない。生産ラインの「最終完成検査そのもの」は、手順通りに行わ
れていたのである。

むしろ、生産現場と経営サイドのギャップが大きくなり「現場任せ」。
あるいは「現場が見えない状況にあった」ことが問題だ。そこにガバ
ナンスが効いていなかったし、コンプライアンスが欠けていたという
ことだ。
                         
スバルはカーオブザイヤーの選考を辞退するなど、少なからずブラン
ド力低下への影響は大きい。今後、どう打開していくか。

955名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 12:56:02.67ID:y2ZMrt5e0
日産・スバルの検査問題で日本車への信頼は失墜したかC
        (ダイヤモンドオンライン)2017.11.3
diamond.jp/articles/-/148111

国交省による完成検査の制度設計のあり方も問われる。

現在の日本国内の工場において、最終完成検査でひっかかる車両はま
ずないのではないだろうか。そもそも必要な検査なのか――。

確かに、無資格者による完成検査は、国交省の通達違反であるが、こ
の無資格完成検査を通った車両が安全面等の品質に問題があり危険と
いう見方は誤解である。

むしろ国交省も、制度設計を見直すことも必要なのではないか。何し
ろ、日本国内市場向け車両だけがこの完成検査の対象であり、輸出向
けは対象外だ。出荷後に輸出先のルールに基づく検査となっているの
だから。

今回のスバルの国内工場の無資格完成検査問題は、これにより出荷車
両が品質・安全性の欠如したものと、短絡的に決めつけるべきもので
はない。生産ラインの「最終完成検査そのもの」は、手順通りに行わ
れていたのである。

むしろ、生産現場と経営サイドのギャップが大きくなり「現場任せ」。
あるいは「現場が見えない状況にあった」ことが問題だ。そこにガバ
ナンスが効いていなかったし、コンプライアンスが欠けていたという
ことだ。
                         
スバルはカーオブザイヤーの選考を辞退するなど、少なからずブラン
ド力低下への影響は大きい。今後、どう打開していくか。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 13:15:46.35ID:hCco9a8f0
何か変な車の出荷前検査(BLOGOS)
     2017年11月04日 11:08
http://blogos.com/article/256855/

スバルが出荷前の検査を無資格者にやらせていたとして、新聞で大騒ぎに
なっている。でも、この検査違反に対して、アメリカなどから批判の声が
届いたとは報じられていない。海外に日本で生産された車が大量に輸出さ
れているはずなのに、何か変である。

そもそも、「もぐり検査」によって欠陥が見逃されたため、事故が起きた
とは報じられていない。改めに検査したら、欠陥が見つかったわけでもな
い。要するに規則に従って検査しなかったことだけが大きく取り上げられ
ている。

少しネットで調べると、日本のような制度は世界の主流ではない。アメリ
カにはないようだ。国内で生産した車に検査が義務づけられているのは国
内販売用だけだとも。

思うに、過去のぼろっちい車の歴史があり、そんな腐った車を売ってはい
けないというので、国土交通省(そもそもは運輸省)によって義務づけら
れた制度が出発点にある。それが今も残っているようだ。

こんな枝葉末節と思える事件で、日本車に対する海外からの信頼を失った
らどうするのか。今の政府全体の、ある意味で現代版「富国」政策と反し
てしまうのではないのか。国土交通省にかぎらない。時代にそぐわない許
認可事項がないのかどうか。あったとして、どのように変えればいいのか。
もっと真面目に考えてほしいものだ。
                   
メディアもまた、「何か変だ」と気づき、調べるべきである。

957名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 13:41:56.15ID:HsMgBqKu0
>>956
交通違反者の言い訳でしかないな。高速で80km/h規制とかおかしい!!数分止めただけで駐禁切るとかおかしい!!ビール二口飲んだだけで、酒気帯びとかおかしい!!
それが通るなら何でもokになるっての。制度が悪いなら、違反する前に問題提起しろって話。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 14:14:25.58ID:N/EmwN9p0
>>957
これ書いたヤツ、日本人じゃないんだろうな。
京都だし。
犯罪を肯定するヤツは犯罪者しかいないんだよ。

959名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 14:17:59.63ID:NckJDNF70
>>956
この人、ヤベー人だなw
守れないルールはルールが悪いって事か?w

960名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 14:33:45.58ID:aMP65p2t0
コピペばかは自分で考えて書けねえのか?

961名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 16:31:17.97ID:FqFwOv5Y0
ワッチョイつけた次スレには出てこれない陰キャw

962名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 16:38:26.98ID:LRj962UR0
いやここ埋まってからだろ

963名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 18:33:50.19ID:F1FDo/e30
コピペで都合の悪いスレを埋め立てる簡単なお仕事

964名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 21:26:15.99ID:dZZM/j3x0
これは国交省も問題だと思う
メーカー任せにした結果、複数のメーカーに問題が生じていることが表面化した。必要な検査であるならば定期的に監査を実施すべき。これだと天下り用制度と言われても仕方ない

965名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 22:41:00.64ID:k3dwvUCM0
>>964
複数のメーカーって日産とスバルだけでしょ。
どっちも乗用車の生産止めても世界の誰も困らないけどね。

966名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 23:06:47.04ID:5SRxfynk0
>>965
三菱ですらちゃんとやってた。
そう考えると、日産、スバルはたち悪いな。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 23:18:16.07ID:dZZM/j3x0
ちゃんとやってたって誰が言ったの?
第三者調査ってあったの?

968名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 23:26:27.20ID:fA4ewmlX0
不正カスバル。

969名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 00:21:13.85ID:GG4Wpzm50
誰が言ったもなにも勤務表と照らし合わせれば良い
ハンコ押された日は勤務扱いになるなんて素晴らしい制度でもあるなら別だが。
不正勤務は別理由で厚生省がチェックしてるから今更変えてもすぐばれるぞ

970名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 00:25:01.80ID:Gay+xll90
他にも不正した奴がいる"筈"

これ言うのって調べる側より調べ られて捕まった側ばかり

971名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 03:37:52.91ID:tRxNpMqL0
富士重工からスバルに社名を変えた年に不祥事っていうのがね…

972名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 04:33:54.33ID:Y5Dcn3Ty0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
ダウンロード&関連動画>>


https://goo.gl/h1o4eV
ダウンロード&関連動画>>


973名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 07:29:39.89ID:4LjLiziI0
>>964
全くだ、性善説ではなく、日産自動車とSUBARUは性悪説で望むべきだったんだ

>>971
社名はSUBARUであってスバルではない

974名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 11:24:03.92ID:tRxNpMqL0
>>973
だったら毎回株式会社も入れて書き込めや

975名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 11:45:21.70ID:8YNNUwUW0
不正企業スバルを擁護する不正野郎

976名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 12:10:24.44ID:4LjLiziI0
>>974
お前みたいな馬鹿に話は通じないと思うが、スバルに社名変更したと間違ったところを指摘してやったまでだ
株式会社とい言葉は変更してない&お前も書いてないだろ?
悔しいからって屁理屈はやめなw

977名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 12:28:07.84ID:mas403Oz0
>>976
アルファベットで登記できるの?

978名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 12:31:14.85ID:CllBpf6K0
スバル擁護してる奴のレベルがくだらねー
万引きした子供レベルだわ。

979名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 12:34:39.55ID:tRxNpMqL0
>>976
お前みたいな神経質な奴には通じないみたいだが
こんなところでわざわざ正式な書き方にこだわらなくても伝わるって言いたかったんだけど
嫌味ってわかる?

980名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 12:41:23.69ID:Fkt9+QUZ0
万引きは悪い事に違いないが、簡単に盗める事も問題だ。店側の万引き防止策を徹底するなどで、相当の抑止効果が期待できる。
もちろん店側にはコストは掛かるだろうが、簡単に盗める事で、安易な気持ちで盗んだであろう未成年者に対し問答無用で警察に突き出し、窃盗罪のレッテルを貼るのは、むしろ未成年の健全な育成を阻害することになる。
もっと寛容な社会を目指しても良いのでは無かろうか。

981名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 12:44:57.16ID:CllBpf6K0
>>980
ばーか。

982名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 12:49:30.04ID:XwPCiDCP0
>>977
ヤフーでググれよカス
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji44.html

983名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 12:56:55.14ID:mas403Oz0
>>982
へー

株式会社SUBARU (英文表記:SUBARU CORPORATION)
https://www.subaru.co.jp/outline/profile.html

984名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 16:21:35.46ID:pfoysZ530
>>572
今のやつもエゲレスで作って輸入してるだけやで

985名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 16:24:07.10ID:+sKfiDRr0
結局リコール対応するの?

986名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 16:33:51.21ID:W7G9gbp90
>>964
日産の不正がバレた直後は日産を野次ってたのに
スバルの不正もバレた後は不正を擁護するスバオタだね
そうか、スバオタは嘘吐きばかりなんだね

>>980
>>964の言ってる事はそういう事だよな
悔し紛れを言う>>981が余計に無様

987名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 16:53:33.71ID:pewJQ6KL0
>>976
めっちゃ早口で言ってそうwww

988名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 17:56:31.78ID:+sKfiDRr0
>>986
嘘をつかない人間なんていないからな。

989名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 19:16:41.19ID:DXuID07Y0
不正は親会社のトヨタに言われてやったんだろう。
トヨタにやらされたと言っちゃえスバル

990名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 19:28:18.14ID:D3ZscULe0

991名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 19:29:45.22ID:keCVG82aO
頭悪いな
2017-30=1987
1968-1999 日産提携時代

992名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 19:31:20.67ID:jA5wCcpW0
もう許した

993名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 19:31:53.74ID:krAu8YyR0
スバルに不正を押し付けた日惨許すまじ

994名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 19:33:57.09ID:oN65jdXC0
日産叩くか

995名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 19:34:35.11ID:2ybZbiEc0

996名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 19:35:54.24ID:GRA53JiL0
怒れスバリスト!

安心・安全のスバルブランド失墜…急成長の裏で不正横行、日産から不正の手口が伝承か
http://biz-journal.jp/i/2017/11/post_21183_entry.html

997名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 19:37:20.73ID:+m4o1O5G0

998名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 19:37:41.57ID:+m4o1O5G0

999名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 19:38:01.44ID:+m4o1O5G0

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/05(日) 19:38:23.97ID:3+Y7/Y0W0
1000なら日産倒産

rm
lud20171105205433ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1509072769/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「違法のスバル 全工場で無資格者検査 Part.1 YouTube動画>4本 ->画像>75枚 」を見た人も見ています:
違法のスバル 全工場で無資格者検査 Part.2
違法の日産 全工場で無資格者検査 Part.5
【リコール100万台超も】日産、無資格者が検査=国内全工場・車種で不正−リコール100万台超も
技術者の日産 発覚後も無資格者検査を続けていた
【悲報】日本臨床検査技師会、利権を守るため無資格者にはPCR検査をさせなかった。
【日産】5工場で検査表に不正押印 「研修の一環」と説明 同じ名前で印影が異なる複数の印鑑使用
【兵庫】県警の過剰な所持品検査は違法 地裁が賠償命令
スバル、ブレーキ検査でも不正
【自宅療養死】「入院不要」84歳死亡 当初検査断られ→陽性後も待機→自宅で急変 Part.3 [蚤の市★]
スバル総合スレpart1
スバルはCVTito共に消滅するpart10
【SUBARU】新型スバルXV Part13 【2017】
ホンダとスバル、どうして差がついたのかpart1
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.129
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.158
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.61
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.119
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.132
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.108
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.114
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.105
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.102
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.104
【SUBARU】新型スバルXV Part18【2017】
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part10
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part11
【SUBARU】新型スバルXV Part14 【2017】
【SUBARU】 新型スバルXV part11 【2017】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.12
【SUBARU】 新型スバルXV part12 【2017】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.19
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.148
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.128
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.51
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.136
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.146
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.118
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.149
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.127
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.135
スバルとマツダ、どうして差がつたいのか Part.157
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.31
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.157
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.158
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.150
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.158
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.111
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.103
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.109
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.107
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.31
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.110
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.105
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.117
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.14
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.112
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.115
マツダ、コロナの影響で工場休止
タイ全裸のDYM、中国で違法な無資格医療ツーリズム実施中(山本一郎)
スバルの燃費問題 Part2
スバルはCVTと共に消滅するPart.9
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.27
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.37
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.33
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.84
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part9
01:18:57 up 40 days, 2:22, 0 users, load average: 90.99, 83.22, 76.87

in 0.077672004699707 sec @0.077672004699707@0b7 on 022215