◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1494513326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
2017/05/11(木) 23:35:26.47ID:yNHQCYpZ0
第1世代/第2世代の『フォレスター』について語るスレ
 
■フォレスター型番 … (世代□販売時期)
 SF … (第1世代□1997年2月〜2002年2月)
 SG … (第2世代□2002年2月〜2007年12月)
 SH … (第3世代□2007年12月〜2012年11月)
 SJ … (第4世代□2012年11月〜販売中)
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/type.php?car_cd=10452006
 http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/FORESTER.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

■STIバージョン専用スレ
【SG9】フォレスターSTI ver.13【SF5】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1464869641/
 
■STIパーツ
 SF用 http://www.sti.jp/parts/partslist/pdf/forester_sf_partslist.pdf
 SG用 http://www.sti.jp/parts/partslist/pdf/forester_sg_partslist.pdf
 
 
■過去スレLink【スレ1〜70】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1425001177/2-6
 
■前スレ
【SUBARU】スバル フォレスター 71【初代SF/2代SG】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1425001177/
【SUBARU】スバル フォレスター 72【初代SF/2代SG】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1435380864/
【SUBARU】スバル フォレスター 73【初代SF/2代SG】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1449734580/
【SUBARU】スバル フォレスター 74【初代SF/2代SG】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467642141/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/11(木) 23:39:44.23ID:yNHQCYpZ0
■SF - A型(初代)■
1997年(平成9年)
2月…『フォレスター新発売(初登場)』
     ラインアップ:「C/tb」「S/tb」「T/tb」
6月…『C/20 追加』
1998年(平成10年)
1月…『S/20 追加』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/98_1_3/1_12.html

■SF - B型■
1998年(平成10年)
9月…『MC(エンジンの改良、NA2.5リッター追加等)』
     ラインアップ:「C/20」「S/20」「S/tb」「T/tb」「T/25」
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/98_7_9/09_07.html

11月…『S/20 Limited 追加』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/98_10_12/11_27_a.html

1999年(平成11年)
5月…『S/tb typeA 発売(限定2000台)』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/99_4_6/05_06.htm
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/11(木) 23:44:22.40ID:yNHQCYpZ0
■SF - C型■
2000年(平成12年)
1月…『MC(C/tbとT/tb廃止、外観や足回りの変更等)』
     ラインアップ:「C/20」「S/20」「S/tb」「T/25」
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/00_1_3/1_13b.htm
5月…『S/tb-STi 追加』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/00_4_6/5_8b.htm
7月…『C/20スペシャル 追加』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/00_7_9/7_24.htm

■SF - D型(初代-最終型)■
2000年(平成12年)
12月…『MC(S/tb-STi II 追加等)』
     ラインアップ:「C/20」「S/20」「S/tb」「T/25」「S/tb-STi II」
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/00_10_12/12_27_11.htm
2001年(平成13年)
6月…『S/20 typeA 追加』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/01_4_6/01_06_11_2.htm
10月…『S/tb-STi II タイプM 発売(限定800台)』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/01_10_12/01_10_01.htm
10月…『S/tb-STi II リミテッド 発売(限定500台)』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/01_10_12/01_10_10_01.htm
10月…『C/20スペシャル II 発売(限定1000台)』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/01_10_12/01_10_10_02.htm
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/11(木) 23:48:14.87ID:yNHQCYpZ0
◆SG - A型(2代目)◆
2002年(平成14年)
2月…『フォレスターFMC(2代目登場)』
     ラインアップ:「X」「X20」「XT」
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/02_01_03/02_02_12a.htm
10月…『CROSS SPORTS 追加』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/02_10_12/02_10_24.htm

◆SG - B型◆
2003年(平成15年)
2月…『MC(X BACKPACK EDITION追加等)』
     ラインアップ:「X」「X BACKPACK EDITION」「X20」「XT」「CROSS SPORTS」
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_01_03/03_02_03bp.htm
2月…『X20 L.L.Bean EDITION(期間限定)』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_01_03/03_02_03ll.htm
7月…『CROSS SPORTS 2.0i 追加』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_07_09/03_07_30f.htm

◆SG - C型◆
2004年(平成16年)
2月…『MC(STi Version追加等)』
     ラインアップ:「X」「X20」「X20 L.L.Bean EDITION」「CROSS SPORTS 2.0i」「XT」「XT L.L.Bean EDITION」「CROSS SPORTS 2.0T」「STi Version」
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_01_03/04_02_03.htm
6月…『CROSS SPORTS α 追加』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_04_06/04_06_29.htm
7月…『XT WR-Limited 2004 発売(期間限定)』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_07_09/04_07_05.htm
8月…『X20タフパッケージ 追加』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_07_09/04_08_30.htm
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/11(木) 23:51:46.86ID:yNHQCYpZ0
◆SG - D型◆
2005年(平成17年)
1月…『MC(外観の変更等)』
     ラインアップ:「2.0X」「2.0XS」「L.L.Bean EDITION」「2.0XT」
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_01_03/05_01_27.html
4月…『STi Version 追加』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_04_06/05_04_25.html
6月…『「CROSS SPORTS 追加』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_04_06/05_06_24.html

◆SG - E型◆
2005年(平成17年)
12月…『MC(外観の変更等)』
     ラインアップ:「2.0X」「2.0XS」「CROSS SPORTS 2.0i」「L.L.Bean EDITION」「XT」「CROSS SPORTS 2.0T」「STi Version」
     「AIRBREAK(特別仕様車)」
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_22_1.html
2006年(平成18年)
2月…『CROSS SPORTS S-EDITION 追加』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_01_03/06_02_22.html
8月…『AIRBREAK 発売』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_07_09/06_08_04.html

◆SG - F型(2代目-最終型)◆
2007年(平成19年)
1月…『MC(外観の変更等)』
     ラインアップ:「2.0X」「CROSS SPORTS 2.0i」「L.L.Bean EDITION」「AIRBREAK」「CROSS SPORTS 2.0T SPORT」「STi Version」
     「2.0X 10th ANNIVERSARY(特別仕様車)」
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_01_03/07_01_22.html
8月…『CROSS SPORTS 2.0i ALCANTARA-Stylel 発売』
     https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_07_09/07_08_01.html

12月…フォレスターFMC、3代目(SH)登場するも《低全高フォレスターのコンセプトは継承ならず…》
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/18(木) 20:12:09.96ID:E4X8u/7L0
前スレ終了
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/18(木) 22:41:10.72ID:XzsQg9D00
さあ、つぎは何が壊れるかな?
SG5 MT 277000キロ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 00:52:48.30ID:mrtuFjr10
トラックかよw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 09:15:33.07ID:jS+fgbj60
前スレでエンジンチェックランプ点いたって書いたものだけど
sg5てO2センサーとかエアフロセンサーの交換て面倒?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 10:19:10.19ID:a31WtXYZ0
>>9
エアフローセンサーは比較的簡単

O2センサーは車体下腹にあって割と大変
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 10:46:12.72ID:7BaQhHOs0
>>10
錆びてるしな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 12:01:23.64ID:jS+fgbj60
あざっす↑

そっか、C型45000キロなんだけど結構早めに来ちゃったな
今まで乗った他の車は10万キロ近く乗っても出なかったんだけどな
O2、エアフロセンサーはこの車のウイークポイントなのかね?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 12:18:13.14ID:7BaQhHOs0
>>12
おれのはO2は170000キロ、エア温度計は120000キロだったな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 14:20:42.12ID:K+Nay2AC0
>>12
オレはA/Fが90,000くらいで来た。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 14:46:56.50ID:jS+fgbj60
そうなんだ
俺の、壊れるの早すぎなのかな?
勝手診断だからやっぱDで診断だけしてもらいますわ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 15:23:49.34ID:XkoGrnIW0
SG5A 2002年
ヘッドカバーオイル漏れ 6万Km
サンルーフ故障  8万Km
運転席ドアミラー故障 8万Km
ガゼットゴム切れで風切り音 12万Km
フロントドライブシャフトブーツ切れ アウター  12万Km
左リアホイルベアリング 13万Km
O2センサー前側  14万Km
エアコンテンショナープーリー 16万Km
ラジエーターアッパータンク亀裂  17万Km
オルタネータベアリング 17万Km
パワステポンプベアリング  17万Km
運転席シートベルトがボロボロになって交換 18万Km
サスの振動が酷くて4ヶ所アッパーマウント交換 18万Km
運転席側パワーウインドウ故障 18万Km

現在18万Kmで リアの足回りリンクブッシュがへたってコトコト五月蝿い
不思議とHIDは一度も壊れない・・・
やはり10年10万Kmを越えてくると修理費が嵩むのがよく分かる
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 21:52:02.47ID:JeiRpOvR0
ちなみにA/FセンサーはエアフローセンサーじゃなくてAir/Fuelの略で空燃比センサー
16が前側のO2センサーって言ってるけど厳密にはインマニに付いてるのはA/Fセンサーで後側のエキマニに付いてんのががO2センサー
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 21:54:42.46ID:JeiRpOvR0
>>16
修理に掛かった費用を書いてもらえると非常に参考になります!!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 22:19:44.32ID:9SnJZzlY0
12です
この車買って1年半なんだけど営業マンの勧めで2年の修理保証入ってたからそれで直してもらっちゃいます
しかしさっき給油したら消えちゃって点かなくなっちゃったんだけど、、、
前回の給油、うちの親父が10リッターくらい入れてきてて、ガソリンに関係あったり、、、しないよね?

とりあえず色々アドバイスサンクスですm(__)m
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/19(金) 22:48:12.51ID:4TAVKdGR0
>>17
A/Fセンサーもエキマニ側です。
エアフロはフィルターすぐ下流辺りに付いてます。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/20(土) 01:50:46.08ID:pqdekXCH0
O2センサーの交換だったら駐車場でもできるレベルの軽作業だからへーきへーき
スパークプラグ変える方がよっぽどキツいっす
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/20(土) 09:19:49.55ID:eye4Sjvl0
>>20
17です。訂正サンクスちょっと酔ってました。
エキマニ側がA/F、エキパイ側がO2
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/20(土) 11:30:43.15ID:Zm4JVEmY0
>>21
先日C型XTのプラグを交換した俺が通りますよっと。
二、三日腰が痛くて大変だったわ
でもそれだけの変化はあって大満足
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/20(土) 11:44:34.85ID:Zm4JVEmY0
>>19
ランプが消えてもバッテリー外してリセットとかしない限りはディーラーで診断機つなぐと記録が残ってるはずだよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/20(土) 12:19:37.27ID:PtT8a7H50
>>19
うちの場合は最初は点いたり消えたりでそのうち点きっぱなしになった
推測だけど最初センサーの接触不良が始まってそのうち通電しなくなるって感じかな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/20(土) 13:21:20.39ID:pgdr6kPU0
SFだけど自分もたまに付く程度だった
ディーラーで診断したらノックセンサーでした
もう2年前に降りたけどね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/20(土) 16:27:45.30ID:nVgwIfBR0
SG5F クロスポ2.0i乗りです。
バックに入れてステアリング切るときしみ音がします。どこに原因があるのでしょうか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/21(日) 07:23:25.57ID:/JFmMgUe0
>>27
マックスまできってないですか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/21(日) 12:01:59.48ID:PEgRlXZ00
>>27
マックスまで切っていて、きゅるるるるみたいな音なら正常だよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/21(日) 19:54:04.88ID:UXuo1ZRc0
いやマックスまで切ってるならパワステベルトの劣化だぞ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/21(日) 20:58:27.16ID:0UyilVDx0
>>30
パワステの音ではなさそうです…ギシギシいってます…
3230
2017/05/21(日) 21:43:06.38ID:UXuo1ZRc0
ギシギシと…か
すまん分からんわ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/21(日) 22:03:50.02ID:LFh96f8Q0
>>31
ステアリングラックマウント交換したら異音なくなった@SG9C
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 13:36:57.46ID:T/PtTKAQ0
フラットな道路で直進時に細かい上下動があるとリヤサスあたりからコトコトと音がする
大負荷が掛かっている状態では無くて殆どニュートラルな状態で音が出る

スタビリンクもスタビマウントも交換したが一向に症状が無くならない
ダンパーが抜けたのかリンクのブッシュがヘタって来たのだろうか

何方か同じような症状で原因突き止めて修理出来た方居ないかな?
音が気になってイライラするよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 13:44:16.56ID:k4Fm0goI0
>>34
俺もだ


だが、放置
ダンパーかな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 13:52:56.00ID:T/PtTKAQ0
>>35
やはりそうですかね、アッパーマウント交換した時にダンパーのチェックしておけば良かった
流石に、20万Km近くになるとあちこち故障個所が出てくる・・・
いや、修理自体は嫌いじゃないし車イジリも好きな方だがこう頻繁ではなぁ〜(+o+)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 14:15:05.17ID:k4Fm0goI0
>>36
まだいいよ、俺なんて27万キロ越えで秋に車検だ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 19:48:34.52ID:T/PtTKAQ0
>>37
唯一、救われるのはヤフオクで中古部品が豊富に有るので修理が安く付く事かな。
エンジンでさえ5万円だもの!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 20:13:54.51ID:3qQqF4s60
ショックかもな
15万キロ位の時リフレッシュと気分転換で車高調入れたけどなかなかお勧め
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 20:47:24.28ID:jRIAM9GZ0
うちのだとリヤシートのシートバックのガタでカタコト鳴ってたことがあるわ。
シート倒して音消えたりしない?
うちのはチャックのとこに布かましてるわ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 21:02:57.81ID:T/PtTKAQ0
>>40
リヤシートは全部外して、テンパータイヤに工具まで降ろしても音が聞こえてくる・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 21:28:24.84ID:uuP5Smwq0
警告灯が点いて、カーブすると消えてる。また、暫くすると点灯して、カーブするとまた消える。
なんか接触不良なんかな?車検終わって2ヶ月なんだけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 23:10:16.98ID:T/PtTKAQ0
>>42
何の警告灯か書いてないと返事のしようが無い
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 23:13:04.39ID:k8MrCt9v0
>>42
ガソリンの給油ランプなら早く給油せいというとこだな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 23:17:47.33ID:KcDs6fhL0
フォレ「小腹空いたあ」
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 23:22:20.37ID:WmBvJNfM0
>>42
自己診断ランプみてみよう
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 02:19:10.63ID:pSgKztuX0
車検やったばかりで壊れるのはおかしいという考え方
カーブするとかいう故障コードを感じさせる日本語
やっべっぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 06:35:19.32ID:oGCiztXP0
車検で全パーツ交換したんじゃね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 07:56:46.02ID:r9iT5eJH0
>>48
新車かw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 13:34:01.42ID:BGpJ8fI30
>>42
どこで車検受けた?
整備中にブレーキフルード補充して無いか、そもそも見てないんだろうよ。
残量確認してみ〜
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 15:02:40.06ID:+nD7PLx00
>>42です
2月の車検で25万かけて、良く見てもらったので。
13年目のNAフォレスターです。
なるほど、ブレーキホースですか?みなさん、ありがとうございます。確認してみます。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 15:03:16.76ID:+nD7PLx00
ブレーキフルードてすね。スミマセン。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 19:53:19.05ID:KNZj33CM0
>>51
てことは、結局警告灯とはブレーキの警告灯(!)だったってこと?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 20:47:20.29ID:pbPDvQLP0
>>41
じゃあやっぱりショックかねぇ。昔、親のカムリで上記のようにあんまり負荷かからない時に後ろでカコカコ言ってて、リヤショック交換したら治ったことがあった。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 21:10:31.60ID:hu034NIe0
運転席(SG5)のシートをレカロのLシリーズに交換する予定ですが、
レールは、レカロのベースフレームとブリッドのRBタイプだと違いはありますか?
取り付け時の座面の高さはどちらも同じでしょうか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 21:46:20.09ID:d5TRqkVy0
うちのコトコト言ってるのはリヤサスのヘタリだったよ
ってかリヤサスのヘタリに全然気付かなかったよ俺…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 23:31:48.29ID:pM+yQdNW0
>>54,56
一応、ヤフオクで3千円位で走行距離の少ないサスを購入しました
整備解説書を見たら、ダンパーのシャフトを上下に動かしてみて10mm程度以上抵抗なく動くようであれば
ダンパーのエアー抜きを行えと有りましたから、入手したサスをバラしてダンパーの具合を見て取り替えてみます
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/02(金) 08:05:32.59ID:WVtH+fih0
>>55
俺も近々レカロにしようと色々調べてるんだけどレカロ純正だと高さ調整(3段階)出来るんじゃないかな
あと同年代のレガシィやインプ用も流用出来るけどローポジになるって感じみたい
ネットで調べた知識だけだから間違いがあったら誰か俺にも教えて欲しい
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/02(金) 20:40:35.14ID:nE0FTsaj0
レカロは適合表みれば座面の高さの事まで記載あるぞ

SG用はハンドルオフセットあり
自分はオフセットあると腰が痛くなるのでSF用(旧モデル)を流用してSGに入れた

インプ、レガシィ、フォレはネジ穴位置は一緒だけどフロアの凹凸が違うので、流用できない場合があるから注意

ブリッドは知らん
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 18:23:11.95ID:cQAudlsG0
>>54,56

>>41 ですが、早速リアサスが届いたので交換しました

やったー!コトコト音が無くなったよ!
交換時間は1時間程度、ジャッキアップしてタイヤを外して荷室のサス固定ボルトを3本外し
タイヤハウス側からサスに止めてあるブレーキホースを外して、サスとハウジングの固定ボルト2本(超固い)
を外せばサスA’ssyごと取り外せる

残念なことに、交換用に手に入れたサスA’ssyはトップの6角ネジ部が固着していてボディに取り付けていない状態では回して外せず
ダンパーの入れ替えをせずにA’ssyのまま取り付けたので、昨年交換したアッパーマウントとコイルゴムシートが無駄になった(涙)

取り外したサスA’ssyは、外す前にトップのボルトを車内から緩めておいたので分解してダンパーの状態を見てみました
一応、手でシャフトを上下に動かしてもスコスコ動くような気配は無くて問題は無さそうなのですが
18万Kmも走っているので減衰力が落ちているのかも知れないのかな?
処分をどうしようか考え中、粗大ごみに出すわけにもいかないし・・・

ハウジングからサスを外してリンクがフリーな状態で手で色々な方向に負荷を掛けてみましたが
トレーリングリンクのブッシュもラテラルリンクのブッシュもガタは無く「ギュ、キュ」と音がして良い状態でした
結構もつものですね〜 感心してしまった

何はともあれ、1年越しで悩んでいた音が解消されて気分は最高!
修理代はヤフオクの4千円で済みました

サスをハウジングに固定している19mmのボルト2本を外す自信が有るなら
特に専用工具は必要ないです、インパクトレンチが有れば最高ですが
自分は、1mのスチールパイプでソケットレンチを延長してやっと回せました
安物のメガネレンチは見事に割れてしまいました(汗)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 19:09:43.27ID:zsS20h2V0
>>42ですが、
車検の時にパワステフルードの蓋をキチンと締めてなくて漏れ出してかなり減っていました。明日、補充してみますが、これが原因の様に思えます。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 19:51:09.10ID:YGuLfm300
>>61
かなり減ってたというのはminのラインより減ってたの?うちのSG5Bはminまで減っても警告灯は点灯しなかった
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 20:52:16.06ID:cQAudlsG0
>>61
SGにパワステの警告灯って有ったっけ?
いったい何処の警告灯が点いてるの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 22:43:32.08ID:zsS20h2V0
えっ?左側のエンジン警告灯ってパワステオイルの減少じゃ点かないんですか?
明日、補充したら良いかと思ったのに、、、
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 22:43:55.34ID:SkUxT8xj0
>>60
54です。よかったですね〜。
古いショックは車検の時にでも車屋に処分お願いするとか…
当方x20で22万キロ超えましたが、この車はスタビブッシュとスタビリンクが傷みやすい印象ですね。足長いからかな。
この車バネ長いので分解交換はもうしたくありません。アッシー万歳(笑)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 22:58:38.29ID:U1MqApMY0
>>65
鉄ゴミは20円/キロくらいで金になるから嫌がられないよ(複合だと10円くらいだけど)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 23:08:46.65ID:cQAudlsG0
>>65
ありがとうございます!
私もX20です、スプリングコンプレッサーは必要ですよね
この車歴になってくると次から次へと故障個所が出てきますよね〜
動かなくなるような重故障では無い事が多いので助かってますが・・・
HIDが一度も切れない(故障しない)のが不思議です
ハロゲンなら、もう3〜4回は切れていると思いますよ

次はサンルーフの修理に取り掛かります
暑くなる前に何とか修理しておかないと作業が暑くて大変になる・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 23:09:55.50ID:Zz9Vm2mA0
>>64
たぶんここのスレの人は、君の車で点灯していた警告灯というのがエンジンチェックランプであることを初めて知ったと思う。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 23:11:41.19ID:zsS20h2V0
>>68
スミマセン。フォレスター好きですが車のこと知らない若造です。。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 23:17:07.45ID:cQAudlsG0
>>64
エンジンの警告灯なんですね?
それなら要因が沢山ありますので素人は手を出さずディーラーでECUの故障履歴を見てもらって
修理をした方が良いですし一番確かです

エンジンオイルプレッシャー低下、発電不足、O2センサー故障、A/Fセンサー故障など
要因が沢山ありすぎて普通は判断が付きません
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 23:19:21.52ID:Zz9Vm2mA0
>>69
あぁ、ごめん、それはいいと思うよ。
ただ、何の警告灯?ってレスが付いたとこで言ってくれたらよかったかもな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 23:31:04.58ID:zsS20h2V0
みなさん親切にありがとうございます。車検でお金掛けて税金払ったばかりで金欠でチョット心配ですが車を買った自動車屋に持って行ってみます。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 08:54:40.69ID:a7WRrZ400
SG5-DのXT乗ってるんですがリアワイパーが切れてしまいました
長さはどこで調べたら良いのでしょうか?
中古で買ったので取説がありません
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 09:52:57.56ID:hft8sCvd0
>>73
http://www.nwb.co.jp/sch/search.php
こことか
リアワイパーはD型ならプラスチックだと思うけど確かB型までは鉄のアーム&ブレードだったはずなので替ゴムが同じがどうかは要確認。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 11:42:49.18ID:a7WRrZ400
>>74
ありがとう
後期だからプラのだと思います
過去に交換したとき合わなくてニッパーで切ってむりやりつけたので未だによくわかってないですけど…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 12:25:56.45ID:6hrvAQss0
今ついてるのを測ってから購入ではダメなのか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 12:35:50.97ID:u3wMEBqt0
カー用品店やホームセンターなら適合表置いてあるからそれ見て買えばいい
見ても分からないなら店員に聞けばいいし
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 13:37:26.56ID:a7WRrZ400
ですよね
いま仕事で離れてるので梅雨前にAmazonとかで買えたらと横着した次第です
ありがとうございました
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 20:19:20.28ID:t8RerXau0
>>77
このまえホームセンターに買いにいったら適合表にSGが載ってなかったorz
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 21:37:21.60ID:SAOsMbBh0
先日SG5タフパッケージMT車を納車しました。
音かっこいいですね。虜になる人の気持ちがわかりました。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 07:59:57.40ID:Hn1Laxwv0
>>60
外したのオクに出しちゃえばいいじゃん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 09:57:12.77ID:2sxidg9c0
>>81
こらこら
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 13:04:46.13ID:Xv3yogRP0
したらさ

これ、いらなくなったのであげまーす
地元の掲示板♪ジモティー!

しちゃえば?

つかマヂレス、状態正直に書いて
ジャンク扱いで出してもいいかもよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 19:52:40.05ID:Okagiqip0
>>83
ヤフオクは黎明期の頃からやっていて評価は400件ぐらい売り買いともに全部◎だよ
業者が増えてからはオークションの醍醐味は減ったが、逆に選択肢も増えて助かる事も多い
使えないものを出してもしょうがないだろw

サスを交換してから100Km位走ったが、気になる音はせず快適!♪
すると、今まで聞こえて無かったビビり音とか風切音とかが聞こえてきて気になりだした(笑)
キリが無いので対応はしないけれど・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 19:58:37.92ID:Okagiqip0
警告灯が点灯した子の修理はどうだったのかな〜
症状からすると、ガソリンの残量警告か油圧低下の警告灯の様だが
エンジンチェックランプとなるとわかんね〜な
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 20:01:28.00ID:u0bZCQeC0
オレは白内障のためライトのレンズが欲しい。
たけえよ…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 20:06:05.59ID:8MSdjYeo0
>>86
ペーパーで磨いてウレタンクリア吹けば綺麗になるよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 21:47:16.91ID:BN9PCSYg0
>>87
それはワコーズので既にやってるのよー。
色は維持してるんだけど、(D型なんだけど)上部曲面の内側が、縮緬状のヒビが目立ってきてるのよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 23:14:12.46ID:IxCaEGRo0
スバルってヘッドライトのレンズ単品で出ないの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 23:15:57.66ID:Okagiqip0
>>86
カラ割りする方法が整備マニュアルに書いてある位だからレンズ単体で部品が出るんじゃね?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/07(水) 00:03:12.43ID:DC3y0ZE10
ガスケットは単体であるみたいだけどレンズは無いんじゃね?
有れば誰かが交換でみんカラやブログとかにうpしてそうだし
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/07(水) 07:46:01.68ID:3NkSATMq0
あるぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m194133705
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/07(水) 19:03:37.40ID:eYl26lRG0
>>85
今日、フォレスターを自動車屋に持って行って見てもらいました。O2センサーの故障で交換となります。でも30000円は痛いなあ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/07(水) 20:36:52.81ID:8KXY9xXD0
そっか〜、O2センサーの故障だったんだ
センサーだけでも2万円位するから3万の出費は仕方ないね
車検と税金に重ねて修理代金とは大変でしたね

「車は、金の無い時に限って故障する」 と思っておけばいいかも(笑)
ともかく直って良かったな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/07(水) 21:40:11.87ID:eYl26lRG0
>>94
ありがとうございます。給料もまだ少ないので辛いですが、週末にはまたドライブに行けそうです。フォレスターはデザインで選びました
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 09:36:08.15ID:BpZV7X3n0
SG5だけどピラー部分と天井、スポイラーのクリアが剥げてきた
助けて
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 10:04:06.26ID:SyfOwx3h0
>>96
諦めろ

俺よりましだ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 11:52:38.34ID:V48gZ0kB0
韓国の現代自動車の子会社、起亜自動車のクロスオーバー車「ソウル(SOUL)」が米国の消費者情報誌で「高齢の運転者が乗りやすい車」3位に選ばれた。

 米有力消費者情報誌「コンシューマー・リポート」がこのほど発表した「高齢運転者のための新車ランキングトップ25」によると、
ソウルはSUBARU(スバル)のスポーツタイプ多目的車(SUV)「フォレスター」と「アウトバック」に続いて3位にランクインした。


韓国メーカーに負けるのを唯一防いで日本人のプライドを保ってくれたスバル、ありがとう
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 18:45:39.63ID:fHLcF1xc0
>>96
塗れば良いじゃん
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 20:09:01.76ID:NHMW7MLU0
10万キロノートラブルだった俺のSGからついに異音発生。
速度が50〜60km/hくらいになるとリアのあたりからかすかに「ウォーーン」って唸り音が聞こえる。
ハブベアリングかね?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 20:13:32.19ID:R66rDbQ30
ハブベアリングだと速度関係なく音しなかったっけ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 20:25:56.83ID:atweG+cC0
>>98
上を目指せば、3位にXV(クロストレックだったっけ)が入って初めて完成という感じだけど
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 20:30:42.03ID:byjQGZ530
>>101
ハブベアリングはエンジン回転数じゃなくて速度(タイヤの回転数)に関係する
あと、左右のカーブでどちらかに負荷がかかった状態でも音の差が出る
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 20:40:57.20ID:fHLcF1xc0
ハブなら左右に大きくロールするようにハンドル切れば音の変化でわかるでしょ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 20:42:15.11ID:fHLcF1xc0
あら、リロードしないで書き込んだら内容被った
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 23:08:17.55ID:O9BjfvO20
>>100
リアからなら、先ずハブベアリングで間違いないと思うよ
停止状態で、ニュートラルにしてエンジンを吹かしてみて音が出てないなら確定じゃね?
左右同時に壊れる事はまずないと思うから、壊れた方だけベアリングの交換すればいい
工賃込みで2〜3万掛かるよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 02:34:51.89ID:yxHYZHRC0
自分で交換出来る部位じゃないからにわか診断してないでさっさと工場に投げろよ
素人「ボクの見立てだと***だと思うんですけどね〜w」とかいう奴の車なんて縁がなきゃ誰も触りたがらないぞ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 11:08:15.54ID:XrplyjrE0
こういう所で聞くも語るもまた楽しいんだかな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 14:34:19.93ID:t6GRdPuv0
>>107
ん〜残念!!  君の見立ては間違ってるようだなw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 19:18:36.89ID:2XczU0h10
>>107
それ言うとさ、すべてのレスがD池で終わると思うんだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/11(日) 15:28:29.23ID:2LcMfCzb0
リア異音の者です。
レスありがとう。

今日Dに見せたんだけど、意外にもハブベアリングではなくリアデフとかドラシャあたりが怪しいとの事。
だが原因究明まで数日かかるのと代車がすぐに無いって言われて結局何もせず帰宅してきた。
面倒な事になってきたぞー。
とりあえず症状は40km/hくらいになるとリアから「ゴー」という唸り音がするのと加速が重いって事なのだが、詳しい人いたら教えて下さい。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/12(月) 07:31:07.36ID:CJ8A6xbi0
念願のSG5フォレスターを購入しました
現在入手可能なベースキャリアってありますか?
LLBEANの後期型です。

YAKIMA等のルーフキャリアを載せたいと思っています。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/12(月) 08:54:29.30ID:TNBT/WC80
>>112
INNOだと普通に買える
TERZOはSG5用のJR3という品番のフィッティングパーツが絶版になっているがそれが手に入れば後は今も購入可能。

装着後の高さがTERZOの方が40mmほど高くなるのでそこだけ要注意かな

他のメーカーは調べたことがないのでわからん
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/12(月) 10:09:25.84ID:MkAoLK2L0
照象買ったのはいいけど一回しか使わなかったのはいい思いで
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/12(月) 11:47:54.51ID:UALpadAm0
>>113
ありがとうございます。
innoで探してみます。
高さがでないほうが、かっこいいですよね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/13(火) 07:15:06.01ID:O1gsicUx0
>>111
何を教えろってんだ?
店のプロにみてもらって怪しいところがハブベアリングではなかったと言われた
いや!ハブベアリングだよ!って言えってことか?よくわかんねぇな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/13(火) 08:25:28.91ID:+CLKd38Z0
>>115
何を載せる分からないけど例えばルーフボックスとスキーキャリアとか二つ載せる可能性があるならバーは少し長めを付けとくといいよ

ところでYAKIMAって初めて知って調べてみたけどお高いのな
びっくらしたわ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/13(火) 23:58:51.85ID:vhdPBQ5f0
>>116
お前がそこまで怒ってる事の方がよっぽど意味不明なのだが。
ハブベアリングっぽい異音だけど他に考えられる原因があるのだろうか?って聞いてるだけ。
もっと理解しようという気はないのかね。
同じSG乗りとして恥ずかしいわ。
まぁでもレスつかないって事はレアなケースっぽいんで大人しく入院させます。
スレ汚し大変失礼致しました。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 08:16:22.11ID:qj1ZzQd60
>>117
ありがとうございます。
とりあえずYAKIMAかCurtのルーフバスケットをのせるつもりです。

キャンプ目的です。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 10:53:43.62ID:lZP8qDAu0
『ネットに書いてあったんだけど連呼ガイジ』の片鱗を感じる
>>105の通りこんなガイジの相手させられるクルマ屋が気の毒ですわ
人を信用できない割に自分に解決力がないって生きてて辛そう
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 20:48:44.58ID:AgdvMhbW0
症状を確認したプロでも特定出来ない物を、見てもいないここの人が分かるわけないだろ
いったい2chに何を期待してんだ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 23:46:47.07ID:CLNgtQoV0
おちつけよ。なんでそんなに熱くなってるのよ。
さてはフォレ乗りじゃないな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 11:35:25.30ID:ZvIGoM/b0
>>121
だーかーらー。
もし知ってる人がいれば情報ないかなー、って期待して書き込んだだけ。それ以上でも以下でもない。
そういうお前こそこんな雑談スレに何を求めてるの?
論文でも発表すればいいの?
くだらん書き込みするな、っていうくらいならみんなが感心するような面白い話題でも提供して下さい。
さぁどうぞ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 07:38:58.77ID:/m/HOKrL0
>>124
俺は100km/hで同じようにうなり音してたが、Dで見て貰ったら
デフのベアリング(ドラピンかサイドかはわからん)が逝ってるっぽいって言われた。

ベアリング交換を頼もうとしたら『うちではデフASSY交換しか・・・』と言われて
放置してあるけどね。

参考までに。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/18(日) 05:53:08.43ID:+5XpF2lz0
>>124
貴重な意見ありがとうございます。

結局あれから町の修理工場に持ち込んで見てもらったのだが原因究明まで至らず。
もう少しガタが出てこればピンポイントで特定出来るが、今のままだと仮定での修理になるから悪くない所まで手を入れて余計にお金が掛かるかもよ、との事。
ハブベアリングは異常ないとも言ってた。
なのでこのままもうしばらく様子見る事にします。
何か色々すみませんでした。

ちなみにDラーのピットはタカタリコールで大混雑らしいので行く人は注意してくれ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/20(火) 06:32:23.85ID:rLqxjZ0u0
オランダ人が初代フォレスターに乗ってオランダから東京まで今向かってるらしい



オランダから日本への17歳のスバルフォレスターと。ドキュメンタリー映画監督や作家ディルク・ヤンRoelevenは17歳のスバルフォレスター50万キロで、
この遠征のために来週出発します。究極の目的は、フォレスターが今までに作られた東京のスバル工場、です。旅行は半年程度と22000キロになります。
http://fromheretotokyo.nl/
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/20(火) 06:38:20.23ID:rLqxjZ0u0
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/20(火) 08:51:07.68ID:hit2vyxS0
どうやって来るんだ?大陸横断?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/20(火) 08:53:43.63ID:DpUJSScg0
スバルがスポンサーについてるね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/20(火) 12:29:01.42ID:ypffzYZS0
フラボノグリーンのツートン懐かしいな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/20(火) 15:55:43.10ID:B9ZDLcqX0
俺のボロなSG5直し続けるより中古のSG5買ったら安上がりなことに気づいた

うー
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/20(火) 16:25:00.33ID:CQ+2MHhe0
どうして中古で買った車体が修理の必要が無いと思えるのかな?
それなりに古いなら今後故障個所が色々と出てくると思うのだが・・・

自分の車の方が履歴が分っている分だけ修理もし易いのでは?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/20(火) 19:54:20.62ID:B9ZDLcqX0
>>132
流石に次の車検でダンパ〜ー、クランクバックシール、クラッチ、O2センサー、リアドアノブ、パワーウインドとくるとねえ‥‥

ダンパー、は変えずに通るけど
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/20(火) 20:48:25.93ID:38de79dZ0
ベルハンマーヤバいぜ
ダウンロード&関連動画>>



フォレちゃん静かになるかな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/20(火) 21:06:23.87ID:51sqEY750
探せば低走行のタマもあるからね
自分のc型クロスポ走行29000で買って、1年半で75000まで走ったけど、今のところノントラブル
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/20(火) 22:21:05.79ID:ClIkmDTI0
>>135
俺もその作戦かなあ
今、279000キロだし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/21(水) 12:48:56.11ID:mEgHtEON0
10年落ちなら50〜60万位で買えると思うけど
>>133 の修理はそんなにかからないのでは?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/21(水) 13:51:14.73ID:T1wdsqLA0
>>137
クランクのバックシールがなあ

ほんとはクラッチ無事だけど、下ろすなら換えたほうがいいし
あと、エアコンも
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/25(日) 18:53:11.08ID:BB0WeKTq0
>>134
>>60 ですが スーパーゾイルと言うオイル添加剤を入れて1000Km位経ちました
昨日、高速道路を120Km巡航で200Km位走ったのですが
エンジン音がかなり静かになってホントに驚きましたね!
走行距離が多い車には効果絶大かも
サスの音もエンジンの音も静かになり、ますます風きり音が気になりだした(笑)
窓の構造上、これ以上何ともならないから仕方ないかも・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/27(火) 19:27:34.10ID:CC0TIHI20
ミラー根本のガゼットとガラスの境目をテープで塞いでみ、風切音消えるで
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/28(水) 19:33:41.13ID:Fmcvf8Xl0
2002年式X20 5速MTモデルを購入検討しているのですが燃費はどれぐらいなんでしょうか?
レビュー見る限りATモデルはリッター8キロ台のようですがそれよりもう少し良いくらいですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/28(水) 19:39:11.29ID:4SdYPB7w0
>>141
10位と思っておいてくれればいいんじゃない?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/28(水) 20:28:25.54ID:yiUXUwPs0
SG9なんだがロータ交換しようとディーラ持ってたらキャリパーのボルトがすべて固着してた
固着ボルト外してリコイルとかしてくれるショップとかあるんだろうか・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/28(水) 22:09:58.39ID:vxEPxoqb0
>>143
ディーラーでは出来ないと断られたの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/28(水) 23:00:02.72ID:yiUXUwPs0
>>144
基本的にはディーラーだと無理やり外してキャリパー新品に交換ということでした。
今のキャリパー使いたいなら、リコイルしてくれるショップに持っていってもらったほうが
良いとのことでした
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/28(水) 23:52:25.98ID:HtEjwMHw0
>>141
X20 MTのってるが
最高 14.6
最低 10
通勤 12.5
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/28(水) 23:56:07.19ID:HtEjwMHw0
>>143
そんなことあるんだ

リコイルはダメだよ
と、いうか、リコイル勧める整備士おかしい。
うちにくればなんとかしてやるのに…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/29(木) 09:43:30.55ID:dZX+yC9J0
>>141
前スレで15.8km/lの報告があった。北海道、MT
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/29(木) 10:06:42.82ID:MikWSs2W0
>>141
X20AT乗ってたけど
街乗り10
信号少ない長距離で14〜15
MTなら余裕
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/29(木) 11:13:34.22ID:odP5+ElT0
北海道だけどリッター5キロ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/29(木) 12:27:00.92ID:uwxs9Y2F0
>>147
143です
すみません、ネットで調べたことと混ざってしまい、変なことを書いてしまいました。
デラではうまいこと外してくれるショップを探したほうがいいということでリコイルは基本的にはオススメしないということでした。
もう少し調べてみます・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/30(金) 01:29:23.27ID:F6oq/1s70
>>88
亀レスだけど、自分のSF5Cのライトも細かいヒビ入ってて黄ばんでるから、ピカールで定期的に磨いてるよ。
社外HID入れててカットラインぼやけてるのが悩みだったけど、楽天で4000円ちょいのH4-LEDバルブに交換
したら、カットライン綺麗に出てHIDと同等の明るさだった。
今のLEDってすごいんだね〜。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/30(金) 06:11:42.74ID:lLpM3WVI0
SFってガラスレンズじゃなかった?
自分が前に乗ってたのはガラスだったけど、年式で違うのかな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/30(金) 09:58:38.93ID:qgU1XfBl0
前期がガラスで、後期がプラ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/30(金) 10:02:45.64ID:ms4SaBYb0
>>150
それも凄いな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/30(金) 13:48:27.94ID:ms4SaBYb0
SGの後がSHだっけ?
SHのMTはデュアルレンジないんだっけ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/30(金) 14:21:51.72ID:eslAFYz/0
デュアルレンジはSG後期から無くなった
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/30(金) 14:41:18.23ID:lz3qU/ZE0
>>157
勿体ないなあ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/30(金) 18:40:46.12ID:KW72Rq6T0
>>152
レスサンクス。
H4てことはハロゲン?

おれはHIDは触らずハイビームをLEDにしたけど、明るさがややもの足りない感じだなぁ。

ライトのヒビは内側だからお手軽には対応できず、今のところ見なかったことにしてる体で放置だわ(^_^;)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/30(金) 23:39:31.43ID:YTHSpSs/0
費用込み22万円のSG5 NA ATにぐらついてる
8万キロ程度だからいいなあ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/01(土) 02:05:42.70ID:oeGlfrYQ0
自分でなおせるか良い工場と面識ないと
高くつくとここで教わった
30万は購入価格と別に用意しておこう
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/01(土) 19:45:43.39ID:Gy0DIJcq0
>>159
ハロゲンです。マルチリフレクターのH4は構造上、社外品できちっとした配光のやつ探すの
大変なんですよね〜。
光量自体の比較では、ハロゲン < LED < HID ですけど、カットライン出なくて。。。
LOとHIがそれぞれ個別であるのなら、HI側は絶対光量の大きいHIDの方が向いてると思います。
カットラインが出ていないとダメなLO側と違って、光を全開放してるHI側はそんなの気にしな
くても良いわけですし。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/01(土) 23:55:59.04ID:lle7Cudt0
>>162
あ、そうか。前期は二灯式だった。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/02(日) 09:15:04.76ID:TDQ0WLoq0
>>163
SF5の話だから、前期はH4ガラスレンズ、後期H4樹脂レンズマルチリフだ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 07:51:11.38ID:W14NlL3s0
雪国だとヘッドライトに熱量がほしい
交差点でとまるたびにライトの雪降ろしいやだ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 08:53:29.13ID:K0L4itP00
>>165
最近の車のヘッドランプはLEDだから全く雪溶けない
ウォッシャーが出るようになってるけど降りが激しい時はほとんど効果無い
フォグまでLEDだからガラスレンズの灯具にASSY交換で消費電力高いハロゲンバルブ入れるしかない
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 09:51:08.88ID:W14NlL3s0
ヘッドライトにも寒冷地仕様がほしい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 10:17:21.96ID:OA4TP3670
雪国と言えど大雪の時期はほんのわずかな割合いだから今更ハロゲンには戻らないだろう。
着雪対策にはウォッシャー液を温める装置が付けば良いと思う。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 10:26:27.02ID:W14NlL3s0
アイデアとしては、
寒冷地仕様、ヘッドライトレンズを熱線入りにしてほしい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 21:26:39.11ID:1DXDooZW0
暑いからエアコンを使い始めたのだけど、赤信号で止まってる時にアイドリングがおかしい。回転が落ちてあがっての繰り返し。どうしたもんだか…。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 22:42:34.94ID:mz8LB4YZ0
車屋さんにいくと良いと思うよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/09(日) 07:08:47.08ID:kX7irDty0
>>170
コンプレッサーがいく予兆か?
おれも昼間きかない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/09(日) 08:00:00.02ID:oTT10Xjw0
>>170
ハンチングと言うかアイドルアップ不良は、大抵ISCバルブに問題あり。
清掃か交換。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 05:30:51.77ID:GFTF3Jwt0
>>170
カチッ ブーン カチッ ブーン に繰り返し?
うちのもなるよ。
新車で購入して1年位で発症。ディーラーで見てもらうも再現せず。
延長保証切れる寸前にもうどうにかしてくれと頼んでコンプレッサー交換してもらったが、
結局治らず今もそのまま。
なんかのセンサーが不安定なんじゃないかな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 08:48:08.35ID:mnV3fdwN0
>>172
おれは、電磁クラッチがいかれてコンプレッサが回らなくなってた。
全く効かないので熱風が出た。

いまは、コンデンサとラジエータの間のスポンジがなくなって、停車中に効きが悪くて、走行中ならキンキンに冷えた風が出るが停まるといまいちな冷たい風が出る。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 09:07:19.12ID:QFAo0l+H0
>>170です。
意外と反応あり、助かりました。近くにディーラーがなくて、躊躇していたので…
カチッと音はしないですが、Dレンジで停車してるとブーーンと回転が落ちます。
正常が750回転としたら、1つ下のメモリまで下がり上下する感じです。
とりあえずまだ3000kmしか走ってませんでしたが、昨日にオイル、エレメントの交換を行いました。まだ50kmくらいしか走行してませんが、なんとなく改善された気がしています。来月に12ヶ月点検があるので、様子を見たいと思います。ありがとうございました。
ちなみにエアコンは寒いくらい効きます。
ちなみに、2005年式2.0XS、現在約56,000km、場所は南関東です。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 11:50:20.42ID:vj9PSs0b0
>>140
具体的に知りたい
これSG5後期でも有効?風切音が苛つくんだよね
写真とかで見せて欲しい
またはサイト
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 22:33:08.43ID:vGKfqwzF0
>>177
テープ貼るのは音の発生場所を特定するためね
原因は経験上ガゼットとガラスの隙間がほとんだと思う
手持ちのセロハンテープでもマスキングテープでもなんでもいいから塞いで走って音が消えればそこが原因
消えてなければ他に隙間がありそうなところを塞いで走ってを繰り返せば場所が特定できる。後はその隙間をなくせばok
DIYでやりたい人は「風切り音 ガゼット SG5」とかでググればいい
おすすめはガゼットの傾き調節と、ガゼットの中の鉄の骨組みをプライヤーなんかで挟んでガラスの通る隙間を狭める2つ
プライヤーで挟む場合はミラー外してからやると良いです。
車体側パッキンに隙間テープを挟んだりして厚みを増すのもやろうとしてることは同じだけど
隙間が少なければ効果がありますが、大きい場合はガゼット自体をいじるか新品に交換しないと音は消えないと思います。
原因と対処は前後期同じだと思います。
そういえばガゼットのガラスの通り道にスキマテープ貼ってる人もいたなあ、みんカラあたりにあるはず。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 22:55:37.02ID:srmcJEeV0
俺はd型クッションをホームセンターで買ってきて窓のストラップに貼ったら風切り音一切なくなったな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 09:09:37.68ID:yJq5iXzw0
隙間で思い出したけど、おれのSG後期はラジエータとコンデンサの間のスポンジがぼろぼろに消滅してる。
停車中にエアコンの効きが悪いのってそれが原因じゃないかな…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 13:19:31.86ID:rq9fUyMj0
おれは今週末あたりエアコンばらすわ
今日あたり中古コンプレッサー届くはず
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 22:56:27.88ID:4MQwdjeU0
中古SG5ターボ9万キロの足を買ってみた

バネ線径は同じなのに硬く感じるわ
ちな、愛車SG5 X20 280000km
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 00:51:33.23ID:ltilQlZ50
ターボとか関係無い希ガス
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 00:55:09.41ID:4Pt4RZ1Z0
ヘッドライトが片方球切れ
自力で交換する場合はバンパー外さないとやっぱ無理かな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 06:45:34.44ID:oDu5Vc5i0
>>183
ヘタリの差かな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 12:21:57.38ID:Su+5cUOh0
>>184
SFもSGも、ヘッドライトバルブ交換ごときでバンパー外す必要はない。
と言うか、自分でやろうと思っているのに、ヘッドライトの裏も確認してないわけ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 15:49:53.95ID:pVQhVB8h0
取説に外し方載ってるぞ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 19:59:13.89ID:ltilQlZ50
>>185
同程度の走行距離だったらモデル違いとも言えるだろうけどこれだけ走行距離の差があるとねぇ、その体感はあまりあてにならない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 21:42:50.26ID:oDu5Vc5i0
>>188
変えた主だけど

やはり、ヘタリの差とかんがえてるよ
線径は測ったら同じだったし
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 12:49:59.52ID:YHhce3xP0
ターボとNAでスプリング&ダンパーって同じだっけ?
CSが違うのは知っているが・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 15:14:47.04ID:cKQgVYgA0
>>190
おなじだったんだ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 21:26:34.41ID:YHhce3xP0
>>191
亀になったがThx.

STIセットの硬さにそろそろ疲れてきたので
純正セットの中古を買って戻してみるか

問題は程度のいい中古が手に入るかどうか
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:52:43.31ID:iYABQMCh0
車検がせまってきたよ。
受けますけぬやね。
19年ごえになっち'''まった。
ライトは勝ちダナ。ハイワットのはいってるなしな。😃
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 04:54:15.56ID:TnFzKIm/0
成人式じゃないですか
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 18:23:18.50ID:NYApRSuL0
最終型だから次の車検で11年目で、まだまだ走れるんだけど
タイベル交換が待ってる・・・・
たぶん前期型SJの中古買うと思う。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 19:49:31.25ID:mkmG7BYV0
>>195
タイベル交換って10万くらいでしょ?
俺は高いとは思わなかったよ。あれから3年特に金かからず走ってるし!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 20:56:54.11ID:iY8FFciw0
タイベルテンショナウォーポン交換で3万だったぞ。納車整備といっしょにやってもらった。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 11:09:38.68ID:+ywysqZP0
本当にやってるか怪しい値段だな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 03:08:44.00ID:vgx3JW5G0
後部座席を倒そうとしたらロックノブが外れちゃった。
おまけにタイヤもパンク。
ロックノブ、治し方わかる人いますか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 08:38:16.76ID:WMSHaj+n0
俺は知らないけど、寺のサービスマンは知っていると思うから相談してみ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 06:57:17.72ID:/pCf8gMH0
俺も知らないけど、ディーラーのサービスマンなら知ってると思うから相談してみるとバッチグー
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 10:39:22.54ID:geW5Bq/m0
>>199
ロックのぶって、シート倒すときに引っ張るやつ?
なら、オレも抜けたけど、ネジだったので差し込んで普通に時計回りに回したら直った。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 22:06:31.67ID:XCpc2gHk0
14年乗ったSGに別れを告げる時がきました。
下の娘が生まれる前に買って、その子も今は中学生。
いろんな思い出が詰まってます。
いい車でした。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 22:50:02.49ID:/O254Z5l0
>>203
お次はどちらに?
205203
2017/07/28(金) 23:24:06.58ID:L0N97RTK0
>>204
XVにしました。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 23:01:22.14ID:E8f+koNg0
羨ましい
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 15:44:36.72ID:SKELuAJZ0
SG9C用のSTIの純正シート2脚欲しい人いますか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 16:24:33.33ID:+gA9VxMT0
欲しい@山形
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 16:47:46.77ID:xO+NZevx0
どうも見づらいなと思ったら電気切れてた
コレってライトのON-OFFに関係なく常時点いてたよね?
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 20:53:16.61ID:T0le035z0
>>209
常時ON。
バラしてT4.5ソケット外して麦球の針金伸ばして取って、
T5用5050SMDをバラしてT4.5ソケットに組んで着けてみたけど、
光源と液晶が近いからか、中心付近が明るく回りが暗くてイマイチ。。。
T5用COBの方が、全体が明るくなるかも。
211210
2017/08/03(木) 20:57:45.41ID:T0le035z0
追記、自分は偏光フィルム張り替えて液晶反転させてるので、
余計に気になるのかも。
まあ、たかが時計のバックライトだけど、色々試してみると楽しいよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 22:09:46.53ID:E8QCKfy50
>>209
何処の写真かと思ったら、自分はそこにナビが付いてた。
家の何処かにそれの新品があるはずだが、、、。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 12:24:21.97ID:JWhU/XjD0
>>210
ありがとう
電気の知識のない自分には暗号のようだけど、とりあえずバラして見ます
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 02:35:27.50ID:U1oZGx4f0
そろそろエキパンがヤバそうです。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 08:01:34.98ID:7Ru+OmjF0
>>214
イメージ的に、コンプレッサが先に壊れる事が多い気がする。
定番のマグネットクラッチのロックとか。
次いでコンデンサかな〜。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 08:39:56.16ID:4mGT1CaI0
GCでコンプレッサー焼き付いたことがある。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 11:20:49.72ID:U1oZGx4f0
>>215
正解。
コンプは去年リビルドに変えた。クラッチがダメになってな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 14:16:27.71ID:D/i60yU50
前のSFは16万キロ当たりでコンプレッサがダメになったから
そろそろやばいかな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 19:04:48.19ID:ERTItG0J0
クロスポターボ14年半で25万キロ超えました後2年半乗れるかな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 22:30:22.62ID:tAibQzsF0
ボクの先輩は35万キロ乗ってましたよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 07:49:02.29ID:56RTy8S90
おれも先月コンプレッサー換えたわ(中古の90000キロのもの)
エキパンもばらしてみたけど異状なし。134ガス時代になってからエキパンが駄目になるってのはないなあ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 07:50:10.57ID:56RTy8S90
↑あ、SG5 28万キロです
223214
2017/08/07(月) 10:25:38.78ID:hFQHqInj0
みんなすげえな。
オレは去年、12万キロくらいでコンプのクラッチ、今年13万キロでエキパンが怪しい。
みんな倍乗ってるのな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 19:35:23.13ID:fnPoUTYA0
エキパン怪しいってのはなんか症状でるもんなの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 19:44:47.02ID:yNzJuojA0
俺のSG5、17万kmなんてまだまだひよっこだな。
226214
2017/08/07(月) 22:33:52.40ID:hFQHqInj0
>>224
コンプレッサが回るタイミングで、シューーみたいな音が鳴ってる。
エンジンの回転数に直結する音ではないのでコンプレッサ周りではなく、調べたら室内が音源だった。
助手席の膝の辺りの奥から音がしたので、エキパンが怪しいという感じ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/14(月) 10:48:49.97ID:C3VALKCC0
帰省して誰も乗らなくなったじいちゃんの緑豆乗ろうと思ったらレザーシート全面に大量のカビが…
それは拭けば良いとしてフロントタイヤとリアタイヤのホイールアーチのクリアランスが5センチ位違うんだけどサスがへたってんのかな?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/14(月) 18:45:37.79ID:6cgGJ4Qj0
SG5 NA 高速道路加速中にエンジンチェックランプ点くようになった。
お盆明けにディーラー行きか。
さてどこが悪いんだか。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/14(月) 19:02:18.08ID:fRMl6O+N0
十中八九A/FセンサーかO2センサー
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/14(月) 19:24:59.34ID:TA/ji2Kn0
9割9分9厘O2センサーで部品15000円工賃5000円コース もう工場の人も手慣れたもんよ

>>227
エアサスじゃあるまいし5cmも差が出るなんて尋常じゃないんだが放置しすぎてタイヤや地面が陥没してるんじゃないのか
カビる原因のトランクフロアやリヤフロアの水没確認と気管支喘息の悪化には気をつけてな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/14(月) 23:15:24.48ID:kLNxUNp+0
c型stiなんですが、発進前Dレンジに入れて駆動力?がかかった時点でミッション付近?からカキンっていう音がするのですがどんな異常が考えられますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 06:32:23.27ID:IKgaaFyj0
自分で出来る事じゃないだろうから何の参考にもならんと思うが
デフのイニシャルトルクとバックラッシュ点検したい
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 09:02:35.02ID:+ex27n9U0
ありがとうございます。
やっぱりそんな感じてすよね。
費用がかなりかかりそうなので経験者がいるかなぁとおもいまして。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 11:29:55.41ID:YJS1PtmT0
運が良ければピッチングストッパーのへたり
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 12:32:46.60ID:jLsMvbh30
>>228
ノックセンサー不良の可能性も。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 18:49:52.25ID:IKgaaFyj0
ふと思い返したらスタビリンクにガタが出ててもカキンまでは言わないにしろカコカコ言うな(全交換3万くらい)
まあ異音なんてこんな所でエスパーさせるもんじゃないから一度プロにしっかり見てもらいなさいよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 20:41:31.40ID:Wq/0KnWF0
そうですね。
たいがいの事は自分でやっちゃうんで
つてがないですが、ディーラーあたりでデフオイルでも交換してもらいながら診てもらうことにします。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/18(金) 13:07:01.91ID:NIOnd1Z90
>>231
節子それstiじゃない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/18(金) 13:41:56.12ID:2I70hum40
SFのSTIかもしれんぞ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/18(金) 22:11:24.37ID:EV0Opsp+0
ターボモデルってラジエーター割れによるオーバーヒート多くない?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/18(金) 23:10:13.59ID:FppxwQkY0
>>238
すいません、書いてなかったですね。
SFです。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/19(土) 10:09:25.41ID:i4cYhsYT0
運転席のパワーウィンドウ壊れた
レギュレータ、モーター替えて38k也 泣
他のも壊れるかと思うと窓の上げ下ろしが恐くて恐くて
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/19(土) 10:43:24.30ID:MPzgvq/e0
>>242
他のとこはそうそう壊れないよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/19(土) 14:37:28.24ID:7lSZnIsE0
そろそろタイヤ交換。
今のミシュランPS3が今イチだから、前に履いて好みだったヨコハマSドライブにしようかと思ったらもうサイズ無いのね。
皆さん何履いてる?
当方SG5後期クロスポです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/19(土) 14:48:20.14ID:nnqCC0yG0
FIRESTONEです
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/19(土) 16:18:04.59ID:uvcdBkJ00
momoのタイヤ
悪くないで
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/20(日) 03:45:26.91ID:0gDFSLXB0
ジオランダーしかないっしょ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/20(日) 12:41:41.44ID:j39jsEN80
シャバにSFとSGの中古タイヤが溢れかえっててタダで済んでるわ‼
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/20(日) 19:24:05.30ID:zhsdJ2c30
中古でタダとはこれいかに
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/20(日) 19:51:27.86ID:0P2zQyyM0
>>240
知り合いが、オシャカにした
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/22(火) 20:49:58.35ID:16cpxtoR0
ダンロップのLM704入れてる
そこそこグリップするしロードノイズ小さめでいいよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/23(水) 11:07:09.17ID:t8YnLZ2lO
ピレリのドラゴンとP7を履いてた。
次はP1を試すつもり。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/25(金) 21:29:15.55ID:PaBRuU390
2004年式5MTターボ80,000キロ
ついに買い替えます

今までありがとう!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/25(金) 23:51:37.87ID:7Rcm7fzp0
>>253
いくらで下取りでした?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 06:20:02.94ID:dlQAXFZ20
>>254
買取で10万だったよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 19:28:25.97ID:baqrap+50
誰かトノカバーいります?
同じ車に乗ってた母が車を買い換えて、使ってなかったトノカバーが押入れから出て来ました。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 00:04:46.84ID:oc9ciX5k0
荷物積みまくりだから使わんな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 08:23:48.86ID:jEfcQIRj0
トノカバー欲しいです。買い取りましょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 20:59:22.32ID:v1XtbKcP0
ら、ゆさせならな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 21:29:35.43ID:7/9rfe8+0
2004年式クロスポですがブルーアースからプライマシー3にしました。若干フニャフニャした感じですが乗り心地は非常に良くなりました。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 18:39:33.29ID:n294MME40
みんな、ターボ車の燃費どのくらい?
俺、首都圏住みで土日だけしか乗らないけど
リッター10キロくらい
そんなもん?

別に燃費に不満あるわけじゃないよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 19:07:55.14ID:Uyfc1Hez0
>>261
MTで高速8〜90キロ巡航で12ちょい
普段は10ちょい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 19:13:11.05ID:n294MME40
>>262
お前もか‼︎
なんでスバルのターボのMT乗りは
高速でちんたら走ってんだよw
100キロで走れや100キロで

一般道では必ず運転席の窓全開だしよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 22:20:16.75ID:f/qnIQMW0
すげえな。おれ8.5だわ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 23:06:32.00ID:B4UXARKw0
sg9でストップ&ゴーが多いの通勤に使って7km/lで安定かなー
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 23:15:52.61ID:TbKV2azb0
>>263
急いでるときは100以上出すけどそうでないときは一番左の車線走ってるよ
燃費がかなり変わるからね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 23:50:20.86ID:30kS9CRl0
ターボの方が燃費良い?
NA、都心 リッター7
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 07:05:22.83ID:rMh9++FN0
>>267
NAと乗り比べたことないから分からないけどこれ見る限りNAのほうがいいみたいだね
http://greeco-channel.com/car/subaru/forester-7/
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 11:49:26.53ID:yHBl1Ydv0
>>267
ターボで街中では5ぐらいだった
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 14:48:16.26ID:i6PJLJ++0
俺も5チョイ余裕だわ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 17:27:10.72ID:F6uWS5Kv0
騙されたと思って
ワコーズフューエルワン
2回続けて使ってみ

ピットワークのF-ZEROでも可


燃費改善するから
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 21:05:35.93ID:eRY4wZzl0
SG後期もうすぐ10万キロ。
ラジエターのアッパータンクに亀裂発生、冷却水がオシッコの様にピューピュー漏れ始めた。
来年車検でタイベル周りも交換せにゃならんし足周りから異音も出始めたしで、維持するのに幾ら諭吉が飛ぶのやら。
子供も中学に上がるしだんだんクルマにお金を掛けられなくなってきたわ。
修理代プラスアルファで安いコンパクトカーにでも乗り換えようか、と考え中。
チラ裏ですまん。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 22:35:24.91ID:kGjHawcb0
>>271
三本連チャンで使ったけど全く変かナシだよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 22:58:12.51ID:YR4wBRlM0
>>272
タイベル交換の時にラジエーター外すと思うから一緒にすれば工賃うくかも
足まわりはその距離数ならスタビリンクかハブベアリングかな?
工場に依るけど合わせて10万から15万位か
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 07:42:39.06ID:Mzi1FVlo0
>>274
車検込みで30万くらい掛かるかな?と一応考えてる。
ただでさえハイオクリッター8の燃料代が痛い上に10万キロ超えてこれからあちこち修理箇所が出るだろうから、乗り続けるのがだんだん億劫になってきた。
そりゃ走りの良さとか使い勝手は抜群だが内装のチープさに若干飽きを感じできたし、2人の子供からは「後席が狭い」と不評。
ごめん愚痴しか出ないわ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 07:55:24.75ID:jK/Kne0v0
>>275
おれ、去年ラジエターアッパーヒビで、
ついでだからとラジエターホースとタイベル、ウォポン、フロントシールとか変えて14万チョイだった。
ラジエターは4万のやつ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 12:19:58.21ID:vnaF0bly0
とりあえず金欠なのでラジエターは自力で交換しようと思う。
クーリングドアっていう商品名のものが13000円くらいで出てるのでポチろうか考え中。
他が2万以上するのにこれだけ異様に安いのは何か訳ありなんだろうか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 12:32:34.75ID:v3EgrxIv0
>>277
それ使ってるけどアッパーホースとの接続以外不具合なし

アッパーホースを使いまわししたら走行中いきなり外れてLLCが2リットルほど流出した
ホースを新品に変えてからは漏れなしなのでラジエターコアとセットで換えたほうがいいと思う
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 12:59:36.37ID:vnaF0bly0
>>278
タイムリーなレスありがとう。
ホースが外れるってのは恐怖なんだが、ぶっちぎりで値段が安いしみんカラの評価も良さそうなのでポチります。
ラジエター交換はBHレガでも経験済みだからまぁ大丈夫だと思う。
あの時はロアホースがLLCでツルツル滑って全然はまらず苦労したが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 15:05:36.51ID:5HD9tzfS0
>>279
ガンガレ!
ATFホース外したらホース側直に栓をしろよ、でないとオイルまみれに・・・
ラジエーター側からもATFは漏れてくるが
量はたいしたことないから新聞紙でも敷いておけばOK

作業はいたって簡単
エンジンアンダーカバーを外して冷却水を抜く
アッパーホースを抜き、ロワーホースとATFのホース2本を抜く
フロント上部にある、ラジエーター固定ボルト2本を外し
電動ファンのコネクタを外したら
ラジエーターを上に引き抜くだけで外れる

ラジエーター代金+送料で1.5K位
LLCが2L1本で2〜3K
アッパーホースは幾らか知らん
ついでに、リザーバータンクに行くホースも交換するか
ラジエーター差し込み側を少し切って差し込むと良いかも
(ゴムが伸びて隙間が出来て、冷覚水が冷めたときにリザーバータンクの液を吸えないから)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 15:53:33.95ID:vnaF0bly0
>>280
OKガンガるわ。
また乗れるようになれば愛着が湧くかもしれんしな。
色々ありがとう。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 10:42:10.92ID:7tKlsk+x0
ecoランプ点滅して3速固定になった。
これアカンやつよね…。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 19:31:31.69ID:zA4cJKRB0
フォレスターにecoランプなんてものがあるのか…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 23:18:32.66ID:oQ1vA2Rr0
>>283
あるよ
使ったことないけど
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 23:22:03.43ID:qnRnqtts0
>>282
うむ
ATの中のソレノイドがいかれたな
5つあるうちの一つでもいかれると総取り換え
工賃込み5マンコース
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 08:31:54.51ID:2x5YGxQa0
エアコンとかの修理を一度やっちゃうと、5万で直るのが安く見える。。。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 11:42:45.80ID:h+hfL1DY0
ecoランプ点滅までいかないけど
4速からアクセルオフすると、ATのクラッチ切れて
ニュートラルになるときに振動があるけど、これもSGの持病なのかな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 12:20:39.30ID:tUbD0edg0
>>287
ロックアップを切る時のジャダーと思われ
ecoモード時に発生

仕様です
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 21:19:22.51ID:ciYP7RK+0
本日ついにラジエター交換を決行。
作業開始から完了まで約2時間、ATFホースを外すのに手が入らず少々苦戦した他は割とスムーズに出来たよ。
エア抜きして試運転も今のところ異常無し。
ここ1週間鉄のオブジェだったフォレスターが普通に走れる状態に戻ったわ。
アドバイスくれた方々本当にありがとう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 08:08:22.29ID:Htokqatl0
カーナビの電源入らなくなってしまった。社内のヒューズは見たけど切れてないからインパネアッパーケース外してみるか(^_^;)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 09:25:43.78ID:+EGOf4gc0
旧車に片足突っ込んできてるからDIYでなんとか直す〜って人が増えてきてるな
ある程度自分で直せないとやっててらんねーって気持ちは痛いほど分かるが
無理して怪我やぶっ壊さないよう程々にして欲しいなあと思う資格持ち
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 10:00:36.45ID:04GsAUHJ0
>>288
ecoモード切ってもジャダーでるんだよね・・・
ここ2年位の話だから、単なる経年劣化かな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 12:43:58.63ID:VsCPDjvu0
子供が大きくなり、後部座席が狭くなってしまいフォレスターから降りることになりました、今までありがとう!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 13:47:25.21ID:Htokqatl0
>>290
自己レスですがボンネットの方のヒューズをすべて抜き差ししたらナビの電源が元通り復活したわ。接触不良だったのかよく分からんけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 15:08:48.44ID:h5siKUM60
>>293
ウチのはSエディでセミバケシート入ってるから余計に圧迫感がある。
そりゃ運転する分には楽しいんだけど、後部座席に関しては嫁の軽の方が確実に広い。
あんまりファミリー向けじゃないよね、このクルマ。

で次は何にしたの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 04:52:59.12ID:YyB11VvM0
バラストが死んだっぽい。
今までライトに浸水なんかしてなかったのに、今日見たら片方の内側がびしょびしょでライトがつかなくなってた。
反対側は濡れてもなければ点灯もするが。

はぁ。パッキンとバラスト交換かなぁ…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 07:52:42.44ID:vMHRANDJ0
>>296
それリコール案件にしてもいいと思うなぁ
あんな位置にバラストあったら、パッキン劣化したら水浸しになるの当たり前だろうに
ちなみにディーラー持ってったらユニット全交換になるから12万コース
町工場ならパッキンとバラスト交換で6万5千くらいだったかな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 13:21:41.62ID:tnpzpby60
>>296
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 13:23:36.01ID:tnpzpby60
>>296
ヤフオク中古ならライトA'ssyでも2万以下だろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 14:19:50.76ID:YyB11VvM0
>>297
ディーラーだとやっぱそうだよね。。。
なんか生きてる方のライトのレベライザーも動かなくなった。両目修理か…。

>>299
後期なんだけど、錆び汁着いたような汚いのならそのくらいの値段って感じかな。きれいなのは5万とかだったきがする。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 14:23:59.43ID:YyB11VvM0
>>299
左目が死んだんだが、オクに出てるのは右目ばっかりだ(´・ω・`)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 14:37:14.66ID:XjppipxK0
みんカラとか見ると自分で修理してるの結構いるな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 15:46:51.20ID:kbvevx6t0
SG後期でヘッドライトがまだ点灯するなら外して対策しといた方がいいな
水が侵入してなければパッキンの所にコーキング材でもぶちこんどけばよさそう
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 16:23:47.47ID:tnpzpby60
SG5初期型だが、もうじき19万q
HIDは一度も切れて無い、ハロゲンならもう4〜5回は切れてると思う・・・
但し、カバーは大分傷んできた
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 02:48:15.84ID:3yqZv4i00
ヘッドライトは絶対劣化するなとは言わんからせめてカバーだけ安価に交換出来る構造にしてくれ
最近の車なんて3年やそこらで曇りや黄ばみが出始めてるじゃねーかいい加減にしろ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 06:53:10.53ID:+2GIokv00
ガラスがいいな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 09:16:31.54ID:tj1ObaFO0
ヘッドライトは俺も気になる。ウレタンクリアがお手軽に出来るようになれば良いんだけど
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 09:47:30.82ID:h3GK+CFh0
SF〜SHのヘッドライトは品質のバラツキが大きくてハズレ引くとすぐコーティング駄目になったり壊れたりする
SJからは製造メーカー変わって壊れにくくなったみたい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 11:58:21.19ID:5Xp6xd2L0
俺は洗車用品コーナーに置いてあるヘッドライト専用磨き剤を使ってるんだが、効果はせいぜい2ヶ月くらい。
黄ばむと途端に古臭く見えるから嫌なんだよな。
やっぱピカールがいいの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 12:23:22.47ID:I4MYwvek0
磨いた後のコーティングの方が大事でしょ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 14:10:20.84ID:1wJSkq5J0
>>309
ワコーズ一択
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 21:11:24.94ID:Vypw1+1K0
>>311
俺もワコーズで磨いてコーティングしてた。
半年くらいは黄ばみは目立たなかったよ。

でも水漏れて壊れたんだ。(´・ω・`)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/21(木) 00:17:15.63ID:TzMEUF9A0
>>312
ワシと一緒やねw
ワコーズでコーティングしたら1年持ったが、片目お亡くなりになったから新品入れたよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/21(木) 00:22:05.34ID:rrVOh46e0
>>313
新品か!オカネモチ(>_<)

いま中古を探ってる。
SG5のD型のXTなんだけど、E型のクロスポのユニットって付くのかな…?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/21(木) 10:12:24.26ID:TzMEUF9A0
>>314
新車買うより安いよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/21(木) 11:24:59.64ID:vZw/Wl+d0
>>315
それな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 12:42:22.39ID:iYE/fIsA0
H18年式94000kmクロススポーツSエディションATシルバー無事故無改造。
買取りで値段付くかな?
30万くらいで売れれば乗り換えたいけどタダ同然なら悩むなー。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 18:19:28.53ID:oM0nCtRC0
>>317
参考になるかわからないけど
20年式10thアニバ85000kmを査定に出したら20万だったよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 05:21:22.07ID:+CIKRuv80
>>318
thx
最近SUVが流行ってるっぽいし冬になると四駆の需要増えるから、売るんだったら今かなとは思ってる。
試しにネットの無料査定やってみようかな。
電話攻勢凄そうだけど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 09:47:31.10ID:8L5/NWBK0
>>319
まじでやめといた方がいいとんでもないくらいかかってくるぞ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 10:04:25.01ID:XK0IhZ1/0
>>319
競合させて高く売れるならいいじゃん
他社で買ってもらいましたのでと言えばすむ話
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 18:33:16.80ID:bczbgFwX0
先に次に買うクルマ決めておいた方がよい(成約までしてる方がいいな)、査定してさらに自分とこでクルマ買わそうとしつこいから
あと家に上がろうとするので絶対上げないこと、なにか約束するまで帰ってくれなくなる
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 00:34:07.22ID:2xuu63zf0
そうかー。
やっぱ自分で何軒か買取り店回って見積り取った方が良さそうだね。
次の週末あたり行ってくるわ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 14:22:36.57ID:pypOJdqJ0
10数年お世話になったSG5からさようならです。
左目が消えるたびにバラストの端子をドライヤーで乾かして使ってたのがいい思い出です。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 14:28:05.77ID:LX2/zzZ/0
俺は昨日、左目に中古品を移植した。
ネットでも左目がやられてるケースが多いように思えた。
オクでも出品は右目が多い。

左目なにか弱いのかな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 14:32:40.93ID:e5mwNIaI0
SG5Dで左目がたまに曇ってるけど壊れる予兆?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 14:57:17.85ID:pypOJdqJ0
>>326
なるべく早く処置しましょう。
その状態ならケースに溜まった水を捨ててバラスト周りを乾かせば大丈夫。
あとは皆さんやっているようにパッキン周りをコーキングすればOKです。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 18:52:02.79ID:LX2/zzZ/0
>>326
曇ってるというのは水滴でってことかね。
それなら、やばい。下手するとちゃぷんちゃぷんいうくらい水溜まってるかも。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 19:22:20.55ID:e5mwNIaI0
台風のような吹き付ける雨の後とかに曇るんだけど水滴までではないよ
毎度ユーザー車検なのでライトバラすと光軸調整がしんどいな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 20:03:39.00ID:r4MCYBYP0
>>329
大丈夫。点かなくなったらもっとしんどい。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 21:12:03.34ID:/ROt+/c40
なぁに、10万かかっても新車買うより安いさあ!(震え声)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 21:49:19.69ID:LX2/zzZ/0
>>331
ほんこれ。
(俺の中で)だいたい同等クラス?とおもうXV買ったら、10年償却でも車体代だけで年間30万かかる。

SGなんて年間10万もお布施してればまだまだ走る。と思ってる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 23:36:13.62ID:/ROt+/c40
>>325
そういやワシも左目だった
謎現象ですなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 15:02:50.65ID:jUjOs64s0
>>333
ヒント 紫外線
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 22:22:49.50ID:SP5kX6hc0
>>334
えっ、みんな左から紫外線当たってるんだ…
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 21:02:55.36ID:hOffWBxE0
そうだよ
右は対向車が防いでくれてるじゃん
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 21:08:04.93ID:io5PZ9Db0
こんなデカイ釣り針、久しぶりに見たな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 23:12:09.33ID:VOlSCW8m0
足回りなら道路の端が痛んでる割合が多く、振動 衝撃が多いと説明できるけど、ライトは謎だ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 19:45:42.92ID:LoyhLjuL0
確かに青空駐車なのに片方だけ曇ってるの見かける…謎たわ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 21:00:41.82ID:SW7KDKvP0
事故で片側交換してんじゃないの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 21:59:16.85ID:tWWhMMDz0
後期型だけの問題ならば、
左側は色々と風通しが悪い要素が多いからパッキンの劣化が進むんじゃないの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 08:17:18.48ID:ORnss68a0
紫外線での劣化にパッキンは関係ないだろ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 09:18:58.79ID:+82BhnEQ0
だからぁ〜地球の自転があるじゃん
その方向は地球が出来てから一定方向で
ということは太陽の紫外線の当たり方も一定方向で
となるとヘッドライトの左右で差が出るのはアタリマエのことじゃん
天才バカボンでも歌ってるけど
西から登ったおひさまが 東〜に沈む〜♪ ってな
理解できた?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 13:42:49.67ID:tykPWCtT0
いや、そうでなくて^^;
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 15:24:42.95ID:KM3bwb7U0
天災バカボンは黙ってろよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 22:44:43.36ID:VxbVzXbS0
>>343
気持ち悪いやつだな
その理論ならsg5 以外のクルマも片側だけ劣化するだろ

だいたいまずなんで、全フォレスターが同じ向きに止まってる前提なんだよ

俺もヘッドライト劣化させたくないから、劣化しやすい向きにケツ向けて車庫入れるから、方角教えてくれよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 23:27:38.61ID:QH4C9FDM0
h18年94000kmのクロスポ海苔だが今日買取り店行ってきた。
だがしかし「ちょっと厳しいですねー」の一言のみで査定すらしてもらえず。
ウチで買い替えるなら値引きで多少色を付ける事は出来るが買取りは無理そうだった。
ちなみに展示車色々見てきたがフィットやノートってフォレスターと車内空間そう変わらんのだね。
車内ぴったりの長さの釣竿がどちらもギリで入ったから、維持費や燃費考えたらこういう選択もありなのかなーと思ったわ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 10:31:16.02ID:UBsPyMLY0
フイットって、近寄ると全然小型車じゃないよね。わりと大きい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 07:11:35.46ID:HqjbwTdh0
逆にSGSFは単体で見ると大きく感じるけど、最近の車と混ざって見ると意外と小さく感じるな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 10:17:44.39ID:2tddd2e+0
175の俺のシート位置で、後席がこれより狭い車ってなかなか見当たらない
下手すりゃ2ドアクーペでこれより後ろの足元広いのあるからね(笑)
後ろに人乗せるときいつも「狭くて申し訳ない」って言ってるわ…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 11:00:56.12ID:ZqDvwMIu0
子供が小さいうちは良かったんだかなあ
だんだん大きくなってきたわ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 20:37:29.11ID:5Ga6A5KO0
走行29000kmで買ったから2年で5万も走っちゃった
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 23:44:42.98ID:w4KD5VkJ0
10万キロでタイベルとか交換したら20万キロまで5年は乗れるな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 00:40:11.29ID:gs+Monj90
ココまで乗るにはそれなりの故障の覚悟と部品交換が必要になるよ
https://imgur.com/a/yPiK1
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 00:43:37.85ID:gs+Monj90
失礼、此方の方が見易かった
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 06:58:41.59ID:/cBQPq7B0
sg5a 18万キロ
クラッチとハブベアリング、前後ブレーキパッド
あと次の車検のころタイベルト
全部で30万位かかるなー
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 22:06:13.91ID:AGYYuNmA0
みんな結構走ってるなぁ。
11年目の車検で84,000だからまだヒヨッコだわ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 22:28:05.80ID:npLRjKZN0
SG5C 12万キロ
先月車検受けて翌々日にいきなり右前ハブベ壊れた
車検受けた日産ディーラー持っていったら保証の範囲に含めますってことで無償修理してくれたw
ラッキーでした ハイ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 19:17:56.65ID:pNV25vfh0
クロスポターボ14年半乗ったけど故障も部品交換もそんなにしてないな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 21:15:10.61ID:W4x7aUQb0
>>352
誰もオドメーターの数字には触れないのね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 22:34:50.97ID:EbcJOY2H0
>>360
みんからじゃ無いし>>352もそんな期待してないだろ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 08:25:05.49ID:RPQHdH/v0
こういうメーターのホコリ取らないの嫌
見てると鼻がムズムズしてくる
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 12:51:05.51ID:b3b0v2w70
言うほど汚れてるか?
大概の人は燃料補給の際に拭く程度だろ
流石に神経質過ぎるわ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/08(日) 18:37:45.11ID:zLz3QmHU0
>>357
俺のSF5 STI1 は
まだ6万キロ 大事にする
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 13:17:25.74ID:U4dZ8l3T0
定番のラジエタートラブルって、
神戸製鋼絡んでんのかな?
うちのクロスポB.12万キロ、
覚悟はしてます。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 14:13:54.14ID:0eFKd9uc0
>>365
関係無いと思うよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 14:14:55.32ID:0eFKd9uc0
アルミ部分では無く、樹脂のアッパータンクが割れて冷却水が噴き出る
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 14:35:20.54ID:U4dZ8l3T0
>>366>>367
てっきりアルミフィンとかが悪さしてるかと
思っていました。
レスありがとうございます!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 17:52:05.22ID:WDXYEXm10
ピクサーのアニメに出てるよね
主人公の親の車として
「ウチのと一緒!!」つって子供達と大騒ぎ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 19:33:31.34ID:sCNgZyJx0
インサイドヘッドかな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 20:29:00.88ID:WDXYEXm10
>>370
それだ!!
良いチョイスだ監督!
しかも、なんか良い感じにクタビれてて格好いい
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 20:37:13.44ID:UWcOQb8l0
これ?
SFかな
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
373ATショック
2017/10/10(火) 21:47:11.02ID:WQ6zalXM0
AT乗りさんたち
変速ショックはどう対処してますか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 23:07:41.42ID:8rWfsU860
殆ど無いよ
ヌルヌルチェンジしてってる
375ATショック
2017/10/11(水) 00:18:17.31ID:0iFJg/WG0
自分のはSG5AのCS2.0iなのですが
低速走行時の2速→3速がイマイチです
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 00:29:22.48ID:No7BZ0AP0
もうだめかもしんないね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 01:01:32.62ID:dWtio+dM0
ATFとか定期的に変えてれば違ってくるもんかね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 01:36:18.33ID:WPt6WEWc0
私はATショックよりもアイドリング不安定が気になりますね。
ここんとこ、Dレンジ停止時に200回転くらいで止まりそうで心配。
オイル交換、エアフロ洗浄、ECUリセット、アクセルペコペコも変わらず…
プラグ交換すれば少しはマシになるかな?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 08:08:43.56ID:coesQ7td0
>>373
新車の時からだったしそんなもんなんだと気にしないのが一番かな
13年目だがそれが原因で壊れてもいないし
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 10:18:33.46ID:qchGPPJ40
うちもアイドリングの振動ある
エアコン切るとなんか横揺れ感じるんだよね
それとこれは四駆の宿命なのか
ゆーっくり走っててアクセルオフでエンブレ
その後軽くアクセル入れるとデフ?センターデフ?
ドン!となることあるわ
噛み合わせがあった時のショックみたいなね
でもそれも軽行っちゃ軽いけど
あ、C型NAのATだけどね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 10:56:14.71ID:t1/Nfcza0
>>378
安い中華HID使ってないか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 12:55:07.05ID:mL/IG6EN0
激安HIDで電装系ぶっ壊れるって話?アレほんとなの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 14:17:57.25ID:t1/Nfcza0
>>382
ダウンロード&関連動画>>

384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 14:22:36.87ID:s28P8n/u0
つい最近ルミオンに間違えられて超ショック

どうりで高速で前のルミオンが退かない訳だ


確かに少しだけ似ている・・・

【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 14:32:07.31ID:R0WdBVBg0
>>365
いや、そろそろアッパータンクが劣化してヒビが入る頃だね
ラジエーターホースが刺さっている付近のアッパータンク側を良く調べてみてよ

緑色のLLCが滲んでいたら既にヒビが入ってる
直ぐには問題にはならないが、いずれ盛大に漏れ出すから
あとどのくらい乗るかで交換するか否かを決めればいい
あと1〜2万Km位で乗り換えるなら点検しつつ気を付けて乗ればいいと思うよ
もっと長く乗るなら、割れていなくとも交換がマスト
386365
2017/10/11(水) 19:09:19.77ID:ZeUny/FJ0
>>385
前の車は23万キロ乗ってて、
ラジエター周りのトラブル経験なかったので、
勉強になりました。
ご丁寧にありがとうございます!
今のところ異常みられませんが
定期的にチェックしますm(_ _)m
387ATショック
2017/10/11(水) 22:55:33.49ID:0iFJg/WG0
>>379
変速ショックの頻度はまだ少ないんですけど
たまになると「ん?」となるのです

ネットで調べていて気になったことが一つ
どうもこの車(AT車)の四駆システム上、タイヤの前後の空気圧のバランス
つまりは回転差でショック頻度が変わるかもしれませんので
標準空気圧やその他色々組み合わせを試そうと思ってます
なんとなくですが、後ろにも人を乗せている時のほうが
ショック頻度が上がるような・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 01:14:42.44ID:c/0Nqifp0
>>384
どう見てもSG君の方がやんちゃだけどな。。。

銀で角の取れた四角 としか見てない層には、bBとかキューブとか同じに見えるんだろうけど。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 01:37:31.76ID:vLZESyCg0
グリルがでかい方が威圧感あるよね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 08:25:38.62ID:WIwo65xr0
最近はグリルでかい車ばっかで嫌んなっちゃう
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 14:30:35.52ID:QuJbxVC30
>>372
それですね
メチャクチャカッコいい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 20:23:24.30ID:X+dwUNWb0
【SG9】フォレスターSTI ver.13-2【SF5】
http://2chb.net/r/auto/1507806786/

とりあえず
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 09:14:00.54ID:jqVxxbe60
>>383
ワイベの奴が喋ってる時点で
信憑性ガタ落ちな件…
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 00:00:54.91ID:Ie9F3fJm0
sg後期7.4万km NA MT へ、1つ前のルノーカングーから乗り換えです、いいクルマだね。前のがショートなのもあり全然広い。これでスバル車両軽い部類のクルマなのですか、なおかつ脚はマイルドな方だとは…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 20:28:55.30ID:iHEHMJRu0
https://9post.tv/45180
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 04:45:15.18ID:LRZvnwjS0
今までGC8→BH5→SG5とスバルのターボ車を乗り継いでいたが、この度エスティマに乗り替える事になったった。
SGは走りの良さに加えて頭上の余裕さとストロークたっぷりな乗り心地が非常に気に入ってたが、子供達が大きくなって後部座席の狭さに不満が集中。
そろそろ10万キロ目前でガタが目立ってきたのもあってついに降りる事を決意した。
以前はミニバンアレルギーであんなクルマ死んでも乗らないと決めてたのだが、もはや俺一人の意見など通用せず、家族の希望を最優先して快適性重視のクルマに決定。
走りを楽しめないのは残念だが子供は大喜びだったし、これからは広さと快適さを楽しむ事にするよ。
ありがとうさようなら。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 08:05:22.95ID:SMg92DBw0
またいつか、お子さん方が巣立ってからでもクラッチを踏みに帰って来いよ!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 13:42:46.16ID:GNNo95gl0
>>396
うちの親は、オレが子供の頃はあんたらが巣立ったらフェアレディ乗るって言ってたが、いざ二人になると車はもういいかなって言ってる。

電気自動車が多くなってるかもしれないけど、車の楽しさを忘れるなよ!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 15:26:44.22ID:Goa9d6pf0
自分も散々車道楽したからもう良いかな
会社からSG預かって乗ってるけど、家の車はパッソだわ
車は今でも好きだけど、大金出して欲しいか?って聞かれると正直いらない
その代わり息子が自分の遺伝子受け継いでるようで、前はインプ、今はMR-Sいじりまくってるわ
まぁ、母親の腹の中にいる頃からスーパーセブン乗せてたからねw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 19:46:26.52ID:7SE0qwH00
>>396
たいへんだな
えらいな


俺は、ミニバンやトヨタ車なんか乗りたくない!乗るなら離婚だっていってたら

気づいたら独身になってたよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 21:51:13.71ID:9s26p2x+0
なんとかエクシーガクロスオーバー7で勘弁してもらえないもんかな…
ルーフボックス付ければ多少は荷物ものるし…
402396
2017/10/24(火) 22:24:33.41ID:MWfj8T2D0
色々ありがとう。
スバル車は何かとトラブル多くて修理費も高かったが、確かに走りは抜群に良かったからね。
レヴォーグが100万くらいで買えるようになったらまた戻ってくるかもしれんw
スレ違いだろうけどエスティマの3列目を床下収納した4人乗りモードがとんでもなく広くて解放感半端ないわ。
今まで散々運転を楽しんでた俺がかったるい走りを強いられる代わりに、狭苦しい後部座席で我慢していた子供達が超絶快適空間を手にしたって感じですな。
何だかなー。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 23:29:29.60ID:A3eIVAk20
エスティマクラスまでだと屋根の慣性重量が軽いからリアだけ少し固めると腰砕けなハンドリングは改善方向に向かうかな

主に前と後ろの動きが合致してないんだよねハンドル切るとノーズが動かないで車体が横に揺れるっつーか

V6なら馬力不足もあまりないし

2400ccならアキラメロン
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 23:52:28.13ID:Jlp9xwQY0
>>402
解放って言うけど実際はシートベルトに拘束されるという。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 10:33:19.48ID:ia8ftiTg0
C型の赤x灰ツートンビーン号だけど
いよいよ天井のクリアが点々とハゲてきた
真ん中直径5ミリくらいはクリア剥げ、
その周囲が5ミリくらいクリア浮き
そんな感じの直径1センチ剥げが5個くらい出来てた
全部ルームミラーコンソールの上辺りなんだけどね
塗装に出すのもアレなんで
なんか自分でできるリペア的なのあるかね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 14:42:59.47ID:ebuUb9Vf0
自分でクリア塗るだけじゃダメですか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 15:14:11.73ID:upWmEzPw0
だから赤はやめとけと
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 21:20:18.42ID:xMAIYd8W0
ラッカーシンナー系塗っても持たないぞ
プロに任せるべし
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 23:09:15.16ID:e/xda+h70
あえてカーボンシートで誤魔化そう
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 12:14:06.72ID:mDHfDm8s0
E型クロスポ2.0Tに、KYBのニューSRってつかないんですかね?
適合見るとA-C型になってて、車高調付の中古車買ったんですが、
抜けと車高上げのため、ニューSR+STIサスを組んで少しでも純正に近づけたいんです(^^;;
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 13:29:33.85ID:/ecHlhZw0
前にディーラーでstiの減衰力調整式ダンパーをF型クロスポに付けられるか聞いたら、
付くだろうけどヘッドライトのレベライザーがどうとかで保証は出来ない
って言われた記憶がある。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 16:59:35.18ID:6OULXvIH0
30年間分リコールするかもなんて記事も出ているが、SGも対象になる可能性があるってこと?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 17:21:56.90ID:pK0D6xxY0
>>412
車検相当の検査に不備があった
一回でも車検受けてればちゃんとした検査受けてることになるから対象外
なので基本的に登録後3年以上経過してる車は対象外
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 17:24:21.29ID:mDHfDm8s0
>>411ありがとうございます!
やはりレベライザーがらみで、形状が違うんですかね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 12:29:16.32ID:4f6CZ6og0
>>396
ガタが目立ってきたってどういう箇所?
確かにリアシートのクリアランスはね…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 15:18:01.16ID:UhDC8Eth0
今回のリコール騒動、古い車は初回車検でリコール対策って事でオッケー?

なら、初回車検代の一部は返金じゃね?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 18:36:44.54ID:L7snZ9140
出荷前の完成検査(ブレーキやハンドル等のチェック)を正規の要員がしてなかったのが問題であって
登録後の初回車検時(3年目)で完成検査を受けてるのは対象外
なので初回車検がまだの車両が対象であるからもちろんこのスレは関係ない
リコールと言っても多分完成検査をやり直す+αだと思う
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 18:56:13.84ID:jWf4Lhh00
今回のリコールって車預けるだけで何もしないんでしょ!?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 19:38:29.36ID:oRpZ6wk60
車検みたいなもんだな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 19:39:04.53ID:n5guCBcj0
>>418
無資格者がちゃんと点検します
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 21:37:14.30ID:gaFdDgEC0
>>415
9万km超えてからあちこち症状が出始めた。
まず走行中のゴーっていう異音。
D曰くハブではなくデフのベアリング不良?って事だったが修理費が高額になりそうだったので直さず最後まで放置。
走りの良さが売りのクルマなのに全開で走れないのは辛かった。
次にラジエターアッパータンクが割れてLLC噴出。
これは漏れ止めでもパテ埋めでも止まらず、泣く泣く新品交換。といっても社外品の安いやつだったけど。
他にも時々エンジンのかかりが異常に悪かったり、アイドリングが安定しないといった燃料系?点火系?のトラブル未遂もあり。
壊れなかったらもうちょっと乗ってたんだけど、ここ半年で一気にきたから流石に愛想が尽きたわ。
最終的に15万円でお引き取り頂いた。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 21:46:22.75ID:u2X1CRDi0
うちのもたまにセル5、6回回ってやっとかかるときあるな
あれなんなんだろう?たまにしかならないから調べようがない
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 23:13:18.55ID:gaFdDgEC0
>>422
もしかしたら燃料フィルターが末期かもしれんね。
昔インプで同じ症状が続いてて、ある日突然エンジンが始動しなくなった事があった。
Dの人呼んで対処してもらったら「燃料フィルターが詰まってますね」って言われたわ。
その人は後部座席ひっぺ返してフィルター本体をハンマーで叩いて始動させてたから、かからなくなったら最悪その手でピンチを脱する事は出来そう。
とはいえ安い部品なんで距離いってたら早めに交換するのがいいよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 23:30:05.02ID:u2X1CRDi0
燃料フィルターかなるほど…
もう12万キロいってるし怖いから今度変えてもらうことにします
425415
2017/10/29(日) 01:04:54.61ID:8cp3ThVA0
>>421
ありがとう
俺のフォレスターの状態と似てる。
今年、ラジエターアッパーから水吹き出して交換(9万キロで)。
アイドリングも不安定。
まだ乗りたいから故障したら直そうとは思っているけど、これから増えそうだな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 03:10:14.96ID:GZnglklW0
>>425
オレもチマチマ(一回に何万もだけど)金かけて直してる。
一気にくるかチマチマくるかの違いだけで、長く乗るにはいずれ払う費用だが長く乗りたいと思ってるので頑張ってる。

見積もり見たときのダメージはあるけど、直した次の週末にはご機嫌でドライブしてるオレがいる。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 08:14:31.88ID:Jsa/zdqT0
やっぱどこも似たような感じだねw
ウチの場合直してまで乗り続けたいか?と決断を迫られた時に俺以外「もういい」ってなったから、家族にマッチしたクルマではなかったんだよね結局。
後部座席が嫌で助手席の奪い合いになる事もしばしばあったし、家族の事を思えば独りよがりなクルマ選びはしばらく出来ないなと悟ったわ。
乗り続ける人は末長く大事に乗ってくれぃ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 08:38:34.44ID:9jgwWQJ00
>>420
有資格者が全国のデラに出張して検査し直すわけないよなw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 09:35:45.54ID:LW1Mfpcb0
>>424
ごめん!あれ燃料ポンプだったわ。
フィルターはエンジン側だから違うわな。
まぁ乗り続けるならどっちも交換する方がいいね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 10:11:33.78ID:GZnglklW0
>>429
あぁ、おれも10万キロで、タイベルと水ポンオイルポンを一斉に変えて、燃ポンもやったわ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 11:58:07.53ID:uyh2jPwP0
スズキのクロスビーはAT、ハイブリットだったか
1.4Lターボ、MT、4WDなら買い替え候補しようかと思ってたけど・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 19:14:37.62ID:GTYsVFnU0
燃料ポンプの交換は簡単
そう思って始動不調を放置していた俺が通りますよ

原因がエアフロセンサーで泡食ったわ
両方交換で2時間かかった
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 08:59:00.26ID:a5g88oKF0
オランダのアムステルダムを出発しユーラシア大陸を横断して日本にやってきた、オランダ人夫妻。

【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 12:44:40.57ID:qSoG8HT40
>>433
走行距離50万キロ超だって。
どんなメンテしてきたんだろうな。
ヨーロッパ仕様のNAは2,500ccか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 09:02:00.11ID:J/XfKA+10
クロスポターボ買った時はフサフサだったのに14年半でここまでずる剥けになるとは思ってもいなかったw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 10:24:22.50ID:q0MzGqMf0
次は何がこわれるかな? (SG5)
内気のブロワー? 燃料ポンプ?

あと2年は乗る!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 13:23:38.02ID:jZYwpmc20
>>434
SFには画像の様にリヤのウインカーがオレンジ色だったT25が日本にも有ったよ。
リヤの画像からはT25のエンブレムが良く見えないので確信は持てないけど2.5Lかもね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 20:33:33.04ID:HK/tdXu20
最近リモコンキーの反応が悪くなってしまい電池交換でも改善せず困ってます。
リモコンキー交換になったら諭吉さん何枚ぐらいかわかる人居たら教えてください
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 22:02:27.18ID:uYkMdQ0E0
>>438
わからんわー
凄い予算掛かりそう

俺のは鍵がすり減って回らなくなったよ
今はスペアキーつかってるよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 01:29:34.48ID:y0oqlb1y0
前期だけど、新品ブランクキーは2〜3万てDで聞いた覚えがある
俺のも無反応になったことあるんだけど
その時はヤフオクで同型のキーを落として中身だけ入れ替えた
それをペアリングして使ってるけど普通に復活したよ

ところでキーか車体かどっちが具合悪いかわかってる?
うちは家族用にサブキー持たせててそちらでリモコン反応あったから
車体側じゃないってわかったけど
車体側が悪かったらキー側をやっても意味ないからね

ちなみに家族用のサブキーは同じくヤフオクで落としてキー部分を切り落として
リモコン部分をキーホルダーにして金属キーと一緒に持たせてるよ

あと定番?のリモコン感度アップ改造もしてあるけどね
ググると方法出てくるよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 06:20:15.42ID:KdKZO5KQ0
>>440
ペアリングって簡単にできんの?
防犯上の理由でディーラーでの専用機械での再設定が必要って昔聞いたけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 07:26:46.83ID:8zBL6iwa0
438です。ありがとうございます。
とりあえずリモコンが全く反応しない訳ではないのでググってリモコン感度アップを試してみようと思います!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 07:32:49.07ID:8zBL6iwa0
>>439
スペアキーだとキー操作で運転席しかロックアンロック出来ないのが不便ですよねー
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 14:31:45.29ID:sLrnla2H0
キーレス感度アップって銅線1本でできるのか
騙されたと思ってやってみるかな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 15:06:36.05ID:PR/J5DBs0
>>441
440だが、運転席足元右側の例のやつ
と言ってわからなければDでやってもらう方がいいよ

>>442
うちのは感度アップしてたキーで
最初はたまに反応無くて、それがほとんど反応しなくなって最後は全く無反応
感度アップに関しては電波の飛ぶ距離が伸びるとか
それまで反応しずらかった角度でも反応するようになるとかだから
反応悪くなった症状の改善には効果ないと思うよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 20:35:06.96ID:UtYRlCr70
ではネタをひとつ
口を開いて体を車に向けた状態で、喉仏にキーを押し当ててキーレスのボタン押してごらん!
人間アンテナで飛距離UPするからwww
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 20:54:33.24ID:DyOzddZl0
こいつのキーってトヨタで通じたお猿ポーズが全く効果ないんだよな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 21:07:54.56ID:NAPYYB//0
>>447
気合いが足りないのだよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 14:19:41.17ID:NqxDh2Wj0
438です
リモコンキー分解してみたら基盤の裏とゴムの間に水滴が付いてたので綿棒で拭き取って送風乾燥したら不具合治りました(^o^)
ついでに感度アップも実施
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 09:51:11.81ID:ZSRA708+0
平成15年クロスポターボATのラジエターのアッパータンクに
10cm位の亀裂が有るので交換したいんですけど
おすすめの社外品ラジエター有ったら教えて下さいまし
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 12:20:13.40ID:zCqlv36T0
やってしまった…
SF5 STI-Mにカーナビ着けたくて2DINナビ買ったんだけど、化粧パネルが取り付かない…
ナビ寸法より、化粧パネルの2DIN枠の方が小さい…(>_<)
どーしよう…
どなたか解決した方いませんか??
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 14:39:28.78ID:5JzouLrz0
化粧パネル買い換えるか化粧パネル削るか、、、ナビ削るかだねb
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 22:10:09.06ID:zCtsOjDC0
>>450
俺は安さに惹かれてクーリングドア買ったけど値段相応って感じだったわ。
タンクの樹脂がいかにも安っぽい素材で耐久性は未知数。
とりあえず間に合わせってならおすすめしておく。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 23:06:31.40ID:ypa8uH3c0
>>450
オレは深く考えずに純正交換しちゃった
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 13:15:29.94ID:qAw/M2m70
間に合わせでも値段によるよね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 09:37:19.74ID:iVab8Xe00
>>34
違う可能性は十分にあるけど。
後ろからのコトコト音、俺の場合はトランクハッチのハッチ側のロック部分だったことがある。
内装バラして固定して収まった。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 06:26:12.54ID:QJe465MR0
>>34 古いけど コトコト音はうちもリンク全部変えてもだめで
色々調べたらリアショックのアッパーマウント交換で直った
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 13:59:54.18ID:vEcBhBJ50
>>457
お〜、レスありがとう
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 14:00:27.79ID:vEcBhBJ50
自分はアッパーマウント替えてもダメで
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 14:01:55.86ID:vEcBhBJ50
結局ダンパーを中古の物に替えたら治った
連投スマン 
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 10:03:00.50ID:9G/AzGa60
強化スタビを入れています。ゴムのブッシュにシリコングリスを塗布していましたが、グリスが切れて一年ぐらいてギコギコ音がしました。解決にはウレタンブッシュへの交換が良い、とのことでウレタンに変えました。しかし二年でギコギコいいます。
期間は倍に伸びましたが、こんなものですかね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 23:36:55.82ID:RJAJukQD0
>>438
リモコンキーで1万いくらかしたはず
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 15:54:45.00ID:nyg3Ho2t0
事故った・・・
SG5平成14年式めでたく廃車になりました

ぶつかって改めて思った

この車丈夫だわ

総距離数 235,000km お疲れ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 18:10:26.14ID:JEje2Q3p0
ご苦労さん 次も良い車に巡り合えよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 18:32:22.69ID:Vzi4vSeO0
>>463
雪スリップ?
大きな怪我が無かったようで何より。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 19:56:24.59ID:7GC2Pd530
ギリギリ致命傷で済んだんだろ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 07:32:05.35ID:FhAZ26ot0
>>463
もう一度スバル?

それともSG5も一度?
468463
2017/11/23(木) 09:40:48.22ID:OnZTBydj0
>>465
対抗右折車が突っ込んできた

右前フェンダーがアコーディオン状態になって
タイヤ・ホイールがつぶれ、サスのロアアームがへし折れた
ライトは粉々

だがドアは普通に開いたしエンジンは無傷
右前タイヤを引きずりながら脱輪した路肩から自力で脱出

なぜかエアバッグは開かなかったが俺は軽いむち打ちですんだ

>>467
都合4台スバルを乗り継いだが、4WDにこだわる理由が消滅したこと、
家族構成が変わったこと(成長のため)から、次はもう少しコンパクトな
ハッチバックにしたい
現在ストックしてある分も含めてSG5用で使えそうな部品もあるんだが・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 13:05:02.94ID:2PWnBwl20
>>468
コンパクトなハッチバックって言われて、インプレッサスポーツが思い浮かんだ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 14:16:23.01ID:k6PgfSMi0
>>463>468
前に乗ってたSFが同じくらいの距離で事故って廃車になった
30万キロは乗るつもりだったから色々パーツをストックしてたけど
SGで使えたホイール・リアタワーバー・カーゴマットと変えたばかりのバッテリー以外はヤフオク行きだったな

>>469
全然コンパクトじゃないしむしろSGより幅はデカい


次の車も2リッタークラスの4WDがいいんだけど横幅広いのばっかりだしなぁ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 13:45:36.73ID:79zNImUK0
SG5の純正ナビ裏にある15pinのコネクタ(黒いやつ)から
市販オーディオ用の配線取ろうと思ってて、F/Rスピーカーと電源、アース周りは
市販のハーネスと全部同じ色なんですぐ解ったんだけど
青のコードだけ、何の信号が来てるのかが解らない。解る人居たら教えてくれないか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 14:15:50.99ID:RDGYphBd0
市販の青色ならアンテナコントロールだけど、ナビはわからん
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 06:37:13.80ID:mcv/CCfQ0
純正ナビっても中身は市販だから市販ハーネスと同じアンテナやウーハーに使う線だぞ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 11:11:29.97ID:jdELraud0
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/p020007.pdf
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 19:37:29.58ID:T9eZU7wr0
>>472-473
アンテナコントロールっぽいかな?
だとしたら最悪、未結線でもいい気がしてきたわ。ありがとう。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 16:05:06.02ID:lxDgIMuK0
うろ覚えですまぬがアンテナコントロールだっけかな?
ちゃんと配線しないとラジオまともに受信できないよ
俺のカーショップのやつが配線し忘れで半年くらいラジオ受信バサバサ状態で乗ってたわ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 17:40:38.73ID:4/vDRVry0
アンテナブースター背負ってるからねえ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 18:43:42.78ID:zq6OjzgZ0
車内でラジオ聞いた一番最後の記憶がもう10年近く前でね……。
元々、交通情報をたまに聞くくらいだったのが
スマホ持つようになってからは一度も聞いてないわ。
チューナ取っ払ってBT受信とAUXだけのヘッドユニット安く出してくれって思ってるくらいだから。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 13:34:19.24ID:pBYML/DH0
ところでさ、この車、チェーンまくの前?後ろ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 15:44:16.34ID:dyKY/Qu50
バル車は基本的にFFベース4WD
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/30(木) 10:19:34.98ID:uz8VLzMm0
>>479
忘れたのでソラでは答えられんけど、説明書に書いてあった気がする
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 23:01:38.73ID:ljbNKBo+0
sf型のサンルーフは開閉式ですか?それともただのガラス板ですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 23:38:12.22ID:F7OXNsHt0
もちろん開閉式
大きいから全開にしたら気持ちいいけど
風の巻き込みが凄いから走行時は半開ぐらい

てか今さらSF?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 08:41:29.92ID:/fpjKhFm0
H16年式 走行11万キロ
今まででかいトラブル無し
車検どうしようかな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 12:49:57.66ID:o6jMnoqz0
そろそろ10万キロだから、タイミングベルトとウォーターポンプ取り替えなきゃ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 13:54:27.80ID:tWuD+95L0
タイベルなんて無いだろ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 15:10:43.36ID:Np9mALo10
えっ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 22:15:23.39ID:NxItEvrz0
タイベル交換不要ならもっとSFSGに乗り続けてる人はいたんだろうな
デラで見積もったらプラグ、水ポン交換
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 22:16:16.84ID:P5zxgr600
>>484
11万キロなんて序の口。21万キロまで走ったよ。H9年式sf。雪道でスリップして廃車
になったけど、ラジエーターやタービンもノントラブル。燃料ポンプが逝ったのと、
ちょっとしたオイル漏れ程度。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 22:21:18.49ID:NxItEvrz0
すまん、手が滑って途中で書き込んでしもたけどプラグ、水ポン交換込で見積り15万だった(^_^;)デラは諦めて近くの工場を当たってみるわ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 00:07:38.09ID:bu0O4IwV0
>>488
おれは、その辺セットでえいってやった。
まだまだ買い換えないっていう決断でもあったけど。

そっから何年も乗れると思うとそんな高く感じなかった(自己暗示
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 07:12:45.01ID:0XYea2470
15万ならそんなもん
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 08:56:39.21ID:ZsqUxDkB0
15万で程度のいい中古車買ったと思えば良いやん
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 21:21:14.88ID:G4CjwB8D0
>>483
サンクス。
SFは4台目の購入。ちなみに手元に2台のプラス1台予定の変態だ。
現在乗っているのは走行146000kmだが、ガタガタ。金を掛ければ
シャキッとするんだろうけどねぇ。エンジンだけは健康だが部品取りにする予定
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 22:15:32.50ID:7Z/dMmVm0
ガチ変態だー
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 23:13:33.26ID:bopg75sx0
へ、変態だ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 07:05:00.58ID:xLaRw9ke0
変態が来たぞー
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 07:20:01.80ID:Hv6QdmQD0
お、おれもSGがもう一台ほすぃーー
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 17:47:01.27ID:80adDZJL0
僕ももう一台欲しい
純正鉄ホイールしか愛せない変態です
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 21:00:39.39ID:31wte0/o0
SGってSFより販売台数が圧倒的に少ないよね
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 23:01:29.11ID:FcOcn//X0
たまに7万キロくらいの極上NA売ってる
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 23:27:26.56ID:scIXFNeu0
>>501
それ買って今年からSG5乗りになりました、無駄に年取ってるけど新米です、よろしく
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 23:32:43.15ID:FcOcn//X0
>>502
いいなあ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 18:08:43.16ID:h8qJKvN00
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

ダウンロード&関連動画>>


https://goo.gl/FTqHJ1
ダウンロード&関連動画>>


https://goo.gl/h1o4eV
ダウンロード&関連動画>>

505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 00:30:34.70ID:NSfL5ZQ80
>>503
いいクルマですね、期待以上でした
前車より寒いのが難、風切り音の原因は窓の設計ですかね?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 08:01:42.88ID:gHD7BW+s0
>>505
空力は最低だよな(笑)
おれはそんなに速度出さないから鳴らないけど。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 13:33:26.12ID:NQ4PsYXA0
SG5の風切り音はもう何回も語りつくされて改善方法も何度も出てるよ
ミラーの三角のとこと窓枠ゴムの劣化
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 20:46:10.90ID:4lfuhn3K0
エーモンの風切り音低減フィン効き過ぎ

風切り音おさらば

これで100キロで走れる

SG9C
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 21:57:20.51ID:gwhAG4ke0
なんか流れが新鮮ですね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 22:05:21.82ID:X3J1cepb0
>>508
あれ利くんだ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 09:54:45.27ID:SA+60zgv0
>>508
詳しくおせーて
512508
2017/12/12(火) 19:56:58.34ID:DD8sBCN90
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2642

これです
これの三葉虫みたいなのをミラーとボディー間のボディー側にペタッと貼るだけ

80km/h〜のツィーター部からの「コー」音が激減しました

ミラーの大きいD型以降は未検証です
誰か検証please
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 06:02:50.40ID:NaI9UT1V0
>>512
自分も、三角形部分に貼り付けたが、80km/hからの風切り音に変化は感じられず。
SG9C
514508
2017/12/13(水) 20:49:19.44ID:8cu2Sb0m0
>>513
年式が年式なんで個体差あるかもですね
運転席側はガラガラの高速で微調整
ミラーの先っぽに付けるパーツも付けたけどこちらの効果は?です
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 00:44:22.79ID:RVJbfGW90
エアコンMAXで風切り音相殺
4速走行、M/Tタイヤで完璧ですね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 12:41:59.77ID:jXGahle00
現在5万キロ走行のB型NA
2年前に買ってEGSのフルタイプ保証つけてたのよ
で、そろそろ切れるんだけど年間4万円で更新できるんだけど、した方がいいのかな?
フルタイプは消耗品以外フルカバー
AO?AF?センサーの交換とセンターデフ固着でクラッチ交換修理の2回使ったよ
免責無しだからこれらは工賃含め全部払ってくれた
車を購入時に6万円で2年保証だったからもう元は取れてるんだけどね
もう古い車だし一度切ると再加入不可だし継続が吉かなぁ
車検のタイミングだからそっちでもお金消えるし
なんとも悩ましいよなぁ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 13:24:38.38ID:KJmC/ZAy0
五万キロってすごいな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 15:28:27.56ID:pmDYzrFP0
家のSG5C2年前に29000キロで買って、現在8万キロ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 16:25:40.48ID:8FDEvkMv0
8万kmのSG9買って保証で膿を出し切ろうとEGSに加入

EGSの悪名は聞いたけどなんだかんだ自分はそれで40万円分くらい保証されたし案外悪くないと思っている

こっちも来年の3月だかで切れるけどまだエアコンと窓落ちの膿を出し切っていないので継続検討中
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 07:31:17.69ID:M8IjnLMr0
うちのもEGS入ってる
今度の2月に初更新迎えるんだけど継続の方向だわ
これの前に乗ってた車のAT故障でリビルドとか使っても20万以上と見積もられてSGに買い替えた
そういう経験してるので修理保証はありがたいと思うわ
販売店保証切れた後に発生した電装と駆動系修理で使ったけどね
悪評ってたぶんできるだけリビルド部品使ってくれって修理業者に交渉してくるからなのかもね
今ではリビルド品もクオリティー高いしディーラーでも嫌がらず使って安く済ませてくれることもあるよね
ただ、電装は新品じゃないと怖いけどさ
町の修理屋だと電装系もリビルド使うけどそういう修理のときはディーラーに入れればEGSとのやり取りで
うちはではリビルド品使わないと告げると新品部品での修理になるしその費用も普通に支払われるよ
リビルド使わないから修理ダメとか修理屋変えろとかそこまでの要求もないけどね
てことで次回更新するし次の乗り換えも中古買うなら絶対にEGS付けるわ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 10:04:49.58ID:qomZrmeN0
EGSとか初めて知りました
勉強になりますわ〜
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 19:19:21.68ID:SJK2lXBZ0
この寒波でラジエター殺られました(T_T)
走行中に水温計がぐんぐん上がりだしたのでボンネット開けてみたら:LLCがアッパーの亀裂から吹き出してました。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 22:09:19.73ID:4RZwnaSI0
>>522
オレこの前総とっかえしたよー。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 23:22:03.11ID:hZdinBlY0
ワイのはそれでエンジンまで逝きました

高速やから急に止めれんかったんや・・・


それで修理保証でラジエータもエンジンも全部治しました
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 23:27:15.61ID:SJK2lXBZ0
ここの情報でラジエターぶっ壊れる前に交換しようと思ってたけど結局ぶっ壊れちゃった
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 23:37:53.66ID:bz+ZyIW50
スタッドレスに履き替え作業してたら左リヤのショックアブソーバのオイル漏れ?
油染みが広がってるんだけど。。。
レベライザー付きのショックって高いのかな?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 23:37:54.01ID:SJK2lXBZ0
SGの純正ラジエターってお幾ら万円か知ってる人いたら教えて下さいませ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 23:43:07.39ID:KvKZnGWI0
>>526
すんげぇ高えよ^_^
デラで片足12万ヨーン
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 00:45:41.94ID:6xA7dJEt0
>>526
ドラシャブーツが裂けたのでは?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 03:41:56.18ID:Alkj5DBn0
>>526
純正でディーラー交換で支払い24万だった。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 03:42:25.68ID:Alkj5DBn0
>>526
あ、ヘタってきてたことによる交換なので4本です。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 03:43:02.16ID:Alkj5DBn0
>>527
この前、純正をディーラーでやってもらって10万ちょいくらい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 06:53:21.18ID:7jLpn1SB0
>>532
ありがとうございます
やっぱりディーラーは高いですね(^_^;)
社外品で対応したいと思います
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 12:31:47.95ID:mMuzWSc10
20万以上出すならエナペタルかなんかでも入れた方がいいな

その方が安い
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 15:25:49.69ID:6n/EWYlg0
>>533
自分で社外品を購入して交換すれば1.5万+LCC代金で済むぞ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 15:48:20.25ID:7jLpn1SB0
>>535
ネットで調べたらdiyでも出来そうな気がしたけど仕事でなかなか時間が無いし車も直ぐに必要なので代車を借りれる近所の工場でお願いしました。見積で4万ちょいでした
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 15:59:21.90ID:7jLpn1SB0
ラジエターからちょっとLLCが漏れるだけで水温計ってレッドゾーンまで上がるのでしょうか?10分ぐらいアイドリングしても水温上がらないけど走り出すと直ぐ上がってくるから他にも壊れてる所が有るんじゃないかと汗ってます(^_^;)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 18:11:28.39ID:PgtRLrf50
>>537
エア入ってるんじゃないの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 19:39:27.52ID:obyXk9sb0
>>533
Dだと新品だと部品代7万 リビルド品が3万
工賃が2万くらだったはず
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 19:41:36.03ID:obyXk9sb0
リビルドではなく社外品取り寄せだったかも
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 20:21:18.88ID:7jLpn1SB0
今日ディーラーにラジエターの純正品番教えてもらったついでに純正のお値段聞いたらAT用で8万円オーバーでした
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 21:07:20.59ID:r7GyGTWN0
3年前でリビルド品工賃込み48000円いかなかったよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 21:29:29.12ID:bmDU4qj20
>>526 だけどレスサンクスです
EGS加入してるから来月の車検時にやっちまうかな
車検にかこつけてあちこち修繕されればラッキーかね(笑)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 19:37:28.77ID:uqIoIpoZ0
>>508 教えてもらった505です
エーモンのドアミラーの三角のとこに付けて、ドア開いたとこにもゴムをグルッと入れたら音があの音が消えた、凄いねエーモン
545508
2017/12/22(金) 18:03:40.28ID:iR0pBB6m0
>>544
効果あって良かったですねー
諦めて10年乗ってたけどこれでまだまだ乗れるわ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 21:33:23.51ID:o2R9qwVb0
>>545
諦めてたんだから、音鳴っててもまだまだ乗る気だったくせにー
547545
2017/12/24(日) 08:47:53.86ID:S8JuHB8G0
>>546
その通りだわww

スタッドレスも新調してるしな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 09:30:59.20ID:SlICKI9r0
毎年冬になる度に絶妙な回頭性を見せるVTD仕様のフォレたんに愛着が湧く
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 15:03:11.57ID:1UxnwKqR0
キターーーーーーー 。
ダウンロード&関連動画>>


1:54:25。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 18:10:09.48ID:2uq4cw8I0
>>549
すまん、なにがキタのかわからんかった
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:31:17.62ID:Sue7l2uQ0
右折時にボディがみしみしいう・・・修復歴なしなのに何故?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:54:59.60ID:VyVUpV+D0
>>548
VTD仕様はどのグレードになるの?そんなに良いなら乗ってみたい。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 23:02:35.63ID:FZ+jca6q0
>>551
スポット増しすれば止まるかも
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 00:01:54.47ID:S+AGO4jH0
>>552
SGターボのATでVDC付に搭載されていたから希少種
当時クロスポとXTでメーカーオプション設定だったなあ
SHになって「tS」というコンプリートモデルを最後に絶滅した

SF時代のはどなたか詳しい方頼んます
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 15:29:38.74ID:kF2DIh490
SFはsti2がVTDだな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 23:53:10.90ID:PfqC0wZh0
フロントガラスの交換工賃ディーラーでいくらかかったか誰か教えてください
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 06:47:55.02ID:kUhXhia20
>>556
工賃なら2〜3万じゃね?
ガラス交換は手間と時間が掛かるからレバレートが上がる
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 14:31:14.89ID:8b3/2Z6j0
今朝コンビニの駐車場で油断してバックで電柱にぶつかってリアバンパー、リアゲートとオレのハートがへこんだ(T_T)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 18:30:59.74ID:Wn4shyHB0
リア周り綺麗になるじゃん(震え声)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 19:10:35.85ID:CS4VoSsV0
電柱倒さなくて良かったな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 20:12:18.97ID:ou5pCVY/0
人(子供)じゃなくてよかったな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 23:00:55.08ID:MvXgk7hk0
車ごと入店しなくてよかったな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 23:52:47.71ID:uCnDq3ew0
>>561
これな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 01:35:26.27ID:JiWzxu520
田舎の早朝のコンビニの広い駐車場だったんで周りに全く人や車がいなさ過ぎて油断しまくってもうた
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 06:50:15.21ID:WrVAEoh60
>>564
そのまま崖下へ転落して死ななくて良かったな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 08:51:03.18ID:15eJw10q0
優しく狭い世界
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 12:14:07.75ID:YFLSFKZh0
ハロゲンが半年で切れた。こんなに持たない車種初めてかも。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 13:15:58.24ID:sguzMnqD0
>>567
それどう考えても車種の問題じゃないだろ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 15:35:09.40ID:45rstFvO0
だよね〜
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 15:52:55.68ID:qOiSL5+R0
脳の血管じゃなくてよかったな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 15:12:36.21ID:9DU4E5RN0
>>558
リヤゲート別色にしてツートン楽しむのもいいんじゃない?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 15:46:02.06ID:0ipx11yS0
SG5A X20 2002年 今195,000Km
色々とメンテしたけれど新車購入時に整備解説書と電気配線図集を買っておいて良かった
自分で出来なかった修理はハブベアリングの交換だけ
サスのアッパーマウントを交換した時は効果絶大で驚いた
エンジン補機やラジエータの交換なんかは意外と簡単だったな
エアコンは不思議とガスが漏れていないので未交換、但しテンショナープーリーは替えた

ココまで弄ると、もうホント何時まででも修理して乗れる気がするけれど
家族の関係で来年あたりはワンボックスに買い替えかな・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 15:51:02.49ID:G/EHNjQD0
>>572
整備解説書はディーラーで売ってくれたかい?
最近は断られることも多い<というかデジタル化されているので売れないとか言われる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 17:16:34.05ID:0ipx11yS0
>>573
新車購入条件にマニュアルも付けると言う条件を出したら
営業マンが社内用に購入と言う名目で購入したらしい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 17:31:59.45ID:G/EHNjQD0
>>574
やっぱりそうか
ちなみにいくらだった?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 19:20:08.16ID:0ipx11yS0
冊子の裏に記載の定価で 整備解説書 下巻が6600円、電気配線図集が4000円
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 19:30:01.16ID:0ipx11yS0
もう不要になったので整備マニュアルはヤフオクに出そうかと・・・
交換したシートベルトのプリテンショナーを爆発処理したのは面白かった(笑)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 20:38:14.96ID:at+w8I7C0
>>576
それは安いな
車種/年式に寄るがヤフオクなら1万越えも珍しくない

>>577
 エアバッグの起爆処分も面白いぞ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 12:31:42.52ID:Y13IssUE0
東名で炎上してるのファレスターじゃないか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 18:34:12.60ID:rqhNE8H20
>>579
BPレガシィ
581572
2018/01/03(水) 00:20:39.27ID:xMXLKaW50
SG5Aの整備解説書と電気配線図集をオクに出したので
整備の参考にしたい方はどうぞ
エンジンとミッション以外をい弄るならこの2冊で十分だと思います
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 17:18:29.63ID:xMXLKaW50
整備解説書をオクに出した途端、前後のデフからのオイル漏れを発見
愛車がスネてお漏らしをしたか・・・
オクの入札も無かったので急遽終了させたが整備解説書の上巻「エンジン・動力伝達システム」は持ってないしどうしたものか
リヤはプロペラシャフトとデフのジョイント部オイルシール
フロントはよく確認していないがおそらく同様ではないかな

乗ってもあと1万Km程度のつもり、選択肢は

1、ダメージ承知で漏れ防止剤を入れてお漏らしを極力減らす
2、覚悟を決めて修理する

修理するとなると、リヤのデフを下すので、ついでにドラシャのオイルシールも替えたいし
ドラシャブーツも交換したい・・・
パーツ費用も時間も相当掛かるのでやはり1、かな
「名車再生」のエド・チャイナなら、あっと言う間に修理してしまうんだがなぁ〜

そこで、デフオイルの漏れ防止剤の良い物が有ったらどなたか教えて下さい
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 18:00:08.88ID:84XrHtjE0
そのまま乗ればいいじゃん
1万キロ走るくらいじゃ半分も減らないだろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 01:29:15.42ID:hHkC+K/g0
ミッションオイル用のリークストッパが各社から出てるから後はなんでもたいして変わらん
しかし直るかもわからんリークストッパ使うよりペラのみ抜いておさぼり交換したほうが安いし早いし間違いない

でも結局あれこれ手間掛けたいんだろうから2にしてマウントブッシュ含めしっかり直しきれよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 16:15:15.13ID:ITYoaLQI0
>>583,584
助言ありがとうございます
今日、車の下にもぐって確認してみました

前後とも1日1滴位の垂れですがフロント側はエキゾーストにもかかるので何とかしないと・・・
前後同時に漏れ始めたのでペラシャ周りをチェックしましたところ、やはりマウント類が結構傷んでいました
切れてこそいないですが、あちこち大分潰れておりペラシャの振動によるオイルシールの劣化ではないかな

デフマウント、ミッションマウント、ペラシャのマウントなんかを一新してオイルシールを交換すれば完璧ですが
パーツ代は全部で3〜4万位だろけれど、手間は相当掛かるしウマもリフトも無いんで大変だ
そこまでしてもあと1万Km位しか乗らないなら勿体無いかな
取り敢えずデフオイルを140番に替えて様子を見ます

結局、車の耐久性=ゴムの耐久性 に尽きますね
タイヤのひび割れ、ホースの亀裂、オイルシールやブッシュ/ダンパー/マウントの劣化、モール類のヘタリによる風きり音や雨漏り
ワイパーブレードやベルト等・・・
その次はプラスチック類の硬化及び加水分解ですかね・・・

家庭の事情の有りますし、いよいよ今年でフォレスターともお別れの時が来たみたいです
20万Kmは何とか到達するつもりですが
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 23:06:39.68ID:xy67NzVG0
あけおめ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 22:08:11.18ID:SOA8qnCo0
やる気があればこのブログなんかを参考にすれば
http://gtr5.exblog.jp/20026554/

マニュアルも英語版でよければ
「forester service manual pdf」とかに
自分の年式に近い要素を追加してググればみつかるはず

軽く調べたらたらSFのは見つかったね
http://vmx.yourcmc.ru/var/subaru/Impreza/Forester.pdf

まぁいろんな工具をまだ所持していない場合、素直に工場に持ち込んだほうが安く済みますw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 00:45:20.73ID:seP7X3we0
>>587
色々と助言ありがとう
センターボルトを外すのに電動インパクトレンチが要るしプーラーも持ってないや・・・

以前からこの2つは買おう買おうと思ってたんだが何とか他の道具で代用してこなしていたが
ヤッパ必要だな、どんだけ作業が楽になった事か・・・
色々な個所のベアリング抜きは大変だったし固着ボルトを回してメガネレンチも数本割ったワ

ま、オイル交換ぐらいで凌ぎます
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 08:15:14.38ID:IhQlYZoT0
セルフレベライザー付きのリヤショックがオイル漏れした
今年車検が来るってのに。。。
新品高いしオクにも出てこないからレベライザー無しの標準サスに入れ替えようかと
ストラットごと入れ替えすれば車高変化ナシでいけるよね?
距離数近い中古左右セットをオクで探そっかな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 11:53:17.09ID:Lq69Amne0
>>589
バネの長さ違うから、無印サス買うときはバネ付きでね

乗り心地は無印の方が良いらしい
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 21:38:47.06ID:8C6iI7+d0
H16式sg5 193000キロの愛車。車検直前にウォーターポンプベルトテンショナー破損。これにてここを卒業します。次はcx8でお世話になります。時々見にきます。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 22:34:58.04ID:Uji8DuQW0
タイミング良かったな
車検してすぐに壊れたときの切なさったらない
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 09:05:42.89ID:BHfCLItL0
昨晩から今朝にかけての大雪でほとんどの車が家の前から動くことができないなかこの車で無双させてもらいました
除雪のないとこでもすいすい動く
ありがとう
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 13:51:10.47ID:Y9OLvVL60
無双動画観たかったよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 22:04:18.71ID:WrQG/E/N0
LSD付いてるし、軽いし、馬力あるし、地上高あるからな。
今となっては貴重だよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 22:10:08.78ID:JbqUyYfK0
1.7tあるのに軽くはないだろ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 22:11:22.64ID:v88MxoRj0
>>595
馬力はそれほどないだろ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 22:44:02.19ID:ck1INpR00
あれ?車重1.4くらいじゃなかった?当時のレガシィより軽いと思ってたわ
馬力も220もありゃ充分だろ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 22:59:17.17ID:t2/+PpHT0
車両重量と車両総重量の事と思われ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 00:12:41.86ID:tdixMNRQ0
フル乗車フル積載かあ…
そりゃ重いわな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 01:48:25.73ID:3Cpgxrw80
普通車両重量で話するだろ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 10:04:41.19ID:apuMaptM0
>>598
同じ2.0LのWRXの300ps超えを見ると、220psというのはずいぶん手を抜いた仕様だと思わざるを得ない
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 11:10:50.69ID:l7lE4Slj0
デチューンという言い訳
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 11:26:04.39ID:jyyvlKkK0
NA137馬力で十分 凍結路面で200馬力以上は宝の持ち腐れ 調子に乗って運転すると非常に危険
因みに過去自分が運転した中で冬道に最も強いと思ったのはハイエースディーゼルフルタイム4WD
運転席が高いので地吹雪に強い 雪にはまったクロネコヤマト配達車を2度ほど助けたことがある
そのハイエースでも130馬力しかなかった 現在乗っているSG5NAはそれに次ぐという印象だが
走行安定性はハイエースよりも上
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 12:31:58.15ID:YwtjAhXY0
そして何故かラインナップされる2.5sti

何故排気量を上げるのか

確かにトルクはバカみたいにあるけどさ・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 15:17:38.54ID:et0nWTXT0
>>604
そのハイエースは1.7tもなかっただろ?
馬力だけで考えても駄目なんだよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 15:28:46.98ID:IkAXQHAs0
気が触れてるんだから近寄ってはいけない
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 16:01:30.49ID:T3GLYbYa0
ちなみに低μ路サイッキョは軽トラな
これマメな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 20:10:45.73ID:GYlurnAP0
スバル製サンバーならいざ知らず、軽トラはお尻が軽くてだめ
軽いから沈まないのはいいんだけど。。。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 22:15:12.13ID:KRDGFDaf0
雪道はAWD、50:50の重量配分が最強か
SG5はフロントのほうが重いからな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 00:48:43.17ID:NhZk6WWc0
>>593
乙、新潟市内?

SF5、大好きだったので今でもつい見に来ちゃってる者だけど
この大雪でもSFなら楽勝だっただろうなーとつい思ってしまうよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 08:12:54.37ID:BPX32rZ50
今週車検
何事もなく通りますように…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 08:46:01.26ID:TtC5T5N20
サンバーは四駆いれなくても割と走れる有能さん
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 14:52:35.90ID:LHKEmTQN0
>>612
車検は通すもんだ
(`・ω・´)
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 20:39:50.70ID:xdvr5ZiI0
今年夏に車検。いよいよ13年目。
どうしようかそろそろ本格的に悩む時期だね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 13:10:28.90ID:eVPXilUL0
>>605
スポーツカーとRVの設計思想の違いだよ。
フォレは小型タービン小型で低回転の立ち上がりとトルク重視で実用重視、でも風量足りないから上の伸びが頭打ち。
RVだから、実用トルク重視をstiでも引き継いだだけ。

馬力だけしか見ないと手抜きに見える。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 17:06:57.19ID:CdAaAc3x0
また雪降るかな?
肝心な時にうちのSGは入院中(^_^;)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 01:28:54.42ID:NuDFeXGj0
広瀬すず主演ドラマにブルーのSG型XTが出てた
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 15:26:46.83ID:jXzufzbW0
こんにちは
停止寸前にATレバー付近でコチっと音がするのですが
思い当たるところありますか?中にぶつかるようなものはありませんでした。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 17:06:02.23ID:cQGUlqBb0
>>619
これじゃね?
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/subaru/forester/qa/unit10496/1/0/
俺の乗ってたA型も音がしててディーラーに持ってたら仕様と言われたよ
その後、対策品が出たと聞いたけどそのまま13年10万キロ乗った
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 07:58:49.51ID:mermhhVz0
>>620
ありがとうございました
あまりに気になるようならディーラー持って行ってみます
まずは仕様に近い機械の問題ということがわかり安心しました
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 21:18:51.38ID:uTz7b+yU0
みんな乙枯れ
いやいや、ここダ埼玉はどこの雪国?ってくらい豪雪状態(笑)
でもうちのフォレちゃんはさすがスバル四駆、それにスタッドレスで無敵状態
混んでる広めの通りをパスして車通りの少ない雪たっぷりな裏道をグイグイ走って帰宅しましたわ
ま、過信し過ぎはよくないから気を付けますけどねf(^_^;
みんなもこの雪で事故ったりしないように気をつけてね〜
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 21:42:10.36ID:OFnCxucs0
今日の雪を都心部、初四駆、初フォレスターsg5 NAでした。。ぐいぐい走るんですねー楽しい限り。
話変わって、NAにハイオクとレギュラー入れてそれぞれ走り試し。レギュラーの方がトルクしっかりしてるのは気のせいですかね?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 23:08:38.44ID:/i4pmRgN0
圧縮比見ればどっち入れるべきか分かるでしょ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 23:17:54.08ID:MKo+v8kA0
>>623
たぶん気のせい。
あとは給油のレシート見て決めれ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 00:03:52.02ID:SBiDp2/+0
やっぱり気のせいですか、ノッキングもしないしトルクも落ちない、もちろん安いしでハイオクに比べてレギュラーの悪いとこないので拍子抜けぎみ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 01:09:37.15ID:wRSiw68/0
うちのターボはレギュラーだとO2センサー壊れたような鈍い加速になるから絶対入れない
つーかNAはレギュラーじゃないのか
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 01:50:27.80ID:AgeJqxVb0
ハイオク指定にレギュラー入れたらそらそうなるわ。
レギュラーでいい車にハイオク指定入れたら金の無駄ってだけだし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 08:34:06.23ID:nP8y5saN0
そもそもそんなにハイオクと値段差ないだろ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 10:27:29.11ID:duJpc9vb0
ハイオクは単純に自己着火し辛くしノッキング防止して点火時期遅らせられるだけだからな。
だから、レギュラー仕様にハイオク入れても無意味。

ハイオク仕様ならレギュラーガソリンだとピストン上がりきる前に点火してノッキング回避するから
高回転側のパワーががた落ちする。
下手するとノッキングでてエンジンにダメージ有るしな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 08:42:23.72ID:80MwrzbX0
うちのC型NAはレギュラー指定だけど
発進の時多めに踏み込むとカララ…となる
ハイオク入れるとおさまる
でもトルク感が減る
なんだかなぁ…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 23:26:10.85ID:UOgtz/dT0
>>631
やっぱりNAだとハイオクでトルク感減るんだ、内もそう。気のせいのレベルじゃなかっただけになんだか安心
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 23:31:41.02ID:kk0nDhxN0
厳密に言えば添加物の分だけ燃料薄いからしゃーない ターボに乗り換えていこ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 14:42:42.01ID:EdE8SVcK0
SG5(XT・L.L.Bean)契約しちゃった。
距離1万3千km記録簿付きワンオーナー総額55万也。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 15:15:24.20ID:JBPPlQwX0
>>634
ほぼ新車だな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 16:18:37.30ID:fTQrstwi0
やっすいなぁ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 16:19:45.63ID:tSOSQ//B0
ほえーいいなあ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 20:22:09.76ID:KdyO8i3J0
マジか、そんな希少車あるのか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 20:59:37.82ID:MTuBQnZo0
待て待て
事故車かもしれんぞ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 21:44:23.01ID:2q2zGW5f0
ちょっと走ってなさすぎる気もするけど
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 00:28:36.81ID:MZfY+VXj0
安いな
俺の感覚だと総額70位だ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 16:44:53.38ID:jvBVlzOY0
新型は7人乗りになるって本当か?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 17:55:56.78ID:aFeALmdt0
北米向けのアセントと被るからフォレは違うだろ
ダウンロード&関連動画>>

644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 20:30:08.86ID:dxtMrI8r0
7人乗りってそれなりに車体が大きくないと三列目がすぐ死ぬからあんまり好きじゃないんだよな。

理屈だけの話だけど。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 21:29:09.32ID:MZfY+VXj0
カッコだけの3列目位なら要らないよね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 21:46:45.97ID:zCrnEXe00
>>619
買った頃、それ気になったなー
ディーラー持って行っても、鳴るものですと言われ故障じゃないと
今は全く気にならなくなった
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 23:29:23.80ID:/on8tlgR0
F型8万km
ラジエーター死んだ。アッパーからLLC噴いた。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 01:12:43.47ID:ZZ2qUnxO0
スバル初心者sg5を東京区内で乗ってます。メンテ先を調べると川崎のクローバーさんっていうとこ見つけれたんですが、他どこかオススメありますか?あともうちょっとでタイベル変えるなど想定です
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 02:06:31.57ID:hpmUo/nd0
>>647
おれは13万kmまで持った(しかも予防整備)けど、交換したよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 07:59:49.32ID:wt+a49U80
>>647
おれは240000までもった
年数かもな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 12:33:22.47ID:CQOB9fwF0
まだ6万しか走ってないが怖いな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 13:04:06.02ID:RVeeHmbL0
A型(16年落ち)だがまだ大丈夫だ。
走行は少なく、7万km。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 14:26:38.99ID:n/6mbflh0
b型12万キロで先月逝った
怯えてる奴はLLCを交換しときなさいw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 14:40:06.82ID:AxPb/VRb0
クーラント変えても意味ないじゃん
アッパータンク劣化で割れるんだから
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 16:18:58.60ID:n/6mbflh0
俺の場合は寒気が強い日だったからLLC劣化して凍結して樹脂タンク割れたと思ってる
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 16:32:08.12ID:9lvrC6Lo0
2代目も11年過ぎたか・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 17:12:13.29ID:9R5QzJY60
ホース部分がボディーとエンジンの振動の縁切り部分だから、
アクセルオンオフで激しくエンジン揺らすムリな運転とか、
水圧もエンジン回転に合わせてリニアに上がるから
どうしても疲労の蓄積で破損し易い部分なんだよな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 17:45:30.70ID:nfTiDiUE0
14万キロ、ついさっき走行中に両後輪のハブボルトがブチ切れて入院。
SG買って初めてのトラブルで死ぬかと思った
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 18:31:09.07ID:QXsRMYLX0
>>658
無事で何より。
早く直るといいな。(怪我が治るのとは違うから部品さえ届けば早いも遅いもないけど)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 20:31:32.64ID:lJNuJwGm0
どんな故障だよw
締めすぎかホイールに問題あるんじゃないの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 20:35:54.94ID:Gf4P8UZZ0
用品店とかでインパクトレンチでアホみたいなトルクで締められたとか
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 20:46:08.90ID:4H6BapPn0
夏冬タイヤを自分で交換してるんで寺に聞いたら10kg/cm2だとさ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 21:14:02.90ID:CQOB9fwF0
トルクレンチ買おうず
昔よりだいぶ安くなったよー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 21:24:59.87ID:eK5SX52U0
ヤフオクに出品されてるSTiレプリカのマッドフラップ興味あるんだけど、F側はボディに穴開け加工が必要なので購入に二の足を踏んでます。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 21:30:39.50ID:BtnjSVa80
>>663
おすすめあればお願い。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 22:18:20.82ID:CQOB9fwF0
>>665
近くのホムセン(テヘペロ)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 22:43:21.28ID:Gf4P8UZZ0
カー用品店なりホムセンなりアマゾンなり探せばあるよトルクレンチ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 23:47:02.16ID:qxE3B0Hk0
4千円前後じゃないかな
「おまいらオーバートルクなんだよ」
ってドヤできるしな
669658
2018/01/30(火) 23:52:15.71ID:nfTiDiUE0
夜に保険屋さんからレンタカー受け取ってきた。
冬タイヤ用にSG9の純正18インチ履いてたんだけど重すぎて金属疲労起こしたんじゃ?て言われた。
13年乗ってて初めての死ぬかも系トラブルだった。
とりあえず足回りはダメージ少なくてハブ系部品は交換だそうな。
先月12ヶ月点検したけど流石にわからねーわなw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 00:13:50.99ID:WYvgrEDp0
ん?それって5に9用のホイール履いてたの?
9に9用のホイール履いてたの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 01:26:37.77ID:YDS6t0hE0
>>662
単位が変じゃ

>>663
トルクレンチは保守が面倒で結局ブレブレになるから、タイヤ交換なら体重から計算する方がいいや
672658
2018/01/31(水) 01:46:41.75ID:iMrXEGwn0
>>670
sg5のクロスポにSG9用ホイールです。
いつか憧れの金のブレンボ付けようと思ってたけど13年ブレーキそのままで乗ってました。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 07:21:44.77ID:UfZzfZx+0
トルクレンチそんなに保守気にしなくてもダイジョブダイジョブ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 09:30:39.58ID:ICZCMYbQ0
>>672
そうかなら儂には関係ないな


9のホイールって18インチの中でも結構重い
部類だった気がする
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 09:33:40.04ID:wQK8FpDf0
大径ホイールって、今の季節の穴だらけ圧雪の乗り心地酷そう
20センチの段差とか当たり前のときに15インチで良かったと安堵してる
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 09:46:09.97ID:aaAFFOFK0
単純な走破性ならインチ大きいほうがよさそうだけどなんとも
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 10:28:16.61ID:c5CN+dQn0
インチと扁平率の両立が大事だと思う

外径ちっさ過ぎると乗り越えられなくなるし扁平率低いとゴムの変化量が足りなくて乗り心地糞+埋まる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 10:36:23.60ID:wQK8FpDf0
縁石にぶち当たるような衝撃が二メートルおきくらいに来る、すごいぞ

ボディの負担凄そうだ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 10:46:52.62ID:c5CN+dQn0
アライメントぐちゃぐちゃになりそう
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 12:16:35.41ID:LQ/C0AN30
先月12検したなら俺ならゴネるけどな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 13:03:03.95ID:2w7Vh0+F0
>>669
SG9純正ホイール履いて金属疲労で破断とか酷い見立てだな。
現存するSG9オーナー達はどうなるんだって話。
ましてや>>669はブレーキ系は軽いままなのに。

>>680
だな。12ヶ月点検時の作業内容の方がよほど怪しい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 20:52:08.89ID:i4bzQJJv0
>>681
ただ、左右とも同時に破断というのは、整備不良では起こりにくい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 21:49:22.33ID:GkNsy0GR0
整備不良以外ではもっと起こりにくいだろ
インパクト最強で4輪締めたとかトルクかけ忘れたとか
クリップボルト破断で脱輪なんてレアすぎるわ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 08:21:37.79ID:xdpEJbrq0
片方破断で、交換は念のために両方ってことじゃない?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 11:17:22.60ID:j99M8g+I0
>>684
>>658に両後輪って書いてあるだろ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 20:28:07.65ID:7h/M6Ets0
大径ホイールに超扁平タイヤで衝撃大
それに加えて、ホイールナットの締め付け不良(緩い方)で
せん断応力がボルトに掛かったんじゃね?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 00:07:26.34ID:ttZkF5O+0
5と9って足回りどこまで違うんだろう

少なくともミッションの強度は段違いだろうけどその先はどうなのやら
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 00:10:29.48ID:QxMLHgX20
ハブボルトなんて共通だろうよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 09:56:50.36ID:ZRHWdmeU0
冷却水の暖房用水路の接続から少しずつ漏れてやがる
16年型SG5

寒いから春まで放置
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 00:22:12.53ID:IJi3yW1y0
ハブボルト車検から帰ってきたら20本中12〜13本が新品になっていたことがある

インパクトでねじ切ったらしい

〉〉689
においがきつくなるからあきらめて修理したほうがいい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 08:13:48.94ID:knZ5i0GI0
スバルのハブボルトが弱いのは割りと有名
交換も簡単に出来てるから消耗品感覚でぽいぽい変えていいレベル
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/15(木) 06:43:20.83ID:BLih8P160
SG5XT ATなんですが、最近停止中にアイドリングが
下がり、酷いとエンストします。
アイドルアップが効かない感じです。
バッテリーの電圧低下か、センサー系でしょうか?

オイルは5000キロ毎、他は車検時に点検交換。
プラグは購入後交換。バッテリーは未交換です。
11万キロ超えたので、最低でもあと4万キロは
乗りたい所です。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/15(木) 06:50:26.12ID:8NMhTdbW0
>>691
消耗品ということは、車検のたび毎に変えているのか?
そんな話は聞いたことがないが
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/15(木) 08:09:37.92ID:+pla6JdV0
>>692
エンジン始動後はバッテリーではなくオルタが正常かどうかが関係してくるので今回は問題なさそう
後は
燃料系のつまりの場合→ワコーズのフューエルワンで様子を見る(多分これで治るんじゃないかと思う)
吸気系の汚れの場合→スロットルボディ外して清掃(センサーも清掃)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/15(木) 08:17:19.87ID:N9KjmyqQ0
単にo2センサーがダメになりかけ(未だ生きてる)か、ガソリンフィルターかもよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/15(木) 11:54:57.91ID:qvnw8TEj0
IGコイルが死んでるとか
697692
2018/02/15(木) 21:54:58.58ID:5P4GF/jW0
>>694 695 696
ありがとうございます。
燃料系はまずはフューエルワン使ってみて、ダメなら燃料フィルター疑ってみます。
吸気系は、エアクリ交換とスロットルボディ洗浄してみます。

それでだめだと O2センサーとかコイル系でしょうか・・・。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/15(木) 22:17:00.21ID:7w0fnSAy0
消耗品=車検の度に交換 という定義を初めて見たんだが……
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/15(木) 23:06:51.46ID:fFQcvq8V0
>>698
おれも思ったけどスルー。
ブレーキパッドもタイヤも消耗品じゃなくなっちゃうしな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/15(木) 23:11:20.24ID:d4wsoRMx0
ある意味車で消耗品じゃない場所って存在しないけど

だいたい車の一生のうちでの消耗品って2割に満たない


ただ俺的にはラジエターが消耗品なのが非常に驚きだ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 06:41:23.21ID:6XsV8WOk0
ブレーキホースもクラッチホースも消耗品
12年乗るとディーラーから交換を強く勧められる
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 11:03:37.20ID:yxoR3raY0
>>701
13年だけどそろそろやるかなぁ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 12:24:28.36ID:mc0XbTnI0
>>697
アイドル不調と言えば、ISCV異常では。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 10:28:24.13ID:ZSyoC5rX0
>>703
最近、可愛い子いないからなぁ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/19(月) 18:16:30.11ID:828ptMsf0
>>697
家のは同じ症状だったけど、スロットルバルブの洗浄で治ったよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/20(火) 14:08:58.44ID:+Rn5O+mG0
SG5 MT だけど、低回転がガクガクし始めたよ
O2センサーかな?
前回は16万キロで交換だし、そこから14万キロだからそろそろか
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/20(火) 14:33:20.70ID:unzs2Bbe0
>>706
えっ! 30万Kmも走ってるの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/20(火) 23:34:21.46ID:Y9nPlL2n0
>>706
SG5 MT 78.000kmに乗ってます
先輩の修復履歴おしえてもらってもいいですか?
これからやってくるだろう傾向と対策を練れると嬉しいです
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 09:28:05.90ID:9g1iuyhP0
>>708
ちいと、まて
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 09:45:04.86ID:Nc+zmdt70
>>708
別人だけど、13年11万キロでSG A型XTを降りた俺の故障歴
6万キロ時、運転席側のパワーウィンドウ故障
8万キロ時、電動格納ドアミラー故障
10万キロ時、ラジエター水漏れ
あとは修理しなかったが9万キロ時から低速でハンドル切って走るとゴリゴリ異音してた
トランスファーの故障みたい
エンジンは乗り換えるまでノントラブルで絶好調だった
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 09:52:05.06ID:9g1iuyhP0
2006
SG5 MT

140000キロ タイベルと水車まわり
160000キロ 吸気温センサ、O2センサー
190000キロ マフラー
210000キロ フロントディスク
220000キロ 点火コイルとそのなかまたち
240000キロ ラジエターとその周辺、折角だからついでにタイベルと水車
260000キロ コンプレッサー(中古)とリキットタンク
270000キロ 足四本一万円の純正中古に交換


295000キロ o2センサー?放置中
パワーウインドウ ヤフオク中

バッテリー2回購入


こんなもんかな
細かいのは忘れた
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 09:58:21.93ID:9g1iuyhP0
ついでに、O2センサー駄目になってエンジンがガクガクするときは、エアークリーナーボックスに付いてる吸気温センサーのコネクター外すとエンジンマップがセーフモードの「標準固定」になって安定する。

クラッチは未だ替えてない
タイヤは買ったことなく、貰い物だけ
15インチは車に優しい、車体が長持ちするが他者と競争してはいけない
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 10:22:49.98ID:s/N/iLaz0
修復歴て
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 12:09:11.34ID:2oMtcpgf0
SGのよくある故障

エンジンチェックランプ点灯→O2センサー
リアからゴッゴッゴッとかゴーゴーとかいう音がする→リアハブベアリング
冷却水漏れる(噴出)→ラジエーターのアッパータンクにひび
助手席側ヘッドライト(D型以降のHID)点灯しない→パッキン劣化で水がたまりバラスト死亡
風切り音→ウェザーストリップ等のゴム劣化
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 19:15:43.83ID:hHIjjERu0
SG5納車されて一週間、風切り音が予想以上で草も生えねぇ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 20:56:11.30ID:opE6jp000
>>715
ガゼットを新品に交換するのを強くお勧めする!!
マジで無音になる(まぁ新車であんな音してたら売れるわけないからねww)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 21:33:04.46ID:HTLzeLqF0
応急措置としては窓ガラスを一番下まで下げ、ドアを開けた状態でドアミラーを下からぐいっと押し上げる
ただ、やり過ぎるとボキッと逝くから力加減が難しい
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 21:43:09.52ID:U2AuWZpm0
一度ゴム枠替えてもらったけど数年で劣化するのでみんカラ参考にしてスキマテープ買って自分で貼ってた
新品交換までとはいかないがだいぶ改善される
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 22:24:47.97ID:oljLcci20
>>711
灯火系を一度も換えていないのは凄いな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 23:21:43.69ID:FcOcn//X0
>>719
いえ、省きました。
スモール前ひとつ、ブレーキ三つかな?
スタビもリンク前後変えてますが省きました

ハブベアリング無交換です

あと、なんかあったような……
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 23:43:32.35ID:scIXFNeu0
708です。なるほど、、機関系は強いんですね。ともあれ先輩方、それなりに距離も乗ってますもんね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/22(木) 12:04:40.87ID:jMgzdkoT0
>>716
お高いんでしょう?って言ってみたくなった
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/22(木) 18:55:37.58ID:zdTrzFQs0
スバルってなんであんなにサッシュレスにこだわってたんだろう。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/22(木) 18:59:41.25ID:56nVf30U0
言うて他社も一時期セダンはサッシュレスでしたし・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/23(金) 01:06:20.92ID:LgujitQC0
この代の見た目がかっこよくて・・・乗り換えたいなぁ。。。
今のフォレスターには全く興味ないんだけどねー
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/23(金) 08:41:34.20ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CXXCJ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/24(土) 14:22:29.62ID:oe4gNyp/0
熟成された最終型を買うか、最新のテクノロジーが入った最新型を買うか迷う
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/24(土) 14:37:18.36ID:oe4gNyp/0
MTってアイサイトつかないのかよ・・・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/24(土) 14:40:29.32ID:oe4gNyp/0
つーか、新型はMTそのものがないのかよ・・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/24(土) 18:42:28.99ID:x+PaTx7b0
>>728
スバルにMT用アイサイトを開発する余力はない
というか、アイサイト自体も次期は自社開発ではなく社外製をそのまま付けるようだ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 11:39:07.37ID:zUesyLJG0
>>730
MTだとブレーキアクセルの制御出来ても変速出来ないからアイサイト無理だろ。
前の車の速度が落ちたらガグガクになる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 12:35:27.29ID:efOI4pTu0
iSightいらないからターボMTが欲しい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 15:26:22.86ID:WzS6DbtT0
>>731
ホンダもマツダもMT車でそれを実現しているのにスバルには無理だとw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 15:46:32.97ID:gQBOdmly0
>>731
緊急ブレーキオンリーなら出来るんだろうけどね

>>733
え、他社のってMTでも自動変速するの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 17:45:25.55ID:efOI4pTu0
しないよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 20:26:35.63ID:vBKhD4120
ある程度トルクがある車なら45km/hから上はすべて5速/6速でいけるからなぁ
完全停止状態からの発進じゃない限り、MTでもけっこう追従するよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 20:40:13.04ID:vBKhD4120
>>734
【ホンダ フィットRS 試乗】MT車でも追従するACCにびっくり
https://response.jp/article/2017/08/01/298128.html

『MT車のMRCCって』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=19638882/
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 21:41:33.84ID:nKRXgSKc0
だから自分で変速しないとダメしゃん
MTのACC
ホンダは昔のプレリュードとかMTにクルーズコントロール付いてたが、使う状況が限定されるあまり意味の無い物だった
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 21:53:02.57ID:K6K4+drF0
変速の話してるのにずれた話で必死なのがおるな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 21:59:01.72ID:vXGsX1J60
MTのACCはACCと言ってはダメでしょw
なんちゃってACCと呼ぶべきw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 23:20:45.42ID:vBKhD4120
>>738
それでも付いているだけ凄い
高速道路で6速から5速に落とす機会なんか、料金所以外にないからね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 23:25:46.87ID:agGzyi+d0
>>738
お前はMTの変速も機械任せにしたいの?
ならATかCVTでええやん。
MTのシフトチェンジが必要ない範囲で作動すればいいんや。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/25(日) 23:29:05.44ID:8zaLbPvh0
>>742
そんな使い物にならないACCなんていらんわw
まあMTなんかもう乗りたくないし
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/26(月) 06:49:10.24ID:0FF1WlFd0
>>742
MTに乗っていないヤツには、速度限定とは言えACCが付いている価値がわからんのだろうな
MTがいいというと、じゃサイドウィンドウも手動で上げ下げしろとかすぐに極論を持ち出すヤツと同等か

>>743
使い物にならないのはお前さんの頭だけだろ
高速巡航中に自動で先行車両に合わせてくれるだけで疲労がかなり違うぞ
これは変速装置がATかMTかには関係ない話だと理解できないのか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/26(月) 07:10:11.28ID:Wqs74SfS0
スポーツタイプの車ならやっぱりマニュアルがいいな
フォレスターは微妙な位置だけど、2度と造らないであろうSTIやtSみたいなモデルには6MTで運転したい
まぁもうマニュアルはどんどん淘汰されていくだろうから、諦めて現行XT中古買うわ
白かシルバーがかっけーな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/26(月) 12:00:39.70ID:djwP4KNh0
>>744
横槍ですまんが、MT乗ってるけど高速でACC使うなら4速(5MTで)で走らないといけなくなるわ。
5で走ってて80とかでトロトロしてるヤツに捕まったら、ガタガタ言っちゃって再加速できないわ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/26(月) 12:22:36.02ID:B6HYHo/i0
ヒント スイスポ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/26(月) 13:37:18.26ID:dMthJDEb0
>>744
本物のACC使ったらMTのACCなんてwww
と感じる人が殆どだぞ
いい加減、古臭い凝り固まった思考を認めたら?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/26(月) 21:06:56.58ID:7aCj4msj0
いや、だからそんなに本物のACCとやらを使いたければ
ATかCVT乗ってりゃいいだろうが。
なんでこの流れになったんだっけ?

スバル→MTにACCが無い
ホンダ、マツダ→ACCが付いてる
→いや、それは本物のACCしゃないファビョーン! か。

なら問題はスバルに他社相当のMT用ACCがあればいいだけという話なんだが。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/26(月) 21:56:17.32ID:djwP4KNh0
事の発端は、変速できないから微妙→他社はやってる→えっ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/26(月) 22:09:36.17ID:3WBaT3ym0
>>749
変速できなくてもそれなりの価値があるとMT乗りが言っているのに、そんなのACCじゃないとか全否定するAT乗りがいて話がかみ合わないだけ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/26(月) 22:17:56.51ID:fCtvZV420
MTXTだけど渋滞以外楽しく乗ってるよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/26(月) 23:39:14.92ID:x51C0APC0
>>752
クロスポMTだげど多少の渋滞はそんなに気にならないな
オッサンになったからか高速での長時間一定走行がかなり疲れる
クルコン欲しい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 00:58:39.96ID:s7FyYK4w0
すねツりそうになるときあるわ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 11:11:34.71ID:6/ghDj5SO
スポーツシフトとブリッピングで楽しいよ!!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 16:40:44.60ID:FYRUoOsZ0
突然スマヌがセルフレベライザー付きのリヤショックがオイル漏れ
そこだけ車高が指一本分くらい下がっちまった
純正高いしヤフオクには全然出てこないし
このままじわじわ抜けてくのを待つだけなのか…
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 20:22:46.70ID:wCiCBwRf0
そのままだと車検通らないからしばらく乗るつもりなら
レベライザー無しグレードの中古スプリングとKYBのNewSRスペシャルでいけるんじゃね?
もしくは車高下がってもいいなら車高調とか
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 20:35:56.38ID:ecTcr6JY0
カーステ横の押すと出てくるドリンクホルダーといい後部座席用のドリンクホルダーといい無駄に凝った作りで逆に使いにくい。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 21:02:52.55ID:2Otog1rl0
ナビ横はお気に入りだな
後ろはシート倒しっぱなしだから知らん
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 21:17:44.69ID:kdXPgMKn0
SFはそうだったね
SGはそれなくなった
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 22:12:31.74ID:wVR9Ek7s0
>>756
放置しているとそのうちガツンと底付きしてオシャカになるよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 22:23:55.88ID:O5oJOZFK0
>>756
指一本分なんて、よー気付くな。普通は気付くんか? 俺は無理。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/28(水) 00:17:32.05ID:Q+GffL8P0
>>756
あれ、これかなりヤバくね?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/28(水) 06:43:12.79ID:dVDdF1H50
>>756
もう駄目かも知れんね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/28(水) 07:57:28.40ID:RrJivcl50
>>762
なんか少しハンドル取られてる感じで
その箇所だけ下がってるような感触あるよ
で、知り合いに聞いたらオイル抜けりゃガスも多少抜けるし
減った分だけ下がるでしょって聞いたから指で測ってみたら実際指一本分くらい下がってた

なんか聞いた話だとノーマルサスとアッパーもスプリングも違うから
ストラットまるまる交換しないとノーマルつかないって聞いたけどキッツイなぁ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/28(水) 16:00:36.89ID:RqZv+5Pd0
>>765
セルフレベライザはショックとそれ用の長さのバネとセットで機能してるからね。

サスを一本丸ごと買えれば機能は消滅するし、部分的に変えれば機能が破綻する。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/28(水) 19:43:34.83ID:cdKCAF040
ヤフオクで一本数千円であるやろ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/28(水) 20:32:47.08ID:a9wdKi1o0
まあ、ワシもいろいろ考えたが、結局新品入れ替えたは
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/01(木) 07:48:50.05ID:k02zej5r0
>>767
その数千円のやつは走行10万キロ超えばかりなんですよねぇ
ちなみにうちのは5万キロですけど
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/01(木) 07:53:26.48ID:sodc/sqF0
4本ノーマル式中古が楽か?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/02(金) 11:08:56.53ID:Z86h9vDm0
北海道だけど湿って重い雪が膝まで積もった。会社の駐車場から自力で出れたのはうちのSG5ターボだけっぽい。
出る前に3回亀になりかけてエンストしたわ。MTだと前後に揺するのも楽でいい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/02(金) 11:21:13.59ID:AU4IkQxm0
湿った雪って、大変てすね。

昨日はスバルに車みてもらった
o2センサーかと思ったらプラグ一本ダメだった
現代でもプラグトラブルってあるんだね、中途半端なお客の説明のりこえて原因突き止めてくれた整備士さんに感謝
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/02(金) 12:32:10.85ID:xmGZy17l0
>>771
今日の北海道はヤバイよね。朝の札幌も凄かった。岩見沢のほうが落ち着いているぐらい。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/02(金) 14:21:34.67ID:KrB3PHXV0
雪の質ってそんなに違うのか。
関東で降るのは重いのばっかりっぽいな。気温ぬるいし。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/02(金) 15:52:44.96ID:Z86h9vDm0
軽い時は粉みたいなもんだから。風強いと飛びまくってホワイトアウトになる。場所によっていきなり視界0近くになるから油断できん
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/02(金) 16:43:36.40ID:9cXQswcq0
http://www.sankei.com/economy/news/180302/ecn1803020054-n1.html

そもそもこの車に燃費など気にしてないわ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/02(金) 19:51:31.00ID:xkw+vDiL0
>>772
今の車は電気制御で故障箇所見つけるの大変だけど
運転席の下にあるカプラーから車の情報抜き取っておおよその故障箇所見つけることができるよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/02(金) 20:59:30.27ID:/9ffcPqr0
>>777
そう、それでチェックランプがつかない、なぜ?

なるほど、プラグだったかってオチ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/02(金) 22:51:34.25ID:x946kG830
SFのC型?
残存吸う少ないからすぐ特定されそう


 防犯カメラの映像。片側3車線の真ん中の車線を走る黒いステーションワゴンが強引に左折しようとしたところ、
後ろから走って来たバイクを巻き込みます。バイクは転倒しますが、車はそのまま走り去りました。

 事故は2日午前7時半すぎ、東住吉区杭全の今里筋で発生。バイクを運転していたのは区内に住む男性会社員(56)で、腹などを打って病院に運ばれました。
重傷とみられますが、命に別状はないということです。車はバイクと接触した後、停車することなく走り去っていて、警察はひき逃げ事件として行方を追っています。


03/02 19:21
MBSニュース
http://www.mbs.jp/news/kansai/20180302/00000073.shtml
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/02(金) 23:20:06.85ID:0/vZ2aWr0
悪いヤツですね!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/08(木) 15:00:05.82ID:lLsSEebv0
2代目のLLBeanの所有を考えてるんですが、どうてすか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/08(木) 19:15:27.99ID:a/Aj6zDM0
漠然としすぎて返事に困ると思うが
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/08(木) 21:22:09.84ID:5ZI+bMUf0
すいません。
5年ぐらい乗れればとか考えてます。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056114130171117001.html
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/08(木) 22:42:13.09ID:cjxqq3zE0
>>783
かっこいい!
距離も走ってないですし、速さを求めなければ買いでしょう!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 00:21:40.38ID:YL3Vlei90
>>783
おれは豆じゃないから分からないけど、燃費とか?使いにくいことがないかとか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 00:28:35.58ID:1cBRDKSh0
>>783
リアが素のガラスだけどいいの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 01:06:38.37ID:QjjTqp3E0
燃費は気にするなよ
購入金額の安さでペイできる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 14:14:43.12ID:4rnWmrbE0
>>783
絶対買いだよ 俺の地方であれば夏場リッター14Km以上走る
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 15:14:58.84ID:9ndsbOCP0
>>783
いいねぇ!俺がSG持ってなかったら買ってしまうわ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 16:56:34.78ID:SdpnJ+PL0
SF5の平成10年2月登録で
20年で189645km乗ったが
事故で廃車になった・・・
前のAW11S/Cも18万kmで
エンジンブローしたし、、、
その前のAW11も19万kmで
事故で廃車に・・・
20万km目指してたのに。
このスレは良かったわ。
ありがとうございました。
ごめんなさい、SF5。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 19:05:40.78ID:CgLpyR6V0
SG行って20万キロ目指せ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 21:48:15.14ID:TnqZUc2O0
>>790
いちいち細かく改行するなよ
うざいよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 23:41:03.98ID:u4BPWLGx0
>>792
改行ぐらい好きにさせたれよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/10(土) 21:54:10.60ID:XsPxiG++0
>>792
スマホだと改行あると読みやすい
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 02:30:52.38ID:U3YWteQ70
SG5Bだけど20km目指す
乗ってて何の不満もないし
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 02:32:06.39ID:U3YWteQ70
ごめん、万がぬけてた
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 03:48:12.78ID:RIBtW9710
>>794
電話機でちまちま見てないでフルHD以上のタブレット買えよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 06:52:08.39ID:FEC8o75D0
車検見積40万!
前両側ドア パワーウィンドウ、ウェザーストリップ一新
タイヤ4本 etc‥

新車買うより安いな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 09:24:44.97ID:c5y6SACu0
>>798
タイヤまでディーラーで買うんかい
自分で調達して馴染みのガソリンスタンドで安く取付がデフォだろうが
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 10:04:18.52ID:jXTokSRU0
>>799
いや、タイヤは通販よん
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 12:10:57.76ID:sAKM9ovE0
>>798
その金額で2回車検通すと中古のフォレが一台買えるな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 16:07:10.34ID:Mj3iz4CD0
>>801
でもその中古フォレはウェザーストリップとかパワーウィンドウ傷んでそう
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 17:18:58.73ID:mXrPKBh50
>>801
4年で80万としても買うより安いわ
中古は更に車検代プラスだし、ワシのコンディションの中古は少ないは
6万キロしか走ってないし
ちなみにSG5D XT VTD-AWD仕様
新車買っても良いのだが、乗りたい車がない
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/17(土) 07:21:05.81ID:mRcu+McQ0
>>802
そんなもんが定期交換部品なんかよ
だんだけ部品劣化酷いもんつかってるんだ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/17(土) 10:26:16.00ID:hZZ2u6HB0
>>804
SG最終でも10年以上、SF初期だと20年以上経ってるんやぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/17(土) 12:58:13.30ID:SCkYZeWJ0
サッシュレスドアの宿命

交換するって言った>>798のワシだが、
まあ、普通の人は気にしないレベルなのかもしれんが、どうせなら症状出てない方も全とっかえしちゃえと思たわけ
ついでにパワーウインド関係のゴムも変えちまう
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/17(土) 13:35:59.52ID:EwvdYeQ10
>>804
段岳使っているんだぜw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/17(土) 23:22:26.46ID:85sODRQM0
>>804
当たり前じゃん。
日が当たる場所にある樹脂部品を10年以上使ってて劣化してないと思う方が不思議
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/17(土) 23:34:59.15ID:4cHZLKDb0
>>808
段岳部品は10年間経っても劣化しないそうだ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/18(日) 00:10:57.31ID:Bb04378i0
>>809
段岳ならメンテちゃんとしてればもつかもね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/18(日) 09:03:50.13ID:uTZE0GDZ0
段岳は高性能だからな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/18(日) 12:31:19.24ID:RmQoqqET0
おまえら段岳言いたいだけやろw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/18(日) 13:02:45.39ID:YY8uOwOd0
ちなみにだんだけは甲州の方言だ(適当)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/18(日) 17:45:39.15ID:uTZE0GDZ0
違うだろ
ここで言う段岳は部品メーカーだろ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/19(月) 08:16:36.58ID:GEJN4XNg0
>>814
材質のことかと思ってた
紫外線劣化に強いヤツ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/19(月) 11:44:26.99ID:OP8ypMWW0
SG5XTでタイヤ交換を今回も通販で買って取り付けてもらおうと思ってる
前はTOYOのDRB 215/55/17で全く文句なかった
1本8000円以下でいいのないかな
同じのでもいいけど
おすすめタイヤとかおすすめ通販ショップあったら教えて
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/21(水) 06:31:22.07ID:3zpfwkt80
>>816
ピレリ Cinturato P1
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/21(水) 10:02:48.99ID:Q+y42xbV0
>>816
俺も P1オススメ!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/21(水) 11:06:07.47ID:mwAk7J530
>>816
1本8,000円はさすがに安すぎるだろ
もう少し出せば良いのが買えるぞ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/21(水) 12:32:02.21ID:lvwJVvXd0
P1のどんなところがおすすめなのか気になる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/21(水) 19:07:19.91ID:Q+y42xbV0
>>820
SF5 A型のターボMTですが、ドライのグリップは良いし、レインの高速でも安心していられたよ。
スポーツタイプのタイヤとは、差があるけどね。
減りは、普通かな。個人的な感想ですが。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/22(木) 01:16:35.13ID:Ff8BqGou0
今まで、雨の高速が不安だったタイヤってないな。
サーキット行くわけでもないし
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/22(木) 21:18:50.43ID:/6/jY3x30
価格で縛るからP1オススメになるってことよ
もっと出せるなら選択肢は増える
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/22(木) 21:44:49.55ID:wZPqcQB50
なるほど。
すまん、批判的なんじゃなくて性能差が明確にでるシチュエーションを経験したこと無かっただけなんだ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/23(金) 06:45:33.11ID:pi1ps8vD0
YOKOHAMA GEOLANDAR SUV G055
215/55R17
を今回買ってみた。
一応M+S仕様
@¥8000は僅かに切れないが‥
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/23(金) 16:02:26.87ID:7MpbgN7x0
GEOLANDARはデフォタイヤで相性良いのだろうけどちょっとロードノイズ大きい
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/23(金) 16:16:29.59ID:ND6VvhJT0
8年前くらいに履いてたGOODRIDGEとかいう1本4000円のはよかったな
峠でも普通に走れたしなかなか良かった
走行音は煩かった
DRBも安くて静かでいいよな
またDRB履いてもいいくらい好き
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/23(金) 20:49:44.50ID:7/O6xkkx0
チョイアゲしたい。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/24(土) 17:56:26.71ID:cGLqlqVZ0
2〜30キロくらいで右前の方から
パタパタパタ…
タッタッタッ…
という感じの何か干渉するような叩くような音がしてる
金属や硬いものというより足ヒレみたいなのがパタパタ何処かを叩いてるような感じ

目視確認したけど特に変わったとこ無し

なんなんやろ?嫌だなぁ…
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/24(土) 18:02:13.90ID:cGLqlqVZ0
連投スマヌがブレーキ踏むと音消える
試しに速度維持しながら左脚ブレーキしたら音止んだ
ブレーキ関係してるのかな?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/24(土) 19:19:00.32ID:VRnxMtV90
>>830
小石何かブレーキかタイヤの溝に挟まってるんじゃないの?
ブレーキの点検清掃でも頼んでみたら?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/24(土) 20:11:02.61ID:J+9g2Yyi0
最悪はキャリパーのO/Hかな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/25(日) 06:30:14.74ID:bp0TCHsx0
ハブベアリングのガタかな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/25(日) 10:12:29.24ID:tsNb9koL0
>>833
それはあり得るね
実際プレーキに異物が噛みこんだらパタパタじゃ済まない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/25(日) 13:36:00.55ID:pTjBRWz80
ブレーキパッドの交換のお知らせとかw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/26(月) 12:54:21.25ID:Mtem3yKV0
>>835
ウェアインジケータか?
あれはパタパタじゃなくてチュイイイイインという音だから全然違うだろ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/28(水) 15:57:45.22ID:78sna+5V0
ついに新型発表か
しかしまったく興味をそそらないというかどうでもいいというか

俺のSGは車検も終わって16年目に突入
まだまだ乗り続けるぜ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/28(水) 19:45:55.78ID:PsOOexhE0
すげー、オイラも続くぜ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/28(水) 22:10:56.44ID:l5b94/0x0
新型が出たら、SJの中古が値下がりしないかな。
そろそろ買い替えたい・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/28(水) 22:17:22.21ID:OKKw7RWn0
>>839
新型はターボ無いらしいからSJのXTは高止まりするんじゃないかな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/29(木) 17:27:10.01ID:rK4X3T9F0
スバルってまさか相変わらず自分とこのNAが他社のそれに劣ってる事に気付いていない訳じゃないよな

相変わらず大して燃費が良く無いくせに速くもないNAよりもレヴォーグとかのダウンサイジングターボの方が出来が良くて客は喜ぶ事に気付いていないのか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/29(木) 18:09:10.04ID:Vf2FyDhh0
>>840
いや、NAで十分。
新型発表になったけど、SJと見た目あんま変わらんね。

>>841
新型2.5リッターとかいらないから、全車レヴォーグと同じエンジンにしてほしいよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/30(金) 03:55:33.08ID:IEeX3WeU0
>>842
新型のデザインSJと似てるね
ボンネットずれてるみたいなデザインとかテールランプとか、SJのが好きだわ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/30(金) 11:13:12.05ID:lDhyDa6W0
2.5リッターだと、自分的には尻込みしてしまう
2リッター超えると高級すぎるイメージが、今の時期はリッターが小さくても高級車あるのはわかってるけどね。
内装はもっと質素でいいから価格は安くしてほしいなあ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/30(金) 13:31:50.65ID:yoz8sug10
SFの頃2.5Lがあったね。先祖がえり?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/30(金) 13:48:09.72ID:BwIIVjdm0
海外仕様にはずっと2.5Lがあったよ。
今回は北米仕様の発表だから2.5Lなだけで日本仕様は2.0Lでしょ。
あとはハイブリッドが国内発表時にあるかどうかが注目点。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/30(金) 18:40:53.62ID:g7xfvEkX0
>>845
実はSHまでEJ25があるで
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/31(土) 08:11:53.61ID:U3F5XTCQ0
サイズ増に伴い重量どれだけ増えたかわからんけど、2.0じゃ力不足な気がする。2.5でゆったり乗りたい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/31(土) 11:23:40.12ID:neJV4q4H0
>>848
今は1.5t超えてる車ばかり
重すぎるんだよな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/31(土) 12:42:57.70ID:d03mUssZ0
大きさや装備が違うとはいえSFなんて軽いのだと1.4t切ってたし価格もターボでも全込みで250万切ってたしな
てか現行XTだと1.6tオーバーかよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/01(日) 14:38:26.52ID:HP+HWIHv0
あと1千kmで20万kmと言う所で、フロントドライブシャフトのインナーブーツが両側とも切れた・・・
何とかこのまま今年を乗り切って、いよいよ来年買い替えかな
年間1万2千K位の走行距離だから、1万K弱何とか持ってくれ〜

ちなみに、切れたのはシャフト側の細い方なんでグリスの漏れは激しくは無い
取り敢えずテーピングかなんかで塞げないだろうか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/01(日) 14:53:28.83ID:KR2vZlOD0
うちのは先日 同じぐらいの距離でラジエターが逝った
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/01(日) 22:07:31.69ID:PQwLxnAC0
>>851
もう乗り換える前提ならほっといてもいいんじゃないかい?
普通の人なら下回りチェックとかしないし
車検で指摘されるまで気づかない場合がほとんどだと思うが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/01(日) 23:26:43.45ID:mJu/hHhb0
>>853
いや、コーナーでバキバキ盛大に音が出るから嫌でも気づくと思う
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/02(月) 03:27:56.72ID:zJ+U0/Fs0
ブーツが切れるとバキバキ言うの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/02(月) 03:36:10.92ID:UWsImBed0
アウターが切れて傷んでくるとバキバキなる
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/02(月) 06:23:27.69ID:b6h6Sc8o0
F型 スペアタイヤ部に水たまり発見….どこから侵入したのか…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/02(月) 06:37:31.60ID:jBjTIWxk0
結露じゃね?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/02(月) 06:46:32.48ID:SW+18hrp0
インナーではバキバキしないよ
ほっといておk
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/02(月) 06:52:09.52ID:yn7Ywm1T0
>>857
ゴム栓ぬこう
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/02(月) 08:29:28.05ID:nVqkyLUm0
>>859
インナー側の破れはバキバキにはならないけど、グリスがフロントパイプに飛び散って焦げ臭くなるだろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/02(月) 08:39:30.74ID:25/Bm0Mt0
インナー側って割タイプのやつあったっけ?
あれは安い
863851
2018/04/02(月) 12:55:49.83ID:ObQigO4L0
>>853
雨の日と水たまりに注意してこのまま乗るつもり

>>856
確かに盛大に飛び散ってコテコテなんだが、余分なグリスは殆ど抜け多みたいで今はまき散らしてない
最初のうちは焦げ臭い原因が分からなくて焦ったw

>>862
調べたがフォレスターSGのフロントインナーの分割型は見つからなかった・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/02(月) 19:22:49.65ID:p03u7joQ0
インナーは形状が特殊で純正しか部品ないですよね
自分はDIYでやったけど部品一式で4千円くらいだったような?
全部モノタロウで揃うしいい時代になったよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/02(月) 20:28:11.81ID:SW+18hrp0
>>861
そらそうよ
DIYでやるならスナップリングプライヤー必要だから準備しとけ
アストロプロダクツで400円位で売ってたぞ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/02(月) 23:12:38.84ID:UdodQ8CK0
>>865
お、おう…でも俺は>>851じゃないぜw
一応交換作業済みだ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/04(水) 19:46:15.59ID:xDxC35yA0
フロントドアのスピーカーの楕円形の穴って16cm×24cm(6inch×9inch)のスピーカーは付かないの?
ちょっとググってみたけどインナーバッフル使って17cmや16cmを付けてる人ばかりなんで大きいスピーカーだと内部で干渉するのかな?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/04(水) 19:59:44.29ID:HN4AVajD0
それSHの話じゃないかい?
まぁどんな車だろうが付かなければ付くように自作・改造すればいいだけだ!
ようこそ自己満の世界へw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/04(水) 20:01:57.18ID:HN4AVajD0
SJだったか
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/07(土) 11:05:48.94ID:ANeSxUPh0
SGだ

【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/07(土) 14:47:33.06ID:fjHlhnzU0
こわっ!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/07(土) 20:31:18.04ID:N2wltGbH0
さすが路面を選ばないフォレスターだな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/07(土) 21:00:02.88ID:7xAFfrfB0
路面に接地してないんですが・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/07(土) 22:00:13.27ID:494P8Iaq0
ここから根性で登って欲しいな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/07(土) 23:54:25.98ID:M+Vx0EfN0
ウインチないと無理だな

STIとかだとエンジンデカイから回転の慣性力でずり落ちる事くらいはできるかも

でもやっぱ無理だなケツががっつりホールドされてる
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/08(日) 00:17:54.03ID:8NRy/Hsc0
>>874
まるで笹子トンネル事故を回避したインプなみに話題になるな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/08(日) 04:06:44.72ID:09GpYswR0
やっぱフォレだったんだな
後方が潰れてて一瞬どこのステーションワゴンなのかと考えてた
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/12(木) 09:09:18.50ID:ZhYFJozX0
>>870
やはり脱出用にサンルーフは必要だな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/12(木) 15:06:25.05ID:FKz/cxB+0
タカタエアバッグリコールを受けないと車検通らないニュース見たけど
同時期のレガシィとインプレッサでSG5は大丈夫みたいね
毎度ユーザー車検だけど安心したわ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/12(木) 18:21:02.92ID:k2vDlWP80
リコールはメーカーからハガキが来る
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/12(木) 18:50:59.24ID:l5G2HPKD0
中古で買った人もいるからハガキ来ない人もいるよね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/12(木) 19:27:06.80ID:zDoGtYYH0
>>881
車検書の住所を元にハガキ出してるから来るよ。
他者を巻き込む事故の要因になる欠陥だからね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/12(木) 22:03:36.21ID:+DBgjrXV0
>>882
車検書って何?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 02:25:27.13ID:j4l81yT60
>>883
だから友達出来ないんだよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 07:43:22.83ID:UeNYeyoU0
リコール行かないとラブレター並に手紙来るよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 14:45:45.32ID:NypHuwH30
>>885
それって来ないってことじゃないのか。と俺の青春がつぶやいてる。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 18:28:19.83ID:UeNYeyoU0
じゃあ楽天ショップからのお知らせ級の手紙が来るよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 22:56:03.28ID:y1GIgW7h0
凄い納車サービスが付くらしい
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7589957981/index.html?vos=dcsrrmgm2014120118hi
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/14(土) 11:43:32.64ID:ARa4W9y30
>>888
車庫付き、一戸建ての中古住宅でも付くんじゃないかな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/14(土) 19:48:51.08ID:nst300Io0
>>888
どうやら気づいたようだ
適正価格に戻ったぞ
しかし1,000万円の納車費用って、それこそシャンパンシャワーとかかと思ったぜ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/17(火) 14:45:57.34ID:qp5rSmz50
おまえらハイオク入れてる?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/17(火) 19:10:36.02ID:j7+PBB200
そりゃ入れるさ!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/21(土) 18:13:15.79ID:cCs9BXD/0
クロスポT-AT16年目に突入
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/22(日) 17:34:48.22ID:blEQCPVP0
>>508
くっそ亀レスで申し訳ないんだけど、どの形のをどの辺に貼ったとかって経験を拝借できますか?
説明書のまま?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/25(水) 09:47:56.66ID:JFT/eTQ00
508じゃないけど、リプライ。
仕様通りに貼ったが、バックミラーのとこだけでもおさまるよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/25(水) 09:50:51.06ID:JFT/eTQ00
と大雨東京
バッテリーがあがってJAF待ちに書き込んでる。
待ってるあいだに再始動できて無事発進
バッテリーとりかえなくちゃなーー
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/25(水) 13:56:15.19ID:xejDlZfK0
>>895
ありがとうございます。
Bピラーのとこは貼らずともおさまるんですね

試してみます!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/25(水) 21:43:58.03ID:GHNe8dxR0
>>896
マニュアルなら押し掛けでかかるから有利だな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/25(水) 21:59:30.73ID:US9cFDBp0
>>896
発電機かもよ
900508
2018/04/25(水) 22:43:26.10ID:pQE5QKMx0
>>894
【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net	YouTube動画>7本 ->画像>19枚

こんな感じです
ドアミラーの先っぽのは効果不明ですが
ヒダヒダのやつの効果は抜群です
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/26(木) 03:02:57.08ID:1y2G19Ua0
>>900
おー!
わざわざ写真までありがとう。
ヒダヒダはミラー側じゃなくて窓側に貼ってるんだね。なるほど
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/26(木) 06:47:12.57ID:+c0vh2Zh0
>>901
そうマニュアルに書いてあるからな
安い部品なんだからまずは購入してみろよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/26(木) 09:05:32.71ID:cITYVs+20
>>902
いあ、もう買って待機してるけど、ミラーの内側のパーツはミラー側に貼る説明だよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/26(木) 17:53:08.45ID:d2AbEJor0
TA-SG5 遂に20万Km突破!
HIDが一度も切れない(壊れない)のは驚き
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/26(木) 19:47:31.91ID:qfFr5CaC0
>>904
切れていなくても暗くなっているから、適当なところで見切りを…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/27(金) 00:24:22.24ID:V3ildsNi0
>>903
持っているならちゃんと中開いて説明書読めよ
三角部がある場合は車体側に、ない場合はミラー側に貼れと明記されているぞ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/27(金) 01:18:48.40ID:ZtUk8MLS0
>>899
オルタネーター?セルが回らない症状も?
オルタネーターがダメだとエンジン音が変わるよね?SG5でないクルマでの経験から憶測
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/27(金) 12:26:06.06ID:ZtUk8MLS0
連投907です
オルタネーターって死んでる生きてるって、ゼロかイチなのかな?
調子を知る方法ないかな??
今日2日ぶりにエンジン掛けたら一発で掛かった
連休前だからって慌ててバッテリーか買わなきゃよかったかな…。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/27(金) 13:06:58.79ID:A2MQitnl0
>>900
効果抜群と言われて俺もそれポチったのでGWに試してみる
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/27(金) 13:15:51.28ID:DTuTrcmg0
新型フォレスターはスライドドアっていう話は本当ですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/27(金) 14:41:31.74ID:zu7UBo6Q0
>>908
運転中でもバッテリー上がれば発電不良だな GW中に判断つくだろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/27(金) 19:48:48.63ID:hbwbDh1T0
いよいよ車高が高いミニバン化するのか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/27(金) 21:02:07.40ID:jHxrTihv0
それは今のところデリカくらいじゃないの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/28(土) 17:19:13.09ID:S743Qcx00
SG5
CBAだから13年前か
4.5万キロそろそろパワステオイル交換しないとだけど面倒くさかったら適当に上澄み交換何回かやるのでもいいのかな
あと適当にホームセンターとかで安いATFでいいんだよね?
アマゾンとかで使えるのある?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/28(土) 17:29:06.23ID:MDziAXEW0
>>900
後期は根本の三角エリアが三次元的な造形で苦労しましたが、何とか貼れました。
Bピラーに貼る滴型のは狭くて貼れなかった。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/29(日) 00:15:19.80ID:zbELHDit0
>>908
発電出来てないなら警告灯がつく
テスターで確認出来る故障からベルト滑りでバッテリー上がり何てこともある

ただバッテリー上がりの原因がオルタだとは限らない
ルームライト消し忘れとかはっきりした理由っがなく上がったなら漏電とかもありうる
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/29(日) 00:19:19.75ID:Xcza7Kcn0
>>915
俺はあれcピラーに貼ったや
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/29(日) 00:23:24.70ID:zbELHDit0
ああ、セル回らなかったのか
クラッチのスイッチ駄目になりかけてるんじゃない?
再発したら短絡したらいい
クリップで出来る
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/29(日) 14:57:07.62ID:eqY9wvPE0
>>915
sg5 後期 のガゼットに貼った。
これから試運転。温めて柔らかくしてから貼るのが
おすすめだね。今の季節が貼りやすい。
効果無かったらドアミラーに貼ってみるつもり。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/03(木) 17:35:11.54ID:EMPTaQ670
最近のスレの流れに乗ってわしも静音計画のフィン貼ってみた。
明日高速走るからどんなもんだか楽しみ。
921920
2018/05/05(土) 21:34:40.26ID:VUy1wEbd0
で、取り付けて約400kmほど高速を走ってきた。
車体はSG5前期、取り付け場所はヒダのやつがガゼット乳首みたいなんはミラーの下端、滴型はCピラーに三個ずつ。
結果ガゼット&ミラー周辺からの風切り音は低減した。代わりに運転席窓ガラスのトップ部分からの風切り音が目立つようになった。多分ドア本体から一番離れてるから押し圧が弱いのと、ウェザーストリップが経年劣化でコシが無くなってるのが原因かしら。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/05(土) 23:26:33.31ID:fyk2kGOc0
>>921
>ガゼット乳首

どんな乳首だろう
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/06(日) 03:58:16.85ID:sM3iQ3IV0
えっ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/06(日) 14:27:45.53ID:6x3dHFdv0
えっ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/06(日) 18:24:02.31ID:pHXIrju80
SG5D左目浸水でライト点かなくなった
ガスケット\1620で修理完了先人に感謝
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/07(月) 08:51:00.51ID:Ww+tcpfq0
ん?ライト点かなくなったってことはバラスト逝っちゃったんじゃないの?
バラストはそのまま?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/07(月) 11:45:15.93ID:GpcRilGm0
>>926
バラスト生き返ったんでそのまま使った
web画像などで見るコップ一杯まではいかなかったけど50cc位は水出てきた
ライト上部とウインカー辺りの鋭角な所のガスケット劣化がひどかった
クリアレンズ越しに紫外線で硬化して浸水だな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/09(水) 15:22:04.19ID:vbIpVh8M0
純正キーアンサー音って自分で消せるのでしょうか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/09(水) 20:14:14.80ID:PL9F/5wm0
>>928
消せる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/09(水) 20:42:24.68ID:HJvlwqTp0
>>928
ググると出るよ。オレも試した。(Onに戻して乗ってるけど)

なんだったかをやりながらキー抜き差しするやつ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/10(木) 19:10:30.65ID:bFf5WG2h0
仕事からの帰り道、雨も止んだ事なので窓を開けて換気をしようとしたら、窓があかなくなってしまった
モーター音はするのだけど

週末に修理屋行って来るけど、いくら掛かるんだろう
だれか目安教えてください
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/10(木) 20:23:47.71ID:4v4flzW90
>>931
オレは5年程前デラでモーター交換して3諭吉ぐらいだったような
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/10(木) 20:28:35.58ID:6ep9CP8L0
ユニットやらゴムやら新品総取っ替えならデラで3万くらいかなぁ
この前車検のとき両方新品入れたわ
超快適♪
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/10(木) 22:36:45.63ID:O9vIRgCL0
>>931
そのうち段々ガラスが下がってきて全開のまま閉まらなくなるから覚悟した方がいいぞw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/10(木) 22:49:40.23ID:gvwrJ6wN0
おれはヤフオクで8000円でレギユレーターかったわ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/10(木) 23:56:28.52ID:iptE9XD60
パワーウィンドウもよく壊れるよねwうちのも最近動きがぎごちないんで二度目が来そうな悪寒がする今日この頃
937931
2018/05/11(金) 00:15:17.89ID:FCuFWvAI0
窓、よくあるのね もうすぐ13年目、走行6万、はじめての故障で戸惑ってます。
ひとまず、土曜に付き合いのある車屋へ持っていきます。
>>934が恐怖…土曜まで持って欲しいな

キーレスも電池変えたばかりなのに反応しない事多いし、夏の車検通さずに買い替え検討した方が良いのかな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 02:59:31.35ID:MSsq5AwS0
>>937
13年目14万キロだけどまだ一度も窓壊れてない。

そして税金も上がったけど今年車検通す気満々です!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 07:42:44.19ID:kyCfkyfY0
>>938
レボーグ待ちですか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 09:33:00.08ID:MbJjntYg0
>>939
地上高あってターボでMTな車待ち(何も待ってない
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 13:43:06.00ID:RaQQsJKL0
窓は壊れるものだ
手回し式の窓だって使ってるうちに動きが重くなったり引っかかるようになったりする
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 15:32:57.14ID:SvCVGdq60
窓治すよりも買い替え選ぶなんてセレブだな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 23:33:10.28ID:Iuw/Co310
SFSG合わせて19年32万kmになるけど幸い窓のトラブルは一回も無いな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/13(日) 17:37:50.71ID:yfqEMJSq0
ルームランプをLEDに変えたら、マップランプだけ薄っすら点灯してる。元に戻したほうがいいの?先輩、教えて
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/13(日) 18:43:16.80ID:5dImxnUo0
>>944
ルームランプ配線にセメント抵抗でも入れればいい
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/13(日) 19:47:07.83ID:NQKdJfqD0
LEDも安物は演色性わるくて暗く見えるから気をつけてね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/13(日) 20:58:03.52ID:jT1pBtmw0
>>944
違うLEDつけてみては?
うちの激安LEDではそんな症状ないわ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/13(日) 22:33:52.82ID:yfqEMJSq0
皆さんありがとうです。薄っすらはマップの運転席側だけなんです。明るさは申し分ないから、今はソコだけ元に戻しました。ビンボーなので我慢します。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/13(日) 22:48:37.47ID:F+jG4JqI0
ゴーストは微弱電流拾ってるだけだから気にならなければほっといてもいい
他のに交換して直るかとかは???
車側の個体差もあるからね
確実なのは抵抗を並列にかませるとかかな

その運転席側に違うLEDいれて光らなければLEDが悪い
光れば車側なので抵抗かませる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/14(月) 02:56:06.54ID:G2CswKv40
直列じゃないんだっけ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/14(月) 13:31:32.70ID:OyqMBYkq0
これ買ったが、明るくて安くて薄っすらもない
減光時多少チラつくが
特売セール LEDバルブ T10 31mm 12連COBチップ高輝度LED ホワイト/ブルー e-auto fun
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sendaizuihouen-store/t10-12l-cob-31mm-w-b.html
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/14(月) 14:16:11.28ID:C2zVuhB90
>>951
俺もSGのマップランプにはこれ使ってる
過去にも幾つかLEDを着けたけど、明るいし長持ちしてるし安いしゴースト出ないしで、結局これに落ち着いた。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/14(月) 23:11:25.31ID:OyqMBYkq0
ちょっと話それるがこれも良かった
送料無 LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 業界人気No.1 LEDフォグランプ H8 H11 H16 HB3 HB4 H1 H7 粗悪品にご注意 1年保証RC
https://store.shopping.yahoo.co.jp/force4future/led6p2.html
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/23(水) 17:01:56.84ID:A+GE0Ykt0
やっちまった。

運転席ドアのパワーウィンドウ集中スイッチのD7コネクタ外そうとしてコネクタ中身全部出ちまった…。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/23(水) 20:03:32.63ID:SAbaQU150
端子品番追って再圧着やな

今時端子は大体ネットで買える

配線はみんカラかディーラーから持ってくる
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/24(木) 00:21:43.69ID:TY485OIu0
>>955
コネクタが二重構造のやつで、端子は生きてんだが、中身がどばっと。

ディーラーから配線図貰ってきたが、配線図が間違いだらけ過ぎで泣きそうだ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/24(木) 05:03:33.60ID:z+hmiJm70
中古車も並売しているディーラー(なるだけ大きい)に行って事情を話し、実車があれば見せてもらうとか……
解体屋で同じのを探すとか
みんカラで「見せてください」とか

もう実物を見た方が早そう
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/24(木) 22:05:29.71ID:Jh94ekDR0
>>954
電線は10本か、それとも16本か?
フォレスターTA-SG5なら配線図とコネクタ配置図有るぞ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/24(木) 23:02:44.29ID:Jh94ekDR0
ほらよ、ガンガレ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1541608.pdf.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1541607.pdf.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1541606.pdf.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1541603.pdf.html
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/24(木) 23:20:03.37ID:Jh94ekDR0
こっちの方が見易いな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1541608.pdf
https://dotup.org/uploda/dotup.org1541607.pdf
https://dotup.org/uploda/dotup.org1541606.pdf
https://dotup.org/uploda/dotup.org1541603.pdf
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/26(土) 11:44:38.38ID:MAOy+QpX0
>>958
おおおおおおおおおおあなたが神かあぁぁぁありがたいいいいいいい!

まさにバラけたのは16ピンのH15年TA-SG5クロススポーツ。自動反転付き。
デラの配線図は16ピンなのに配色違うんだぜ…?ちなみに解体屋でインプワゴンのスイッチとコネクターもいで来たが色違う。

近所なら山岡家のラーメン3杯位おごらせて頂きたい位ありがたい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/26(土) 12:05:31.27ID:4zckfdWy0
最近は新型フォレのスレばかりが盛り上がるけど、その陰でこちらは人間味のあるやり取り。いいねぇ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 01:37:07.42ID:XIqf4F6U0
先日、転勤してきた上司を乗せて帰ったら『お、またシブいレガシィだねぇ』


レガシィじゃないです。フォレスターなんです。フォレスター。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 08:56:43.16ID:6b6J0AaT0
インプとレガシィならともかくフォレと間違えるか普通…?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 09:05:59.66ID:MQEGhQx60
SG乗ってた時は俺の親父もずっとレガシィとかんちがいしてたよ
世間一般的にはスバル=レガシィって認識なんじゃないかな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 09:59:39.17ID:LQiAq81x0
「お、また渋いグラベルEXだねえ」
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 10:35:46.23ID:bNYMyAeB0
クロスポなら車高低めだしそう見えることもあるかも?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 11:00:04.73ID:cXdC+jAr0
>>964
車に興味無い人はそんなもんだよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 13:38:11.60ID:3ynVE7eF0
>>966
逆に気持ち悪いな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 14:07:08.62ID:5v1G78790
ワロタw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 21:23:45.29ID:BJWfHrdy0
フィットに「この軽は」とかいうから世間はそんなもん
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 21:31:18.24ID:y470kxgx0
子供の頃、親父に「あの車の後ろにあるV8て何の事?」て聞いたら、「8連勝」て答えが返ってきました
車に興味が無い人なんてそんなもん
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 22:40:51.32ID:SsV3ZJgw0
スバル乗りでもH6の意味がわからんヤツが多かったしな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 22:49:53.90ID:+abhc0n10
ほりぞんたる6か

B4って名前が定着し過ぎたからな
みんな猫も杓子もぼくさーぼくさー
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/27(日) 22:55:43.73ID:y470kxgx0
公式にはホライゾンじゃなくてホリゾンなの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/28(月) 08:14:22.46ID:9kruMB8n0
Hurattoじゃないのかw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/28(月) 09:08:40.03ID:AOVQx1yX0
それで言うならV6はVertical6だなw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/28(月) 12:24:49.04ID:IblkTjIx0
Henti6(いい意味で)
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 20:50:43.41ID:UsSqWNIp0
ほしゅ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/15(金) 21:39:18.66ID:JG3+vJNw0
保守
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/15(金) 23:19:15.51ID:W4vwZgTa0
https://response.jp/article/2018/06/14/310843.html
同年代のフォレはリコール無いんだな
確かエアバッグのリコールも無かったな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/16(土) 20:05:52.52ID:74fWXzaL0
昔は真面目に作っとったんや…
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/16(土) 20:21:01.99ID:qt7bd6vF0
SG9=名車
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/16(土) 21:46:56.00ID:tAdiWXFR0
手放すことになりました。今までありがとう
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/17(日) 02:04:26.41ID:PHzCSimi0
>>984
おつかれさま。(フォレに)
おれは新型フォレを見てますます今のSGを大事にしようと思ったよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 01:06:35.74ID:7TDScYyU0
我がSG5も15万km超え、新型車出る度に試乗して新しい車は(装備が)凄いなぁいいなぁと思いつつ、今年の車検に備えてタイヤ交換した。
これでまだ数年乗れる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 07:14:43.48ID:MhW5+oHr0
タイベルとか交換しないの?15万乗ってれば色々おかしくなってるから費用凄そう
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 08:15:25.27ID:2TlZA8Py0
新車買うよりコストかからんわ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 08:39:02.54ID:v4uHPAh90
奥の中古部品も競争率なくなってきたな

てに入らなかった運転席レギュレーターもあっさり買えた
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 08:56:38.39ID:XmiC4iCR0
13年目
車検はTB等のパーツを諸々交換して総額29万
買い換えるか迷ったがSG好きだから後4年は乗り続けることにした
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 09:07:02.86ID:J4mxXx0I0
>>987
おれは14万キロだけど、タイベル水ポン油ポン燃ポンは10越えたときにやったわ。
エアコンもコンプのクラッチが故障したけど交換。

ここ数年のこれらの費用は入れても50万とかだから買い換えより断然やすい。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 09:15:03.47ID:MhW5+oHr0
そりゃ新車買い換えよりは安いだろw
50万かけて直すか、200万出して質の良い中古に買い換えるか
後者のほうがコストは安上がりになる可能性高いうえに、色々と一新される
ただ愛着ある今の車に別れを告げなきゃならなくなる
こういう事だろ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 10:02:50.92ID:r0nKWyc30
新車買うより直す方が安いと思っていても別の部品も次々と交換する羽目になるかもしれんわけで
目先の費用だけに囚われてはいかんよ。
中古車も質が良いと思っていてもどうなるか分からんわけで保証内容によるな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 10:28:53.19ID:v4uHPAh90
おれはデュアルレンジ乗りたいから継続
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 10:40:56.54ID:3t0WLjZU0
新車は装備はいいけどこれの代わりにはならんのよねぇ

あと中古車買い替えはこれの場合水回りがやられてる可能性大だから程度のいい中古なんてアテにならん
自分で治したことがわかっている車の方が安心できる
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 16:35:36.07ID:0ChrpvlF0
そんな俺は今年初マイカー初車検…
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 18:52:14.10ID:MhW5+oHr0
12ヶ月点検の知らせ届いた
9800円なんだけどみんな受けてる?
車検は来年夏だけど古い車だから受けたほうがいい?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 20:19:40.63ID:RQfbjm0i0
まぁ費用は乗り続けても新車でも中古車でもリスク同じだけどな

ただ、SG5Dの2.0XTのMTが楽しすぎて代わりになる車がないのが一番の理由だわ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 20:20:21.00ID:RQfbjm0i0
>>997
12か月は法定じゃないっけ?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 20:52:31.05ID:MhW5+oHr0
>>998
SG9じゃ駄目?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 403日 21時間 17分 5秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213070113ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1494513326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
GRカローラ落ちた人が代わりの車を探す
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD97
【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 68【FORESTER】
プリウス総合スレPART.8
【マツダ】Mazda3 Vol.44【トーションビーム】
テスラ Tesla バッテリー61個目 正式IPあり
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース86
【SUBARU】クロストレック(旧XV)【CROSSTREK】3
◎●●/RX-7 Part173\●●◎  
____レンジローバー・ヴェラールの全幅____
【HONDA】4代目フィット Part43【FIT】
【TOYOTA】86/BRZ★138【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
【超えてゆく】S200系クラウンPart51【ブランド】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part94【ZC34S】
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ205【LEGACY】
【アルファロメオ】alfaromeo Tonale 1【トナーレ】
○○○○Audi A1/S1 Part21○○○○
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.14
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース102
【HONDA】ホンダ ジェイド part19【JADE】
【7AT】メルセデス・ベンツVクラス【5台目】
【MAZDA3】マツダ3 Vol.31【4代目アクセラ改め】
【トヨタ】ハイラックスサーフ★28
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 49台目
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★63【4代目】
【トヨタ】新型ハイラックス Part17
プリウス PHV Prius PHV Part.23
○○○○Audi A3○○○○ 49速目
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.38【PRIUSα】
【ヨコハマ】キャステル鞍さん【新喜劇】
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 24台目【GSR・RS】
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 32【FORESTER】
【2代目】NEW BMW MINI Part42【R55~R59】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.40
【三菱】ミラージュ Part28【MIRAGE】
ホンダカーズ閉店情報
ゼロクラウン 第36章
【NISSAN】日産GT-R part204【R35全年式】
ヴェゼルvsカローラクロス買うならどっち? part4
新しいことに挑戦したことのない人間だ
【日産】NV200バネット Part14【三菱デリカD:3】
日本で買える安全な車を教えてくれ
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.189【DEMIO】
光岡自動車 総合 Part.2
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part19
プリウスPHV PRIUSPHV Part.17
V37スカイラインを語ろう Vol.34
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part10【ヴィッツ後継】
フリードvsシエンタのスレ
【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF)Vol99【SKYACTIV】
【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part38【SUBARU】
3代目ハリアー Part87
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.134
【HONDA】フリード・スパイク・ハイブリッド 総合78
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ80
【SUBARU】5代目インプレッサ Part64【IMPREZA】
【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 12台目
アウディの社長、逮捕(・´艸`・)・;゙.、ブッ
【VW】パサート part.35【Passat】
【X253,X254】メルセデス・ベンツGLCクラス 20台目
13:15:15 up 32 days, 14:18, 3 users, load average: 69.91, 78.16, 83.32

in 0.93116784095764 sec @0.93116784095764@0b7 on 021503