◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【E51】エルグランド【日産】part5 [転載禁止]©2ch.net fc2>1本 YouTube動画>12本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1448289164/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ドアミラー、バックからドライブに戻したとき鏡面が復帰しなくなった。
バックに入れた時はちゃんと下を向くから、いちいち手で戻してもすぐ下を向いた状態になる。
9月に納車されて、勤労感謝3連休に腰の悪い父親を乗せて1000kmちょっと走ってきた。
父親が自分で運転してたクラウン以外は全てちょっと走ると「腰が痛い」と五月蝿くてしょうがなかったが、このE51だけはただの一言も文句言わなかったのは驚きだったよ。
燃費はアレだが、デカイボディとV6 3.5lの余裕のあるエンジンは高速でもゆったりとクルージングするのが楽チンだね。
ウンコ漏れそうなのか?って思うような下品な走りをするアル・ベル横目にのんびり気持ちよく走れた3日間だったよ。
>>10 確かに前愛車のアウトバックのように振り回すのはできないけど
箱車だからと割りきってるよ。
中期のボーズ付きに乗っているのですが、ナビが古いので交換しようといろいろ調べいるのですが、
avセレクターとやらを取り付けるさい
難しい加工がいりますか?
入らないですか
じゃあ頑張って自分で交換してみよう
ありがとう
>>12 AVセレクターは必要が無いです。
地デジチューナーや後付けDVDプレイヤーなどを付け純正AV入力端子を生かしたい場合に付ける物
なるほど〜必要ないのか
でもこの車中古で買ったときから後ろのav入力端子に何かささってるんだよね
地デジが見えるからチューナーかな?
とりあえずNSX05とオーディオパネル買って見た
>>16 純正DVDナビを変えるなら後ろの地デジは必要無くなるのでは?
中期の3.5 ノーマルの、DVD純正ナビですが、ジョイスティックの「決定」が
きかなくなりました。3年ほど前から、不安定だったのが、一週間ほど前に
移動だけしかできなくなりました。ディーラーに持っていくと、部品交換で
五万円と言われました。
ミンカラなどでも、この症状の記事がありましたが、皆さんのE51は如何ですか?
>>18 前期3.5だけど幸いそういう症状は無いな。
しかしこの車はちょっとオーディオ関係触ろうとすると一々無駄にカネかかるよね。
単純に純正デッキ外して社外オーディオナビ入れるだけで10万とか、更に社外オーディオのTV画像を純正画面に映そうとすると更に4万とか…
待てるなら中古部品出ないか聞いてみたら?
>>19 レスポンス、有難うございます。
中古部品を待つという手もありましたね。一度確認してみます。
実は、1年ほど前にオーディオの雑音が出て、その修理に何万か使いました。
それもこの車種の持病みたいで、ミンカラの記事でも見かけました。
あと、高速で走っていて、ブレーキをかけると、ハンドルがふれる状況も
あります。エンジンブレーキではそんな症状はでないので、ディスクの
ゆがみかと考えられます。これまたミンカラにのっていました。
19さんは、そんな症状はありませんか?
>>20 私の中期は問題ないですが
ナビパネルだけならヤフオクで数千円であります
取り替えも簡単です。
ブレーキディスクは車重が重いからしょうがないかな
ディスクローターの研磨だけならフロント2枚で4千円
自分で外して持ち込む必要があります。
H17式
15万キロ走って
最近オイルの減りと
カリカリ音のノッキングが激しい
取りあえず良くわからない添加剤突っ込んで様子見
そろそろ買い替えなのかな
ハコバンは遊び行くのに便利なのに
車両価格が無駄に高いんだよな
>>17それは新しいナビにチューナーが内蔵されてるから?今着いてるチューナーは要らなくなるのかな
>>21 ナビの「決定」スイッチの件、早速ヤフオクで見ました。
どうも、スイッチだけの故障と、基板を取り替えないといけない故障があるらしく、
素人判断はできないようでした。
出品者の中で、電話での相談にのりますというのがあり、近くだったので、早速
電話しました。すぐ修理できますとのことで、本日午後に車で出かけました。
早速みてもらうと、何度も「決定」ボタンを押したことで、基板が壊れているとのこと。
対応済みの基板と取り替えていただき、なおりました。
ちなみに工賃込みで1万円。作業としては、説明してもらいながら20分ほどでした。
あっけなく終わったので、驚きました。
ヤフオクのことを紹介して下さった21さんと、やってくれた方には、大感謝です。
初めて、このスレッドが役に立ったと思っています。
>>23 そうです。
地デジアンテナも純正アナログアンテナが使えます。
>>25そういうことですか
ありがとうございます
まだいまいち分かってないので交換作業の途中わからない事があったらここで質問してみます。
気が向いたら教えてください
>>24 お役にたてて何よりです。
>>26 見ていて分かることがあればお答えしますよ
>>28 フロントハブ…自分で交換すれば安く出来ますよ
今更純正部品に拘る車でもないかなと
>>20 19です。 良いお店にめぐりあえたようでなにより
もしよろしければ参考までにそのショップを教えて戴けるとうれしいです。
>あと、高速で走っていて、ブレーキをかけると、ハンドルがふれる状況も
あります。エンジンブレーキではそんな症状はでないので、ディスクの
ゆがみかと考えられます。
今のところそういう症状は無いなぁ…
ホイールバランスが狂ってる可能性も調べてみた方が良いかもしれないですね。
あと、意外にあるのが単純にナットの緩みとか…
ブレーキのジャダーはこの車の持病だよ。
過去スレで何度も出てきてる。
この車に限らず、同時期に作られた車種にもブレーキのジャダーが多いのが特徴。
自分乗ってたステージアも同じ症状あって、ディーラーで削らせたわ
24です。
>>30 アドバイス、有難うございました。
>もしよろしければ参考までにそのショップを教えて戴けるとうれしいです。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w129720377 を参考にして下さい。
シャダーについては、一定の速度で起こるホイルバランスの問題とは
違うようですね。
>>25 横からすいません。純正アナログのアンテナが地デジ使えるということですが、どの様にすれば良いのでしょう?? 純正チューナーに刺さっているコネクタバラしてハンダするのでしょうか?フィルムアンテナ貼りたくなくてなんかいい方法ないか考えてたのですが
>>34 アンテナって地デジもアナログも一緒です。
コネクタをバラしてハンダで出来るかは不明ですが
私の場合は地デジチューナーをパナソニックDTX600にした時、
CA-LDT020D地上デジタルアンテナ変換コードを2個、
日産純正のラジオアンテナ3Pカプラーを2個、
購入しカプラーを交換して純正アンテナと地デジチューナーに繋いでいます。
みんカラの日産デュアリス でゅわっちさんの地デジチューナー取り付けが参考になりますよ。
>>33 レス遅くなりましたがお店の紹介ありがとうございましたm(__)m
今のところそういった症状はありませんが、何かあったときの参考にさせていただきます。
中期乗りですが
とうとうガス欠やっちゃいました
燃料計の不具合は半年くらい前からでてて
残量は無視しし
走行距離から大体300キロ走ったら入れるで対象しながら
中古メーターへの交換は考えてたのですが
4WDの為、中古メーターも中々無く
どうせだったら後期のホワイトがよいなーと思ってたら
整備に預けていたこともあり
何時もより少ない距離でガス欠
メモリは半分弱を指してたから
油断してた
中期も結構出てる症状みたいだし
前期だけじゃなく中期もリコールだろ〜
燃料計の不具合って、この車種別こゆのものだったの?
ディーラーの兄ちゃんが、これ直しますか?って聞かれて、そろそろ代替えしようと思っていたところだったので、直さないでガマンしてた。
いつものルートで帰宅の時に、超波で周り道しなきゃならなくて、多分残量大丈夫で帰られる筈が、まさかのガス欠。
さすがやっちゃえ日産。
17年2500V4WD もうそろそろ30万キロです
>>40 オレ、17年の3.5HS燃費と故障でイヤになって取替ました。
走行距離11万キロでした。
アナタ凄いです。
携帯から失礼します
40です細かい不具合はありますが今のところ動いてます この間リアブレーキの引きずりを直しました
現在ナビ取り付け中なのですが、
裏の配線が収まる気がしない....
皆さんどうやっておさめたの?
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kanto/1449504845/ 白のクラウンロイヤル 群馬330 78−68 太田警察署付近 大幅な速度超過、車間距離不保持
白のエルグランド 1111 太田藪塚IC付近 右折車線から強引に直進
黒のセルシオ 8888 高前バイパスを暴走
車種等不明 熊谷580 87-05 反対側車線から追い抜き、信号無視
トヨタ マークX 群馬330 の 19−28 国道50号で、追越車両を妨害
初期型レクサス460 ロング シルバー 群馬 1476 太田市宝泉町、東和銀行交差点に駐車。
白のホンダ ゼスト 94-31 右折車線から直進 信号無視 富士重工本工場付近
白のプレオ ラリー仕様 14−70 太田駅南口付近 車間距離不保持。煽り ハゲが運転
ホンダCR-Z 白 高崎300 た 81-16 速度超過暴走。 伊勢崎市茂呂町、国道354
明けましておめでとうございます!
本年もまだまだ現役で頑張りましょう!
オイルを消費するようになった。
継ぎ足しで、交換が要らないくらいだ。
>>49 それじゃスラッジは減らないから
足すだけじゃ意味無いぞ。
すいません、教えて下さい
ナビレスのスーパーサウンド仕様にナビ組もうとしてるんですが
この場合はサウンドアダプターいりますか?
例が少なくググってもよくわからず・・
ここもうほとんど人いないんですね・・・
ビートソニックは対応無しってなってるから使えないのかなぁ
音が出なかったら直で引くしかないか
>>53 知識あるならチョクでひけ
そしてスピーカーも変えろ
前期ライダーを姉から貰ったけど、今時iPhone
繋げれないの不便だからと、1DIN見積もり貰いに行ったら
1万のデッキ+工賃に特殊キットで6万と言われた。
悩むなぁ
>>55 そんなにかかるのか?
純正ナビ付きかね。
そうじゃなかったら、ハーネス代位だがな。
>>56 レスありがと。
はい、純正ナビ付きです。
リアトランクに純正のウーファーありまして
ノーマルでもイイ音してるからオーディオ
入れ替えたい気分満々でしたが、総額に凹みました(^^;;
自分でやる技量もないから仕方ないですね。
>>57 iPhone繋ぐだけなら、Bluetoothのアダプタを噛ませば良いと思うが。
AUX位あるだろ。
>>58 あざーっす!
それが純正デッキに入力端子ないんすよ(^_^;)
あ、フト思いましたがリア右側にコンポジット端子が
あるから、ココの音声端子にiPhoneからケーブル
ブッ刺せば音楽流れるかな。
コード長くて見栄え悪いか…。
ロジテックのBluetoothレシーバーをリア
の外部入力に繋いでるけど、マットの下に
隠せば目立たんよ
>>61 おおっ!
凄くありがたい情報あざーっす!!
まだ車来たばかりで、いろんな装置あって
舞い上がってます!
左のちょっとだけ窓開く装置が、どーやら壊れてるみたいで悲しい。
俺も車来たばっかで興奮してるんだけど
ここ人いなさすぎて寂しい(´・ω・`)
>>63 いらっしゃい(歓迎
ワシも先週土曜に来たばっかっす!
20年乗った某1BOXからの乗り換えだが、
時代の進化を痛感した装備ばかりで驚きだ!
まぁ1番の痛感は軽油からハイオクへの燃料代だなw
てな事で、コレ注文してきたからオーディオ代助かったわぁ。
ELECOM Bluetooth オーディオレシーバーBOX LBT-AVWAR500
色々助言戴いた方々に感謝!
居るけど10と余年乗ってて新しいネタがない
増えるのは不具合くらいだな
おるで、リアエアコンのカタカタ音直すのに7万くらい取られた。
何せこの車はオーディオ弄ろうとすると色々金がかかるね。
話は変わって、先日事故に巻き込まれてしまった。
大雪の日で雪国だから当然スタッドレスでゆっくり進んでたんだけど、
いきなり目の前に一時停止無視の支那BBAの軽が飛び出してきてそいつの土手っ腹にドカンだ。
俺のエルグランド、バンパー割れて可哀想な状態になっちまってただいま修理中だよ(泣)
頚、背中、腰も痛くて最悪だ。
17年式 HS 140000キロに乗ってるが最近、純正モニターが何本も横に帯が入ったような感じで写りが悪くなった。
寿命?
純正モニター交換したら高いんだろうか?
>>69 オクで格安で手に入るからそれでいいんじゃね?
純正デッキでもiPhoneは繋げますよ
ヤフオクで数千円
/  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ ))
| // / l | | | | ト、 |
| || i/ .⌒ ⌒ | |
(S|| | (●) (●) | いくらいよ(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)━━━━━
| || | .ノ )|
| || |ヽ、_ ▽ _/| |
| || | ./ く ii |ノ
| \ \ /  ̄`Y  ̄ ヽ
!! .| .\\|ヽ\ )) . / / ヽ
| ヽ、ヽ \ . ,i / // / i i l ヽ ))
{ ヽ ⌒).───― | // / l | | | | ト、 |
(( ( l/  ̄ .| || i/ ノ ヽ、 | |
\ ヽ( (S|| | o゚(>) (<)゚o らいww
} \ ヽ──、 ⌒ _ | || | .ノ )|
/ / ) } \ \ | || |ヽ、_ ▽ _/|ノ
.( ミ⌒二二 ノ ヽ 二二⌒)
>>71 短めのオイル交換間隔にするか、オイル継ぎ足せばいいんじゃね。
まともに対策すると、車買えるくらい掛かるよ。
ヤフオクで日産純正デッキ 外部入力ケーブルで検索して見て
前期XL(ヘッドライト2段)のサンバイザー内側の化粧鏡の横にライトはついてますか?運転席助手席側とも。
後期XLは両方ともついてるの知ってます。
ついてない場合後期のサンバイザーだけ取り寄せて後付けできますか?
>>53だけどいよいよ明日ナビ設置してみる
そのままで音出たらいいなぁ
>>77 運転席側にはバニティーミラーがついてない
助手席側もランプはついていない
>>77 配線やスイッチ類を追加すれば取り付けは出来るだろうけど、サンバイザーだけのポン付けは困難と思われる
>>80 ありがとうございます。ヤフオクに後期の照明バニティーミラー付きサンバイザーセットあるので購入して、ディーラーやオートバックスで頼んだら間違いなく付けてくれますかね?^^;
>>81 ディーラーは分からないが、オートバックスとかは
持ち込み商品の工賃は正規料金の倍って話聞いたけど。
ディーラーで新品商品と取り付け工賃を確認してみては、いかがですか?
そこまで入れ込む車かね
俺も乗ってるがつまらん車だ
デザインは11型に及ばず防音はケチッて雨音バラバラ
良いと思えるのはシートの厚み
>>78 まだ格闘中かな?
結果報告楽しみにして待ってるよー
>>84 とりあえず丸一日かけてナビのみ取り付け完了しました
オクで購入した純正ディスプレイの電源が入らない・・・
バックカメラも取り付ける時間が足りんかった
カロッツェリアのナビすごいんだけどケーブル多すぎ、この車オーディオスペースなさすぎて押し込むの大変だった
スーパーサウンドシステムについては予想通りそのままでOKだった、オーディオ内蔵アンプですな
ビートソニックの対応無しとか適当だよなぁ
とりあえずクルーズカウンターユニットは感動した
>>85 乙!
なにその最後のクルーズなんちゃらってやつ?
>>86 カロッツェリアナビのカメラを利用した色々な認識機能?
ドラレコにもなるし車線認識とか斬新
後は純正モニターに電源がちゃんと供給されれば完璧なんだけどなぁ
>>87 へー!便利な世の中になりましたね。
週1しかエルグラ乗らないから、ナビに音楽はiPhoneで十分。
スピード出さないからレーダーもナシやが、ドラレコは欲しいですね。
とりあえず気分的にバッテリーが不安になるから、ソーラーバッテリーチャージャーを
買って来ました。
明日は室内&ナンバー灯をLEDにしてみます。
ヘッドライトやテールライトを社外品のに変えてる人いますか?
>>90 ヘッドライトテールライトは中島みゆきの名曲やから、変えたりしないよ。。
くだらん
面白いと思ってる?
書いてて恥ずかしくないのかね
後期乗りだが夜バックするときに暗く感じるので白の球をLEDに変えようかと思ってます。
>>95 >>94ですがモニター見ながらバックするときに暗く感じませんか?
って意味です。
夜中に自宅の駐車場に停める時に周りに街灯はありませんが、白線や輪留めもはっきり認識できますよ
>>97 暗いっちゃー暗いよね。
カメラの解像度とモニターを今時のにすれば
見やすくなるとは思うが、高くつきそうたから
バックランプをLED化するだけでも明るくなっていいかも。
何ワットにするんかな??
色々商品あるから、選択肢悩むよね。
人柱よろしく!!
初ミニバンで検討中で各車のスレをナナミ読みしてますが、ここの書き込み少ないですね。。
一時停止無視の支那BBAと事故って1ヶ月
ようやく車が帰ってくる目処がついたようだ。
寂しかったぜ。
>>101 エルグラ復活オメ!だが、体の怪我のほーは治りましたか?
話変わって昨夜カミさん実家帰省で400キロ走ったが
モニター表示リッター10.4だった。
10切るかと思ったけど、あんまし踏まなきゃこんなもんかな。
>>100 もう型遅れだしね。
このエルグラから買い替えする人は、何に買い替えするんだろ??
>>102 ありがとう。
身体は普段運動してなくて筋肉が硬いせいなのか地味に痛みが続いてる。
相手もクソだが、相手の保険屋もクソなので特約使って弁護士に投げてある。
>>103 アルベルはDQN臭くて嫌だし現行型は狭そうだし良さそうなのが無いよね。
>>103 そやな、5人乗って遠出することもなくなった。
リアでリクライニングができて、アイポイントも下がり過ぎない、
静か、走りもいい、通勤にも使えるってなるとフリードハイブリッドか、
SUVならアウトバックかエクストレイル、ヴェゼルとかでいいかなと
思ってるけど、これがアメリカなら保有コスト気にせずおいておけるんだろ、
寂しい国だぜまったく。
>>103 故障と燃費の悪さにウンザリしてきて、ハリアーハイブリッドに。
10万キロ超えたとたん、ブレーキやらリアアクスルやら、リアエアコンやら、ガソリンメーターやら、故障のオンパレードに…。
もう、婆に化粧は止めた。
E53が出ていたら、そっちにするんだがなぁ。
>>106 マジか
中古10万キロ以上を最近購入したんだが・・・
ウチのも9マンキロ超えたら、リアエアコンが、暑くなったり寒くなったりおかしくなった。
同じ症状の人いる?
>>108 オレの場合、フロント側のエアコンをONにしないと、リアエアコンから冷たい風が出ない症状になった。
リア単体では、使えね〜みたいな。
>>85だけどようやく全部取り付け完了した
ETCとドラレコ部がうまいことグローブボックス左上のスペースに収まって満足
バックカメラもハイマウントストップランプ横にキレイについた
配線通すの大変だったわ
エンジンスターターは一度エンジン切らないといけないのめんどくせえ
昨日煽ってきた黒のエルグランドさん。
君のバカ面は永遠にネットに残る事になったよ。おめでとう。
今度からリアカメラが付いてるかどうか確認してから煽ろうね。
>>111 そんなやつこんな所見てないよ
お前みたいなのも同類だろ?
気分悪くなるからくるなよ
>>103 そう思うんだ 52はあれだけ値段出して欲しいどおもえないね
>>110 おーお疲れ様!
無事に出来た達成感を察します!
指先不器用なんで、簡単な作業しかできないから
羨ましいっす。
前車にウォークスルーテーブルあったのが便利だったと
痛感したので、今はコンソールテーブル物色中。
ま、置くだけの作業っすけど^^;
純正モニターを後付けで付けたんだけど
映像によって一部波打つのは仕様ですか?
ノイズでものってるのかなぁ
>>115 一部が何かからないけど…
最初から着いてる純正モニターでは波打つなどの現象は発生しなかった
前期中期乗り継いだが
>>116 レスサンクスです
具体的にはディスプレイ下6分の1くらいが波打った感じに
よくわからんのは映像の種類によって出たり出なかったり
ニュースなんかのテロップはほとんど全部波打つ状態
調子いい時もあるけど法則性が全くわからない
トランスミッター系着けてるなら、外してみる。
配線がうまく繋がってない
配線不良
モニター不良
こんな感じかな?
昨日ようやく事故修理からエルグランドが帰ってきたぜ♪
久々に乗ったけどやっぱり最高だな。
そやな前期HSとすれ違うとやっぱいいわ〜って思って
買い換えるきがしないんだよねぇ
>>119 前期ライダー3.5に最近乗り出したが、いい車だよねー!
週一しか乗らないけど、今日の休みは3時間かけて
車内まで掃除しちゃったよ。
屋根が洗いづらいのが1ボックスの宿命だね。
同じく最近デビューの中期ライダー2.5
エアコンのモードまで左右独立とか10年以上も前の車にしては装備もいいよね
>>121 この手の車はどうしても屋根がなぁ(´・ω・`)
年末にスタンドで水垢落としとコーティング勧められたよ。
>>122 10年前とは言え高級車に入るからねぇ
オイラの前期XLはまだシートヒーターが付いてなかったり、
セカンドシートのレッグレストが付いてなかったりと物足りなさはあるけど総じて満足感は高いですね♪
>>121 小さい脚立を買っちゃったよ
便利いいけど、脚立置き場に困る
>>122 あえて標準装備して欲しかったのが、車速オートロックと
ステップマットかな。
あとセカンドシートから後ろの床の溝の多さがなぁ。
掃除が面倒くさいw
>123-124
初代CR-Vの時に平たくなる脚立買ったが、今や物置の
棚として活躍中!
>>125 オートロックはyagisawa付けたまんま
知り合いが乗ってるE51後期最終型の35XLを売ってくれるらしいのですが
35XLだとナビは純正のカーウイングス対応のヤツですよね?
Webカタログ見たらDVDナビになってたんですけどHDDですらないんですか?
今の時代にDVDナビはさすがに…と思ってしまう…
>>127 HDDナビはオプションじゃなかったかな?
その車に何付いてるか知らないけど。
個人の使い勝手次第やが、iPhoneでナビも音楽もこなせるから、なんも不自由してないワシみたいなんもいるけど。
個人的には社外ナビ後付けすればいいと思う
純正モニターも使えるし満足度は高い
>>127 ナビなんてDVDだろうがHDDだろうが
いつの地図かって方が大切だから
どっちでも良い気がする
ナビはスマホのGoogleマップとかで充分だよ
スマホをナビにして
車内モニターはテレビ見るよう
DVDナビの方が長距離移動にDVD見ながら行けるからいいじゃん
ナビにどこまで求めるか次第だけど
携帯でナビは都内みたいなとこだと使い勝手悪い
やっぱ専用機のが圧倒的に優れてるよ
ただそれに費用をかける価値があるかはそれも人次第
俺は5年前に18年式Vエアロを買ったけど純正DVDナビをHDDナビに変えてセカンドシート用にヒィリップ?ダウンモニター着けました。
昨年末、車検だったのでHDDナビの更新をしましたが今では本体を外さなくても衛星で自動更新のナビがあるそうで便利さの進歩は凄いと思いました。
なるほど、皆さんありがとうございます。
あとXLってアラウンドビューモニター標準装備ですよね?
フロントにサイドアンダーミラー?が付いてるんですけど、アラウンドビューモニター付いてないのかな?
とりあえず写真送ってもらいました
これじゃわかんないかな…
>>134 コレ見たら、ワシの前期ライダーのインパネ周りの安っぽさに気付いた…。
いや、いいんだ…凄く気に入ってるからさ。
いい車だから、とりあえず買っちゃえ日産!
>>130 あの位置にDVDあってもディスクの入れ替えがやりづらいよな。
そんな俺は純正オーディオ取っ払ってそこにパイオニアのSDナビ入れて
ビートソニック咬ませて純正モニターにTVとDVD映すようにした。
カネは掛かったがフリップダウンモニターにも映像出してトリプルモニター仕様で大満足だよ。
>>134 HDDナビ
XLならアラウンドビューモニター付き
>>137 レスありがとうございます。
アラウンドビュー付いててもキノコミラー無くならないんですね…
あれ嫌なのになぁ
>>138 >>132です。私もあのキノコミラーが嫌で中期を買いました。
今のアルベルには付いてないので一時期の物ですね。
法改正でカメラで補えばミラーレス車も可能になるんでしょ?
このキノコも後付けカメラで何とかなりそうじゃない?
>>138 キノコは取れない
登録し直し、改造申請、車検毎にフェンダー変えるorキノコ戻すなど色々な手段があるが…金か手間がかかる
オレもキノコ嫌で中期買った
えっ中期はキノコミラーないんですか⁉︎
アラウンドビュー付いてたらキノコミラー付いてこないとばかり思ってたのに…
アレあったら洗車機通せないですよね?
困ったなぁ
アラウンドビューモニター付きのHDDナビが平成20年式から
キノコ付きは平成19年式から
鍵が涙型になったのが平成18年式から
カチュウシャ無くなったのが平成17年式
それぞれ前年後半には翌年式が出回ってる
キノコ嫌で涙型キー両側電動スライドで純正モニターナビ、ビルトインETCの4WDのライダーD車を探すのに苦労した
キノコ生えてない。
鍵は四角。
地アナ。
そんな前期ライダーがワシは大好きだ!
ってキノコ生えてるのはレアなん?
まだ見たこと無いのは田舎だからかなぁ。
ウチは中期2.5ライダーSの4WDナビレス
結構レアな仕様な気がする
とりあえずキノコミラーの件は納得
付いてるものは仕方ない…
最後に持ち主曰く屋根付き立駐に停めてたらしいけど、横から降り込んだ雨とかで近くで見るとウォータースポットなのか塗装が白っぽくなってるらしい
ブラックだから余計目立つって言ってた
スライドドアにドアパンチ貰ったエクボもあるらしい
エクボはデントリペアで直すとして、塗装が白っぽくなってるのって磨いたりしたら元どおりになる?
キノコ生えてるだけで洗車機通らないもんなん?
話は変わるが、夏タイヤにヒビあったから下見にAB行ったら
在庫セールで4本198だったから、即決してまった。
あんまし銘柄とか気にしないし週一乗るだけやし国産だからいいやと、ふと横見たら、軽用レグノ誕生!7万…。
レグノすげぇw
>>144 ヘッドライトに有るグリルのこと
>>145 アナログTVチューナー?はHDDナビでもE51なら全てが地デジ未対応
>>148 平成19年式
最近購入した20年アラウンドなしキノコXLなんだけど
過去から今までの生涯燃費はみれるんだけど
今ガソリン満タンしての燃費とかは見れないのかね?
キノコで洗車機挑んだ方はいませんか?
あとキノコ使いこなしてるって人はいますか?
全然見えなんですよね。
>>151 洗車機のメニューにアンダーミラー装着車を選ぶ項目があるよ
洗車後に見てみるとキノコ周辺の汚れは落ちて無いのでブラシは当たって無い模様。
>>152 洗車機使った事が無いので勉強になります。
納車の時点でボデーを触るとワックスの様なスルっとした感じがありましたが
ワックスは勿論、洗車もしたことがほぼないので汚れてきたら
洗車機に直行しようかなと。
>>151 瞬間燃費と平均燃費は見れるでしょう?
満タンにした時点でリセットして数キロ走れば現在の平均燃費は確認できると思うけど。
>>154 初めての燃費計で意味がわかりました。
そうやってリッター何キロかを算出するんですね。
生まれて初めてのナビや燃費計やHDDやらTVやらで
未だにTVは音声のみしかきけてませんw
知らないうちにこんなにも車がハイテクになっているとは
今までボロボロの車続きだったんで
モーレツに感動してます。
購入して数数週間ですが、キーレスが本当に効いてるのか心配なのと
セカンドの自動ドアなんかジタバタして結局手動であけてまう。
きのこありで普通に洗車機通してますよ。
最初はコーナーポールありとかミラーありとかでやってましたがよく見ると避けているみたいだから無しでやってみたら普通にいけました。川崎宮前のエネオスです。こんど洗車機の型番でも聞いときます。
>>158 貴重なご意見ありがとうございます。
納車してからまだ洗車しておらず、そろそろ洗車機かなと思っています。
レザーシートは定期的にオイルなどは塗るべきか
お分かりの方いましたらよろしくお願いします。
>>159 そもそもレザーシートはクリアー塗装されてるからオイルとか塗っても革本体に浸透しないと思う。
濡れたタオルとかで優しく拭いて、汚れが取れなかったら中性洗剤使ってもいいと思うよ。
>>161 確かにコーティングされてますね。
なるほどそこにオイル入れても確かに浸透しなさそうですね。
中性洗剤早速試してみます!
とてもいい車なので大切にして行きたいです。
>>164 全体的に、コンパンドで削るので表面を削るとしてはどのメーカーも一緒です 値段的にも一緒です
あとは削ったあとのコーティングでかわってきます
コーティング無しでは高くつくのでトータルで選んで下さい
>>165 早速教えていただき、ありがとうございます。
コーティングが必要だとは思っていなかったので、参考になります。
近所のオートバックスででも聞いてみます。
163さんのヘッドライトは、きれいになりましたか?
ドンキーで買ったライト磨き剤\800位ので
磨いたら綺麗になったが、夜ライト点けたら
細かい傷が目立ってまった。
ここでコーティング剤を塗ればいいんだね。
横からだが、勉強なりました!
夏タイヤに交換完了
やっぱり通常履いてる19インチが一番しっくりくる
平成21年式のCBA-E51に乗ってます。
3.5はハイオク仕様ですが、購入時に日産のサービスから「ハイオク仕様ですが、出力下がるけどレギュラーでも問題ないですよ」と言われました。
それでもレギュラーだと同じように走ると燃費が1割くらい悪くなるので、結局ずっとハイオクを入れてます。
しかし最近になって分かったのですが、たまに(年数回)親に車を貸した際に親はレギュラーを入れているらしいのです。
そこケチるなと言っても「メーカーが大丈夫って言ったのに無理してハイオク入れる意味がない」と言って聞きません。
つまり今は普段はハイオク、たまにレギュラーといった状態なのです。
以前どこかで、ずっとレギュラーとかずっとハイオクならいいけど、たまにレギュラーとか時々ハイオクだとコンピュータがおかしくなって故障の原因になったり、出力が出なくなったりすると聞いたことがあります。
やはりこの状態は良くないでしょうか?
まだまだこの車を乗り続けたいのでとても心配で気になります。
>>169 燃焼が不完全なのでカーボンが溜まる
そーなるとコンピュータにも影響があるかも
ヘッドライト磨き隊(?)166です。So*t 99のメーカーの、
泡で汚れを落として、さらにコーティングしてくれるという
商品を紹介されました。(メーカー派遣の人だから、自社の
製品をセールスしている)
ただ、値段がネットの方がかなり安かったので、家に帰って
から、そちらで購入しました。
ガラス以外、何でも使えるそうなので、届くのが楽しみです。
タイヤがダメになってるから
いい加減変えようか、タイヤでも変えて気分転換して乗り潰そうか迷ってる
18インチか19インチはいてる人いたら
参考にサイズ教えてー
>>166 素人磨きなので、完璧ではないですが、
綺麗になって愛着度アップですよ
フロント用のサンシェード買おうと思うんだけど、ガラスの内寸分かる人いたら教えてください。
平成19年式 ME51のHSを購入して半年です。よろしくお願いします。
走行距離55千
タイヤ平成23年式 ダンロップ エナセーブ503
3分山
エンジンの騒音はある程度覚悟していたが、タイヤの賞味期限が切れているのか、ゴロツキ感が気になるのと、細かいピッチングと左右の揺さぶりを改善したいと思います。
ロードノイズはヨコハマblue earthかブリジストンのGRV辺りに交換すれば改善されるかな。
アドバイスお願いします。
>>175 新車で買って同じスペック乗ってます
騒音は買った当時は無かったけど
劣化なのかなと思います
タイヤの騒音は値段次第かなと感じます
弄って変化を感じたいって
気持ちが強いならタイヤを第一にすると満足感が
強いと自分的には感じます
この連休でカミサンの親も入れて大人5人と子供1人で温泉旅行に行ってきた。
車内も広く快適で好評だし、V6 3.5lのエンジンは急坂が続く山道でも楽々追い越し掛けれてストレスフリーな走りで良いね。
ただ、この車はシフトダウンするときシフトレバーが戻るときに反動でシフトアップしてしまうようで、5→4→3とシフトダウンしてるつもりが、5ー4ー4と思うようにシフトダウンできてなくてちょっと焦ることがあるのが珠に傷だな。
>>175 ゴロツキ感は気をつけた方がいいよ。
年式の割に走行していないようなので、おきっぱ仕様特有の下回りサビの影響があるかもしれん。
>>176 >>179
ありがとう。まずはタイヤ替えてみます。
18年乗ってるランクルのほうがゴロツキ感は不思議とないんで。(足回りに相応の投資してますが)
E51の3.5XLに乗ってます
E51はE52と違って外観から3.5か2.5か判別できないですよね?
2.5だと思われていることがあるのが嫌でE52の350エンブレムを貼ろうかと思ったのですが
嫁から「何もないのがシンプルでいいのに余計なもん貼るとかダサイ」と言われてしまいました
やっぱりダサイですかね…
アピールっていうか…2.5だと思われるのが嫌なんですよね…
心が狭いのかな?
オレも実際3.5L乗っていて2.5Lとか、3.5Lとか考えたことなかった。
チミは3.5Lじゃなくて、ホントは2.5Lだったりして…。
この車は2.5も3.5もV6だからアルファードのコピペのオチが使えないからな
去年の冬にね、ハンターマウンテン塩原スキー場に行く途中にいたの。
後 輪 に チ ェ ー ン 巻 こ う と し て る ア ル フ ァ ー ド の 人 が 。
でね、恐そうな人たちだったけど、僕は言ってあげたんだ。
「アルファードは、後輪じゃなくて前輪にチェーン巻くんですよ」って。
そしたらね、なんか超ブチ切れてんの。
「ああ!?てめー、ふざけたこと言ってんじゃねーぞ!
高級車は後ろに巻くに決まってんだろうが!クラウンとかセルシオだって後ろだろーが!マークUだって後ろだろ!
おまえ、アルファードの値段知ってっか?クラウンと同じなんだかんな!マークUですら後ろなのに!
アルファードが前に巻くわけねーだろうが!一度死ぬか?」
「いや、確かに高級車かもしれませんけど、アルファードは前輪が回るんで・・・」
「適当なコト言うのもいい加減にしとけよ!高級車なんだからFRに決まってんだろうが!
3リッター以下でFFとか聞いたことねーよ!
だいたい、おまえのクルマこそなんで後ろに巻いてんだよ!そんな車こそ前じゃねーんかよ!?」
俺の愛車はビーゴ。こう見えてもFR。っていうかもう付き合ってられん。
おそらくこのアルファードは道中でエラいことになり他人に迷惑をかけるだろうが、
俺が危害を加えられることのほうが嫌だ。
「すみませんでした。僕の勘違いでした。先に行ってください。」
「おう。もっと車のこと勉強しとけや。
それにそんなショボいクルマ乗ってっと、ツマらねーぞ。」
こう言い、爆音マフラーから明らかな直4サウンドを響かせながら、アルファードは走り去っていった。
朝日に輝く「V6」エンブレムが、とても眩しく感じられた。
>>182 俺のE51は 350GT のエンブレム貼ってあるよ
フーガ、スカイラインの流用や汎用のエンブレムでも良いと思う
中期か後期で悩んでます。
後期XLで幸せになれますか?
>>193 幸せになれます。
但しオーディオ交換は大変です。
>>194 基本XLで不満なんかないと思うけど、オーディオ交換なんて必要?
>>195 最新の社外品を入れようとしたら大変だってことだろ。
現状で満足してるなら関係ない話だけどな
2009年式のE51・350XLを最近中古で買ったのですが、純正HDDナビのBluetoothオーディオがなんかおかしいのです。
iPhone6sで機器の登録は問題なくできたのですが、ソースをBluetoothオーディオに切り替えても「iPhoneに接続中」と出るだけで再生できません。
仕方ないのでiPhone側でいったん切断し再度接続するとようやく使えるようになります。
エンジンを切って再度かけた時も自動で接続してくれるはずなのに「iPhoneに接続中」と出るだけで、iPhone側で再接続しないと再生できません…。
このナビの仕様なんでしょうか…?
人それぞれなんだから、そういう言い方は良くないぞ。
>>193 中期XLに社外ナビ追加した方が幸せになれる
>>194 >>200 どうもありがとうございます!
197さんみたいに後期HDDナビ不具合あるようなので、中期にします。
中期XLがいいといったのはだな
後期だと社外ナビ追加が現実的に厳しい
純正はかなり使い辛いし音がいくない
中期だとビートソニック?のハーネスもパネルもあるからポン付けでいけるしBOSEだしな
だから中期にホワイトメーターぶちこんだら完成
サイバーだとイルミの色も変えれるからアンバーであわせたら統一感出てオススメ
後期XLの最大の気に入らない点はアラウンドビュー標準装備のくせにキノコミラーが付いてくるところ。
意味わからん…。
中期キノコ付かないのはいいんだけど、純正ナビDVDだし
そういう意味では後期選んで正解だったとは思う
純正ナビそんなに使いにくいと思わないし音も普通だと思う
後期XLもBOSEだよね
俺は中期だけどやっぱり古い車だから
今買うなら新しい年式のがいいとは思う
前に3.5エンブレムの話が出てたけどE51用のもちゃんとあるじゃん。
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/lgra006/ でも、俺も3.5XLだけどエンブレム付けないけどな。
>>211 あれ、E52用なんだ。
知らんかったよ。 ありがとう。
H19中期のエルグランドに乗っています!
ナビを何もイジッてないのでテレビも見れません。
買い替えも考えているのですがまだ5万キロ程しか乗っていないのであと4年ぐらいは乗りたいなと考えています!
そこで社外ナビを取り付けたいと思いいろいろ調べているのですが費用が出てきません!ナビ代抜かした取り付け工賃はいくらぐらいかかりますか?
社外ナビを取り付けた方いましたら教えてください!
ナビぐらいだったらネットで調べながらやれば
自分でやるのもそんなに難しくないよ
時間はかかると思うけど
日本車史上一番カッコいい車はやっぱり
E51だなって30歳になってもうやれることが限られると、最近つくづく思うよ
ベンツのVクラスみたいな形も好きだし
>>216 E51→アルファード→E51に乗り換えた俺が来ましたよ。アルファードは運転しててつまらなかった。
>>216 俺もHSカッコいいと思うけど前期ノーマルだけなら買ってない。
別の車に見える。
窓とナビとワイパー壊れたので哀しいが売ることに
セルシオかセドグロ買おうと思ってる
>>219 おれも前期HS。中古だけど。
ナビとか中期以降の方が良かったんだけど、前期HSの顔が良かったんで程度の良い奴を探しまくった。
5万キロで買って、10万キロで前ハブ両方交換せざるを得なくなったけど。
リアのウインドウのモーターは購入時から死亡済みのまま。
リアウィンドウは二回直したわ
それでもまだ壊れる
完全な欠陥品
中古で後期350XL買ったんだけど社内の掃除ってどうやってやるのがいい?
・本革ハンドル
・本革シート
・フロアマット
・スライドレールの中
↑が気になる点
>>227 自分も皮シート綺麗にしたいです。
テレビキット接続しても運転席でDVD視聴不可能なのは5.1chだからなのでしょうか?解除方法ご存知の方がいらしたら教えてください。
E51平成16年中期10月登録で使っていたセンターコンソールBOXなんだけど、結構キレイなんで捨てるのもったいないだよねぇ。
オークションに出すのも面倒だし、どうしたもんだべ。
>>229 同じ中期に乗っている、私に、無料で譲るべし!
>>230 上げたいのはヤマヤマなんだが、北海道からの発送運賃でイヤになるんじゃないかな?
サイドブラインドモニター、映らないと車検通らない?
>>233 オプションで付けたんでしょ?
関係なく通るよ!
オーナーのかたからみて、今更この車の中古を買うのってどう思いますか?
車中泊をする機会があるため、ミニバンで検討するとこの車が良いのかなと思っています。
最近買ってGWに初めて遠乗りしたけど
今買うならかなり安いし装備も快適
何より室内がめちゃくちゃ広くて言うことない
月末くらいにH16年後期Xの4WD納車予定。
欲しいオプション全部ついてたので決めたけど、どこだかのダウンサス頑張りました入ってる模様、、
試乗したぶんは気にならなかったけど、長距離でどうなるかちと心配。
>>240 車高落としてネガキャン強くなってるとフル乗車した時にタイヤのサイドウォールまで接地するから気を付けた方が良いよ。
ちゃんとネガキャンアダプター入ってるといいけど。
>>240 同じ16年後期Xの4wd車乗ってるわ
3年落ち2万切キロの中古で買って
現在16万キロ
オイル交換必要ないくらいオイルの減りが早い以外の機関は大きく調子悪くない
まぁ距離も年式もなんで
チョコチョコと調子悪くなったりするけど
2〜3万程度で治る不具合のみ
箱車は何かと便利だがそろそろ引退かな
この9年、走行不能の大きな故障も起こさず
遊びに行くのに良くつきあってくれた
感謝
>>240 この車で車高落とすとドライブシャフトのブーツは絶対に破れるから注意な。
ディーラーの工賃めちゃ高いんで俺は自分で分割式のものを交換したわ
>>243 そうなん?
うちのもTEINのフルタップ入ってるんだけどヤバイ?
しかしTEINフワフワで乗り心地悪いわぁ、バスみたい
色々ありがとうございます。
見た感じそれ程落ちてる感じじゃなかったんで片減りするほどバランス崩れてない気がしてますが、、、
どうやらTEINあたりのスプリングだけ入れたみたいでショックはノーマルのままのようです。
どうせショックはヘタってると思うので、交換ついでにスプリングをノーマルかライダー用あたりを手に入れて交換するか考え中です。
>>245 郊外で8〜8.5
市街地で5〜6km ってところかな?
ちなみいこの前に乗ってたBPアウトバック H6 3.0 や、ディアマンテV6 3.0も燃費的にはあまり変わりなかったか少しエルグランドの方が悪い程度。
2トン超えのボディに500cc大きなエンジンでこの燃費なら思ったよりは良いと思う。
もちろん、最新のエンジンに比べれば燃費は悪いがんだろうけどね。
曲がるとき(大きく傾いた時?)に時々ピッって
電子音が後ろの方から聞こえてくるんだけど
これ何の音なんだろう?誰かわかりますか?
街乗りメインでたまに遠出するくらいですか何万キロ乗れますかね?
なんの不満も無いので乗り潰したいけど遠出して良いもんだか心配で・・・
ちなみに250Vで9万キロ位です
ウチも2.5で11万以上走ってるけど今の所どこも心配ないよ?
おれのは3500街乗り4〜5
高速で10届かない
新しい頃はもうちょっとよかった
車自体は壊れないけどリアウインドウやらの電気系故障は10回ぐらいある
スライドレールのドア側の部分
雨が降るとここの角から水滴が落ちるようで、写真の赤丸の部分の雨染みがすごい
みんな対策とかしてるの?
前に比べて段々電動ファンが唸る回数が増えてきたのだけど
何かが壊れて来てるんですかね?
この車ってシートベルトを引っ張り出すときに重たくないですか?
>>256 亀レスごめんなさい
ドアミラーの下はそうでもないいんだけど
とにかく3列目窓とスライドレール下が強烈
拭いても取れない、洗車しても取れない
どうやらグリスとか油分を含んだ水滴な気がする
やっぱりE51乗りはみんな同じなのかな?
>>260 キュルキュル…みたいなやつ?
ウチのもするなぁ
うちのもオートスライドではないけど音がします。
ちなみに17年式V。14万キロです。
>>259 雨の後に着く筋状の汚れは水垢とか洗車機の
液体ワックスが窓枠に残っていてそれが流れ
出た物とか言われてるけどなんなんだろう?
洗車しても取れないならコンパウンドしかないかな?
>>263 待て早まるな
コンパウンドじゃなくても取れる
いつも使ってるファイナル1てケミカルで洗車後に拭いたら取れたよ
amazonなんかで売ってるから試してみるべし
フルパワー仕様のZD30DDTiは当初パワー感に感動したなあ
ノーマルのHSホイールから18インチに変更して、235-60R-18タイヤを履こうと考えていますがアドバイスお願いします。
タイヤ幅って215じゃないの?
ってかメリットよりデメリットのが多いのになんで18インチとかにしたがるかな
俺も、一時18インチ履いたけど乗り心地や操作性などのデメリットが目立ったので、今はノーマル。
やっぱり、快適に乗れるのが1番!
インチアップのメリットってなんだ?
ローダウンとセットでやれば多少は見た目変わるけど代償が大きすぎる
操作性・乗り心地・静粛性・燃費すべて低下
さらにローダウンしたら縁石・車止め等敵がいっぱい
ええ…かつて350XLに19インチ入れてましたよ
今は純正の16インチにVE303履かせてるけど快適そのもの
中古で買ったけどこの車種なんでこんなに水垢つくの?
筋状の汚れ全開なんだが?
ハイウェイスターに14万キロ乗ってるが走ってるとリアドアか?後ろからカタカタ音がするのだが同じような人は居ませんか?
>>278 エアコンをマニュアルにしてファンを最小にして音が消えるならそれ
ディーラーで修理代6万くらい
はやりノーマルですか。静粛性と乗り心地と価格のバランス考えるとVE303はよさそうですね。
若干足回りが緩い気がしてまして。ディーラーでサスペンションのブッシュ交換はパーツがないからサスごと交換て言われてまして、
どうしたものかと思案しております。
>>279 278です。
今、エアコンを全開でかけてますが音がしません。
走ってるとカタカタ音がするのでリアドアのズレ?
>>283 誰かに運転してもらって自分で音の出所確認するのが良いかと。
ウチのE51、2009年式の350XLなんだけど
グリルの真ん中に横線がない…
なんかグリルの真ん中に横線があるのが真の最終系みたいに言われてるけど、あれがあるのHSだけじゃないの?
>>289 生えてる
アラウンドビュー付いてるのにキノコ生えてる…
長年乗ったけどついに乗り換えだ
高かったけど売値が安くて倒れそうになったw
思い出がつまってるのに
みんな大事に乗ってくれ
長年乗って思い出までたくさん作れたのに売値が付くだけ御の字じゃね?
>>292 グレードと走行キロ数と売値って、どんなもんでした?
中期型位
距離10万位で
20ついたらラッキーじゃない
俺のは中期でもう18万キロ
精々10万チョイかな
>>292 なぜ手放すのでしょうか?
故障が多いからですか?
売ったのは前期X3500、4WDの75000キロ
売値は十二万
長年乗ったし故障も多いし壊れたままの場所もいくつかあって
さらにちょうど冬夏タイヤ終わって
これにまたうん十万入れても無駄だなと思って買い換えた
安っ!
程度にもよるけど個人売買のが良かったんでは?
ウチのは今年頭、2.5ライダーSで程度良いのもあって11万キロでも40万以上はついてた
あんまり安いから店には出さないで
もう少し高く知り合いの会社に譲ったよ
そんなもんだろ
前期で3.5L 4wd グレードはX
今のご時世燃費悪いの嫌がるし
3.5も税金ガーっていうし
前期だともう13〜4年たつし
尚且つ故障箇所もあるならそんなもんだよ
故障なくても20位じゃね
HSとからライダーならもうチョイ良いかもね
12で買い取って
市場流して
色々整備に金かかって店売りで50〜60位。妥当だろ
40で買い取ってくれたライダーは何年式なの?
2006年式 3500 Rider 黒 12万キロ
下取りで50万ついたからアルファードに乗り換え
アストロに乗り換えたのですか?
私も17のクラウンに乗ってるときに娘の部活の送迎でミニバンが必要になりアストロかエルグランドか迷い知人の経営している車屋に相談したところメンテナンスの面からエルグランドを勧められました。
故障とか大丈夫なのでしょうか?
アストロは元来壊れにくい車だけど、廃盤になって久しい古い車だからダメだね。金と手間かかるよ。
平成20年式2.5L HS 走行距離約6万km,ホイールをインチアップするなんて考えた自分がバカでした。
とにかく乗り心地を良くしたい。現在、純正17インチホイールにエナセーブ RV503。ノーマルサイズの215/60R17で乗り心地と静粛性の改善ならトランパスLuかビューロ303のどちらがよいかな?
ハイエースからの乗り換えで
先月H22式e51 HS3.5買ったけど
最高に買ってよかったわ
でも後ろのエアコンの風が弱いのは元々そんなもんかな?みんなのはどうですか?
>>308 後ろに乗ることは基本的に無いので自分の実感としてはわからんが
同乗者から特に何も言われた事もないな。
>>309 そうですか…俺のは明らかに風が弱いから
リアフィルターでも見てみます
>>310 同じく弱い。多分、それがデフォルトかと思う。フィルター外しても変わらないよ。
>>308 リアは構造的にだいぶ弱くなるよ
フロントは吸入口から吐き出しまでの距離が短い
リアは吐き出し口がいっぱいある上そこまでの経路も長く抵抗がめちゃでかい
しかもブロワの出力もフロントより弱いのが普通の設定かな?
>>311 フィルター新品入ってた
やっぱデフォなんすね…
>>313 ああ それでハイエースのリアは
これ以上弱くならないのかってくらい風が強かったんだな
あれは吐き出しの真下にでかい吸入口が2つ付いてるからな
まぁ 故障とかじゃなさそうで安心しました
>>312 16インチにすれば、乗り心地は改善するか。ホイールから考えんといかん。
タイヤサイズは215-65R-16から選んで、
ホイールは6.5j〜7.0jなら6.5jがベターですか。ノーマルホイールのインセットが+45だからもう少し外に出すとすれば+40辺りがよいですか。
>>316 誰か程度のいいの譲ってくれないかな。
ヤフオクとかじゃもう程度良いのは期待出来ん。
誰じゃ教えてください。純正のハブボルトって長さは何センチですか?
ワイドトレッドスペーサー入れたいんだけど25mmのやつだと車体側の
ハブボルトがスペーサーより出っ張ってホイルにあたるんじゃないかと
思いまして・・・。
ネットでググッても出てきません。誰かエロイ人お願いします。
乗り心地重視するなら黙って純正16インチ
色々冒険もしたけど俺はそこに辿り着いた
ちなみにタイヤはVE303
リアのエアコンつけるとモーター?の音がシャリシャリなるんだけど、分解清掃で直るものですか?
リアはコンプレッサーごと壊れやすいとも聞いたけど、、、、
ミスティックブラックなんだけど、駐車場で西日が当たる側面だけ白っぽくなるんだけどなんだこれ
紫外線にやられてるのかな?
結局スレのレスを要約すると
大勢で乗らない限り、なんの良さもない車なの?今さら
CR-V欲しいけどエルグラe51最終型でも90万ぐらいで買えるから迷ってんだけど
普通にエスティマ買ったほうが無難?
>>323 普通にエスティマの『普通に』って何が?
あと何がどう無難かわからんし
車くらい好きなの買えばいいと思うよ
>>323 FR、ボタンで二駆と四駆が切り替えられてデフロックもできるV6のミニバンって他にあったっけ?
ニタクで迷っててアドバイス聞きたいだけなのに全然回答もせず揚げ足とるやつってアスペなの?w
別に人の人生なんだから、人にきいて買いたいか自分の考えを押しきりたいかも千差万別だろそりゃあ
ネット特有の過敏に反応しすぎだろ待ってましたっていうぐらいの食いぎみ具合w
糖質はアンカーもレスもいらんから
もっとまともに話ができるエルグランド乗りの方だけ回答頼むわwwやれやれ
あれかな?ネットでしか生き甲斐ないのかなこういうやつらって
もうこんなバカばっかならドキュン扱いされるからエルグラ乗りになるのはやめといたほうが無難かな?www
いやエルグラに罪はないか、たまたまこいつらだけこんな女の生理みたいな感じか
>>326 ボタンじゃなくスティックだけどデリカSG
あれももう過去の遺物だな。
なお快適性はE51が圧勝の模様
>>327 CRVとE51とエスティマ迷ってる人?
多人数乗車ってところでエルグランドとエスティマが被ってるだけでその他の部分じゃ方向性が違いすぎてアドバイスも何も…
エスティマも何時の型を考えてるか知らないけど、現行型と仮定して、腰痛持ちで乗り心地に五月蝿い俺の親父が唯一文句言わずに乗ったのはエルグランド。 広さも文句の付けようがない。
動力性能は2.4ハイブリッドとNA3.5でしか乗り比べてないからなんとも言えないが、勾配のキツイ山坂道でも怒濤の加速で追い越しできる3.5に文句はない。
燃費? 何それ? 美味しいの?w
自分が車に何を求めるかで自ずと方向性が決まってくると思うけど?
エルグランドで2.5と3.5で選ぶなら山間部をストレスなく走ることができる動力性能が必要かどうかで考えると良い。
俺はそれが必要だったから迷わず3.5にした。
長文スマソ
>>327 なんだ、単に煽りたいだけの厨房か
免許取ってから出直して来いよw
CR-V欲しい
E51 エルグラ最終が90万で買える。
無難にエスティマ
もう三択なってんだよな。
そっとしといてやろかな。
アレだろ、エスティマは現行の息が長いから安い中古買っても型落ちに見られず見栄張れるから無難って思うんだろ。
E51 2.5 HS乗ってるけど、そろそろタイヤ交換時期
候補はヨコハマBluEarth RVー02かダンロップ エナセーブ RVー504だけど、どちらのほうがこの車には最適だろ?
値段もあるけど、快適(静粛性や乗り心地)に運転したいので、履いてる人いたらぜひ感想聞かせてください
>>335 俺はウェット性能重視でRV-02を履いてる
>>336 RVー02のウェット性能はいいみたいですね!
乗り心地はどうですか?
私も5年前にE51とエスティマで迷いました。
値段もほぼ同額。
妻はスタイルでエスティマを気に入ってましたが、室内の後部を見たときのエスティマの狭さでE51に即決しました。
後で聞くとエスティマを買った知人はフロントのガラスを拭くのが大変なのと3列目は車酔いする人が多いそうです。
私が毎日、往復40キロの通勤で使うので2.5にしましたが大人が8人乗っても3列目は窮屈ではないようです。
あくまでも参考程度でお願いします。
>>337 サスをニスモにして、ホイールもインチアップしてるから、正直乗り心地はわからないw
ただレビューを見ると、快適性を重視するならRV-02、燃費を重視するならRV-504って感じみたいだね。
>>339 燃費より、快適性のほうを求めるから、RVー02にしようかな
ありがとうございました!
タイヤの違いで燃費って、どれ位変わるもんなのかな?
飛び石でフロントガラスにひびが入った(´・ω・`)
気づかないうちの飛び石で傷ついてガラスの熱膨張に耐えきれずにひびになったらしい。
只今絶賛ひび延伸中(´・ω・`)
>>341 実感だから当たってるかは分からないけど、
国産のエコタイヤとアジアンタイヤと比べると0.5km/Lくらいは違うかな。
ミスティックブラックのクリアーって普通のと違うの?
雨の後とか水滴跡が白くふやけたみたいになる
乾くと元に戻る
あとサイドにベターっとした白っぽい汚れが固着して取れなくなる
仕様?
ちなみに青空駐車
>>346 俺のも同じようになる
洗車しても艶が満足いくことはないわ
ぱっと見は分からないんだけど角度変えて見るとなんかおかしい
>>347 やっぱりなるよね?
これ何なんだろう…
水垢落としとか使ったら落とすには落とせるんだけどひと雨でまたこうなる
どんなコーティングしても皮膜の上に乗って洗車じゃ落ちない
ミスティックブラック結構見かけるけど皆おんなじなのかな
クーラントが2000キロで空になるのですがラジエターからの漏れが原因かな?
来月から皆さんの仲間になります。3.5レッドレザーです。憧れてた車に乗る幸せよ…
>>351 E51はいい車だよ
自分は水垢で泣かされてるけど手のかかる子ほど可愛い…
>>352 ありがとうございます。自分もミスティックブラックです。ガラスコーティングしようか迷っとります。
>>354 青空駐車なら正直ガラスコーティングはオススメしない
原因は分からないけど
>>346みたいな水垢が付く
自分のだけかと思ってたけど、どうやらそうではないようなので
たぶんレッドレザーもミスティックブラックなら同じだと思う
前は親水性の業者ガラスコーティングしてたけどこの手の水垢が付くと
洗車では取れないから研磨剤入りの水垢取りとか使う必用がある
当然高価なガラスコーティングもすべて剥がれてしまう
なので今は自分でオートグリムのスーパーレジンポリッシュを使って
水垢取りしながらコーティングしてる
先週、売ってきました。
2005年2.5V 4wd、パール白、10万キロ、両側パワスラ、後席モニタ、社外ナビ、擦り傷あちこちに有り、が、
28万で売れました。
皆様とはお別れです。さようなり(涙
>>355 マジですか〜。あの玉虫色がテカテカになるのを想像してニヤニヤしてたんですがね。ピュアキーパーを定期的にやろうかしら。アドバイスありがとうございます。
>>357 ピュアキーパーって3ヶ月ごとだよね?
黄砂の多い時期や梅雨時期は2週間で酷いことになる
たぶんだけどサイドの垂れたような水垢は油分含んでるからか
ピュアキーパーしてても洗車じゃ取れない
なので手間が惜しくないならポリラックとかスーパーレジンポリッシュみたいな
クリーナーとしても優秀なコーティング剤で汚れが気になった時にやるのが吉
まぁでも綺麗にしたあとのテカテカっぷりは感動モノ
一緒に頑張って綺麗に維持しようぜ
そうだよ
よく分かったね
2009年式の350XLです
前にフロントガラスにひびが入ったと書き込んだ者だが、お盆を挟んだせいもあって今日漸く修理からあがってきた。
車屋やってる友達が好意で洗車までしてくれてありがたい。
>>358 御教示ありがとうございます。
むぅ、なかなか手間のかかる色なんですね。まあ洗車も楽しみの一つと考えます。
>>353 >>349です。
車庫も職場の駐車場も全く濡れてないんです。
いきなりオーバーヒートも怖いので日曜から入院します。
ラジエターアッパータンクの小さい亀裂かな? あれ下迄垂れない クーラント臭くないですか?
>>364です。
>>365>>366
数少ないFRに分厚いシート!運転してても楽しく思い出がいっぱい詰まった車なんで重症でないことを祈ってます。
>>367 全くクーラントの臭いもないですね。
>>369 そんなにレアなの?
確かに走ってるのはHSが多いね
2列目と3列目の窓のゴムってどうやって掃除したらいいの?
>>368 今日、車が帰ってきましたが1週間色々と見てもらいましたがラジエター、ウォーターポンプなど接続部分も異常なし。
暫く様子を見て欲しいと言われ水温計を見ながら運転してます。
セカンドとサードの窓のゴムをシリコンオフで拭いたら油性の水垢かなり減った
効果てきめんだわ
H17式 3.5L h/s 4wd 10万kmです
2nd窓ガラスをとめるビスがぶっ飛び、ネジ山潰れていたので再使用不可のために交換(運転席側) 。
次はCDが出てこなくなりました。
無理やり出したら今度は吸い込まなくなりました。
今のところの不具合はこれだけですが、あとどれだけ乗れるのだろうか、不安を覚えつつ乗ってます。
CDはオーディオデッキはずしてメーカー送らないと治らないからめんどくさいよ。3週間待った。
>>376 それだったらいっそのこと最新ナビに入れ換えて、デッキにナビ画面、純正モニターにTVやDVD映した方がいいな。
でも、金はそれなりにかかるけど。
>>377 自分の場合は、中古車で買って初期トラブル修理だから。大手の中古車屋で良かったよ。
自分で治すなら↑の意見に賛成。さすがに後期HDDナビとはいえルート選択が酷いし、自社の位置精度も今一つに思う。
ハイパフォの中古ってどうですかね?エンジンとかいろいろ特殊なんで故障というかヘタりがはやいとか。なんか急にスペシャルなE51に乗りたい気持ちがふつふつとわいてきてしまった。
>>379 どれ位乗るかと
選択肢として選べるならアリな選択ちゃうかな?
走行距離少な目な車体結構あるし。
他社3lディーゼルターボから3.5l乗り換えたけど
まだ3500回転以上回したこと無いが充分速くて満足してる。
レスサンキューです、今はH17年式の2.5に乗ってて年間2,000キロ程度しか走らないんでハイオク3.5でもE53までのつなぎにいいかなと、でも1番は補強増し増しのエルグランドに乗ってみたいw
>>381 田舎だからか、現行型含めてまだハイパフォモデル見たこと無い^^;
羨ましいから買っちゃいなよ!
煽り期待してのレスじゃないんなら、もう少し教えを乞うにふさわしい書き方した方が答えて貰えるかもよ?
スペシャルなハイパフォな51ってなに?
普通の51じゃないの?
テレビを観てるとフト思う
政治家や芸能人はT社のワンボックス
警察の容疑者護送は我らがエルグラE51が多いことを。
なんか悲しくなる
エルグランドは、極悪が乗る車ってイメージだよな。
犯罪人とかチンピラに合う。なんか乗ってると人格疑われるよな。
近所のアパートの方もハンドルカバー白、土禁、シャンデリア付きで派手だな。
ノーマル17インチから16インチに変えてくるわ。
インセット+38のホーイルでOKよね。
>>389 それ相当センス悪いなw
エルグランドにハンドルカバーってw
>>389 そうか? つおい高級車(自称)のべるはいやーの方が余程そう見えるが。
走行中テレビとDVD見れるようにしてる人いますか?
>>393 ヤフオクや楽天とかで売ってる
車載用DVDプレーヤー付けてるよ
家族や仲間とか人数居るときの
長距離移動のとか便利
>>393 付けてるよ
スイッチで操作できるように切り替えれるやつ
>>397 サイドブレーキのアース落とすだけだから運転に支障はないが
くれぐれも自己責任でな
純正はアースだけじゃダメだよ
パーキングのセンサーもやらなきゃ
走行中にテレビ見るってはわかるけどDVDも見るって事は、地図DVD抜いて映画とかのDVD入れて見るってことかな
そんなのヤフオクだ〜楽天だ〜で売ってるよ
テレビキャンセラー。定番商品だ
キャンセラーによってはTV映すためにGPSも遮断しちゃうから
地図戻したとき自車位置が違うところにいるってのも有るみたい
5.1ch仕様に社外ナビ付けたいんだけど工賃どうにかしてクレメンス
ビートソニックとオーディオレスのベゼル買ってDIY
>>402 ビートソニックは5.1ch仕様に対応してないのだよ(涙)
>>401 ナビそのものは付くでしょ
モニターをどこに置くかって話?
スピーカー配線の引き直しとコントロールユニットの移設とかでナビは付けれるらしい…がそんなの素人のワイには無理や
誰か東照のデコーダーTI25NR-2売ってクレメンス
アレならワイにも付けられそう
>>406 税金とかは安くなったとしても、任意保険は高くなりそうだな
ウォッシャー液の減りが早いのは
使い過ぎなだけ
おらの車はオイルの減りがはやいだよー
5000キロ走ったらゲージの付くか付かないか位まで減ってる
20万キロ超えてるしそろそろお別れかな
これいい車だよね
エンジンと安全装備を近代化したらまた欲しいくらい
電動カーテンなんだけど、
スイッチ操作で2列目が半分程度しか閉まらないのは仕様?
中古で買ったからわからなくて。
>>413 そうです。
ちなみに手動で全開した状態で、
スイッチで閉めると半分しか閉じません。
>>414 自分のは電動カーテンじゃないからわからないけど、たぶん電動操作のときは途中で止めることはできないんじゃないかなぁ?
取説に書いてない?
運転席あまり後ろに行かなくて窮屈じゃないですか? 俺は、標準ボディ
>>416 おれ身長185センチ体重75キロ
一般的に見ればデカい方だけど
シート一番後ろに下げて特に狭くは感じないよ
>>416 前期型だと中期型以降の運転席のシートのスライドが4センチ少ないはずだよ。
マイナーチェンジの時の小さな改良点。
多分E51に限らずミニバン全般に言えることなんだろうけど雨の中走るとなんであんなにリアだけ特別汚れるんだ?
フロントやサイドに比べて泥を跳ね上げたような汚れがついて乾くと非常に見苦しくなる…
流線型のものと四角いものが走ったときに、後ろ側の空気の流れを考えればなんとなく判らないかな。
セダンよりワゴン、ワゴンよりミニバンの方が汚れるよ。
>>415>>420
>>421 ディーラーに持っていった所、モーターが壊れてました。
お騒がせしました。
今更ですが、初期型HSを手にいました。来週納車です。
一応不具合は今の所無いようです。
皆さまよろしくお願いしますです。
イロイロとリコール出てるから
一通りチェックした方がいいよ
>>426 ありがとうございます。
車番から全て対策済みになっていたので一安心です。
あとはロアアームとハブベアリングも今の所大丈夫のようです。
ホログフィックサウンド、CDチェンジャー等、色々装備もついていたので、楽しみです。
追加でビートソニックのIF27と同等のairplay、miracastが出来るものを付けて音楽と動画はiPhone、スマホから聞けるように依頼しています。
E51を検討中です。
コミコミ100位ならどのあたりを狙いに行けばいいのですか?
100万くらいで狙いに行くなら
10年選手以上で距離もそれなりになるだろうから
ディーラーで買うのはどう
多少高いだろうけどディーラー保証とプラスで有料ワイド保証入れる
古めの車だけに保証がしっかりあるのにこしたことはない
じぶんは今年の春に
中期Xの4WD、5.5万キロをコミコミ100万で勝ったよ。
サンルフーフとかオートクルーズとか細かいオプションもけっこう差があるからジックリ選ぶと良いと思う
おで
中期 X 3.5 4WDに乗ってる
2年落ち2.1千Kをコミコミ170で購入して
現在22万キロ
ノートラブルって訳じゃないが
動けなくなる程のトラブルは今の所無し
10万超えてから
オイル減りが激しく5000キロ走るとゲージにつかない。
継ぎ足して暇を見て交換するの繰り返し
最近はエアコンコンプレッサーからイオンがある。
まだエアコンは効いてるから騙し騙し
車重のせいか
アジアンタイヤのエコタイヤってうたってる奴に履き替えたが
タイヤの減りが早い。
エコじゃ無い奴は普通だったのに。
俺は知り合いから7年落ちの後期350LXの走行16,000キロを100万で譲ってもらった
ほとんど乗ってなかったらしく程度が良かったのでいい買い物をした
不満ではないけどステアリングセンターが若干だけどずれてるのが運転してて気持ち悪い
調整って高いのかなぁ
>>434 前期ライダー乗りですが、ワシのもセンターズレてたから知り合いの車屋で
\3000で直してくれたよ
高くても\5000くらいじゃね?
センターズレは気持ち悪いよね
治ったら治ったで、なんか気持ち悪いw
ASFのランプがつきっぱなしになった。スイッチのON,OFでも点灯したまま。
どうやら機能もしなくなったよ。
>>435 えっそんな安いの?
知り合いの車屋とか近くにないからディーラー持ち込もうかと思ったけど、ディーラーじゃやってくれないorめちゃ高いかな?
ハンドル取り付け部のラッチで調整できる範囲ならそんなもん。ただ、センター狂ってるのはアライメントが狂ってる可能性あるので
アライメント調整→ハンドルの位置調整
がオススメ
アライメント調整、フロントだけだと1.5〜2万位かな?
今から買うなら2.5か3.5かどちらがおすすめ?
税金もそうだけど燃費は気になる
そもそもガソリン単価が違うし
それ以外の部分に違いはないんだよね?
>>438 やっぱアライメント調整だと結構するのね…
譲ってもらった全オーナーの知り合いに聞いてみたら新車で買った時から微妙にズレてたらしい
ハンドルのラッチで調整だと少しのズレは直せないよね?
角度にしていいとこ2〜3度くらいのズレだからラッチだと難しいよね…
2〜3度だとラッチで調整すると反対側にズレる可能性あるね、、、
>>439 2.5だけど燃費変わらんから3.5の方が良かったかなと思う
税金なんか大して変わらんしガソリンもしれてるっちゃしれてる
>>439 2.5より3.5の方が安かったりする。
中古車両価格の差は自動車税の差を補っても余りあるくらい。
友人の2.5と比べると俺の3.5の方が少し燃費が悪い。
回さなくて済む分3.5の方が静かで長距離乗った時の疲労度が違う。
>>439 パワステは3.5が電動で、2.5が油圧
皆さんどうもありがとう
3.5の方が相対的にメリット多そうですね
あとはどうタマを探すかだけどメーター改ざんが怖いなあ
>>439 年式によるけど、確か3.5は運転席側も標準でオートスライドドアだけど、2.5はオプション。
ちなみにグレードは?
HS?
>>448 いや、両側スライドドアは年式、グレード関係なくオプションの筈。
なんちゃらセレクションやRiderなら標準で両側自動じゃなかったかな。たしか。
>ちなみにグレードは?
>HS?
そうです
VDC付きを探してますがなかなか良いのないですね
>>441 やっぱりそうだよね…
タイヤが片減りするわけでもないしあんまり細かいこと気にするなってことなんかな
最初は道路のバンク角のせいかと思ったけどそんなわけないしね…
とりあえずディーラーに相談したら?パワステのセンターとずれてるとフィーリングも悪いよ。(真っ直ぐ走るとハンドルのセンターに行きたがる)
俺はたまたまかもだけど無料で調整してくれた。
その後は真っ直ぐ走るときは本当に気持ち良いくらい真ん中だし、フィーリングも中立になった。
>>452 VDC付きはタマ数少なそうだね
頑張って探して
>>454 今まで民間の修理工場に頼むばかりでディーラーに頼んだことないんだけど7年落ちの中古で買ったE51なうえに買ったのと違う県のディーラーでも快くみてくれるものなのかな?
引っ越したせいで馴染みの修理工場もなければディーラーもない…
>>456 近くのディーラー持ち込んで
引っ越してきてなじみの店もないから
此方でお世話になろうかと思ってるんですが、、、で良いんじゃない
是非是非って言ってくれるよ
7年落ちなら次買ってくれるかも知れないしね
中古で買った後二回引っ越して、都合3店舗ディーラーにお世話になってるけどどこでも対応いいよ。
>>456 ただな、整備などでディーラーに行く度に営業マンが「そろそろ買い換えとかはどうですか〜?新型セレナどうですか〜?攻撃」を仕掛けてくるけどなw
とりあえず最寄りの日産ディーラーにメールで問い合わせ入れてみたよ
お安く調整してくれるといいんだがなぁ
>>459 それは何処のディーラーと付き合っても有ることだろ
営業トークをウザく思ってるなら
ディーラーじゃなくて適当な整備工場探した方がいい
俺なんかディーラー行きたくても俺と同じ
水曜定休だから、全然行けやしねー。
>>461 それがな、そうでもないんだぜ。
ホンダ車も持っててホンダカーズにもよく行くけど、執拗な攻撃をしてこないんだぜ。
だから次のミニバンはホンダに行こうと思ってるけど、良い車ないんだよなぁ
さすがに10年落ちにもなるとキズや落ちない汚れも増えるな
あと4、5年は頑張って欲しいところだ
ディーラーに電話してハンドルの調整してもらえるか確認してみた
とりあえず点検してみて見積りをくれるらしい
高いのかなぁ
高かったら断念だな…
今さらe51を買おうかと思ってるんだけど、17年式 2.5HS 6.8万キロ 検なし オークション評価点4 が 乗り出し90万って妥当?
今更10年も前の車に100万近くだしてのろうってのがよくわからないが
2.5よりは3.5の方が運転楽だよ
>>468,469
3.5の方が安いのね。維持費考えても差額で3.5のほうが特かも知れないし、視野広げてみる
あざす
10年も前の車だけどこれが100万弱で買えるっていいと思うけどなぁ、俺も今年初めに購入したけど文句ないわ
今日ディーラーに持ち込んできた
丁寧に対応してくれてタイロットでハンドルセンター調整してくれた
高かったら嫌だなぁと思ったけど4,000円で何回も調整しては走りを繰り返してやってくれてありがたかった
やっぱり微量でもハンドルセンターずれてると気持ち悪い
ビシッとセンター合ってると運転してても快適
ディーラー見直したわ
ちょいと質問なんだが、前期型ライダー3.5Lの34000キロを譲ってもらったんだが
車両保険切り替えたら車両保険180万まで出ます。
と、保険屋に言われたんだが、なんでそんなに出るのか不思議なんだが。
誰か保険に詳しい方居ますか?
なんでなんやろなぁ
1年経ったら140万と言われて、とりあえずなんかあったらのために
支払いはしてるんやが。
保険サイトで無料見積もりしてみるか。
自分は最終型350XL走行16,000キロで車両保険上限で120万やったよ
みんなレスありがと。
保険会社は三井住友海上だね。
保険証見直したら170万でした。
3年契約で2年目140万、3年目110万と書いてある。
>>481 それ一瞬思ったw
でも証書にはE51と明記してあった。
よく証書見たら…
1年目145万増額
2年目115万増額
3年目90万増額
と書いてある。
自動見積もりの車両保険でも110万が目一杯やった
毎月の保険料気にしたことないが、自動見積もりサイトで見た金額よりも
高いの払ってるから、その分だけなんて思う事にするか。
皆さま、お騒がせいたしました。
ありがとね。
>>480 保険会社にクレームあげて他社に乗り換えだな
向こうのミスだからなw
そのまま契約して全損すりゃいいんだよw
>>485 カミさんからも言われた。
事故るなら、ドーンと一撃でイケとw
俺の身体は…。
>>486 車の保険とあんたの保険で嫁さんウハウハだなw
知ったかどもがよお
どんなに車両金額付帯しても評価額までしか出ねーから言ってやってんのに
諸費用2倍特約や超過修理特約などもあるので
車の評価額=上限金額とは限らないようだ
17年式E51、8万キロ。寒くなってきたらやたらマフラーから煙が。。臭いはないのだか、バックミラーから見えるほどまで。オイル減りは2000キロに1リットルくらい。オイル上がり?下がり?かな?みなさんのマフラーからの煙?水蒸気は?
自分は今年の春5.5万キロの3.5L買って初めての冬だけど、確かに寒くなってきたらバックミラーに真っ白なのが映るようになった。しばらくしたら消えるので、こんなもんだと思うようにしてるけど、違うの?
492のものです。
今日日産ディーラーに見てもらったら、見た感じ、臭いは問題ないらしい。
ただ、オイルが減るのが気になるので、今日は予約がいっぱいなので、24日に精密検査へ。
みなさんのオイルって減りますか?
うちのは17年式 3.5は1000キロ0.5リットルくらいです。
やはり減るのはどっかに問題があるからですよね。
495さんディーラーの回答お願いします!
>>496 うちも12万キロ走行で1リットル/月位オイルが減るよ。たしてる限り何も不具合はないけどな。
>>496 中期型で走行22万キロ
俺のも減るよ
E51は基本oilは減る車だよ。キット。
月でどれくらい減ってるかは分からないけど
5000キロ走ったら1.5L位減ってる
途中で足すか早めにオイル交換するかどっちかやってれば平気だよ
10万越えてから減りが速くなって途中で足したりをしょっちゅうやってるが
今だエンジンは平気
因みに足してるオイルはホームセンターで買う4L2000円程度のやつ
アイドリングでは白煙出てないけどな。オイルはともかく減るよ。
おれはホームセンターの10w-30の一番安いやつ入れてる。5wでないけどなにも影響なしだな。
オイルを足して対処してる方はどうやってるんですか?
レベルゲージ見ながらいいところまで入れて缶に残った量で減った量を計ってるということでしょうか
排気量によると思いますがオイルが1.5リットルも減るとゲージのMINまで下がります?
オイルジョッキ使えば入れた量はわかるでしょ? ゲージ見ながら足せばいいだけ。 3.5だけど1.5リットル減ったらゲージはminより下だねぇ。つーか、自分で確かめろよ。
>>501 ホームセンターでオイル売ってるところにオイルジョッキも売ってるよ
オイルキャップ奥側にあって普通の漏斗とかじゃオイル入れ辛いから
オイルジョッキ使った方が楽
小さいやつも売ってて数百円だし
502が言ってる通り
3.5Lエンジンでゲージはminより下位からだとmaxまで1.5L位入る
取りあえず0.5Lづつ追加していってゲージ見てで調整
どうせ減るからって入れすぎはダメ
車屋曰わく
オイル少ないままで走るのと
違うオイル足して正常量で走るのとでは
少ないまま走る方が車には良くないとのこと
なるほど
ありがとうございます
しかし減る速度早いですね
このエンジン固有のものなのかな
みなさんのエルグランドもオイル減るのがわかってちょっと安心しました。
あとは、減ったオイルがどこに行くのか。。やはりオイル上がりか、下がり、ですかね?
マフラーから水蒸気?白煙?が気になる。こんなもんなのかなあ。
中古で買った中期X、今日気づいたんだけど、フォグのところにちっちゃい青いドーム型のLEDが付いてて、ライトつけると青く点灯してるんだけど何これ?
>>507 ディーラーオプションのイルミネーション
ありがとうございます!
そんなんあるんですね。片側だけ点かないんだよなぉ、、、直すのめんどいな
寒くなると白煙モワモワ出ますね
最初は尋常じゃない量にびっくりしたけど今は当たり前と思ってます
2.5で150,000キロ乗ってますが白煙なんて出てたかな?
ガソリン燃えたら水蒸気が出る。暖かい日は判らないだけ。排気量多ければそれだけ多く出る。
3.5の47000キロだが、昨晩は白煙多かったなぁ。
リアガラスが曇るくらいだったが、触ってみたら水分っぽかったからオイル食いは心配ないかな。
>>513です。
今朝、白煙か水蒸気か確認してみましたが水蒸気でした。
エンジンかけた瞬間にオイルの匂いがする真っ白な煙が一緒出て、その後は水蒸気
492 です。
ディーラーに行ってきました。
気になる白煙は、水蒸気でした。
オイル減りは、エンジンロッカーカバーからのオイル滲み。パッキン交換を薦められました。
部品工賃込みで7万円。
またオイル下がりの可能性も有り。
オイル交換と、
NISSAN 日産 PITWORK ピットワーク エンジンオイル漏れ防止剤 オイルリークストッパー を入れてもらいました。3400円+オイル交換1800円
これでしばらく様子見てください、との事でした。
ちなみにロッカーカバーパッキン交換は高いのでしませんでしたが、何も言われませんでした。
水蒸気は排気量が大きいので、出る量も大きいそうです。
E52を代車で借りましたが、やはり朝の水蒸気排出は同じような感じでした。
質問です。H19年車を中古で買ってそろそろ走行中にDVDが見たいと思いお店に行って来たのですが、サラウンドシステム?とかが付いてるから走行中テレビは見れるけどDVDが見れないと言われました。
サラウンドシステム?が付いててもDVD見れるよって方いませんか?
後期350XLだけど普通にDVD見れるよ
5.1chのサラウンドシステム標準だけどね
>>523 本当ですか!どんなキットを付けてますか??
>>524 知り合いから中古で譲ってもらった車だから詳しくは分からないけどこんなスイッチが付いてるキットかな
でもなぜかこのスイッチをオンにしてなくてもDVDは走行中でも観れる
ナビの設定なんかは走行中はできないからこのスイッチをオンにする必要あるけど
>>525 画像までありがとうございます!!
DVDが観れたらいいのでお店の人にまた聞いてみます!それかディーラーに聞いてみます!
本当にありがとうございました!
>>527 サイトまで載せてもらってありがとうございます!楽天も見てみます!!
キットの事聞いた者です!今きちんと調べてもらったらサラウンドシステム付いてなかったみたいで普通に付けれるみたいです!
答えてくれた方ありがとうございました!!
ウインカー出して曲がる→ハンドル戻す→ウインカー消える
このウインカーが消える時、ほんの一瞬だけどヘッドライトがチカッと消える?んだけど、なんだろう
ホント一瞬だから消えてるのかハイビームになってるのか分かんないけど…
うちのエルグラも最近朝のマフラーから水蒸気多いなあ。バックミラーからかなり見えるわ
どなたか教えて欲しいんですが、ドアスピーカーの
低音が耳障りなんで、純正ヘッドユニットのBASSレベルを下げたんですが
オプション品?のトランク右側埋め込めのウーファーも
一緒にBASSレベル下がるもんなんでしょうか?
最近オイル減りハンパないです。17年式、3.5、8万6千キロで1000キロでオイルゲージ半分まで減る。みなさんは?
みんなE51の後は、何買うつもり?
30系アルヴェルはダサいし
日産の不具合多さには、ちょっと参る
正直、300系のハイエースが、ボンネット付きに変わるなら買い換えるわ。
E51中期乗りだけど次に買うのはE51最終型の中古かなあ
アルも悪くないのは認めてる。今のNISSANには期待もしてない。
だけどなぁ。
エルと方向違うけどワーゲンのT5とかにしようかと考えたりもする。
いい車なんだけど子供達も免許取ったんで家族で出かけることも少ないから運転しててワクワクするようなコンパクトな車を探してます。
>>543です。
来年の3月が車検なんですが15万キロ乗って壊れてる所もあるし後2年乗るか、コレ!って車が見つかってないので正直悩んでます。
レンジローバーのイヴォーク欲しいが高すぎる(T-T)
>>537 これなら確かに、30系アルヴェルより100倍マシだわ
寒くなると左前の足元あたりエアコンブロワーファンがかなりの大音量で鳴きます。「キュルキュル」とか。みなさんはどうですか?17年式です、
リアのファンがキュルキュル言ってたので、ファンの工藤部めがけて、適当にシリコンスプレーかけたら音止んだ。
>>556 エアロによるんじゃね?
どんなんにするん?
バックする時にサイドミラーが動くんですがどこで直すか分かりません。
動かなくするボタンなどあれば教えてください!よろしくお願いします!
>>558 ハンドル下のパネルにドアミラーの絵がついたスイッチやったんちゃうかな
>>559 ありがとうございます!!
後で車乗る時に見てみます!
>>558 こんなスイッチがハンドル周辺のどこかに付いてるはず。
>>562 前期モデルだが、コレかなぁ?
派手すぎずイカつすぎずで、えーやん
てゆーかワシも欲しくなってきたw
ライダーやハイスタみたいな自然なエアロ感で(・∀・)イイネ!!
上品な感じで車高を落とすとか
上品な感じのエアロとか言ってるけど
全部下品ですからー!!!
>>562 >557 ケンスタイルのエアロ
下品の最たるものじゃないか
ネタだよね?
コレを自然だって思う感性がこの車の購買層だと思うと悲しいわw
みんカラで「あと5mm暗い外に出せそう」とか誰も分からないツライチを追い求めてるような奴らとお同じ層だろうなぁ
>>561 返事遅くなりすいません!
スイッチ探したらありました!
教えてくれてありがとうございました!
家族・女子供の意見ならまだしも
友達やネットの他人の意見より、自分の好みを優先したほうがいいよ
エルグランド遅くて邪魔くさい
ぶち抜いてスッキリしました
ありがとなぃ
天下の公道ではエルグラ乗りが王様なんだよ
ミニカーは端寄せて震えてろや(笑)
>>577 中古の51乗りがデカい口叩くなよw
52さえも売っぱらった俺がいるのに。
>>530 同じ症状で、ディラーに行ったところ、ウインカーレバー部分のスイッチ交換で修理できます。
>>580 レバー部分のスイッチとは意外だったよ。ありがとう‼︎
中古7年落ち、約6万キロで購入したHS。特に不具合ないんだけど、これまでの使用状況はわからないし、何か交換すべきものとかありますか?
>>582 10年落ち11万キロを購入して1年
全く問題なく絶好調よ、特に気にしなくていいんでない?
ただエンジンスターターが時々抜けづらいようでガリリッ!て音はちょっと怖い
>>583 10年落ち11万キロの中古って幾らぐらいするの?
>>584 うちのも鳴きます。寒くなるとアイドリングも時々不安定に。10年12万キロです。
↑不人気なんでほぼ査定無しですね(0)
↑捨てちゃえNISSAN(永吉)
>>583 ありがとう。ぼちぼちメンテナンスしながら様子見します。
灯火類が暗いから換えるなりして、愛着出るようにします。
道路の小さな凸凹でフロントガラス付け根辺りから「キュキュッ」って音がして気になる
毎回鳴る時もあるし鳴らなくなる時もあって訳ワカメ
元値を考えたら有り得ない位アチコチ軋んだりこすれたり賑やかだよ。特に冬は寒さか乾燥か?で余計に。
まさかこの時代にスポンジの隙間テープを使うなんて思ってなかったけど、ドア周りの音止めとか気密性の向上にはなかなか便利。
>>590 俺のも、たまに鳴る。
ダッシュボードと運転席側ピラーの付け根ぐらいから鳴ってる感じ。
車高調入れてからガタがくるのが早くなった気がする。
530です
皆さんレスありがとう
賑やかな日もあれば全く鳴らない日もあるんで気にしないようにします
エルグランドさんから卒業しました
次々はノートe-powerです
人生設計からみたら五年はワンボックス車は必要ないので
新しい世代のエルグランドが素晴らしかったら戻ってきます
E53でね
新型のセレナを見るにつけ期待できん。
外側だけ変えて、運転支援つけて新型です。
エルグランドのCM、後ろにスーパーカー何台か従えて、スポーツカーらしさを演出するつもりなんだろうが渋滞のアタマにしか見えないのは私だけ?
代者でE52の2.4Lを1週間借りたけど、我が家のME51よりはるかに静かで、乗り心地よかったわ。
低床化で操縦安定性も増してるがCMのような走りする車じゃねえ。
日産自身が勘違いはなはだしい。
路上の障害物でごめんなさい(ToT)
みんな気軽に抜いてね(^o^)/
>>599 あのCMな
そんな見え方もするし
スーパーカーやレトロカーやバイクを従えるような演出は
それぞれ全く違うジャンルで楽しみ方が違うのに
まるでエルグランドがその頂点みたいなことを言ってるようで滑稽
あれ、2.5Lかすまん。
CVTは違和感なかったし、よく走ったね。
高速100q巡行で2000回転くらいだから燃費もよさそうだし。
でも座席の3列目はしょぼい
>>599 >>602 じゃあ、一番最後を走らせるのか?エルグランドのCMで?とりあえず貶めとけばいいやって超単純な脳みそしてんのな?
>>605 G'Zヴォクシーのインチキドリフトと違ってガチでドリフトしながら峠を駆け上がって見せれば凄い!ってなるかもよw
>>605 他ジャンルを従えて頂点みたいな演出がガキっぽいっつてんだけどな
あれじゃ各ジャンルのユーザーから失笑されるだけだろ
頂点みたいな演出じゃないだろ、ただ単に付いて行ってるだけ、二輪なんか全然本気でコーナー回ってないだろ何見てんだ、だからdisり目的の単純脳みそだっつってんの
そもそも、このスレはE51 エルグランドだからな
他所でやれや
ヒーターの効きが悪いんで多分クーラントが減ってるんだと思うんだけど、ラジエターの横(ウォッシャー液タンクの横)から足せば良いの?
なんかオイルゲージみたいな残量確認するやつがついてるけど、いまの量がよーわからん、、、、
そぅそぅ、あの意味のないキノコが嫌で中期にしました!
キノコ着いてないって事はメーターがオレンジ色って事でしょ?
後期に乗ってた俺は青白メーターだったよ
オレンジ色メーターって安っぽくない?
前期:オレンジ
中期:オレンジ(デザインは後期)
後期:ホワイト
ウチの方だと前期がめっちゃ増えてきた、価格がこなれてきたんかな?キノコ付きは増えもせず減りもせずって感じ、メーターは内装ベージュだといい感じです。
中古車の価格差が中期と後期で結構あるんだよね。
社外ナビの導入とか考えると中期の方が使い勝手良いし
キー照明をLEDにしようとしたら点かなくなっちまった
もしやドライバーC/Uイカれたのかな
誰か経験者いない?
どっかのヒューズ飛んだだけとかならいいんだけど…
E51中期3.5ノーマル10年 14万km程度乗っています。
最近純正ナビ(DVD)が、朝一番でディスクの認識をせず、少し走ってから
エンジンをかけ直すと、30秒ぐらいたってようやく地図がでてきます。
その後は問題なく認識しますが、これが毎日続いています。
そんな症状、経験された方、対処方法等あれば教えてください。
取り合えす、レンズクリーニングでもしてみたら?
市販の奴買って
純正ナビのモニター、液晶だけもう少し解像度高いのに変えられないかなあ、、、
社外ナビ入れて映像出力してるんだけど、いかんせん画質が、、
電気系調子悪いみたいでウィンカーとハザードが点灯しないんだよな
エルグラパイロットは面倒だからウィンカーださないでしょ?
とりあえずウィンカーはオプションで付いてないってことで(笑)
天下の公道わがままに走らせてもらってます
洗車した時に拭き上げた直後にセカンドやサードの窓から水が垂れるのがイラっとする
窓が開かないのはいいけど隙間にたまった水が拭き取れきれなくてこまる
ユーザーの皆さんどうやってるの?
やっぱりコンプレッサーで吹いてるの?
おれの場合
洗車機やったあと
すぐにひとっ走りしてくる
もちろんわがままに(笑)
走って乾いたとこで拭きあげる派だな
エルグラパイロットは細かいことは気にしないんだよ
>>637 隙間に砂が溜まって水と一緒に出てきて跡になるね
乗り換えたから懐かしい思い出だわ
2004年式のe51 走行14万km
走行中に突然バリバリバリ・・・とエンジンから異音が。
そのあと直におさまって何事もなく帰ってきたが、ディーラーで調べてもらうと、クランク周りがダメになって、エンジン載せ変えで新品で100万円、リビルドで70万の見積もりでした。
とてもよく働いてくれた良い車でした。ありがとうエルグランド。
私のHSも15万。5000キロで必ずオイル交換してますが新品で100、リビルドで70万。考えるなぁ。
>629
試してみましたが、状況は同じでした。
>631
これについて、ここ二日ほど朝が暖かかったので、どうかなと思っていました。
昨日(30日)の朝は、立ち上がりは遅かったですが、一発で読み込めました。
今日(31日)の朝も、同じでした。
これから考えると、温度が関係するのかなと推察しています。
明日の朝は冷え込むようなので、もう一度試してみて、報告します。
自己レスです。
今朝は寒さのせいか、エンジン始動時には、ディスクが読めません、と出ました。
いつものように、二度目の始動で、じわーっと立ち上がりました。
春になって、暖かくなった時に、どうなるかですね。
だから、おまえは、過去にCDデッキっつう奴を使ったことないのか?寒いと読み込まないだろ。暖気して温まったらよむよ。
マイナーチェンジ入るので、在庫処分で値引きすごいので一度ディーラーに来ませんかと言われたんですけど
最悪、中古でナビの本体だけ仕入れて交換すればいいんじゃない?
中期のナビなんて古いのに執着しないで
追加でやっすいナビでも買って付けたらどう
中期ナビ、ヤフオクでも結構いい値段してたし
純正ナビはテレビ見る用にするとか
同じような症状でてたけど、中古を買って間もなかったから
Dになおしてもらってから読み込まない事は
一切なくなったよ。
中古の本体と交換したみたい。
寒いから読まないとかないからな。
後期ME51のHID明るくしたいんだけど、オススメありますか。
トランパスLU安かったんで交換。
17インチから16インチの216-65-16にしたんで快適です。
攻めてねぇなぁ
マイルドヤンキーなら男は黙って24インチやろが
薄いタイヤでブイブイ走らんかい
エルグラパイロット辞めてほしいわぁ
がタイの割にあまり広くないのが痛かったな
次のモデルでは全高190センチ、室内高140センチにしてくるんだろうね
>>654 エルグラパイロット・・・
クッソダセエww
にわかですまんが、エログラパイロットってなんだ?
16インチの乗り心地めちゃええで。おまけに車内の音圧レベルも下がった。
次はHIDを55Wにするかな。
自にはHSで16インチがちょうどいい。
扁平率17インチは60、16インチが65だから気になることはありません。
扁平率かえてもロール量は同じだと思うし、要はロールする速度の話なら
ダンパーを変えることを検討する。
350XL乗りだから標準で16インチだけど乗り心地、静粛性ともに至高だと思うわ
17インチ、18インチにもしたけどメリットよりデメリットが大きすぎる
≻≻660
大いに賛成です。自分は250HSだけど、E51の350XLは至高だわ。
嫁車の19年式2.5L中期ライダーなんだけど、エンジンかける時にかかりが悪い(セルは好調)
アイドリング中にエンジン止まってた
バッテリーは良好、オイルみたらlowゲージだったけど関係ないよね?
同じような症状になった事ある人おる?
>>663 それ、もしかしたらO2センサーの不具合かも。
アイドリングが不安定なのが証拠
>>664 すまん、嫁が言うにはアイドリングは安定してたらしいんだよね
今はそんな症状出ずに普通らしいんだけど、いつエンジン止まるかと心配になっちゃうよ
悪化したら、マフラーからディーゼルかよって思うくらいの
真っ黒な排気ガスになるから
そうなっても慌てずディーラーに連絡するといいよ。
3.5だけどオイル交換て何キロ毎にするといいの?
5,000キロじゃ早い?
>>667 オイル減り無けりゃ5,000キロでいいんじゃない
ただ持病でオイル減り有るから
交換まで無点検じゃなくて
たまーにゲージチェックだけしといた方がいいよ
昼間でもマフラーからモクモクと白煙出るのが気になるけど
みんなもそんなもんかな?
夜も他の車は白煙出ないけど、自分だけ白煙出てると気になるわー。
オイル量は減ってないから大丈夫やと思うが。
>>669 ナビなし車の後付けオプションマウンターと変換ハーネスあれば変えられる。
ハーネスは今売ってるかな?
限定生産だったような気がするから。
>>671 ほんとに白煙か?
朝晩の冷えてるときに出なら水蒸気でちゃんと燃焼してる証拠だから無問題。
オイル上がりなんかの時は薄青いような白煙になる。
もし昼間でも真っ白な煙が常時出てるならシリンダーに亀裂かピンホールが開いて
冷却水を一緒に燃やしてる可能性有り。
一度見て貰うヨロシ。
>>673 あざーっす!
冷却水の量気にしながら様子見してみますね。
H17年式 3.5L H/S 4WD 13年目を迎えました。走行距離は10.5万km
ここのところ、朝のエンジン始動直後発進時にキーって金属音が2〜3秒だけ鳴ります。走行中は鳴りません。
ブレーキパッド磨耗なんですかね
その他にも要因ありますかね
>>675 朝イチだけなら ローターの錆びが引っかかるだけでは。
しばらくして交差点で止まるときなども鳴るようなら
残り少ないお知らせかも
うちもこの間かえましたが 均等でなかったので ハブを疑っています
先日13万キロ越えました18年製です
おまえらの仲間が派手にやらかしてるそ(´・ω・`)
28日未明、東京・台場でワンボックスカーが横転し、
乗っていた男女8人が病院に搬送された。
完全に逆さまな状態で、歩道に乗り上げた車。
午前3時すぎ、港区台場の交差点で、ワンボックスカーが横転した。
*+*+ FNN +*+*
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00353675.html VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
3.5乗りだが5人でゴルフ相乗りしてく時でも
止まらない感あるから、さすがに8人乗車でスピード
出しすぎて曲がらなかったんやろなぁ
他人を巻き込まなくて仲間内でヨシやな
アンシャンテで7人乗りだけど、7人満載だと
最初の赤信号でブレーキ踏む時に「えっ?」
ってなるほど踏み込み量が違うな
3.5乗りだが8人乗車でスタッドレス履いてスノボとか行くと
ビックリするぐらい車重くて止まらない加速しないだよ
ただ最初の加速とブレーキでファ!!って気付くから
事故は人数乗ってたからのせいでは無いと思うが
どうせ疲れてたと脇見とかの一般的な内容でしょ
>>677 深夜3時に台場を徘徊してるクソガキは仲間じゃねーし
>>677 中期ライダーかな?ナンバー7777ってww
>>676 >>682 675です。
走行中は鳴りませんね。
3日に一回位は鳴らない時もあります。何かつまってんですかね
>>684 朝イチ乗る前にローター錆びてないか見てごらんよ
もし錆びていれば 最初擦れて音が出たりする。
フロントディスクがヤバそうな
今日この頃…
ついでに運転席側の電スラも…
助手席横の携帯のコード見ると悲しくなるで…スマホでもFOMAでもなく…
前輪の偏磨耗に強そうなタイヤで悩んでたんだけど
ダンロップエナセーブRV504ってどうなんだろ。
ヨコハマブルーアースと迷ってる
セカンドシートのスライドレールに砂が溜まってるのかスライドさせるとジャリジャリ音がする
掃除したいんだけどカバー邪魔だしどうしたらいいんだ?
グリスに砂が混じっちゃってたりすると一度バラしてパーツクリーナーで脱脂後、グリスアップし直しとかしないとダメかも
我らの車が今日もお仕事で映ってたな。
PTA会長乗せて。
護送車w
いつも51だもんな
たまにセレナみかけるけど
17年式3.5VGを買って1ヶ月。
ナビなしオーディオレスだったので純正モニターをオクで落札して取り付けました。専用ハーネスも売ってるみたいでしたが、完全に足元を見てるような金額だったので日産から配線図をもらって作成しました。
1,000円もかかりませんでした。
12年間13万キロ乗りましたが車検が近いこととエンジンが不調なため乗り換えです。今までありがとうm(_ _)m。乗り換え先はセレナです。
5人家族だから乗り換え先が限定されちゃうんだよな。
軋みとロールが極小とされてるD5かco7かなぁ
>>701 僕も6月車検13.5万キロ オイル食べるけどまだまだ乗ります
この休みで23万キロ突破
オイル大喰いだが今年の車検通すよ
30万行けるかな
恐らく過去にも同じような質問があったかと思うんですが
最近最終方3.5HS中古を購入したのですがクルーズコントロールのブレーキアシストが
故障していて作動しない、直すのには数十万かかってしまうといわれたのですが実際直した
経験のある方いらっしゃいますか?
実際にはどういった修理と費用がかかるものなのか知りたいです。
>707
そうです。
納車前にはBA警告灯が点いていましたが
警告灯を消すだけの処理をしてある状態です。
セットしようとすると、モニターに警告でて使えないパターン?
18年式四駆2500 Vを購入検討中ですが...
田舎道の往復20キロの通勤使用なら燃費は
どれくらいですか?
2.5HSだけど通勤で片道25キロぐらい走ってるが7はいくよ。
まぁ信号の少ない田舎道だからね。
3.5で渋滞してる道を走って4キロだよ
高速走れば9キロ位ですね
まぁ燃費気にするくらい金ないならエルグランドはやめたほうがいいよ。
やっぱ維持費は高いよ。
e51なら後期でもそろそろ1割増しの税金になるし、
タイヤも純正17インチのミニバンタイヤは高めだし。
と、H14年式のHS4駆で14万キロリーチの俺が言ってみる。
燃費悪いし税金高いけど
高速に乗るにはパワフルで楽なんだよな、この車。
中古もやすいから乗り換えやすいし。
昨日は元ジャニタレ乗せて、大活躍な我らがエルグランドさんだったな!
最近ちょっとした段差でカタカタと何処からか音がして某カーショップで見てもらい足回りの部品交換したけど直らない。もう片方直さないと直らないって言われて水曜日に交換するんだけど直らなかったら返金してくれるかな?
>>721 スタビリンクですかね?
普通疑うなら両方交換しそうな物なのに。
>>722 それです!全く直ってなくてびっくりしましたー!無事にカタカタ音直ってほしいです!
>>721 足回りの異音は特定が難しいんだよね
自分も同じような異音がしてコネクティングロッドを交換したけど直らなくて、結局 リフレッシュもかねてバネ、ショック、ブッシュ、ゴム類を新品に交換したら異音は直った。
今週のスピリットのウシジマ君に、我らがエルグラ出てるね。
リアのリモコンまで忠実に描かれてて、なんか嬉しいな。
でも犯罪がらみな扱いなんだなw
>>724 そんなに直すんですか!総額いくらですか??なんか今回も直らない気がしますー!もう年数も経ってる車だし乗り潰すしかないから気にしないで乗るしかないかな。
早めに部品が届いて今日無事に直った!とりあえずしばらく何もない事を祈ります!
>>726 Dでやってもらって、全部で25万弱くらいだったかな?
>>728 25万!それは高いー!今回スタビリンク2つ交換だけで安く済んだからよかったです!段差とかも気を付けて大事に乗らないと。返信ありがとうございました!
今日狭い道ですれ違う状況に陥り仕方なく左いっぱいに寄せてすれ違ったのはいいものの、そこにあった段差に乗り越すような事になりました
段差は20cmくらいでスピードこそゆっくりでしたがどっすんという揺れが車内に伝わってくるほど
左前輪で乗り越したあと左後輪も同じように乗り越えました
慌てて降りて確認してみましたがボディやタイヤに目に見える傷やダメージは確認できませんでした
その後普通に走りましたが特にバンドルが取られたり振動が伝わったりするようなことは無かったのですがこれって問題ないでしょうか?
元ジャニドルは釈放の際は現行アルファードやったね。
家族殺しの警察官乗せて、我らがエルグランド今日も行く(T-T)
e51 8人乗りの2列目センターシートなんですが、ドリンクホルダーを使える状態(背もたれを前に倒す)にした際、ロックは掛からずレバー操作なしでも背もたれを起こすことができますか?
今、その状態なんですが以前はロックが掛かっていたような気がして…
フロントウインカーをLEDにして、ウインカーポジションにしてる人いる?
6Ωの抵抗つけてるんだけど、昼間は問題なくウインカー作動。
夕方ポジション点灯させて、しばらくすると左フロントウインカー点かず、左リアハイフラ状態に…
ハイフラになる時は、最初の2〜3回は普通に点灯、その後チカチカチカチカ…
ちな右ウインカーは昼夜問題無く点灯する。
接触不良かと思って配線もエレクトロタップからギボシに変えたが治らず(涙
誰か助けてくれめんす(T_T)
635のエルグラパ◯ロットさんに聞いてみればいいんやで
なんやかんやイヂくり倒して、結局ノーマルの良さに気付く。
てなことで、ワシはステルスバルブで我慢汁。
買った当時はHSのがカッコいいと思ってたけど最近だと一周回って350XLの標準ボディがカッコいいと思うようになった
>>744 2.5のHSに乗ってイキってるDQNかな
ただでも走らなくて乗り心地悪いのにローダウンして19インチなんてやめてくれよ
350LXの最終が至高だな
3.5HS中期だが乗り換えようか真剣に考えるレベルだわ
>>746 かつては同じだったと思う
ふとしたことで知り合いの乗ってる350XLに乗せてもらったんだが全然違ってびっくりした
何もしてないどノーマルだって言ってたけど静かだし乗り心地もいい
遮音材とか違うんじゃないのってくらい
見た目もエアロなんかない標準ボディなんだがスッキリしてて逆にカッコよかった
電動ネオンポールのヒューズはどこにあるのでしょうか?
>>747 乗り心地とかは16インチだからじゃないかな
>>731 その程度ならすぐにどうこうなることはないよ。
歩道に乗り上げたみたいなもんでしょ?
ただ、左側は歩道に乗り上げたり、水溜まりを通過する頻度が右側より多いから
いずれハブベアリングが逝かれると思う。
>>750 ありです
そうですね歩道に乗り上げてすぐ降りたみたいな感じですね
しばらく乗って問題なさそうなのでひと安心
でも確かに言われる通り右側と左側じゃ色々負担違いますよね…
もうE53我慢できなくて、ヴェルファイア買っちまったわ。
皆さん、さようなら
あばよ!いい夢見ろよ!!
16年ライダーS。24万キロ。オイルだけ心配です。足し乗り。
17年 X。23万キロ。オイルだけ心配。
足し乗り。5千キロでゲージに付かない。
18年ライダー14万キロ やっぱり減る。
7〜8千キロのオイル交換で凌ぐ
この間なら 今のところ減りすぎにはならない
近日中に足回り再構築 &19→18へ
少し快適性が欲しくなった(>_<)
ビットコイン殺人事件の容疑者乗せて
湖畔を走ってる後期型映ってたね。
>>758 オイル交換の手間が省けていいじゃない。
シリンダーの中が煤だらけで、急にぶん回すとカスが剥離して、
傷が増えるから無理はしないでね。
トヨタは日産と異なり、高性能マルチリンクを作れなメーカー。
マルチリンクより構造がシンプルなダブルウイッシュボーンがやっと。
日産はもっと優秀なサスをアピールせよ。
車内で聞こえるエンジン音がいつからか大きくなったなーと思ったら、ステアリングシャフトのブーツ?が破れてました。
交換しなくても問題無いですか?
ライターS。16年。オイル上がり下がり?だけ心配です。後一年半頑張れ。因みに25万キロ
24時間テレビでハイエース欲しくなった人いませんか
なんのためにスポンサーやってるのかと…
知人からE51 後期 ワンオーナー10万キロを35万で購入しようと思ってるんですが、10万キロを超えたE51って故障はどうなんでしょうか?
まだまだ走りますか??
>>769 もうすぐ11万キロの最終型乗りだけど、最近ハブベアリング逝った位で他は快調だよ
>>769 10万ちょいだけど、最近エアコンつけるとコンプレッサー辺りが唸ってて如何にもそろそろ壊れそうな感があるけど、今のところ問題なく乗れてるぞ。
>>771 今16万km、左前ハブベアリング交換済み、
リアエアコンのファンのからから音修理済み
今エンジン警告灯がときどき点灯、イグニッションコイルがどうとか言ってたけど
点灯してはリセットして誤魔化し中
17年式17万キロですが最近、フロントのベアリングとブレーキディスクを交換しただけで元気に走ってます。
ただ、気になるのはローダウンのせいかボディーのキシミ音がリアハッチからするぐらい。
トヨタは日産と異なり、高性能マルチリンクを作れなメーカー。
マルチリンクより構造がシンプルなダブルウイッシュボーンがやっと。
ところがゴーン体制の日産は、コスト重視でトーションビームと(=安物サス)で車を作っている。
トヨタの悪いところを真似するな。トヨタの真似をしたらトヨタに負ける。
かってトヨタがトーションビームなら、日産はマルチリンクビームを採用していた。
似たようなメカだが、サスとして出来栄えは圧倒的に日産>トヨタだった。
古き良き昔の日産に戻れ!!!
純正サスで10万キロ頑張って来たんだけど、いよいよサスをOHするついでに車高調入れようと思うんですが、おススメの車高調ありますか?
クスコかRSR? TEINはダメだって先輩が言ってました!
テインの フレックスZを入れ、推奨で組んでみました 500キロほど走り フロント一センチリア五ミリ落とそうと思ってますが
基本柔らかいですね
先月までローファーキットでしたが
ある意味 飛ばしたときの安心感はあっちの方が……なんなんだろう
セッティング、難しいです
>>776 12万キロでRSRを入れました。
4万キロ走行しましたが36段の調整でコレ!というのはありませんね。
オススメはクスコで室内から硬さ調整出来るのがいいかも?
4人乗った時と1人の時では高速、市街地の硬さの加減が全然違いますからね。
まぁご参考程度で!
四駆、クルコンで探すとタマないねー
中期が新車な時期って千円高速じゃなかったっけ
クルコン付けとけよ小金持ちども
自分も、去年買うとき四駆、クルコン、サンルーフを条件に探してたからけっこう苦労した。
でも、後から考えたら、後付けのスロコンでよかった気もする。
レーダー付きクルコントラブルから多いし
なんとか中期3.5Xの四駆クルコンを抑えました
みなさんよろしゅうに
>>782 クルコントラブルは追従系です?あまり過信しないほうがいいですかね
お、中期3.5x四駆クルコン付き、、、俺んとこと同じだ。
クルコントラブルは追従センサー不具合でエラー吐いてクルコン使えなくなる。
追従機能だけ使えなくなるだけなら良いんだけど、クルコン機能自体が使えなくなるから困りもの。
逆光とかでキャンセルしよるあれかな‥ 初代アイサイトでもあったし、しょうがないのかな
まじスロコンがマシなレベルはやめて欲しい‥
わい中期4WDクルコン付き、走行226,001キロ
10万越えてからオイル減る
添加剤入れても一時的効果なのでホームセンターでオイル買って定期的に足してる
20万越えてからクーラー付けると多少唸るようになった。唸るけど冷風は出てるからそのまま。
大きな故障無く元気よく走ってくれてる。
ソロソロかなーだが欲しい車が見つからない。
まだまだ乗るけど
もしどしても替えないとだったら
今なら アルハイかなぁ 高いし
いまいち飛び付くほどではないから
一番安い八人乗りのグレードでいい
エルグランドみたいな 二列目(八人)希望っす
その辺に走ってるトヨタ車のデザインが非常にキモい
トヨタ車買う層ってのは車なんか走ればいい
みんな買ってるから買うジジババ層
そんなグループにははいりません!
俺の場合、バイクが載ればよかったんでフリードを検討してたんだけど
貧弱な装備なくせにエルグラより相場高いから迷わずにすんだ
次のも中古相場次第かな
スタッドレスは16インチでいいかな?15インチ推奨だったりする?
ちな、夏のは17
16ね了解 滅多に雪積もらないけど四駆だし、雪道遊びにいくわ
ディーラーに用事あって、ついでに展示してあったキャラバン見たら内装ジョボすぎて萎えた
が、今日見かけたプレミアムなんちゃらは良さげだったな
なんでそっち展示しないんだか
と、このままじゃスレチだな
51乗り的にキャラバンはどや?どうせお前ら三列目はおろか、二列目も空気運んでるだけだろ?
甘いなって言われても一ミリも悔しくないのは
なんでだろ。
中古のE51買った
前の人が綺麗に使ってたんで最高や
エンジンの異音だとかブローがやたら動画とかであるんだけど
壊れやすいの?
稀に壊れてるぐらいなら購入しようか迷ってます
セレナみたいに2列目中央は1列まで移動してしまうの?
中途半端だよね。ベンチシートか肘掛けになればいいのに…。
家の子、一番前にして昔はよく 真ん中にのってたよ
前のアームレストなければできそうだけど その為にどっちかを小さくするのは反対だなぁ
でも 三列共に良くできてるよ。六人移動なら 誰も文句言わないし
八人乗りでも セパレートに負けず二列目良くできてるよ 横になるためのベンチにもなるし
それにサードシートでも 残念感少ないもの
家のは中期?で アームレストあるので 片方跳ね上げても セパレートで使えたし。
頑張ってまだ 乗る。
サードシート?ああ、あの重りね
早いトコ外そう フラットになるから運びやすいわな
>>809 あのサードシート要らない人は
この車じゃなくても大丈夫でしょ
52やアルヴェルで満足できる人
ハイオク3.5で貨物も無いでしょうし
サードシートは半分跳ね上げてあるけど、跳ね上げてる側の
セカンドシートのリクライニングが途中までしか
倒せないから不満が出るが、まぁ運転手のワシには関係ないな。
3.5だからこそ貨物
ハイエースより安くて豪華な貨物車があってもいいじゃない
バイク載せたいんだよ
>>812 良いですねぇ
載りさえすればトランポとしては最高ですね
そういえばカートの人も見たことあるな。
今んとこスクーターしか持ってないけど、二列目存命で積めた
オフ車積んでるツワモノもググれば居るね
スクーター降ろせば車泊もできるようにしたい
三列目フラットにしてニトリマットを試してみまつ
同じ年式の後期
11万キロで90万円
5万キロで180万円
どっち買う?
後期は買わない キノコ好きなら好きにしろ
当時のwebカタログと睨めっこして、欲しいオプションで選べ 後付けは無理か高くつくぞ
そいや、中期のクルコンだけど、割と使えるやん
一度、対向車のライトでキャンセルくらったけど
車重のせいか、ブレーキの頻度は高いね。後続車が嫌がってるのがわかるほどにw
>>816 そもそもレッドレザープレミアム欲しいから後期しかない
走行距離か値段か…
悩む
ヒッチメンバーつけてる人いますか?低くて死ねる?
セレナからの乗り換え予定です。セレナもなかなか低くてしんどいです。
BOSEじゃないけど、純正スピーカーなかなかいいね
安アパートより居心地良くて、FM聴きながらボーっとしてるわ
車内泊仕様の改造ネタ求む
サブバッテリー検討中だが、後部モニターとか使いたいのー
BOSEはホントに良い音すると思ってる
z33BOSE,J32BOSE味わったけど
エルグランドのが一番です AUXじゃなくて
ちゃんとCD入れたときの再生は最高。
センタースピーカーあんなに小さいのにすごいよね〜なのに無音だとザーって機械音が残念!
皆さんリアタイヤって ライフどのくらいですか?
キャンバーボルトいれてから(アライメントもとった)
ワンシーズン。が、続いています(9000キロ位)新品タイヤかって 前後ローテで 二年で終わりです
キャンバーは起きたけどトーが原因?ともおもうけど
フロントはイボ取れたくらい?に対して
リアは三分山 まで減ってしまう
そもそもキャンバーボルト無い方が健康的なのかも。とも思うわ
因みに車高は3センチ位落ちています
寒くなって白煙モクモクだなぁ
オイルレベル見ても問題ないけど、やっぱ白煙出ると気が気でないな
前期を選ぶ理由は?
てゆーか理由はどーあれ好きな車に乗るのが1番だよ。
同じ予算なら程度が良いのが買えそうなので。。
4WD探すのでハブベアリング交換は覚悟で行きます。
>>836 そうかぁ 家はリモコン変わった後の中期だけど
どうしても形が前期がいいならだけど
そうでないなら 後期一択な気がする
故障の確率は一緒かもしれないが
いかんせんもう 経年劣化もあるので
新しいに越したことはない
シートレールの長さとか足まわり、燃費、諸々…。
中期と後期は好きなの選べばいいけど、前期は別物と思った方がいい。
12年落ち13万キロの3.5Lをゲットしました。よろしくー!
4年前に買って引き続き乗る予定の12年落ち11万キロのC25セレナとどっちが先に壊れるか楽しみ。
ハイウェイスター中期だけどタイヤ225/60r17どうなのかな?
>>841 乗り心地は標準がベター
見た目重視なら、どぞどぞやね
>>842 何かで家にあるのでってなら分かるが
わざわざ買うサイズではないでしょ
でも 215/60r17てのは ちょっと細いと思うよね
特にスタッドレス。
実際に 215/55r17とかより接地面積は狭い気がする
車重もあるから 235/50r18位はあってもいいと思う
中期5.1chライダー、ついに社外ナビインストールしたで!
これで走行中もフロントツインモニターや!
>>838 前期は前席スライド量が少ないけど後席のスペースは広い
二列目を最前位置にすれば1830のフラット荷室
ホームセンターで買った合板もそのまま積めるし
車中伯やトランポとして使うには前期が有利かも
>>846 二列目の一番前の位置って前期と中期以降で違うの?
同じなら前席のスライドとは関係なさそうだけど
>>847 確かにロックは出来ないけど
前には行くじゃん。何でロック出来ないんだろ?
と思ってたよ そのままで動くと ぐらぐら煩いしね
>>849 確か一番前だと起こしてもロックしない
20センチ位後ろでやっとロック。
3列目の人が降車の際、2列目を倒したままドアを閉められるとイラっとする。
あるあるだな。
>>850 あれなんだろね?後ろ向きにしたときにロックできるのだろうか
>>851 あるある!
ゆっくり動いてそーっとブレーキ踏んでも
ゴロゴローガッターン!
>>855 平成17年式、VQ35。走行距離25万キロを越えて、最近は2000キロ走って1リッターちょい減るようになってます。
四駆3.5L中期
30キロ以上スピード出すとグーと音が出る。エンジン回転関係なし。
ハブベアリングかな・・・
>>856 25マンキロですか
先日 6000キロでオイル交換したら 出てきたオイル、ペットボトル一本無いですよー。と
(--;)
オイルランプ、どんだけ減ったら点くんだよ? へるとは思ってたけど 今回ばかりは驚いたよ
三千キロくらいでやらないとダメだなこりゃ
安いオイルで、どんどんやるに路線変更だな
>>859 >
>>858 >15マンキロです
856です。乗り換えたい車も無いので、リビルドエンジン載せ替えを検討してます。経年劣化なので仕方ないですね。
>>862 寒いですからねぇ
家も朝イチは辛そうにセルが回ります
ディーラーでPITWORKのバッテリー35000円や。誰が買うかw
>>865 ワイの中古でこうたエルグランドにソレついとったわ
油圧パワステ、非充電制御、高燃費エンジンオイル、エアコンコンプレッサー非可変クラッチ、
二列目の窓開かない、乱暴な閉まり方のパワスラ、リレー式ウィンカー
このあたりは後期は新しくなってるの?
>>867 日産の仕入的には一番安いんだろ
ゲッチューじゃない?
>>869 当然年式的には新しいが
家のも15マンキロ 壊れたのはフロントハブ交換したくらいだなぁ
>>875 せやな!
今夜は腰振る日やけど、帰りにケツも振るかw
>>880 みーとぅー
純正オプション探したけど高かったから社外付けた
>>877 前期の純正が付いてるけど
アレは小物置き場で収納力はゼロだから社外品が欲しい
みんカラ見れば、色んなコンソール使ってる人いるから
参考にしてみてね。
ハブベアリング交換してもらったら快適になった。
もっと交換しやすい構造ならいいのに
パワスラの動きが明らかに遅くなって来たんだけど油さしたほうが良い?
俺のは左のパワスラの調子が悪い。
ドアノブで操作すると動かなくなることがあるし、リモコンキーで反応しないこともある。
ワイの19年式中期も左のパワスラおかしい
開ける時、バコォーン!ススス…ってなってこわい
コレなんなん?(泣)
市政に関わってもない人がいきなり市長なりたい
ゆーのが、土台無理な話やてw
>>885 デラにてベアリング二万、工賃二万。
ハブは部品だけで3.5万!!らしいからハブ再利用をお願いしまくった。
ネットでググるとベアリングの内輪が外れなくてグラインダーで切ったりしてる人多過ぎで交換しにくさにびびるわ。
12ヶ月点検と一緒だったから工賃は少し安くしてくれたらしい。
あとそれにしてもハブ高くね?
運転席パワーシートが座ってると前後に少しがたつくんだけどこんなもん?
>>894 ガタあるのあるよね
気にし出すと気になるだろうけど
基本ゆったり乗ってれば
そんなに気にならないでしょ
僕のは手動なので 無問題です
>>895 やっぱ仕様か。モータのギヤの関係でどうしてもガタがあるんかね。
ウチの手動シートやけど、少しガタあるかな
どっかボルトが緩んでるのかもしれないけど
運転に支障あるほどやないで、放置してある。
>>888 俺漏れも ロックオンオフで治るけどマジ開かなくなる
寺に相談したら五万くらいの見積もり出された
>>898 888だけど、俺のは運転席のスイッチで動くからまだ良いんだけど、たまにそれで動かないときはちょっと焦るな。
以前、なにやっても動かなくなったときはさすがに途方にくれた。
助手席の横からmova用のコードが出てるようなおじいちゃんなんだし優しく扱って
>>900 ワロタw
確かに出てるなw あれ、iモード携帯の充電口とも規格が違うのに驚いた。
>>900 アレ、うまい具合にUSBケーブルに変えられないもんかね
>>903 元々通信だけで充電出来なかった気がする
根元のコネクターから外して、運転席ヒューズから電源とって助手席下にシガープラグ増設して、そこにUSB電源プラグ指して、元のケーブル出てたとこからUSBケーブル出してる
ポケットにタブレット位置けるし便利
>>904 ほ、ほうか
ワイもやってみようかな
movaのコード撤去するならハーネスごと撤去したいんやけど簡単かな?
>>905 ハーネスはシート下サイドあたりだったかのコネクターから外せばいいよ
ただ、サイドのポケットになってるパーツ全体を一度外さないといけなかったはず
>>908 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!ブツチチブブブチチチチブリリィリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!
ってなるからやめれ
あのムーバのケーブル
USBに変換とかは無理だけどホンダのナビ用の部品で
Bluetoothに変換できるやつが有ったよね
純正ナビのハンズフリーでしか使えないけど
黄ばんだヘッドライト研磨するで〜
ウレタンクリア高いんじゃ〜
てか助手席側ヘッドライトの中に水滴ついてるんですけどなんなんですかね()
エンジンオイル減る人、どうやって入れてる?
3.5なんだけど給油口が奥過ぎて入れにくい
2.5Lは知らんが、3.5Lは相当奥まったとこにあるから、ペットボトルだけじゃ無理。
ペットボトルの先に1mくらいのホースが欲しいレベル
ペットボトルを漏斗のように使うんだけどそんなに無理?
三連休で道は混んでも、カーウィングスをmovaで繋いで渋滞情報をいち早くゲット!
お気に入りのMDはもちろん、チェンジャーにCDを何枚も入れといたから車内は飽きないぜ。
疲れたら地上アナログ放送見たりAV端子で接続したVHSのビデオを満喫しながら休憩や!
カーウィングスはオペレーターサービスが何気に便利だったなあ
FOMA変換アダプターで使ってた
バッ直でバルクヘッドを通すいい穴が無いかググったら、なぜかみんなメインハーネスと一緒に通してる謎。
そのすぐ隣に配線用のサービスホールを設けた日産涙目だわ。
まあ俺はググったお陰でサービスホール見つけられたけど。
>>919 2000年代の最新テクノロジー満載だな
MDがCDより短命とは想像できなかったぜ
マルチだとかはゴミ化が激しいし交換効かないからな(コスパ悪い)
e51ならキット買えば社外ナビ収まりよく追加で入れれるからマシな方だ
マルチの寿命=乗り換えだな
キット?
この車のMOPナビの交換は、普通に純正の2DINクラスターリッドと2DINオーディオブラケットを
買うだけで何も考えずにポン付けだよ。まだ在庫もある。
オーディオに刺さってるスピーカーとかACCとかのカプラーも日産の標準品。
しいて言えば外部映像入力を使いたいなら3列目またはナビ本体から持ってくるのが面倒なくらい。
何も買わなくても社外ナビはぶっちゃけポン付け。
但しクラスターリッドが取り付かないから隙間が空いてカッコ悪いのとハザードが固定されないからブラブラするw
みんカラ見てると、ハブがー羽生名人がーと良くあるけど
ハブがダメになると、実際どーなるん?
走行不能なるんかなぁ?
ウオーンなりだして何キロくらい走ったら危ないですか?
四輪ともならざっと4輪✕5諭吉=乗り換え信号だな
>>934 ハブベアリング部品代16000円/1個
2列目センターコンソールを運転席と助手席の間に加工してベンチシートにしている方はいらっしゃらないの?
>>936 もう売っちゃたけど
センターシートをヤフオクで買ってWセンターにしてた
目的は肘掛、運転席を一番後ろに下げて乗ってるなら使える
加工はしてないから標準のアームレストを外してただけ
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
R7QH3
おっと、遅くなったけどハブの件教えてくれて
みんなありがとなー!
異音に注意しながら走るか。
俺の51のフロントハブベアリングは、ベアリング砕けてABSセンサーまで砕けたよ。工場着く直前にブレーキがスコーンと抜けてヤバかった。
預け先の社長が言うには、リアのベアリングはほとんど逝かないらしい。
>>942 詳しく教えてください
ウオーンなりだして何キロでアボンですか?
やたら気にしてるみたいだけど、鳴ってるなら早い方がいいよ
車重重たいから悪くなるのはあっという間だ
最悪命に関わる
露骨に異音と分かる音なんかなぁ?
今は時期的にスタッドレス履いてるから、スタッドレスの音が目立つけど、ハブの異音どんな音なんやろ
ブレーキスコーンなんて怖くて心配なってきた。
前期モデルの5万キロの乗ってるけど、車屋行ってみてもらおかな。
女なら分からなければ修理工に持って行くのにコイツはグズグズ煮え切らないヘタレやな
そのとおりやな
ここのやつに聞いても具体的な回答できないから
俺は13マンキロでフロントハブ交換した
ウォーンていうかグォーというか 聞いたことのない明らかな気になる音だった。
それこそ個体差あるだろうから 気になったらすぐがいいよ 乗り換えるならともかく まだ二〜三万乗り続けるなら 早い方がいい
今ではリア大丈夫なんだろうかと ちょっと不安。
>>948 ありがとうございました。
どんぶり見積もりでフロント左右10万コースなら乗り換えるのでしばらく放置します。
14万キロでウーって音からグォーンって音に変わってハブを交換したけど音が車内にこもるし長時間乗ってると頭が痛くなったよ♪
>>950 音が出始めならベアリング交換だけで済むから早めに工場に持って行ったほうがいいよ。
ディーラーで見積もったら片側11万だった。見積明細見たらハブの値段も入ってた。
なんでハブも新品にするの?と聞いたらベアリングが抜けないこともあるからと言われたわ。
ベアリング抜けるかどうかやってもいないうちからハブ交換前提なのはおかしいし、
ハブごと交換なら何もめんどくさい作業ないのに工賃が高すぎで納得いかなかったんで
近くのセイロモータースに持っていったら片側4万+消費税で済んだわ。
ハブ自体は全く問題なかった。
エンジンチェックランプ点灯してる人いる?
16万kmで点灯しだしてディーラー持っていくと
イグニッションを全交換した方がいいと言われ9万コース
俺的にはプラグが怪しいだけだろと思いつつ
そのディーラーとは、おさらば
買い替えさせるためのプログラミングっぽい気もする
車検で買い替えてもいいけどトヨタ車は嫌だし
現行エルグランドもなんかピンとこない、
セレナもフロントが子供っぽくなって
前モデルの後期HSっぽいのが理想
結局、何もせず点灯したら自分でクリアーするを繰り返してる
イエローハット、ジェームスとかでプラグ全交換したら
いくら位かかりますかね?
>>952 ディーラーの工員なんて整備士学校でただけの部品付け替え資格もち程度だからなそれもパーツ交換というよりassy交換工
街工場のほうが整備士としてのスキルが高い場合が多いよ
有名所では小山自動車整備工場
ディーラーより技術力が低かったら皆ディーラーに行くし
ディーラーで4万位だった気がする
(工賃?と言われた気もする)
俺は結局自分でやった。
2万位なら頼んだ方がいいかもしれない
ユニバーサル、ロング、150 、75mmエクステンション 少々のスキル(笑) があれば
二時間くらい
>>952 ハブ再利用してください。どうしてもダメならハブ買いますから。で再利用してくれたよ
アルパインの1万2000円のセパレートスピーカーSTE-G170Sを付けてみた。
フロントドアはポン付け、ツイーターはAピラーのトリムに元々ついてたツイーターを外してその配線をもらい、
その場所にAピラー側に両面テープで貼るだけで超簡単につけれた。
若干トリムがツイーターを押してるから両面テープの粘着力が下がっても落ちて来ない気がして心強いw
この値段だけど音は純正とは雲泥の差だね。明日通勤が楽しみ。
E51のオーディオノイズがひどくて、ナビからラジオ迄全てダメだけど。何なの?誰か同じ症状の方いませんか?
>>959 バッテリー新しい?古いとオルタのノイズ乗りやすくなるよ
あとはオルタ死にかけか
またはオーディオにアース取れてないか
>>961 ご返信ありがとうございます。アンプかどこかの配線が断線してるようです。アースが外れると音が途切れますか?
CDデッキの中のプリント基板のハンダにクラックが入るとこのようなノイズが出ることがあります。その場合はデッキの修理が必要です。
秋田犬保存会、ザギトワに贈呈の用意 会長の維新・遠藤敬氏「喜んで頂けるのなら」
http://www.sankei.com/pyeongchang2018/news/180227/pye1802270032-n1.html 秋田犬保存会の会長を務める日本維新の会の遠藤敬国対委員長は27日、自らのフェイスブックで、秋田犬を贈呈する用意があることを表明した。
秋田犬の犬の里親募集情報 / ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/dogs/cg_1008/ ペットのおうちは、新たな飼い主を待っているペットが一匹でも多く、新しい"おうち"で幸せな生活を送ることができるよう、2011年7月より運営を開始しました。
>>964 俺も
でも明るくて快適
デカいからこそ明るい方がよいね
>>966 ワアはめっちゃ明るいLEDにしたら嫁が明るすぎて夜とか恥ずかしい!ゆうてたわ
あ〜はやく黄ばんだヘッドライト研磨したいんじゃ^〜〜
>>967 一回ペーパーからしっかりやって
ウレタン吹いたら 二年位大丈夫だったけど
去年業者仕上げの買ったよ
やっぱりプロのはキレイだ。
>>968 ペーパーの番手教えてクレメンス
ウレタン吹いても2年かぁ…ウチは駐車場が西向きだからもっと早く劣化しそうやわ
>>969 酷かったので
耐水#800位からやった気がする。
1000→1500→2000→ピカールだったかなぁ
3000位まで買ったけどあんまり使わなかった
楽するためにリョービのミニサンダー買ったよ
紙ヤスリ一枚からちょうど6枚取れる大きさで使い勝手良かったよ
>>970 サンガツ
ゆうてミニサンダーって高いやん?
ワアはインパクトに耐水ペーパー着けてやったろ!と思うとるんやけど、インパクトやと回転するやん?
やっぱ磨く時は縦→横→縦→横ってな感じに擦らないとアカンのけ?
もうちょっと燃費どうにかならんかね
あとリッター1キロでいい
ワイ燃費計で4.3km/L
4キロ通勤常に渋滞
ハイオクだしプリウスの五倍くらい金かかってるのかなw
5キロ走ってるだけマシか
添加剤って効果あるのかなあ
3.5だけど嫁がチョイ乗りばっかしてても6は行くぞ。
>>976 人気のない場所でエンジン切って、男にチョイ乗り…
>>978 燃費計でも満タン方でも
自分で運転すれば7くらい
千葉県の東京寄りで一通や渋滞ばかりだから決して条件は良くないはず
新潟に住んでたときはさらに1〜2キロは良かった
加速じっくり早めにアクセルOFFがコツ、重たいから惰性で結構走る
通勤で信号をできるだけ避けて裏道メインで走ってゴーストップばかりになってるんで、燃費は極悪になってる
3.6キロ/L
最近またガソリン価格上がってきたよね
この車、ゆっくり徐々に加速後アクセル一定みたいな低燃費走行は逆にすっげー燃費悪いよ。
いかに早くアクセルOFF~惰性走行にもっていけるかが鍵。
特に力が無い2.5Lは足での踏み込み以上に電子スロットルがアクセル踏み込んでいるから顕著。
ちょっとでもアクセル踏んでいる限り燃料食いまくってる。
>>957 買ってみようけな
ネットワークはフロントドアの配線に付ける感じ?
>>983 よく見ると少しツイーター厚みでツイーターの網網パネルが浮いてるわ。俺はあまり気にならないけど。
俺は純正ツイーターの線を切ってそこにネットワークをつけたから、ネットワークはツイーターの下というかダッシュボードの下に転がしておいたよ。
>>984 おお、ありがとう!
なるほどそういう感じなのね。
早速買って付けてみるよ。
昨日走ってたら急に「ギュイン」って音がしたかと思えばいきなりハンドルが重くなってアームパワステになっちまいやがった。
パワステベルトが切れたかな?
明日車屋が引き取りに来るけど修理代があまり高くなきゃ良いんだけどな。
純正ナビの地デジ、走行中安全の為見れないのを見れるようにするにはどこを弄るといいですか?自分で無理ならデラやオートバックスでやってくれますか?
>>987 バックスはやるだろうし、デラは場所によるよ
どちらにしてもそれは、キットを買った場合だよね(二万円位?)
たしかアース取る方法もあったと思うので
スキルあればそれが安上がりでは。。
地デジ見れない
どうすればいいの?
チューナーにカード入ってるんだけど
リモコンないとダメ?
>>987 キミのが5.1ch仕様だったら御愁傷様
>>990 うん、BOSE付いてますが。
どうご愁傷さまなの?
カットできないとか?
>>991 BOSE?
もしかしてチューナー別取り付けのタイプかい?
住民票目的ならアパートとかのおすすめです。
あんまり維持費変わらないよきっと
車中泊とか言い出すヤツが定住者とは思われないからな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 842日 3時間 45分 1秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212224408ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1448289164/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part161
・【スズキ】 バレーノ Part20
・【M2/M3/M4】BMW M GmbH Part10【M5/M6/M7】
・【最高傑作】ランドクルーザープラド170台目
・【SUZUKI】5代目 ソリオ&バンディット Part5
・【TOYOTA】ハイラックス Part.40
・[TOYOTA]86/BRZ★182★[SUBARU]オーナー&納車待ちスレ
・クルマを次から次へと乗り換える気持ちが分かる
・プリウスPHV PRIUSPHV Part.6
・【HONDA】5代目ステップワゴン Part90【STEPWGN】
・【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】13
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.125【四代目アクセラ改め】
・【ダイハツ】ムーヴキャンバス 【CANBUS】
・【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.183【DEMIO】
・【HONDA】シビックハッチバック/CIVIC 67【FK7】
・アホアホミニバン乗りの民度の低さが良く分かる
・【あるね】車全般あるある 1ある【ねーよ】
・【HONDA】4代目フィット Part12【FIT】
・2代目ヴェゼル オーナー&納車待ち専用 Part17
・【プジョー】プジョー総合 Part47【Peugeot】
・【トヨタ】∈○TOYOTA○∋ FJクルーザー Part47
・【MAZDA6】マツダ6 Vol.173【ATENZA】
・【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part45
・【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FL5 Part12
・【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 50【FORESTER】
・【F87】BMW M2・M2コンペ・M2CS Part_14
・【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】19
・【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia 8【ジュリア】
・【MAZDA】CX-60 Vol.23【9月発売】
08:44:08 up 30 days, 9:47, 2 users, load average: 159.64, 135.82, 136.14
in 2.0412950515747 sec
@0.68730807304382@0b7 on 021222
|