◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1437480572/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net:2015/07/21(火) 21:09:32.90 ID:tNPWqgs10
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。

トヨタ公式サイト
http://toyota.jp/landcruiser70/

前スレ
ランドクルーザー70 Part42 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1433423166/

過去スレ
先人のやりとりもきっと何かの参考になるでしょう。
41http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1428241992/
40 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1424057780/
39 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1414915054/
38 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410991449/
37 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1409907899/
36 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1409344374/
35 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408893333/
34 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407388592/
33 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1404720414/
32 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1401268228/
31 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1398741995/
30 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1395312181/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/21(火) 21:10:29.29 ID:tNPWqgs10
過去スレ
29 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391519464/
28 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1388955045/
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383287731/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379513029/
25 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1369499700/
24 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1360573257/
23 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1347346861/
22 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337433632/
21 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1328021220/
20 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1318428530/
19 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309469362/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/21(火) 21:11:32.88 ID:tNPWqgs10
18 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1298680683/
17 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287671704/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260892647/
15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234441799/
14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215949113/
13 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195481391/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178328178/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164417921/
10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157209657/
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150684973/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140948022/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127121757/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088141963/
5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077115790/
4 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061771294/
3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/
2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040423459/
1 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031582048/

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/21(火) 21:12:57.48 ID:tNPWqgs10
過去の並行スレ
ランドクルーザー70 Part38
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410797681/
ランドクルーザー70コイル 2台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045823821/
ランドクルーザー70コイル
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029690415/
【現役】ランドクルーザー70系Vol.7【終了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119648057/
【最終】ランドクルーザー70系Vol.6【生産】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088663477/

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/21(火) 21:14:33.01 ID:tNPWqgs10
超太古スレ
〓〓 大陸巡洋艦 ラ ン ク ル 〓〓(575)
http://mimizun.com/log/2ch/auto/1029277143/
ここでランドクルーザー70&40系でも語るか(469)
http://mimizun.com/log/2ch/car/1014376041/
●● ランクル 70 乗りの集い!●●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003224998/
ランドクルーザーすれっど(113)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024930392/
☆☆ランドクルーザーについて語ろう☆☆(14)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1010930143/
ランクル70について語れ(11)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/998739291/
●●●ランクルVSサファリ●●●(47)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1002721886/
アラコを語ろう(22)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003406096/

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/21(火) 23:30:13.30 ID:fIJ8bZyq0
【避難所・補完スレ】
2ch運営陣の交代により規制は大幅に緩和されましたが
今後も事態の変化に備え引き続き避難所・補完としての役割を果たしたい思います。
タブ状態の時本家と区別しやすくするためスレタイ先頭に【トヨタ】を追加しました。
なお、おーぷん2chのURLは現在2ch上に直リンク出来なくなっているようです。。

【トヨタ】ランドクルーザー70【分家13】
http://kohada.open★2ch.net/test/read.cgi/auto/1433823077/
openと2chの間の★を削除してコピペするか
【ランドクルーザー70 分家】
で検索してください。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/21(火) 23:47:09.60 ID:fIJ8bZyq0
>967
>>969
やってみた
どうも過去ログミラー変換機URLは貼り付け不可でエラーがでるみたい
分家リンクはしておいた

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/21(火) 23:49:39.07 ID:tNPWqgs10
>>7
乙です。ありがとうございました。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/24(金) 21:03:54.58 ID:jMGr8L730
>>1

前スレ>>1000
安心しろ錆でふさがるよ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/25(土) 02:59:43.58 ID:m+gul44V0
Testing 1-HZ engine Toyota Land Cruiser
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/25(土) 09:05:32.11 ID:KY5L/UWY0
センタースルーPTOの1HZ+H55Fとは珍しい
メカウィンチは通常左サイド出しだし
消防車のかな?
インドネシアに渡ったのか

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 12:41:11.41 ID:DqTEbnEO0
新スレ誘導がないと思っていがあるじゃないの。
しかしこの一年は70にとって熱い一年だったな。
これほど注目されるとはなぁ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 14:14:32.00 ID:2kY8YuQT0
1991年式のZXで走行が38000kmで200万のタマを見つけたのですが高いですか?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 14:32:51.37 ID:w38aEy4R0
>>13
4ドア?2ドア?色は?

あたりは重要情報よ

15 :13:2015/07/28(火) 14:36:26.29 ID:2kY8YuQT0
すみません、興奮してしまいました。
色は全塗装済みで黒、4ドアATです!

16 :13:2015/07/28(火) 14:36:53.14 ID:2kY8YuQT0
内外装ともにかなりキレイです。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 15:57:18.92 ID:vaGxv+kG0
24年で38000kmとはどんな乗り方してたんだろう?
その年式でそんな走行距離のはまず出てこないだろうから200万するのはしょうがないな。
200万に納得できるならいいんじゃない。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 16:09:17.82 ID:/Z3tDIBq0
全塗の仕上がり具合にもよるけど割と普通の値付けなんじゃないかと
足回りとかどうなんだろうね

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 16:18:36.15 ID:UGYumBKo0
メーター戻しと誤魔化しの為の全塗装かも

20 :13:2015/07/28(火) 16:20:59.24 ID:DhZ+NMek0
皆さん優しいw
全塗装は屋根に何かぶつかったキズがあるくらいで概ねキレイです。足回りはショックが社外の新品に交換済みだそうです。70自体乗るのが初めてなのでなんとも言えませんが乗った感じはイヤなブレなどはなさそうです。
年式の新しい後期にするかコレにするか悩ましいです。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 17:25:25.11 ID:C0iUJrv10
黒に全塗って例のところか〜

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 17:26:35.59 ID:EfqHRr+c0
屋外放置プレイなら塗装劣化はあり得るけど何で色替えするのか今一分からん
メーター戻してタイミングベルト交換履歴のラベルを剥がすの忘れてバレたとかいうのは時々表に出てくる
>>13
一時抹消している車なら一時抹消登録証明書を販売店が持っているので見せてもらえばいい
一応直前の距離を把握するには使える

23 :13:2015/07/28(火) 17:30:21.66 ID:/jIaafoo0
そうなんですよね、メーター戻しがちょっと心配です。一緒に見に行った人(16年式lx所有者)は内装がすごくキレイだからのってなかったんじゃないのかと言っていました。

書類、見せてもらうことにします!

24 :13:2015/07/28(火) 17:31:16.15 ID:/jIaafoo0
>>21
例の所ってなんか曰く付きなんでしょうか…?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 17:49:03.76 ID:8y5OOYu90
全塗装の黒はお決まりw
この時代の77はシルバーとかグレーとか売れないような色ばっかり。
黒に全塗装することでグレーなんかより数十万円高く売れる。
自社で全塗装するだろうから塗装代なんか安いものだ。

メーターも大丈夫でしょ。
24年前の車を3.8万kmに戻すなんてあまりにも怪しすぎるわなw

26 :13:2015/07/28(火) 18:23:30.58 ID:o3WnttNh0
皆さんありがとうございます!
私、35才、70オーナーになります!

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 19:46:39.86 ID:P7Ql36C60
低走行で程度が良ければ黙ってても売れる
変な改造して付加価値をつけなければならない理由があったのだろう

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 20:07:04.39 ID:vaGxv+kG0
オークションに出てる平9年77ZX18000kmはいつまでも落札されないw

29 :13:2015/07/28(火) 20:19:26.54 ID:ECihxRhd0
一応整備記録等を見たら前のオーナーが25年に20000km代で購入しているようです。ドアを開けたダッシュボードの横にオイル交換のシールが貼ってあり、23年に20000km前半代でオイル交換していました。
それより前の記録がないのが気になりますが。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 20:28:57.34 ID:3dP3kiog0
低走行、全塗装、新品足廻り
勘ぐっちゃうな・・・

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 20:31:17.91 ID:s4p7RiHD0
あと百万ちょい出せば再販の新古車ですよ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 20:33:06.27 ID:RWJvYr/x0
疑わずに乗るのが幸せだと思う、個人的に黒全塗装とかパスだけど
ボロ隠しでも元の色にして欲しいわ
グレーでもシルバーでも構わんから

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 20:36:56.67 ID:udpYhAhj0
もしメーターごまかし10万超えとかなら
運転席シートにヘタリが見られると思う。
ZXなら乗り込み側の外縁が擦れている様子で分かると思う。
ハンドル、シフトノブの劣化も判断基準かな
まぁこれは簡単に交換できちゃうのであれだけど。

34 :13:2015/07/28(火) 21:19:01.72 ID:ECihxRhd0
うーん、経年劣化はありますが内装はかなりキレイでした。後部座席と運転席の色の違いも見られなかったですし。まあ、メンテしながら長く乗れる頑丈な車なので、メーター戻しだとしたら勉強代ってことでw

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/28(火) 21:44:12.36 ID:frUpNCNF0
ようこそ新ナナマル乗りちゃん
歓迎するよー あーもうダメ降りれないわ
一度乗っちゃうと捕り憑かれるよ怖い怖い
あなたはこの先一生ナナマル乗りちゃんですざまーみろ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 00:26:26.14 ID:71zMeEzQ0
ショートをファミリーカーとしても使ってる俺としては程度のいい77が喉から手が出るほど欲しい
77・MT・デフロック、低走行となると76程じゃないけど高いよねぇ。
LXで集中ドアロックオプションだと更に最高。

でも、ショートでも何とかなっちゃうもんだけどね。荷物多いキャンプはキツイけどw

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 06:07:28.15 ID:YtxGpqt00
強者だな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 09:10:53.37 ID:TijsA/1w0
俺も74・MT・デフロック付をファミリーカーにしてる
子どもをチャイルドシートに乗せるのが面倒だけど、頑丈さと安心感には変えられん
嫌がってた嫁さんも今や遠出にはランクル!って言うようになった

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 12:56:38.78 ID:u5KaRim90
登山繋がりで知り合いになった友人の76が黒全塗なのだが、剥がれて元の塗装がガラスフチゴムあたりにチラッと見えるようになってきてる。
買ったショップは皆さん期待通りのトコです。ちなみに元の塗色は黄色。と言っても純正イエローでは無く東北電力カラーですが(笑)

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 12:58:55.20 ID:TQ1gY0410
登山繋がりで知り合いになった友人の76が黒全塗なのだが、剥がれてきてガラスのフチゴムあたりにチラッと元の塗色が出てきてる。
買ったショップは皆さん期待通りのトコです。ちなみに元の塗色は黄色。と言っても純正イエローでは無く東北電力カラーですが(笑)

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 14:09:54.98 ID:j/N8hTdi0
中古の黒全塗ランクルってよく見るけど、そんなに人気カラーなの?
特に70の黒全塗&中華製クリアレンズとか最高にダサい。
しかも大体塗装クオリティーが低いのに、よく高い金出し買うよな…w

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 17:22:33.67 ID:Se0fF6S60
フリーハブのツマミが途中で引っ掛かったような感じで止まってしまい、ロック位置まで回らないんだが原因に心当たりある人いませんか?
右はニュッカチリとロック位置まで問題なく回るんだが、左がロック位置手前1センチくらいで止まる感じ
H8年のショートです

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 18:28:46.82 ID:Dplv2f2o0
車屋さんで聞いてください。
以上。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 18:48:47.20 ID:tRz1CI/R0
全塗に黒が多いのは単に一番簡単で技術がいらない上に誤魔化しやすいからだよ。
ナナプラで流行って、それが70に波及してきた感じ。
例の黒全塗+背面レス+適当にでかいタイヤ+適当に3インチアップ+クリアレンズ、でしょ。
ナナプラだよ。
それが貴重な70にまで魔手が・・・・・・・

どっちにしても、純正の70塗装には絶対に敵わないね。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 18:56:37.70 ID:s5EXy1Im0
>>42
開けてみればいいと思うよ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 19:19:52.60 ID:n6y7uiH60
>>41
周りの車を見てみろよ。
軽からミニバンやSUVまでバカみたいに黒い車ばっかりだろ。
最近は軽トラまで黒がある。
人と同じ色に乗って何がいいのかね。
再販70でも黒が欲しかったなんてたわけたヤツがいるしw

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 19:34:26.04 ID:O69JcZ0F0
>>46
人と違うことが良いとでも思ってる厨二病の人かな?
他人が何色に乗ろうがお前には関係ないのに、そこまで馬鹿にすることはないだろ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 20:21:08.47 ID:tRz1CI/R0
黒という色に問題があるはずもない。
70だって純正黒があったしな。かなりレアだけど。
ただ、70に全塗・黒というのは、少し知ってる人なら「ああ・・・」となるのも事実なわけだ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 21:09:18.14 ID:tmTi3WDo0
BJ74の限定車で黒あったな。
あと全塗ベージュもよく見る。

全塗黒・ベージュ・白などの中古車って初めから塗装に違和感あるけど、
数年後の劣化はさらに酷い。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 21:58:08.33 ID:/tbZQ5fk0
>>40
ウェザストリップ剥がずにやってるのか
それとも脱脂、足付けが適当なのか
ラジエーターサポートまで塗ってるのによく分からん塗り方だな
>>49
Nox対策で600kg積載にしてGVW2500kgをクリアした前後リーフは202ブラックの設定があった
1996年8月から1999年8月の前コイルまでの間
いろいろ手間でBP屋も好まない202ブラックを採用したのは謎だった

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 22:25:23.32 ID:flW2qOcl0
80と100は最終型専用色で黒はあったけどね

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 22:47:33.33 ID:esnTJAsH0
>>44
あれ、磨き過ぎてすぐハゲるからやめた方がいいよ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 23:47:02.23 ID:5Ysr9Q8y0
白、黒、銀色ばっかりで、色の付いた車が少なくなった。
エンジンルームも艶がないけど、ボデイと同じ色が、塗ってあるから良い方か。
車によっては、エンジンルームはプライマーだけのもあるし。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/29(水) 23:53:15.69 ID:sThmUm8H0
>>53
プロサクも何時の頃からか内側はプライマーだけだな
流石にドアポケットの部分は色着けてたけど

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/30(木) 00:06:53.36 ID:dGyDWtSe0
色も景気に左右されるのかい?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/30(木) 00:17:13.45 ID:V7cu9XoZ0
別に好きな色乗ればイイじゃない。
古い車なんだから塗装がヤレてきて、塗りなおす事もあるでしょう。ヒステリックに純正色にこだわる必要もなかろう。あれこれ細かいとこまで詳しいんだから新しい70乗りにいろいろアドバイスしてやりゃいいじゃないか。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/30(木) 13:32:21.47 ID:fmG9nRyU0
>>55
景気の悪い時は黒とかシルバーとか暗い色が流行る

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/30(木) 20:14:41.25 ID:KBr6FfB60
ネット徘徊してたらこんなもの見つけた
国連難民高等弁務官事務所- UNHCR
TOYOTA PARTS ORDER 2012 UNHCR

トヨタへの下記車種用補修パーツオーダー
24ページあたりからの表

JTERB71J300061744 HZJ78L- RJMRS - HARD TOP
JTEEB71J707012889 HZJ76L-RKMRS - HARD TOP
JTFLB71J5A802406 HZJ79L-TJMRSV - PICK UP
JTELB71J607046930 HZJ79L-TJMRS - PICK UP

http://www.unhcr.org/4f464b1a9.pdf

過酷な状況で使われる車のどんな部分が消耗するのか興味深い
リーディングアームブッシュ、スタビブッシュは激しい消耗品のようだ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/30(木) 20:37:01.14 ID:a+iJ2Q6Q0
プラドは5Lを選択してるのか

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/30(木) 20:55:35.76 ID:KBr6FfB60
5リッターガソリン?かと思ったら
古式ゆかしいL型ディーゼルw
LJ150L/R-GKMEEだものね
ダイハツまだ作っていたのね

プラドに貨物用NAディーゼルとは流石僻地仕様だね
ググルとやっぱりTGSだな

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/30(木) 21:26:07.75 ID:QrOFX0rO0
週末は家族と荷物満載しての海&キャンプ&子供騙しのなんちゃってクロカンだ
頑張ってくれよご老体1HZちゃん

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/31(金) 17:13:05.56 ID:BZxxfWKV0
>>61
家族サービス乙
喜んで?乗ってくれてる間は「ご老体」も頑張ってくれる筈
子どもが成長し自身も歳喰って来ると活躍の場も減る、今を楽しもう

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/31(金) 21:50:55.20 ID:bHiqHeg20
先日のお騒がせ黒ランクルです。手元にやってまいりました。今はちょっとコンビニ行くのも楽しくて仕方ありません。セカンドカーのつもりでしたが今まで乗ってたイヴォークが嫁専用になってしまいました。とにかく魅力的な車ですね!

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/31(金) 22:47:46.71 ID:aVRV8ELd0
>>63
買うの早いなw

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/31(金) 22:49:56.30 ID:9nd5+CpA0
本人が満足ならそれでよし
その年式ならサブミラー無し、ハイマウントSL無し、バンパーの反射板無し等プレーンな外観である意味貴重。
末永くのってやってくれ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 04:42:10.90 ID:HTp26oBt0
え、こんな早く来るか?普通

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 05:34:28.65 ID:kQ0sZuH/0
2ちゃんだから

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 06:42:40.85 ID:VUOFrMlg0
20年落ちで200万か、凄いね
俺は10年式ZXを84万で手放したよ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 10:33:39.91 ID:myqG3cCE0
去年に続き今年も、ランクルが盗難ランキング ベスト3。
嬉しくないが、安定した強さだな。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 14:04:34.63 ID:5mHsujzb0
親族の会社なので書類の手続きのみで車庫証明も近所の警察署ですぐ取れたので実質3日くらいで納車です。会社というか古い車を仕入れてレストアして飽きたら売ってるような趣味のような感じですね。たまたま僕が70興味あったのを覚えてて仕入れたらしいです。
買わないんなら一冬乗って適当に手を入れればそれなりに売れるからどっちでもいいよとの事でしたが、その場で決めちゃいました。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 14:26:26.36 ID:zSlV5HtY0
>>70
親族の会社なら安心できていいね
70番ゲットおめ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 17:03:58.42 ID:6Q6nT9NXO
車庫証明3日では出んだろ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 17:13:11.96 ID:3i3kZmr30
>>72
ヒント:田舎

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 17:57:55.70 ID:i0J+Ah2+0
20年落ちの38000てか。
お役所関係の備品だぅたのかなぁ。

災害対応用常時待機だけみたいに。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 18:14:01.77 ID:HQ1hgNHo0
田舎は提出翌々日とか珍しくない

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 20:04:41.88 ID:ZyyJJTo70
うちの田舎なら午前中の提出なら翌日13時以降発行だよ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 21:41:44.82 ID:3i3kZmr30
A:村なら車庫証明いらないだろ〜

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 22:09:26.02 ID:gOqWP5b70
2000年6月1日現在村だったところで車庫証明が不要だったところは合併しても旧村内は不要だったりするからな

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/02(日) 07:35:32.79 ID:pdpI+rpg0
まさに俺の実家がそれ
車庫証明?なにそれって感じだ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/02(日) 11:30:45.34 ID:nz6tLE5M0
警察署に行ったら翌日には来てくれました。適当にパッと見てはいはい〜って帰って行きました。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/03(月) 21:14:49.97 ID:mWQjmL3/0
>>58
77だけどこんなもの減るかねと何気なく見てみたら
スタビのホーシング側ブッシュがスカスカでスキマが空いていたよ
なぜか特に運転席側。
ガタガタと音がするのはこのせいかもしれない
機会見て交換してみる

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 22:52:02.37 ID:zDA7HmeY0
過疎ってる

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/05(水) 03:18:39.47 ID:TLa4Qh4o0
ネタ投下!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/05(水) 06:01:11.02 ID:F/s6wkKF0
つまらん、次!

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/05(水) 13:00:15.01 ID:3vDN1Ne70
ナローノーズ、ロングバンパー、オーバーフェンダー、サブミラー無し、シルバーのFRPトップ、PZJグリル、80系のアルミ、程よいリフトアップ
オレにとっては完璧な個体だ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/05(水) 17:59:11.54 ID:AKVkuesE0
>>83
木が無ければ斜め侵入のままでやりてー
オープンでね

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/05(水) 19:43:24.28 ID:3vDN1Ne70
ブレーキ放すとガタンと戻っちゃいそうなとき
クラッチのつなぎ凄く難しそうだけどどうやるんだろう?
ATなら楽なんかな?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/05(水) 20:22:07.23 ID:OqxB0Uf00
ヒールアンドトーかサイドブレーキでがんばるべ
区ローリングだとATのが有利とか聞くななまる

兵庫の79乗りさん
今日前を砂色TANの79が走ってて うっはかっけーなおい!
とおもて 暫くストーキングしながら視姦した丸目ショート乗りは私です
もしコレ読んだら笑って許してね

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/05(水) 22:52:36.13 ID:7wWnoyTr0
こういうの良いよね。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/06(木) 00:25:51.60 ID:3L5OG8+v0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


後ろに山羊が、写っているけど、山羊のクロカン性能はすごすぎる。
山羊座の70乗りでも、山羊には勝てない。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/06(木) 01:45:30.21 ID:14MljpQ20
70プラドにバン用ロングバンパーの取り合わせとは珍しい

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/06(木) 02:10:54.53 ID:14MljpQ20
雪中動画で涼もう
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/06(木) 09:58:01.26 ID:GJvenGyJ0
丸目ショートは兵庫走れるのん?
俺も丸目ショート乗り

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/06(木) 10:06:05.63 ID:wGhL7MkA0
兵庫県の95%は九州とか北海道より田舎だからな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/06(木) 10:36:08.14 ID:3DEDJ8Hy0
このショートは1HD-FTに換装してあるみたいだぞ
【ランクル70】やっぱりランクル 安心感【1HD-FT】
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/06(木) 22:15:30.49 ID:EJ0hhxWi0
88だ、周りの市はぜ〜んぶ全滅だっただがの
かろうじておらが町だけは生き延びることができたんだべ

えせ方言酢まんこ

兵庫県南部やねんけどな
規制されるおもて手放す寸前まで思いつめた事もあったんや
ホンマ手放さんで良かったで〜とか思う…そんな25年目や

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/06(木) 22:41:12.89 ID:rQmDrOLF0
>>92
掻き毟らず一歩一歩踏み固めるように前進してるのには好感がもてるなぁ
6発ディーゼルはこういった走りに持って来いだな、重いけど

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/08(土) 13:05:14.09 ID:5mvTI6yP0
PTOウィンチのオイルシール交換したのに二年でまた漏れてきてしまった
モノタロウのオイルシールが悪かったのか?
時々は回転させたほうがいいかな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/08(土) 17:45:28.74 ID:J1GTSEwv0
MonotaROがダメなんじゃない?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/09(日) 01:29:20.74 ID:F2BZ7YIp0
BFグッドリッチの公式サイトがGRJ76を採用してますね。これは嬉しいです。
http://www.bfgoodrichtires.co.jp/mud-terrain-ta-km2/
http://www.bfgoodrichtires.co.jp/

101 :79オーナーだけど:2015/08/09(日) 01:41:47.84 ID:NHgwRCez0
いいよね〜
BFGoodrich Mud Terrain KM2
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/09(日) 13:58:37.53 ID:AyiEb3jA0
真っ黒でいいのだか

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/09(日) 15:41:47.32 ID:X4suHg+C0
ホワイトレターは片面だよね?
黒い方を外に出して組むと渋いよねー

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/09(日) 18:27:13.33 ID:CiYi9AK50
自分は一周回ったかんじかな
クロカンばりばりやってた頃はMTで当然のようにブラックレター側
ロングバンパーに戻してゆったりツーリングの今はATで敢えてホワイトレター側
最新のBFGはATでも結構アグレッシブなサイドパターンになったね

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/09(日) 19:30:59.58 ID:CiYi9AK50
そんなことより今日はうれしいことがあったぞ
渓流沿いのBBQ場の脇を通ったら
帰りのバス待ちの10人ぐらいのギャル集団のひとりから
いい、あれいい!
と77を指差されてしまった。聞こえてるんですけど・・・
全員注目かい
その指先を見るとどうも屋根いっぱいのロングルーフキャリアのことらしい
おいそっちかよ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/09(日) 20:58:22.13 ID:M0Txg3Mp0
馴染みの店でタイヤ交換時に「裏履きでお願いします」ていったら
猛烈に反対された…二週間前の話

なんでや!白字かっこええって!派手に行こうぜ!←元60と70乗り

て言われて、言われるまま流された私が通りますよっと

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/09(日) 22:50:16.43 ID:jrJ8QYoQ0
ホイールのデカールが目立つ奴だと
タイヤは裏履き方がいい
デカールホイールとホワイトレターだと
大阪のオバチャン仕様に見える

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/09(日) 22:59:22.19 ID:4hJh6Zox0
ホワイトリボン タイヤにする。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/10(月) 15:43:08.38 ID:ZcO37uLS0
昔はパジェロは80の多くに大きなルーフキャリア載ってたわなぁ
首都圏ではほとんど絶滅して久しい

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/10(月) 16:03:23.88 ID:u4J4VVf60
エアコン壊れてんのか?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/10(月) 21:55:47.68 ID:/h1dGiCN0
R12ガスなんでガンガンに効くぜ
オマケに初期ZXは熱線吸収ブロンズガラスw
でもエアコンにフィルター付けたい

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/12(水) 07:35:55.44 ID:oRC5lHZ70
,

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/12(水) 18:52:55.30 ID:ToElWTRK0
満タンで1000km走った。
82リットル給油。リッター12超えたわ。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/12(水) 19:07:15.29 ID:sLHL/yWL0
70そんな燃費いいの?
G350だが、2000キロでリッター7.5くらいだわ。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/12(水) 19:13:17.29 ID:HsxaTogD0
ディーゼルは燃費伸びない

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/12(水) 20:19:45.61 ID:fgIMUULR0
1PZだが普通にリッター12〜14出るぞ。
但し北海道の地方都市住みだが…。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/12(水) 20:24:43.17 ID:lkkKuWMF0
冷房キンキンに効かせて街乗りで11km/L行くか行かないかだな@13B-T

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/12(水) 21:15:01.94 ID:19ce6tgq0
13B-Tってショート、ミドルには程よい排気量、
熱効率の良い直噴、
一気筒当たりの排気量が1HZより大きくディーゼルにとって有利
6気筒よりフリクションの少ない4気筒だものなぁ
ただし排ガスは独特の臭さがあるよね

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/12(水) 22:49:43.36 ID:BlV4hE8k0
昔13B-T搭載のBJ-74Vに乗ってたけど、五月蠅かったなあ。
ディーゼルらしいと言えばそうだったけど。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/13(木) 10:32:56.78 ID:bdTclx000
Pちゃん乗りの俺はB型の音大好きだよ
がらっらっらっらっらっらっ♪

俺がクソチビの頃から
お父ちゃんがBJ40Vに20年以上乗ってたんでB型の音で育った
懐古趣味と言われるだろうけど、俺にとっては、あの音こそ最良のディーゼル音

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/13(木) 13:32:16.66 ID:eMRXPNNO0
>>120
PZJのフライホイールはまだ大丈夫か?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/13(木) 15:59:03.01 ID:xIj5uZ000
OHV好きなんだよな〜バイクも5台中4台OHVだ。
B型も6気筒だったらな、問答無用でB型選んでた。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/13(木) 19:11:55.55 ID:uya5m0en0
サファリのTD42はOHVだぜ〜
ガソリンTB42も同じブロックだわな〜

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/15(土) 09:00:16.78 ID:Vaw6CF490
ディーゼル乗ってて再販ピックアップ買い増した人多いのかな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/15(土) 09:58:28.84 ID:a3lMi+6r0
ディーゼル音嫌いなんで
モーターレブ入れて大人しくさせてる

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/15(土) 10:49:38.63 ID:i4ZsGlDm0
これで実働か
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d169621987

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/15(土) 11:10:53.94 ID:ZGc51oKl0
80万で売ってる(笑)

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/16(日) 16:43:58.81 ID:550uOOF00
100万即決とかw
まぁ見てくれ直して黒く塗ってインチアップして背面レスにして新品のグッドリッチ履かせれば
200万以上になるから、買う業者はいるんだろうな

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/16(日) 17:05:15.73 ID:Y2lswTHH0
これ死亡事故車じゃないの?
ランクル(正面運転席より)と対向車がほぼ正面衝突→対向車のドライバーが自車のフロントガラス突き破ってランクルのフロントガラス(運転席前)に激突

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/16(日) 17:11:08.34 ID:CCmE6Gio0
>>129
フードからフロントガラスが主な破損箇所で正面衝突はない
空を飛んできたのなら別たけど

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/16(日) 17:25:09.87 ID:WDq7UwG20
走行距離が17万km以上ではボディを載せ替えて復活させても値打ちないなあw

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/16(日) 21:10:10.62 ID:jstelvi20
>>131
え?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/16(日) 21:11:38.11 ID:dj6dKxNQ0
ん?

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/16(日) 21:18:25.13 ID:YUpujhUR0
17万キロでボディ新品なら欲しいです。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/16(日) 21:37:53.19 ID:EfzRHUq60
ボディ新品はありえんからなw

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/16(日) 21:44:32.26 ID:tMj6G8tq0
再販車、いろいろあって結局買いませんでしたが、
もう違和感なく顔も見慣れました。
でも旧顔のオーバーフェンダー車、
改めて見るとやっぱりかっこいいなと素直に感じてしまう

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/16(日) 21:47:42.98 ID:QSCNo0UK0
再販79気に入って乗ってる。
あ、運転中は顔見えないんだぜ!

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/16(日) 21:47:52.16 ID:RLxAklU90
新品のボディーだけって手に入るの?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/16(日) 22:09:22.58 ID:WDq7UwG20
丸目ボディを今でも製造してるなら可能だけど

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/17(月) 05:33:54.03 ID:o0vl6R+W0
部品としての各パネルは今でも出るでしょ
フェンダーやフロントガラスは格安の社外品だってある。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/17(月) 08:05:54.84 ID:qB22MYhc0
ピラーも曲がってる?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/17(月) 12:17:39.97 ID:LYTFhgRk0
>>141
曲がってるしルーフもウインドフレームを中心にダメだな 

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/17(月) 13:29:34.73 ID:D8IwjSOX0
ななるほどなぁ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/17(月) 14:38:47.79 ID:1Hvtfdni0
エンジンやドアとか売れる部分を部品として売っても到底100万円にはとどかないだろうな

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/17(月) 23:08:45.15 ID:qB22MYhc0
動くのかな

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 03:31:03.15 ID:NA65P+Jw0
70再販、プラド・200のMC終えてチーフも一段落かな

http://news.mynavi.jp/news/2015/08/17/356/

「新型ランドクルーザーお披露目会」では、「ランドクルーザー」のチーフエンジニアを務める小鑓(こやり)
貞嘉氏のアンベールで新モデルが初公開された。小鑓氏は新モデルのデザインに関して、
「ランクルは過酷な地域を走ることも想定しているため、デザインにおいても機能的な配置を優先しています。
ただ、フロントマスクは力強さを大事にしていて、時代に合わせて外観を変えても、遠くから見るとやはりランクルらしい、
そんなデザインになっていると思います」と述べた。
トークセッションでは、小鑓氏が「ランドクルーザー」への思いを語る場面もあり、「ランクルの使命は乗車されるお客様の"命"と"荷物"を運ぶこと
同時にお客様の"夢"も運び、かなえてあげたいというのが私の思いです。行きたいときに行きたい場所へ行くことができ、
必ず生還できる。それがこのクルマのめざすところだと思います」とコメント。ビーチハウスに展示されたファンフラッグにもその思いを書き記した。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 09:44:28.87 ID:+CrHrhvt0
次は70のモデルチェンジがあるから一段落はしないでしょw

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 19:49:11.03 ID:vIqU7Chf0
お盆休みに帰省して実家オカンのミラココアを1週間移動のアシに使ってたのだが、、、
我が家に帰り1週間ぶりに運転する70の乗り心地の悪さと取り回しの悪さときたらハンパねーな
こんな車に良く乗ってると我ながら呆れるわ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 20:51:38.39 ID:T2lPl2SN0
だが、それがいい

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 21:22:20.87 ID:a4sgAWeH0
70のクリーンディーゼル版開発したいって言っていたらしいよ。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 21:46:42.54 ID:T2lPl2SN0
小鑓チーフならまぁ当然。
ハイラックスやプラドよりワンランク大きいのがほしいところだけれど
ちょっと難しいかな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 21:50:03.65 ID:k21j+7yo0
400万出して買ったのに後だしでディーゼルとか出たらブチキレるわ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 21:56:41.56 ID:oAKjFG6O0
日本ならクリーンディーゼルでもいいかもな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 21:57:57.53 ID:oAKjFG6O0
ただ、輸出で需要有るかね?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 22:00:54.18 ID:W8D+TcSJ0
もう再販した車体では販売できないんだからディーゼルとか心配しなくていい
国内で売ることができる車体にFMCするのを期待したほうがいいだろ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 22:08:01.97 ID:UtHiulFd0
継続販売すると思ったんだよなぁ
バンも買っときゃよかったかな

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 22:10:13.52 ID:T2lPl2SN0
頭部保護とかのことだと思うけど全く販売できないと結論づけるのはどうかと
日本でも売ると決めればトヨタはなんでもするでしょ
要は小鑓チーフの腕次第

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/18(火) 23:45:12.39 ID:+CrHrhvt0
メイン販売地のオーストラリアでも安全性が求められてるんだからいつまでも
30年前のボディを売ってるのもどうかと思うけど。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 09:42:17.86 ID:35QKOv3O0
>>154
オーストラリアのディーゼル規制が強化される
その為の70のクリーンディーゼル版(たぶん2017)

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 10:31:47.60 ID:Qyel4lIh0
ミンカラで見た記事より。
1HZ登載の70に4200dieselのステッカーを貼っての感想で言ってた一言。
となりに再販70が来たときにディーゼルだぜ〜っと見せびらかす効果が期待できます。
馬鹿かと思った。
レベル低すぎて同じ70乗りとして恥ずかしいわ。
優越感なんて何一つ無い。
やめてくれ。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 11:10:47.12 ID:G/5d2X250
>>159
そうなるといよいよ1HZの立ち位置が微妙になってくるね、1VDにも言えることだけど。
70に三種類のディーゼルエンジンラインナップとは考えにくい。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 12:28:09.99 ID:4n2PXxdl0
規制の強いとこはクリーンディーゼルで新興国は1hzになるのかな?
日本もまたあるかなぁ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 12:28:19.31 ID:WgQdjPxu0
1VDとかもう要らないんじゃない?
僻地紛争地には1HZ必要だし

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 12:41:36.88 ID:GEVPF72B0
1VDがなくなるんだとしたら、なくなる前にVDJ79を手に入れたいな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 12:45:42.90 ID:acDuawtc0
先日車検通してきたのですが、その際検査官にドラックリンクのガタを指摘されました。
車検はOKにしておくが、後日調整しておきなさいとの事。
ドラックリンクのガタって調整で何とかなるのでしょうか?
一応検索してみたのですが、交換している例が多い様ですがどうなんでしょうか。
アドバイス頂けると助かります。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 12:54:38.76 ID:LL9rsB9C0
そうなると最強スペック1VDエンジンは大きく展開されず
かつてのオーストラリア向け70のみに搭載された1HD-FTのような
ちょっと不遇なエンジンになるね。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 13:15:35.43 ID:BTdjnFiN0
>>165
指摘を受けるほどガタがでているのならグリース切らしたままだろうから内部に砂などが入り込んで荒れているので交換したほうがいいかもな
交換はエンド一個にロッドが1本付属してくるので左右ならASSYのほうが安くつく

調整はコッタピン(割ピン)抜いて割ピンが通っていた溝にドラッグリンクレンチで締めるだけ
穴と溝位置が合う箇所でガタなくかつ、ボールジョイントがスムーズに動く位置に合わせてコッタピンを挿す
ドラッグリンクレンチはコーケン、スナップオンくらいしかラインナップしてなかったと思う

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 13:54:13.22 ID:acDuawtc0
>>167
ありがとうございます。まずは調整にチャレンジしてみます。
車体から外さなくても調整できますか?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 18:38:31.64 ID:aMqty6x/0
>>161
実はもう一種類GD(プラドに載ってるやつ)の6気筒版(V6)があって
300に載るといわれている(クリーンディーゼルなら欧米の規制強化でも輸出できるしね)

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 19:52:49.52 ID:stFNDcSx0
>>168
出来るけどジャッキアップしてタイヤを外さなければ左側は作業スペースがない
右側は外したほうが作業ペースが上がる

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 20:13:48.95 ID:0JZEV/OF0
1GD-FTV
2800cc 一気筒当たり700cc
内径×行程:92.0mm×103.6mm ロングストローク
130kW(177PS)/ 3,400rpm 450N・m(45.9kg・m)/ 1,600〜2,400rpm

2GD-FTV
2400cc 一気筒当たり600cc
内径×行程:92.0mm×90.0mm ショートストローク
110kW(150PS)/ 3,400rpm 400N・m(40.8kg・m)/ 1,600〜2,000rpm

6気筒化
700ccx6=4200cc
600ccx6=3600cc

200にも載せるとなるとV6版は順当に4200ccかな
ボアアップはしないんだろう

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 20:55:12.95 ID:GEVPF72B0
トヨタのエンジン型式命名規則がわかってないなら変な妄想垂れ流してないで黙ってた方が恥をかかないと思うよ(^^)

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 21:16:38.59 ID:0JZEV/OF0
もしかして、おれのこと?
現在存在するGDのピストンとストロークを元にV6化したら
どれくらいの排気量になるか考えてみただけなんだが。
命名規則は知ってるがそれが書き込みとどう関係あるのか説明してみ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/19(水) 21:23:21.95 ID:IZmTw/h+0
これはあかんやつやw

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/20(木) 02:19:42.00 ID:zk4DtYMF0
クリーンディーゼル載るのは既定路線なのだろうが
1HZは継続してほしいな
というかピンノズル+渦流室+メカポンプに勝る豚の胃エンジン無いよなぁ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/20(木) 05:57:13.77 ID:KjnsCQ8G0
1HZそんなにいいのか
とっときゃよかったかな

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/20(木) 10:09:25.36 ID:RCXlWveT0
1HZ+H55Fのナナマルはこれ以上輸出してはいけない

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/20(木) 10:57:44.25 ID:vChBW6wd0
>>176
売ったの?
もったいない

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/20(木) 10:59:21.25 ID:UkNLzXMp0
>>177
なんで?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/20(木) 12:29:22.97 ID:RCXlWveT0
保護だよ、行ったら戻ってこないじゃん

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/20(木) 13:56:02.05 ID:+9gA4gRI0
とくにメシのタネにしてる方は相場維持の為にも買い支えないと

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/20(木) 13:56:26.90 ID:r4Az742Z0
>>178
売った

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/20(木) 14:56:23.95 ID:0A3zIt7u0
1HZのエンストを知らない低速トルクは唯一無比。
上位エンジンの1HDより明らかに上。
NA22.4の高圧縮比と直列6気筒の爆発間隔のなせる技。
ただし公道では生かす機会まずないけどw

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/20(木) 15:25:17.55 ID:VzO4k7Bl0
俺は試乗せずに買ったので、1HZ H55Fのあまりの遅さに「これ、壊れてる?」と最初は思ったw
ディーラーから道に出る時に一速で乗用車の感覚でやったら加速の遅さに後ろからクラクション鳴らされた・・・
ネットで「加速も十分しますし、遅いということはないです」ってのを見ていたので、ワゴンRに
遥かに劣る動力性能に最初は買ったの後悔した。

まぁその後は、色々なとこに(荒れ地とか)走りに行くうちに、あぁこの低速トルクとギア比はこういうことなのね〜と
思うようになったけど、それ理解しないで売っちゃう人も多いんじゃないかな。
何年も乗って価値が分かる車だと思うんで、こりゃ普通の人には勧められんな、と。

それと、所有したことな人はカタログ見てピークトルクやパワー語りたがるけど、
このエンジンの価値ってアイドル付近から1500までのトルクに尽きる。
2500なんて滅多に回さないって。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/21(金) 03:11:35.44 ID:pkr5XSKr0
一速を乗用車の感覚でやるととんでもないことになる罠
壊れていると思ってしまうのは無理も無い

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/21(金) 22:00:59.55 ID:BvoMVikP0
ちょっと質問なんだけど、HZJ77乗っててエアコンが臭いのでエアコンフィルター変えようかと思い立ち、ネットで調べてみたんだけど、もしかしてエアコンフィルター付いてない?
どうしようか途方に暮れています。皆さんエアコンの臭いどうしてますか?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/21(金) 22:18:06.70 ID:48wo7r050
>>186
1984年から基本構造は変わっていないからそんな物は無いよ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/21(金) 22:21:22.32 ID:VGz+p5Yl0
>>186
付いてないでしょ󾬋

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/21(金) 22:40:33.65 ID:fh1WJaBi0
ほこりだらけの所を走るのにエアコンフィルターなんか付いてたら
一瞬にして詰まって使い物にならないよw

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/21(金) 23:23:36.84 ID:ZctNYwpJ0
>>189
なるほど、納得w

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/21(金) 23:48:15.65 ID:cQhz5dQO0
付いてて欲しかったけどなエアコンフィルター。
エアフィルターだって場所によっては一日走ったら掃除するのが当たり前の使い方されてるわけだし、
エアコンフィルターだって同様で良かった。整備性のいいとこに付けといてくれれば。
でも手間っちゃ手間なんか。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/22(土) 04:20:42.15 ID:AB/4Buc/0
再販はエアコンフィルターついてるよ
そのままだとただの網みたいなものだけど
他車の繊維フィルターを流用してる人は多い

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/22(土) 07:13:17.95 ID:fPkHhdJS0
換気扇のフィルターでも貼り付けたらどうだ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/22(土) 09:08:22.47 ID:qHwDwy7v0
>>192
ただの網はフィルターとは言わんだろ。
だったら再販のオプションのメッシュグリルはフィルターかw

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/22(土) 09:28:26.95 ID:x+x9E5MM0
>>186
エバポレーター洗浄

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/22(土) 18:18:32.08 ID:CX3AEwkz0
どうみても網ですね
http://goo.gl/r8cDWT
http://minkara.carview.co.jp/userid/2315083/car/1807063/3016512/note.aspx

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/22(土) 19:01:10.04 ID:a88ifKlN0
ユニットケースの隙間からエバポ見た人間としては
再販のアミでさえ羨ましい
流用効くようだし

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/23(日) 16:07:20.27 ID:qOE2B3AQ0
あのーちょっと教えてください。

ランクル79の純正タイヤ(豪州仕向地用?)のDUNLOP SP QUALIFIER 7.50R16
ってどこで購入できますか?
おねがいします。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/23(日) 16:35:19.99 ID:nH8x5Nf70
再販車は新型ダッシュボードなのでフィルター(アミw)のスペースができたのだろうと思っていたが
新型ダッショボードは割りと近年になってからでかなりの期間サーフ顔で旧型ダッシュボードだった。
調べたところそのサーフ顔旧型ダッシュでも現行と同じフィルター付きらしい。
ということは旧型ダッシュでもフィルター付きに改造できるということだ。
ただしブロアファンユニットごと替える必要がありこれが結構高い。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/23(日) 16:40:40.09 ID:V8346anr0
>>198
トヨタ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/23(日) 17:45:22.15 ID:h+OupGLZ0
>>199
要約して下さい

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/23(日) 18:28:42.31 ID:qOE2B3AQ0
>>200
え?ディーラーで素直に買えるの?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/23(日) 18:54:07.46 ID:l4B1tgxz0
>>201
ワイドノーズになって(2007年1月〜)からも独立フェンダーの頃と同じインパネを2009年7月まで使っていた
2009年7月からが現行の意匠のインパネとなりエアバッグも搭載されるようになった
エアコン関係は2007年1月からブロアユニットとクーリングユニットが一体化となってヒーターユニット周りは独立フェンダーの頃と基本同じ

要は既存のブロアユニットとクーリングユニットを取っ払ってワイドノーズになった時に採用された一体型88510-6A370に交換すればおkって>>199は言ってる
だけど・・・クーリングユニットの中身は全く別物でエキスパンションバルブはバルクヘッドより前にボックス型エキスパンションバルブが付くようになった(日本国内再販と同じ)
配管の貫通部分が同じなら開口部のサイズ調整.異なればバルクヘッドを切った貼ったする必要がある
加えて既存の配管の接続を配管屋でユニオンからボックスタイプに付け替えて貰うかラジエーターサポートまでの間を新造する必要がある
リキッド側はプレッシャースイッチの接続口も必要になるし電気配線の改修も必要

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/23(日) 22:33:32.64 ID:h+OupGLZ0
そっか、俺にはわかんないや。
有難う

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/24(月) 23:02:31.42 ID:k/zUOFAh0
詳しいな

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/25(火) 21:23:43.68 ID:GTHiu1Ut0
とりあえずリアヒーターは要らんかったな。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/25(火) 21:46:18.44 ID:4lMr7jEI0
北海道住みだがリアヒーター有り難い存在。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/25(火) 22:00:16.48 ID:WbGMS41q0
後部座席にも乗せる立場からすると
わざわざリア用のヒーターコア設置するよりも
本体からのエアコン吹き出し口が後部にあって欲しかった
中東からは文句出ないのだろうか

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/25(火) 22:19:42.19 ID:PwuFB73U0
>>208
前リーフの時代はトゥルーピーにオーバーヘッドダクト方式のリアクーラーが一部にあった
今は無いよ。80なり100なり今は200買えってこと

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/25(火) 22:29:31.22 ID:/UwwsaPh0
リヤヒーター要らない
小物入れのスペースが潰れた

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/25(火) 22:57:49.33 ID:iOCg2zLB0
リアヒーター付近から、車に振動があった時にカランコロン音がする。気になる
小物入れ全て外してもげいいん(なぜか変換できry)不明
イライラする。次の休みで、水抜いてリアヒーターはずすかー

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/25(火) 23:06:44.48 ID:PwuFB73U0
>>211
げいいん→×まちがい
げんいん→原因→せいかい
大丈夫か?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/26(水) 02:19:31.27 ID:MMpp9SQW0
俺のはリアヒーター入れると
中の人が人生ゲームのルーレット回し始めるよ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/26(水) 20:52:39.24 ID:PspxbMI80
FJCのオフロード装備の充実振りはハンパ無いな
販売終了するんじゃなかったのかいな
砂地で圧を抜くのに躊躇する必要が無いのはありがたい
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/27(木) 12:44:22.59 ID:EuFGJIN90
相変わらずこのスレのサーベイ能力高いな

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/27(木) 21:07:11.02 ID:ZsmoBfwA0
ヘルパーリーフはどうなのyo

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/27(木) 21:21:01.10 ID:AjzV/WxS0
つまらんね、金の無駄

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/29(土) 14:33:57.08 ID:hlvMGYX00
何店か相談したらブロック噛ませることになりそうです

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/29(土) 15:04:27.70 ID:RDvRxOB50
完成したらupしろよw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/29(土) 17:19:29.60 ID:AK/BWefi0
すき間が見映え悪いんだよなぁ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/29(土) 19:35:46.60 ID:hlvMGYX00
この際贅沢は言えないです(笑)
20万とか厳しいっすね

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/29(土) 20:23:48.09 ID:AK/BWefi0
リフトアップキットだと高いって事か。
バネの逆付け出来るなら部品少なくてすむらしいよ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/29(土) 21:26:32.63 ID:hlvMGYX00
前後リーフなんですよ、逆付け2インチアップぐらいなら安いかと思ったですけど普通に高かったです

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/29(土) 22:35:29.94 ID:AK/BWefi0
逆付けは加工とかも必要だから、高いのかな
それと、逆付けなら2インチどころじゃないのでわ。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/29(土) 23:13:18.85 ID:Ha0P+kcG0
ブロックて何処に挟むブロックなん?
リーフとホーシングなら車高短になるしボディブロックなら車高が上がるだけで前下がりとかなおらんよ
もしかして前下がりとか書いてる人と別人ですかね?
車高上げたいだけならリーフは通販ショックはヤフオクで13万くらいかね

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/30(日) 00:54:31.37 ID:py5ecdzq0
前下がりと同じです!
前のリーフ下にブロック入れてその分高くするんだと思うんですけどだめなんですか?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/30(日) 00:55:19.22 ID:py5ecdzq0
逆付け➕リーフでの2インチの合計5インチくらいですかね?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/30(日) 04:08:08.06 ID:wsaXFU0P0
既に逆付けなのかい?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/30(日) 04:35:42.72 ID:L8VVJVAw0
ショップがいうブロックかますというのは
リアの方でリアの車高下げて水平にするのだろう
逆付け改造していないならという前提だが
70の場合リーフはホーシングの下なので
ブロックかますと車高下がる。
ハイエースバンのシャコ短方法と同じ。
ハイラックスはホーシングの上なので上がる。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/30(日) 07:41:53.78 ID:k66gWOIH0
>>234
少し調べてから注文しないと『えっ!』て事になるよ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/30(日) 10:05:24.98 ID:py5ecdzq0
今は逆付けじゃないです!
いろいろ方法があるんですね(>_<)ここのスレは凄い勉強なります

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/31(月) 03:41:35.99 ID:3ljrU/N/0
プラドスレ見たらDゼル高速で100km1500回転維持だと 
すごいな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/31(月) 05:39:39.68 ID:1Px+sjAC0
俺のHZJは80kmで2000rpm

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/31(月) 17:21:05.44 ID:pqwDMA8a0
最近のトルコンはいい仕事するよな
HZJも5速1500rpmで100km/hならいう事無いな。
んで4速1500で80km/hくらいなら市街地4速ホールドだな。
H55Fをそんな風に改造できないものか。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/31(月) 17:52:27.85 ID:KnjxvmFd0
世の中の車はMTよりATのほうがなぜかハイギヤなんだよな。
高速道路はATが羨ましいw
70はファイナルダウンはあるけどアップする人間はいないのかね?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/31(月) 19:16:13.05 ID:ubhtlwk70
そもそもガソリンエンジンと比較して使える回転数の範囲が
狭いんだから、6速から7速はほしいぞ!

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/01(火) 11:30:57.59 ID:XDJqCkqw0
77ナローで255のタイヤにするとフロントはどれくらいはみ出しますか?
ホイルは6.5jマイナス7です

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/01(火) 21:26:33.12 ID:ymdQpgKF0
>>245

235に6.5j -5 でギリ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/01(火) 22:04:36.18 ID:cse7yseC0
オフ0ならいけるだろうけどマイナス7は無理でしょ
はみタイの違法で走るつもりか

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/01(火) 23:15:29.52 ID:68nnXy/10
スタッドレス用に16の6.0Jでオフ0落としたんだが
255いけるの?245で妥協すべき?
235は壊滅的だし

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/01(火) 23:50:55.62 ID:qazanzun0
255を6Jに入れていいの?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/02(水) 09:05:03.87 ID:UQu9JdAl0
過去に6Jで255/85/16と265/75/16組んだ事あるけどクロカンとかも特に問題なかったが
265はリムに向かって結構な切り込みになるよ。
スタットレスだと外径が小さいからさらに切り込みの角度が急になるのでどうかな?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/02(水) 11:44:30.40 ID:yNGlBJGm0
>>248
グットリッチの旧MTの255だとトレッドは200mmくらいでトレッドはギリ収まっているくらいでサイドウォールの膨らみ分がはみ出る感じ

(255-200)÷2 = 27.5mm

ホイールが6Jだと、多少潰れて標準適応リム幅に組んだ時ほどには膨らまないけどそれでも20mmくらいは出るかな、と言ったところ
これでクロカンだとたぶん内側は擦る

はみ出20mm+30mmワイドトレッド入れて、純正オバフェンの50mmにツライチくらい

255と言っても銘柄で実測値は全然違うから
実測値のしっかり見てね

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/02(水) 21:34:23.42 ID:CU/ehhO20
現在ナローショートに255履いてる

リアは余裕のよし子ちゃん
フロント トレッドは完全に収まってる
が…腹の部分が数ミリ出てる模様(フェンダーから錘つけた糸たらしてギリギリ当たる)

ブラV 6J +-0 グラントレックMT2 255/85R16

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 09:04:35.24 ID:5Y1s23pr0
横から失礼
ブラVはオフセットによって印象がらりと変わりますね
個人的には過去に着けてた−6が彫りが深くて好きだった

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 13:09:55.61 ID:YKjZujgO0
73雨漏り半端ないorz
助手席側なんだが、侵入経路も対策方法もわからん。
ミドルで雨漏り治した人いる?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 14:58:03.81 ID:jXlFyMub0
>>252
やっぱ車検用のタイヤは別に用意してるんで?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 15:15:27.37 ID:8lBgrbLg0
>>254
おいらは74
雨漏りはしないんだけど、冬になるとミシミシとうるさい。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 16:13:10.68 ID:r7MNv7xK0
>>254
どこに雫ができるとか溜まるとかもう少し具体的に書かないとアドバイスのしようがない

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 17:02:44.15 ID:MZHiuedR0
俺のは雨漏れじゃなくて結露で水が溜まってたw

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 17:25:21.87 ID:5Y1s23pr0
ガタピシには慣れたしもうあきらめたけど複数の音源があるのかその種類に飽きることがない
ワタクシの場合漏水は足元だったから例のヒンジ部にコーキングしまして見事に止まりました

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 18:51:03.48 ID:YKjZujgO0
やっぱりヒンジ部なのかなあ?あんまりコーキングしたくないんだけど、ここ数日の雨で
助手席マットの上に水たまりができるからなあ。

ガタピシもアイドリング時のダッシュ回りが酷いw
ステアリングに上下方向の力を加えると収まるってかマシになるんだけど、あれも不思議w

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 19:59:54.18 ID:r7MNv7xK0
マットの上に溜まる場合はヒンジ側のウインドフレームとバルクヘッドの間のクッション劣化
放っておくと腐れてくる
フロアカーペットの下に溜まる場合はFRPとウインドフレーム上端のシール劣化またはドアを含めて建て付け不良
どちらにせよFRPを一度下ろすことになる

ダッシュのガタピシはダッシュ周りのボルト再締
メーターとラジオの間の吹き出し口後ろ側とかいろいろある
あとウインドフレームに沿って6本あるボルトの両端部とダッシュサイドのL字カバーのボルト穴とダッシュの間にクッションがある
これが擦り切れているとガタピシする

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 21:17:19.47 ID:7jpDywvo0
もうオープンで乗ればいいじゃん

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 21:17:49.00 ID:l/GbAMW00
>>255
うん 7.50R16のMT2に純正てっちんで通してる
おかーちゃんには内緒やで

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 21:22:12.73 ID:N0MO93fx0
今日圏央道を7でカッパ着て運転してた

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 21:25:04.17 ID:l/GbAMW00
7てスーパー7かww

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 22:59:04.76 ID:Tm4o3C130
バイクと住み分けした方が良いのでは?
4輪で余りにもストイックな事していても意味不明なんですが

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/03(木) 23:45:44.43 ID:OzF2vlft0
バイクもキャブ車ばかり5台あるわw
車は雨漏り73だけだ。まぁお前ごときに理解されようとは微塵も思わんしな。
嗚呼今夜も雨か。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/04(金) 10:47:58.27 ID:antxivaR0
FRPトップのミドルはいろいろと心配事が多いのう

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/04(金) 19:07:51.44 ID:GwAvtvso0
いや、でもその絶妙なプロポーションに惚れてるんだから仕方ないわ
頷いてるご同輩諸氏の顔が浮かぶ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/04(金) 19:48:35.15 ID:+fWM8buZ0
そんな中の一人です。
軽い、錆びない、焼けない、そして絶妙なサイズだと思いきゃ、
漏る、きしむ、たいして軽くないので、残るのはあのプロポーションなのよね。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/04(金) 22:17:39.40 ID:/RGuB3nY0
ミドルはもう生産していないからな、かっこいいけど

完全な幌なら外装の耐久性は求められないが
幌を元としたFRPトップはどうしても幌に準じた雨漏り箇所が有る。
やたらとシャシ寿命が長い70だからその点大きな弱点とみなされてしまう。
生産中止になったのはそんなことも関係しているのかもしれない。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/04(金) 22:45:20.87 ID:lzEdtrXd0
73乗りです。
昨年、フロントウインド部分(鉄枠)を交換したら
ピタリと雨漏り止みました。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/05(土) 13:28:50.79 ID:F2j9HcfL0
>>272
雨漏り直って良かったですねー。
FRPトップのきしみ音はしないですか? どうやったら直るんだろう・・

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/05(土) 13:57:55.92 ID:+NkS9bXv0
ネオクラシックPX-10はミドルだけど鉄屋根だったなぁ
変に40顔にしなくて70顔のままFRPに取って代わって販売していれば耐久性はアップしてたな

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/06(日) 17:41:41.97 ID:PJ0jn4Rk0
FRPの利点は何なんだろうかと皆一度は考えるw
軽く…ないんだよなぁあれ。
結局、カッコだよね。問答無用でカッコいいもん。
個人的にはショートの大きさでFRPやって欲しかった。
バランスはショートが一番。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/06(日) 18:19:38.25 ID:tx//sjf/0
そーいやシルバ〜ウィークのランクルミーティング行く人いる?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/06(日) 21:02:47.34 ID:u7QVpQxR0
ショートはバランス悪いだろ。
キャビンに対してボンネットが長すぎ。
70のようなキャビンとボンネットの比率の2BOXはない。
バランスはミドルがいちばんいい。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/06(日) 21:50:27.69 ID:gRUVY0+F0
と昔から言われてるが走破性はショートの方が高い

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/06(日) 21:54:19.47 ID:VtrD6uLT0
>>277
>70のようなキャビンとボンネットの比率の2BOXはない。

ラングラー「え?」

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/07(月) 00:32:15.62 ID:uGXKLg7f0
2.1AのUSBポートを増設したいのですが、ナビ裏から分配して大丈夫でしょうか?
ナビはAVN660mk2です。

281 :280:2015/09/07(月) 00:34:10.58 ID:uGXKLg7f0
ダメなら何処から取るべきでしょうか?
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

282 :280:2015/09/07(月) 00:37:40.30 ID:uGXKLg7f0
度々投稿申し訳ありません。
HZJ77で24Vです。デコデコはあります。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/07(月) 01:17:46.05 ID:8R2W8GIY0
増設デコデコ付けるなら普通はバッテリー直なんじゃないの

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/07(月) 06:35:06.70 ID:/VjUey6D0
シガーソケットタイプの12v24v対応品で。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/07(月) 07:16:37.47 ID:AyuCqfK10
>>281
ナビ裏は純正デコデコで12V来てるからそれから直でもいいかな
デコデコ内にヒューズ入っていて、たしか5Aだから
ナビの仕様と相談

他の電装品の使用量少ないならシガー
ソケット使うかソケット差し込み裏の配線にかまし、デコデコを繋ぐ
これも使ってる電装品しだい

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/07(月) 08:24:06.05 ID:SlgdptHz0
>>275
ワックスかけなくていいこと よってフロントガラスの油膜の悩みもなしと
バランス?自分のが一番と思ってりゃ平和でいいんだよそもそもね

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/07(月) 18:12:40.29 ID:qSzXhPor0
なる、フロントガラスの油膜で悩んだことねぇや。
・・・ってか、俺はワックス掛けた事すら無かったわ。
GS洗車機のなんとかコーティングだったわ。盆と正月の年2回。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/07(月) 22:35:33.73 ID:vI7teeAg0
昔のシングルキャブピックのボンネットにウィンド受けがあったりするけど
あれは屋根が外れるんかな

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/08(火) 03:23:06.96 ID:6qn9iIoz0
1UZ 画像
1UZ 動画

1UZ ターボ
1UZ スーパーチャージャー

1UZ 8スロ
1UZ ストローカー

1UZ R154
1UZ W58
1UZ Z33

1UZ 換装
1UZ スワップ

等々で検索

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/08(火) 07:21:51.02 ID:e9ZPKg5O0
白の70乗ってた時はワックスかけたことなかったな
今は緑メタだから月一でかけるけどメタリックの美しさはたまんねーな

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/10(木) 04:52:19.83 ID:1xXj3k+90
70ミーティングも西オーストラリアとなると景色もスケール感も違うな
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/10(木) 15:45:48.52 ID:ZCqS5vGW0
お奨めのフォグランプ教えてください。
一応調べましたけど24VだとIPFしか選択しないのかな?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/10(木) 19:47:10.01 ID:zKvqksZT0
気に入ったのがあればバルブを24Vにすればよい

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/10(木) 21:15:22.89 ID:+AieP+oU0
凄い楽しそー

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/11(金) 12:32:57.07 ID:jY7IBHGD0
何気なくヒューズボックス開けてみたら
グロー7.5A
ECD15A
ECU-B10A
の3つが刺さってなかったのだが、問題ないのだろうか?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/11(金) 23:44:40.23 ID:hd4clZgG0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


http://www.extremfahrzeuge.com/land-cruiser-j7/ej79-elektrofahrzeug.html

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/19(土) 19:42:55.94 ID:Boe52HN80
追加
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

https://www.facebook.com/Extremfahrzeuge

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/19(土) 20:40:47.11 ID:A71Fzxrs0
衝突安全の見地から、メーカーがフロントボンネット下に多量のバッテリーを
配置することはありえない。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/19(土) 21:07:44.16 ID:5XN3ijRO0
79ならバッテリは止めて、荷台にディゼル発電機を積んで電気を起こしてモーターを回す。
ヂーゼル発電機だから、ヂーゼル規制区域でも関係ない。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/19(土) 21:13:03.27 ID:h4ZQDuA00
>>335
静かやな〜
でもEV化よりオートマ化したい

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/20(日) 08:44:42.41 ID:1Ybic0R40
NHKで菅平のラグビー合宿をやっていたが、菅平診療所のシュノーケル付きトゥルーピー救急車が出てた

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/20(日) 17:43:30.57 ID:WXCqjxjj0
バンデランテ・・・何か見つけた
40+70+FJC÷3=的なデザイン?
https://www.facebook.com/LandCruiserWorld/photos/a.560765317307147.1073741825.410035282380152/892064227510586/?type=1

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/20(日) 18:08:13.70 ID:dtSWXe750
(FJ+RAV4)/2
だな

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/20(日) 18:17:40.84 ID:WXCqjxjj0
追加
悪くないデザインだとは思う
リアタイヤ背負ってもコンビランプ見えるのは機能的
http://irmaododecio.blogspot.jp/2009/11/toyota-bandeirante-land-cruiser-bravo.html

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/20(日) 20:10:56.46 ID:IaPinj310
>>336
海外ならありえる

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/20(日) 20:48:36.47 ID:C48WGrJO0
この車何?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/21(月) 10:33:33.07 ID:xg71G0Gd0
ブラジルトヨタでかつて生産されていたもよう
角目の40という風帽だがエンジンはメルセデスとのこと
この新型?もデザインのみで言うと嫌いじゃないな

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/21(月) 11:48:38.68 ID:CEK9TIvk0
小さそうでいいね
足はどうだろうね

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/21(月) 21:27:46.21 ID:51bhsXx30
なんだと!?新型が出るのかww
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/21(月) 22:03:24.98 ID:w7CYyUxf0
鍛造品の、牽引フックがかっこ良すぎ。
夭折のフックでも、実用上問題ないらしいけど、鍛造と比べると見劣りするな。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/21(月) 23:02:41.45 ID:fMtrjT7c0
かっこよすぎ
これでエンジン静かなら最高なのに

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/21(月) 23:16:55.91 ID:SMkJt4ET0
どうゆうこと?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/22(火) 10:23:16.21 ID:a+AlB5Fe0
13B-Tではなく1HZが好きだ そういう意味ではないかと
しかしイイ天気だね 特に出かける予定もないけどw

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/23(水) 21:49:16.93 ID:yu65qmo00
ヤフオクで買った79の純正タイヤを組んでみた
235/85を7.50にしたわけだけど細くなりすぎてカッコ悪くなってしまった
でも、ジープサービスやロードグリッパー履かせてた時のスタイルで懐かしくもなった

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/24(木) 17:03:27.52 ID:IeCrqwX/0
ホイールは何j?
うp希望

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/24(木) 20:47:27.76 ID:zizK3YEP0
ホイルは前リーフの純正アルミ6jオフセット0です。
まだ、タイヤが柔らかく手組で楽勝でした、スマホから画像の貼りかたわかんないです

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 09:35:05.37 ID:iqzHO+jv0
諸先輩方、ご教授ください
登り坂2駆で駐車→泥の為4駆にして出ようと思っても4駆に入らず→終いには2駆にも入らずニュートラ状態
背後には障害物があり、これ以上は下がれない状況でかなりテンパりました。
トランスファーをあれこれいじっているうちに4駆に入りなんとか脱出

坂道停車中に2駆から4駆に切り替えはしづらいものなんですか?
停車する前に先を見越して4駆にしておくべきですか?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 09:41:37.08 ID:bZdwVocI0
おれらはエスパーじゃねぇんだよ。
形式やフリーハブ種類位は書かないとレスできねぇぞ。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 13:03:54.47 ID:uv2ndiaq0
>>355
そういう経験したのなら、自ずと答えが出てると思うが。
先を見越して四駆!

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 13:43:11.62 ID:zJR1AVI30
>>355
フリーハブを常時ロックしておけよ
オートなんてしておいて、いいこと無いよ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 13:56:14.88 ID:dEF4/ipN0
サファリの方がカッコいいね

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 15:45:13.93 ID:v055uEy90
>>359
なぜここでそう言うのか

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 16:09:44.43 ID:dZB5NGPW0
車から降りてハブをロックすればいいぞ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 18:36:16.08 ID:GJa6mQNc0
L4に入れようとしたのかしら?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 19:31:54.91 ID:iqzHO+jv0
355です
みなさんありがとうございます
最初H4にしようとしてダメでL4でもダメでH4L4繰り返してるうちにH4入りました

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 20:05:34.60 ID:bZdwVocI0
>>363
GRJなのか?
車両形式位書こうよ。

・・・俺はHZJ乗りだからしらね。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 20:35:01.32 ID:pYvYoQWy0
丸目だとすればハブ周りかフロントドライブ用のバキュームコントロール絡みか
トランスファのダイアフラムが死にかけていたりプッシュロッドが固着している場合もある
デュアルフリーランニングハブでAUTOで上り勾配だとトラクションがかかる前に後ろにズリ下がるとフリーのままになる

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 22:03:52.59 ID:/j3pTZo/0
デュアルハブにはそういう点もあるのか
まあ手動ロックすればいいのか

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/26(土) 23:39:40.70 ID:s4HLLc9s0
ぱわーろっきんぐなはぶ車乗りだけど便乗たんでしっつもーん
ハブ常時ロックしといてトランスファで2Hにしといた場合って燃費どうなん?
え?自分で確かめろ? d

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/27(日) 01:00:36.55 ID:zIl4jgHZ0
私感だが、そんなに変わらないんじゃね。
・・・正確に計測してないから保証しないが。

マニュアルハブ乗り。
冬季はrockしっぱ、夏季は珠に(月いち位に約10km走行)か、オフ走る前rock.。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/27(日) 02:48:00.02 ID:Q9JVCbNQ0
>>367
通勤メインの月1000kmでほとんどかわらんよ、燃費は8.5〜9くらい
たまに10超えたりする、自分はもうロックのまま

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/27(日) 03:56:55.67 ID:DExD5jja0
2000年式のデュアルモードハブの乗ってるけど去年の秋からロックしっぱなし、
燃費は大して変わってない。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/27(日) 08:53:51.53 ID:OIKJDcmt0
燃費変わらないなら切り離せるメリット有るのかな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/27(日) 09:14:43.10 ID:EJoCtQYC0
>>371
一応、フリー状態は、騒音軽減やメカへの負担軽減が考えられる。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/27(日) 09:16:27.79 ID:m+BncFDn0
おれのはロックしっぱなしだとハブグリスもれが激しい
まぁそろそろシールの替え時なんだろうけどw

374 :371:2015/09/27(日) 09:44:19.10 ID:7Rdp4zue0
追記
メカ部への負担軽減からの副産物で燃費向上が見込まれるだけで、
燃費のためだけにフリーハブを取り付けてる訳じゃない。

375 :372:2015/09/27(日) 09:45:48.60 ID:7Rdp4zue0
>>374
は371へのレス

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/27(日) 10:08:30.59 ID:Q9JVCbNQ0
消防車とかフルタイムの80とか直結なんで別に切り離す必要もないでしょ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/27(日) 10:59:24.50 ID:sd8LD03E0
PLH仕様車所有だが、あんなもん怖くてフリーに出来んわい
社外品スペーサーかましてマニュアルに変えろって?個人的にはフリーハブなんて
フロント側にアクシデントあった時の緊急避難的切放し装置だと認識してるが

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/27(日) 20:12:44.55 ID:VYqkPwKm0
H55Fのリビルトミッションって、今でも手に入りますか?
アウトプットシャフトの一番最後のベアリング圧入するべきスプラインが1mmほど削れてて軸ブレしてます。
使ってないPTOギアのカラーでも少し削って圧入して(5〜6mm程度)使用するか、素直に乗せかえるか検討中です。
H55Fの中古も見当たらないしなぁ。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/27(日) 20:32:25.40 ID:zwdk1HmI0
>>378
アウトプットシャフトだけなら新品買ったほうがよくね

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/27(日) 22:14:09.54 ID:o9H7mKGE0
開発主査によると1GDのGの意味はグローバルの意味だそうだ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/27(日) 23:11:23.19 ID:VYqkPwKm0
>>379
ですよねー。
とりあえずミッション開けたら変えとけってもんあります?
ベアリングとシンクロ?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/28(月) 00:05:42.26 ID:xaH8qDNS0
>>381
だね
距離が出ている場合はベアリング全数とシンクロナイザー交換は明らかにフィーリングと音が変わる
他に交換しておくとすればシンクロメッシュシフティングキー
No.2が33366-36020
No.3が33394-36011
各3個必要
後からでも交換は可能だけどシフトレバーブッシュとボールシート

383 :379,382:2015/09/28(月) 18:03:32.19 ID:/S7mv7JO0
>>381
あとアウトプットシャフトのリアベアリングは鬼門
抜ける場合はあっさり抜けるけど抜けない場合はケース側もシャフト側もどうにも動かない
しかも外輪がかかるケース側はクロウを突っ込む穴が小さいので純正SSTが前提なんだけど純正SSTのクロウが負ける
クロウの穴から超硬チップ付で30,000rpm以上回せるマイクログラインダーでひたすら外輪を切断することに勤しむしかなくなる
両側切断後円周方向に叩いて片側に寄せて玉が抜ける幅まで切削してボールを穿り出せばシャフトが抜ける
シャフトを抜いて内輪を切削砥石を付けたグラインダーでボール溝の深さまで平らに削って軸方向にタガネで叩けばやっとこさ終わる
嵌るとトランスミッション分解の大部分がこの作業になってしまう

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/09/29(火) 08:42:48.56 ID:jcgCbNFT0
>>383
あぁ、ファー外して一番最初のベアリングっすかね?
いやだなぁ。こわいなぁ。

基本はリビルトを探してるんですけど、整備書を手に入れて
ぼちぼち勉強とパーツを拾ってる最中なのでまたわからなかったら
教えてください。
ディーラーでアウトプットシャフトの交換のみで工賃35マンと
言われたので意地になっとります。w

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/01(木) 15:14:40.13 ID:pMQRX+t40
24V車のリアデフォッガースイッチの電球の品番ご存知の方いませんか?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/01(木) 17:00:36.86 ID:Ue7sZe+G0
84999-10100

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/01(木) 19:26:27.76 ID:pMQRX+t40
おお助かる、ありがとう。
フォグ用スイッチに84160-60070を買ったんだけど、これって12V用だよね?
一応24Vでテストした所、すぐ切れるかと思ったんだがなんとか耐えたんだよな。めっちゃ明るかったw
火事になるのも困るので教えてくれた品番で注文してみます。ありがとう。

388 :386:2015/10/01(木) 20:08:05.83 ID:SpEguRA60
>>387
それ意匠の向きが逆なリアフォグ用じゃんw
まぁそれだけなので使えるけどね
12Vだよ
ミニチュア球だからしばらくは耐えるけど切れる
コネクターは90980-10601
ターミナルワイヤは82998-12170だけど1本が500円くらいする
ターミナルだけなら090MT、090HM用が通販で手に入る

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/01(木) 21:44:27.61 ID:Q7U7gmQ10
本当だ、フロント用とライトの向きが逆だわw気付かんかった。まあいいや

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/01(木) 22:12:12.25 ID:Q7U7gmQ10
ターミナルって端子の事か、為になるレスありがとう。
手持ちの電工ペンチでいけるかな?でも絶対500円は払いたくないw

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/03(土) 16:15:12.50 ID:OzpFDyYy0
>>390
0.3とかがあれば摘める
TEか日立オートパーツ(ヒーロー電機)、ホーザンあたりのがダイスも豊富でいいけどそれなりに高い

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/03(土) 21:37:04.71 ID:t4nZyrSh0
純正ウインチと社外ウインチではワイヤーの巻き方が逆ですよね(純正上巻き 社外下巻き)
純正ウインチが上からワイヤーを巻く仕様にこだわるのは何か理由があるんでしょうか?

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/04(日) 11:49:02.29 ID:sP+Zhzjb0
PTOウィンチも上巻き
出っ歯バンパーだし巻き乱れを確認しやすいよね

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/04(日) 23:05:02.36 ID:/okaUWG30
現行まで続くアイシン製電動ウインチは80と共用することを前提に開発されたものなので、
バンパー内に納めやすいようドラムが下に位置しているじゃないかな?
社外品はクリアランス重視のため下からワイヤを出してると思う。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/05(月) 10:43:55.98 ID:E6mgAuqA0
>>394
その結果70もサイドメンバーの上面に合わせて下に張り出してるからな
PTO方式もそのほうが納まりが良いのもあって揃えたんだろうな
社外品はマウント位置とかかるモーメントを考えると下からの方が有利というのもある

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/06(火) 18:40:01.14 ID:Xfl9H/uo0
後部座席が外側からあけられなくなって、内張りはがしたらドアノブとワイヤーの結合部のプラスチックのやつが壊れてた、
これってTOYOTAとかに注文するしかないのかな?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/06(火) 19:55:59.31 ID:w54TtMy70
解体車有ればいいけど

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/06(火) 20:00:03.74 ID:ytr4meDP0
とりあえずゴムぐるぐる巻きにしたけど部品欲しいなぁ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/06(火) 20:14:28.99 ID:ifvM1yRq0
写真うpよろ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/06(火) 20:20:45.45 ID:ytr4meDP0
アップロードに失敗しましたってでてできない(>_<)
釣りのゴム管はめてむすんだ状態なんだけど

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/06(火) 20:26:24.27 ID:ifvM1yRq0
樹脂の部品で黄色か白色とかの物でロッドの先を差込んで脇をクリップしている部分か?
ドアノブっていってもアウターとインナーがある
もしかしてロックノブ?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/06(火) 20:40:16.35 ID:Xfl9H/uo0
内側のドアノブとったとこにあるピンクの(自分のは)プラスチックのやつなんだけど

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/06(火) 20:46:17.25 ID:ifvM1yRq0
>>402
ドアは右か左か、で部品が異なる
というかマジでどこかにうp出来ないの?
サイズが大きすぎるとかじゃないよな

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/06(火) 20:51:43.59 ID:Xfl9H/uo0
ちょっと苦手でわからない(>_<)
左後部座席です

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/06(火) 21:04:21.88 ID:ifvM1yRq0
ピンク色なら69759-14050かな
http://www.allfourx4.com.au/Door-Handle-Linkage-Clip-Toyota-Landcruiser-Prado-69759-14050
200円くらいするはず
共販では部品番号直接指定で購入すること

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/06(火) 21:07:42.78 ID:Xfl9H/uo0
そうこれ!!ありがとう!

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 12:14:04.23 ID:9Vjot3330
クロカンどころか林道も砂地も行かないシティーユースオンリーの俺だが、
昨日コンビニへ入る時、見誤って縁石乗り越えた。
あんなにゆっさゆっさしたの初めてだった。
やべえ!と思ったが車は何ともなさそうだ、やっぱすげえわこの車。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 13:33:27.03 ID:nXYP9P9S0
70 「縁石くらいでどうにかなるわけないだろ!もっと凄いことさせろ!たまにはL4使って!」

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 15:18:49.22 ID:ZVqoXb4p0
>>407
車内でHすると凄くゆっさゆっさするぞ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 15:56:45.04 ID:yEFRUaJm0
>>407
あちゃー、それ見た目は何でもなくても中のフレーム逝っちゃってるよ
値段つかないから俺が引き取ってあげてもいいよ
型式と走行距離を教えてください

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 16:50:34.27 ID:cbztwKPJ0
lx後期メタルショートで家族から避難されまくってるけど。
2歳の娘がパパの車乗るって言って
アイドリングで爆睡してくれるから手放したくない
でもテッチンフルノーマルって周りから見たらどーなんだろうか。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 17:31:03.07 ID:2y3+GBRP0
>>411
気になるなら次タイヤ変える時に考えてみては
7.50R16または235/85R16にすると雰囲気変わると思うよ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 18:56:48.72 ID:MvkF+k5R0
オレも次は235/85R16にするつもり。
この105用の5本スポークの鉄チンは手に入れることはできないのかな。

http://www.aspin-adventures.co.za/camper.php

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 19:58:50.64 ID:DxlkUJVs0
>>412
繧ソ繧、繝、縺ッ235/85R16縺ォ螟峨∴縺ヲ縺溘o
隕九◆逶ョ縺ァ驕ク縺カ縺ェ繧�
�「�ヲ縺ョ�擾スッ��セ壹ち繧、繝、縺ォ縺励◆縺�s縺�縺代←繧�
繝ュ繝シ繝峨ヮ繧、繧コ縺�k縺輔>縺」縺ヲ閨槭>縺溘j縺吶k繧薙□縺梧悽蠖薙↑縺ョ縺�繧阪≧縺九ゅゅゅ�

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 20:00:07.55 ID:DxlkUJVs0
>>412
タイヤは235/85R16に変えてたわ
見た目で選ぶなら
BFのマッテレタイヤにしたいんだけども
ロードノイズうるさいって聞いたりするんだが本当なのだろうか。。。。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 20:07:30.99 ID:C+psajfg0
>>413
42601-60590
今は2万円弱くらいじゃないかね

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 20:11:10.35 ID:SmZGzbSH0
>>413
そのテッチンホイールいいねえ。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 20:30:01.74 ID:GgyofhOl0
>>416
>413のホイールのパーツナンバーは42601-60610って書いてあるけど
そのナンバーであってるのか?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 22:26:58.18 ID:K14nXemN0
>>418
あぁ、すまん
42601-60590は42601-60610よりプラスオフセットだったわ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 22:37:31.13 ID:UZIMuVSx0
今ビッグホーン乗ってるのだが、凄く迷ってる
昔からの憧れディフェンダー買うか、70買うか
ディフェンダーはとても魅力だけど、世界に誇るランクルを作っている日本に住んでいるしなぁ
ラングラー右ハンドルはイロイロ手抜きなのでいまいち食指動かず

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 23:27:17.46 ID:KcFIW+sp0
むしろ俺はビッグホーンか70でまよったがな。
いすゞと日産のディーゼルは魅力。
ビッグホーンのサイズも魅力。
結局ミドルにしたが。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 23:49:39.00 ID:PpHRfDX20
>>420
丸目の70なら程度いいの減ってるから早く買った方がいいんじゃない?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 00:34:10.67 ID:9iG/MGmN0
つ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1444212773/

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 00:48:38.76 ID:lE5F4PZU0
>>420
70を買うなら程度がいいと言っても10年以上たってるうえに10万キロ走ってるものに
当時の定価の値段以上を出す覚悟があるならだけどなw

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 07:32:15.61 ID:dFTLf5Fm0
ビッグホーンはガソリンなので、トルクフルなディーゼルに乗りたいよ
ディーゼルでも新しいパジェロは何か違う
作業車チックな頑丈なやつが好みなんで
ビッグホーン自体が古い車だから、10年落ちでも気にならないよ
予算は350万くらい
ディフェンダー高過ぎる
あの内容なら新車で350万くらいでしょ
日本に住んでいるのに、世界に誇るランクル乗らないのもどうかなと思って

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 07:45:20.07 ID:GhFqZhR60
>>424
貿易も車体から部品に移行してるからな
国内の解体屋に持ち込まれる数自体減ってるしヤードでバラした残りが解体屋に回ってきたりする
貿易需要があるのはエンジン、パワートレインとボディ前側
そんなんで後側がゴロついてる

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 07:47:41.53 ID:nkybEFGz0
350万出せるならどの70でも買えるでしょ
俺的にはHZJ77LXかな

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 08:18:33.74 ID:8D71k/ER0
迷うの分るわ しかしディフェンダーは維持大変そうだけど
自分の行動範囲ではビッグホーンは70以上に見なくなってるな
デザインもシンプルでいい車なのに寂しいもんだ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 09:46:48.62 ID:wyNF8rJa0
オレなら350万の予算なら再販70にするなあ。
車のメンテナンスコストは新しい車は絶対少ないからw

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 10:14:36.99 ID:B9aonWjS0
再販70が無難ですね

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 10:42:00.40 ID:U33VPQE00
輸出業者が車両本体に興味を示さなくなってきてるんだからもう日本国内には良いタマがそれなりの価格で無いということ
再販狙ったほうが良いだろうな
地元の納整にも再販76が2台と79が1台長期放置プレイ中
転売狙いの山口の業者なんか転売失敗して特値で放出してたし今はラクに探せる

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 10:50:33.97 ID:dFTLf5Fm0
見栄を張って350万って書いたけど、300万がギリギリですねw
ディフェンダーはタマ数少ないので、そこを視野に入れると350万なんですが・・・
今ガソリンの3.5リッター乗ってるんですが、燃費6キロ前後で財布に優しくない
嫁をディーゼルだから燃費がいいと説得中なので、さらにでかいガソリン車は絶望的です
再販の顔はあまり好みではないです

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 11:41:15.76 ID:IkoZogRx0
Fコイル丸目の走行10万km以下の車両を探せばいいんじゃね?
ナローのデフロック付とか言うと選べるタマは少ないとかもしれんが。
ただ、外装プラ部品や内装とかはそれなりにヤれてるので、新品部品に交換すれば気分良く乗れるよ。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 13:52:47.62 ID:Zxzpo4+b0
73好きすぎて、どんなに新しくても再販はおろかFコイル車もいらない。
73しゅきしゅきー
以上参考になれば。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 15:35:56.64 ID:Oc2ssAJQ0
ランクル 海に突撃
http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00305124.html

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 17:15:07.03 ID:wyNF8rJa0
>>433
10万km以下で300万までだと71か74、76は買えない。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 17:57:55.15 ID:pW3JSR85O
程度のいいタマは九州の業者が買い占めてるからな。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 19:20:44.94 ID:7PGnpNdS0
>>430
ピックアップがいいよ
イスラム国ごっこが出来るからな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 19:59:00.76 ID:7hJCuZw70
海は無理だろ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 20:06:22.13 ID:w8Onos5j0
>>736
ヒント:官公庁オークション

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 20:14:49.24 ID:m/Vb41xL0
ディフェンダーがイイよ!
今の丸目中古相場には?
ディフェンダーの中古相場も?だけど
乞食中古車屋が不当に釣り上げてるだけ需要と供給と言われればそれまでだけど
不特定多数決の人間が乗り回した車に300は無い!
でも俺の77は300でも売らない!
再販増車して再販ばかり乗ってるから77の稼働率は減った

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 20:23:10.62 ID:w8Onos5j0
>>441
お前のポンコツに300万円も出すやついねーよ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 20:51:33.67 ID:7PGnpNdS0
>>440
ロングパスだな

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 21:13:26.21 ID:lE5F4PZU0
77が300万の値打ちがあると思ってるオメデタイ人間がいるんだ。
気は確かかw

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 21:34:46.35 ID:pMtJhQGV0
最終低走行で状態よければ300でうれるよ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 21:51:56.87 ID:Z3xQpQlh0
>>445
77で300万???
頭大丈夫?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 21:55:49.42 ID:3Ry/T3LQ0
ショートが新車で買えるかも!て…
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

コンナカオヤダヤダ!   ヤダヤダ!!
 〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ミ
                            |    〃 ∩  。
                            |   ⊂⌒从ヽ从゜o ザバーン
                            | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                            |

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 22:29:28.26 ID:pMtJhQGV0
最終って言ってるじゃん、76の事だよ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 22:29:48.98 ID:oNoYiLmG0
>>447
コレはいったい何?
詳細おねがい

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 22:32:57.64 ID:wyNF8rJa0
76ZXの低走行でも売るときは300いかない

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 22:34:04.49 ID:Z3xQpQlh0
>>448
それはスマン
ごめんなさい

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 22:39:05.30 ID:MgfkHZU60
HZJ76とGRJ76の価格が既に拮抗しつつあるという

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 22:39:09.97 ID:pMtJhQGV0
つれの76、290で売れたから程度いいのなら行くと思う

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 22:40:04.46 ID:N9p4rNpf0
>>437
gooなどで調べると、カー󾀕ャインロードがよく出てきますね
この店の評判はいかがでしょうか?
あまりに在庫が多すぎるところは『どうせ現車はないだろう』と勘ぐってしまうのですが
近所にはフ󾀕ックスがあるので、見に行ってようと思ってます

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 22:43:05.07 ID:3Ry/T3LQ0
>>449
東京モーターショー2015に出すコンセプトカー
だそうで…
http://www.toyota-body.co.jp/ps/qn/usr/db/d_file5-0001-0388.pdf

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 22:45:47.28 ID:Z3xQpQlh0
>>454
在庫60台中53台が70だってw
http://www.goo-net.com/usedcar_shop/0800018/stock.html

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 23:08:25.69 ID:pMtJhQGV0
年式、距離、正面の写真見て安いじゃんいいなって思ったらだいたいショートなんだよなぁ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 23:08:41.40 ID:Cq83muUI0
ナナプラにゴテゴテ付け足しした感じが…。
やっつけ仕事みたい

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 23:49:06.38 ID:wyNF8rJa0
>>456
その53台ってのはGoo中古の再販70以外で出てる台数の1/4だw

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 05:41:41.62 ID:MEwqnnrJ0
海に突撃詳細
https://au.news.yahoo.com/thewest/wa/a/29737499/surf-cops-get-their-man/

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 06:06:56.47 ID:WbDPf+XV0
>>454
10年以上そんな在庫の店だよ、買取りも高く買ってくれる
フレックスみたいにボロ隠ししてるような店ではない

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 06:46:51.21 ID:9vhEhXBQ0
ショート市販頼む

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 07:22:01.87 ID:RfRRWDvd0
>>457
安く程度がいいならショートでいいじゃん、趣味車なら。
ファミリーカーにしたいなら無理だけど。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 08:24:15.70 ID:zhOnDtBM0
ショートいいなあ
売って欲しい

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 12:00:52.69 ID:1H8IrODg0
ショートは法的に無理なんだからフルモデルチェンジでもしない限り永久にダメだろうな。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 12:25:11.25 ID:fyYoRXw70
貨物の乗用スペースって丸目の時と違って変更されたんだっけ?
ブラジルトヨタのこの前の独自デザインの車といい
今回のモーターショー向けの70といい何か今後70になにかありそうな予感がする。
大幅な変更ではないにしても。現フロントデザインになってもすぐ10年。
フロント改変ありうるなら歩行者頭部保護にも対応したりすればいい。
それとフロントピラーはそろそろもっと丈夫にしたほうがいいだろう。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 12:29:41.18 ID:SbBl+9Tx0
>>465
中東向けのを右ハンドルに変更して国内規制に対応させる為に保安部品追加するだけでいいバンとか、ピックアップなんか南アフリカ向けのだから最初右ハンドルで保安部品追加だけとか、
ショートはその程度の改修じゃ済まないレベルだから、コスト的に再販には合わないって事で、別に全く無理って事じゃないんじゃないの?

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 12:33:12.92 ID:VgD9APF70
小鑓氏「基本的に私はショートホイールベースの2ドアを出したかった。ただ中々、国内の規制というのは厳しくて、国内では復活できないような規制、決まりごとがあって、(導入するには)ほとんど新しい車を造るのと変わらない状態までやらなければいけないことがわかった。」
http://s.response.jp/article/2014/08/26/230727.html

車体「じゃあ試しに造ってみるか。東京モーターショーも近いし。どうせ販売する事はないからこんなんでいいだろ」

結果
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 13:19:16.43 ID:fyYoRXw70
オーストラリアのtoyota pressroomでこんな記事が出てるの見つけてきた
公式的な発表に近いモノじゃないかな 外観はどうなるか

3 September 2015
SAFETY UPDATES ASSURE FUTURE FOR ICONIC WORKHORSE
** LandCruiser 70 Series celebrates 30 years in Australia **
Toyota has marked 30 years of selling the iconic LandCruiser 70 Series range in Australia by announcing plans for significant improvements to safety.
The updates, due to arrive in the second half of next year, are designed to deliver the maximum 5-star ANCAP safety rating for the sales-leading 70 Series single cab.

いよいよ70が星5対応するようだぞ〜
中東需要が大半になった現在でもオーストラリアの市場捨ててなかったんだな
よかった

https://toyota.pressroom.com.au/press_release_detail.asp?clientID=2&prID=8604&navSectionID=2
http://forum.ih8mud.com/threads/landcruiser-70-series-5-star-ancap-for-2016.882955/

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 14:13:57.16 ID:vCQCXrUG0
ミンカラで見た記事より。
1HZ登載の70に4200dieselのステッカーを貼っての感想で言ってた一言。
となりに再販70が来たときにディーゼルだぜ〜っと見せびらかす効果が期待できます。
馬鹿かと思った。
レベル低すぎて同じ70乗りとして恥ずかしいわ。
優越感なんて何一つ無い。
やめてくれ。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 16:25:31.68 ID:EsRl+OG60
>>470
別に他人だしほっといてやれよ。
同じランクル乗りとして恥ずかしい?
意味わからんな。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 19:01:21.77 ID:DmD+MxC70
>>471
それこぴぺよ。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 19:28:36.84 ID:9vhEhXBQ0
>>469
詳しく頼む…

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 20:16:49.70 ID:NJ+d/tDa0
噂のGDJ7xはこの顔ベースで登場かな
現行顔より随分スリムに見えるし、
オーバーフェンダー取っ払えば小型登録も
期待出来そう

ただどうしてもナナプラに見えてしまうな

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 21:09:15.29 ID:WbDPf+XV0
80のコイルリジットで3ナンバーで1GDで出してほしい

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 21:12:43.05 ID:cJi36QPR0
拡大してよく見るとボンネットが40みたいにフェンダー上部から開くように見える
それとリアバンパーが大きく逆スラントで引っ掛けにくい
やっぱり70は丸目という考え(そういえば現行ではウィンカーと一体化のため角目だけど反射鏡は

丸目)
あくまでショウモデルだけどコンセプトは間違っていないと思いたい
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 21:35:37.88 ID:cJi36QPR0
>>474
もう直6のエンジン載せることはないのでボンネットかなり短くなってるような
それもあってナナプラ的に見えるのかも
デイライトの切り欠けは旧70的ではある

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 21:46:19.58 ID:9vhEhXBQ0
今風の顔は似合わない
丸目、ウインチ付けてりゃいい
二人乗りでいい
貨物で頼む

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 21:56:39.35 ID:WbDPf+XV0
中古買ってくださいw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 23:07:49.74 ID:ob5YXhR80
いいかげんこのボディに執着してないでモデルチェンジしろよ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 00:37:56.49 ID:qU2X8wAm0
モデルチェンジしたら70でなくなるし、当分ない。
規制に対応しうるかぎりこのままだろう。

>>473 要約

「オーストラリアでの販売30周年を向かえるにあたり馬車馬70の安全装備を更新し将来を保証」
来年(2016)後半にANCAPの5つ星対応の70が提供される。
具体的に全車種において車両安定制御、ブレーキアシスト、クルーズコントロール、
シングルキャブには加えてカーテンシールド、ドライバーの膝エアバッグ等が備わる模様。
あとはスノーウィマウンテンに始まるオーストラリアのランクルの歴史と70のこれまでのマイナーチェンジの内容。

エンジンがどうなるかは触れていないな

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 04:59:37.19 ID:EVmLd3Kx0
トヨタじゃなくてトヨタ車体のコンセプトカーなんだねコレ。
本社からこういうのが出てくればあれだけどまだまだ手前だな。

ランクルのデザインはいつも本社と旧アラコのコンペ
40はアラコだったので大丈夫だとタカを括っていたところ
70は本社の勝利、怒り心頭のアラコは全精力を傾け80をデザインし雪辱を晴らした。
とかいう話をきいたことがある。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 08:15:08.99 ID:3+1Jkcqt0
>>481
有難う
70に色々付くのね

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 10:00:53.18 ID:xsXZb/Cq0
>>415
レス忘れてたスマソ、412です
70に限らずやっぱりMT系は四駆に似合うと思う、減らない限りそんなでも無いのでは(無責任)
ただ摩耗が進み振動が出だすとハブ附近への負担がAT系に比べ大きいと云う別の問題もあるみたい
だからという訳ではないけど自分は今は大人しくAT系にしてる まあ軟弱になったんだろねw

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 10:54:44.84 ID:W2zVfP8G0
>>484
砂利道走るとフレームに負担かかるよ
振動でライトのフィラメントにも悪影響あるし
HTタイヤで舗装路から出たらダメだからね
ランクル乗りのお約束だぞ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 11:00:43.18 ID:RMzOhGja0
星三つの70のシャシ、ボディなので
何やっても星五つにするのは無理だという話もあったよなぁ
クラッシュ実験映像みるとさもありなんと納得して70の将来を悲観したものだったがよく対応出来たなぁ。
フレームやボディにも手が入ったのか知りたい。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 16:26:31.02 ID:sz6tStOU0
>>481
電スロのエンジンと
電子アシストのブレーキ周りでいよいよ70にも
ATRAC-クロールコントロールが出来る条件が備わったか。
将来的にはFJCを上回るARTAC+前後デフロック装備の化け物みたいな馬車馬が登場したりしてw
間違っても前後デフロック車をなくす方向には行かないで欲しい。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 19:38:37.56 ID:3+1Jkcqt0
電子デバイスに前後デフロック、ウインチも省かないで!
そんなショートなんて最強だね

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 21:27:12.51 ID:R9L3H1ZR0
クロールコントロール付いたら今以上にデフロックは無用の長物になりそうだな
現実問題、クロールコントロールじゃ無理でデフロックならいける、って場面なんて
わざわざそういうシチュエーションを選ばない限りあり得ない
というかそうなるとフルタイムになる可能性が高いわけだけど、フルタイムの70ってピンとこないな

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 00:14:52.00 ID:3zGE4jVR0
デフロックよりクロコンなの?
一番便りになるのはなーに?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 02:29:58.59 ID:tocqVxg00
徒歩

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 05:15:25.32 ID:4Z2W5GfT0
>>490
面倒だけどウインチ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 06:26:36.12 ID:XvKxJoDv0
直系のランクルだぞ。
もうちょい考えてから発言しようぜ。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 07:58:57.77 ID:3zGE4jVR0
ウインチ>デフロック>クロールコントロール
だよね?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 08:05:24.70 ID:5XdWj8py0
>>493
直系も傍系もねーよ
ヒント:時代の流れ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 08:54:38.26 ID:xzD+Uk8a0
時代の流れ?
で、70にクロコン?
直系ランドクルーザーを知らなすぎるねぇ(笑)

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 09:06:43.66 ID:81rwweuZ0
ヒントだってさw
ピントはずれのくせにw

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 09:37:18.74 ID:3zGE4jVR0
ABSも普通に付いちゃってるしねぇ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 09:56:21.25 ID:tqRU1Uij0
メルセデスGクラスみたいな感じにしてくれ

外観70の 電子デバイステンコ盛り仕様
頼む

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 11:28:27.72 ID:ffwjGGDc0
電装系弱いのにそんなことしたらアカンでしょ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 11:30:54.88 ID:3zGE4jVR0
なんにせよ、ショート出してくれるんなら検討はするかな

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 11:57:50.34 ID:5/p3EXYN0
検討してもメーカーに金が入るわけでも
クルマが手に入るわけでもないけどな

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 12:10:38.76 ID:+8OBNe2A0
>>492
PTOウィンチ欲しいな

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 15:02:09.53 ID:Llcwz5yG0
PTOウィンチはフロントコイル化と同時に消滅しちゃったね。
ラテラルロッドを支える横棒がフレームに付いて干渉するので物理的にも無理に
なってしまったのだと思う。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 15:04:27.80 ID:cL4RYFdg0
純正ウインチのヒューズについて質問があります
配線図を見ると温度に対するヒューズはありますが電流のヒューズが見当たりません
これは、
過電流になる→モーターの温度が上がる→サーモヒューズが開いて電流遮断
サーモヒューズ=電流遮断ヒューズと考えて良いのでしょうか?

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 20:21:23.93 ID:3zGE4jVR0
配線図アップ出来ない?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 20:22:03.13 ID:CEjWBau50
>>505
そうだよ
ハイカレントヒューズでもヒューズ自体が大きな抵抗になる

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 21:58:05.15 ID:H5o2gCll0
>>383

無事に抜けました。ありがとうございます!結局インプットシャフトも交換することにしました!

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 22:23:47.06 ID:LghuO5bE0
ちゃんと報告えらいな

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 09:17:55.48 ID:jZPAUFb90
6速ミッションやフルタイム化はまだか?
舗装路二輪駆動必須=要するに公道では99%FRでしか走れないのは宝の持ち腐れのような

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 09:28:14.95 ID:3xA16oUx0
6速は欲しいがパートタイムの方がよくないか?

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 10:00:17.82 ID:ivMbCjEL0
>>511
よせよせ
今の五番にさらに6番を追加ならいいけどね
悪路メインの使い方ならいいかもしれないけど、ほとんどの人は逆だろ

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 12:37:17.52 ID:2XfiwTtq0
フルタイムなら他に車種が沢山有るじゃん
70はなるべくシンプルじゃなきゃ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 12:42:47.84 ID:7j3wlCuE0
70でフルタイムは無いわ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 12:58:56.14 ID:zvrxAaAa0
6速、フルタイム四駆、クロコン。
マジでプラド乗れって。
再販されてから変なやつ増えた気するわ。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 13:08:03.52 ID:wF985kVU0
6速だけは同意。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 13:30:03.59 ID:VBZxd3xS0
別に6速じゃなくていいんですう
ただ2000rpmで120km/h位出て欲しいだけなんですう

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 13:37:48.47 ID:2XfiwTtq0
>>517
それは同意だな

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 14:02:12.00 ID:H34eVCW90
6速ミッションってトヨタ様だと海外重視でスーパーローをつけてくれるはず

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 16:33:09.29 ID:VBZxd3xS0
フォグランプスイッチ用の常時電源なんですが、
どこから引っ張るのが良いでしょうか?お奨めの場所があれば教えてください。
多少難易度高くてもスマートな方がいいです。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 16:38:00.03 ID:3kCegTF10
バッ直は?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 17:16:42.84 ID:VBZxd3xS0
ん〜せっかくリレー付きのキットなんでバッ直はちょっと・・・

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 18:06:25.79 ID:1xZsdbd80
200には6MTあるんじゃないかな
FJにもあるな

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 19:31:01.36 ID:1jBukyho0
>>508
乙です
スッポ抜くことが出来たみたいですね

>>522
リアフォグランプスイッチの人かな
直接負荷をかけることが出来るのはリアフォグスイッチなら最大50Wくらい
フロントフォグ用スイッチなら最大70W
それ以上はリレーで負荷を逃がさないと宜しくない
純正フロントフォグの電源は尾灯、車幅灯、番号灯と共用
ヒューズボックスの上あたりに2極のコネクターが遊んでいるはず
これをインパネまで延長してスイッチで短絡するとヘッドランプコネクター下あたりに左右対で遊んでいる2極コネクターに電源が供給される
これを励磁コイルの電源として使って端子間がヒューズ介してバッテリー直結するようになる

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 21:04:35.82 ID:Q/gVAiqo0
>>514
オーストラリアでは70系のフルタイム化キットが有るからな
鉱山会社が主な顧客だけど

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 22:04:38.87 ID:1xZsdbd80
坑道内の直角カーブはフルタイムでないときついもんな

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 01:43:51.00 ID:YijeOnJQ0
一度坑道に入ったら廃車まで太陽の光浴びることないらしいな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 05:04:54.00 ID:Je8LTnSI0
>>522
車幅灯点灯時にフォグ使うなら近くのスイッチのイルミから
単独で点灯させるならヒューズ切れてしまってもあまり支障ないところ選んだらどうか。

いずれにせよ配線図あると便利。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 05:47:30.56 ID:iPGF1fJj0
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/14(水) 16:29:44.43 ID:8jyI/ddD0
>>524
どうも、リアフォグスイッチの人です。

>>ヒューズボックスの上あたりに2極のコネクターが遊んでいるはず

探しました。必死になって探しました。そしてようやく発見しました。
ヒューズボックスの裏でテープに巻かれていました。
この赤と緑の奴でしょうか?
だとするとONでもACCでも24V来てませんでした。
短絡させるとエンジンルーム側の端子に電気が行くとの事ですが、
せっかく電球付のスイッチ買ったんでスイッチ側にも24V欲しいんです。

>>528
そういやCDライブラリーに配膳図出てました。vol2とvol3を持ってますが
正直どこ見ていいかわかりませんw
93年のHZJ73Vなんだけどどれが基準でどれが追補なのかw
共販の人もわからなかったみたいで、安いし両方買っちゃえば?的な感じでした。
じっくり眺めてみます。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/14(水) 16:30:39.19 ID:8jyI/ddD0
写真載せ忘れた
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/14(水) 18:05:31.79 ID:p/tSEWBr0
>>530
リアフォグスイッチと言った人です
生産が1993年5月以前か以降かでvol.2かvol3かになる
初度登録ではないので注意だけどこのあたりはBJから基本変わっていない
vol.3の1993年5月の配線図のほうが見やすいかと
ヒューズボックスの2極コネクターの片方に車幅灯を点灯するとバッテリー電圧が生じる
もう片方は負荷側になる
保安基準で車幅灯とセットなのでACCやイグニッションは関係ない
ランプ側は灰色の凸型形状のコネクター

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/14(水) 19:19:52.26 ID:8jyI/ddD0
>>532
そうかあ、車幅灯連動かあ確認しなかったorz
保安基準で車幅灯とセットって事ならヒューズボックスの2極からで解決です。
危うくフォグ単独点灯可にするところでしたw
重ね重ねありがとうございます。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/15(木) 00:03:37.65 ID:OTwGDoS70
怒り新党、70出てるね

535 :532:2015/10/15(木) 00:41:32.74 ID:K/FLzDSD0
>>533
vol.3ないしvol.4だったスマン
緑色が車幅灯が点くとバッテリー電圧が出る
赤/黒はヘッドライトしたのフォグランプコネクターのプラスとなる
ただし直接駆動せずにリレー経由のほうが賢明

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/15(木) 17:27:10.14 ID:r09RITOD0
酷道仕様

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/15(木) 22:21:30.54 ID:GBpf0Unv0
オーバーフェンダーに純鉄リングホイールはいかがなものかと
リアから見るととんでもなく微妙であったなぁ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/15(木) 23:49:22.99 ID:uOwhM3Dd0
>>534
ジムニーで行けば大したことない所に、わざわざ70で踏み込むアホw

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 00:23:07.73 ID:BMROGtfQ0
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

カウンターシャフトの一番ベルハウジング側ギアのカケ。
組み込み時に欠けさせてしまったんだけど、これ、皆さんなら交換します?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 12:13:01.20 ID:icc8S8TI0
>>539
後から容易に交換できる物じゃないので交換しておくべきだし接触するギアへの影響もある

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 12:16:39.73 ID:qOoCBeyS0
組み込みミスっただけで欠けちゃうの?
シンクロヘタってカリカリいいながらシフトチェンジしている俺の車も欠けてるのか?

状況がわからないから何とも言えないけど、落として欠けたなら交換するかな。
それ以外ならパーツの値段しだいってところか。

542 :539:2015/10/16(金) 13:23:05.39 ID:BMROGtfQ0
>>540
>>541


ありがとうございます。
インプット側に昔のベアリングレースがシャフトに残ってるのに気が付かずに、ベアリングはいらんなー?言いながらアウトプット側から叩いてると、ハウジングにギアが当たってたみたいで欠けました。入る訳ないっすね笑
ヘリカルギアなんで、もともとバリが出てたところが、バリごと飛んでった格好ですね。
テーパーを作り直したら行けるんかなぁー。と思いつつご相談させてもらいました>_<

ちなみに新品は6マンエンですわ笑

ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 14:15:39.49 ID:qOoCBeyS0
結構欠けてるじゃんw
形状はどうにでもなるが表面処理どうするの?
ヤスリでカタチ整えるだけのつもりでいたなら新品にした方がいいと思う、長期的に。

つーかこのギヤ新品だよね?古いのはどうなの?
古いの見てさ、乗ってりゃあすぐこのくらいの状態になりそうならカタチ整えて使えばいいし。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 14:25:56.67 ID:BMROGtfQ0
>>543

表面処理、そうすねぇ。笑
考えてなかった笑

このギアは18万キロ走ったギアですー。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 17:41:25.38 ID:qOoCBeyS0
18万走ってまだバリ残ってんのか、すげえな70w
ま、なおさら交換一択だな。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 18:40:52.84 ID:DDfrgmw50
加工時のバリじゃなくて歯当たりのバリじゃないのコレ?

547 :539:2015/10/16(金) 19:56:36.60 ID:BMROGtfQ0
僕も、ヘリカルのスラスト方向に逃げる力のバリじゃないかと思ってます。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 22:54:46.09 ID:DDfrgmw50
しかし凄い整備やってますね
カウンターシャフトの一番ベルハウジング側ギアというと3速のかな
詳しくは知らないけれど見たところカウンターシャフトはギア部含めた一体モノなのかな
だとすると値段が高いのもうなづけますね。

ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

参考
http://forum.ih8mud.com/threads/h55f-fj70-gearbox-needs-rebuilding.351076/

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 23:12:25.14 ID:BMROGtfQ0
ありがとうございます!軽いノリで始めたんですが…笑

幸い工場の端っこを間借りして、整備士と二人でぼちぼちやっとります

そうですねー、カウンターギヤは4つのギアが全てくっついてる一本の棒ですー。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 23:33:22.85 ID:DDfrgmw50
勉強になります。
ご存知とは思いますが中古のH55Fを探す際はシャフトのスプラインがいろいろあるみたいなので注意みたいです。

http://forum.ih8mud.com/threads/h55f-2h-clutch.309425/

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/17(土) 07:14:23.37 ID:pINsdXQm0
>>550

多分乗ってるエンジンによって、ベルハウジング形状やクラッチが違うからインプットシャフト形状が違うんだろうね

てか、中古のH55Fって手に入る?オーバーホール前に相当探したけど出てこなかった

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/17(土) 11:58:14.09 ID:3vmsG+X90
>>551
組み合わせるエンジン、シャーシでクラッチは同じでもベルハウジング、インプットシャフトの長さとそれに伴うインプットシャフトベアリングリテーナが変わる

ボディの後ろ側以外はほぼ貿易送り
仲間内で種車持ってる人がいたら回してもらう
個人でバラして売ってる人が稀にヤフオクで出すことがある
国内の業者間でもアセンブリパーツの流通が極端に少なく基本は現物修理

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/17(土) 12:40:03.35 ID:G4CaJUcQ0
>>551
今は勝手にバラして売ると自動車リサイクル法にひっかかるから、尚更減ってるんじゃない?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/17(土) 19:03:45.14 ID:oGJWj/r20
リサイクル法つてこんなところにも関係してくるのか、まったくもう

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/17(土) 19:15:50.42 ID:oGJWj/r20
修理してる人じゃないけどふと疑問
70の1HZの初期はH55F
Fコイル以降は現行もR151Fになったのは分かるんだが
同期間の80、100の1HZ車のトランスミッションは何だったっけ?
トランスファはフルタイムではなくパートタイムだったのは知ってる。
1HDや1FZ車はH150Fだったよね

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/17(土) 19:44:52.84 ID:pINsdXQm0
>>555
修理してる人です。
パートタイム80も、76と同じR151Fだと認識してましだが違うんすかね?

あと1週間くらいでオーバーホール終了予定です。とりあえずカウンターは購入の方向で考えてます。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 06:53:04.21 ID:MFiPQynz0
>>555
1HDがH151Fで1HZがH150Fだったと思う。
1FZがH151Fだったかな

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 07:10:53.91 ID:MFiPQynz0
あと100に1HZなんて国内販売あったの?
1HDならH151FのH型ミッション

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 12:01:26.15 ID:TkTdPUTK0
1HDと1FZがH151F
1HZがH150F
国内の100に1HZの設定はなく前期にあたる1HD搭載のGXにH151F設定車があった

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 16:30:31.45 ID:zasDg/Af0
前後リーフ70はH55F、80の1HZ車はH150Fだったが、105の1HZ車は70のFコイル車と同じくH系からR151Fにグレードダウン。
ところがアフターマーケットのターボを1HZに付けたり、牽引することが多いオーストラリアで5速ギアが逝かれる問題が続出。
原因は5速ギアのシャフト接続カラー部のスプライン強度不足。
2003年頃一体モノに変更強化され現在に至る。ということらしい。
あ、H55Fの話から脱線しちゃったね。

参考
http://www.4wdaction.com.au/forum/viewtopic.php?f=70&t=62370&sid=a6776412470c0baaf739eccd120c79d2&start=15
http://www.4wdaction.com.au/forum/viewtopic.php?t=62370

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 17:31:37.10 ID:ZsFohpvY0
>>532
御指南いただいた方法で作業終了しました。
バルクヘッドを通過させることなく、かつ保安基準にも沿う回路で大変満足できました。
子供にお父さん、このライトいつ点くの?と急かされ早一か月w
作業自体は一日で済みましたが、綺麗に収めようとカプラーやら端子の手配に時間がかかってしまいました。
さて、メクラ蓋があと二つあるけどどうしたものか、エアコン横はUSBにしようかな。
悩む時間も作業も、車いじりは楽しいです。ありがとうございました。
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 19:59:18.73 ID:dOPprwoj0
>>561

1993年5月以前のZXか
大切に使ってるね

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 20:04:33.19 ID:8SKOYW9r0
このたびHZJ76購入しました。
盗難防止策を先輩方に教えて
いただきたいです。
みなさんの愛車はどのように
守っていますか?

賃貸の駐車場なので
不安で仕方ないです。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 20:10:20.10 ID:TkTdPUTK0
>>563
結論から言えば盗まれる時はどんな手段でも持って帰る
賃貸なら出しにくい位置を借りて出しにくい向きで駐車かな
あとはペダルロックくらいか

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 20:19:08.24 ID:8SKOYW9r0
>>564
やっぱりいかれる時は
持ってかれますか…
一番有効なのは
ハンドルロック、ペダルロック
になるんでしょうね。

566 :温泉BBQベリーグッド ◆OnsEnBBQvg :2015/10/18(日) 21:15:43.54 ID:6J2koVvQ0
オマイら久鰤
こりずに立てたのでヨロ

帰ってきたCCV ローレンジ4速
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1445137786/

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 22:22:55.19 ID:HV/lxeuo0
>>562
何故わかる?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 22:45:25.34 ID:90MADXga0
>>567
トランスファレバーのH-N-L4の加飾
灰皿、センタークラスターの加飾(正面がインパネ色)
センターコンソールでZX
あとシフトブーツがセンターコンソールと同色ということを考慮すると1992年8月〜1993年5月までの間だな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 23:24:51.99 ID:GI5Or18H0
軽く引くレベルw

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 23:26:35.91 ID:+IT54RCD0
変態がいるw
その年代は装備が一番良かったんじゃないかな

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/19(月) 04:42:33.49 ID:N0hoiNsM0
>>560
70のFコイル化のときにR151Fを強化したと聞いていたけどそれでも不足で再強化したのか。
というか70は一番ハードに使われるのだから素直に1HZにもH15♯F積めば良かったのに。
そういえばみんからにも76の5速ギア故障のレポートがあった。
スレでH55F修理報告してる御仁はそもそも>>378の前にどんな不具合がH55Fにあったのかいな?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/19(月) 10:18:40.79 ID:Cz9t5XFc0
>>571

おはようございます。修理の人です。

もともとはギアボックスとファーの繋ぎ目のシール切れで、2L以上のオイルがファーの部屋に移動。ファーの部屋が満パンになると、ブリーダーからオイルの吹き上げ。という、トラブル発生のためのファーばらしからスタートです。
もともとミッションを触る気は無かったんですが、ファーオーバーホール時に、アウトプットシャフトのスプライン削れを発見し、やりたくもないミッションオーバーホールと相成ったわけです。

アウトプット、インプット、カウンター、インターロック関係、全シンクロ交換と、新品ミッション買ったほうがいいじゃねーか!レベルの作業継続中でございます。
ちなみにファー、ギアボックスの部品代で約23マン程度となってます。工賃が掛からないからこそ、できる作業ではあります。
まぁ、あと何万キロも走って貰うミッションですから、ここらで愛情かけとこうと思った次第でございます。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/19(月) 16:38:13.15 ID:5HSfF8Be0
>>568
俺の年式当ててみて!

トランスファレバーのH-N-L4の加飾(文字=白)
灰皿、センタークラスターの加飾(正面がインパネ色)
センターコンソール
シフトブーツが黒色
要するにシフトブーツが黒であとは>>567と同じ70の年式

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/19(月) 18:16:25.73 ID:Cz9t5XFc0
>>573
>>568 さんではないですが、H8年7月未満?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/19(月) 18:58:08.83 ID:TNwLpcew0
>>573
与えられた条件で標準車とすると
73ZXなら1990年1月から1992年8月
77ZXなら1990年4月から1992年8月

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/19(月) 20:07:54.13 ID:2m+mk6GA0
カルトQキター

577 :573:2015/10/19(月) 21:34:48.36 ID:Mjy2PdOJ0
>>574-575
答えは平成4年(1992)3月初年度登録です。
>>561の写真の少し前のモデルということになります。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 06:33:26.64 ID:tS+QaN9l0
>>561
オーディパネルの外枠、注意して作業しないと角が折れやすいよね

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 17:22:58.16 ID:kHapOQsM0
>>561の横長のスイッチ
標準でデフォッガー、リアワイパーでしょ
あとフォグ、リアフォグ、サブタンク
他には無いかな?

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 18:25:26.40 ID:WiiRXj9H0
俺はバイク乗るよ
偶然にもSRってバイクの30周年記念車w

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 18:26:19.55 ID:WiiRXj9H0
おっとスレ間違えたか

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 18:29:41.77 ID:YUd75KGc0
いいね、SR。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 18:37:38.05 ID:YUd75KGc0
?おれも酔った勢いで間違っちゃったよ。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/21(水) 19:19:17.58 ID:qykk5Zah0
>>580
緑をオシャレに使ってるモデルでしょ?
リリースされる前に行きつけのバイク屋さんが教えてくれて
フロントブレーキがドラムだったら発注すると言ったら
再々ドラム化はネーヨと笑われた。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/21(水) 20:11:07.91 ID:eUqSA7J60
>>579
昭和62年8月まで一番左は尾灯と車幅灯のみ点灯できるパーキングスイッチの設定があった

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/21(水) 20:40:25.16 ID:kEf/78Oh0
昔のトラックにもそんなスイッチあったねー

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 08:28:07.16 ID:8VuT8iFQ0
S.62年頃乗ってたパジェロにも付いてたよパーキングランプスイッチ
パリダカ、キャメルトロフィー、トライアル等色々賑やかかった時代だね

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 09:20:12.60 ID:GtaiWsE10
>>585

調べたら本当にあった…
本当に何者なんすか?w

その後の車両には遊んでるカプラーないの?あるなら購入してつけようかなぁ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 09:53:01.04 ID:Hud8V+gp0
日産と富士重は最近までパーキングスイッチ付いてたような

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 11:34:14.11 ID:qsn/tYMq0
トヨタ店のメカニックですか?
それとも、ランクルマニアですか?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 12:19:29.61 ID:rf5jnv6y0
単なる個人ユーザーだけど20年もgdgdやってたらオタになってしまったw

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 12:37:34.55 ID:YAA4SU+c0
良いじゃ無いですか
尊敬します

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 14:36:29.77 ID:X811ix2b0
車幅灯と尾灯が点灯するパーキングスイッチ?
それって何の意味があるんだろう。
ヘッドライトスイッチじゃいかんの?

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 15:54:06.54 ID:SlAc+/mBO
メーターイルミは点かない。昔は左右別に点灯出来たよね。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 16:26:44.94 ID:r3GyBqFo0
>>593
昔の車には駐車灯って言って、普通に付いていたんだが・・・

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 16:43:11.34 ID:r3GyBqFo0
時代の流れっていうか、まぁ法律改正だろうが、・・・何年からかは知らないし調べたくもないがw
ほぼ全ての車には付いてたんじゃね。
俺は昔乗ってたクーペで何回か駐車灯つけっぱでバッテリー上げたことある。
わざわざヘッドライトと別にswあるもんだから、swにひっかたりで点灯させっぱなしした車が多かったきがする。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 18:02:35.47 ID:QJqYcokd0
駐車灯ってメーターが点かないだけで何のメリットもないからなくなったんだろうな。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 19:01:52.04 ID:+7n0IUW80
トレーラーの台車には空き電源でスイッチ使えたから工夫次第では便利だった

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 20:38:16.94 ID:FDr7JDQ40
↓これ安くない?
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4095625061/index.html?vos=dcsrrmgm2014120119hi

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 20:43:32.32 ID:z5vS/HtO0
めっちゃ安いじゃん

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 21:06:55.97 ID:trmOsniQ0
事情はどうあれ、ATの70には全く魅力感じられないわ。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 21:14:00.28 ID:65Yw7gz30
70には、タイヤもミッションもA/TよりM/Tが似合う。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 21:16:18.43 ID:z5vS/HtO0
マニュアル好きが大きてよかった(笑)

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 21:18:25.41 ID:/8vtqTdJ0
トンカチマークもないのに安いな。
すぐに売れるでしょ。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 21:21:46.00 ID:e6BIzZam0
弊車はATタイヤだわ〜。
通勤で使うから格好より実用で。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 21:30:13.16 ID:hIpYEPxw0
最近HTタイヤ買った俺に謝れw
エア調整うまく行けば以外と走るんだなぁw

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 21:34:33.95 ID:2pXS0Ael0
オフ走るときどこまで下げられるのだろう?
自分は2.0くらい

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 21:43:15.57 ID:e6BIzZam0
チューブ入れてたら1位まで下げてたが…。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 21:58:10.33 ID:hIpYEPxw0
チューブなんで1位
HTでも新品なら結構走るよ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 22:03:46.71 ID:2pXS0Ael0
HTにチューブ?
一旦抜くと安物電動ポンプは時間かかるんだよなぁ
しかも77なので他人の電気借りるしw

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 22:05:34.04 ID:hIpYEPxw0
>>610
> HTにチューブ?

いろいろ事情がありましてね…w
はやくMTに戻したいなぁ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 22:15:32.35 ID:2pXS0Ael0
ああ、いろいろ事情あって使えるホイールがチューブ用とかかw

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 23:37:50.34 ID:e6BIzZam0
冬タイヤのホイールがチューブ用だわ。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/22(木) 23:40:30.37 ID:R7JndR+70
通勤で使ってるがMTタイヤだは

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 01:20:16.93 ID:/HU5INKO0
R151FならATの方がいいわ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 05:32:51.25 ID:z7LPQ6eH0
>>615
理由は?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 06:06:24.93 ID:WQwLTGLm0
ライト系ミッションだからと思われ
まぁ日本で普通に使うにはほとんど問題ないとは思うが。
>>560,571あたり参照

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 07:58:32.03 ID:dWbWteov0
現行のは変更強化された物なの?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 13:34:25.21 ID:20OVxosA0
ウィンドウレギュレータぶっこわれて

部品でないよーん。(ToT)

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 14:30:59.31 ID:W2Pom0/M0
>>619
レギュレータのどの部分だよ?
パワーウインドの有無やショートとミドルは同じだけどセミロングは違うし
あと24Vショート、ミドルの右側ドアロックアクチュエータが供給終了
左側はなぜかこれから生産となった
左右対象だしケースの中身は共通なんだから作れそうなんだが一度廃止した品番は戻らないな
左だけ残ってたのはトヨタの消し忘れかな

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 14:46:46.32 ID:20OVxosA0
黒くて丸いやつw

77セミロング 24V パワー リア

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 14:52:53.38 ID:OoKVV9Wv0
東モで70の進化系デビューみたいだねwkwk

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 15:42:09.61 ID:iPydiKAF0
空気圧の話題が出たみたいなので便乗して
完全街乗りだと、空気圧はどのくらいが適正ですか?
今は書いてある通りに1.8にしてますが、何かちょっと低いような気が・・・
HZJの前後リーフショート、タイヤはダンロップ・グラントレックのAT3です。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 15:51:15.30 ID:u/QUTxwz0
>>621
> 黒くて丸いやつw
モーターのこと?
根元の黒くて丸いゼンマイなら再販も共通だからモーターかな
モーターやらバラして掃除してみるのも一手

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 16:33:49.22 ID:20OVxosA0
ろーらー?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 17:25:23.33 ID:q4SaX/DM0
ふと思ったんだけど、フォルクスワーゲンの問題で日本でもまたディーゼルイジメが再燃するのかなぁ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 17:30:40.26 ID:VbGI1Y5I0
>>626
みんなの関心からはすっかり忘れ去られて今はマンションとドラフトのクジ引き

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 18:10:53.19 ID:i9kIA2gu0
やばいな、俺のもウインドウの上げ下げめっちゃ遅いんだよw

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 18:28:48.13 ID:WWaE6UTm0
>>628
それは前兆現象だな
オレのも遅くなったなと思ってしばらくしたら動かなくなった

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 18:50:28.49 ID:IVY833CW0
24V車の電装品欠品出始めているのか〜
ドアパネル外してガラスラン等にシリコンスプレーするのも手
リアドアロックがおかしい場合はロッドが擦れる部分にも。
モーター自体の分解では、結構ブラシのカスで汚れているはず。
ブラシ部のシェル組み付けはそのまま押し込まず
ブラシ部を軸に合わせて開いて組み付けないとブラシがポロリと悲惨なことにw

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 18:58:12.90 ID:syu+iaK10
おお、PW元々速くないのでこんなモンかと思ってたけど
部品が出ないってか 自身と同じで段々老いぼれてくんだな

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 19:09:11.62 ID:ixV5Eror0
24Vドアロックアクチュエータは3、4年前から終了してる物がある
12V車なら彼方此方に互換品のモーターだけ出回っているけど24Vの物は無い
輸出で一部24V仕様があったけどこの手の電気装備はないので実質日本国内専用品番
同じことがリモコン式ドアミラーにもいえる

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 20:11:49.71 ID:g6oQnEvy0
24vトラックの部品取り寄せてモーター移植でおk

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 20:21:54.29 ID:XgRvNvSh0
>>633
実績ある?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 20:24:06.78 ID:IVY833CW0
12V車互換品のモーターが出回っているなら
回転中子を旧車から移殖して・・・って思ったが
回転中子自体が焼ききれてるとだめか・・・

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/23(金) 21:39:43.40 ID:g6oQnEvy0
>>634
ないけど、トヨタ車、ダイハツ車は同じ形のドアロックモーター使ってた
78プラドと70も電圧違えど同じ形のモーター使ってる
おそらく調達先は同じ
ってかメーカーのモーター調達先なんて数社しかないだろう多分
ってことは系列の日野自動車も同じとこ使ってる
ゆえにトラックのモーターは使えると楽観している

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 08:40:28.22 ID:SSpGDYJm0
24Vの電装関係で備蓄してたほうがいいパーツってなんかある?
20万キロのHZJ77HV ZX

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 12:08:23.21 ID:bPhiP7Bp0
5年式18万キロ HZJ77HV ZX フェンダーミラー車
パワーウィンドウ、ドアロックはモーター内掃除で治った
壊れたことないけどデフロックモーターは万が一の時今後の供給が心配だ
PLHは中古一式予備保持済み
ブロワファンモーターは分解掃除できるのかな

スターター、プレヒートコイル、等のエンジン周りの電装はまぁ供給は大丈夫だろう。
ワイパーモーター、ウィンドウォッシャモーター、ヘッドライトウォッシャ。。。
24Vモーター数え上げたらキリがないなw
おっとサンルーフも有るぞ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/25(日) 08:54:58.09 ID:eC+iGz/U0
こんな作業してるのかぁ
75 SERIES H55F GEARBOX REBUILD
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/28(水) 13:51:36.74 ID:Yizt7QLO0
XJ700・・・
ヤマハのバイクかよといういのは置いといて
明日明後日にも生写真出回るかな
http://www.toyota-body.co.jp/tms2015/

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/28(水) 13:58:37.33 ID:Go3lLz3a0
Wレギュ


部品でました。。v(^^

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/28(水) 16:31:51.98 ID:Y5nKgj3R0
ヲイw中古手配しちまったじゃねーかw

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/28(水) 16:43:53.89 ID:H3a7BIcb0
77リアの人かな
レギュレーターほかドア周りの部品自体は再販も同じ物なので一時的な欠品はあっても供給は可能
24V仕様のモーターは何時まで供給されるかは運次第

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/28(水) 20:17:17.63 ID:ZjDkQCyK0
1KZ H5年式 19万5千キロのナナプラを手に入れたいんですが、車両60万円だと安いと思いますか?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/28(水) 20:31:19.85 ID:xifakMv90
>>644
スターター、ECU、噴射ポンプに改修の手を入れているか否か
距離的に交換なりの改修を請けていてもおかしくはないけど壊れると出費がかさむ
あとはクーラーコンプレッサー、オルタネーターは保ちが良いほうだけど今や賭に近い
22年という歳月は後々効いてくるよ
某店も色替その他で盛っているだけで基本的にはその価格が精々

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/28(水) 21:30:50.81 ID:zQ/ChhB60
>>644
おれ某店でカスタムされた20年もののななぷら200万で買ったから、そんなもんじゃね?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/28(水) 21:50:41.40 ID:ZjDkQCyK0
>>645
>>646
アドバイスありがとうございます
スターター、ECU、噴射ポンプに改修等の手は入れていないと思います
60万円くらいで購入して40万円を整備費に充てたいと思います

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/29(木) 17:52:59.58 ID:EClK3ErF0
いやあ参った、純正に替えてちょっといい目のオーディオ入れようとしたんだがハーネスが収まりきらん。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/29(木) 23:11:50.15 ID:b1hIAbbV0
あるある。
奥行きがないからねナナマル。
再販はまともになったのかな?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/29(木) 23:46:22.70 ID:8KqyWQcM0
>>648俺は金具加工したよ
飛び出る感じで。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/30(金) 01:35:17.69 ID:ZGuB0Jxz0
おいらも苦労したな、オーディオ。
半ば無理やり押し込んだけど、こんなところに設計の古さを感じるよね。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/30(金) 08:35:26.47 ID:v+xwHr5f0
後ろの空調ダクトのお陰で奥行きないからね
毎回苦戦するけど何回か押し込み直していると、
ハーネスがうまく逃げてスッと入る時があるから
そこでネジ止めしてる

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/30(金) 12:50:19.23 ID:D2UrkxnI0
初お目見え XJ700

ランドクルーザー70の高い走破性と信頼性をベースに、先進的なスタイルをクロスオーバーさせたニュージャンルSUV。
https://gazoo.com/car/tms2015/Pages/TOYOTA_LANDCRUISE_XJ700.aspx

http://yukan-news.ameba.jp/20151029-194/

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/30(金) 12:56:34.48 ID:D2UrkxnI0
ムービーも来た。再販終わって話題も終了のはずが
いろいろあろうがナナマルの話題が続くことはファンの一人として素直にうれしい。
http://www.toyota-body.co.jp/tms2015/movie.html

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/30(金) 15:06:21.18 ID:t0JEcK+g0
さすがに飛び出てるのはかっこ悪いだろ。
いつも目に入るところだから飛び出してるなんてありえないw

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/30(金) 15:45:14.05 ID:02cl6+vF0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ほぼこれなんですけどね、スペアナが派手なもんで子供がいたく気に入りましてw
とりあえず3cm程飛び出した状態で仮置きで使ってます。

今のところスピーカーは純正のままなんですがそれでも違いが顕著で、非常にクリアな音になりました。
なんというか、初めてコンタクトレンズを装着した時の感じに似ています。こうなってくると俄然やる気になって、いろいろ妄想しております。
この音の為ならダクト撤去も辞さない構えであります。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/30(金) 17:24:59.15 ID:02cl6+vF0
お騒がせしました。無事おさまりました。
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/30(金) 23:13:54.86 ID:jjxqu2zS0
オメデトゴザイマース

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/31(土) 01:14:20.07 ID:R57SAoGZ0
LAND CRUISER XJ700っていつ出るの?
200の機能を備えているであろう70系とかものすごく欲しいんですけど。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/31(土) 06:55:37.34 ID:wr7Oe/3l0
コンセプトで終わらないで欲しいね

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/31(土) 09:06:10.46 ID:gUZgkx2e0
XJ700が出るなら乗用登録だろうな。
貨物登録で2シーターってわけにもいかないだろうし。
3ナンバーで1GDを載せたらかなりの反響が出るだろう。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/31(土) 09:35:02.01 ID:aTFNAlyA0
あのままで出ることはありえないがボンネットがフェンダー脇から開くことは大いに評価する

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/31(土) 10:49:22.73 ID:kk0B6Qv90
正直S-FRが欲しい。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/31(土) 17:02:58.80 ID:TZ5oaKJz0
TVで宣伝してるタイヤ交換お助けグッズ、クルピタ丸購入した。
雪国なんでもうすぐタイヤ交換の時期だし、純正鉄チンに235-85-16は
還暦間近のジジィには常にぎっくり腰の不安がつきまとってたが、今年は
楽ができそうだ。うちにはスズキのスプラッシュもあるんだが、ハンガリー
生まれなので、タイヤの取り付けがボルトタイプ、昔のマツダじゃある
まいし、、なのでタイヤ交換にやたら苦労してたのも購入動機。
楽天で購入したので明後日到着予定。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 03:02:55.60 ID:uNEBAEhW0
HZJ76 四駆にシフトしたらカッチンカッチン音がした。
すぐ二駆に戻したらしない。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 07:40:59.86 ID:csvPFRnZ0
76はコストカットでボロいから

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 08:46:52.86 ID:565IwuFR0
同じ部品使っているこれと同じでしょう
この音ならAUTO状態でロックできない音

Nissan Patrol Locking Hub Issue
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 08:51:51.29 ID:565IwuFR0
>>664
華奢なつくりらしいけど、実際のインプレ頼むよ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 10:06:29.32 ID:3CgOY5+K0
76でコストカットを、気にしてたらコンパクトカーや軽自動車なんかどうなる?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 11:37:42.49 ID:h8o7cP7k0
コストカットってなに?
内装パネルの塗装廃止とか、内装各種文字の白塗装廃止とかのこと?
まさかミッションが変わった事じゃないよねw

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 12:03:48.90 ID:jcbUJxc80
>>667
おーまさにこんな音です
よし自分で直してみよう

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/02(月) 13:20:54.57 ID:LQGVJHlJ0
お久しぶりです。
ミッションの人です。

オーバーホール完了して、路上復帰しました。

みなさんアドバイスありがとうございました。
カウンターシャフトも交換しました。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/02(月) 13:29:48.37 ID:qZbjE7LL0
>>672
おぉ、乙でした
あとはしばらく乗り回して油量と漏れの確認だな

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/02(月) 16:36:01.00 ID:a1Aqnfz70
>>672
すげー!!整備士免許所持者?できれば作業環境教えてください。
俺2級所持だけど従事してないから脱着の自信ない。O/H自体は問題ないと思うが。
ミッションジャッキとかあれば一人で下せるもの?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/02(月) 19:51:20.96 ID:lxJ8g35m0
>>674
>>549の人じゃね
リフト、ミッションジャッキ、ホイストがあれば1人でできるよ
まぁ2人でやるに越したことはない
リフトに載せたままならエンジンのケツが下がらないように厘木噛ませてアンダーホイストなどで受けておくほうが良い
トランスファの後ろからベルハウジングとブロックをつないでいるボルトを弄る必要があるので長いエクステンションは必須
H55Fの場合トランスファ、PTO、メンバー付きなら3人で移動できる
俺なんか場所の都合で持ち上げてるリフトの下でミッションバラして組み立てw

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/02(月) 23:11:13.29 ID:hk7cuUxR0
リフト、ミッションジャッキ、ホイスト
個人にとってはまずこれが問題だ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/02(月) 23:17:41.53 ID:lxJ8g35m0
>>676
そうなんだわ
そのあたり融通が効く人間関係を築いておかないとな
今時トランスミッションのオーバーホールなんてトラックディーラーか走り屋系の店以外ほぼやらないからな
ブレーキやクラッチの油圧周りのオーバーホールですらディーラーなんかやんわり断ってる

678 :672:2015/11/02(月) 23:34:28.97 ID:LQGVJHlJ0
>>674
>>549です。
とりあえずリフトにあげてミッションジャッキとレバーブロック1個で降ろしました。
そのあとは工場内でSSTっぽいものを探し、フラフラしながらプレスでベアリング圧入って感じでしたね。

台車に乗せて動かすだけで精一杯なので二人以上がおすすめです。

ちなみに私はただランクル好きな素人です。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/03(火) 17:06:25.16 ID:wryGwJkU0
皆さんのご意見を伺いたい。
H5年式 HZJ77HV 5MT 20万キロ デフオイルは14万キロころ交換。
激しいクロカンはしない。たまに川原で遊ぶ程度。
症状はリアデフロックがなかなか入らない。
スイッチひねって50mくらいゆっくりゆっくり走ってやっと入る。
ステアリング切ったり軽く加減速してもそれほど効果が有るようには思えない感じ。
とうしてもしばらく点滅状態が続く。
外す時はスイッチ戻して1mも走ればカチンと外から音がすると同時表示が消えるので
モーターには問題はないと思う。ここ6ヶ月くらいこんな感じ。それまではすぐに入っていた。
ちなみにフロントは何の問題もなく走り出すと同時に入切出来る。
どんなことが考えられるか、やってみるべきこと、修理方法等なんでも意見してほしい。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/03(火) 17:19:56.32 ID:1cWCTVfg0
>>679
とりあえずはスイッチを入れた後になるべく小回りさせて差動を大きくしてみる
噛み合いの位置次第では差動が生じなければ100m移動しても入らない
あとリアはモーター周りが比較的水没しやすいけど抜くのは問題ないみたいだから今のところ大丈夫っぽいな

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/03(火) 18:26:18.80 ID:wryGwJkU0
据えきりするくらいの小回りはまだ試してませんでした。今度やってみましょう。
それまではスコスコはいっていたのに毎回入りづらくなった原因は何が考えられるのでしょう?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/03(火) 22:40:59.05 ID:i5c/Mt9L0
ここなら詳しい人居るだろうね

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/04(水) 18:28:03.46 ID:aMnDvC5H0
あくまで自分の場合はだけど、どうにも気になってしまいデフオイル交換して少したってほぼ改善したなぁ。
そしてすんなり入るようになるまでしつこく何回も切り替えを繰り返す作業もした。
すんなり入るクセをつけるのも重要かも。日常使う装備じゃないので。
これに関してはPLHはキーオン時にモーターチェック入るけど、デフロックはどうなんだろうね。

見逃せないのがドレンボルトの磁石に0.5ミリくらいの削りカス?が5-6個付いていたこと。
これが噛み合わせ部について悪さをしたのではないかと。
とりあえずデフオイル交換してみたら?
自分はバイクのリアシャフト整備で昔使ったメガネレンチが24ミリだったので使ったけど
ドレンのほうは枠があってしっかりはまりにくいのでソケットのほうがいい。
スイッチひねってほぼすぐ入る状態とりもどすと気持ちいいよ。
健闘を祈る。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/04(水) 18:40:35.85 ID:aMnDvC5H0
あ、
しつこく何回も切り替えを繰り返す作業 
というのは単にスイッチの切り替えじゃなくてロックしたのを確認してまた外して
ちょっと走ってまた入れてという「ロック」させる作業のことね

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/04(水) 22:02:12.37 ID:brOj494k0
デフロックアクチュエーターの辺りを軽くコツコツと叩いてみる
上の人も案外ここが微妙な接触状態を維持していて切り替え作業で接点復活とか?

http://forum.ih8mud.com/threads/rear-diff-lock-actuator-removal.228094/
この人は中を掃除したら動くようになったみたいだよ。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/05(木) 06:57:51.88 ID:J/SaKFbB0
なるほどなるほど
参考にさせてもらいます
ありがとう

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 17:35:40.08 ID:AF8XA0r70
デフロックアクチュエーターの中にロック待ちと解除待ちのゼンマイが入ってる
待機中は常にモーターに通電しているのではなくてスイッチ操作直後に1秒間だけモーターを動作させるようになってる
噛み合いできない場合や噛み合いを抜く際に抵抗が大きいとモーターの回転力を逃すところがないのでゼンマイを巻いて蓄える
例えばロック操作後にサイドギア側とスリーブとの凹凸が同一でスリーブが入らない状態から差動によって勘合できる状態になるとゼンマイに蓄えられた反発力でスリーブを押し出してロックしてる
ロック解除時は平行に取り付けられた逆巻きのもう一つのゼンマイが請け負う
ロック待ち用のゼンマイにヘタリや折損があるとゼンマイに必要な力と開放力が蓄えることができなくなる

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 17:54:19.82 ID:VGXCxGEv0
ちなみに関西で70のメンテナンスをお願いするならどこのショップがオススメでしょうか?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 18:33:33.85 ID:kQMHk1510
以前パワーロッキングハブをばらした事あるけど
ロック待ち、解除待ちのロジックや機構は似ているね。
バネがコイルかゼンマイの違いはあれど。
それにしても電気に頼らないBJ時代のレバー式デフロックは羨ましいな。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 19:46:58.21 ID:Ny0GgPUy0
前後リーフ車で以前質問したものですが、
車体の傾きがひどかったためリーフを全替えしました。
過去に構造変更されて改がついてるんですけどこのままでは車検に通らないのでしょうか?
店の人はばれないからオッケーと言っているのですが

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 21:37:08.05 ID:/ouyV1QQ0
再販ナナマル、トヨタがやる気になって2.8ディーゼル載せてもう一回売ったらやべえな。

衝突安全とかのがNGなんだっけ?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 22:08:28.09 ID:7rTXxrXW0
>>691
ディーゼルなら買う

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 22:24:11.30 ID:QIHnlxAT0
>>691
ところで衝突安全ってのはリアなんだってね。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 22:38:45.84 ID:B9GlKbPg0
Yahoo!検索で「ががばば」と検索してみて。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 22:46:36.11 ID:wsk/Pez10
>>690
全く問題ないな。車検証には懸架装置としか書いてないでしょ。
同じ状況でシャックルとリーフ総取っ替えして全然違うメーカーのものにしたけどユーザー車検OK。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 22:51:19.82 ID:eCF+gZ640
内部を補強してあるラダーフレームで、リアからの衝突時の強度が不足なら
ペラペラボディの乗用車はどうなる?

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 22:53:29.73 ID:Ny0GgPUy0
>>695
よかった^o^1インチ分あがっててもいけますかね

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 01:09:49.64 ID:cmJN9o8F0
以前70に乗っていた人から純正ウインチ(8274風じゃなくモーターが横についている物)をもらったので私の70に付けようと思っています。
しかしプラス側のハーネスがありません。
市販のケーブルを使う場合、バッテリーからマグネットスイッチまでの配線はWCT14sqで大丈夫でしょうか?
あと純正の配線ではアースはどこから取ってますか?
よろしくお願いします。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 07:29:06.52 ID:GYqszX4x0
アースはバッテリーのマイナスから、ケーブルは許容電流はWCT14sqで検索すればわかる

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 09:00:02.56 ID:N+5C9IhN0
厳密な話をすると、シャックル、リーフを最初の構造変更のものと違うものに変えた時点で構造変更申請し直さなければならない。
けれど、他の方が書いてみえるとおり、車検証には懸架装置変更としか書いてないのでバレない。車高も、パッと見で車検証に書いてある通りぐらいに見えて検査官が疑念に思わなければ、継続車検でわざわざ測ったりはしない。
が。4ナンバー車で、足回りとタイヤを変えていると、露骨に2メートル超えてるだろと思えるときがある。その時はタイヤを変えるなどして、それっぽく見せるようにして車検受けた方が良いかと。
1ナンバー車ならそこまで気にしなくても大丈夫。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 10:20:52.33 ID:J81kVAT30
>>696
バンパーの高さが相手のバンパーと違いすぎるので、ぶつかった側が下に潜り込んてしまうのがまずいのですよ。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 10:42:50.76 ID:SVFRXd0N0
後ろを常に監視してて後続が異常接近してきたらバンパーガシャッと降ろせばクリアできるな
まあそんな70乗りたくないけど

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 12:09:17.57 ID:/s3WgdQ00
>>690
何時からか忘れたが構造変更時に写真撮影される
全景4面と構造変更箇所だったかな
加えて提出書類の写しを電子化して保存
指定工場ならスルーされる状態でもユーザー車検などの検査場持ち込みの場合は照合やってるので指摘される可能性がある

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 13:46:01.60 ID:ULxuJLyI0
>>703
まじっすかー(>_<)構造変更するとなるとリーフの強度計算とシャックルは既存のだけどそれも計算必要ですよね?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 16:47:43.50 ID:dRnGy8Xk0
>>699
ウインチモーターにどの位の電流が流れるのか分からないのです(T . T)

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 17:21:34.21 ID:lBjW+iiE0
>>701
安全基準は突入防止装置では無い。

ここの所を多くの人が感違いしている。

ノーマルの車高や2インチや3インチ程度の改造なら、規制には引っかからない。

70に関係する安全基準は対歩行者の頭部と脚部の安全基準だ。

これはボンネットやフェンダー、バンパーをペラペラにして、障害値を基準以下にしないといけない。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 17:29:51.27 ID:5mDKUCOG0
在日に多い苗字
『徳山』・『金本』・『金田』・『金山』
『新井』・『平山』・『金光』・『高山』

在日に多い名
『正』・『成』・『雅』・『昌』
『泰』・『圭』・『基』・『文』

在日韓国・朝鮮人の多い地域
1.大阪府 2.東京都 3.兵庫県 4.愛知県 5.神奈川県
6.京都府 7.福岡県 8.埼玉県 9.千葉県 10.広島県

上記の都道府県に在住で『徳山正』や『金本圭』って
あからさまな通名の奴は居ないだろうww居たら確実に在日ww

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 17:43:08.44 ID:+ikZrJKc0
Yahoo!検索で「ががばば」と検索してみ!

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 18:47:42.37 ID:/s3WgdQ00
>>705
こういうのか
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 21:40:02.29 ID:J81kVAT30
>>706
>>701です。
ホントは平成22年時点でダメだったのに総重量2.5トン以上3.5トン未満に入るから逃げれてただけなわけか、再販79大事に乗らなきゃ。
http://www.mlit.go.jp/common/000136167.pdf>>>>>>>>>>

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 22:39:26.56 ID:tvklwg3H0
>>709
ありがとうございます。
解説書に載ってたんですね
22スケにします

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 11:15:25.67 ID:oANgUCh80
沼津水族館で、冷凍シーラカンスを見てきた。
70も、30年超えの立派な鉄のシーラカンス。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 11:56:28.22 ID:JRvyYmUn0
リアデフロックなかなか入らないの人です。
デフロックガード外してアクチュエータまわりを念入りにコツコツ叩いた後
場合によってはアクチュエータの蓋を開けてみようかとも思いながら
割と広い砂利の駐車場に行き、スイッチ入れてゆっくり据えきり発進してみました。
一秒で入りますね。噛みあいに差動が必要なのを実感できました。
スコっと入る場合ははたまたまデフとシャフトの位置関係が良かったからなのかもしれません。
自分でもいろいろ調べてみて勉強になりました。下手すると1/4〜1/5近くの差動が必要なときもありますね。
これを直線に近い状態で入れようとしてもはなかなか入らないのも頷けました。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 12:07:37.02 ID:JRvyYmUn0
ちょっとメモ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


https://www.google.co.jp/search?q=Diff+Lock+Actuator

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 22:39:16.45 ID:mmjiWONi0
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090022730140810001.html
これが欲しくてたまらないのでGRJとHZJをまとめて手放す。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 03:21:42.88 ID:MAB0uZnq0
外車は面倒くさいだろうな
後悔しないでね

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 06:33:16.10 ID:u/46vODB0
>>715
防弾仕様が欲しいの?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 06:35:36.67 ID:0wSp+Nix0
>>715
すげー、4トン位あるのかな?個人で装甲車持つ機会なんてます無いから一発ネタとしては最高ですね。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 08:14:12.87 ID:bjK13ilO0
>>715
本気ですか 死角多すぎだと思うがダイジョブか

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 09:24:14.68 ID:fi2fQhXZ0
エンジンはノーマルのままか。
全然走らんだろうなw

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 09:43:11.32 ID:9JlMxJqd0
>>715
こういう車両に乗る仕事をしてたけど、お勧めしない
特に海外の車両は、最初にサイドドア・バックドアのヒンジがやられてくる
日常生活に支障が出る…あとはわかるな
おすすめは確か静岡に防弾車両を作る会社があったと思うが、ここの国産車改造もでるは割とよかった
ここも昔の物はやはりドアのヒンジがやられて、走行中にドアが落ちるトラブルがあったが
最近の物は補強がしっかりと入って丈夫になった
車両持ち込みでやってくれるかは分からんけど、少なくともディフェンダーがベースってあたりで不安になる
ランクルベースの方が絶対にいいと思うぞ
俺が乗ってたのはトヨタ以外の国産車ベースと、アメ車ベースだがアメ車ベースは大不評だった
以前外務省の奴がAKでやられて以来、耐弾性能も本当によくなった
悪いことは言わん、実用を求めるなら海外の中古はやめておけ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 10:11:13.82 ID:h5L9Xpp00
MSPVが軍・警察用にカスタマイズしたLC79SC
※あくまで「軍・警察用」です( ̄ー ̄)

ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 11:31:49.10 ID:4dFcH1Hw0
>>721
ふ〜んw
2ちゃんでのたまわれてもねw

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 12:30:37.74 ID:qnyQ5YQz0
宣伝やめろ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 12:52:06.87 ID:amlCtt4l0
ノーマルのディフェンダーでも手を焼くのに
得体の知れない並行なんか下手すりゃ11ヶ月くらい動かせなくなる

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 21:08:01.58 ID:vfdFcvTg0
でも、ここの住人が購入したら、ちょっと面白い。
鍵部分が見たい。特殊なんかな、やっぱり

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/10(火) 11:46:09.92 ID:SEnQuZLe0
ああいうのはネタ車なんやから買う人はトラブルも覚悟の上やろ
日常使いには他の車もあるやろし

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/10(火) 22:58:43.47 ID:CkpxNkjx0
皆さんの70はニュートラルでアクセル全踏みで少しでも黒煙出ます?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/11(水) 09:51:47.65 ID:fzj3shfo0
ディフェンダー格好良いなー。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/11(水) 10:35:22.89 ID:gd0qxUWe0
>>729
日産でライセンス生産してくれ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/11(水) 14:15:33.57 ID:V9JDcE110
日産で生産したことあったの?
今年、ゲレンデ買うか70買うかディフェンダー最終買うか最後まで迷ったよ。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 07:03:16.99 ID:QL7Eu4mi0
>>731
えらい価格帯の違う車で悩むのな。ゲレンデは重すぎて使いづらいよ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 09:09:01.66 ID:qJlpStwr0
>>731

ゲレンデの直6の3.6Lモデルはまんま、加速のいいナナマルの乗り心地だったわ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 15:35:19.94 ID:ApOIg/bU0
あ、ごめん。ちょっと前の話。
結構ゲレンデを買ったよ。一番安価な350だけど。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 19:16:29.51 ID:KbxABxSJ0
やっぱピックアップにするべきだったなぁ
バンは普通すぎる

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 20:08:03.86 ID:TZcHvkPi0
ピックアップ良いよ〜
ちょっと長い車体とか、不自由さが楽しい。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 21:12:46.15 ID:CRz6gDzA0
やっぱり、そうたよなー

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 22:24:48.65 ID:3UfpQfjx0
あれは去年の9月、カタログ眺めながらピックアップが欲しいけどほとんど荷物なんか積まないんだよな〜って思ってたら
ある日、神のお告げのように荷物積まないならピックアップでいいじゃんって考えが頭をよぎってピックアップ買いました

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 22:32:06.51 ID:H+WFMHxd0
すばらしい天啓だw


いや、そうなる気持ちもわかる。すごくわかる。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 22:40:38.33 ID:9ZEc1fcg0
>>738
バン(´;ω;`)ブワッ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/13(金) 00:07:50.59 ID:zYCNbWan0
>>736
後ろから見るとタイヤが細くて電車みたいでカッコイイよね。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/13(金) 01:39:54.58 ID:alx8gfxi0
俺は、車中泊が目的だったから、
バン一択。
ベッドキット装着しての納車。
もう一生手離しません。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/13(金) 04:48:05.28 ID:dBqrQdH20
家無いの?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/13(金) 07:26:01.59 ID:shkhcNwv0
俺は荷台に幌付けて荷台泊予定。
アオリを開ければなんとか寝られそう。
極寒地用寝袋も買っちゃった。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/13(金) 07:28:13.11 ID:MJC3XGxH0
凍死注意な

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/13(金) 07:43:09.62 ID:alx8gfxi0
荷台で寝るのは寒みーだろ。
マジ、凍死するぞ。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/13(金) 07:49:22.25 ID:PpQx+U77O
乞食じゃあるまいし、宿に泊まれよ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/13(金) 08:29:52.15 ID:shkhcNwv0
雪山テント泊もやってるし、快適温度-30度のシュラフだから凍死は大丈夫。
こういうの、楽しいんだよね〜

宿は金だしゃいつでも泊まれる。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/13(金) 12:11:27.52 ID:SAaHGFsO0
質問させてください。

セミロング系のリアマットガードで、ぺらぺらのただのゴムマットみたいなのってSTDモデルについてました?

トゥルーピー系のペラペラゴムマットは出てくるんですがセミロング用に流用出来るかどなたかご存じないですか?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/13(金) 15:52:20.70 ID:feYqSI8N0
車中泊なら断然トゥループキャリア
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚
だけど、「車外泊」だけどピックアップもいいね(・∀・)
ルーフにテント二張してるw
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/13(金) 17:55:47.52 ID:IEPy2w6a0
仕事忙しくて遊びに行けない

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/13(金) 17:58:25.22 ID:YdUdipvt0
取りつけ面を考えるとトゥルーピーは鉄ボディの断面に付くのに対して
セミロングは全てバンパーから回り込むカバーの断面だから違うんじゃないかな?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 00:15:40.30 ID:mgDzdf710
>>688
差し出がましいかもしれないけれど
メンテについて具体的なショップ名はここではほとんど聞いた事ないよ。
荒らしを避ける不文律のようなものが自然に出来たんじゃないかな?
RVパークとかクワトロは出てくるけどパーツや逆輸入等に関するだけ。

地域名+四駆ショップで検索して自分の趣味に合う店を見つけることを勧める。
もしくは↓
http://sg.4x4magazine.co.jp/guidebook.php

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 08:08:22.48 ID:gm/m4Zoi0
特別めんどくさい構造じゃないから
小型中型トラック整備できるとこならどこでもいいよ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 08:40:12.00 ID:KxcpJsRo0
>>733
直6の3.6だとM104のAMGかな
ショート?ロング?

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 11:52:40.06 ID:smoLvGjC0
3.6リットルのゲレンデってなんだ?って思ったら、ちょっと昔のものなのね。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 13:42:27.60 ID:0QrTeGdw0
点検整備ならどこでもいいだろう
弄るんなら知識有る店が欲しいよな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 14:44:46.07 ID:rAjKcOXT0
>>755
ビンゴです。
ロングのATです!

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 14:46:29.29 ID:vTQh0ByJ0
初代Gのロングディーゼルだったら乗りたかったな。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 16:22:03.08 ID:CzmFYUn10
>>759
恐ろしくらい遅いよ!
でも4ナン可能なんだわ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 16:38:49.38 ID:KPgE1f5S0
再版70って物凄く原価低いらしいよ。
一台売れたら、トヨタに純利益で150万入る位らしい。
ラーメン屋みたいなもんかな。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 16:57:39.01 ID:rAjKcOXT0
>>761
確かトヨタ自動車の利益率ランキング一位じゃなかったかな?確立された技術のみで作られたシーラカンスのような車だからね

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 17:11:39.17 ID:0QrTeGdw0
数売れない車はそうなってるのかな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 17:23:46.98 ID:75cUKCtc0
全くの新型や新装備を開発するのには莫大な労力と金額がかかるからなぁ
それを30年間小変更するだけで来てるんだから凄いものだ。
特有の装備といっても前後デフロックくらいか。
それとて60時代からあるし、2-4セレクターだって40時代から使われていたし

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 18:26:22.20 ID:smoLvGjC0
トヨタは、宣伝も勝手にマスコミがしてくれて、どんどん売れるから、笑いが止まらなかったよーだ。
250万で売っても利益が出る車だからなー。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 20:29:39.18 ID:vTQh0ByJ0
>>760
そうそう。
今の77買うときにたまたま初代Gのヤナセ物で4ナンバーになってるのが出ててかなり悩んだ。
正規はATしかないのと寒いとこに住んでるので真冬に始動出来るか心配だったので結局MTかつ寒冷地仕様の77にした。
後悔はしてない。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 21:03:47.91 ID:smoLvGjC0
初代Gって事は35年前か。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 13:51:56.73 ID:+iNow/Ib0
みんなのはどう?
21万キロ越えだけど、自分のは微動だにしなくてよかった〜
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 15:46:50.19 ID:CDygNLq80
>>767
昭和58年製だったような。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 16:02:52.36 ID:rciI04KR0
>>768
BJだけど上の方の動画と同じようになった
もうダメかな
オイルキャップが暴れるとピストンリングが摩耗していると言うことなの?

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 16:14:18.50 ID:0Mbqh9hJ0
そういう事だな。

俺も後でチェックしてみよっと。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 17:01:34.65 ID:YDGyP0/u0
>>770
Bは1000rpmくらいまで上げてみる
エンジンオイルの減少がなく圧縮も保たれているエンジンならそのあたりから暴れなくなる

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 17:20:08.86 ID:rciI04KR0
>>772
ありがとう
回転上げたら大丈夫でした

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 17:28:27.59 ID:+iNow/Ib0
コールドスタート時とピストンが十分に膨張したホット時で
また違うかもしれないね

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 21:28:44.13 ID:sWKedKq/0
まぁいくらコールドとはいえ、キャップが暴れる程ブローバイが出てたらアウトだけどな。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 22:56:20.82 ID:r9h3nu310
うちの25万キロも大丈夫でした!
しかしエンジンとミッションの間らへんから「パンパンパンパン」って聞こえる

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 00:23:11.80 ID:K7qsKGGF0
>>772
762の上の動画でも回転上げると暴れなくなるな
なんで?

>>776
ミッションガードのボルト緩んでるとか?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 20:18:56.83 ID:TD/vBl5E0
先週、タイヤリフターを購入したと書いた者です。
昨日、タイヤ交換で使用したので感想をちょっと。
ジャッキアップして力技でエイヤっとやるより時間は掛かりますが
体力的にはかなり楽でした。
タイヤの下に差し込む2本のシャフトが2重構造?になっていて
ローラーになってます。タイヤを乗っけてもクルクル回転するので
装着する時も高さだけ合わせると後は位置を合わせて
ボルトに押し込むだけ。欠点はシャフトを移動させるネジの目が
細かすぎて時間が掛かる事。1本目交換して学習して、大まかな
高さはジャッキで調整して微調整をリフターでやると時間短縮
になることが分かりました。腰痛持ちの年寄りにはありがたい
道具です。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 20:39:20.90 ID:+TQYjYdl0
>>777
回転上げるとインテークパイプ内はより多くの空気を送ろうとする
途中に接続されているブローバイホース内も同じことでヘッドカバーからインテークパイプに向けての流量が増えるから治まっているように見える
オイルフィーラから吹き出す前にインテークパイプに吸い込まれる
あと上の動画はキャップ外すだけでも白煙吐きまくってるからキャップを置くまでもない
下の動画と見比べるとよく分かる
あと下の動画の後半でヘッドカバーの上のアクセルワイヤーに引っかけるだけでもオイルフィーラーキャップは暴れていない
13B-Tなんか同じようにやると即座に暴れてどっかに飛んで行く
850rpmあたりから950rpmがもっとも揺れは少ないけど結果はあまり変わらないと思う

日常点検でエンジンオイルの消費量に気を配るのが一番いい
あと過走行車はポンプやインジェクターをオーバーホールした際にコンプレッションを計ってみることだな
ゲージは持っていてもノズルアダプターまで持っているかはディーラーやショップ次第
6発ともなると健全なバッテリーでも途中充電は必要になるしスターターがヤバイとスターターが逝くリスクもあるが一番確実


ターボ付いてるから

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 20:45:11.61 ID:+TQYjYdl0
末尾にいらんものが付いててしかもちょっとおかしな文体でスマン

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 23:05:22.32 ID:6YM4xOPR0
なるほど。
ところでこれって80の1HD-Tだよな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 23:29:57.36 ID:/hYQXQ8X0
うちの間もなく27万キロの1HZだけど
明日やってみるわ

最近オイル減りを感じるので
ちょっと結果が怖いけど

動画のようにキャップが暴れたら
オーバーホール時期なんだろうね

このシリーズはマリン用途でも幅広く
使われているから、やってくれる業者は
多そうではあるけど

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 23:34:02.76 ID:6V+9Zd+o0
>>782
暖気が終わって水温が安定したらキャップを外してみる
はじめの動画みたいに蒸気機関車状態ならキャップを乗せる必要はない

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 09:58:04.39 ID:SeqjCfKv0
>>781
エアクリーナが1HD用ではないので1HZに後付ターボ
TURBOロゴのインマニパイプは1HD流用

785 :782:2015/11/17(火) 10:01:25.42 ID:/EI+Q5aO0
早速やってみたけど微動だにしなかった
とりあえず一安心

ちなみにオイル交換はコイル車指定通りの1万キロ毎
特に拘りはないけど最近は半合成のDH-2使用中

>>781
1HZと書いてあるからボルトオンターボかもね
純正1HZターボは欧州仕様であったんだったっけ?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 10:09:04.80 ID:7FubQ21n0
>>785
1HZは無過給のみ
ボルトオンターボだな
過流室式高排気量ディーゼルにターボの組み合わせは燃焼室付近の温度管理に難が出るので直噴との組み合わせになる

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 12:12:43.78 ID:U3jWOmCr0
1HDも同じ要領で診断できる?

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 12:20:04.38 ID:GzIC/6sQ0
>>787
出来ると思う
動画も1HDかもしれないし

70で1HDだと逆輸入車かな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 15:18:19.45 ID:OYBmX/fe0
動画のは80の1HZ車のエアクリーナーボックス。
1HD-T車のならエアクリーナーの蓋のパイプが中継無しに下向きに曲がっている。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 19:30:02.76 ID:/EI+Q5aO0
エアクリ蓋のダクト向きだけで
判別してしまうとは!

そういえば純正エアクリなんだけど
1HDと1HZで値段が二千円位違うんだけど
何が違うか分かる人いる?

アフター品だと共用の場合が多いけど

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 21:20:17.01 ID:aZUIVjKI0
ちょっと質問。BJが現役のころのBSスタッドレスって乗用車用のPM-10かPM-20だったけ。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 22:56:38.64 ID:RG1Qp1p70
>>790
1HZ 1HD-T -FT ご存知の通り共通のバームクーヘン型
1HD-FTE バームクーヘン型だけと片側の穴は塞がっている、という違いでは?

品番17801-17010

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 00:40:11.53 ID:KPL3kYFM0
>>785-786 動画のは1HZに後付ターボであってるけど
トヨタ謹製1HZ-Tは実在するエンジンだよ。
もちろんポン付けとは様々なパーツが違う。
70にはないけど海外向けコースターに短期間載っていた。
web上にもほとんど情報の無い、ほぼ幻のエンジンだけど。
興味が有る人はpart24の645以降を参照。

ちなみに1HZ-Tで検索してもほとんどは後付のもの。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 18:39:16.01 ID:PWNyKmBm0
小さな部品ですけど純正にこだわりたいのでどなたか
グリルを止めるタッピングビスと、受けのスクリューグロメットの品番分かる方いたら教えてください。
ビスは黒クロメート希望です。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 19:07:24.46 ID:8tgx+Yb40
>>793
1HZ-Tは3年3ヶ月くらい設定されてたな
実際にどれくらい生産されたのかは未知数だけど

>>794
ビス
90159-40027
スクリュープラグ
90189-04185
鋲螺類はROHS対応で従来の(六価)クロメートは三価クロメートに移行しているので表面処理は三価ブラックになっていると思う

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 19:19:48.85 ID:PWNyKmBm0
早いw激しく感謝申し上げる。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 19:35:25.40 ID:C75J/Bfo0
>>795
ほんとこういう人って凄いと思う
どっかの4×4プロショップの経営者なんだろうか
良い人なんだろうな

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 19:39:46.83 ID:8tgx+Yb40
>>797
自動車とは関係ないタダのサラリーマンですよ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 19:46:51.11 ID:C75J/Bfo0
>>798
そうなんだ
でも良い人には間違いないな
このスレには、他にも詳しい人がいるけど、ホント凄い人達だと思う

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 21:51:13.95 ID:gu4aAwnU0
>>794
part24見てみたけど、この話は気づかなかったなぁ
純正1HZ-T欲しいような欲しくないような。1KZにさらに迫力が加わった加速するのかな〜
まぁどうせなら熱効率からして1HDだろうし。
しっかしたったの2年ちょっとで一挙に20もスレが伸びたんだなぁ
それまでの10年分をたったの2年で陵駕。再販スレ16もあるから実際はもっとか・・・
いやはや再販恐るべし〜

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 21:52:03.37 ID:gu4aAwnU0
間違った
>>793だった

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 16:07:09.28 ID:zFbgWEkH0
フロントフェンダーとボディの間のゴムがプカプカしてきたけどココ重要?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/21(土) 04:24:43.75 ID:c8EbORwp0
>>782
ヤマハ SX420KMというのか 1HD-Tだね
YAMAHAのヘッドカバー欲しいな〜
http://www.sea-c.com/shop/product_info.php?products_id=3759&osCsid=d1d450a221d9f5a84c04b3b086a08ddf

804 :782:2015/11/21(土) 08:29:51.79 ID:Dj10s2Yw0
>>803
ヤンマーもあるでよ

ヘッドカバーはTOYOTAの上に貼ってあるだけの気もする。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/21(土) 08:48:19.06 ID:DKtC1L6D0
ヤマハはSX420
ヤンマーは6LPだっけな
ヤマハは塗色も違うし2社向け共にTOYOTAの浮き文字の部分が平らになっている上にラベル貼付だと思う
24バルブ化されてからは浮きチンコマークが無くなってた気がする

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/25(水) 16:43:16.67 ID:uNXiGCko0
もう20万キロ近くなった
タイベル交換せにゃ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/25(水) 19:31:03.62 ID:GDQXTRNi0
>>806
20万kmならウォーターポンプもついでに交換しておいたほうが良いかも

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/25(水) 21:17:17.13 ID:7k4tyotB0
>>807
27万キロなんで過去二回タイベル交換してるけど、
ウォーターポンプは何れも交換してない

1HZはベルト交換だけなら簡単らしいんだけど、
ウォーターポンプはヘッドカバーはぐらなきゃ
外れないらしいので面倒だとか

次回は30万キロなんで交換する予定

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/25(水) 22:34:43.55 ID:4T428+Mk0
>>808
ウォーターポンプは突如逝くことが多いからな
水抜きからお漏らしし続ける場合もあれば異音が出た時には時既にお鮨だったりする

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/25(水) 23:48:36.94 ID:xKjQvIMS0
あと、オルタ。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/26(木) 01:21:59.59 ID:2oLFngYt0
自前で前期中期のタイベル交換した人に質問
テンショナースプリング外すの固そうなんだけど
外側と内側どちらを先に外すといい?
何かコツはある?

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/26(木) 21:25:12.03 ID:pOxVzZiE0
やったことないけどあれそんなに固いのか
ラジペンでなんとかなると思っていたが

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/27(金) 21:07:26.50 ID:y8uVpaMy0
窓が閉まらなくなった、80のパワーウインドウは全部壊れたけど70では初めてだな
なんで新車で買った奴はパワーウインドウとかサンルーフとかPLHとか付けたんだろう、LXなのに。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/27(金) 22:30:39.66 ID:DSGY/qjr0
LXでも強制でPLHでマニュアルハブを選べない時代は結構長かったはず

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/27(金) 22:43:56.12 ID:y8uVpaMy0
そうなのか、知らんかった

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 19:08:11.95 ID:OtMh6+Ak0
ミドルかこいい
TOYOTA 4.5 DESIERTO DE LA TATACOITA 4X4
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 20:18:16.65 ID:qFowjP8w0
HZとPZだとやっぱHZの方がいいのかね?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 20:59:28.52 ID:n1bcjOXy0
エンジンよりミッションが問題
1PZは悪くない

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 21:55:45.50 ID:wRwNNOkM0
1PZはショート、特に幌車に載った時はいいと思う

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 22:40:01.64 ID:qFowjP8w0
なるほど
まさに幌が欲しいんだよね
じゃあ1PZでもいいか
買う前にここは見とけ!とか注意点ある??

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 23:30:04.87 ID:n1bcjOXy0
幌車なら全部見とけ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 00:04:39.26 ID:5j/9NGQs0
1pzってクランク72度ずつ?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 00:50:48.66 ID:/fYqyYy90
BSNHKニ番組続けてナナマル登場だったね
見てない人は再放送要チェック

グレートネイチャーでは取材車が丸目のトゥルーピーストレッチ4ドア
湿地でスタックはお約束
ダイヤモンド鉱山の案内車もナナマル

ウルトラ重機のドイツ褐炭鉱山では田辺誠一が乗ってたのがセミロングのストレッチ
前スレで紹介されてたコレそのもの
HZJ76...X-tra long +40 cm with extra rear bench
custom-made product for brown coal mining
https://www.facebook.com/RobertWKranz.Photographer/photos/a.190448647654629.46444.176530322379795/976209652411854/?type=1

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 21:02:21.25 ID:B2ab2aCf0
BSに多いアフリカ紀行モノの番組にはほとんど登場するイメージ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/01(火) 17:40:53.04 ID:YtWjoCZn0
いろんな所に登場するけど丸目が登場する場面は確実に減ってる
ロングセラーとはいえ世代交代は進んでるな

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/01(火) 18:22:57.77 ID:q7lmBKDT0
日本でいえば法人所有の商用車と同じ立ち位置だからな
排ガス規制もあったけどハイエースも100系は少数派、カローラバンは滅多に見なくて今や現行プロボックス/サクシードが大量増殖中なのと同じ
それでも何だかんだでパワートレーンやバルクヘッドから後ろは手を変え品を変えで部分的にも互換性を保っているのはトヨタ車

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/01(火) 18:40:22.37 ID:M/th6WzI0
この2-3年でぐっと代替進んだ感じだね
カダフィー大佐の時はおぅ角目じゃないか〜と思ったものだったけど。
2007年にマイチェンしたものなぁ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/01(火) 19:47:36.76 ID:4rG9dF960
ユニセフなんかの国際機関は法人と同じようなものなんだろう。
ある程度の期間使ったら代替えしていく。
修理できない原野で動かなくなったら大変だからな。
テロ組織は金があるから新車をガンガン入れてるし。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/02(水) 19:31:48.47 ID:piYdcv3I0
このシュノーケルはなんだ? こんなのあったっけ?
http://www.ocamindustries.com.au/snorkel-kit-for-toyota-landcruiser-71-73-75-76-78
http://www.ocamindustries.com.au/snorkel-kit-for-toyota-landcruiser-70-71-73-75-78

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/02(水) 19:46:25.40 ID:clfhHwnl0
>>829
一時ARBの偽物も出回ってたつづきで中国製のじゃね
LAND CRUISERって入ってるから商標権侵害で輸入元はトヨタからケチが付くだろうな

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/03(木) 15:03:48.34 ID:s6+Up+LK0
アイシン風マニュアルハブ
グリルやコンビランプもそうだけど
形は一応似せられても材料素材が劣悪なんだよね
純正に準じる社外品としての品質はないんだよなぁ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/05(土) 14:43:50.32 ID:mc9F6Dk60
ヤフオクに1HD載せた77が出品されてるけど簡単に載るの?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/05(土) 15:03:55.06 ID:TR0NSysg0
簡単に載る

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/05(土) 15:09:51.94 ID:4rjc9c8Q0
>>832
構変が一番手間

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/05(土) 17:42:58.49 ID:TR0NSysg0
Bjからなら結構大変だな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/05(土) 19:38:20.15 ID:qoHvr3Fi0
皆さん70のタイヤってどのくらい保ちます?
ジオランダーのATタイヤで、1万キロ程乗ったらフロントの外側がかなり減って、この調子だとローテさせても15000キロ程度で交換かなぁと。
フロントの車重のせいで(1HZ)こんなもんなのかなぁとも思いますが、ちょっと辛い。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/05(土) 20:48:06.13 ID:Z8dVS50H0
>>836
それはなんかおかしいわ
ジオAT-Sのナロー76純正サイズ215/80R16で
スペア込みローテーションして八万キロ
走ったけど、スリップサインはまだ
大丈夫だった

ステアリングロッドぶつけてトー狂ってるか、
キングピンベアリング磨耗してキャンバー
狂ってるとか。

とりあえずプロに見てもらった方がいい

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/05(土) 22:05:03.37 ID:YmbJYx6D0
>>836
ナックルベアリング死亡の悪寒
1輪ずつでいいのでジャッキアップしてタイヤ装着状態で揺すってみる
カタカタしてないか?
良く分からなかったら修理行き

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 05:30:35.68 ID:shnhl1ck0
>>837
>>838
やはり何かおかしいのでしょうか。
空気圧も1ヶ月に1回はチェックして規定の1.8を守っていますし、足回りの異常が濃厚ですね。
工場に持って行ってみます。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 10:28:06.61 ID:btdjfETY0
それわかる。ジオランダーAT柔らかくて3年で履き替えた

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 13:59:30.79 ID:uv+9UMOV0
デューラーATで5万kmだけどまだいける

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 18:36:03.48 ID:d3XwGd/K0
新しいBFグッドリッチATとMTはどうなんだろう。
旧のは耐久性良すぎるくらいだったらしいからね。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 18:56:17.80 ID:ENPkpzYW0
>>842
バランスはまともに取れるようになったのかな

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 19:44:06.19 ID:jmQpgoxN0
エンジン暖まるまでワイパーの動きが遅い
一発始動なのでバッテリーではないような…
ワイパーモーター交換?
ワンサイズ小さいワイパーに交換?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 19:46:05.65 ID:d3XwGd/K0
>>843
どうなんでしょうね。
耐久性と共に気になりますね。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 19:49:49.51 ID:PRBkIvS50
外国タイヤの良さがわからんな、グッドイヤーのmtもってるけどクロカン行くときしか使ってない

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 19:53:40.36 ID:z2KljMdU0
>>844
エンジン暖まるまでって水温計が上昇して安定するまでってことかい?
それとも始動後1〜2分程度?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 20:37:34.87 ID:AKCLZE5d0
>>844
自分の76も始動直後はワイパー超スロー。
雪があったりすると負けて上がりきらなかったりする。
けど、始動直後だけ、1.2分すると普通に作動する。
新車で買ったやつだけど購入後7年目辺りからかな症状でたの。
バッテリー替えたけど(純正がお亡くなりになったので)
症状は変わらず。朝一だと必ず出るけど分かってるので問題無し。
>>836
BFグッドリッチATだけど7万キロ走行でもまだ山はあるよ。
ボチボチ交換時期かなとは思ってるけど。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 22:46:52.48 ID:q2/VX1Xn0
>>843
MT組み換え頼んだらいっぱい重り貼られたけどバランスとれないねーで終わった

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/07(月) 05:14:20.11 ID:6HpXSJbe0
>>844
>>848
アフターグロー。
電圧計みてみ。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/07(月) 17:38:40.83 ID:UITdouQG0
エンジンがかかっている時は13.8V位だけど、始動直後は11V台だよね。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/07(月) 18:16:37.18 ID:J/b0i46L0
水温に応じて最大120秒間のアフターヒートが行われる
オルタネーター出力の大半を消費するので電圧がアフターヒート中は下がってしまう

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/07(月) 21:01:55.41 ID:Pf4JYmGp0
1HZのオルタネータのベルト鳴きも大きな発電負荷が掛かる始動直後だなぁ。
まぁ自分の場合はベアリング労わって緩めにしてるからだけど。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/10(木) 13:34:23.51 ID:vmAMCzPg0
失礼します、大変困っている事があるので相談に乗ってください
LC73なのですが、メーター内の水温計が上がらなくて困っています
完全に暖気が完了しているにも関わらず、水温計の針が2、3ミリしか上がりません。
サーモスタット、水温センサーは新品に交換しました。
メーターも修理業者に出して確認してもらったところメーターに異常はなし、、
他に何か考えられるところってありますか??

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/10(木) 14:00:36.61 ID:AiocBtlN0
>>854
燃料ゲージは満タンでFのラインまたはそれ以上まで上がってる?
73でも残量警告の有無で満タン時の針位置が若干異なるけどFの線は超えるはず
あと過去に燃料ゲージと水温ゲージが何の変化もない時に同調して上下してないか?

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/10(木) 14:31:36.88 ID:Gj4yOpRx0
メーターじゃねーの

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/10(木) 14:39:51.01 ID:AiocBtlN0
水温センサーのコネクター外して12V3Wくらいの電球を介してアースさせる
キーONにして上がり切るかどうか

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/10(木) 19:02:54.94 ID:CRBEvucK0
>>272
ボディーアースがあやしかろ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/10(木) 19:57:05.52 ID:AiocBtlN0
>>858
その可能性もある
ボディアースの不良ならそうなる前に水温計と燃料計が一度天井に貼り付くまで同調して動く
その後一気に両方とも降下する
ヒューズボックスの隣にアースポイントがあるんだが年数が経っているとネジ部がフェンダー内に露出しているのでここからネジ部が腐食して接触不良を起こしやすくなる
接触不良による抵抗増大の影響を受けやすい
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/10(木) 21:30:16.13 ID:cHcLhNfI0
お前ら、スッゲーーーな!!

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 13:44:47.46 ID:l+q4eWPZ0
質問なんですけどルーフの塗装した人いますか?
フロントガラス外さなきゃいけないらしいんですけどどうなんでしょうか?
塗装が7万➕ガラス脱着とゴム交換で3万5千円らしいのですがどうなのでしょうか?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 13:47:49.82 ID:SVj0XouI0
どうなんでしょうね(´・ω・`)

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 17:43:52.69 ID:Oj/7O4y30
そんなもんだろう
ボンネット塗装で5万ちょっとだった

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 17:52:17.96 ID:eJShFEdc0
PX10が凄く気になるのですが 維持するの大変ですか? 購入したら 部品が出なくて困りますか?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 18:24:04.23 ID:l+q4eWPZ0
ボンネットは3万て言われたんでルーフも安いんですかね?
屋根だけで10万行っちゃうのは納得いかないなぁ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 20:36:26.21 ID:zwJa2JZj0
>>861
フロントガラスの脱着は工数2.1だけどガラス屋によっては結構下がる
俺の場合はフロントガラス脱着は10,000円ほどだった
ウェザストリップは7000円少々なので35,000円は高いな
塗装は現在の状態やソリッドかマイカ/メタリック系によって大幅に異なる

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 22:29:33.89 ID:UDmEq9ni0
パジェロのクリーンディーゼルとどっちが力強い?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 22:33:14.92 ID:BZ+etwP60
>>867
ディーゼル70はSUVじゃなくてトラックなので、パジェロと悩むならパジェロ買った方が良い。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 22:58:25.39 ID:UDmEq9ni0
悩んでないよ、技術の進歩とワークホースはどちらがパワフルかとおもって

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 23:44:53.18 ID:8xHvxu350
パワフルって何かね

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 00:19:35.26 ID:0XVXZflQ0
1HZは130psしかないんだからパワフルなんて望んでもしょうがない。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 01:08:22.06 ID:wqtLj0ut0
前期中期は135馬力だぜ!

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 12:59:02.09 ID:pGEl418b0
やっぱりガラス関連高いですよね、
塗装状況は壊滅的です

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 14:59:38.80 ID:32+I35AB0
ルーフのクリアハゲしてきたんだけど、ラバースプレーやったらはがす時クリアも持ってかれるかな?
進行はとりあえず抑えられる?

範囲広いし素人には難しいか

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 15:09:32.05 ID:bxBPlBR50
>>867
カタログスペック

パジェロ(クリーンディーゼル)
・4M41
最高出力 140kw/3500rpm
最大トルク 441N・m/2000rpm

ランドクルーザー70(現行)
・1GR-FE
最高出力 170kw/5200rpm
最大トルク 360N・m/3800rpm
・1HZ
最高出力 96kw/3800rpm
最大トルク 285N・m/2200rpm
・1VD-FTV
最高出力 151kw/3400rpm
最大トルク 430N・m/1200rpm

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 19:16:16.28 ID:w7/7az9h0
1200回転で430Nm

すげえwwwwww

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 20:39:14.99 ID:gurv0gDG0
ディーゼルですからっ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 21:10:05.65 ID:+KKJDFNB0
逆にパジェロ興味深ければ出たわ
モノコックだけどビルドインモノコックだから我慢するとして、せめてリアだけはリジットにして欲しかったな

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 21:32:06.19 ID:1aqPy1Kk0
グローバルで見ても1HZの評価が一番高いけどね

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 22:08:06.33 ID:LpFA7HWh0
>>878
パジェロスポーツならラダーフレーム、リアリジット、ディーゼルだよw

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 23:16:01.97 ID:v4aRC4470
>>876
性能曲線は全開時の理論値、しかもターボの場合、その回転数でフルブーストの時の値、現実世界の1,400回転のトルクとは違うのに注意ですよ。。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 23:43:33.49 ID:w7/7az9h0
>>881
そうなんですね。
ありがとうございます。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 23:59:34.15 ID:RYPYj1qz0
内燃機関も、モーターみたいにリアルタイムで、出力が分かるといいね。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 00:19:09.27 ID:kC/C5H340
EVのクロカン車って出来たらおもろいかなぁ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 02:48:29.15 ID:O+lzhFkI0
>>881
そうそう簡単に言えば、アクセル徐々に開いて1200回転で一定にしているときの出力と
アクセル床にまで踏んづけて全開中、上昇中の1200回転の出力とは大きく違うのよね。
特にガソリン車は。今のディーゼルも吸気スロットルついてるし。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 07:23:30.45 ID:scuUjMa00
イメージどれくらい違うのですかね?
同じ回転数でもガソリンとディーゼルだと吹き上がり方が違うのであまり意味ない気もしますが、どうなのかな。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 08:26:17.76 ID:5OR3gor70
外観はあれだけど
ランドクルーザー70 ディーゼルターボ 1HD公認済 デフロック付
出品されてるなぁ。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 18:32:09.11 ID:OmCfB14A0
古い改造車はいらないなー
ノーマルがいい

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 07:25:27.75 ID:QxMLwCYO0
タイヤ交換面倒くさくて79の純正タイヤ履かせたままクロカン行ってきたけど当然泥でスタックした

890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:04:35.02 ID:YqEgIxyt0
タイヤはやはりMTがいいの? だいぶかわる?

891 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:06:06.47 ID:Y2A8waCa0
7.50R16だとグラントレックMT2しかないけどね
235/85R16ならいくらかは選べるが

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 23:09:52.91 ID:r06YSvfO0
塗装で相談したものですが塗装どころじゃなくなってしまいました(>_<)
エンジンというかセルが回らなくなってしまいました…
バッテリーは1ヶ月前に変えたばかりで交換時は比重も1.280とばっちりだったのですが
急にバッテリーの値がメーターのライン?より下になってしまいました。
ちなみに前日に40キロほど走行してます。
今日も遊びに出かけて帰りにスーパーで買い物して帰りにかからなくなりました。
自分なりに考えられるのが
セルの故障
オルタネーターの故障で発電できてなかった
バッテリーが韓国製のため不良品?だった
後付けナビやHIDのライトの配線ミスで電気がずっと流れっぱなしだった
の4つが考えられるんですが皆さんの知識を貸してください。
バッテリー交換時はオルタネーターは活きてました

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 23:21:28.43 ID:mOiNkLrs0
>>892
それだけじゃ情報不足
そもそもモデル、年式は何なのか
電圧計の白帯より下に下がったのはエンジン回転中かスタート時などどういう状態の時なのか
エンジンが回転していた時の電圧計の指針が白帯のラインのどのあたりにあったか
始動できていた時のスターターの回り具合はどうであったか
始動できなくてもキーをSTARTにした時にスターターリレーの励磁音は聞こえるか

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 23:33:17.27 ID:r06YSvfO0
ありがとうございます。

zx77平成10年式12万キロほどです。
セルは普通エンジンかからなくてもワッシャッシャッシャッってなると思うのですが最初にワッって音が鳴るだけでそれでも回したままだと
色んな警告ランプがカチカチカチと早いテンポでついたり消えたりします

バッテリーのメーターはスーパーから帰ろうとしたときは白帯にいていつもくらいありましたが
1時間ほどして連れが牽引に来てくれた際確認したところ下回っていました
その間キーは4回ほど回しました


ちなみに牽引される際ニュートラルで牽引してもらったのですが4WDのランプが点灯しました
その理由も教えてもらえたら嬉しいです

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 23:48:09.56 ID:hqlG2iiF0
>>894
4WDのランプはL4にするとかハブロックを押した後にH4を押さない限りは点灯しない何か操作してたか確認
バッテリーが死んだかオルタネーターの死亡
オルタネーターはダイオード1本欠損くらいだとチャージランプは点灯しない場合がある
後付電装品はスイッチやリレーでキーオフで切り離せる物なら影響は基本的にない

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 00:21:13.71 ID:CgWa+6900
なんか配線がアースの位置が悪いらしくてもしかしたら流れっぱなしって言われました

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 07:27:36.17 ID:mhYQZZ2V0
HIDの糞ライトとか付けるからだ
古い車は電装弄らないこと

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 12:00:44.06 ID:cTnOnUMc0
そこですよねー

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 12:06:36.07 ID:YGzmUNTF0
オルタ、レギュレーター、バッテリーのどれか。
解っていれば電気ほど簡単なものはない、ましてや自動車の電装なんて。

ただしどこかショートしている場合は地道にテスターあてて探るしかない。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 12:38:50.98 ID:cTnOnUMc0
トヨタのディーラーとかって対応してくれるのかなぁ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 12:43:28.09 ID:cTnOnUMc0
70にナビとHIDって発電量とか的に無理なんですかね?

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 12:50:37.54 ID:SNfXnh1p0
電動ウンチがどのくらい電気食うかしっとるけ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 13:18:22.62 ID:cTnOnUMc0
ウンチってウインチですか?ウインチはついてないです

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 13:36:00.67 ID:opOx9NPI0
>>901
24V車はナビはDCDCコンバーターの能力次第
HIDはハロゲンより点灯中の消費電力は低い
ディーラーは各々の会社の方針もあるけど基本的には標準車以外はやんわりお断り
まして一見ともなれば尚更

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 15:10:15.49 ID:mhYQZZ2V0
町の電装屋に行けばいいじゃん、デラにこだわる必要もないだろ?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 19:45:17.24 ID:cTnOnUMc0
ディーラーは頼れなそうですよねやっぱり
電装屋ってのがイマイチわからないです
どういったお店なのかとかイメージがつかないです

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 20:42:42.02 ID:IJHYAwOs0
もう、その77の事は諦めて俺に売ってくれ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 21:07:55.80 ID:cTnOnUMc0
いくらで買います笑?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 21:43:59.61 ID:IJHYAwOs0
100万ぐらいでよろしく

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 22:39:49.56 ID:cTnOnUMc0
絶対売らないっす笑

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 14:34:40.83 ID:RpktXu3f0
電装屋さんさがして依頼しました!
やはりHIDの配線からの漏電でした

まだ解決してないですけど依頼しました!
ありがとうございました!

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/17(木) 19:47:27.23 ID:4k44+WYt0
イイハナシダナー

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/17(木) 21:04:29.58 ID:ajBCnEXr0
その状態ならほんの少しの差で出火するパターン
始動不能になるリークって今回は運が良かっただけ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/18(金) 14:23:32.39 ID:tDoeWAYs0
あぶなかったっす、もっと前に電装屋いけばよかったです

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/19(土) 15:33:19.52 ID:Or+jQ4J+0
80のスレって無いの?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/19(土) 18:57:44.68 ID:Q0J1Xl860
>>915
前はあった、このスレに 70以外選択肢無し の書き込みがあってた頃

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/19(土) 20:25:19.88 ID:qEV1HOAr0
こないだ60のスレは立ってたね
今見たら無いから落ちちゃったのかな
ランドクルーザー406080総合スレとかあったら面白いかもね

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/19(土) 23:38:06.21 ID:jw3b4i8C0
せいかがそれぞれ違うんだから総合スレなんて不要

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/20(日) 17:54:40.03 ID:hnOaFAos0
よりマニアックな40、一般にも人気があった80のスレは存在しないのに
(過去に何度か立ったことは有るがいつの間にか落ちる)
70のスレは10数年も一度も落ちないのは考えてみたら不思議な話ではある。
自分は多分古株だけど落ちそうだから書き込まなくてはと思ったことはまず無いな。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/20(日) 18:37:48.83 ID:S1WBeNd00
ディーゼル規制さえなければ四駆海苔も減らなかったんだろーけどな

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/20(日) 20:17:35.28 ID:WFkO6IYH0
>>919
なんだかんだでBJ70系ですらまだどうにかなるからな
ボディパーツは品番変更を重ね続けて右フードサイドパネル以外は全て供給されてる
その右フードサイドパネルもHZJ以降のと実は互換があるし
内装は色を問わなければ全て揃う
エンジンパーツも機関維持に関わる物も供給されてる
60はもちろん80ですらボディパーツは終了品が増えだした

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/20(日) 23:05:53.79 ID:9yby+7d70
先日書籍の整理をしていたら'03年の4x4マガジンが出て来たんだけど、
70ほぼ空気扱いだった。メディアも放置のこのモデルを
熱いリクエストによりメーカーに再販させたユーザ(愛好者?)は凄いと思う。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 01:02:47.38 ID:6JkZNn8j0
海外向けに生産が続いていたからね。
ワイドノース1VDになったり、インパネ変わったり
Wキャブ出たりと、再販の噂出たりと終了車にはない話題があって
あーでもないこーでもないと。
国内終了から1VD出るまでが危機だったかもしれない。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 06:47:39.44 ID:XTBLJPeZ0
5年ないし10年サイクルで再販してくれると有りがたい

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 07:06:42.36 ID:T8dpHpfZ0
しかしかつて日本で販売された事が無いモデルなのに再販ってのもおかしい話だな

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 09:55:51.18 ID:hnfxD8960
シリーズとしての70 の再販だから。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 17:22:02.50 ID:Lst4Hiiy0
うちんとこのJAFは再販76使ってる。何台あるのか知らないけど
なかなかかっこイイ。ちなみに東北地方きりたんぽ県。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 06:38:28.75 ID:bM8evY3t0
中部もいましたよー

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 18:06:57.00 ID:Ppqe6W9/0
>>927
どこらへんで見ました?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 19:05:57.68 ID:NwzkJi1s0
オーストラリアは結構真面目だなぁ
リアトレッド拡げるのにスペーザーじゃなくてハブ延長ときた。
http://www.trutracker.com.au/

それと何気に荷台がオサレ。純正の泥除け使うのもニクイ。
ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 19:16:52.30 ID:4nKwn+Eg0
強度考えたら当たり前だけどね。
オーストラリアでガチな環境で使ってるやつらにスぺーサーなんて発想は無いだろ。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 19:42:27.92 ID:pi3sQwww0
故障=死

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 20:15:07.32 ID:4nKwn+Eg0
>>932
よくわかってるね。
その通りだ。
日本で使われてるクロカン部品等の社外品はほとんどが該当するね。
オーストラリアでは過度のリフトアップもあり得ないし315のタイヤも必要無い。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 21:27:49.16 ID:tS5Frtfw0
>故障=死
グロ注意ね
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 22:11:10.03 ID:As6bDb2y0
こわすぎー

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 06:18:18.21 ID:6gyCdroO0
砂丘件にも荷台いるよー!

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 10:14:22.00 ID:SHEwfS6e0
>>930
荷台の形状が違うね
ワンオフですかね

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 10:59:51.05 ID:TB3AANBh0
ハブ延長にはドライシャフトも長いのが必要だし
地味な割にはかなり手間が掛かるな。
100系以降はデフ中央だし80系流用できるのかな。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 16:24:05.89 ID:nV8TREmM0
少し前のバッテリー上がりのものですが
皆さんの70(24v)のバッテリーメーターは走行前と走行時でそれぞれどれくらいを指していますか?
自分のは走行前が18くらい、走行時が24くらいなのですが普通なのでしょうか?

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 17:36:54.55 ID:aCfAt18s0
>>939
運転前というのは始動直後やキーONにした時?
走行時というのは?
電圧は刻々と変化するよ
特に冷間始動時は予熱や始動後のアフターヒートで電圧は安定しない
暖気終了後に電気負荷が低い状態でとりあえず電圧計の白帯のどのあたりに位置するかだな
オルタネーターの調整電圧は28.5Vなので通常は白帯の上7割くらいまで上がるはず

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 17:39:14.37 ID:fWpvW4Xd0
>>938
80でも60でも加工すりゃ付くだろ、コイルにしたいなら80

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 17:40:16.18 ID:YoVuqXLi0
>>939
テスターで測らないと分からないけど充電電圧が24vなら低い気がする。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 18:03:32.53 ID:nV8TREmM0
運転前ってのはアクセサリーつけたときです
走行中や走り終わった後28くらいで
次の日乗ると18ぐらいになってるので、冷えたりして下がるのはなんとなくわかるのですが
1.2週間放置したらエンジンかからないのではないか?と心配してしまいます。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 20:05:31.83 ID:HlDfgeiI0
>>929
秋田道横手IC出口付近、多分高速降りてきたと思われ。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 20:15:23.92 ID:NMBsNi9Q0
>>943
ブロワスイッチなどの状態によるけどイグニッションONでも白帯の中に入っているのが普通(下限あたりで22Vくらい)
一週間も保たない気がする
例の大陸製HIDを取付けてから異常が出るまでの間どれくらいの期間があったか
一日の内で運転時間なんて2時間とかだろ
それ以外の時間は常に異常な暗電流でバッテリーに負担がかかり続けてかなりへたっているのかも
CCAが取れるバッテリーテスターがあれば充電で復活するか過放電で既に終わりつつあるか見当は付く
あと他にも後付電装品があるかどうかで暗電流の値は変わる
77の場合は時計だけで10mAくらい流れてるし純正のDCDCコンバーターも出力側に何も接続されていない状態でも5mA程度は流れる
運転状況にもよるけど暗電流はバッテリーの寿命に大きく影響する

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 21:31:10.89 ID:3Ng0R6Kb0
ありがとうございます、
運転はかなり少なくて3日に一回とかで
月4000円も給油しないから月3.400程度
根本的に走行が少なすぎるんですかね
心配で用もなく走らせてはいるんですけどね…

車両購入時にHIDを取り付けたので
もうすぐ一年になります

最初に上がったのは2ヶ月前、
二度目に上がったのは先週です(新品バッテリー交換で)
普段夜間は走らなかったのですがここ最近
夜も走ってたので上がったと思ってます。

HIDの配線はいままで片方のバッテリーから取られていて素人からみても大丈夫なのかな?と思っていましたがやはりダメということで
今回シュガーソケットに後付けしてあるでこでこから電源を取っています

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 21:32:32.44 ID:3Ng0R6Kb0
一応電装屋てきには配線はこれで暗電流も含めて大丈夫とのことなのですが
走行時と走行前の差が凄いので質問しました

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 21:49:53.54 ID:oiG+6Gdg0
>>946
ん?2か月前に新品バッテリーに交換して、それが先週上がったって事か?
どう考えても異常だな。
バッテリーのはずれを引いたか、電装系の異常だな。
あっ、電装がおかしいって言ってたな。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 22:10:02.69 ID:TB3AANBh0
>HIDの配線はいままで片方のバッテリーから取られていて

だめだ、コレ付けた業者。24V車でしょ、根本的絶望的にダメ業者だ。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 22:37:50.44 ID:NMBsNi9Q0
>>946
ん?後付HIDの電源が12V仕様でバッテリーの渡り線から拾って12Vとしてたのか?
消灯時は原則後付HIDの電力消費はゼロなので問題ない
点灯時で24V系が充電時はプラス側のバッテリーは流れ込む電流分がそのまま充電に割り振られる
マイナス側バッテリーは流れ込む充電電流から後付HIDの点灯に必要な電流分を差し引いた分が充電に回される

点灯時の信号待ちといった状況などでオルタネーターの出力が不足していてバッテリーが放電状態である場合、
マイナス側バッテリーは24V系の放電電流に加えて12V後付HIDの分を加えた分が放電されるのでプラス側よりも過放電状態になる

後付HID点灯時は常にマイナス側バッテリーのほうが負担が大きくなる
ちなみに35WのHIDだと左右で70Wで効率を80%とすると約90Wとなるので7.5A程度が流れ続ける
10Aの充電電流が流れていてもマイナス側バッテリーには2.5Aしか充電に回せない計算
5A放電している時はマイナス側バッテリーは12Aくらい放電してしまう

あとDCDCコンバーターが何らかの原因で死亡した時のことは考えているのかね
先にHIDのほうが死ぬことが多いけどDCDCコンバーターが死ぬと左右同時だぜ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 23:25:43.35 ID:3Ng0R6Kb0
完全にそれです!
二回とも手前のが死んで奥は元気でした!
わかりやすくありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ

コンバーターが死ぬことは考えてないです…
あれ高いですよね、あんま考えたくないです…
一応純正のライトの配線は生きてるらしいので
球買ってもっておこうと思います!

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 23:59:15.95 ID:9lmuh0QE0
ほんとすごいね

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 00:04:06.36 ID:YTN9hElH0
皆さんの車屋かなんかですか?趣味のレベル超えてますよね

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 01:27:27.12 ID:f7B834F20
え?、答えたご本人じゃないけど
高校というか中学レベルの問題でしょ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 07:30:34.77 ID:E5Bpj41B0
作業店も乗り手もアホだとこんな簡単な事例をさも大問題かの様に語ってくれる。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 08:59:10.55 ID:xswunr240
この事例だけではなく、このスレには詳しい人がいる
報酬も受け取らない2chなのに、困ってる人を解決まで導く
普通に凄いと思うけどな
何も役に立たないくせに、文句を言うとか終わってるね

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 09:42:05.92 ID:VHdyiLon0
ん?こんな簡単な事例を2chで導いてもらわなければ解決できない
自分の情けなさはどの棚に上げてるの?

普通の人ならボンネット開けて5秒で解決だしw
そもそも12V用なんて買わない。
まあこんな劣化遺伝子は車両火災で根絶した方が後世日本の為。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 10:09:04.98 ID:xswunr240
なに論点ずらしてるんだよ
読解力が無いのかご都合主義か
もう一度俺の書き込みを読めよ
それでも理解できないなら誰かまともな人にに相談しろよ
人の役に立たないゴミ人間

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 10:26:07.24 ID:l9/uGJFn0
953氏までの流れで収まってたらイイ話だったのに おしいw
自分は整備関係には疎い方だからいつも感心して見てますわ
今後もためになるレス期待してます

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 10:34:19.78 ID:F3B0C/B/0
色んな人間がいるってことだな

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 10:49:56.79 ID:Dy5BTkO10
乗り手と店、馬鹿が重なると事態がこじれるって事だろ。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 12:46:35.95 ID:ohq9lMLX0
自分のせいで荒れてすいません

なんか人間関係とかで悩んでるんですか?
車とか電気はわからないですけど
そういったことなら話聞きますよ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 14:51:07.27 ID:4jnJTQZq0
煽るなよwwwwww

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 16:09:10.19 ID:CMliUDD0O
多分、文系脳のアホだろうw

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 19:37:11.02 ID:pLYhQQL50
やっぱりトヨタ乗ってる奴は車音痴ばっかだよな
ここの連中の知識レベルじゃアクセラやCX-5などのマツダ系に混じったらとてもじゃないが議論にならないでしょ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 19:47:37.53 ID:o/GFAUm/0
>>951のせいでトヨタ車乗り全員ディスられちゃったよw

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 20:28:35.21 ID:s7KGS7tb0
ごめんなさい、ちなみに70のまえはマツダでした

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 20:29:10.70 ID:s7KGS7tb0
cx5も家族にいます

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 21:24:19.94 ID:W2y+/F5Z0
>>965
あなたはさぞかし色んな車の知識があるのですね。さすがだねー

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 22:46:27.94 ID:6qzpC6w60
>>965
どういう意味でマツダなのかわからんがw

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/25(金) 08:46:55.37 ID:ExIAZzIs0
エンジンオイル交換の時期ですが、リーフ最終1HZは5000キロ毎ですが、フロントコイル1HZは10000キロと聞きました、何が違うんでしょうか?
あと、38万キロの77のミッション、絶好調なんですが、妻の乗ってる11万キロの73と比較すると唸るような音がして気になります、なにか対策ありましたら御教授願います。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/25(金) 09:56:29.75 ID:kfM8K3bN0
年式によって燃焼室、ピストンリング、噴射ノズル、噴射ポンプに改良が加えられている。
主に排ガス対策のためだけど。
前者と後者ではオイル量が2リットルくらい増えているし燃料が低硫黄が前提になったからじゃないかなと。

ミッション、デフにはモリオートギアが定番。
ただし次回交換時、言っておかないと酷くオイルが汚れていると心配されることがある。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/25(金) 10:02:47.71 ID:fo9+XTlS0
4輪リーフ車にFJCの17インチ純正てっちん使えますか?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/25(金) 10:42:41.30 ID:kfM8K3bN0
PCDは同じだけどFJはオフセット+15

リーフ車オーバーフェンダー無車 0
リーフ車オーバーフェンダー無車-20

常識的には使えないと答えるのが適当と思う。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/25(金) 10:48:32.85 ID:fo9+XTlS0
ありがとう、デザインは好みだったが諦める。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/26(土) 02:45:51.49 ID:Tm3WcdLX0
定番といわれるモリオートギアの添加お奨め。1000円以下で安いし。
ミッションでは3速に入りづらかったのが直ったし
リアデフに使ったらバックラッシュのカコーンという音とそのショックが無くなった。
まぁこれはデフオイル自体も替えたからというのも有ると思うけど。
25万キロ越えの77

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/27(日) 10:09:47.89 ID:qbbWR/Vr0
センターコンソールになんか置いてる人いる?

外車のリアセンターコンソール置いてる人とかいるけど、なんかいいものないだろうか

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/28(月) 08:48:44.86 ID:LSbQn8cf0
>>972
ありがとうございます。早速検討してみます。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/28(月) 23:10:06.07 ID:jnBcKTF30
>>977
何がしたいのか分かんないとアドバイスのしようが無い、アームレストが欲しいのか?ドリンクホルダーが欲しいのか?だたヒトがやってるからやりたいのか?表現出来ないゆとり?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/29(火) 04:33:39.14 ID:vCWAjSzp0
肘掛あると楽になるかな〜と思ったけど
マニュアルにとっては邪魔なだけだったw

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/29(火) 08:06:23.83 ID:qtLk68TN0
>>976
ワコーズのマジック5も良いかなと思いましたが、モリオートギアよさそうですね!

mmpnca
lud20160302120334ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1437480572/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ランドクルーザー70 Part43©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>65枚 」を見た人も見ています:
ランドクルーザー60
ランドクルーザー 80
ランドクルーザー80
ランドクルーザー300 part1
ランドクルーザー80 vol.3
ランドクルーザー70 Part 57
ランドクルーザー70 Part 56
ランドクルーザー300 part2
ランドクルーザー300 part7
ランドクルーザー70 Part 53
ランドクルーザー70 Part 58
ランドクルーザー70 Part47
【再販】ランドクルーザー70 Part32【専用】
【再販】ランドクルーザー70 Part30【専用】
【再販】ランドクルーザー70 Part43【専用】
【再販】ランドクルーザー70 Part27【専用】
【再販】ランドクルーザー70 Part39【再再販】
ランドクルーザー300 part9
【再販】ランドクルーザー70 Part45【専用】
【再販】ランドクルーザー70 Part38【再再販】
【再販】ランドクルーザー70 Part34【専用】
【再販】ランドクルーザー70 Part24【専用 】
ランドクルーザー300 part26
【再再販】ランドクルーザー70 Part.5【妄想】
【再再販】ランドクルーザー70 Part.6【妄想】
【再販】ランドクルーザー70 Part44【専用】
【再販】ランドクルーザー70 Part28【専用】
【再販】ランドクルーザー70 Part47【専用】
【再販】ランドクルーザー70 Part46【専用】
【再販】ランドクルーザー70 Part31【専用】
ランドクルーザー300 part8
【再販】ランドクルーザー70 Part33【専用】
【再販】ランドクルーザー70 Part35【専用】
【再再販】ランドクルーザー70 Part.3【妄想】
ランドクルーザー300 part56
ランドクルーザー300 part38
ランドクルーザー300 part5
【再再販】ランドクルーザー70 Part.2【妄想】
ランドクルーザー200 part61
ランドクルーザー200 part58
ランドクルーザー300 part35
ランドクルーザー300 part46
ランドクルーザー300 part43
ランドクルーザー300 part58
ランドクルーザー300 part16
ランドクルーザー100 part65
ランドクルーザー300 part10
【再再販】ランドクルーザー70 Part.8【妄想】
【再再販】ランドクルーザー70 Part.7【妄想】
ランドクルーザー200 part49
ランドクルーザー200 part51
ランドクルーザー70 Part38【生産30周年限定復活】
ランドクルーザー300 part3
【再再販】ランドクルーザー70 Part.1【妄想】
ランドクルーザー300 part14
ランドクルーザー300 part32
ランドクルーザー300 part24
ランドクルーザー300 part44
ランドクルーザー300 part18
ランドクルーザー200 part65
ランドクルーザー300 part42
ランドクルーザー300 part45
ランドクルーザー300 part23
ランドクルーザー300 part20
ランドクルーザー200 part40
ランドクルーザー200 part51
22:14:36 up 41 days, 23:18, 1 user, load average: 57.90, 96.44, 88.69

in 0.041317939758301 sec @0.041317939758301@0b7 on 022412