◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)6 YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1555741094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
最近スレ伸びすぎやろ
そんだけ不満持ってる人が多いんやな
2年以内に絶対転職してやる
今はコツコツ資格のお勉強
前スレ994
その通りやわなあ
喫煙者に何言われても心の中じゃ
いや、お前喫煙者じゃんとしか思えん
1日何時間吸ってんだよと
でも最近残業は死ぬ程うるさいけどな
例によって仕事が減ったわけではないが
>>7 働き方改革だっけ?
生活残業オジサン達は大変やろな
発電や小売は残業抑制がキツイらしいね
発電や小売は仕事量むしろ増えてるのに
業務量増えてるのに残業規制
まず、役員関係の報告やら視察からへらしてみてはどうか
間違いなく本店の残業時間は減るだろ
残業規制が厳しくなるけど
簡単に正社員は増やせないから、
その補佐役を確保するために
契約社員の募集をガンガンかけてる。
でもずっと同じ求人が出てるから
電力は人気ないんだろうか。
>>11 本店社員は役員から上の経営陣の
顔色を常にうかがって
機嫌を損ねないことに
細心の注意を払って仕事をしている。
現場の要望や意見なんぞ
聞き入れて対処している暇がないので
握りつぶすか放置。
入社当初に意欲の高かった若手ほど
会社のやりかたに失望して
諦めの境地になり、やがて辞めていく。
>>13 仕事がきつい割に給料安くて有名だから、バイトもこないんだよなあ
>>13 こっちは契約社員の求人なんて見たことないな
関連会社ならあるけど
>>13 人気なくて集まらないってより仕事内容がくだらなさすぎてすぐ辞める人多数。
確かに仕事内容がくだらない。
それに、みんで同じような仕事を分担し合ってるのに
正社員と契約社員じゃ収入差だと約2・5倍違うし。
事故起こしたところですら三年後離職率5%くらいで他はそれより離職率低いのになんでこのスレこんなのびてんの?
辞めたいけどスキル身に付かないから転職先見つからない人が多いのかな
>>20 わずか数%ではあるが、その内訳がトップレベルで
優秀な奴ばっかりだから、会社にとっては大損失。
辞めたい人は潜在的には多いけど辞めれる能力が足りないから集まるんだろうよ。
4月に入社。まだ研修の時期だけど
もう無理。
連休明けに戻る気力があるかどうか
分からない。
研修は俺も嫌だったな
休みはずっと一人で音楽聴いてた
今ならさっさと逃げ出すが吉
泣き言とかじゃなくて
研修の内容だけで
電力のヤバさを察知するには
じゅうぶんだったってことだろw
今なら第二新卒も圧倒的に売り手市場だから
路線変更するなら早いほうがいいぞw
新卒でもう辞めたのがいると噂で聞いた。
すばらしい行動力。
俺も新卒だけど第二新卒したほうが良いか本当に悩む
新規事業とか改善押しつけられるのに給料低いっておかしいよ
中味のないどうでもいい会議の
プレゼン資料に
デザインの凝ったパワポ作らないと
カッコがつかないなどと
くだらない見栄を張って
時間と労力を浪費している
くだらないにもほどがある
「人件費と諸経費を削って電気料金を値下げしろ」
とクレームつけてくる客の味方したくなるわ
わかる。電力会社勤務なのに、会社でイヤなことがありすぎて
日増しに自分が電力会社アンチになっていることに気づく。
原発再稼働できないのも腹の底で「ザマア」と思ってしまっている。
俺も入社してから尚更世間から叩かれて当然だわって思うようになってから勤め先誰にも言えなくなった
きっと自分と同じく潜在的な不満因子は
社内にたくさんいるんだろう。
でもみんな表面上はいい顔しつつ
裏表が激しいし腹黒いしすぐに噂が出回るし
いつ裏切られるかわからないから
会社の誰とも本音で話せない。
同期入社の奴らでも無理。
おそろしいまでに閉鎖的なムラ社会。
自分も電力社員だけど
原発反対派だよw
社内最大のタブーだから
絶対に言えないけどw
南海トラフ巨大地震が来る前に
転職成功させないとって気持ちは強く持ってる。
震災発生時に電力会社で現役社員やってる
自分を想像すると
おぞましさしかないわ。
>>42 英検2級
漢検2級
日商簿記2級
秘書検定2級
ビジ法3級
知財3級
第一種衛生管理者
文系事務屋にありがちな
つまらないお手軽資格コレクションの数々
転職市場で評価されることもなし
>>37 全くの同感。
電力会社の使命は低廉な電気を安定的に供給することであり、顧客ニーズも正にそれ。
手当たり次第中途半端に新しいことに手を出して案の定頓挫して迷走しまくっている
電力会社に明るい未来はない。
世のため人のためでない仕事に価値はないわな
人件費以外に「え?何でそんなことに金使ってんの?」
ってことが多すぎる
生活残業代コジキみたいな某先輩社員が
必要以上に手間ひまかけて
夜遅くまで残って会議資料とか統計資料作ってるわ
手伝おうとすると嫌そうな顔をする
早く終わるとカネが稼げないからw
>>46 自分も転職してきてビックリした。
「電気料金の値上げは苦渋の選択でありました。
聖域をつくることなく、経費節減には最大限の努力を惜しみませんので、
どうか需要家の皆様のご理解をたまわりたく・・・」
みたいな対外的アピールには余念がないけど、
実態は・・・。
>>32 衰退を招いた世代は高給取って逃げ切って
それを補填させるような劇的な改善や新規事業を
やれとムチャぶりだもんな。
知識も経験もまだ浅くて薄給な若手に重荷を背負わせすぎる。
そりゃみんな転職考えるわ。
しかも高卒と大卒が机を並べて
同じような営業事務をやる
やりがいなどあろうはずがない
電力は就職偏差値が高いだけで
入社後の仕事内容は高卒でもできるレベル。
何年やってもスキルも経験も知識も増えない。
転職したくなったら、まずそこそこ難関な資格取って
採用面接であれこれハッタリかまして
仕事できますオーラを醸し出さないと、
たぶんどこも拾ってくれない。
>>43 そう思うとT電の残留社員たちはすごい
自分とは感性が異次元すぎる
転職エージェントに頼るより、
まず、自分のネットワークを作るこった。
取引先でも、地元の付き合いでも、母校の同窓でも。
偉ぶらずに。
会社漬けだと視野狭窄で、頭が固くなる。
>>42 漢検1級
なお電験三種と危険物乙四は何度も落ちている
大型連休目前で楽しい気分なはずなのに
ここは殺気立っているなw
というか連休前だからこそストレスや不満が溜まって
愚痴りたくなるのかもしれん。
そして連休明けにまたスレが爆発的に伸びるんだろうw
連休中はネットで
転職エージェントめぐりの予定。
次の仕事を決めて8月にボーナスもらってから
辞めるのが目標。
>>37 消費者の立場からすると
当然の意見ですよね。
>>58 自分は今年末で辞められるように
転職活動&資格の勉強
電力会社辞めたい人ほんと多いな
俺も実態知らずに入った新入社員だけど研修終わったら辞められるように英語の勉強してる
>>51 電力社員の職務経験やスキルが
他社で即戦力になるようなものが
かなり少ないのは
転職市場ではすでに周知の事実
なんですかね?
もし評判がよくないのだとしたら
転職活動時には不利に働くかもな…。
研修福利厚生フル活用して二年目に電験とTOEICとって転職する
>>65 TOEICとるって、どういうことかな?
目標点数は?
>>66 TOEICは900超えればいいかなって感じ
>>68 特にそこまでは決めてない
TOEIC900と電験三種(二種までとれるのが一番だけど)で採ってくれる会社ならって感じ
>>65 電験て2種3種でもそれなりの人数がいるはずなのに、
どこの会社の事業所でもなぜか不足に嘆いているから、
3種あるだけで超有利。
その上電力出身だと高圧設備を何でも知ってると勘違いしてもらえるから尚良し。
>>70 ありがとう
英語できる電気卒で転職活動に突っ込むつもり
俺は会社の待遇に満足できないから転職するだけで正直メーカーで良いんだよね
外資系メーカーの選任か外資系再エネだったら需要あるな
電験+英語
>>77 外資系は成果主義だから、能無しには不向きじゃねぇ
つぶしのきかない電力会社社員の職務経歴で
実力至上主義の外資系会社が雇ってくれるとは
とても思えない
電力会社に勤めてたってだけで創造的な仕事できない人材って思われそう
だから離職率も低いんだろ
厚顔無恥で傲慢で無学な高卒バカを
なんで先輩としてたてなきゃいけないんだ
超絶クソみたいな上下関係システムだ
>>64 合理的な思考をする人間が
いちばん白眼視されるのが
電力の社風
「変化に対応」だなんて
聞こえがいいだけの欺瞞
会社内のコスト意識と経費の使用実態について
マジで消費者に暴露したいぐらいだわ。
>>83 「新基準適合性審査委員会は順調に進んでます」
=大本営発表
敗戦は近いよ?
>>84 電力会社はお客様目線なんて嘘っぱち。
昔も今もお上のご機嫌伺いしかできないよ。
>>86 どこ見て商売してんだって話だよな
そういうのを消費者に見抜かれてるから
新電力が台頭した途端に離脱が加速したんだよ
電気料金の安さだけが顧客減の
原因じゃないと思うわ
現役で電力会社に勤務していますが、
ひそかに「原子力規制委員会」さまの大ファンです。
これからもどんどん電力会社への締め付けを
厳しくしてください。全力で応援しています。
原子力と水力と配電はどんどん辞めていくなぁ
ちなみに忙しい部門ランキングトップ3らしい
>>89 今日のテロ対策のニュースもなかなか痛快だったな
>>90 事務屋は居心地がいいので
ほとんどやめないね
技術系がやめたいっていうのはわかるんだけど、事務系がやめたいって言ってるのはわからん
事務系なんかどこ行っても変わらんと思うんだが
地域独占だったのをいいことに電力会社も電力社員も
誰に対してもさんざん傲慢な言動ばっかりしてきたからね。
長いあいだ腹の底で不快感つのらせてた顧客や取引先は
結構いると思うよ。
今その仕返しとして離脱されているという側面はありそうだ。
>>97 高卒と同じ仕事をすることへの虚無感がハンパなくて
電力の事務を辞めた奴は知ってる
テロ対策不備でふたたび
全国の原発が一斉停止したら
原子力部門の社員の退職ラッシュがくるかもなあ。
場合によっては自〇者もでてきそう。
顧客が電気料金をクレジット支払いにしたいとき
電力が用意する専用ハガキにカード番号を書いて
目隠しシールを貼って普通郵便で送るシステムなことに
自分はかなり強い衝撃を受けた
しかし某電力の営業部はこれがいたって普通の方法だと
認識しているようだ
もう数日で令和だというのに
バリバリ昭和体質www
>>102 そんなことやってるから新電力に取られるんだよな
ところで 5G・ 5G・ 5G・の危険性ーーーガン・遺伝子異常・・・・・大変なことになる
自分が客だったら
クレカの番号書いたペラペラのハガキ
1枚を普通郵便で送るなんて
リスク考えたら絶対に避けるわ。
紛失とか未着がこわいもん。
業務改善コンペティションのための
申請書類づくりに忙しい日々を送っています^^
同意した覚えもないし委任状も書いてないのに
自分の「運転記録証明書」を上司から渡された。
本人に無断で発行するなんて法的にOKなのか?
ゴールド免許歴は長いが勝手に調べられて怒り心頭!
こういうことを平気でやる会社の姿勢に不信感しかない。
ある種の身辺調査みたいなもんか?
人事評価の材料集めの意味もあるかもな。
そんなもんならまだいいだろ。
俺なんか給料指定口座の中身見られた上に別の人にまで残高勝手に教えられたんだぞ。
>>117 大草原ww
でも、どうやって知るんだ?
通帳渡したのか?
>>118 入社のときに、給料指定銀行口座の番号とか書くだろ?それに暗証番号も書く必要があってな。
なんでそれを知ってるかというと、俺はただの事務系だけど、副業の関係で俺しか知らない単語を部署の先輩が誰かから電話もらいながら話してて、俺の副業に関係するサイトとかも見てた上で、なおかつ給料日に合わせた俺の口座の金額をほぼ当てやがったからだよ。
合わせて言っとくが、俺がいる所では基本副業禁止だが、株とかFXとか、2重に籍を置かなければ問題なし。
俺のもそれに当てはまるから、規則的にも問題はない。申告はしてないが。
>>119 普通は口座番号で振込可能だけど
暗証番号を聞くだと…
指定銀行に口座なくて新規口座作れってことで書かされたんかな?
それにしても仮に会社の人間がその暗証番号使うとかコンプラ終わってるが
>>121 いや、口座はメガバンだったから書くだけで登録だったよ。もう解約して、新しく銀行口座作って、暗証番号変えて登録し直したからな。
嫌われ者はそこまで見てるんだろうな。高卒との収入の差もあるからなお見られる。
まあ、その収入の嫌味は同期みんな言われてたけどね。
この連休で履歴書書いて転職エージェントに登録しまくるわ
>>5 資格勉強なんてしてるのwww
第二新卒で脱出できたけど、そんな時間あるなら直ぐに転職活動始めろ
日系大手で大事なのは若さだから
仮に転職できても中途は出世が遅いし、それまで電力にいることによるデメリットが大きい
ベンチャーや外資に転職したいなら話は別だけど
今の電力会社社員で残ってるのはまずは自分のことが1番大事な人間。
社会や会社の矛盾や不正義を目の当たりにしても、自己を滅し目を瞑ることができる人間。
社会を歩んでいく上での必要な資質のひとつかもしれないが、そういう人間の集まっても物事が良い方向に進むとは思えない。
>>126 自分が書いたのかと思った
まともな人ほど辞めていくね
自分もそれに続きたいわ
電力社員に必要のないもの
「向上心」
「正義感」
「やさしさ」
ワイも他部門と連携しながら仕事する業務でシニア社員から
「他部門にちゃんと仕事を押し付けろよ。
うちの部門の仕事を増やすことしたらヤキな?」
って言われてゲンナリしたわ。
協働しようって気がまったくないんだもの。
○○屋や○○課、○○グループでムラ形成
社内でも他は全部「他藩」
だから、田吾作って言われる・・・
ま、電力に限った話じゃないけどな。
が、電力はそれの見本。
今時、こんなにヒドいのは、
中央官庁とココくらい。
なんか田舎臭いというか、荒っぽいというか、品のない気質を感じてるんだが、これって電力特有?
公務員とかも同じなのか?転職考えてるんだが
事務屋だが向上心ない奴にとっては天国のような環境だと思うけどなあ
そう思う。
コルセン派遣社員より
はるかに電話対応がひどい
業務知識も乏しいジジイ正社員が
年収800万円とかだし。
社員の受電・架電業務は本当にヘタ
まともな言葉遣いができない
客に対して横柄な物言いやって
今だに許されると思っている
>>5 資格勉強なんてしてるのwww
第二新卒で脱出できたけど、そんな時間あるなら直ぐに転職活動始めろ
日系大手で大事なのは若さだから
仮に転職できても中途は出世が遅いし、それまで電力にいることによるデメリットが大きい
ベンチャーや外資に転職したいなら話は別だけど
客へのメールにBCCにし忘れて
アドレス丸見え事案発生
平日飲み会ばっかりで
二日酔いで仕事でもしとったんか?
再発防止のためにポスターの飾りつけだの
チェック体制だのでムダな経費かけて
情けない
高学歴で優秀な人はそれなりに出世して電力に残るよ。
いまの電力の管理職たち見ても
あこがれる気にも目指す気にもなれない。
>>144 それはそれでいいんじゃない。そして見切りをつけて転職すればよい。
なんで電力きたの?ってくらい優秀な人ほど三年以内で二種とTOEIC860とってお金もらったら転職するって言ってる気がする
>>144 周りが高卒とか低脳ばかりだから上がり易いわな
さすがに犯罪だろ
研修後にこんな世界に行かなきゃいけないのか
https://sisonikki.com/ >>150 こいつもせっかく辞めたのにいつまでも延々と恨み辛みを書き続けてんだな
参考にるけど友達にはなりたくないタイプ
>>150 56も書けるってどんだけ劣悪なんだ配電は…
>>151 そのぐらいヤバいってことなんじゃないの。
自分は事務屋でよかったわ。
事務屋でも軽いイジメとか先輩からのイビリぐらい
普通にあるけど、ここまでひどくない。
作業車で吊られて池に落とされるとかさすがに聞いたことなかったなw
就活スレに貼られててたまたま見に来たけど内定とる前にこのスレを知られて本当に良かった
>>150 動画とか音声データがあれば
絶対に裁判で勝てる
マスコミにもリークしたら
大騒ぎになりそう
誰かやらないかなw
>>155 ワイもこのスレをみて、電電公社に入ることに決めた
なお孫会社()
>>157 こんな会社よりデー子とかJRプロの方がいいだろ
>>155 でも就活スレで電力のマイナス面を書くと
「就活のためのライバル減らしか?」
とか
「電力を不採用になった恨みか?」
って電力信者から猛反撃にあうよねw
>>152 自分は現役社員だけど、
電力辞めたい理由は
50個ぐらいなら書き出せそうww
>>159 就活スレの電力信者でさえも、「電力には将来性がない」という点においては
反論できないのが大草原
>>147 資格の教材費は70%補助が出るし
合格すれば数万円の報奨金も出るし
電力の教育システムで利用できるものは利用して
いい転職につなげたいわ
震災前の電力は良さそうと思ってたけどこのスレ震災ちょっと前にできてたんだね
>>160 そのブログ理由の個数で数えると1記事辺り2つくらい出てきてるんじゃね…?
電力会社ってこんなやべえのか…
将来性ない業界は他にも沢山あるけどね
そんなわたしは政令市の公務員に転職しました
でもこういう横のつながりって他の会社でも聞くよ
電力会社に限った話じゃないわ
電力会社の人事担当は
親切丁寧で感じのいいおもてなしをしながら
その裏ではあのブログみたいな世界に
新卒社員を引き入れようとしている人たちなんだね
人事に悩み相談することだけは
絶対にしないと心に決めている。
元電力社員だが、同期4人で呑んだらそのうち3人が政令市職員だった(俺含む)w
>>147 3年とか悠長なこと言ってないでさっさと転職した方がいいぞ
転職して上がった年収に比べたら祝金なんて端金
それに加えて電力いる間の低賃金やストレス考慮しても早く転職すべき
契約社員の中でもしがみついてるのは
いかにも他で通用しなさそうな無能ババア
高学歴で仕事できるのに契約社員やってる若い人は
他社で正社員採用を目指しているらしく
始業前や昼休憩に資格の勉強してる
新卒のやつにウソ教えたら真面目にその通りにやるからうけるんだけど
こっそり録音してたらしく
会社で広められてるぽいんだが
どうしたらいい?
嘘を教える奴
それを録音する奴
最低な職場環境だな
電力なんかに入社して
一緒に働く人間がドクズばかりで
イジメにタゲられたら
マジで自殺コースありえる
電力はクズだけど、日本の大企業はだいたいクズばかりだよ。
当社に関しては本店は超絶有能か超絶無能大卒の両極端しかいなかったな。
特に原子力は無能を現場に置いとくと厄介
マイクロ波 5Gで 合法的 殺人か???
ムク鳥 大量死 鼻血 不眠 牛が 倒れる
就活生なんだがガス会社のプロフェッショナルと電力だったらどっちがいい?
ガスのプロと比べたら電力じゃね?一生総合職の背中見て仕事するんだぞ
会社によるけど高卒と大卒院卒を同じ総合職として採用してると課題で成績悪いと現場の人間にされるぞ
総合職の背中見て仕事するとかよりプロの待遇が気になるんだよな
JRのプロに大卒が殺到する時代に総合職の背中みてとかなあ…
電力くるくらいならJR本州のプロいっとけよ
本当に後悔するぞ
JRの内部はわからんけど、電力と同じような人間関係の気がする
そこんとこどうなんだろうね?
電力になくてJRにある面倒くさい問題といえば組合問題
北海道じゃ社長が続けて自殺するほど
世の中のたいていの大学が4年制であることすら
知らない高卒社員がいてビビった。
いくら自分が進学してなくても、そのぐらい知ってるだろ普通・・・。
中部関西ならJRガスプロよりは良いだろうけど東京のはプロの方がいいだろうな
女ナンパするのはしつこいとクビになるもんなの?
ガスタンク爆発させたわけでもないのにイラつくわ
あのブログの人に
管理職が書類に念査印(=ダブルチェックでミスのないことを確認したという表示)
までしたのに、
後になってミスが発覚した場合、
まるで自分はいっさい無関係、みたいな顔をして逃げる奴多すぎ問題
について書いてほしい。
あと、まだ業務について不慣れな新入社員をコケにして笑いものにする
性格の悪い社員多すぎ問題
についても書いてほしい。
ドイツがまさかの「脱・脱原発」に舵を切る可能性(川口 マーン 惠美) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64086 >>203 さすがにそういう管理職はいない。
不慣れな新入社員をコケにして笑いものにする性格の悪い社員はいるが、助ける先輩もいる。
>>102 そのうち若い消費者あたりがツイッターで
「クレカの番号を普通郵便で送るってどう思う?」
とかつぶやくかもな。
>>202 大きくなったガスタンク見せつけるだけでもダメでしょ
普通のやつはウソとか効率悪いやり方教えるな
優秀な新人に追い抜かれて立場悪くなるのは自分だしな
>>208 それはないだろ
ウソとか効率の悪いやり方を教えると教えた本人の評価が下がるよ
そんな卑劣なことする奴がいるのか
ふだんから「公共性の高いインフラ企業」
とか標榜してるくせに
消費者や株主はおろか
会社や社員のことすら考えず
ひたすら利己主義に走るサイコパス多すぎだろ
院卒一年目だけど本当に辞めたい
しそ日記の内容事実だし
配電はいやだ…配電はいやだ…原子力配属ああああああ!!!!
>>214 原子力ってなんだかんだでホワイトなの?
>>214 > 配電はいやだ…配電はいやだ…原子力配属ああああああ!!!!
同期で「生意気だ」という理由で、年下の高卒の先輩(複数人)からリンチ(編上靴で顔面を蹴られるなど)された院卒の奴がいたよ。もちろん配電。
(原発ボカンさせた某T電)
>>217 まじで東電くそだな
国に見限られて潰れればいいのに
>>213 もしかして、しそ氏の電力会社と
同じところに今春入社されたんですか?
自分はそこで働いてますけど(今春入社ではない)
全力で辞めたいです
>>218 > レイプとかあるのかな?
パワハラは普通にあった(人事的には指摘した方が×がついた)が、セクハラだけには厳しかった。
訴えられたときに勝てないからだそうだ。
ただし本店企画部を除く。
(原発ボカンさせた某T電)
そんな連中がよく原子力発電所なんて操業できてたもんだわ。
国は東電を未来永劫盾に使いたいから見限れない
国民や企業にできることは、せいぜい、東電の電気を切り替えることを実行し(東電エリアだと託送料収入入っちゃうからできたら東電エリア外に引っ越す)、東電の利益を減らし、東電社員の待遇を落とすことくらいだ
あとは、柏崎の再稼働はどんなに東電が対策を施しても再稼働を許さないとか
>>220 俺は中3で一番人気ないとこだよ
飲み会では三次会まで行く若者が褒められるし時代錯誤がすぎる
本当に辞めたい
電力の飲み会って基本的におっさんばかりですよね?
おっさんたちと三次会なんか行って楽しいの?
おっさんの糞つまらない話をひたすらヨイショだよ
俺は飲み会極力いかないけど馬鹿な大卒がついていくから飲み会参加率が可愛がられるかにかなり寄与してる
5ch見るような大卒院卒は絶対こない方がいいよ
>>227 わいの会社は二次会はキャバクラで三次会はおっぱいパブかな
その後ソープとか行って反省会らしいがわいは二次会で帰るで
ちな配電
飲みだの風俗だのパチンコだの、
田舎の農家や漁師のオッサンと
やること変わらんなw
それで東証一部上場企業w
最近の若者は飲み会拒否るよな
義務っていうか仕事なんだが?
>>215 GW明けに出社しないで
そのまま辞めたい
次の仕事さえ見つかればなあ
飲み会はおろか労組だとかの会社の行事も仕事のうちと考えてる老害だらけで変わろうともしないのがこの業界だよ
カビの生えたクソみたいな社内の諸慣習を改める気もないくせに
「これからは海外に目を向けた事業展開が欠かせない」とか
よくも言えたもんだと思う。
優秀なグローバル人材なんか電力にいません。
もしいたとしても
ムラ社会のおぞましい要素を凝縮したような社風に
絶望して転職して去っていくのみ。
某社は経費のムダが多すぎる
株主と需要家にチクりたい
飲み会で酒のんだ勢いで言い争いして人間関係悪くなったからやめたバカいたの思い出した
このスレで出てくる某社と弊社弊部門が違いすぎてびびるわ
>>221 指摘した方に×が付くってパワハラ被害者の評価が下がるってこと?
パワハラ被害者を訴え出た側に
隠密裏で人事評価でマイナスがつくというのは
自分のところでは都市伝説的に語られている。
基本的に加害者擁護、被害者蔑視。
どんな酷い揉め事やハラスメントで苦しもうが
それを打ち明けて関係各位の手を煩わせる社員のほうが
組織にとっては邪魔な存在なんだろう。
だったら相談窓口だの通報制度だの作るなと思う。
「先進的な取り組みをしていますよ」とういう内外に向けての
たんなる上っ面だけのパフォーマンス。
>>239 ワイなんて副長にATM連れてかれて金おろされたで
総括主任に相談したら副長に速攻でチクられて週3で深夜作業入れられるし、残業つけるな言われてるのに仕事増やされるし、2人きりの時てめーの評価を支店で一番低くつけてやるわとか言われて結局会社辞めてもうたわ
某ブラックアウトの会社
>>239
自分のゲスパー理論では、ハラスメント被害に声を上げるような社員は
もしいずれ会社で不正などを見つけた時に内部告発をする可能性の高い
危険因子とみなされて、人事や総務の監視対象になっている。
あくまで自分のゲスパー理論だが。 >>238 当然なんだよなあ…
あの会社にいれば簡単に理解できるがやっぱそうかw
なんなら内部告発なんてするのが悪い
サビ残とパワハラの記録は毎日つけといて辞める時に外に流したりで報復しないと
>>230 現場ではそういうオッサンと仲良くしないといけないからなw
>>244 サビ残は調査入っても「隠れてサビ残されてる分までは分からなかった」って言えば労基はノコノコと帰るらしい
どっちも馬鹿じゃねーのかな?
パワハラは顧問弁護士に対応方法を相談するから屁ともならないらしいよ
本当に既得権益さん流石っすねー
昔、営業所の配電に居た時に、社長の住所を調べて、直訴の手紙を書いた事があるよ。
その後、所長と一緒に本店に呼び出されて、支配人から注意を受けて、始末書を書いた。
平岩ガイシか誰かの本を、読んどけと言って渡された。
でもその時はクビにはならなかったけどね。
T電スレから
338 名無電力14001 2018/01/16(火) 21:18:26.26
今は大卒の事務屋で給料がこんなところだろ?
30→600
40→800
以下同じ、それぞれ残業等手当て込
40手当て込800って…
給料低すぎだろ
>>244 ストレスたまるやろw
ワイはしつこく告発しまくって干されたから時間に余裕できて転職成功したぞ
若手の流出が止まらないので
人事が対策を考えているらしいが
もう何をやってもムダだと思う。
今年8月のボーナス支給後に
退職ラッシュでどれだけ人が減るのか楽しみ。
転職活動中なので、
自分も流れに乗って辞められるように頑張ろう。
>>253 おまえ電力の人間か?
ボーナスは6月じゃねぇの?
おれも6月だけど全電力が同じってわけじゃないんじゃ?
夏のボーナスは全電力6月だろ。
ここの書込み見てると、うん?と思うような言葉が多々見られるので、電力社員じゃないのが多いと思う。
>>252 結局、15年ほど前に早期退職して、3社ほどにお世話になった。
1社目は、地方のメーカーので新規事業の立ち上げ要員。
中国人の技能実習生をこき使っているグレー企業だった。
2社目は、K大学の先生の立ちあげた、車の燃費改善の研究をしている所で、
NEDOの補助金で食っている会社だった。
3社目はメガソーラーの企画会社で、配電の経験が役に立ったが、
再エネバブルに悪乗りして、今、裁判沙汰になっている。
いずれも、社長の一声で採用が決まるような中小企業で、個性的で面白かったが、
ビジネスモデルとしては、電力会社のようにまともな会社ではなかったように思います。
日本に放射能ぶちまけた会社が給料貰えてるだけありがたいって思わないとやってられないよ
>>261 大企業以外は、年功賃金でない、退職金もない場合が多いので、長く留まる意味はない。
俺が理解したのは、結局、資本主義というのは、経済の成長点にヒト、モノ、カネ等の経営資源を
集中させる仕組みであるという事。 結局、バブルを渡り歩くのが効率が良いのではないか?
今なら、バイオ系とか、オリンピック関連とか、医療介護とか。
再エネ関係は、政府の方針ではっきりしないが。
>>263 起業家ならそれでもいいけど、雇われ労働者である限りならどこか安定したところで長くいた方が楽では
>>264 皆さん、合理的な選択をされていると思いますよ。
おまえらいい加減にしろよ。そんなに糞馬ばっかりなら辞めたらいいだろ。電力会社の価値下げんなよな。
みんな転職して感じたことは、電力で定年までいれば良かったということだと思う
>>248 嘘でしょ?
メーカーとかJRの総合職が一本貰う中800しかいかないのかよ
>>269 え?
「新卒で電力に入るんじゃなかった。
もっと5ちゃんとか見て、裏側を情報収集しとくべきだった」
としか思ってないけど。
俺は二年目だけど水面下で転職活動してるよ
電力研究室出身で老いぼれの教授の勧めと日本最大とかフランス分の電力供給量だかに騙されて入社してしまった
就活真面目にやらなかったのが悪いんだけど、推薦決まってからヴォーカーズとか5chに気がついた
電験は二種取れたら取るけどTOEIC860達成したし三種とTOEICでまともな会社へ脱出する
電力研究室で教授の昔のイメージに引きずられて推薦に甘えた人はそこそこいる印象
>>271 5ちゃんで情報収集とか冗談で言ってるんだよな?
>>273 若くて優秀そうだから引く手数多でしょう、東電卒業おめ
あんま情報書きすぎると特定されるから気を付けてね
まぁ去るんだからもはや関係ないが
>>264 社会が安定してるのが前提だからなあそれ
>>273 大学出て入る会社じゃないからな
まあ最近は採用減って大卒ばっか取るようになってるけど会社が変わるまであんたが待ってる必要はない
もっと良いところは必ずある
>>270 それ落ちこぼれか高卒
地電だとそんなもんかもしれんが
5chの本質がわかってない奴は、転職しても上手くいかない。
>>273 TOEIC860達成したし三種とTOEICでまともな会社へ脱出する??
英語できるんだったら、外資系とか狙った方がいいんじゃないの?
電機管理技術者のスレ見た?
電験なんて保安協会とか、管理技術者とか地味な仕事だよ。
>>273 後輩は資格なんてなかったけど大手優良企業に転職していったなぁ
電験は電気関係の基礎的知識を持ってる証明にはなる
別に主技やらなきゃだめってわけじゃないでしょ
ここどっかの馬鹿が就職板にこのスレ貼るようになってから異常な数のスレ付くようになった
多分変な奴が張り付いてるから参考にしたい人は過去スレみた方がいいよ
自社スマホアプリがアップルストアのレビューで
軒並みケチョンケチョンに酷評されていることを
全社員に周知しない〇〇〇〇営業部
H陸電力の事務屋を辞めたい人、辞めた人
いらっしゃいませんか?
電力で落ちこぼれた奴が転職しても上手くいくわけがない
パワハラ?そんなもんどの企業にもある
転職しても転職先で今と同じことをボヤいている姿が目に見えてる
落ちこぼれたけど転職先で幸せです。給料も責任も増えたけど、やりがいがあって最高です。
パワハラで転職した人なんてほんのひと握りだと思うけどね
それより仕事内容ややりがい、周囲の方々に魅力を感じなかったからなんじゃないかな
仕事のやりがいとか魅力とか、それは言い訳であって、ただ単に電力に合うか合わないかだと思うよ。電力に適応して出世していく優秀な人もいる。適応できないのなら、ダラダラとしないで行先を決めて転職するのもありかもね。
適応というか迎合だわな。出世した人がが優秀なのかは電力会社の現状が物語る。
>>298 たいがいの組織はそんなもんじゃねぇ?
うまく振舞うのも必要なことなんじゃないのかな?
人が優秀なら組織もなんとかなると考えるのはとんだマヌケで、人よりも先に企業文化があるわな
進んで休日出勤やサービス残業する優秀な人が出世していく傾向にあるぞ
なんかここ「俺は優秀だから糞電力辞めて収入UP!やりがい充実!」みたいな人しかいないけど
まったりしたかったのに電力が予想外にブラック企業とわかっ「ほどほどの給料でまったり」みたいな転職した人いないのかね?
実家が基盤のしっかりした会社の社長だから、辞めて継いだケースはあったな
>>304 やっぱり公務員でない?
母校の大学の電気主任技術者に応募したけど書類選考で落とされたわ
電力への学校推薦がある以上取れないのかね?
後は他電力会社からうち受けて!ってリクルート経由で連絡来たなー
結局メーカーに入って忙しいけど昔みたいな苦痛はない
公務員って電力より昭和的雰囲気だろ
他インフラがいいんじゃないかな。特に通信インフラ
>>306 やっぱり公務員かね
完全週休2日制で、有給を自由に使えて、給料は電力よりやや下でもよい
って条件だと公務員しかないか
>>307 某通信インフラは電験二種とエネ管を持っていることが望ましいって応募要項にあったな
俺は受けてないけどハードルは高いね
パワハラをでっちあげる被害者もどきの人事考課は最低にしてるよw
表向きは普通にして人事のDBにはボロクソにしてる
>>304 自由化前後の3年は超絶ブラック部署にいて転職しようと思ったけど
追いつめられたときには正常な判断はできまいとやり過ごしていたら
今は驚くほど暇な部署に異動になって転職する気も失せた
会社はこういう作戦かと感心しつつも、毎日ネットサーフィンしながら600万貰えれば御の字
>>313 自分は某メーカーの人事経験が短期間あって
電力に転職してきてここでは全く違う仕事してるけど、
前職は社員ごとのデータベースに
ボロクソに入力する評価欄なんてなかった。
例のブログの人が書いている通り、
電力会社の人事評価は基本的に減点方式で、
パワハラの有無を精査することなくでっちあげと断定して、
被害を訴え出た社員を悪者に仕立て上げて
貶めるような内容をデータ化までしてるってこと?
それが事実なら、そんな陰湿な人事部いやだし
そんなことをする会社で働きたくないって思う人は
多いだろうね。
電力は2社目だけど、もう転職考えてる。
社風が合わないし、毎日終電まで残業はきつい。
マニュアルにそって反復的で脳みそ使わない楽な仕事して大手メーカーの給料貰えるならって入ったけどブラック薄給なんだけど…
>>317 ブラック部署がサビ残で頑張っている分、俺が仕事もせず座っているだけで金をもらう
会社全体ではバランスが取れているのだよ
>>312 元電力で現在政令市職員だが、俺の場合公務員でやはり良かった。
電力に比べれば概して時間外少なく、自分の時間が持てる。
高卒少ないので、電力みたいな大卒高卒の面倒臭さ無し。
車通勤多いので飲み会は必要最低限。
面倒な仕事も地元のためと思ってモチベ維持できる。
>>319 政令市なのに車通勤多いんだ、意外
本庁でなく区役所なのかな
給与はどう?
電力って残業で給料稼いでるイメージあるけど、働き方改革法の影響結構あったりするんかね?人によるとは思うが
社員の残業抑制と有給取得のために
事務要員として女性の契約社員が入って来た。
仕事が丁寧なうえに早くて業務量も多いのに
いつもキッチリ定時で終わらせて帰るので
管理職は喜んでいたが
今までチンタラ仕事していた生活残業代ねらいのヒラ社員が
余計な事すんなとか言って逆恨みしている。
45時間超過が難しくなったくらいで、仕事の総量は変わらないから毎月45時間はデフォ
の部署もある
>>316 メーカーから水力再エネ部門に行ったがメーカーと同じくらい脳みそ使う仕事やぞ
分社化でマニュアル自体まだ固まってないし
まあ給与は半分近くまで落ちたが
>>324 ええ
なんでこんな泥船きてしまったんだ?
その転職何もランクアップしてないじゃん
>>320 基本給はやっぱり電力の方が若干高いよ。
財形貯蓄みたいな利率の良い貯蓄は無いしね。
ただ俺の場合は、地元に戻ったお陰で土地取得代が浮いたり、畑で野菜育てたりして食費が浮くから金銭的なデメリットは感じてない。
>>290 HP上の間違いを指摘されても「他に直すところが出てきたら
ついでにやるから、すぐには対応できない」と平然と言ってのけるからな。
そのスピード感のなさと業務センスのなさで顧客をうんざりさせて
料金値上げと相まってあっさり新電力に奪われてんだろうがよ。
いまどき役所のほうがよっぽど迅速で親切に
サービスしてくれるわ。
>>326 首都圏や大阪は土地高いからなー
良い選択だったようで何より
>>322 やったね!
これで益々やりたい放題!?
電力の高卒なんて人材として質が良いと言えないのが多いのに
地元では最高レベルの給料もらえてるんだから、
(同年代の中小零細勤めの大卒より多い)
いつまで大卒コンプむき出しにしてるんだよって思う。
類まれなる才能でお笑いの一時代を築いた島田紳助や松本人志でさえ、
「大学に行っておけばよかった」と言っていた。
その点、マツコ・デラックスは頭の回転が速く自分の興味・関心のある分野には
大変な博識ぶりを披露しているが、高校すら行くのがイヤだったらしく
大学に対するあこがれなど微塵もなさそうだ。
基本的に大学は、何の取り柄もない人間が人生の箔をつけるために行くところ。
いくら電力に入社できたラッキーな高卒であっても
何かに秀でているわけではないので、学歴を欲しがり大卒を妬むのも仕方がない。
明日からまたあのボロくて不衛生な研修所に
缶詰で新入社員教育・・・
行きたくない
高卒に不満もつ大卒に有終な事務系はいないからw
どうせびみょうな院卒の技術系だろ?
みんなにバカにされる陰キャラ技術系
自分が馬鹿にされるとかじゃないんだよなあ…
そういう雰囲気が嫌だわ
大学院出て肉体労働させられて高卒にはいじめられるって地獄みたいな環境だな
本当にあるの?
>>340 あるよ!そう、、配電ならね!
(アイフォンならね!のパクリ)
>>341 340があぼーんしちゃって、意味わからん
配電や水力以外に院卒に肉体労働させるところあるのか?
>>334 大卒がいる大企業群の中で高卒が管理職になれる稀有な業界。
公務員の良い所だけじゃなくて悪いところにも目を向けないとまた失敗しちゃうよ
>>345 奉仕の精神じゃね?
やりがいない、魅力ない、給料低い
それなのに公務員に転職するとはそれ以外にない
月給は電力の方が良いが賞与考えると公務員の方が良いんじゃない
北陸電力、粋なことやるじゃねぇか。
電柱の巣を守るため集落が停電許可
コウノトリ営巣、子育て成功願う
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/847748 >>350 現場イコール肉体労働ではないでしょ
変電や通信なんかは肉体労働ゼロだし給電に至っては現場もゼロ
>>347 水力だと鉄管に上ったり水や油にまみれたりバルブを人力で回したりするんだよね確か
配電よりキツいんじゃね
電力も昔、自衛隊行って研修してたくらいだから、現場第一主義の兵隊的気質が必要。
>>358 その上発送電分離で割りを食うし僻地勤務固定…
>>359 今はやってないということは、
兵隊的気質は不要ということだろ
最近の若者はほんとだらしない
髪型自衛隊みたいにボウズがりにして
自由時間なしにして
洗脳するのがいい
>>362 こういう書き込み見ると、ネガキャンかリアル老害かマジでわからんよな
力関係は大切だな
法律違反の証拠とりしようとかもっと待遇いい会社行こうとか資格とろうとか
そういう事する余裕とか自我なくさんと
>>367 給与を20%下げて値上げした分を元に戻せばかなりの美談だぞ。
離脱した顧客も全部元に戻るに違いない。
値上げの効果で黒字化できてほっと一安心してるところに、
水を差すようなことを言わないでいただきたもんだわね。
値上げの効果で黒字化できてほっと一安心してるところに、
水を差すようなことを言わないでいただきたもんだわね。
過去に目だった不祥事もないし
原発一辺倒でもないし
電力会社の中でも世間的なイメージは
良い部類なんじゃないの
志賀1号機の臨界事故を隠蔽しておきながら目立った不祥事はないとか(笑)
元々日本一安いんだから値上げしてもそうなんだからそこちゃんと認識してねって言いたい
北陸電力のありがたみを
消費者にわからせてやりたいね
電力は安ければ安いほうが、社会のためになるからな、給料下げて社会貢献してるんだろ。
>>376 上から目線になってる時点で、
>>356 の記事も全てパー
浅ましくさもしい。
お前ら全員最低賃金で働いて人員削減しろ
浮いた金で電気代半額にしろ
奪還営業って短期間でお客さんのこと
振り回してるだけって感じ。
内心お客さん対して申し訳ないし
かなり失礼なことをしてるって思う。
こういう気持ちになる自分の性格は
明らかに電力会社に向いてない。
>>382 お客さまのためってより社会のためになってないよね
正常な感覚よ
福一事故さえなけりゃのんびり出来たのにな、東電しね
お客さんが明らかに
白けた目で見ているのがわかる。
新電力に客うばわれて、取り戻すために必死になって営業回って頭下げてるもんな。
時代は変わったもんだ。
北陸電力とか株価大きく下がってるな、かなりヤバいんだろう。
なーん、ひとつもヤバないちゃ!大きなお世話やちゃ!
北陸電力 北陸大学閥
中部電力 中部大学閥
関西電力 関西大学閥
沖縄電力 沖縄大学閥
社内掲示板で
「新規事業のアイデアを募集中」
これを見て
絶対に今年中に転職してやると
心に誓った
いや、それは遊びでやってるだけ
値上げすれば増益増収だしどこの電力会社もこれからも安泰なはず
離脱が一番多い北海道電力なんて原発が動いてた時と比べると2倍の売上になっているよ
勿論ボーナスも4ヶ月出てる
所詮は国策企業だからね
>>399 じゃあ某社の奪還営業も
遊びってこと?
なーんだ、安心した。
shinraikaifuku
いつまで唱えるんだこの呪文
発電所の建設現場って優秀な人達が集まるの?同期が配属されてるんだけど...現場だからもしかして出世コースから外れたのかなあ
>>397 儲かりそうな新規事業案がもしあったら、
あわよくば社員からタダで引き出そうとする
その根性がw
>>404 > 発電所の建設現場って優秀な人達が集まるの?同期が配属されてるんだけど...現場だからもしかして出世コースから外れたのかなあ
電力会社は新卒は職種に関わらず基本、現場勤務スタートだよ。
現場での評価はその後の出世に大きく影響するから頑張ってね。
「現場から何年で抜けられたか」があなたの現場での評価。
>>399 遊び?そんなもんに経費かけんなって感じだな
>>407 新卒じゃなくて院卒の7年目なんだよね。いずれにしても現場での評価は超重要ってことか
>>409 7年目にして同期と交流ないの?
ハブにされてんじゃないの?
営業現場の社員や客からの意見を
真摯に聞き入れるフリして
いっさい業務改善に反映しようともせず
本店内政治だけ気にしながら
仕事やってりゃいいと思っている
某社本店営業部の傲慢な連中
何様のつもりだ
現場の社員が上げてくる客の意見や提案は愚にもつかないクソみたいなものばかりだからな
現場が思いつくようなレベルの意見で改善できるならとっくにやってるわ
電力会社は一度決められたものをほんのちょっと変えるのにものすごく労力が要るんだよ
関係部署がたくさんあって調整するだけで済むならまだしも必ず何人かは面倒な人がいて少しでも仕事が増えると吠え出したりする
その中でも事を動かすのが本店だろという話だが、そんな馬力のある人間は今はほぼいないと思うよ
そんな電力会社の社風を当然のことと身に染みつけてしまい、社内政治以外くそ役に立たない人間になってく人が大宗
某本店屋の狭小な視野で思いついたような
サービスを展開してみたものの、たいして魅力なくて、
新電力にあっさり大量に顧客を奪われて、
奪還営業も思うような数字が上がらなくて、
でも某本店屋の自己正当化と現場への押しつけは相変わらず。
だが、それでいいんだよ。
こんな茶番劇ができるうちはまだ大丈夫。
客の意見なんかどうでもいいと思っているから
スマホアプリの不具合をさんざんレビューで酷評されても
一向に改善しないで半年も放置し続けることができるんですね。
よくわかりました。
今後の電力会社選びの参考にさせていただきます。
>>413 そういう組織は
もはや滅亡するしかないね
「〇〇は死ななきゃなおらない」
と同じ理屈
>>413 どこの電力会社も同じなんだな
うちのことが書いてあるのかと思ったわw
>>414 じゃあ現場から広い視野による大きな魅力を持ったサービスを提案してください
不可能
そういうアイデアが出せるような人間は
電力会社にこない
収益が悪化したら、さらに値上げすればいいだけ。
余裕、簡単、楽勝!
正に日本国のガン
国民は電力会社に値下げをもっと求めるべき
下げないならとっとと新電力に切り替える
ある電力は奪還営業にけっこうな人件費と労力をかけながら
戻ってくる客が少なくて成果が見合ってないらしいな。
離脱した客の背中を追いかけるのはやめて
何もしないほうがまだ余計なコストがかからないだけ
マシなんじゃないか?
やればやるほど赤字じゃ無意味どころの話じゃなくなる。
成果があがらなくても
べつに給料減らないし〜
本店の指示通りに
頑張ってる風にやってればOKよ
>>412 お客さまの意見や提案をバカにするなんて、いくらなんでも性格が悪すぎると思います。
>>407 なるほど
現場が苦手な旧帝大院卒の40過ぎのおじさんが平社員で末端事業所にずっといるのはそういう理由だったのね
>>425 「(残業代を)稼ぐ力」
「(社内政治で点数を)稼ぐ力」
社員はこれにしか興味がないw
>>426 電力会社にわざわざ意見言ってくる手合なんて、そのほとんどが意見ではなくクレーム
建設的な意見や提案なんてほとんどない
だって電力会社って今までさんざん傲慢なことやってきて
たくさんの世の中の人から白眼視されてるから
建設的な意見や提案があったとしても
教えてあげたいと客が思うワケないじゃん
電力小売自由化も発送電分離も「ざまあ」としか思われてないよ
そして電気代が上がって低所得者を間接的に攻撃してるんだけど気持ちいいことってやめれないよな、わかるわかる
>>430 そもそも客には建設的な意見や提案を求めていない
求めてないよな。客が電力会社に意見するとか、許されるはずない。
意見を言ってくる客は迷惑なので
不満があるんならサイレント・クレーマー的に
だまっていつの間にか離脱してくれたほうが
はるかにマシって感じ?
電力会社様から「電気を売っていただいている」という
謙虚な気持ちの客は好感持てる。
仕事ができる人でさえ
たいして魅力的に見えないのが
電力社員の特徴
電力の仕事なんて、どこを切り取ってもつまらないし、やりがいもないからね。
高卒で間に合う程度の業務で、デキるとかなんとか言ったところで、それが何って感じ。
>>434 まさにそう
クレーマーこそ離脱してほしいのに、文句ばかり言ってなかなかリターンしない
原発動かなくなったらいよいよガスにやられるんじゃないの
>>409 発電所の建設現場自体が少ないし小規模で進めてるから
他より評価高いんじゃない。
そもそも建設任せられるだけの人財がすくねー
(エクセルで四則演算の表すら作れねーとか
マジかって思うメンバーもいるくらいだからね。)
>>439 優良顧客にかぎってさっさと離脱するよね。
まあべつにいいけど。
>>423 「去るもの追わず」
電力会社としてのプライドを持ってほしいよな
奪還営業の担当者が、どういう話法で客先で説明してるのか、いっぺん聞いてみたいわ。
言葉の端々に電力社員特有な感じが出てたら、客はそういうの敏感に感じ取るからね。
震災後、評判ガタ落ちの電力会社のわざわざ入社した奴らは自業自得だろ
低レベルな採用試験で入社した連中はここで嘆く資格ないぞ
>>449 不祥事がないからな
値上げ後の電気料金でも
まだ安い
北陸は水力比率が大きいからな
エネットとかMAしねえかな
北陸は田舎で穏やかで保守的なジジババが多いから確かに離脱は少ないわな
でもそのうちジジババはいなくなり売上減で、老朽化した送配電設備だけが残るよ
志賀が動くことも無いし、カツカツな状況だよ
北陸は保守的な住民が多く
株主も大人しいのが多い
電力会社にとっては好都合な土地柄だ
エネットの課長級(TEPCOだとGM級)の年棒(給与)って額面どれくらいなの❓
>>454 志賀原発が再稼働できる可能性は
どれぐらい?
評価対象断層の議論を延々としてるところで活動性評価の議論ができていない状況
加えて特重施設の話もあるんだからもう絶望的
>>461 原子力規制委員会がいつも塩対応なのが草
東電だが、推薦持ちで面接1回(総務部長とあと1名)の質問5つ位で終わった記憶ある。
>>462 こんなノリで入ってきてガクソツガー言われるからギャップ凄いだろうなw
>>459,459
再稼働しなくても、やっていけるんでね?
北陸は水力が強い。
送電端ベースの電源構成比で、J-POWERの揚水発電込みの水力比が、
・2016fy:23.5%
・2017fy:27.7%
・2018fy:27.1%
もある。
償却進めば進むほどウハウハ。
全10エリアでは、
・2016fy:8.1%
・2017fy:8.4%
・2018fy:8.0%
しかないのに。
志賀につぎ込まないで、平均風速7m/s台の能登半島沖に
大きめの洋上風力やろうものなら、盤石かと。
http://app10.infoc.nedo.go.jp/Nedo_Webgis/index.html だけど北陸電力の社員一同は
志賀原発の再稼働が
絶対にかなうと信じてるみたいだぞ。
>>469 ボーナス出てるんでしょ?
まー、動かなくても一生安泰だしいいんじゃないの?
>>472 しそ氏と同じ電力会社だが
ネタになるような
要素が満載の会社だからな
しばらく枯渇しないと思う
サンクコストとして処理して撤退が一番いいんだがね。
会計上負債になったら債務超過になるんだろうかね、リストラもしないといけないから、動かせる前提で振る舞ってるんでしょう。
設備の除却損は撤去工事の進展にあわせて繰り延べできるようになったから、
それはいいとして、
資産計上している核燃料をどうすっか?
かね。
お隣りに買って貰うか?
2018/3期
簿価
・原子力・・・1,307億円
・核燃料・・・947億円 (装荷262億円+加工中等685億円)
・資産の部合計・・・1兆5,888億円
・純資産合計・・・3,276億円
損益
・営業利益・・・148億円
・税金等調整前当期純利益・・・27億円
>>478 いや、北陸電力社員たちのあの感じ
志賀原発の再稼働は実現できると
信じてるようにしか見えんわ。
従業員教育が行き届いていて、たいへん素晴らしいと思います。
>>448 東電以外とばっちりじゃん
後からルール決めてあれダメこれダメ言われてまともに戦えるわけないし
活断層なんかマボロシみたいなもんだよ〜
志賀原発は再稼働できるんだよ〜
志賀を再稼働できたらたいしたもんだわ。
株価上がるだろうな。
>>481 とくに北陸電力の高卒社員に
志賀原発再稼働を信じているのが多い印象。
志賀も厳しいが、南海トラフ+知事が反原発の浜岡もなかなか
北陸電力なら、志賀原発を動かせそうな感じするんだよなー
あの会社、いろいろチカラあるから
>>486 日立が英原発計画凍結した時、
特損出るの分かっているのに株価上がったけど、
どうかな?
5/16のMETI電力レジリエンス小委で、
連系線増強費用の全国分担枠組みを検討するってよ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201905/CK2019051302000254.html 総合資源エネルギー調査会電力・ガス事業分科会脱炭素化社会に向けた電力レジリエンス小委員会(第3回)-開催通知
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/26005 特定負担分は財投投入、40年償還でもすりゃいいのに。
GPIF原資の政府保証とかで。
昔、設備の勘定科目に「世銀借入金(貸方)」みたいなのがあったような?
島で大卒ひとりとか、かなり浮く。大卒だけの会社とは、違う。高卒の割合が高いから合わせないと。大変…
>>507 べつにイジメは受けてない
表面上は普通に接してるけど
下品で横柄な高卒とばかり
なぜか同じ職場になるのが苦痛
>>508 工業高校では勉強もトップで運動部でも頑張ってたってのが多いみたいだけど学歴差はどうしようもない
止まり原発も廃炉にしてくれ
世界一の電気料金なんていい加減にやめろ
仮に、財投融資を連系線の特定負担に充当した場合、
「借入金」に整理するんじゃなくて、
取得設備の圧縮として、資産単位物品ごとに
負担率(補助率)○%で紐付けみたいなこと、
出来たっけ?
もう廃止して
「工事費等負担金(貸方)」
に統合したと思うけど、
うろ覚えながら、昔の設備の勘定科目表に
「世界銀行借入金(貸方)」
みたいな科目があったような?
令和の大合併として
電力10社を全部くっつけたらどうだ
>>510, 511
原発やってますPRが国内外に必要なんだ
君も電力マンなら事情分かるだろ?
北陸電力、海外事業めざしてんのか
頑張ってください()
海外事業で主体的に活躍できるような
優秀な人材の確保は
できているのか?
>北陸電力
北海道と北陸は紛らわしいから
道電と陸電で統一しないかな
電力会社に強電の知識と英語力ある人材が海外事業で儲けられるレベルまでいるのか?
ある程度の勝算というか、達成の見込みがあるから
事業計画として打ち出したんだろ?
だったら、語学(主に英語)に堪能で、事業運営に秀でた人材の確保は
とっくにできてると思うよ。
えー??
まずは原発再稼働させて、
株価を上げて配当を復活させるのが先でしょ。
「有言実行」の好例を作ってアピールしていかないと、
スケールの大きな事業計画を打ち出したところで
世間の目は厳しいままだよ。
深く考えずよく調べず入った新入社員だけどガチで向いてない事が分かったわ
田舎だし現場での仕事だし3Kのうち2つはあるだろもうどうでもいいから都会戻りたい
>>527 2つな訳ねーだろ
ちゃんと3k全て揃ってるから安心しろ
上読んだけど、
東電で高卒リンチ事件があったとかヤバイな
過去スレも凄いこと書かれてそう
>>528 きつい、汚い、危険、こわい、苦しい、クソ
6Kだ
>>530 クサい・キモい・クレイジー
も追加してくれ。
>>527 水力か?
水力は3Kでこれから待遇も悪化するし大変やな
>>524 どこにそんな有能なのがいるんだ?本店か
1.きつい
2.汚い
3.危険
4.こわい
5.苦しい
6.クソ
7.クサい
8.キモい
9.クレイジー
10.クズ
11.高卒
今んとこ11K
だな
事務屋で毎日定時退社なのに定年頃は技術屋と同じ給料
ウハウハだろ
>>538 事務屋でさえも、
入社年度の早い高卒社員が
自分より後に入った大卒・院卒社員に対して
先輩面して威張りくさる。
クソみたいな体育会系タテ社会だもんなあ。
現場屋の実態は、しそ日記のとおり。
>>540 専門性の低い仕事だもの、大卒ってだけで年齢上の高卒より偉いのも破綻してね?
>>524 電力会社の事業計画なんて画餅に決まってるだろ
>>542 面倒くさい構造の話だろ
どっちが上とかというより
しそのいた会社が北陸と断定できるソースってあったっけ?
メールの添付ファイルが北陸だけrtf形式だっていうレスは見た気がするが
>>549 しそのブログで電力会社を一括りにするのは危険なんじゃないかな?
電力会社といっても10社あるんだから各社違いがあるだろう。
例のブログの人は
少なくとも関西電力ではないもよう
でもあんまり異論もないところを見ると
どこの電力も似たり寄ったりなのかなと
たかが数年一電力会社の社員であった人間が、彼の日記によると全ての電力会社がそうだと思い込んでるとこがアレだよな。
異論なんかありまくりだよ
ある会社の配電の話でしかない。
確かに最大勢力だが、配電以外の部門の方が人数が倍は多い
配電でも、外現場、内現場、本店組織でやることが全く違う
しそなんか全体から見れば得意な事象だと言ってもいいだろう
ワイも元配電やが、わかるー!って思うところが多いな
補足すると、軍隊文化は年配の一部にあるが、それは年配が若手だった頃の年配(戦時に育った奴ら)の振る舞いが元々だ
こういう悪しき文化は電力に限らず、あったとしても何処でも年々薄まっているはずだよ
ブログは、本人の在職期間に、本人が所属していた部門で起こったことの
思い出話なのであって、
「これが電力のすべてだ、現状だ」なんて言ってないでしょ。
しそ氏の会社の事務屋は、
激務な部署はかなりハードだけど、
サビ残は無いし、休みも取りやすいし、
辞める人は少ない。
ホワイトな部類だと思う。
配電は現場と本店とではやっている仕事のボリュームも何度もさながら別会社だからな
>>560 え?電力時代の怒りのエピソード集だろ。
未練なんか微塵もなくて、
いまだにのうのうとしている
元職場にムカついてしょうがないんだろ。
気持ちはわかるよ。
辞めた時の判断は正しかったって自分に言い聞かせてるんだよ。
今は後悔してるけど、その後悔を否定するためにダラダラと日記を書いてるんじゃねぇ?
後悔している感じは
微塵もしないんだが
それより
配電所属になったせいで
ひどい目にばかりあって
自分の職場環境の過酷さと
事務屋のぬるま湯っぷりの差に
怒りと恨みがおさまらないんだろ
>>42 アラサー事務屋
行政書士
社会保険労務士
簿記2級
宅建士
管理業務主任者
第1種衛生管理者
TOEIC800台
エージェントに登録してるが書類選考落ちまくり
>>568 なんでそんなに高難度の
資格あって
書類選考落ちるの?
やたら年齢高いの?
>>569 28歳。
独身男だから転勤okで学歴もa欄国立何だがもう20社近く落ちてる。
転職までの道は険しい
>>571 商社や外資系金融とかの一流どころしか受けてないんじゃない?
>>571 どうせ資格に紐付けられる実務経験ないんだろ?w
営業経験もなさどうだし糞の役にも立たねえよw
>>571 そんなに資格持ってたら
知識がじゃましすぎて
従順に働いてくれる雰囲気ないから、
企業側に敬遠されそう。
職種によって申告する資格の種類を
絞ったら?
>>576 超大手メーカーの管理部門に応募してるから全て関連資格のつもりなんだけど…
資格なんてプロパーに取らせればいいんだからマッチする実務経験がないと困難
文系は特にその傾向が顕著
電力会社事務職が、無能扱いされてるとしか思えないぐらい落ちてるな。
>>568=571=577
資格一覧みたけど、何と言うか「広く浅く」取ってるだけで、
特にこの分野が強い、といった専門性が無いのがダメなんじゃね?
新入社員ならそれで歓迎レベルだけど、中途採用ならアピール不足。
△簿記2級→◎税理士or会計士、(最低でも)簿記1級
△司法書士→◎司法試験
△TOEIC800→◎TOEIC950以上
上記くらいあれば(全部じゃなくて、特定の分野だけ極めればOK)、
高確率で採用されると思う。
格上の企業はどうしても格上の奴らがプロパーで揃っているから難しいよな
>>580 持ってるのは司法書士じゃなく行政書士
アドバイスありがとう。
色々応募しながら11月に簿記1級受けるかな
>>579 電力会社自体のイメージが悪いし
現場屋ならまだしも
事務屋は実績なんか何一つない
そんなの企業の人事担当にも
お見通しだよ
電力会社を辞めた人たちってスレだから
ここは無能の集まりってことか
経理三年で簿記も持ってるとか、人事三年で社労士持ってる、とかならいいとこ行けるけど、実務経験なしで資格のみならきついんじゃないか?
簿記とか高卒でもとれる資格ってイメージ
知り合いの商業卒とか在学中に1級取ってたし
>>592 チビでもハゲでもデブでもない。
180超えのフツメン
すごい嫌いな某社員がいるんだが、逮捕されてほしい。
ワイをATMに連れてって20万おろさせて取った上司を逮捕して欲しいわー
チクったら返してくれたが自殺寸前までいじめられたぜー
会社ごと破綻しろー
今の20代って今の50代ぐらいの人と同じぐらいの年収貰えるのかな?
>>597 20代の奴がグループ長とかになっても今の50代の高卒主任くらいしかもらえんやろ
某社の奪還営業が絶不調w
近ごろでは一番のメシウマ事案
離脱していったお客さまに対して
誠実に頭を下げる能力をまず身につけないと、
奪還営業は絶対に成功しないよ。
断言できる。
>>589 格上の役所は存在する。というか電力会社は役所の下請け。
あんまり警察OBは天下ってこないね
受け入れるとメリットありそうなんだが
でも、役所って、電力会社に対して
あんまり好意的じゃないよね
こっちは、平身低頭やってんのに
>>610 例えば、原発が事故を起こしたとする。
電力会社の社長が、知事とか、市長とかに頭を下げる。
それを住民とかマスコミに見せつける事で役所の権威が保たれる。
もし水道みたいに公営だったら、知事が住民に頭を下げる事になるだろ。
水道も民営化するようだけど。
やりがいと金を求めて転職したが
一番改善されたのは人間関係だった
上で書いてあるようなことはなかったが
それに準ずることはあった
高卒大卒関係なく変な人多いよここ
調整役やると
ゴマスリのスキルが身につくぞ
転職市場でまったく評価されないが
>>613 安定供給が使命とかいって、供給失敗しても(ブラックアウトのこと)お咎めないんでしょ?
野村証券とかと比べるとプライドも必要ない楽な商売だよな。
電柱のぼることにプライドを持つことができなければ、電力社員失格だな。
ほら!配電の得意の精神論が出たー!
こういうやつが休みの日も事故に備えて自宅待機してろとか言うんだよなー!
ホント迷惑!
しそ日記読んでから謝罪の投稿してもらっていい?
しそ氏の出身電力で勤務してるけど
「しそ日記って知ってる?」
とかおそろしすぎて誰にも聞けない。
社内におけるあのブログの
潜在的知名度はどのぐらいなんだろう。
総務とか人事が把握しているのかどうかも
気になる。
しそ本人知ってるけど、彼はけっこうアレな人間だったからね、、、
「◯◯さん、けっこう色々書いてますね」『まぁ、ミスター被害妄想だしね…』みたいな会話したことあるよ
工業高校じゃ優秀でブイブイ言わせてたけど電力入って一流大学出た人ばっかり
コンプでいろいろ拗らせたんやろうなぁ
でも、高卒で電力入って、20代で家を建てて妻子持って
メーカーに転職できるバイタリティは
素直に尊敬するけどな。
自分は大卒だけど、何のとりえもない事務屋で
アラサーの子供部屋おじさんだし。
>>624 被害妄想とかではなく、
絶望的なまでに社風が合わなかったんでしょ。
「あのブログに書いてあることを
平然と受け入れられる人材を求めています」
っていう募集のやり方すれば、
ミスマッチが防げていいと思うが。
>>627 学歴コンプは感じないけどな
高卒のわりに常識人なせいで
電力選んで損した人って印象だわ
>>623 自分は社歴が浅いうえに事務系統なので
ひつじ先輩という人が
当社の現役社員なのかどうか
全然知らないです。
>>628 地方の電力社員なら20代で家建てるのは珍しいことじゃない。
ローン審査は楽勝だし会社から融資があったりする。
出来婚はあまり聞かないけど結婚市場じゃかなり有利だ。
>>632 自分も電力社員だから、そのへんはわかってるし
社会人として家庭人として、立派にやってる人は
学歴関係なく社内にたくさんいる。
そこにきて自分はモテないし甲斐性もないし
そういう電力社員として当たり前のことすら
できてないから、しそ氏すごいって思う。
>>628 しそブログによれば
住宅ローンあり
妻と子供2人
日々の生活
これらを賄えるだけの
電力時代と変わらない水準の
収入を得られるメーカーに転職
大卒でもこれほどのことを実行するときは
けっこうな苦労があると思うぞ
こうしてブログで小遣い稼ぎもできるし配電マンやってた経験無駄じゃなかったやん
電力入ったってことは高校じゃトップだった証なのも転職に効いてると思う
離脱したお客さま
辞めていった社員
異常なまでに敵視する
狭量さが本当に情けない某社
>>637 父親が一級建築士だからしいから
たぶんそれなりの家の子だろうね。
大学行こうと思えば
経済的にも学力的にもかなえられたけど
あえて高卒で電力入ったクチというか。
だったら典型的な電力の高卒社員とは
肌が合わないだろうな。
>>639 だからなおのこと大学に行っておけば良かったって後悔してたりして。
デキ婚の嫁さんも高卒っぽいから北陸ってそういう感覚なのかな。
あえて高卒って思考が理解できないからいくら考えても無駄なことだけど。
大学に行かないのも
ある意味で親孝行だと思うけどな
>>638 そういうチンケな了見を客に抜かれているから
ダッカンエーギョー()で苦戦してるんだよ。
費用対効果が悪すぎな
ダッカンエーギョー()自体やめたほうが
まだマシだろどう考えても。
>>643 少なくとも院卒で電力なんか行くよりは数億倍親孝行
>>646 優秀なお前らが、能力を持て余しているのは気の毒に思う。
配電も、再エネを積極的にやっていれば、VPPとかブロックチェーンとか
高卒の頭ではついていけない世界になっていた。
時代遅れの原子力にしがみついた経産省と電力の責任だと思う。
>>617 ブラックアウトで全域の住民を苦しめた
悪質な人災事案なのに
なんの行政処分もペナルティもなかったもんなあ
安い新電力に需要家が流れていくのも
当然の帰というもの
嫌がらせとか報復のリスクがあるから
前職の告発ブログを書くのは勇気がいると思う
>>624 表現の程度の差はあれど、
あのブログに書いてあることは
おおむね事実と相違ないんでしょ?
>>638 吐き気をもよおすような、ムラ社会の典型。
そういう組織は、とっとと崩壊すべきよね。
>>652 特定されないようにすればいいだろ
全国に何人いると思ってるんだ
某氏のブログは、身バレ上等というか(あんなに書いてバレないはずがない)、
前職の会社や社員が何かしら攻撃をしてきたら、
すかさず証拠をつかんで、
ブログ上でつるしあげて大炎上させるべく、
エサを撒いて挑発しているように見える。
原子力部門は他部門からどんな目で見られてるんですか?
>>658 個性的な社員エピソードを
もっとたくさん書いたら
脊髄反射で攻撃仕掛けて
結果自滅する奴出てきそうw
株と同じで、人生には損切も必要だ
損切できない奴は、退場もあり得る
転職したやつと転職したいやつばかりだと思うけど
どちらにしろみんな電力会社が嫌い
>>664 電力会社自体が
損切りの見極めができなさすぎて
ジリ貧どころかオワコン
>>666 電力会社に対して好意的なのは、
もはや会社に染まりきった中の人だけだよ。
世間の皆様からも嫌われてるし。
正直年収とか下がるのはもう承知で転勤ないメーカーに転職したいできれば都会
田舎はもう嫌なんじゃ
電験ってやっぱ評価されるのかね電気設備のメーカーなんかだと
電力から電気設備に来るなら、
むしろ電験2種以外の他に何を評価しろってんだ、ってレベル。
電気主任以外やらせるポジションねーわ
いま転職市場が大活況なのに
苦戦してる電力社員多いのか?
とりあえず、田舎勤務だから休んで面接受けに都会へ行くハードルが高い
せっかく有給取ったのに先方の都合が悪くなって無意味な有給になってしまうことも
「一人一人の目がカメラ、怪しい人を見逃すな、防ごうみんなでテロ行為」
↑相互監視のムラ社会
「テロ行為 しない・させない・ゆるさない みんなで築くセキュリティ!」
↑テロ行為しないのは当たり前だろ
>>677 休暇ぐらいしか良いところないんやが
福利厚生は別に良くない
原子力やけど普通に有給取得率悪いぞ
年寄りは仕事しないから若手に負荷かかる
責任の押し付け合いだし仕事はくだらなく、
さして意味の無い定型業務が蔓延している
そしてこの部門は規則ルールに縛られて身動き取れない
公務員試験の勉強始めた
>>676 本当に監視社会、ムラ社会の典型だよね
電力会社
表面上はいい人ぶって、じつは腹の探り合い
その場にいない人の悪口大会
性格が悪くないと生き残れない
水力だが有給取得率は悪いぞ
部門だけで20%切ってるし
>>679 みんな再稼働に向けて頑張ってるのにネガキャンはやめろ
ワイも送配電だが公務員試験の勉強始めた
送配電も今より悪くなることはあっても良くなることはないからな
水力、原子力は論外
電力全体が
今より悪くなることはあっても
良くなるとは考えにくい
>>682 欺瞞だね
社外の影響がほぼ全てなのに、何をどう頑張ったら結果が出るんだ?
>>682 あなた、北〇電力の社員ですね?
「原発再稼働は絶対にできる」と
いつも熱く語っていますよね。
>>684 海外展開すれば儲かるだろう
それに電力は絶対になくならないし唯一の存在だから待遇もあまり落ちないだろう
もし海外展開に失敗した場合の
損失はかり知れないぞ・・・
原子力って技術力大丈夫なのか?
震災以降動いてないとこは7年目でも稼働してる発電所での経験ゼロでしょ
工事と月次年次点検くらいしかやってないんちゃうん?
>>687 希望的観測が過ぎる
一例をあげると送電の現場作業員の給料が低いことが問題になっている
専門性が高く、今までずっと必要とされてきた仕事にも関わらずだ
電力会社って安定で魅力的に見えてたけど
ホンマ閉鎖的で地味で田舎だし良いこと何もないな
向上心ゼロで植物のように生きていければ良い人には向いてると思う
今試運転で発電メーカーの相手してるが
こいつら技術売ってる立場なのに物知らなすぎやろ
こんな低レベル集団だったのかと呆れてる
>>691 でも電力がなくなると困るんで、公営化するしかないな。
公務員試験の勉強しなくても、公務員になるかもね?
それまでお前ら、適当に仕事してろよ。
特にOB訪問とかせずに電力会社から内定貰ってしまいました
日東駒専レベルだし大手入れただけましだと思ってたんですが、就活やり直した方がいいですか?
薄給サビ残の嵐は流石にあれかなと
電力会社に将来性なんかない
発送電分離、他社と合弁、新電力
JERAとか送電子作ったりぐじゃぐじゃ
めちゃくちゃ なんだよJERAって(笑)
キモイ名前やしやりがいもくそもない
閉鎖的で吐き気がする社風 これこそ電力なんだろうな
やりがいもない 人間関係最悪 ゴミ
>>695 電気なんて最重要インフラなのに、
経済産業省も電力会社も無計画すぎて、
いつも思いつきの事業に振り回されて
本当にウンザリする。
「こういう将来を見据えたときに、大手電力の域外での撃ち合いに一体、何の意味があるのでしょうか。」
意味無いわな笑
意味無い仕事をしてる時ほど情けない事は無い
「こういう将来を見据えたときに、大手電力の域外での撃ち合いに一体、何の意味があるのでしょうか。」
意味無いわな笑
意味無い仕事をしてる時ほど情けない事は無い
ホンマ鬱になりそうやわ
しんどい
なんでこんな仕事やってるんやろ
誰か助けて ホンマ助けて
高卒で電力に入る連中って、
やっぱり大学進学の費用が出せないような
家庭の出身が多いのか?
それが悪いと言っているわけではないが、
大卒を過剰なまでにあそこまで忌み嫌い妬むのは
学歴コンプレックスはもちろんのこと、
貧困コンプレックスもあるのではないかと見ているんだが。
>>704 病院で診断書もらって、しばらく休め。
電力はうつ病休職者が多いから、
べつに仕事に穴を開けたところで
たいした問題はない。
心身ともに回復できたら
休職中に転職活動するのもアリだ。
>>707 高卒で電力入ればたいした仕事でもないのに
そこらのFラン大卒が中小零細でもらうより
生涯賃金は格段にいいんだぞ
なにをいつまでもコンプ引きずってんだ
世間知らずの高卒どもがって感じだ
大ガスとか東ガスも似たような環境なの?高卒採用あるけど
北陸電力の海外進出、
ここのみんなも応援してくれよな!
最新投稿を見たけど、例の人、また転職しようとしてる??
もしかして、前職から現勤務先に
嫌がらせでもされた??
平成生まれなら
元年だとしてもまだ30歳。
いい会社があれば移りたいと思っても
まだ間に合う。
高卒でそうやって転職先が探せるということは
彼の居住地は本店のある県ではなさそうだな。
今の職場でもこのブログのこと知ってる人いないわけないのにこんなこと書いて大丈夫かと心配になる
大企業の支社、支店がたくさんある(口から手が出るほど本店が欲しくてたまらん)県在住かな
>>719 本店が何であの県にあるのか
ふつう隣だよな
本店のある県が北陸にも電力が必要だ作ろうと金融機関も含め官民挙げて頑張った。
お隣さんはそれに協力どころか全力で嫌がらせや邪魔したんだよね。
それなのに今更本店こっちによこせってどの面下げてあほじゃね?って関係者の間で笑いモノになってる。
自県での原発建設を引き受けていただいた恩がありますので
どうか穏便に・・・
奪還営業は最低でも離脱した客の3割を取り戻さないと
やってる意味がないと思うんだが
いくら内情を暴露されても
中で働いている社員は
ニラヲチはするけど
自分の身に降りかかる話じゃないから
無問題。
人事総務あたりは軽く舌打ちするかもしれんけど
影響的にはせいぜいその程度だろ。
でも無駄な書類作成とかはとりあえず置いといて
ブレーキが甘い営業車とかナビ使っちゃダメとか夜間作業用照明のショボ過ぎ問題とか
そういう業務に直結するのはすぐに改善しないとダメでしょ
良く労災にならなかったなと思う、いくつもあったけどもみ消してるのかね
しそ日記の筆者にすら行かなくてよかったと言われる水力っていったい…
水力にいるけど不満がないわけじゃないがそこまで酷い環境に居合わせたこともない
送電とか配電のがよっぽどキツそうだったけど
土木と発電で違うのかな
>>726 電力の社有車って
けっこう目立つペイントしてあるから、
悪意ある、もとい、正義感のあるアンチ電力会社の市民が
すぐ会社にクレームつけたり、場合によっては
警察に通報しそうだけどね。
>>724 どの程度まで値下げ交渉に応じているかによる。
どれだけ頭を下げたって料金が高ければ
客が戻ってくるはずはないので。
>>730は
某日記の「歩道を走る社有車」のネタについての
意見です。
技術屋はバンバン辞めていってるのに
事務屋は辞める奴ほんと少ないな。
もう事務屋だけで会社回せばw
>>731 面倒な駆け引きするより、誰に対しても安い明瞭な料金の新電力のほうが
客だってラクだろ。交渉する労力なんか客に強いること自体が
離れていく要因だよ。
>>734 そりゃ事務屋のほうが圧倒的に楽で昇進も早いしな
そんなバンバン辞めてるか?
俺の周りはほぼ辞めてないけど
電力って大した仕事やってないし事務屋は特に潰しが利かない
>>733 発電つらそう
発送電分離してお先真っ暗で僻地勤務固定で土木のドカタみたいな仕事までやらされるようになったんやろ?
まさに泥舟やない?
>>741 多分電力会社で違うんだろうけど
うちの水力発電だと地方都市と僻地半々くらいなんだよな
さすがに浚渫だのやったりはしないけど汚い仕事は結構多いかも
ケーシング潜ったり清掃とかさ
実際発電は自由化されて競争に晒される訳だけどどうなるか正直わからんところがある
本店は絶対勝てるって言うけど疑わしいのは確かだな
>>742 いやいや勝てるはずないでしょって思うわなそりゃ
>>650 経営者陣の頭が悪いんだよ
どうしてこうなるのか考えられないんだろう、、
なんで発電ってあかんのや?
素人にも分かりやすく教えてくれ
今まで一つの会社だからで慣らしてた部分が別会社になったらそれぞれ単独で出るわけで
労働条件の悪い現場の離職が増えて回らなくなったらそこは手当てが増えるってことあり得る?
大手電力だから福利厚生とかいいしで我慢してた部分がそうじゃなくなったらマジで退職者増加しそう
新電力とどうのどころじゃなくなりそうな
>>744 ブラックアウトを防ぐのは無理だったでしょ
金もないのに根性でなんとかする世代の方でしょうか
わいの会社、来年は10人しか大卒の事務が入らないみたい。。
高卒と中途と業務の子会社移行で対応すんのかな?
中途に期待すんなよ。できる中途はすぐ辞めて、できない中途は害悪に
ブラックアウトって明らかに電力会社の評判を落としたよね
世界レベルで
評判か実態に近づいたわけでいいんじゃないか?
下手に余力があると誤解しているより
>>751 この人のなにが評価されて
中途採用に至ったたんだろう?
みたいな人いるわ。
前職と出自はいいらしいが
肝心の仕事がからきしダメ。
でも電力を大変お気に召したご様子。
コネでもあったのかな。
>>742 発電所の連鎖倒産や縮小、撤退が起きれば需要家に高値ふっかけられる。
価値を正しく評価してもらうには供給源を絶やすしかない?
>>731 値上げしたくせに
離脱していったお客さまに頭下げて回って
「うちと再契約しませんか?」
>>753 最近発表された「就職したい企業ランキング100」「転職したい企業ランキング100」
どちらにも電力の名前は一切ないから、低レベルが世間にバレてしまった感じだよね
>>748 親会社の発電につられて送配も待遇悪くなると思うで
電気業界オワコンすぎだろ
震災以前どうだったか知らないけど
>>707 高卒ほど大卒に対して妬む生き物はいない。ただし、人によるよね。妬まない人もいるし。育ちかね。
勉強が嫌いで進学校諦めて工業高校進んだってやつが大多数だと思ってる
勉強から逃げて工業高校か、勉強して大学か
この過程からどうしても相容れない意識の差が出てるのではなかろうか
作業着に消せるペンを常備してる時点でそういう会社なんだと納得してしまった。
>>768 自分は親がカネ出すのを渋ったがために
国公立大学しか許してもらえず
自分のアタマで行ける範囲の
地方駅弁に進むしかなかった。
当たり前のように高い学費の
私立大学行った奴らのこと
正直うらやましかったわ。
自分が大学を出られただけで
ありがたいと思わないといけないんだが、
人間はどこまでも欲深くて
ないものねだりなんだよな。
農学部から配電とか教育学部から変電とか医学部看護学科から送電とか行く人いたけどどういう風の吹き回しなのか
前職教師からの転職もチラホラ
電力会社はイメージいいんだろうか
モンペ対応とかブラック部活とかで残業多い教職からみると電力なんか超絶ホワイトに見えちゃうんだろうな
>>772 そういう人達ってどんな仕事するわけ?
現場の作業なんてムリっしょ
>>775 無理なわけ無いだろ
電気科以外の高卒の人だっているんだから
大卒だって専門など関係ない
>>775 ワイのとこは事務屋の中途でも砂利採取の資格もって現場で作業してたりするで
>>771 国立より私立行きたがる理由ってなんだ?
普通に国立でいいと思うんだか
阪大と早稲田で早稲田選んだけど直後にオボカタ事件が起きて
周囲からバカだねーと言われてた事例を知ってる
>>779 地方かどうかで変わってくるからな
地方からだと大都市の私立は仕送り+学費でハードル上がるが
東京圏なら自宅から通える私立に行く選択肢は普通
>>768 彼らは別に院卒を妬んでるわけじゃないんだよな。高卒と同じ現場の仕事ができないから、ただイラッとするだけだろ。そういう大卒、院卒は切られるのが早いよ。
>>784 クビにはならないよ。しかし、上に登っていく段階、希望は断たれる。ミジメ扱いを受けることになよ。どこも君が欲しいと言ってくれなくらり、また、上司もその程度かという目でしかみなくなる。
まあ電力なんて会社のどっかしらには居場所あるからなw
自分が地方電力の
経営陣の立場だったら
海外展開なんかしないけどな。
万が一
事業が失敗したときの損失や
トラブルが起きた時の訴訟リスクが
デカすぎて
手を出す気になれない。
だからと言って収益を伸長できるような
代替案は何も思いつかないが。
>>787 勝算があるから
海外展開を決めたのだと思いますが
>>790 勝算があることになったから、だよ
地電の人的リソースなんて高々知れてる
優秀な人材を他業界から
ヘッドハンティングするのもアリさ
海外事業は海千山千で逃げ足の速いの大手総合商社と競合することになる
海外事情に疎く鈍足な地方電力は逃げ遅れて致命傷を負うのが関の山
かつて丸紅はウエスチングハウスを共同で買収する話を東芝に持ち掛けておきながら、
入札直前に自分は辞退したたらしいが、結果的にこの判断が正しかった
WHを抱え込まされた東芝はこれが原因で解体処分
(メモリとかメディカルとか優良部門は全て売却)
東芝ですらこの有様
海外事業に失敗した地方電力がどうなるかは言うに及ばす
海外事業に関しては
社内に優秀なブレインがいるんだろ
たぶん
そりゃ電力会社は絶対潰れないと思って入ってきた人ばかりなんだから悲壮感漂うわけないだろ
会社に対して悲壮感、絶望感、不信感を持ってる社員は
周囲の誰にも言わずに転職活動してるけどね。
潰れはしないが給料が上がることもなけりゃ仕事が減ることもない
退屈で変化のない仕事が好きな人には
電力会社おすすめ
>>785 だからさっさとやめるべき
わざわざ大学出て入る業界じゃねえ
>>801 今まで人海戦術でのらりくらりしてたのに、
原発事故でドラスティックに事務系も技術系も改革が進んで、実務は変化だらけ
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分でできますのでご利用下さい >>805 電力て基本、協力会社がなければ回らない
国内では電力の無理を聞いてくれる協力会社があるから回る
現地企業から見たら無名、実績ゼロの電力の無理を聞いてあげる義理がない
工期も工費も盛大にオーバーランすると思うよ
そもそも、優良案件が海外実績ゼロの一見さんに回ってくるはずもなし
国内プラントエンジでさえも海外案件じゃロクな利益出せてない(赤字ばっか)なのに
エンジでもない会社が今更進出なんて脳がどうかしている。
・三井E&S、火力発電工事から撤退
・独シーメンス、火力発電機部門を分離
・JERAと豊田通商、オンタリオ州のガス火力IPP事業を売却
・ニューヨーク州が石炭火力発電を2020年末までに禁止、全廃は全米初
・三菱UFJ『国内や海外の新たな石炭火力発電事業への融資はしない』
・火力発電岐路、迫る改革 三菱重工社長「再編も」
・2019年5月16日 米GE発電事業のキャッシュフロー、巨額赤字続く
・2019年5月28日 GE、フランスの電力関連事業で最大1044人削減を計画
電力から日経225の銘柄になってるメーカーに転職した人間だけど、こんな感じだよ。
・会社の規則は電力の方がしっかりしている
・転職先の会社では電力時代のようなやたら長い文書、分厚い資料は嫌われる
・社長や副社長はビジネスの鬼、メチャメチャ厳しい
・海外出張やテレビ会議は当たり前
・管理職に上がると超激務
・本部長クラスになると年収3000万円ほど
・電力時代のように、定年まで残り数年はノンビリ窓際族、という管理職は許されない環境
・給料は電力時代より100万円アップ
・年間休日は10日ほどアップ
・月の残業は少し減った(30時間〜40時間くらい)
・仕事の成果や効率が強く求められる
・20代の若手社員の中には、新卒で中央3電力の内定を辞退してこちらに来た人もいる
・転職先の会社では、帰国子女から期間従業員の正社員登用まで色んな人が居る
40,50ぐらいのしれっと高給ゾンビおじちゃん達なんとかならんかねえ
俺もいずれあんな風になるんやろうか
コウノトリを助けた
優しさと実績があるから
海外事業も大成功間違いなし!
>>811 再エネで勝負するなら、
なおさら系統技術、リアルタイムのセンシング・シミュレーション技術が必要かと。
MATLABかマニトバくらいは
末端の現場社員も
使いこなせるんだろうな?
つうか、少なくとも、
エリア需給実績のデータをひと月分ごとのcsvで公表するような
データに対する感覚は、
いかがなものか?
http://www.rikuden.co.jp/rule/area_jisseki.html (xlsx形式で、罫線まで書き込んじゃう他電力もあるけど)
>>813 で、何が言いたいの?
無駄なことをだらだらと書いていないで、
結論から言えよwww
>>823 うちは地電だから子会社になっちゃうよ
将来的にどうなるんだろう
所有権分離なら、
一送は親会社の発電部門を気にせず、最適化出来る。
再エネのための系統増強に社債発行は引く手あまた。
親会社は一送株式の売却益で一時金を得て、
老朽石油火力のリプレースか、
10年先を見越して蓄電池のアーリーアダプター?
電力から日経225の銘柄になってるメーカーに転職した人間だけど、こんな感じだよ。
・会社の体罰は電力の方がしっかりしている
・転職先の会社では電力時代のようなやたら殴る指導、蹴る指導は嫌われる
・社長や副社長はビジネスの鬼、体罰に対してメチャメチャ厳しい
・殴ったり蹴ったりしない指導や口頭のみでの注意は当たり前
・管理職に上がると超激務
・本部長クラスになると年収3000万円ほど
・電力時代のように、定年まで残り数年はノンビリ窓際族、トラブルが起きたら部下に殴る蹴る、という管理職は許されない環境
・給料は電力時代より100万円アップ
・年間休日は10日ほどアップ
・月の残業は少し減った(30時間〜40時間くらい)
・仕事の成果や効率が強く求められ、「厳正に指導した」だけでは済まされない
・20代の若手社員の中には、新卒で中央3電力の内定を辞退してこちらに来た人もいる
・転職先の会社では、業務上の暴力を好まない人から業務上であっても暴力は犯罪だとする人まで色んな人が居る
ホニャ陸電力の海外事業の成功を
このスレの住人で見守ろうじゃないか
うまい酒・うまい飯にありつけそうだな〜
>>773 格下やん
うちもメガネのショップ店員とか中途で入社してきたぞ
こんな会社になってしまってすげー恥ずかしい
>>837 中途だけどぶっちゃけ見下してるw
だってどいつもこいつもとろくさいんだもん
学歴とか職歴によらず結局は人で決まる
高学歴でも使えないやつは使えないし、高卒でも仕事できるやつはいる
もちろんある程度の相関はあるがな
水力に入った旧帝大を出た院卒の後輩
もう5年も僻地で油にまみれて仕事してるけどプライドとかないのかなと不思議でならない
>>845 立派なこと言うなー!
自己啓発の本にでも書いてあったか?
綺麗事好きな学生が好きそう!
でもまだ社会で格って重要なのわからないの?
そんなの関係ないなら電力会社が院卒なんてとらんよね?
え?東大を電柱に登らせて満足?ん?ん?
格上も何も電力会社のいいところなんて世間体だけじゃん
東大を電柱に登らせるし鉄塔にも登らせるし僻地にも住まわせる
正気の沙汰ではないよな
みんなどんな仕事したいのよ
自分は今の仕事続けたいとは思わないけど特にやりたいこともないからさ
自尊心を満たすために顔真っ赤にしてる可哀想な人たち
>>850 どこが?
世間体悪すぎるだろ
元契約社員の若い女の子ですら
「自分が電力会社で働いてることは
あんまり人に言えなかった」
って辞めた後に言ってたぐらいだぜ
>>856 さすがにそのレベルは東電くらいじゃない?
自分の働いてる会社なのに
ジリ貧ぶりがものすごく嬉しいというか
もはやメシウマ
地方はまだまだ電力のイメージいいよ
北陸出んりょkなんて地元からものすごく評価高い
親戚おじさんと会うたびもったいないもったいない言われてるぜw
離脱していった大口顧客のリストを
社内イントラで定期的に発表
どんな意図が?
ちっせえわな。
一部上場企業が社内的にやっていい事とは思えん。
情けなくならないのかね。
○北電力なんだけど、ここ見てるとまだマシに思えてくるわ
所属部署、仕事内容、一緒に働く人間
ホワイト、普通、ブラックかどうかは
これに左右されすぎるからなあ
だいたいブラックだけど
>>865 買い物する際にあれらの店をすべて外していたら
選択肢が狭まりすぎて
生活に支障が出るw
学生の考えるホワイトには、ほど遠い。飲み会にはしっかり参加しないと駄目だからね。
俺も新人の頃は毎週キャバクラに連れてかれてカラオケも歌わされたりして大変だった
無理やり連れていかれてたのに割り勘だしな
営業も相当ブラックだわ
客の冷たい反応
場合によってはヘイトを
ダイレクトに浴びるお仕事
獲得営業とコルセン業務は
完全に外部委託でいいよ。
プロのノウハウに任せるべき。
電力のプロパー社員がやるより
よほどコスパがいいはず。
事務系でブラックじゃないのは
総務とか人事とか監査みたいな
内部の都合や調整しだいで
どうにでもできる部門だけ
事務系でも接客が必須の営業は
やっぱりブラック
これは譲れない
ネット掲示板で
そんな薄くて響かない意見
誰が求めてるんだ
転職活動をしようと思ったら、うちの会社がファンドマネージャー経験者を募集してた
年収は300万以上だって、、笑
働き方改革だかなんだか知らんが
今まで以上に残業減らせって言われてもう限界だわ
残業申請しても睨みつけて計画的に業務進めないおまえが悪いとか
仕事の絶対量変わらないからサービス残業増えるだけだ
工夫しようが時間のマネジメント上手くやろうが仕事の総量変わらないのでどうにもならない
>>886 まともに責任感持つほど地獄だからな
上に帰れって言われるから帰るわってやってないと死ぬぞ
自己保身のための犠牲として
誰をスケープゴートにするか
人命を賭けたゲームになってる
>>886 分社化して発電に行ったけど残業規制が最近すごいと思うわ
送変電の奴らはそうでもないって言ってたしやはり変わってきてるんだなぁ
プライド高いね
素直に会社で通用しなかったので逃げましたって言えばいいのに
>>893 辞めてから思うのは、
出来る会社って規模の代償に関係なく、
仕事量の変化に合わせて再配分や肩代わりとかの
柔軟な協業がちゃんと出来ているなと。
事例というか、そういう文化があるから
マネージャークラスだけでなくて、
ヒラも主体的に調整して、
残業が増えない。
病気や産休で誰かが長期に休んでも
担当範囲がクロスしているから補完できるし、
戻ってきてもうまく復帰できる。
前の会社はつくづく、そういう文化がなかった。
なんか、いろいろなカテゴリの派閥が
まるで幕藩体制みたいに反目して、
その中の構成員は、ただの藩内/村内の「田吾作」ばっか。
決して会社の構成員ではない感じ。
>>897 業務分担を明確にするのは結構だが、
断るにしても言い方ってもんがあるだろと
いつも思う。
こういう奴多すぎて本当にクソすぎる。
電力に居座る社員で魅力的な人を、
自分含めてひとりも見たこと無い。
優秀な人、周囲をを惹きつけるものを持ってる人は
本当にすぐ辞めていなくなる。
電力に居座るひとも、自分の無能さが明らかになるのを恐れているから、行動に踏み切れないんだよなあ。
しがみつくことを正当化する理由を作ることによって自尊心を保っている。
>>
おまいら、人のことを散々批判して楽しそうだなwww
元々辞めた人間含め、電力に入社する人間なんてのは自分の無能を理解しつつも世間体の良い、相対的に給料の良い会社に入りたいという打算野郎なんだ
英語が堪能な社員で
潜在的に辞めたがってるのが多いんだが。
海外進出するときは中途採用で【英語が得意な人】って条件つけて
募集すりゃいいでしょって感じなのか。
そんな簡単にいけばいいけどね。
中央三技術採用でTOEIC900越えの新人いるけどなんでこんな会社きたのか分かんないもん
もしかして幹部候補入社じゃない?
ヘルマンヘッセの小説の車輪の下みたいに人生が潰れないように祈っとくよ
辞めたのにここに入り浸っているのはそもそも今の職場でうまくいっていない証。仮にそうじゃないやつらがいたらスレチ。
しそ日記のしそさん。
今の生活はうまく行ってるんだろうけど、もう電力会社の記憶が完全にトラウマになってるんだろうな
ついでにアフィ乞食もやってるみたいだが
しかしネタが尽きなくてビビるわ
電力会社の闇は深いな。。
しそ日記の言ってることは全て事実だからなぁ
配電原子力水力あたりはみんなこんな感じやろ
>>914 前職の人たちを
訴えるつもりなのかな?
水力は配電原子力よりましだろ
僻地なだけだと思うが
>>918 原子力と違って役人とやり取りする機会も0ではないけど少なさそう
僻地嫌われ過ぎだけど僻地が好きな人もいるから、そういう人に届けばいいなぁ
しようがしまいが必要経費は電気料金値上げで解決するからどうでもいいよ
ブログの人も言ってるが、本当に経費のムダが多い。
自分は中途で入ったが、驚くことばかりだ。
値上げして久々に黒字化したから、
コスト意識がまた低下してやりたい放題。
>>931 某社は大差ない
院卒で電力に
そもそも入社してはいけない
事務屋だけど現場時代は辛かった
委託員の契約を切って怨まれたり、気が触れた客の対応を日付がかわるまで続けたり 割に合わないよ
もうじじいだけと、電力会社は新卒で入る意味ないと思うわ
現場で劣悪な待遇で高学歴を腐らしてる一方で、中途で入った怪しい人材を中枢に据えてりゃ、若手には転職されるよ
会社の中枢として育てる意識皆無だろ
大卒の扱いが銀行のソルジャー以下だよ
高学歴の院卒を僻地で何年もかけて腐らせてるのホント草生えるわ
優秀な奴でも4〜5年は現場やるやろ
系統運用は知らんが
事務系の現場って何?
活線作業とか土砂出しとかするのか?笑
>>924 ポンコツがどうやって
ポンコツを制御していくんだ?
非東京本社の電力の若手社員を東京支社に異動させると転職されちゃう
ボーカーズの登録で退職理由にパワハラが酷くて泣きながら退職した話を書いたが、1週間経つのに反映されてないなー
まー、ボーカーズの中身を読めるからいいんだけど、、
>>939 当たり前にある
何故そんな質問をするの?
転職のクチコミサイトは
企業にとって不都合な内容(主にハラスメント系や機密情報)
が投稿内容に混じっていると
サイト運営の検閲に引っかかって掲載されないでボツになるよ。
たぶん名誉毀損や信用棄損などの法律に引っかかって
訴訟に発展する可能性を排除してるんだろうね。
大企業ほど社内外に腕利きの弁護士抱えてるし。
だからたいてい当たり障りのないクチコミばっかりで
たいして参考にならない。
>>951 なるほど
じゃあ俺がやられた行為は明らかに犯罪行為だからボツになるな
そんな気がしてたけど確信できたわ
サンキュー
>>954 ブログとかツイッターに書いてよ
はてな匿名ダイアリーでもいいからさ
>>953 地方の果てまで営業所やら電力所がある電力会社の性質上、仕方ない気がする
経験だの汚職だの以前にたまたまど田舎に配属になって長いこと縛られたりするんじゃ不公平すぎるでしょ
>>955 電力会社自体が本当に憎いけど、新しい職場でうまく行ってるし社内で彼女も出来たし、まーそんなにガッツリ書く暇はないんだわ
ちょくちょくここに来て名無しで書き込ませてもらうわー
>>956 僻地で新任配属される奴はこれ以降も干されるってマ!?
>>958 関係ないよ
できるやつは田舎配属でも1.5〜2年で出る
>>939 学生向けの会社説明会ではほとんど説明がないと思うけど、入社数年は事務系は営業所(現場)だね
運がいいと総務系だけど、十中八九営業・小売
繊細な人は対応する客層のせいで疲弊するかもね
そして電力は薄給が辛かった
大学の同窓会だと実際のボーナス額を言っても嘘つき呼ばわりされるくらい低い
本社に行ってたとえ日付が変わるまで働いても、36協定超える残業代つけられる雰囲気ではない
電力から転職するとボーナスの低さに気付く。これが年収にかなり効く
電力はよくぬるま湯だと言われるけど、若手の査定においては厳しいというかケチくさいと思うわ
他業界では凖管理職クラスまで一律昇進
査定はABCDの4段階で各クラスそれぞれ3割、実質的にはDは何らかの事由で勤務出来ないようなケースにしかつかない
電力は下位職位の若手でも昇進しないケースが珍しくない
大卒の主任登用が昔の高卒の上位層より遅れていて、30代の後半の役なし大卒が相当増えてる
査定はSABCDの5段階で、Sは5%A,Bはそれぞれ20%、Cが50%
評価で半期のボーナスが下位職位では10万、上位職位では30万近く変動したはず
東電は新卒に課題おしつけて本店研修でふるいにかけてるからなあ
だから卑屈な高卒社員による
大卒社員イジメが後を絶たないんだな。
出世の皮算用がはずれて
後に入社してきた大卒に追い抜かれるのが
わかりきってるから
憎くて仕方ないんだろう。
某社の客の離脱ペースが鈍り出したんだとよ。
つまんねーもっと活性化しろ。
火曜日に人事異動の発表
あのクズが飛ばされますように
会社の存続という面は送配は当面安泰なんだろうけど、送配事務屋はクソつまんないのか脱出者おおいね 役所が多い印象
人口減っていくからこれからもっと待遇悪くなるんだろうな
水力(発電)だけど不安しかないな
かといって転職できるような能力もないし学歴も低い
こいつはまずいぜ
水力(発電)はガチの闇
発送電分離で未来は真っ暗で僻地勤務固定
早めの転職を勧める
水力も原子力も相当先行きは厳しいと思われる
せめて変電や系統運用にすればよかったのに
水力は発送電分離になってから急激にブラック企業化したイメージ
水力は僻地に目を潰れば叩かれる要素ないだろ
本当に電力会社か?
>>981 部門どうこうではなく
電力会社自体の闇が深すぎて
かかわらないのが一番という
結論に達しました
>>984 それ言ったら今更フクイチに防潮堤とかいるのっていう話もだな
東大の大学院まで出て電柱登ったり鉄塔登ったり油にまみれたり…
水力ってそんなにお先真っ暗なのか?
配電の選考に落ちて何も考えず再エネという響きだけでスライドで内定もらったが
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 19時間 56分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250209133010caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1555741094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「電力会社を辞めた人たち(大卒限定)6 YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)14
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart40
・【夕刊フジ】“借金地獄”韓国の公営電力会社 来年には社債限度超過で…不渡りかブラックアウト(大停電)か 「12/15」 [ばーど★]
・負債額は3兆円超え カリフォルニアの大規模山火事の原因を作った大手電力会社 民事再生を申請へ
・【電力会社】大阪で一人暮らししてる人きてくれ
・2016卒新入社員だけどもう会社やめたい人たち47
・2016卒新入社員だけどもう会社やめたい人たち66
・2016卒新入社員だけどもう会社やめたい人たち64
・矢神久美小木曽汐莉桑原みずきのSKE辞めた乞食三人衆が期間限定で芸能活動再会へ
・【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」幹部か★86
・松戸市社会人スレ(正規雇用限定)part4
・【個人情報】捨てたゴミが玄関前に戻される 「きちんと分別しろ 管理会社より」 ゴミ漁りで個人を特定
・【松尾貴史】大昔は女性の天皇が8人もいたのに、今それを天皇制の否定だと言うのは全然説得力が無いですね(ドヤァ)★3
・【偏向】近年、流行語大賞の価値が大暴落 「神ってる」は野球界にほぼ限定された言葉という印象は拭えず、社会一般に広がったとは思えない
・【韓国籍から献金】立民・辻元清美、記者団に「ショックだ」 辞任否定 ネット「疑惑の総合商社」「まるで他人事」「泥棒じゃん!」
・【社会】「スーパー日本人」の育成を掲げる大阪大学に、茂木健一郎氏「なぜ『スーパー』なのか、なぜ『日本人』限定なのか不思議」★2
・次の仕事決まってないけど会社を辞める辞めた人★16
・1月6日、会社を辞めたい人が退職代行に殺到。新年に辞める胸中とは
・【韓中首脳電話会談】 習主席来韓へ協力継続 韓国青瓦台の康a碩(カン・ミンソク)報道官が発表 [1/26] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・安倍から公明正大な政治を!国会議論を!透明性を!多様性を認め合う社会を取り戻す緑川たかし(国民比例東北)緑川たかしでございます!
・【社会】「日本人は勤勉」というウソは残業肯定社会で広められた
・【地方】「私は『絶対認めない』と言った」 森元首相が東京五輪組織委会長の権限乱用? 個人的恨みから講談社をスポンサーから排除か
・【社会】「人目のある場にノーブラで出ろといわれた女性の気持ちを考えて」 出廷被告のブラ禁止は「人権侵害」 大阪府警に弁護士会
・【日米貿易協定】トランプ、署名式で「安倍は39歳になった(笑)誕生日おめでとう(笑)」とジョーク→会場大爆笑★2
・【悲報】ニート株式会社を辞めた人 「ニート同士でマウントの取り合いが起きてしまった」
・【オウム死刑執行】14人目の死刑囚になるはずだった村井秀夫 母親が語る エリートが突然会社を辞め「かもめのジョナサン」を残し出家★2
・【社会】助け合いのつもりで“足の引っ張り合い”!? 日本人に多い『スパイト行動』 自分が損をしても他人を貶めたい人たち[10/27]
・中卒から100億稼いだ伝説の日本人「大卒という肩書きだけで、不遜に振る舞う社員に負けてたまるか。という気持ちで必死に生きました」
・過労死した28歳男性「うおー!社会人になってから36時間ぶっ通しで働いたの初めてやがな」
・【社会】大人の「実家暮らし」はダメですか…? 都会の“独身”たち
・【京アニ】京アニを「麻薬の売人以下」放火事件めぐる大学教授のコラムが大炎上。運営会社「不適切な発言があった」と非公開に ★12
・【社会】高学歴低所得者の事情:「自分より偏差値の低い上司とは働きたくない」42歳・阪大院卒(年収280万円)★2
・【埼玉・川越市】指定暴力団住吉会傘下組織幹部で無職の男を逮捕 自宅で妻の顔殴るなど暴行した疑い 容疑認める「日頃の鬱憤たまって」 [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【(・ω<) テヘペロッ】秘書検定で答案用紙を紛失 埼玉大(さいたま市)の会場で2級を受験した108人分、救済措置へ
・【ジャネス】限定!新卒素人のノーパン黒パンスト姿に超コーフン!鬼ピストンで妊娠レベルの大量中出ししちゃいました!!【中出し/素人】 ©bbspink.com
・2016卒新入社員だけどもう会社やめたい人たち67
・【鉄道】JR2社、「大人の休日パス 東日本・北海道スペシャル」会員限定発売 5日間乗り放題で26,000円
・【玉川徹】大坂なおみの人種差別に対する抗議に「著名であることは社会に対する影響力…責任をちゃんと見せていただいている」 [爆笑ゴリラ★]
・【社会】国産メジロを違法に飼った疑い、大阪府警が12人の自宅を家宅捜索 メジロ168羽を押収、鑑定へ
・社民党が26日に常任幹事会 夏の参院選の比例代表に新人で東洋大教授の金泰泳(58)の擁立を決定 [ばかばっか★]
・【立憲民主党】辻元氏(立衆大阪10)に外国人献金 記者団に「ショックだ」と述べた 『辞任は否定』
・【グラビア】365日グラドル日記 まさに大型新人!たわわなHカップを誇る佐賀県在住会社員グラドル『ちとせよしの』[11/26] ©bbspink.com
・【社会】 国家公務員法改正案 (立憲民主党や社民党の支持団体、自治労が要望していた、役人の定年延長法案)も成立見送りへ★4 [ベクトル空間★]
・【社会】寒さで震え、歩く力もない生徒たちが背負われて次々と屋内へ。体調悪化、生徒の訴え届かず36人救急搬送。福岡市★3
・2017卒新入社員だけどもう会社やめたい人たち1
・2017卒新入社員だけどもう会社やめたい人たちpart2
・社民党が立憲合流を巡り内紛状態!「党大会すべきでない」「党を分割したらどうか」 (国会議員数4人)
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)39
・【悲報】地方国立大卒の日本人女さん 「たかだか大学受験勉強すら頑張れない人々は社会でもやっていけないよね(笑)」学歴は必要か?★7 [スタス★]
・【社会】 国家公務員法改正案 (立憲民主党や社民党の支持団体、自治労が要望していた、役人の定年延長法案)も成立見送りへ★5 [ベクトル空間★]
・バイクに乗った男子大学生をあおり運転で死亡させた無職の中村精寛被告(40)に殺人罪を認定し懲役16年の判決
17:08:07 up 27 days, 18:11, 0 users, load average: 71.72, 94.32, 106.06
in 0.10437297821045 sec
@0.10437297821045@0b7 on 021007
|