1メロン名無しさん2022/01/01(土) 10:51:28.92
前スレ
作画を語るスレ6039
http://2chb.net/r/asaloon/1640885824/
作画を語るスレ推奨アニメリスト(CC0 1.0 Universal)
<傑作>
アーケイン(Arcane)
メトロポリス
タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密
GREAT PRETENDER
宇宙よりも遠い場所
クロース
<教養A部門(面白いアニメ)>
へうげもの、色づく世界の明日から、ピンポン、DEAD LEAVES、ワンダーエッグプライオリティ、若おかみは小学生!、どろろ(2019)、氷菓、四畳半神話体系、物語シリーズ
鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星、はいふり、プラネテス、千と千尋の神隠し、ROD、魔法使いTai! OVA、逮捕しちゃうぞ OVA、ヴィナス戦記、アフロサムライ
カウボーイビバップ、亡念のザムド、妄想代理人、スペース☆ダンディ
<音楽部門>
天地無用!、学園戦記ムリョウ、キズナイーバー、アイカツ!、Wake Up, Girls!
<エンタメ部門>
私に天使が舞い降りた!、えんどろ〜!、Lapis Re:LiGHTs、聖剣使いの禁呪詠唱、弱キャラ、ゲーマーズ!、SHIROBAKO、仙王的日常生活、プリンセス・プリンシパル、
<美術部門>
サインこす、Hamao、ホムンクルス、藤丸、火鳥でできるもん!、中村葛湯、きょくちょ、由雅なおは、丸和太郎、少女騎士団三巷文、焼肉キング、八月薫、幾花にいろ
みくに瑞貴、ナイロン、たくみな無知、くれり亭、桐原湧、あかざわRED、SK label、五識細工、極彩色、恋愛漫画家
<教養B部門(いわゆる「作画アニメ」に分類されるもの)>
AKIRA、電脳コイル、かぐや姫の物語、御先祖様万々歳!
作画を語るスレ推奨アニメリスト製作委員会 2メロン名無しさん2022/01/01(土) 10:51:55.14
我々は長年議論され続けてきたベテランアニメーター井上氏のアニメート能力への疑問符を言語化することに成功いたしました。
氏の馬の走りサイクルの致命的な「欠陥」、それは馬の安定走行時の走行サイクルにあります。
i.imgur.com/luwuYs3.gif
前両足が前肩より進行方向に同時に伸びていることがわかります。
馬の走りサイクルにおいて馬の前脚の運びは左右順序だって設置する運びになることは我々の実写、数十もの馬の走りの動画の検証で確認されています。
この走りサイクルは交叉襲歩と呼ばれ、馬が最も安定して走行している走りのサイクルになります。
実際の競馬における馬の走行サイクルはハーフバウンドでスタート加速、回転襲歩で位置取り、手前変換を行い、残りのレースの大半を交叉襲歩で安定走行します。
一般に競馬の走行距離は短距離でも1.3KM程になるので数十メートルの占める割合は数%未満なります。いかにハーフバウンド、回転襲歩が馬にとってイレギュラーな走りサイクルであるかがうかがえます。
i.imgur.com/IuIL3aQ.jpg
i.imgur.com/fe6Q3Xx.gif
i.imgur.com/geTcNV4.jpg
i.imgur.com/TOWKk1e.jpg
上記画像より前脚が両方が前肩より前方に伸びた「止め画」を持って反論としているのであろう反論(?)が多数見受けられました。
しかし上記画像を見てわかるように実写の騎手は馬の頭を大きく前に傾ける形で馬に加速の意図を伝えています。このイレギュラーな走りサイクルを「止め画」で挙げている方は画像だけで主張は何もしていないわけですが、おそらく馬の走りサイクルにおいての反証として意図したものであると推察されます。
しかし、これは上記理由により有効な反論にはなりえません。
その他イレギュラーなサイクルの一枚絵をもってして氏の馬の走りサイクルが観測に基づく正しいものであるという主張は全く持って的外れなものであることが示せました。
このシーンは空港の滑走路を馬で安定した走行中のパートであること。該当サイクルはリピートして使用されていること。(つまり安定した走りサイクルとして描写されていること)。
仮にこれがイレギュラーな走りサイクルとして描写されているのであればこのサイクルがリピートされること自体がおかしいわけです。
ではなぜ馬は交叉襲歩を最も走りサイクルの基本とするのか、それは実際に馬を実物で見ると分かります。
馬は非常に大きな動物です。体重はおおよそ400-500KG、非常に重く、実物を観察してもネコ科などに比べて背骨は柔軟性に欠ける動物になります。それゆえに乗馬など人間が乗る手段として選ばれたことも納得できます。
加えてバウンド走行、回転襲歩は主にチータなどのネコ科の動物にも同様に見られる走りサイクルになりますが、この走りサイクルの欠点は持続力がないことが挙げられます。
実際チーターなどのネコ科の動物がトップスピードを維持できるのは150Mが限界であることが広く知られています。
これは実際に馬を観察していて気が付いたことですが馬は歩きのサイクル。地面の草を食みながらゆっくりと歩くサイクルでも交叉襲歩を行っていることも観察できました。
基本的に馬は歩きのサイクルも交叉襲歩になります。仔馬が親馬についていく際に体力が有り余って走り出すほほえましい光景を幾度か目にしましたが基本的に親馬は強制力が働かない限り基本的にはのんびりと歩くのを好む動物であるようです。
ちなみにその仔馬の走行サイクルもバウンドから回転襲歩、交叉襲歩に移行し、馬の走りサイクルの基本は仔馬の時期にすでに確立されていることも観察できました。
・回転襲歩→交叉襲歩の変化の中で変化初期段階に数サイクル両前脚が伸びたものが存在することは確かにそのとおりである。
根拠
・ゆえに両前脚が伸びた交叉襲歩が存在する→安定走行時の交叉襲歩サイクルに両前脚が伸びたものが存在することを示すことはできない。
なぜならばイレギュラーなサイクル変化の中でこのような骨格変化が起こることが逆に確かめられて上記通り根拠もある。
・画像・動画等で安定走行時の交叉襲歩サイクルに両前脚が伸びたものが存在することを示したければそれが安定した走行サイクルであること、上記イレギュラーなサイクル以外であることを示さないといけない。
3メロン名無しさん2022/01/01(土) 12:21:43.22
── 最近は押井さんにネットスラングを教えてもらってますからね。
押井 “(笑)”は頭文字の“w”を使い、“www”と表現するので、まるで草が生えているように見えることから“草生える”というんだよ(笑)。
── 調子に乗るなよ糞犬。
押井 ><
4メロン名無しさん2022/01/01(土) 12:32:39.80
そろそろお昼のとんこつラーメンの準備します
5メロン名無しさん2022/01/01(土) 20:11:28.57
これ以前までプレイボーイでやってなかったっけ
サイゾーなんてクズメディアに移ったの?
6メロン名無しさん2022/01/01(土) 20:52:53.43
7メロン名無しさん2022/01/01(土) 20:53:56.09
oretakaどころか委員長まで描いてるんだけど・・・・・・・・・・・
俺らの委員長まで兄成が描いてんだけど!!???!?!?;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 8メロン名無しさん2022/01/03(月) 23:14:29.83
ここでいいやん
9メロン名無しさん2022/01/15(土) 22:56:14.23
あげ
10メロン名無しさん2022/01/15(土) 22:56:53.58
CGの人って、CG持ち上げるくせにkawaiiアニメでシコってて笑うよな
11メロン名無しさん2022/01/15(土) 22:57:29.46
もう作スレ終わっていいと思うの
12メロン名無しさん2022/01/15(土) 22:58:44.97
13メロン名無しさん2022/01/16(日) 21:14:41.36
今トランクスからちんこはみ出しながら作スレやってます