ドラゴンボール超 第70話 シャンパからの挑戦状!今度は野球で勝負だ!!(2016/12/11)
脚本 吉高寿男
原画
八島善孝
辻美也子 横山美雪
菅原リエコ Toei Phils.
作画監督 八島善孝
総作画監督 辻美也子
演出 唐澤和也
最近の山室にしては違和感ないし大分描けてると思う
俺は嫌いじゃない
すぐ消えたのでもう一回一応 無印〜GTまでのOP&EDの作画スタッフって誰だかわかりますか?
twitter.com/yukarin_ssg/status/809958168356745216
twitter.com/AnimeAjay/status/808825877626847232
ドラゴンボール超 第71話 悟空死す!絶対執行の暗殺依頼(2016/12/18)
脚本 吉高寿男
原画
佐々門信芳 村俊太郎
美馬健二 若菜宜典
仁井宏隆 服部益実
木崎由香梨 山下恵
大山康彦 芳山優
島貫正弘 石川修
月乃むあ 菅原リエコ
横山美幸 アクタス
スタジオエル
作画監督 石川修 島貫正弘
総作画監督 井手武生
絵コンテ 山元清里 唐澤和也 角銅博之
演出 川崎弘二
>>19
舘画全開だったなw
舘作監はワンピだといまいち人気が低かったが
次回は結構動きの面も手を入れてそうだし作画的には美味しくなるんでね? ネットでまたネタにされそうな作画だったな
あのときみたいにならなきゃいいが
ポケモンの新作も動かしやすいデザインにしたら叩かれたり
なんかこういう気に入らないデザインを崩壊呼ばわりする風潮は好きになれんわ
それならまず叩かれるべきは原作とかけ離れてる山室キャラデだろう
今の山室なぜか一般には絶賛されてるんだよなあ
信じられん
そうか?悟空のバストアップがどーんと出てる神と神の公式サイトができた時に
ツイッターで反応見てたら「顔が違うけどこれ誰?」みたいな反応もちらほらあったが
実際鳥山キャラの場合絵柄変わったら意味ないからな
二次創作で似せてるやつが多いのもそういうこと
散々スケジュールやばいって言われてるし
必然的に作監も動画も早く描くから雑になる
結局東映が悪い
いい加減キャラデもなんとかしろ
今の鳥山絵がまず昔と全然違うからな
目がやたらデカイのだけはかっこ悪いからどうにかしてほしい
>>24
超は山室が参加してないから駄目だ
みたいな意見もオレも以前は結構見かけたけどな
トランクス編突入してからは見なくなったが >超は山室が参加してないから駄目だ
それってZの頃の理想像で止まってるって話じゃなくて?
431 名前:メロン名無しさん [sage] :2016/12/19(月) 01:11:57.18
https://twitter.com/fTiIboywJ6gv9Vn/status/810291542099247104
ベーダック@fTiIboywJ6gv9Vn
島貫氏の作画はすぐわかる。いいね!予告の作画とは次元そのものが違いすぎる。
島貫上げの舘下げをするドラゴボヲタ
432 名前:メロン名無しさん [sage] :2016/12/19(月) 01:13:50.05
島貫と舘が同じスタジオだったこと知らなさそう
435 名前:メロン名無しさん [sage] :2016/12/19(月) 01:17:17.39
>>431
林と達三が繰り出した偉人武闘会の作画も低レベルとか言いそうだよなこの手合って
sm3208256
437 名前:メロン名無しさん [sage] :2016/12/19(月) 01:19:23.54
ポケモンの新作も動かしやすいデザインにしたら叩かれたり
なんかこういう気に入らないデザインを崩壊呼ばわりする風潮ってクソだよな
それならまず叩かれるべきは原作とかけ離れてる山室キャラデだろ
456 名前:メロン名無しさん [sage] :2016/12/19(月) 01:46:39.97
https://sakugabooru.com/post/show/26258
舘たまんね;;; >>29
クオリティ高くねーじゃん
煽りじゃないぞ
ドラゴンボールフィギュアはマジでレベル低いって思うわ
顔も似てないし塗装が酷い ポッピンQが23日公開
宮原が監督だけにDBアニメーターの参加あるか?
ドラゴンボールのフィギュアは数がとにかく多いし
対象層の違いやプライズかどうか等で玉石混交具合が激しい
「塗装で誤魔化さず、造形で勝負する」っていうルールのシリーズもあるから
それ見て『今時この塗りはないわ』って感想持ったなら仕方ないと思う
セイカノートの塗り絵みたいな絵が混じってるぞ、同人絵?
>>42
神と神の頃にニコにドラゴンボール静止画MADってのが上がってたが、あれも公式が作ったんじゃないかなあと思ってる
素人にしてはレベル高すぎた あれは公式でもなんでもない
昔からいろんなアニメで静止画MAD作ってる人だし
昔鳥山明の世界展で硬化されてた映像で悟空と悟飯がダンスしてるっぽい場面がかっこよかった覚えがある
MMDでああいうキレのあるカンフー演舞っぽいダンスやったらかっこいいだろうな
>>52
それそれ
悟空と悟飯から悟飯セルに切り替わるとこもたまらん
フルCGでこれが再現出来たらいいよな… おっすオラ孫悟空!いっちょやってみっかあ!(´・ω・`)
私はドラゴンボールが一番好きな漫画でアニメです(´・ω・`)
わざわざ崩れた足場走らせたりカメラ回したりとカロリー高めの絵作りしてたな
近年パッとしないと思ってたけど今村演出まだイケるな
ドラゴンボール超 第72話 反撃なるか!?見えない殺しの技!!(2016/12/25)
脚本 吉高寿男
原画
舘直樹 東出太
加藤義貴 福島豊明
冨田恵里沙 八木元喜
永木龍博 辻美也子
A-Line
Kim kyounga Kim Bongduck
Kwon kyounga Kim Ikyeon
作画監督補佐
Lee Joohyun
作画監督 唐澤雄一 舘直樹
総作画監督 辻美也子
演出 今村隆寛
これは最近の絵?昔の絵のトレス? 超アンチスレはもうダメだな
志田や大塚ですらちょっと上手い中学生がサインペンで書いてるレベルでドラゴンボールとしてはかなしくなるレベルとかw
>>64
アンチスレはもともとダメじゃん
有名な某DBアンチが鳥山憎しで立て続けてるスレなんだぞ
信者お断りって書いてあるだろ
変だなって思うだろうけど、もともとは鳥山&ドラゴンボールのアンチスレだったからそうなってるみたいだね
最初は全然伸びなくて、タイトルを「超」のアンチスレに変えたら急激に伸びたからタイトルだけそのままになってる
初期は俺も作画の酷さをアンチスレで愚痴ろうと思って覗いてたけど、ドラゴンボールを全く知らん奴がデマでディスってたり、作品そのものを罵倒したいだけって気づいて去った
マトモな批判もないし、無知相手にしてもしょうがないかなと
超が嫌いなんじゃなく、ドラゴンボールと鳥山を叩きたいだけの奴らの捌け口だから、あれはあれで必要だろうしな ドラゴンボール超
第74話(01/15) 愛するもののために!不屈のグレートサイヤマン!!
脚本:キング・リュウ 演出・絵コンテ:佐藤雅教 作画監督:大野勉・北野幸広
第75話(01/22) サブタイトル未定
脚本:冨岡淳広 演出・絵コンテ:中村亮太 作画監督:眞部周一郎、梨澤孝司
第76話(01/29) サブタイトル未定
脚本:冨岡淳広 演出:広嶋秀樹 絵コンテ:羽多野浩平 作画監督:島貫正弘
第77話(02/05) サブタイトル未定
脚本:冨岡淳広 演出・絵コンテ:唐澤和也 作画監督:八島善孝
ドラゴンボール超 第73話 悟飯の災難!グレートサイヤマンがまさかの映画化!?(2017/01/08)
脚本 キング・リュウ
原画
二階堂渥志 稲葉仁
板井寛幸 菅原リエコ
Toei Phils.
Park Yinam
Kwon kyounga Kim Ikyeon
ED作画監督/原画
井手武生
作画監督 板井寛幸 ノエル・アンニョヌエボ
総作画監督 井手武生
演出 岩井隆央
石谷さん期待されてるなあ これからデカい仕事も任されたりするのかな
>>71
このEDは外国人にも評判良かったな
新旧キャラ全員集合だって ドラゴンボール超 第74話 愛するもののために!不屈のグレートサイヤマン!!(2017/01/15)
脚本 キング・リュウ
原画
大野勉 澤木己登理
小原太一郎 内田広之
飯塚葉子 吉本雅一
ティーエーピー UNION CHO
作画監督補佐 澤木己登理
北野幸広 佐々門信芳
仁井宏隆 市野まりあ
月乃むあ
作画監督 大野勉 北野幸広
総作画監督 辻美也子
演出 佐藤雅教
ドラゴンボール超 第75話 悟空とクリリン 懐かしの修行の場へ(2017/01/22)
脚本 冨岡淳広
原画
梨澤孝司 東出太
美馬健二 八島善孝
村俊太郎 永木龍博
横山美雪 佐藤友子
菅原リエコ A-Line
Toei Phils.
作画監督 梨澤孝司 眞部周一郎
総作画監督 井手武生
演出 中村亮太
めちゃくちゃ良かった
中村演出回は参加したての頃から超のローテじゃ一番DBらしい演出をしていたけれど
ローテ参加したばかりの頃はなんというかプリキュア的なお上品さが完全には払拭できてない感があった
それがスケールの矮小化に繋がっていたんだと思う
回を経るごとにそういうものは薄れてきていたけれど
今回のド派手アクションで完全に無くなってDBらしい演出になりきれるようになったと思う
まぁ今回は作画リソースが潤沢なお陰でもあるけれど
DBらしさと新しさを混在させていて
今のDBの視聴者が望んでいるものはこれなんだなぁという強い確信を持った回だった
宇宙サバイバル編も期待したい
無くなった、というより吹っ切れた感があって観ててすごく気持ちが良い回だった
中鶴ととよたろうじゃ?
まあなんのこっちゃ分からん
次週アナログ風の処理の撮影になってたけどちょっとやり過ぎじゃないか
別に俺は構わんけど
気持ち悪いハイライトが減るならなんのその
色あせた写真みたいな色再現されてもな…
セル画風にするのは構わないけど色はちゃんとしろよ
こんなことするなら悟空の肌の色戻してほしい
セル画時代は赤みのあった色だったろ
ゴクウブラック以降は露骨ににわかファンに媚びたような要素ブッ込みまくってきていたが
遂に「セル画のほうが良かった」とかいう類の意見にまで日和ったのか
セル画時代の画面再現じゃなくてデジタルに最適化された新しい作画を目指して欲しかったんだがなあ
最近少しずつ良くなってきたと思ってたんだが
旧作DVDの悟空のアル中みたいな赤ら顔はフィルムの褪色が原因だけど
一応そもそもの色指定の次点でZまでは今より多少赤みがかってたよ
今はわりと原作に近づけてて黄色みが増してる
別にこれ退色したフィルムに似せてるわけでもないとは思うけどね
赤みがかってるわけじゃないし
Zのベジータは黄色みがあって悟空と区別されてた記憶だけどあってるかな
色指定はいつも通りで撮影で気持ち悪くなってるんだろ
>>98
それで合ってる
悟空・悟天・天津飯は少し赤寄りで
ベジータ・トランクス・ヤムチャは黄色い
悟飯は一人だけ色白
普通の感性してたら変な画面(色合い)と思うよな?
なんでこれが通るんだ…
来週の予告、変なフィルターかかってぼやぼやして気持ち悪い
今までのに戻してほしい
改は酷かったが選曲は今までの超のままでも問題なかった気がする
効果音は元に戻して欲しい
ツイート貼ろうとしたけど前やめといたほうが良いって言われてたからやめとこ
サトジュンの奥さんか
宮下さんの弟子ってのは初めて知ったわ
ドラゴンボール超 第76話 恐敵を打ち破れ!クリリンの闘志ふたたび!(2017/01/29)
脚本 冨岡淳広
原画
東出太 稲葉仁
二階堂渥志 佐々門信芳
板井ェ幸
島貫正弘 辻美也子
kim Jungchul Kim Jinyoung
Park SunKyoung
Toei Phils.
A-Line ミュウ
作画監督 ポール・アンニョヌエボ 島貫正弘 板井ェ幸
総作画監督 辻美也子
絵コンテ 羽多野浩平
演出 広嶋秀樹
色以外はめちゃくちゃ良くなってるな
これで色がまともならなぁ 映像の質を改善したかったら表面を取り繕う以前にまずは取っ替えるべきもんがあるでしょうが
クオリティの根腐れの要因をさ
宮下さんの弟子連れてくるあたり
旧BGMも使わるようになったりしてな 最近の流れからして
いくら何でもたぶんそれはねーわ
演出方面は西尾大介の弟子とかいないんだろうか
縁取りするような処理かけてんのか
なんでボケた感じに見えるのがよくわからんが
女ブロリーがいるから悪魔のブロリーぐらい流しそうな気がする
タイガーマスクWと同じような線処理だと思うんだけどあれは色は別におかしくないし
変な色のフィルターは別の処理だと思う
BGMより効果音のほうが個人的には…
最近随分違和感なくなったけど新井さんのそれと比較するとやっぱり見劣りする
あそこまで尖った音効さんはなかなかいないだろうし西村さんも似せるの凄く頑張ってるのは感じられるけど
表向きの適当な理由とかでもいいからせめて何で新井さんが降りたのか一言くらい説明してくれてもいいのにな
黙って変えるにはあまりにも大きすぎるものをサラリとやってしまったことに対して違和感を拭えない
やってることはスターウォーズでR2-D2やライトセーバーの音を黙って捨てているに等しい
>>127
近年ほぼ男玩アニメしかやってない橋本が今DB演出やったらどうなるんだろうな
東映辞めた直後ベイブレードやってた頃はまだ名残を感じたが
WE GOTTA POWERって橋本演出なんだよね? 山内もかなり変わったと思うけどな
今の山内がDBやったらどうなるんだろうか
西尾はそれほど変わってない
>WE GOTTA POWERって橋本演出
これマジ?
>>132
近年は作業量が増えてSD一人じゃ負担が大きすぎるらしいから、今後二人SD体制増えてくかもしれんね
個人的にはいいことだと思う、昔に比べて東映作品のSD登板回の少なさが気になってたとこだし
負担を分散して、その分コンテなり切ってもらえれば嬉しい しかし中村亮太超スピード出世だな
DBのローテ入って一年で連名とは言えSD就任とは
やっぱ内部から見ても「あいつは違う」と思われてたのか
どうなんだこれ
コントラスト高すぎて北米版DVDの糞リマスターみたいになってる
峯SDだからワンピZやHoGでやってた撮影処理意識してるのかもしれんが
ちょっとやりすぎ感あるかなあ
まあそのうちこなれていくだろ
OPコンテ演出演助長峯
(ソースは石谷恵Twitter)
つーかOP演出くらいクレジットしてくれよ
やっぱ色が気持ち悪かったな
EDの色の良さがより目立ってた
OP原画に杉江敏治さん居たな
前からDBに参加して欲しいと思ってたけど遂にきたか
ドラゴンボール超 第77話 やろうぜ全王様!宇宙一武道会!!(2017/02/05)
脚本 冨岡淳広
原画
八島善孝 佐藤友子
横山美雪 月乃むあ
菅原リエコ 佐藤友子
鈴木開
A-Line Toei Phils.
OP作画監督 山室直儀
原画
大塚健 志田直俊
高橋優也 稲葉仁
仁井宏隆 山田まさし
川崎玲奈 杉江敏治
小畑賢 市野まりあ
中條久美 澤木巳登理
舘直樹 島貫正弘
眞部周一郎 村俊太郎
木下由衣
ED作画監督 井手武生
原画
鈴木沙知
渡邊巧大 中智あすか
作画監督 八島善孝
総作画監督 井手武生
演出 唐澤和也
プロデューサーに櫻田博之が参加
音響監督 本田保則→選曲 佐藤恭野
(ノンクレ)
OPコンテ演出演助 長峯達也
EDコンテ演出 石谷恵(共に石谷のツイがソース)
打撃の効果音が明らかに改善されたね
SD変わったせいなのか
音監制から東映流の音響システムに代わったせいなのか分からないけど
あの軽いピシュン音が嫌だから、元に戻してほしいなぁ
ワンピだとよく使われてるけど
ぜんぶ予告→今回の順
地球じゃ多少良くなってはいるね
76話の今回の予告
ビルスの星とか界王神界、全王のいるところなんかじゃ殆ど見栄え変わってないように見えるけど 大神官の背後のエフェクトは変わってるけど
あとは75話の新シリーズ予告後半のPVから変わってるところも...
OPは基本コントラスト強めにメリハリを付けブラシとか追加
本編
OP勢いで凄いってなるけど
バランス配分悪いよな なんか偏ってるような
新画像
ソース iqiyi.com やんぐじじいさんのDB絵は口元と筋肉が不自然、な気がする
ドラゴンボールってまだやってるのか
50年ぐらいやってるだろ
すしお
流石にいいなぁ
今の山室絵の魅力のなさは女キャラが特に顕著だよね
中鶴デザインも酷かったけどね
女キャラはみんなロリ顏
中鶴は絵柄としては好きだけどデザインはイマイチよな
デジモンはうけたけど
>>153
17号の髪型ってセンター分けじゃなかった?
変わったの? >>162
公式絵じゃないんだし
鳥山のキャラデザは変わってなかったと思うが これは18号と対になる横分けに見えなくもないな
こっちだとやっぱりセンター分けだけど
新しい撮影処理ってセル画のときにあったセルと背景の境界が
ちょっと滲む(?)ような感じを再現してるんだな
タイガーマスクじゃないけど撮影のいい塩梅見つかるといいな
ドラゴンボール超
第78話(02/12) 全宇宙の神様もドン引き!? 負けたら消滅「力の大会」
脚本:冨岡淳広 演出:今村隆寛 絵コンテ:越智一裕 作画監督:北野幸広、石川修
第79話(02/19) 第9宇宙蹴りのバジルVS第7宇宙魔人ブウ!!
脚本:冨岡淳広 演出:山口暁生 絵コンテ:唐澤和也・山元清里 作画監督:大野勉、舘直樹
第80話(02/26) サブタイトル未定
脚本:冨岡淳広 演出:岩井隆央 絵コンテ:羽多野浩平 作画監督:眞部周一郎、木下由衣
第81話(03/05) サブタイトル未定
脚本:冨岡淳広 演出・絵コンテ:佐藤雅教 作画監督:島貫正弘
ドラゴンボール超 第78話 全宇宙の神様もドン引き!?負けたら消滅「力の大会」(2017/02/12)
脚本 冨岡淳広
原画
北野幸広 石川修
東出太 加藤義貴
皇馨 八木元喜
永木龍博 辻美也子
横山美雪 菅原リエコ
A-Line Toei Phils.
作画監督 北野幸広 石川修
総作画監督 辻美也子
絵コンテ 越智一裕
演出 今村隆寛
皇馨は篁馨の誤植だよね
889 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 7ba5-CIv3) [sage] :2017/02/13(月) 04:01:42.91 ID:2g0rTTSZ0
ドラゴンボールのアニメは、必要以上にハデな色を使いすぎじゃないでしょうか?
それがアニメならではの手法なのかもしれませんが、個人的にはハデな色はポイントを絞って
使った方が好みです(ドラゴンボールZ 神と神 アニメコミックスのインタ)
苦労したのは、今回、劇上位版「ドラゴンボール」として初めて、本格的にデジタル技術を使ったことです。
セルの場合、鉛筆で書いた原画の線をアニメーターが拾うので、忠実に表現できます。でも、
デジタルの場合は、コンピューターが自動的に処理しますから、線や色がパキッと明確に出すぎて
なんだかドラゴンボールらしくなく、すごく違和感があるんです。
そこで、後から線に強弱をつけたり、わざとちょっと太くしてみたりと、人の手による、
追加の作業が発生するんです。
悟空が正面から横を向く場合でも、ちょっと動きが変だなと思ったら、人の手なら髪の毛の見場えのイ一へ
持って行くように書き直したりできるので、自由度が高い。これがCGだとコンピューターにすべて入力して
あげないと処理できないので、なかなか融通が利かないんですよ。
(神と神公開前 日経エンターテインメント特集記事:大解剖DB 山室氏インタ)
大人になってまでずっとドラゴンボールを見てる人は、
ドラえもんも見てるのかな
>>175
俺は大人になってからドラゴンボール見始たから当てはまらんな じゃあ俺と一緒だな
口コミの仕事だからしょうがない
蔭山満もフィズサウンドのHPから名前が消えてるな
新井
西村
松田
蔭山
1年ちょっとでスタッフが半分に
子供の頃から大好きな悟飯のかけらもなくなってしまった
山室って髮のボリューム少なく描くよな
ベジータもえらく短髪な設定画あった
バトル演出が中村亮太のテイスト感じるわ
俯瞰構図からの激しいラッシュはこれまでの中村演出話数で印象深いからな
長峯・中村とアクション得意な演出を2名体制でSDに擁立してるんだし、アクション面のコンテは結構手を入れてんのかね
「龍の歯医者」の主線結構太いよな
DBもああいうふうでもよかったかもと少し思ったけど
あれ鉛筆の線の時点で太く描いてんのかね
ドラゴンボール超 第79話 第9宇宙蹴りのバジルVS第7宇宙魔人ブウ!!(2017/02/19)
脚本 冨岡淳広
原画
青山弘 大野勉
澤木己登理 小原太一郎
申榮淳
内田広之 李雄宰
杉原正太 宇佐美翔平
眞壁智之 沼田広
暁
舘直樹 豊増隆寛
二階堂渥志 大山康彦
若菜宜典 佐々門信芳
八島善孝 石川修
皇馨 横山美雪
佐藤友子 月乃むあ
菅原リエコ
作画監督 大野勉 澤木己登理 舘直樹
総作画監督 井手武生
絵コンテ 唐澤和也 山元清里
演出 青山弘 山口暁生
こんなの重用してないでもっと真面目に人材探しすればいいのに
集英社の編集がレベル低いのかな
女ブロリーダサいな
誰デザインかは後出しで良かったのになあ
こうやって見るとやっぱとよたろうのがダサく見えてしまう
>>190
4ブロックに分かれてるのはどういう区分なんだろうか 舘直樹の信者マジで何なの?
まだ存在してるとかウケるなww
毎回動きがどーのほざいてるけど他の作画監督の戦闘回と動きなんて大差ないし。っていうか絵が下手な分他より明らかに悪いし。
信者は動きがーとか抽象的な単語だけじゃなくて、
動きがあるというのは具体的にどういうことなのか定義を言ってみろや。
>>194
やっぱりあんま鳥山ぽくないな〜と感じたのがとよデザだ
新キャラ多いし他にもデザインしてるのかな ドラゴンボールのアニメ見てるのって小学生がメインでしょ?
さすがに中学生はいないと思うが
ジーンとリキールは結構好き
アラクはちょっとキモすぎ
あまり画面で見ていたくないな
デザインはやっぱ鳥山が本職だけある
漫画はとよたろうがやっぱ上手と思うけどな
技術のうまさじゃなくて鳥山リスペクトを感じるのと上達の早さが好感持てる
リスペクトする以前にもっと漫画家として基礎力が要ると思うが
表情描き分けとかコマ割とか基本的なところがぎこちなさすぎ
そんなこと言ったら適任者なんて誰もおらんだろ
もっと酷い事になるのが見えてる
キャラデザだけはアニメスタッフにも任せていいと思うが…
正直絵は似てなくても漫画家としての資質がある人が描いたほうがマシ
とよたろうの漫画は明らかに商業レベルに達してない
マジレスするとプロの作家は他人の影武者になんかなりたくないだろ
よほどの愛情や忠誠心が作品にないとな
ドラゴンボールは鳥山の絵柄に個性があるから、今風の上手い絵で見せられてもつまんないんじゃね
とよたろうのヒーローズ漫画でさえ酷いもんだった
オリジナル作家の独創性は真似できん
ああ言うヒーローズや山室絵がドラゴンボールを染め上げてたらと思うとゾッとする
原作の影武者に徹してる今の超みると、漫画は絵の上手さだけじゃないんだなって思う
だがアニメはアニメで、独自画風通して良いとも思うんだけどね
本来アニメーターは漫画家より絵がうまい人達
まあ山室氏の絵はあれだが
いいって思うこともあるんだけど
とよたろうのが漫画がうまいとかギャグとしか思えんのだが…
同人作家ばっか雇うのは鳥山の意向だと思うんだがな
仕事のしやすさとかで
>>213
そんなわけねーだろ
編集が選んでるんだよ 本来なら同人上がりだろうと商業レベルまで育て上げるのは編集の仕事なのだから
あの程度で十分とみなして連載持たせてるのは明らかに編集の怠慢だ
同人作家にライブチューブのサクラ配信者をやらせると
犯罪の共犯者にさせられて人格崩壊していくよね
漫画版面白いから嫌味のひとつも言いたくなる奴いるんじゃね
作画はアニメいいと思うが、脚本が漫画と比べて平凡過ぎる
褒める奴が出れば必ず貶す奴が出てくる
その繰り返しにしか見えんけど
そもそも上手い下手以前にとよたろうの絵ってそこまで鳥山先生に似てるのかね
なんか鳥山風というより中鶴・山室のキャラデザに近く感じるんだよな
もちろん上手さは天と地の差があるけど
漫画家は絵の上手さは最重要じゃないんよ
アニメーターも動きや演技描けなきゃ意味ないだろ
マシリトが言ってたけど、絵は描けば描くだけ上手くなるから後でもいいってさ
例えば同人漫画ってバトル(見せ場)しか描いてなかったりするが、漫画で重要なのはそこじゃないのよ
絵について言えばバトルはイマイチだと思ったよ最初
ただどっかでも似たレス見たけど、悟空の表情は山室よりは原作に似てる
原作悟空はかなり複雑な表情もするが、アニメでは昔から再現できていない
つか、山室の描くキャラの表情って最強への道あたりからハンコ絵になってるよね…
ハイスクール編序盤あたりは凄え似てたと思うんだが
同人の事は俺もよく知らんけど、公式アニメが下手すぎるってだけかもしれん
一番下手なのは絵じゃなくてコマ割りだから
ついでオノマトペの使い方が変
逆張りで無理に擁護しなくていいんだよ
下手は下手だから
公式作家としては二流でも同人の中では人気だったんだよな
一枚絵としては割と好きなんだけど漫画は微妙
あとたまに腕とかが妙に長かったりして違和感ある
色褪せたようにしか見えねえわ
もうちょいうまい落としどころあると思うんだが…
SEはかなり良くなったな
ドラゴンボール超 第80話 眠った闘志を呼び覚ませ!孫悟飯の闘い!!(2017/02/26)
脚本 冨岡淳広
原画
池田広明 岩田芳美
牛ノ濱由惟 船越麻友美
松木泰憲 宮井加奈
楠木智子 木下由衣
竹本佳子 福島陽子
木啓明 槌谷凌雲
橋本コウヘイ 入江充
金田菜々美 寒川顕一
小村柚葉 坂本美樹
佐藤瞬 畑敦也
藤本航己 松尾俊亮
宮崎公輝 寺本彰
作画監督補佐
楠木智子 田中千皓
原画
眞部周一郎 東出太
美馬健二 梨澤孝司
村俊太郎 八島善孝
山崎秀樹 服部益美
辻美也子 横山美雪
月乃むあ
申榮淳 宇佐美翔平
A-Line Toei Phils.
作画監督補佐
大野勉 舘直樹
石川修
作画監督 木下由衣 眞部周一郎
総作画監督 辻美也子
演出 羽多野浩平
中村亮太の演出好きだけど
魅せ方の手数があんまり多くないなぁと思う
予算がーとかあまり言いたくないけど
明らか手間費が掛かる作りになったように見えるな
西尾と山内の魅せ方の発想力の多さにはやっぱ及ばないと感じる
中村亮太のアクション演出は西尾フォロワーっぽいと思う
ドリランドやプリキュアの担当話数ではこういう見せ方のアクションはやってなかったし、DBやるに当たって「寄せてる」感じがするな
長峯は山内の弟子だし、今の超はZ時代のメーンスタッフの次世代が中心になってると言える
効果音は確かに良くなってきてるけど
ラッシュ時の効果音の存在感のなさが気になるような
前回のブウとドーピングバジルの舘パートのとこと
今回の悟飯のSS化前の殴り合い
音源のせいなのか音量のせいなのかわからないけど音楽に埋もれてていまいち重みを感じないんだよなぁ
自分であの完成品見てイケてるなと思ってるならどうかしてると言いたいが
実際そう思ってるからコンテやってんだろうしどうかしてるな
流石にヒーローズはただの金稼ぎだろうと思いたい
だからこそコンテはそっちだけでやってくれ
イケてるとか本人が思ってるかどうかなんてクソどうでもいいわ
出来上がったものの良し悪しが全てでしょ
作画よりも脚本の方がひどい。
新章になってからは作画はそこそこになったな。
ドラゴンボール超 第81話 潰しのベルガモVS孫悟空!青天井の強さはどっちだ!?(2017/03/05)
脚本 冨岡淳広
原画
東出太 八島善孝
北野幸広 永木龍博
島貫正弘 加藤義貴
冨田恵里沙 冨木由美子
Toei Phils.
井手武生 横山美雪
[シ余]泳策 佐藤友子
A-Line
作画監督 ジョーイ・カランギアン ノエル・アンニョヌエボ 島貫正弘
総作画監督 井手武生
演出 佐藤雅教
#ドラゴンボール超#
82話参加したシーン、久しぶりのアクションは20秒、
様々な理由から、絵を描き始めの時だけ殘り1週間の時間をかきながら研究
急いでの相当苦労して、原画もかなり相当の草、感謝島貫正弘先生の修正、
このカードを修正するために、もう少しで期限切れのところに間に合わなかった
日本有数の漫画なのに酷い作画だな
部分的にいい作画があるよりも、安定してアクションのレベル上げてほしいんだが
日本有数だからこそその漫画のブランドにしがみつく人がいる
ドラゴンボール超
第82話
脚本:吉高寿男 演出:小野歩 絵コンテ:越智一裕 作画監督:仁井広隆、板井寛幸
第83話
脚本:福嶋幸典 演出:広嶋秀樹 絵コンテ:角銅博之、山元清里 作画監督:梨澤孝司
第84話
脚本:キング・リュウ 演出・絵コンテ:唐澤和也 作画監督:八島善孝
第85話
脚本:冨岡淳広 演出:今村隆寛 絵コンテ:まついひとゆき 作画監督:大野勉
一度無くなったスケジュールを取り返すのは難しいからなあ
>>255
ここ数週(全覧試合)は普通にいいじゃん
このレベルが3週続くのはZ時代でもそうないぞ 北斗の拳みたいに総集編入れればいいのに
改の素材使ってZのおさらい+ちょっと追加とかすれば話題にもなってスケジュールに余裕もできていいんじゃないの
Zの頃より動いてるくらいじゃないか?
東映の枚数制限、最近はどうなってる?
今村さん処理専にシフトするんかなぁ
少し残念
まついコンテ回はすごく楽しみだけど
>>267
懐かしいな
超神水をヤジロベーと取りに行くアニオリか 以前より明らかに動くようになったけど、顔がカッコよく見えないなぁ
つべでドラムを蹴り殺したシーン見たけど作画も悟空の容赦のなさも今とは段違い
>>270
佐藤のシーンだっけそれ
かっこいいよな
俺がドラゴンボールに惚れ込んだシーンの1つ ドラゴンボールって担当のSDでだいぶ違い出てくるよな
ドラゴンボール超 第82話 孫悟空許すまじ!正義の戦士トッポ乱入!!(2017/03/19)
脚本 吉高寿男
原画
仁井広隆 津熊健徳
舟木翔一 洪範錫
金信友 朴祗陞
朴裕美 澤田博範
谷口守泰 西川真人
岡辰也 葛西さおり
宅水賢 李嘉永
昇俊昊 李星河
尹仁星 米豆動画
北野幸広 稲葉仁
二階堂渥志 佐々門信芳
板井寛幸 [シ余]泳策
作画監督 仁井広隆 板井寛幸 北野幸広
総作画監督 井手武生
絵コンテ 越智一裕
演出 小野歩
協力プロダクション A-Line
選曲が劣化したような気がする
改の頃ほど酷くはないけど
>>280
改はせっかくの菊池BGMが台無しになってたな アニメーション制作で国内最大手の東映アニメーションが、2017年4月1日付で組織変更を実施する。組織は企画製作本部内のもので、特にアニメーション制作に関わる製作部を大胆に再編する。
まず製作部製作室と編成課を統合し、新たに製作編成室を設ける。これによりスケジュールの改善や作品クオリティの向上を実現する。
アニメーション制作では、スケジュールの遅れはコスト増に直結する。一方で利幅は必ずしも大きくなく、ライセンス管理などの周辺事業と併せて全体で利益をだすことが少なくない。
アニメーション制作部門の運営は、アニメ会社のなかでもとりわけ難度の高い分野だ。東映アニメーションでは、より効率的な体制を築くことでこれを経営する。
また新たに設けられる海外製作室は、原画・庶務課、動画・仕上課、美術課の3つの課が置かれる。ここからは制作過程のなかで、ますます海外部門の重要性が増していることが窺われる。
さらに製作開発室には、技術課、コンテンツ管理課、開発・育成課の3つを設ける。アニメ制作を続けるのと並行して、技術やアイディアの開発を重視していることが分かる。
もうひとつの変更は、デジタル映像部内の3つの課を全て、課より組織内での役割が大きい室に引き上げる。プロダクションマネージメント室、デジタルアニメーション室、システムテクノロジー室が誕生する。
東映アニメーションでは、2Dアニメのなかでますます多くCGを使うようになっている。また、4月からはテレビシリーズ『正解するカド』でデジタルアニメーションを全面的に取り入れる。制作におけるCGとデジタルの拡大がこの改称の背景にありそうだ。
ドラゴンボール超 第83話 (2017/03/26)
脚本 福嶋幸典
原画
梨澤孝司 東出太
Toei Phils.
島貫正弘 月乃むあ
A-Line
作画監督 ポール・アンニョヌエボ ユージン・アイソン 梨澤孝司
総作画監督 井手武生
絵コンテ 角銅博之 山元清里
演出 広嶋秀樹
なんで最近になって外国人に作監や原画任せるようになった
東映なんて昔からやってるけど
ドラゴンボールはってこと?
東映じゃなくても結構やってる
人材不足の業界なんだから動画仕上げなんて海外丸投げ多いし
そのうち東映あたりは日本じゃアニメ作らなくなるんじゃないの?
全部海外丸投げ
手描きだと中国アニメのクオリティ向上が目覚ましいね
国内の他社はハイブリッドCGでうまく行程削減してるけど
そういうところは東映全然上手くないし
東映にもフルCGの楽園追放とかカドとかCGの劇場映画とかあるけど本格的にTVシリーズにCG導入するのにはまだまだ時間が掛かりそうに思える
>>104
前田さんってもうドラゴンボール関係の仕事はしないのかな 来週作画ええやん
つかあんま東映っぽくない作画に見えた
山室は作監はやっていいからキャラデザからは下ろしてくれよ…
描く人が参考にするキャラデザが酷いと良くなりようがないんだよ…
ていうか昔のやつ使えるやつは使いまわしてほしい
ドラゴンボール超 第84話 スカウトマン孫悟空 クリリンと18号を誘う(2017/04/02)
脚本 キング・リュウ
原画
八島善孝 東出太
横山美雪 [シ余]泳策
鈴木開 A-Line
Toei Phils.
ED作画監督/原画 山室直儀
作画監督 八島善孝
総作画監督 辻美也子
演出 唐澤和也
プロデューサー 木戸睦が離脱
ハイライトやめろ やっぱ選曲劣化したな
今回のブウ登場の曲とかおかしいだろ
既にGT辺りから今の影付けの傾向はあったよ
立体を考えずに服のシワの深いところに入れてるだけというか
戦闘シーンは安定してていいと思う
その代わり脚本の粗や音響の酷さが
ドラゴンボール超 第85話 動き出す宇宙 それぞれの思惑(2017/04/09)
脚本 冨岡淳広
原画
大野勉 澤木巳登理
小原太一郎 申榮淳
青山弘
GK sales
二階堂渥志 稲葉仁
佐々門信芳 石川修
板井寛幸
[シ余]泳策 横山美雪
生水勇気
A-Line Toei Phils.
作画監督 大野勉 石川修
総作画監督 井手武生
絵コンテ まついひとゆき
演出 今村隆寛
協力プロダクション OFFICE DCI
#86 (4/16) 吉高寿男 岩井隆央 山元清里 舘直樹
#87 (4/23) 吉高寿男 山口暁生 そかべたかし 眞部周一郎
#88 (4/30) 福嶋幸典 佐藤雅教 佐藤雅教 板井寛幸
#89 (5/7) 福嶋幸典 広嶋秀樹 越智一裕 仁井広隆 いまさらだけどブウvs悟空は小原パートなんだろうか
サバイバル編から毎話バトルシーン入れるルールありそうだな
アニメなんてこれで充分やろ
何千で済まない枚数の絵を描くんだぞ
貴様ら雑魚ネト民は所詮一瞬でも作画を担当する人の気持ちに立って考える事も出来ない程度のイメージ能力しかないって事だ
舘信者は本当に気持ち悪いな
ヌルヌル動くったって肝心の作画が良くなきゃ意味ないだろ
今回はまだマシだったけど、ヒット戦なんて見れたもんじゃないレベルで酷かった
急に誰に対してキレてんのか知らないけど鳥山絵にああいう軟体系の作画が合わないのは同意
舘回の異質な感じ俺は結構好きだよ
村・美馬と田中宏紀フォロワーな感じのアニメタ参加してて、DBぽくない話数に仕上がってたな
こう言う話数がローテに一本くらいあってもいいんじゃね
ドラゴンボール超 第86話 初めて交わる拳!人造人間17号VS孫悟空!!(2017/04/16)
脚本 吉高寿男
原画
舘直樹 美馬健二
[シ余]泳策 眞部周一郎
村俊太郎 Toei Phils.
石川修 横山美雪
作画監督 ノエル・アンニョヌエボ ジョーイ・カランギアン 舘直樹
総作画監督 辻美也子
絵コンテ 山元清里
演出 岩井隆央
今週もってクレジットと雑誌バレスレに書くのやめるわ
来年も放送してたら帰ってくるかもしれんが
まぁわざわざ宣言するようなことじゃないけど一応
毎週のクレジット情報ってエクセルとかデータベースで管理してたりするの?
管理とかはしてない
暇だったからここに貼ってただけ
最近知ったけど
「しずすけ」さんって方が書いているドラゴンボールのクオリティがすごいです
原作を読みまくっている僕でも鳥山先生が書いたものと見間違えるほどです。
プロでもない個人を晒すのは可愛そうだからやめましょう
一応許可とってますし
ご本人ももっと知って欲しいと言っています
許可があってもここでの宣伝は迷惑なのでやめてください
クレジットのキャプは貼れそうだけど
続けられる気しないな
アニメスタッフデータベースがあるからまあいいんじゃないかな
放送見てる人は自分で確認してるだろうし
誰も何もふるじゅん以外で版権イラストレーターの素性が分かったことってあるのか?
>>334が敢えて人名を出さなかった理由がわからねえ 噛み合ってねえな…
塗りを見る限りスタンプラリーとかLINEスタンプ描いてる人っぽいけど
だから分かったことがない=知らないって話だと思うんだが何言ってんの?敢えて出さないって何?
大して上手くもないイラストレーターの話題で、これ以上喧嘩すんなや
スタンプは素直に上手いと思う
いつもの版権絵糞雑魚は降ろして、ぜんぶこの人に描いてほしい
佐藤正樹の体の描き方に志田の影を入れたような感じに見える
>>343
お前一人が無駄に吠えてるだけだろ 女ブロリーの鳥山明絵が公開されたけど話題にならないのな
ワンピースはキャラデザと総作監分けたしこっちもキャラデザ変えろや
辻ならキャラデザイケそうじゃね?
それ以外はできそうな人思いつかねえけど
だいぶ前にこのスレでも話題になってたと思うんだが、
BSで今週放送されたばかりのセルゲーム直前でデンデが神竜復活させて
流星が世界に飛び散るようなパートの原画ってあれ誰だっけ?
青画社回だから舘か山室?
他作品で判明してる担当パートでよく似た描き方の煙が確認できる
加えて人物よりはエフェクト志向のアニメーターだから担当の可能性が高い
影付けもっと良くなったりしないものかな
なんか最適化されてない気がするんだよな近年の作画は
何気なく作画wiki見てたら中鶴ポッピンQに参加してるのな
最近の山室にしてはかなり良さげじゃん
ちょっとバランスは微妙だけど前と比べると大分違和感は減った
>>363
改の最初の頃に比べるとね
全盛期にはどうしても勝てない 悟空のこのアポロチョコみたいな鼻どうにかなんねーのかな
>>364-365
この絵描いてる時にはもう少し感覚忘れてる気がする
だいたいこの絵からしてパース変だし パース感覚が一番鍛えられるアニメーター業なのに
なんでこんなおかしくなるんだw
悟空の正面顔で髪のバランスが変
髪の端まで左右どちらも同じくらいの距離になるはずなのに最近は右がやたら短い
361の2枚目とか分かりやすいけど
ドラゴンボールのキャラって髪の量が大事だったりするよな
多少下手でも髪にボリュームあれば映えて見える
山室が描くキャラは短髪になりがち
辻デザっぽい 結局合体ザマスが半身崩れた姿はアニメオリジナルのデザインか?
バイオハザード連想して仕方ない
描き下ろしの比較画像、
隣で比較されると残酷なぐらい酷くなってるなw
もうこの池沼に描かせるなよ…
メインターゲットのキッズはこの酷い絵に違和感を覚えないのかな
山室とこの糞版権イラストレーターの2人が消えればDBはだいぶ浄化される
よりによってオリンピック関連の絵すらこいつに投げてるあたり狂気を感じる
こういう仕事って作業スピードとか求められるもんなんですかね?
そうでもないとこんな下手な人に描かせるメリットがないと思うんですけどね…
せめてドッカンバトルの絵描いてる人に書かせろ
いまの山室よりかはマシ
線画だけでなく陰付けも劣化してるからな
擁護のしようがない
>>387
この絵を見て感じる気恥ずかしさってなんだろと思ったので考えてみたら
中学生とか高校生が「お絵描きしてみました!どうですか?模写です」と見てもらう絵にクソ近いからだ
顔が似てないのは当然として
ポーズや配置のいびつさとか何から何まで元絵に縛られすぎてぐちゃぐちゃになる感じ
多分これ右をアプリとかでモノクロにして線画抽出したらかなりそれっぽくなるよww こんな時間帯に書き込む時間かぶるのか
おはよう、もしくは寝てくれ
>>393
下手したら学生の模写の方がうまいんじゃねってレベル 下手しなくてもそうだろう
あんな良い絵を元にしてここまで劣化させられるのはもはや才能なんじゃないかな
筋肉の付き方酷すぎだし
服の破れ方も自分で破いたかのような不自然さ、
ポーズのぎこちなさ、悟飯の顔のデカさ、左胸辺りの影のつき方
どれを取ってもダサすぎる
なんで悟空のズボン破れて無いのかホント意味分からん
目があるのか疑いたくなる
首をひねって後ろを見ると顔が傾くという最低限の体の構造も理解してない
自分の方が上手いって思ってるから臆面もなく元絵を改変できるんだろうな
プロの仕事じゃないよねこれ
髪型の表現だけは原作も初出から変化したから仕方ないけどね
プロポーションとズボンのシワや破れが左はいいよなあ
当時からカッコいい絵だと思ってた
これ5年ぐらい前に話題なったよな
まとめサイトも残ってる
劇場版のポスター絵は全部コイツが描き直してるが本当に全部酷い
死んでほしいぐらい酷い
一時期から海外向けの版権絵で色々と決まりが出来たみたいで
左右反転するなとか絵を切り刻んで使うなとかいった内容のガイドラインが提示されてるらしい
「この絵を使え」と東映側から渡されてるのが>>387みたいなデジタルで描き直した絵で、
たぶんデータで各国に提供する際の利便性を考えてアナログ絵からリニューアルを図ったんだろう
各キャラの配置を変えたり単独で切り出して使用したりできるから 仮説の割に尤もらしい理由だったので感心した
しかし上がってきたのがクソ絵で外国もこんな絵使いたくもないっていうね
>>387
これ見るとこの絵以外にも言えることだけど全体的に髪のボリュームなくなったよね
まるで散髪してきたかのようだ
ベジータも髪がなんで後ろに反ってるんだ
悟空の足も何気に細くなってるし陰影の付けかたもイマイチ 別に雑でも伝わればいいけど超の場合スケジュールの関係で雑に描かざるを得ないのかなあと思う
どこのアニメでも絵コンテは雑だろ構図とかさえわかればいいものだし
最近は細かいコンテ多いけど往年のTVシリーズのコンテなんてマルチョンでも珍しくないかと
DBシリーズでは凝った背景レイアウトとか基本ないしこんなものでは
確か作画班のレベルが全体的に下がったからコンテを丁寧に描かないと伝わらないとか聞いた
ドラゴン画廊リーって何者?
とよたろうより遥かに上手いじゃん
>>423
上手いというか、すごく丁寧に似せてるね
ただその分手は遅いだろうから連載は無理だ
半年も待たされるとは思わなかった コンテ別にこんなもんじゃねえの?
上田とか角銅なんてもっと適当
山室顔じゃなければいい感じのCGかと
俺の好みかは別として
漫画キャラを3Dモデルに起こす際
本当に漫画絵に忠実なモデルならば好きだが
現実の人体に基づいたようなリアル感を加えられるとなんか生物感が漫画絵との齟齬を生じて気持ち悪いんだよね
例えば任天堂のマリオみたいにあくまでキャラクター絵に徹した造形のほうがDBはしっくり来るんじゃないかなと思う
鳥山絵の時点で相当立体感のある絵だしそれに忠実に3Dに起こせばいいのに
わざわざ不気味の谷を作るような要素を加えたがるのが理解できないんだけど
USJのリアル4Dなんかが一番顕著
超ドラゴンボールZのモデリングなんか鳥山絵に忠実で素晴らしいと思うんだがハイポリになると余計な要素加えないとダメなのか?
こんなんならトゥーンレンダのがまだマシだわ 山室絵に似せられるのは勘弁だけど
色々言ったけど1枚目と4枚目はぶっちゃけ嫌いじゃない
でも2,3枚目はアレ
スパキンメテオのOPのは
アップとかだと多少粗はあるけど
CGの方向性としては好きだ
あれベースでブラッシュアップ重ねればこれよりは良いものができそう
この手のやつってモデルはともかく動きがリアルで気持ち悪いんだよなあ
スパーキングメテオのOPって無印よりモデリングも動きもしょぼくね?
一番ゴミなのはネオだけど
セル画の何がいいって多少作画が崩れてても画になるってところだよな
CG貶すためなら超が放送中の今でもそんな言葉が出てくるんだな
スパキンメテオのはOPじゃなくてゲーム中のcgについての意見を聞きたかったんだが…
>>445
セル画ageの話?作画が多少崩れ気味でもセル画なら気になりにくいっていのは事実だと思うよ
鉛筆のタッチが直に反映されるから誤魔化しが効くしセル影が何となくキャラに実体感を出してくれる
塗りムラやフィルムグレインのようなある種のノイズもディテールを付加してくれるから描き込みが少なくても画面が持ちやすい
しっかりと撮影時に頑張ればデジタルだって同じような効果は得られるがセル画+フィルムなら自然と備わる
>>446
スパイクの3Dモデリングとモーションは別に良いと思ったことがないな スパキンメテオOPは動かし方って面じゃ確かにそんなに見張るものがあるわけじゃないけど
モデリングの方向性としては無難で好きなんだよね
アニメ絵寄りだけど見栄えがちゃんとDBらしい仕上がりだから
ゲーム中のも粗っぽくはあるけど後継作のRBシリーズよりもしっくり来て好き
スパキン無印はOPの演出とカメラワークはすごく好きだけど
モデルの動かし方自体はそこまでなぁ
RB2のOPなんかも同じような方向性だけれど
このテのCGアニメは丁寧かつ動かし方がダイナミックではある
けれどどちらかというとリアル調って感じでかなり金は掛けてるんだろうかも知れんがアニメキャラクターのアクションとしてはしっくり来ない
個人的には好みではない
CGモデルの動かし方って意味じゃゼノバース2の冒頭ムービーが
DBらしく芯が入ってて重さを感じられるアクションを3DCGにうまく落とし込んでるから好き
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/AlYDLpKdiTU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/AlYDLpKdiTU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/AlYDLpKdiTU/2.jpg)
@YouTube
これでモデリングが鳥山絵に忠実だったらなぁと思う
まぁあくまで個人的な好みの話だからアレだが… Z3のドラゴンラッシュなんかもDBらしい重みが感じられていい…
「スターウォーズ:反乱者たち」みたいなCGアニメやって欲しいな
>>447
文脈から考えればCGキャラとセル(2D)を比べてるのかと思ったら
今のデジタルとセルを比べての>>444なの?
それ聞いてから意見いうわ >>452
ああそもそも>>444と>>447がID変わっただけの同一かと思ってたわ
でもまあそれまでの話題の文脈関係なしでデジタルとセルの話なんだな >>430
今更だけどこれもリアル4Dだった
まぁ前と比べたら良くなったね 3Dのモデリングについては超ドラゴンボールZが一番
なぜ他はああいうのが作れないのか
作る気がないからじゃ…
ゲームの内容という面ではスパキンメテオが一番評判いいんだけどな
スパキンメテオの内容でCGをそっちに合わせたら結構売れるかも
>>459
超サイヤ人の悟空が旧劇場版みたいな絵柄だな 躍動感あるなあ・・・こういうイラストレーターを
待ってた
ただやっぱ基盤が山室なのが勿体無く感じるな仕方ないが
基盤山室なのは仕事としてやってる以上しょうがない
東映は山室をいつまで使い続けるのか
プロデューサーとよっぽどズブズブなんだろうな
あんなの私情抜きで使い続ける理由が無いでしょ
周りが何となく無理にヨイショ発言させられてる感がある辺り
森下みたいなお偉いさんが原因というのはいかにもありそうな話だ
山室は手が早いらしいから使い勝手いいんだろ
東映は品質より効率らしいから
一介の作監や原画なら分かるがキャラデザに手の速さなんて要らんしましてやそこいらの新人より下手なコンテなんて描かせる理由がない
復活のFはちゃんとした監督だったら名作になったかもしれないのにゴミクズになって本当もったいねえ
スケジュールも悪かったみたいだし
山室個人の問題というより東映の体質の問題
東映がアニメ制作部門閉鎖して、現場を他のアニメ制作会社に任せるようにならない限り、今の状況は変わらないよね
東映は潰れるべき
でぇじょうぶだ
ドラゴンボールで生き返れる
同人誌のような脚本、クソみたいなキャラデザ、子供向け丸出しの低予算作画
俺たちのドラゴンボールは死んだんだ
そう思って見直してみたらやっぱりダンスのくだりで脱落したからそれはない
最初は無印初期の冒険路線に戻そうとしてから(震え声)
キャラデと設定がいいよねGT
超も破壊神のデザインは結構好きだけど、他の宇宙の参加者のデザインが酷い…
GTみてたけど、スッゲェしょぼかった記憶があるわ
今回の方が動いてた
超4とか変身前と違うズボン履いちゃう時点でかなり残念なキャラデザだと思ってたが、それでも超のゴミキャラよりはだいぶマシだな
>>488
超4は中鶴が鳥山にデザイン案送ったらほぼ修正なしで返ってきたんじゃなかったか?
山室のゴッドは思いっきり修正されたらしいが 中鶴デザインはいいやつと悪いやつがあるからなあ
SS4はかっこいいと思うけど
>>487
これまさしくGTで一番動いてた回だな
唯一といっていい >>489
GTって鳥山は一部メカデザインとイメージボード以外関わってないはずだが、それどこ情報?
バーダックと勘違いしてない? 横からだが、超史集買ったとき読んだきりで全然記憶になかったんで引っ張り出してきて確認したわ
確かに超4のデザインを鳥山に確認してもらってるみたいだな
>>495
なら俺たちなんて言うかよ
一緒にすんな >>498
佐藤のベジットって初かな
90年初頭までの鳥山絵のイメージが強いからなんか新鮮 同じく同意
あのレベルの作画を許せるほど寛容ではない
デジタル化以後の東映アニメの背景美術ってどことなくチープであんまり拘りとか感じられない平面ベタ塗りって印象あったけど
李凡善美術担当回は別格だね
ディテールと質感表現がその他の回とは一線を画してる
>>487
久しぶりに聞いたけどGTのBGMって結構ドラゴンボールに合ってるよな
なぜ改と超のBGMは劣化してしまったのか BGMの良し悪しについては作曲者を任命したプロデューサー、メニュー出し担当者、作曲者のそれぞれ1/3ずつ責任がある
後は使いようにもよる
>>487
GTってさっぱり動いてなかった記憶なんだがこれが最高なの?
超のほうがずっとマシじゃね 動いてなかったよ
作画が好きな回は個人的にあったけど
思うに演出の問題じゃね
悟空を小さくしたならそれなりの魅せ方もあるだろうにと当時から残念だった
アニメDBシリーズは伝統的にシナリオがダメなので作画とか演出以前の問題
まあ無印は除いてもいいけど
GTで終わってたのは満を持して登場した超4も超4ゴジータも全く動かないせいで
パワーアップした感全くなかったことな
作画でも立ち絵って意味じゃDBシリーズの中でも一番恵まれてる
けどクソシナリオとクソ演出で台無し
東映が終わってるのは今に始まった事ではないんだなと再確認
>>514
え、これこの後ひともんちゃくある?
それとも完全決着?面白すぎるw >>516
このあと例のこどく舐めプして、フュージョンが解けて、悟空の元気玉で倒す >>514
かめはめ波のエフェクトが薄いせいで迫力の欠片なし 一体どういうセンスをしてたら真横からのアングルに両者の表情カットインなんて糞みたいな演出ができるんだ
真横アングルにホワホワエネルギー波という超でも見た事ない地獄
このGTを観てるから、GTの方が超より良いという人が信じられないんだ
エア視聴なんだろどうせ、って思ってしまう
SS4ゴジータ回なのにコンテも演出もゴミ
無印、Z、映画、超とよく動いたシーンはよく見直すけどGTだけは全く見直したくならない
動きはともかく原画はGTの方が遥かにマシだろ
超は一部の回を除いて顔が違いすぎて、見れたもんじゃない
超は悟空vsゴクウブラックの顔合わせバトルが一番好きかな
BGM選曲がすげえハマってる
>>525
原画を話題に提示して顔のことを挙げてるのが意味がわからない GTは「コンテがウンコだけど原画マンも作監も良い」が正解
>>530
そうそう
他のやつは頭悪いから理解できなかったのかな? 内山回の超2悟飯vsセルがやたらとカッコ良かったけど
原画は小原だっけ?忘れた
そんなによかったん?
超2って言ったら増永しか思い浮かばん
ラストハウス回で志田がいなくて二人しか名前がなかった時の絶望感な
内山さんの他のアニメの絵って見たことないけど別に下手とは言われてないのかな
超初期によくあったピキーンっていう高い打撃音だけは理解できねぇだよ
なんだかんだ住友BGMもいいと思うわシリアスがメインだけど
超の音響良くはなったがやっぱりまだ殴打が鈍いのがなあ
超の音響はかめはめ波のSEだけ未だに慣れない
なんか音がこもってる感じがして迫力がない
僕は超でスーパーサイヤ人の時のシュインシュインって音が田舎で夜鳴いてる蛙の鳴き声みたいでちょっと引っかかりますね
それ以外は結構好きです
内山さんは繋ぎ回の人としては嫌いじゃないけど
超ベジータ登場→内山回
ベジット登場→内山回、海老沢回
みたいな時は辛い
特に後者は地獄だった
zの再放送の時内山回は見ないことにしてる。海老沢は菅野原画のときがあるから見てるけど
菅野だけ鳥山絵っぽくなるからそこだけHDDに保存してるわ
内山作画は原作絵のディテール削ぎ落として丸くなってる感じで下手だけど不快感は薄いのに対して
海老沢は根本から全てが間違ってるような歪み方で生理的に無理
菅野って菅野利之か
スタジオライブ上手い人多いのに
東映作品は海老沢作監多かったんだよなあw
でも菅野のところはほとんど作監入ってないように見えたよ
仮にも作監だからまあ少しは入ってるんだろうけど
お客さん丸出しですまんが
山室絵って作画スレ的にそんなにダメかね?
ヒーローズのアニメの動きとかはアレだってわかるけど
一枚絵は格好いいなと思うんだけど
ローテの中に居るだけとかならそれなりには上手いけど大して似てないいちアニメーターで済む話だが
あれが今のドラゴンボールの絵そのものを定義する立場にあるのが不快感の根源
鳥山絵と真剣に向かい合う気もなく手前勝手な解釈のいい加減な手癖で本家本元を気取ってるのが不愉快
山室はヒーローズのOPはゴミだがたまにカードのほうでかっこいい絵はあるかな
ベジットブルーの絵は結構好き
ちなみにZの頃は良かったよ山室
そこは他のスレ民も一緒だと思う
あくまでも近年がね
レイブラ1のパケ絵とかは好きかな
ボケ老人の介護してるんじゃないんだし「たまに正気に戻る瞬間」を褒めたって虚しいだけ
そんな不安定なロートルわざわざ使うくらいなら有望な若手に席を譲らせてほしいと常々願ってる
東映の中ではトップクラスで似せられる人だろうし、
基準になる絵としてソコまで適してないとは思えないんだけどなあ
中鶴さんの方が個人的には好みだけど
>>564
これとだいたい同じ
悪くても改善しようという気が見られないのが特に駄目 中鶴さんの方が上手いとは思うけど
TVシリーズで総作監やるような人じゃないとも思う
中鶴はキャラデザに入ってくれればいい
キャラデザから駄目なのが超
>>361みたいな超サイヤ人の髪のボリュームの無さも針金のような硬い線はもう戻す気もなさそうだな
このかっちかちな線の引き方がほんと嫌いだわ
正面での鼻の太さもこうなって久しい 少なくとも超に参加してるアニメーターの中では最適任者じゃないかね?山室さん
島貫さんとか館さんとかも好きだけど
求められてる90年代の鳥山絵に似てるとは
素人目でも思えないし
>>571
終盤の鳥山絵って手間を減らす為に線の数減らしてて
絵もかなりカッチカチだよ
魔人ブウ編の続きとしてはその感じで良いんじゃないかな 原作は逆立てる方向を若干不揃いにして髪のしなやかさを感じさせてるが山室の描き方は規則正し過ぎるんだよね
>>574
ベジットが出た頃の絵とか
割と規則正しいし針金みたいだと思うんだが この頃に戻してほしい
今よりマシだが2枚めは二段影でごまかしてるだけでやっぱ下手だなw
>>574の言う髪のバラつきとかもそうだけど全体として細部に気を使わなさすぎなんだよ
髪の房なら記号的に並べときゃいいと思ってるし、筋肉も決まったパーツを組み上げときゃいいという感じ
>>576のような昔の絵にあった肉感を伝えるようなディテールがことごとくオミットされてて記号的でカッチカチ
細部なんか拘る気は無くてもう手癖のまま描いてりゃ金もらえるからとでもいうような怠惰さが絵から滲み出してる キャラデザという立場なのにあの体たらく
今の絵でもまだマシに見えるのは鳥山絵原案のやつくらいでしょ
作監の中で上手い方っていうのはまあ分かるよ
でも全盛期に比べて劣化しすぎだし
原作見直したと言ってるくせに手癖でしか描いてないからそもそも鳥山キャラに見えない
何が一番の問題かって言うと上でも言われてるけど手癖だらけの山室の絵が基準になってること
他の作監もキャラ表を参考にして修正するわけだし
版権も山室基準の絵ばかりで嫌になる
>>361のガッちゃんとかがマシに見えるのは手癖で描いてないからのような気がするんだよな
一番嫌いなのは描く回数も多いであろう超サイヤ人の髪に立体感が微塵にも感じないところ
あとは正面からみた鼻の形とか立体感の無い影の付け方とかあげたらきりが無い ほんと分かるわ 今の山室は何も見ず何も考えずただ自分の手癖で記号的に並べてるだけって感じ
原作絵に似せようという気が微塵も感じられない
髪の房の太さも伸びる方向も個々に違って細部に気を使っているのが伺える
山室ならこんな髪は絶対に描かない この生やし方って結構珍しくね?
実際の漫画はもっと一律で上向きだよ
>>578
肉感的なのって後期鳥山絵再現って意味でなら
むしろ邪魔な独自要素じゃね? >>581
この頃になると鳥山明の劣化も目立つ
顔雑すぎ ちなみにスーパーサイヤ人の髪のボリュームは
原作でもドンドン減っていってる
>>387
は極端であまりにも下手過ぎるし手癖で適当にやってるの丸出しだけど
後期鳥山絵風の絵を書き慣れてるとこうなるって事かと 画集は本の横の長さに合わせて縮小されてる
複製っていうくらいだから原画のほうは本物と同じ大きさだと思うけど…
次出るやつもそうなのかな
中鶴さんの方が好きだけど
鳥山絵に似てるか似てないかで言うと個人的には山室に軍配挙がるかなあ
>>581
ネコマジンとかジャコの絵柄よりこっちのサンドランドみたいな絵柄のが好き 最近の中鶴さんの絵はムッチリしてて面長だから
魔人ブウ編の鳥山絵っぽくばいんだよね
もっと硬さがないと
>>570
GTもキャラデザダメだったろう
個人的にかっこいいのは超4悟空と一星龍だけ
それ以外の邪悪龍はズーナマーとほぼ同じ
女キャラが全員コケシみたいな頭のロリ顔
中鶴好きだったから、キャラデザ下手さにすげえショックだった >>595
あのー、皆が今の文脈で言ってるキャラクターデザインって
デザインの話じゃなくて線の整理の意味でのキャラクターデザインだと思うんですけど 少し前から2人くらいスレに餓鬼が居ついてるのはよく判る
勘違いしてること自体は別にいいんだけど
その後「ああそうだったんだ」とか全く言わないで
大体無かったことにされる(もしくはキレる)からそういうところは良くないっすねヘンにプライドだけ高くて
>>600
反論したいなら定型文を借りないで自分の言葉で言ってね >>562
です。
なんか微妙に荒れる流れにしてすまんかった
個人的には山室絵は今も昔も結構好きなんだけど、作画スレでは物凄く不評だったんで何が駄目なのか聞いてみたかったんだわ 山室が描く悟空がドラゴンボールの「顔」になって久しいわけで、そりゃあれが良いと思う世代が出てきても仕方ないわな
最初からあれだったんだから
中村亮太さんと唐澤和也さんってDB超演出の救世主だな
今の山室vs島貫
版権絵は山室じゃないしそんなに山室絵にデフォルト感があるとは思わんなあ
まる子とかしんちゃんとかはアニメのキャラ絵がすごく浸透してるけどそれと比べると
さすがにあのクソド下手な版権絵師を「山室ベース」と言い張るのはどうかと…
>>603
別にその議題自体では荒れてないから気にするなし
昔の作監回は上手かったしな
ガッシュの劇場作監とかも上手かった 上手い下手は関係ないでしょ
アニメーターが設定画基準に描いてるのと変わらん
そもそもキャラデザって別に原作の絵に似せる人じゃないと思うんだがなー
ましてや原作の絵の魅力を無視して手前勝手にド下手に歪める人でもない
>>613
アニメーターが書きやすいように変える人ではある 造形は一時期と比べるとかなり良くなったけど
その反面塗りがどんどんウンコ化してるのがなぁ
>>610
いくら山室が嫌いでも「上手い下手は関係ないでしょ」理論はめちゃくちゃすぎるやろ いくらでもツッコミどころのある今の山室絵を擁護するのは無理ある
旧劇場版も作督山室に切り替わってからガクッと質が落ちたの覚えてる
とびっきりの最強に衝撃受けてドラゴンボールオタになった俺だったが、三大超サイヤ人までは高品質だったのが燃え尽きろ!でいきなりレベル落ちてガックリきた
手癖で描いてるって意見に納得した
それまでは立体感の作画表現に説得力があったのが、ここから説得力がない平面的な絵になって、さらに動かなくなった
映画での作監大抜擢時のことについては佐藤正樹も一度ツイッターでチクリと刺すようなことを言っていたね
引き受けておきながら「人が足らないんで助けてくださいよ」と泣き言混じりで自分たちに軽く依頼してきて「いつの間にか偉そうになったもんだな」みたいな
ブロリー1作目については確かに役者不足感があるけど次作からは断然良くなってるし
むしろブロリー2作目からは作画的に一番充実してるんだからZ時代に関しては批判するような仕事ぶりではない
>>620
おれは逆かな
ブロリー辺りから作画に悪い意味でのムラが減って好き そういやそうだったな
中鶴作監と佐藤作監ってパートでハッキリしてる?
映画は大人になってから見返したことなかったわ
>>622
人それぞれなんだな
山室の絵が好きか佐藤の絵が好きかって違いなのかな
俺は佐藤時代のドラゴンボールアクションが好きだったんやろなあ
昔の忘れられんシーンと言えば、
テレビだと天津飯を少年悟空が救出するシーン、
23回の悟空vs天津飯戦前半、ピッコロ死亡回、ベジータvsリクーム
映画だとジンジャーvs悟空の如意棒アクション、巨大スラッグの腕を悟空が駆け上がるとこ、ドロダボvsピッコロ、ドーレvsピッコロ空中戦、クウラが湖に落ちた悟空を底まで追撃して魚が跳ねてるシーンw、
通じんかも知れんけど好きだった
ただ内容は劇場版後半の方が面白いかもな
何故かテレビはブウ編が一番作画良かったように思うが…これも個人の思い込みかな Z一作目は作画的に素晴らしい部分てんこ盛りなんだけど、場面場面のムラがもの凄いのよな
島貫パートでダイナミックな動きしたと思ったら
戦闘の重要な場面で海老沢パートが割り込んで来てズコーっとなるとか
>>624
ざっと見た感じだとこの辺りが中鶴成分多めに見える
冒頭 〜 テレビニュースを観て泣くクリリン
ピッコロの戦闘
悟空対スラッグ序盤
悟空超化(?) 〜 終わり
これ以外は主に佐藤正樹の担当カットが多いと思うが、それなりにカット単位で2人が入り乱れててハッキリとは言えない
あと今でいうところの総作監として前田実の手もけっこう入ってそう
その作画監修とやらの役割が曖昧だったんで明確に「今でいうところの総作監」として入ってると言いたかった
>>630
中鶴って鳥山とも前田とも違うカクカクしたところあるけど
それがちゃんとまとまっててカッコイイんだよな
あと佐藤にも言えるけど線の密度が高い 中鶴の絵は見間違えるほど鳥山にそっくりな時期があったけど
前田や佐藤は似てるなあと思うまでしかいかない
>>621
佐藤さんのツイッター詳しく
そんな事つぶやいてたのか >>542
遅くなったけどサンクス、金田一でも作画良くなかったのか
>>543を見るとド根性ガエルに参加してるほど前から活動してたんだな >>636
最初の頃はかなりぶっちゃけた話をしていたが後にほとんど消してしまったね
自分のDB絵について「今の『記号』に慣れてる世代には合わないかもね」と皮肉ってみたり
「お山の大将」「俺は一つの作品にしがみつく人間じゃないんで」とか当てこすり言ってたりした
あと某社が担当回多いのはスケジュールの問題より単に金にがめついからだったようことを匂わせる話もしてた 他にも岡崎稔のコンテから原画段階で勝手に色々変えまくって直したから尺が足らなくなってあらすじ部分が伸びたとかそんなことも言ってたな
>>638
これだけ読むと佐藤が愚痴っぽくて暴露する人のように見えるが
全然そんなことないからな
そりゃ怒るわみたいな話が多かった まぁラストハウスはがめつくてもアクション良いから個人的には許す
それは佐藤に肩入れしてるからでしょ
当時のスレでもそんな愚痴みたいなこと人前で言うなよという意見もあった
まああの業界大人げないこと言ってる人多いしあまり特定個人の問題ともいえないけどね
とりあえず山室批判に関しては「言ったれ言ったれ」的な空気はあったw
劇場版、最強への道のエンディングのイラストは誰が描いてるのだろう
知ってる人いる?
全てのドラゴンボールアニメの中で、アレが一番酷かった
初期好きとしては絶対に許せない作品だった
重要なのは別物として観れるかどうかなのであって
初期好きかどうかはあんまり関係ないかな
最強への道は敢えて初期と別物にした感じがするなぁ。超化せず如何に悟空を強く見せるか難しかそうだし。まぁブルマがエロかった映画と思えばよし
山室は確かに劣化したがベルガモとかラベンダとかあれ描いたの山室か?鳥山ではないと思うし
とよたろうが描いたならたぶん宣伝されてそうだし違うかなと
超終わったら、
神と神、復活のF、超をまとめた設定資料集欲しいわ
鳥山明のデザインだけでも結構膨大な量になってそうだし
売名もなにもやった仕事なんだからいいだろ
何が気に食わないんだ
山元清里=虎田功=山口祐司?
今回のカリフラのエネルギー波はばたんQ処理ってやつか
来週の撮影も長峯臭するね
>>638
サンクス
結構きつい事つぶやいてたんだな
それだけ不満があったのかな
ただこれはまずいと思ってツイート消したんだろうか >>664
修正っていうか全修でワロタ
仕事してんなー >>665
今はもうコミカライズではないけどね
同時進行 今総作画監督よくやってる井出って人はZ時代は名前知らなかったけど実績あるの?
>>673
無印の時から原画やってる。人造人間編で作画監督もやってた 超サイヤ人の時の悟空の道着の色あんな赤かったっけ?
オーラまとったら山吹色っぽくなるんじゃなかったのか
アルティメットブラストのOPだとまだ道着も発光した感じになってたな
絵下手くそっつーか線が細い?
Zの時のが力強い線だよな
USJのCGはクオリティはともかく方向性としては良いと思うから、今後は3DCGの映像化も突き詰めていってほしい
USJは唇テカらせたりする変なリアル路線のやめて
アニメ的な質感に徹底したらいいのになあ
けど前年よりは似てると思う
鳥山絵は3Dとして十分成立するからDBはリアル調でいいんじゃないか
ゼノバースみたいに山室絵に似せられても困る
リアル調にするにしてもディテール加える部分をもう少しよく考えてほしいというか
唇とかもそうだけど絵の中で意図的に省かれてる部分をわざわざ強調しなくていい
少しでもまともな審美眼があったら山室なんか使い続けないと思うんだけどほんと何なんだろうな
>>690
まともな審美眼なんて持ってないし、
良い作品を作ろうなんて思ってないんだよ
簡単な話 丸みの少ないカクカクっとしたDB末期鳥山絵を上手く再現してるよね
髪のボリュームの少なさもその辺の時期を意識しての事だろうし
>>674
サンクス
無印からとは古参の人だったのか
総作監任されるぐらいだから上手いのかな
これなんて今の山室絵の悪い部分をうまく再現してるよね
立体感の無い影付けがまさにこんな感じ こマ?
どうして同じシチュエーションでのリメイク?
たぶん海外の人が今の山室絵を揶揄して作ったやつでしょ
ああファンアートか
じゃあいくら山室嫌いな俺でもこれ見て山室クソとは言えんわ
次のDBゲーはセルルックCG得意なメーカーが担当するみたいだな
ファンアートでも
>>696は今の山室の不満箇所の90%以上は再現できてると思う 再現もってくるなら本人の版権なりなんなりを持ってきた方が何よりの材料になる
まあ前のメタルクウラのメインビジュアルほどのものはなかなかないが
ケール戦で悪魔のブロリー流れてくれないかなぁ。アレンジでもいいから
個人的には
>>696
は右の方が鳥山絵っぽいと思うがな どうみても右の方が鳥山っぽいだろ
左は顔の輪郭の時点で駄目だし線が均一すぎ
いくらなんでもファンアートとの比較は被害者意識爆発させてるようにしか見えないからダメ
原画との比較に動画部分引用してくるやつと一緒
右は肉感的で絵としては魅力的だけど
似てる似てないで比較すると
左のファンアートに劣るくらい独自アレンジし過ぎ
今回めっちゃ凝ってたなぁ
ガチの表情作画を久々に見た
>>715
これ石川回の山室総作監カットだと思うんだけど何言ってるの? 今回は色々上手かったな
横顔が変なのはキャラデザのせいか
山室作画で横顔に立体感が足らないのは全盛期からの癖な気がする
前田と違って元々立体で認識してないからな
「ここはこうなる」みたいな絵としてのカゲで理解してるからこうなる
フリーザ様が腹パンされて苦しんでから悟空を見上げるまでの一連の表情すごく良かった
ゴールデンフリーザ変身シーン誰がやったんだろ
映画よりカッコええわ
個人的には近年の山室さんの絵も好きだけど
復活のFはちゃんとした演出が出来る人が監督してたら数倍良いものになってたんじゃないかな?と
今回見てて思ってしまった
立体は意識し過ぎると
島貫さんみたいにちょっと独特な絵柄になってしまうだろうから
漫画的な嘘とのバランスが難しいと思う
最近一人だけ浮いてるの丸分かりだからもっと勉強してから来なさい
>>731
山室アンチスレじゃないでしょ?別に
そういう意味で浮いてるならすまんね 最近スレに山室に親殺されたマンが棲み着いてるからな
俺はそれは別にいいけど、心配はどのキャラでも一律に何度もこれ見せられること
飽きるわ〜
PV見た感じの印象では結構いいんじゃないかと思った
ただ737と同じく演出はせいぜい1試合1度くらいでいい
2Dアニメムービーは全編西村SEだった
3Dパートは場所による(リアルタイムレンダリングのパートとプリレンダリングムービーの違い?)
同じゲームでも超究極武闘伝やフュージョンズは新井SEじゃないしよくわからんね
新井SEだと落ち着く
ゲームですら使ってんのになんで頑なに従来のSE使おうとしないんだ今の音響
>>736
っていうか常駐してるから
山室叩きはこのスレの総意みたいになっててなんかヤダ まあ山室がクソなのは事実なんで
ファンアート持ち出してきたのは趣味悪いと思ったが
>>730
島貫さんってそんな独特だっけと思ったらたしかにそうかも
この表もどこまで信用していいのか分からないけど 島貫さんは絵柄もだけど
特に動きが特徴的でわかりやすいよね
今の山室ベジータの悪いところがよく出てる画像 >>749
顔がでかいというか、肩幅せまいというか、腕が細いというか 戦闘服に対しての腕の出方がおかしくて着せ替えのイラストみたいになってる
顔に関しては目の位置が若干上なのかな
鼻と口はもっと真ん中によったほうがベジータっぽくなると思う
髪型に関しては論外…
なんで一番下の髪が耳の真横なんだ?
余計にツヤも足してあるからヘルメットみたいな質感に見えるし
毎度のことながら目の下の三角の影や耳の影が立体感0で気になる
そもそも輪郭からして違う
マシな点を強いてあげるなら目の形くらいかな
ドラゴンボール超が発表された時からずっと出てる絵じゃん
やっぱり勉強足りてないよ
>>755
いや、シャンパ編の時の番宣ポスターが初出
お勉強不足ですよ なんか最近一気にスレの平均年齢が引き下がってない?
いちいち最近の山室の何処がダメなのか解説が必要なコが湧いたりさ
>>755
超が発表されたときのビジュアルはこれでしょ? あれなぜか画像のアドレスが消えてる
>>753
山室だけが酷いわけじゃないとは思うが…
原作はこれだもんな
影の付け方の一例
鳥山はデッサンは狂ってたりするんだけど、表現力凄いからそれすらも演出に思える
この後ろ姿は何故かアニメでは再現出来ない
アニメーターはデッサン重視で漫画的なハッタリはやりたくないのかな
この悟飯の正面顔はこれから参考にしてほしい
超サイヤ人の顔の描き方としては一つの到達点だと思う
山室の正面顔の鼻がとにかく気になる 力んだ時の鼻のシワにしても
>>765が普段の鼻なら力んだ場合鳥山ならほぼこう描き分けてる
>>767
乙
俺も前から全く同じことずっと思ってたので なんというか…
似てる似てないであなた達のレベルまで求めて
応えてくれる原作付きアニメってかなり希少なのでは…
で、その域に達してないからクソ、って評価はあまりにも可哀想…
アニメーターに対して
自分の色を出すな、とにかく似せる事だけに注力しろ
ってのは結構暴論じゃないかのう
>>769
新作(初TV化した)アニメだったらまだしも
放送から30年以上経ってる作品な上に、
さらに山室に関しては「昔は(まだ)できてたのに一体何やってんの」って呆れも
恐らく多くのファンにはあるんで尚更厳しくなるんじゃないの
おまけに監督作の演出ではクソやらかしたし
ただスレでもよく言われてることだけど
山室が悪いのは7ぐらいで、仕事振ってるPも3は悪い ここまでぶっ叩かれてるのは山室のクソキャラデザがドラゴンボールデザインの基準にされてるせいだから
各話作監か超の入れ替わりの総作監ならまぁいいんじゃねえかと思うけどさ
俺すでに超は見てないんだけど
総作監ローテで入ってる辻さん井手さんはどんな感じ?
カラーの井関くんが単独作監やった時線がシンプルで上手いなと思った記憶はあるが
山室は速筆を活かして各話作監として活躍してもらうのが一番いい落とし所だと思うがほぼDBにしがみついている現状だとそれも難しいか
>>769
俺は山室だけじゃなくGT時代の中鶴にも不満あったよ
男キャラはいいが、女キャラがみんなハンコ顔 スレ違いだがらんまの中嶋敦子とか
ここの住人にはどういう評価なのか気になるな
>>771
ああそれは思うわ
復活のFは山室が監督やらなければあんなに叩かれなかっただろう
素人のくせに断れよと思った
言い過ぎかも知れんが、パラで超と合わせて突貫工事で作って両方自滅させた >>776
初期は好きだったが後期は変な癖ついてキャラがみんな潰れて死んだような顔になった
最後は大嫌いだったわ
留美子ファンだったんで >>771
「昔は出来た事が今出来ないのはおかしい」って考えは厳し過ぎるんじゃないか
ドラゴンボールに関しては声優も原作者も衰えてしまって全盛期のクオリティ再現とはいかないわけだし
「出来ないなら席譲れ」だったら同意 今の山室だったらドカバトの版権絵描いてる人のほうが断然好きだな
>>779
90点だった人が70点くらいになってるならまだ分かるけど
現在60点の人がトップまで任されてる(他の人が真似なければいけない)んじゃそりゃ不満も出るでしょ
席譲れでもいいよ別に >>770
その「自分の色」がほぼ害でしかないからそう言われるわけで >>781
ちなみに貴方にとって
鳥山明は原作終了前後を100点とすると今何点なの? アニメ向きのキャラデザとかそういう考え方はあるけど
山室絵の変なハイライトなんかはないほうが作画の負担は減らせるんじゃないか
昔も書いたけど、鳥山が一枚絵を描くときのパッキパキのハイライト入れた塗りを
アニメでやろうとするのがおかしいのだ
悟空とかの黒髪も黒単色でいいのに
>>783
前後の定義がわからないから具体的な範囲を言ってくれないと答えようがない
あとそういう質問って相手が言ってから後出しでクサすタイプの人がいるから
先にそちらが何点か言ってもらえると答えやすい 前田もZ入ってからは今の山室ともそこまで画力的には変わらんと思うけど
妙な自分カラー出したりはしなかったからキャラデザとしては良かった
唐澤雄一
前回マジで良かった
目が離れすぎで鳥山絵にはちょっと似てないけど
そもそも山室の時点で似てないからなぁ
DBのキャラデザ担当は
佐藤一推しのクボチカか井関くんみたいな当時の鳥山絵らしい絵描ける人がベストだけどやっぱり希少なんかな
Z当時でいう中鶴佐藤山室宮原ポジションの人が超にはいない
山室のクソキャラデザに似せなきゃいけないせいってのもあるんだろうけどさ
>>787
前田さんは複数の仕事掛け持ちしてたから
各話の作監任せな部分が強かったし >>791
作監任せっていうか
当時は総作監制が殆どなかったからね >>789
赤点?!
なんで?
実は絵柄が変わっただけで、絵としては昔より上手くなってるの知ってた?
結局は自分の好みに満点つけてるだけじゃね
つーか、作者の絵を採点しろなんて、突然言い始めた意図がわからんが
ここは作画スレ
ワンピースみたいに原作者の絵が上手くなくても、それに合わせるのがアニメーターなんだから 結局点数だけ赤点とざっくり答えて肝心な期間を教えてくれなかったんだよね
>>794
絵柄が変わって、画力は落ちた
今の鳥山明なんてそんなもん
知ってた? >>794
DBを総指揮する人物としては
今の彼は話作りもキャラデザも赤点
山室だけを笑えない 多分東映の立場的に山室を使わざるを得ないんだろう
ならせめてもっとちゃんと描けと言いたい
>>795
時期は魔人ブウ編終盤くらいかな
その頃の絵の雰囲気を引き継ぐ為の山室起用だろうし
なのに鳥山はその頃に寄せる気ゼロで今の画風そのままのデザイン寄越すせいで画面がチグハグ 老害食わすための福祉事業じゃなくてれっきとした商売なんだから実力で採用しろと言いたい
>>788
唐澤雄一さん
サバイバル編前まではひどいと思ったが前回の人だったのか 一部他の人のが混じってるけど例の新しく入ってきた版権イラストレーターの新しい絵をいくつか
>>805
個人的には2枚目のスーパーサイヤ人がカッコよくて好き
その上の顔がダサいブルーは違う人ですよね? >>760
増永さんの絵はあまり似てないと言われるけど俺は結構好き
あと増永さんが担当した悟空とセルの戦いは良かった >>806
2枚目は真ん中の超サイヤ人2人も前からいる別の人だよ
右下のノーマル状態の2人だけ最近の新しい人 上のは言うまでもない 増永はまあ似てないって言われるのもわかるけど
ローテの中ではトップレベルにうまいよ
>>805
これそもそも版権がゴチャゴチャってどういう状況なん? ダメージ負ってるのはそうでもないけど
受けてる最中の版権絵は貴重な気がする
ドッカンバトルのカードイラストは素人さんなんだろうか
ピンとこない絵が多いが、ベジータのLRだけはメチャカッコいいと思ってしまった
>>809
おおそうなんですか
言われてみれば確かにいろいろ違いますね >>814
いつもの版権の人で慣れ過ぎてるせいか
結構上手いなって絵が多いと思うけどね
というかスタート画面が一番下手くそな仕様マジでどうにかしてほしい >>817
覚醒したらダサくなる場合が結構あって悲しい
よっしゃあ〜のノーマルベジットとか >>764
この構えがどういうものか未だにわからん… ビーデルさんのエロい動画見つけた
皆口ボイスのビーデルさんがエロかわいくお叱りcdを読んでくれた
>>821
ビーデルスレに引き篭ってろ
間違えたフリしてあちこちのスレに何度もエロ動画貼りまくりやがって
キモいんだよ >>819
何かしらの障害を乗り越えてるポーズだと思ってた 神作画やんけ。
特にフリーザの作画は劇場版より良かったわ。
クロスカウンターはもちろんのこと。デスビームの動きもすごかった。
ところどころ癖の強い絵あったから館絵だってすぐわかった
まともなゴルフリがメインじゃない章で見れることになるとは
今の志田といったら長回しグルグル〜ってイメージあるけどDBはカット割細かいほうがDBらしいメリハリ付くから合ってるね
外人がDBのアニメーターのパートまとめを結構つべに上げてくれてるな
消されないか心配だけど
無印〜GTまでのOPEDの作画スタッフって結局一切明らかになってないんだっけ?
>>839
当時のアニメ誌の放送予定コーナーにプロデューサーだかのコメントも載っててそこで触れられてたことがある
俺が見たのはGTのEDのどれかだったけど誰かは忘れた 演出でも知ってる人いれば知りたいわ
無印のOPED演出は今でもイカすと思う
>>839
公式には明かしてないが一部推測はできる
■Z人造人間編
フリーザ両断〜ベジータ超化 … 宮原直樹
最後の集合カット … 佐藤正樹
■Zブウ編
冒頭長回しカット … 志田直俊
タイトル後〜筋斗雲飛び去る … 宮原直樹
■GT後期
新規分カット … 中鶴勝祥
無印OPのコンテは西尾大介 ZのOP1もたしか西尾
GTのED4は流出コンテに今村って書いてある
他はわからん
冒頭長回しが志田ってのは推測?よければ理由を知りたい
キャラはほぼ全修だから判りにくいけど正面時に画面下を流れる雲の描き方を見れば
いつもの志田の地面と同じなのが見て取れる
オープニング最後のカットは中鶴だった記憶だが記憶違いか?
胴着のシワの描き方からして佐藤正樹かと
>>851
スマイルプリキュア ありがとう
集中線+縞模様の影付けも志田さんの特徴なのか
昔から背動で地面動かす際にはいつもこの影を入れた縞模様を使うからすぐに分かるよ
なんだろ
縞々だと距離感が出しやすいのかな?
超でも未来トランクス編ロゼ初戦でビルの窓をそれに見立ててたっけか
687 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1a9b-dD6B)[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 03:47:05.33 ID:NiaapI5v0 [5/8]
山室が作画監督しはじめたのゴクウブラックの辺りからかな?
その前はその作画すらマジモンのゴミクズだったからな
今は山室が踏ん張ってるおかげで何とか動画とOPは踏ん張ってるけど
それも鳥山がクソキャラという名のウンコぶんなげるせいで台無しになってる
OPのジレンとかもそうだけどあれがフリーザやセルだったらな…
9 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1a9b-dD6B)[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 03:50:14.10 ID:NiaapI5v0 [6/8]
山室が優秀な作画監督とか書いたけどそんなレベルじゃなかったな
Zの劇場版の原画全部この人か
そんな人が帰ってきて頑張ってくれてるのに鳥山のやる気の無さには憤慨するな
今見たけど超アンチスレの連中の知識の無さやべぇな
超で山室が作監担当したの神と神編の1話だけだし昔の映画の原画全部山室って・・w
作スレ発のキチガイ「巡回委員長」もツイッターの一般人相手にFF外からクソリプ飛ばして
その知識が間違ってたってアホやらかしたからな
ニワカ知識で喋りたがる馬鹿は多いってこと
霧雨悟空
正しくは島貫作監回の25話。どこが舘作監回やねん 大ウソこくな
作画を語るスレ公認巡回委員長
勘違いしてしまいました。謹んでお詫び申し上げます。
作画を語るスレ公認巡回委員長
なお、一番最初にツイートした内容に関しての訂正はありません。 館さんってワンピースの頃は結構絶賛されてなかったっけかな?
やっぱ今のドラゴンボールに動き重視の丸みのある画風は求められてないのでは
>>860
絶賛されてたけどワンピのキャラデ降りた後は
結構マイペースに仕事してたように思う >>856
アンチスレはなにもかも鳥山明のせいしてるアホばかりだから 今更だけど復活のFのBGMって
本編中もサントラも音割れしてるな
両者変身前のバトルのところが一番顕著だが
しかし超はBGMの使い方初期から比べるとマシになったよなあ…
ホント神と神編の船に悟空が到着した時に
ひょうきんな音楽を選曲したのはなんだったんだろうか
最近ジグソーパズルやグラスでこいつじゃないまともな版権絵を見かけるけど前からいた人だっけ
何かドッカンバトルの絵に似てる気もするが
スタンプの人も上手いよな
もうこのチンカスに仕事出すんじゃねーよ
>>871
全然似てないだろ
こいつは昔からいるいつもの下手くそ パズルはベジットブルー対合体ザマスのやつが
山室風でいつものやつよりは上手かった気がする
>>873
言葉足らずで悪かった
パズルというのは>>875で言われてるベジットブルーの奴で、グラスは最近発表された覚醒グラスのことを言いたかったんだ
どちらも同じ人が描いてると思うんだがどうだろう 版権の一枚絵でよく下手って言われてる人って名前分かってないの?
ウエハースシールのデフォルメイラストは東映が作ってるとバンダイ公式が明言してて、実際名前は忘れたがアニメーターが描いてたんだよな
その下手男も東映所属のアニメーターだったりするんだろうか
>>879
版権イラストレーターで明確に名前が知れてる人なんて古澤純也だけじゃないの?
>>880
女かもしれないぞ 正直アニメーターがやってない版権なんてどうでもいいんだが
ここのスレ住人が何で気になるのか分からん
広い意味で言って作画だし気になるよ 商品買えば嫌でも目にするんだから
欲しいゲームのパッケージが版権下手男だった時とか辛いしね…
普通に下手男じゃない? この絵は正直そこそこ良いと思う
下手男はもっと顔の面積を広く描くから違うと思う
多分超やってなかったら超スタッフがこのアニメ担当してたと思う
>>882
ふるじゅんか
悟空の目の書き方が原作と違ってて、特徴あったからわかったね ゼノバース2のパッケは下手男だな
悟飯の顔が酷すぎる
コラ素材になりそうな口やめろ
>>897
最初のカットの斜め見下ろしでそのままラッシュ始めるのがちょっとダサい こういうキャラクター初登場は
微妙な作監のローテ回にしない方がいいわなあ…
BSのZで袴田が多分初作監だったが
甘いところはあったものの意外と良かったな
>>900
そりゃこんだけ神様系キャラ量産すれば尽きるわな ということはブウの部分がゴールデンフリーザに変わったときからか
#39のケンオーパートのラッシュがいまいちだと思ってたけど
円盤観たらポケフラ規制でコマ落とししてるって気づいた
そりゃそうか
なんか動画の順番ミスでヒットのパンチがガタついてるのが残念だけど
悟空新形態 上半身露出させた悟空ってムキムキマッチョマンなイメージだから違和感あるわ
ひょろいのもそうだけど髪の毛の向きがひどいわ
これもし立体化したらすげえ向きになるぞ
オーラもそうだけど変身途中の髪が上がる過程ってことなんじゃない?
いやそれは流石に理解してるよ
上がる過程っていうかフワフワもやもやしてるんでしょ?
でもこの状態でグルッと回せばどんなことになってるかわかるよ
力の大会のOPのラストでブルーからノーマルに戻ってたけど関係あるのかな。見た目ノーマルだったら一応GTで超化全然しなかった説明がつくな。いやつかないか…
新形態登場前後に差し替えかもね
前のOPの時は結構コロコロ変えてたし
東映はそろそろ真剣にDBのオリキャラデザインできるキャラデザイナー探してくるべきだと思う
とよたろうが一応そのポジションって感じだと思う
今回は比較的立ち絵しっかりしてたから先週の崩れまくりの集合絵と比べるとだいぶマシなデザインには見えた
とよたろうデザインのキャラ好きじゃないわ
あれならまだGTの中鶴デザインの方が好き
>>926
上でも書かれてるけど
新キャラ登場回を下手くそにローテ回すのやめて欲しい まぁフィリピンの品質はお察し
今回の作監の北野も癖強くてDB絵としては八島さん以上にアレな印象あったけど今回はそんなに気にはならなかった
#99 (7/16) 吉高寿男 今村隆寛 西田正義 石川修
#100(7/23) キング・リュウ 唐澤和也 唐澤和也 八島善孝
#101 (7/30) 山口宏 園田誠 羽多野浩平・山元清里 眞部周一郎
#102 (8/6) 冨岡淳広 三塚雅人 三塚雅人 梨澤孝司
小原太一郎って人は作画監督やらないのかな
この人、Zの頃は内山さんの下で原画やってたから実質内山さんの弟子みたいなもんだよね
生きてたら内山も超に参加してほしかった
なんだかんだいって動きもよく愛嬌のある作画だったし
たまに顔が(その回の中で)別人化することあったけどな
まともなときはまともだったけど
井関 ラクガキなんだから似てないとか言うのはお門違いだとして
少なくともパースと体はクソうまい
>>942
なんか違和感あるな
超初期で作監やった時は増永っぽい感じだったが パースが上手いのはマジだな
鳥山さんもこの角度から描くこと多いが、パースがちょっと狂ってる
癖なのか、わざとなのかもしれないが
その癖が再現されてないから、違和感感じるのかも
鳥山パース狂ってるか?
マンガ的に崩してる、ならわかるけど
>>946
漫画的表現なのかもしれないね
初めて超サイヤ人になった直後の斜め上から見下ろすカット、アニメは原作に寄ってた記憶あるけど、ゲーはパースの歪みが直ってて、CGモデリングだと融通利かないのかな、と思った そういう話をしてたのか
そりゃCGモデルは正確になりすぎるのが強みであり弱みだからな・・
ナルト作ってるとこなんかは
嘘パース再現の為に手や足が極端な大きさのモデル作ったりしてたし
CGのアニメ、漫画的表現も工夫次第なんだろう
ファイターズはマンガパース的に崩してたりしたけどな
鳥山上手い パースといったら久田が一番好き
大胆で人物の造形がダイレクトに伝わってくる
昨日BGMの追加収録をしたらしいけど、つまり超はもうちっとだけ続くってわけか
そろそろ住友紀人もドラゴンボールの作風を理解してほしいところだ
パロっぽいアイデアは好きじゃないけど
絵は立体取れてるしうまいね
やっぱり作画悪そう
悟空が特に変 Z2、Z3のOPのようなセル画のような色合いにはもう戻せないのかな?
最近の超サイヤ人の髪や道着には違和感がある
>>969
全然良くないけど、なんか話題にでもなってるの? PS2のゲームのやつはセル画風でも何でもない気がするが
ps2のドラゴンボールz2あたりからブーム再来したから多少当時は気合い入ってたんじゃね?ファイナルバウトのOPの方がかっこよかったけどね
Z2OPは絢爛豪華な感じが良いと思うが
道着間違え過ぎでキツイ
特に悟飯
初めて見たがうまい人多いな
ゲームEDでクレジットあるのかな?大西いそうだわ
それにしても山室の絵はほんと地獄のように似てないな
ドラゴンボールの格闘ゲーム「ドラゴンボール ファイターズ」の国内向け情報が公開。バンダイナムコとアークシステムワークスがタッグを組んで開発 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/384/G038403/20170719004/
バンダイナムコエンターテインメントは本日(2017年7月21日),鳥山 明氏の人気アニメ
「ドラゴンボール」をモチーフにした新作対戦格闘ゲーム「ドラゴンボール ファイターズ」(PS4 / Xbox One)の
国内向け情報を公開した。プラットフォームはPS4/Xbox Oneで,発売は2018年初頭を予定しているとのことだ。 >>982
ドラゴンボールという巨大コンテンツなんだから、もっと予算かけていいもん作ってもらいたいわ ジャンプの表紙に鳥山がアラレ描いてたけどやっぱ上手いわ
>>988
出せないよ
ドラゴンボール完全版の表紙が、途中から過去絵のトレスだらけになってガッカリした記憶があるので、過度な期待はしてないだけ 鳥山はトレスなんて面倒なことしないよ
それならまだ全然似せる気の無い今の絵で出してくるだろう
ホルモンのメンバーの楽器にサインした時も、昔の絵にそっくりだっただろ
あれはロンブーの亮がメンバーから描いてほしいキャラリクエスト聞いて、その場で漫画のシーンググって、鳥山に見せたんだよ
んで鳥山さんはその絵をみて楽器に描いた
楽器にトレスなんてできないよね
この絵!と見せられれば、鳥山は今でも昔風の絵でスラスラ描けるんだよ
-curl
lud20200324185524ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/asaloon/1481124105/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドラゴンボールの作画と演出を語るスレ15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>15本 ->画像>157枚 」を見た人も見ています:
・ドラゴンボールの作画と演出を語るスレ21
・ドラゴンボールの作画と演出を語るスレ20
・ドラゴンボールの作画と演出を語るスレ19
・ドラゴンボールの作画と演出を語るスレ17
・ドラゴンボールの作画と演出を語るスレ19
・ドラゴンボールの作画と演出を語るスレ16
・ドラゴンボールの作画と演出を語るスレ18
・ドラゴンボールの作画と演出を語るスレ16
・ドラゴンボールの作画と演出を語るスレ22
・遊戯王の作画とスタッフを語るスレ12
・遊戯王の作画とスタッフを語るスレ12
・遊戯王の作画とスタッフを語るスレ11
・名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ17
・名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ14
・名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ19
・名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ21
・名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ24
・名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ22
・名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ25
・名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ20
・名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ 8
・ドラゴンボール超★強さ議論スレpart15 IDあり
・ワンピースの作画を語るスレ15
・ドラゴンボール超★強さ議論スレpart8
・ドラゴンボール超★強さ議論スレpart10
・ドラゴンボール超★強さ議論スレpart13
・ドラゴンボール超★強さ議論スレpart17 ワッチョイあり
・作画と自治を語るスレ
・作画を語るスレ3853 バケモノの作豚
・ドラゴンボール超★強さ議論スレpart23
・ドラゴンボール超★強さ議論スレpart21
・ドラゴンボール超★強さ議論スレpart21
・プリキュアシリーズの作画を語るスレ5
・作画を語るスレ5461 - あの日見た憲生の作画を僕達はまだ知らない。
・作画を語るスレ5152
・作画を語るスレ4815
・作画を語るスレ5315
・作画を語るスレ5157
・作画を語るスレ5155
・作画を語るスレ5115
・作画を語るスレ4615
・作画を語るスレ5158
・作画を語るスレ5153
・作画を語るスレ5159
・作画を語るスレ5015
・作画を語るスレ4715
・作画を語るスレ5325
・作画を語るスレ5425
・作画を語るスレ5275
・作画を語るスレ5200
・作画を語るスレ5162
・作画を語るスレ4624
・作画を語るスレ5247
・作画を語るスレ5421
・作画を語るスレ5020
・作画を語るスレ5297
・作画を語るスレ4520
・作画を語るスレ5265
・作画を語るスレ5216
・作画を語るスレ5426
・作画を語るスレ4702
・作画を語るスレ5245
・作画を語るスレ4525
・作画を語るスレ5217
・作画を語るスレ4842
・作画を語るスレ4929
22:16:17 up 33 days, 23:19, 0 users, load average: 21.51, 27.26, 38.53
in 0.061339855194092 sec
@0.061339855194092@0b7 on 021612
|