◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917 YouTube動画>4本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1566993122/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵2019/08/28(水) 20:52:02.82ID:ER2DrVO/
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916
http://2chb.net/r/army/1565006020/

2名無し三等兵2019/08/28(水) 20:53:14.46ID:V8ZPPLm6
質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります

3名無し三等兵2019/08/28(水) 20:54:09.19ID:V8ZPPLm6
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください

■スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です

4名無し三等兵2019/08/28(水) 20:55:03.01ID:V8ZPPLm6
派生議論スレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511967006/

軍事雑誌総合スレ 第34号
http://2chb.net/r/army/1558524061/

自衛隊関係はこちらへ
自衛隊 (5ch板)
https://rio2016.5ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ87○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1552359001/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2536◆◆
http://2chb.net/r/army/1565819689/

5名無し三等兵2019/08/28(水) 20:55:23.00ID:V8ZPPLm6
テンプレ終わり

6名無し三等兵2019/08/28(水) 21:13:30.32ID:U+lpNaXe
>>1乙

7名無し三等兵2019/08/28(水) 21:17:44.31ID:Umi4Visa
○回答者の皆さんへ
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
 ●テンプレなど俺は知らないと逆切れする。
 愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。

回答者のテンプレも忘れないでね

8名無し三等兵2019/08/28(水) 22:27:01.70ID:iRnzEmyw
そいや前スレでテンプレ群の末尾に誰かがしれっと押し込んでたアレ
参加者の同意が得られず無効判定ってことでOK?

9名無し三等兵2019/08/29(木) 02:00:35.69ID:crpogPte
アメリカ軍って、南北戦争のようなアメリカ合衆国内で州レベルでの内乱の場合の想定訓練もしてるのでしょうか?

10名無し三等兵2019/08/29(木) 03:52:50.70ID:+CckXOvY
>>9
国内の治安維持は基本的には州兵の仕事

11名無し三等兵2019/08/29(木) 04:53:38.74ID:+CckXOvY
>>9
https://smallwarsjournal.com/jrnl/art/full-spectrum-operations-in-the-homeland-a-%e2%80%9cvision%e2%80%9d-of-the-future
2016年に退役大佐と軍事研究機関、大学の研究者が
サウスカロライナの小都市を極右民兵(ミリシャ)が占拠し、周辺の道路や鉄道に検問所を設けて通行料を徴収し、記者会見で他の民兵への呼びかけや連邦政府の解散を要求したという想定で対応策を検討してる
都市の警察は民兵に同情的で、州知事は同調する可能性があるとして州兵を出動させず、本土防衛を担当する合衆国陸軍第5軍(アメリカ北方陸軍)がこれに対処するという想定になっている

あくまでシミュレーションで実際にこういう作戦計画があるというわけではない

12名無し三等兵2019/08/29(木) 10:45:23.68ID:3sghDNO9
http://2chb.net/r/army/1565006020/977
>催涙ガスはBC兵器らしいけど、警察が使う分には問題ないの?
>だったら人質なしで地下に籠城しているテロリストを制圧するために、警察が青酸ガスやサリンを通気口に流し込んで制圧するのもアリだったりするの?

http://2chb.net/r/army/1565006020/981
>ジュネーブで「国内暴動鎮圧などの法の執行」に使う場合は除外されてる

近平「ひらめいた!」

13名無し三等兵2019/08/29(木) 10:53:53.69ID:2tr1hgS/
劇場占拠事件で使われたのはカルフェンタニルだっけ

14名無し三等兵2019/08/29(木) 11:21:41.17ID:MVYPNdU9
どうでもいいけど青酸ガスやサリンは催涙ガスではなく血液剤と神経ガスだよな

15名無し三等兵2019/08/29(木) 12:06:05.95ID:QBSrinhE
先日のツイートで話題になった「機動戦闘車は戦車か?」論争で疑問に思ったんですが
この手の装輪装甲車に大口径砲を搭載するいわゆる装輪戦車の評価が人によって
賛否両論分かれるのはなぜですか?

ネット上でもこの手の装輪戦車を「将来の戦闘で有効だ」と絶賛する人から
「無用の長物」とこき下ろす人まで結構分かれます

16名無し三等兵2019/08/29(木) 12:10:25.21ID:F7PSv5kB
>>15
そりゃそれぞれの意見の通りだろ
ストライカー部隊のような緊急展開能力を評価するか、戦車としての防御力不足を批判するか

17名無し三等兵2019/08/29(木) 12:53:56.91ID:/r15Z94R
>>15
大国同士の大規模戦争ともなれば装輪装甲車なんかの出番は偵察位しか無いけど突発的な紛争なら展開能力に秀でた装輪装甲車が役立つ
今は突発的な紛争や小規模な不正規戦が中心だから装輪装甲車の方が重要に思えるけど大規模戦争への備えとしての戦車全廃は抑止力の面から論外だし

どんなに軍備整えても国力的に大規模戦争仕掛けられたらおしまいな国なら小規模紛争への備えとしての装輪装甲車だけで良いけど
(大規模戦争防ぐ外交努力は必要)

18名無し三等兵2019/08/29(木) 14:17:14.63ID:eo8I6Xj0
九州大雨の災害派遣で出動した自衛隊がゴムボートに朝日期掲げて大問題になっていますが
ゴムボートでも艦艇扱いなんでしょうか?、軍艦旗を掲げる法的な義務はあるのでしょうか?
https://togetter.com/li/1396675

1918訂正2019/08/29(木) 14:18:06.49ID:eo8I6Xj0
朝日期w
→旭日旗です

20名無し三等兵2019/08/29(木) 14:29:34.68ID:xrtye9MX
>>18
これ16条の旭日旗なので(自衛隊旗だと8条)、海上自衛隊ですね
海上自衛隊は基本的に全ての艦船で旭日旗を掲揚もしくはペイントします
ボートも同じ

海上自衛隊は任務の性質上海外展開が多く、洋上や相手国領海内で
旗を掲げた艦船の中だけはれっきとした日本領・治外法権だから(国際法でそうなってます)
旗の掲揚が習慣として徹底的に仕込まれてます

21名無し三等兵2019/08/29(木) 15:46:24.20ID:LOydej6J
前スレ994さん、ありがとうございます。
反動の少なさ、精度、そして日本人の体格に合っているという事で、やっぱり優秀な銃なんだなと、改めて思いました。

22名無し三等兵2019/08/29(木) 16:46:00.95ID:crpogPte
日本以外の本土都市防衛訓練について質問です。
日本は陸自が市街地を行進するだけでニュースになるレベルなので論外ですが、
日本以外の国で陸軍の国土防衛訓練は本当の都市部を使って演習をしているのでしょうか?
例えば米軍は何年かに一回とかのペースでニューヨークの市街地の一部を封鎖して戦闘車両を配置してみたりとか
陣地構築してみたりとかしてるのでしょうか?

23名無し三等兵2019/08/29(木) 16:59:04.03ID:+CckXOvY
>>22
https://ja.wikipedia.org/wiki/CQB#%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0%E8%A8%93%E7%B7%B4%E5%A0%B4
自衛隊は東富士や北海道の演習場などに市街地訓練場作って市街戦の演習普通にやってるけど

演習場にそういう施設を作ってやれば市民生活にも影響ないし、住民も参加する避難訓練とかでもなければわざわざ人の住んでる都市を訓練場にする理由がない

24名無し三等兵2019/08/29(木) 17:38:15.84ID:+CckXOvY
>>22
https://en.wikipedia.org/wiki/Marine_Corps_Air_Ground_Combat_Center_Twentynine_Palms
たとえば米海兵隊は外征が主任務なので国土防衛ではないけど、カリフォルニア州のトゥエンティパームズ市にある基地にあるイラクやアフガンの都市を模した施設で市街戦訓練を行っている

25名無し三等兵2019/08/29(木) 18:31:53.33ID:eo8I6Xj0
>>20
「ゴムボート 海上自衛隊」でググって出て来た画像見ると、どれも船尾にちゃんと掲げてますね
隊員としては規定通りの行動を取っただけなんですね、それで文句言われちゃかなわんです

26名無し三等兵2019/08/29(木) 18:36:51.96ID:+CckXOvY
>>22
https://twitter.com/NorthernArmy_pr
あと夜間だけど先日、北海道の第7師団が戦車で公道使って釧路駐屯地→(自走)→釧路港→(ナッチャンWorldで輸送)→苫小牧港→(自走)→東千歳駐屯地という長距離機動訓練やってる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

27名無し三等兵2019/08/29(木) 18:37:55.13ID:+CckXOvY
>>25
ツイッターの意見は左右両極端のバカが目立つだけで大多数の人間は気にもしていない

28名無し三等兵2019/08/29(木) 18:49:15.26ID:AZ3YN2qG
>>22
冷戦終わって今は減りましたけど、欧州では東西冷戦時代には盛んにやっていました。
米軍・NATO軍が西ドイツ国内で毎年やっていたリフォージャー演習(Exercise REFORGER)が有名です。
実戦に出来るだけ近づけた設定・環境で行うことをモットーにワルシャワ条約軍が雪崩込んで来た時に
現実の戦場となりそうな市街地や郊外の牧草地、畑の中を機甲部隊の車両が走り回ります(当然、民間に出た被害は賠償はします)
Youtubeで「Exercise REFORGER」でググると演習の様子を見る事が出来ます。

ただし冷戦終結後はこの様な事前準備と金のかかる大規模演習は行われなくなりましたが。

29名無し三等兵2019/08/29(木) 19:04:52.77ID:3sghDNO9
節税目的に海自の船をパナマ船籍にする妙案を思い付いた

30名無し三等兵2019/08/29(木) 19:10:28.20ID:Jn6UGShl
>>15
大口径砲搭載装輪車両は想定される環境や用途によって存在意義が大きく変わることを理解してない人がいるから。
あるいは単純に目につくもの何でも叩きたいから(その場合、理屈を自分に合わせちゃうから議論自体無意味)

機動戦闘車なんかはザックリ言えば偵察車両であって戦車じゃない。
・対抗できそうな相手なら火力で抑えつつ偵察内容を報告する。
・どうにも勝てそうに無い相手なら応戦しつつ逃げて偵察内容を(略
・逃げるわけにもいかない状況では絶望的でも遅滞防御戦闘を行いつつ偵察(略
とか、そんな使われ方をする車両であり、MBT的な意味での戦車みたいに考えると本来の任務が頭に浮かばない。

31名無し三等兵2019/08/29(木) 19:10:59.17ID:Jn6UGShl
>>29
●笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を31.9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1547433966/

32名無し三等兵2019/08/29(木) 19:22:06.13ID:4DW0MuJm
>>29
税金取られてるのか?

33名無し三等兵2019/08/29(木) 19:23:57.09ID:rYathm6V
>>29
ノリエガ将軍みたいなのに接収されたら…乗組員ごとレンタルして稼げば一石二鳥ですね

34sage2019/08/29(木) 21:00:47.38ID:U+G87+ra
>>22
フランスの訓練用都市。英独ロシアなどの主要国はもちろん、
北欧やスイス程度(失礼)の規模の国・軍もこの手の施設は持ってたりする
http://gratianedemoustier.com/stories/when-the-army-plays-war/

あと、パリの革命記念日などで行われる軍事パレードが、実質的な訓練になってる

35名無し三等兵2019/08/29(木) 21:24:14.64ID:inkYUH4i
帝国海軍の航空機による特攻作戦の効果ですが、
爆装した航空機がアメリカの軍艦に突入した場合、
その艦船は、
日本軍が失う飛行機一機と搭乗員一人以上の対価を支払う事も多かったのでしょうか?

36名無し三等兵2019/08/29(木) 21:29:53.72ID:olSnB6kJ
>>35
例えばここを見て比較してみてはいかがでしょうか
ウィキペディア「特攻で損害を受けた艦船の一覧」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%94%BB%E3%81%A7%E6%90%8D%E5%AE%B3%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E8%89%A6%E8%88%B9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

37名無し三等兵2019/08/29(木) 22:55:10.38ID:Jn6UGShl
>>35
ちなみに1機突入させるために何機、何人失うかも考慮せねばならないため、突入した機と乗員のみカウントしても意味はありません。

38名無し三等兵2019/08/29(木) 23:13:45.39ID:nnQ2Qgb4
>>37 キ115「剣」のテストパイロットが、こいつを100機出撃させて突入成功は最大に見積もって5機、
常識的に見積もって0機,絶対採用させる訳にはいかないと敗戦まで頑張り抜いて阻止したって話もあったね。
(まともな脚がついてない機体の不整滑走路からの発進失敗で3割、まっすぐ飛ぶ能力がないので、目標視認までの飛行で4割、敵哨戒戦闘機に対空砲火、などなど)

39名無し三等兵2019/08/29(木) 23:14:09.50ID:olSnB6kJ
それに言及しようかと思ったんだけど
元々の質問は「爆装した航空機がアメリカの軍艦に突入した場合」で、突入成功時の効果を尋ねてたんで止めたんよ

質問者が尋ねている事以上の範囲まで慮って拡大して答えるのは果たして是なのか非なのかは考える必要があるのでは
行き着くところまで行けば「これこれの前提条件が考えられてその場合は最強論議になるので回答不能です」でごり押しされる可能性も

40名無し三等兵2019/08/29(木) 23:34:29.98ID:Jn6UGShl
>>39
それは俺も考えたけど、
「1機突入すれば驚きの効果が!特攻にはそんなすごい意味があったんですね!」
だけで質問者に納得されてもアレなんで、回答にも何種類かあるよって話にしたかったのさ。

・突入に成功した分だけカウント
・成功しないけど突入した分も
・突入に至らなかった分も
・直掩機の分も
・出撃前に損耗した分も
・出撃に要した全てのリソース分も
・それ以前の教育にかかった各種リソース分も
って、何種類もの回答がある。

何しろ
>日本軍が失う飛行機一機と搭乗員一人以上の対価を支払う事も多かったのでしょうか?
の1機、1人の解釈にはだいぶ幅があるからね。

41名無し三等兵2019/08/30(金) 01:53:05.57ID:fBq6rdC5
イギリス、韓国の海兵隊の隊員数ってどれくらいか分かりますか?
検索しても出てこないので分かる人いたら教えて下さい

42名無し三等兵2019/08/30(金) 02:15:27.98ID:oWQgl/Jm
>>41
英語版ウィキペディアによれば韓国海兵隊は約29,000人、2個師団および2個旅団、それに2016年には再編成して新たに3,000人規模の即応連隊を編成した、とある。

イギリス海兵隊は予備役含めて約8,500人、5個大隊を場合に応じて編成する3個旅団が中核だそうだ。

43名無し三等兵2019/08/30(金) 03:37:32.84ID:MHUY0nBX
>>40
ねえよぼけ

44名無し三等兵2019/08/30(金) 07:47:56.75ID:Dm0xJbim
「剣」の設計者が、
あれは特攻用ではない、爆弾を投下し、帰投して胴体着陸する構想で、そのため胴体下部が厚くなっている、
と書いていましたが、戦後の弁解ですかね。

45名無し三等兵2019/08/30(金) 08:41:38.71ID:fBq6rdC5
>>42
ありがとうございます

46名無し三等兵2019/08/30(金) 08:44:43.38ID:TdHHlCno
テストした人は、あの構造で胴体着陸したらコクピットが潰れると、その昔、終戦記念日の剣特番で言ってた

47名無し三等兵2019/08/30(金) 10:20:22.89ID:h+O9dTn0
>>44
「剣」の一件は以前にこの板でも議論がありましたが、戦後の言い訳、詭弁である・・・が大勢でしたね
まあ、根本的には飛行機本来の特性ですら不合格な機体を設計した事を氏は恥じるべきですけど

48名無し三等兵2019/08/30(金) 11:06:11.64ID:GSYgXP2L
>>47
それどのスレかわかりますか?

末期の特効兵器は使い捨てというのもあってめちゃくちゃだから…
特効する事自体が目的になってるんじゃないのってのがたまにあってつらい

49名無し三等兵2019/08/30(金) 11:11:19.44ID:y/+TcAIr

特攻自体が目的に決まってるだろ
戦果なんか考えちゃいないよ

50名無し三等兵2019/08/30(金) 11:20:27.68ID:HEfwonRy
g36は結局欠陥銃だったんですか?

51名無し三等兵2019/08/30(金) 13:11:55.13ID:h+O9dTn0
<<48
もう、10年ぐらい前だったかも
2ch 青木邦弘で検索しても見つからないな

52名無し三等兵2019/08/30(金) 13:17:18.12ID:GSYgXP2L
>>51
ひえ、ありがとう
自分で探しても無理そうだな…ログ消えてるかも
>>50
大袈裟説も有力
普通に撃ってもすぐ熱くなる以上気温で変質というのは考えづらい
ダウンロード&関連動画>>


>>49
だろうわな…

53名無し三等兵2019/08/30(金) 13:28:54.19ID:DylADqxq
>>48
剣なんかまだマシだぞ
タ号なんか見てみろ
どっかの雑誌か文庫のライターが「遊園地の遊具の方がまだ豪華な造り」なんて書く始末なんだから

54名無し三等兵2019/08/30(金) 13:31:25.95ID:wQbmi35U

55名無し三等兵2019/08/30(金) 16:29:52.60ID:W2480wLg
中国のGuide Infraredという企業が開発した、「ミニセルフガイダンスミサイル」。
射程2km、重量1.2kg、予備6発。
こういったスティンガーやカールグスタフよりも軽い、小威力・短射程の携帯小型誘導ミサイルは、潜入破壊任務や突発的な対ゲリラ戦において、ゲームチェンジャーになりますか?
https://twitter.com/southwood_/status/1060122203423797248?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

56名無し三等兵2019/08/30(金) 16:56:33.54ID:PoiRumPb
>>55
https://www.overtdefense.com/2018/11/14/chinese-qn-202-handheld-missile-launcher/
>>This missile system should be quite effective against lightly armored vehicles and can be a very valuable asset on the modern battlefield thanks to its mobility and range.
軽装甲車に対しては有効だけどサイズ見りゃわかるが対戦車には使えない

https://www.raytheon.com/capabilities/products/pike
https://en.wikipedia.org/wiki/Pike_(munition)
アメリカのレイセオンはセミアクティブ誘導(射手とは別にポインターが目標にレーザーを照射)だけどグレネードランチャーから発射可能な超小型ミサイルを開発してる

57名無し三等兵2019/08/30(金) 17:11:06.64ID:W2480wLg
>>56
詳しい回答ありがとうございます。
やっぱり対戦車以上は、カールグスタフなどの出番ですか。レイセオンも同じような物を開発していたのは知りませんでした。

58名無し三等兵2019/08/30(金) 17:48:19.89ID:wJQwdERc
いずもの装甲は信濃より硬いですか?

59名無し三等兵2019/08/30(金) 18:32:55.96ID:9ijdLq+t
単純な装甲なら信濃の方が硬いだろ
信濃が撃沈されたのは防御力強化の為にベトン流し込んでバルジが沈み混み
沈み込んだ分バルジの無くなった箇所に図らずも魚雷を撃たれた上で
工事未了と経験不足でダメコンできなかったからだから

60名無し三等兵2019/08/30(金) 18:56:09.98ID:wJQwdERc
まじかー、中国と韓国と北朝鮮は潜水艦持ってるから心配だな。

61名無し三等兵2019/08/30(金) 19:12:33.96ID:GFIo8m3n
10式戦車は61式戦車よりも
重量や出力が大きいのに
燃費が良いのはなぜですか

62名無し三等兵2019/08/30(金) 19:24:08.57ID:Hx8I1med
>>60
そもそも現代の軍艦は、昔の戦艦のような水中防御用の厚い装甲バルジを持たない

63名無し三等兵2019/08/30(金) 19:25:47.65ID:PoiRumPb
>>61
https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A#%E6%A9%9F%E5%8B%95%E5%8A%9B
最新のエンジンや変速操向機を搭載しているから

64名無し三等兵2019/08/30(金) 20:48:01.21ID:HZHB1nfs
>>63
thx

65名無し三等兵2019/08/30(金) 21:19:08.27ID:baJqaPsf
信濃は工事促進のため気密試験を省略したんで設計通りの水密性が保証できないからなあ

>>59
バルジが沈み込みって喫水が計画時より深くなってた=空母化で戦艦時よりも重量、排水量が増えたってこと?

66名無し三等兵2019/08/30(金) 21:38:41.10ID:OSd8E6IG
15です
回答ありがとうございます

67名無し三等兵2019/08/31(土) 00:57:53.61ID:7RjGliJO
>>65
大鳳が爆沈した戦訓からガソリン庫やバルジにコンクリを流し込んだので6000t排水量が増えたのと
その前に空母化による排水量低下を見越してバルジを下げてたので計算違いが起きた

おまけに米潜側は空母を転覆させるには浅深度で雷撃した方が有効と判断してた

68名無し三等兵2019/08/31(土) 10:39:54.42ID:0kZNY3RS
米駆逐艦フィッツジェラルドと貨物船との衝突事故の事故調査報告書が報道されています。
夜間なので当然、目視視界は悪い中、どうやら航海レーダーの調子も悪いにもかかわらず、時速37キロ程度
で航行を続けた結果、衝突したと。

視界不良・レーダー不調の中、時速37キロで航行を続けた理由までは報道されていないようです。
速度を落とさなかった、あるいは停船してレーダー修理しつつ日の出を待たなかったのはどの様な理由が考えられるでしょうか?
そんなに急いでどうするのでしょう?

69名無し三等兵2019/08/31(土) 11:24:17.14ID:a3ZcfTm/
夜中にヘッドライトが片方切れたから、30キロでバイパス走ろう…とは、ならんでしょ

70名無し三等兵2019/08/31(土) 11:57:02.45ID:IpnA6ra1
アメリカ独立戦争にてイギリス戦列歩兵はライフルで不意打ち狙撃するミニットマンのゲリラ戦に悩まされたそうですが
アメリカ独立戦争に限らず戦列歩兵時代のそういう狙撃への対策ってどうなってたんでしょうか?
先に一発撃たれてからそっち方向に盲撃ちで斉射するしか無いように思えますが
的が密集した戦列歩兵でなく散開している(またはたった1人)である場合はほぼ当たらないのではと

71名無し三等兵2019/08/31(土) 12:31:44.05ID:O6SR3dw/
>>68
艦長、その他がいい加減だったから
だから首が飛んでる

https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Fitzgerald_and_MV_ACX_Crystal_collision#Investigations

72名無し三等兵2019/08/31(土) 12:35:21.25ID:pIiLIbcY
ちょっと難しい質問かもしれませんが
制海権→制空権ときて、今制宇宙権と深海がホットになってきています。
時代と共に決戦兵器の移ろいがありますが、決戦兵器があります。
一方、オバマ時代からサイバー空間も戦いが激化しています。
素人からすればハックする側とそれを防ぐ側の単純な攻防に見えます。
ただ、具体的に何をどのように戦っているのかもひとつ分かりません。
サイバー空間での戦いでは実際にハックされる前の前哨戦で、雌雄を決する決戦兵器的なものとか、制サイバー権みたいな概念があり、そのサイバー内の空間の主導権を巡って米中露がせめぎ合うみたいなのりなのでしょうか。
それともそんなものは無く、お互いが相手陣営のネットワークに直接出向いてドア壊して無理矢理入ろうとし合ってるという単純なものなのでしょうか?

73名無し三等兵2019/08/31(土) 12:46:29.87ID:pIiLIbcY
>>72
補足です。
リアル空間の場合、制空権を取れば制海権を取れます。
理由は船を沈める事ができる爆撃機、雷撃機が飛ばせるからです。
その制空権を確保する為専用に戦闘機があります。
サイバー空間の戦いも、実際にハックする事自体が爆撃機、雷撃機としたら、それが出番になる前にはどっかのサイバー空間か何かをを抑える必要があり、
そこを抑える為に米中露がしのぎを削る為に戦闘機的な、ハック機能ではなくサイバー空間か何かを抑える為の機能に特化したソフトウェア同士が争ってるみたいな構図なのでしょうか?

74名無し三等兵2019/08/31(土) 13:19:01.26ID:lIAf8vzL
>>72-73
うまく説明できないけど、そういうふうに「実体のあるもの」として捉えてる時点で既に違う、ということだけは言える。

75名無し三等兵2019/08/31(土) 13:22:08.11ID:7TVMeAgg
戦車が撃破されたが、乗員が無傷で脱出したという話は間々聞きますが。
戦車または装甲車両が装甲を貫通された場合の乗員の負傷の割合の統計は存在しますか?

76名無し三等兵2019/08/31(土) 13:31:29.21ID:gBynpRM/
>>72-73
あるのはサイバー空間じゃなくて、インターネットという名のネット環境とその外を含むPCやその他の総和みたいなもんだしな。
今ならファーウェイが何でアメリカに目をつけられてるか調べたり考えたりすればわかるかな……。
昔は偽シスコルーターとか、公的機関からのiPhoneのハッキング手段教えろとかあったんだが。
まあ1年間隔ぐらいで色々あるので別にダークウェブに潜る必要もなく色々調べたりできるよ。

77名無し三等兵2019/08/31(土) 14:45:21.37ID:ISFakiU+
>>70
軽歩兵や軽騎兵によるスクリー二ング
また、当時のライフルだと熟練者が有効射程目一杯で初弾を撃っても、二発目撃つ前に銃剣が突き刺さる。
つまり、単独〜少数のライフル兵では、隊列相手には阻害行為以上の戦果・被害は及ぼせない

78名無し三等兵2019/08/31(土) 14:47:01.89ID:T6FcgaqV
宇宙軍ってどんな武器を使うんですかね?

79名無し三等兵2019/08/31(土) 15:03:35.94ID:9L7MW/fS
>>70
散兵には散兵で対応するのが基本
(大規模散兵には敢えて騎兵で対応する事も有りましたが)

アメリカ独立戦争に限ればイギリス軍側にもライフル装備部隊は存在していて、それらで対応していた様です
代表的なのは
・ブラウンシュヴァイクの軽歩兵大隊
・ブラウンシュヴァイクの猟兵中隊
・ヘッセン=カッセルの猟兵中隊
・クイーンズレンジャーズの一部
等々
王党派民兵なんかも存在していて、これは独立派民兵と同じ様な装備と戦術でした
また戦列歩兵連隊内にはライフル未装備ながら散兵隊形を組める軽中隊が1個大隊に付き1個中隊編成されていました

ナポレオン戦争の時代でもライフル装備の有無こそ有れ、各国共に連隊や大隊内に散兵隊形を組める隊を編成
連隊や大隊規模の隊も有りました

意外に思えるかもしれませんが散兵隊形は攻撃用と言うよりは、その縦深により密集隊形の本隊を守る為の防御的な隊形でした

80名無し三等兵2019/08/31(土) 16:17:23.10ID:ZTGSr1M4
ACOGの上部に装着されている赤いライトチューブは
なぜ斜めに付いているのでしょうか?

接続箇所と直線のほうが材料を節約できそうですが、
何かメリットがあるのですか?

81名無し三等兵2019/08/31(土) 16:35:33.44ID:+ibzb+Ud
>>80
スコープ本体にテーパーがついていてレティクル調整ダイヤルの邪魔にならなくてまんべんなく光があたる

82名無し三等兵2019/08/31(土) 16:36:37.60ID:vF9PHkD4
>>75
被弾した戦車や砲弾の種類や、命中箇所で全然違うので、そんな統計は無い
特定のタイプの戦車が被弾・貫通された際の火災発生率とかならあるが

83名無し三等兵2019/08/31(土) 16:41:19.29ID:+ibzb+Ud
>>80
あとライトチューブを屈曲させずにレティクルに光を当てることができる

84名無し三等兵2019/08/31(土) 17:27:05.42ID:1CrmRtDV
第一次大戦のドイツ海軍の主力艦隊であるHochseeflotteの訳名についての質問です。

Hochseeflotteは日本語訳で「高海艦隊」「大海艦隊」「公海艦隊」「大洋艦隊」「外洋艦隊」と様々な表記がありますが、どの呼び方が正しいのでしょうか?
それとも全部正しいのでしょうか?

85名無し三等兵2019/08/31(土) 18:51:07.75ID:riXIaSOp
>>70
ケンタッキーライフルのようなマズルロードライフルは
紙薬莢でまとめていれられない分連射力が普通のものの三分の一くらいで、
射程も現代みたいに長い訳じゃないしばらばらに突っ込まれたら逃げるしかない
一発撃って馬で逃げたらそう追いつかれないだろうし、ゲリラ戦が弱いわけではない

86名無し三等兵2019/08/31(土) 18:52:23.86ID:+ibzb+Ud
>>84
Hochseeには外海、外洋、公海、外洋などいろんな訳語があるのでどれでも間違いではない
要するにドイツの沿岸だけではなく大西洋など外洋に進出する能力(=当時世界最強の英海軍と対峙できる能力を持った)を持った艦隊という程の意味

ドイツ帝国海軍は建国前のプロイセン海軍が母体だが、19世紀末にヴィルヘルム2世とティルピッツ提督のもとで軍備増強が行われるまでは規模の小さいものだった

87名無し三等兵2019/08/31(土) 19:09:15.70ID:+ibzb+Ud
>>84
https://de.wikipedia.org/wiki/Hochseeflotte
プロイセン海軍時代とその後ドイツ帝国海軍が編成された当初はドイツの艦隊は冬季は休眠状態で、春になると艦や乗員を稼働状態にするために艦隊演習をするところから始めなければならなかった
そのために夏のみ編成された練習艦隊(Ubungsflotte)が1903年に常設の現役戦闘艦隊(Aktive Schlachtflotte)と名を変え、1907年にHochseeflotte と更に改名した

88system ◆system65t. 2019/08/31(土) 20:36:41.02ID:22Fe0I0M
>>75
とりあえず下の資料数えてみてください
https://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_M1_Abrams#Tank_and_crew_casualties

89名無し三等兵2019/09/01(日) 00:37:06.75ID:xXAcWOln
いずも型1隻を常時運用した場合の護衛艦隊の構成についての質問です

艦隊防空可能な護衛艦はDDG8隻、あきづき型4隻しかいないですが、ワークホースのDDを含めてどのような編成、ローテーションを組むことが予想されるでしょうか
また、既存の護衛艦隊にいずも、かがを組み込むのか、ミニ空母打撃群の護衛艦隊を新設するのはどちらが現実的でしょうか

90名無し三等兵2019/09/01(日) 02:27:24.51ID:3vl8wGSs
米陸軍がPAC-3での巡航ミサイルの迎撃に成功したってニュースがありましたが、PAC-3の迎撃ミサイルと巡航ミサイルじゃ値段が釣り合わないってことないです?

91名無し三等兵2019/09/01(日) 02:39:59.20ID:3vl8wGSs
そもそも巡航ミサイルは対空ミサイルで迎撃するって思っていましたが、これは間違い?

92名無し三等兵2019/09/01(日) 03:01:18.51ID:BImzgLbi
>>90
https://defence-blog.com/army/u-s-army-conducts-intercept-of-cruise-missile-at-record-distance.html
試験で使ったのはPAC-3 CRI(Cost Reduction Initiative)インターセプターというタイプ
従来の目標の前方で爆発飛散した弾頭の弾片で撃破するのではなく、目標にダイレクトにミサイルをぶつけることで一発あたりのコストを削減している
統合防空ミサイル防衛 (IAMD) 戦闘指揮システム (IBCS)を使うことで低空を飛ぶ巡航ミサイルも遠方から探知・迎撃できるようになり、脅威に対応する能力が拡大された

93名無し三等兵2019/09/01(日) 07:13:21.04ID:S3Xqh4fO
>>90
巡航ミサイルで破壊される物の値段考えたら安い物

94名無し三等兵2019/09/01(日) 07:23:20.23ID:n3kpfcGN
>>91
低空を飛んでくるので、昔の対空ミサイルでの迎撃は難しかった

95名無し三等兵2019/09/01(日) 09:38:19.35ID:/gDmAmVV
巡航ミサイルは機関銃で撃ち落とせる

96名無し三等兵2019/09/01(日) 10:26:37.79ID:eoHu8+Yx
トマホークの場合、巡航速度が800km/hくらいなので、低空をいきなり飛んできた場合は迎撃困難だが、コースが読めている場合は待ち伏せて対空機関砲で迎撃できる

97名無し三等兵2019/09/01(日) 11:28:24.83ID:3vl8wGSs
>>93
たしかに巡航ミサイルの標的の価値を考えるべきだったわ。

98名無し三等兵2019/09/01(日) 11:51:11.61ID:whNM6lyF
射撃管制装置について質問です、105mm戦車砲よりも40ミリ機関砲の射撃管制装置の方が口径が小さい分小型で安くできるのですか?

99名無し三等兵2019/09/01(日) 12:24:32.40ID:TNWMEOEi
40mm機関砲とかだと対空射撃も考慮してるから
大掛かりな火器管制システムとなるのもある

ようは何を狙うかどのくらいの精度を求めるかなので
105mm砲でも直射しかしなければコンパクトに収まる

100名無し三等兵2019/09/01(日) 14:08:48.59ID:C8r6hNEz
「1隻沈めるために81人もの兵士が死」
「駆逐艦、ラフェイ」「特攻機6機と爆弾4発が命中」「沈没することなく」
「機体に装着した爆弾の破壊力や貫通力は、爆弾を投下する通常の攻撃法より、かなり小さなものとなる」

101名無し三等兵2019/09/01(日) 14:09:41.31ID:C8r6hNEz
「1隻沈めるために81人もの兵士が死」

「「神風特別攻撃隊」の本当の戦果をご存じか?(栗原 俊雄) | 現代ビジネス ...
https://gendai.ismedia.jp &#8250; articles
キャッシュ
敗戦まで、航空特攻の戦死者は海軍が2431人、陸軍が1417人で計3830人であった(人数には諸説がある)。
一方で敵艦の撃沈、 ...
撃沈の合計は47隻である。

1隻沈めるために81人もの兵士が死

ななければならなかった、ということだ。しかも戦果のほとんど ...」

102名無し三等兵2019/09/01(日) 14:10:26.12ID:C8r6hNEz
「駆逐艦、ラフェイ」「特攻機6機と爆弾4発が命中」「沈没することなく」

496名無し三等兵2018/10/09(火) 17:04:39.38ID:SXma0+SD
体当たり攻撃による破壊力、打撃力の低下をいわば実証してみせたのが、米海軍の

駆逐艦、ラフェイ

である。1945年4月16日、レーダーピケット艦として沖縄水域で警戒にあたっていた同艦は、
80分間のあいだに22回の特攻攻撃を受け、

特攻機6機と爆弾4発が命中

するという大きな損害を被った。日本軍機による機銃掃射も受け、人員の損害は死者および行方不明31人、負傷者72人に達した。
 しかし

沈没することなく

、駆逐艦とタグボートに曳航されて泊地にたどりつき、そこで応急の修理を受けたのち、自力でグアムまで帰投している(Victory in the Pacific 1945)。
アメリカ側のダメージコントロール(消火や各種の応急処置によって被害を最小限度のものとすること)能力の高さを示す事例でもあるが
、6機の特攻機が命中しても駆逐艦という小型艦艇を沈没させることができなかったのである。
 爆弾を装着したままでの体当たり攻撃の限界は、特攻隊員のなかでも自覚されていたようである。零式戦闘機(ゼロ戦)のパイロットだった橋本義雄は、
より効果的な体当たり方法を常に仲間たちと模索していた。橋本は次のように書いている。

103名無し三等兵2019/09/01(日) 14:11:11.77ID:C8r6hNEz
「機体に装着した爆弾の破壊力や貫通力は、爆弾を投下する通常の攻撃法より、かなり小さなものとなる」

495名無し三等兵2018/10/09(火) 17:03:26.57ID:SXma0+SD
特攻についてはすでに多くの文献があるので、ここでは特攻攻撃の破壊力の問題だけを取り上げたい。 
 
G. 航空機による通常の攻撃法では、落下する爆弾に加速度がつくため破壊力や貫通力はより大きなものとなる。しかし、
体当たり攻撃では、急降下する特攻機自体に揚力が生じ、いわば機自体がエアブレーキの役割を果たしてしまうため、

機体に装着した爆弾の破壊力や貫通力は、爆弾を投下する通常の攻撃法より、かなり小さなものとなる

。体当たり攻撃で大型艦を撃沈できないのは、この理由による。
H. 」

104名無し三等兵2019/09/01(日) 14:11:53.88ID:C8r6hNEz
「艦船は、日本軍が失う飛行機一機と搭乗員一人以上の対価」

35名無し三等兵2019/08/29(木) 21:24:14.64ID:inkYUH4i3637
帝国海軍の航空機による特攻作戦の効果ですが、
爆装した航空機がアメリカの軍艦に突入した場合、
その

艦船は、日本軍が失う飛行機一機と搭乗員一人以上の対価

を支払う事も多かったのでしょうか?

105名無し三等兵2019/09/01(日) 14:12:43.22ID:C8r6hNEz
36名無し三等兵2019/08/29(木) 21:29:53.72ID:olSnB6kJ
35
例えばここを見て比較してみてはいかがでしょうか
ウィキペディア「特攻で損害を受けた艦船の一覧」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%94%BB%E3%81%A7%E6%90%8D%E5%AE%B3%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E8%89%A6%E8%88%B9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

37名無し三等兵2019/08/29(木) 22:55:10.38ID:Jn6UGShl38
35
ちなみに1機突入させるために何機、何人失うかも考慮せねばならないため、突入した機と乗員のみカウントしても意味はありません。

38名無し三等兵2019/08/29(木) 23:13:45.39ID:nnQ2Qgb4
37 キ115「剣」のテストパイロットが、こいつを100機出撃させて突入成功は最大に見積もって5機、
常識的に見積もって0機,絶対採用させる訳にはいかないと敗戦まで頑張り抜いて阻止したって話もあったね。
(まともな脚がついてない機体の不整滑走路からの発進失敗で3割、まっすぐ飛ぶ能力がないので、目標視認までの飛行で4割、敵哨戒戦闘機に対空砲火、などなど)

39名無し三等兵2019/08/29(木) 23:14:09.50ID:olSnB6kJ40
それに言及しようかと思ったんだけど
元々の質問は「爆装した航空機がアメリカの軍艦に突入した場合」で、突入成功時の効果を尋ねてたんで止めたんよ

質問者が尋ねている事以上の範囲まで慮って拡大して答えるのは果たして是なのか非なのかは考える必要があるのでは
行き着くところまで行けば「これこれの前提条件が考えられてその場合は最強論議になるので回答不能です」でごり押しされる可能性も

106名無し三等兵2019/09/01(日) 14:13:22.56ID:C8r6hNEz
40名無し三等兵2019/08/29(木) 23:34:29.98ID:Jn6UGShl43
39
それは俺も考えたけど、
「1機突入すれば驚きの効果が!特攻にはそんなすごい意味があったんですね!」
だけで質問者に納得されてもアレなんで、回答にも何種類かあるよって話にしたかったのさ。

・突入に成功した分だけカウント
・成功しないけど突入した分も
・突入に至らなかった分も
・直掩機の分も
・出撃前に損耗した分も
・出撃に要した全てのリソース分も
・それ以前の教育にかかった各種リソース分も
って、何種類もの回答がある。

何しろ
>日本軍が失う飛行機一機と搭乗員一人以上の対価を支払う事も多かったのでしょうか?
の1機、1人の解釈にはだいぶ幅があるからね。
43名無し三等兵2019/08/30(金) 03:37:32.84ID:MHUY0nBX
40
ねえよぼけ

107名無し三等兵2019/09/01(日) 14:14:00.18ID:C8r6hNEz
44名無し三等兵2019/08/30(金) 07:47:56.75ID:Dm0xJbim>>47
「剣」の設計者が、
あれは特攻用ではない、爆弾を投下し、帰投して胴体着陸する構想で、そのため胴体下部が厚くなっている、
と書いていましたが、戦後の弁解ですかね。

46名無し三等兵2019/08/30(金) 08:44:43.38ID:TdHHlCno
テストした人は、あの構造で胴体着陸したらコクピットが潰れると、その昔、終戦記念日の剣特番で言ってた

47名無し三等兵2019/08/30(金) 10:20:22.89ID:h+O9dTn0>>48
44
「剣」の一件は以前にこの板でも議論がありましたが、戦後の言い訳、詭弁である・・・が大勢でしたね
まあ、根本的には飛行機本来の特性ですら不合格な機体を設計した事を氏は恥じるべきですけど

48名無し三等兵2019/08/30(金) 11:06:11.64ID:GSYgXP2L>>53
47
それどのスレかわかりますか?

末期の特効兵器は使い捨てというのもあってめちゃくちゃだから…
特効する事自体が目的になってるんじゃないのってのがたまにあってつらい

49名無し三等兵2019/08/30(金) 11:11:19.44ID:y/+TcAIr>>52

特攻自体が目的に決まってるだろ
戦果なんか考えちゃいないよ

108名無し三等兵2019/09/01(日) 14:14:52.94ID:C8r6hNEz
51名無し三等兵2019/08/30(金) 13:11:55.13ID:h+O9dTn052
48
もう、10年ぐらい前だったかも
2ch 青木邦弘で検索しても見つからないな

52名無し三等兵2019/08/30(金) 13:17:18.12ID:GSYgXP2L
51
ひえ、ありがとう
自分で探しても無理そうだな…ログ消えてるかも
>>50
大袈裟説も有力
普通に撃ってもすぐ熱くなる以上気温で変質というのは考えづらい
ダウンロード&関連動画>>


>>49
だろうわな…

53名無し三等兵2019/08/30(金) 13:28:54.19ID:DylADqxq
48
剣なんかまだマシだぞ
タ号なんか見てみろ
どっかの雑誌か文庫のライターが「遊園地の遊具の方がまだ豪華な造り」なんて書く始末なんだか

109名無し三等兵2019/09/01(日) 14:15:36.99ID:C8r6hNEz
「1隻沈めるために81人もの兵士が死」
「駆逐艦、ラフェイ」「特攻機6機と爆弾4発が命中」「沈没することなく」
「機体に装着した爆弾の破壊力や貫通力は、爆弾を投下する通常の攻撃法より、かなり小さなものとなる」

110名無し三等兵2019/09/01(日) 14:16:24.78ID:C8r6hNEz
「1隻沈めるために81人もの兵士が死」

「「神風特別攻撃隊」の本当の戦果をご存じか?(栗原 俊雄) | 現代ビジネス ...
https://gendai.ismedia.jp &#8250; articles
キャッシュ
敗戦まで、航空特攻の戦死者は海軍が2431人、陸軍が1417人で計3830人であった(人数には諸説がある)。
一方で敵艦の撃沈、 ...
撃沈の合計は47隻である。

1隻沈めるために81人もの兵士が死

ななければならなかった、ということだ。しかも戦果のほとんど ...」

111名無し三等兵2019/09/01(日) 14:17:12.38ID:C8r6hNEz
「駆逐艦、ラフェイ」「特攻機6機と爆弾4発が命中」「沈没することなく」

496名無し三等兵2018/10/09(火) 17:04:39.38ID:SXma0+SD
体当たり攻撃による破壊力、打撃力の低下をいわば実証してみせたのが、米海軍の

駆逐艦、ラフェイ

である。1945年4月16日、レーダーピケット艦として沖縄水域で警戒にあたっていた同艦は、
80分間のあいだに22回の特攻攻撃を受け、

特攻機6機と爆弾4発が命中

するという大きな損害を被った。日本軍機による機銃掃射も受け、人員の損害は死者および行方不明31人、負傷者72人に達した。
 しかし

沈没することなく

、駆逐艦とタグボートに曳航されて泊地にたどりつき、そこで応急の修理を受けたのち、自力でグアムまで帰投している(Victory in the Pacific 1945)。
アメリカ側のダメージコントロール(消火や各種の応急処置によって被害を最小限度のものとすること)能力の高さを示す事例でもあるが
、6機の特攻機が命中しても駆逐艦という小型艦艇を沈没させることができなかったのである。
 爆弾を装着したままでの体当たり攻撃の限界は、特攻隊員のなかでも自覚されていたようである。零式戦闘機(ゼロ戦)のパイロットだった橋本義雄は、
より効果的な体当たり方法を常に仲間たちと模索していた。橋本は次のように書いている。

112名無し三等兵2019/09/01(日) 14:17:51.98ID:C8r6hNEz
「機体に装着した爆弾の破壊力や貫通力は、爆弾を投下する通常の攻撃法より、かなり小さなものとなる」

495名無し三等兵2018/10/09(火) 17:03:26.57ID:SXma0+SD
特攻についてはすでに多くの文献があるので、ここでは特攻攻撃の破壊力の問題だけを取り上げたい。 
 
G. 航空機による通常の攻撃法では、落下する爆弾に加速度がつくため破壊力や貫通力はより大きなものとなる。しかし、
体当たり攻撃では、急降下する特攻機自体に揚力が生じ、いわば機自体がエアブレーキの役割を果たしてしまうため、

機体に装着した爆弾の破壊力や貫通力は、爆弾を投下する通常の攻撃法より、かなり小さなものとなる

。体当たり攻撃で大型艦を撃沈できないのは、この理由による。
H. 」

113名無し三等兵2019/09/01(日) 14:18:29.61ID:C8r6hNEz
443名無し三等兵2018/10/09(火) 15:56:13.52ID:SXma0+SD
神風特攻に関する私の結論。

「有効な作戦だった」。しかし、馬鹿な上官が、有効性を生かせなかった。

444名無し三等兵2018/10/09(火) 15:57:20.15ID:SXma0+SD
「「特攻はアメリカ軍を苦しめた有効な作戦だった」という評価と「特攻は非人道的で統率の外道で二度と繰り返してはならない」という評価は両立し得る」

「通常航空攻撃と特攻を比較した場合」「攻撃の有効性は圧倒的に上回っており」

「特攻による損傷艦が膨大な数に上った」「アメリカ高級軍人の伝記等を読めばわかる」

「体当たり攻撃で大型艦を撃沈できない」

「投下された爆弾の方が威力が大きい」

「爆弾は投下できないように機体に固定されていた」

「特攻という大きな犠牲に見合った戦果をあげられなかった」

114名無し三等兵2019/09/01(日) 14:19:17.18ID:C8r6hNEz
445名無し三等兵2018/10/09(火) 15:58:43.17ID:SXma0+SD
「通常航空攻撃と特攻を比較した場合」「攻撃の有効性は圧倒的に上回っており」


「通常航空攻撃と特攻を比較した場合

、特攻の方が命中弾を与えるのに必要な攻撃機数は1/5、命中までに要する攻撃回数1/10、実際に攻撃できた場合の命中率5倍〜10倍、命中を与えるまでの損失機数は約1/3〜1/2と、

攻撃の有効性は圧倒的に上回っており

、損失率すら低かったのです。
確かに特攻は、攻撃成功=戦死の異常な戦術であることに異論をはさむ人は殆どいないと思いますが、異常な戦術であってもそれが桁違いに“有効”な戦術であれば、劣勢な日本軍が、その異常な戦術を強化するのは、非情ながら必然だと思います

115名無し三等兵2019/09/01(日) 14:19:55.95ID:C8r6hNEz
446名無し三等兵2018/10/09(火) 15:59:37.09ID:SXma0+SD
「特攻による損傷艦が膨大な数に上った」「アメリカ高級軍人の伝記等を読めばわかる」

特攻による損傷艦が膨大な数に上った

アメリカ側が小沢氏が言うところの「雑兵のかすり傷」と余裕綽々どころか逆に追い込まれており、この傾向がアメリカ海軍が史上最悪の損害を被った沖縄戦がピークとなったことは、アメリカ軍の記録や

アメリカ高級軍人の伝記等を読めばわかる

ことで、そのごく一例を挙げると
「44ヵ月続いた戦争のわずか10ヵ月の間にアメリカ軍全損傷艦船の48.1% 全沈没艦船の21.3%が特攻機(自殺航空機)による成果であった」
「アメリカが(特攻により)被った実際の被害は深刻であり、極めて憂慮すべき事態となった」
「日本が(特攻で)より大きな打撃力で集中的な攻撃を持続し得たなら、我々の戦略計画を撤回若しくは変更させ得たかもしれない」
「日本人によって開発された唯一の、最も効果的な航空兵器は特攻機(自殺航空機)であり、戦争末期数か月に日本全軍航空隊によって、連合軍艦船に対し広範囲に渡って使用された。」
「十分な訓練も受けていないパイロットが旧式機を操縦しても、集団特攻攻撃が水上艦艇にとって非常に危険であることが沖縄戦で証明された。」
(以上アメリカ戦略爆撃調査団報告書)
「沖縄戦は攻撃側にもまことに高価なものであった・・・艦隊における死傷者の大部分は日本機、主として特攻により生じたものである」(太平洋艦隊司令ニミッツ)
「沖縄に対する作戦計画を作成していたとき、日本軍の特攻機がこのような大きな脅威になろうとは誰も考えていなかった。」(第5艦隊司令スプルーアンス)
「特攻に対する防御技術が完成するまでは 大艦隊による戦局を決定的にするような作戦だけが、特攻の脅威に高速空母をさらすことを正当化できる」(第3艦隊司令ハルゼー)
「日本軍は特攻機という恐るべき兵器を開発した。日本航空部隊がその消耗に耐えられる限り、アメリカ海軍が日本に近づくにつれて大損害を覚悟しなければならないだろう。」(第7水陸両用部隊司令バーベイ)

116名無し三等兵2019/09/01(日) 14:21:06.65ID:C8r6hNEz
447名無し三等兵2018/10/09(火) 16:01:58.81ID:SXma0+SD


つらい真実―虚構の特攻隊神話


この本のレビューにも書きましたが、この本は初版が1978年という時代もあり、当然ネットもなく、
現在よりは外国の資料の調査が困難な中で、十分なアメリカ軍の資料を収集できず、
その不十分な資料を小沢氏の政治思想に基づいて、偏った引用と加工をしているので、かなり不正確なものとなっています。

小沢氏は、華々しい日本軍主張の通常攻撃の有効率(鴻上氏は小沢氏の引用を「米国の記録」と誤解して書いているが、
小沢氏の引用は日本軍の戦果報告)と小沢氏が主張する特攻の有効率を比較し、
「特攻の軍事的効率を高くは評価できない」という珍分析を下しており、鴻上氏もこの珍分析を鵜呑みにし、この本でも引用しています。

しかしながら、実際の『米国の記録』での日本軍の通常攻撃の命中率は、小沢氏や鴻上氏が鵜呑みにしている日本軍の戦果報告とはかけ離れており、
真珠湾攻撃では日本軍主張の急降下爆撃命中率49.2%に対し、第二次攻撃隊の急降下爆撃隊99艦爆78機が艦船攻撃を行い、
アメリカの被害報告による250s爆弾の命中弾は合計で12発、出撃機数から算出した全体での命中率は15.3%、航行中の戦艦ネヴァダには23機が攻撃して命中5発、
命中率21.7%
インド洋海戦(セイロン沖海戦) 2隻の重巡洋艦(コンウォール・ドーセットシャー)命中弾 日本側主張46発(88%)→イギリス軍被害報告18発(34%)
珊瑚海海戦 レキシントン命中弾 日本側主張10発(53%)→アメリカ被害報告2発(10.6%) ヨークタウン命中弾 日本側主張9発(63%)→アメリカ側1発(7%)
と日本側の華々しい主張とは大きくかけ離れていましたが、これは小沢氏が特攻の戦果を調査した際に参照したアメリカ軍の資料にも載っているはずなんで、
自分の珍説に都合がいいデータを使い分けていると思われます。
小沢氏は、旧日本海軍や海軍高級軍人らを「矮小で卑劣な」嘘つきや「昭和天皇制軍隊の恥部」や「醜悪」などと散々罵倒しときながら、
その大嘘つきの旧海軍や高級軍人らが主張していたありもしない過大戦果報告を引用するなんて、都合よすぎだろとしか思えません。

117名無し三等兵2019/09/01(日) 14:21:58.35ID:C8r6hNEz
448名無し三等兵2018/10/09(火) 16:04:14.98ID:SXma0+SD
小沢氏は通常攻撃の急降下爆撃の命中率は日本軍の戦果報告を鵜呑みにしているのに対して、特攻の命中率(有効率)に関しては、
「戦果確認機の報告はあっても不確実を極めたから」という理由で、
アメリカ側の「アメリカ海軍作戦年誌」「キング(アメリカ海軍作戦部長)報告書」「ニミッツ戦記」から引用したデータを、
難解な独自ルールで加工して提示しています。
その独自ルールとは「隻数をそのまま戦果の指標とすることは、あまりにも乱暴であろう」という考えに基づき、
損傷艦については「雑兵のかすり傷まで戦果に計上してしまっている」と断じ、
その損傷艦のなかで「アンテナが折れたとか甲板が少し削れた程度」の軽微な損傷艦を戦果から差し引いて、
命中と判定できるのはそれ以外の「中破以上の100隻前後であろう」とする独自ルールに基づくもので、鴻上氏も手放しにこの小沢氏の独自ルールを評価しています。
しかし、小沢氏が参考にした「アメリカ海軍作戦年誌」は原文がネットでも見れますが、艦の損害は「sunk(沈没)」「damaged(損傷)」ぐらいの記述、
「ニミッツ戦記」は単なる読み物で統計らしい掲載はなく、「キング報告書」は未確認なので確定的なことは言えませんが、
命中から差し引いた損傷艦をどうやって「アンテナが折れたとか甲板が削れた」とかの軽微な損傷だったと断定したか不明ですし、
急降下爆撃は命中すれば損傷の度合いは問わず命中率(有効率)に加算しときながら、
特攻だけ訳の分からない難癖つけて命中率から除外するという理屈は全く不公平で理解不能です。
第二次大戦米国海軍作戦年誌―1939-1945年 (1956年)
鴻上氏は小沢氏の“独自ルール”で算出した特攻の低い命中率と日本軍主張の過大な急降下爆撃の命中率を比較し、特攻の命中率は大したことないとするこの小沢氏の珍論に誘導されてしまっています。

118名無し三等兵2019/09/01(日) 14:23:06.20ID:C8r6hNEz
449名無し三等兵2018/10/09(火) 16:06:28.64ID:SXma0+SD
こんな比較しようのないデータでの比較ではなくて、アメリカ軍が公式記録として、公式の戦闘記録や被害報告を元にして、特攻と通常攻撃の有効性の比較をしっかりとまとめております。
(アメリカ合衆国海軍司令部. Anti-Suicide Action Summary August 1945 アメリカ海軍公式HPで閲覧可能)
フィリピン戦以降で特攻が開始された1944年10月以降沖縄戦初期の1945年4月までのデータとはなりますが、
アメリカ軍艦艇の視界内に入った通常攻撃機は2,152機中有効攻撃58機(有効率2.7%)特攻は784機中有効攻撃216機(同27%)と有効率は特攻が通常攻撃の10倍でした。
さらに1発(1機)の命中弾をアメリカ艦艇に与えるために失われる攻撃機の数は、特攻3.6機に対して通常攻撃は6.1機と倍近い損失率となっていますので、
特攻よりも通常攻撃の方が危険だったという皮肉な結果となっています。
これらの数字から解ることは、航空機による艦艇攻撃は非常に難易度が高く、
特に制空権を失った対戦末期の日本軍ではなおさら厳しかったという事実であり、
そんな厳しい状況の中でも高い有効率であった、特攻の"戦術"としての有効性もよく解ると思います。

119名無し三等兵2019/09/01(日) 14:23:59.10ID:C8r6hNEz
450名無し三等兵2018/10/09(火) 16:08:26.27ID:SXma0+SD
しかし、この本やこの本のネタ元のように、
通常攻撃の有効率は、制空権が日本軍のものであった大戦初期の日本軍の主張の過大な数字を引用、特攻は制空権を失った大戦末期のアメリカ軍の統計の数字を理解不能のルールで目減りさせものを比較して、
公平で合理的な分析なんてできっこないでしょう。小沢氏の独自見解の特攻の有効率も、
不完全ながらアメリカ軍の公式資料が元のデータを加工したものですから、
客観的・合理的に分析するなら、同じ時期(大戦末期)で同じ基準(アメリカ軍の公式資料)の数値を、加工しないか、同じ基準で加工して検証しないと、
比較分析のしようがありません。

451名無し三等兵2018/10/09(火) 16:08:46.32ID:EZQV04Ob
もっとも命中しても装甲を貫通できないので、特攻による大型艦の撃沈例は無いわけで

120名無し三等兵2019/09/01(日) 14:24:37.10ID:C8r6hNEz
452名無し三等兵2018/10/09(火) 16:09:13.56ID:SXma0+SD
以上の通りで、小沢氏の特攻不効率説はデータ選択の時点で既に破綻してしまってると言えます。
なぜ、鴻上氏やその他この本を引用する方々は、自分で徹底的な調査をしようとせずに、このような古臭くて不正確な本をありがたがるのか本当に理解に苦しみます。
目の前にあるPCかタブレットかスマホで『kamikeze』とでも検索すれば、この本とはくらべものにならない正確で詳細な情報が世界中から得られるこのご時世で、
その努力も怠って、絶版本の記述を妄信しているのは手抜き以外のなにものでもないと思います。

453名無し三等兵2018/10/09(火) 16:09:57.70ID:SXma0+SD
鴻上氏は、小沢氏の特攻に対する評価や分析を鵜呑みにして、舌鋒鋭く「もはや、冷静に現実を見る能力をなくしたといっても過言ではない」と日本軍と特攻を罵倒していますが、しかし、小沢氏の知識不足による誤認がどうであろうが、

121名無し三等兵2019/09/01(日) 14:25:13.92ID:C8r6hNEz
454名無し三等兵2018/10/09(火) 16:11:04.89ID:SXma0+SD
特攻による損傷艦が膨大な数に上った

アメリカ側が小沢氏が言うところの「雑兵のかすり傷」と余裕綽々どころか逆に追い込まれており、この傾向がアメリカ海軍が史上最悪の損害を被った沖縄戦がピークとなったことは、アメリカ軍の記録や

アメリカ高級軍人の伝記等を読めばわかる

ことで、そのごく一例を挙げると
「44ヵ月続いた戦争のわずか10ヵ月の間にアメリカ軍全損傷艦船の48.1% 全沈没艦船の21.3%が特攻機(自殺航空機)による成果であった」
「アメリカが(特攻により)被った実際の被害は深刻であり、極めて憂慮すべき事態となった」
「日本が(特攻で)より大きな打撃力で集中的な攻撃を持続し得たなら、我々の戦略計画を撤回若しくは変更させ得たかもしれない」
「日本人によって開発された唯一の、最も効果的な航空兵器は特攻機(自殺航空機)であり、戦争末期数か月に日本全軍航空隊によって、連合軍艦船に対し広範囲に渡って使用された。」
「十分な訓練も受けていないパイロットが旧式機を操縦しても、集団特攻攻撃が水上艦艇にとって非常に危険であることが沖縄戦で証明された。」
(以上アメリカ戦略爆撃調査団報告書)
「沖縄戦は攻撃側にもまことに高価なものであった・・・艦隊における死傷者の大部分は日本機、主として特攻により生じたものである」(太平洋艦隊司令ニミッツ)
「沖縄に対する作戦計画を作成していたとき、日本軍の特攻機がこのような大きな脅威になろうとは誰も考えていなかった。」(第5艦隊司令スプルーアンス)
「特攻に対する防御技術が完成するまでは 大艦隊による戦局を決定的にするような作戦だけが、特攻の脅威に高速空母をさらすことを正当化できる」(第3艦隊司令ハルゼー)
「日本軍は特攻機という恐るべき兵器を開発した。日本航空部隊がその消耗に耐えられる限り、アメリカ海軍が日本に近づくにつれて大損害を覚悟しなければならないだろう。」(第7水陸両用部隊司令バーベイ)

122名無し三等兵2019/09/01(日) 14:25:54.73ID:C8r6hNEz
455名無し三等兵2018/10/09(火) 16:12:26.91ID:SXma0+SD
「大部分が特攻機から成る日本軍の攻撃で、アメリカ側は艦船の沈没36隻、破壊368隻、飛行機の喪失800機の損害を出した。これらの数字は、南太平洋艦隊がメルボルンから東京までの間に出したアメリカ側の損害の総計を超えている」(連合軍最高司令官マッカーサー)
他多数
戦争当時に特攻と対峙したアメリカ軍やその高官らが正確な情報でおこなった分析や評価より、
10代で高等商船学校より予備学生で軍務について実戦経験はない小沢氏が、不十分・不正確な情報で下した主観的な評価の方が正確ということがあり得ない話ということは、賢明な鴻上氏ならご理解頂けると思うのですが・・・

なんでアメリカ側の特攻に対する評価がこれほど高いのか?については上述の通り、
圧倒的に高い(大戦序盤の熟練搭乗員による急降下爆撃の命中率を凌ぐ)有効性もですが、何より人命優先のお国柄ですから、「雑兵のかすり傷」にもつきものの人的損失が膨大に及んだためです。
20,000名〜45,000名(諸説あり)にも及んだ特攻による死傷者にアメリカ軍は非常に頭を悩ませ、
死傷防止のハウツービデオ(ニュース映画)を作ってみたり必死に対策を講じましたが(United States Navy ACTION REPORT FILM CONFIDENTIAL『Combating suicide plane attacks』)、それでも死傷者は増え続けました。

123名無し三等兵2019/09/01(日) 14:26:31.90ID:C8r6hNEz
456名無し三等兵2018/10/09(火) 16:15:34.44ID:SXma0+SD
鴻上氏とその元ネタの小沢氏は特攻の有効性を、
主に艦艇の沈没数と排水量の合計トン数だけで評価していますが、人命重視のアメリカ軍は、人的損失で特攻の有効性を評価しており、特攻隊員約4,000名の人的損失で20,000名〜45,000名の連合軍将兵を死傷させた特攻は、非常に“有効性”が高い戦術と考えていました。
それに、鴻上氏らは艦艇の損傷をかなり簡単に考えているみたいですが、
主力艦が深刻なダメージを受けて、
アメリカ軍従軍記者(ピューリッツァー賞受賞記者ハンソン・ボールドウィン)が、
「損傷艦が多すぎて太平洋が渋滞している」と嘆いていたぐらいの勢いで次々と戦線離脱するのは、
アメリカ軍の公式記録や海軍高官の回想等を見ても、作戦に大きな支障を与えており、
特攻の大きな成果であった事がわかります。
例えば、フィリピン戦で特攻による空母の戦線離脱が相次いだため、
1944年中に計画されていた高速空母隊による初の東京への本格的な空襲が中止に追い込まれ、
沖縄戦では特攻によるアメリカ軍艦隊の損害があまりにも大きかったため、
艦隊司令スプルーアンスの懇願により1945年4月〜5月にかけて都市の無差別爆撃が中止され、B-29は特攻基地への戦術爆撃に回されています。
この間2か月弱、日本の主要都市はB-29の無差別爆撃の被害がかなり軽減されています。
これは、
大統領命で作製された第二次世界大戦におけるアメリカ軍最上級の報告書であるUnited States Strategic Bombing Survey Summary Report (Pacific War)
にも「約2000機のB-29爆撃機の出撃は日本の都市並びに工場施設の直接攻撃から九州の神風特攻隊基地への攻撃に変換させられた」と記述されているれっきとした史実です。
これらも特攻による戦略的・戦術的な効果ですが、鴻上氏らはこういう事実を知りもしないし、また調べる気も全くなかったのでしょう。
これらもれっきとした特攻による戦略的・戦術的な効果ですが、鴻上氏らにはそういった視点は全くありません。

124名無し三等兵2019/09/01(日) 14:27:10.32ID:C8r6hNEz
457名無し三等兵2018/10/09(火) 16:16:09.95ID:SXma0+SD
鴻上氏は、日本軍が歪んだ精神主義のために、効果の薄い特攻を体面で続けたみたいな誤解をしています。
しかし、例えば、太平洋戦争最大の激戦となった沖縄戦では海軍だけで合計延べ7,878機の航空機を出撃させてますが(通常攻撃機だけで延3,747機)、その中で特攻機は延べ1,868機ですから構成比でいうと23.7%に過ぎません。
敵が沖縄まで迫り、日本軍は一時、航空戦力の総力を投入したのですが、投入機数で見れば、日本軍の主戦術はあくまでも『通常攻撃』であったのです。
日本軍は精神主義で破れかぶれに特攻機を出撃させていたのではなく、沖縄に侵攻してきた連合軍を粉砕すべく大量の航空機を投入し、そのため相対的に特攻機の出撃機数も増えたに過ぎません。
ただ、フィリピン戦と比較すれば、通常作戦機:特攻機の比率が“拡大”したことは事実です。これも理由は簡単で、特攻が戦術として桁違いに有効だったからに過ぎません。
上記の通り、

125名無し三等兵2019/09/01(日) 14:27:57.88ID:C8r6hNEz
458名無し三等兵2018/10/09(火) 16:16:53.44ID:SXma0+SD
通常航空攻撃と特攻を比較した場合

、特攻の方が命中弾を与えるのに必要な攻撃機数は1/5、命中までに要する攻撃回数1/10、実際に攻撃できた場合の命中率5倍〜10倍、命中を与えるまでの損失機数は約1/3〜1/2と、

攻撃の有効性は圧倒的に上回っており

、損失率すら低かったのです。
確かに特攻は、攻撃成功=戦死の異常な戦術であることに異論をはさむ人は殆どいないと思いますが、異常な戦術であってもそれが桁違いに“有効”な戦術であれば、劣勢な日本軍が、その異常な戦術を強化するのは、非情ながら必然だと思います。

459名無し三等兵2018/10/09(火) 16:18:14.22ID:SXma0+SD
史実は上記の通りですが、鴻上氏はこの本の主人公佐々木氏が、9回出撃し命中弾1発至近弾1発与えている、何回も出撃させればこういう戦果も上がるとも主張しています。
しかし、佐々木氏が主張している戦果をアメリカ軍の公式記録で検証してみると、佐々木氏の6回目の出撃となった1944年12月5日に、佐々木氏は急降下爆撃により“大型輸送艦”を撃沈したと主張し、
鴻上氏もそれを信じているようですが、日本軍の特攻の戦果の過大報告を検証するために、鴻上氏自身もこの本でも引用している「アメリカ海軍作戦年誌」によれば、
この日のアメリカ軍の損害の記録は駆逐艦ドライトンと駆逐艦マグフォードの損傷のみで大型でも輸送艦でもないし、この戦果のいずれもby suicide plane(特攻機)による損傷となっています。
ただ「アメリカ海軍作戦年誌」はこの本でも指摘されている通り、アメリカ徴用商船や連合軍友軍の損失が一部計上されておりませんので、アメリカ徴用商船隊「United States Merchant Marine」の損失や、
イギリス・オーストラリア軍の記録も調査した日米の書籍を検証すると、同じ12月5日には「アメリカ海軍作戦年誌」には計上されていないアメリカ軍の中型揚陸艦LSM-20が撃沈され、LSM-23が損傷しています。

126名無し三等兵2019/09/01(日) 14:28:38.26ID:C8r6hNEz
460名無し三等兵2018/10/09(火) 16:19:16.24ID:SXma0+SD
こちらも排水量743トンで“大型輸送艦”というには程遠い上に(佐々木氏自身が1回目の出撃で攻撃した揚陸艦は小型艦であるという認識している)、
詳細な戦闘経緯も判明しており、LSM-20には特攻機オスカー(一式戦隼のこと)が船尾に命中し、
船尾から次第に沈没していき最後は船首が海中に没していく経緯が写真として残っていますし、LSM-23には特攻機ヴァル(海軍の99式艦上爆撃機のことだが、
この日に同機の出撃記録はないため、同じ固定脚機の99式襲撃機と思われる)が海上に接触した後に同艦に激突して15名の死傷者を生じさせています。

461名無し三等兵2018/10/09(火) 16:21:06.08ID:SXma0+SD
以上の通りで、アメリカ軍の公式記録を検証する限りでは佐々木氏の撃沈は確認することができません。
11月12日の一回目の出撃における至近弾も同様で、佐々木氏は小型の揚陸艦を発見し、急降下し揚陸艦の至近海面に800s爆弾を投下していますが、
鴻上氏は「アメリカ海軍作戦年誌」に計上されている損傷艦の揚陸艦修理艦エジャリア、同アリキーズ(このARL-41の普遍的な読み方はアキレス)が佐々木氏が確認した
「船首が箱型に切り立ったようになっていた」
「部隊を輸送、上陸させる揚陸船」と同じ形だったから、佐々木氏の戦果であろうと書いてますが、鴻上氏は揚陸艦と揚陸艦修理船を完全にごっちゃにしており、
揚陸艦修理船(ARL)は「船首が箱型に」切り立ってもなければ、両艦とも排水量4,000トンクラスですから揚陸艦(700トン)の6倍近い排水量で小型艦とは言えません。
このように佐々木氏の主張する戦果は、鴻上氏が「割り増し」と揶揄している日本軍の戦果報告の一例に過ぎず、
残念ながら佐々木氏も他の日本軍の多くの通常攻撃と同様に、
客観的に確認できる戦果を挙げていなかったことになります。
そしてほとんどの通常攻撃の搭乗員が、卓越した技術と強い意思力で激戦を生き延びた佐々木氏とは異なり、敵艦に接近することもできないままに撃墜されていきました。

127名無し三等兵2019/09/01(日) 14:29:20.30ID:C8r6hNEz
462名無し三等兵2018/10/09(火) 16:22:10.51ID:SXma0+SD
ドキュメント 神風〈上〉 (徳間文庫)
Kamikaze Attacks of World War II: A Complete History of Japanese Suicide Strikes on
取材対象に入れ込むあまり、冷静な検証を怠るのはいかがなものか?と私は考えます。
特に色んな資料や証言を駆使して、特攻や日本軍を鴻上氏なりに分析、検証の上で罵倒しているのですから、
佐々木氏の証言についても検証しないと公平で客観的な記述はできないでしょう。

463名無し三等兵2018/10/09(火) 16:22:43.35ID:SXma0+SD
アメリカ軍もこれらの特攻と通常攻撃の有効性の大きな差を分析のうえで、日本軍が特攻を開始した事情を「自殺攻撃が開始された理由は、冷静で合理的な軍事的決定であった。」と評価し
(アメリカ軍の最高レベルの第二次世界大戦公式報告書United States Strategic Bombing Survey Summary Report(Japanese Air Power))
ジャパニーズ・エア・パワー―米国戦略爆撃調査団報告/日本空軍の興亡
さらに特攻を「特攻は、米海軍が今まで直面したことがない、もっとも困難な問題」と評価したうえで
〇従来の対空戦術は特攻機に対しては効力がない。

128名無し三等兵2019/09/01(日) 14:29:58.78ID:C8r6hNEz
464名無し三等兵2018/10/09(火) 16:23:17.91ID:SXma0+SD
〇特攻機は撃墜されるか、操縦不能に陥るほどの損傷を受けない限りは、目標を確実に攻撃する。
などとその有効性の高さの原因を分析していました。
(アメリカ海軍の特攻分析報告書Anti-Suicide Action Summary アメリカ海軍HPで閲覧可)

その他も、この本には、特攻に対する誤解や事実誤認の典型例がずらりと並んでますので、そのごく一部を指摘しておきます。

〇特攻戦死者の士官の内80%以上が学徒出陣の予備士官で、海軍兵学校出身者は温存されていた。

465名無し三等兵2018/10/09(火) 16:24:34.78ID:SXma0+SD
これは特攻が始まるまでに海軍兵学校卒の航空士官が多数戦死しており、軍は学徒動員による予備学生士官で慌てて士官の補充を図った為、
特攻開始時での現役士官:予備士官の構成率は15:85(終戦直前には10:90)になっていた。特攻による戦死士官の海軍兵学校出と予備学生の構成率は、
単にその時点の軍全体の航空士官の海軍兵学校卒:予備学生士官の構成率と同じ。
特攻でなくとも、
海軍兵学校卒の航空士官の戦死率は異常に高く、例えば海軍兵学校第67期生は全体で248名の同期生の死亡率は64.5%であったが、
そのうち86名の航空士官に限れば66名死亡で死亡率76.6%、特に戦闘機に搭乗した士官は16名のうちで生存者はたった1名、
艦爆搭乗の士官の13名は全員戦死しており、温存なんかできていない。

129名無し三等兵2019/09/01(日) 14:30:36.53ID:C8r6hNEz
467名無し三等兵2018/10/09(火) 16:25:14.64ID:SXma0+SD
〇戦後に特攻を命じた側の多くは責任も取らず生き延びた。

これはある意味本当ですが、この本でもそうである通り、責任をとって自決した例として挙げられるのはせいぜい大西瀧次郎中将ぐらいで、あとは部下を道連れにしたから無効扱いで宇垣纏中将が登場するくらいです。

佐々木氏を何度も死地に送り込んだ日本陸軍の終戦時の責任者は阿南惟幾陸軍大臣でしたが、映画『日本のいちばん長い日』でもよく知られている通りに自決していますし、特攻が決定されたときの陸軍大臣杉山元元帥も自決。
日本のいちばん長い日 [DVD]

468名無し三等兵2018/10/09(火) 16:27:09.80ID:SXma0+SD
その他にも終戦時に陸軍航空隊の将官・士官だけで58名が自決しており、陸軍航空本部長寺本熊市中将や、
この本で非情で無責任な日本軍参謀の典型例として何回も登場する猿渡参謀の上席の参謀となる第4航空軍の参謀長で、
終戦時陸軍航空審査部長であった隅部正美少将など陸軍航空隊の要職の責任者や、佐々木氏ら万朶隊の特攻隊員が搭乗した99式軽爆撃機を特攻機仕様に改造する指揮をとった、
陸軍航空技術審査部員水谷栄三郎大佐ら、陸軍特攻を指揮、監督し、佐々木氏らと深く関わった高官も含まれています。
海軍は自決した人数の集計はわかりませんが、
この本でも叩かれている特攻兵器『桜花』で戦った神雷部隊司令官岡村基春大佐、練習機『白菊』特攻高知航空隊司令官加藤秀吉大佐などが自決しています。
特に陸軍隈部少将は、娘2人にヴァイオリンを奏でさせたのちに母親と妻を加えた一家4人と心中をはかり、
水谷大佐は手榴弾で自爆、海軍加藤大佐は副官らが自決を防ぐために拳銃や軍刀を取り上げ見張っていましたが、隙をついて井戸に飛び込んで自決するなど、
壮絶な最期を遂げた指揮官や将官もいますが、「特攻を指揮した連中はぬくぬくと生き延びた」と叩く本でこれらの記述を見た事がありません。
さらに、日本海軍であれば、最初期の特攻の提唱者の有馬正文少将や城英一郎大佐、
特攻決定時の軍令部次長の伊藤整一中将、人間魚雷回天の発案者、黒木博司大尉と仁科関夫中尉らは、
自ら特攻や特攻に等しい決死の出撃で戦死していますが、この手の本では無視されがちです。

130名無し三等兵2019/09/01(日) 14:31:28.24ID:C8r6hNEz
469名無し三等兵2018/10/09(火) 16:28:36.53ID:SXma0+SD
この本でも叩かれている第4航空軍司令官冨永恭二中将や、第201海軍航空隊中島正中佐など、
戦後も生き延びた指揮官らが多いのも事実ですが、この本のように、
自決した指揮官らの存在には触れず、冨永は逃げた、中島は自己弁護の本を書いたと叩くばかりの本が多いのは、
読者に対する重要な情報隠しではないかと私は考えます。
戦後も寿命をまっとうした特攻指揮官も多かったが、責任をとって自決した指揮官らもこれだけいました、
と公平に記述しないと、読者を誤った判断に導きかねません。
あと、特攻の指揮官らに責任をとって死ななかったのはつまらんと罵るのは、
特攻が非人道的で、当時の日本はおかしかったとバッシングするこの本のような姿勢と相反する、
鴻上氏らが非難している、罪は命をもって償わなければいけないとする、
人権軽視の旧態依然としたかつての日本的な思考ではないでしょうか?

470名無し三等兵2018/10/09(火) 16:29:46.83ID:SXma0+SD
佐々木氏の証言を中心に記述されていた前半はよかったのですが、その中に時々含まれる鴻上氏の誤解に基づく特攻への評価や、
第4章の不正確で古臭い小沢郁郎氏著『つらい真実―虚構の特攻隊神話 』に基づく誤った特攻や日本軍への評価や罵倒や、ピント外れの特攻と現代日本の共通点の指摘などで、
前半の評価は台無しになってしまうと思います。
鴻上氏は第4章のまとめで、軍関係者の多くが亡くなったので「ようやく冷静に特攻を考えられるようになった」と言ってますが、
事実はまったく逆で、この本やこの本の元ネタの『つらい真実―虚構の特攻隊神話 』を出典にしている一連の本のように、逆に感情ばかりが表に立ち、データや史実を客観的、
総合的、合理的に評価できない本の出版が相次いでいると感じます。

131名無し三等兵2019/09/01(日) 14:32:18.44ID:C8r6hNEz
471名無し三等兵2018/10/09(火) 16:31:03.97ID:SXma0+SD
私感になりますが、

「特攻はアメリカ軍を苦しめた有効な作戦だった」という評価と「特攻は非人道的で統率の外道で二度と繰り返してはならない」という評価は両立し得る

と思うんですが、何故に鴻上氏らの様に無理やり全否定したがる人が多いのか理解に苦しみます。
特攻を否定するにしても賛美するにしても、しっかりとしたデーターに基づき、正確で合理的な分析をしてから行うべきでしょう。
この本は特攻や日本軍を叩きたい、否定したいという気持ちばかりが先走っている、よくある旧軍バッシング本の一つに過ぎないと思います。

鴻上氏が恭しく引用している高木俊郎氏の特攻に関する本も全て読みましたが、高木氏、鴻上氏、
小沢氏に共通しているのは、特攻隊員の軍から非道な作戦で死に追いやられた「犠牲者」という面だけを強調していることです。
たしかにそれも特攻への評価には必要不可欠ではありますが、それはあくまでも特攻への評価の一部分に過ぎず、同時に特攻は軍事作戦である以上、
その軍事作戦としての“有効性”への評価も必要不可欠だと自分は考えます。

132名無し三等兵2019/09/01(日) 14:34:11.67ID:C8r6hNEz
472名無し三等兵2018/10/09(火) 16:32:50.86ID:SXma0+SD
その視点で、日米両軍の資料を総合的・客観的な目で見れば、絶望的な戦況のなかでも、現場が様々な工夫や努力でしっかり結果を残してアメリカ軍を苦しめたというのが、
本当に資料を見ているのであれば判るはずなんですが、非人道な戦術を命じた国(軍)をバッシングするために、
特攻でアメリカ軍を徹底的に苦しめ誇り高く亡くなっていった特攻隊員までも「役立たずだった」「無駄死にだった」と誤ったレッテル貼りをするのはいかがなものでしょうか?
少なくとも特攻隊員たちは志願にしろ命令にしろ敵に一矢報いようとして出撃し、実際に一矢以上報いているのですから、
それを不正確な情報と一面的な評価で「無駄死に」の「犠牲者」扱いにして、誇り高く亡くなっていった特攻隊員らの慰霊はできないと思います。

鴻上氏のような聡明で影響力のある著者による誤った認識や知識で書かれたこのような本は、特攻への合理的な評価を阻害することとなりますので、その意味からも最低評価とさせていただきます。

133名無し三等兵2019/09/01(日) 14:35:35.69ID:C8r6hNEz
474名無し三等兵2018/10/09(火) 16:34:39.61ID:SXma0+SD
「特攻という大きな犠牲に見合った戦果をあげられなかった」

「、警戒が手薄で、上陸部隊や艦艇の生命線ともいえる輸送艦・輸送船を目標にした攻撃が行われるべきであった。
しかし、特攻隊員も。艦隊至上主義の影響を受けていたから、輸送艦のような目標は体当たりにふさわしいとは考えなかった。
結局、通常攻撃によって、米輸送船団を攻撃することをしなかったのは、特攻隊を編成し、米軍艦艇に目を奪われた特攻作戦を展開した日本軍の失敗であったと考えられる。
特攻隊員とそれを送り出した指揮官たちの問題とも関連するが,日本軍は、攻撃目標の選定について、軍事科学的な検討を十分にせず、戦術的にも誤った「正規空母」という目標を第一優先した。
これも、特攻作戦を失敗させる=

特攻という大きな犠牲に見合った戦果をあげられなかった

大きな要因であろう。」

134名無し三等兵2019/09/01(日) 14:36:14.99ID:C8r6hNEz
475名無し三等兵2018/10/09(火) 16:36:58.93ID:SXma0+SD
Home
Profile
Library of Congress
WarIndex
Facebook
WarBook
Peace
YahooGC
Wikipedia
email

135名無し三等兵2019/09/01(日) 14:37:42.15ID:C8r6hNEz
476名無し三等兵2018/10/09(火) 16:40:23.08ID:SXma0+SD
◆特攻機による戦果:カミカゼ特攻機命中率56%の虚報

写真(左):海軍輸送艦「ネソーバ」の20mm対空機銃;最上甲板に搭載された。写真(右):輸送艦「ネソーバ」;軍艦は輸送任務についていたとしても「民間商船」ではない。
ただし、乗員に軍人があり、その指揮の下に行動していれば、話は複雑になる。
「特攻機の命中率が56%」という新資料が米国で見つかった、
と誤解を招く報道がされた。
この虚報の真相は、米軍が戦場で視認した特攻機の来襲機数のうち、
被害を与えた特攻機の機数である。
「アメリカ艦艇から目撃された特攻機の攻撃成功率」というのも、軽微な損傷、小破を含むもので、大破させたわけでも、撃沈したわけでもない。
しかし、当該報道には、このような解説は一切なく、日本軍が思っていたよりも特攻の成功率は高かった、
アメリカに予想以上の甚大な被害を与えていたとのイメージを伝えるプロパガンダとなっている、特攻隊員たちの苦悩や決意についても説明ないままである。
これが「虚報」であるという意味である。
戦時中、米軍は特攻機出撃状況を把握していないので、
レーダーでも肉眼でも来襲する敵機が特攻機かどうかは明確にはできなかった。
米軍は、来襲した日本機をすべて特攻機と見立てて、
その至近距離に達した「特攻機」の成果を大きく記録したようだ。
米軍の被害が大きいのは、
船体に近距離に撃墜した特攻機が僅かに軽傷を与えてもすべて被害(命中)と過大報告したことによる。
優勢な米軍は、損傷を受けたことを勇戦した証拠のように誇りにしていた。そこで、特攻機の効果を高めに見積もることは、米軍将兵にとっても、自らの勇気を誇示する目的が隠されている。
特攻の実態を覆い隠した「特攻機の命中率56%という米軍の新資料発見」との虚報は、当時の大本営発表のような報道姿勢であり、いかなる目的が隠されているのであろうか。特攻機の効果をことさらに誇張する喧伝は、特攻隊員たちの心情に反するのではないか。
Links

136名無し三等兵2019/09/01(日) 14:38:56.74ID:C8r6hNEz
477名無し三等兵2018/10/09(火) 16:41:38.39ID:SXma0+SD
Links
【アジア太平洋戦争インデックス】:日中戦争から沖縄戦まで
神風特別攻撃隊:1944年10月レイテ戦
USS GUEST DD472 OKINAWA CAMPAIGN :
UNITED STATES STRATEGIC BOMBING SURVEY:SUMMARY REPORT:
U.S. Naval Chronology Of W.W.II, 1945

478名無し三等兵2018/10/09(火) 16:43:17.03ID:SXma0+SD
『米国戦略爆撃報告 太平洋戦争方面の作戦』によれば、沖縄戦における米軍の艦船撃沈 
は36隻、損傷368隻。航空機喪失合計は763機、内訳は戦闘による損失458機、作戦に伴う事故などの損失305機である。
他方、日本軍の航空機喪失合計は 7,830機、内訳は戦闘による損失4,155機、
作戦に伴う損失2,655機、地上撃破1,020機に及んでいる。

137名無し三等兵2019/09/01(日) 14:39:40.27ID:C8r6hNEz
479名無し三等兵2018/10/09(火) 16:45:06.19ID:SXma0+SD
The Naval Technical Board
出撃した特攻機は、敵戦闘機に迎撃され,対空砲火に砲撃され、目標を冷静に選択する余裕はなかった。
正規空母を攻撃したかったが、そこまで辿り着くのは困難であるようだ。空母の位置も不明である。
敵戦闘機も迎撃してくる。こうなれば、撃墜される前に、発見した敵艦艇に突入するのが、特攻で成果をあげる唯一の道のように思える。
特攻機の隊員は、本来は自らの命と引き換えで、敵正規空母を轟沈したかった。
しかし、米海軍空母任務部隊は、中心に正規空母2隻,軽空母2隻を、その周囲を巡洋艦4隻、外側を駆逐艦16隻で護衛する輪陣形を組んでいる。
したがって、中心部の空母に辿り着くまでには、熾烈な対空砲火をくぐらなくてはならない。
空母からは、F6F「ヘルキャット」、F4U「コルセア」など戦闘機がレーダー誘導されて、遥か100km手前から特攻機を迎撃してくる。
また、任務部隊のさらに外側には、駆逐艦、護衛駆逐艦、掃海艦、敷設艦、揚陸艦が、レーダー・ピケ(警戒網)を張っている。
米国のレーダーは、200km以上先の敵機(単機でも)捉えることができる。その、進行方向、高度も把握されている。つまり、特攻機が発見されることなく、
空母に接近することは非常に困難である。
したがって、特攻機が撃沈した正規空母,軽空母は1隻もない。

138名無し三等兵2019/09/01(日) 14:40:17.12ID:C8r6hNEz
480名無し三等兵2018/10/09(火) 16:46:34.81ID:SXma0+SD
特攻機が損傷させた米海軍空母(延べ隻数)は、正規空母16隻、軽空母3隻で、合計18隻で、損傷艦の7%に過ぎない。
小型の護衛空母17隻を含めても、13%である。他方、空母を護衛する駆逐艦は87隻で31%、護衛駆逐艦も24隻、9%もある。
機雷敷設艦、高速掃海艦はともに駆逐艦を改造したもので,駆逐艦同様、レーダー警戒網を形成していたから,空母の護衛艦艇とレーダー警戒艦艇が、特攻による被害艦艇の半数以上を占めていることになる。
ただし、上陸部隊や艦艇への補給を任務とする輸送艦は、40隻、14%とあまり多くはない。本来は、警戒が手薄で、上陸部隊や艦艇の生命線ともいえる輸送艦・輸送船を目標にした攻撃が行われるべきであった。
しかし、特攻隊員も。艦隊至上主義の影響を受けていたから、
輸送艦のような目標は体当たりにふさわしいとは考えなかった。結局、通常攻撃によって、米輸送船団を攻撃することをしなかったのは、特攻隊を編成し、米軍艦艇に目を奪われた特攻作戦を展開した日本軍の失敗であったと考えられる。

481名無し三等兵2018/10/09(火) 16:47:15.63ID:SXma0+SD
特攻隊員とそれを送り出した指揮官たちの問題とも関連するが,日本軍は、攻撃目標の選定について、軍事科学的な検討を十分にせず、戦術的にも誤った「正規空母」という目標を第一優先した。
これも、特攻作戦を失敗させる=特攻という大きな犠牲に見合った戦果をあげられなかった大きな要因であろう。

139名無し三等兵2019/09/01(日) 14:40:57.31ID:C8r6hNEz
482名無し三等兵2018/10/09(火) 16:48:20.92ID:SXma0+SD
戦時船舶管理局(War Shipping Administration)によると,第二次大戦中の米国商船の撃沈は 1,554隻で,
そのうち733隻は,排水量1000トン以上の船舶の撃沈である。
また,外国船 Foreign flag shipsでも海軍武装警備隊 AG(Naval Armed Guard) が乗船し,警備している船舶も,米国の戦域U.S. territories,例えばフィリピンにあるようなときは,この損失に含めている。
 1945年(昭和20年)3月23日,米艦隊が沖縄本島に艦砲射撃を開始し,
3月26日に沖縄の慶良間列島に米軍が上陸すると,日本軍は「天一号作戦」を発動した。これは,日本陸軍機・海軍機による米輸送船団と艦艇に対する迎撃戦,
上陸した米軍に対する持久戦である。


484名無し三等兵2018/10/09(火) 16:49:51.30ID:SXma0+SD
米国商船の被害一覧によれば,フィリピン戦と沖縄戦の特攻で撃沈した米国の商船は6隻。
沖縄方面で被害を受けた米国の商船は,特攻,爆撃,魚雷,機雷,友軍の誤射など合計24隻,撃沈は4隻である。天号作戦では輸送船団を主要攻撃目標とする適切な判断をしていたが,
いつの間にか,敵艦船,特に米任務部隊の空母に集中してしまった。たしかに,自爆特攻の目標を,輸送船とするのは,海軍上層部でもできなかったのかもしれない。
Source:U.S. Merchant Ships Sunk or Damaged in World War II

140名無し三等兵2019/09/01(日) 14:41:43.86ID:C8r6hNEz
485名無し三等兵2018/10/09(火) 16:50:28.42ID:SXma0+SD
下記、◆特攻機による戦果:カミカゼ特攻機命中率56%の虚報を参照ください。

http://www.geocities.jp/torikai007/1945/kamikaze-statistic.html

486名無し三等兵2018/10/09(火) 16:52:35.22ID:SXma0+SD
投下された爆弾の方が威力が大きい」

「爆撃機から

投下された爆弾の方が威力が大きい

事は自然の原則です。特攻讃美の大親分(笑)が特攻を神格化するために力学の原則を無視した事をチマチマと書いていますが、特攻機に装備した爆弾は特攻機のスピードと同じです。
これは子供でも分りますね。しかし爆弾の破壊力は、爆弾自体の質量(海軍だと25番とか50番とか)と衝突速度によって決まります。

上空から投下する爆弾、あるいは降下爆撃機(投下高度の関係で急降下より緩降下の方が効果は大と言うが)から投下する爆弾には加速度がついて、
敵艦に命中する時点での速度は特攻機が突っ込むスピードよりはるかに高い。従って破壊力も大きい、と。まあこれは軍事知識の常識ですが。」

下記、特攻で爆弾抱えた飛行機が敵艦に命中した場合、
爆弾単体が切り離されて命中した場合より破壊力は大きくなるのですか?を参照ください。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13138521438

141名無し三等兵2019/09/01(日) 14:42:50.39ID:C8r6hNEz
487名無し三等兵2018/10/09(火) 16:53:25.16ID:SXma0+SD
「爆弾は投下できないように機体に固定されていた」

「神風特攻隊についてのインタビュー
www.isc.meiji.ac.jp/~takane/academy/kamikaze/kamikaze-sij.htm
1. キャッシュ
2. 類似ページ
ご存知のように、特攻機は行きの燃料しか詰まれておらず、帰りの燃料を積んでいませんでした。そして、

爆弾は投下できないように機体に固定されていた

のです。
第二に、1944年の秋から1945年の夏の戦争終結にいたるまで、日本軍はそのような「必死」攻撃 ...」

142名無し三等兵2019/09/01(日) 14:43:16.56ID:C8r6hNEz
488名無し三等兵2018/10/09(火) 16:54:07.36ID:SXma0+SD
「特攻機の突入によって大きなダメージを受けた。低空を飛行してきた安則盛三中尉操縦の

零式艦上戦闘機は飛行甲板上に250キロ爆弾を

投下

した

、爆弾はバンカー・ヒルの飛行甲板と舷側を

貫通

し艦の横数メートルの海上で爆発した。
その後零戦は飛行甲板に突入し、燃料を満載していた艦上機を破壊し大火災を引き起こした。
小川清少尉の操縦する二機目の零戦は対空砲火を通り抜けて250キロ

爆弾を投下

し、乗機は艦橋と飛行甲板の境に激突した」

下記、ウィキペディアのバンカー・ヒル (空母)を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%AB_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

143名無し三等兵2019/09/01(日) 14:44:04.92ID:C8r6hNEz
「機体に装着した爆弾の破壊力や貫通力は、爆弾を投下する通常の攻撃法より、かなり小さなものとなる」

489名無し三等兵2018/10/09(火) 16:55:04.56ID:SXma0+SD
「体当たり攻撃で大型艦を撃沈できない」

A. 「自爆する直前に爆弾
B.
C. 投下
D.
E. (低空飛行で)、爆弾をスキップさせて敵艦に命中させ、自身は急反転待避、さらに自爆もしくは空戦することにより、より効果をあげる」

「航空機による通常の攻撃法では、落下する爆弾に加速度がつくため破壊力や貫通力はより大きなものとなる。
しかし、体当たり攻撃では、急降下する特攻機自体に揚力が生じ、いわば機自体がエアブレーキの役割を果たしてしまうため、

機体に装着した爆弾の破壊力や貫通力は、爆弾を投下する通常の攻撃法より、かなり小さなものとなる。

体当たり攻撃で大型艦を撃沈できない

のは、この理由による」

144名無し三等兵2019/09/01(日) 14:44:45.58ID:C8r6hNEz
490名無し三等兵2018/10/09(火) 16:55:45.83ID:aRjkTnuT539
483
このレベルの奴ってスクリプト扱いで通報したりできないの?

491名無し三等兵2018/10/09(火) 16:57:17.41ID:SXma0+SD
「亡国のために死んではいけない・・太鼓たたいて笛ふいて・
2018-06-10 15:18:25 | 日記
F. 特攻を英雄にするだけでは間違う。。
 戦争の末期、日本軍が敵艦への体当たり攻撃作戦をおこない、「カミカゼ」特攻といって米軍を恐怖に陥れた、
と伝説のように聞かされた。鹿児島県薩摩半島にある知覧はその特攻基地があった場所で、
今は「特攻平和会館」という施設でさまざまな資料・文献・遺書の展示があり、
修学旅行生をはじめ戦争を学ぶ観光地として賑わっている。ぼくも一度訪れて展示をゆっくり見て回ったが、
特攻兵士たちの遺品や遺書には深い感慨を抱かせられると同時に、特攻を美化し純粋な若者が「国家に殉じた悲壮な美しさ」という会館のコンセプトに、
強い違和感を抱いた。自分が確実に死ぬことを知って飛び立った特攻兵士の望んだことは、公式には国家の勝利だとすれば、
結果として献身した祖国は敵に敗北し占領されたわけで、彼らの死は報われなかった。それはだれもが知っているが、
誰もそのことは忘れて、若者の純粋さと国家への献身だけを素晴らしいと語ろうとする。あるいは、かれらが自らの死を意味づけようとした根拠を、
親への感謝、家族への愛着、さらに故郷共同体への同一化、それがそのまま天皇と国家に結びつき「靖国の英霊」まで昇華、というか神話化する。
 特攻とは戦争の作戦としてほとんど意味のない、若い兵士の命をただ消耗させただけの禁じ手だったと思う。特攻が実施されたのは、
海軍も陸軍も有効な武力・戦闘能力を長期化した戦争で壊滅させてしまった段階で、他にもう戦う手段がないから苦し紛れにとった戦闘法で、実際の戦果としても戦局を転換させる効果などなかった、
ということを確かめておきたい。

145名無し三等兵2019/09/01(日) 14:45:27.25ID:C8r6hNEz
492名無し三等兵2018/10/09(火) 16:59:54.73ID:SXma0+SD
「絶望的交戦期に固有の戦死のありようとしては、よく知られているように、特攻死がある。
 特攻隊(特別攻撃隊)とは、主として爆弾を搭載した航空機による艦船などに対する体当たり攻撃(航空特攻)のことを指すが、それ以外にも「震洋」、
マルレ艇などのモーターボートによる艦船への体当たり攻撃(水上特攻)、一人乗りの改造魚雷「回天」による体当たり攻撃(水中特攻)などがあった。
ここでは、最大の犠牲者を出した航空特攻を取り上げたい。
 航空特攻は、1944年10月に、海軍がフィリピン防衛線で神風特別攻撃隊(「しんぷう」が正式の呼称で「かみかぜ」は俗称)を出撃させたのが最初である。
当初の特効作戦の任務は、レイテ湾への突入をはかる栗田艦隊を支援するために、体当たり攻撃によって、
アメリカの正式空母の飛行甲板を一時的に使用不能にすることにあった。正規空母の撃沈そのものが目的ではなく、
当初の任務は限定的なものだったのである。それが次第にエスカレートし、
翌1945年3月末から始まる沖縄戦の段階では、特攻攻撃が陸海軍の主要な戦法となった。
そうしたなかで、特攻作戦に対する過大な期待も生まれてくる。
 たとえば、1945年1月26日に、軍令部総長の及川古志郎海軍大将は、特攻専門機、「桜花」250機の配備について、
「現戦局に対し色々意見もあるが、私は重体ではあるが危篤とは見ない。
特攻兵器〔人間爆弾桜花〕も大体そろって(250)、今、鹿屋〔基地〕で大々的演習にかけている。
〔中略〕これは昨年十二月まで整備して比島戦〔フィリピン戦のこと〕に間に合わせる心組みだったが、それが遅れたが、今度これが間に合えば相当戦勢を逆転して『マリアナ』位までは取返したい」と語っている(『高木惣吉 日記と情報(下)』)。

146名無し三等兵2019/09/01(日) 14:46:01.55ID:C8r6hNEz
493名無し三等兵2018/10/09(火) 17:01:14.13ID:SXma0+SD
 及川軍令部総長の談を伝え聞いた海軍の長老、岡田啓介大将は、「月産200位の力で、&#33432;島から『サイパン』まで盛り返すというのは、少し夢に近い話ではないか」と率直に語っている(同右)。
 実際、「桜花」への期待は「夢」に終わった。同機はロケット推進器を装備した一人乗りの小型グライダーである。「ロケット機」などと書いている文献があるが正確ではない。
母機の一式陸上攻撃機に懸吊(けんちょう)して離陸し、敵の艦船に接近したところで母機から発進する。滑空しながら目標に向かい体当たりの直前にロケット推進器に点火して速度をあげ、
体当たりを行う。しかし、二トンを超える重量の「桜花」を懸吊した母機自体の速度や運動性が大きく低下するため、「桜花」の発信前に母機とともに撃墜されることが多く、
ほとんど戦果をあげることができなかった。
 なお、一式陸攻の魚雷もしくは爆弾の最大搭載量は800キロにすぎない。
「桜花」の初出撃は、1945年3月21日だが、このときは出撃した「神雷部隊」の一式陸上攻撃機18機の全機が撃墜されている。
 結局、敗戦までの航空特攻による戦果は次の通りである。

147名無し三等兵2019/09/01(日) 14:46:51.79ID:C8r6hNEz
494名無し三等兵2018/10/09(火) 17:02:26.96ID:SXma0+SD
正規空母=撃沈ゼロ、撃破26/護衛空母(商船を改造した小型空母)=撃沈3、撃破18/戦艦=撃沈ゼロ、撃破22/巡洋艦=撃沈13、撃破109/その他(輸送船、上陸艇など)=撃沈31、撃破219

 撃沈の合計は47隻にすぎない。一方、特攻隊員の戦死者は海軍が2431人、陸軍が1417人、計3848人である(『特攻―戦争と日本人』)。大型艦の撃沈には成功していないこと、主として小型艦艇を沈没させていることがわかる。
 戦果があまりあがらなかった理由の一つは、アメリカ側が、フィリピン戦以降、特攻作戦に対する対策を強化したからである。米海軍は、機動部隊の前方に大型レーダーを装備した駆逐艦などのレーダーピケット艦をいくつも配備し、
早期警戒と迎撃戦闘機の誘導にあたらせた。特攻期はこの阻止線(ピケットライン)を簡単には突破できなかったのである。
 また、特攻機自体も旧式機が多い上に、重い爆弾を搭載して飛行するので米軍の迎撃戦闘機の格好の餌食となった。
さらに、VT信管(電波を利用して、目標に近接すれば自動的に起爆する信管)の開発に成功した米海軍は、
1943年からVT信管付きの対空砲弾を使用するようになり、対空戦闘で大きな威力を発揮するようになる。

148名無し三等兵2019/09/01(日) 14:47:37.16ID:C8r6hNEz
「機体に装着した爆弾の破壊力や貫通力は、爆弾を投下する通常の攻撃法より、かなり小さなものとなる」

495名無し三等兵2018/10/09(火) 17:03:26.57ID:SXma0+SD
特攻についてはすでに多くの文献があるので、ここでは特攻攻撃の破壊力の問題だけを取り上げたい。 
 
G. 航空機による通常の攻撃法では、落下する爆弾に加速度がつくため破壊力や貫通力はより大きなものとなる。しかし、
体当たり攻撃では、急降下する特攻機自体に揚力が生じ、いわば機自体がエアブレーキの役割を果たしてしまうため、

機体に装着した爆弾の破壊力や貫通力は、爆弾を投下する通常の攻撃法より、かなり小さなものとなる

。体当たり攻撃で大型艦を撃沈できないのは、この理由による。
H.

149名無し三等兵2019/09/01(日) 14:48:18.83ID:C8r6hNEz
「駆逐艦、ラフェイ」「特攻機6機と爆弾4発が命中」「沈没することなく」

496名無し三等兵2018/10/09(火) 17:04:39.38ID:SXma0+SD
体当たり攻撃による破壊力、打撃力の低下をいわば実証してみせたのが、米海軍の

駆逐艦、ラフェイ

である。1945年4月16日、レーダーピケット艦として沖縄水域で警戒にあたっていた同艦は、
80分間のあいだに22回の特攻攻撃を受け、

特攻機6機と爆弾4発が命中

するという大きな損害を被った。日本軍機による機銃掃射も受け、人員の損害は死者および行方不明31人、負傷者72人に達した。
 しかし

沈没することなく

、駆逐艦とタグボートに曳航されて泊地にたどりつき、そこで応急の修理を受けたのち、自力でグアムまで帰投している(Victory in the Pacific 1945)。
アメリカ側のダメージコントロール(消火や各種の応急処置によって被害を最小限度のものとすること)能力の高さを示す事例でもあるが
、6機の特攻機が命中しても駆逐艦という小型艦艇を沈没させることができなかったのである。
 爆弾を装着したままでの体当たり攻撃の限界は、特攻隊員のなかでも自覚されていたようである。零式戦闘機(ゼロ戦)のパイロットだった橋本義雄は、
より効果的な体当たり方法を常に仲間たちと模索していた。橋本は次のように書いている。

150名無し三等兵2019/09/01(日) 14:49:01.72ID:C8r6hNEz
497名無し三等兵2018/10/09(火) 17:05:53.60ID:SXma0+SD
ちょうどそのような時、誰いう事なく
J.
K. 自爆する直前に爆弾投下(低空飛行で)、爆弾をスキップさせて敵艦に命中させ、自身は急反転待避、さらに自爆もしくは空戦することにより、より効果をあげる
L.
M. ことを考えた。その発想の原点は250キロまたは500キロ爆弾の慣性を生かす事により爆発の効果をより大きくすることにあった。
戦闘機に固定したまま体当たりするより爆弾自身の重さによる慣性効果と徹甲弾の威力を発揮させるための考え方である。誠に合理的な考え方である。
 (『学生特攻 その生と死 海軍第十四期飛行予備学生の記録』)

498名無し三等兵2018/10/09(火) 17:07:04.66ID:SXma0+SD
 スキップボミング(反跳爆撃)と呼ばれた攻撃方法だが、まず爆弾を投下したのちに体当たりをすることを構想していたことがわかる。事実、独自の体当たり攻撃を実行に移した特攻隊員もいた。
 1945年5月、沖縄海域で、エセックス級の大型空母、バンカーヒルに二機の特攻機(零式戦闘機)が連続して命中した。導管は沈没こそ免れたものの、
400人近い戦死者を出すという大損害を被った。このとき、二機の特攻機は突入寸前に爆弾を投下してから体当たりをしている(M・T・ケネディ『特攻』)。
小川清と安則盛三という二人の特攻隊員がこの攻撃法をあえて選んだのは、できるだけ大きな損害を敵に与えたいという戦闘機パイロットとしての意地からだったのだろうか。
それとも、合理性を欠いた無謀な特攻作戦に対する無言の抗議だったのだろうか。
 なお、特攻機のなかには、機内に爆薬を装填したものや爆弾を機体に固着させて爆弾の投下ができないようにしたものもあった。」吉田裕『日本軍兵士』中公新書、pp.52-58.

151名無し三等兵2019/09/01(日) 14:49:46.55ID:C8r6hNEz
499名無し三等兵2018/10/09(火) 17:08:16.04ID:SXma0+SD
戦争は人の命を多く失い傷つける悲惨なものと言われ、できればしないに越したことはない。
だが、勝つ戦争をできるようにしておくことが軍隊の使命であるから、軍事のプロフェッショナルという優秀な軍人の視点で考えた時には、
人的犠牲は最小限に、戦略的成果は最大限に、あらゆる知恵と手段を駆使して敵を打ち破り、同時にそれが和平・講和の交渉をひき出し、
戦争を自国に有利に終わらせることが最終目標となる。それでこそ戦争指導者の犠牲になった兵士に報いるせめてもの責任である。それはどの国の軍人にも共通の倫理だろう。
 だから、特攻を計画し実施した軍人は、軍人としての最低限の自覚・倫理観を投げ捨てた最悪の人間だと思う。自分たちが敗北責任を追及されたくないため、
まだ一発逆転してみせると空威張りするためにだけ、兵士の命を火にくべた。これは権力を使った殺人というべきで、特攻を美学に解消してはいけない

500名無し三等兵2018/10/09(火) 17:10:05.19ID:zXSzXNvp>>541
たった2時間で53回!?

152名無し三等兵2019/09/01(日) 14:50:26.66ID:C8r6hNEz
501名無し三等兵2018/10/09(火) 17:10:11.80ID:SXma0+SD
B.井上ひさしの業績のすごさ
 2010年4月9日、肺がんのため75歳で亡くなった井上ひさしさんの芝居を、ぼくが最初に観たのは1982年6月、紀伊国屋ホールで木村光一が演出した「新・道元の冒険」だった。
道元という主役を、いろんな役者が入れ替わりで演じる趣向と、言葉の洪水のようなセリフと歌に圧倒された。とくにこれに出ていたピーターこと池畑慎之介の若い道元が空に昇る場面が印象的だった

その後、しばらく実際の舞台は見に行かれなかったが、21世紀になったころから新国立劇場で連続上演された東京裁判シリーズ第1作「夢の裂け目」を皮切りに、「兄おとうと」「夢の泪」(2003)
、「きらめく星座」(2004)、「円生と志ん生」(2005)、「夢の痂」「紙屋町さくらホテル」(2006)、「ロマンス」(2007)、「人間合格」(2008)、遺作「組曲虐殺」初演(2009・10月)とほぼ毎年、井上作品を舞台で見るようになった。
とくに2008年7月のBunkamura公演「道元の冒険」蜷川幸雄演出は、チケットを買っていたのに当日行くのを忘れて見なかったのは未だに悔やまれる。

502名無し三等兵2018/10/09(火) 17:11:34.37ID:SXma0+SD
 「一般的に言って、現代の日本では、小説家に比べて劇作家の充実した活動期間、
いわば最盛期はかなり短いように思われる。若いころに代表作をいくつか出し、
名声を得たものの、その後は突出した作品をなかなか生み出せない、というケースが結構見られるのだ。
かつて私は、「劇作家十年説」という極端な説を唱えたことさえある。
日本の現代演劇の作り手たちの仕事長年にわたって見てくると、劇作活動の「旬」が十年程度という書き手が多いからだ。
 むろん例外がある。井上ひさしはその例外的な劇作家の一人である。

153名無し三等兵2019/09/01(日) 14:51:44.07ID:C8r6hNEz
503名無し三等兵2018/10/09(火) 17:12:51.70ID:SXma0+SD
下記、亡国のために死んではいけない・・太鼓たたいて笛ふいて・を参照ください。

https://blog.goo.ne.jp/hisao-mizutani/e/bd713315092a0ed0baf1212534b21f9a

504名無し三等兵2018/10/09(火) 17:13:43.36ID:SXma0+SD
「特攻の戦果は圧倒的か? 『永遠の0』と日本人 - davsの日記

d.hatena.ne.jp/davs/20140215/1392438323

1. キャッシュ
2. 類似ページ
2014/02/15 - といった絶賛の辞が並んでいるが、本書を読んで、太平洋戦争(筆者は大東亜戦争と呼んでいる)や特攻についての歴史が学べると思ってはならない。 ...

駆逐艦ラフェイ

にも至近1機を含む

6機が命中したが結局沈まなかった

。 特攻で沈められ ...」

154名無し三等兵2019/09/01(日) 14:52:29.93ID:C8r6hNEz
505名無し三等兵2018/10/09(火) 17:14:27.22ID:SXma0+SD
神風特攻に関する私の結論。

「有効な作戦だった」。しかし、馬鹿な上官が、有効性を生かせなかった。

506名無し三等兵2018/10/09(火) 17:15:07.91ID:SXma0+SD
余談

文章の師の令兄が特攻戦死なさいました。

出撃の前に父親に会いに来たそうです。

茨城県出身です。
谷田部空に所属していました。
父親は教育者でした。
当時は、水戸市に在る、茨城県庁に勤務していまた。
父親の勤務先の茨城県庁に来て、最後の面会をしました。
特攻出撃の事は話さなかったそうです。
最大の親不孝は、親より先に死ぬ事です。

507名無し三等兵2018/10/09(火) 17:17:23.38ID:SXma0+SD
たらちねのみおやの教へそのままに 君が御盾と我は征くらむ

鈴木 典信

155名無し三等兵2019/09/01(日) 14:53:15.20ID:C8r6hNEz
508名無し三等兵2018/10/09(火) 17:18:06.40ID:SXma0+SD
神風特別攻撃隊 第一昭和隊

昭和20年4月14日 徳之島東方海域にて特攻戦死。
 
下記、鈴木 典信 遺詠 (神風特別攻撃隊 第一昭和隊)を参照ください。

https://ameblo.jp/gensinroku/entry-11543021887.html

509名無し三等兵2018/10/09(火) 17:19:42.36ID:SXma0+SD
「元山空だけでなく昭和隊、筑波隊、八幡護皇隊について調べていると、海兵71〜73期の士官も特攻出撃しているのがわかります。(神剣隊はまだまだ勉強が足りません)

71期は色々調べているのですが、72、73期については、クラスというより個人レベルでしかよくわかりません。

先日お知り合いになった零戦の会の方と連絡をしていて、ついつい73期生にも気持ちが向いてしまいました(^_^;)



昭和隊の73期、鈴木中尉については色々調べてきましたが、海兵ってなんでこんなにわからんのでしょうか(笑)←海兵だけじゃないよwwww
私がおバカさんなだけなのかしらwww

鈴木中尉、キャラクターが本当に素敵です。
(やっぱりイケメンなんですけどね!!(笑))
昭和隊も予備学生と予科練がほとんどですが、その中で谷田部空の昭和隊は、海兵、予備学生、予科練がそれぞれ比較的仲が良かったということは、以前も書きました。

ひとえに、隊長クラスのご尽力によるものも大きいのでしょう。
海兵では鈴木中尉、予備学生では十三期の大本中尉の、壁を作らないような明るさと、リベラル、スマート、ハートナイス、などという言葉に表現されるお人柄の賜物ではないかと思います。


鈴木典信

156名無し三等兵2019/09/01(日) 14:53:15.43ID:C8r6hNEz
508名無し三等兵2018/10/09(火) 17:18:06.40ID:SXma0+SD
神風特別攻撃隊 第一昭和隊

昭和20年4月14日 徳之島東方海域にて特攻戦死。
 
下記、鈴木 典信 遺詠 (神風特別攻撃隊 第一昭和隊)を参照ください。

https://ameblo.jp/gensinroku/entry-11543021887.html

509名無し三等兵2018/10/09(火) 17:19:42.36ID:SXma0+SD
「元山空だけでなく昭和隊、筑波隊、八幡護皇隊について調べていると、海兵71〜73期の士官も特攻出撃しているのがわかります。(神剣隊はまだまだ勉強が足りません)

71期は色々調べているのですが、72、73期については、クラスというより個人レベルでしかよくわかりません。

先日お知り合いになった零戦の会の方と連絡をしていて、ついつい73期生にも気持ちが向いてしまいました(^_^;)



昭和隊の73期、鈴木中尉については色々調べてきましたが、海兵ってなんでこんなにわからんのでしょうか(笑)←海兵だけじゃないよwwww
私がおバカさんなだけなのかしらwww

鈴木中尉、キャラクターが本当に素敵です。
(やっぱりイケメンなんですけどね!!(笑))
昭和隊も予備学生と予科練がほとんどですが、その中で谷田部空の昭和隊は、海兵、予備学生、予科練がそれぞれ比較的仲が良かったということは、以前も書きました。

ひとえに、隊長クラスのご尽力によるものも大きいのでしょう。
海兵では鈴木中尉、予備学生では十三期の大本中尉の、壁を作らないような明るさと、リベラル、スマート、ハートナイス、などという言葉に表現されるお人柄の賜物ではないかと思います。


鈴木典信

157名無し三等兵2019/09/01(日) 14:54:09.10ID:C8r6hNEz
510名無し三等兵2018/10/09(火) 17:20:08.65ID:SXma0+SD
中尉(茨城)は、海兵73期生で二年四か月という非常に短い期間の海軍兵学校生活でした。
短縮に短縮を重ねていますね海兵・・・・
71期でさえ、四年から三年(だったと)とかなり短縮と感じましたが、二年半も見たない兵学校生活でした。

そして73期は、海軍兵学校で一番の「ネーモー(ねい猛(漢字でない))」クラスと言われたほど、激しかったそうです。(予備学生との対立がひどかったのも、73期が多かったように思います(^_^;))
最初から四号ではなく三号としてスタートしたようで、入校は開戦わずか一週間前。
S16.12.1でした。
そのため、入学式も卒業式も保護者の同伴は禁止されたそうです。
(ご両親たちのお気持ちを思うと・・・)
入校と同時に、命の覚悟をガッツリ決めた学年と言えそうです。
ただ卒業して一週間だけ暇をもらい、それぞれ郷里に帰省したらしいですが。
これが最後の面会になった方々がほとんどだったでしょう。

実戦配置もS19ですから、まさに初陣で若き命を散らした方ばかりでした。
そのため、特攻が初陣の方も沢山いました。
特攻に限らず、すべての前線で初陣で戦死されるという痛ましいクラスでもありました。

鈴木中尉もそうだったと思います。
上空での邀撃として上がったこともあったかもしれませんが、筑波空で邀撃に上がった初陣同然の士官たちが、次々に撃ち落され、これを目の当たりにして生き残った彼らの特攻への意志が固まったと聞きますから、谷田部もあまり変わりなかったと思います。


158名無し三等兵2019/09/01(日) 14:54:45.66ID:C8r6hNEz
511名無し三等兵2018/10/09(火) 17:20:59.08ID:SXma0+SD
下記、海兵73期を参照ください。

https://blogs.yahoo.co.jp/tomikou185/14013652.html

512名無し三等兵2018/10/09(火) 17:21:50.80ID:SXma0+SD
810名無し三等兵2018/09/27(木) 20:43:52.68ID:pXRuXYH6816819820821823824825
>ひどいな、これ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/特攻で損害を受けた艦船の一覧

>1945年6月16日 トゥィッグス(駆逐艦)(英語版) 駆逐艦 沖縄
>At 20:30, a single, low-flying plane dropped a torpedo which hit Twiggs on her port side, exploding
>her number 2 magazine.

>魚雷攻撃で特攻戦果とか、バカだろ。

816名無し三等兵2018/09/27(木) 22:04:04.07ID:njCPW6C1
810
>トウィッグスは雷撃したあと機体が体当たりする雷撃特攻の戦果だよ
>ちょっとググって知ったか振りがゴミ野郎

159名無し三等兵2019/09/01(日) 14:55:27.21ID:C8r6hNEz
513名無し三等兵2018/10/09(火) 17:22:24.81ID:SXma0+SD
819名無し三等兵2018/09/27(木) 22:19:19.86ID:EfzI0s36
810
>はいはいkamikaze,kamikaze

http://www.navyhistory.org/oral-history-donald-witmer-kamikaze-attack-uss-twiggs/

>Commissioned on 4 November 1943, Twiggs would join the Pacific Fleet in 1944 to participate in the Leyte, >Luzon,
>Iwo Jima, and Okinawa invasions. Off Okinawa, Twiggs would be struck twice by kamikazes. The second >strike proved fatal. On 16 June 1945, at 2030,
>a single, low-flying plane dropped a torpedo, which hit Twiggs on her port side, exploding in her number two >magazine.

http://www.angelfire.com/planet/solomon0/TwiggsDisaster.htm

>The survivors drifted in clots on the sea, and waited for help to come. Presently the destroyer Putnam >arrived to pick up these latest victims of the "Divine Wind."
>Many of the 131 who were recovered needed surgery and hospitalization.
>The three surviving officers were among the wounded: the Twiggs disaster was one of the few in which every >officer in the embattled ship was either killed or injured.

https://www.wrecksite.eu/wreck.aspx?135525
>The torpedo makes her magazine No.2 explode. The plane then circled and completed its kamikaze mission >in a suicide crash.

160名無し三等兵2019/09/01(日) 14:56:03.69ID:C8r6hNEz
514名無し三等兵2018/10/09(火) 17:23:04.48ID:SXma0+SD
820名無し三等兵2018/09/27(木) 22:27:09.45ID:EfzI0s36
810
>はいはいsuicide plane suicide plane

http://www.destroyers.org/LD-Images/Destroyers-Lost.htm

>The bow jack-knifed stem up but remained attached. The plane then completed
>its suicide mission and crashed into the blazing ship between guns 3 and 4. Fires raged throughout the ship >and
>she was showered with roasted 20 and 40mm ammunition. Forty-five minutes after the initial damage,
>the after magazine blew up and the ship sank. Casualties totaled 152 lost and 34 wounded.

http://destroyerhistory.org/fletcherclass/desron51/

>On 16 June 1945, Twiggs was torpedoed and then crashed by a single suicide plane off Okinawa with a loss >of 152 killed of a crew of 340.

https://usnamemorialhall.org/index.php/GEORGE_PHILIP,_JR.,_CDR,_U

>Commander Philip was posthumously awarded the Navy Cross for extraordinary heroism while >commanding USS Twiggs (DD 591)
>during an 84-day period of combat near Okinawa. He died following a dusk attack by a Japanese kamikaze >aircraft on 16 June 1945.

161名無し三等兵2019/09/01(日) 14:56:42.35ID:C8r6hNEz
515名無し三等兵2018/10/09(火) 17:23:46.20ID:SXma0+SD
821名無し三等兵2018/09/27(木) 22:36:30.91ID:EfzI0s36
810
>はいはい雷撃機特攻、雷撃機特攻
http://www16.plala.or.jp/nagarebosi_s1/C3_4.htm

>魚雷投下後の空の飛行機が突入しても、効果は期待できないが雷装隊以外の爆装隊は突入するので雷装隊だけ帰>れと言う事は出来なかったのだ。
>そこで、突入も止むお得ない、との意見を述べ杉山指令の決断に任せることにする。 

http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/sinpu-katori.htm

>第ニ御楯隊

>昭和20年 2月16日、特攻隊編成の命令

>香取にある六〇一空は空母飛行隊として訓練を受けた日本海軍で最後の精鋭部隊であった。

>艦攻の魚雷は爆弾と異なり抱いたまま体当りしても爆発しない。また魚雷を発射した後の艦攻

>が体当りしても、その効果には疑問があった。しかし命令は絶対であった。 

162名無し三等兵2019/09/01(日) 14:57:31.34ID:C8r6hNEz
516名無し三等兵2018/10/09(火) 17:24:21.94ID:SXma0+SD
823名無し三等兵2018/09/27(木) 22:50:14.56ID:EfzI0s36
810
>英文wikiで和文wikiの記述をバカ扱いするとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.angelfire.com/planet/solomon0/TwiggsDisaster.htm

>Before Twiggs could be swung away, the torpedo ripped into the No. 2 magazine. T
>hen the plane crashed into the ship aft. Torpedo explosion - magazine explosion - aircraft explosion -
>the triple blasting tore the destroyer's frame and sent sheets of fire throughout her superstructure.
>Damage controlmen never had a chance. And in a instant, the ship was a furnace,
>with men fighting their way topside to escape roasting heat and suffocating smoke, only to find the deck a >burning griddle.

https://www.findagrave.com/memorial/56116666/robert-thomas-buckley

>Lieutenant Robert Buckley was KIA aboard the USS Twiggs (DD-591),
>a Fletcher-class destroyer, sunk by kamikazes off Okinawa, 16 June 1945 Buried at Sea - 26°08'N, 137°35'E

http://gmic.co.uk/topic/50120-dd-591-uss-twiggs-kia-ph-medal-group/

>Uss Twiggs was on Radar picket of okinawa a single Japanese plane dropped a torpedo hitting
># 2 magizine then circled and dove on a Kamikazi mission hitting ship ship burts into flame sinking within >the hour

163名無し三等兵2019/09/01(日) 14:58:42.26ID:C8r6hNEz
517名無し三等兵2018/10/09(火) 17:25:02.92ID:SXma0+SD
824名無し三等兵2018/09/27(木) 22:56:12.65ID:EfzI0s36827
810

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚

>この通り、魚雷命中させた天山がそのまま、 トゥィッグス3番と4番砲塔の間に特攻して大火災を
>生じさせて、魚雷のダメージと弾薬の誘爆の相乗効果で轟沈だよ

>だからアメリカ軍はカミカゼによる損害扱いにしてる
>英語wikiより勉強になったろ?w

825名無し三等兵2018/09/27(木) 23:02:12.80ID:EfzI0s36
810
>ひどいなこれ
https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Twiggs_(DD-591)

>At 20:30, a single, low-flying plane dropped a torpedo which hit Twiggs on her port side, exploding
>her number 2 magazine. The plane then circled and completed its kamikaze mission in a suicide crash.

>よく見たら英文wikiにもkamikaze mission とか suicide crashとか書いてるじゃんww
>英語も読めないのに英語wiki貼ってドヤ顔してたのかよwwwwwwwww

164名無し三等兵2019/09/01(日) 14:59:33.84ID:C8r6hNEz
518名無し三等兵2018/10/09(火) 17:25:40.70ID:SXma0+SD
826ビッグボディチーム2018/09/27(木) 23:06:58.35ID:BqwPh2zA
>このスレってウィキペディア検索大会にしか過ぎないのにそのウィキペディアすらまともに読まずに貼るガイ>ジ多いよね

827名無し三等兵2018/09/27(木) 23:07:20.31ID:4bNPn6Dx
824
>まあ突っ込まれる側としては、それが
>「特攻機が魚雷発射してそのまま突入した」のか、「通常攻撃の雷撃機が魚雷発射後に離脱せず突入した」のかなんて、
>どっちでもいいというか、区別のしようが無いもんね。

828名無し三等兵2018/09/27(木) 23:27:44.06ID:2lzEE7xj829
>トウィグスに突っ込んだジルこと天山は魚雷を直接トウィグスにぶちあてたと書いてる資料もあるぐらいに至>近距離で魚雷を投下したらしい
>魚雷を抱いたまま特攻しても魚雷は爆発しないんで初めからまずは魚雷を命中させたのちにそのまま体当たり>をする気だったと推測されてる。

165名無し三等兵2019/09/01(日) 15:00:14.09ID:C8r6hNEz
519名無し三等兵2018/10/09(火) 17:26:19.43ID:SXma0+SD
829名無し三等兵2018/09/28(金) 00:04:05.91ID:qXKPfdp2
828
>そもそも雷撃機とかスキップボミング、機銃掃射とかで攻撃する機体はどこの国でも敵艦に肉薄するからね。
>日本軍機に限って言ってもミッドウェー海戦や南太平洋海戦で雷撃後にそのまま突っ込んだ機体はあるし。
>それが神風特攻真っ盛りの時期だと、実態はどうあれ神風攻撃としてカウントするよね。

835名無し三等兵2018/09/28(金) 08:21:21.85ID:LgZu5e+G836837839
>トウィグスに突っ込んだジルこと天山は魚雷を直接トウィグスにぶちあてたと書いてる資料もあるぐらいに至>近距離で魚雷を投下したらしい

>事実ならそもそも魚雷は当たらんな。
>航空魚雷は投下したら大きく沈降する。
>至近距離では艦底を通り過ぎる。

>魚雷を抱いたまま特攻しても魚雷は爆発しないんで初めからまずは魚雷を命中させたのちにそのまま体当たりを>する気だったと推測されてる。

>魚雷の調定には専用の設備が必要で、特攻で体当たりするなら魚雷一本家一軒と言われるような高価で複雑で本>数の少ない魚雷を使う意味がない。

828はそんなことも知らんらしい。

166名無し三等兵2019/09/01(日) 15:00:51.75ID:C8r6hNEz
520名無し三等兵2018/10/09(火) 17:26:55.72ID:SXma0+SD
836名無し三等兵2018/09/28(金) 08:31:36.18ID:OT1puGyl
835
>魚雷がいくら高価と言っても飛行機よりは安いだろ
>高価な飛行機をぶつけるのに魚雷を出し惜しみするとか
>どや顔してるくせにその論理矛盾に気がつかんのか?

837名無し三等兵2018/09/28(金) 08:34:59.81ID:jelYM213
835
>既出だが
>魚雷投下後の空の飛行機が突入しても、効果は期待できないが雷装隊以外の爆装隊は突入するので雷装隊だけ帰>れと言う事は出来なかったのだ。そこで、突入も止むお得ない、との意見を述べ杉山指令の決断に任せることに>する
http://www16.plala.or.jp/nagarebosi_s1/C3_4.htm
>当の兵隊がこういう心理なんで突っ込んでも無駄

838名無し三等兵2018/09/28(金) 10:00:06.34ID:PyzsqKnS840
>どっちにしろ護衛空母と駆逐艦止まりじゃなあ
>しかも1番意味不明なのが「特攻隊員数」と「アメリカ軍の死傷者・精神障害者数」でキルレシオを出してる所
>最大のツッコミ所は怪我人と精神障害者数を入れてる所よりも「人間の数」で出してる部分
>陸戦なら良いが航空・海上戦で機体数・艦艇数じゃなく「人数」を使ってる統計なんかまず無い

167名無し三等兵2019/09/01(日) 15:01:26.19ID:C8r6hNEz
521名無し三等兵2018/10/09(火) 17:27:32.75ID:SXma0+SD
839名無し三等兵2018/09/28(金) 10:01:52.85ID:qXKPfdp2
835
>あー…金の話するなら、そもそも機体と搭乗員をそのままぶつけるという価値観がありえない話になるぞ。
>フィリピン戦の頃から雷撃特攻はあるんで、単に威力のあるものでって事らしく。

840名無し三等兵2018/09/28(金) 10:07:01.75ID:qXKPfdp2841
838
>それだけ特殊性の高い(あるいは異常な)攻撃方法だったって事じゃないかと。
>多くの幕僚を吹き飛ばされて無傷で生き残ったミッチャーなんか、元々神経細いのに最後干からびたミイラみた>いになってたし。

841名無し三等兵2018/09/28(金) 10:13:52.50ID:PyzsqKnS842855
840
>1つの参考にはなるかも知れないけど機体数・艦隊数から出したキルレシオ以上に人数から出したキルレシオを>重視すべきと言うほどとは思わない

168名無し三等兵2019/09/01(日) 15:02:02.47ID:C8r6hNEz
522名無し三等兵2018/10/09(火) 17:28:05.77ID:SXma0+SD
842名無し三等兵2018/09/28(金) 10:22:43.58ID:qXKPfdp2
841
>確かに「ひとつのエピソード」としてとらえるべきとこだよね。
>統計作った人も「まあこんくらい大変だったんすよ」とか、戦争神経症の研究とか、そんな目的だったんじゃな>かろうかと。

843名無し三等兵2018/09/28(金) 10:23:42.44ID:ALHrxhGS
>総体的な「キルレシオ」、あるいは特攻の戦略的価値を測るなら
>ピケット艦配置などを強いて米の前進に少しブレーキかけた(かな)点か
>特攻がなかった場合に比べて沖縄占領がどれだけ遅れたかを推測すれば
>一人あたり何時間稼げたかわかるが、仮定の問題になるから難しかろう
>質問スレではここまでかな

844名無し三等兵2018/09/28(金) 10:24:42.56ID:mqERhCBC
>ぶっちゃけ、建造中止にしたフネを再開するだけで特攻分の補充なんかまるっと出来て倍増えるし、それ以前に>原爆実験何回やっても使い切れないほどのフネが既に余ってるし。
>1944年の米軍に物質的損害いくら与えても意味がない、全く。

169名無し三等兵2019/09/01(日) 15:02:52.64ID:C8r6hNEz
523名無し三等兵2018/10/09(火) 17:28:44.94ID:SXma0+SD
845名無し三等兵2018/09/28(金) 10:33:58.64ID:LgZu5e+G849
>魚雷がいくら高価と言っても飛行機よりは安いだろ

>単発機であれば「いくらか安い」って程度ですね。爆弾と比べると30倍とか50倍の値段なんですが?

>高価な飛行機をぶつけるのに魚雷を出し惜しみするとか
>どや顔してるくせにその論理矛盾に気がつかんのか?

>ドヤ顔して「出し惜しみしない」と勘違い爆発させている人が何を言ってもねw

>6月14日ってのは沖縄戦もほとんど終わってて、大本営も沖縄から米軍を叩き出せるなんて思ってない。
>となれば次は本土決戦で、燃料でも航空機でも弾薬でも搭乗員でも、そっちのために温存する方針。

>実際、6月14日って「 特 攻 隊 は 出 撃 し て い な い 」から。

>英語wikiより勉強になったろ?w

なんていうか、知ったかの半可通が過ぎて、見ているだけで痛くなるw

846名無し三等兵2018/09/28(金) 10:34:18.46ID:Y5RZeENU
>ここは特攻スレじゃねぇぞ? いつまで続けるつもりだ。

847名無し三等兵2018/09/28(金) 10:40:26.09ID:MCK+xvbW
>特攻の話題がスレに上がる度に繰り返されるなあ

>今の倫理観や人権意識持ち出せば特攻は絶対悪だが軍事的合理性だの当時の日本の価値観だの連合国(特にアメ>リカ)の思惑だの持ち出せば幾らでもややこしくなるし

170名無し三等兵2019/09/01(日) 15:03:32.89ID:C8r6hNEz
524名無し三等兵2018/10/09(火) 17:29:20.38ID:SXma0+SD
848名無し三等兵2018/09/28(金) 10:45:05.45ID:LgZu5e+G850851
>よく見たら英文wikiにもkamikaze mission とか suicide crashとか書いてるじゃんww
>英語も読めないのに英語wiki貼ってドヤ顔してたのかよwwwwwwwww

>え? よく見ないとわかんない英語力で四苦八苦して読んで、kamimazeとあったから嬉ション漏らしているわ>け?
>日本語資料で6月14日に出撃した特攻隊は存在しないってこともわかんないくせに、特攻連呼してドヤ顔して>いるバカのくせに?

>日本語さえ怪しいのに神風礼賛していい気分とか、日本国籍のない半島ご出身の方ですか?
>いますよね。先祖も祖国も誇れなくて、日本に事大していい気分になってるバカって。
>今日も軍歌鳴らして街宣車ですか?w

>とりあえず。

>英文wikiにもkamikaze mission

>kamikaze missionであると米軍が判定した根拠って、なんです? 「体当りされたから」以外で。
>kamikaze missionならば、第何〇〇隊という名前が付きますし、全軍布告がありますけど、出してもらえます?

171名無し三等兵2019/09/01(日) 15:04:17.99ID:C8r6hNEz
525名無し三等兵2018/10/09(火) 17:29:56.51ID:SXma0+SD
849名無し三等兵2018/09/28(金) 10:46:01.95ID:wrmu1sbg
845
>こいつがカスミンとかいうキチガイか

>飛行機が体当たり攻撃すりゃ被害を受けたアメリカからすればスーサイドアタックの神風扱いだってことが理>解できないのかよ

850名無し三等兵2018/09/28(金) 10:48:11.89ID:wrmu1sbg
848
>ネトウヨのふりしたチョンモメンか
>尻尾が見えてるぞゴミカス


852名無し三等兵2018/09/28(金) 10:53:24.63ID:1d4Cr7aR
>倫理観だ人権意識だ以前に、
>実はこれだけの戦果だ心理的影響だの言われる物をを折り込んでやらせてたのなら軍事的合理性だのの話もで>きるけど、
>そんな思惑あってやらせてたわけでないところがな

172名無し三等兵2019/09/01(日) 15:04:55.26ID:C8r6hNEz
526名無し三等兵2018/10/09(火) 17:30:33.85ID:SXma0+SD
853名無し三等兵2018/09/28(金) 10:59:01.36ID:M59I1AVR
>英文ウィキペディアの一部引用で特攻は関係ないナリとか主張してたくせに
>一部引用を指摘されたら顔真っ赤にして特攻隊として出撃してないから無効ナリ(ソースなし)と後だしジャンケン>でどや顔されてもな(笑)

854名無し三等兵2018/09/28(金) 11:07:31.60ID:o3rGeMTH
>91式航空魚雷って空母潰滅して使う当てないのに、長崎の三菱造船所でフル生産してて
>長崎がファットマンで潰滅するまで、月産200本ペースで納入されてたからダダ余りしてたって何かで読んだな

855名無し三等兵2018/09/28(金) 11:18:58.63ID:tqM3Thrt862
841
>人命軽視の旧日本軍的な発想だな
>いくらでも兵器を生産できるアメリカは物的な損害はあんまり痛くないから最重視したのが死傷者だよ
>特攻は機体そのものが焼夷弾(クラスター機能つき)で艦艇の死傷者が増大したから恐れられた
>精神障害は単なるおまけみたいなもん

173名無し三等兵2019/09/01(日) 15:05:41.19ID:C8r6hNEz
527名無し三等兵2018/10/09(火) 17:32:14.31ID:SXma0+SD
856名無し三等兵2018/09/28(金) 11:22:05.88ID:LgZu5e+G860861869872903909910912913
>今の倫理観や人権意識持ち出せば特攻は絶対悪だが

>当時の日本の倫理観や人権意識でも絶対悪なんですよ。
>統率の外道ってのは大西中将自身が認めていたところだし。
>真珠湾の特殊潜航艇だって、帰らない必死ミッションを生きる可能性のある決死ミッションにしないと、山本五>十六も許可しませんでしたし。

>軍事的合理性だの当時の日本の価値観だの連合国(特にアメリカ)の思惑だの持ち出せば幾らでもややこしくなるし

>軍事的合理性がわずかでもあったのは、フィリピン決戦で連合艦隊がレイテに突っ込む援護のときだけです。
>前哨戦と無駄な移動で航空艦隊が一方的にすり潰されて肝心なときには定数3000機が可動100機以下ですから。
>航空戦力がある前提で作戦立ててるのに、それが減ったどころか無いに等しい状態にされた。
>マトモな作戦でひっくり返せるわけもない。だから「空母の飛行甲板だけでも潰せないか」で始まったのが神風。

>で、熟練搭乗員を選抜してちょこっと戦果があったからと、全軍特攻にしたのは当時の基準からしても「軍事的>合理性の欠如」で、端的に言えば官僚主義的な言い訳を人命でやったってだけ。
>ずらずら「戦果」を並べるのはバカの自白でしかありません。

>実際、特攻機の「戦果」より、通常攻撃のそれのほうが主要艦艇には大きな損害を与えています。
>空母

>バンカーヒル

>、フランクリンいずれも特攻機は空中分解なり突入前の

>投下

174名無し三等兵2019/09/01(日) 15:06:29.41ID:C8r6hNEz
528名無し三等兵2018/10/09(火) 17:32:36.96ID:SXma0+SD
>なりで爆弾は機体を離れ、飛行甲板や格納庫甲板を貫徹して爆発したことが大損害の原因です。
>軽空母プリンストンも爆弾が貫徹したから、搭載機の魚雷の誘爆に繋がりました。
>戦艦ミシシッピーは天山4機の雷撃で1発の魚雷が推進軸4基のうち3つのスクリューを破壊して戦線離脱しま>した。
>白菊に沈められた駆逐艦も、爆弾が機体から外れて貫徹したのが喪失の原因でしたっけ。

>情緒の部分で御国のために特攻に出た人は偉いね、冥福祈って日本を良い国にしようね、というのはいいのです>が。
>「特攻だから戦果があった」などというのは、ろくな訓練もなく突っ込まされたり、技量があるのに特攻やらさ>れた全パイロットへの侮辱に他なりません。
>安易な玉砕論など楠木正成だって諌めているんですから

175名無し三等兵2019/09/01(日) 15:07:22.43ID:C8r6hNEz
529名無し三等兵2018/10/09(火) 17:33:25.13ID:SXma0+SD
857名無し三等兵2018/09/28(金) 11:22:29.74ID:ALHrxhGS858
>特攻と沖縄戦で日本の本気と狂気を実感したことが原爆使用を後押ししたとしたら
>キルレシオは特攻+沖縄戦戦死者 対 広島長崎の被曝死者 で計算すべきか
>けっこういいレシオ出してるじゃん

858名無し三等兵2018/09/28(金) 11:26:04.77ID:tqM3Thrt
857
>これが軍板のレスなのか?
>ヒデーなw

859名無し三等兵2018/09/28(金) 11:28:36.51ID:5HNzAuOU
>演説なら街頭でやってくれ

860名無し三等兵2018/09/28(金) 11:29:26.55ID:tqM3Thrt
856
>フランクリンは特攻じゃなくて銀河の緩降下爆撃だろ

530名無し三等兵2018/10/09(火) 17:34:21.62ID:QtouWVXH
これから先インターネットを知ってる暇な老人が更に増えるとこういうのはどんどん増加するだろうからな

176名無し三等兵2019/09/01(日) 15:08:05.62ID:C8r6hNEz
531名無し三等兵2018/10/09(火) 17:35:08.63ID:SXma0+SD
>知らないなら黙っとけよ

861名無し三等兵2018/09/28(金) 11:31:06.91ID:tqM3Thrt
856
>あとエンタープライズとホーネットに何発爆弾命中させたのか調べてから言えよ

862名無し三等兵2018/09/28(金) 11:38:19.72ID:PyzsqKnS863
855
>なんと言われようと軍事的に優先すべき統計では無い事実は変わらん

863名無し三等兵2018/09/28(金) 11:52:06.04ID:mqERhCBC>>864
862 ヴェトナムはそれで撃退に成功したから、やり方を間違えなければアメリカ相手に軍事的意味は大いにある、>というか対米の決定打はこれしかない。

>…日本の場合、初手の真珠湾攻撃で、アメリカ世論全体から命に代えても倒すべきパブリックエネミーNo1認定>されちまったから、意味ないのは事実だけど。やり方を完全に間違えた。

177名無し三等兵2019/09/01(日) 15:08:49.81ID:C8r6hNEz
532名無し三等兵2018/10/09(火) 17:35:56.51ID:SXma0+SD
864名無し三等兵2018/09/28(金) 11:56:25.09ID:PyzsqKnS
863
>ベトナムは全然特殊だから太平洋戦争で同じ勝ち方をしようとしても無駄
>北ベトナム本土にアメリカ陸軍は侵攻できず南ベトナムでパトロールしか出来ないなんて状態をどう太平洋戦>争に当てはめるんだ
>政治段階に致命的なミスがあったんだから

865名無し三等兵2018/09/28(金) 12:00:53.16ID:1d4Cr7aR
>ベトナム戦は政治的に足枷付けられて侵攻して叩き潰してはい勝利、という手が取れず、
>どうしてもダラダラ戦争せざるをえない以上終わりが見えない中でジワジワと被害損害増えていくのが堪える>けど対日戦の場合、
>ゴールまでちゃんと行けるしその道も見えているので被害損害が増えていっても戦争遂行困難になるほど広範>な厭戦発生させるのは難しい

178名無し三等兵2019/09/01(日) 15:09:28.10ID:C8r6hNEz
533名無し三等兵2018/10/09(火) 17:36:33.40ID:SXma0+SD
866名無し三等兵2018/09/28(金) 12:04:09.93ID:jelYM213
>そもそも敵に損害与えて厭戦させるのは日本軍の発想だからなあ
>非現実的といっても他の勝ち目もないし

>真珠湾といいホロコーストといい枢軸国はプロパガンダ戦で少しでも勝ったら死ぬのか

868名無し三等兵2018/09/28(金) 12:17:11.07ID:OohZPTHN
>特攻ネタの次は太平洋戦争反省会ネタですか?

869名無し三等兵2018/09/28(金) 12:20:58.05ID:tqM3Thrt
856
>ヨークタウンだって珊瑚海の五航戦の戦果報告じゃ9発b25番を命中さbケたはずなのにャ~ッドウェーにbヘピ>ンピンして緒oてきたぞ

179名無し三等兵2019/09/01(日) 15:10:08.94ID:C8r6hNEz
534名無し三等兵2018/10/09(火) 17:37:10.39ID:SXma0+SD
872名無し三等兵2018/09/28(金) 14:15:09.22ID:tqM3Thrt
856
>プリンストンはスプリンクラー故障による消火失敗による誘爆だぞ

>それに正規空母でも
>イントレピッド
>ハンコック
>エセックス
>サラトガ
>タイコンディロガ
>は特攻機が機体ごと飛行甲板貫いて内部深く達してるぞ

>そんなショボい知識で何を主張しても同じだ

877名無し三等兵2018/09/28(金) 17:33:28.98ID:+qN2OBOv878879889
>ですがスレってなんでああなったの?
>最早ニュー速並みの内容なんだが

にしても特攻をアカが継承してイスラムに流れるとは誰が思ったやら

180名無し三等兵2019/09/01(日) 15:10:47.26ID:C8r6hNEz
535名無し三等兵2018/10/09(火) 17:38:29.19ID:SXma0+SD
878名無し三等兵2018/09/28(金) 17:55:17.80ID:MCK+xvbW906
877
昔から殉教者気取りの刺し違え野郎は洋の東西問わずにいたからね
特攻と狂信者の自爆テロを同じに見ちゃいかんよ
あくまでも特攻は正規軍が正規軍に対して行った正規の作戦行動なのに対して狂信者の自爆テロは一般市民を無差別に狙う卑劣な犯罪行為だから

879名無し三等兵2018/09/28(金) 18:00:32.22ID:PyzsqKnS889
877
"軍事は国家に必要不可欠なのに世間は無関心"という原点ともいうべき点が「マウンティング」と相性がバツグンで
世間一般に対して変なコンプレックスを持つ層にとって居心地が良い環境なんだろう
そしてそのマウンティング対象こ最たる物として権力に近い左派系の政治政党に到達してああなるんだと思う
で、そういうのが大勢いるから色々あって徒党を組むのに成功したのがあれだな

536名無し三等兵2018/10/09(火) 17:39:09.28ID:SXma0+SD
6名無し三等兵2018/09/29(土) 21:33:51.41ID:V3byLkUv
特攻に関する質問待ってます!!

181名無し三等兵2019/09/01(日) 15:10:47.66ID:C8r6hNEz
535名無し三等兵2018/10/09(火) 17:38:29.19ID:SXma0+SD
878名無し三等兵2018/09/28(金) 17:55:17.80ID:MCK+xvbW906
877
昔から殉教者気取りの刺し違え野郎は洋の東西問わずにいたからね
特攻と狂信者の自爆テロを同じに見ちゃいかんよ
あくまでも特攻は正規軍が正規軍に対して行った正規の作戦行動なのに対して狂信者の自爆テロは一般市民を無差別に狙う卑劣な犯罪行為だから

879名無し三等兵2018/09/28(金) 18:00:32.22ID:PyzsqKnS889
877
"軍事は国家に必要不可欠なのに世間は無関心"という原点ともいうべき点が「マウンティング」と相性がバツグンで
世間一般に対して変なコンプレックスを持つ層にとって居心地が良い環境なんだろう
そしてそのマウンティング対象こ最たる物として権力に近い左派系の政治政党に到達してああなるんだと思う
で、そういうのが大勢いるから色々あって徒党を組むのに成功したのがあれだな

536名無し三等兵2018/10/09(火) 17:39:09.28ID:SXma0+SD
6名無し三等兵2018/09/29(土) 21:33:51.41ID:V3byLkUv
特攻に関する質問待ってます!!

182名無し三等兵2019/09/01(日) 15:21:26.63ID:C8r6hNEz
537名無し三等兵2018/10/09(火) 18:28:33.41ID:LhJLi76O
マジキチの池沼はさっさと氏んでくれる?

538名無し三等兵2018/10/09(火) 18:51:04.71ID:7JGIdkl5
毎日の事なんだからNGして一々触らない

539名無し三等兵2018/10/09(火) 18:51:10.95ID:z2FzYXpS
490
おそらくこのバカは浪人買ってる。

540名無し三等兵2018/10/09(火) 19:22:52.42ID:zXSzXNvp
何がそこまでさせるんだ?

541名無し三等兵2018/10/09(火) 19:23:55.71ID:CyW9dGnp
500 いま開いたら1/88で即NGしたが、その後も結構飛んでるみたいだな。

542名無し三等兵2018/10/09(火) 19:40:44.89ID:2ESOsaC4
特攻好きだけあってネットでも自爆テロするんだなw

546名無し三等兵2018/10/09(火) 20:34:26.39ID:OqKc9v3s
さすがに本家カスミンの破壊力は半端ないね

183名無し三等兵2019/09/01(日) 15:22:05.59ID:C8r6hNEz
551名無し三等兵2018/10/09(火) 23:19:19.21ID:EHNYkLmA553554555>556557558559561562565575582
>特攻による損傷艦が膨大な数に上った

非装甲の護衛空母に突っ込んでも4時間で修復されて、そのあと2ヶ月後退もしないで居座られたのにバカの脳内では一律「損傷艦」だしな。


553名無し三等兵2018/10/09(火) 23:24:26.00ID:JBGdChdp
551
20発も栗田艦隊の戦艦と巡洋艦砲弾を浴びながら任務継続したカリニン・ベイのことか?

554名無し三等兵2018/10/09(火) 23:25:46.98ID:JBGdChdp
551
鳥海とガチで撃ち合って実質撃沈したホワイト・プレーンズのことかな?

555名無し三等兵2018/10/09(火) 23:27:58.52ID:JBGdChdp
551
5航戦の主張では9発も250s爆弾を食らったのに
わずか1か月後にはピンピンしてミッドウェイに出てきたヨークタウンがどうかしたか?

556名無し三等兵2018/10/09(火) 23:30:11.89ID:JBGdChdp
551
ところで
通常航空攻撃で大破した護衛空母ってあるのか?

184名無し三等兵2019/09/01(日) 15:22:49.88ID:C8r6hNEz
557名無し三等兵2018/10/09(火) 23:35:58.20ID:OqKc9v3s
551
なんでこの手のバカって一例を出してそれが全てみたいに断言するのかな?

どの艦のことを言ってるのかは知らんが、エスコートキャリアで言えばスワニーとかサンティとかサラマウアとか大破して長期離脱した艦もあるし

損傷と判断したのはこいつが言うバカじゃなくて米軍だろ

本当にニワカって救いがたいな

558名無し三等兵2018/10/09(火) 23:36:06.36ID:aRjkTnuT
551
何で触ってしまうん?
カスミンの自演?

559名無し三等兵2018/10/09(火) 23:38:22.39ID:d3QzJhKT
551
居座ろうが何しようが損傷は損傷だろ
バカはお前だよ

185名無し三等兵2019/09/01(日) 15:23:28.35ID:C8r6hNEz
561名無し三等兵2018/10/09(火) 23:43:46.21ID:6FKQYh8v
551
くっさ

562名無し三等兵2018/10/09(火) 23:46:50.87ID:JBGdChdp
551
44カ月続いた戦争のわずか10カ月の間にアメリカ軍全損傷艦船の48.1% 全沈没艦船の21.3%が自殺航空機による成果であった
特攻によりアメリカが被った実際の被害は深刻であり、極めて憂慮すべき事態となった


お馴染みの米戦略爆撃調査団報告書の特攻への評価

UNITED STATES STRATEGIC BOMBING SURVEY
SUMMARY REPORT
(Pacific War)
http://www.anesi.com/ussbs01.htm


564名無し三等兵2018/10/09(火) 23:57:30.33ID:i2sbJBeh
帰宅後専ブラでログ更新したら新着133件とか出て迷惑老人が暴れたなと察したけど
2時間未満で88発投下とかキチガイ度合いは軍事板でもトップクラスじゃねえの?
書き溜めたにしても前回登場は10/5だから僅か4日でこんだけチャージする執着振りに恐怖すら感じる

186名無し三等兵2019/09/01(日) 15:24:31.73ID:C8r6hNEz
565名無し三等兵2018/10/09(火) 23:57:40.51ID:QB5JZbWR
551
ジエンすんなゴミ

566名無し三等兵2018/10/10(水) 00:05:34.99ID:fcoAYJur
アメリカの護衛空母は日本の正規空母より頑丈だったって常識レベルの話だろ
今更なんでもめてるんだよ

567名無し三等兵2018/10/10(水) 00:10:47.99ID:VhELjg9J
ソフトウェア的な防御思想、ダメコン技術の違いも大きいと思うけど
それを含めて「頑丈」と言ってるのかな

568名無し三等兵2018/10/10(水) 00:11:06.83ID:H6iG5GKH608
嵐でもなんでもいいけど回答は552みたいにソースつけてくれよ
560みたいにソースなしでまとまりのない長文書かれても読む気すら起きないわ

571名無し三等兵2018/10/10(水) 00:33:15.26ID:9RYaGdlJ572574576
出典明示しているだけ自分の妄想垂れ流してる連中よりはカスミンとやらがまともに見えるのは私だけですか?

572名無し三等兵2018/10/10(水) 00:35:06.23ID:5ASxMAsb
571
君だけです。


574名無し三等兵2018/10/10(水) 00:40:20.78ID:+9hIQwKU
571
上のレス数見て言えるならあなたも才能があります
妄想垂れ流しはスルーで済むが、カスミンはスレが潰れる
自分も人のこと言えないが流石に冗談が過ぎる

187名無し三等兵2019/09/01(日) 15:25:16.34ID:C8r6hNEz
575名無し三等兵2018/10/10(水) 00:43:47.67ID:yQNrGAk1
551
「尊敬する人は芙蓉部隊の美濃部少佐です(キリッ)」とか言ってそうww

576名無し三等兵2018/10/10(水) 00:47:19.48ID:O8iGMQZZ584
571
カスミンは自分が上げてる「参照ください」のリンク先を読んでいない、検索結果のキャッシュすら見てないって自ら明言してるんで
あれは「出典」とは見なせないんだ

具体的な書名を上げても、うろ覚えの記憶で書いてある事と違う事を言ってたり、別の本とごっちゃにしてたり
一番酷いのは戦鳥時代に「読んでない、内容確認していない本を、書名と著者名で参照資料に上げた」だな

578名無し三等兵2018/10/10(水) 01:21:34.43ID:yQVMauyt
つまり特攻隊は犬死ってことか

582名無し三等兵2018/10/10(水) 08:38:23.52ID:B8PIFTGm586
551
水上艦同士の撃ち合いだって損害の程度に関わらず損傷艦は被った損害扱いだろ
どうして特攻だけに通用する難くせと思ったんだ?
このガイジは特攻に親か爺さんでも殺されたハーフなのか?

188名無し三等兵2019/09/01(日) 15:43:08.01ID:t6WwxAvc
新着88件とか出てアレが来たかと思えば案の定
それでもその新着全てが唯の一人に因るとは想定の外
1時間半で88件投下とかもう人間でなくロボットとかプログラムの類だろ

189名無し三等兵2019/09/01(日) 16:06:34.23ID:BImzgLbi
数日かけて必死になって書いたレスを連投制限に引っかからないように時間を置いて機械的に投下してるだけのこと
これに存在にレスしたり突っ込み入れるのはボットにレスするようなもので全く意味がないので絶対に相手にせずNGにしましょう

190名無し三等兵2019/09/01(日) 16:23:23.92ID:fSHv4CS7
いや、このペースだと浪人買ってると思うぞ。

191名無し三等兵2019/09/01(日) 17:01:55.88ID:udFqfVUG
流れを変える為に質問させて頂きます。

防衛大学を舞台にした「あおざくら」という漫画で、
「防大では方言禁止(命令が伝わらないと困るので)」と書かれていてなるほどなと思ったのですが、
旧軍ではどんな感じだったんでしょうか?

ググってみてもそのような記述は見つからないし、自衛隊になってからの文化なのでしょうか?

江戸時代は現代の標準語に当たるものとして、能や狂言の言葉を使ったと聞きますが、
旧軍(特に士官)は公務中の方言を矯正する様な教育を受けていたのでしょうか?

192名無し三等兵2019/09/01(日) 17:50:43.00ID:/KPioAmR
>>191
旧日本軍における兵士の言語問題 :
明治期国語創造以前の状況について
という論文を参照したんだが
一応ww2期には義務教育が普及していたし(沖縄や台湾はともかく)
軍隊内で通じる兵語なるものがあったらしい
漢字- 文章語- 口語との調和とは何かというと、
当時の日本語はめちゃくちゃで漢字は誰も読めない旧字にふりがな振って
ひらがなは読みと音がずれすぎて読めるけど書けず
それも全部地域差があるという風に教育では補えない問題があったんだが
恐らくそこらへんを解決した創作言語なんだろう

193名無し三等兵2019/09/01(日) 18:35:04.63ID:5+bpMjXA
WW2において戦車に対して榴弾砲の間接照準射撃が行われた例はどれほどあったのでしょうか?
戦車vs砲の話題では対戦車砲を中心とする直接照準射撃の話こそ豊富で
ソ連では大口径重砲を至近距離まで引っ張ってきて直接照準射撃で粉砕したという話まであるものの
一方で間接照準射撃を実施したという話は寡聞にして存じませんが…

194名無し三等兵2019/09/01(日) 20:05:37.50ID:udFqfVUG
>>192
ありがとうございます。

TVが普及した現代では想像しにくい問題ですね。

こういった事で頭を捻るのは日本人の得意分野ではあると思いますが。

195名無し三等兵2019/09/01(日) 20:24:47.03ID:S3Xqh4fO
>>191
陸軍の場合徴募や訓練に便利だし地元同士ならではの連帯感期待出来るから地元の連隊に入営する事が多く、そうなると自然に御国言葉で会話が増えてるね
で特に方言禁止令みたいな事は無い筈

>>192の兵語ってのは初めて知った

196名無し三等兵2019/09/01(日) 20:43:17.13ID:/KPioAmR
ただ海軍だと全国から集めることになるのと
さすがに軍全体で不自由なく読める書類の書き方が必要
それと明治に一気に近代戦の研究しなきゃならなくなった日本軍にとっては
どっちにせよ近代戦の用語集が必要だったんだろうね
さっきあげた資料には、戦死者の遺族への手紙はすらすら書けるが上官への反省文はまともに書けなかったというお話もあったり

資料見つけた
http://www2b.biglobe.ne.jp/~kanemori/fukkoku.htm
日本軍の思想面が出てしまうのか、時が下るにつれて用語の定義がどんどん攻撃偏重になることがあったらしい
https://kotobank.jp/word/%E3%80%8A%E5%85%B5%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%A7%A3%E3%80%8B-1410664

197名無し三等兵2019/09/01(日) 20:50:39.27ID:BImzgLbi
「〜であります」は元々長州弁の言い回しだったのが長州人の多かった警察や軍隊で丁寧語として用いられるようになって全国に広まった
「自分は〜」という一人称に「自分」を使うのも軍隊で使われて全国に広まり、現在でも体育会系の部活などで使われてる

198名無し三等兵2019/09/01(日) 21:20:57.82ID:Qo3OiBGD
金鵄勲章受章者は太平洋戦争で62万人もゲットしてますがどうやって受賞させてたんですか?
毎日10人与えても16年もかかる計算なんですがいちいち式とかなしに書類一枚で終わりとかでしょうか?

199名無し三等兵2019/09/01(日) 21:27:11.22ID:/KPioAmR
おいこらは鹿児島弁というのも有名
丁寧語とは逆の扱いになったが

明治日本語のカオスさがすぐわかるのはこのページだな
https://green.adam.ne.jp/roomazi/undoo.html
実際軍隊や財界人は問題視していて、公式な場所での書き言葉を新言語やローマ字や簡易英語にしようとしきりに議論してたらしい
結果的には戦後旧字廃止して簡単な言葉になるんだが

200名無し三等兵2019/09/01(日) 22:22:32.61ID:vEIfMbaD
>>193
イギリス海兵隊のセントーCS Mk.IVやシャーマンの砲塔に目盛が書かれた物があるが、これは部隊単位で間接砲撃する際の方位を定めるための物

201名無し三等兵2019/09/02(月) 01:41:31.58ID:dFnff2t7
戦場で軍人同士が結婚した例って有るんですか

202名無し三等兵2019/09/02(月) 01:44:55.92ID:qVx8O9Oq
アッー

203名無し三等兵2019/09/02(月) 02:20:25.22ID:Tu6rGZyp
>>201 ソ連軍なら。戦争が終わるまで互いに生き残れたかどうかはまた別問題。
https://twitter.com/i/moments/1132969027603578880
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

204名無し三等兵2019/09/02(月) 04:53:47.29ID:dFnff2t7
>>203
どーも
居られるんですねぇ

205名無し三等兵2019/09/02(月) 09:45:32.45ID:T5xk75pb
>>188
88連投で間にレス無しは新記録かもしれん。
何書いたのかは知らんけど。

206名無し三等兵2019/09/02(月) 10:56:10.53ID:ZlW5N+sb
あたご型DDG 基準排水量:7,750トン 軸馬力100,000馬力
まや型DDG  基準排水量:8,200トン 軸馬力 69,000馬力

表向き両者とも最大30ノット以上、同等の運動性能を確保と謳っていますが
軸馬力にこれだけ差があって本当に同等性能を発揮出来るんでしょうか?

207名無し三等兵2019/09/02(月) 12:58:21.35ID:G9xbWIDT
>>206
30ノット「以上」(最高値は公表しない)という記述からもわかるように、性能そのものは非公表も同然なわけです。
海自が同等というなら、同等の性能を発揮できるんだという以上の解釈は全て想像の範疇になります。

208名無し三等兵2019/09/02(月) 13:28:58.91ID:Tu6rGZyp
イージス動かす電力も軸馬力から発電してないかな。個艦の運動性能なんかより遥かに重要だが。

209名無し三等兵2019/09/02(月) 13:47:36.43ID:PQm8ZMnV
戦車や飛行機はキロメートルなのに艦船だけノットを使うのは誰が決めたのですか?

210名無し三等兵2019/09/02(月) 13:54:15.41ID:C4BeLqyn
>>209
飛行機も単位としてのノットは普通に使うぞ。

211名無し三等兵2019/09/02(月) 14:24:27.52ID:/RSKGZ44
海軍機は軍艦同様に、海図上での位置の把握が楽なノットを使うし、メーターもそうなってる

212名無し三等兵2019/09/02(月) 15:06:04.53ID:+n9yePfe
>>209
戦車はmphですよ?

213名無し三等兵2019/09/02(月) 15:13:42.48ID:tUdqV2Os
例えば、F35Cなどの「空母型戦闘機」をいずも型に搭載した「電磁カタパルト」を使って飛ばす場合、電力は、原子力を使わず、発電機の数を増やしたりする事で、賄えますか?
※電磁カタパルトが米国などから購入できた前提です。

214名無し三等兵2019/09/02(月) 15:21:02.49ID:/RSKGZ44
いや原子力船もガスタービン船も、その動力で発電してるんだが
火力発電所でガスタービンの所もあるし

215名無し三等兵2019/09/02(月) 15:27:18.74ID:YganHPlg
>>213
たとえばフランスのド・ゴールと比べても甲板狭いしアングルドデッキになってないし全長も短いし多目的艦として設計されてるので搭載可能な機数が少ない
CATOBAR空母にするメリットがないしそうしようと思ったら新造するのと同じくらい改装に手間がかかる

216名無し三等兵2019/09/02(月) 15:32:54.66ID:65gfY7jP
いや聞いてるのは電力容量と発電能力の発展性だと思うが

217名無し三等兵2019/09/02(月) 15:36:17.16ID:YganHPlg
>>216
>>2
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

218名無し三等兵2019/09/02(月) 16:15:43.64ID:C4BeLqyn
>>213
それ装備してカタパルト発艦式に改造しても・・・というのはすでに別の人が回答してるので省くとして、
電磁式カタパルトの必要電力がわからないとなんとも。

仮に「主機をもう一基増設するくらいの大きさの発電機がいる」なら乗せるスペースないから無理だし、
発電機は小型でいいから既存の主機の出力を発電機に割いて、となると今度は「カタパルト使う時は全力航行できない」ということになる。

カタパルト発艦式の場合風上に全力航走出来ないのは不利だから、それだとよほど電磁式カタパルトの能力が大きくないと意味がない。


なので、艦全体の大きさのことを考えても、いずも型をSTOVL(自力滑走離陸/垂直着艦)式以外にするのは無理があるだろう。

219名無し三等兵2019/09/02(月) 17:35:59.04ID:gYWOSBXP
>>201
結束力が高そうなのでホモだけで構成した部隊を作ってみたが、
愛が強すぎて見捨てなさ過ぎて戦場では運用が上手くいかなかったみたいな記述を見た記憶がある。
相方が死んでてもその場から動かないからなんやかんやみたいな感じ。

220名無し三等兵2019/09/02(月) 17:36:09.19ID:XrXZcuQq
>>213
コンデンサに充電すれば発電容量少なくても使えるが
その代わり使用間隔がめっちゃ長くなる

221名無し三等兵2019/09/02(月) 17:49:04.58ID:AxPlFSeq
>>219
古代ギリシャのスパルタでそんな部隊があったな

222名無し三等兵2019/09/02(月) 17:50:11.48ID:3d/OP73Z
>>213
単純な計算をしてみる。

EMALSには10万馬力の電気モーターが使われていると言われる
http://www.spsnavalforces.com/story/?id=416

「いずも」搭載のエンジン全部合わせて13万馬力ぐらい

だからEMALSを動作させたら、そのたびに「いずも」は電力も動力もほぼ喪失することになる
せめて半分ぐらい維持したいと思ったら、現在のガスタービン4基を6基に増設する必要があるだろう

魔改造できんことはないだろうが、新作した方がマシでないかな
あと、巨大キャパシタとかで溜めては打ち出す方式も考えられるが
当然発艦機数激減で、これも意味があるんだかないんだか

223名無し三等兵2019/09/02(月) 18:04:56.05ID:YganHPlg
>>222
改造するなら中国が建造中の002型みたいに統合電気推進(IEP)にして余剰電力で電磁カタパルト動かすということになるなろうけど、それなら新造したほうがいいよねってことになるな
それ以前に>>215で書いたようにあのサイズじゃやる意味ないよねってことだけど

224名無し三等兵2019/09/02(月) 19:05:42.92ID:o8TW1y/l
ごちゃんの各板を国と仮定した場合、
戦争した時最強はどの国ですか?
理由も含めて教えて下さい。

225名無し三等兵2019/09/02(月) 19:55:59.31ID:TrjLCGcC
>>224
>>2をお読みください。

このスレで質問しても馬鹿にされるばかりで満足できる回答は得られないと思われます。
ツイッターかヤフー知恵袋あたりで質問すればそこそこ盛り上がるんじゃないかと思いますよ

226名無し三等兵2019/09/02(月) 19:55:59.33ID:YganHPlg
>>224
>>2
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

227名無し三等兵2019/09/02(月) 21:04:00.19ID:E8CPncq3
2/100秒差で同内容レスが投下されるって何なの

228名無し三等兵2019/09/02(月) 22:23:06.79ID:XrXZcuQq
>>224
801が最強って結果が出てる

229名無し三等兵2019/09/03(火) 01:49:30.04ID:wvY8ShVc
>>224
市況2
24時間ピリピリしてる人がいるから。
実際に命(金)のやり取りをしてて戦場慣れしてる。

230名無し三等兵2019/09/03(火) 07:35:42.91ID:zEGjk1GP
さて今日もアレが来るのかね…
7月あたりから日曜と火曜に来てて日曜が14〜15時代、火曜は20時代から連投開始する傾向

なんで何も生産しないコピペ連投にあれほど血道を上げられるのか常人の頭では理解できん
理解できたらそれは霞ヶ浦脳の持ち主ということなので理解できないほうが遥かに幸福なのだが
95%が他所か過去ログのコピペで残りの5%は軍事とかけ離れた余談と称する体験談って非生産の極みじゃん

231名無し三等兵2019/09/03(火) 09:20:11.25ID:f7vs9V6t
アメリカ海兵隊とアメリカ海軍の持ってる兵器についてですが
海軍が持っていて海兵隊が持ってない兵器って何かありますか?

232名無し三等兵2019/09/03(火) 09:25:38.03ID:1ItCXkcT
海兵隊が活躍した戦場の名をつけられた強襲揚陸艦だって、海軍の装備であって海兵隊のものでは無いし、というか戦闘艦全般を持ってない

233名無し三等兵2019/09/03(火) 09:26:55.31ID:ZSIKgmbF
まあ、>>222に限らず、まったく頓珍漢な回答だなw
EMALSはイナーシャローターで蓄電放電してるから
発電機の出力そのまま流してるわけではない

EMALSは蒸気カタパルトに比べて効率もいいし
スペースも小さくて済む(事になっている)

234名無し三等兵2019/09/03(火) 10:00:19.98ID:HDFgYOA4
>>233
それ、>>222のキャパシタの議論と同じになるんちゃう?

235名無し三等兵2019/09/03(火) 10:46:28.70ID:wTMeYs+b
自衛隊に外人部隊が創設されたのは何時ですか?宜しくお願いします

236名無し三等兵2019/09/03(火) 11:03:29.01ID:YFOxbPla
>>149
爆弾4発というのは通常攻撃のことだな
当時でもまだ通常攻撃やったのかと感心
特攻機と合わせて10発喰らっても沈まないのもあっぱれだけどw

237名無し三等兵2019/09/03(火) 12:04:50.46ID:DHQRZm3c
>>236
むしろ通常攻撃も並行して行われてたのが普通よ。

238名無し三等兵2019/09/03(火) 12:40:25.15ID:/c04ZWrp
軍事なのか鉄道なのか迷うのですが、
第2次大戦期、岡山県の吉備線沿線には何か、軍事上の重要な所があったのですか?

元々は中国鉄道の私鉄で、津山線と同じく戦時買収の対象となり国有化され現在に至っている。
戦時買収は、戦争完遂のための軍事目的を前面に押し出したもの・・・だそうです。

これが津山線だけなら、日本原演習場との移動の都合かなと思いますが、
吉備線沿線には、戦時買収しなければならないような軍事目的の所があったかなあと疑問に思いました。
沿線に工業地帯、港、空港、鉱山はなく、となると当時はあったが、後に廃止された軍事拠点があったのだろうかと。

239名無し三等兵2019/09/03(火) 12:43:55.90ID:jBVuHpXl
真田丸放送中は松本上田の高速バスもあったんですけどね、自民不況で廃止されちゃいました

240名無し三等兵2019/09/03(火) 12:44:24.73ID:jBVuHpXl
すみません誤爆しました

241名無し三等兵2019/09/03(火) 12:52:13.63ID:v1NE762s
ありがとうございます。
必要な電力は、(1)を参考に、いずも型艦上で、最大で、F35C10機+α程度を、短時間連続離陸(エレファントウォーク)させる事が出来る電力としたら、どうでしょうか?
(1)https://sp.fnn.jp/posts/00399240HDK

242名無し三等兵2019/09/03(火) 13:11:04.13ID:Xyt/3PhP
>>217
「電磁カタパルトを動かすには原子力が必要ですか、それとも発電機増設でなんとかなるんですか」という質問に対して
「いずもにそんなことしても、いみないっっ いずもでは、ちいさすぎるっっ」は答えになってない、と指摘したんだが
なぜそれがテンプレに引っかかるのか聞いてもいいかな?

243名無し三等兵2019/09/03(火) 13:43:11.37ID:abJOTyDN
>>234
巨大キャパシタ(w)

244名無し三等兵2019/09/03(火) 14:32:17.79ID:EbZ/cTSS
架空の改装計画の話は議論や脱線、雑談からの罵倒合戦になりやすいから、
どこか他所でやるべきネタだと思うなあ

245名無し三等兵2019/09/03(火) 15:16:07.47ID:f9oNCwIY
馬鹿はカスミンと思ってスルーしとけ

246名無し三等兵2019/09/03(火) 19:06:03.93ID:WTnJ75Up
>>238
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2961710/3
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E9%89%84%E9%81%93#%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A5%9E%E4%B8%AD%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E5%90%B8%E5%8F%8E%E5%90%88%E4%BD%B5
同時期に相模鉄道の相模線が東海道線と中央線をつなぐバイパスとするために買収されてる

吉備線は岡山から総社駅まで山陽本線の北側を走り、総社駅で伯備線と接続してその伯備線は倉敷駅で山陽本線に接続してる
ということで山陽本線が不通または列車が詰まった場合の迂回路として使うつもりだったんじゃないかなと思う

この時期は多くの私鉄路線を強制買収したり不要不急とされた路線を廃休止してるから吉備線の買収もその一つ

247名無し三等兵2019/09/03(火) 20:14:58.75ID:qj4T9rB6
アイゼンハワーが「戦場で軍人同士が結婚」する寸前まで行きました。
第二次世界大戦中のイギリスの地では「戦場で軍人同士が結婚した例って」多かっただろうと、想像します。
第二次世界大戦中のハワイは「戦場」の規定でした。
「従軍看護婦の部隊」
ワインバーガーも従軍看護婦と結婚
「アメリカ軍では、看護婦を士官のデート相手に独占することを思いつきました。看護婦の身分を士官にしたのです。下士官兵とは身分違いになって、デートできません」

248名無し三等兵2019/09/03(火) 20:15:51.95ID:qj4T9rB6
「戦場で軍人同士が結婚した例って」

201名無し三等兵2019/09/02(月) 01:41:31.58ID:dFnff2t7203219

戦場で軍人同士が結婚した例って

有るんですか

249名無し三等兵2019/09/03(火) 20:17:02.05ID:qj4T9rB6
202名無し三等兵2019/09/02(月) 01:44:55.92ID:qVx8O9Oq
アッー

203名無し三等兵2019/09/02(月) 02:20:25.22ID:Tu6rGZyp204
201 ソ連軍なら。戦争が終わるまで互いに生き残れたかどうかはまた別問題。
https://twitter.com/i/moments/1132969027603578880
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

204名無し三等兵2019/09/02(月) 04:53:47.29ID:dFnff2t7
203
どーも
居られるんですねぇ
219名無し三等兵2019/09/02(月) 17:35:59.04ID:gYWOSBXP221
201
結束力が高そうなのでホモだけで構成した部隊を作ってみたが、
愛が強すぎて見捨てなさ過ぎて戦場では運用が上手くいかなかったみたいな記述を見た記憶がある。
相方が死んでてもその場から動かないからなんやかんやみたいな感じ。

221名無し三等兵2019/09/02(月) 17:49:04.58ID:AxPlFSeq
219
古代ギリシャのスパルタでそんな部隊があったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

250名無し三等兵2019/09/03(火) 20:17:47.96ID:qj4T9rB6
アイゼンハワーが「戦場で軍人同士が結婚」する寸前まで行きました。
第二次世界大戦中のイギリスの地では「戦場で軍人同士が結婚した例って」多かっただろうと、想像します。
第二次世界大戦中のハワイは「戦場」の規定でした。
「従軍看護婦の部隊」
ワインバーガーも従軍看護婦と結婚
「アメリカ軍では、看護婦を士官のデート相手に独占することを思いつきました。看護婦の身分を士官にしたのです。下士官兵とは身分違いになって、デートできません」

251名無し三等兵2019/09/03(火) 20:18:40.55ID:qj4T9rB6
アイゼンハワーが「戦場で軍人同士が結婚」する寸前まで行きました。

将軍に専属の運転手が配属されました。
イギリス軍の女性でした。
彼女と恋仲になりました。
アメリカ人の夫人と離婚して、イギリス軍人と結婚しようとしました。
連合軍最高司令官がそんな事したら、一大スキャンダルです。
マーシャル参謀総長は止めさせました。
アイゼンハワーの息子も陸軍軍人です。
アイゼンハワーの副官にして送り込みました。
息子に説得されて、離婚と結婚を思い止まりました。
ちなみに、アメリカ大統領の別荘がキャンプデービットです。
息子の息子、つまりアイゼンハワーの孫の名前を取って、着けられました。

252名無し三等兵2019/09/03(火) 20:20:50.31ID:7nWsBnZO
>アイゼンハワーが「戦場で軍人同士が結婚」する寸前まで行きました。
これはアイゼンハワー役をロバート・デュヴァルが演じてドラマ化(「将軍アイク」)されましたな

253名無し三等兵2019/09/03(火) 20:21:10.07ID:qj4T9rB6
「愛は絶ちがたく -アイゼンハワーとの秘められた恋-:独破戦線:So-netブログ
https://ona.blog.so-net.ne.jp &#8250; ...

1. キャッシュ
2012/11/21 - 連合国遠征軍最高司令部(SHAEF)の長であるアイゼンハワー付き運転手から、 副官、そして「愛人」という女性であり、そんな経歴を持つ彼女が晩年に書いた回想録です。 しかし我 ...
ゴードン・サマーズビーと離婚をして、モデルの仕事をしていたケイが、 ...
一度も「アイク」とは呼ばずに「アイゼンハワー将軍」と呼ぶ、 .... そこに

「アイクはマーシャル参謀総長に手紙を送り、アメリカに帰ってこの英国女と結婚する

ため、
含まれない:」

「愛は絶ちがたく -アイゼンハワーとの秘められた恋- [女性と戦争]
ど〜も。ヴィトゲンシュタインです。

ケイ・サマーズビー・モーガン著の「愛は絶ちがたく」を読破しました。

本書の著者の名を見て「おっ!」と思われる方はどれくらいいらっしゃるんでしょうか?
以前に児島 襄 著の「第二次世界大戦 ヒトラーの戦い〈6〉」と
デイヴィッド・アーヴィング著の「将軍たちの戦い」で登場した彼女。
連合国遠征軍最高司令部(SHAEF)の長であるアイゼンハワー付き運転手から、
副官、そして「愛人」という女性であり、そんな経歴を持つ彼女が晩年に書いた回想録です。」

「ケイも戻ってきますが、正式に婦人部隊に編入され、

中尉

に任命されます」

254名無し三等兵2019/09/03(火) 20:21:51.04ID:qj4T9rB6
「1945年11月、先にワシントンへと帰っていたアイク。
彼の個人的職員たちにもワシントンへの出発命令が届きます。
しかし、そこには「サマーズビー

中尉

」の名は無いのでした。」

255名無し三等兵2019/09/03(火) 20:22:50.58ID:qj4T9rB6
第二次世界大戦中のイギリスの地では「戦場で軍人同士が結婚した例って」多かっただろうと、想像します。

多数のアメリカ軍人が駐留していました。
それには、アメリカ軍の女性軍人も含まれます。
イギリス軍の女性軍人もいます。
アイゼンハワーの場合は、既に結婚していたので、結婚出来ませんでした。
独身でしたら、結婚出来ます。
結婚式を執り行う、聖職者は、軍隊ですので、従軍しています。
第二次世界大戦後の日本で、イギリス軍人の男性と、アメリカ軍人の死女性が結婚したのを読んだ記憶があります。
映画を見ました。
題名は忘れました。
第二次世界大戦中、イギリスにアメリカ人パイロットが駐留していました。
イギリス軍人の女性と恋仲になりました。
しかし、彼女には夫がいました。
その夫と、同じ飛行機に乗って任務を遂行する事になりました。
独身の軍人同士が恋仲になって結婚する例は、沢山あっただろうと、想像します。

256名無し三等兵2019/09/03(火) 20:23:42.33ID:qj4T9rB6
第二次世界大戦中のハワイは「戦場」の規定でした。

そのため、家族を同行出来ませんでした。
この規定は、太平洋艦隊司令長官にも適用されました。
そのためニミッツは、アメリカ本土へ出張する際、夫人と会っていました。
第二次世界大戦瀬中のアメリカ軍人の妻達は、夫の転勤に従って転居していました。
しかし、ハワイは「戦場」の規定でした。
行けませんでした。
イギリスの地も同じだったろうと、想像します。
アイゼンハワーの夫人も同行しなかったので、離婚の危機になったのでした。

257名無し三等兵2019/09/03(火) 20:24:33.36ID:qj4T9rB6
結婚式を出来るよう、命令して、その男性士官を任務から外しました

海兵隊指揮官のホランド・M・スミスが、ハワイの病院に入院しました。
看護婦が土曜日に結婚すると聞きました。
しかし、男性士官の船は金曜日に出航します。
結婚式を出来るよう、命令して、その男性士官を任務から外しました。

『第二次世界大戦秘話』リーダースダイジェスト社 「硫黄島の死闘」ホランド・M・スミス 16ページ

258名無し三等兵2019/09/03(火) 20:25:14.29ID:qj4T9rB6
「従軍看護婦の部隊」

「婦人部隊(ふじんぶたい)とは - コトバンク
https://kotobank.jp &#8250; word &#8250; 婦人部隊-124749
キャッシュ
第2次世界大戦時,アメリカ陸軍の婦人部隊 WAC,海軍の婦人部隊 WAVESは戦闘補助部隊として. ...

従軍看護婦の部隊

をはじめ,通信関係,給養関係などの戦闘補助部隊,あるいは国によっては第一線の戦闘部隊としても編制される女性だけからなる部隊。 ...
1976年からアメリカ合衆国では陸海空の士官学校に女子の入学を許可し,
日本でも 1985年から防衛医科大学校,1992年から防衛大学校に女子の入学が認められている ...」

259名無し三等兵2019/09/03(火) 20:26:01.70ID:qj4T9rB6
ワインバーガーも従軍看護婦と結婚

「キャスパー「キャップ」・ウィラード・ワインバーガー(英語: Caspar "Cap" Willard Weinberger, 1917年8月18日 - 2006年3月28日)は、
アメリカ合衆国の政治家、法律家。
リチャード・ニクソン政権で行政管理予算局局長、保健教育福祉長官。
ロナルド・レーガン政権で第15代

国防長官

(在任期間:1981年1月21日 - 1987年11月23日)を務めた」

「太平洋地域に派遣される。終戦直前には陸軍大尉に昇進し、ダグラス・マッカーサー麾下で、情報担当の参謀を務めた」

下記、ウィキペディアのキャスパー・ワインバーガーを参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC

260名無し三等兵2019/09/03(火) 20:27:20.81ID:qj4T9rB6
「アメリカ軍では、看護婦を士官のデート相手に独占することを思いつきました。看護婦の身分を士官にしたのです。下士官兵とは身分違いになって、デートできません」

508 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2:2015/04/05(日) 15:23:30.36
参考図書

「米軍が恐れた「卑怯な日本軍」―帝国陸軍戦法マニュアルのすべて


余談

戦時中に前線にいる女性は、看護婦くらいです。

アメリカ軍では、看護婦を士官のデート相手に独占することを思いつきました。
看護婦の身分を士官にしたのです。
下士官兵とは身分違いになって、デートできません。

261名無し三等兵2019/09/03(火) 20:44:57.69ID:FGWAvZPA
何故装甲車は、タイヤの物とキャタピラの物があるの?

262名無し三等兵2019/09/03(火) 20:45:33.94ID:FGWAvZPA
装甲車を運転するのに必要な免許の種類は何?

263名無し三等兵2019/09/03(火) 20:52:06.35ID:qj4T9rB6
「ドラマ化(「将軍アイク」)」を見て驚いたのは、愛人を公然化していた事でした。

余談

台湾では第二夫人が公然

264名無し三等兵2019/09/03(火) 20:52:48.95ID:qj4T9rB6
252名無し三等兵2019/09/03(火) 20:20:50.31ID:7nWsBnZO
>アイゼンハワーが「戦場で軍人同士が結婚」する寸前まで行きました。
これはアイゼンハワー役をロバート・デュヴァルが演じて

ドラマ化(「将軍アイク」)

されましたな

265名無し三等兵2019/09/03(火) 20:53:30.56ID:qj4T9rB6
「ドラマ化(「将軍アイク」)」を見て驚いたのは、愛人を公然化していた事でした。

余談

台湾では第二夫人が公然

266名無し三等兵2019/09/03(火) 20:54:09.09ID:qj4T9rB6
「ドラマ化(「将軍アイク」)」を見て驚いたのは、愛人を公然化していた事でした。

アイゼンハワーが愛人を伴って劇場を訪れます。
満席の観客から拍手を受けます。
結婚は出来ませんでしたが、イギリスでは公然だったのですね!

267名無し三等兵2019/09/03(火) 20:57:28.50ID:qj4T9rB6
余談

台湾では第二夫人が公然

台湾では第二夫人が公然です。
泊まった高級ホテルのラウンジで、日本人の男性達と台湾人の1組の男女が商談をしていました。
日本人が台湾人に、日本語で「奥さんといつも仕事をご一緒で良いですね!」と言ってました。
奥さんが仕事に出しゃばるのを、日本人の私は不思議に思って聞いていました。
台湾人の彼女曰く「あの人は第二夫人よ! 奥さんに仕事をさせているのでは無く、仕事関係者を愛人にしたのよ」です。
日本では、愛人を、二号として裏でひそひそ話します。
台湾では、第二夫人として公然です。
ですから、商談の日本人が「「奥さん」と呼んだのでした。

268名無し三等兵2019/09/03(火) 20:59:12.10ID:WTnJ75Up

269名無し三等兵2019/09/03(火) 21:28:29.17ID:pUt6reVz
>>230
来ましたね〜

270名無し三等兵2019/09/03(火) 21:59:01.36ID:qj4T9rB6
247名無し三等兵2019/09/03(火) 20:14:58.75ID:qj4T9rB6
アイゼンハワーが「戦場で軍人同士が結婚」する寸前まで行きました。
第二次世界大戦中のイギリスの地では「戦場で軍人同士が結婚した例って」多かっただろうと、想像します。
第二次世界大戦中のハワイは「戦場」の規定でした。
「従軍看護婦の部隊」
ワインバーガーも従軍看護婦と結婚
「アメリカ軍では、看護婦を士官のデート相手に独占することを思いつきました。看護婦の身分を士官にしたのです。下士官兵とは身分違いになって、デートできません」

271名無し三等兵2019/09/03(火) 21:59:52.75ID:qj4T9rB6
「95%が他所か過去ログのコピペで残りの5%は軍事とかけ離れた余談」

230名無し三等兵2019/09/03(火) 07:35:42.91ID:zEGjk1GP269
さて今日もアレが来るのかね…
7月あたりから日曜と火曜に来てて日曜が14〜15時代、火曜は20時代から連投開始する傾向

なんで何も生産しないコピペ連投にあれほど血道を上げられるのか常人の頭では理解できん
理解できたらそれは霞ヶ浦脳の持ち主ということなので理解できないほうが遥かに幸福なのだが

95%が他所か過去ログのコピペで残りの5%は軍事とかけ離れた余談

と称する体験談って非生産の極みじゃん

269名無し三等兵2019/09/03(火) 21:28:29.17ID:pUt6reVz
230
来ましたね〜

272名無し三等兵2019/09/03(火) 22:00:40.85ID:qj4T9rB6
247名無し三等兵2019/09/03(火) 20:14:58.75ID:qj4T9rB6
アイゼンハワーが「戦場で軍人同士が結婚」する寸前まで行きました。
第二次世界大戦中のイギリスの地では「戦場で軍人同士が結婚した例って」多かっただろうと、想像します。
第二次世界大戦中のハワイは「戦場」の規定でした。
「従軍看護婦の部隊」
ワインバーガーも従軍看護婦と結婚
「アメリカ軍では、看護婦を士官のデート相手に独占することを思いつきました。看護婦の身分を士官にしたのです。下士官兵とは身分違いになって、デートできません」

273名無し三等兵2019/09/03(火) 22:25:50.24ID:zEGjk1GP
>>269
来ましたなぁ、傾向から予想した出現時間帯もバッチリでしたわ
それにしてもアイゼンハワーやワインバーガーはさておき「台湾では第二夫人が公然」は何処に軍事要素があるんですかね〜
霞ヶ浦脳ではこれも軍事の範疇、誰からも訊かれていない勤務校で校長から受けたパワハラをパワハラで返した武勇伝(自称)も軍事なんでしょ

274名無し三等兵2019/09/03(火) 22:36:38.92ID:IK1b021Y
>>238
『岡山県における蒸気機関車庫の歴史と津山蒸気機関車庫の現状』
でググると、吉備国際大の論文がヒットします(リンク踏むとPDFが直接開く)
これによれば、目ぼしい産業も軍事関連も無し、開戦前から経営難で国有化請願を
繰り返しなんとか救済存続された‥という事みたいですね

275名無し三等兵2019/09/03(火) 22:44:09.71ID:qj4T9rB6
あなたが鬼(敵役)となっているのです。

物語には鬼(敵役)が必要です。
あなたが鬼(敵役)となっているのです。
桃太郎は鬼ヶ島へ行き、鬼退治をしました。
だから物語となるのです。
故郷にいて、平和に暮らしていたら、物語となりません。

276名無し三等兵2019/09/03(火) 22:45:23.35ID:qj4T9rB6
271名無し三等兵2019/09/03(火) 21:59:52.75ID:qj4T9rB6
「95%が他所か過去ログのコピペで残りの5%は軍事とかけ離れた余談」

230名無し三等兵2019/09/03(火) 07:35:42.91ID:zEGjk1GP269
さて今日もアレが来るのかね…
7月あたりから日曜と火曜に来てて日曜が14〜15時代、火曜は20時代から連投開始する傾向

なんで何も生産しないコピペ連投にあれほど血道を上げられるのか常人の頭では理解できん
理解できたらそれは霞ヶ浦脳の持ち主ということなので理解できないほうが遥かに幸福なのだが

95%が他所か過去ログのコピペで残りの5%は軍事とかけ離れた余談

と称する体験談って非生産の極みじゃん

269名無し三等兵2019/09/03(火) 21:28:29.17ID:pUt6reVz
230
来ましたね〜

277名無し三等兵2019/09/03(火) 22:46:10.14ID:qj4T9rB6
「誰からも訊かれていない」

273名無し三等兵2019/09/03(火) 22:25:50.24ID:zEGjk1GP
269
来ましたなぁ、傾向から予想した出現時間帯もバッチリでしたわ
それにしてもアイゼンハワーやワインバーガーはさておき「台湾では第二夫人が公然」は何処に軍事要素があるんですかね〜
霞ヶ浦脳ではこれも軍事の範疇、

誰からも訊かれていない

勤務校で校長から受けたパワハラをパワハラで返した武勇伝(自称)も軍事なんでしょ

278名無し三等兵2019/09/03(火) 22:47:01.77ID:qj4T9rB6
あなたが鬼(敵役)となっているのです。

物語には鬼(敵役)が必要です。
あなたが鬼(敵役)となっているのです。
桃太郎は鬼ヶ島へ行き、鬼退治をしました。
だから物語となるのです。
故郷にいて、平和に暮らしていたら、物語となりません。

279名無し三等兵2019/09/03(火) 22:47:59.50ID:qj4T9rB6
941名無し三等兵2019/08/27(火) 23:23:37.56ID:c4cCsNse
「嫌がらせの犠牲」はあなたです!

物語には鬼(敵役)が必要です。
あなたが鬼(敵役)となっているのです。
桃太郎は鬼ヶ島へ行き、鬼退治をしました。
だから物語となるのです。
故郷にいて、平和に暮らしていたら、物語となりません。

時間外勤務を認めない管理職がいたから、彼は鬼(敵役)、私は善人となったのです。
同じ学校に事務職員が2人勤務しました。
もう一人が消耗品の購入権限を持っていました。
私が申請したのを却下します。
そこで、私は彼を鬼(敵役)とする事にしました。
職員が全員そろう、8時01分に、全職員の前で、消耗品の購入を申請します。
全職員が必要とする物、例えば、修正テープなどです。
私は使いません。
それを、彼は却下します。
私に対する、嫌がらせのためです。
しかし、その嫌がらせの犠牲は全職員に及びます。
私には及びません。
彼は、自分に力が有ると誤解していました。
しかし、事実は違います。
「天に向かって唾を吐く」のです。
彼の嫌がらせは、全職員が見聞します。
私は善人となります。
彼は、色が黒いです。
申請を却下するときの彼は、本当に黒い鬼のようでした。
あなたが鬼(敵役)となっているので、老人のこんな昔話を書き込めるのです。
話の展開を進めてくれているのです。
もう一人の事務職員が、職場で信用を無くしました。
あなたもこの板で信用を無くしているのです。

280名無し三等兵2019/09/03(火) 22:57:37.41ID:zEGjk1GP
それで、カスミンの自称「鬼退治」は上手く行ってるんですか?
「鬼」にどれほどのダメージを与えてるんですか?

パワハラにパワハラ返しした話、申請手続きの上では間違っていない手法でも
ではそれを見ていた同僚達は自分が申請する時に鈴木俊彦氏と同じ手法を取ったのかな?
同じ手法は誰一人として使わなかったのでは?
手続き上は正しくても「義」に悖る手だったから他の人は同調しなかったのでは?

更に言えば、事務員の鈴木俊彦氏が上司一人が相手なのに全員に聞こえるような大声で勤務上がりぎりぎりの時間に申請することで
「俊彦ちゃんの機嫌を損ねたらお前らだってこういう風に仕返しするからよく覚えておけよ?」
と示威してたとも取れるのよね〜

281名無し三等兵2019/09/03(火) 23:16:05.50ID:qj4T9rB6
「「鬼退治」は上手く行ってるんです」!
「軍事の範疇、誰からも訊かれていない勤務校で校長から受けたパワハラをパワハラで返した武勇伝」書き込めます。

282名無し三等兵2019/09/03(火) 23:16:52.09ID:qj4T9rB6
「「鬼退治」は上手く行ってるんですか?」

280名無し三等兵2019/09/03(火) 22:57:37.41ID:zEGjk1GP
それで、カスミンの自称

「鬼退治」は上手く行ってるんですか?

「鬼」にどれほどのダメージを与えてるんですか?

パワハラにパワハラ返しした話、申請手続きの上では間違っていない手法でも
ではそれを見ていた同僚達は自分が申請する時に鈴木俊彦氏と同じ手法を取ったのかな?
同じ手法は誰一人として使わなかったのでは?
手続き上は正しくても「義」に悖る手だったから他の人は同調しなかったのでは?

更に言えば、事務員の鈴木俊彦氏が上司一人が相手なのに全員に聞こえるような大声で勤務上がりぎりぎりの時間に申請することで
「俊彦ちゃんの機嫌を損ねたらお前らだってこういう風に仕返しするからよく覚えておけよ?」
と示威してたとも取れるのよね〜

283名無し三等兵2019/09/03(火) 23:18:23.41ID:qj4T9rB6
「「鬼退治」は上手く行ってるんです」!
「軍事の範疇、誰からも訊かれていない勤務校で校長から受けたパワハラをパワハラで返した武勇伝」書き込めます。

284名無し三等兵2019/09/03(火) 23:19:18.62ID:qj4T9rB6
「軍事の範疇、誰からも訊かれていない勤務校で校長から受けたパワハラをパワハラで返した武勇伝」

273名無し三等兵2019/09/03(火) 22:25:50.24ID:zEGjk1GP
269
来ましたなぁ、傾向から予想した出現時間帯もバッチリでしたわ
それにしてもアイゼンハワーやワインバーガーはさておき「台湾では第二夫人が公然」は何処に軍事要素があるんですかね〜
霞ヶ浦脳ではこれも

軍事の範疇、誰からも訊かれていない勤務校で校長から受けたパワハラをパワハラで返した武勇伝

(自称)も軍事なんでしょ

285名無し三等兵2019/09/03(火) 23:20:07.10ID:qj4T9rB6
「「全装軌車」の「不整地走破能力」か、「装輪車両」の速度か、どちらかを選択」
「機械的信頼性の低かった時代は、装軌式と装輪の長所を、両方備えている」

286名無し三等兵2019/09/03(火) 23:20:51.24ID:qj4T9rB6
「タイヤの物とキャタピラ」

261名無し三等兵2019/09/03(火) 20:44:57.69ID:FGWAvZPA268
何故装甲車は、

タイヤの物とキャタピラ

の物があるの?

287名無し三等兵2019/09/03(火) 23:21:45.53ID:qj4T9rB6
268名無し三等兵2019/09/03(火) 20:59:12.10ID:WTnJ75Up
261
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A#%E8%A3%85%E8%BC%AA%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A%E3%81%A8%E8%A3%85%E8%BB%8C%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A
262
https://kurumato.life/armored-vehicle-license/

1
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

288名無し三等兵2019/09/03(火) 23:22:28.90ID:qj4T9rB6
「「全装軌車」の「不整地走破能力」か、「装輪車両」の速度か、どちらかを選択」
「機械的信頼性の低かった時代は、装軌式と装輪の長所を、両方備えている」

289名無し三等兵2019/09/03(火) 23:24:31.32ID:qj4T9rB6
62名無し三等兵2017/10/16(月) 13:46:23.27ID:B/L8ArKN
364名無し三等兵2017/10/09(月) 15:17:54.55ID:34OVY3LR
358名無し三等兵2017/10/09(月) 14:46:21.67ID:orQwlJ5A
>343>346>348
>日本語読めねーのかノータリン
> 機械的信頼性の高い時代には、

「全装軌車」の「不整地走破能力」か、「装輪車両」の速度か、どちらかを選択

>するようになりました。
>お前のレスには

>「理由」

>が書かれてないんだよ
>軍事の知識の前に

日本語の読解能力を付け

てこいww

「日本語読めねーのかノータリン」!

「日本語の読解能力を付け」るため、毎月、

言語学者に師事

しています。

290名無し三等兵2019/09/03(火) 23:25:06.95ID:qj4T9rB6
「何故なくなったか」とは、中途半端だったからです。

機械的信頼性の低かった時代は、装軌式と装輪の長所を、両方備えている

と、考えられていました。

291名無し三等兵2019/09/03(火) 23:25:44.24ID:qj4T9rB6
64名無し三等兵2017/10/16(月) 14:10:34.93ID:B/L8ArKN
詳しくは、下記をお読みください。

参考図書

『歴史群像』2006年2月号「戦車に随伴する歩兵輸送車両 ハーフトラック」松代 守弘

292名無し三等兵2019/09/03(火) 23:30:38.65ID:zEGjk1GP
前回の火曜夜(日付変わって水曜になってるが)のカスミン最後のカキコ

960 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/08/28(水) 00:01:13.25 ID:nZyLvxEG [1/2]
余談

皆さんは同窓会に卒業アルバムを持参しますか?

高校の前回の同窓会に、卒業アルバムを持参したのは、私1人だけでした。
今回は、幹事や私の親しい人に、卒業アルバムを持参してと、お願いしました。
持参したのは、私と幹事長の2人だけでした。
卒業アルバムを無くしたのか?
「全員に共通した話題の種を持参するのが旧交を温める時の常道」なのを知らないのか?
皆さんは同窓会に卒業アルバムを持参しますか?

これが自称IQ120(半世紀近く昔の話かつ実証できるものが提示されてないので「自称」としか扱えない)が軍事系質問掲示板へカキコする内容ですよ?
IQ120(自称)だと同窓会と卒業アルバムは軍事の質疑応答の範囲に含まれるらしいですよ?
そして今夜も日付を跨ぐのかな?

293名無し三等兵2019/09/03(火) 23:36:34.90ID:ctiOyJbH
ニミッツ級など、最近の大型空母はアイランドに煙突がないのですが、排煙はどこから行っているのでしょうか。アイランドの真下の舷側にそれっぽいのがあったのですが、それですかね?

294名無し三等兵2019/09/03(火) 23:40:45.27ID:ctiOyJbH
原子力空母だから大規模な排煙装置が必要ないってことでしょうか

295名無し三等兵2019/09/03(火) 23:41:25.09ID:qj4T9rB6
278名無し三等兵2019/09/03(火) 22:47:01.77ID:qj4T9rB6
あなたが鬼(敵役)となっているのです。

物語には鬼(敵役)が必要です。
あなたが鬼(敵役)となっているのです。
桃太郎は鬼ヶ島へ行き、鬼退治をしました。
だから物語となるのです。
故郷にいて、平和に暮らしていたら、物語となりません。

296名無し三等兵2019/09/03(火) 23:42:33.24ID:qj4T9rB6
「全員に共通した話題の種を持参するのが旧交を温める時の常道」なのを知らないのか?
皆さんは同窓会に卒業アルバムを持参しますか?

292名無し三等兵2019/09/03(火) 23:30:38.65ID:zEGjk1GP
前回の火曜夜(日付変わって水曜になってるが)のカスミン最後のカキコ

960 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/08/28(水) 00:01:13.25 ID:nZyLvxEG [1/2]
余談

皆さんは同窓会に卒業アルバムを持参しますか?

高校の前回の同窓会に、卒業アルバムを持参したのは、私1人だけでした。
今回は、幹事や私の親しい人に、卒業アルバムを持参してと、お願いしました。
持参したのは、私と幹事長の2人だけでした。
卒業アルバムを無くしたのか?

「全員に共通した話題の種を持参するのが旧交を温める時の常道」なのを知らないのか?
皆さんは同窓会に卒業アルバムを持参しますか?

これが自称IQ120(半世紀近く昔の話かつ実証できるものが提示されてないので「自称」としか扱えない)が軍事系質問掲示板へカキコする内容ですよ?
IQ120(自称)だと同窓会と卒業アルバムは軍事の質疑応答の範囲に含まれるらしいですよ?
そして今夜も日付を跨ぐのかな?

297名無し三等兵2019/09/03(火) 23:43:16.83ID:qj4T9rB6
278名無し三等兵2019/09/03(火) 22:47:01.77ID:qj4T9rB6
あなたが鬼(敵役)となっているのです。

物語には鬼(敵役)が必要です。
あなたが鬼(敵役)となっているのです。
桃太郎は鬼ヶ島へ行き、鬼退治をしました。
だから物語となるのです。
故郷にいて、平和に暮らしていたら、物語となりません。

298名無し三等兵2019/09/03(火) 23:44:04.48ID:qj4T9rB6
「全員に共通した話題の種を持参するのが旧交を温める時の常道」

937名無し三等兵2019/08/27(火) 22:58:35.95ID:efOIztTo
え…『小中学校の同級生』の飲み会に『高校の卒業アルバム』を持って行くの…?
その場の

全員に共通した話題の種を持参するのが旧交を温める時の常道

ではなかったのか…
そういう寄り合いが学歴をひけらかす場と考えてるのか…
同じ高校に行った一人を除く他の「小中学校の同級生」がどんな気持ちになるか考えたことは…まぁある訳ないか、カスミンだもの

299名無し三等兵2019/09/03(火) 23:45:58.86ID:DHQRZm3c
>>294
そうです。着艦する艦載機へ排煙の影響も無いですし。

300名無し三等兵2019/09/04(水) 00:05:04.96ID:Vg4fn1gX
>>293-294
まあそういうこと。

「煙路の分のスペースが要らない」(煙路は実際かなりの艦内スペースを食う)「艦橋構造物が小さく済むので飛行甲板がその分広くできる」
「排煙により余計な気流の乱れがない」「徹底的に断熱対策しなくていいので重量その他を節約できる」等々、空母にとっては煙突ないのはいい事ずくめ。

301名無し三等兵2019/09/04(水) 00:15:40.95ID:JRXHVPyV
アメリカ軍の空母の航空隊員数で2480名とされる根拠をご存知の方宜しくお願いします。

念のため
この数字が船舶のキャパシティー(収容定員)であることは十分承知しております。
航空隊の地上(基地)編成時の定員(建制)が2000名程度でそこからギャリソンを引いて充足を考え
追加で艦隊司令部からの航空輸送部隊を足しても元の2000名に達するはずなど考えられませんし。
通常稼働状態で余剰として兵員の定員3分の1を空けておく英米の慣習も知っております。
つまり開発・設計で2480名の数字を目指す意味を知りたいです。
宜しくお願いします。

302>>1932019/09/04(水) 00:17:25.10ID:W46LKT7n
>>200
質問の書き方が悪くて申し訳ありません
戦車「が」間接照準で砲撃する話ではなく
戦車「に」間接照準で砲兵が砲撃した話を求めての質問です
戦車は極端に軽装甲な車種を除けば至近弾程度では損傷しないでしょうし
砲兵の間接照準射撃では小さな目標に直撃するのは滅多にないでしょうから
やはり有効じゃなかったのでしょうか

303名無し三等兵2019/09/04(水) 00:22:26.98ID:Vg4fn1gX
>>302
戦車隊に向けて野砲が間接照準するのは普通に行われてる。
「いつどこで」って挙げるの無理なくらい日常的に。

ちなみに、「野砲で戦車に対して直接射撃した」って例はあるけど、こういうときだって野砲に直接照準器がついてなければ
照準そのものは間接照準器使った照準方法だし(装填前に開放した閉鎖器から砲口除いて狙いつけた、っていう究極の直接照準の例はあるけど)
ドイツの突撃砲とか駆逐戦車は、車種によっては直接式の照準器がついてない。

304名無し三等兵2019/09/04(水) 00:33:46.12ID:JRXHVPyV
歩兵の援護なしで戦車(MBT)を展開させる行為は鉄の棺桶を用意するようなもんじゃね?
戦車不要論なんて馬鹿馬鹿しい理論まであるくらいだし。
逆に戦車(MBT)の援護なしで歩兵を展開させるのは現代でもカナダがやって〜

砲兵による戦車(MBT)への間接射撃は戦車(MBT)を活用できなくするために有効な手段だよ。

305>>3022019/09/04(水) 01:09:57.33ID:W46LKT7n
>>303
知りたいのは視界内での間接照準器を使った砲撃ではなく
CEPが数十m〜100m以上にもなるような距離での砲撃の方です
その距離だと直撃弾を殆ど出せないように思えるのですが
実施して敵戦車部隊に有意な打撃を与えられるのでしょうか?
>>304
それは砲撃は戦車そのものには殆ど効かないが
随伴歩兵を壊滅させられるので戦車を丸裸に出来て
結果的に戦車部隊全体を活用出来なくするという意味でしょうか?

306名無し三等兵2019/09/04(水) 01:16:32.79ID:Vg4fn1gX
>>305
直撃しなくても大口径野砲の至近弾食らったらそれ相応のダメージを受けるし、場合によってはひっくり返る。
ガンガン野砲で砲撃されてるのに平然と突撃し続けるような指揮官は普通いないし、別の人が書いてくれてるように、
歩兵が随伴してるなら歩兵を引き離せるか始末できる。

なので直撃しなくても十二分に意味はある。

ただ、記録だと「何故か見事に命中する」って例は結構あったようで、諸々合わせて野砲の砲撃が戦車の阻止に効果が高い方法なのは間違いないようだ。

307名無し三等兵2019/09/04(水) 01:20:11.68ID:7KzZ2812
>>301
https://en.wikipedia.org/wiki/Modern_United_States_Navy_carrier_air_operations
空母の発着艦作業というのは狭い甲板上でたくさんの艦載機をぶつけたり進路を邪魔したりしないように注意深くかつ迅速に移動や燃料補給や爆装作業させなければならないから、それだけでも陸上基地に比べて複雑な作業と人手が必要になる
そのために飛行甲板上で艦載機の整備や誘導、燃料補給その他を行うデッキクルーやカタパルトを操作するオペレーター、着艦誘導手など空母ならではの人手があるからそれを含めた人数じゃないの

308名無し三等兵2019/09/04(水) 01:39:15.99ID:JRXHVPyV
>>305-306
ひっくり返らなくても履帯を損傷すると結構復旧に時間がかかるのでダメージは大。
作業は結局は最後は人手だし、履帯の片側の破損は8輪車輌の8輪全部を修復するのと同等だと実体験から考えます。
現在のものでだけど。自衛隊でもないよ。

戦術的な意義として質問しているのか、バトルマンガみないなイメージかと思ったのだけど
クリティカルヒット的なのはあるので戦車自体を破壊させることも可能ではあるのも確かだけど
威圧力は十分あっても確率的には実際には低いと思う。

309名無し三等兵2019/09/04(水) 01:43:59.73ID:JRXHVPyV
>>307
折角ですがV部も含めての事ではなく航空要員2480名としている設計上の要求と思われる数の由来です。
これは乗せる航空隊の定員で空母運用要員に含まれているV部は含まれません。

そんなに乗せるはずないですが、空母の航空運用の他に航空支援任務を同時・平行でも可能だと
冷戦時に見せつけるため完全に有り余るマージンを記載してみせるためだろうと推測するにも
ニミッツ級、技術の進歩している最新鋭のフォード級ともに、時代もドクトリンも違うはずなのに、
そこは2480名ということです。
この数字に何の意味があるのか? そこを知りたいのです。

310名無し三等兵2019/09/04(水) 04:34:48.06ID:v0BXlfCW
戦時の日本軍の艦船の所属に関する質問なんですが、
例えば長門は戦前に横須賀鎮守府に所属していて、その後第一艦隊に所属するようになったとWikipediaには書いてあります。
この所属というのはそれぞれ重なりうるものなのか、それともいずれか単一の所属だったのか、どちらなんでしょう
要は横須賀鎮守府所属かつ第一艦隊所属の長門になったのか、編入を期に横須賀鎮守府との関係は切り離されて第一艦隊という異なる単一所属に切り替わったのか、どういう扱いだったのかなと

前者だと艦船運用の指揮系統が疑問で(艦隊側と鎮守府側の二重所属になるが、どちらのトップの意思決定で動くのか)、
後者だと人員の配属が疑問です(水兵は4鎮守府いずれかの所属となり、その鎮守府に艦籍のある艦艇に配属されるとされているが、艦隊所属の艦船の人員補充はどうなっているのか)

311名無し三等兵2019/09/04(水) 04:54:17.44ID:hZofTQ2k
>>310
わかりやすくいうと、本籍地と現住所の関係。
乗員や艦の補修などは本籍地である、各鎮守府で行い、作戦や訓練は現住所である各艦隊に所属して行う。

312名無し三等兵2019/09/04(水) 07:10:05.34ID:iIi9QyXQ
>>302
直撃でなく至近弾でも15cm級の榴弾なら戦車横転させたり履帯や転輪類破壊したりする力があると評価されていてそうした砲は積極的に射撃している
末期ドイツ軍戦車兵は連合国の戦車はさして恐れなかったが自分ではどうすることも出来ないロングトムとヤーボは恐れたって言うし

それに戦車単独で行動する事は稀でほぼ必ず随伴歩兵がいるからそちらに打撃与える意味でも15cmに満たない小口径の榴弾砲も間接射撃行うよ

313名無し三等兵2019/09/04(水) 09:11:39.15ID:WhevzhjX
ウィキペディア「制式名称」によりますと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E5%BC%8F%E5%90%8D%E7%A7%B0

防衛省は2007年9月1日に「装備品等の部隊使用に関する訓令」を施行して
「装備品等の制式に関する訓令」を廃止した[1]。以降、防衛省は装備品の制式化
および制式名称を付与していない。

とあります。しかし、これが真だとすると、10式戦車、16式機動戦闘車、19式自走装輪榴弾砲等
はどうなってしまうのでしょうか?制式化や制式名称付与されていない??

314名無し三等兵2019/09/04(水) 09:35:35.78ID:85npEfb1
>>309
まずこの数字は公称なので、実際には状況に応じて前後している
空母に限らず軍艦は2直あるいは3直といって交代勤務なので、本当にフネを動かすのに必要な人数はこの2分の1、3分の1
細かい構成は、秘匿度が低ければアメリカ海軍に問い合わせれば回答してくれるだろう
回答してくれなければ、それは諦めるしかない

315名無し三等兵2019/09/04(水) 10:04:48.16ID:f8uQB3Dw
>>302
戦車が単独で突進してくる状況は希です
たいていは随伴歩兵を伴います、戦車には効果が薄くとも、戦車と歩兵の集団に対する間接砲撃は戦車を孤立させる上で有効です
だから戦車が味方陣地へ突撃してくれば(歩兵部隊を伴うものと考えて)、味方陣地は後方の砲兵へ砲撃支援の要請をするし
歩兵も要請されて座標へ(そこになにがあろうが)バンバンと撃ちますよ

3163152019/09/04(水) 10:05:33.53ID:f8uQB3Dw
訂正)歩兵も要請されて座標へ → 砲兵も要請された座標へ

3173152019/09/04(水) 10:06:42.27ID:f8uQB3Dw
312の回答と内容が被りました、すいません

318名無し三等兵2019/09/04(水) 10:12:31.32ID:pRgz6xGW
>>305
二次大戦の話は知らんが、冷戦時代のテストでは至近弾や空中炸裂弾で戦車はミッションキルできるし
https://www.quora.com/Is-a-conventional-shell-155mm-effective-against-a-tank-if-it-explodes-next-to-it-or-hits-it

上記サイトにあるとおり、二次大戦のエレファントが至近弾でひっくり返されてる

319名無し三等兵2019/09/04(水) 10:33:29.96ID:k7AhVNP3
戦車と言っても天板は薄いからそこに直撃したらエンジンや乗員に被害出るし
至近弾で履帯切れたら当分動けなくなるからな

320名無し三等兵2019/09/04(水) 11:50:35.10ID:fQJKIrLL
砲撃で進路を耕されて、戦車以外の車両がほぼ追随できなくなり、結果的に戦車が孤立するので

321名無し三等兵2019/09/04(水) 14:03:54.35ID:VqRqKef+
中国軍がMi-24を装備しなかったのは何故ですか?
登場時期的にソ連と仲が悪かったから?

322名無し三等兵2019/09/04(水) 14:15:42.50ID:oEF0nRhm
ベトナムは徴兵制度ですが、多くのベトナム人は何歳から入隊するのが一般的なんでしょうか?

323名無し三等兵2019/09/04(水) 14:38:16.59ID:wlv+GEPW
>>322 仲が悪いというか、はっきり交戦状態。いまのイスラエルとシリアというか、同根から出た国同士の膠着状態ってとこでは、カシミールのインド・パキスタン並み。
ほぼ同時期のソ連新鋭装備の例として、北京軍事博物館に展示してあるT-62の解説記事、Google翻訳で読んでみて。どこまで事実かどうかはさておき、中国の公式見解だ。
http://www.jb.mil.cn/gcww/wwzj/201212/t20121207_7432.html
80年代には西側と対ソで結託して、仏ドーファン国産化や米UH-60民間型輸入を行なうが、89年の天安門事件で結託は崩壊。
その後のソ連消滅後、ロシアやウクライナから旧ソ連兵器技術を買い漁るのは全く別の話になる。

>>322 英Wikipediaによると、18-25歳、短大/大学在籍者は18-27歳。ベトナム語Wikiでも同じ模様。
" Tu?i nh?p ng? 18?25 tu?i (18?27 v?i cong dan theo h?c t?i cac tr??ng Cao ??ng, ??i h?c) "

324名無し三等兵2019/09/04(水) 15:00:22.26ID:oEF0nRhm
>>323
ありがとうございます
18歳から25歳と結構差があるけど
例えば高校卒業したてって18歳になるけど高校卒業した18歳で入隊ってケースが
多いのかな?自分でも検索してるんだけどなかなか出てこなくて
細かい質問ですみません

325名無し三等兵2019/09/04(水) 15:00:44.58ID:7KzZ2812

326名無し三等兵2019/09/04(水) 18:09:48.09ID:BYTYxGLZ
韓国軍の徴兵は性同一性障害にも適用されますか?

327名無し三等兵2019/09/04(水) 18:12:48.00ID:yHjiQseg
ドイツ航空機の部隊章は左右で反転させないのが正解ですか?
それとも動物などの場合進行方向に頭が向くなどのように反転させるのでしょうか。
海外の作例はどちらのケースも混在していてわかりません。詳しい人教えてください

328名無し三等兵2019/09/04(水) 18:30:12.86ID:bMs/awaF
>>302
例えばクルスク戦では、フェルディナントが1両、上から203mm重榴弾の直撃をくらって撃破されている
ソ連軍では重砲でも直接照準器がついていて対戦車戦闘させられるが、この場合は明らかに後方からの間接射撃

329名無し三等兵2019/09/04(水) 18:38:58.89ID:7KzZ2812
>>327
http://www.arcforums.com/forums/air/index.php?/topic/67456-generic-luftwaffe-markings/
ここに挙げられてる部隊章のパターンを見た限りでは、「頭を進行方向を向けるのが基本だけどそうでないものもある」というところじゃないの

330名無し三等兵2019/09/04(水) 19:38:10.52ID:oEF0nRhm
>>325
遅くなりましたありがとうございます
このサイト見ましたが一番多い入隊年齢書いてませんね、、、
結構バラバラなのかなあ、、、ありがとうございました

331名無し三等兵2019/09/04(水) 20:41:06.18ID:AYDZJ4QR
>>314
質問しておいてですけど船の乗組員ではなく、別枠に記載されている航空要員2480名の由来です。
船舶としての定員(Ship's company)は基本的に((フルの戦闘態勢に必要な定員×2)/(約0.7))がニアイコールじゃないの?

そんな怪しまれるかもな質問を恐れ多くも無理です。

航空団の定員を調べると各航空団は約1500名としていて、ギャリソンなどを含めて地上編成約2000名。
なので航空運用の他に海兵隊の航空群程度の部隊を送り届ける航空支援も考慮されていると考えても多い。
海兵隊員も含むことは確かなんです。
しかし引き継がれる2480の数字は謎のままです。

開発計画当初は最大で航空団約2000名(約90機)+海兵航空群500名弱(約30機)だったのかな?
その数字だけ(または居住区画の設計)をなんとなく引き継いだとか。
この仮説が正しいなら航空支援運用状態なら最大120機搭載することを想定していたのかな?
何はともあれ、どうもご協力有難うございました。

332名無し三等兵2019/09/04(水) 21:15:15.94ID:v0BXlfCW
>>311
なるほど、本籍地と現住所!わかりやすいです。
その上で本籍ベースで行われる処理と現住所ベースで行われる処理があるということですね。納得です、ありがとうございます。

333名無し三等兵2019/09/04(水) 21:44:57.46ID:9K55Nj9P
>>324
俺がいた10年以上前だと、最終学歴が終わった翌年に入隊してた。
高校生と社会人は18才、短大や各種学校(非公式の外国語学校とかはダメ)・大学
の生徒はストレートで卒業する年まで猶予、その他個人/家庭の事情での猶予者もあり。
学年のはじまりが9月、徴兵検査が年末、召集状が1-3月に来てすぐ入隊。
有職者も留年生も強制連行、逃げたら犯罪者。
高卒以下は歩兵、専門短大は技能兵(整備とか空/海軍とか)、大卒は軍隊には行かずに
民兵(って言われてた。5年制の非常勤で、イベント警備とか訓練で月数日呼ばれる)
ってのが基本パターンだけど例外もあり。
あと、色々と免除規定(兄弟に兵役経験者がいるとか、戦死者遺族とか)に該当する人がとても多い

って感じだった。社会主義国らしく、まともな/普通に生活してる市民の状態は、
当局が細かく把握されてる感じがあったよ。例えば無許可で外国人を泊めるのは禁止なんだけど、
俺が友人の田舎の実家に泊まって4日目には警察来たからねぇ。

334名無し三等兵2019/09/04(水) 22:41:50.22ID:9KnN7iZs
大砲についてです、新政府軍がアームストロング砲という当時では画期的な大砲を用いて幕府軍を圧倒した
という記述がありました、他にもナポレオンは砲術の天才でその巧みな大砲の運用法で幾多の戦いに勝ったと
いう記述も読んだ記憶があります、しかし今現在の戦争で大砲の役割などあるのでしょうか?今では飛行機に爆
弾やミサイルを積めば大砲よりはるかに遠くを攻撃できるし、ミサイルを地上から発射することもできる訳で
大砲という兵器自体最早役割を終えた兵器だと思うのですが如何なのでしょう?

335名無し三等兵2019/09/04(水) 22:47:22.42ID:7KzZ2812
>>334
ミサイルに比べれば砲弾一発の値段は遥かに安い
広い範囲にいる敵をまんべんなく叩くには砲撃で弾幕を張る方が効率的
ミサイルや航空機を持っていない敵に対して砲撃すれば遥かに優位に立てる
最近の砲弾の中にはGPS誘導やロケットによる補助推進でピンポイント射撃や長距離射撃ができるものもある

ミサイルが大砲と砲弾なみに安上がりにならない限りは大砲の出番はなくなりません

336名無し三等兵2019/09/04(水) 23:12:10.00ID:33+194Br
>>334
EMP攻撃を受けた場合電子機器を搭載した兵器は使い物にならなくなる
そのためにも電子機器を載せない兵器も重要

337名無し三等兵2019/09/05(木) 00:04:44.59ID:OuV6GW+E
空中戦で機関砲やミサイル等の武装を使わず低空飛行で相手の操作ミスを誘ったり
燃料切に追い込んで敵機を墜落させたらそれも撃墜あつかいになりますか?

338名無し三等兵2019/09/05(木) 00:13:27.94ID:8DMRgmL3
>>337
機動で相手を墜落させるのは「マニューバ・キル」といって、立派な撃墜戦果です。
有名どこでは丸腰のEF-111が湾岸戦争で記録。

339名無し三等兵2019/09/05(木) 00:27:05.67ID:2U7ln166
>>334-336
火砲は一見大きな進歩をしてないようで現代の戦闘においても7割を超える戦果は
古典的な火砲によるものであるという報告書もあったような。

340名無し三等兵2019/09/05(木) 01:23:28.50ID:bJQc4Rni
太平洋戦争終戦直後の内地の陸海軍基地の風景について質問です。
各基地は無くなりましたが、
具体的にどういう手順で基地から兵士は帰郷の途についたのでしょうか。
○月○日で勤務終了します。その日に解雇に関する書類に各自署名お願いします
みたいなしっかりした事務手続きを経て、勤務終了日にお世話になりましたみたいな挨拶があって基地でて駅に向かっていったのでしょうか。
それとも、本部から何の連絡もないので、だんだん基地内の規律が無くなり、各々が見切りで各自が勝手に帰郷しだした自然解散みたいな流れだったのでしょうか。
そういった様子を書いた書籍があれば紹介してください。

341名無し三等兵2019/09/05(木) 01:27:05.40ID:dkEtqjH2
20年前は渋谷109やら東急ハンズで1日20人以上スカート逆さ撮りしてた。今なら即逮捕だろう。
都内地下鉄の色んな駅で毎日2時間くらい待ち伏せしてエスカ昇ってくJKのスカートの中を後ろからカメラ突っ込んで至近距離で生パン撮影してたわ。これも今なら即逮捕だろう。良い思い出だ。

342名無し三等兵2019/09/05(木) 02:17:07.54ID:vcKnblyb
>>340
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/kioku/detail.cgi?das_id=D0001800093_00000
一例だけどこんな感じ(大分の少年飛行兵学校生徒の手記)
8月15日に玉音放送を聞くけど雑音がひどくて内容がわからず、上官からそのまま待機を命じられる
18日夜に敗戦が伝えられて書類等を焼却
23日に解隊式を行い解散帰郷

もっと無秩序で兵士が勝手に帰郷してしまった場合もあるし、治安維持のため連合軍からの指示があるまで残っていた部隊もある
たとえば8月30日にマッカーサーが厚木に到着した時、東京までの陸路の移動ルートには日本の兵士が道路を警備していた

1945年11月に陸軍省および海軍省が廃止され、その後も続いた海外からの復員・引揚げ業務は両省が改編された第一、第二復員省が行い、復員庁に統合された後旧軍人の年金などの業務は厚生省の所轄になった

343名無し三等兵2019/09/05(木) 04:04:56.02ID:VChEJWKk
>>334
具体的にはミサイルは数千万以上するが榴弾は3万円だったりする

344名無し三等兵2019/09/05(木) 04:16:02.79ID:VChEJWKk
>>341
しかし20世紀末の女学生のファッションは日本史上最悪だ。
目を大きく見せるために顔を真っ黒にするとか。未来永劫笑い物になるだろう。

345名無し三等兵2019/09/05(木) 08:48:46.36ID:cO1eFYaV
>>343
レールガンも出てきているし、ミサイルの方が駆逐されるかも
大陸間弾道レールガンとか出てきたり

346名無し三等兵2019/09/05(木) 09:23:03.50ID:9tZn2orG
レールガンに夢見すぎだろw

347名無し三等兵2019/09/05(木) 09:41:57.18ID:1ALettnw
大陸間弾道レールガンて、初速どのくらいになるんだよ
衝撃波で自爆しそうだな

348名無し三等兵2019/09/05(木) 10:15:42.44ID:hEq7MYSp
>>344
20世紀末の女性ファッションはそう捨てたもんでもない
ボディコン、キャミソール、ミニスカ、透けブラ
あの頃の方がガードがっちがっちで透けブラすら許さない現代に比べたら路上歩いていても遙かにエロ天国だった

349名無し三等兵2019/09/05(木) 10:32:42.14ID:FzZGChy8
>>344
あれはお歯黒のようなものなのでは
ヤマンバと言うシンボルを用いて迷える少女を部族に導いたのだよ

350名無し三等兵2019/09/05(木) 10:38:33.31ID:1ALettnw
渋谷などの都市部で作戦行動中の陸兵は、あれが保護色なんだろw

351名無し三等兵2019/09/05(木) 11:28:26.60ID:Q/W6MSLI
イギリスのアーチャー対戦車自走砲は、「砲がデカ過ぎて後座すると操縦手の頭をドツいてしまうので、操縦手は戦闘時は降車していなければならなかった」という逸話があります。

でもこの逸話、本やウェブサイトによって「そんなことはない」とか書いてあったりして、どっちが正しいのかよくわかりません。
正しいのはどちらなんでしょうか?

352名無し三等兵2019/09/05(木) 12:01:35.95ID:hTi6LLYU
>>348
確かにあの頃は電車内とかでノースリーブの脇からブラ見えたり下手したらノーブラ乳首とか見えたりしたからなあ
バーベキュー大会の記念撮影したらもろに乳首透けてて(当人気付いて無かった)配るに配れなかった事もあったし

353名無し三等兵2019/09/05(木) 12:36:44.53ID:MLebOQoW
比較的新しい資料では「そんなことは無い」になってる

354名無し三等兵2019/09/05(木) 12:37:57.76ID:X+k6lme7
ASEANの国で軍事における中心国はどこになるのでしょうか?

355名無し三等兵2019/09/05(木) 14:25:54.02ID:vcKnblyb
>>354
「軍事における中心国」の意味が不明

356名無し三等兵2019/09/05(木) 15:24:17.12ID:Z/9QMFL/
ベネリM3以前に使われているイナーシャ・オペレーションとベネリM4のARGOは前者の発展系といった物ではなく全く無関係な別物なのでしょうか

357名無し三等兵2019/09/05(木) 15:58:34.59ID:vcKnblyb
>>356
https://en.wikipedia.org/wiki/Benelli_M4#Design
The M4 was the first gas-operated shotgun produced by Benelli.
Its function is designed around an entirely new method called the "auto regulating gas operated" (ARGO) system.

358名無し三等兵2019/09/05(木) 18:17:14.23ID:X+KCLp0w
回答ありがとうございます

359名無し三等兵2019/09/05(木) 19:57:22.49ID:X+k6lme7
アメリカ海兵隊についてですがwikiで昇進の状況を見ると6か月で一等兵、
9か月後から上等兵になるとあるのですが、上等兵は普通にしてれば誰でもなれるという
事なんでしょうか

360名無し三等兵2019/09/05(木) 20:28:59.85ID:vcKnblyb
>>359
https://en.wikipedia.org/wiki/Lance_corporal#Marine_Corps
Promotion to lance corporal is based on time in grade, time in service, and the conduct of the marine.
よほど評価が低くなければ上等兵(lance corporal)まではほぼ自動的に昇進する
そこから上(Corporal以上)への昇進は数が限られるので競争になり本人の能力や評価、ポストに空きがあるかどうかなどが影響する

361名無し三等兵2019/09/05(木) 20:31:17.74ID:h/tt0mf+
>>345
ジェラルド・ブル博士が、イラクからアメリカを直接狙える、大陸間弾道砲を開発している。バビロン計画だね、電磁力なぞ必要ない。

362名無し三等兵2019/09/05(木) 20:45:05.17ID:X+k6lme7
>>360
ありがとうございます

363名無し三等兵2019/09/05(木) 21:07:18.16ID:4qHTVlGh
>>353
あ、>>351あてかw

364名無し三等兵2019/09/05(木) 22:01:35.44ID:Bt560v8t
近所にあった古い家屋が解体されまして
その地下2 M 程のところに
厚さ50センチ位の鉄筋コンクリートで
囲われた6条間程の空間が有ったのですが
戦時中の防空壕だろうと噂されていました
この程度の防空壕で米軍の爆撃や
機銃掃射を凌ぐ事は可能なのでしょうか

365名無し三等兵2019/09/05(木) 22:09:48.40ID:8DMRgmL3
>>360
弾片や機銃掃射は防げるが、焼夷弾で焼かれた時の酸欠とか通常爆弾の直撃までは無理。
だからって防空壕作らなくてよかったわけじゃなく、言われて仕方なく作ったけど、実質的にただ穴掘っただけとかも多い。

366名無し三等兵2019/09/06(金) 01:59:02.98ID:659dUw2E
イギリスは金網に囲まれた防空ベッドを作らせてて配備したよ(こんなの)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚

これしきの物でも家屋の倒壊から寝ている住民を守ったり、金網で爆弾の弾片を食い止めたりと、相応に役立っている。防空壕ならもっと安心というものだ。
だが何より重要なのは、国民に防空意識を持たせ、自分たちが無力ではないことを認識させること。厭戦意識を払い、継戦能力を維持するのは重要なことだ。

367名無し三等兵2019/09/06(金) 03:07:15.11ID:XCMX4uJc
>>365
>>366
有り難う御座います

368名無し三等兵2019/09/06(金) 07:32:48.36ID:bj6lkwp3
ただ日本の場合正に>>365さんが指摘した通り焼夷弾攻撃に無力な小規模防空壕への避難と個人での初期消火を義務づけた結果大量の逃げ遅れを生じているんだよね

何しろ連合軍は消防車の出動ルートまで計算してここ燃やせばあそこに消防車が集結するからとどめに爆弾落として消防車殲滅するなんて位徹底的だから枢軸国側は地獄だよ

369名無し三等兵2019/09/06(金) 08:40:45.29ID:nq0tT6Zb
そりゃ日本は犠牲を出してでも士気を維持しようとしたわけで
被害が拡大するのは織り込み済みだよ

370名無し三等兵2019/09/06(金) 11:15:14.14ID:Tb/ith38
防空壕ってのはヘルメットと同じで、使えば無敵になるわけじゃないが
使わないよりずっとマシってもん

でもあれば使うだろうし、ありがたいと思うだろ?

371名無し三等兵2019/09/06(金) 11:37:38.71ID:SAlG/EWv
>>370
とはいえどこに作るんだって話もあるもんで、御神木扱いの木を伐採するだのしないだの、せっかく作った畑を潰すだの潰さないだの、
今でいう土地問題みたいなのは頻発したらしい。
でも作れと言われて場所が無ければ、無用に思えるような場所でも大事なもん潰して防空壕は作らないといけなかった。

372名無し三等兵2019/09/06(金) 12:29:26.90ID:x17mk2li
田舎だと山んなかとかとんでもない場所にあったりするよな

373名無し三等兵2019/09/06(金) 13:09:44.68ID:MgMNJsxZ
第二次世界大戦においてどうして日本軍だけが軍刀を投入し続けたんでしょうか?
他の国は普通にカービン銃や拳銃を持ってるのに

374名無し三等兵2019/09/06(金) 13:18:55.18ID:QwpxwG1X
>>373
拳銃は日本軍だって持ってたぞ。
あと日本以外の国でも軍刀(サーベル)実戦で携行した例はある。
さらに、”カービン銃”’(騎兵用短小銃)を将校用装備としたのはアメリカ軍だけだ。
(M1カービンは短小銃ってより機関短銃みたいなもんだけど・・・)

という揚げ足取りはともかく、日本の場合「補給が大変だろう」というので連射火器を個人レベルで装備するのは難しかった。
そもそも「指揮官に連射火器をもたせて何をさせるんだ?」って問題もあったし。

更には、「将校は要は昔の侍なんだから、侍は刀を持っているものだ」っていう意識が強くあった、というのもある。

375名無し三等兵2019/09/06(金) 13:28:45.68ID:QwpxwG1X
>>351
アーチャーの主砲には後座したときの危険防止用に囲いが付いてるので、「後座すると砲尾が操縦手の頭をドツく」心配はない。
排莢も自動式ではない(後座した時には排莢されない)ので、空薬莢にドツかれる心配も基本的にはない。

画像が見つけられなかったけど、そうは言ってもその囲いは「操縦手の頭の後ろギリギリ」の位置にありはするんだけども。

発砲時は操縦手は車外に待避していた、というのは、停止してる射撃試験の時に操縦手が車外に出て横に立っている(別に乗ってる必要ないので狭苦しい操縦席からは降りてる)写真が誤解されたものらしい。
なお、「車内で左右に避けていた」っていうのは配置上不可能なので、ヨタだろう
(アーチャーの操縦席は左右を弾薬箱に挟まれてるので、左右に身体を避ける余裕はない)

そのへんの逸話は「ドタマの真後ろに砲尾があって操縦手は怖くて仕方がなかった」というのに尾ひれがついたのだろうと思われる。
あるいは「これは発砲時は操縦手は待避しないとなりませんな。いやぁ全くこれは欠陥品だ」っていうイギリスン(C)大滝よしざえもん)語法か。
(なおイギリスンがこういう時は基本的に褒めてる)

376名無し三等兵2019/09/06(金) 13:46:25.25ID:bj6lkwp3
>>373
別に日本軍も刀で銃に対抗する目的で軍刀使っていた訳じゃなく巨大な指揮棒として用いていた訳よ
米軍のM1カービン銃やソ連軍のトカレフ/マカロフ拳銃みたく指揮官の所在を明らかにし、ハンドサインで部隊指揮するのが目的
まあ徴兵で引っ張られてきた兵隊を危険な銃剣突撃に参加させるには指揮官が先頭に立つ必要あるから白兵武器としての刀が重宝されたのもある

似た理由で日本軍の後進性揶揄するネタとして軽機関銃に銃剣ってのがあるけどあれは命中精度高める為のバランサーを手近な品物で代用する為の手段
他国と違い日本軍は軽機関銃を連発式狙撃銃の様に使ったから命中精度は必要だった
実際にその運用は効果上げているから六四式小銃や八九式小銃にコンセプトは一部引き継がれている

377名無し三等兵2019/09/06(金) 14:14:36.46ID:nq0tT6Zb
>>373
小銃に拳銃と刀が標準装備
むしろそれがたたってピストルブレードを作ろうとしたくらいだが、言うまでもなく大失敗した

海外ではSMGやカービンを持たせてもらえたり、拳銃も日本のよりあからさまにいい代物だったりと日本が不利であること自体は否定できない
モーゼルかガバメントでもあればだいぶマシだろうけど
なんにせよ近距離でしか使えないし弾が続かないんだろう

378名無し三等兵2019/09/06(金) 17:10:51.15ID:3WbfYppH
このニュースについて質問です。
軍事業界に激震。航続距離1200kmの軍事ドローン「アバビール」10機がサウジアラビアの油田を攻撃
http://2chb.net/r/poverty/1567755372
http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚

これまでのドローンは単機が偵察や攻撃を行う程度でしたが、10機で行動した所に空母の集中運用的な
パラダイムシフトを感じます。現在のドローンは複数機がバラバラではなく、複数機が一つの任務ユニットとして
自律的に有機的に連携して行動する技術が実装されているのでしょうか?

379名無し三等兵2019/09/06(金) 17:37:08.50ID:3svP/ISi
もう随分と昔から、ロシアの超音速巡航ミサイルが、複数機で編隊を組んで攻撃する仕様になっている。
リーダー機が高度を上げて索敵して、データを僚機に送り、発見され易く攻撃を受け易いリーダー機が撃墜されれば、別の機がその任務を受け継ぐ。

直接関係のあるドローンにしても、アメリカや中国では随分前から、複数機をクラウド/スウォームでコントロールする技術を研究している。

380名無し三等兵2019/09/06(金) 17:44:22.76ID:45IgWmk1
>>378
巡航ミサイルの代わりに爆薬を積んだドローンを遠隔操縦でターゲットに突っ込ませただけで君が思ってるほどハイテクな手段じゃないよ

381名無し三等兵2019/09/06(金) 18:12:11.18ID:nq0tT6Zb
ハイテクといえばハイテクだけど
値段が安くて足の遅いミサイルだからうん…
ゲリラがこういうのを持つのは確かに怖いけど

382名無し三等兵2019/09/06(金) 20:17:18.26ID:DFdWqA1N
>>373
とりあえず「ジャック・チャーチル」でググりたまえ

383名無し三等兵2019/09/06(金) 20:49:44.79ID:8JHOKicT
陸上自衛隊の精鋭部隊としてwikipediaには

特殊作戦群、第1空挺団、水陸機動団、中央即応連隊、冬季戦技教育隊、対馬警備隊

の6つの部隊が載っていますがこれら以外は陸自にはありませんか?

384名無し三等兵2019/09/06(金) 21:06:47.66ID:SAlG/EWv
>>383
特殊部隊じゃなく精鋭部隊ってことなら、それに準じたもんとして「即応機動連隊」に指定されてる部隊が各方面隊へ1個連隊ずつ配備、
またはこれから整備される予定。
平時から昔の戦闘団編成みたいな諸兵科連合組んで、定員充足率も高い「常に戦える」部隊ってだけだけどね。

385名無し三等兵2019/09/06(金) 22:47:42.87ID:AbgjC/6U
大陸打通作戦に参加した兵士が
「先行した師団が沿道の部落を食いつくしたせいで、自分たちの師団は奥地の部落にまで食べ物を漁りにいかなければならなかった」と証言していました
優勢だった中国大陸でも補給は途絶えてたんですか?

386名無し三等兵2019/09/06(金) 23:04:19.15ID:3DWYhsnX
>>376
軽機に銃剣でその話よく聞くけどほんとかね
もともと白兵戦を意識してつけてたんじゃないの 結果としてバランサーになったんじゃなかろうか

387名無し三等兵2019/09/06(金) 23:16:26.09ID:k2ZJ/1d/
>>385
佐々木春隆氏の一連の著作を読むよろし
氏は大陸打通作戦時陸軍大尉で連隊参謀だが、連隊は作戦中ほぼ一年に渡り糧秣の補給を受けられなかったと書いてる

388名無し三等兵2019/09/06(金) 23:17:01.87ID:bj6lkwp3
>>386
突撃の際にも後方から援護射撃を専ら行うとされているし、あんな重たい軽機関銃で白兵戦とかコナン・ザ・グレートかターミネーターかよって話だから流石に無いと思うけどね

まあとち狂ってそうした用法も考えていた可能性を否定できないのが日本軍ではあるけど

389名無し三等兵2019/09/06(金) 23:31:52.42ID:QwpxwG1X
>>386
射撃時、特に伏射時に射撃の邪魔になる草木を払うためだった、って説もあったけどこれはガセくさいな。

ただ、真面目に軽機で打突するつもりだったとは思えんけど、「これで人を突くことは全く考えていなかった」ってことはなかったのでは。

390名無し三等兵2019/09/07(土) 02:16:16.77ID:gpkNcRNz
軽機の重量とそのバランスでどうやって銃剣で戦うというのか、その辺の棒切れに付けた方がずっとマシである

391名無し三等兵2019/09/07(土) 07:57:36.37ID:I6FthBgr
>>385
そらそうよ
十分な輸送車があるわけじゃないし
頭数が多すぎる
>>386
結果論
十一年式は分隊で運用しないで後方支援するから銃剣なし
つまり分隊運用で一緒に突撃するから銃剣つけた

中国なんかアサルトライフルにコンクリ吊してたって話聞いたことある

392名無し三等兵2019/09/07(土) 07:59:23.26ID:i0w2qt0c
>>389
そもそもゴボウ剣には刃がついておらず、出征の際に先端から19cm(刃の全長の半分弱)を研いで刃をつけるだけなので、切断には適してない
おまけに九九式軽機では銃身と消炎機が邪魔で刃の2/5(16cm)くらいしか突き出ておらず、銃剣としては短すぎて役に立たない

393名無し三等兵2019/09/07(土) 09:46:53.43ID:PC8/G7MC
>>387
三光作戦だな

394名無し三等兵2019/09/07(土) 09:50:23.74ID:qKOTiTYb
皇軍は蝗軍だと呼ばれる所以ですな

395名無し三等兵2019/09/07(土) 12:01:59.11ID:4gj2bpf8
>三光作戦だな

殺し尽くす、焼き尽くす、奪い尽くす、ヤリ尽くす

あれ、一つ多い?

396名無し三等兵2019/09/07(土) 12:31:51.81ID:wBOuWh1C
日本軍が三光という中国語を作戦名に付けるなんて不思議

397名無し三等兵2019/09/07(土) 12:35:12.35ID:4eo1ljcU
ソノブイってばら蒔いてなんぼのようなイメージがあるのですが、一本の値段はいくらくらいなんですか?

398名無し三等兵2019/09/07(土) 13:00:23.60ID:1yK6v2wV
>>397
80年代に話題になった時はよく「カローラ1台分の値段がする」と言われてた。

年代は違うが実際はこんなところ
http://report.jbaudit.go.jp/org/h18/2006-h18-0474-0.htm

399名無し三等兵2019/09/07(土) 13:01:08.54ID:1yK6v2wV
>>396
「三光作戦」が日本軍が命名した作戦名だと思ってるのなら、お前には圧倒的に知能が足りない。

400名無し三等兵2019/09/07(土) 14:25:01.39ID:XS6TRpPL
AOSを保有している国は日米中の他にありますか?

401名無し三等兵2019/09/07(土) 16:50:01.22ID:ScU4bp/I
>>399
「三光作戦」は中華民国国民党が名づけた作戦だからなあ。

402名無し三等兵2019/09/07(土) 17:20:00.58ID:RK75w5lY
>>400
質問の「AOS]というのはSWATH(双胴船)船体の曳航ソナーアレイを搭載した艦艇を指していて、それ以外の曳航ソナーアレイを搭載した水上艦船は入っていないということ?

403名無し三等兵2019/09/07(土) 17:41:38.63ID:XS6TRpPL
>>402
う〜んそう言われると困りますね…
同じ任務でほぼ同じ能力を持つなら双胴船でなくてもかまいません。
そこまで考えていませんでした。

404名無し三等兵2019/09/07(土) 17:53:02.07ID:pP7snmMl
ロシアや中国には戦車砲から発射する対戦車ミサイルがあり、
西側の戦車をアウトレンジできると言ってる場合がありますが、
なくて問題ないんですか?

405名無し三等兵2019/09/07(土) 18:11:10.09ID:RK75w5lY
>>404
https://ja.wikipedia.org/wiki/LAHAT_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
イスラエルがLAHATという105〜120mm戦車砲から発射できる対戦車ミサイルを開発していて、西側の戦車ならレーザー誘導・照準システムを取り付ければ発射可能
ただ、砲弾よりも高価だし、ミサイルならわざわざ戦車じゃなくてもハンヴィーとかやUAVに搭載すればいいじゃんって話になる

406名無し三等兵2019/09/07(土) 18:28:31.62ID:RK75w5lY
>>403
潜水艦の推進音の音紋検出と記録をおそらく主任務にした艦はその3国だろうけど、曳航ソナーを搭載してる艦艇や海底地形調査のための音響探査船は他国も保有してる

https://www.cmre.nato.int/news-room/former-achievements/464-activated-towed-arrays
France: the SLASM (Systeme de lutte anti sous-marine) developed by the Marine Nationale for their D610 Tourville and D612 De Grasse frigates.
Germany and France: the development of activated towed array systems for the frigates of the F70 Georges Leygues and F123 Brandenburg classes.
Netherlands, Norway and United Kingdom: pre-development and development studies for activated towed array systems.

407名無し三等兵2019/09/07(土) 20:23:29.46ID:FSIONwY3
こういう内容の本が読みたい
という質問は可能ですか

408名無し三等兵2019/09/07(土) 20:43:43.02ID:RK75w5lY
>>407
>>4
軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511967006/

409名無し三等兵2019/09/07(土) 21:38:20.67ID:8Zpvgcw4
そのスレは質問禁止のような…

410血ヶ滝ルナ2019/09/07(土) 21:42:45.32ID:9Y20Xrf4
変な質問ですが
鯨油でジェット機は飛ばせるのでしょうか?
クジラの脂です
将来石油資源が枯渇しかけた時
まだジェット機を飛ばせる資源国が覇権を握りそうな気がするのですよ
しかし鯨油でジェット機を飛ばせるなら話は違ってきますよね
どうなのでしょうか

411名無し三等兵2019/09/07(土) 22:03:40.43ID:YQOkUA03
鯨油は揮発するのかい?炭化水素の炭素鎖長の平均はどのくらいかな?

412名無し三等兵2019/09/07(土) 22:30:49.35ID:1yK6v2wV
>>410
鯨油をそのまんまジェット燃料にするのは無理、ということくらいはわかっているかと。

鯨油を加工してジェット燃料にできるのか、というなら不可能ではないだろう。
でも、到底採算が合うようなものにはできないし、採算度外視するにしてもコストと手間がかかりすぎて実用品にはなんないだろうな。
石油資源が枯渇するような自体に陥ったとしても、というかそういう状況ならなおのこと、鯨油をジェット燃料に使うなどということは実用的なものとしては成り立ち得ないだろう。


ちなみに燃料にしなくても鯨油は航空産業には絶対に必要になる。
高高度用低圧極低温環境用の潤滑油は、鯨油がないと作れないからだ。

413名無し三等兵2019/09/07(土) 22:39:11.06ID:cwq4T4eB
前に天ぷら油で走る車あったよね、やろうと思えばできそうな気がする

414血ヶ滝ルナ2019/09/07(土) 22:44:32.99ID:9Y20Xrf4
>>412
やはり石油資源が枯渇しかけた時に
まだわずかにジェット機を飛ばせる資源国に、世界は支配される運命のようですね。
ありがとうございました。

415名無し三等兵2019/09/07(土) 22:45:05.68ID:Q1aTgGXH
ジェット燃料≒ケロシン≒灯油、ガソリンより重く軽油より軽い
鯨油は灯油として使われていたが、それはストーブではなく行灯とかに使うもので、ケロシンより粘度も引火点も発火点も高く、機械にはグリース(低温でも凍りにくいので、寒冷地の軍用車両等に)としてしか使えない

416名無し三等兵2019/09/08(日) 00:01:17.36ID:MbpzpZAV
>>414
鯨油で石油文明を代換するなんてのは資源量に不可能。

仮に鯨油が原油として全く同じに使える(原油を石油にするように経由やガソリンを精製できる)としても、採掘(「掘って」はいないが)にかかる手間とコスト、
そして「地球全体に存在する資源量」としても全く代換にならない。

鯨油に過剰な夢を見るのはやめよう。
それは阿呆の夢だ。

417名無し三等兵2019/09/08(日) 02:03:07.64ID:U1a+Ol7P
T54の初期型はティーガー2やパンターFに対抗可能だったんですか?

418名無し三等兵2019/09/08(日) 02:03:18.84ID:WL0rpDQJ
火山噴火の観測など、敵意は無いが万が一巻き込まれる可能性のある場所の観測において、有人ヘリがドローンに勝っているところはありますか?
というのも、軍事ではありませんが、この前の噴火の際に新聞社の報道ヘリからの写真を見て
「ドローンに撮らせればよい」
と知人が頑として認めなかったもので。
近頃の望遠レンズの性能は素晴らしく、比較的危険の少ない遠域から撮っているのではないかと思いましたが、なんとも反論しがたく、
そういった危険地帯を有人機で観測するメリットがもしあるのならば、軍民問わないのではないかと思い、質問した次第です。

419名無し三等兵2019/09/08(日) 02:37:06.23ID:F7O/6g4Y
とりあえず多人数の沢山の目で同時に広範囲を見れる。
逃げ遅れた人がいないか等の場合は差があると思う。またその人への対処もできる場合もあるかも。
まあ将来的に魚眼レンズ+AIで解析して人探しとかになったらシランが。

420名無し三等兵2019/09/08(日) 03:04:13.90ID:8cxAaGu3
ヘリコプターに限らず航空機にとって噴煙とともに吹き上げられた火山灰はエンジン故障の原因になるので、救助などやむを得ない事情がなければなるべく近寄らないに越したことはない
レスキューのようなよんどころない事情ならしょうがないけど

421名無し三等兵2019/09/08(日) 03:08:15.74ID:WL0rpDQJ
ありがとうございます。
できるだけ近づかないほうがいいのはわかりました。
一方、現実的な話、現時点で火山観測(先程は含みを持たせましたが今回は限定します)をドローンのみで行うことはできるのでしょうか?

422名無し三等兵2019/09/08(日) 04:11:51.54ID:p3MuXzyt
>>421
それは軍事の質問ではないな
興味深い話題だが、残念ながらスレ違いだ

>2
>・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

423名無し三等兵2019/09/08(日) 05:05:56.24ID:8cxAaGu3
「火山 ドローン」でググろうと思わないのが謎

424名無し三等兵2019/09/08(日) 06:51:29.72ID:qJW+n1ac
水中アサルトライフルもロシア、中国にあって西側にないですが問題ないと判断されてるんですか

425名無し三等兵2019/09/08(日) 07:02:17.40ID:sUw7fHo9
>>424
西側にもH&K P11ってのがありました

426名無し三等兵2019/09/08(日) 09:38:41.99ID:qJW+n1ac
アサルトライフルとはクラスが違うし普及してないすよね

427名無し三等兵2019/09/08(日) 10:53:25.84ID:7OLx7s8x
レールガンの弾は対空ミサイルで撃墜するのは困難だそうですが
手が出せない何百kmも彼方から鉄の雨が降ってきたらどうしようもない気がするんですが
レールガンへの対策って現状何かあるんですか?

428名無し三等兵2019/09/08(日) 10:57:49.55ID:60APl1FY
見つけて叩く
将来的に先に見つかった方が負ける戦いになる

429名無し三等兵2019/09/08(日) 11:04:10.99ID:i+oYkOgc
9mmパラを発射するフルオート銃(単銃身)の
発射速度は毎分1200発位が限界なのでしょうか
それとも2000でも3000でも行けるのですか

430名無し三等兵2019/09/08(日) 14:00:00.51ID:hYdsJOQM
まもなくおかしな人が現れてコピペレスを何十も貼り付ける時間帯が始まります
先週の日曜は1時間17分で88レスを一繋がりで書き込みました
行為も内容も掲示板の道義から外れていますが、触れるとますます増長加速するので、不快でも黙殺し居ないものとして扱ってください
(該当者のIDをNG登録を強く推奨)

431名無し三等兵2019/09/08(日) 14:27:01.29ID:v+dzVrfR
>>429
ボルト作動距離の短縮
ボルトの軽量化
弾の強装化かリコイルブースター設置
どうしても無理なら二機関部化で何とかなるだろうけど
むしろ連射速度を落とす方に努力するのが普通
それにジャムりやすくなる

432名無し三等兵2019/09/08(日) 14:28:07.75ID:upR17NUj
「「軍刀」すら廃止のできなかた日本」
「第一次世界大戦から戦間期を境に各国では野戦における軍刀の使用のみならず、常勤時の佩用までも廃止」
「第二次世界大戦の時点で軍刀を軍人の主要装備とし、また将校准士官が軍装品として常時佩用していたのは日本」

433名無し三等兵2019/09/08(日) 14:29:15.10ID:upR17NUj
「第二次世界大戦においてどうして日本軍だけが軍刀を投入」

373名無し三等兵2019/09/06(金) 13:09:44.68ID:MgMNJsxZ374376377382

第二次世界大戦においてどうして日本軍だけが軍刀を投入

し続けたんでしょうか?
他の国は普通にカービン銃や拳銃を持ってるのに

434名無し三等兵2019/09/08(日) 14:30:13.31ID:upR17NUj
374名無し三等兵2019/09/06(金) 13:18:55.18ID:QwpxwG1X
373
拳銃は日本軍だって持ってたぞ。
あと日本以外の国でも軍刀(サーベル)実戦で携行した例はある。
さらに、”カービン銃”’(騎兵用短小銃)を将校用装備としたのはアメリカ軍だけだ。
(M1カービンは短小銃ってより機関短銃みたいなもんだけど・・・)
という揚げ足取りはともかく、日本の場合「補給が大変だろう」というので連射火器を個人レベルで装備するのは難しかった。
そもそも「指揮官に連射火器をもたせて何をさせるんだ?」って問題もあったし。
更には、「将校は要は昔の侍なんだから、侍は刀を持っているものだ」っていう意識が強くあった、というのもある。

376名無し三等兵2019/09/06(金) 13:46:25.25ID:bj6lkwp3386
373
別に日本軍も刀で銃に対抗する目的で軍刀使っていた訳じゃなく巨大な指揮棒として用いていた訳よ
米軍のM1カービン銃やソ連軍のトカレフ/マカロフ拳銃みたく指揮官の所在を明らかにし、ハンドサインで部隊指揮するのが目的
まあ徴兵で引っ張られてきた兵隊を危険な銃剣突撃に参加させるには指揮官が先頭に立つ必要あるから白兵武器としての刀が重宝されたのもある

似た理由で日本軍の後進性揶揄するネタとして軽機関銃に銃剣ってのがあるけどあれは命中精度高める為のバランサーを手近な品物で代用する為の手段
他国と違い日本軍は軽機関銃を連発式狙撃銃の様に使ったから命中精度は必要だった
実際にその運用は効果上げているから六四式小銃や八九式小銃にコンセプトは一部引き継がれている

435名無し三等兵2019/09/08(日) 14:30:51.68ID:upR17NUj
377名無し三等兵2019/09/06(金) 14:14:36.46ID:nq0tT6Zb
373
小銃に拳銃と刀が標準装備
むしろそれがたたってピストルブレードを作ろうとしたくらいだが、言うまでもなく大失敗した
海外ではSMGやカービンを持たせてもらえたり、拳銃も日本のよりあからさまにいい代物だったりと日本が不利であること自体は否定できない
モーゼルかガバメントでもあればだいぶマシだろうけど
なんにせよ近距離でしか使えないし弾が続かないんだろう

382名無し三等兵2019/09/06(金) 20:17:18.26ID:DFdWqA1N
373
とりあえず「ジャック・チャーチル」でググりたまえ

436名無し三等兵2019/09/08(日) 14:31:26.52ID:upR17NUj
「「軍刀」すら廃止のできなかた日本」
「第一次世界大戦から戦間期を境に各国では野戦における軍刀の使用のみならず、常勤時の佩用までも廃止」
「第二次世界大戦の時点で軍刀を軍人の主要装備とし、また将校准士官が軍装品として常時佩用していたのは日本」

437名無し三等兵2019/09/08(日) 14:32:21.59ID:upR17NUj
「「軍刀」すら廃止のできなかた日本」

「技術戦としての第二次世界大戦
- Google ブック検索結果
https://books.google.co.jp &#8250; books
兵頭二十八, &#8206;別宮暖朗 - 2007 - &#8206;History
けれども、陸軍航空の強化に失敗して対ソ奇襲の目途が立たないために、ひとまず帝国海軍には「日本海海戦」の後光がさしていて、自国&#11936;からの「次はK船 ...
一大学生が、 〈法文系の人材が滅びれとしての器量が、

「軍刀」すら廃止のできなかた日本

の役人政治家たちとは、比較を絶していたのであた。
わずか四年遅れて原爆開発を成功させる」

438名無し三等兵2019/09/08(日) 14:33:06.50ID:upR17NUj
「第一次世界大戦から戦間期を境に各国では野戦における軍刀の使用のみならず、常勤時の佩用までも廃止」
「第二次世界大戦の時点で軍刀を軍人の主要装備とし、また将校准士官が軍装品として常時佩用していたのは日本」

「20世紀以降は兵器の近代化と進化した戦闘ドクトリン、騎銃とともに軍刀を主装備とする陸軍の花形兵科であった騎兵の衰退により、
概ね

第一次世界大戦から戦間期を境に各国では野戦における軍刀の使用のみならず、常勤時の佩用までも廃止

する傾向にあった。

第二次世界大戦の時点で軍刀を軍人の主要装備とし、また将校准士官が軍装品として常時佩用していたのは日本

陸海軍と幾つかの国のみであった」

下記、ウィキペディアの軍刀を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%88%80

439名無し三等兵2019/09/08(日) 14:33:47.89ID:upR17NUj
「日本軍には「儘滅作戦」や「三光作戦」、「三光政策」といった作戦名は存在していない」

440名無し三等兵2019/09/08(日) 14:35:09.03ID:upR17NUj
393名無し三等兵2019/09/07(土) 09:46:53.43ID:PC8/G7MC
387
三光作戦だな

394名無し三等兵2019/09/07(土) 09:50:23.74ID:qKOTiTYb
皇軍は蝗軍だと呼ばれる所以ですな

395名無し三等兵2019/09/07(土) 12:01:59.11ID:4gj2bpf8
>三光作戦だな

殺し尽くす、焼き尽くす、奪い尽くす、ヤリ尽くす

あれ、一つ多い?

396名無し三等兵2019/09/07(土) 12:31:51.81ID:wBOuWh1C399
日本軍が三光という中国語を作戦名に付けるなんて不思議

399名無し三等兵2019/09/07(土) 13:01:08.54ID:1yK6v2wV401
396
「三光作戦」が日本軍が命名した作戦名だと思ってるのなら、お前には圧倒的に知能が足りない。

401名無し三等兵2019/09/07(土) 16:50:01.22ID:ScU4bp/I
399
「三光作戦」は中華民国国民党が名づけた作戦だからなあ。

441名無し三等兵2019/09/08(日) 14:35:53.12ID:upR17NUj
「日本軍には「儘滅作戦」や「三光作戦」、「三光政策」といった作戦名は存在していない」

442名無し三等兵2019/09/08(日) 14:36:33.81ID:upR17NUj
「日本軍には「儘滅作戦」や「三光作戦」、「三光政策」といった作戦名は存在していない」

「三光作戦(さんこうさくせん)または三光政策(さんこうせいさく)とは、北京語で「殺し尽くし・焼き尽くし・奪い尽くす」(中国語: &#26432;光、&#28903;光、&#25250;光: 殺光・焼光・槍光[注釈 1]) を意味する用語。
蒋介石が「軍事が三分、政治が七分」と称し、
保甲連坐法をしき実施した作戦を指し[2]、日本軍の過酷なふるまいに対する中国側の呼称としても用いられた[3]。
1931〜34年の国民党軍による瑞金掃討作戦に観戦武官として参加した岡村寧次北支方面軍司令官がそれを適用したと言われ[4]、主に共産党の八路軍根拠地に対して行われたとされる[5]。
[要検証 &#8211; ノート]ただし、

日本軍には「儘滅作戦」や「三光作戦」、「三光政策」といった作戦名は存在していない

[6]。」

443名無し三等兵2019/09/08(日) 14:37:12.96ID:upR17NUj
概要[編集]
貝塚茂樹は、「三光政策」を「ゼークトにより蒋介石軍がとった、ソヴェート地区の壮丁をみなごろしにする殺光、
住家を焼きつくす焼光、食料を略奪しつくす槍光」としている[7]。
第五次囲剿戦(中国語版)で、国府軍は、
「政治七分、軍事三分」という力配分による長期政策と堡塁形式を主軸とした占領政策に変更し、
敵対住民に対して「三光政策 (殺光・焼光・槍光)」いう徹底的な弾圧策を採用した、という[8][9]。
中国共産党側の研究によれば、
国民党側はソビエト区に対して「殺し尽くし、焼き尽くし、奪い尽くし」の三光政策を行った、
という[10][11]。

444名無し三等兵2019/09/08(日) 14:37:48.28ID:upR17NUj
三光作戦は、延安で発行された《解放日報》の1941年7月7日、9月25日などで使用例があるという[12][13]
(当時の『解放日報』は、中国共産党の博古が責任者を務めていた)。
日本では撫順戦犯管理所等に収容され、
後に解放された中国帰還者連絡会が1957年(昭和32年)にカッパブックスから出版した『三光』から、
この「三光作戦」という呼称が広がった[6]。
「三光(参照:Wiktionary)」と言うと三光鳥/サンコウチョウの呼び名などでも知られるように、
大抵は「日・月・星」の三つの光を指して言う。かつては三光汽船という名の会社も在り、現在でも企業名や学校名などに日・月・星から付けた「三光」という名が見られる。
日本では「儘滅作戦」という呼称を使用する者もいるが、
この呼称について笠原十九司は、作戦名としては存在しないが、
1940年(昭和15年)8月26日、北支那方面軍第一軍参謀長の田中隆吉少将が「敵根拠地ヲ燼滅掃蕩シ敵ヲシテ将来生存スル能ハザルニ至ラシム」と命令したことから来ているとしている[14]。
「三光」との呼称が中国語であることなどから、
中国やそれに同調する学者やマスメディアによるプロパガンダであるという見方がある[15]。
一方で、三光政策という呼称で歴史的事実とする立場もある[16]。
笠原十九司によれば、日本では、三光作戦が中国側のプロパガンダで、
特にメディア世界で、そうした歴史事実はなかったとする風潮が強いが、
加害者と被害者の史料・証言が一致した事例については否定できないのではないか、という

445名無し三等兵2019/09/08(日) 14:38:23.08ID:upR17NUj
冬季山西粛正作戦戦闘詳報[編集]
2004年(平成16年)7月に防衛庁は、かねてから存在の知られていた三光作戦の根拠の一つとされる、
歩兵第二二四聯隊「冬季山西粛正作戦戦闘詳報」を公開し、
その中で山西省での燼滅作戦について『撒毒』の記述が確認された[18][注釈 2]。一方で以下の記述も確認された。
其三、住民地の状態
一、住民 殆ンド逃避シアリ為情報収集二不便ヲ感ズ
  掃討二際シテ土民ヲ獲得セル時ハ大部分成功ス
日本軍が到着した際には既に住民の殆どが逃げた後であり、掃討を行った際に住民を容易に獲得できたとしている。 つまり、三光の“殺し尽くした”の主張と反した内容が書かれている[20]。

446名無し三等兵2019/09/08(日) 14:38:56.70ID:upR17NUj
中国共産党の報復清野を奨励する方法[編集]
報復清野を奨励する方法(支那紙大公報所載より抜粋[21])
共匪は大いに階級闘争を主張する故に地方の不良分子は平素些細の事にも相争いあって報復する。
其れは口訴、文書、孰れも歓迎するのである。
報告があれば隊を派遣して包囲し其の者を縛り上げ其の者の財を掠める。
如何に誣枉せられても辨訴の権利はない。
甲が乙を訴ふれば乙を縛し丙が甲を訴ふれば又甲を縛し丁が丙を訴ふれば又斯くの如し、
順繰りに拘引し瓜蔓の如くに連行する金銭を以て刑を贖うものは別として其の大部分は首を連ねて殺される。
一地を占領する毎にまず現金を取り上げ次ぎに首飾り、次ぎに布疋次ぎに家畜、次ぎに食糧とあるだけのものを匪巣に搬入する。
従ってそれ等の地方は家は岩家の如く食うにも蓄えの食糧なく鼠雀の外に家畜なく鍬鋤の外に金物は殆ど見当たらない。
青野を励行して国軍の新軍討伐に困難を感ぜしめる、計略としてこれほど甚だしいものはない。

下記、ウィキペディアの三光作戦を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%85%89%E4%BD%9C%E6%88%A6

447名無し三等兵2019/09/08(日) 15:20:38.15ID:/e8W6cz3
日本軍の靴がサンダルからブーツに変わったのはいつですか?

448名無し三等兵2019/09/08(日) 16:25:11.62ID:8cxAaGu3
>>447
https://www.jacar.go.jp/jacarbl-fsjwar-j/smart/topics/t001.html
日清戦争までは歩兵は足袋の上からゲートルをつけ草鞋(サンダルではない)を履いていたが、日露戦争では巻き脚絆と短靴を着用するようになった
ブーツ(長靴)を履くのは士官(主に礼装時)と騎兵

449名無し三等兵2019/09/08(日) 16:42:49.31ID:i+oYkOgc
>>431
有り難う御座います

450名無し三等兵2019/09/08(日) 16:54:41.89ID:DEQiv1FY
いいってことよー

451名無し三等兵2019/09/08(日) 17:39:19.51ID:dGVsaMTB
http://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU4/bomb3.htm
>つまり、鋼鉄板の上に一枚の木の葉をおいて、炸薬を接触させる。
>爆発後、木の葉の葉脈部の形がそのまま鋼鉄板に彫りこまれている、といった寸法である。
>それ以上の進歩はほとんどなかった。

本当にこんなことできるんですかね?

452名無し三等兵2019/09/08(日) 18:03:45.00ID:8cxAaGu3

453名無し三等兵2019/09/08(日) 20:58:45.06ID:XH73YTBA
>>448
短靴と軍靴は何が違うんでしょうか?
自衛隊の軍靴みたいに紐がついてるかどうか?

454名無し三等兵2019/09/08(日) 21:12:14.65ID:8cxAaGu3
>>453
軍靴(軍用の靴)という大きな括りの中に短靴(編み上げ靴)、半長靴、長靴など様々な靴が含まれる

455名無し三等兵2019/09/08(日) 21:22:28.99ID:BRi+6M86
>>430
ピッタリだな。

456名無し三等兵2019/09/08(日) 22:34:13.86ID:kxJRF15q
Tu-4はエンジン・銃座の機関砲・メートル法寸法の違いを除けばB-29を寸分違わずコピーしたそうですが
自国の航空機設計技術で翼平面形を変えようとか整理して軽量化しようといった
オリジナルの改設計を加えて性能を向上させることは不可能だったのでしょうか

457名無し三等兵2019/09/08(日) 22:34:34.24ID:XH73YTBA
>>454
ありがとうございます
全部を総称して軍靴ということですね




もう一つ質問なんですが、日中戦争において中国軍は拳銃を撃つときに右足が前なのはなぜでしょうか?
現代の軍隊だと左足が前ですよね
どうして戦後と戦前で左右が入れ替わっているんでしょう?
ストックつきのピストルカービンを使うときは普通に左足構えなのにストックがないときだけ右足を前にする意味が何かあったんでしょうか?

458名無し三等兵2019/09/08(日) 22:50:09.91ID:kd9dgnlS
>>456
寸分違わずコピーしたってのはソ連の宣伝で実際の性能はオリジナルを遥かに下回る代物だよ
まあ当時のソ連の技術では充分頑張った代物でもあるけど

459名無し三等兵2019/09/08(日) 23:03:42.98ID:v+dzVrfR
>>457
右手で撃つなら右足出さないと構えられないだろそりゃあ
でも戦後は両手撃ちになったから、左手が少し前になるなら左足出した方が構えやすい

460名無し三等兵2019/09/08(日) 23:08:48.00ID:MbpzpZAV
>>456
Tu-4は技術上の限界とか量産に当たっての単位変換(原型はヤード・ポンド法設計だけどソビエトはメートル法の国なので)とかで、「オリジナルと寸分違わず」にはなってなかったり。
細部が異なるので重量も「寸分違わず同じ」ではない。

B-29は当時のアメリカ、というか世界の航空業界で見ても最新鋭の技術の詰まった機体なので、ソビエトとしては「改良するポイント」を見出すことができなかった。
まずは可能な限り完璧に解析して完璧にコピーすることで(それはできなかったけど)、その「世界最先端の技術」を手に入れることから始めなくてはいけなかったので。

とりあえずのコピーに成功したあとは旅客機型や輸送機型、それに爆撃機としての改良型が何種類か設計されている。
どれも量産はされてないけれど。

そういう意味での「ソビエトがB-29を国産の技術で改良した機体」は、Tu-4とその派生型の開発で得た経験を生かして設計したTu-95だ、ということになるだろう。

461名無し三等兵2019/09/08(日) 23:18:31.69ID:MbpzpZAV
>>456
ちなみにTu-95に行き着くまでの存在としては
*Tu-70:胴体を新設計にした民間旅客機型(試作のみ)
*Tu-75:Tu-70の胴体を改設計した軍用貨物輸送型
*Tu-80 :胴体延長して機首を設計変更した戦略爆撃機
*Tu-85:Tu-80のエンジン変更して胴体と翼を拡大改良した戦略爆撃機
がある。

どれも試作機だけで量産はされてない。

462名無し三等兵2019/09/08(日) 23:23:29.61ID:nZhVWAV/
拳銃の構え方には何通りもあって、流行り廃りもあればメリット・デメリットもある。
大戦中は片手で構えるのが主流で、場合によっては左手は背中に回してベルトを掴んだりしていた。現代でもピストル競技では片手で撃つし、右足を前にしてなかったかな。

大戦後には両手で保持する構えが主流になったが、これも左足を前に構えるウィーバースタンスと、両手で二等辺三角形を作るアイソセレス・スタンスなどがある。
また珍しいところでは、両手で肩を組むようにして身体をたたみ、二の腕に委託するようにして撃つやり方もある(フランスなどで使われたそうな)

463名無し三等兵2019/09/09(月) 00:34:17.44ID:x9+kwqC+
外人部隊に参加した経験のある日本人は
日本で軍関係のキャリアパスが作りやすいのでしょうか?
例えばその実戦経験や中東などの赴任地の事情等の伝授で自衛隊の教官に採用してもらえるとか

464名無し三等兵2019/09/09(月) 01:23:20.95ID:1+Jtl+fG
>>452
ありがとうございます

465名無し三等兵2019/09/09(月) 02:26:35.07ID:XIIOS0BI
>>463
>>軍関係のキャリアパス
ちゃんと努めて契約満了でなんとかフランス軍の正規部隊に入れてもらう
よほど優秀でコネがあれば民間軍事会社や警備会社と契約してどっかの国でインストラクターや基地警備員をやる
多少なりとも文才があってハッタリが効けば日本に帰って経験を生かしてライターとしてミリ関係の雑誌に使ってもらったりTVでコメントしたりできるようになる(といいね)
金貯めて軍装とかエアガンのショップをやる
すっぱり諦めてカタギの職業につく

ちょっと前まで外人部隊のサイトに日本語の求人案内ページもあったらしいけど、軽い考えで入ったけどすぐやめちゃう人がけっこう多かったのか廃止された
韓国語サイトはあるので兵役があって国内の就職が厳しい韓国人で外人部隊に入隊する人はけっこういるようだけど

466名無し三等兵2019/09/09(月) 07:07:34.74ID:0HvmD7VO
日本に設置されているTHAADのレーダー(AN/TPY-2)と、通称ガメラレーダー(J/FPS-5)について質問です

その性能や機能の違いはなんでしょうか?
なんで中ソはTHAADのレーダーに激しい嫌悪感を示し、ガメラレーダーはスルーするのでしょうか?

素朴な疑問ですが宜しくお願いします

467名無し三等兵2019/09/09(月) 08:57:34.26ID:I84pmSRV
パイパー戦闘団の戦闘序列を教えてください(兵員数、戦車台数、車両台数など)
フィンランド語のウィキペディアはあるのですが、英語はともかくフィンランド語は読めないので
よろしくお願いします

468名無し三等兵2019/09/09(月) 10:19:03.27ID:LDgxtpxm
>>466
ガメラは単なるレーダー、THAADレーダーはミサイル迎撃手段の一部
THAADが配備されれば中露(中ソ・・・)のミサイルは効果を削がれるから嫌う
ガメラに対弾道ミサイルがセットで配備されたらガメラも嫌うだろね

469名無し三等兵2019/09/09(月) 10:23:17.84ID:LDgxtpxm
>>456
航空機ってのは、各部の強度、重量、柔軟性、振動などが相互に絡み合って構成されてるから
性能向上につながるほどの改造を加えると全体に影響が及んで、大惨事につながる〜そうでなくても
不具合解消の連鎖が始まって大変な時間がかかることがあるし、対策するには設計の思想と
試作時の不具合、その解消方法、その影響の履歴が必要になる(なければゼロからやり直し

そんなことできるなら自作しとるわ、という感じ

470名無し三等兵2019/09/09(月) 10:26:29.73ID:LDgxtpxm
たとえば「こうすると機首部が俄然軽量化されるうえ剛性3倍になってウラー!」したとして
当然テイルヘビーになって姿勢コントロールが必要になり、空力重心と重量重心の関係が狂って補正が必要になり
機首の剛性のおかげで胴体部に負担がかかって要らん所が壊れたり接続部にやたら丈夫な構造が必要になったり

とかな

471名無し三等兵2019/09/09(月) 11:59:39.25ID:0HvmD7VO
>>468
ありがとうございます

要はレーダー自体の性能には、そんなに差がないってことですね
ガメラレーダーのサイズから見て、THAADのレーダーに劣るとは思えなくてw

472名無し三等兵2019/09/09(月) 12:12:36.59ID:LDgxtpxm
>>471
性能は全然違うよ

ガメラは広範囲、長距離、多目標を把握するためのレーダーであり
THAADは一定の範囲を捜索してミサイルを誘導するためのレーダー

473名無し三等兵2019/09/09(月) 13:48:24.35ID:XIIOS0BI
>>467
右クリック→日本語に翻訳

もしくは「kampfgruppe peiper order of battle」で検索

474名無し三等兵2019/09/09(月) 14:13:18.79ID:yZLgUg7v
>>467
↓ここならフィンランド語を扱えるよ
https://translate.google.co.jp/

475名無し三等兵2019/09/09(月) 14:37:29.83ID:IXVlsSNI
フィンランド語を英語に自動翻訳しろ

476名無し三等兵2019/09/09(月) 17:16:24.62ID:tx1QFCwq
敵国の偽札作りって違法でしょうか?
ミサイル撃つより偽札ばらまいて経済ぶっこわしたほうがききませんか?

477名無し三等兵2019/09/09(月) 17:21:37.63ID:RbDi7OO6
>>476
実際、北朝鮮とかは偽ドル造りで有名
ただ一般的な国際基軸通貨なんて紙幣として出回ってるのはほんの一部だから、経済破壊を起こせるほどの数をするのは非現実的

478名無し三等兵2019/09/09(月) 17:30:06.53ID:IXVlsSNI
確か大戦中は日本も作ってた気がするが(ドイツも?)
資金調達はともかくインフレで経済壊すのは無理だろう
そこまでの額をどうやってマネーロンダリングするのかという壁があるし

479名無し三等兵2019/09/09(月) 17:41:25.72ID:tx1QFCwq
マネーロンダリングもなにも高額紙幣を印刷しまくって駅前とかで大量にばらまけばいいのでは?って思うんです

480名無し三等兵2019/09/09(月) 17:48:30.82ID:RbDi7OO6
>>479
そんなはした金レベルで通貨価値崩壊なんかさせられんよ
そういうレベルじゃないから基軸通貨って信用もあるわけで

逆に100億ドルを現ナマで払いたいなんて事やればまずは応じてもらえないか、否が応でも厳しい偽造審査にかけられて
あっという間に見抜かれてしまうわけで

そもそもそれが出来てるならどっかの国がとっくにやってるよ

481名無し三等兵2019/09/09(月) 18:49:13.25ID:7PAXz1JV
韓国ドラマを見ていて
(自分の子供に向かって)「あいつはグズだから兵役に行かせるしかない」
(他人から幼子の母親に向かって)「そいつはクズだから兵役を申請しておけよ」
というセリフがあったのですが、兵役は申請するものなのですか?
徴兵されるならいつかは教育を叩き込まれるわけで、あえてこういう表現がある理由を知りたいです。

482名無し三等兵2019/09/09(月) 19:02:00.09ID:bxOwED/z
最終防護射撃について。最終防護射撃はFinal protective fireの直訳だと思うのですが、
自衛隊では「突撃破砕射撃」と言うそうです。

この突撃破砕射撃という言葉は、旧日本軍時代からの用語でしょうか?
それとも戦後生まれの自衛隊用語でしょうか?

483名無し三等兵2019/09/09(月) 19:04:23.39ID:oHz0NtSc
>>467
一応小林源文のハイパー戦記には
LAH戦車連隊第1大隊4個中隊のパンター18両と四号14両
LAH第2擲弾兵連隊の4個中隊分の半軌装車
LAH戦車連隊所属第9工兵中隊
LAH装甲工兵大隊第3中隊
LAH戦車連隊所属第10対空自走砲中隊のヴィルベルヴィント6両
SS第501重戦車大隊のティーガーU20両
国防軍所属第84高射砲大隊

みたくなってる
正確な情報とは言い難いかも知れないけど

484名無し三等兵2019/09/09(月) 19:13:18.87ID:rhSvakJ0
>>481
その子供の事情がわからないのだが、例えば何らかの徴兵逃れができる事情があるのを使わせないとか、海兵隊みたいに志願の必要のある一段と厳しい部隊に送り込むとか

485名無し三等兵2019/09/09(月) 19:18:02.46ID:T9RZjSJm
>>482
自衛隊用語です

486名無し三等兵2019/09/09(月) 20:27:32.64ID:V9T9/568
>>456
ガンストンのツポレフエアクラフトでは翼型も違うと書いてた。

487名無し三等兵2019/09/09(月) 22:24:31.68ID:R8WxzL4H
>>481
基本的・大まかには、韓国庶民の青年男子層にとって『現役兵として徴兵される』という事が
中産階級への最大のステップ/関門になってきた。という歴史があります。

現役兵以外は公益や補充役として代替義務に就きますが、この人達には「検査に落ちた劣等者
or不正で逃れた糞野郎」という偏見が付いてきます。現役とはならない4級合格者の基準には
心身薄弱、高卒未満、貧困家庭、前科者などが含まれるので、間違いと言い切れないので‥
就職などでは、兵役・現役の有無やその内容は必ず問われるので、特別なコネや才能が無い庶民には
現役になれない=マトモな職に就けない となる可能性が極めて高い(と思われてます)。

昔は現役となる率が低い(3級は高学歴者以外は無理とか)って時代もあったのですが、今は青年の
約9割が現役となるため、なれなかった人への偏見は非常に厳しくなってます。
今では、現役満了だけでは売りにならない。より高い能力が要求される空海や特務兵に志願者急増
なんて事になってますね。現役になる事も含め、志願者の方が有利になる、と思われてます。

また特に中高年には、徴兵を 戸塚ヨットスクールみたいな矯正・教育施設と勘違いしてる人も多いです。
まぁ良くも悪くも、徴兵で現役に行って軍隊文化を浴びると、変わる人が多いのも事実ですし
(日本人から見た韓国男性のステレオタイプ-粗野で感情的,諂上欺下な愛国者-を養成するが韓軍教育ですかね)

488名無し三等兵2019/09/09(月) 22:27:39.93ID:R8WxzL4H
質問のセリフは、現役になれるかも怪しいから今から教育しとけ・志願書出しとけ、
軍隊で矯正してもらえ、ってニュアンスですかねぇ

489名無し三等兵2019/09/09(月) 22:40:54.75ID:TsqN8FvL
A-10の爆弾換装の動画なんですが、
ダウンロード&関連動画>>



動画を見ると、一つの作品を作り込んでいってるかのようなノロさで装着作業が進んでいると感じます。
現代では弾薬補給は、基地に帰還着陸→新しい爆弾をマガジンのように機械で弾薬ガッチャンで補給&燃料満タン→再出撃
みたいなF1のピットインのようなテンポでせいぜい10分程度で全部終わらせるくらいのスピードで補給できるかと思っていました。

相手がゲリラで一方的なタコ殴りの戦いではこんなレベルでも良いかと思いますが、
他国の正規軍と軍事衝突する場合、こんなに爆装に時間と手間をかけていると攻撃効率不足が致命傷になるかと思います。
でも、現代はこんなレベルでの作業スピードが一般的なのでしょうか?

490名無し三等兵2019/09/09(月) 23:00:49.50ID:XIIOS0BI
>>489
そんなロボットアニメみたいな便利なシステムはない
この1機だけで出撃するわけではないしこれが整備中に空をがら空きにするわけでもない
取り扱いを誤ったら爆発したり故障する危険性のある兵器を雑に扱ってもいいことがない
そもそもこれは演習

491名無し三等兵2019/09/09(月) 23:17:45.75ID:/r1hJZfn
攻撃と突撃と前進って何が違うんですか?
同じことやってるように思えるんですが

492名無し三等兵2019/09/09(月) 23:28:52.83ID:XIIOS0BI
>>491
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BB%E6%92%83
攻撃(こうげき)とは、進んで敵を攻めること。物理的なものから論理的なものまで広範囲に指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E6%92%83
突撃(とつげき、英: assault)は、主に歩兵が行う戦術で、敵の陣地などに突入し、敵を撃破しつつ占領する戦術をいう。騎兵が行う場合も多く、馬の巨大な馬体を生かして敵を蹴散らす。
突撃は、戦争という大人数どうしで争う形態が発生して以降、歩兵によって担われてきた基本的な戦術行動の一つで、拠点の最終的な制圧を決定付けるものである。

攻撃とは敵に対する戦闘行為全般を指し、その中で敵の陣地を制圧し決定的な勝利を得るために行う積極的な攻撃を突撃という
攻撃の中には敵の注意をそらす陽動、戦力を図るための威力偵察(探査攻撃)など突撃以外の様々な形態がある

493名無し三等兵2019/09/09(月) 23:29:21.91ID:Fhy8wHWI
>>489
F1のピットインのごとく帰投して着陸してハンガーに着いたら10分で燃料補給と武装の再搭載を終えられるとして、じゃあパイロットは? ということになる。
その間機体に乗ったままでまたすぐ出撃するのか? っていう。

そんなことしてたら疲労の蓄積であっという間に離着陸時の事故損傷もしくは出撃して未帰還、で機体もパイロットもいなくなる。

パイロット、そして整備員の休養を考えると帰投した機体に即補給してまた出撃、そしてその繰り返し・・・なんてローテーションで運用することは普通はしない
(というか、してはいけない)ので、F1のピットインのごとくな早業で燃料補給と武装の再搭載を終えられる必然性はない。

WW2だとそれに近いようなローテーションで運用させた例もあるけど、それはもうよほどの切羽詰まったときか負けてる側の末期状態なので、「基本やっちゃダメ」なのは揺るがない。
現代戦だとそこまでの状況で戦争することはまずないし。
(まったくないというわけでもないけれども・・・)

494名無し三等兵2019/09/09(月) 23:45:37.43ID:/r1hJZfn
>>492
ありがとうございます
島津の退き口みたいな防御の最中に敵に突っ込んで逃げるのは突撃ではないってことですよね?
あれはなんというのでしょうか

495名無し三等兵2019/09/09(月) 23:59:32.74ID:XIIOS0BI
>>494
ウィキペだと「陣地など」とあいまいになってるけど、要するに敵を制圧または蹂躙・潰走させ、敵がこちらを攻撃または阻止しようという意図を挫くための決定的な攻撃を突撃と呼ぶ
たとえば敵がこちらを攻撃しようと前進してくる隊列や移動中の隊列を騎兵が襲撃し、その列を分断・蹂躙するのも突撃のうちに入る

その伝で言えば退き口も「敵による包囲の突破を狙った突撃」ということになる

496名無し三等兵2019/09/10(火) 00:05:09.05ID:dW8T+L6u
M777_155o榴弾砲 vs. 120mm重迫撃砲RT(M327 EFSS)

軽歩兵大隊を増強するとして、どちらかを選択するとしたら、どっちらがよいと思いますか?
  ケース1として榴弾砲(6門・人員135名)と重迫撃砲(12門・人員148名)の双方を1コ中隊で考えた場合。
  ケース2として榴弾砲(6門・人員135名)の1コ中隊と重迫撃砲(4門・人員24名)の1コ小隊で考えた場合。

アメリカの海兵隊でも実際に155mm榴弾砲を補完する目的で、120mm重迫撃砲は
配備されていますが、大隊に配備するのにHHCの隷下の小隊として配備すると
大隊HHCの人的な規模が250名程度となることから、いくら小型・軽量でも部隊の移動が
大変ではないかと疑問に思いまして。機動力重視でその辺も考慮しての質問です。

追申
編成すれかと思いましたが兵器の特性などを踏まえた複合的な質問なのでこちらにしました。
即応展開・機動力を重視する部隊は、今どのような形になっているか?ということです。

497名無し三等兵2019/09/10(火) 00:06:45.12ID:Sv+yTnSg
>>495
占領をしなくても突撃に入るということですか?

498名無し三等兵2019/09/10(火) 00:25:31.40ID:dW8T+L6u
>>497
反転攻勢を仕掛けて相手の陣形を突破し「敵後方まで突き進む」こと(それで逃げ切る場合も)を突撃と言うかでしょ。
言います。

499名無し三等兵2019/09/10(火) 00:26:58.65ID:E8SpljDe
>>489
Hot RefuelingとかFAR(Forward Arming and Refueling)とか呼ばれますが、
エンジン掛けたまま・パイロット乗ったままで、極短時間に給油と再武装を行って再出撃
というのは、昔も今も(訓練でも実戦でも)実践されてますよ。燃料だけなら10分未満も。
前線に貼り付く戦術機(攻撃ヘリやA-10などのCAS機、ソ連の戦術戦闘機とかが代表)
では重要な要求性能となってます。
機体側に再装備・連続稼働が容易にする工夫が施されてる物もあります

500名無し三等兵2019/09/10(火) 00:31:31.92ID:j7p4vSo5
まず、120mm迫撃砲は歩兵連隊が運用し、155mm榴弾砲は砲兵が運用するもので、運用元がそれぞれ違う。よって両者は並存するものだ。

単にどちらが優れた兵器かといえば、明らかに155mm榴弾砲の方が強力かつ長射程で、120mmの射程が13kmなのに対して、155mmは最大40kmに及ぶ。
また散布界にしても、120mmは最大射程では800mに散らばるので、実際にはその半分ぐらいで使うし、結果的に敵の射程圏に入ることが多い。

ただし120mm迫撃砲なら、高機車でも牽引できて気軽に扱えるし、迫撃砲の特性上、単位時間辺りの鉄量なら、榴弾砲にもおさおさ引けを取らない。
そのため100mmクラスの軽榴弾砲に替えて、120mm迫撃砲を配備するのが世界的な趨勢になっているが、それは砲兵の削減を意味しない。

砲兵の榴弾砲をワンランク上の155mmで揃えて、ニッチとなった部分を歩兵の重迫撃砲で埋めると考えた方が良い。どちらが良いという問題ではない。

501名無し三等兵2019/09/10(火) 00:51:47.15ID:Dk2eL2HI
>>489
>>493さんも書いてるけど、ホットフューエリングしつつ30mm砲弾流し込みつつ、みたいなピットインまがいの補給も状況によっちゃあり得た
(東側の戦車隊が押し寄せて来るのを粉砕するのが目的だから、最前線で反復出撃も当然想定)
「その映像の演習では」そういう想定でやってないってこと
あと、そういう想定でも爆弾は重くて危ないからそんなチャカチャカ積めない

502名無し三等兵2019/09/10(火) 00:52:13.31ID:dW8T+L6u
>>500
自衛隊は中隊規模で並存、アメリカ陸軍は大隊HHCに120mm迫撃砲の小隊、
アメリカ海兵隊(MEU)は155o榴弾砲の中隊が原則となっているので聞いてみました。
ケース1について、120mm迫撃砲はやっぱり補完的な要素が強い兵器と言うことですね。
有難うございます。

ケース2について、大隊HHCの規模が約250名となっていて、そんなので機動力が発揮できるのかなと?
ヘリ輸送することを考えたら通常の中隊2コ分の規模なので、今もそんな状態なのかと。
その当時の資料ですのでケース2は、今はどんな感じかを知りたかったのです。
小隊クラスでも配備されている意味がそんなにあるのか疑問に思ってお聞きしました。

503名無し三等兵2019/09/10(火) 00:56:20.77ID:dW8T+L6u
A-10の話で
爆弾だとか取りつける際に芯を確認する必要があるもの兵器は別なんじゃないの?
芯出しするための兵装用ラインとか先に引いてあって、そのスポット上でするなら兎も角。

あと固定翼機は基本1機につきパイロットは3名いるはずだったと思った。
これ間違っていたら御免。

504名無し三等兵2019/09/10(火) 01:25:09.18ID:dW8T+L6u
無責任な書き方になってしまったので言葉を修正します。
アメリカの海軍や海兵隊における航空機の運用では、
素早く換装作業するための兵装用ラインが引かれたスポットが存在します。
だから空軍にも同様のものがあるのではないか?と言うことです。

505名無し三等兵2019/09/10(火) 01:39:34.97ID:dW8T+L6u
>>500
そそっかしくて度々スマソ。
>>502のその当時って何時か書いてませんでした。
2012年の歩兵大隊(配備を開始したあたりの古い)の建制に関する資料です。

海兵隊は120mm迫撃砲の有効性(射程と射撃精度)があまりに劣っているため
もう売却を開始したのですか。じゃあ陸軍もそうなるのかな?
無駄撃ちが多いと輸送の負担が増加するし味方に当たるリスクの高さを考えれば。

506名無し三等兵2019/09/10(火) 02:36:39.13ID:E8SpljDe
>>503
下はグリペンのCMだけど、プロセスは他国も一緒
サーブは空対空ミッションでの給油+再武装が10分以内と言ってます
ダウンロード&関連動画>>



ちなみにグリペンの整備性は、日本で一般に流布してる程には同世代機と比べて
突出して良い訳では無いです。例えば製造メーカーが主張する飛行時間あたりの
必要整備時間はミラージュ2000-5と同じです。(ついでに言えば、台湾の
ミラージュ2000は高速道路で↑と同様の訓練やってました)

507名無し三等兵2019/09/10(火) 03:38:57.60ID:9Cax2Oot
戦車が航空機に襲撃された場合のセオリーは何ですか?
全速でジグザグ走りながら隠れる場所を探すとかですか?

508名無し三等兵2019/09/10(火) 06:26:54.60ID:6G6sZLtM
戦車は強固な装甲を貫く為に、より強大な砲を
そして更により強固な装甲を
という形で進化し続けていますが
歩兵の持つ小銃は第二次世界大戦後から全く威力が変わっていないのは何故ですか?
本来ならより軽く頑丈なアーマーが開発され、それに対応する為により強力な銃が開発されるのが自然の流れだと思うんですが

509名無し三等兵2019/09/10(火) 06:44:21.04ID:JqyN7PNT
NIJ type 4 とか?

510名無し三等兵2019/09/10(火) 06:49:43.21ID:5yz9wwC1
>>508
例えばNATO規格の5.56mm弾もベトナム戦の頃と現在の米軍が使用している物では威力や射程がかなり改良されている
無闇に小銃の威力上げても重量や反動が増えて歩兵が操れなくなるから様々なアクセサリーで命中率高めるのが主流

だがそれにも限界あるから新型弾薬使用する小銃を開発してはいる

511名無し三等兵2019/09/10(火) 07:15:04.70ID:ZlufMx5s
本日もおかしな人が現れてコピペレスを何十も貼り付ける人造災害の発生が予想されます
おかしな人が6月末からの過去10週間に現れた曜日・時間帯から算出した、火曜日の時間帯別出現確率は以下となります
 18時台:10%
 19時台:0%
 20時台:80%
 21時台:30%
 22時台:70%
 23時台:40%
 24時台:10%
なお、過去10週間の火曜では19:00〜19:59の投下が1件もなかったため19時台が0%ですが、前後の時間帯には出現しており、19時台の出現も在り得ます
火曜日は日曜日と比べて出現開始時間は遅めですが、占拠時間も遅くまで渡り22時以降も連投を続け、日付が変わるまで居座るケースが見られます
触ると増長加速する(23〜24時台は弄られたことへの反論と称するコピペが多くを占めています)ので、不快に感じても触らず、黙殺してそこに存在していないものとして扱ってください
該当者IDのNG登録を強く推奨します

512名無し三等兵2019/09/10(火) 07:55:25.69ID:ikryYUWR
>>472
ありがとうございます

THAADについてですが、特に韓国の配備を何で中国は、アレほど嫌がったのでしょうか?
伝え聞く所によると、弾道ミサイルの迎撃能力と言うよりは、中国の空が丸裸にされることを懸念したとか

この点はロシアも同様かと思いますが、たとえば通称ガメラレーダー(J/FPS-5)を韓国に設置したら、
やはり同様の反応なのでしょうか?

513名無し三等兵2019/09/10(火) 12:46:03.94ID:zXPs00Mj
>>508
戦車はその登場から近年まで短期間でエンジン馬力が急速に大きくなってきたのに対し、
人間の体力は大昔からそれほど向上しているわけじゃない。
装備重量の限界が伸びない以上、そう簡単には装甲の増加や武装の大型化は出来ない。
素材の変更で少し軽くできましたとか、弾丸の改良で少し射程が伸びましたとか、(戦車や航空機に比べたら)僅かな進歩をコツコツ積み重ねるしかない。

514名無し三等兵2019/09/10(火) 12:55:44.57ID:66ARiWET
>>513
それほどって事は人類の体力は大昔に比べて現代の方が少しは向上してるって認識でいいんだよね?
平均的な体格がよくなってるのは有名だから良いとして"体力"も向上してるという情報のエビデンスがほしい

515名無し三等兵2019/09/10(火) 13:26:10.31ID:PeVOWFdO
>>514
>>513 じゃないが

なにをもって「体力」と定義するかにもよるが、膂力についてはテコの原理が適用されるので
体格が良くなって腕や足が伸びれば、力も増える

奇形的に体格悪いけど筋肉もりもり、なんて例外的なのは別として

516名無し三等兵2019/09/10(火) 14:16:36.47ID:svwYuArT
昔の甲冑なんぞ見てると「あれ着て動けるのか???」と思うので、
全ての作業を自分でこなしていた時代の人間は鍛えなくても現代人よりタフで力もあったんじゃないかって気はするがな

元の質問の戻ると、交戦距離の減少や支援火器との差別化、戦術の変化によって「歩兵が持っているライフル」一発あたりの威力はむしろ減っている
一方で人命が相対的に重くなり、軽量なボディアーマーが普及してきたせいもあって、今後は貫通力上げろという要求は出るだろうし、
まあ実際出てるわけだが、戦車相手のように「ドンドン装甲がすごくなって、それを抜けないと話にならん」
というものでもないので(全身防御でもないし、当たればそれなりのダメージはある)、金のかかるライフルの更新がすごい速度で進むわけではない

517名無し三等兵2019/09/10(火) 14:25:45.97ID:Sv+yTnSg
アメリカ軍は最終防護射撃で日本軍の突撃を破砕したとウィキペディアに書かれていますが、
日清戦争や日露戦争、日中戦争において日本軍の突撃が破砕されなかった理由はなんでしょうか?

敵に最終防護射撃という戦術がなかった、敵に充分に破砕するだけの火力がなかった、日本軍は破砕されていたが別の要因で勝てた、などと予想していますが

518ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q 2019/09/10(火) 14:33:39.76ID:cyIKyDNR
陣地戦で膨大な犠牲が出るようになったのは第一次大戦がよく知られています
なのでそれより前の日清・日露は少し話が違います
(とはいえ日露戦争ではすでに陣地戦の萌芽は出ています。旅順攻略戦などが好例)

そして支那事変でも日本はやはり苦労してます
有名な爆弾三勇士のケースは、見方を変えればこのような美談が出てくるほど
日本軍が中国軍陣地の攻略に苦労していたと言うこともできます

その一方、これら陣地を「戦車の力を借りず」攻略する戦術がまるっきりないわけでもありません
第一次大戦の終盤にドイツ軍が見せた浸透戦術がそれです



まあ結論としては、日本軍も彼我の力関係に応じて、「ちゃんと苦労して」攻略していった、ということです

519名無し三等兵2019/09/10(火) 14:35:10.07ID:5yz9wwC1
二百三高地なんて正に突撃破砕射撃の典型だし
最終的には砲撃、工兵の破壊工作等でロシア軍の陣地が崩壊し、人員も弾薬も消耗して日本兵の突撃を阻止出来なくなったから陥落したけど

520名無し三等兵2019/09/10(火) 14:53:52.98ID:4przEQuM
>>513-516
普通の歩兵で、着装して武器持った段階で40kg+バックパックの基本内容約20kgで60kg。
アメリカの海兵隊の長距離偵察などの時のバックパックは約50kg。だから約90kg。
予備弾や専門職種の装備、中迫撃砲の砲弾を分担して持っていたり
空挺で降下する海兵隊の武装偵察隊員の展開の初期重量は約120kgの装備になる。

アフガン戦の後に鉄帽、ボディアーマーの重量を約15kgへ軽減しても、
WW2の時の輜重兵の輸送重量が4、50kgと比べてどうかな?

>>515
個人個人の背中に合うように調節(変型)できるようになっていたり(重量が均等に分散される)
個人が使いやすいようにアクセサリーみたいな感じで組み立てられるようになっていたり、
緊急で脱着しやすくなっていたりするようにバックパックなどがかなり進化している。

521名無し三等兵2019/09/10(火) 15:23:32.23ID:4EaBWT2f
黎明期のジェット戦闘機のエンジンに関して
当時は軸流式と遠心式の二つがさながら空冷、水冷のように争っていたようですがこれらは推力が等しければその機体に及ぼす力は同じと解釈して良いのでしょうか?
例えばですが
軸流式エンジンを搭載した機体A、遠心式を搭載したBがあり、どちらもエンジンの推力と重量は等しく、また機体設計は全く同一と仮定します
この場合は加速や最高速などに優劣は出ないと考えて良いのでしょうか?
それともいずれかの方式の方が加速に優れるなどあるのでしょうか?

522名無し三等兵2019/09/10(火) 15:23:44.66ID:VeCNrYOE
>>507
煙幕を張る
対空機関銃を乱射する

なおドイツ軍が見出した「これが一番」は、
最初の攻撃を避けたことを確認したらアクセル一瞬だけ強く吹かして排気煙を上げ、その後即座に停車して動かない
(乗員も脱出しない)
だったそうな。

こうすれば敵機は「やったか!?」と思って別の目標探すかそのまま飛んでいく、ということで・・・。

523名無し三等兵2019/09/10(火) 15:26:25.15ID:4przEQuM
>>506
見やすい場面だと4:03とか地面のマーキングが見えているね。
やっぱり空軍(スウェーデン空軍)も予めそういうラインが引かれているんだね。

よく考えればスクランブルもあるので1機に原則3名の勤務体制もどこも基本一緒か。

524名無し三等兵2019/09/10(火) 16:00:44.14ID:pxqvo3Vx
>>514
徴兵制がなくなったから兵士の能力は底上げされただろ
ここ二十年くらいはネットとゲームの発達でやばそうだけど

525名無し三等兵2019/09/10(火) 16:02:58.89ID:4przEQuM
他人のレスに対して失礼します。
>>522に対して追記的になりますが、大半の西側MBTはVT信管の弾も撃てます。
相手がヘリなら主砲が有効と思われるが、固定翼機はやり過ごす方が得策。
高速で飛行する固定翼機ではあまり確認できないことは結構知られている。

526名無し三等兵2019/09/10(火) 16:05:15.19ID:pxqvo3Vx
完全にドクトリンによるけど
敵に悠々撃たせるわけには行かないので対空ミサイル積んだ車を連れて行ったり
隊列で動いてるわけだし

527名無し三等兵2019/09/10(火) 16:13:37.24ID:4przEQuM
本当それはドクトリンによるんですよね。
個人用の携行型の地対空ミサイルもあれば、装備する部隊がどこかの問題もある。
自衛隊だと陸自だが、アメリカ海兵隊だと航空部隊の地上要員が装備しているとか。

528名無し三等兵2019/09/10(火) 16:35:37.34ID:PeVOWFdO
>>521
軸流式の長所は遠心式より軽量コンパクトで大きな圧縮率(≒推力)を得られる点にあるから
その質問の前提「どちらもエンジンの推力と重量は等しく、また機体設計は全く同一」が成立しない
同推力なら軸流式の方が軽く、小さくなるから。

仮に同重量、体積で縛りをかけたら、軸流式の方が推力は大きくなるから、当然加速に優れることになる

ただし遠心式の長所である、FODに強い、振動に強い、短く作りやすい、タフにしやすい、といった利点は失われる。

529名無し三等兵2019/09/10(火) 16:57:00.72ID:pxqvo3Vx
ちょっと調べてみた
https://www.wearethemighty.com/history/this-anti-aircraft-tank-was-the-worst-thing-ever-built-for-the-us-military
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/M247%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF
冷戦時代アメリカは山に隠れた敵のヘリが垂直にあがって対戦車ミサイル撃ってくると
当時のM163の20mmの射程や狙える時間の関係で何も反撃できなかったので
40mmを使うM247を開発した
(wikiソースだが40mmの最大射程は12.5kmとのこと)
不透明なコンペで勝ったフォードに余った部品と余ったパットンを渡してやらせてみたものの、レーダーと移動速度が壊滅的で最後は破壊試験の的になったとのこと
またブラッドレーにもスティンガーがついてたこともあったらしい

主力戦車にミサイル持たせる
隊の一部に機関砲か対空ミサイル積んだ対空戦車を混ぜる
随伴歩兵が手持ちミサイル担ぐ のどれかだよね
主力が機関砲積んだことってあるのかな

530名無し三等兵2019/09/10(火) 17:09:19.96ID:4EaBWT2f
>>528
ありがとうございます、解説を読めば読む程その通りですね…
前提条件からして機能していませんねorz
つまり設計上に差はあれど仮に推力だけを同じとしてしまえば加速は重量を低く抑えられる軸流式の方が優れるという事ですね
ありがとうございます!

531名無し三等兵2019/09/10(火) 17:26:21.88ID:4przEQuM
>>529
M247の有効射程は4km。
ベト戦は75年終結。
1979から製造されているラインメタル44口径120mm滑空砲は一応ヘリを狙えるようになっている。
このため主砲で対応できます。

532名無し三等兵2019/09/10(火) 17:46:49.61ID:PeVOWFdO
滑空砲ならヘリでも落とせるかもしれん

533名無し三等兵2019/09/10(火) 18:22:56.99ID:4przEQuM
>>532
滑空砲だからではなく近接(TV)信管付き多目的榴弾を撃てるかどうかが重要。
ダウンロード&関連動画>>


直撃せずとも間近で爆発すれば断片に接触しただけでも大きな被害を受ける。

534名無し三等兵2019/09/10(火) 18:51:39.33ID:4przEQuM
じゃあもう一つ。
今度はドイツではなくアメリカの話で、アメリカは既にUH-1で実験して成功している。

https://fas.org/man/dod-101/sys/land/m830a1.htm
>M1A1/M1A2からは120mm主砲でヘリからの攻撃より自衛することができます。
おk

535名無し三等兵2019/09/10(火) 19:51:03.33ID:vh3v765W
戦車砲の仰角に限界があるので、高度とられたら狙えないけどね

536名無し三等兵2019/09/10(火) 20:07:43.92ID:0Mwnr3XF
太平洋戦争の年次毎の犠牲者ってわかりますか?
日本軍とアメリカ軍双方の数字を御願いします

537名無し三等兵2019/09/10(火) 20:19:44.98ID:4przEQuM
>>535
それは対空機関砲の類も同じことで、それを基本としたドクトリンは私が知らないだけだとも思うが、極稀。
万能な防空兵器などない。そもそも万能な兵器なんてものがあるのか?
それと第四次中東戦争以降の防空コンプレックスで地上側がこれまで有利なんだが。
ミサイルにも欠点があるので、戦車に対空ミサイルを付けるのも良くないし、
対空ミサイル部隊と連携することなどを考慮すべきだと>>526のレスに同意したわけだが。

どの道、MBTだけを突進させるなんて基本的には考えられないから、
機械化歩兵部隊の戦闘車の中に携行型が積まれている。
「MBTでもその程度は出来るよ」と言う話。

538名無し三等兵2019/09/10(火) 20:25:09.50ID:KRg/QRVq
「入営日 本人選択」

539名無し三等兵2019/09/10(火) 20:26:03.24ID:KRg/QRVq
「兵役を申請」

481名無し三等兵2019/09/09(月) 18:49:13.25ID:7PAXz1JV484487
韓国ドラマを見ていて
(自分の子供に向かって)「あいつはグズだから兵役に行かせるしかない」
(他人から幼子の母親に向かって)「そいつはクズだから

兵役を申請

しておけよ」
というセリフがあったのですが、兵役は申請するものなのですか?
徴兵されるならいつかは教育を叩き込まれるわけで、あえてこういう表現がある理由を知りたいです。

540名無し三等兵2019/09/10(火) 20:26:55.75ID:KRg/QRVq
484名無し三等兵2019/09/09(月) 19:13:18.87ID:rhSvakJ0
481
その子供の事情がわからないのだが、例えば何らかの徴兵逃れができる事情があるのを使わせないとか、海兵隊みたいに志願の必要のある一段と厳しい部隊に送り込むとか

484名無し三等兵2019/09/09(月) 19:13:18.87ID:rhSvakJ0
481
その子供の事情がわからないのだが、例えば何らかの徴兵逃れができる事情があるのを使わせないとか、海兵隊みたいに志願の必要のある一段と厳しい部隊に送り込むとか

541名無し三等兵2019/09/10(火) 20:27:39.54ID:KRg/QRVq
「現役になる事も含め、志願者の方が有利」

487名無し三等兵2019/09/09(月) 22:24:31.68ID:R8WxzL4H
481
基本的・大まかには、韓国庶民の青年男子層にとって『現役兵として徴兵される』という事が
中産階級への最大のステップ/関門になってきた。という歴史があります。
現役兵以外は公益や補充役として代替義務に就きますが、この人達には「検査に落ちた劣等者
or不正で逃れた糞野郎」という偏見が付いてきます。現役とはならない4級合格者の基準には
心身薄弱、高卒未満、貧困家庭、前科者などが含まれるので、間違いと言い切れないので‥
就職などでは、兵役・現役の有無やその内容は必ず問われるので、特別なコネや才能が無い庶民には
現役になれない=マトモな職に就けない となる可能性が極めて高い(と思われてます)。
昔は現役となる率が低い(3級は高学歴者以外は無理とか)って時代もあったのですが、今は青年の
約9割が現役となるため、なれなかった人への偏見は非常に厳しくなってます。
今では、現役満了だけでは売りにならない。より高い能力が要求される空海や特務兵に志願者急増
なんて事になってますね。

現役になる事も含め、志願者の方が有利

になる、と思われてます。
また特に中高年には、徴兵を 戸塚ヨットスクールみたいな矯正・教育施設と勘違いしてる人も多いです。
まぁ良くも悪くも、徴兵で現役に行って軍隊文化を浴びると、変わる人が多いのも事実ですし
(日本人から見た韓国男性のステレオタイプ-粗野で感情的,諂上欺下な愛国者-を養成するが韓軍教育ですかね)

542名無し三等兵2019/09/10(火) 20:28:20.28ID:KRg/QRVq
「今から教育しとけ・志願書出しとけ」

488名無し三等兵2019/09/09(月) 22:27:39.93ID:R8WxzL4H
質問のセリフは、現役になれるかも怪しいから

今から教育しとけ・志願書出しとけ、

軍隊で矯正してもらえ、ってニュアンスですかねぇ

543名無し三等兵2019/09/10(火) 20:29:02.68ID:KRg/QRVq
「入営日 本人選択」

544名無し三等兵2019/09/10(火) 20:29:42.63ID:KRg/QRVq
「満18才から入隊可能である。 高校卒業後すぐに入隊する人」

「満18才から入隊可能である。 高校卒業後すぐに入隊する人

、大学在学中に休学して入隊する人、就職してから退社、入隊、除隊、再就職する人etc…。」

下記、兵役を免れるために韓国男子がすること - 軍隊の話 - KJPOP!
を参照ください。

http://www.kjpop.net/article.php?no=172

545名無し三等兵2019/09/10(火) 20:30:21.90ID:KRg/QRVq
「19歳から29歳までの成人男子に課せられた「兵役の義務」」

「19歳から29歳までの成人男子に課せられた「兵役の義務」」

「「現役」と判定されると服務候補として陸軍、海軍、空軍、海兵隊などがありますが、特に志願しない限り、陸軍に配属されるのが一般的です。海軍、空軍、海兵隊などは志願しても、選考があり希望通りにならないこともあります」

下記、韓国の徴兵制と若者たち(1)を参照ください。

http://www.alter-magazine.jp/index.php?%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%BE%B4%E5%85%B5%E5%88%B6%E3%81%A8%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1%EF%BC%881%EF%BC%89

546名無し三等兵2019/09/10(火) 20:39:36.67ID:KRg/QRVq
「満20歳〜28歳の誕生日を迎える前までに入隊」

「1〜4級判定者は、

満20歳〜28歳の誕生日を迎える前までに入隊

しなくてはなりません。なお、各種高校、2年制・4年制大学、大学院、師範研修院の在学者、一部大学浪人生などの条件により入隊時期を延期することもでき、条件によってその制限年齢が異なります」

下記、徴兵制〜韓国の軍隊制度を参照ください。

https://www.konest.com/contents/korean_life_detail.html?id=557

547名無し三等兵2019/09/10(火) 20:41:26.64ID:KRg/QRVq
「入営日 本人選択」

「徴兵検査で現役となると、その検査を受けた翌年から入隊が可能になります。
入隊を希望する場合は、"入隊申請"を行います。入隊申請は大きく分けて4つあるようです。
・在学生入営申請
・入営日 本人選択
・空席申請
・現役兵志願書(特別技能別)

在学生入営申請
大学生は兵務庁サイトの"在学生入営申請"から所定のページを見て、
空きのある月があれば、
毎年1〜11月まで入隊可能。
ただし、2016年の"在学生入営申請"制度は閉鎖され、2017年にならなければ入隊すできない状況。


入営日 本人選択
毎年12月中旬に翌年の入隊時期が選択できる。
一年の入隊時期の中で人気がある2〜5月とその他の時期6〜12月に区分している。
2〜5月が好まれるのはこの時期に入隊すると除隊後すぐに復学することができるため。
入隊希望者は、上記二つの時期のうち入隊日 2件=第1・第2志望を選択する。ランダム電算抽選で当選すると、その希望日に入隊できる。
&#9758; 当選倍率:2〜5月は7.3倍、6〜12月は2.6倍 」

下記、
入隊日はどうやって決まる? | 好きなもの いろいろ &#12316; Ribbon in ...
を参照ください。

https://ameblo.jp/miitan-kirin/entry-12098753534.html

548名無し三等兵2019/09/10(火) 21:05:17.72ID:Soe3Y+Mb
すいません、自動小銃 SIG MCXの MCXとはどういう意味・単語の頭文字でしょうか?

549名無し三等兵2019/09/10(火) 21:21:06.16ID:pxqvo3Vx
https://www.google.com/amp/sigtalk.com/sig-sauer-rifles/92498-what-does-mcx-stand.html%3famp=1
このスレですら特に意味はないんじゃないかと結論つけてる
cはカービンでpはピストルのはずなのだが
mpx-cカービンなんてものもあるから

550名無し三等兵2019/09/10(火) 21:26:35.97ID:4przEQuM
マシンガン、パラベラムとマシンガン、カービンと思っていた。
超適当だけど。

551名無し三等兵2019/09/10(火) 22:56:26.07ID:VeCNrYOE
>>529
ついていた、というかM2ブラッドレーには仕様変更型として携行対空ミサイル分隊(対空特技兵)が乗車するタイプがあった。
M2としては歩兵戦闘型と全く同じだけど、TOWはランチャーに装填した2発のみ(実際には積まなかったらしい)、
乗車兵員はスティンガーの要員2名だけで、スティンガーのランチャー1基(これも実際には予備としてもう1基、計2基積んだらしい)と予備弾を積めるだけ積む。

これは能力不足として本格的な派生型が作られて、TOWランチャーを4連装スティンガー発射機に変更、乗車兵員はミサイルの装填担当だけであとは予備弾を
積めるだけ積むようにした「M6 ラインバッカー」が開発されて配備される。

でもラインバッカーは「結局こんなの要らんな。誰も空から攻撃してこないし」ってんでほぼみんなIFV型に改造された。

一応、今でもIFV型をラインバッカーにするのは現地デポレベルの改造で可能らしい。
アメリカ軍的には「必要になったら仕様変更すればいい。前もって用意して編成に組み込む必要はない」と思っているようだ。

552名無し三等兵2019/09/10(火) 23:00:35.80ID:YMivYEOc
戦闘機パイロットがWW2前半頃まで速度特化の重戦闘機よりも
複葉戦闘機や軽戦闘機による格闘戦を好んでいた国は日本とイタリアだけで
他の欧米列強のパイロットは早々に軽戦闘機至上主義を捨てきれたという認識は正しいですか?
正しいとすれば日伊と諸外国の違いは何なのでしょうか?
日伊は大馬力エンジンで遅れていたから高性能な重戦闘機を作れず
そのせいでパイロットも重戦闘機に満足できず軽戦闘機至上主義のままだったという事でしょうか

553名無し三等兵2019/09/10(火) 23:32:43.70ID:WcNrihq4
>>552
陸軍は1939年には高速重武装戦闘機の試作機キ60の開発を始めていて1943年には三式戦闘機として制式化してる
海軍も十二試艦戦(零式)領収の直後に十四試局地戦闘機の開発を三菱に指示してこちらは最終的に雷電になってる


重戦闘機の開発を始めたのはそんなに遅くもなかったけど技術力や生産力、戦局の悪化などで実用化に後れをとった

554名無し三等兵2019/09/10(火) 23:38:36.11ID:UCRyQ4wD
>>552
別にそんな事も無いよ
イギリスのスピットファイアは少なくとも大戦前半は格闘戦重視してたしアメリカもP-36なんか格闘用軽戦闘機そのものだしフランス等に輸出もしている
ただそうした軽戦闘機では双発以上の爆撃機に対して火力不足なんで航空戦の様相の変化に伴い自然消滅した

イタリアは確かに大戦初頭は国産の低馬力エンジンしか無く重戦闘機作れなかったけどドイツのDB系列エンジン作れる様になってからは軽戦闘機と重戦闘機の良いとこ取りした機体作れる様になっている
まあイタリアのパイロットが格闘型戦闘機を好んだのは事実だけどね

555名無し三等兵2019/09/10(火) 23:41:52.80ID:4przEQuM
制空権争いの話でしょ。
私が勝手に適当に思うに軽戦闘機を低空で飛行させてガンシップのような戦闘機(?)で上から一網打尽にすれば?
と思いました。実際のところは知りませんけど、そんな感じでも高いところから敵機を攻撃した方が有利でしょ。
戦闘機はドンパーチしながら降下してしまうのだから、相手が下げてきたから自分も下げるって...
それより通信機(高速で飛行しても隊列を分断しない為などの策)の方が重要じゃないのかな?
素人が失礼します。

556名無し三等兵2019/09/10(火) 23:51:40.63ID:VeCNrYOE
>>555
「エンジン倍積んで機銃たくさん積んだ双発の重戦闘機作れば最強だぜ!」ってのはその発想に近いですな。

で、まあ結論は
「エンジン倍積んだからって倍の性能になるとは限らない。エンジンにしても武装にしても搭乗員にしてもたくさん積んだらかえって重たくて鈍重になるだけ」
だったわけだけども。

557名無し三等兵2019/09/11(水) 00:06:16.07ID:WK5g87PG
>>556
F-15A/Bにその理論は一切通用しないけどね。
そこに現在のアビオニクスとそれに対応した訓練されたパイロットが加われば史上最強じゃね?
もう完全に酔い+が回ってきたド素人の一言です。

558名無し三等兵2019/09/11(水) 00:15:04.10ID:C0g01lVf
>>557
君の脳がアルコールのせいでマトモに働いてないことだけはよくわかる。

559名無し三等兵2019/09/11(水) 00:26:38.92ID:WK5g87PG
>>558
アルコール?もあるのかな?そんななんだけど、別の理由が。
酔っているというのはF-15はA/Bも好きだけど。

元の質問内容に戻して、まあ、燃料が悪かったからじゃね、としかいえない。
陸軍だけど最前線の司令部偵察隊の航空機乗りでさえ、帰還する時に性能以前に
燃料の質の差で最後は塞ぎ込んだ、俺たちはよく頑張った、と爺さんから聞いていたよ。
実際に、同じ機に欧米(アメリカだかイギリスか知らない)の燃料を入れたら全く違ったと。

560名無し三等兵2019/09/11(水) 00:32:37.69ID:nbvm0NDR
自分の好み語りとか議論がやりたいのなら派生議論スレでやってくれんかね?

561名無し三等兵2019/09/11(水) 00:39:47.18ID:gGfADWZt
まあまあ、泥酔してる人にマジレスしても仕方あるまい…

562名無し三等兵2019/09/11(水) 00:56:51.32ID:WK5g87PG
>>560
>>561
泥酔(?)ってことでいいけど、>>556の「だったわけども。」を 朝鮮動乱よりも
完全に決定的に打ち破ったのはF-15の初期型A/Bじゃないのか?ということ。

好みの語りと言っているが、通信機、燃料の質、空中格闘における高低差への配慮。
機動力があって通信能力が低いなら機動力が仇となるのは明白じゃないか?
それらの話なんじゃないの?

それ以前に質問と違う内容の意見でも、それはそれとして
質問に答えてくれる人がいないか?ということなんだけど。

563名無し三等兵2019/09/11(水) 01:13:05.42ID:r7W9uTuH
>>3
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください

質問者は聞いているのは第二次大戦中のことなので全く関係ないF-15の話をしている人はよそでやってください

564名無し三等兵2019/09/11(水) 01:31:18.29ID:WK5g87PG
>>563
議論ではなく本質的には質問の回答待ちです。
>>556の「だったわけだけども。」は、それは何年代の事ですか?
南方軍(総軍)最前線の偵察隊ですら、仮にあっても出来ない状態にあったんだよ。と答えているが
帝国陸軍南方軍はWW2以降の話だったのですね。

あと万能兵器論は最強論議とまではいかないのですか?
MBTの主砲は対ヘリ戦でも使えると言ったまででしたが「万能ではない」趣旨を返答されましたが。

テンプレに何か違反してましたか?

565名無し三等兵2019/09/11(水) 01:33:23.06ID:/z8Xw9y6
>>522
>>525
ありがとうございます。

566名無し三等兵2019/09/11(水) 01:35:07.59ID:/z8Xw9y6
>>536
日本の場合44年以降の死者が7割に及ぶようだよ(軍人)

567名無し三等兵2019/09/11(水) 01:50:25.37ID:WK5g87PG
こっちにリンクを貼るのも務めか?

どこが初心者歓迎なんかしらんが
次スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 918
http://2chb.net/r/army/1568133289/

568名無し三等兵2019/09/11(水) 03:05:24.73ID:WK5g87PG
>>563の指摘が未だに理解できないのだが

それで「だったわけだけども。」の言葉が指しているのは、何時の時代の話なんでしょうか?
無知な私はてっきり朝鮮動乱(WW2後)あたりかなと思ってしまったので教えて下さい。

WW2中ならそれどころじゃなかったと、司令部偵察隊にいた爺さんから聞いたと、答えてますよね。
これについてさえ、事情が不明なので返答を待ちましたが回答が無いので確認です。

569名無し三等兵2019/09/11(水) 05:42:59.72ID:53pYwRnX
この絡み方、罵倒野郎を想起させるなあ

570名無し三等兵2019/09/11(水) 05:59:14.27ID:nbvm0NDR
回答の催促はテンプレ>>2に抵触
・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります

そして次スレ立ては950過ぎてからじゃあなかったっけ?
今何レス目かな?
酔っ払いの所業にしては随分冷静なスレ立てしてんのね

さて今日は何時頃まで『酔った』状態のままでのカキコが続くかな?
いったい何レスぶっ込んでくるやら

571名無し三等兵2019/09/11(水) 06:51:19.00ID:LDjDF1fd
>>552
指揮官が一撃離脱戦法を提唱した先駆けで、使用機材の性能もそれ向きなのに、フライングタイガースの隊員は訓練時にまだ格闘戦をやりたがっていた
後に海兵隊のエースになるグレゴリー・ボイントンも、P-40で九七戦に格闘戦を挑んで、機体を穴だらけにされたり

572名無し三等兵2019/09/11(水) 09:57:06.07ID:BJPGNE8E
>>535
滑空砲ならそれも無問題

573名無し三等兵2019/09/11(水) 11:56:56.30ID:ZWqD4OXN
そもそもイタリアの軽戦の話からいきなり「えふじゅうごは!かんぜんに、そのろんをやぶったああああ!!!」とか言われても、だな
そうやってシームレスにズルズル時代や地域を変えていけばなんぼでもグズれる

574名無し三等兵2019/09/11(水) 14:07:01.01ID:UGvkc/vw
アメリカ軍のbarは日本軍はなんと読んでいたのでしょうか?

575名無し三等兵2019/09/11(水) 17:11:02.66ID:mrG2tPAY
酒場

576名無し三等兵2019/09/11(水) 17:29:42.34ID:C47xHSYp
WW2ごろは駆逐艦でも掃海することが可能だったらしいけど
実際に駆逐艦で掃海するものなの?
リスクが大きすぎる気がするんだけど

577名無し三等兵2019/09/11(水) 17:57:12.85ID:SVvBnbIQ
>>576
駆逐艦から、カッターを下ろしてそれで掃海してた。

578名無し三等兵2019/09/11(水) 18:21:58.38ID:f++uydRU
>>576
浮遊機雷を機銃や小銃で破壊したり、パラベーンで機雷の繋留ワイヤー切って浮いてきたのをやはり機銃や小銃で破壊したりしている

磁気反応機雷が一般化すると危険で出来なくなるけど磁気反応機雷は高価だからばら蒔かれるのはやはり浮遊機雷が多いんで駆逐艦の出番はある

579名無し三等兵2019/09/11(水) 18:23:00.85ID:c/nJSv+W
>>570
回答待ちの間に他の人の質問に応えていることを伝えただけで
回答の催促をしたと言うならどの質問レスについてかわかりますか?
もう1つはWW2の話なのに何時の時代の話をしているのか質問したのですがこれも駄目ってことですか?

正しくは眠剤を飲んでも、目は回っても眠れず、良くないけどアルコールを入れたの。
目が回っていたからレス番3で批判レスされて、スレ立ての話と解釈してしまった。
そこは申し訳ない。

こちらは戦車の主砲による対ヘリ戦に回答した事でずっと絡まれ続けているんですけど。
その前にあったバックパックと装備の重量を答えたことへの当てつけであることも明白だし。

そもそも>>555は思い切りWW2の一撃離脱の話で、知識不足で上手く書けないから
フォローなりなんなりして欲しかったが、下手に合っていた場合はまた絡まれるかもと思って
その書出しにしておいたの。それは>>550も同じ。
さらに日本のパイロットが離脱中の敵機に向かって無茶な追尾(低下)を実行しようとした結果
敵の後続部隊に高空からボコされてた話を聞いたことがあるって話を付け足したの。
で、>>556は戦後(朝鮮動乱)の話かな?と質問するのに、第4世代機を挙げてボケてみたの。

このスレは直接フォローする旨を伝えて書いてもネチネチ攻撃されるし、どう書けばいいの?
重要な情報が欠落している事を書いてヒントをあげるみたいに解釈され攻撃されたら尚やだし。

580名無し三等兵2019/09/11(水) 18:28:38.53ID:r7W9uTuH
>>576
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%82%B5%E5%9E%8B%E4%BF%82%E7%B6%AD%E6%8E%83%E6%B5%B7%E5%85%B7

さすがに海底に沈んでる磁気機雷とかは無理だけど、触発式の係維機雷なら掃海具を曳航した駆逐艦を突入させるなどして係維索を引っ掛けて処理することもできた
掃海具は自衛用として戦艦や巡洋艦も搭載していた

581名無し三等兵2019/09/11(水) 18:31:15.99ID:c/nJSv+W
このままでは>>552の方に失礼なだけなので
不完全な情報で足し程度でお考え下さい。

一撃離脱戦法を日本海軍はアメリカより早くから使っているのに、合理的な機体が無かった。
海軍航空隊の源田実は早くから主張していたが、誰か偉い人に反対されてボツになった。
海軍はその後になって>>553の話へ向かったと(ソース名を忘れ、おぼろげな記憶だけがある)。
陸軍の方はソ連などもそのあたりからで、昨晩も書いた通り>>553の通りでしかないと思われます。

>>552の質問の最後の2行にたいする回答とまでは言えませんが、
尉官時代の源田の主張が却下された話は重要だと思い書き込みさせて頂きました。

582名無し三等兵2019/09/11(水) 18:34:30.40ID:/fDfTAXd
>>579
そろそろ軍事に関する質問と回答以外は下記スレへどうぞ。
いろいろ疑問に思うことはあるだろうけど、質問の仕方についての議論はここでやるような話ではないので。

派生議論スレ46
http://2chb.net/r/army/1407854048/

スレのあり方についての話だから上記もそぐわないと思うなら、下記スレでもよし。
自治スレッド56
http://2chb.net/r/army/1436396231/

583名無し三等兵2019/09/11(水) 20:36:19.63ID:k+Ji7WGV
初心者です。
パイロットは替えられないから機体よりも重要だって言いますが、
パイロットの生還に重点を置いた戦闘機(なければ他の軍用機でも)ってありますか?
そんな余裕はありませんかね?

584名無し三等兵2019/09/11(水) 20:49:32.19ID:r7W9uTuH
>>583
とりあえずいつの時代のことを聞いてるのかはっきりしような
現代の戦闘機なら射出座席でパイロットが脱出できるし、第二次大戦頃でもパラシュートはあったし、後方から撃たれてもパイロットを守る防弾鋼板を座席の後ろにつけている戦闘機もあった

585名無し三等兵2019/09/11(水) 21:00:05.65ID:k+Ji7WGV
>>584
言葉足らずですみません。
戦後〜現代です。
なんというか、普通の脱出装置ではなくて、何があっても隊員を生還させるくらい強力な脱出装置というか……

他の機体より飛びぬけて隊員の安全確保に重点を置いているようなものはありますか?っていう意味です。

586名無し三等兵2019/09/11(水) 21:05:40.93ID:a6OWWzub
第二次大戦中でも水温の低い北洋で行動する戦闘機になんかは
救命胴衣などよりも上等なボートまで装備したBf110Dなんてのもあるし

敵地への不時着降下が考えられる場合は防御用として拳銃よりも強力な小銃を用意してる
場合もある

587名無し三等兵2019/09/11(水) 21:12:17.09ID:a6OWWzub
で現代ではむき出しの射出座席からカバー展開式のカプセル型射出座席や
コクピットブロックごと脱出装置となるF-111のような例もあるが
着地時の衝撃がすごいらしく廃れてしまってる

アメリカ軍は座席に簡易ヘリコプタに変形する機構を開発したが
これはパイロットに回転翼機の操縦を覚えさせるのと資格を取らせるという問題も
あり開発中止となったよ

588名無し三等兵2019/09/11(水) 21:22:10.83ID:r7W9uTuH
墜落する飛行機から生還するためにパラシュートが装備されるようになり、海に落ちても溺れないように救命胴衣が着用されるようになり。
どんな姿勢でも尾翼や機体にぶつからずにパイロットが脱出できるように射出座席が発明され、地面スレスレでもパイロットがパラシュートで降下できる高度まで射出するゼロゼロ射出座席に進化し・・・
というように要する時代が進むごとにそれ以前の脱出手段よりも進歩したものが出てきて漸進的に改良されてますというのが答え

589名無し三等兵2019/09/11(水) 21:31:46.80ID:bYGDBcWL
海自・空自と違い陸自だけ正式な救難飛行隊がないのはなぜですか?

590名無し三等兵2019/09/11(水) 21:32:08.36ID:+HWEyDIZ
被弾時の飛行機自体の脆さ
機能不全の飛行機で高空から安全に脱出すること
着陸後の負傷した状態での洋上や敵地での生存と救助
まあどれも簡単ではないわな、機関砲の時代ならともかくミサイル食らったら死ぬし

591名無し三等兵2019/09/11(水) 21:32:35.43ID:c/nJSv+W
他、イジェクトするのにパイロットが機体に衝突したりするのを防止するために機体制御が必要だから
双発エンジンこだわる事もあれば、単発エンジンでも電池の強化(電源のバックアップとか)と
エンジンの耐久性を上げるなど改良を重ねている。

ことは派生議論スレにレスすればいいのかな?

592名無し三等兵2019/09/11(水) 22:16:48.67ID:C0g01lVf
>>589
救難する目標がないから。

陸自には有事にも平時にも遠く洋上や陸地に探しに行くような作戦行動する部隊がない。
陸自にも固定翼機部隊はあるけど、汎用任務のヘリで探しに行けるような範囲にしか通常は行動はしないので。

593名無し三等兵2019/09/11(水) 22:34:10.23ID:quaw7UVc
>>572
滑腔砲と言いたかったのか?どちらにせよ意味不明だが

594名無し三等兵2019/09/11(水) 23:01:03.02ID:k+Ji7WGV
>>586-588
なるほどです。ありがとうございます。

595名無し三等兵2019/09/11(水) 23:02:15.22ID:k+Ji7WGV
>>590,591もですかね?
ありがとうございます。

596名無し三等兵2019/09/11(水) 23:40:06.51ID:YpJmAt9N
ドイツ軍のアフリカ戦線では、サバイバル用途に12ゲージ散弾銃と、ビッグゲーム用の9.3×74mmRを組み合わせた効果なドリリングガンを正式採用している。
恐らく大戦中に正式採用された銃としては、もっとも高価な銃の一つだった。

597名無し三等兵2019/09/11(水) 23:54:17.99ID:nbvm0NDR
>正しくは眠剤を飲んでも、目は回っても眠れず、良くないけどアルコールを入れたの。

完全な個人的事情を言い訳に後付けで弁明されてもね
てえか眠剤だのアルコールだの、ここは個人事情を語る場か?カスミン見て私的事情を大いに語ってもいい場だとか勘違いしてない?

598名無し三等兵2019/09/12(木) 00:02:09.83ID:+6A4aeqP
>>597
聞かれたから答えたのと、相手が朝鮮動乱の話をしているのではないか?と思ったので
>もう完全に酔い+が回ってきたド素人の一言です。
と、ここボケたよとわかるように後付けではなく先に書いてますが。

ほんと初心者歓迎のデマ消したら?

599名無し三等兵2019/09/12(木) 00:04:58.22ID:S/w7Iz4b
>>598
>>2
>・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

600名無し三等兵2019/09/12(木) 00:14:15.15ID:+6A4aeqP
>>599
昨日(ID:nbvm0NDR)、1つも質問や回答をぜず、しつこく揚げ足取りのようなことしかしない人が、それを言いますか?
場違いのようなので去ります。

601名無し三等兵2019/09/12(木) 00:18:38.47ID:20cnPNqA
アメリカ海兵隊の師団についてですが、ドラマや映画のモデルになったり
メディアによく取り上げられる師団は1から3の師団になるでしょうか?

602名無し三等兵2019/09/12(木) 00:32:27.59ID:ehKM/uN7
>>601
第1〜第3海兵師団は現役
第4海兵師団は現在予備役部隊
第5海兵師団は第二次大戦に編成され終戦後に解散したがベトナム戦争時に再編成され現在は解散
第6海兵師団は第二次大戦時に編成され終戦後解散

603名無し三等兵2019/09/12(木) 03:59:37.77ID:ynE/Wqoe
陸自LR-2は偵察も任務の一環のようですが、迷彩を見るに戦術偵察というより災害時の監視などがメインなのでしょうか?

604名無し三等兵2019/09/12(木) 04:21:53.98ID:ehKM/uN7
>>603
https://ja.wikipedia.org/wiki/LR-2#%E9%81%8B%E7%94%A8
陸上自衛隊では2017年時点で最も高速かつ航続距離が長い航空機であり、全天候能力も有する。このため緊急患者輸送の任務が多く、連絡と偵察の兼任機として配備されているが、実質的には多用途機である。

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
前任のLR-1は迷彩塗装でM2機関銃も搭載できたけど、なんぼなんでもこれに戦術偵察やらせるのは特攻みたいなもんだからLR-2では最初から多用途機と割り切った運用と塗装にしてるんだろう

605名無し三等兵2019/09/12(木) 07:26:23.93ID:aXnG7SmJ
テンプレをろくに確認せず
書き込んでみたら反応がもらえたので
舞い上がって駄弁りに至り苦言を呈され
自分のやった事は棚に上げ揚げ足取りだと憤って出て行く

人間の初心者そのまんま

606名無し三等兵2019/09/12(木) 09:48:00.10ID:lDZBJjYD
オットーカウリスの戦記によると44年3月の時点で東部戦線には16,7の少年兵がゴロゴロいたそうですが
ドイツではすでに18−20歳人口の徴兵率は100%近くになっていたのでしょうか

607名無し三等兵2019/09/12(木) 15:23:05.44ID:20cnPNqA
>>602
返事ありがとうございます
なんというか、そういう回答ではなく
例えば映画やドラマで主人公が所属してる部隊として名前があがったり
メディアが海兵隊の取材をするときに一番多くする師団という意味での質問です
日本の警視庁でいう渋谷警察署、新宿警察署のように露出が多い師団という意味です

608名無し三等兵2019/09/12(木) 15:30:01.99ID:rgD9QIm4
>>607
アメリカでメディアが海兵隊に取材に行く場合、東海岸はノースカロライナ州のキャンプレジュンに、西海岸はカリフォルニア州のキャンプペンドルトンに行くのが通例なので、
それぞれそこに駐屯してる第2/1海兵師団が取材されて登場してる事が多い。

ちなみに日本の場合は日本に第3海兵師団の司令部があるので同師団が取材先としてはほぼ100%。

609名無し三等兵2019/09/12(木) 15:40:00.55ID:ehKM/uN7
>>606
https://www.quora.com/What-were-the-official-ages-of-conscription-in-the-Wehrmacht-throughout-WW2
国防軍の徴兵年齢は当初20歳で1940年に19歳に引き下げ
その後1943年に17歳になり、1944年秋には志願兵なら1928年生まれ(16歳)まで引き下げられ、終戦直前の1945年春には徴兵も16歳からとなった

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%A5%89%E4%BB%95%E5%9B%A3
その他にヒトラー・ユーゲント卒業から徴兵までの間の17〜25歳の男子が所属するRAD(国家労働奉仕団)があった
東部や西部の占領地に送り込まれて道路や飛行場などの建設に従事していたが、戦局の悪化に伴って対空砲兵や歩兵などの戦闘も行うようになっていった

610名無し三等兵2019/09/12(木) 15:45:46.78ID:ehKM/uN7
>>607
そういう統計は誰も取ってないと思うよ
本土での訓練中心なら第1と2だろうし、海外なら沖縄にいる第3だろうし

611名無し三等兵2019/09/12(木) 17:58:41.31ID:rvc+ka63
p320が暴発したのでグロック17に変えるみたいなニュースを見ました
自衛隊の次期拳銃このままこれになって大丈夫なんですか?
暴発しやすいというのは分かっていたことなんですよね?
日本の組織ってそういうの嫌いそうだと思うんですが…

612名無し三等兵2019/09/12(木) 18:34:11.75ID:ehKM/uN7
>>611
https://www.nhpr.org/post/philadelphia-transit-police-scrap-sig-sauer-pistols-after-incident#stream/0
“The department has received information that a preliminary inspection of the firearm was completed and failed to identify the reason why the weapon discharged without manipulation by the officer,” write SEPTA officials in a statement.
“Out of an abundance of caution, SEPTA has moved swiftly to make an emergency purchase of firearms and holsters to replace the existing equipment used by the Transit Police.”

予備調査ではホルスターに入れた状態で暴発した原因は究明できなかったけど念の為に別の銃とホルスターを緊急購入した

防衛省や自衛隊がどうするかは別の話で今どうこう言っても憶測でしかない

613名無し三等兵2019/09/12(木) 19:12:41.02ID:mu5OA6lW
新拳銃がP320ってのは雑誌の編集者がソースもなくツイッターにあげただけだぞ
そんなもの信じて右往左往するほうが恥ずかしいぞ
そういう意味では何を話しても意味がないから公式発表があってから騒げばいい

614名無し三等兵2019/09/12(木) 19:33:08.45ID:dYYGO4Nc
被災地で見かける自衛隊の給水車のタンクって 小さすぎるような気がするのですけど、
やっぱり機動力重視のために大きくできないのですか?

615名無し三等兵2019/09/12(木) 19:49:22.21ID:IS0OmmCj
>>614
あんなんでも高機やパジェロじゃ使えなくて3トン半用なんだよ
滅茶苦茶重いんだ水は

616名無し三等兵2019/09/12(木) 20:33:37.32ID:ehKM/uN7
>>614
https://ja.wikipedia.org/wiki/1t%E6%B0%B4%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9
車載じゃないトレーラー型のでも容量は1トンあるがこちらもトラックでの牽引が基本みたい

617名無し三等兵2019/09/12(木) 22:13:37.66ID:aHSlEQqk
WW2の枢軸国側がパイロットの消耗と短期訓練の影響で練度が下がっていたのはよく言われる話ですが、連合国側でも練度の低下現象は起きてたんでしょうか?
枢軸国ほどではないにせよ軍の規模が急拡大してるのでペーペーでも送り出されてしまうのかなといいますか
米海軍なんかは開戦時がひどすぎてWW2中の方が相対的に練度は上になってそうですけど

618名無し三等兵2019/09/12(木) 22:24:35.96ID:YMgGJue/
>>617
枢軸側のように飛行時間があまりにも短い者が実戦投入される程ではなかった
アメリカの場合、天候に恵まれた西部での飛行訓練や、五大湖の外輪船を改造空母にした着艦訓練もやってるし
なおソ連軍は消耗が酷く、Il-2での飛行が数十時間で実戦投入されるなどざらだった

619名無し三等兵2019/09/12(木) 22:53:20.72ID:2xFqNJTc
訓練期間がないのはもちろん
あまり制空権がなくなるとそもそも訓練飛行ができないというのもある
本土だけじゃなく前線でも練習しないと腕がなまるしね

620名無し三等兵2019/09/12(木) 22:59:43.78ID:RejhjtKB
迎撃ミサイルって何で、向こうから飛んでくるボールに、
フェンス(領土)の手前の通過点でキャッチなら余裕なのに、
わざわざ球投げてぶつけるみたいなハードル上げしてるの?

621名無し三等兵2019/09/12(木) 23:31:32.36ID:ehKM/uN7
>>617
https://juhansotahistoriasivut.weebly.com/the-lengths-of-the-raf-operational-tours.html
たとえばRAFではツアー(東南アジア戦域の場合前線勤務1年間もしくは飛行300時間)を達成して生き延びたパイロットは後方に下げられ、休養と非戦闘任務に就くことになっていた
パイロットの中には前線に戻ることを望んだ者もいたけど、教官となって訓練と実戦経験を伝える者も多かった

622名無し三等兵2019/09/12(木) 23:37:19.21ID:ehKM/uN7
疲労が極限に達してミスで死ぬ前に熟練パイロットを前線から下げる
死ななかったパイロットはその経験や技術を後輩に伝えることができる
先輩から教育されたパイロットは最初から高い技術を持っているので死ににくくなる

というローテーションで平均的な技量をあげられたのが連合軍

623名無し三等兵2019/09/13(金) 01:18:35.21ID:m+YpXxm9
>>620
向こうから飛んで来るボールがミサイルとは限らないから
単なる実験機かもしれないし人工衛星かもしれないのに打ち落としてたら戦争になる

624名無し三等兵2019/09/13(金) 02:16:44.56ID:tvzEZ7aA
かがみ跳躍は韓国軍もやっていますか?

625名無し三等兵2019/09/13(金) 06:56:09.51ID:KEGQG8bP
>>623
ならなお更超高速でぶつかりに行っちゃダメじゃね?



ピストルの弾を弾で撃落さず、爆弾でキャッチするって
ひょっとしたら物凄いアイデアなのかな?

626名無し三等兵2019/09/13(金) 08:37:24.19ID:abdGe56L
爆弾でキャッチする?

627名無し三等兵2019/09/13(金) 08:51:04.37ID:mejSR3qz
核爆弾で弾を破砕する迎撃法のことじゃないの?

現実にネットと言えるほど範囲が広くて十分破砕力があるのは核爆発くらいだが
自国に放射能をばらまくので核迎撃位にしか使わない
核保有国ならもっとましなものが開発できるので廃れた

628名無し三等兵2019/09/13(金) 09:02:43.42ID:VEpCxuIc
>向こうから飛んで来るボールがミサイルとは限らないから
単なる実験機かもしれないし人工衛星かもしれないのに打ち落としてたら戦争になる

に対して

>ならなお更超高速でぶつかりに行っちゃダメじゃね



>核爆弾で弾を破砕する迎撃法のことじゃないの?

って、どういう話の流れだ?

629名無し三等兵2019/09/13(金) 09:10:27.53ID:mejSR3qz
恐らくそれを思いついたんだと思う

ピストルの弾(敵のミサイル)を弾(迎撃ミサイル)で撃落さず、爆弾(の近接大爆発)でキャッチ(破壊)する

実際そういうものはあったわけで間違ってはいない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%BE%E9%81%93%E5%BC%BE%E8%BF%8E%E6%92%83%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB

630名無し三等兵2019/09/13(金) 09:21:44.97ID:mejSR3qz
ちなみに似たような防空兵器として阻塞気球というのがある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BB%E5%A1%9E%E6%B0%97%E7%90%83
これも自国上空に展開するために扱いがちょっと気難しくて、自国の迎撃機の邪魔をしたり墜落して事故ったりする

631名無し三等兵2019/09/13(金) 09:57:46.40ID:4e2FQ32U
>>629
「そういうものはあった」のではなく、現役配備されてる >53T6(ガゼル)
https://en.wikipedia.org/wiki/53T6

632名無し三等兵2019/09/13(金) 10:18:30.88ID:mejSR3qz
知らなかった
なんで四十年前の兵器を使い倒すのか

古典的な対空砲の乱射もある意味のネットだけど、上に爆弾を投げるわけだから不発弾や爆発後の破片は容赦なく降ってくる
結局なんであれ上に投げたものは落ちてくるので洋上で壊せない場合は最小限のミサイルで外科手術的に狙い撃ちするのが一番被害が少ないんだよね

イギリスは対空火炎放射器作ってましたね…
作る前にどうなるか気づこうよ…

633名無し三等兵2019/09/13(金) 11:03:50.23ID:4e2FQ32U
>>632
モスクワ周りのは核弾頭やめてるけどね

53T6もそれなりにアップデートされてはいるし
今後S-400やS-500の信頼度が上がって数がそろえば廃止されるかもね

634名無し三等兵2019/09/13(金) 11:50:58.85ID:bt2qpAu/
予備一尉など予備自衛官の偉めの人たちって常職の同じ階級の人たちと同じように敬われ、扱われ、命令を下せて、言うことを聞いてもらえるものですか?
それとも予備自衛官はやはり格下だったりするのですか?

635名無し三等兵2019/09/13(金) 11:51:55.86ID:bt2qpAu/
常職の心情的には(どうせ予備自衛官だろ)とは思われつつも、地位的にはまったく同じですか?

636名無し三等兵2019/09/13(金) 11:55:36.31ID:J1Gi0GWN
>>634
それは自衛隊板で訊いたほうがいいかと。

637名無し三等兵2019/09/13(金) 12:15:30.81ID:tQvjoI+P
核ミサイルの乱舞で核弾頭を迎撃するスタイル

638名無し三等兵2019/09/13(金) 12:55:40.90ID:L1kQluub
>>617
各国とも、開戦初頭の最も困難な時期には、訓練期間の大幅な短縮・簡略化がされています。
概ね 真っ新の素人が戦闘機部隊に配備されるまでが1年400時間超→最短6ヶ月で200時間弱って感じ。
また、パイロット資格持ちを40時間程度の転換訓練のみで、グライダー資格者を100時間程度で
最前線に投入する、といった事もなされています。
当然 弊害が大きかったので、戦況や育成態勢に余裕の出てきた戦争中後期では、各国とも段階的に
元に戻して行きます。とはいえ戦争末期でも、各国とも戦間期に規定していた訓練飛行時間より
格段に短いんですけどね。また、終戦末期を除けば、規定の訓練飛行時間は日独の方が長いです

639名無し三等兵2019/09/13(金) 13:10:02.00ID:4e2FQ32U
>>637
なので現代の上等な核弾頭は放射線防御されてる
これはMIRVやMRVで隣の弾頭にやられないため(兄弟殺し予防)でもある

とはいえ限界があるので、直撃迎撃より核弾頭迎撃の方が有利

640名無し三等兵2019/09/13(金) 13:55:04.93ID:bt2qpAu/
>>636
ぶっちゃけ聞きたいのは社会的(組織的?)地位が常職と同じかどうかなのですが、それでもそっちへ行ったほうがいいですか?

641名無し三等兵2019/09/13(金) 14:07:37.78ID:8DuMtkvb
>>634
偉さではなく仕事の役割でしかないので言うことを聞くことになる
だが現実的には現役には舐められるし実力でも劣るから予備自の部下は予備自にする
女性自衛官とかも同じで階級上でも階級下の男にはやっぱ舐められる
暴力至上主義なので

642名無し三等兵2019/09/13(金) 15:23:05.13ID:GTNPvhYi
とりあえず>>620は自分にしか意味のわからないたとえをやめて他人に理解できる文章で質問してください
我々は君の親でも友達でもないので

643名無し三等兵2019/09/13(金) 15:47:35.44ID:8PH5y0dE
(5.56mm弾の)弾倉について。
40発用、60発用や100発用の複々列弾倉、あるいはベータ C-MAG(100発用)のようなドラムマガジン
は、89式小銃に取りつけて使うことはできますか?

89式小銃にそのような多弾弾倉を付けているのをまだ見たことがなくて。
無いとすれば、なぜ89式(自衛隊)は多弾弾倉を必要としないのでしょうか?
逆に、なぜ諸外国軍は多弾弾倉を必要とするのでしょうか?
どの様な考え方の違いでしょうか?

644名無し三等兵2019/09/13(金) 16:23:44.42ID:GTNPvhYi
>>643
89式はSTANAGマガジンなら対応してるから取り付けられるんじゃないの
装弾数が多いと重量重くなるし、銃身過熱するからそんなにフルオート連射できないし、分隊支援火器にするならMININIとどう使い分けるのかってことになると思うけど
市街戦でかさばるMINIMIよりは扱いやすいというのはあるだろうが

645名無し三等兵2019/09/13(金) 16:29:35.25ID:gXFYrLpZ
>>626-633
つまり実用済みって事?
だったら領海上で、ゴールキーパーみたいに奥行き皆無な
2Dで微調整しながら浮いてる迎撃ミサイル動画教えて!!
(音速超えて轟音が消えるコックピット動画でも可)

もしくは核ミサイルともなると、7割外してでもとにかく離れなきゃいけなくて
超高速で当てに行くとか?

646名無し三等兵2019/09/13(金) 17:10:34.12ID:L1kQluub
>>645
読み手に伝わるか?を念頭に、客観的かつ簡潔な文章を書く
時間をかけて推敲する、周囲の人に見せて意見を聞く
を実行しようか。
今の文では、義務教育レベルの文章能力が無い。って事しか読み取れないよ

647名無し三等兵2019/09/13(金) 17:56:31.92ID:yA3XNeUK
日本政府がロッキードマーティンに発注して新型の戦闘機を納品してもらうことって可能ですか?
それともアメリカ政府が間に入らないと駄目かな

648名無し三等兵2019/09/13(金) 18:14:27.44ID:GTNPvhYi
>>647
F-22の時のように技術漏洩の懸念ありとして議会が同意しない可能性がある
それ以前に一から開発ということなら予算面で無理
国内生産もなしということなら日本国内の防衛産業にメリットがない

649名無し三等兵2019/09/13(金) 18:19:04.30ID:GTNPvhYi
>>647
ところでロッキード・マーティンの新型戦闘機って何?
F-2後継機としてすでにF-22にF-35のアビオニクスを導入した折衷案をロッキード・マーティンは提案してるけどそれとは別ってこと?

650名無し三等兵2019/09/13(金) 18:20:48.25ID:mejSR3qz
>>643
簡単に言うと弾が詰まりやすくなるし
伏せるとき邪魔で重くて振り回しづらく、近距離などで不利だから
また遠距離では反動で暴れる小銃では無理に連射する意味が薄い
自衛隊は専守防衛で戦場が本土な分弾が確保しやすかったり、水際防衛で火力が必要なのかもしれないが
少なくともデメリットを補ってあまりあるとは考えてないだろう

海外でもそういうものはなかなか使わないはずだが、ジャングルクリップを見る限り実際戦闘になったら結局欲しくなるような気もする

651名無し三等兵2019/09/13(金) 18:28:36.57ID:mejSR3qz
>>645
飛行機やミサイルは前に進むことで浮いてるんだから
前に動かないまま上下左右には動けない(ヘリコプターは別)
第一そのゴールキーパーはただの横に動く"点"であって、面でとめられるゴールネットじゃないから前に進まない意味がないだろ
面で止めるには核爆発の放射線をこちらからぶつけるしかない

核ミサイルは一度高空に飛ばしてから地上に落ちてくるわけだけど、まあできるだけ高い場所で壊す方がいいだろう

652名無し三等兵2019/09/13(金) 18:31:59.69ID:yA3XNeUK
>>649
>>ところでロッキード・マーティンの新型戦闘機って何?
F-22ではない新しい戦闘機を設計製造納品してもらえないかという意味合いで書いた

653名無し三等兵2019/09/13(金) 18:32:58.65ID:mejSR3qz
ちなみに普通の爆弾当てるときも直撃させるわけじゃなく、
敵の弾にある程度近づいたら自爆するようになってるので完全な点ではない

それから日本語をまともに書くこともそうだけど
もっと時間をかけてちゃんと相手の文章を読んでくれ
言ってることが難しくてわからなかったらそこは聞いても良いから

654名無し三等兵2019/09/13(金) 18:52:48.44ID:V3y72hlk
そもそも「キャッチする」とはなんのことを言っとるのだ
そこから他人に伝わるように書かにゃ答えようもないぞ

655名無し三等兵2019/09/13(金) 18:58:36.48ID:GTNPvhYi
>>652
それなら>>648にあるように予算面で無理なので
>>2
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

656名無し三等兵2019/09/13(金) 19:20:04.73ID:me//yO2M
実銃でステンレスなどの銀色のモデルが設定されてないが銀色が欲しいとなった場合、
メッキをかけるとか塗装するというのは現実的ですか?

657名無し三等兵2019/09/13(金) 19:23:40.05ID:mejSR3qz
もちろんというか
迷彩塗装はそうやってやってる
あまり無駄に乱射したら溶けるかもしれないが

658名無し三等兵2019/09/13(金) 19:29:10.88ID:jVBRBiEN
>>649
そんな事わかんねえなら答えてんじゃねえよボケ

659名無し三等兵2019/09/13(金) 19:30:46.18ID:me//yO2M
>>657
ありがとうございます

660名無し三等兵2019/09/13(金) 21:05:45.58ID:J8FCx72v
>>656
ロシアなんか、儀仗用に特別なクロムメッキした、SKSカービンを配備している。

661名無し三等兵2019/09/13(金) 21:15:28.10ID:mejSR3qz
モシンナガンじゃないんだ…
ボルトが邪魔なのかな

662名無し三等兵2019/09/13(金) 22:25:42.36ID:ec+R7J6C
>そもそも「キャッチする」とはなんのことを言っとるのだ
ある県民用の迎撃ミサイルなら、

縦: 成層圏までの10km程度?
横: 県域の100km程度?  という「面上の座標」で浮遊しながら、
当たり屋するだけで良いのに、わざわざ
奥行き: 数百km まで追加する意図が分からんって事!!

10万返さない知人へ取立てするのに、わざわざ町なかへ飛んでいってるのが現状だけど
自宅という着弾地点前で待ってりゃ良くね?って発想の転換w

663名無し三等兵2019/09/13(金) 22:41:13.90ID:RCA06qpe
えっ…と…
>>662を平均的日本語話者に理解可能な文へ変換できる人、誰か居る?
言葉は通じても話が通じないってこういうこと?

664名無し三等兵2019/09/13(金) 22:54:25.90ID:J1Gi0GWN
>>661
まあそれ言うたらアメリカだって儀仗銃はスプリングフィールドM1903ではないわけだし。

665名無し三等兵2019/09/13(金) 23:00:40.73ID:ZfXVDtLG
いや単に言い回しに凝って大失敗、文章が下手なだけではないかと

666名無し三等兵2019/09/13(金) 23:20:19.16ID:QdazgkZM
当人は上手い事言った気分でご満悦だが
聞かされる側からすれば駄々滑ってて全然伝わらない奴か

667名無し三等兵2019/09/13(金) 23:32:15.77ID:WR3s66QG
>>662をエスパーすると能動的に迎撃ミサイルを飛ばすのではなく
着弾地点至近に阻塞気球的なものを浮かせておいて衝突させる≒「キャッチ」って事でしょ

668名無し三等兵2019/09/13(金) 23:44:43.67ID:ec+R7J6C
もちそんその気球ミサイルは、縦横無尽に動いて
>>662 の通り「面的には」1/10程度でしか
曲がらないミサイルに「当たり屋」するんだぞ♪

このアイデア高く売って良いぞw

669名無し三等兵2019/09/14(土) 00:23:44.17ID:rttij48U
迎撃範囲の奥行きを取らないってことは
着弾地点至近の阻止スクリーンが一発でも取り逃がしたら防御対象の破壊は即時確定ですな
そして縦10km横100kmを100%カバーって言う程簡単かな?

670名無し三等兵2019/09/14(土) 00:29:19.87ID:Gx0YMXT9
議論の初心者を卒業してから答えればいいんじゃないかな…

671名無し三等兵2019/09/14(土) 01:00:04.50ID:eOatC3DE
発射地点から敵のミサイルに近づかなければ発射地点上空で爆発することにならんか?

672名無し三等兵2019/09/14(土) 03:02:55.23ID:hYpzeC1K
文章能力がないというより外国人の可能性は?

673名無し三等兵2019/09/14(土) 07:58:37.31ID:0wh2MvOu
一番長時間1回の飛行で飛行し続けた
軍用機は何ですか

674名無し三等兵2019/09/14(土) 08:37:01.46ID:Kpf7ksLh
空中給油しながら94時間1分かけて無着陸世界一周したB-50かな?

675名無し三等兵2019/09/14(土) 08:59:29.21ID:YORlCKga
>そして縦10km横100kmを100%カバーって言う程簡単かな?
体積100倍な奥行き数百kmというより数段容易になるし
3重くらいで守るのは当然じゃね?


>発射地点から敵のミサイルに近づかなければ発射地点上空で爆発することにならんか?
フェンス手前のたった数kmの奥行きまで否定してない>>622 けど、
俺はタワマン内で致死的な着弾する可能性より、
住んでる街に破片飛び散って重症のほうがマシだわ♪

676名無し三等兵2019/09/14(土) 11:15:47.75ID:0wh2MvOu
>>674
どーも

677名無し三等兵2019/09/14(土) 12:03:19.89ID:6fB+e8wV
それなら町を透明なドームで守った方が確実だし、開発も早くて安くつくんじゃないかな

678名無し三等兵2019/09/14(土) 12:24:05.79ID:R3SFnUUP
パリーンと割れるんですね

679名無し三等兵2019/09/14(土) 14:00:03.52ID:YORlCKga
そのアイデアもCO2的な消火活動で思いついてた。
1分くらいなら住民窒息しないだろうとかw



あと夏に静岡や横浜辺りで大量に雲作って、
箱根で雨にして湿度下げたり、都心を曇らせて避暑とか。

680名無し三等兵2019/09/14(土) 14:07:29.10ID:YORlCKga
でも↑みたいな無理かも知れない壮大アイデアはともかく、
エアコンの室外機やビルを日影にした方がエコなのであれば
必死なエコ競争する前に、室外機やビル自体に
10cmとか5mくらい離した通気屋根付ける方が先だろ
とも思ってるが、どこも実行して無い気がする。

上野ABABなんて、空調まで弱いのか、貧乏でエアコン強くできないのか
ずっと居る店員女子的にさえ暑いらしい!!

681名無し三等兵2019/09/14(土) 14:39:09.45ID:VVmitB3I
千葉県では台風の影響でいまだに電気も水道も通ってなく住民が辛い思いをしてますが
これが欧米特にアメリカの場合、この復旧に軍や治安機関が関与することはあるのでしょうか?
例えば警察力を補うために軍がパトロールするとか、がれきの片づけや
行方不明者の捜索など大規模災害における軍や治安機関の役割を教えて下さい

682名無し三等兵2019/09/14(土) 14:55:27.74ID:JFWndZQm
>>681
災害時の救助救難、被災者支援等のいわゆる「災害出動」に軍や警察組織が出動するのは世界中で普通に行われている。
もちろんアメリカでも。

683名無し三等兵2019/09/14(土) 15:31:09.80ID:iFdfmJXT
>>681
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9E%E5%85%B5#%E5%BD%B9%E5%89%B2%E3%81%A8%E4%BB%BB%E5%8B%99
平時は州知事の指揮下にある州兵は災害派遣も任務の一つ

684名無し三等兵2019/09/14(土) 15:34:56.47ID:7OBZSp9H
自衛隊がまともな電子戦機を導入しないのは何故ですか?
現代における空戦は電子戦機がないと話にならないんでしょ?

685名無し三等兵2019/09/14(土) 16:07:41.28ID:G9CSIFiF
>>681
アメリカは建国の際に、河川堤防の維持管理を連邦陸軍に課した事から、平時に
おける土建部門・国土保全に軍が大きく関与しているという特徴があります。
受注金額ベースで最大の公共工事受注組織が連邦陸軍工兵隊で、河川港湾の災害対策
と復旧も工兵隊の任務です。
また、日本の消防団のような感覚で、平時有事とも州兵が動員されます(イベント時の
防災警備とか)し、災害時で手が足りない時は連邦軍も加勢してます。

世界的に見れても有事災害時に軍を出すというのは一般的で、特に冷戦終結後は(脅威が消えた後の)
新たな任務・役割として軍側が積極的に関与を強める傾向にあります。
欧州の河川氾濫では毎回軍が出てきますね

近年では、NATOやASEANなどで、災害時に相互に大規模な軍を派遣/受け入れる事を念頭に、
協定を結び災害時用の国際共同演習を行う、といった動きがあります。

686名無し三等兵2019/09/14(土) 16:23:35.34ID:wqkje7Sv
>>684
あんたが知らないだけで、電子戦機や電子戦訓練機(訓練以外使えないとは一言も言っていない)を海空自は保有しとる

687名無し三等兵2019/09/14(土) 16:48:36.31ID:S9EXDsfz
ヤフオク!のYS-11の説明文に自衛隊のYS-11は残り2機だけとありますが、フライングチェッカーのことですよね?
YS-11EAやEBはまだ居ますよね?それとも退役してしまったのでしょうか?

688名無し三等兵2019/09/14(土) 17:06:34.10ID:7OBZSp9H
>>686
もう一度言いますね
 ま と も な電子戦機持ってないですよね?

689名無し三等兵2019/09/14(土) 17:18:27.04ID:sm7g/W2I
装薬で発射されるが、発射後にロケットで加速するタイプの砲で最初のものは何でしょうか?
確かWW2のドイツにあったような(もちろんPAW600ではなく)気がするのですが、思い出せず、検索するのも難しいので
質問させてください。よろしくお願いします

690名無し三等兵2019/09/14(土) 17:49:04.98ID:Jhr/ZrA1
>>688
戦闘機に随伴できる電子戦機といわないとわざとひねくれてあしらわれるぞ。
自衛隊が持ってないのは、防衛が主任務の自衛隊だと地上設置の施設で
大電力を使って電子戦ができるので、不要とは言わないが、優先順位が
恐ろしく低いから。

691名無し三等兵2019/09/14(土) 18:14:23.45ID:1mHuaNiA
海外の映画やドラマの警察や捜査官、軍人を見ていると、レール付きの拳銃であっても片手に拳銃、もう片方の手に懐中電灯という使い方をしていることが多い気がします
現実でも拳銃にわざわざフラッシュライトを付けるってのはあまり無いんでしょうか?

692名無し三等兵2019/09/14(土) 18:18:21.61ID:XI92SH6u
電子戦機の大半は輸送機などを改造したもので、戦闘機などに随伴するエスコート・ジャマーを持ってるのは、アメリカとロシアだけだ。
エスコート・ジャマーを『まともな電子戦機』と呼ぶのは勝手だが、少しものを知ってる人間からすれば「何を言ってるのだろう」と思われるだけ。

またF-35Aは、搭載しているAN/APG-81が、電子戦支援(ES)と電子攻撃(EA)の機能を備えている。ステルス機故に、エスコート・ジャマーの必要性も低い。
必要ならF-15なりF-2なりに随伴させて、エスコート・ジャマーの役割をさせることも出来るので、日本が『まともな電子戦機』を持ってないと言うのは誤り。

693名無し三等兵2019/09/14(土) 18:21:36.62ID:iFdfmJXT
>>689
ドイツ火砲の射程延伸技術はV3(多薬室砲砲)とかPPG(分離筒式有翼弾)でRAPはなかったと思うけど
シュトゥルムティーガーの38cm弾はロケット推進だし

694名無し三等兵2019/09/14(土) 18:29:55.18ID:XI92SH6u
>>691
警察であれ軍隊であれ、照らす対象が火器を持っており、攻撃する意思を持っている場合、ライトを使うとそれが絶好の的になってしまう。
だから室内戦において、手を伸ばし体幹から離してライトを照らすテクニックなどがある訳で、拳銃に付いていてはそうしたことが出来ない。

またもっと重要なこととして、ライトを使うたびに拳銃を抜くのは実用的ではない上、拳銃に装着するライトは小さく暗く、電池が保たない。
公園で「ペットの犬が逃げた」と子供が泣いてる時に、おもむろに拳銃を抜いて、そのライトで茂みを照らす事を想像して欲しい。

よって、ほとんどの場合において、彼らは普通のライトも別に持っているはずなので、どうしても拳銃とは別々に使うことになる。

695名無し三等兵2019/09/14(土) 18:31:54.99ID:iFdfmJXT
>>691
https://en.wikipedia.org/wiki/Tactical_light
ここに手持ちと銃装着それぞれの利点と欠点が述べられてるけど、手持ちの方は銃を向けている方向以外も照らすことができる、銃とライトを離してこちらを狙っている相手に体の位置を誤認させられる、敵を照らしたら素早く銃をそちらに向けられるなどのメリットがある
銃装着型は両手で扱うライフルやショットガンなどの長物向きだが、光を当てることは銃口を向けるのと同じことになるので交戦規則によっては適切ではないこともある

696名無し三等兵2019/09/14(土) 18:35:36.02ID:ikShwlVq
対戦車ミサイルの餌食になるのは分かりきっているのに、未だに市街地戦に戦車を投入し続けるのはなぜですか?

697名無し三等兵2019/09/14(土) 18:47:22.77ID:1mHuaNiA
>>694
>>695
詳しくありがとうございます
確かに照らしたい方向に銃を向けるとか、照らす為だけに銃を抜くって取り回しが悪いですね

698名無し三等兵2019/09/14(土) 18:58:49.39ID:qVntzdH4
>>696
相手に対戦車ミサイルなど有力な対戦車火器の準備を強いて、それがないなら劣勢に追い込んだり撤退させることができるから。

699名無し三等兵2019/09/14(土) 19:39:43.50ID:hYpzeC1K
>>609
ありがとうございました。

700名無し三等兵2019/09/14(土) 19:45:01.65ID:S8t4ZBo9
装甲車や歩兵がそういった火力に曝される事を想定しろよ
戦車ほど抗堪力と火力のある兵器なんて無いんだから
人的被害を抑えたい先進国としては戦車を前に立てるのは十分価値ある方策でしょう

701名無し三等兵2019/09/14(土) 20:08:17.80ID:lx6orPiF
ただ単に不利ってだけで装甲車や生身の人よりは硬いから
更地にする以外に市街戦に向いた攻撃兵器なんてない

702名無し三等兵2019/09/14(土) 20:57:51.80ID:YORlCKga
全く同じ書込みを見てても
>>620-633 みたいには読解できなかった
>>642 >>646 辺りにも>>662 で異論なくせた様で
画期的アイデア確認できたよ有難う♪

703名無し三等兵2019/09/14(土) 21:12:54.32ID:awC69iaS
5.56mmや7.62mmの小銃・機関銃に使われる徹甲弾や普通弾について。

1 この場合の徹甲弾の主な使用標的は、
 ・「(防弾レベル3とか4とかの)強固な防弾装具に身を固めた」敵兵。
 ・壁、土嚢、車載機関銃についてるような鉄板、の陰にいる敵兵。
 ・軽装甲機動車やそれに類する軽装甲車の類
 といったところでしょうか?他にどのようなものがあるでしょうか?

2 普通弾と名乗っているという事は、銃撃戦の主役となる弾は普通弾という事だと思いますが、
  戦場で急に上記の防御の硬い敵に出くわすこともあると思います。
  その際、銃から普通弾の弾倉を外して、徹甲弾入れた弾倉に入れ替えるのも大変だと思います。
  入れ替えが間に合わなかったり、普通弾に比べて携行弾数が少ないであろう徹甲弾をあっさり
  使い切ってしまったりとか。
  小銃・機関銃兵の携行弾を最初から「徹甲弾」を主にした場合、何か不都合があるでしょうか?

https://news.militaryblog.jp/web/IMI-introduces-New-556mm-APM/with-performance-equivalent-to-762mm.html
安くて高性能の徹甲弾も登場したようですし。
これは5.56ミリ弾ですが、この技術はそのまま7.62ミリ弾にも応用できるのではと思いました。

704名無し三等兵2019/09/14(土) 21:28:06.18ID:oD+yoeEf
>>698
パワードスーツが普及して、対人兵器が無力化されたら、高い、重い、デカイの三拍子揃った対物兵器の製造、運搬、使用を強要できる

705名無し三等兵2019/09/14(土) 21:30:47.06ID:qVntzdH4
>>703
徹甲弾は貫通しない場合跳弾が激しいため、狭い建物や構造物内で使用すると思わぬ損害を被る場合がある。

706名無し三等兵2019/09/14(土) 22:52:19.81ID:u5MnwU9m
初活力の弱い5.56mmだと特にね。普通弾でもレンガやブロックに弾かれる事が多いから、室内戦だと自分自身にとっても危険になる。

707名無し三等兵2019/09/14(土) 23:35:03.17ID:hrq3z/N2
質問というよりは確認ですが…
所謂「英国面」の話題で、マチルダUが歩兵戦車なのに榴弾を撃てない、という話になったとき
「イギリスの歩兵戦車は歩兵・陣地と戦うのではなく歩兵を敵戦車から守る戦車だからこれでいいのだ」
という旨の反論をする人が昔は結構いたものですが
真相としてはマチルダUが榴弾を撃てないのは2ポンド砲の榴弾配備が遅れただけで
イギリスでも歩兵戦車は他国の歩兵戦車と変わらず歩兵・陣地との戦闘を担うドクトリンであって
「イギリス歩兵戦車は歩兵を敵戦車から守るための戦車」は全くのガセ、という認識で合っていますよね?

708名無し三等兵2019/09/15(日) 00:29:08.04ID:2rTmmCg8
>>707
まず歩兵戦車の開発目的は「敵陣攻撃の先頭に立ち突破口を穿つため、速度は遅くとも厚い装甲を持つ戦車」
そして「榴弾の配備が遅れた」というより「大戦前半は榴弾の配備が認められなかった」
貫通力優先で鉄鋼榴弾や、口径が小さいので威力不足な榴弾はいらないというのが上の人の判断
実際、開発時には歩兵支援のため榴弾を撃てる砲の搭載を求める声もあったが、その時点で対戦車用に最高だった2ポンド砲が選ばれた
なお3インチ榴弾砲(低圧発射で大口径擲弾筒的なもの)搭載のCS型も配備されていて、2ポンド砲搭載車を支援した(が、上手くいってない)

709名無し三等兵2019/09/15(日) 01:43:02.23ID:PQ3lmXYW
>>703
まずそもそも既存の普通弾も防弾ベスト対策に、できるだけ貫通力のあるものに置き換えようと努力してる
弾でだめならあるいは口径を上げようと何年も議論してる
ただ外国の弾をいきなりコピーして配布はできないし、自動銃なのであまり変わった弾を使うと不具合が起きる
弾道は当然変わるし米軍が納得するような特性の弾かはわからない

710名無し三等兵2019/09/15(日) 02:24:35.21ID:gj+llKZ5
日露戦争で使われた機関銃と機関砲って何が違うんですか

711名無し三等兵2019/09/15(日) 02:55:48.60ID:/G3xRVXP
camp何々と fort何々はどう違うのですか?
駐屯地と分屯地のような関係?

712名無し三等兵2019/09/15(日) 07:18:03.01ID:CYMaYvpQ
イランのドローンってどうやって操縦してるんですか?
衛星誘導とかじゃないですよね?

713名無し三等兵2019/09/15(日) 07:24:04.44ID:hn+TPPN9
>>710
日本陸軍では1907年6月、口径11mm以下の自動火器を機関銃、口径11mm以上を機関砲と分類
それ以前である日露戦争では(まだ軽機も無かったし)口径に関係なく全て機関砲と呼んでいた

714名無し三等兵2019/09/15(日) 09:41:27.04ID:v0au/zcw
日本語の歩兵ってなんで歩兵なんですかね
infantryに歩くって意味あるんでしょうか
たぶん仏語かドイツ語からの翻訳だと思うのですが…
ソ連だと狙撃兵、ドイツは擲弾兵ですよね
米軍だとライフル兵?
この、「歩」の由来が知りたいです。
まさか、明治の早期から機械化は無理だなーと思って歩く意識を植え付けるために歩兵と名付けたわけでもあるまいし…

715名無し三等兵2019/09/15(日) 10:01:54.89ID:Gx81isuu
馬に乗って移動する騎兵と歩いて移動する歩兵での区別でしょ?
将棋の駒からの伝統でもあるし、擲弾兵は最前線で危険な手投げ爆弾扱う精鋭兵にあやかった呼び名だし
日本にはそうした兵科が一般的ではなかったし
狙撃兵に関してはそう訳されただけで全歩兵が狙撃手の訓練受けている訳じゃないし

716名無し三等兵2019/09/15(日) 10:25:38.73ID:6q2nlUPa
>>714 本邦西洋兵制の始まりの始まり、高野長英が訳した三兵答古知幾(Tactic)で既に、歩兵・騎兵・砲兵になってる。
実務にいますぐ必要なガチ初学者の為に、わかりやすさ最優先でやった…と言う意味のことを、序言でかいてるよ。
https://www.ndl.go.jp/nichiran/data/L/137/137-003l.html

717名無し三等兵2019/09/15(日) 10:37:18.13ID:/KnANlW/
先の大戦では、慰安婦がいないと現地の女レイプしまくって秩序が成り立たなかったのに
何故現代では、慰安婦なしで秩序を保てるんですか?

718名無し三等兵2019/09/15(日) 10:52:03.79ID:dKp7hnjH
WW1初期にドイツ領に侵入したロシア兵は強姦も略奪もいっさい行わなかった
粗暴行為については教育や雰囲気が重要なんじゃないかな

719名無し三等兵2019/09/15(日) 10:53:31.44ID:dKp7hnjH
WW2で日独の軍上層部は自国のの戦争死者数を正確に把握できていたんですか?

720名無し三等兵2019/09/15(日) 11:29:12.68ID:XkMo6pYb
>>714
歩兵はもともと徒歩で行進しながら進撃するから、歩兵で正しいんじゃない?
infantryの語源はドイツ語のInfanterie。

721名無し三等兵2019/09/15(日) 11:43:24.59ID:PQ3lmXYW
>>717
まず徴兵制じゃないから
そもそも当時は日本など略奪しないと飢え死にしちゃうことがあり
住民虐めることへの抵抗が薄かったんだろう
>>714
既出のとおり擲弾兵は格好付け、狙撃兵は誤訳
小銃兵と呼ぶには小銃以外の武器も使えるし
兵士の機動力と利用可能な武器の重さを決定するのは足なんだから移動手段から考えるのは妥当

722名無し三等兵2019/09/15(日) 12:11:06.25ID:m1CIZ2vx
映画の表現規制に関する質問です。
素人の私が想像するだけでも、映画では見た事が無いエグいテロのアイデアが思いつきますが、
実際に映画で表現されたものは見た事がありません。
素人の私ですら想像できるテロが、観客の想像を超えたコンテンツを見せる事で事業をしている映画で
表現されないのは、その辺はハリウッド・邦画問わず業界内でレギュレーションがあるからでしょうか。

723名無し三等兵2019/09/15(日) 12:12:39.47ID:+5zhJiCN
>>722
創作作品については
■○創作関連質問&相談スレ88○■
http://2chb.net/r/army/1564305407/
へ。

724名無し三等兵2019/09/15(日) 12:47:01.27ID:EIxfe2C0
>>714
中国から渡ってきた、平安時代の古将棋の駒の頃から「歩兵」(読みはふひょう)があるので、語源は中国語ではあるまいか

725名無し三等兵2019/09/15(日) 12:54:37.23ID:68j4EKCU
>>724
敵陣に切り込んだら、成金になるのか

726名無し三等兵2019/09/15(日) 13:50:44.49ID:dABO2fTp
「ドイツ空軍」「全ての戦闘用航空機向けに小型の救命浮船」

727名無し三等兵2019/09/15(日) 13:51:48.76ID:dABO2fTp
「ボートまで装備したBf110D」

586名無し三等兵2019/09/11(水) 21:05:40.93ID:a6OWWzub
第二次大戦中でも水温の低い北洋で行動する戦闘機になんかは
救命胴衣などよりも上等な

ボートまで装備したBf110D

なんてのもあるし
敵地への不時着降下が考えられる場合は防御用として拳銃よりも強力な小銃を用意してる
場合もある

728名無し三等兵2019/09/15(日) 13:52:33.07ID:dABO2fTp
「ドイツ空軍」「全ての戦闘用航空機向けに小型の救命浮船」

729名無し三等兵2019/09/15(日) 13:53:52.19ID:dABO2fTp
「ドイツ空軍」「全ての戦闘用航空機向けに小型の救命浮船」



ドイツ空軍

内でも広く活用されるようになった。
明緑色のフルオレセイン染料は不時着水した地点を明示するために有効なことが分かり、全てのドイツ軍機がこの染料を携行し始めた。単発機も含め

全ての戦闘用航空機向けに小型の救命浮船

が開発された[4]。」

「救命浮船が搭載」

「アドルフ・ガーランドはドイツ空軍のパイロットに洋上で問題が発生した場合に機体から脱出してパラシュート降下するよりも不時着水を行うことを勧めた。
各機体には搭乗員が長時間冷温の海水に浸かることで発症する低体温症を回避することができるように

救命浮船が搭載

されており、これにより救助待ちの時間が延長できた。
これに比べてスーパーマリン スピットファイアやホーカー ハリケーンといったイギリスの戦闘機には救命浮船は搭載されておらず、
頼れるものは寒さを僅かにしのげる程度の救命胴衣のみであった[2]。」

下記、ウィキペディアのゼーノートディーンストを参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88

730名無し三等兵2019/09/15(日) 13:55:02.89ID:dABO2fTp
「尾部に救命ボートを装備した[4]。」

下記、ウィキペディアのメッサーシュミット Bf110を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88_Bf110

731名無し三等兵2019/09/15(日) 14:50:49.47ID:rJ1F3v1z
サウジアラビアを攻撃したイランのドローンというのは
配達用でなく、軍事用の無人航空機のことでいいでしょうか?

732名無し三等兵2019/09/15(日) 15:01:14.13ID:+5zhJiCN
>>731
0。

軍事用語で言うならUAVというものやね。

733名無し三等兵2019/09/15(日) 15:46:39.22ID:1WYWNZrS
https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2019/08/0822.html
なぜかドローンと呼んでるでるが、一般的には軍用UAVと呼ばれるものだ。

734名無し三等兵2019/09/15(日) 15:53:29.04ID:+5zhJiCN
>>733
何故か、っていうか「ドローン」は元来は軍事用の無人飛行体のことなんだから、軍用UAVをドローンと呼んでも全然おかしくない。
というかその方が正しいくらいだろう。UAV、って言葉のほうが後からできたんだから。

でも今現在では ドローン というとまずは民間向けのもののことだな。

735名無し三等兵2019/09/15(日) 16:13:27.94ID:TKGCImoM
>>714
16世紀までは英語ではfoot soldierだからな
ここから発想したんだろう
Infantryの1番の元はイタリアの言葉で騎士の従者を指し"話す子ども"くらいの意味

736名無し三等兵2019/09/15(日) 16:43:23.86ID:PQ3lmXYW
え、infantのことだったの?って調べたらマジだった
新米兵士ってことね

737名無し三等兵2019/09/15(日) 19:13:52.57ID:T26qsOHt
>>734
UAV(Unmanned aerial vehicle)は人ののってない空飛ぶ乗り物だったはず。
海とか陸とかの大体同じ奴が出て来てアメリカで色々言ってたからUAVみたいな造語が出た。
人が居ないという事は打ち落とされても大丈夫で、そういう意味で広がったと思う。

ドローンは無人以外に特に意味はないね。軍用もあるし民間用もあるみたい。
すごく大雑把にいうとクアットコプターならドローンな感じかな?

738名無し三等兵2019/09/15(日) 20:38:24.62ID:vldYe17Z
大戦後に多く作られるようになった無人標的機もまた「ドローン」だったな

739名無し三等兵2019/09/15(日) 21:09:26.24ID:y0381cDs
>>707
初期の英歩兵戦車は攻防走の攻防に特化ではなく「防」一点を何よりも最優先した存在で
火力すなわち備砲をどうするかについてはあまり深く考えずに割り切ってしまっている
戦車単独で行う突破後の浸透戦(巡航戦車が担う)と違い歩兵戦車の突破戦は歩兵・砲兵と協働するから
榴弾の火力が欲しい時は砲兵そして歩兵砲のような歩兵火力でどうにか出来るはず…という思想で誤魔化してる

独37mm対戦車砲を完全無効化する装甲厚にすることという絶対条件の下で
尚且つ極力安く軽くそして鉄道輸送のために小さくすべしという制約が加わって
最初の歩兵戦車マチルダIは狭くて重機関銃しか装備出来ない動く重機関銃トーチカになった
そしてマチルダIIはIの酷すぎる火力不足を受けてスケールアップしたものだが
砲塔の大きさの限界と2ポンド砲以外のまともな戦車砲が無かったことから2ポンド砲を選ばざるを得なかった
旧式3ポンド戦車砲は榴弾があるけど全体的に低性能で重く大きいし6ポンド砲は出来上がってきてない

加えて英軍は7.92mmBESA機関銃を過大評価しており
普通は戦車砲の榴弾を用いる歩兵・砲兵相手の戦闘は榴弾を欠いてもこの車載機関銃で何とかなると思っていた
いざ実戦となって歩兵戦車も巡航戦車もBESAを撃ったが
的が小さく最低限の防弾を備えており射程も機関銃よりずっと長い独対戦車砲を相手に損害を無駄に増やす結果に

740名無し三等兵2019/09/15(日) 22:42:14.67ID:9Z29PjDo
米国防省の定義では↓なんだってさ
ドローン:陸海空のvehicleで、遠隔or自動操縦されるもの
UA:Unmanned Aircraft、UAS:U A system

2010年版からUAVって用語は廃止。UA、UASになったんだと
https://www.jcs.mil/Portals/36/Documents/Doctrine/pubs/jp3_52.pdf

741名無し三等兵2019/09/15(日) 22:45:20.60ID:9Z29PjDo
ちなみに現行の米国防省の辞書(公式用語規定集)には、ドローンもUAVも載ってない‥

742名無し三等兵2019/09/15(日) 23:04:29.38ID:oumyp78E
海自のファランクスに曳航弾は
入っていますか

743名無し三等兵2019/09/15(日) 23:05:40.51ID:oumyp78E
曳光弾でした

744名無し三等兵2019/09/15(日) 23:15:56.49ID:+5zhJiCN
なんか「イラン製の巡航ミサイルだった」って話になってきたな
>サウジの油田攻撃したドローン

まあ、巡航ミサイルだって広義にはドローンなのだろうが・・・。

745名無し三等兵2019/09/15(日) 23:15:59.21ID:no04BtUN
WW1後にイギリスで、タイガーモスをベースに遠隔操縦標的機を
開発し、これをクイーンビーと名付けた
この成功を受けて米軍でも無人標的機の開発を始めたが
その時ドローン(雄蜂)という名前が選ばれた

のが無人機=ドローンの始まり

746名無し三等兵2019/09/16(月) 09:44:09.42ID:LVqAJv67
巡航ミサイルとドローンの違いって表記だけ?

747名無し三等兵2019/09/16(月) 10:24:04.46ID:x50mDHd9
ドローンは誘導されてるが、巡航ミサイルは自律制御で飛んでるのでは

748名無し三等兵2019/09/16(月) 10:34:03.83ID:ooGfMFjh
ドローンの方が熱が少なくて迎撃しにくいというのは新たな視点だった

749名無し三等兵2019/09/16(月) 13:05:33.63ID:dqh56smD
古い話ですがCZ75はなぜ正式拳銃にならなかったのでしょうか?

うわさ程度で候補になっていたレベルではありますがCZ75も候補だったと、加えて
ベレッタよりSIGP226のほうがよりよく思えましたがそうはならず・・・

歯にが本当に良いかより何か他の力が働いたのでしょうか?

750名無し三等兵2019/09/16(月) 15:17:00.29ID:zistKhVJ
>>749
実際に検討対象になっていたかはともかく、採用してるのが遠くの旧東欧圏だけじゃなく北朝鮮や中国がコピー生産してるような紛らわしいものを使うわけにはいかんでしょ
9mm拳銃(P220)に比べるとでかくて重いし

751名無し三等兵2019/09/16(月) 18:21:09.74ID:75RL8zOG
>>747
どこの制式拳銃だよw

752名無し三等兵2019/09/16(月) 18:32:10.16ID:zistKhVJ
てっきり自衛隊のことかと思ったがベレッタがどうこうとか書いてるから米軍のことか

753三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2019/09/16(月) 19:17:03.91ID:FtAUcpKL
>>749
Cz75のコピーですが、白頭山拳銃として朝鮮民主主義人民共和国が制式採用しています。

754名無し三等兵2019/09/16(月) 21:42:45.95ID:VWfVflYJ
北朝鮮が注力している核ミサイルとサイバー部隊ですが
このふたつの共通点は低コストで絶大な効果が望める点だと思われます。
このような軍事分野におけるローコストハイリターンな存在って他にもありますか?

755名無し三等兵2019/09/16(月) 22:08:38.41ID:wmGLwtnS
生物・化学兵器。どちらも国際禁止条約ができてる現在、他国のまともな軍隊相手に使ったら、世界の敵として核含めた報復食らう可能性が高いのでお薦めはできかねるが、
これを使えば短期決戦で必ず勝てるという見通しのもとに、未だ世界が認知していない新技術で開発された新兵器を、真珠湾的開戦奇襲で使ってくるアホが、
「将来に渡って絶対いない」と断言することは誰にも出来ないので、全世界とも警戒を怠れない。在来型化学兵器は内乱鎮圧には未だに使われてるし、シリアとか。

756名無し三等兵2019/09/16(月) 22:14:03.79ID:4A6B9W83
>>754
核兵器&弾道ミサイル開発は「多数の機械化部隊や大艦隊、戦略爆撃機を保有する大規模空軍」を整備するのに比べれば相対的に低コスト、
というだけで、絶対的に見ればそれなり以上のお金がかかる。
「ローコスト」とは言い難い。

北朝鮮みたいな特殊な地政状況じゃないと「国家リソースを核開発だけに全力投入する。それ以外の陸海空軍戦力はほぼ捨ててもいい」という
わけにもいかないし(例えばイランが「核開発以外」を北朝鮮と同様に捨てることはできない)、そういう意味では普遍例としての参考にはならないかと。

サイバー部隊も同様で、「これだけあればいい」ってわけにはいかない。
むしろ「これからの時代は、それ以外を充実させた上で、これを充実させねばならない」っていうもので、むしろ「ハイコストを招く」存在たりうる。
ハードウエアの調達において「ステルス戦闘機200機買うよりは安い」かもしれないけども。

そういう意味では軍事の世界に「ローコストハイリターン」なものってのはなかなか存在してない。
「それ単体で見た場合)コストパフォーマンスの高い存在」ってのはあるにしても。

757名無し三等兵2019/09/16(月) 22:15:18.49ID:CJ3pIHxH
チンポがシコシコするぜ!

758名無し三等兵2019/09/16(月) 23:00:54.00ID:zistKhVJ
>>754は回答が複数になる可能性があるので
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です
にがいとうするので回答はそのくらいでね

もう言及されてるけど核兵器もBC兵器も政治的影響まで考えたらローコストとはいい難いし

759名無し三等兵2019/09/16(月) 23:06:26.71ID:L7LO3sn3
歩兵の由来について教えてくれた方々、どうもありがとうございました。

760名無し三等兵2019/09/16(月) 23:19:36.39ID:x1lvDFzJ
>>755
困ったことに、サウジで起きたドローン攻撃や、北朝鮮の砲撃・魚雷攻撃事件など、短期決戦どころか最終的な勝算も無く、そもそも戦争になるかも考えない奇襲なんて、世の中ありふれてますよ。

761名無し三等兵2019/09/17(火) 00:25:08.13ID:BpfMkX6I
人力で運搬、数分で設置出来
大型トラックの突進も受け止める
バリケードが開発されていますが
同様の対戦車バリケードって
有るんでしょうか

762名無し三等兵2019/09/17(火) 01:13:34.28ID:lhg108E9
>>761
短時間に人力で敷設できるような戦車阻止手段なら対戦車地雷がベスト

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B3%E3%81%AE%E9%87%9D%E9%BC%A0
https://en.wikipedia.org/wiki/Dragon%27s_teeth_(fortification)
そこまで行かないものなら鉄骨を組み合わせた「チェコのハリネズミ」や三角形のコンクリート塊「ドラゴンの歯」がある
ただいずれもそれなりに重量があるし現代の重量とパワーのある戦車には十分ではない

763名無し三等兵2019/09/17(火) 01:15:47.25ID:lhg108E9
>>761
後は対人用の鉄条網も戦車の転輪や履帯に何重も巻きつけば動けなくなる

764名無し三等兵2019/09/17(火) 01:15:47.96ID:dFDOq8zW
ヘスコ防壁には様々なサイズがあるし、より丈夫な物なら、並べるだけで防壁を作れる、コンクリート・ブロックなども売られている。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
ジャージー・コンクリート障壁なら、杭を打ち込んで地面に固定するし、大型の物はトラックなどにも対応するので、戦車の突進にもある程度は堪える。
戦車の突進はジャージー・コンクリート障壁で止め、その後ろに配したヘスコ防壁で銃・砲弾を食い止めれば、かなり頑強な要塞になるだろう。

765名無し三等兵2019/09/17(火) 01:19:32.44ID:dFDOq8zW
失礼した。ジャージー・コンクリート障壁は、正確には現地で製造するのが主流で、むしろ売られているのはそれに使うキャスト(型材)だった。

766名無し三等兵2019/09/17(火) 02:24:07.50ID:TxSG0vOK
WW1でドイツ戦艦群が出撃したくないのはわかりますが
優勢な英国艦隊が艦隊決戦を挑まなかったのはなぜでしょう?
早期にドイツ水上艦を殲滅しUボート基地を破壊しまくればよかったのでは?

767名無し三等兵2019/09/17(火) 02:52:46.25ID:7FTLCwrl
>>766
高海艦隊が軍港から出てこないから決戦したくても無理だった
じゃあ軍港殴り込みは?って聞いてくるかもしれないけど
機雷・水雷艇・陸上砲台がひしめいている軍港への殴り込みは極めてリスクが高い
戦争末期には航空機からの対艦攻撃の実用化が進んで航空攻撃の範囲に飛び込む事も意味する
前進海軍基地とされていたベルギーのゼーブルッヘとオーステンデは比較的防備が弱かったから実施したけど
ドイツ本国のキールやヴィルヘルムスハーフェンは絶対に無理
軽率に突っ込んだら英本国艦隊が消滅して高海艦隊は残る

768名無し三等兵2019/09/17(火) 02:56:52.33ID:fnP64U4X
今の戦闘機開発では従来通りエンジンやステルス技術に加えてソフトウェア開発が差別化のホットな技術分野になってますが、
具体的に何の開発がホットなのでしょうか?
機体制御やターゲット選定やネットワーキングみたいな既にある分野に凄まじい進化の余地があるのでしょうか?それとも
新たにホットな開発分野とかがあるのでしょうか。

769名無し三等兵2019/09/17(火) 03:17:48.53ID:lhg108E9
>>766
ヴィルヘルムスハーフェン軍港と近くのヤーデ泊地は水深が浅いので大型艦がうかつに接近すると座礁の危険がある
軍港の入り口にあるヴァンガーローデ島にはドイツ海軍が28cm砲を備えた沿岸砲台を作っていた

大戦初頭の1914年8月に英本国艦隊がドイツ沿岸まで進出して仕掛けたヘルゴランド海戦が起きてるけど、ドイツ側も干潮で巡洋戦艦を出せなかったりで主力同士の殴り合いとまではいかなかった

770名無し三等兵2019/09/17(火) 06:30:41.93ID:sB7wTHgc
>>749
当時は東欧圏の拳銃。アメリカ軍が採用するわけがない。

771名無し三等兵2019/09/17(火) 07:57:20.80ID:oYNUuEEz
>>762
有り難う御座います

772名無し三等兵2019/09/17(火) 07:58:20.23ID:oYNUuEEz
>>764
有り難う御座います
この画像は ?

773名無し三等兵2019/09/17(火) 09:42:07.29ID:GxGy01f3
>>768
知能化。電子戦。

774名無し三等兵2019/09/17(火) 09:57:53.26ID:FjJIIuUM
>>712
距離考えると見通し線通信では無理だろうからGPSの座標指定ってのが一番ありそう

775名無し三等兵2019/09/17(火) 10:02:31.71ID:I0O5MQX0
>>772
自衛隊サマワ駐屯地で、韓国人が何かやらかした時の写真。背後にジャージー・コンクリート障壁が並べられ、その断面も見える。

776名無し三等兵2019/09/17(火) 11:10:56.17ID:oYNUuEEz
>>775
有り難う御座います
そうですか
ビックリしました

777名無し三等兵2019/09/17(火) 13:47:08.97ID:/UY+rXQR
>>769
>>767
ありがとうございました。

778名無し三等兵2019/09/17(火) 15:36:16.45ID:qU5TpDuk
>>768
ステルス機は自分からレーダー波を発する事をしたくないんで、その辺りで高いネットワーク能力が求められる
また空力設計的に無理が多い機体形状のものを飛ばして機動性も確保しないといけないんで、その辺りでリアルタイムに姿勢制御プログラムが介入して
無理矢理飛ばしてる一面があるから、その辺りで膨大なソフトウェア処理能力が求められる

ソフト=機体性能と言って良いレベル

779名無し三等兵2019/09/17(火) 18:43:16.14ID:p/ax2W83
ボーイングがF-15EXを売りたがっていますが、セールスポイントに武器搭載量の多さがあったかと記憶しています。
しかし、F-15が出張るならステルス性能が求められていないので、F-35のビーストモードでよいのではないかと思います。
どうして武器搭載量をウリにしているのでしょうか?

780名無し三等兵2019/09/17(火) 19:17:40.68ID:YvCiRWSr
>>779
ボーイングがLMのセールスするわけいかないわけとF15のラインを閉鎖したくないからだろ

781名無し三等兵2019/09/17(火) 19:39:57.86ID:bXpXy2hg
例えばですが、軍隊特に陸軍と相互性のある一般の職業ってなんだと思いますか?
大昔ですが古代ローマ軍が強かったのは土木事業が得意分野が原因という意見もありますが
という事は現在でも土木業者と軍隊とは相性が良いのでしょうか?

782名無し三等兵2019/09/17(火) 19:45:43.51ID:9+WbJHPp
>>779
https://trafficnews.jp/post/85525
EXは調達価格はF-35と大差ないけど維持コストは半分以下で機体寿命が2倍なので長期的には安上がり
F-35を持ち込むまでもない任務なら搭載量、速度、航続距離などでアドバンテージがある
F-35と組み合わせることでより柔軟な作戦能力と戦力を維持できる

783名無し三等兵2019/09/17(火) 19:53:53.32ID:6N/o2P/B
「小銃は第二次世界大戦後から」「威力が」「火薬量を抑え反動を軽減した中間弾薬」「という形で進化し」た!
「従来の小銃弾(フルサイズ弾[† 1])より反動の弱い弾薬(中間弾薬)を用いることで全自動射撃を容易にしているものが多い」
「フルサイズの弾薬は、10〜12gの弾頭を750〜850メートル毎秒で射出し、初活力3,000〜4,000ジュールという強力」
「小口径で軽量な弾薬には、各兵士の荷物の重量を抑えて携行弾薬数を増やせる」
「フルロードの7.62mm弾は、共産軍が持つAK-47の短小弾に対して不利」
「火薬量を抑え反動を軽減した中間弾薬の一種である新型弾薬7.62x39mm弾」「ソ連当局では並行しナチス・ドイツが独ソ戦において投入したStG44と同種の「アサルトライフル」開発を計画」
「連射できる銃は使用弾薬数が劇的に増えること、7.62mmは連射するには反動が強すぎる」

余談

「対人地雷は、わざと手足を吹き飛ばす程度に威力が抑えられ」「という形で進化し」た!

784名無し三等兵2019/09/17(火) 19:54:54.83ID:6N/o2P/B
「小銃は第二次世界大戦後から全く威力が変わっていない」

508名無し三等兵2019/09/10(火) 06:26:54.60ID:6G6sZLtM510513
戦車は強固な装甲を貫く為に、より強大な砲を
そして更により強固な装甲を
という形で進化し続けていますが
歩兵の持つ

小銃は第二次世界大戦後から全く威力が変わっていない

のは何故ですか?
本来ならより軽く頑丈なアーマーが開発され、それに対応する為により強力な銃が開発されるのが自然の流れだと思うんですが

785名無し三等兵2019/09/17(火) 19:55:59.58ID:6N/o2P/B
510名無し三等兵2019/09/10(火) 06:49:43.21ID:5yz9wwC1
508
例えばNATO規格の5.56mm弾もベトナム戦の頃と現在の米軍が使用している物では威力や射程がかなり改良されている
無闇に小銃の威力上げても重量や反動が増えて歩兵が操れなくなるから様々なアクセサリーで命中率高めるのが主流
だがそれにも限界あるから新型弾薬使用する小銃を開発してはいる

513名無し三等兵2019/09/10(火) 12:46:03.94ID:zXPs00Mj514515
508
戦車はその登場から近年まで短期間でエンジン馬力が急速に大きくなってきたのに対し、
人間の体力は大昔からそれほど向上しているわけじゃない。
装備重量の限界が伸びない以上、そう簡単には装甲の増加や武装の大型化は出来ない。
素材の変更で少し軽くできましたとか、弾丸の改良で少し射程が伸びましたとか、(戦車や航空機に比べたら)僅かな進歩をコツコツ積み重ねるしかない。

514名無し三等兵2019/09/10(火) 12:55:44.57ID:66ARiWET515524
513
それほどって事は人類の体力は大昔に比べて現代の方が少しは向上してるって認識でいいんだよね?
平均的な体格がよくなってるのは有名だから良いとして"体力"も向上してるという情報のエビデンスがほしい

515名無し三等兵2019/09/10(火) 13:26:10.31ID:PeVOWFdO>>520
514
513 じゃないが
なにをもって「体力」と定義するかにもよるが、膂力についてはテコの原理が適用されるので
体格が良くなって腕や足が伸びれば、力も増える
奇形的に体格悪いけど筋肉もりもり、なんて例外的なのは別として

786名無し三等兵2019/09/17(火) 19:56:42.59ID:6N/o2P/B
「「歩兵が持っているライフル」一発あたりの威力はむしろ減っている」

516名無し三等兵2019/09/10(火) 14:16:36.47ID:svwYuArT
昔の甲冑なんぞ見てると「あれ着て動けるのか???」と思うので、
全ての作業を自分でこなしていた時代の人間は鍛えなくても現代人よりタフで力もあったんじゃないかって気はするがな
元の質問の戻ると、交戦距離の減少や支援火器との差別化、戦術の変化によって

「歩兵が持っているライフル」一発あたりの威力はむしろ減っている

一方で人命が相対的に重くなり、軽量なボディアーマーが普及してきたせいもあって、今後は貫通力上げろという要求は出るだろうし、
まあ実際出てるわけだが、戦車相手のように「ドンドン装甲がすごくなって、それを抜けないと話にならん」
というものでもないので(全身防御でもないし、当たればそれなりのダメージはある)、金のかかるライフルの更新がすごい速度で進むわけではない

787名無し三等兵2019/09/17(火) 19:57:20.44ID:6N/o2P/B
「小銃は第二次世界大戦後から」「威力が」「火薬量を抑え反動を軽減した中間弾薬」「という形で進化し」た!
「従来の小銃弾(フルサイズ弾[† 1])より反動の弱い弾薬(中間弾薬)を用いることで全自動射撃を容易にしているものが多い」
「フルサイズの弾薬は、10〜12gの弾頭を750〜850メートル毎秒で射出し、初活力3,000〜4,000ジュールという強力」
「小口径で軽量な弾薬には、各兵士の荷物の重量を抑えて携行弾薬数を増やせる」
「フルロードの7.62mm弾は、共産軍が持つAK-47の短小弾に対して不利」
「火薬量を抑え反動を軽減した中間弾薬の一種である新型弾薬7.62x39mm弾」「ソ連当局では並行しナチス・ドイツが独ソ戦において投入したStG44と同種の「アサルトライフル」開発を計画」
「連射できる銃は使用弾薬数が劇的に増えること、7.62mmは連射するには反動が強すぎる」

余談

「対人地雷は、わざと手足を吹き飛ばす程度に威力が抑えられ」「という形で進化し」た!

788名無し三等兵2019/09/17(火) 19:58:08.09ID:6N/o2P/B
「従来の小銃弾(フルサイズ弾[† 1])より反動の弱い弾薬(中間弾薬)を用いることで全自動射撃を容易にしているものが多い」

「アサルトライフル - Wikiwand
https://www.wikiwand.com &#8250; アサルトライフル

1. キャッシュ

従来の小銃弾(フルサイズ弾[† 1])より反動の弱い弾薬(中間弾薬)を用いることで全自動射撃を容易にしているものが多い

789名無し三等兵2019/09/17(火) 19:58:47.90ID:6N/o2P/B
。 ... Caliber 5.56mm, M16(16型5.56mm口径小銃)であり、ソビエト連邦、アメリカ合衆国両国ともアサルトライフルの意味の名称は用い ...」

790名無し三等兵2019/09/17(火) 19:59:31.36ID:6N/o2P/B
「フルサイズの弾薬は、10〜12gの弾頭を750〜850メートル毎秒で射出し、初活力3,000〜4,000ジュールという強力」

「中間弾薬(ちゅうかんだんやく、英語: Intermediate cartridge)は、拳銃弾と小銃弾の中間的な位置付けの実包の総称。アサルトライフルの要件の一つとなっている[1]。
従来の小銃や機関銃が使用していた、.303ブリティッシュ(7.7x56mmR)弾や.30-06スプリングフィールド(7.62x63mm)弾、7.62x54mmR ロシアン弾、7.62x51mm NATO弾などのいわゆる

フルサイズの弾薬は、10〜12gの弾頭を750〜850メートル毎秒で射出し、初活力3,000〜4,000ジュールという強力

なものであったが、却ってこのために反動が大きく、肩付けでのフルオート射撃は極めて困難であった。
一方、当時すでに個人携行可能な自動火器として短機関銃が広く用いられていたが、こちらは拳銃弾を使用するために威力が弱いという問題があった。このことから、両者の中間的な性格をもつ中間弾薬が各国で模索されることとなった」

下記、ウィキペディアの中間弾薬を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%96%93%E5%BC%BE%E8%96%AC

791名無し三等兵2019/09/17(火) 20:01:05.47ID:6N/o2P/B
「小口径で軽量な弾薬には、各兵士の荷物の重量を抑えて携行弾薬数を増やせる」

「以前のNATO標準弾薬は、今日ではフルサイズ弾と見なされる大口径・高威力の7.62x51mm NATO弾であった。
これは、単発のボルトアクション式全盛時代の主力弾薬であった.30-06スプリングフィールド弾を置き換えるために.
300サヴェージ弾を元にして作られたものであり、
外形・性能的にほぼ.30-06SF弾と同クラスであった。
しかし、標準が制定された時点で、すでに自動小銃が実用化・普及しつつあったことから、
個人装備の小火器としては連射時の反動が強すぎるという指摘が、
特にアサルトライフルを中心にしばしば批判された(これらの指摘には正当性があることが後に判明した)。
また、より

小口径で軽量な弾薬には、各兵士の荷物の重量を抑えて携行弾薬数を増やせる

利点があった。そこで、より小さい口径での弾薬共通化が実施されることとなった」

下記、ウィキペディアの5.56x45mm NATO弾を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/5.56x45mm_NATO%E5%BC%BE

792名無し三等兵2019/09/17(火) 20:01:48.72ID:6N/o2P/B
「フルロードの7.62mm弾は、共産軍が持つAK-47の短小弾に対して不利」

「アメリカ陸軍がT65弾を採用すると発表した時、イギリス陸軍は激怒した。
彼らは独自の.303ブリティッシュ弾を採用していたが、この弾薬は肩撃ちでフルオート射撃をした際に反動を制御することが難しいという結論にすでに達していたため、スペックの近いT65弾も同様に制御が難しいであろうと主張した。
イギリス陸軍ではこれを解決するために、弾径を抑えて薬莢長を短縮した中威力弾である.280口径(約7.1mm)弾を開発していた。
しかしアメリカ陸軍側は第二次世界大戦前の「.30口径しか使用しない」という方針を押し通して反論した。
米英二つの陸軍がこの戦いを続けている間、カナダ軍はイギリス案の.280弾に満足していると発表した。
しかしながら、アメリカ陸軍は結局T65弾を採用し、.280弾を使わないことをはっきりさせた。T65弾は1954年にNATO標準弾として選ばれた。

793名無し三等兵2019/09/17(火) 20:02:20.99ID:6N/o2P/B
試作自動小銃T44はM14として1957年に制式化された。
また、FN FALの供給がイギリス陸軍、カナダ陸軍に同時採用され、
西ドイツ(当時)のドイツ連邦軍はスペインのセトメ・ライフル(CETME)を改良したH&KのG3を採用した。
しかし.308(7.62mm)弾の反動制御が非常に困難である事実から、
イギリス陸軍の主張が正しかったと関係者が理解するのに時間はかからなかった。
M14の改良版M21、M25はフルオート機能を省いて供給された。また、FALには二脚およびヘビー・バレル(強化銃身)が付加された。
これらの事態が続く間、アメリカ軍はサルヴォ計画(Project SALVO)という名で、射撃に関する研究を行っていた。
4発の弾丸をバトルライフルからバースト射撃した場合、弾丸が20インチ(約50cm)範囲に着弾すれば、
負傷者の数を倍にするが、弾薬の口径は結果に変動をもたらさない、という結論に到達した。
彼らはまた、.22口径(約5.5mm)の弾頭が2発入った弾丸(二重装填 duplex load )の採用の提案を行い、
別の研究者は、フレシェット弾であれば軽量化でき、.30-06弾より小さい口径でもより強力な貫徹力を示すとした。
これらの調査結果は、イギリス陸軍が結果を知り、彼らの主張が正しかったことに対する証拠として使われることを避けるために、
秘密とされた。しかし後世になって、アメリカ軍は5.56x45mm NATO弾を開発・実用化することになる。

794名無し三等兵2019/09/17(火) 20:02:51.67ID:6N/o2P/B
ベトナム戦争[編集]
ベトナム戦争において

フルロードの7.62mm弾は、共産軍が持つAK-47の短小弾に対して不利

であることが明らかになった。ジャングルは近接戦闘の連続で、射程の優位は発揮できず、むしろ全自動射撃に向かないことの不利が大きかった。
M14を手に戦った米兵たちは戦場で相対したAK-47の機動性と火力に翻弄されることになる。弾薬が重い分、携帯できる弾薬数でも劣っていた。
これが全自動射撃に向く銃弾の導入の契機になった。
1960年代初期にAK-47で武装したNVA(北ベトナム人民軍)と実際に交戦した実戦テストが行われ、
小口径の.223レミントン弾 (5.56mm) を使用するAR-15を装備した8名の部隊が、M14を装備した11名の部隊より火力で勝ることが示された。
AR-15はM16として採用され、1964年から順に、アメリカ陸軍はM14をM16に置き換え始めた。
そしてNATO軍は再度米軍の都合に振り回される形で使用弾薬を変更することになる。 」

下記、ウィキペディアの7.62x51mm NATO弾を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/7.62x51mm_NATO%E5%BC%BE

795名無し三等兵2019/09/17(火) 20:04:24.61ID:6N/o2P/B
「火薬量を抑え反動を軽減した中間弾薬の一種である新型弾薬7.62x39mm弾」「ソ連当局では並行しナチス・ドイツが独ソ戦において投入したStG44と同種の「アサルトライフル」開発を計画」

「開発[編集]
元々赤軍戦車兵だったミハイル・カラシニコフは、負傷入院中に銃器設計への関心を強め、1942年から小火器設計に関わる。
1940年代中頃、カラシニコフを含む複数の設計者は、

火薬量を抑え反動を軽減した中間弾薬の一種である新型弾薬7.62x39mm弾

を用いるセミオートマチック・カービンの設計に着手。最終的にセルゲイ・シモノフの設計案が支持され、後にSKSカービンとして採用された。
この時、

ソ連当局では並行しナチス・ドイツが独ソ戦において投入したStG44と同種の「アサルトライフル」開発を計画

していた。
最有力候補は、
短機関銃の設計者として著名なアレクセイ・スダエフが手がけたAS-44(ロシア語版)突撃銃だったが、
スダエフの死去により頓挫。ほかにもさまざまな設計案が出たが、
終戦後の1946年、カラシニコフが手がけたAK-46設計案が最初の審査に合格。
さらに1年を費やし改良を進め、1948年に最優秀設計案として限定先行量産が決定。
そして軍での試験運用を経て、1949年ついにソビエト連邦軍の主力小銃として制式採用された[2]。


下記、ウィキペディアのAK-47を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/AK-47

796名無し三等兵2019/09/17(火) 20:05:08.92ID:6N/o2P/B
「連射できる銃は使用弾薬数が劇的に増えること、7.62mmは連射するには反動が強すぎる」

355名無し三等兵2018/12/16(日) 18:13:09.07ID:7QgQW+93
30-06や7.62×54Rが採用された時代は、まだ機関銃と言えば据付や重機関銃ばかりで、歩兵の前進と共に運用するのは難しかった。
そこで、多数の歩兵が斉射することで制圧射撃をすることで代替したため、歩兵用の小銃でも、一定の射程距離と威力が必要とされた。

しかし機銃が歩兵携帯火器としても使われるようになると、歩兵が斉射する事は少なくなり、遠距離目標より中近距離が中心となってくる。
これに対応する為、最初の内は、中間距離用の小銃と、近距離用の短機関銃が併用されていたが、大戦末期になって両者を兼ねる物が現れた。
それがアサルトライフルの元祖だった訳だが、東側に比べて西側はアサルトライフルに対する理解が少なく、小銃を自動化・連射化するに留まった。

当初、西側標準とされた.308winは、黒色火薬時代に採用された30-06を近代化・短小化したもので、射程距離は余り変わらない。
これはアメリカの保守主義がそうさせたもので、イギリスなど、より小口径のライフルを望んだ国にも、NATO弾の規格化として撤回させている。

ベトナム戦争の教訓から、

連射できる銃は使用弾薬数が劇的に増えること、7.62mmは連射するには反動が強すぎる

ことが判明して、5.56mmが誕生する。
ちなみに連射時の反動については、東側とて不勉強な部分が多く、AKMではマズルブレーキが追加され、銃床も直銃床に変更されている。

797名無し三等兵2019/09/17(火) 20:05:56.74ID:6N/o2P/B
906名無し三等兵2017/12/04(月) 12:58:42.22ID:q+j83oak
「第二次世界大戦後」「AK-47を短機関銃と小銃を兼ねる存在として採用したため」「東側ブロック諸国では大量の短機関銃が退役し」た。
「西側陣営では、高威力長射程だが反動も強い7.62x51mm NATO弾がアメリカの強い後押しでNATOの共通新型小銃弾として採用された」ため「短機関銃の配備と運用が続けられた」。
「1970年代に入ってから、NATO加盟国は」「5.56x45mm NATO弾」を採用した。
よって、軍は「短機関銃の採用に熱心ではな」くなった。

907名無し三等兵2017/12/04(月) 12:59:28.85ID:q+j83oak
「第二次世界大戦以降[編集]
第二次世界大戦後

も多くの国では短機関銃の配備を続けた。しかし戦後に超大国として出現したソ連は、戦中にドイツが開発したStG44の流れを汲む
AK-47を短機関銃と小銃を兼ねる存在として採用したため

、ソ連の影響下にあった

東側ブロック諸国では大量の短機関銃が退役し

、冷戦下で勃発した世界各地での紛争に安価な援助兵器として大量投入された。
逆に

西側陣営では、高威力長射程だが反動も強い7.62x51mm NATO弾がアメリカの強い後押しでNATOの共通新型小銃弾として採用された
結果、AK-47と同世代の西側製突撃銃であるFN FALやH&K G3、スプリングフィールドM14はどれもフルオート連射時の反動制御が難しいうえに全長も概して長い(3種類とも1mを超える)ため、戦車兵やヘリコプター搭乗員などの自衛用に

短機関銃の配備と運用が続けられた」

下記、ウィキペディアの短機関銃を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83#第二次世界大戦以降

798名無し三等兵2019/09/17(火) 20:06:30.14ID:6N/o2P/B
908名無し三等兵2017/12/04(月) 13:00:26.70ID:q+j83oak
「1970年代に入ってから、NATO加盟国は

7.62x51mm NATO弾に代わる、第二の小口径弾を選ぶことについて合意に達した。
この頃にはすでに、アメリカ陸軍は5.56mm弾の運用を成功させていたが、アメリカの5.56mm弾の設計は取り入れないとされた。代わりに、ベルギーFN社のSS109が標準弾として選択されることとなった」

下記、ウィキペディアの5.56x45mm NATO弾を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/5.56x45mm_NATO%E5%BC%BE

799名無し三等兵2019/09/17(火) 20:21:23.46ID:9+WbJHPp
>>781
現代の軍隊では規模の大きな施設や陣地の構築は必要な機材や人員を持つ工兵の仕事(安全な後方施設ならさらに民間にアウトソーシングする場合もある)

状況の変化に応じ、必要な場所に必要な時に必要な人員、物資、サービスを提供する兵站(ロジスティックス)は軍事由来だけど民間にも導入されてる
湾岸戦争での混乱を教訓にイラク戦争ではPOSシステムを米軍が導入していたりもする

800名無し三等兵2019/09/17(火) 20:43:14.22ID:Wlnz8N80
「威力が」「火薬量を抑え反動を軽減した中間弾薬」
なんて日本語を平気で書けるなら
小学校からやり直して来い

801名無し三等兵2019/09/17(火) 21:06:22.32ID:9cpi6n/1
日本にあるイージスは簡単にトマホークを搭載できるのでしょうか?

可能なら配備したらいいんじゃないかと思うのですが例によって公明党が反対するって感じでしょうか?

802名無し三等兵2019/09/17(火) 21:14:10.81ID:I0O5MQX0
トマホークは、ミサイルと発射機だけでは運用できない。イギリスだって配備はしてるけど、アメリカからデーターをもらわなくては使えないから、事実上の許可制になっている。

803名無し三等兵2019/09/17(火) 22:09:02.89ID:4uXNWyZg
フーシ派が160万円のドローンで世界経済に影響を与えられるなら、
我が国の防衛装備等々は無意味ではないでしょうか?

なにかあったらドローンで中国とか北朝鮮に致命的打撃を与えられるのですから。

804名無し三等兵2019/09/17(火) 22:10:32.81ID:c++S24sh
自分自身の言葉で書き綴れない、剽窃した他者の言葉を切り刻んで繋がないと文章を作れない、それでいて文章力は人一倍と錯覚している哀れな人がいる

805名無し三等兵2019/09/17(火) 22:16:12.27ID:4uXNWyZg
1. 攻撃が正確すぎる:GPSの民間用周波数を用いたとしても、最終誘導はなにかの方式に頼らざるを得ない。
(軍用波をもちいるトマホークですら最終誘導は画像認識とかアクティブレーダー誘導とかしている)激安ドローンにそれは無理ではないか。

2.激安ドローンは電磁波に弱いはず 激安ドローンは民生チップを使わざるを得ないので、レーダー照射を受けただけでコントロール不能に陥るのではないか。

3.攻撃前に急にイラン製ドローンが注目された 攻撃前からNHKがイラン製ドローンが脅威です的な特集をしていた。冷静に考えると命中精度は風船爆弾と大差ないと思われるが事実だろうか。

4.サウジアラビアが激怒していない 普通に考えたら自国経済の数割にダメージを加えられたら激怒するはず。その割に冷静なのはなぜか。

以上から、この攻撃はフェイクであって、実際にドローンに攻撃されたのではないという可能性を考えています。
ドローンではない可能性はありますか?

806名無し三等兵2019/09/17(火) 22:25:41.81ID:cVHTcK/f
イランドローンに関してはそもそも今まで何発も撃ってたのが先日大打撃を与えたので
注目されるのは当然で、今回撃ったのもまぐれ当たりかもしれないといえる
情報が錯綜しすぎているので今のところなんで今回に限ってこれほどうまくいったのかは謎

イエメン内戦は親米親イスラエル政府とフーシ派、イスラム過激派の三竦みだが
フーシ派がドローンで政府の兵士を六人ほど爆殺したりしていた

807名無し三等兵2019/09/17(火) 22:29:20.02ID:4uXNWyZg
>>806
まぐれで国家財政の大半を占める部分に命中したということを主張するのであれば、
北朝鮮がドローンを放ち続ければ我が国の国家財政の大半を占めるような施設に
命中して大きな打撃を与えうると主張するのですか?

違うのであればその根拠を説明してください。

政府の兵士六人と、世界の産油量の5%を同列に語るのは非常におかしいと思いますが。
その点について、「一人でも殺せれば世界経済に打撃を与えうる」とお考えですか?

808名無し三等兵2019/09/17(火) 22:29:30.33ID:sS/p3sfy
そもそも攻撃で使われたのはドローンじゃなくて巡航ミサイルだと何回言えば(ry

809名無し三等兵2019/09/17(火) 22:31:26.53ID:4uXNWyZg
>>808
じゃあ、攻撃に使われた巡航ミサイルの種類と、弾頭重量は何キロですか?

810名無し三等兵2019/09/17(火) 22:45:30.20ID:9+WbJHPp
https://www.armscontrolwonk.com/archive/1208062/meet-the-quds-1/
現場でフーシ派が開発したと主張している「Quds-1」巡航ミサイルによく似た部品が落ちていて、このQuds-1はイランのSoumar巡航ミサイルと形状がとてもよく似ている
Quds-1がフーシ派が主張しているように独自開発か、イランから供与された未知のミサイルかどうかも不明
したがって攻撃には巡航ミサイルも投入されたと思われるが、これのみかドローンと併用しての攻撃だったのかは不明だしQuds-1の諸元に関しても写真以上のことは明らかではない

自説を主張したいようならここはご意見を拝聴するスレではないのでどっかよそでやってください

811名無し三等兵2019/09/18(水) 00:01:40.64ID:VqhCfvUW
>>810
それさあ、弾頭重量30kgから45kgで、行ってみると「スパロー」ミサイルと
大差ない破壊力しかないんだけど。

スパローと同程度で油井が破壊できるならアホでも打ち込むわな。

そんなことで油井を破壊できないでしょう。

812名無し三等兵2019/09/18(水) 00:12:35.94ID:+ZwUVs2h
>>811
アメリカが使ってた5インチ航空ロケット弾の弾頭重量が約20kgだから、45lgの弾頭重量ってのは「ロケット弾」として考えればそれなりのもの。

何発発射して何発命中したかは知らんが、ゲリラ攻撃で散発的にチマチマとロケット弾攻撃してるのに比べれば、ほぼ確実に目標の施設内に全弾着弾することが見込めるとすればとても効率的。

フーシ派の過去のゲリラ攻撃だとロケット弾が数発命中しただけで石油関連施設が炎上したりしてるので、精度が上がっただけ効率的になったと言える。

813名無し三等兵2019/09/18(水) 00:13:53.22ID:VqhCfvUW
>>810
でね、それってそもそも Qasef-1 の間違いなの。

The Qasef-1 loitering munition is based on the Ababil-2 airframe and has a 30-kg warhead.[9]
It has been solely operated by Yemeni Houthis, who have mostly used it to attack the radar
components of MIM-104 Patriot surface-to-air missiles.[8] The Qasef-1 has been in use since
late 2016 and some examples have been intercepted in transit to Yemen.[8] It is possibly
a renamed or modified Ababil-T with an installed explosive charge or a warhead.[8]

The Houthis claim that they manufacture Qasef-1s themselves, but this claim has been
disputed and there is widespread suspicion that it is Iranian-built.[8]

イランのドローンで調べればすぐ出てくる情報もわからないで、「写真以上のことは明らかでない」とかさ。
なんでよく似た部品と断定できるのに写真以上のことがわからないとかバカなことが言えるわけよ。

Quds-1なんて巡航ミサイルを、現地人の集まりであるイエメンのフーシ派が運用できるわけないだろ。

https://www.armscontrolwonk.com/archive/1208062/meet-the-quds-1/

Quds-1だとしても、この形状からみて弾頭重量は3-40kgだわ。トマホークとか全長5.56mなんだけど。
普通に250kg爆弾とか500kg爆弾とか言ってる航空爆撃の世界で、数十キロの弾頭でなにができるの。
おまえら本当にあたまが足りないんじゃないの?

814名無し三等兵2019/09/18(水) 00:16:47.25ID:VqhCfvUW
>>812
大量に発射して面制圧する目的のロケット弾と、ピンポイント破壊兵器を比べられても・・・
BM21みたいに大隊レベルで面制圧するならともかく、ピンポイントで・・はっは。

彼らが民生用GPSでピンポイントで攻撃してこれるなら、北朝鮮も日本に民生用GPSで
正確に弾道弾を撃ち込めることになる。

815名無し三等兵2019/09/18(水) 00:17:20.79ID:hnVFxBKU
知りたいとか聞きたいを過ぎて自論の正しさをお前らに説いてやっているので感謝するように状態だな

816名無し三等兵2019/09/18(水) 00:18:33.36ID:REGZ4Gpz
またいつもの人

817名無し三等兵2019/09/18(水) 00:19:06.18ID:VqhCfvUW
>>815
感謝しろよ無知ども。

818名無し三等兵2019/09/18(水) 00:21:04.33ID:VqhCfvUW
ついでに、アメリカは民生用GPSの精度を故意に落とすことができるわけで、
なんで極度に緊張している中東地域の民生GPSの精度を落とさなかったの??
という根本的疑問が残る。

819名無し三等兵2019/09/18(水) 00:23:01.47ID:hnVFxBKU
ああやっぱり自説の主張が主目的でしたか〜
他者を下に見れて満足満足、と

820名無し三等兵2019/09/18(水) 00:24:39.14ID:REGZ4Gpz
巡航ミサイル「も」使用されたのかもって話がなぜか彼の頭の中では巡航ミサイル「で」攻撃したって解釈になってる

821名無し三等兵2019/09/18(水) 00:25:11.84ID:VqhCfvUW
>>819
違う違う、君らがまともな回答もできないことを悲しんでいるんだよ。

嘘か本当かもわからないニュースを切り貼りしてマウントとって、他者を下に見て
満足してるのは「君たち」なんだよ。その自分たちのアイデンティティが汚されるから、
下に見られると過剰に反応し嫌がるのさ。

反論ではなくね。

822名無し三等兵2019/09/18(水) 00:26:50.89ID:VqhCfvUW
>>820
いずれにしろ油井に有効打(致命的な損傷)をあたえるような弾頭重量で
攻撃してはいないということ。

ここは抑えておかないといけないポイント。

本当にそんな格安ミサイル/ドローンが施設にピンポイントで命中したのかどうか、
そこから再検証が必要。

823名無し三等兵2019/09/18(水) 00:28:12.72ID:4GUJCDsQ
やっぱり「いつもの人」だ
この分だと20レス以上行くかな?

824名無し三等兵2019/09/18(水) 00:32:53.16ID:hnVFxBKU
>>823
このネタの語りだけで達成しちゃうのでは

825名無し三等兵2019/09/18(水) 00:51:33.54ID:rhdE0DLz
>>823
俺はカスミン2世と呼んでるわ

826名無し三等兵2019/09/18(水) 02:08:35.27ID:3A1CVUXq
アメリカ軍が太平洋戦争で日本に原爆を投下したのにナチスドイツや日本に併合されていた朝鮮に落とさなかったのはなぜですか?
最強の兵器を2回しか使わなかった理由がよくわかりません

827名無し三等兵2019/09/18(水) 02:14:38.44ID:8UsZJHY6
単に間に合わなかっただけ。

828名無し三等兵2019/09/18(水) 02:44:08.76ID:REGZ4Gpz
>>826
1)原爆が完成する前にドイツが降伏したため日本に目標が変更された
2)原爆投下責任者のグローブス将軍は長崎投下の後にファットマン型が使用可能になるのは8月19日以降としていた
3)トルーマンから使用を制限する通達があり、軍も原爆は日本本土侵攻まで備蓄量を増やしたいという意向だった
4)日本本土ではなく朝鮮半島に落とす意味がない
5)そういう状況でソ連の満州侵攻があり、日本がポツダム宣言を受諾した

829名無し三等兵2019/09/18(水) 02:49:29.93ID:REGZ4Gpz
なおガンバレル型で効率の悪いトールボーイは広島投下時に使用した一発しかなく、新規に製造するとしても完成は45年10月以降とされていた
内破型のファットマンは3発あったが投下のためには組み立てが必要だったので上に書いたように長崎の後すぐ使えるわけではなかった
その後の生産ペースもその時点の見積もりでは月1発くらいだったのであまり数が増やせなかった

830名無し三等兵2019/09/18(水) 03:29:12.52ID:FgAHihzA
>>826
仮に物があったとしても日本本土ならまだしも朝鮮半島に落とすのは政治的に正当化できるわけがない

ちなみに朝鮮戦争では北への核投下が検討されることになる
結局落とさなかったが

831名無し三等兵2019/09/18(水) 03:57:42.44ID:JnmBFsMj
日本や米国だとなんで海軍士官学校じゃなくて海軍兵学校なんですか?
兵学校だと士官じゃなくて兵卒を養成する学校っぽくないですか?

832名無し三等兵2019/09/18(水) 04:11:37.71ID:REGZ4Gpz
>>831
なんでって言われても創立時にそういう名前になったからとしか
日本の場合は海軍操練所(明治2年)→海軍兵学寮(3年)→海軍兵学校(9年)と名称と組織が変遷してるので
あえて言えば陸軍は「士官学校」だったのでそれと区別するため

アメリカの海軍兵学校は英語名の「United States Naval Academy」を訳する時に日本のそれと合わせた名前にしただけのこと

833名無し三等兵2019/09/18(水) 07:03:05.51ID:qf3XGbMB
ウェストポイント士官学校はUnited States Military Academyだけどね。

834名無し三等兵2019/09/18(水) 08:50:58.69ID:dKQnioUm
ダートマスにある、英海軍の学校を兵学校と訳したから、それを模範にしたからじゃないかな。

835名無し三等兵2019/09/18(水) 12:54:33.64ID:oNAmF5OO
>>833
このレスに対して例のキチガイが湧く予感

836名無し三等兵2019/09/18(水) 13:26:29.70ID:oQzooTv8
つまり、「弾頭重量数十キロなんてなにもできないやい!! どろーんなら、もっとしゅごいことが、できりゅうううう!!!」
って言いたいのかな?

それドローンつーより飛行爆弾やし、そんなもんがのったり飛んでたら丸見えだし

で、「北朝鮮にもできるのかああ!」についてなら、ドローンで飽和攻撃なんぞされた日にゃ現状防ぎようがあるまいよ
(何をどっから飛ばすかにもよるが、仮にその辺歩いてるやつが一斉にドローンを取り出して市ヶ谷に向かって飛ばしてみ?)

837名無し三等兵2019/09/18(水) 15:59:49.86ID:REGZ4Gpz
https://www.bbc.com/news/world-middle-east-49733558
The US has reportedly identified locations in Iran from which drones and cruise missiles were launched against major Saudi oil facilities on Saturday.
A senior US official told CBS News that a US team had been on the ground at Abqaiq and identified specific drones and missiles used in the attacks.
US officials said there were 19 points of impact on the targets, which could have come from a mix of drones and cruise missiles.

アメリカはイランからのドローンと巡航ミサイルを組み合わせた攻撃だとしてるようだね
使用された兵器については現場で確認してると

838名無し三等兵2019/09/18(水) 16:03:20.47ID:f/PndCUF
ドイツ好きが高じて普仏戦争や7年戦争にも興味が出たのですが、ここらへんって書籍はww1ww2に比べると超少なくなりますか?
探し方が悪いだけかな

839名無し三等兵2019/09/18(水) 16:07:14.03ID:SiEM0b1n
祖父の軍隊手帳の氏名とか記入するページに
所管の欄に「奈良連隊区」
部隊号の欄に「輜重兵第十六大隊」とありました
これは第16師団のことだと考えていいのでしょうか?
祖父の話では兵隊にいた頃は京都にいて戦地に行くことはなかったようです

840system ◆system65t. 2019/09/18(水) 16:15:12.59ID:9WUYIa82

841名無し三等兵2019/09/18(水) 16:27:04.13ID:REGZ4Gpz
>>839
「輜重兵第十六大隊」でググるとトップにある「大日本者神國也」というブログで部隊の詳細について記述されてる
そこやウィキペディアの記事では第16師団所属の輜重兵第16大隊は昭和16年に輜重兵第16連隊に改編されているのでその記載はそれ以前のものということになる
その記載が「いつのことか」というのが質問に入ってないのでそれ以上はわからない

842名無し三等兵2019/09/18(水) 16:33:21.16ID:REGZ4Gpz
>>838
小説家になろうに「プロシア参謀本部〜モルトケの功罪」という長編解説記事があるからそれ読んでみたら
題名通りモルトケ中心だけど普仏戦争に関しては分量が多いし

どちらも日本では戦史というより世界史の範疇で馴染みが薄いし、本気で調べようと思ったら洋書当たるしかないだろう

843名無し三等兵2019/09/18(水) 18:43:37.81ID:KJkPSTfK
>>838
本が全然ないわけじゃないがどうしても歴史の流れにおいてのその戦争の意義の解説の方が多くなる
歴史の中の政治の延長として埋没して軍事的にどうだったかまで解説する本は少ない
軍事面での解説を求めるなら俺のおすすめは原書房の世界戦争史の中の該当巻

844名無し三等兵2019/09/18(水) 18:49:05.54ID:nTt/HYfW
ありがとうございます
当たってみます
ドイツ史を一番ウキウキで読めるのはオーストリア継承戦争からビスマルク体制までですね

845名無し三等兵2019/09/18(水) 18:57:17.04ID:2gxdOuqJ
>>838
ネットで見れる七年戦争関係は

七年戦争(上下)
吉田成志
絶版本ですが文芸社「みんなの本町」にて登録すれば読めます
上巻がオーストリア継承戦争
下巻が七年戦争
歴史読み物と戦史本の中間位の感じの本です
色々?な点も有りますが手軽だし、会戦メインなのが嬉しい
会戦図も多いし
(自分用は書籍版を読んでいるので、オンライン版で変更箇所が有るかは?)

846名無し三等兵2019/09/18(水) 19:00:16.74ID:2gxdOuqJ
>>838
国会図書館デジタルコレクションには戦前の戦史本が豊富ですよ
キーワード検索は「七年戦」で(争は入れない方が多くヒットします)
お薦め?は

七年戦論(三冊+地図集一冊)
ジョミニ著
参謀本部編訳
著者も翻訳者も申し分の無いガチの戦史

我が時代の歴史
フリイドリヒ大王著
石原莞爾監修
大王自身の手に成るオーストリア継承戦争史
地図は大王手書きの物が数点

他にも兵学研究会と言う団体の機関誌にも地図付の戦史が掲載されていてお薦めです

最近はYouTubeでも七年戦争を扱った物が増えて来ましたよ
主要会戦を網羅するかの勢いで

847名無し三等兵2019/09/18(水) 19:07:48.35ID:nTt/HYfW
おお、ありがとうございます
国会図書はちょっと距離があるので早速登録してみます

848名無し三等兵2019/09/18(水) 19:55:55.52ID:4xGAUbhM
>>840
そんなものは直ぐに電波妨害されて終わり。
民生品なんだから強い電磁波で素子がやられる。
GPS周波数をパラージでもジャミングされれば終わり。
どう考えてもアメリカ製の精密誘導弾に決まってるだろ。

選挙控えたトランプと反トランプ派の争いでしかない

849名無し三等兵2019/09/18(水) 20:18:07.85ID:moFbzWHN
第二次世界大戦以降、戦艦大和を除き将官(提督)級が2人以上乗ることを想定したようになっている旗艦用の軍艦はありますか?
以降なので第二次世界大戦も含みますが、大戦中と大戦後に建造されたものをお願いします。

850名無し三等兵2019/09/18(水) 20:41:23.49ID:+ZwUVs2h
>>849
アイオワ級戦艦。

アイオワ級には「艦橋」が、それもCICとか司令塔とか含めてじゃなく露天(航海)艦橋が3つある。
一つは艦の指揮用(艦長がいる)、それに戦隊指令用と艦隊指令用。

アイオワ級の航海艦橋は二段になってるけど、上が艦の指揮用で、下が戦隊/艦隊指令部用。

8518502019/09/18(水) 20:45:00.36ID:+ZwUVs2h
>>849
あ、重要なことを書き忘れてた。

アイオワ級の航海艦橋の下段は左右別々の区画で(所々の理由で分断されているんではなく設計として左右別になってる)、
左右それぞれに戦隊司令部/艦隊司令部が乗る。

・・・左右どちらがどちらと決まってたのかは忘れた、すまん。

有名なエピソードしてはハルゼー提督は「その日の気分」で「今日は右(左)にしよう」とやるので大変だった、とか、酷い時には
「午前と午後で別の側に移動した」っていう話があったりする。

852名無し三等兵2019/09/18(水) 23:00:41.57ID:moFbzWHN
>>850-851
それは同一方面へ向かう艦隊が一緒に行動した時の話ではないでしょうか?
知恵袋だったか思い出せませんが、何かで読んだ記憶があります。
(よく覚えていませんが第三と第五が番号を入れ替えていたためとあったような)

アイオワ級には艦隊司令官用の指揮官用艦橋が下にあって左右どちらに座っても良いが
幕僚がそれによって配置がひっくり返しになることから、司令官の気まぐれで大忙しだったとか。
しかしアイオワ級を調べても2つあったというソースが見当たりませんでした。

大和は長官室と将官室の2つがあって長官と参謀長(少将)の2人の将官が乗っていたようですが
このような感じの設計がされている軍艦はあるのかな?と思いまして。

艦隊司令部と戦隊司令部が別々で
それぞれの司令部が1つの軍艦に同居していた話ならもっと知りたいです。

853名無し三等兵2019/09/19(木) 14:16:59.71ID:h98l9rHu
ソ連戦闘機やP-39のような「高空ではパッとしないが低空だと滅法強い」レシプロ戦闘機は
航空工学的にはどういう理屈で低空で強くなっているんでしょうか?
低空特化を見据えて設計に手の込んだ工夫を施している訳ではなく
単に高空用の機構・装備を有しておらず高空向け戦闘機よりも相対的に軽くて動けるというだけですか?

854名無し三等兵2019/09/19(木) 15:03:54.85ID:ybYAWr2q
>>853
P-39は排気式ターボチャージャーを備えた高高度戦闘機として開発試作されたけど、ベル社と陸軍航空隊、NACA(アメリカ航空諮問委員会)の話し合いでターボ無し、スーパーチャージャーのみとすることになった
そのため高空性能が低下し、中低高度戦闘機として使われることになった
ターボチャージャーを外したのはベル社の生産能力の不足、ターボ冷却用の給気口が空気抵抗になった、生産簡略化のためなどと言われている

というわけでP-39に関しては最初から低空戦闘を目指していたというより結果としてそうなった

ソ連の場合は地上支援が主任務で空戦も比較的低い高度で行われるから、製造が難しいターボチャージャーはつけないなどそれに応じた性能になってた

855名無し三等兵2019/09/19(木) 15:04:58.25ID:gEsPabcw
空自に、海自の海闘会のような団体が結成されないのはなぜですか?意識低い?

856名無し三等兵2019/09/19(木) 15:13:24.59ID:2FU8eYIR
>>853
F4Fのエンジンを替えたFM2も「低空で強い」タイプ
F4F-2は2段過給機付きの14気筒プラット&ホイットニーR1830だったが、小型空母から運用しやすくしたFM2は
1段2速過給機付きの9気筒ライトR1820に変更。
軽量化と少々のパワーアップ(および各部の細々した見直し)を果たすも過給機の変更で低ー中高度向けになってるが、
特攻機の阻止なんかには向いてるという評価

857名無し三等兵2019/09/19(木) 15:15:21.37ID:2FU8eYIR
訂正
2段過給機はF4F-4だ すまん

858名無し三等兵2019/09/19(木) 20:29:49.25ID:UHkMTCNm
>>852
フランクリン・ルーズベルト大統領が戦艦アイオワを表敬訪問した際にはワンちゃんとともに艦長船室に宿泊した記録があるように将官級が2室あるわけでないね。

859名無し三等兵2019/09/19(木) 20:44:23.10ID:vgcdyeaG
>>802

GPS?誘導をするシステムがいるということでしょうか?

韓国はトマホークではないですが国産の巡航ミサイルがあるようですが、これは
どのようなものなのでしょうか?

画像などを解析して自立飛行するトマホークとは比べ物にならないお粗末な兵器?

中国も同様に巡航ミサイルがあるようですがこのあたりになってくると自前のGPS
衛星があるという感じなのでしょうか?

860名無し三等兵2019/09/19(木) 21:32:52.87ID:U//kYE70
トマホークにGPSが付いたのは(配備年で)90年代以降だし、現在でも電子妨害対策
からGPS無しで完全に機能するようになってるよ。巡行ミサイルは、基本的に
慣性誘導とレーダー/センサー情報とデジタルマップとの照合で自律飛行していく。

>>802は、米国がデジタルマップ提供に非常にシビアだって事を拡大解釈してる
んじゃないかな。精度を追求する程に手間と費用は掛かるけど、デジタルマップの
作成自体はさほど高度・困難ではないよ。例えば韓国のF-15Kは米国製マップ非搭載
だけど、マップ作成と運用能力はオリジナルのF-15Eと同様のを積んでる
(一々F-15Kでマッピングするとは思えないけど)

また昔と違って今の米国の法規定では、GPSの精度低下や停止などは行えない事に
なってるので(特に米国が直接参戦しない状況なら)GPSを勝手に使う前提で進める
事もできる。ロシアや中国・インドも自前でGPS同様の衛星システム運用してるんで
こっちを使う手もあるね。

861名無し三等兵2019/09/19(木) 22:00:30.78ID:rS8U8cwx
地形追随レーダーは大概の大型民間機についてる。地形を確認するために。
たとえば島の形を確認して地文航法するためについている。

しかし、それでデジタルマップと言えるようなちゃんとした精度のでる地形図が作れるか。
作るだけの組織があるか、作るだけの技術力があるかは別の問題。

グーグルマップがゼンリンと切れた時に精度が急低下したように、地図をつくれるというのは、
地道な努力と高度な技術力と、十分な時間のすべてが必要とされる。

バカだからF-15キムチに地形追随レーダーがあるからデジタルマップが作れると思ってる。

で、バカだから各国が時々刻々と誤差情報を入れながら民生用GPSが運用されていることを知らない。
極東で緊張が高まると国内でカーナビが不安定になることもわからない。

様々な国のGPSがそれぞれ秘匿キーや誤差を入れながらわざと運用されていることもわからない。

困難でないなら自分でほかの地図を頼りにせずに町内地図作ってみればいい。
「そんなに難しくない」ことが骨身に染みてわかるだろう。

バカだから地形追随レーダーをデジタル化して取り込めばマップになると思ってるからな。

862名無し三等兵2019/09/19(木) 22:12:07.25ID:MyxGVrdK
いつものアレの臭いが漂い始めたな

863名無し三等兵2019/09/19(木) 22:12:14.88ID:rS8U8cwx
>>860
でさあ、砂嵐で時々刻々と高さが変わる砂砂漠とか、礫砂漠のデジタルマップが意味を成すとか、
そういうふうに素人考えで思ってるんでしょ?

そらあんた、1983年の大韓航空機撃墜事件の柳田邦男「撃墜」とか読んでれば普通の
民間旅客機でも地形追随レーダーを持ってることは知ってますわな。航空マニアでも。

でね、それと、デジタル高度マップを「作れて」「維持できる」というのは別次元なのですよ。
何って地形は変わるから。

地形追随レーダーはあくまで自機の高度(高度計によるもので誤差が含まれる)とレーダー
(こちらも誤差がある)の相対関係がわかるだけであって、誘導に使えるようなマップ化するというのは、
それとは別次元の労力と、管理維持するための能力が必要なんですよ。

たとえば、鉄道を作るのはそれほど難しくありませんよ。でも、それが事故なく確実に高密度ダイヤで
維持管理できるかどうかは別次元の問題。

土人がレールを引いて「俺たちでも鉄道が作れる」そういう話と、高精度で確実に目標に当てられる
そういう誘導システムを動作させられるのは別次元の問題。

バカは死んでから墓穴のなかで寝言言ってくれるかな?

864名無し三等兵2019/09/19(木) 22:14:34.83ID:rS8U8cwx
>>862
ま、とりあえず簡単にデジタルマップ作れるって説明してくれよ。

865名無し三等兵2019/09/19(木) 22:18:32.33ID:MyxGVrdK
なんでデジタルマップ云々話に全く絡んでない俺がその説明をしなきゃなんないの?
寧ろその理由を説明して欲しいわ

866名無し三等兵2019/09/19(木) 22:20:00.96ID:rS8U8cwx
>>865
無知なら黙ってろキチガイ

867名無し三等兵2019/09/19(木) 22:22:28.58ID:MyxGVrdK
理由は説明できない(理論立てて説明できるレベルでの整合性を持たないまま噛み付いてる)、と
正にいつもの人のいつものやり方

868名無し三等兵2019/09/19(木) 22:29:35.71ID:6Ca2bQ+M
>>866
うぜえ基地外死ねよ

869名無し三等兵2019/09/19(木) 22:52:30.20ID:OuvLXWz+
ところで、地図だけではお散歩にしかならない事も、覚えておいてくれよ? 当然ながら敵目標の情報も必要だし、最終誘導をどうするかも考えないと。
GPS誘導も良いけれど、座標データを与えただけでは、ざっくばらんに、その辺りへ飛んでいって、何かに当たって爆破するだけだ(若しくは不発する)

870名無し三等兵2019/09/19(木) 23:00:21.06ID:rS8U8cwx
>>869
ほんとそれ。
相手が海上目標ならレーダーを出したり熱源に突っ込む方法もあるけど、
熱を持ってないタンク数機に綺麗に正確に命中するのはとても難しいと思う。

>>867
理論建てて説明できる整合性を持たないまま回答してるのはすげえわ。

「なんで俺がそれに回答しなきゃいけないの?」

しなくていいから黙ってろ。

871名無し三等兵2019/09/19(木) 23:05:04.39ID:0c4rEBbv
これまでの歴史で「最後の一兵まで戦う」と宣言して本当に
最後の一兵まで戦った戦争はあったのでしょうか?

872名無し三等兵2019/09/19(木) 23:10:16.96ID:n2IJN/U5
話が難しくてわからなくなってきました、巡航ミサイルというのは難しいものなのですね・・・

たとえば・・・湾岸戦争などでアメリカがトマホークを撃ったわけですが、そこに至るまではどのような
下準備があったのでしょうか?

衛星で偵察、高高度偵察機からの偵察、ドローン(当時はありましたっけ???)での偵察?、現地
のスパイ?からの情報???

といったものがあったのでしょうか、あるいは十分な情報がないので8割ぐらいかもしれないが、エイ
ヤーって感じで撃った????

そこに至るまでの下準備はどんなものだったのでしょうか?

873名無し三等兵2019/09/19(木) 23:12:55.74ID:ybYAWr2q
>>871
「戦闘」なら太平洋戦線の玉砕戦でいくらでも

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E6%88%A6%E4%BA%89
戦争なら最後の一兵まで、ではないが1864〜70年のパラグアイ戦争(三国同盟戦争)でブラジル、アルゼンチン、ウルグアイの3国と戦ったパラグアイは最終的に国民の半数以上が死亡したと言われている
特に男性は子供に至るまで兵士として戦ったために死者が多く、戦後のパラグアイは長く男女人口の不均衡という問題を抱えることになった

874名無し三等兵2019/09/19(木) 23:17:16.47ID:cGcoDCW7
すいません
明日味の素スタジアムでブルーインパルスの演技あるらしいのですが
何時ごろになるのでしょうか?
久々に見れるのでワクワクします(゚∀゚)

875名無し三等兵2019/09/19(木) 23:22:00.21ID:rS8U8cwx
>>872
そもそも1991年の湾岸戦争では288発が発射された(と、米軍が言っている)。
それで、命中率が85%だった(と、米軍が言った)。

命中率も、ある程度近くに当たったらOKと判定するのか、撃破したら命中と判定するのか、
それは発表者の気持ち次第でどうにでもなるわけですよ。

開発にどんな苦労があったかなんて知らんよ。苦労自体は主観的な問題だし。
技術的な部分に関してはウィキペディアでも読めば書いてあるじゃん。
一般に言われてる部分はね。

真にどんな問題があって、どれほど機能してるかはわからんよ。
シリア攻撃の時の巡航ミサイルの命中率もトランプが言った数とロシアが言った数には
違いがあり、どちらが正しいかも第三者にはわからん。

そもそも命中の定義が違うかもしれんし。

>>874
知らない。「7月4日、アメリカ独立記念日!」って唱えながら見ると幸せになるらしいですよ。
ぜひ唱えてください。

876名無し三等兵2019/09/19(木) 23:25:41.31ID:cGcoDCW7
>>875
判りました
ほかのスレで聞きます(゚∀゚)

877名無し三等兵2019/09/19(木) 23:25:46.62ID:ybYAWr2q
>>874
「味の素スタジアム ブルーインパルス」でググれば一発で見つかるので自分で調べましょう

878名無し三等兵2019/09/19(木) 23:27:21.23ID:MyxGVrdK
>>870
>「なんで俺がそれに回答しなきゃいけないの?」
>しなくていいから黙ってろ。

俺、回答、一言もやってませんが?もちろん説明だってしてないしやる気もないですよ?
もしかして、キミには俺のカキコが回答してる・したがってるように読める?
こくごかあたまのどっちかかりょうほう、だいじょうぶですか?

いきなり「お前ガン付けただろ!」レベルの絡みから回答してみろ!と強要されるとか、いやぁ初心者質問スレは本当に怖いところだねぇ
なるほどまともな回答者が排斥されおかしなのだけが残った訳ですわ
怖いねぇ、怖いから、俺、寝る

879名無し三等兵2019/09/19(木) 23:33:36.59ID:cGcoDCW7
>>877
ありがとうございました
https://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/schedule/index.html
しか検索出来なかったもので
今日の夕方三鷹上空を編隊飛行してたのを見かけてシャッターチャンスを逃してしまったもので・・・
明日楽しみです(゚∀゚)

880名無し三等兵2019/09/19(木) 23:37:21.54ID:rS8U8cwx
>>853
そもそも、第二次世界大戦が始まった時点で、ヨーロッパではエネルギー空戦が主流になってたのです。

太平洋の戦いでは、初期はそれほどでもなかったけれど、アメリカ側がエネルギー空戦を考えた機体を
ガンガン投入してきてダメになったのです。

エネルギー空戦では運動エネルギーすなわち速度と、位置エネルギーすなわち高度を
エネルギー保存則に従って交換しながら優位な戦いを進めることが重要なのです。

高高度に上がることのできる機体は高い高度からダイブすることによって好きなタイミングで高速を
出せますが、高度が取れない機体は比較的高速が出しづらい、ということです。

低空戦闘でどうこう・・・という機体は、すなわち上のトレンドとは縁がないニッチな市場でニッチに
活躍してたというだけのことです。

ご当地グルメがご当地でわいわいやってたのをみて盛り上がってるというのと、全国的に見て
こういうニーズが高まっていて市場が伸びているのとの違いですよ。

881名無し三等兵2019/09/19(木) 23:38:07.26ID:rS8U8cwx
>>879
ぜひ、7月4日と唱えながら鑑賞してください。
隊員さんも喜ぶでしょう。

882名無し三等兵2019/09/19(木) 23:41:31.28ID:cGcoDCW7
>>881
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J

883名無し三等兵2019/09/19(木) 23:44:39.71ID:rS8U8cwx
>>853
もう少しわかりやすいたとえが見つかった。

高空に上がれる戦闘機の戦いが、旧帝大レベルを争う人たちの勝ち負けと例える。

そうすると、低空にしか上がれない飛行機での空戦は、要はバカ高校の中での成績争いに例えられる。
バカ高校内での争いでも勝ち負けは勝ち負けだから、同窓会で「お前成績良かったよなー」と言われる。
そういう話。

辺境の地でのバカ同士の争いの中でめっぽう強かったとか、強くないとかは、その環境における
相対的優位の話なわけ。

一方で、対戦トップレベルの争いというのはそれとは別次元で発生してるから、それこそ質も量も
すべて優位にあるすごい人が勝つということ。

884名無し三等兵2019/09/19(木) 23:45:29.66ID:rS8U8cwx
>>882
最大の同盟国の建国の日も祝えないとは、狭い心ですねw

885名無し三等兵2019/09/19(木) 23:49:28.49ID:cLiZi7Xe
ここは初心者に有用な情報も与えられない想像だけで妄想して調子に乗ってる
rS8U8cwxみたいな吉外が荒らしてるスレだったのですね
勉強になりましたJ( 'ー`)し

886名無し三等兵2019/09/19(木) 23:55:55.91ID:rS8U8cwx
>>853
そもそも、空戦における「機動性」の定義というのは、ボイドの空戦理論によれば以下なのですよ。

Ability to change altitude, airspeed, and direction in any combination.

つまり、「高度」「対気速度」「進路」この3つをいかなる組み合わせにおいても変更しうる能力、ということです。

要するに、スピードが早くても、すばやく曲がれなかったり、すばやく上昇できなければ機動性は「低い」
素早く曲がれてするどく加速できても、高く上がれなかったら機動性は「低い」
どんなに高く上がれても、素早く曲がれなかったら機動性は「低い」

ということなんです。U-2高高度偵察機は高く高くあがれますが、機動性が高いとは言いませんよね。

つーことで、その時代のトップレベルと比べて同程度まで上昇できなければ、機動性は高いとは言えないのです。

3つ揃ってはじめて高機動な戦闘機であって、一つでもかければ二流かそれ以下なのです。
二流かそれ以下の戦いは、二流以下同士の争いなので何がいいとか悪いとか説明しても無駄なんです。
ほぼランチェスターの法則に従って少ないほうが自乗で消えていくだけです。

>>885
つーことで、勉強になったら二度と来るな。二・度・と・来るな。

887名無し三等兵2019/09/19(木) 23:57:10.69ID:9hnJHym6
あらあら
rS8U8cwxさん
本当にクズですね
ID変わるまでだんまりとはw
芯で下さい
お願いします

888名無し三等兵2019/09/20(金) 00:54:57.62ID:YjEsDFVA
rS8U8cwxって、巡行ミサイルがデジタルマップ照合で飛んでる、高精度なデジタルマップ
があれば足りる(一応、終末を考える頭はあるようだが‥)って思ってるのかね。
地形は変わる、レーダー反射波はもっと変わるから、推測と他情報との組み合わせが‥
ってのは、それこそトマホーク初期型以前からやってる事やで

889名無し三等兵2019/09/20(金) 01:26:19.52ID:K84gs9RA
>>861
え、21世紀になってもGPSでSAやってんの?
SA機能が端から付いて無いはずのブロック3衛星がやってんの??
日本ではD-GPS網によりSAがほぼ影響しなくなったのに、
最新?後継?のSAが影響出てるの???

本当なら大ニュースってか大問題だから、詳しく教えてプリーズ

890名無し三等兵2019/09/20(金) 02:04:56.68ID:119GZu8g
クソバカだから、2000年5月1日の大統領声明を持って、敵対敵勢力に利用される
可能性のあるGPSについてそれを妨害することができることがわからない。

国防総省の役割:
5.GPSの敵対的使用とその増強を防止する手段を開発して、民間の使用を不当に中断または 
  劣化させることなく米国が軍事的優位性を維持できるようにします。

つまり、民間使用に迷惑をかけない範囲で敵対敵勢力がGPSを利用できないようにする
手段を米国はかいはつしてるわけ。

それを知らずに、SAやめたとはしらんかったわー。詳しく教えてとかキチガイでしょ。
SAをやめることと、敵対敵勢力が利用しうる情報に妨害を入れられることは別問題。

891名無し三等兵2019/09/20(金) 03:19:15.00ID:NeTui9wu
低空での空中戦を二流だの辺境のバカだのこき下ろすのは恐れ入るね
そういう手合いが多かったからルフトヴァッフェは低空襲撃機護衛任務を愚直にこなすソ連空軍に敗れたのかな

>>853への回答としては「設計段階において低空向け戦闘機としての計画的な設計は特にしていない」
どれも軽量化したらたまたま特性が低空にベストマッチしただけ
軽さ以外であえて言えば低アスペクト比の主翼が低空でぶん回す格闘戦に合致していたのだろうか

あと全部のソ連機が高高度性能を捨てていたわけじゃなくMiG-3やYak-9PDのような高高度向け戦闘機も少なからずあるし
旧式機I-16や重いLaGG-3やYakシリーズ初期のタイプの頃は低高度でも分が悪かった

892名無し三等兵2019/09/20(金) 05:22:51.59ID:9p62kuZ0
>>855
陸自は格闘術はできて当然だし海自も基地警備の他に海上臨検のような任務でそうした技能が必要な局面もあるけど、空自じゃ基地警備隊以外では身につける必要性のある技能というほどでもない

893名無し三等兵2019/09/20(金) 10:43:57.81ID:VC6MC396
糧食だと便秘になりやすいらしいですが、原因は何でしょうか?

894名無し三等兵2019/09/20(金) 10:50:23.92ID:c9NwnfSv
>>893
20世紀に入ってからのパッケージ化された野戦糧食は、トイレに行く回数を極力少なくするために、
食物繊維の量とか水分の含有量とかを考慮・調整して排便の回数が少なくなるように設計されてる。

なので必然的に便秘になりやすい。

895名無し三等兵2019/09/20(金) 10:58:11.25ID:MMrSP30b
>>894
横からなんですが逆にそれより前は全く考慮されてなかったんですか

896名無し三等兵2019/09/20(金) 12:40:45.15ID:HCH0UBol
>>890
ふーん、つまり
>極東で緊張が高まると国内でカーナビが不安定になる
は全くのデタラメだったって事ね。
そんな事が起きたなんて聞いた事ないし、今時の補正GPS使ってるカーナビに
影響出るレベルで精度いじられると、GPSベースで動いてる民生の管制や
運行管理系に多大な影響出るから心配でさ。

だとするなら、今時の民生市販の補正GPS機器積めば、北朝鮮あたりでも
CEP10m程度のGPS運用はできる訳やね

897名無し三等兵2019/09/20(金) 12:53:38.36ID:HCH0UBol
ついでに、00年の宣言残されてた将来・有事における精度低下操作の可能性を言うなら、
07年のブッシュjr政権でやらない・機能付けない宣言が出されて、現在まで生きてる
事に言及しないのは、片手落ちというか詐欺でないかな?

898名無し三等兵2019/09/20(金) 13:04:59.74ID:c9NwnfSv
>>895
20世紀になる前の、というかアメリカが本格的に「携行が容易で調理は基本的に不要」っていう野戦糧食開発する前の
野戦糧食ってのは基本的に「缶詰と干し肉とコーヒーもしくはお茶の缶を木箱にまとめて詰めた」だけのものだったりするし。

「みんなこれ好きだし美味いけど、これ食うと腹を下しやすいからな・・・」とか「これ食うのに清水が大量にいるからなぁ」とかいうものは
極力避けはされただろうけど、そういった視点はほとんどなかったと思われ。

899名無し三等兵2019/09/20(金) 13:14:31.39ID:Htu7Vou0
893ですがありがとうございました。

個人的な意見ですが、快便後のほうが戦闘に集中できるでしょうね。

9008982019/09/20(金) 13:23:59.80ID:c9NwnfSv
あ、でも「歯を折るための道具」「ナイフ(の刃)を欠けさせるための存在」と言われ、「大量の飲料か清水がないと食えない」って言われた
ハードタック(堅パン)がずっと支給されてたこと考えると、それ(これ食うのに清水が大量にいるからなぁ」とかいうものは極力避けはされた)もあまり考慮はされとらんような気も。

>>899
そのあたり(快食快便は大事)ということも近年はとても真面目に研究されてる。

民間の軍事雑誌とかでもあまり話題になることはないが、戦場でのトイレ問題は重要(みんながそのへんで何も考えずに用足しまくるとあっという間に衛生状態が悪化して大変なことになる)なので。
排泄の問題は精神的にも肉体的にもモロに影響するしね。

余談だけどWW1のときのガリポリ作戦ではこの「戦場のトイレ問題」が勝敗の帰趨に大きく影響した。
上陸軍にとって戦場周辺の衛生状態の悪化は伝染病の蔓延と負傷時の感染症の悪化に「大いに貢献した」ので。

901名無し三等兵2019/09/20(金) 13:34:03.26ID:rrUjS9Il
アメリカで、戦後は乾燥食品が当たると思って投資した人が、ガダルカナル帰りの兵士たちが広めた悪評でぶっ潰れたって聞き書きが、ターケル「よい戦争」に出てた。
やたらめったら発汗してのどが乾きまくり、どこもかしこもずぶ濡れだってのに、「清」水だけは全く手に入らん戦域で、乾燥食品支給されたら、そりゃあねえ。

902名無し三等兵2019/09/20(金) 13:55:59.61ID:ZlY6BZ3W
海自の建艦思想について質問です。
戦後にアメリカから品質管理の考え方を学んだ結果、日本製品は本家を凌駕する化け物品質になりましたが、
海自はダメージコントロールの考え方を学んだ結果、帝国海軍の頃に比べてどのくらい設計に当たってのスペックの優先順位や
ダメコンの優秀さに於いて世界レベルが変化したのでしょうか。
同じダメージ食らっても一番沈まないのが日本の自衛隊の戦艦と言われてたりしてるのでしょうか。

903名無し三等兵2019/09/20(金) 13:58:28.00ID:ujeAZ4bm
戦車って何十トンもありますがどうやって海外に運ぶんですか?
例えばアメリカ軍はイラク戦争でエイブラムス戦車をイラクに投入しましたがこれはどうやって運んだんでしょうか?
普通に考えたら輸送船かなって思いますが、その船を撃沈されたら戦うまでもなく戦車が沈んじゃうし
かといってステルス機とかで運ぶには重過ぎる気もするし
現地に工場を作って製造?とかでしょうか

904名無し三等兵2019/09/20(金) 14:06:51.07ID:c9NwnfSv
>>903
普通に船で運ぶ。
軍用の輸送船もあるし民間の輸送船をチャーターすることもある。
超大型の輸送機なら1機辺り1台かせいぜい2台しか載らないけど空輸することもできる。

アメリカは国外に部隊を迅速に展開するために「事前集積船」「事前配備船」っていう船を持っていて、
これには膨大な軍需物資の他に戦車や自走砲を含む軍用車両が載せてあって、最低限の整備だけしながらずっと積んである。
必要なときはこれを最寄りの港から降ろして人だけ運んできた部隊に装備させて「実戦部隊」とするわけだ。

かつては長期の戦争だと現地生産してそこで部隊配備って計画が立てられることもあった。
でも大概は「作ってるうちに戦争が終わってしまった」になったりしたが・・・。

905名無し三等兵2019/09/20(金) 14:11:19.21ID:c9NwnfSv
>>903
なお「船で運ぶが運んでる途中で船が沈められて船ごと海の藻屑」ってのはよくあること。
WW2ではそういう形で沈んだ戦車がたくさんある。

勿体ないけど、100両を10隻に分けて積んでそのうち2隻沈められても80両は届くならそれでいい。
なんなら始めから損害を見込んで150両を10隻に分けて送ればいいのだ。
それなら2隻沈められても120両は届く。

もちろんそれだけの余裕がないと、悲惨なことになるわけだが。
太平洋戦争では日本がよくこれになり、フィリピン戦のときなど
「戦車はみんな輸送中に船ごと沈みました。なので戦車は予定と違って2両しかありませんが、作戦決行です」
で大損害被ったり。

「輸送路の確保が戦争の勝敗を決める」というのはそういうことだ。

906名無し三等兵2019/09/20(金) 14:26:50.96ID:ujeAZ4bm
回答ありがとうございます

じゃあ戦車の数に比べて戦車兵があまりませんか?
それとも戦車が沈められる事前提に戦車兵より戦車の方が多いんでしょうか?

907名無し三等兵2019/09/20(金) 14:32:42.86ID:c9NwnfSv
>>903
なおこんなふうに運ぶ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
>C-5輸送機で空輸されるM1戦車

908名無し三等兵2019/09/20(金) 14:37:20.05ID:c9NwnfSv
>>906
戦車部隊に関わらず人員は必ず余裕を取る。
そうじゃないと「一人戦死したらもう部隊が廻りません」ということになるので・・・。

そうなった例も少なからずあるけども。
その場合は「戦車長が他のポジションを兼用してなんとか戦車を動かして部隊を機能させろ」とか「このポジションはいなくてもなんとかなる! 欠員のまま動かせ!」とか悲惨なことになるが。

あと
「戦車隊だけどもう動く戦車がありません」。
「動かなくてもいい。トーチカの代わりにしろ」
「動かないだけでなく戦闘もできません」
「・・・じゃあ戦車兵は戦車に乗らなくてもいい。歩兵として戦闘に参加しろ」
っていう悲惨な例もよくある。

戦争後半の日本軍とかドイツ軍とかがこれで(悪い意味で)有名。

909名無し三等兵2019/09/20(金) 14:41:04.51ID:CyQw6uZA
>>906
燃えにくい軽油戦車を使った日本軍なら中の人が死んでも車だけ直せる余地がある
また戦車兵の体調不良からの補欠もあると思うので、なんとかできるだけバランスとれるように調整するんだろう
ただ末期日本の兵器がぼこぼこ沈む状態は想定してるはずもなく
たとえば船が沈められた海兵は艤装を看板から剥がして陸で戦うが、それと似たような羽目になるだろうね
そこらの壊れた戦車から同型の砲を引きずり出して…操縦手は何するんだろう?

910名無し三等兵2019/09/20(金) 14:46:27.10ID:0aY4Oxty
>>902
その辺りは実際に艦隊同士の大きな海戦すら現代では起きていないので、明確に比較して論じられるだけの十分なサンプル数
すらもないってのが現状

911名無し三等兵2019/09/20(金) 15:07:21.97ID:fkb3XDUJ
>>909
同じくディーゼルエンジンのT-34を使ってたソ連軍ではかなり被弾炎上した物があったし、日本戦車でも太平洋戦争中のものは燃えて遺棄されてる物が見られる
これは大戦初期の小口径徹甲弾ではなく、大口径徹甲榴弾や榴弾で撃破され、その高温で軽油た搭載弾薬に着火してしまうからで、ガソリン程ではないが燃えることに変わりは無い

912名無し三等兵2019/09/20(金) 15:30:48.53ID:3tCUgPp3
よく地雷原をロードローラーみたいな機械で進んでいくのを見ますが
あれって対車両用の地雷が混ざっていたらアウトですよね?
寧ろ敷設側も何故対戦車地雷を混ぜて配置しないんですか?

913名無し三等兵2019/09/20(金) 15:35:39.93ID:Jdhg0cv4
>>912
あの手のものは、ある程度の数の地雷を潰したらローラーは交換なので、最初から予備車両は用意している。

914名無し三等兵2019/09/20(金) 15:48:24.42ID:c9NwnfSv
>>912
あの種の処理装置は車両用でも作動させられるように設計されてるのが普通。
物によっては「押し付け方」を調節することで圧力が変えられたりもする。

当然地雷が作動したらダメージを受けるが、ある程度までなら爆風や爆圧を逃せるようには作られているし、
装置だけが壊れたならそれはそれで役目は果たせる。

なおほとんどの対戦車地雷は設定変えることによって人間程度の重さでも作動する用にできる。
なので人が踏んでも(圧の軽い圧力式処理装置使っても)作動するときはする。

磁気式の地雷(車両その他の鉄に反応する)ってのもあるけど、これも圧力式処理だと電磁石使ったり
単に大きな永久磁石使ったりして反応して自爆させられる装置が付いてるのが普通。

915名無し三等兵2019/09/20(金) 15:50:40.23ID:c9NwnfSv
>>912
付け加えとくと本格的に地雷原構築したり地雷で阻止線造る時には車両用と対人用は混ぜて敷設する。
そして前述のように車両用には人間が踏んでも作動する設定にしたものを混ぜておく。

916名無し三等兵2019/09/20(金) 16:48:35.02ID:E8PX82LW
陸自と米軍の共同訓練について質問ですが、陸自と一番多く共同訓練してるのは
陸軍と海兵隊どちらが多いのでしょうか?

917名無し三等兵2019/09/20(金) 16:49:43.40ID:9p62kuZ0
>>912
地雷処理の対象には対戦車地雷も入っているし、ローラーはブームで車体から距離をとって地面を押すので地雷が爆発してもそのエネルギーのほとんどが空中に逃げる
そのためローラーが壊れても車体や中の乗員には大きな被害は及びにくい

https://en.wikipedia.org/wiki/Mine_plow
鋤を戦車の前につけて地面を耕して地雷をかき出すマインプラウというのもある
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
広い範囲の地雷を一気に処理したい場合は爆導索という爆薬をつけたケーブルを前方に撃ち出して爆発の振動で一気に起爆させて処理
もしくは燃料気化爆弾を投下して爆圧で起爆させたり

918名無し三等兵2019/09/20(金) 17:00:24.17ID:9p62kuZ0
>>916
陸上自衛隊はその任務上海兵隊との合同訓練がメインになるが、陸軍とも毎年米本土のヤキマ演習場でライジングサンダーという合同演習を行い、陸自の戦車や自走砲も参加してる

919名無し三等兵2019/09/20(金) 17:15:14.58ID:E8PX82LW
>>918
えっ、陸自は海兵隊との訓練がメインなんですか?意外、、、
ありがとうございます

920名無し三等兵2019/09/20(金) 17:23:09.83ID:9p62kuZ0
>>919
沖縄には海兵隊がいるわけだし、有事(離島奪還作戦など)で組む相手はまず海兵隊ということになる

921名無し三等兵2019/09/20(金) 19:02:13.57ID:CWsrTywm
質疑の本質とは無用の煽り嘲りを毎々付け足すから喧嘩を売ってると看做されるのよね<「いつもの人」
そこまでして「主観で見た5ちゃん住人の民度」を忠実に再現再生せんでも良かろうにと感じる

922名無し三等兵2019/09/20(金) 19:24:06.01ID:xuHuoL/2
現代の軍人(西側)は戦争中に有給休暇とれますか?

923名無し三等兵2019/09/20(金) 19:43:38.19ID:JIyY75Sr
>>922
最前線勤務でなければ可能。最前線だと部隊単位で休暇配置はある。

924名無し三等兵2019/09/20(金) 21:21:24.05ID:w0N54EhC
>>907
みえん

925名無し三等兵2019/09/20(金) 22:55:44.13ID:8+A0sA9q
ゼロ戦や他の日本軍機に装備されてる20ミリ機関砲でM4中戦車は撃破出来ますか?

https://blog.goo.ne.jp/kita-z-min14/e/869327ad13d458c379dd16c9bb87c669

あまり信用出来ないソースですが、

一号銃 距離500mで18mmの鋼板を貫通 
二号銃は距離500mで24mmの鋼板を貫通

とありますから、何発か側面装甲が38mmのM4に当たれば撃破できるのではないでしょうか?

926名無し三等兵2019/09/20(金) 23:14:37.10ID:cwTolb+o
ちんぽがしこしこするぜ!

927名無し三等兵2019/09/20(金) 23:30:41.18ID:9p62kuZ0
>>925
車体上面のエンジングリルを狙ったほうがマシな気がする

928名無し三等兵2019/09/21(土) 01:17:56.67ID:OfYljjRc
>>925
飛行機から撃つと、けっこう角度がつくので傾斜装甲となり貫通が難しいし、もっと近づかないと当たらない
ハッチやスリット状のエンジングリルを直撃しなければ効果は無いだろう

929名無し三等兵2019/09/21(土) 03:35:52.60ID:tDTl64mT
陸自の高射特科って戦闘職種なんですか?
普通科・機甲科・野戦特科・施設科と違い泥臭いイメージがないせいか戦闘職種っぽくない

930名無し三等兵2019/09/21(土) 07:57:10.18ID:IRX/A/aZ
ドローン絡みの質問ですが、
今の防御兵器は、最新鋭の高価なミサイルや戦闘機、爆撃機を想定しており、
兵器から弾薬まで何もかもが高価なイメージがあります。
従って第二次世界大戦のようなレシプロ機が数百機来襲した場合はそれだけで飽和攻撃になって弱点になってきてるように見えるのですが、
第二次世界大戦型の安価な航空機がウジャウジャ来るパターンの場合は現在の軍隊ではどのように対応するのでしょうか?

931名無し三等兵2019/09/21(土) 08:07:32.01ID:e8WUfwku
そもそも昔から風船爆弾やV1のような長距離兵器に過剰な高コストで迎撃しないとならなかった
ドローンに関しては電磁波とか、迎撃ドローンをぶつけることが提案されている
レシプロ機はさすがに数百機、それぞれにパイロットとなると攻撃側の元が取れないからちょっと
北朝鮮はレシプロ機のラジコン化をしていた気がするが…まあそれドローンだし

932名無し三等兵2019/09/21(土) 09:04:21.68ID:KzohZnh6
>>907
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚

933名無し三等兵2019/09/21(土) 09:57:24.67ID:cDdgP/Sr
>>930
艦の近接対空システム、つまりRAMやファランクス、あるいはアイアンドームのような
比較的低価格で自動動作も可能な火器と、近い将来的にレーザー、高エネルギーマイクロ波が考えられている

934名無し三等兵2019/09/21(土) 10:01:51.26ID:E1SQnWSK
自衛隊潜水艦のバッテリー剤って、使用寿命後はどう処分されるんでしょう?
・そのまま、まるごと、産廃として民間に売り渡し。一般競争入札のゴミ
・かなーり処理して、一部を、リサイクル素材として民間に売り渡し
産廃部分も、民間に売り渡し
・自衛隊専用の最終処分場へ、まるごと直行(いっさい外部民間に出ない)
・かなーり処理して、一部を、リサイクル素材として防衛産業に戻すけど、
産廃部分は自衛隊専用の最終処分場へ
(一部リサイクル利用するけど、けっきょくは外部民間に出ない)
などのパターンが考えられますが、
環境負荷にも防衛機密にもうるさい昨今、どうしてるんでしょう?

935名無し三等兵2019/09/21(土) 10:02:12.08ID:cDdgP/Sr
>>930
ソフトキルとしては一般に使われる遠隔司令用の波長域の妨害、
GPSの妨害などもあるが、使用する場所によっては民間への影響が深刻になるため
なかなか使えていないのが現状

936名無し三等兵2019/09/21(土) 13:41:29.02ID:aXBRXBWt
>>930
有人機に関してだが、対空砲やSAMに対して脆弱だから攻撃機の高速化が進んだわけで、
低速のレシプロ機なら従来の対空火器で対処は可能。ただし問題は数。
それだけの数の機体とパイロットと関連施設を全く知られずに用意するのは難しいと思うが、
もし、事前に察知も何もできていない状態で、突如として質問のようなプロペラ機の群れが湧いて出たらそら対処に困る。

937名無し三等兵2019/09/21(土) 14:28:55.71ID:l9+5OCt4
>>933
> 艦の近接対空システム、つまりRAMやファランクス、あるいはアイアンドームのような
> 比較的低価格で

比較的高価格やろ

938名無し三等兵2019/09/21(土) 16:08:08.38ID:KtEY0PdU
横からですが…
低速〜遷音速未満のドローンによるチープキルの安価な対策なら高度なSAMではなく
VADSや35mm程度の近接信管AAAの再増勢が一番良いような気がするのですがどうなんでしょうか?

939名無し三等兵2019/09/21(土) 16:13:27.87ID:xFqlki31
アメリカ軍だけが主流ライフルを自動ライフルのガーランド1ライフルにしたのはなぜですか?

940名無し三等兵2019/09/21(土) 16:36:48.78ID:9cRxR5Wq
>>939
他の国も半自動小銃の開発や製造はしてる
ただ精度の高い故障しにくい銃を大量生産できる工業力や、大量に消費される弾薬を補給できる能力に不安があった

941名無し三等兵2019/09/21(土) 16:46:09.52ID:9cRxR5Wq
ドイツの場合は分隊火力はMG34/42がメインで小銃はその支援(そして近接戦闘ではSMG)という使い方なので小銃をセミオートにする必要性が高くなかった

942名無し三等兵2019/09/21(土) 19:54:31.41ID:ti/NZqKv
でもSTG44は大好評。

943名無し三等兵2019/09/21(土) 19:56:51.40ID:e8WUfwku
>>939
技術ハードルと高コスト、整備時間の確保の壁があるのはもちろんだけど
分隊というのは十人に鉄砲を持たせて見せ、その中の一番射撃がうまい隊員に機関銃を持たせる仕組みで成り立ってて
民間の銃文化が発達して兵士の平均的な射撃能力を信用できたのもアメリカだけだったんだろう
実際は弾の無駄だと思ったのかアウトレンジではあまり撃たず、人を殺すことへの抵抗もあって戦術的に微妙だったんじゃないかと言われることも多い
そうでなきゃ今でもM14使ってただろう

944名無し三等兵2019/09/21(土) 20:01:08.11ID:ti/NZqKv
>人を殺すことへの抵抗もあって戦術的に微妙
そおりゃボルトアクションだろうと火縄銃だろうと同じだべさ

945名無し三等兵2019/09/21(土) 20:06:35.09ID:e8WUfwku
機関銃手は仲間の命を預かってるわけだから泣き言言わないで撃つしかないが
徴兵の小銃兵はそうじゃないからな
持てる弾に限りがある以上機関銃の火力を減らして小銃に振り分けるわけで、無駄弾は増える
だから分隊て現代の戦列歩兵何じゃないかと思うことがある

946名無し三等兵2019/09/21(土) 20:14:43.04ID:LGkiQg1c
>>945
小銃兵も負傷者の救護に大わらわだが

947名無し三等兵2019/09/21(土) 20:18:50.05ID:e8WUfwku
>>946
わざとなのかわからないけど仲間の命を預かる云々のくだりを読み違えてるだろ

948名無し三等兵2019/09/21(土) 20:20:34.42ID:b0Nc4bRJ
太平洋戦争時の日本海軍艦艇について質問です。

日本海軍艦艇は戦闘力の代償に長期能力が低いと言う話はよく聞きますが、
実態として、乗員が何日分活動できる程度の食料や水を積んでいるのでしょうか?
戦艦、巡洋艦、駆逐艦ごとに違うとは思いますが…

可能なら、米英艦艇とどの程度差があるのかもお教えください。

949名無し三等兵2019/09/21(土) 20:32:31.08ID:ti/NZqKv
>>945
実際には機銃手も泣き事言うよ
空に向けて撃つ人は沢山いる

950名無し三等兵2019/09/21(土) 20:39:50.60ID:tPR1pksx
ショットガンって今警察や軍で使われるんですか?
塹壕戦やジャングルなどの近距離戦でショットガンが活躍したのは分かりますが
そういう任務は精度、射程、しかも小型なmp5などに置き換わってしまって、
ドアの蝶番破壊しか使われない感じですか?

951名無し三等兵2019/09/21(土) 20:44:13.74ID:tPR1pksx

952名無し三等兵2019/09/21(土) 20:49:18.11ID:tPR1pksx
自分が950なんで次スレ立てたんですが
もう有ったみたいですね…
どうすればいいんですかね?

953名無し三等兵2019/09/21(土) 20:52:17.49ID:9cRxR5Wq
>>950
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E5%BC%BE
非致死性のビーンバッグ弾は暴徒鎮圧用に治安組織が使っていて、現在進行中の香港の抗議活動でも警察が使用してる

https://www.quora.com/What-type-of-ammo-do-soldiers-carrying-a-12-gauge-shotgun-into-combat-use
軍用ならドア開けの後そのまま室内での近接戦闘になった場合に使える

954名無し三等兵2019/09/21(土) 21:00:23.32ID:at1KuWkA
後方に減速用の傘をつけたバラストを発射する無反動砲ってダメですかね

955名無し三等兵2019/09/21(土) 21:00:49.63ID:9cRxR5Wq
>>952
あのスレは>>557以降で暴れてた馬鹿が勝手に立てたスレなので、あなたの立てたスレ優先であっちは予備ってことでいいんじゃないの

956名無し三等兵2019/09/21(土) 21:06:29.15ID:KvOjPBz3
>>952
10日も前に>>567が既に立ててるなんて分かり難いから気にせんで良いと思う
それにあっちのはテンプレ>>3へ明確に違反で正式な手順を踏んでない

というわけで次スレ立て乙です

957名無し三等兵2019/09/21(土) 21:10:39.62ID:9cRxR5Wq
>>954
現代のカウンターマス方式の無反動砲は固体ではなく、空気抵抗ですぐに減速するプラスチック細片や比重の重い塩水のような液体を吹き出すものが主流

958名無し三等兵2019/09/21(土) 22:24:36.35ID:fY+P+vz2
建てるのは良いけど何の断りがあってテンプレの加筆してるの?

959名無し三等兵2019/09/21(土) 23:04:54.64ID:2fVllWxm
>>954
「後方に広いスペースがいる」って点では変わらない・・・っていうか却って広いスペースがいるから、ダメだろう。

960名無し三等兵2019/09/21(土) 23:42:33.92ID:PizKKt3T
陸上総隊って将官のポスト維持が主目的で本来は国防上特に必要のないものなの?

961名無し三等兵2019/09/22(日) 08:26:39.24ID:S/CGzKqj
>>932
ありがとう!

962名無し三等兵2019/09/22(日) 10:39:28.02ID:bqS0x9vt
B-2のような形のステルス機とF-22やF-35のような形のステルス機ではどちらのほうがステルス性が高いんですか?

963名無し三等兵2019/09/22(日) 11:52:02.20ID:ieCQo0kQ
スウェーデンのカールグスタフ無反動砲で、砲身の上に軍艦の測距装置みたいな横長の照準装置がついた写真を見たことがあります。
(確か昔のワールドフォトプレスの本でした)

しかし、今カールグスタフ無反動砲の画像を検索しても、それらしきものに行きあたりません。
カールグスタフ無反動砲とは違うものだったのでしょうか?

該当しそうなものに思い当たる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

964名無し三等兵2019/09/22(日) 12:08:24.64ID:+1XzotfB
>>962
ステルス性だけ考えたらB-2みたいに平らで胴体も尾翼も無い形の方が良い
それだと戦闘機として必要な機動性が確保できないからF-22やF-35は普通の形になってる

965名無し三等兵2019/09/22(日) 13:16:33.40ID:eUUEoImL
対戦車ヘリの30mm機関砲で戦車の装甲を抜けるんでしょうか?
もし抜けれるならなんで戦車の主砲は100mm以上もあるんでしょうか?

966名無し三等兵2019/09/22(日) 13:33:17.11ID:p3ir/5qs
現代でもありますが、マガジンを腹部前面に配置するこのような装備は
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚

多少防弾を意識しているのでしょうか。それとも取りやすさ優先の結果でしょうか。

また、マガジンそのものに防弾に対する要求仕様はないと思うのですが、
一般的な鉄製STANAGマガジンの場合、どの程度の防弾効果が期待できるのしょうか。

むしろ、防弾どころか装填されている弾丸が飛び散るなどして二次被害が出てしまう可能性のほうが
高いのでしょうか。

967名無し三等兵2019/09/22(日) 14:09:40.16ID:X1cjCbNy
>「私が月に1回通っている文章サークル」の講師は、大学の学長です。
「貴殿が、ウィキペディアを正しく、書き直してください」
「虎の威を借る狐」
ウィキペディア「の威を借る」私

968名無し三等兵2019/09/22(日) 14:10:54.61ID:X1cjCbNy
800名無し三等兵2019/09/17(火) 20:43:14.22ID:Wlnz8N80
「威力が」「火薬量を抑え反動を軽減した中間弾薬」
なんて日本語を平気で書けるなら
小学校からやり直して来い

「自分自身の言葉で書き綴れない、剽窃した他者の言葉を切り刻んで繋がないと文章を作れない」

804名無し三等兵2019/09/17(火) 22:10:32.81ID:c++S24sh

自分自身の言葉で書き綴れない、剽窃した他者の言葉を切り刻んで繋がないと文章を作れない

、それでいて文章力は人一倍と錯覚している哀れな人がいる

969名無し三等兵2019/09/22(日) 14:11:32.86ID:X1cjCbNy
>「私が月に1回通っている文章サークル」の講師は、大学の学長です。
「貴殿が、ウィキペディアを正しく、書き直してください」
「虎の威を借る狐」
ウィキペディア「の威を借る」私

970名無し三等兵2019/09/22(日) 14:12:16.15ID:X1cjCbNy
452名無し三等兵2019/04/04(木) 19:17:27.61ID:gP7/CF/l
>「私が月に1回通っている文章サークル」の講師は、大学の学長です。

453名無し三等兵2019/04/04(木) 19:18:18.13ID:gP7/CF/l
417名無し三等兵2019/04/04(木) 18:41:10.89ID:UR2dYkqY
警告
ID:gP7/CF/l

人の話が通じず

寄るな、触るな、NG推奨

454名無し三等兵2019/04/04(木) 19:18:57.95ID:gP7/CF/l458
>「私が月に1回通っている文章サークル」の講師は、大学の学長です。

971名無し三等兵2019/09/22(日) 14:12:55.64ID:X1cjCbNy
455名無し三等兵2019/04/04(木) 19:20:12.17ID:gP7/CF/l
366名無し三等兵2018/07/20(金) 15:54:59.69ID:Jx7WYiQu
>434名無し三等兵2017/11/06(月) 13:27:09.77ID:i/3v8tBj437
>430名無し三等兵2017/11/06(月) 13:06:39.53ID:i/3v8tBj>431>432>433

>「私が月に1回通いっている文章サークル」の講師は、大学の学長です。

>大学の学長が「主語と述語が近くて読みやすく、分かりやすい」と言うのです。

>書き込み者が、文章を学ぶ事を勧めます。
>書き込み者は、文章を学ばずに「読みにくいよ」と書き込んでいるのです。
>『文章の作り方辞典』大隈秀夫を読まれると良いです。
>同書より。

>主語と述語

>混乱させない秘訣

>わかりやすい文を書くためには、主語と述語をなるべく近づけ、正しく対応させる。
>文を短くする。
>更に、一つの文では主語、述語を一つずつとする。
>この原則を守れば、誤りを防ぎ、読み手を混乱させることもない。

972名無し三等兵2019/09/22(日) 14:13:43.32ID:X1cjCbNy
456名無し三等兵2019/04/04(木) 19:20:47.58ID:gP7/CF/l
>余談

>大隈秀夫氏に、ファンレターを出しました。
>返信を頂き、励まされました。

>431名無し三等兵2017/11/06(月) 13:10:35.55ID:+gzda5tE
>430
>主語述語の前に>が多すぎるんだよバーカ

>「記号文字の中でも、特に日本語の文章で使われるものを印刷業界では約物(やくもの)と呼ばれています」

457名無し三等兵2019/04/04(木) 19:21:23.11ID:gP7/CF/l
367名無し三等兵2018/07/20(金) 15:55:42.05ID:Jx7WYiQu
>下記、記号の読み方・意味を参照ください。

https://ferret-plus.com/5703

973名無し三等兵2019/09/22(日) 14:14:23.15ID:X1cjCbNy
458名無し三等兵2019/04/04(木) 19:30:43.54ID:4ojmtMiO
454
ちなみにその大学の学長って誰?
どうせお前の空想上の人物でしょ。

461名無し三等兵2019/04/04(木) 20:47:36.49ID:e0ijVEw9
障害者が思ったよりまともな文章を書けてるのを見たら基本的には褒めるからね
カスミンがされたのはそれ
そのちょっとした一言だけを信じて今の今まで自分の文章に自信を持ってるんだから本物の障害者だな

465名無し三等兵2019/04/04(木) 21:36:35.86ID:yNI2/lj4
>>455は言ってる本人がまるで守れてないのが嗤える

>わかりやすい文を書くためには、主語と述語をなるべく近づけ、正しく対応させる。
レスで分割して結果ぶつ切り文章でとっ散らかしてますがな
無用の改行で更に離別が広がるおまけ付き

>文を短くする。
この長文コピペ乱打が「文を短く」した結果?

ところで、稲敷近辺でやってる「大学」の学長が講師を勤める文章講座ってちょっと調べても引っ掛からないんだわ
誰かの脳内にのみ存在する文章講座かも知れんね

974名無し三等兵2019/09/22(日) 14:14:57.45ID:X1cjCbNy
504名無し三等兵2019/04/05(金) 19:16:31.01ID:rSfbsVie
俊彦おじいちゃん、5ちゃんはもう昨日コピペ爆撃したでしょ

505名無し三等兵2019/04/05(金) 19:17:01.44ID:/ZDwKwNY
「読者から大変な反響を呼んでいる」
「軽妙な語り口で紹介」

余談

思いは現実となる

506名無し三等兵2019/04/05(金) 19:17:48.63ID:/ZDwKwNY
461名無し三等兵2019/04/04(木) 20:47:36.49ID:e0ijVEw9
障害者が思ったよりまともな文章を書けてるのを見たら基本的には褒めるからね
カスミンがされたのはそれ
そのちょっとした一言だけを信じて今の今まで

自分の文章に自信を持ってる

んだから本物の障害者だな

507名無し三等兵2019/04/05(金) 19:18:39.62ID:/ZDwKwNY
「読者から大変な反響を呼んでいる」
「軽妙な語り口で紹介」

『創意とくふう』1995年5月号42ページ。

上記の文章を書いたのは、雑誌の編集部の人です。
私では無いです。
雑誌の編集部のプロが褒めているのです。
「単行本を出版しましょう!」と誘われました。

975名無し三等兵2019/09/22(日) 14:15:35.64ID:X1cjCbNy
508名無し三等兵2019/04/05(金) 19:19:18.04ID:/ZDwKwNY
余談

思いは現実となる

私は、品質管理の本を読んだり、QCサークルの発表会へ行き、学習しました。
私も、QCサークルの発表会で発表したと思いました。
しかし、一人で活動していました。
発表できません。
そんなときに、愛知県の同業者から、突然に電話がかかってきました。
静岡県で開催され東海大会で話して欲しいそうです。
雑誌の編集部から紹介されたと言われました。
同業者は、仕事の改善について、愛知県大会と東海大会で、2回発表します。
不安だったので、時間の半分を、仕事の改善の雑誌の編集部の人にお願いする事にしました。
しかし、謝礼の金額で問題となりました。
金額が少なくて、1回分にしかならないのです。
「予算はこれだけしか無いのです。
この金額で2回お願いします」
「この金額では1回分です」
押し問答が続きました。
雑誌側が妥協案を提示しました。
「内の雑誌であなた方と同業の人を記事にしました。
1回はその人にやってもらえば良いでしょう。
講演を商売にしている訳では無いので、安くやってくれますよ!」
こうして、発表したいと思っていた私に、その機会が訪れたのです。
思いは現実となるのです。
その後、講演が好きになり、自分からお願いして、何度もやっています。
広島県で講演したときは、江田島の元海軍兵学校を見学しました。

976名無し三等兵2019/09/22(日) 14:16:17.05ID:X1cjCbNy
509名無し三等兵2019/04/05(金) 19:20:35.75ID:rSfbsVie
毎週月水金の一日おきの定期爆撃が今週は水曜はできなくて木曜にずれ込んだ上に
金曜のお勤めはいつもの通りで二日連続ですかい

511名無し三等兵2019/04/05(金) 19:20:46.07ID:/ZDwKwNY
「意味のある偶然の一致」

「シンクロニシティ(英語:synchronicity)とは、ユングが提唱した概念で

「意味のある偶然の一致」

を指し、日本語では「共時性」「同時性」「同時発生」と訳される。例えば、虫の知らせのようなもので因果関係がない2つの事象が、
類似性と近接性を持つこと。ユングはこれを「非因果的連関の原理」と呼んだ[1][」

「概説[編集]
シンクロニシティは日本語では「共時性」と訳され、
複数の出来事が意味的関連を呈しながら非因果的に同時に起きることである。
しかし、因果関係自体が哲学的議論になってくるため、正確な理解は難しく、
解釈の余地が大きいとする考えがある。
シンクロニシティは、それが起きることで意味を生成しているともいえ、
ユングはシンクロニシティに現われる意味は、
もっぱらユング心理学の中核概念である「元型」であると主張した[」

下記、ウィキペディアのシンクロニシティを参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3

977名無し三等兵2019/09/22(日) 14:16:51.99ID:X1cjCbNy
513名無し三等兵2019/04/05(金) 19:22:11.92ID:/ZDwKwNY
「文を短くする」とは、「主語と述語をなるべく近づけ」る意味です。
「稲敷近辺でやってる「大学」の学長が講師を勤める文章講座」とは書いていません。
「ちょっと調べても引っ掛からないんだわ 」は当然です。

余談

講座で聞いたソ連への偵察飛行

余談

話し方の理論より滑舌の実践

978名無し三等兵2019/09/22(日) 14:17:41.82ID:X1cjCbNy
516名無し三等兵2019/04/05(金) 19:23:19.20ID:Od1eoFaB
いやぁ社交辞令を真に受けてそのまんま自慢に使える度胸は羨まし・・・くはないな

で、単行本は出したんですかね??実際に出してたらこんなもんじゃない天狗で連投でしょうけど

517名無し三等兵2019/04/05(金) 19:24:12.04ID:/ZDwKwNY
455名無し三等兵2019/04/04(木) 19:20:12.17ID:gP7/CF/l
366名無し三等兵2018/07/20(金) 15:54:59.69ID:Jx7WYiQu
>434名無し三等兵2017/11/06(月) 13:27:09.77ID:i/3v8tBj437
>430名無し三等兵2017/11/06(月) 13:06:39.53ID:i/3v8tBj>431>432>433

>「私が月に1回通いっている文章サークル」の講師は、大学の学長です。

>大学の学長が「主語と述語が近くて読みやすく、分かりやすい」と言うのです。

>書き込み者が、文章を学ぶ事を勧めます。
>書き込み者は、文章を学ばずに「読みにくいよ」と書き込んでいるのです。
>『文章の作り方辞典』大隈秀夫を読まれると良いです。
>同書より。

>主語と述語

>混乱させない秘訣

>わかりやすい文を書くためには、主語と述語をなるべく近づけ、正しく対応させる。
>文を短くする。
>更に、一つの文では主語、述語を一つずつとする。
>この原則を守れば、誤りを防ぎ、読み手を混乱させることもない。

979名無し三等兵2019/09/22(日) 14:18:21.18ID:X1cjCbNy
518名無し三等兵2019/04/05(金) 19:24:47.65ID:/ZDwKwNY
465名無し三等兵2019/04/04(木) 21:36:35.86ID:yNI2/lj4
455は言ってる本人がまるで守れてないのが嗤える

>わかりやすい文を書くためには、主語と述語をなるべく近づけ、正しく対応させる。
レスで分割して結果ぶつ切り文章でとっ散らかしてますがな
無用の改行で更に離別が広がるおまけ付き

>文を短くする。
この長文コピペ乱打が「文を短く」した結果?


ところで、稲敷近辺でやってる「大学」の学長が講師を勤める文章講座ってちょっと調べても引っ掛からないんだわ
誰かの脳内にのみ存在する文章講座かも知れんね

519名無し三等兵2019/04/05(金) 19:26:13.75ID:/ZDwKwNY
「文を短くする」とは、「主語と述語をなるべく近づけ」る意味です。
文量を少なくする意味では無い。

>わかりやすい文を書くためには、主語と述語をなるべく近づけ、正しく対応させる。
>文を短くする。

「稲敷近辺でやってる「大学」の学長が講師を勤める文章講座」とは書いていません。
「ちょっと調べても引っ掛からないんだわ 」は当然です。

私は東京で開催されていた別の講座に通った事も有ります。
世の中の全てが、インターネットに掲載されるとは限らないのです。

980名無し三等兵2019/09/22(日) 14:19:18.26ID:X1cjCbNy
520名無し三等兵2019/04/05(金) 19:26:52.58ID:rSfbsVie543
まぁカスミンの文章は余談が本体で本論が食玩の菓子未満レベルだからな
食べられて栄養になるところが圧倒的に少ない

521名無し三等兵2019/04/05(金) 19:27:01.61ID:/ZDwKwNY
余談

講座で聞いたソ連への偵察飛行

文章講座の受講生仲間に、日本陸軍のパイロットがいました。
樺太に駐留して、ソ連の領空を侵犯しての、偵察飛行をしていたそうです。
当然に、そんな記録文書が残っているはずが無いです。
世の中の全てが、インターネットに掲載されるとは限らないのです。

981名無し三等兵2019/09/22(日) 14:19:26.83ID:+U571kiQ
>>966
それは元々はイタリア空挺部隊向け(後に一般部隊にも簡易型を支給)の「サムライ」マガジンベストで、腰に付けるポーチと違い紐とかで固定しなくても降下中にバタつかない

982名無し三等兵2019/09/22(日) 14:20:04.78ID:X1cjCbNy
522名無し三等兵2019/04/05(金) 19:28:01.68ID:/ZDwKwNY527
余談

話し方の理論より滑舌の実践

東京で開催された話し方教室に、多数通いました。
特に役立ったのは、テレビ朝日が主催したのでした。
毎回、授業の前に滑舌のため外郎売(ういろううり)を発音させられたのです。
私は、アスペルガー症候群です。
書き言葉は優れます。
しかし、話し言葉は劣るのです。
話し方の理論を学ぶよりは、滑舌のため外郎売を実践る方が役立ちました。
現在でも、毎日しています。
講師の案内で、テレビ朝日を見学しました。
廊下で調度、私の憧れの女子アナウンサーが歩いて来ました。
握手させて頂きました。

「基礎科 | テレビ朝日のアナウンススクール【テレビ朝日アスク】
https://www.tv-asahi-ask.co.jp/dept/基礎科-4/

1. キャッシュ
2. 類似ページ
基礎科では、テレビ朝日アナウンサーの新人研修と全く同じテキストを使って、 一つひとつ丁寧にアナウンスの基本を身につけていきます。 ... 概要. 発声法・

滑舌

・アクセントなどを中心に、アナウンスの基本をレッスンします。 ....
5, 発音・滑舌・アクセント・

外郎売

.」

983名無し三等兵2019/09/22(日) 14:20:47.35ID:X1cjCbNy
「貴殿が、ウィキペディアを正しく、書き直してください」
「虎の威を借る狐」
ウィキペディア「の威を借る」私

984名無し三等兵2019/09/22(日) 14:23:43.72ID:X1cjCbNy
「貴殿が、ウィキペディアを正しく、書き直してください」

92名無し三等兵2018/08/06(月) 14:51:33.85ID:gXLmYNkT
>90名無し三等兵2018/08/06(月) 14:45:27.69ID:WoUfSQ9U
>ほんと1人のキチガイのせいでスレ消費速いの迷惑

嘘を書き込まれる「の迷惑」!
嘘を信じるよりは「スレ消費速い」方が良いでしょう!

>日本の単座戦闘機パイロットが自分で航法をして
>単騎で帰投するなんてレアケース中のレアケース

「単機帰投した例も多かった」

985名無し三等兵2019/09/22(日) 14:24:25.13ID:X1cjCbNy
93名無し三等兵2018/08/06(月) 14:53:29.99ID:gXLmYNkT104
>91名無し三等兵2018/08/06(月) 14:48:39.17ID:TfWbenHT

>「滅多になかった」

>という意見はあっても「単機なんて一例もなかった」とは一言も書いてないわけだが、
>なぜこうも池沼や基地外はもれなく集合が理解できないのか

「単機帰投した例も多かった」

94名無し三等兵2018/08/06(月) 14:56:57.77ID:gXLmYNkT
>93名無し三等兵2018/08/06(月) 14:53:29.99ID:gXLmYNkT
>91名無し三等兵2018/08/06(月) 14:48:39.17ID:TfWbenHT

>「滅多になかった」

>という意見はあっても「単機なんて一例もなかった」とは一言も書いてないわけだが、
>なぜこうも池沼や基地外はもれなく集合が理解できないのか

>「単機帰投した例も多かった」

お願い

貴殿が、ウィキペディアを正しく、書き直してください。

>下記、ウィキペディアの零式艦上戦闘機を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

986名無し三等兵2019/09/22(日) 14:25:02.59ID:X1cjCbNy
102名無し三等兵2018/08/06(月) 19:35:04.36ID:TfWbenHT
「あなたが、wikiをかきかえてください!」 <wikiがネタ元
「あなたが、wikiをかきかえてください!」 <どこの誰だか知らんがそう書けば信じる

結論:根拠になってねえぢゃんwww

103名無し三等兵2018/08/06(月) 19:54:36.11ID:wU6ICF8r
なんで 貴殿が正しく書き直せ、なんだ?
自分で直しゃあいいだろ

987名無し三等兵2019/09/22(日) 14:25:44.35ID:X1cjCbNy
「虎の威を借る狐」
ウィキペディア「の威を借る」私

114名無し三等兵2018/08/07(火) 07:16:43.53ID:yufbKet+259
>貴殿が、ウィキペディアを正しく、書き直してください。

なんで鈴木俊彦ってとことん他力本願、

虎の威を借る狐

なんだろ
持論は読み齧った借り物、カキコはどっかからコピペ、誤謬訂正は他者に丸投げ
出身校が文武両道なので自分も優秀、文章書き講座の師匠が偉いので自分にも威厳がある

自分の尻を自分で拭えない癖に垂れ流しまくるって認知症の弄便レベルの悪辣やで・・・

988名無し三等兵2019/09/22(日) 14:36:16.89ID:zZ2HEwmI
キチガイの妄言と繰り言と文章にもなっていない文字列は嘘と同等に不要だ
さっさと消えろ

それとも州兵うんぬんの大嘘は見ないフリでごまかすのか池沼

989名無し三等兵2019/09/22(日) 14:37:30.71ID:zZ2HEwmI
>「私が月に1回通っている文章サークル」の講師は、大学の学長です。
まったく、教えがいのないガイジを生徒にしちまったもんだ

990名無し三等兵2019/09/22(日) 14:59:32.81ID:X1cjCbNy
「平時には実戦部隊をほとんど持たないが、有事には第1軍団本隊が進出し、陸軍/統合任務部隊を構成する」
「ウィキペディアの在日米軍」

991名無し三等兵2019/09/22(日) 15:00:22.01ID:X1cjCbNy
「州兵うんぬん」

988名無し三等兵2019/09/22(日) 14:36:16.89ID:zZ2HEwmI
キチガイの妄言と繰り言と文章にもなっていない文字列は嘘と同等に不要だ
さっさと消えろ

それとも

州兵うんぬん

の大嘘は見ないフリでごまかすのか池沼

992名無し三等兵2019/09/22(日) 15:01:07.48ID:X1cjCbNy
「平時には実戦部隊をほとんど持たないが、有事には第1軍団本隊が進出し、陸軍/統合任務部隊を構成する」
「ウィキペディアの在日米軍」

646名無し三等兵2019/07/30(火) 22:20:03.79ID:7agu/MmM

「平時には実戦部隊をほとんど持たないが、有事には第1軍団本隊が進出し、陸軍/統合任務部隊を構成する」

「陸軍[編集]
在日米陸軍(US Army Japan, USARJ)は、キャンプ座間(神奈川県座間市・相模原市)に司令部がある。
USARJは、第9戦域支援コマンドから改編された第1軍団前方司令部、在日米陸軍基地管理本部(旧第17地域支援群)、
第10地域支援群(沖縄、トリイステーション[16])などを主要な部隊としている。第1軍団前方司令部は2007年12月に新設されたもので、在日米陸軍司令官は第1軍団前方司令部の指揮を執るとともに、第1軍団副司令官を兼任している。

平時には実戦部隊をほとんど持たないが、有事には第1軍団本隊が進出し、陸軍/統合任務部隊を構成する



下記、

ウィキペディアの在日米軍

を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%BB%8D

993名無し三等兵2019/09/22(日) 15:02:07.53ID:X1cjCbNy
562名無し三等兵2019/07/28(日) 17:53:28.87ID:NMADTZj+632651
552
41 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 [] 投稿日:2015/05/31(日) 11:21:02.49 ID:kBRyVwJz [15/33]
>6 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 17:03:06.60 ID:1sX8q56t
>日本の在日米軍はカリフォルニアから来てるみたいだけど
>ドイツと韓国は何処からの州兵なの?

霞ケ浦の住人の回答

1 「在日米軍はカリフォルニアから来」る「州兵なの」です。
2 「ドイツと韓国は」常備軍です。

在日米軍がカルフォルニア州兵と断言したのはあなたですよ。
実戦部隊かどうかなど誰も聞いてません。

994名無し三等兵2019/09/22(日) 15:03:11.37ID:X1cjCbNy
631名無し三等兵2019/07/30(火) 20:44:29.42ID:7agu/MmM
1 > 「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません。
2 加藤喬氏はカルフォルニア州兵です。
2 加藤喬氏は「日米合同演習「山桜」で陸上自衛隊との連絡任務につく」。

995名無し三等兵2019/09/22(日) 15:03:33.85ID:X1cjCbNy
632名無し三等兵2019/07/30(火) 20:45:28.27ID:7agu/MmM
552名無し三等兵2019/07/28(日) 17:06:44.14ID:aXFREjxa562
38 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/06/21(日) 19:32:32.89
余談

茨城県では、消防団活動が盛んです。
地域の社交の場となっています。
夜や休日に消防訓練をします。
後は、酒飲み会です。
慰安旅行で、はめを外すことも多いです。
39 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/06/21(日) 19:35:06.16
>698 :名無し三等兵:2015/06/07(日) 14:07:56.04 ID:qNqf0bWB
>>696
>話から逃げてるけど、在日米軍がカルフォルニア州兵じゃないのは、理解できたのかよ。
>とことん自分の間違いを認めない御仁だな。

霞ケ浦の住人の回答

「話から逃げてるけど」!
「とことん自分の間違いを認めない御仁だな」!

説明

> 加藤喬 氏は、軍の語学学校の教官をしていました。
> 日米合同演習「山桜」で来日したときは、あくまでも州兵としての立場でした。

> 「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません。
>カルフォルニア州兵も、在日米軍ではないのです

996名無し三等兵2019/09/22(日) 15:04:15.33ID:X1cjCbNy
633名無し三等兵2019/07/30(火) 20:46:21.92ID:7agu/MmM
562名無し三等兵2019/07/28(日) 17:53:28.87ID:NMADTZj+
552
41 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 [] 投稿日:2015/05/31(日) 11:21:02.49 ID:kBRyVwJz [15/33]
>6 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 17:03:06.60 ID:1sX8q56t
>日本の在日米軍はカリフォルニアから来てるみたいだけど
>ドイツと韓国は何処からの州兵なの?

霞ケ浦の住人の回答

1 「在日米軍はカリフォルニアから来」る「州兵なの」です。
2 「ドイツと韓国は」常備軍です。

在日米軍がカルフォルニア州兵と断言したのはあなたですよ。
実戦部隊かどうかなど誰も聞いてません。

634名無し三等兵2019/07/30(火) 20:46:59.92ID:7agu/MmM
1 > 「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません。
2 加藤喬氏はカルフォルニア州兵です。
2 加藤喬氏は「日米合同演習「山桜」で陸上自衛隊との連絡任務につく」。

997名無し三等兵2019/09/22(日) 15:04:51.82ID:X1cjCbNy
635名無し三等兵2019/07/30(火) 20:47:54.95ID:7agu/MmM
546名無し三等兵2019/07/28(日) 17:02:17.49ID:aXFREjxa
1 > 「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません。
2 加藤喬氏はカルフォルニア州兵です。
2 加藤喬氏は「日米合同演習「山桜」で陸上自衛隊との連絡任務につく」。

547名無し三等兵2019/07/28(日) 17:03:01.92ID:aXFREjxa
284名無し三等兵2019/07/23(火) 22:57:24.21ID:gPk0b/EY
元々の質問にもカスミンの一投目にも「在日米軍に陸軍の実戦部隊は」云々の件は存在していないのが明確に
さてこの質疑の流れのどのタイミングで誰が「在日米軍に陸軍の実戦部隊は」云々を追加したのやら
誰も尋ねていなかった、論点にしていなかったこれを、今になっても繰り返し唱えるのは何故だろう

自分の間違いを素直に認められないと4年以上に渡り燻らせ拗らせ続けるという実例、非常に優秀な反面教師

285名無し三等兵2019/07/23(火) 23:21:25.42ID:+jXp9Z/i
この論争では鈴木俊彦が論拠と主張してた本の該当箇所が引用されて
そこに州兵どうのこうのは日米の合同演習に参加のためアメリカ本土から日本へ「州兵を含んだ」部隊を派遣、という部分しか出て来ず
日本に駐留している米軍が(全部にしろ一部にしろ)州兵だという明確な文は入っていないのが確認されてたような

998名無し三等兵2019/09/22(日) 15:05:33.31ID:X1cjCbNy
636名無し三等兵2019/07/30(火) 20:48:38.52ID:7agu/MmM
548名無し三等兵2019/07/28(日) 17:03:41.53ID:aXFREjxa
1 > 「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません。
2 加藤喬氏はカルフォルニア州兵です。
2 加藤喬氏は「日米合同演習「山桜」で陸上自衛隊との連絡任務につく」。

549名無し三等兵2019/07/28(日) 17:04:27.24ID:aXFREjxa
35 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/06/21(日) 19:27:37.40
>679 :名無し三等兵:2015/06/07(日) 12:26:48.12 ID:qNqf0bWB
>672
>回答

>>「「名誉除隊 星条旗が色褪せて見えた日 : 加藤喬 | エルパカ ...
>>www.hmv.co.jp &#8250; ... &#8250; 社会・政治 &#8250; 加藤喬
>> 米国に帰国後、カリフォルニア陸軍州兵部隊第223語学情報大隊に転属し中隊長を務め、日米合同演習「山桜」で陸上自衛隊との連絡任務につく。
>> 退役後、現職。哲学修士。著書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT―ある“日本製”米軍将校の青春―』(1994 ...」」

> 個人の経歴のキャッシュ出してもそれが在日米軍がカルフォルニア州兵だという根拠
>になりませんよ。
>いい加減に在日米軍がカルフォルニア州兵だという明確な根拠の提示をどうぞ。

回答

1 > 「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません。
2 加藤喬氏はカルフォルニア州兵です。
2 加藤喬氏は「日米合同演習「山桜」で陸上自衛隊との連絡任務につく」。

説明

「カリフォルニア陸軍州兵部隊第223語学情報大隊に転属し中隊長を務め」
カルフォルニア州兵の加藤喬氏が、日本で日米合同演習「山桜」で陸上自衛隊との連絡任務についているのです。

999名無し三等兵2019/09/22(日) 15:06:12.77ID:X1cjCbNy
637名無し三等兵2019/07/30(火) 20:50:01.92ID:7agu/MmM
550名無し三等兵2019/07/28(日) 17:05:11.99ID:aXFREjxa
36 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/06/21(日) 19:28:30.42
>682 :名無し三等兵:2015/06/07(日) 12:33:52.42 ID:GKjTmgkr
>カリフォルニア陸軍州兵部隊第223語学情報大隊から出向した人、ってのは在日米軍じゃ
>なくて本土の兵じゃん

回答

> 「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません。
>カルフォルニア州兵も、在日米軍ではないのです。

1000名無し三等兵2019/09/22(日) 15:06:53.66ID:X1cjCbNy
638名無し三等兵2019/07/30(火) 20:50:17.08ID:7agu/MmM
551名無し三等兵2019/07/28(日) 17:05:54.61ID:aXFREjxa
37 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/06/21(日) 19:31:53.06
>687 :名無し三等兵:2015/06/07(日) 12:52:50.48 ID:GKjTmgkr
>日米合同演習「山桜」のためカリフォルニア陸軍州兵部隊第223語学情報大隊から出向
>=コンピューターシミュレーション訓練のため、単身自衛隊側の演習司令部に一時出向
>ってことだけど、これが何故>>672のように日本に常駐する兵であるみたいな回答になっ
>てしまうのか?

回答

1 出向ではありません。
2 任務は通訳です。

説明

> 加藤喬 氏は、軍の語学学校の教官をしていました。
> 日米合同演習「山桜」で来日したときは、あくまでも州兵としての立場でした。

州兵は、パートタイムの軍人です。
民間会社のサラリーマンとか、学生とか、別にフルタイムの仕事を持っている人が多いのです。
州兵とは、日本の消防団員が、給料もらってやっているようなものなのです。
加藤喬 氏は、たまたま、同じアメリカ軍の語学学校の教官をしていたというだけで、出向ではありりません。
州兵として演習に参加したのです。

>>「「名誉除隊 星条旗が色褪せて見えた日 : 加藤喬 | エルパカ ...
>>www.hmv.co.jp &#8250; ... &#8250; 社会・政治 &#8250; 加藤喬
>> 米国に帰国後、カリフォルニア陸軍州兵部隊第223語学情報大隊に転属し中隊長を務め、日米合同演習「山桜」で

陸上自衛隊との連絡任務につく。

>> 退役後、現職。哲学修士。著書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT―ある“日本製”米軍将校の青春―』(1994 ...」」


lud20230202153953ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1566993122/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917 YouTube動画>4本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 904
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 902
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 911
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 907
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 900
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 909
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 903
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 900
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 901
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 920
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 918
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 918
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 915
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 906
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 908
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 905
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 914
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 912
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 921
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 937
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 925
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 940
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 944
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 954
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 947
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 931
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 935
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 924
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 950
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 929
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 945
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 948
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 942
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 927
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 895
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 946
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 887
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 897
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 955
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 950
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 949
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 938
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 941
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 928
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 932
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 939
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 956
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 930
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 896
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 898
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 893
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 882
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 888
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 885
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 884
06:56:56 up 1 day, 8:00, 0 users, load average: 10.14, 9.63, 9.38

in 2.7725028991699 sec @2.7725028991699@0b7 on 011420