1 :
名無し三等兵
2015/11/24(火) 12:11:20.97 ID:cD3uN3JE
2 :
名無し三等兵
2015/11/24(火) 12:14:06.31 ID:cD3uN3JE
前スレの未回答質問です 986 自分:名無し三等兵[] 投稿日:2015/11/22(日) 20:25:05.91 ID:7397oaQ0 1980年代に読んだ「米ソ第3次世界大戦」ネタの小説に、ソビエトの超音速長距離爆撃機が 「敵のレーダーに爆撃機として映るダミー」を搭載し、これを先行して発射することでアメリカ 機動部隊の迎撃を惹き付け、防空網を突破する、というシーンがありました。 その当時は「そういうものがあるのか、へー」という程度でしたが、後にアメリカにB-52に 搭載する装備でそういうもの(クェイル囮機)がある、ということを知りました。 ということはソビエトにも似たようなものがあったのだろう、と思って調べてみましたが、 そのようなものに行き当たりません。 クェイル囮機のような「敵のレーダーに爆撃機として映るダミー」に類する装備を、ソビエトは 開発・保有していなかったのでしょうか?
3 :
名無し三等兵
2015/11/24(火) 22:15:16.67 ID:AtZc+S7w
ハープーンは木造のガレー船にも通用しますか?
4 :
名無し三等兵
2015/11/24(火) 23:55:46.80 ID:DE8hGucK
当たれば被害がでるかなら ひどい事になるだろう アクティブレーダーホーミングが使えるかなら わからん でもガレー船が相手なら普通の砲で十分じゃないかな?
5 :
名無し三等兵
2015/11/25(水) 00:00:34.37 ID:K139pNdq
お前ら好きだなその話題 693 :名無し三等兵:2015/09/27(日) 00:52:36.38 ID:3tlrRlBJ ガレー船をハープーンミサイル一発で撃沈することは可能でしょうか?
6 :
名無し三等兵
2015/11/25(水) 16:24:09.98 ID:LV1EswWH
もう似たようなのが過去何度も出てトイレに流したい話題
7 :
名無し三等兵
2015/11/25(水) 22:11:47.84 ID:hiVj1D1v
>>4 ひどい事になるというのは、具体的にはどういう被害でしょうか?
8 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2015/11/25(水) 23:46:33.30 ID:fm//fV5M
大型でもせいぜい50m程度の木造船に、総重量500s以上弾頭重量200s以上のミサイルが亜音速で命中すれば、一撃で原型を失う未来しかない
>>2 超音速無人偵察機自体は、ソ連空軍では60年代初頭から実用段階に入っていたが、それを同じ超音速機に囮機として大量に搭載する方法は採っていない
そもそも、70年代には米空軍でもADM-20囮機が「無用の長物」と判断されて退役している
なにせ、無人機を積むスペースに長射程のミサイルでも搭載してやれば、囮になる上に攻撃もでき、母機は離脱できる
まして、設計段階より超音速長距離ミサイル・キャリアーとして設計されたソ連空軍の超音速戦略爆撃機が、80年代にもなってその手のものを搭載する必要はない
9 :
名無し三等兵
2015/11/27(金) 00:00:46.27 ID:rvtMq1AG
ガレー船って、ようするに 3階建ての木造アパートだもんな。しかも窓がいっぱい (舷側はオールを突き出す穴だらけ)
10 :
名無し三等兵
2015/11/27(金) 11:01:20.86 ID:TqGEknRX
ちょっとやそっとの装甲では防げない半徹甲弾だし、普通にぶつけただけでも乗員死傷+浸水で沈みそう
シーカーに映らないほど小さなガレー船ってのも考えにくいし
むしろ通用しない可能性があるのか
前スレ
>>986 30年も前に読んだ内容について記憶を頼りに質問するって地味に危険な行為だな
11 :
名無し三等兵
2015/11/27(金) 11:37:17.79 ID:qfU1mY2a
>>10 逆にそういうのは記憶を頼りに質問するしかない、って人が大半なのでは。
ソビエトの爆撃機発射型ドローン、と言えば日本出版社の出した第3次世界大戦ネタの
アンソロジーコミック(「コンバットコミック」のとこのやつね)に、
「爆撃機から先行して発射されて、中間誘導を担当する」
っていうもの(作中の呼び名は「鮫」だったかな?)
ってものが出てきてたけど(よく考えるとなんのためにあるのかよくわからない)、これは
今思うとSS-N-12(P-500/1000)の情報が誤解されて解釈された結果だったんだろうなあ。
12 :
名無し三等兵
2015/11/28(土) 21:00:43.40 ID:7B6LPfW2
上のスレを読んで思い出したのですが。 1950年頃の空対艦戦闘としては反跳爆撃が主流だったのでしょうか。 近接信管によりそれすら航空機絶対不利だったと聞きましたが。 数百機単位で艦隊を襲撃し、戦闘機の援護が無いという状況下でも 攻撃隊は過半数を失うのが現実だったというのは本当なのでしょうか。 1950年前後を舞台にした仮想戦記レッドサンブロッククロス(?)でそんな描写があったのですが。 そのために空母は戦艦に歯が立たず、戦艦による艦隊決戦が行われていました。 史実でもそうだったのでしょうか。
13 :
名無し三等兵
2015/11/28(土) 22:19:58.07 ID:L5hBtvbS
第二次大戦時点ですでに米軍、独軍ともに航空機による対艦誘導兵器を持っていますよ 低空における艦上機による対艦攻撃手段において反跳爆撃が選択肢として選ばれた場合に 大被害を受ける可能性は無論ありますが、戦艦を沈める手立ては当時においても多々あります
14 :
名無し三等兵
2015/11/28(土) 22:44:52.14 ID:T9UhsPED
太平洋戦争終わった後のアメリカはもう相手する敵海軍がいないので 対艦戦闘を真面目に考えてなかったとか昔初質で聞いた記憶が 別に反跳爆撃は大戦時でも主流ではないような
15 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2015/11/29(日) 05:03:55.03 ID:NqztXiY+
仮想敵であるソ連に巨艦が無く、戦艦を続投させていたアメリカですら、航空機や魚雷に対しては無力であると考えミサイル戦艦化と対潜哨戒機搭載を進めようとしている 結果としては、対地砲撃の為に安上がりだろうからと現役に止めた艦に予算を注ぎ込むのも意味が分からんとお流れに成ったが、第三次大戦並みの総力戦で通用するとは当の本人が思っていない すでに50年代には対艦・対空ミサイルが配備され始めているので、現実にアメリカが戦艦を前面に押し出すほどの大海戦が起こったとして、反跳爆撃や主力となったり近接信管付の砲弾程度が大活躍するとは考えにくい 戦後すぐにという話であっても、航空機の装備が貧弱である一方、戦艦の防空装備もまた貧弱なので、怪しいものだな 戦艦や空母が殴り合おうにも現実には一方の陣営にしか存在せず、大真面目な総力戦になれば最悪核を一発撃ちこまれでもすれば大破するしかないので、あまり考えるだけ無駄と言う気もするが
16 :
名無し三等兵
2015/11/29(日) 10:50:04.47 ID:vqvvPI4C
近接信管に劇的な撃墜率向上効果は無い(あまり当たらない対空砲がまあ当たるレベルになった程度)し、 1950年頃だとジェット攻撃機があるんで、対空砲火に曝される時間が短くなって、効果が減ってる。 フォークランド紛争でアルゼンチン空軍は普通の爆撃で英海軍を攻撃したが、壊滅しなかっただろう?
17 :
名無し三等兵
2015/11/29(日) 14:14:05.94 ID:La84umHe
1950年だと米軍でもジェットの艦上攻撃機なかったんじゃねえの F7UやA-3も少し後だし
18 :
名無し三等兵
2015/11/29(日) 20:30:06.04 ID:DJPW+M0Y
>>12 です。
いろいろとありがとうございます。
第二次世界大戦が勃発せず、日本海軍等がまだまだ健在と言う世界
かつ、1950年頃なので、ジェット戦闘機、爆撃機にまだ完全移行していない世界という描写だったので、
だから、近接信管により空母より戦艦が有利で、戦艦が大手を振って主力と言うことになっていたのですが、
史実では既に対艦攻撃は核攻撃が当然ですから、戦艦は衰亡するしかなかったという理解でいいでしょうか。
19 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2015/11/29(日) 21:36:45.90 ID:NqztXiY+
艦載機の攻撃手段が何であれ、近接信管があった所で「戦艦に対し、空母が艦載機で遠方から一方的に殴り続ける」と言う構図がひっくり返ることは無い以上、戦艦が有利になることはまず無い よほど近代的な火砲ならともかく、近接信管自体がさして火砲の防空能力を高めていないことも忘れてはならない それこそ対空ミサイルが充実し高度な防空が可能になった頃であれば話は違うが、戦艦ばかりが進歩した謎時空でもなければ、その頃には対艦ミサイルが降ってくる
20 :
名無し三等兵
2015/11/29(日) 21:44:12.00 ID:xDCRM//7
RSBCで1950年っつーと「戦艦ヒンデンブルクの最期」かとも思ったがあれ航空戦無かったよな 1940 英国陥落 1942 モスクワ陥落 1946 独軍カナダ侵攻 1948 第三次世界大戦勃発。IRBMにより核(反応兵器)が初めて使用される 1950では日独で相互確証破壊っぽい関係が成立 質問者の描写はインド洋からソコトラ島の戦いである1948近辺だな、と一応 手元にあったヒンデンブルクだけ引っ張り出してきたので年表荒いのは勘弁して
21 :
名無し三等兵
2015/11/29(日) 23:31:42.59 ID:dPabZyAa
>>20 外伝のキューバでの戦いの話じゃないかな。
ハバナとグアンタモナの距離が中途半端すぎて迎撃側がジェットを投入できるけど
攻撃側だとレシプロしか投入できないという話。
22 :
名無し三等兵
2015/11/30(月) 10:09:34.19 ID:cuqFw43a
>>21 RSBCとパシストを混同してるんじゃねえのかなと思った
23 :
名無し三等兵
2015/11/30(月) 23:52:55.96 ID:Ugikv8xC
数年前に読んだ日本の理系小説に、英国陸軍のお偉いさんが企業を訪れ「この技術(機械)を軍事利用したいから売ってくれ」と交渉する場面がありました 軍人?にそのような決定権があって直接交渉することはあり得ないと思ったのですが 現実でこのように交渉を行う人はどのような役職・立場(と思われる)でしょうか?
24 :
名無し三等兵
2015/12/01(火) 00:59:06.01 ID:RJeA3uyc
>>23 どういう立場の人であってもありうる。
交渉が決着したあとに実際に実務を詰めるのは軍(と言うか軍隊を管轄する役所(日本だったら防衛省ね)の調達部門、ということになるだろうけど。
軍事転用可能な技術であれば、通常は軍の開発研究部門、ということになるだろう。
25 :
名無し三等兵
2015/12/01(火) 16:27:16.54 ID:nX2ehwrz
>>24 >>23 です
さらに上の立場の人がするものだと思ってました
ありがとうございました
26 :
名無し三等兵
2015/12/02(水) 11:53:04.13 ID:K9WJHe//
決定するのは偉い奴でも、交渉にそんな偉い奴が最初から最後までぞろぞろ動き回らないのはでかい組織ならどこでもいっしょ
27 :
名無し三等兵
2015/12/05(土) 01:52:52.78 ID:vbHmT2Ic
よく1コマネタで見かける小林源文?の スターリンが「よしシベリア送りだ」の雑誌名は何ですか?
28 :
名無し三等兵
2015/12/05(土) 03:01:10.88 ID:VUbQkOab
たぶん作品名は「東亜総統特務隊」、掲載誌は月刊モデルグラフィックス
29 :
名無し三等兵
2015/12/05(土) 12:20:40.82 ID:vbHmT2Ic
>>28 レスありがとうございます
早速読んでみたのですが、該当のコマは有りませんでした…
中村軍曹が逆レイプされていたので面白かったです笑
30 :
名無し三等兵
2015/12/05(土) 13:32:50.92 ID:46jwwHmq
31 :
名無し三等兵
2015/12/06(日) 20:01:43.44 ID:vfmaJKdR
fpsゲームで特殊部隊が潜航中の潜水艦に突入する場面がありますが
実際には可能なことでしょうか?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO この動画です
32 :
31
2015/12/06(日) 20:03:55.03 ID:vfmaJKdR
潜航中の潜水艦を攻撃し、でした
33 :
名無し三等兵
2015/12/06(日) 20:11:27.39 ID:oLOfujeI
34 :
名無し三等兵
2015/12/06(日) 21:27:56.10 ID:v9vmIw0n
>>31 潜水病でググってみるといい
高圧下の人間が突然に平圧の環境にさらされるのは危険
35 :
名無し三等兵
2015/12/08(火) 08:09:12.30 ID:Yhx3H1c9
CCWを所持し、護身用にフルサイズの1911を携帯している男性を 小説の登場人物として使おうと思っています。 そこで、ホルスターについて質問があります。 パンケーキタイプのヒップホルスターとホリゾンタルタイプの ショルダーホルスターを、隠匿性、安全性、即応性の3点から 比較した場合、どちらのホルスターが実用に適していますか?
36 :
名無し三等兵
2015/12/08(火) 10:25:51.29 ID:c2iT5GaI
>>35 パンツの内側に銃を保持するインサイドパンケーキタイプが秘匿性が高いよ
ホリゾンタルのショルダーは肩に違和感があって見た目にバレるから
その違いをストーリーのギミックに使う事も出来るね
法執行で言えば、ハイプロファイルな刑事はショルダー
ロープロファイルな捜査官はパンケーキって感じで使い分けられる
37 :
名無し三等兵
2015/12/08(火) 10:30:38.48 ID:c2iT5GaI
安全性はショルダー、即応性はパンケーキが優位で ジャケットの裾を手でパッと払ってスパッとドロウ出来るパンケーキに対して スナップを外して自分に銃口が向いた状態から抜かなきゃならないショルダーは 取扱いが安全重視で 更にグロックのようなセフティレバーレスの銃では自分で自分を撃つリスクがある
38 :
名無し三等兵
2015/12/08(火) 10:34:45.24 ID:c2iT5GaI
なので実用面ではパンケーキが良いだろう 護身用だと銃を携帯している事を悟られない事も優先されるから アウトローでも無ければショルダーホルスターを着けてると 「ダーティハリー乙」とか言われるオマケ付きだね
39 :
名無し三等兵
2015/12/08(火) 12:35:15.34 ID:Z4OnlTQp
護身用だと「銃を持ってる」ってアピールする必要がある場合もあるよ
40 :
名無し三等兵
2015/12/08(火) 20:56:53.72 ID:GWYwaA8X
この場合はCCWなんで人に見せないのが前提だから 持ってますアピールは法的にアウトよ?
41 :
名無し三等兵
2015/12/08(火) 21:06:30.81 ID:chGYmp+r
つうか護身用に隠し持つ、という時点でフルサイズの1911って選択は無いような
42 :
35
2015/12/09(水) 07:21:09.28 ID:9PDM4595
皆さん、回答ありがとうございます。 ショルダーホルスターは格好が良いですが、実用的なのは パンケーキホルスターで、隠し持つということを重視するなら インサイドホルスターを使うのが良さそうですね。 身長が170cmに満たない小柄な体型の人物を想定しているので フルサイズの1911をインサイドホルスターで携帯できるか 怪しいのですが…。 そうすると、銃のモデルを再検討する必要も出てくるかもしれません。 予備弾倉の携帯について、ショルダーホルスターは、ホルスターの 反対側にマガジンポーチがあるので問題ないのですが パンケーキホルスターやインサイドホルスターを選択した場合は 別途マガジンポーチをベルトに通して携帯する必要がありますね。
43 :
名無し三等兵
2015/12/09(水) 09:53:27.76 ID:eOXRv+aq
ベルトに引っ掛けるタイプのマガジンポーチを使えば良いし その場合シングルコラムの薄い弾倉を使う1911系なら当然目立ちにくいので有利になる 右利きなら右側にインサイドパンケーキ、左側にマガジンポーチを装備すれば良いし 左利きなら逆にすれば良いだろう 実用性機能性重視のカイデックス樹脂製のものから こだわりの革製ホルスターやアクセサリもあるので キャラクターの性格によって選べば良いんじゃないだろうか
44 :
35
2015/12/12(土) 08:04:26.70 ID:jQkPEkX0
>>43 詳しい描写のアドバイス、ありがとうございます!
ドラマや映画だとショルダーホルスターばかり出てきて、ヒップホルスターやマガジンポーチは
あまり描写されないので、助かります。
緊急時だったら、ホルスターだけベルトに取り付けて、予備弾倉はポケットへ無造作に突っ込む
という感じでも良さそうですね。
45 :
名無し三等兵
2015/12/12(土) 10:33:28.62 ID:nPZHi2WD
>>44 予備弾倉はポッケに入れても良いけど
ウッカリ空の弾倉をポケットに戻してしまい
交換時に手間取って後手に回るなどのトラブルが起こるね
46 :
35
2015/12/17(木) 06:19:47.30 ID:RcnWmZXM
>>45 回答ありがとうございます。
やはり、予備弾倉はマガジンポーチに入れたほうが良いですね。
左腰のやや後ろ側に2本取り付ける感じで書こうと思います。
47 :
名無し三等兵
2015/12/17(木) 14:16:38.44 ID:f69BrMte
ある作品で「国の「平時の常備軍として○個師団」」などなってる作品とかあるんですが この数字からその国のおおよその人口がどの位か?…という逆算方ってありますでしょうか? 何かのHPか本で「最大動員で5%超えたらその国の経済活動が破綻とかなんとか…」と記憶してましたが… 普通平時の兵力って人口の何%…と思っていればいいのでしょう?
48 :
名無し三等兵
2015/12/17(木) 16:06:40.43 ID:sc6hl8Qx
>>47 近代で徴兵制(国民皆兵制度)の下だと平時に国民数の5%くらいが限度、みたいな目安はあるけど
単純に兵力だけ見てたら北朝鮮なんかどうなるんだ、ってことになるし、絶対法則みたいなものはない。
49 :
名無し三等兵
2015/12/17(木) 16:22:10.99 ID:F8ycEZI3
税金で運営してるならそのとおりだが、人民解放軍みたいに企業を多数運営、武器も軍管区ごとに自前の工場で作ってたり、経済活動を行ってる場合はどうだろう
50 :
名無し三等兵
2015/12/17(木) 16:27:22.75 ID:sc6hl8Qx
>>49 あの国はそもそも
*正確に何人の国民がいるのか
*正確に何人の「軍人」がいるのか
を誰も把握してないからなあ。
「国民の*%」っていう概念そのものが使えん。
51 :
名無し三等兵
2015/12/18(金) 08:08:16.34 ID:ZrkN+AJC
師団の規模も各国共通じゃないしな 諸兵科連合でも主力の兵科によってかなり違う
52 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 16:31:08.08 ID:k/2Smbec
最近のFPS(タイタンフォール、CoD:AW、HALO5等)だとパワードスーツとジェットパックの併用で歩兵が壁走りや高所からの落下までできるエクストリームパルクールで機動したりしますが。 実際に全備状態の歩兵がパルクールできたら市街地戦闘等で役に立つと考えられるんでしょうか? また実際のパワードスーツ開発で生身の人間以上の機動をさせる構想はあるのでしょうか?
53 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 17:17:57.20 ID:zEdglNcw
地面を這い、遮蔽物に隠れるのが歩兵の仕事、わざわざ狙われる事しなくても…
54 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 17:18:26.99 ID:tNqTXwQP
まあそこはゲームだからとしか。 ロープでいちいち降下するより見た目派手だし、 その辺の動きを再現させるよりぴょんと飛んで動き回らせたほうが作るほうは楽じゃろ? 実際に提案されてるのは兵士により多く荷物や装備を持たせるためのものって感じが多い。
55 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 17:52:07.26 ID:k/2Smbec
>>53-54 「徒歩で最短時間/距離で障害を通過する能力」というのは実際にはそれほど重要ではないということでしょうか?
現実のパルクールの映像を観ても瞬時に高所からの上り下りとギャップを飛び越えるのはそれなりに使えそうには思うのですが。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 56 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 18:27:42.94 ID:1SJcARxX
>>55 そこまでしたかったらヘリでいいよ、という感じになってくるかねぇ。
そのパワードスーツというのがどういうものかはわからんけど、ノーメンテノー給油でそれこそ
「服」のように使えるものでなければ、戦闘目的に使う限り、結局は「能力の低い車両」にしか
ならなかったりするので。
「マンハッタンの摩天楼のような数十階建てのビルが何百棟と数十キロ4方に広がっている」
という環境でもなければ、歩兵が個人レベルで垂直方向に自由自在に動けること、というのは
さほどの必要性がないからね。
57 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 19:33:49.95 ID:wFAyBbGQ
パワードスーツものSFで…戦場で飛んだり跳ねたりして喜んでいる奴は味方から撃ち殺されてしかるべき、by佐藤大輔@「遙かなる星」 再刊の予定が当面立たんからネタ割っちまうが、いまのソマリア軍閥並みの装備水準(ただし一応の近代軍事教育を又聞きで受けている)の敵ヴェテラン歩兵指揮官が、 「鎧が匍匐前進してくる…一体何をどうすればあんなことが出来るんだ、なんてもの作ったんだ日本人!」と絶句するシーンがある。 遮蔽物Aから30m先の遮蔽物Bへ瞬時に飛び移るジャンプ力もたしかにあるけど、主要能力は鎧での高速匍匐前進だな。
58 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 19:54:02.35 ID:tNqTXwQP
>55 飛び上がるのはまだいいんだけど、 降りるときに重力任せで落っこちるというのは結構リスキーでないの? 下に何か仕掛けてあれば酷いことになる。 仕掛けじゃなくても降りた先の屋根とかを踏み抜いてはまっちゃうと大変だ。 市街戦だとそういう機動力があるなら兵員への装甲に振ったほうがマシだと思う。
59 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 21:16:45.20 ID:lRkBoTAF
戦場でピョンピョン跳び跳ねても意味ないし 見た目は派手でかっこいいけど
60 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 21:26:26.34 ID:1SJcARxX
元祖「宇宙の戦士」のパワードスーツは、「飛び跳ねて移動する」っていう運用思想がある、的な描写があったみたいな記憶が・・・。 何にしても現在の地球の戦争でそれ(飛び跳ね移動)したら、ATGMのいい的だろうなあ。
61 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 21:38:55.28 ID:KZrwWrTC
飛び跳ねる敵は降下予想地点に狙いを付けないと当てるのが難しいと思う モビルスーツみたいに大きいのならまだしも、人間サイズだとなおさら
62 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 21:42:30.03 ID:TUDhJoac
そこで砲兵支援ですよ。
63 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 22:10:18.76 ID:KZrwWrTC
地上走行からジャンプして滑空、また降下して走行という動きが基本の「ガングリフォン」のHIGH-MACS 飛べる戦車というか走れる攻撃ヘリというか、従来の地上兵器に無かった立体機動で敵弾をかわし、上から砲弾を降らせてくる 現実には被弾するしない以前に、あれだけの速度だと障害物にひっかかって転倒・墜落の危険があるね
64 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 22:12:05.93 ID:1SJcARxX
>>63 市街戦に、っていうんだと、日本だと電線トラップに阻まれてほとんど使えなさそうだ。
>飛び跳ね機動
まあ、最近は電線の地中化も進んできてはいるけど。
65 :
名無し三等兵
2015/12/26(土) 23:54:25.82 ID:TUDhJoac
>>63 実際にプレイすると、ジャンプ中の行動の自由度の低さで即応性に問題があるから、
機動兵器というよりトップアタック用プラットフォームにしかならんよね。
だから直接照準でロケット弾を使った面制圧を行う時くらいしか、使い道が無かったな・・
高速走行自体も輸送機離陸援護ミッションで滑走路を駆け回った時と、最後のICBM破壊ミッション以外ではそれほど。
市街戦だとアンブッシュを多用したし。
66 :
名無し三等兵
2015/12/27(日) 01:10:36.64 ID:5MqsGpvN
飛び跳ねが基本っつーとガンパレード・マーチの士魂号思い出したけど 戦闘システムの裏ついてる面が強いしな もっともあの作品、人型兵器はロマンだからつおいって設定あるし このスレの範疇じゃねーなと自己完結
67 :
名無し三等兵
2015/12/27(日) 04:02:20.36 ID:R5xgcREJ
瞬間的な出力調整の効くジェットパックと小銃程度なら無傷なパワードスーツの活躍の場を無理矢理考えると 建物に立て籠もってるテロリストに対して、階段使わずに直接窓やら壁ぶち破って ダイレクトエントリーとか?ハシゴ掛けたりしなくていいしw 市街地戦なら、建物ごとふっ飛ばしてもいいけど、人質居るとか、なるべく無傷で欲しいとか
68 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2015/12/27(日) 08:10:20.65 ID:DKAyxJg8
そのまま地面に埋まったり床をぶち抜いて、擱座したり陣形が無茶苦茶になったところを一網打尽にされる危険を防止する手立てが要るな 敵が居ないとしても、そんな動作をやり過ぎると装備や乗員(?)にもダメージが及びかねない かと言ってソフトに着地していては隙だらけになる …慣性制御をしよう
69 :
名無し三等兵
2015/12/27(日) 11:45:25.59 ID:nrmid3rG
>>67 ジェットパックなんか使ったら騒音でバレバレ。
周囲で陽動のための銃撃を行うとしても奇襲にならないし、頭に来たテロリストが人質を殺せば元も子もない。
トラップが仕掛けられている事を考えれば、上まで行けるからと安易に侵入しようとしれば爆死。
「音を立てずに屋上まで行ってラペリングする方法」
でも考えた方がいいだろうね。
70 :
名無し三等兵
2015/12/27(日) 13:36:57.22 ID:5xaPHGag
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 対戦車兵や狙撃兵がこんな機動で陣地転換しまくったら結構脅威になるような気も。
後者の場合は位置が露見した後にとんずらするのに使うとか。
71 :
名無し三等兵
2015/12/27(日) 17:00:20.35 ID:dx4tF4is
まあ実際は推進剤がすぐ無くなるのと、市街地だとますます障害物との衝突の危険が大きいのが問題だね
72 :
名無し三等兵
2015/12/27(日) 17:26:14.59 ID:nrmid3rG
>>71 あとは赤外線センサーなんかですぐに居場所がバレそうだから、隠密性に欠けるとかね。
73 :
名無し三等兵
2015/12/27(日) 23:26:14.41 ID:dx4tF4is
やはりアメコミヒーローの如く自在に空中を浮遊できる重力制御・慣性制御が実用化されないと、運用は難しそう
74 :
名無し三等兵
2015/12/28(月) 00:32:30.57 ID:/acfnV26
>>73 それに加えてアンチセンサー技術だね。
光学迷彩とか、赤外線遮断もできなきゃ。
行き着くところはプレデターかなと。
75 :
名無し三等兵
2015/12/28(月) 01:07:00.28 ID:SuQNwYNl
まあそれは歩兵全般にいえることだが
76 :
名無し三等兵
2015/12/28(月) 17:44:08.39 ID:R8WlOB98
左手で銃を撃つ/構える時の注意点みたいなものってありますかね
77 :
名無し三等兵
2015/12/28(月) 18:14:40.26 ID:x0A6rd4n
>>76 イジェクションポートに顔を近づけないポジションを取るように留意して取り回す必要があるよ
78 :
名無し三等兵
2015/12/28(月) 18:30:11.93 ID:L0FDGmw9
銃によっては腰だめで撃っても、薬莢がちょうど顔に直撃する角度で飛び出してくる場合もある
79 :
名無し三等兵
2015/12/28(月) 20:29:45.00 ID:bk8jLKRk
左利き用の銃とか作ったら、左利きの金持ちが買いそうだな
80 :
名無し三等兵
2015/12/28(月) 20:36:34.35 ID:stp54Urt
>>79 左右両用にすればいいだけかと・・・。
と、いうほど簡単ではないのは確かだけど。
81 :
名無し三等兵
2015/12/28(月) 20:43:11.88 ID:L0FDGmw9
というか、最初から左右両対応の銃もあるわけで
82 :
名無し三等兵
2015/12/28(月) 20:46:32.01 ID:GaZvuvXh
そーいやブルースウィリスって左利きだから映画でも左用の銃だっけ? 作品ごとにどうしてるのか違うかも
83 :
名無し三等兵
2015/12/28(月) 21:04:13.75 ID:x0A6rd4n
ブルース・ウィルスに合わせたのかどうかは知らないけど 「ダイ・ハード」では左右対称デザインのM92FSを使用していた 勿論インターフェイスも完全なるアンビデクストラウスだ マガジンキャッチボタンだけは左右選択式だったけど
84 :
名無し三等兵
2015/12/30(水) 19:53:34.22 ID:YoGFm6Cb
無薬莢銃なら顔めがけて飛び出す薬莢の心配が無い やったねウィリスちゃん!
85 :
名無し三等兵
2015/12/30(水) 20:54:08.10 ID:uHLD2U6Q
そこでジャイロジェットを取り出す丹波哲郎
86 :
名無し三等兵
2015/12/30(水) 20:57:13.58 ID:MDPnS36o
G11「!?」(ガタッ
87 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 01:10:33.49 ID:7bpQVsKs
エースコンバットシリーズでは中央政府の降伏後も一部部隊がそれに従わず 抗戦を続ける展開がありますが、現実ではこのようなことはあったのでしょうか?
88 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 01:40:10.57 ID:1uCOZiCx
割とよくありますが。 単純に政府の決定に従うのを不服としたり、 降伏しても自分たちの立ち位置的に生きて捕虜にはなれんだろうと最後まで抗戦したり、 降伏するつもりで用意してたら攻撃を受けたので自衛戦闘する羽目になったり、 理由はいろいろありますが。
89 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 03:01:38.38 ID:BnY6qmCf
>>87 第二次大戦でのハンガリー軍なんかが、政府の降伏後に戦闘を継続したパターンだったかと。
あとはクーデター起こして新政府が降伏した後に、クーデター起こされた側が別な政府作って戦闘継続した
イタリアとか。
あとは同じく第二次大戦だと自由フランス軍だの自由ポーランド軍なんかも、中央政府の降伏後に連合軍に
合流したパターンだね。
近年だと湾岸戦争での自由クウェート軍か。
玉音放送後の日本軍の一部がそうだったという例もあるが、ありゃVJデーが9月2日なように、
それまでは停戦命令の通達がまだだの、訓練出動は禁止されてないだの、自衛戦闘は許可
されてただのって事情もあるから、政府や大本営を無視してたわけではない。
あくまで許された範囲内で抗戦してただけ。
90 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 05:06:18.09 ID:PSwhC87f
ガンダムで180ミリキャノンという武器があるのですがおよそどれくらいの破壊力があるのでしょうか?
91 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 07:19:45.13 ID:4dRSPevQ
>>90 ガンダムの世界の物理法則が、現実とまるで違うので、脚本家の都合次第。
旧シャア板で聞け。
92 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 07:33:48.87 ID:K/oabDem
>>87 有名な一例挙げるなら、占守島の戦い(1945年8月17日-8月21日)とか
彼らの犠牲なかりせば、北海道がどうなっていたことかと
93 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 08:22:27.45 ID:RGmGpBgL
>>91 じゃあじゃあ現実に180ミリ砲があったとしたらでおねがいします
どれくらいの飛距離があるのかまたドの程度の被害が出るのかなどを大体でいいので教えていただけませんか?
94 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 08:34:02.88 ID:FEoFm3n4
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法 ・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法 ・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法 偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い 靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト 10人に一人は カ ル ト か 外 国 人 「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
95 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 10:11:11.44 ID:4dRSPevQ
>>93 S-23 180mmカノン砲でググるといいかも。
96 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 15:52:51.77 ID:npbE4R6j
薄い本で島風が男の娘になっているのはなぜでせうか? 偽装煙突を付けた響のほうが男の娘のような気がするのですが…
97 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 16:04:38.47 ID:gKy8Vtc2
ですがで聞け
98 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 16:11:43.71 ID:u7WSC8KM
99 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 19:42:06.85 ID:saT+Yt0D
艦これ話は専用スレでやれやハゲ
100 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 19:55:35.93 ID:npbE4R6j
知らないなら知らないって言ってください 無能共
101 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 19:56:52.75 ID:PSwhC87f
102 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 19:57:26.47 ID:Snpl7Kum
>>100 つかそもそも全然軍事の質問じゃないし・・・。
103 :
名無し三等兵
2016/01/02(土) 21:50:28.44 ID:saT+Yt0D
つかこいつ、荒らし目的の基地外としか思えん NG推奨
104 :
名無し三等兵
2016/01/05(火) 00:36:51.08 ID:acQcLR3F
登場人物に、 ・海軍予備役士官で、所謂軍人というより好々爺の好人物で現役中は出世はあまりしていないが、軍内外のことをよく知っている。どっちかというと学者タイプ。 ・高等師範学校卒なので、予備役編入後は地元の学校で教師をやっている ・主人公(陸上勤務の海軍士官)に時々面白おかしく助言をしてくれる というキャラを想定しています。時代設定は日中事変前後ぐらいと思っています。 こういった人間が現役中に職務についていそうな職務ってどんなものがあるでしょうか? 最初は軍内をいろいろ見れる憲兵がいいと思ったのですが、調べてみると海軍に憲兵はいないし となると主計系でいろんなところを回っていたとか、兵学校付とかがいいかなぁと思っているのですが 両方とも今一イメージが固まらなくて……。 あるいは、学者っぽい感じで戦史研究室とかがあったらそっちがらしいかなぁとか思ったのですがそういった組織もあったのかよくわからくて。
105 :
名無し三等兵
2016/01/06(水) 07:59:40.60 ID:kavC0knV
パイク兵3000のテルシオで同じく3000の騎馬騎兵の突撃を相手取るのは無理でしょうか? テルシオ側・騎馬側どちらも「射撃攻撃方法無し」です
106 :
名無し三等兵
2016/01/06(水) 17:55:09.77 ID:3TDDYQ6Y
>>104 無任所は如何?
特定の職務に就かないのですが、任命するほどでもないけど重要な勉強や雑務
したりします。
退役前や待命中なども無任所になりますね。
107 :
名無し三等兵
2016/01/06(水) 18:26:54.41 ID:h1nFS1Pu
>>106 ありがとうございます
無任所と言う立場があるのを初めて知りました……融通が利きそうな分調べるのが難しそうな立場ですね……
無任所の場合、課業等の場所はその時々によって違うって感じですかね?
また、所属は海軍の無任所とか、○○鎮守府の無任所、とかいろいろレベルがあったんでしょうか?
なんか質問ばかりですみませんが……そういった海軍の組織や人事的な知識を得るのって、体型的な資料があるんでしょうか、それともやはり色々な資料を地道に調べるしかないんですかね?
108 :
名無し三等兵
2016/01/06(水) 21:20:44.25 ID:ZhrVUmhJ
>>105 パイクマンのみではテルシオと呼ばないのでは?ってのは置いておくとして・・・
射撃が封じられているから厳しいかもしれないけれど、無理って訳では無いかな?
劣勢下でのテルシオの戦例ならロクロワ会戦を参考にすると良いかと
そこでは4度に渡るフランス騎兵の突撃に2個テルシオのみですが耐えましたよ
スペイン人テルシオ× 5(8000名)
イタリア人テルシオ×3(4800名?)
その他にも
外国人歩兵連隊×12(5200名?)
騎兵7000ー9000騎
フランス軍騎兵は重軽合わせて6000ー8000騎
フランス軍歩兵は15個連隊17000名
スペイン軍の外国人歩兵連隊は会戦の早い段階で敗走
次にイタリア人テルシオの幾つかが敗走
終盤で残ったテルシオ6個?に対してフランス軍騎兵が何度か突撃を仕掛ける(会戦の序盤から両軍の騎兵は活発に動いていましたが)
最後まで踏み留まったのはスペイン人テルシオの2個のみ
スペインとフランスの記録には、会戦の流れから数字類まで食い違いが多いそうなので、参考までに・・・
また、あくまでもマスケッティアやアルケビューザアが居てこそのテルシオかと
109 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 05:06:58.25 ID:I8t9GN/0
戦艦にMSを積載する余剰スペースはありますか? また重さが70トンほどだとすると戦艦側に何らかのパフォーマンス低下が発生する可能性はありますか?
110 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 05:13:52.33 ID:7zEPDQt+
それって宇宙戦艦じゃなくて、現実の水上艦である戦艦?
111 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 11:20:43.79 ID:I8t9GN/0
はい 第二次世界大戦当時の平均的なサイズの戦艦でお願いします
112 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 11:23:36.28 ID:sPTtOdUG
>>111 MS、ってガンダムのモビルスーツのことだよね?
そうだとするなら、10m以上あるようなものを「立たせてしまっておく」ようなスペースなんか
どの戦艦にもないぞ。
「甲板の上に立たせておく」ならそれなりに可能ではあるだろうけど。
でも70トン、となるとそれすら怪しいな。
113 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 12:52:30.93 ID:BpNjrlFj
>>111 魔改造して航空戦艦(MS戦艦)にでもすれば、後甲板に2、3機は乗るかと。
後部砲塔を潰さないといけないのでパフォーマンスは当然低下する。
フランスのダンケルク級やリシュリュー級、イギリスのネルソン級なら後部主砲が無いが、
その分後部の余剰スペースも減るのでMSは1〜2機となる。
また、いずれのケースでも艦載機と比べてMSの身長が高すぎるので格納庫の高さも
航空戦艦より高くなり、整備機材その他重量物も高い位置に必要なのでトップヘビー気味になる。
それを避けようとして艦内に格納スペースを拡大するなら機関部を削らないといけないので
速力が低下する。
114 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 12:57:56.68 ID:BpNjrlFj
>>111 追記。
水上艦とロボットの対比としては、ダグラムが輸送ヘリで運ばれて敵艦の後部ヘリ甲板に移乗して
戦闘を行った事がある。
着艦の衝撃で敵艦は大きく揺らいだので、1万tクラスの艦で歩行すると艦の側で動揺が激しい。
3万t以上の戦艦でも振動はそれなりに伝わるはずだから、自力移動は断念せねばならんし、
発着もクレーンかヘリでそっと釣り上げないと無理。
洋上だと悪天候時の発着が困難だから、実用性は厳しいんじゃないかな。
115 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 14:03:58.40 ID:CFMQOUsd
>>112 >>113 >>114 考察ありがとうございます
たしかにガンダムが立ってたら甲板の船員にとっては邪魔かもしれませんね
頭悪い質問なのですが、主砲?もかなりの重さがあると思うのですが何故70トンクラスでも厳しいのでしょうか?
116 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 14:27:28.31 ID:5lWnQU6K
>>115 「主砲を載せる場所」は砲塔の荷重がどう掛かるか・分散させるかみたいな事も含めて設計されてるから
117 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 15:05:55.63 ID:BpNjrlFj
>>115 たとえば1tの業務用冷蔵庫が排水量30tの船に積まれていたとする。
それ自体は設置場所を考えれば問題は無い。
では70kgの人間が30tの船を歩き回ればどうなるか。わずかなりとも動揺が発生する。
しかも、70kgの人間のメンテナンス・・というか人間ドックの設備を、甲板上の高い位置に
儲けたとする。
レントゲン室とかCTみたいな重い機材、それも可動式のを設ける。
動かすたびに船の重心に影響が出て動揺する。
そういう事。
70tのモビルスーツがあったとして、運用するならその整備機材が必要だからね。
むしろそっちの重量が大変かも。
ただ後部砲塔を撤去して搭載するだけならトップヘビーの心配は和らぐが、そうなるとMSに
自力で歩行させないといけないから動揺が発生し、射撃指揮所や見張り所が高い位置にある
場合は、動揺が増幅されて中の要員に負傷者が発生する恐れがある。
118 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 15:19:50.65 ID:7zEPDQt+
ガンダムと同じくらいのサイズで全備重量はもっと重いメタルアーマー(ドラグナー)は空母の甲板からカタパルト発進していたな
119 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 15:24:57.49 ID:CFMQOUsd
>>116 >>117 聞けば聞くほどガンダム世界の技術力の高さがわかりますね
船の仕組みや原理ははじめて知りました
とても参考になりました、ありがとうございました。
120 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 15:59:30.40 ID:BpNjrlFj
>>119 技術力というより、工業製品ってのは用途別設計が普通だから、用途外使用となると
場合によっちゃ魔改造が必要なのは当たり前。
ガンダムの世界でも、重力下でMSを運用する母艦の類は専用設計が多いし、宇宙空間でも
サラミス級なんかは結局MS対応の航空巡洋艦に改造されてるっしょ。
実例では、例えば日露戦争で使われた戦艦「朝日」は後に潜水艦救難艦に改造されたんだけど、
船底をガッパシ穴開けて、内部に旧式の潜水艇をぶら下げていた。
それに注水してオモリとする事で、事故などで沈没した潜水艦を持ち上げる仕組み。
当然戦艦時代の武装は総撤去。
用途変更にはそれだけ手間かかるから、実のところ運用技術さえ確立すれば新造した方が安くて早い。
121 :
名無し三等兵
2016/01/08(金) 16:02:23.97 ID:BpNjrlFj
すまん、
>>120 はうろ覚えで適当な事を書いてしまった・・朝日が廃潜水艦をぶら下げたのは、
艦底じゃなくて引き上げ方向と反対舷だったわ。
122 :
名無し三等兵
2016/01/16(土) 10:33:20.38 ID:B8YC8b7M
すいません、自分、理解力と読解力が今一つな為 解り易い答えを聞きたいのですが 「1Gを維持する装置(靴なりベルトなりリュック的な背負い式機器なり)」を使って 高所から飛び降りたら「ゆっくりな速度で落下」と言うイメージなのでしょうか? どうか解り易く教えてください。
123 :
名無し三等兵
2016/01/16(土) 11:02:08.88 ID:PRArYe4/
>>122 重力加速度の「G」っていうのは速度の単位ではないので、そういうふうに考えることは理解が間違っている。
124 :
名無し三等兵
2016/01/16(土) 14:36:46.78 ID:KpSKhaI4
速度に関係無くGがかからない慣性制御装置、アニメだと「超時空世紀オーガス」のメカが使ってる 完全ではない暫定慣性制御装置は「超時空要塞マクロス」のクァドラン・ローが使ってる 共に原理は不明でビュンビュン飛び回る
125 :
名無し三等兵
2016/01/16(土) 22:32:08.31 ID:AXPpUPiZ
軍隊の階級と役職ってどう使い分ければ良いのでしょうか? 大佐の階級を持った軍艦の艦長とか 大尉の階級を持った中隊の隊長とか
126 :
名無し三等兵
2016/01/16(土) 22:51:14.18 ID:KpSKhaI4
言ってる意味がよくわからない 名乗る時は「艦長の○○大佐だ」「中隊長の××大尉だ」だし
127 :
名無し三等兵
2016/01/17(日) 21:38:31.28 ID:uJDlBKJe
おそらく 駆逐艦長なら少佐。 巡洋艦の艦長なら中佐。 戦艦の艦長なら大佐。 戦隊司令なら少将。 艦隊司令なら中将。 連合艦隊司令長官なら大将。 みたいな官職相当が知りたいんじゃね?
128 :
名無し三等兵
2016/01/17(日) 21:53:17.66 ID:w0vA+B5P
>>127 思うに同じ階級の役職が違う人(もしくはその逆)が出たらどうしたらいいの?
とか聞きたいんじゃないかと邪推してた。
129 :
名無し三等兵
2016/01/17(日) 22:36:14.06 ID:uJDlBKJe
同じ戦艦の艦長でも、艦隊旗艦なら少将で旧式の練習戦艦なら中佐がなる、みたいなことか? 同じ大尉の階級でも、水雷艇なら艇長で、駆逐艦なら砲術長で、戦艦なら分隊長、みたいなことか? なお、自分が書いたのはあくまで目安なので、時代や国によって異なることは考慮して欲しい。
130 :
名無し三等兵
2016/01/18(月) 09:46:57.90 ID:GyoM68qg
多分だけど、どういう場面で「大佐」「大尉」と呼ばれ、どういう場面で「艦長」「中隊長」と呼ばれるのかって話では
131 :
名無し三等兵
2016/01/18(月) 11:01:15.22 ID:lw9QZpNI
132 :
名無し三等兵
2016/01/19(火) 16:29:11.38 ID:XT0eQtum
同じ階級ならば、その一言どうしは同じ命令の重さ、となるよう調整される おおざっぱには、指揮下の人数で、階級が決まる 人数が多くて安い装備の部署の長 = 人数が少なくて高額な装備の部署の長 と言う傾向があるけれど、 装備の背後には金額相応の納税者がいる、と考えると、 けっきょく、その役職が背負う「人数」は、階級が同じならば等しい、と言える 海軍「大型艦」2000人の長=陸軍「旅団」2000人の長=大佐 みたいな勘定
133 :
名無し三等兵
2016/01/19(火) 16:57:05.45 ID:XT0eQtum
階級に応じて、すぐに使える機材や金額(=つまり権限)が決まっている ゲリラ潜入部隊の特務大尉なんてのが、基地に転がり込んできたけど、 そいつの部下は10人ぽっち 「大尉」はふつう中隊(200人)の長 このヒゲぼうぼうの現地人に扮した若造は10人の部下しかいなくとも、 兵190人分相当の工作資金をたんまり使えるか、それだけ重い中央の意志(秘密作戦)を背負っているか、 だから、「大尉」を与えられて活動しているのだと、 (ソンナノキイテナイヨー、テイネンマデツツガナク、アンタイネンキングラシシタイヨー) 田舎基地司令の少将は、内心びびって敬遠全開の下にも置かぬおもてなし、 なんて展開になるわけです
134 :
名無し三等兵
2016/01/21(木) 00:15:51.23 ID:g8OAaqD/
質問です 中世末期のプレートアーマーみたいな鎧というのは 体型に合わせた一点ものという話ですが 中身の入ってない鎧を地面に横たえ ドスンと足でスタンプすれば、板金は曲がりますか? つまり修理が必要なレベルに破壊できるでしょうか? 鎧は王侯貴族の着ているようなものではなく 貧乏騎士が着ているアーマーという設定で 壊す側にハンマーなどの手持ちはないという前提です
135 :
名無し三等兵
2016/01/21(木) 00:38:28.64 ID:jYVycE7X
>プレートアーマーみたいな鎧というのは体型に合わせた一点もの そういうものもあるが>貧乏騎士が着ているアーマー なら 先祖代々か譲ってもらった物でないの? 足で蹴って曲がる鎧って役に立つと思うか?
136 :
名無し三等兵
2016/01/21(木) 01:18:07.09 ID:g8OAaqD/
べにゃんと足の形にひしゃげるとかでなく 歪みが蓄積して着用が難しくなればよいのです 足で蹴って曲がる鎧でも 刀槍の攻撃は防げると思いますし そのことを考えると、普通に鎧として役に立つと思うのでなんともいえませんが ロングボウの矢が垂直に直撃した場合通るという話も聞きますので
137 :
名無し三等兵
2016/01/21(木) 01:46:38.45 ID:hhLuFXsZ
>>136 鉄というのは意外と柔らかいものなので、例えば足で踏みつけ続ければ、それに応じてひずみが蓄積される事はある。
というのは現代の鉄の話なので、純度や製法が異なる時代だと、かえって硬すぎて、極端に力をかけると割れるかも
しれない。
矢が貫通するってのはそういう粘度の不足した鉄。
ちなみに鉄板を叩いて曲げるのにハンマーを使うが、寝ぼけて木槌でやってしまい、それでも多少は曲がった事が
ある。木槌が粉砕されて気づいたもんで、完全に曲げるにはいたらなかったがw
138 :
名無し三等兵
2016/01/21(木) 12:37:24.44 ID:ZxtHnIWe
>>59 上に占位したほうが有利ってのは、兵法の常道だけどな
米軍もフライングプラットホームとかいうのを一頃真面目に研究してた
139 :
名無し三等兵
2016/01/21(木) 12:47:05.81 ID:H6hayLsm
140 :
名無し三等兵
2016/01/22(金) 15:08:38.59 ID:HevYIn1d
>>134 >中世末期のプレートアーマーみたいな鎧というのは
>体型に合わせた一点ものという話ですが
高級品は当然そうだろうけど、普通に既製品というかお仕着せも売ってる
それでも鎧は当然糞高い、貧乏ならオーダーメイドは無理だろう
厚みは俺の持ってる資料だと兜前部は四mmぐらいで後は1〜2mm程度
鉄の質はあるだろうけど人間が着るものである以上重量の関係でまあそんなもんなんだろう
胴体を横たえて上からドロップキックみたいにすればつぶれるんでなかろうか
あまり炭素ふやすと今度は割れるし
矢が直撃してどうのこうのは今度は矢じりのほうの鉄の強度がどうのこうのでまた…
撃つ距離にもよるし
>>137 疲労限度以下ならどんだけ踏んでも壊れんで
141 :
名無し三等兵
2016/01/22(金) 15:27:13.59 ID:HevYIn1d
お仕着せではないわ、既製品ってことで
142 :
名無し三等兵
2016/01/24(日) 20:26:16.48 ID:GBA1aecv
第一次世界大戦の1918年9月から10月にかけての同盟国の休戦交渉について 詳しい書籍やHPはないでしょうか。 創作の資料にしようとスペイン風邪について調べていたら、 「疫病は警告する」(濱田篤郎 著)で、10月24日にウィルソン米大統領は 独に無条件降伏を要求したと書いてありましたが、それらしい話が他には 見当たらず、裏取ができませんでした。 それで、あらためて作品の背景として調べようと思ったのですが、 何か良い書籍かHPはないでしょうか。 どうかよろしくお願いします
143 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/01/24(日) 21:00:52.30 ID:eWj0gidd
書籍スレへGO
>>134 意図して打撃を与える場合どころか、関節部などはぶつけた拍子に可動しにくくなったりと言う話がある
まあ安物の合板鎧となると、関節部はチェインだったり手先足先は皮製品で覆うだけのような代物も多いが
144 :
名無し三等兵
2016/01/24(日) 22:14:19.19 ID:bF/2e4H6
スペイン風邪関連なら、アルフレッド・クロスビー「史上最悪のインフルエンザ」が鉄板だが。
145 :
名無し三等兵
2016/01/24(日) 22:21:48.36 ID:nK/OVhA1
別にスペイン風邪自体の事を聞いてるわけではないだろ
146 :
名無し三等兵
2016/01/25(月) 00:04:09.07 ID:OZ+1s8LU
第一次大戦スレで聞くのがいいんでないかな 俺の資料には載ってなかった
147 :
名無し三等兵
2016/01/25(月) 17:42:39.09 ID:zFc8Qai8
日本の超能力者をアメリカで試験するシーンを書きたいのですがアメリカ空軍の射爆場をNSAの権限で使用するっていうのは現実的でしょうか?
148 :
名無し三等兵
2016/01/25(月) 18:32:05.58 ID:tsWGIkzc
>>147 権能的な問題より、職掌的な違和感を感じる
NSAの職掌は情報戦、しかも電子情報戦であって、射撃場で試さなければならない類いの超能力なら、NAS が担当ってことはない気がする
149 :
名無し三等兵
2016/01/26(火) 01:58:55.43 ID:yh+7jaJ3
CIAと軍の協力関係って実際はどうなってるんだろうな。 創作ではCIAから要請があれば軍は嫌々でも付き合わされるイメージで描かれがちだけど。
150 :
名無し三等兵
2016/01/26(火) 17:49:02.62 ID:d4vYpjzb
CIAの方がふさわしい感じですかね
151 :
名無し三等兵
2016/01/26(火) 18:36:26.46 ID:X+ZlzxKt
どうしてもNSAを出したい、というのでもなければそういう場合のそういう役柄はCIAのほうがそれっぽいかと。
152 :
名無し三等兵
2016/01/27(水) 18:46:55.33 ID:dWeHa9T9
>>149 権力の流れとしてはCIAの上部組織であるNSC経由で話が通してあるとかじゃなきゃ
CIA 職員が軍人を顎で使うとかありえない
153 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 18:45:16.99 ID:e4NXwzBy
現代米軍がWWIIの時代に存在したらどうなりますか どのようなシナリオを辿ると考えられますか とりあえずの設定として 1941年12月11日に、突如、米国の全軍事力と、国内インフラが2016年のものと同じ状態になる 現代で海外展開している部隊は、最寄りの米国領が初期位置 人工衛星も2016年の状態にあるとする その他、アメリカ領内以外の設備等は歴史準拠で 軍事、技術に関与する人物の知識は現代のレベルで その他は歴史準拠 としたらどうなりますか 各国は何を考え、どう動いていくと思いますか 米国は世界の掌握を目指すのでしょうか よかったら回答お願いします
154 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 19:11:33.49 ID:mR1g4Uro
>>153 設定のツメが甘い。
>全軍事力と国内インフラが2016年のものと同じ
→「米国領内が領空領海も含め、丸々2016年になった」の方がわかりやすいしツッコミどころ少ないかと。
>海外展開している部隊は最寄りの米国領が初期位置
→横須賀はじめ、同盟国に間借りしている基地に大量の戦力があり、かつ「海外の米国領」なんてそんなに無いんだが。
→そいつらだけ場所もワープするの?設備その他は?いわゆる「資産」と「人間」だけ?
→「アメリカ領内以外の設備等は歴史準拠で」と矛盾する。在日米軍とか丸々消滅するのか、ワープするのかどっちなのか。
>軍事、技術に関与する人物は現代のレベル
→どこの誰の話をしてるのか全く不明。
→関与してれば1941年の人間は全員そうなのか?
→関与してなければ、1941年の米国の人間は民間人はそのままなのか?
>米国は世界の掌握を目指すのでしょうか?
→国連も軍事に関わるのだが、ニューヨークの国連本部はどうするつもりか。
たぶん「タイムスリップ」じゃなくて、軍事的なもんだけ突然入れ替わるとか想定してるんだろうけど、範囲が不明確だし
1941年当時そこに無かった軍事設備なんかは、1941年そこにいた人や土地はどうなるんだって問題が出る。
あまりに設定のツメが甘すぎてにちもさっちもいかないよ。
せめて「2016年の米国が1941年の米国と丸々入れ替わった」ぐらいに緩くしないと、解釈の幅すら持てない。
155 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 19:23:16.43 ID:fMzl39Te
「1941世界 in 2016米国」ならTueeできるけど 「2016世界 in 1941米国」は悲惨だな
156 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 20:08:28.55 ID:mR1g4Uro
>>155 有色人種国家がほとんど独立してるのを知った黒人が南部で暴動を起こしそうな。
157 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 20:56:34.31 ID:e4NXwzBy
>>154 結局無理が出てしまう話ではありますが、歴史的知識、戦後の思想、世論などは極力持ち込まない方向で考えれないかと思いこの様な設定をしてみた次第です
そのため、必要ないところは1941年のまま、軍事関連の部分は2016年にという設定です
結局、全部になってしまいそうですし、範囲も明確に決めにくいです、無理もかなり生じます
言われたように、入れ替わりがすっきりしていいかもしれません
一応、最初の設定の補足を以下にしておきます
基本的には米国内が2016年
その補助として
2016年時点で国外に位置する米国に属するもののうち
人員や艦船、物資など移動させることが可能なものは、一度、米国内まで移動(ワープ)
基地、軍事関連施設、工場、資源採掘場等の移動が不可能なものはこの限りでない
人工衛星は例外として、利用可能とします
ですので、在日米軍は一度国内に移動、基地は失われます
軍事、技術に関与する人間の知識についてですが
誰かと言われれば、米国内で関与する全員とします。
下請け工場の工員から、軍の技術最高責任者まで誰でも
関与というのは実際に使用、開発する人間だけにとどまらず、政治家や外交官などまで含めます
関係のないところでは、極力知識レベルは当時のままとしたいです
国連本部は、上記に照らした範囲の知識を有して、国連本部のために行動しようとするでしょう
1941年に存在しなかった施設の出現により、そこにあった施設は都合よく類似の場所に移されるとします
矛盾が出る場合には、2016年の施設、人が優先され、もといた人やものは無かったことになります
158 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 21:02:14.84 ID:JcuWb+J1
>>157 設定の無茶に対するツッコミはさておいて、それだったらアメリカは核戦力によって
世界を明日から支配できる。
文句言ってくる国があったら首都に弾道弾をブチ込めばいいだけだから。
もっともその想定なら、戦略爆撃機に精密爆撃させればそれで十分だろうけどね。
その結果世界がアメリカにひれ伏すかどうかは知らんが、とりあえずアメリカには
どこの国も軍事的に対抗できないのだから。
ただ、その場合、アメリカは「世界の支配者」になるかわり、「世界のすべてのことに
責任を持たなきゃいけない」国になるわけで(世界の支配者、てのはそういうことだ)
あんまり幸せな気分には政治家も国民もなれないだろうな。
あと、世界各地のタックスヘイヴンに分散された資産がみんな消滅するわけで、
アメリカの富裕層は泣きを見そうだ。
159 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 21:20:01.79 ID:e4NXwzBy
>>158 なるほど、ありがとうございます
やはり軍事行動としては、弾道弾や精密爆撃機の脅威だけでも、相手国を黙らせるには十分てことですかね
もちろん、正面きって戦っても米国の優位は揺るがないでしょうが
確かに、そこなんですよね
他を圧倒する力を持ったとしても、どうするのか、どこまでやるのか
全世界を支配下におく旨味がどれだけあるのか、あるいは上手くいくシステムを構築できるのか
ここまで来ると軍事の話題からはそれちゃいますけど
160 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 21:29:39.40 ID:mR1g4Uro
>>157 悪いこと言わないから、その細かい割に中途半端で何の役にも立たない設定は捨てた方がいい。
本気で細かく考えるなら、100スレ位消費してまず設定を整えないと無理なレベル。
いきなり
>>158 が「核戦力で世界を明日から支配」なんて言ってしまっているが、そもそも独立国家が
少ない時代に、何をどう支配するのやらレベルのツッコミから始めないといけない。
使われる側は首都を吹き飛ばされたとこで、植民地政府とかいくらでもある。
使う側は核兵器なんか使ったら、そこで商売するより復興するための投資が大変だから、もってのほか。
「大体にして人工衛星は無事です利用できます」なんて、つくばその他、各国および他国に所在の米国関連
施設の追跡・通信設備も無いのにどうやって運用するのやらと。
ISSなんていきなり補給手段と脱出手段の大半を奪われて詰む。
しかもGPSがどんだけ有効だったとこで、1941年じゃいろいろなものの所在地が変わってるし座標情報なんか
無いから、GPS誘導兵器のほとんどが使えない。
海外に展開しようとしたって海外の基地が無いんだから展開できない。
部品を調達しようにも、米国製以外の部品が山ほどあるのに製造工場は存在しない(組立工場はある)。
早ければ半年から1年程度で、軍どころか国が崩壊しかねないレベルだよ。
おまけに米国内で関与する人間って、ようするに軍人とその関係者、親族縁者友人が行きつけのホットドック
スタンドまで含まれる。
国連本部が国連本部のためって何?国連憲章を適用する相手が存在しませんが?
中の人はどこかの国の代表だったとしても、その国は存在しません。
そして何の権力も有しませんので、米国のために動く以外のことは何もできません。唯一の加盟国w
結論から言ってしまえば、設定をシンプルにする気が無いなら、専門スレ立てるのをオススメするね。
途中で投げなきゃ100スレ、5年くらいで設定が完成するんじゃないか?
161 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 21:34:44.89 ID:mR1g4Uro
>>157 もひとつ肝心な事を言わせてもらおう。
アメリカにとっての「世界の掌握」ってのは、世界中でアメリカが介入できる自由経済を実現する事だよ?
軍事的要素だけ2016年に持ち込んで、軍人と政治家だけが辣腕をふるっても何の意味も無い。
カギを握るのは財界人であり商人であり、それが踊りまくる経済システムなのさ。
世界中でアメリカが買い付け、物を売り、為替や先物を操作できる世界。
それが「世界の掌握」なわけだよ。
軍事力はそれを実現するための手段に過ぎない。
その前提に立ったら、自分がどれだけアホな設定考えてるかわかるっしょ?
162 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 21:56:16.66 ID:JcuWb+J1
>>160-161 これそういう真面目なことを考える必要はない想定だと思うんだが、どうよ?
163 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 21:58:19.95 ID:FNwE+Gqz
原始人が銃をひろったらどうするか? って問題なのか
164 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 22:01:48.09 ID:JcuWb+J1
>>163 その言い方なら「自動小銃と弾薬それなりに持って原始時代に行けたら」って問いだと思うけど。
要するに「国家レベルでの「戦国自衛隊」がやりたい」って話だと思うが。
165 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 22:26:34.08 ID:e4NXwzBy
>>160 具体的に意見を貰いたかったところを色々と言っていただいてどうもです
やはり、国という線引きにすっぽり収まらないものを、無理やり収めようとする設定自体に問題がありますね、それに、長大になりすぎますし、労力に対して釣り合わないとも思います
核兵器は脅し、基本的には通常弾頭で
この脅威に抵抗は無理と考えるか、部品の供給他、補給体制の不備を見越して勝算ありと捉えるか、各国の判断というものがあれば多少は面白いのでは
言われるように、首脳部爆撃してもねえってのはもちろんあると思います
人工衛星は確かによく無かったですね
とりあえず打ち上げてあるものはそのままくらいで、使えるようにするには、当然処置がいりますね、いくつかの施設の敷設も必要でしょうし、データの更新という大仕事もあると思います
海外展開については、一応1941年時点のレベルの基地はあるので不可能ではないかと
色々と互換性がなくて苦労すること間違いないでしょうが
部品の件ですが、一から工場立ち上げようとしたら何年くらいかかるんですかね
確かに、1941年てのはまずい設定かもしれません、もう少し余裕を持たせないと
立て直しが間に合うのか、それとも倒れるのかってのはこの設定で行くなら重要なところです
ホットドッグスタンドの人は軍事、技術には関与してないとして構わないと思います、少なくとも知識という点において
対象は広範ですが、末端の個人に対する影響は役割に応じて小さくなります
正直、国連は存在そのものが微妙なところです
存在するとしても、あくまで国連の思想に沿おうとするか、せいぜい、かつての自分の国に近しいところのために個別に動く程度でしょう
おっしゃる通り、この設定は手を焼きそうなので、当面そっとしておくとしましょう
最後に、この設定の背景にある疑問や興味というのを書いて終わりにしたいと思います
軍事力を考える際の国という区切りの問題点、特にシステムの維持について
強大な軍事力の保持者は周囲のWWII時代の国家に対してどう振る舞うか、これは設定のため中途半端になってしまいましたが
166 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 22:45:40.77 ID:e4NXwzBy
>>161 アホな設定なのは間違いないですね、それは自分でも思います笑
何をもって世界の掌握とするかは確かに重要であると思います
経済力は重要なファクターでしょう
仮に、経済の掌握を世界の掌握とするとしましょう
そのとき、この設定は、
もし強大な軍事力があったとすれば、それを自身に有利な経済システムの構築に結びつけられるだろうか
という問いでもあるわけです
なにも、ドンパチやることを前提とはしていません
>>162-164 戦国自衛隊は結構近いです
言われるように規模が国家レベルで、補給は皆無ではないけど微妙なところ、ただ知識はあるみたいな感じですかね
その場合、米国がなにを目指してどう動くか、他国はそれをどう思い何をするか
167 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 22:50:11.27 ID:JcuWb+J1
>>166 戦国自衛隊は「ある程度の弾薬と燃料が持って行けたら」だけど、「国ごと」となると
アメリカの場合資源的にそこそこに自給自足できちゃうからね。
戦略自衛隊のような「面白さ」が出せない上に考えなきゃいけない問題だけが増える。
168 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 23:00:19.56 ID:7wONx5kY
タイムスリップ物を今やるなら、大袈裟な設定なんかするより、現代のインターネットに繋がる通信ケーブル一本出すだけのほうがよほど面白い話が作れる ホーガンの「未来からのホットライン」を越える話を作るのは大変だろうけど
169 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 23:07:04.49 ID:e4NXwzBy
>>167 そんな気がしてきました
考える点がそもそも多いですし、話にするときの見せ方も難しそうですね
エンタメとして割り切ってやるとしても、バランスが難しそうですし
>>168 なるほど、確かによほど良さそうです
色々、想像が膨らみますし
シンプルさは大切ですね
みなさん、色々どうもありがとうございます
170 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 23:33:28.59 ID:mR1g4Uro
もうこの設定は断念って事でアレだが、今後同じような創作を考える人のために。
>>166 の
>もし強大な軍事力があったとすれば、それを自身に有利な経済システムの構築に結びつけられるだろうか
ってのは逆だわな。
有利な経済システム無しに強大な軍事力はありえないわけで、この設定だと経済システムの概念を置き去りに
してるから、2016年のアメリカ軍事力はそれを半年も維持できずに崩壊する。
チンパンジーが壊れたパソコンの前で呆然としてるのと同じ状態にしかならんわけよ。
171 :
名無し三等兵
2016/01/28(木) 23:36:38.39 ID:mR1g4Uro
日本で同じ事するとアレかな。 まず会計課の隊員は算盤を覚えないといけないし、システム課の隊員は有線通信ケーブル引いたりとか 全員商売替えで、地方連絡部はガリ版刷りを覚えないといけないとか、そういう話から始まるw
172 :
名無し三等兵
2016/01/29(金) 06:53:16.56 ID:1RUA5P21
日本がまるごとタイムスリップという話なら、 豊田有恒のタイムスリップ大戦争という作品があるぞ。 1970年代に書かれたものだから今の目から見るといろいろアレだが。
173 :
名無し三等兵
2016/01/30(土) 20:48:16.98 ID:VgHkXXKl
174 :
名無し三等兵
2016/01/31(日) 01:10:46.36 ID:yMOxTl55
アクション映画「ダイハード2」に、中南米にあるという架空の国の空軍の使用している機体として F-4ファントムが登場しますが(映画に出てくるもの自体は模型だそうですが)、これに関して 「1990年にF-4装備してる空軍って中南米最強だな」 というツッコミ? をTwitterとかで見ることがあります。 1990年にF-4ファントムというと、もう旧式に属する機種のような気がするのですが、実際に その年代にF-4を装備している空軍があるとすれば、中南米の諸国の中では、強力な空軍力を 持っていると言えるでしょうか?
175 :
名無し三等兵
2016/01/31(日) 01:44:28.29 ID:/ZHxMsVf
>>174 言える。
何たってほとんどの国は貧乏で主力はF-5とか。
例外は驚きのベネズエラ空軍で、かつてはオイルマネーで金持ちな親米国家だったもんだからF-16Aを保有している。
176 :
名無し三等兵
2016/01/31(日) 07:26:11.07 ID:04FiY3+Q
あとミラージュIIIや5も使ってた、やっぱ安いから
177 :
名無し三等兵
2016/01/31(日) 17:53:04.85 ID:0YecfMET
仏印進駐時の フランスインドシナ軍の兵数、戦車・航空機・艦船数。 マレーの英印軍の同上 ってどの位でしたでしょうか?
178 :
名無し三等兵
2016/01/31(日) 18:19:22.34 ID:6Zfdb+QJ
それは創作に使うとしても創作スレの質問ではないね
179 :
名無し三等兵
2016/01/31(日) 18:23:20.84 ID:Pe6ZI/kx
>>174 上でも出てるけど中南米の中でも軍事強国のABC三国(アルゼンチン、ブラジル、チリ)ですらF-5やA-4、それにミラージュ3とかなので、ファントムIIを一個飛行隊でも持ってたら中南米最強の空軍だろう。
…ただ、その維持費や運用費はどうしてんだろその国、って疑問は出るけど。
バルベルデだっけ、それが無理なく工面できる経済力があるなら、正に中南米最強国家だろうな。
180 :
名無し三等兵
2016/01/31(日) 18:48:36.99 ID:ZSo2hOxD
>>179 アルゼンチンの場合、1982年のフォークランド紛争で、制裁のため新型機が導入できなかったので、
フォークランド紛争に参加したのとほぼ同じ機首になるが保有機が、ダガーとかだから推して知るべし。
181 :
名無し三等兵
2016/01/31(日) 19:31:10.82 ID:34ZkA8Sb
>>177 Wikipediaに出ている以上なら、戦史叢書にあたるしかないんじゃないか?(特にインドシナ) 図書館で注文すれば取り寄せられると思う。
182 :
名無し三等兵
2016/02/01(月) 00:51:03.66 ID:zftKdTpP
183 :
名無し三等兵
2016/02/06(土) 17:17:20.89 ID:iXhAKg/P
書籍スレ使えよ
184 :
名無し三等兵
2016/02/07(日) 20:34:27.04 ID:YMu0EYT6
いや、隔離スレとしては、他のスレと多少被ることでもこのスレ内で片付けた方がいい 聞き方を考えればいいけどこのスレとおなじノリで向こうで質問すると荒れる元だ
185 :
名無し三等兵
2016/02/09(火) 22:42:53.45 ID:TGYZZHgC
最近だと、つっても07-14年だが、羅門祐人の『列島大戦NEOジャパン』が日本 まるごとタイムスリップだったか。そこそこ粗目立たせずに描けてたかしら。
186 :
名無し三等兵
2016/02/10(水) 21:28:08.95 ID:94QRnB5r
水爆の設計を物理学を専攻した大学生がネット等を駆使して行うというのは無理があるでしょうか。 1970年代に米の大学生が原爆を設計したというのをネットで見て、 2010年代の今なら、水爆の設計(製造は設備等から無理だと私は思います)は可能だと思ったのですが。 やはり、大学生では無理な話なのでしょうか。
187 :
名無し三等兵
2016/02/11(木) 00:28:34.04 ID:t1v063oO
>>186 「大学生」といっても金出せば入れる大学の学生から、飛び級した天才が叡智を振り絞るような大学の学生まで
あるので、無理も何も前提条件が不足すぎる。
学生ならナンデモアリなら、戦争で大学を卒業しそこねた老天才科学者が気まぐれで大学入って学生してる
パターンだってあるだろうし。
188 :
名無し三等兵
2016/02/11(木) 04:16:59.53 ID:RrFNGPEM
>>186 設計はできるんじゃねえの、レシプロエンジンでも飛行機でも
その設計通りに作ったものがちゃんと動くかちゃんと飛ぶかは知らんが
189 :
名無し三等兵
2016/02/11(木) 06:18:59.61 ID:TMu+1axS
設計まではできるんじゃね?製造はともかく わかってると思うが、水爆を作るにはまず原爆を作らなくてはいけない、そしてプルトニウムなどが必要になる あと一般人が自力で原爆製造して政府を脅迫する「太陽を盗んだ男」という映画が1979年に作られている またテロリスト製造した水爆を載せた、戦後長い間隠されていたV-1でロンドンを攻撃する「消えたV1発射基地」というのもあるので、内容が被らないようにしよう
190 :
名無し三等兵
2016/02/11(木) 19:35:09.43 ID:SgeJ5cH9
186です。 設計自体はできるということでいいのでしょうか。 21歳の国立大学生が卒業論文の一環として、水爆の設計図を作るが、 それがネットで国外にまで流出、外国のテロ組織に流れて、「紙の水爆」として世界を脅迫する ということで考えたのですが。 知り合いと話し合ったら、米国ならともかく日本の国立大学生はレベルが低いから絶対無理、と笑われたもので。
191 :
名無し三等兵
2016/02/11(木) 19:38:29.72 ID:q5Kbnso2
むかし、原爆の設計図をプリントしたTシャツが販売されてた覚えがある。 まあ原水爆って設計よりも兵器級プルトニュームの入手が個人には絶望的に難しいからね。
192 :
名無し三等兵
2016/02/11(木) 20:30:32.35 ID:9yV1ws3n
>>190 各爆弾の設計図なんて大した価値無いでしょ。爆発の原理は皆知ってるし
それよりも画期的な原発とか、放射能汚染をクリーンに出来る機械の設計図の方が戦略的価値は高いし、夢があるように思う
193 :
名無し三等兵
2016/02/11(木) 21:34:12.49 ID:vL2WU0Z+
設計図だけで作れたら世界中に核兵器溢れるwww
194 :
名無し三等兵
2016/02/11(木) 21:53:11.43 ID:hSdBE2g2
F-5タイガーって艦載化って可能でしょうか?
195 :
名無し三等兵
2016/02/11(木) 22:01:52.83 ID:SvlS2uJO
>>194 F-5原型のN-156は旧式護衛空母用艦載機として開発が始まったんだが、その護衛空母が退役したんで、高等練習機&後進国向け軽戦闘機な陸上機として完成した。
正規空母に載せるには(開発に着手した段階で)あきらかに能力不足だと思う。
196 :
名無し三等兵
2016/02/11(木) 22:17:37.34 ID:q5Kbnso2
創作物で言うとエリア88で空母エリア88に搭載されてた。
197 :
名無し三等兵
2016/02/11(木) 22:36:43.99 ID:uCzHwRlS
F-5Eで能力不足ならF-5Gにすればいいだけだよなw
198 :
名無し三等兵
2016/02/11(木) 23:43:20.43 ID:+gP/CoCX
っていうかA-4に空対空装備させれば十分だべ >F-5艦載型
199 :
名無し三等兵
2016/02/12(金) 02:56:56.24 ID:eTQSkZMm
>>190 だからそのヘッポコな前提条件をどうにかしろ。
創作物は設定9割だ。
>米国ならともかく日本の国立大学生はレベルが低いから
「日本の平均的な国立大学生」ならそうかもしれんが、どういう「国立大学生」に設計させるのかが
サッパリわからないので、可能とも不可能とも回答できない。
つか、創作物なんだから、気に食わなければ「日本の国立大学のレベルを無茶苦茶に引き上げる設定」
を組み込むか、あるいは「国策で特別に設立された無茶苦茶にレベルの高い、架空の国立大学」を
作ればいいだけの話。
200 :
名無し三等兵
2016/02/12(金) 07:40:26.47 ID:Ffb+xbF0
元ネタの米学生の場合は、米国政府が図面の公開禁止という、ある意味 お墨付きを与えたことで話題になったが 水爆の場合でも使えるという証明というか箱書きのようなものが必要になる。 紙に描いた水爆を見て「これは使える、爆発する」と判断できる人材がいれば 問題はないが そんな人材がいるなら最初からそいつに図面をひかせればいい この辺をどうにか説明しとかないとまずいだろう
201 :
名無し三等兵
2016/02/12(金) 08:28:22.78 ID:B7PecPGo
「太陽を盗んだ男」ではプルトニウム(原発から入手)未搭載の完成見本を国会議事堂前に置いて脅迫している 専門家が分析して、これにプルトニウムが加われば爆発する、という実物を提示しているわけで、これが図面だけじゃ無理だろう
202 :
名無し三等兵
2016/02/12(金) 08:55:32.76 ID:LG99Ceu3
エスコン5で教授と学生で核を解体する話しなかったっけ
203 :
名無し三等兵
2016/02/12(金) 11:20:04.02 ID:wlmArlXj
>>202 レジスタンス運動してる学生がやってたな
タイマー作動してあわわわとかなってた
204 :
名無し三等兵
2016/02/12(金) 15:00:13.54 ID:8nVw6XlK
実際の原爆では、そのプロトニウムに触媒が必要で、かつ定期的に交換しなくてはならない。 確かその触媒自体も核物質で、半減期が短く劣化し易いので、数年おきのメンテが必要だったはず。 爆縮には高性能火薬が必要で、こちらも民間では手に入らない(テロリストは軍の横流し品や、支援国家から入手している)
205 :
名無し三等兵
2016/02/12(金) 19:32:16.77 ID:KE+ggFa6
ゲームでミニガンでハインドを撃墜する場面がありますが実際には 可能でしょうか?
206 :
名無し三等兵
2016/02/12(金) 20:32:50.62 ID:NBD+BP3/
194ですが つまり結論から言うと 「艦載化は改装すれば取敢えず可能」と理解してよろしいんですね? それと194で書き忘れてすいませんでしたが 載せる空母はWW2の時期の空母です(甲板はジェット対応で)
207 :
名無し三等兵
2016/02/12(金) 20:38:34.28 ID:1mvxSVjM
載せるのと運用するのは全く別の話なんだがね
208 :
名無し三等兵
2016/02/12(金) 21:30:58.41 ID:OhWdehA3
輸送するだけなら運べるだろうし、ひょっとしたらスキージャンプから発艦も出来るかも知れないが、脚が弱いから着艦は無理だと思うぞ。 アレスティングフックはないし、後から付けたところで機体その物の強度が足りない、同様にカタパルトによる発艦にも耐えられないだろう。 A-4 スカイホークでも近代化改修した方が、まだしも実用的ではないかな? 後はハリアー系だけだが、サーブがシーグリペンの開発を目論んでいる。
209 :
名無し三等兵
2016/02/12(金) 23:27:46.72 ID:IAd54skL
>>205 7.62mm小銃弾でもモーターガトリングで秒単位で弾ぶちこめば落とせるとは思うよ。
そんなことができればだが・・・。
210 :
名無し三等兵
2016/02/13(土) 00:33:15.31 ID:/uC68nLk
そこまで近づいてくれたらね
211 :
名無し三等兵
2016/02/13(土) 07:39:42.22 ID:1HfCphJ1
>>206 可能不可能で言えばそりゃ可能だが、そんな創作物は発表した瞬間に
「エセックス級対潜空母の防空用に古いA-4使ってたのも知らないの?」
って無知扱いされて、
「ぼくのかんがえた さいきょうの かんいせんとうき」
を登場させたかっただけのキチガイとレッテル貼りされて終了
212 :
名無し三等兵
2016/02/13(土) 09:35:22.06 ID:wp0dwOJK
そしたらF-5とA-4って 「ミサイル無しの機銃空戦」だったら総合的にどんなイメージなの? 火力: 装甲: 機動性(旋回性?): スピード: で★つけたらどんな★幾つイメージ? A-4って攻撃機なイメージだから戦闘機より弱い感が…
213 :
名無し三等兵
2016/02/13(土) 10:39:42.05 ID:P3vri8z+
>>212 軍用飛行機、それも戦闘機の能力考えるのに「装甲」は普通ファクターには入れない。
A-4は「攻撃機としてのみ使われる戦闘機」みたいな設計で、低空域での格闘空戦用と考えたら
F-5とほとんど同じ能力が出せる。
ただし、「高速戦闘機」として考えたらA-4はF-5には敵わない。
214 :
名無し三等兵
2016/02/13(土) 11:46:15.98 ID:1HfCphJ1
>>212 映画「トップガン」の視聴をオススメする。
格闘戦でF-14をキリキリ舞いさせるのがA-4。
本物のトップガンではF-5も仮想敵機として使われてて、そっちはMig21シミュレート。
A-4はMig17シミュレートだったわけだが。
そもそも格闘戦の戦技がなっとらん!このままじゃMig17にすら負けるってんで採用されたのが
A-4なんで、格闘戦用亜音速戦闘機としちゃ非常に優れた性能を持ってるんだな。
上昇力と旋回性能にすぐれた小型軽量機って事で、対戦実績は無いもののフォーランド・ナット
並の格闘戦能力は持ってると思っていい。
215 :
名無し三等兵
2016/02/13(土) 12:15:41.25 ID:nUft9imR
ステータス化なんてナンセンスな要求するくらいなら雑誌のカタログでも読んでろ
216 :
名無し三等兵
2016/02/13(土) 12:47:41.98 ID:iYjHckOy
A−4スカイホークって某漫画のおかげで、30mm機関砲搭載がデフォだと思ってたけど、 あれはイスラエル仕様で通常は20mmなんだよな。
217 :
名無し三等兵
2016/02/13(土) 12:57:07.18 ID:P3vri8z+
218 :
名無し三等兵
2016/02/13(土) 13:01:10.55 ID:LwgsPHtX
というか、空母をどの程度改造するかにもよるよね 例えばエセックス級にしたって1945年時と1955年時とでは別物だし
219 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/02/13(土) 13:04:46.10 ID:hqhD3s6V
下手な戦闘機より動ける軽攻撃機という、現実の途上国でも創作でも使い勝手の良さそうな奴
>>205 スポーツ系シューティングはともかく、Mi-24の防御性能は7.62oNATO弾でどうこう出来るレベルには基本的に無い
仕様にもよるが、メインローターやキャノピーは重機関銃弾に耐えるよう設計されているし、要所を包む装甲は小口径機関砲弾を想定しているものもある
近づいてテールローターや吸排気口周りにだらだら集中射撃すれば落とせるだろうが、そこまで甘い条件にすると多分何を撃っても落とせてしまう
220 :
名無し三等兵
2016/02/13(土) 13:22:45.61 ID:P3vri8z+
>>219 やっぱ「ロケット弾ポッドのロケット弾の弾頭をピンヘッドショットして自爆させる」ですな。
>何をやってもいい
221 :
名無し三等兵
2016/02/16(火) 20:31:46.61 ID:XZIanzir
昔、といってもここ7年ぐらいの間 小説で戦車の大会に女の子が出る新書サイズの作品が出てたんだけど タイトルが思い出せない ガルパンとは違う 何かわかる人いる?
222 :
名無し三等兵
2016/02/17(水) 02:40:05.12 ID:ovHx1WZC
何でここに来るんだ?
223 :
名無し三等兵
2016/02/17(水) 08:48:37.47 ID:u9sH2O9o
小説じゃなくて漫画なら「セーラー服と重戦車」なんだがな 試合じゃなくて実戦なら「ぱんほー!」なんだが
224 :
名無し三等兵
2016/02/17(水) 23:02:37.50 ID:4cgMBfEd
おい。吉岡平の痛戦車小隊だろーが。 ちなみにイラストは野上武志。
225 :
名無し三等兵
2016/02/19(金) 09:20:54.50 ID:Ohl6Lixm
「戦車と少女」だな(白目)
226 :
名無し三等兵
2016/02/19(金) 11:02:14.49 ID:kCK+N+YJ
自らの所属する軍隊において命令に服従しなかったり敵前逃亡を行った兵士を 情状酌量の余地なく規定通りに処刑(殺害)した上官(たち)が 終戦後にひどい人殺しとして処罰?された事例って近代にあるのでしょうか? 東京裁判では敵兵捕虜を殺害した戦犯は結構いたみたいですが…… 創作のネタとして、自国に大義がない侵略戦争(敗戦)で兵士だった身内を ↑の上官に殺された主人公の話を考えています。 上官を「処罰(禁固刑や処刑など)もされずにぬくぬくと引退生活を送っている復讐相手」として描きたいのです。 先の太平洋戦争でも「日本兵を虐めたり処刑した日本軍士官」は連合軍によって裁かれていないのでしょうか? ※というか裁かれる立場なのでしょうか? 敵兵捕虜を殺害するのは戦争犯罪ですが
227 :
名無し三等兵
2016/02/19(金) 11:15:29.58 ID:KnfSOT79
むしろ、無茶な事をする士官は「後ろ弾」で「戦死」してた。 敵前逃亡で銃殺は仕方がない。 命令不服従で銃殺だって軍法会議にかけられた結果なら文句は言えまい。 ムダグチ某が焼肉屋やってるんだから自国兵を殺しても連合国側からは文句 が出なかったのだろう。
228 :
名無し三等兵
2016/02/19(金) 12:03:17.54 ID:MEApyf28
少なくとも自軍の正規の軍法会議での処刑なら、それを理由に執行者を処罰はできない その国が戦後、共産革命で新政権となり、法的に理不尽な報復で反革命として処刑するとかなら別だが
229 :
名無し三等兵
2016/02/19(金) 22:20:41.71 ID:35w04Qjk
表ざたになったのは「ゆきゆきて神軍」くらいしか知らない。
230 :
名無し三等兵
2016/02/22(月) 10:12:47.13 ID:UEgBvSh9
引き上げ船に乗船する時には居たのに気づいたら居なくなってた嫌われ者の話や 戦後の戦友会で吊し上げを受けた元上官の話なんかは目にしますがねえ。 振武寮でしたっけ 責任者が生き残りや遺族の報復を恐れて晩年まで武器(拳銃不法所持)を手放せ なかったのって。 NHK特集で軍法会議物があって参考になりそうな気がするけど書籍化されてないかな?
231 :
名無し三等兵
2016/02/22(月) 19:02:24.49 ID:b1XE+W0H
戦後でもなかなかはっきりとした話の出ない分野だからな
232 :
名無し三等兵
2016/02/22(月) 21:26:55.46 ID:P9WlEGFC
まあ好んで話す人はいなかっただろうし、その「話す人」もどんどん旅立って行っちゃってるからねえ・・・。 あまり有名ではない(と思う)が、ソロモンの幾多の戦場とかインパールから敗走する過程とかでも 結構そういうのはあったらしい。 「白骨街道」も、おそらくかなりの数が「そうだった」のだと思われるけど、これも話す人なく消えて いくんだろう。
233 :
名無し三等兵
2016/02/23(火) 07:06:09.88 ID:Dtb905/R
射撃の名手で、練習場へも足繁く通っている人物に持たせる拳銃を 1911系統にするか、ベレッタ92FSにするかで迷っています。 1911系統のほうが、射撃好きな人物が持つ拳銃としてはふさわしいような気もするのですが ダブルアクションのベレッタのほうが、実戦的だろうという気もして……。 皆さんだったら、どちらを持たせますか。
234 :
名無し三等兵
2016/02/23(火) 07:10:47.62 ID:fawfAWFL
どっちでも良い とはいえ今時「実践的」が基準に入るなら 各種ポリマーオートやらP226系列が入ってくるんじゃね? 舞台が90年台なら問題ないが
235 :
名無し三等兵
2016/02/23(火) 07:35:46.52 ID:OLraPWoE
236 :
名無し三等兵
2016/02/23(火) 10:43:36.51 ID:h4M5YmFz
>>233 弘法筆を選ばず、と言う言葉を思い出したなら1911よりもM92FまたはM9を持たせると良いんじゃあないだろうか
元軍人なのか、オフデューティーの警察官なのかあるいは射撃場へ行く理由にもよるのだけど
スキルの維持を目的としているのならグロックやM9などのサービスピストルで良いし
マッチ等の練習をするのであれば、それなりに弄ったマッチガンを持たせるところだな
237 :
名無し三等兵
2016/02/23(火) 13:57:30.73 ID:bgC7SKdf
第三世代のグロック17か19持たせろ んで第四世代は信用できない的な事言わせとけばそれっぽくなる というか、銃さえ決めれない人がそんなもんを書いたところで…
238 :
名無し三等兵
2016/02/23(火) 20:58:53.32 ID:y87V44Q7
45口径を使う競技は45口径に有利なルールになってるし、中には40S&Wが出たからと、45口径以外は使用禁止にした競技もある。 45口径を用いるのは、アメリカ的なこだわりの問題だし、そうした競技に出るのもメンタリティの問題であって腕の証明にはならない。 それと軍用拳銃スレに何度か書き込まれた話しだが、最近はグロッグで出場する選手もおおく、けっこう好成績を出すそうな。 アメリカでも1911に次ぐスタンダードとなりつつあり、サードパーティの部品も出揃っているから、グロッグを出すのは良い考えだと思う。 シンプル過ぎてつまらないと思うなら、競技用ロングスライドモデルの、G17LかG24にして、トリガーオプションも競技用にすりゃ良い。 こだわるならコンペセイター付きとか、市販の金属スライドに交換とか、チェンバーを安全なサードパーティ製にさせよう。
239 :
名無し三等兵
2016/02/23(火) 21:18:06.03 ID:zb1Va6vN
>>238 射撃競技だとは一言もかかれてないのだが
240 :
名無し三等兵
2016/02/23(火) 21:48:58.34 ID:V+4mlrFU
グロッ「グ」の時点でお察し
241 :
名無し三等兵
2016/02/23(火) 22:06:38.45 ID:OqVhZbsy
ミリタリー系創作が多いサイトってどこですか? 面白い創作を発掘したくなってきた
242 :
名無し三等兵
2016/02/23(火) 22:20:26.99 ID:Ynm8o0SL
アルカディア 3年くらい見てないけど
243 :
名無し三等兵
2016/02/24(水) 20:10:10.31 ID:hD94DIKh
>>233 そういうのは経歴とか付き合いとかで決まってくるもののような気がする。
単に銃の名手、じゃなくて、競技歴が長いとか、警察に勤めてたとか、軍隊にいたとか、そういうことが決まってくれば自ずと「らしい銃」ってのは決まってくるんじゃないか
244 :
名無し三等兵
2016/02/25(木) 18:24:49.50 ID:razb0tGt
日本刀で軍で使われてるレベルのボディアーマーを着た兵士をアーマーごと両断できますか? また、もし切れなかったとしたらどの程度の怪我をすると予想できますか?
245 :
名無し三等兵
2016/02/25(木) 19:16:01.69 ID:fWTBq1GK
そーゆーのは英語でYouTubeを漁るといい
246 :
名無し三等兵
2016/02/25(木) 19:36:33.12 ID:q3xo3QIZ
基本的に、アラミド繊維はカッターなどに強く、ケブラー手袋は解体工事などでよく使われている。 したがって、ボディーアーマーなどは、刃物に対しても効果は高い。
247 :
名無し三等兵
2016/02/25(木) 20:30:22.91 ID:razb0tGt
分かりました。重要なポイントでも無いのでアーマーは切れないものという事にしておきます
248 :
名無し三等兵
2016/02/25(木) 21:29:16.95 ID:8zX8xQKe
ただ言うたら鉄の棒だからな ガチでどつかれたら切られなくてもダメージあるだろ 突けば抜けるかもしれんし
249 :
名無し三等兵
2016/02/25(木) 21:36:58.22 ID:razb0tGt
戦国時代でも日本刀は叩く物だったみたいですし少なくとも戦闘不能にはなりそうですね
250 :
名無し三等兵
2016/02/25(木) 22:00:04.35 ID:NScGIXVC
>>244 ものによる
「プレートが無い部分は刃物には対応できない」って書いてあるものもあるし、
「刺突には対応できない」ってしてるものもある
とりあえずここで聞いたことを鵜呑みにせずに、防弾装備がどうやって弾を止めるかを調べるべき
251 :
名無し三等兵
2016/02/26(金) 23:48:00.73 ID:gUALimNM
この手の質問は状況や数字を出さないでどっちが強いみたいなのばかりだな
252 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 13:49:02.18 ID:CY4UKvsy
アマゾンで買える現代市街地戦が豊富な漫画ありますか? SF要素とか一切なしのリアル物でお願いします
253 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 14:13:14.15 ID:a8bkUSBT
無い
254 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 14:29:23.73 ID:U3lARapB
レイドオントーキョーとかじゃないの
255 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 19:27:06.90 ID:/QLeK/cC
ここ10年ぐらいリアル寄りな現代戦の漫画は不作すな Cat Shit Oneもオメガも設定時代が古いし 「裸者と裸者」がゼロ年台か一応 ただ近未来日本なのでリクエストに沿ってるかってーと微妙
256 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 22:19:18.26 ID:jHb6BS+z
ゲームは流行ってるのにな 軍事関係の検索してもマイナー兵器だとゲームユニットとしての情報しかヒットしなかったり
257 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 23:45:57.57 ID:JuYSnAm/
リアルな軍事ゲームってのも無い気が
258 :
名無し三等兵
2016/03/02(水) 03:28:02.66 ID:1vLilrKx
ARMA
259 :
名無し三等兵
2016/03/02(水) 12:42:40.57 ID:Jk5IWbCZ
ArmAもリアルリアルといいながらNPCはまだまだだし 3買ってないからわからないけど
260 :
名無し三等兵
2016/03/03(木) 01:23:31.72 ID:T1fVF0gG
「雰囲気が味わいたい」程度のニーズなら、十分マンガやアニメからユーザを奪えるだけのリアルさがあると思うけどねゲームは ガルパンで戦車にはまったやつが、源文へ行かずにWoT行くみたいな
261 :
名無し三等兵
2016/03/03(木) 03:11:08.15 ID:Xift+zBS
リアル云々を考えると、 攻撃受けて生きてるけど骨折とかで動けないとか、ドア開けた瞬間爆死とか、市民が妨害してくる中で戦闘とか、攻撃ヘリに一方的にやられるとかで 結局ゲームにならないんだよね
262 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 16:52:20.01 ID:DdGJT8wj
太平洋戦争のif物を書こうと思っているのですが 開戦直前までの流れは大体史実と同じ(日中戦争、日独伊三国同盟、日ソ中立条約など)にして ハルノートに対する返答分を↓のようにしようと思っています。 「ハルノートが要求する日本帝国の中国からの撤兵は 米英蘭のアジア全域からの撤収を確認してから行うものとし もしこの要求が容れられない場合 日本帝国は全アジア解放のため米英蘭三国に対し開戦する」 事実上の宣戦布告(真珠湾奇襲をだまし討ちにしないため)なんですが 史実というか現実的に考えて 「相手(連合国)が受け入れがたい声明文を発表して、叶わなかった場合に通達道理に攻撃」というのは やっぱりただの侵略戦争扱いされてしまうんでしょうか? また戦争開始の攻撃と同時に↓のような発表を日本から世界中(アジア・インド・アフリカetc)にさせるつもりです。 「我が帝国は数世紀にわたる世界各地の非白人民族の悲惨な現状を大いに憂い 我ら日本民族の総力を挙げてここに決起するものであります。」 やっぱりアレですかね?「米英蘭の前に日本からとっとと中国と南印から去れよ」と突っ込まれちゃいますかね?
263 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 17:09:51.46 ID:Vodd8EKV
史実以上に傲慢な侵略者だな
264 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 17:14:29.99 ID:1EDXyoYY
紺碧の艦隊でも読んでた方がいい気がする
265 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 18:18:08.16 ID:aezVCLDr
ははっ、奇想ですな。
266 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 18:36:40.17 ID:86qENxCW
つかだな ・なぜアメリカと関係の無いイギリス・オランダ軍が、日米交渉の妥結条件に含まれるのか? アメリカが履行できない条件を突きつけた時点で最後通告と取られるよね。 ・フランスおよびポルトガルがなぜ除外されているのか?ファッショ制国家ならば許されるのか? なんか北朝鮮のスポークスマンが言いそうな内容ですね。
267 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 20:08:34.89 ID:O2OD3326
>>262 大前提として、昭和16年秋の時点で既に
「相手国からの直接的侵略行為を受けたわけでもないのに戦闘状態を宣言する」
行為自体が国際的には禁止されてる行為で、要は
「自分の方から戦争を仕掛ける」
事自体が禁止行為。
なのでそれを実行すると日本はめでたく国際的な「侵略国家」の認定をいただけるだろう。
当然のことながら史実での初戦の奇襲攻撃の成果も一切ない状態で戦争に突入するわけで、
史実よりも早く戦争は終わるだろうな。
もしかしたらそっちのほうが、原爆が落ちることもなく戦争に負けられて被害も少ないかもね。
268 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 20:17:46.65 ID:O2OD3326
>>262 あと、史実では「手違いで」真珠湾攻撃前に手渡すはずだったという文書には、要約すると
「貴方の国が我が国に要求してきたことは何一つとして受諾できません。
このような条件を要求してくるということは貴国には我が国との交渉など真面目にする気がないと
解釈するほかなく、貴国が平和を望んでいるとは到底思えません。
なので我が国は先の要求を取り下げないかぎり今後一切貴国とは交渉できません。
今後戦争状態に至ったとしてもそれは貴国に原因がありますので、その点しっかりと認識されるよう
お願い申し上げます」
というもので、当時の国際社会で求められる「正当な宣戦布告の要件」を何一つ満たしておらず、
仮に真珠湾攻撃の3日前に手渡したとしても、
「ふざけんなこの恥知らず国家が!」
と言われたこと間違い無し。
そんなものを「攻撃を始めたその日」や「攻撃を始めた瞬間」に通告したとしたら、相手がどう受け取って
どう世界や国民に公表したかは、考えるまでもない。
そもそも「宣戦布告」なるものを渡す日のはるかに前から戦争準備して部隊出撃させてたという
時点で厳密にはアウトなので、この点を宣伝されたら日本の主張に賛同してくれる国は
「なんであれ日本の味方をするしかないか」と思ってる国しかなかっただろう。
つまりは「手遅れだろうと間に合って用途結果は同じ」なのだ。
269 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 20:20:54.96 ID:1EDXyoYY
ある意味、敗戦で一番得してるのは米軍の下、社アジアのお手本かつ脱亜を成し遂げて、インフラも劇的に近代化できた日本国民だからな 本格的なアジアの独立運動や米ソの対立が起こってない状況で敗戦すると、敗戦後70年目の日本は悲惨かもしれない
270 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 20:36:52.11 ID:O2OD3326
あ、なんか
>>268 は誤りが多いな。
X 史実では「手違いで」真珠湾攻撃前に手渡すはずだったという文書
O あと、史実では「手違いで」真珠湾攻撃前に手渡すはずだったにできなかったという文書
X 手遅れだろうと間に合って用途結果は同じ
O 手遅れだろうと間に合ってようと結果は同じ
そして、それ言ってもしょうがないんだけど、
>>262 の一番の問題は
「その案を実行してたら、戦争に勝てるの? アメリカに負けないの?」
というところだ。
日本がアメリカ相手に戦争したら何をどうやっても勝てないのだから、戦争しかけた
時点ですべてが終わる。
あとは「負けるのに何年かかるか」という話でしかなくなるのだ。
「アジアの植民地が独立することを全面的に支援して、しかし日本は見返りを一切求めない」
なんてことができるわけもないし、仮にそうしたとしてもそれは日本がアメリカから、というか
アジア太平洋地域に植民地持ってる国から見て、史実の冷戦期のソビエトの位置
(自分の国の勢力圏の反乱やテロを裏から煽る迷惑な国。つか敵国。悪の親玉)
になるだけだ。
冷戦期のソビエトは曲がりなりにも「西側」に匹敵する軍事力、国力があったからなんとかなったけど、
史実の日本だったら・・・。
まあ「悪の親分」ということで全面攻撃されてそれで終わりだね。
こっちは史実よりも遥かに悲惨な目に遭うだろな。
「アジアの解放と独立」を主張してた勢力を日本自身の手で徹底的に弾圧して潰した、とか
でもない限りは。
271 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 20:53:05.51 ID:K7ubiP8L
リメンバー・パールハーバー重点な人は対英戦についてはどう解釈してるのか気になる
272 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 23:07:45.76 ID:twm3WmLB
太平洋戦争(日米戦争)を今からネタにするなら、「どちらかを一方的な悪役(善玉)にしない」というのは必須条件だよな 真面目で礼儀正しく誠実な日本人が登場したシーンの直後にWASP の傲慢を絵に描いたようなアメリカの政治家や将軍が登場するとげんなりする どうしてもやりたいなら「片方の指導層が深宇宙から来た邪悪な存在に乗っ取られていることに気づいたもう片方が人類の未来のために決死の決意で戦いを挑んだ」ぐらいの荒唐無稽な話にしてしまわないと
273 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 23:16:01.54 ID:XXDxuglW
ローズヴェルト一族とインスマウスのマーシュ一族が密かに繋がっていて、ある目的のために南太平洋の支配権を勝ち得ようとしていたとか? いあいあ。 (いやそれ絶対負けるって、人類…勝ち目無さ杉)
274 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 23:34:55.73 ID:86qENxCW
なに日本には将門公がいる
275 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 23:47:53.31 ID:K7ubiP8L
>>273 クトゥルー眷属邪神群は核でカタついたりするし…
そもそもインスマスのあいつらは岩礁に魚雷だか爆雷だかぶち込んでなんとかなってるんで
作品によりけりだけどWW2の兵器で処理できないこともないかとw
276 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 00:25:45.82 ID:HhJVIYeq
人間はまわりを飛んでるハエを落として、神は神とガチンコしてもらうとか言う作品もあったな ある意味戦車には戦車的な真っ当な戦術だと思う
277 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 00:27:08.22 ID:190gZ7Sz
TRPG『クトゥルフの呼び声』では、ゲームルールの性質上PC全員がショットガン持ってるとダゴンに勝てるらしいねw
278 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 00:43:15.22 ID:FHyxTWGa
以前から考えていたんだけれど、満州国へ積極的にアメリカ資本を受け入れ、利権の分け前を与えるとか、関東軍をもっと統制して、中国進出を控えたらどうなったかな? ハルノートの直接のきっかけとなった、仏印進駐の主目的が蒋介ルートの遮断なんだから、その蒋介石との戦争を避け、アメリカも巻き込めば、太平洋戦争は無かったかも。 まぁ国内事情とかで、それが出来なかったから大戦になった訳だし、よしんば平和を維持しても、アメリカ資本の前に、最終的には日本側が利権のほとんどを失ったろうけど。 ……最悪の場合、ソ連とアメリカがドイツに注力し、ヨーロッパ戦線が片付いた後に、日本が一国で袋叩きに遭う訳だがw
279 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 01:02:26.85 ID:/EwhkT3W
280 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 01:15:56.65 ID:FHyxTWGa
タイムリーに有難う。 まぁ、ちょっと歴史を知ってる者なら誰でも考えることだし、実際にそれが出来るなら苦労もないんだよな。
281 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 01:59:04.92 ID:aOWlCzpU
>>278 いまは入手難だが、陰山琢磨の架空戦記各作品がそのIFを結構扱ってる。<旭日の鉄騎兵>シリーズは面白いぜ。
…満州国の暗部にもきっちり目配りしてるあたり本当にポイント高いんだが、だから、一般受けせんのだろうなあ…
282 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 03:10:31.00 ID:On4+IV2i
ユダヤを積極的に受け入れていれば割りと歴史は変わったように思う まあアメ公に妨害されるんだが
283 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 12:10:57.97 ID:Va+V709+
>>282 ヨーロッパとソ連辺りのユダヤの受け入れ先を国内に作れればと思わなくもないが、もともとの地元民がいない土地でなおかつ分割してもいい土地となると。
南樺太とかしかなくね?あそこは択捉辺りと交換してたよね。
択捉4島は今でも返せっていうと支援団体付くぐらいだからあの辺は分けられないと思うし…。
(何より海産資源が欲しくてあの島と交換したわけだし)
そして南樺太は紺碧の艦隊で行ってる…
個人的には、満州に自治区を作らせて時代の流行りと共に満州国と朝鮮を丸々渡しちゃう(属領から友好的な中立国にする)のもありかなと思わんわけでもないけど、当時そんなにユダヤ人いるっけ?
284 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 12:29:49.69 ID:hx4v0U5Z
>>283 欧州tのドイツ制圧区域とソビエトだけでもそれなり以上の数はいるんじゃない?
285 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 13:15:31.93 ID:N1C8cZCp
ユダヤ人の数は世界で900万から700万人くらい
286 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 13:39:42.79 ID:aOWlCzpU
ただ、そん中であえて満州まで「生き延びるために」来ようって危機感を持った人たちがどんだけいるかなという大問題があるけどね。 イスラエルが出来たのはナチスのホロコーストで民族として肚をくくらざるを得なくなったのが大きいからな訳で、戦前のパレスチナ移住は (イギリス当局の妨害が勿論大きいが)シオニストの思惑ほど上手く行ってたわけでもなし。ビロビジャンその2に終わるのがオチではないかとな…
287 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 14:55:07.93 ID:kdmfo2X2
実はイスラエル建国はかなり場当たり的で、一時期はブラジルへ移民して、南米に国家を建築しようって話しもあった。 イスラエルにしても、最初は普通に土地を買って、そこに家を建てて暮らしていただけで、中世からの伝統的なゲットーと変わらない。
288 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 18:20:39.57 ID:xxkeca9/
289 :
名無し三等兵
2016/03/07(月) 20:26:22.69 ID:PzKmg29I
このアニメ絵のキャラクターが持っているのはなんという銃ですか?
現実には存在していないのだとすると、最も近い形をしているものはどの銃になるでしょうか?
290 :
名無し三等兵
2016/03/07(月) 21:09:56.74 ID:PXpfrjIt
これは「拳銃」だな それより細かく分類できない リゼ先輩はアニメではグロックユーザー、原作ではG36ユーザー(コミック1)なのはわかってる
291 :
名無し三等兵
2016/03/07(月) 21:53:38.13 ID:MqxOjHtY
お前は何を(ryと思って画像見たら 本当に「拳銃」としか認識できない代物でワロタ
292 :
289
2016/03/07(月) 21:58:56.74 ID:PzKmg29I
293 :
名無し三等兵
2016/03/07(月) 22:25:16.50 ID:icH8ctKg
これどうやって照準つけるんだろう……
294 :
名無し三等兵
2016/03/07(月) 23:03:42.29 ID:mm+eo+2F
フレーム上面に溝掘ってリアサイトにってのもあるからそこはまだ良いとして グリップが酷く細いのでよほどの短小弾薬しか使えないのに それに対してスライドが恐ろしくごつく見える。 なのでスライド部分がタンクになってる水鉄砲と理解したが。キャラが水着だし。
295 :
名無し三等兵
2016/03/07(月) 23:06:24.92 ID:MqxOjHtY
あー、でもしいて言えばS&WのM39系列に見えなくもない セーフティーの位置のせいっぽいけど
296 :
名無し三等兵
2016/03/07(月) 23:13:26.47 ID:ZZFXpWqg
自動拳銃の内部構造に関する知識が無い人が描いたんだな あればこうは描けない、絵としての見映えよく描けるかどうかは別の問題だが
297 :
名無し三等兵
2016/03/07(月) 23:24:59.28 ID:mm+eo+2F
最近は鉄砲屋も商標がらみでいろいろ煩いのはエアガンやゲーム関係でよくある話だから そのへん回避なのかもと好意的に見て・・・おいたほうがいいのか?
298 :
名無し三等兵
2016/03/07(月) 23:59:52.63 ID:PXpfrjIt
299 :
名無し三等兵
2016/03/08(火) 08:12:55.40 ID:fwDL8pdc
緋弾のアリアという作品で、身長140ちょっとの主人公がガバメントを使っていますが 2丁拳銃はともかくとして、小柄で手の小さい人間でも、ガバメントのグリップセフティを解除して 発砲するぐらいはできるのでしょうか。
300 :
名無し三等兵
2016/03/08(火) 09:56:19.21 ID:DozcSr1A
My kid shooting 1911 in .45 caliber
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 少しでかいのかもしれないが撃ってる
301 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 00:01:14.56 ID:l0Irqk8U
>>299 防弾用の夏物セーラー服なんても0のが存在する世界でそのくらい別に不思議じゃないぞ。
302 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 19:49:19.92 ID:P4rsOe0X
>>300 動画ありがとうございます。
とりあえず撃つことはできるみたいですね。
追加で質問なのですが、ガバメントのようなシングルカラムの拳銃を
キャリーガンとする場合、予備のマガジンは何本ぐらい持ち歩くのでしょうか。
銃+予備マガジン1本で、護身用としては十分でしょうか。
303 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 20:24:02.59 ID:mlyLXhcb
米軍の布製マガジン・ポーチや、民生品(警察用途)は2本組みが多い。
304 :
名無し三等兵
2016/03/16(水) 11:25:06.29 ID:+jA84TLk
>>302 予備弾倉は、特に制限が無ければ、二本から携行するのが常識的な線だと思う
上記の通り二本収納のポーチ類が主流であると言う理由もあるが
通常は、コンシールドキャリーする場合には未装填の銃をホルスターに入れて携帯し
即応弾倉と予備弾倉の各一本、合計二本を携行するのがキャリーガン運用の基本となる。
また、初めから発砲を想定しての携帯であるならば、装填済みの銃をインホルスターし
即応待機で予備弾倉二本を携行、臨戦態勢での携帯とする事もあるだろう。
305 :
名無し三等兵
2016/03/16(水) 12:36:37.49 ID:HrRCXQvU
そっか、旧軍なんかはマガジンを抜いて、チェンバーも空にして携帯するって規則だったもんな。 だからスーサイド南部も事故なんか起きなかったとか。
306 :
名無し三等兵
2016/03/16(水) 23:49:29.16 ID:8PADxHMx
第二次大戦頃は全ての軍でそうだろ
307 :
名無し三等兵
2016/03/17(木) 02:24:39.61 ID:9W4Z52ql
とはいえ規則ってのは破られるために存在するようなもんだから 規則無視して装填→自分の足をぶち抜くってのはよくある話で
308 :
名無し三等兵
2016/03/18(金) 07:41:04.18 ID:grSw07DM
WW2時の米軍歩兵の手榴弾の携行数(何処にどのように持っている?)と ライフル、トンプソンマシンガンのマガジン、弾グリップって 何発・何マガジン持っているものでしょうか? 朝出撃、夕方には基地に帰るって感じで あ、そうなると昼の糧食ってどの様な感じになるんでしょう?
309 :
名無し三等兵
2016/03/18(金) 10:07:20.12 ID:s0AwhhIe
まず何について質問してるんだよ?
310 :
名無し三等兵
2016/03/18(金) 10:28:18.39 ID:RKNth8Zf
そうだな まずどこが創作の質問なのかわからん
311 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 08:25:41.96 ID:6QnjlYuj
312 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 19:40:55.72 ID:gQNA+sKR
1940年の対仏戦闘時の独軍歩兵師団や装甲師団はどの程度の88mm砲を装備していたのでしょうか。 マチルダ戦車等に対抗するために、88mm砲を次々撃つ仮想戦記小説中で 歩兵1個連隊に対空砲大隊として16門、師団全体で48門が装備されており、 対戦車戦闘の柱となっていたというのを、昔、読んだのですが。 そんなに88mm砲が装備されていたのでしょうか。
313 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 20:08:23.02 ID:SRGe7QCO
>>312 それは本スレで訊いたほうがいいぞ。
日曜や休日は避けたほうがいいけど。
314 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 20:37:30.50 ID:n9atlHW+
315 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 19:36:24.78 ID:xIUPJJ47
312です。 編成スレで聞いてみます。
316 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 03:48:42.33 ID:dBkpZw3M
本来なら乗馬・馬術板で聞くべき質問なのかもですが あまりに過疎っているので質問させてください 乗馬の歩法と歩法の指示についてですが、あれは完全に馬の本能に基づいたもので、一通りしかないのでしょうか? 例えば鎌倉武士なんかは馬に乗っていましたが 現代の厩舎で調教された馬に乗せたら同じように乗馬・操縦できますか? つまり、手綱を引くとか腹をけるとかの動作で馬に指示を与えるわけですが 調教期における教育の違いで、乗馬に熟練した鎌倉武士がいくら頑張っても コントローラーのボタン配置が違うような感じで、まったくちぐはぐに馬が動いてしまう。なんてことになるのでしょうか?
317 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 04:43:58.58 ID:6u4s1ekm
少なくとも乗る時の方向が違う(日本の武士は右、欧米や現代日本では左)ので、馬は戸惑うのではないかと
318 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 12:41:42.36 ID:TKlKvCbC
>>316 お家次第じゃね
「言語」で考えればイメージしやすいと思うけど、
ある日突然馬への指示方法が全部変わるって事はまず無いから
例えば平安時代からずっと馬を扱ってきた家(A家とする)の馬への指示方法は数世紀後も若干の変化や指示のバリエーションの増減はあるかもしれないけど、基礎的な部分は同じと考えられる
だから、13世紀ごろのA家の人が明治の頃のA家の馬を操る事はできるかもしれない
一方でA家の人が全く別の流派B家の馬を操るのは無理だろうと思う
319 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 15:49:50.50 ID:nB1UqB3u
馬の話も始めるとたぶん長いぞw古代スレでも昔よく論争になったしな とりあえず日本の馬はずっと去勢してなかったからしてる馬とは性質が違う というかそもそも今と昔では馬の種類が違う 鞍や鐙といった必要な道具の形も違う、道具が違えば乗り方がかわる 戦闘用の馬と競馬用の馬では調教や求められる資質が違うだろう だから自分だけタイムスリップしたら自分が時代に合わせるしかないだろう 道具も一緒に持って来たらなんとかなるのかもしれんが、そこまではわかんね ローマ時代の乗馬(鐙なしで鞍だけ)を再現したりしてるしできそうではある あるいは裸馬でも平気で乗れる人とかなら問題ないかも それでもその馬が実戦で使えるかどうはまた別の問題だと思うけど
320 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 19:03:32.25 ID:dBkpZw3M
調べてみたところ、馬の乗り方というのは手綱を引く=止まる トントンとリズミカルに腹を足の腹で叩く=歩く 拍車を使って明確に刺激を与える=走る あとは適時鞭など となっているようなので、つまりは鼻先を引かれる=止まる 刺激を与えられる=走る というのは共通しているようです 襲歩の回転歩法など複雑な指示や特に難しい歩法などは別として 基本的には人を乗らせることに慣れさせられた馬であれば、どんな馬でも走らせることは可能なようですね モンゴル帝国の人が今のサラブレッドに乗っても、それなりの動きはできる可能性のほうが まったく馬がなにもいうことを効かず走らせることも方向を決めることも出来ない、という可能性より高そうです
321 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 18:23:29.28 ID:6q0ErVjK
14センチ連装砲三基 魚雷三連装二基 水上機一機 35ノットの嚮導駆逐艦を1930年に建造するとすると排水量はどの程度が妥当でしょうか? 夕張型やフランスの大型駆逐艦をみるに3000トンでぐらいで行けるのではないかと思うのですが 建造する国は東北と北海道が旧幕臣によって独立したという設定で技術は史実の日本と同程度と考えています
322 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 18:48:20.54 ID:QX7DN5yY
7000トンは見ないと連装砲塔が乗らないぞ。
323 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 21:07:42.12 ID:U2PB2ENX
>>321 それじゃ駆逐艦というより阿賀野級軽巡の廉価版だろ・・・
3000tじゃとても無理で、6000〜7000tクラスになるわな。
324 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 21:21:25.97 ID:UnJ8/Ps2
>>322 3000トンの夕張が実際に載せていますし
ドイツのZ23が15センチ砲を載せていたり後述のモガドールも近いサイズの砲を連装で載せているので
3000トンの船体に14センチ砲をのせること自体はできそうな気がします
>>333 フランスのモガドール級が13.8センチ砲二連装四基魚雷が三連装、二連装が二基ずつで2900トンなので
装甲を駆逐並みに落とせば行けるかと思ったんですが
やはり航空機関連は重量が嵩張りますか
325 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 21:34:50.33 ID:U2PB2ENX
>>324 「ただ水上機を載せるだけ」ならともかく、最低限それなりの能力を持つデリックが必要。
で、1930年頃の建造で日本と同レベルとなれば既にカタパルトの設置が視野に入るだろうし、
滑走台ならともかくカタパルトは14cm連想砲に載せるにゃちとでかい。
となると、実質的に主砲塔を1基増設+αするくらいの重量増大は覚悟しないとアカン。
でもって水雷戦隊旗艦となりゃ司令部設備は求められるし、あと問題は航続力。
どこが仮想敵かってのは知らんけど、プロットを見る限り千島列島くらいは領有してるだろうから、
北方警備とか漁業監視でそれなりの航続距離は必要になるでしょ?
場合によっちゃ砕氷巡洋艦的な性格も求められるかもしれんし、となるとあまり小型すぎるフネは
現実的じゃないかな。
326 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 21:39:56.69 ID:U2PB2ENX
>>324 それよか、設定見る限り日露戦争の状況とかも加味して、その海軍の役割から何からいろいろ
考えた方がいいんじゃないかね?
水産資源や北方離島防衛のための警備戦力なのか、史実通りにいかなかった日露戦争や
日本海海戦の結果、それなりに強力なまま残ったロシア(ソ連)太平洋艦隊に対する迎撃戦力なのかとか。
あるいは大日本帝国と将来的な連邦化を前提として連合艦隊を組み、日米有事の時には迎撃戦や
第五艦隊として北方戦に加わるとか。
それ次第によっちゃ、そもそもそんなフネいるか?って話にもなるだろうし。
327 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 23:09:53.92 ID:DIthyiHS
Z級もモガドル級も無理やり載せているから使い勝手がかなり悪いと聞くがね。 だから「トップヘビーで荒天時に横転した」とか「船体の動揺が激しく命中率が悪かった」とか「大戦中に5インチ高角砲に換装された」みたいなエピソードがあればいいんじゃない。
328 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 23:25:46.96 ID:NIVrrKDt
夕張の1,4番主砲は、後方がオープンな砲塔と呼べないものだけど。
329 :
名無し三等兵
2016/03/30(水) 19:23:56.61 ID:zb0MXtvj
>>321 中華民国巡洋艦・寧海級が参考になるかな。2500t、14cm連装砲*3、航空機一機搭載(デリック式)。1932年7月竣工、播磨造船所謹製。
ただし、最大22kt。内乱戡定用の水上警備能力をもとめている中華民国政府としてはそれで十分な性能なわけだがね、当然。
330 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 04:35:13.11 ID:oWXiYosp
>>329 そりゃ巡洋艦ってのは類別だけで、実質は河川用大型砲艦だし。
331 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 05:42:00.59 ID:Aop0HtZ6
つまり3000t程度に収めたいなら内海や河川での運用のみ、 航続距離は不要な船になるという証左だな。 外海で運用できる、航海性能も求めるなら6000t前後と。 史実ベースなら5500t級の1930年代の改修で 航空機を搭載したタイプでもいいかも。
332 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 19:03:45.02 ID:oWXiYosp
>>331 >>321 が求めてるのが「嚮導駆逐艦」ってとこがね・・・
地中海ならともかく、北太平洋とかオホーツク海で運用する前提があるあたりで、厳冬期の凍結考えると
トップヘビーなフネはまず無理ってなっちゃう。
333 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 20:28:04.00 ID:yciMZNk4
横からで創作関係ないかもしれないけど上に出てたモガドールが5500トン型並みの武装で3000で何とかなってるのは やっぱり波の少ない地中海での運用だから?航続距離も特型とか陽炎型の8割ぐらいだけど
334 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 21:20:22.96 ID:aHdjSbUn
モガドールは北海でも大西洋でも対ドイツ海軍の任務を行っているんだが
335 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 21:22:18.64 ID:oWXiYosp
>>333 そう思っていいと思う。
陽炎型とか、カタログデータ上は95度傾斜しても大丈夫な傾斜復元力があるんだぜ?
336 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 21:56:44.82 ID:yciMZNk4
>>334 それなら
>>321 の案もそこまで突拍子もないって訳でもないんじゃ
というかそもそも嚮導駆逐艦って何なんだろう
小型軽巡なのかそれとはまた別のシロモノなのか
337 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 22:10:51.55 ID:6AMOVBaS
>>336 駆逐艦部隊(駆逐隊)の司令部設備のある駆逐艦のこと
>嚮導駆逐艦
ちなみにアメリカ海軍の場合は当初は「フリゲート」がこれに相当する艦種だったけど(フリゲート=小型軽巡洋艦、という考え方)、後にフリゲートは護衛駆逐艦を指す艦首名称になった。
338 :
337訂正
2016/03/31(木) 22:17:12.17 ID:6AMOVBaS
X 艦首 O 艦種 まあ要するに「司令部設備のある少し大きめの駆逐艦」のことで、「駆逐艦が本気で水雷突撃すると巡洋艦だとついてこれないし大きいから邪魔」っていうことで作られた。 ただ、その時点で既にそもそも「駆逐艦」っていうものに対するコンセプトが各国でかなり違っているし、これまた戦後のアメリカ軍だと嚮導駆逐艦の艦種記号(DLもしくはDLG)がつく艦は DL=対潜任務重視の駆逐艦で、護衛駆逐艦部隊の指揮ができるもの DLG=対空ミサイルを装備した駆逐艦、能力の高いレーダーを活かして護衛駆逐艦部隊の対空戦闘が指揮できる と、ちょっと独自の概念だったり。
339 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 00:11:55.56 ID:7lYGjlys
>>334 を見てそんな事あったっけ?と思ってみれば確かにそりゃそうなんだが。
もし、自由フランス海軍に編入されてムルマンスクへのレンドリース船団護衛とかやってたらどうなったかな。
そのへんの評価受ける前に失われたので想像の域になってしまうが。
あと、
>>321 の航空艤装をモガドール級相当艦に付与しようと思ったら、やっぱ最低5000t前後、航洋性能を
考えると6000tでないかな、とは思う。
だって1939年のフランス相当の技術じゃなく、1930年頃の大日本帝国相当の技術なわけで。
(1930年頃となると、マトモな電気溶接も難しいし、無理して作ってもその後の改善工事で排水量増大が目に見えてるし)
340 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 00:22:14.74 ID:7lYGjlys
あと、小型軽快艦だと何かと航空機運用に都合が悪い例として、米駆逐艦プリングルがあるわな。 当然モガドールよか小さいが、航空機運用(揚収)に際して動揺の大きい小舟よか、多少鈍足でも 5500tクラスのプラットフォームはやっぱ必要なんだなと思わせる。 ただ、そういう例もある以上、過渡期の「作ってから困った艦」として登場させるのはアリかな。 それが大活躍ってなるとちょっと、とは思うが。
341 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 00:23:48.95 ID:6rALCPGa
1939年に就役した船だから1939年の技術とは短絡的だな モガドールは1932年に計画されて1936年に起工したんだが ちなみに前級ル・ファンタスクの一つル・トリオンファンは普通に太平洋の任務にもついてるので モガドール級も使用される場所を選ぶ艦艇とは全く思わない
342 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 00:33:11.91 ID:Su0Mryvj
タイトル忘れたけど一等輸送艦を母艦としてる零観乗りが主役の漫画があったけど あれも実際やろうとすると結構厳しいんだろうか 確かカタパルトなくて発艦も着艦も艦尾のスロープ使ってたはず
343 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 00:34:38.50 ID:7lYGjlys
>>341 >>321 の案だと「1930年に建造(起工?)」であって、就役とは書いてないからその指摘はもっともかな。
「建造」って書かれるとどっちにも取れてしまうからアレだが。
ちなみに「太平洋」と>言っても>321の想定は「北海道・東北を領土とするもう一つの日本」という架空国家の
話なんで、北太平洋を主に想定しないとダメかなと思うが、真冬の北太平洋ではどうだろう?
344 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 00:50:17.06 ID:Su0Mryvj
>>343 案外仮想的は分断されたもう一つの日本かも
それなら主戦場は日本海と中部太平洋だし
345 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 03:18:02.22 ID:7lYGjlys
>>344 案外も何もすごくベタではある。
どちかというと、スポンサー(同盟)となる大国はどこなのかに注目したい。
流れ的には、それで兵器体系や運用思想、軍艦や航空機の技術導入元も変わってくるし。
346 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 22:24:19.94 ID:3nnhzT2u
征途に影響されてそう(小並感)
347 :
名無し三等兵
2016/04/02(土) 19:31:31.95 ID:+H1c0Zqi
冷戦時などにフォールアウトの降る様な世界で動ける兵器って考えられてます? ラジエータが詰まったり、エンジンが焼き付いたりしそうな気がするのですが対NBC兵器の装備にもそういう装備(特に目の細かいエアクリとか?)はあったのでしょうか? それと飛行機以外で空冷核動力って試験などでも採用例ありますかね? AIP動力の兵器などを考えてますが飛行機なんかはやっぱり既存兵器に対して同等の性能(航続距離や整備性は)無理でしょうか? なんでも核動力とか行ければいいんですけどね……核動力もボイラーに真水が必要ですよね? 外気がすごく低ければ二次系に巨大な空冷放熱器があればいけるんでしょうか…? というかそういう世界で兵器って製造できるんでしょうか… 兵器って当然、特別な鋼材を購入して軍需メーカーまで運ばれてそこで加工されるんですよね…? 手作りなライフルなどはともかく、大砲や車体などは鋼材メーカーと加工生産している工場がまとまった所でまた核なりなんなりで攻撃を受けるだけだと思うんですけど… たとえばロシアやアメリカなんかはその辺考えてたりしたんでしょうか?
348 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 01:48:18.43 ID:jAd6Oa/g
>>347 素直に電動にすりゃいいかと。
バッテリーとか燃料電池を発展させた方が現実的。
349 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 17:40:08.58 ID:sxDoFzD2
世界が燃えつきる日に出てきた、ランドマスターって動力はなんだったけ?
350 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 18:57:55.82 ID:XqjB3bmk
「残った僅かな燃料と食料を載せて」出発したので、普通にトラック用ディーゼルエンジンとかではないかと
351 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 23:12:06.11 ID:uOq+MU80
「金色の翼」という本に出てくる架空機体についてお尋ねしたいのですがよろしいでしょうか? その本の中ではF-12Bという戦闘機が出てくるのですが 実際にあり得る機体なのか?似たスペックの現実機体はあるのか?と疑問なのです 以下にスペック等を書きますのでよろしければお答え願います ・ベトナム戦争期で主力戦闘機として使用され、73年の中欧では侵攻・防空機として配備中 ・胴体後部が太い大柄な戦闘機であり、両側には四角いエアインテーク 先端の尖った短い主翼、間隔の広い二枚の垂直尾翼が特徴的 ・ターボファンエンジンを二基搭載(最高速度はマッハ2.5) ・水滴型キャノピーで視界は抜群 ・右主翼付け根に20mm機関砲、スパロー二基が胴体前部下側、 サイドワインダー四基が主翼の比較的先端近くに取り付けられている こんな感じです。よろしくお願いします
352 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 23:20:53.64 ID:GG76h3KW
なんかF-111を固定翼にしてインテークを角張らせ、コクピットの視界を良くした感じだな、あと計画で終わったXF-108とか
353 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 23:30:56.03 ID:MUK8Z3y7
>>350 なんかF11F-1Fを思い出すな、うっ…頭が
(Wikipediaの当該日本語ページ参照の事…F-104Jに決まって良かったよ本当)
354 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 23:35:07.18 ID:Cel73QvU
話はずれるけどF-111が成功していたら的な架空機が出てくる作品たまにあるよな シャドー81とか 単に要求スペックがぼくのかんがえたさききょうせんとうきだったからとか言わない!
355 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 23:35:07.78 ID:GG76h3KW
でもそれは垂直尾翼一枚じゃん
356 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 23:41:02.67 ID:4a7HDjka
普通にF-15かと思った。 ベトナム戦争の主力戦闘機っての以外当てはまりそう。
357 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 23:41:45.73 ID:uOq+MU80
回答ありがとうございます! やっぱりそのものズバリな機体は無さそうですよね… 色々と調べる限り外見はアメリカ戦闘機よりもロシアのMig系列にありそうだなぁと思ったんですが それにしては無理があるかな?とも感じまして…
358 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 23:51:38.87 ID:uOq+MU80
>>356 この小説の怖いところは70年代にF-15も正式化されてる所でして……
こう言ったところは面白いんですけど引っ掛かるんですよね
スレ汚しすみませんでした
359 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 00:31:13.35 ID:kA8EnJuI
いや最初のF-15の部隊編成は1976年なんだが
360 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 07:24:53.61 ID:7DbffTz7
>>358 創作だと名前が同じだからといって、現実と同じ機体とは限らんのよ。
361 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 23:30:13.95 ID:sTl0aWAN
>>347 よく意味がわかんない
考えられるかって言われても、例えば戦略原潜なんぞはフォールアウトが降ろうがなんだろうが行動できるでしょ
エンジンがどうたらって話も意味が不明瞭
ラジエータの詰まりなどはよっっっっぽど高密度な粉塵環境や
粘着性のガムみたいな物質をわざとくっつけられたような状態でなけりゃ『即座』に起こるものではないし
定期的にエアーコンプレッサーの風を吹き付ければメンテナンスできる
エアクリなんぞ巨大化すればいくらでも高密度にできる
粉作るような工場で使ってるエンジンなんかエアクリあっという間に詰まるけどマメに掃除・交換してれば一日で壊れるなんてことはない
核兵器着弾直後のようなところに突っ込んで無事なエンジンはないかもしれないけど
そうじゃないなら普通にエンジン動くよメンテナンスしてれば
ただNBCを完全に無効化するというのは
専用車両じゃなきゃ難しい
戦車などでそれを実現してるのは現代でもないはず
N兵器の放射線を無効化するために対弾防御の役にたたない鉛を全体に貼るなんていうのはナンセンスな話だし
そもそもバイオ兵器やケミカル兵器を無効化するには完全に密閉するか相当重いフィルタを通す必要がある
けど戦車は尾栓開いたら砲塔と内部は繋がっちゃうんだからそこから入ってきちゃうでしょ
自走砲も兵員輸送車両も同じだし、バイオ兵器なんて一度ドア開けたら除染なんかしても徹底的に基地で検査するまでは防護服脱げないでしょ
だから戦車がNBC兵器使用下で行動するときは、多少の被爆は覚悟しつつ防護服を車内で着用して戦闘することになる
NBC偵察車のような専門車じゃなけりゃ現在でもそこは同じ
まとめとしては
常に気温が80度を超えるような熱線吹き荒れる世界で動けるガソリン・ディーゼルエンジンというのは今も昔もない(宇宙用とかは知らん)
だが気温が普通なら、特別な対策はしなくてもメンテナンスを密にすればエンジンは動くし、車両としてはNBC兵器が使われてても動く
兵員の防護としては防護服を着たほうが手っ取り早いし、基本的にはそうしてた
放射線に対する防護が100%完璧な車両というのは現代にもない
362 :
名無し三等兵
2016/04/06(水) 20:18:20.61 ID:xE5wp+r9
映画「アイアンイーグル1」では、 着陸状態のF-16がマーベリックを発射して敵装甲車を破壊していましたが、 軍用機は地上でもミサイルの発射は可能ですか?
363 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 00:00:48.10 ID:7DjePKUG
ミサイルによる。 ヘルファイアなら、ヘリでも船でも車両でも使えるよ。
364 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 12:12:16.51 ID:JRZl5Cy0
映画やアニメや小説の登場兵器って許可とってるの以外は 勝手に著作権無視で使ってるのですか?
365 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 13:20:34.48 ID:disUbcec
>>364 兵器に限らないが、「意匠として意図的にデザインされたもの」以外は著作権の対象にならない。
その中でも国籍マークとか普遍的なものも対象外だけど、部隊マークとかはありえる。
366 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 16:01:59.86 ID:18WGlP93
FPSとかからはライセンス料とろうとしてるよね そんで近未来モノばっかになったとか
367 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 16:45:19.15 ID:KebqpXB2
こっちで質問していいのかわかりませんが一応質問で シャルルドゴールというフランスの空母がありますが それの通常動力型空母で日本がアメリカの許可のもと2隻導入して、いせとひゅうがの交代要因として 蒸気カタパルトとアレスティング・ワイヤー技術はアメリカが提供してくれない前提で 苦肉の作でスキージャンプ台導入で早期警戒機をEV-22で運用前提だと 戦闘機はF-35Bで戦闘機ではなく哨戒機という名目で導入するとして 今の正規空母の甲板の形だと中国の遼寧のような形ですがF-35Bがスキージャンプ台で発艦してジェットで垂直着陸を後方の斜めになってる滑走路から着陸は可能でしょうかね?
368 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 16:55:56.93 ID:P0w3O0O/
>>367 その設定自体にはツッコまんが、創作なんだったら甲板がF-35の垂直着陸に耐える耐熱構造に改造されてる、としておけばOK。
369 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 17:32:42.67 ID:GMOusGZk
近未来だとスチームカタパルトより、鉄道で長年研究していいたリニアの技術で作ったカタパルトが実用化されそう
370 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 21:37:56.37 ID:KebqpXB2
>>368 遅レスだけど、どもです。
いせとひゅうがは二隻のシャルルドゴール日本版がドック入りした際の交代要因か
小笠原諸島などの本土より遠い距離の諸島の警備のための海保所属の大型警備艇ってのも悪くはないかw
カタパルトとアレスティング・ワイヤーがなければ乗員はシャルルドゴールよりさらに減らせて
いせとひゅうがの搭乗員+航空要員だけで事足りそうですからね。
371 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 21:39:14.74 ID:KebqpXB2
>>369 それでしたらレールガンのほうがミサイルを使うより安く済むから
そっちに需要がありそうな気がしますね。
その前に核融合炉の実用化が前提ですが、その核融合炉もドイツで成功したので
僕らが生きてる間に日本でも成功して実用化はいくでしょうね。
372 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/04/07(木) 23:54:55.74 ID:whPrOMct
核融合炉搭載が前提のレールガン…超電磁46p砲かな?
なんにしろ、どう考えてもスレチな未来技術かミサイルよりはるかに高価な代物だな
リニアカタパルトくらいならとっくに出来上がっていてもおかしくない代物なので良いだろうが
>>362 マーヴェリックの場合、母機が空中静止していようと撃てるので、理屈では地上でも発射できる
母機が地上に居ても発射シークエンス(目標の指定等)が行えるガバガバな機体かどうかに掛っている
373 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 06:01:15.18 ID:PRVuGKFd
レールガンにせよカタパルトにせよ、必要なのは大電力を蓄積していっきに放出できて、 それをなんども繰り返せるキャパシタがネックなだけ。 動力源が核融合でなきゃならん理由はないぞ。
374 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 19:13:06.27 ID:fCMvbx9L
パワードスーツの部隊を出そうかと考えているんですが、なかなかいい名前が思いつきません。 パワードスーツと言っても飛んだり跳ねたりするわけではなく、fo4のパワーアーマーのように防御に主眼が置かれていると言う設定なので、装甲歩兵とか思いついたんですが、あまりかっこくなくないので、何かいい案があったら教えてください
375 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 19:46:20.58 ID:zwnVC5aX
スレチ
376 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 19:54:44.34 ID:uqfuvRbl
>>374 パワードスーツ部隊の移動手段と目的は?
377 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 20:15:46.92 ID:4T4ze3uk
敢えて言うけれど、句読点の付け方からルビの振り方、命名のセンスなども作家としての才能の内だよ? それを他人に頼るようなら、創作は諦めた方が良い。 もちろん仲間内で盛り上がる事も多い話題だし、実際に新造艦が出ると、そのたびに該当スレは「艦名は何か?」と予想が飛び交う訳だけど。 しかしパワードスーツやモビルスーツ、装甲騎兵やコンバットアーマーなどのロボット兵器の、新しい呼び方募集なんてのは、流石に軍板じゃ甘え過ぎ。 創作板かアニメ、ラノベ板あたりで聞いてはどうかな?
378 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 21:24:29.42 ID:+7Wm9HCy
>>374 「防御に主眼」と言われても、何をもって「防御に主眼」なんだかも命名の重要な要素になるわけよ。
鋼鉄製なのか、何か新しい材質なのか、だとしたらその材質に至るドラマはあるのか、
それともハードウェア的なものじゃない超常的な何かなのか。
つまるとこ、考える順番間違えてる。
兵器の名称なぞ仮称でいいから後回しにして、まずは設定を煮詰めないと。
それさえできれば、名称なぞいくらでも浮かんでくるはずだよ。
379 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 11:07:37.54 ID:+yxysGp1
命名それ自体は、軍事じゃないからな。小説作法とか脚本テクとかの管轄だ
Gundamは、語感ありきで字面を並べたあと、GナントカUナントカと頭文字単語をコジツケた
ISやファフナーの機動兵器も、てきぱぁ語感で並べた後、頭文字こじつけ
厨二なカコイイ名前だけでなく、
パワードスーツ「ポン太くん1号」(フルメタルパニック)、実質と名前の差異が重要な物語装置
史実だが、暗号名「タンク」。海軍が陸戦兵器を水槽という秘匿名で開発した、これだけでドラマだね
命名それ自体も、作品の装置として組み込まれている昨今
「ことばあそび」をできない自称作家先生ってどうなのよと
>>377 同様にオレも思う
絶世の美女バケタモン王妃 (史実)
2枚目な魔法つかいのチョイワル美少年主人公、アクセスタイム君(作者は厨二的カッコヨイ系命名だと思っていた)
日本国アスホール首相 (史実)
けろりと治るからケロリン(銭湯の桶)
小林製薬の大衆薬命名
はずした場合も、気にしたら負けよ
製品本体(物語)にパワーがあると逆に「はずした命名」がパワーになる
(
>>378 にも通じる)
作品名やアホ少女マンガ作家を忘れても、アクセスタイム君はいまだに覚えている
380 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 12:17:58.95 ID:28zPnfIU
確かに名前はここで聞くことではありませんでしたね。小説を書こうと思ったのはこれが初めてなので頑張っていこうと思います
381 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 12:23:10.17 ID:kUVccRaf
向上心があることはいいことだ 二度とここに書き込んで欲しくないが
382 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 13:52:09.84 ID:+yxysGp1
>>380 脱稿したよとか、めでたくデビューしたよ
とかは後日書き込んでくれ
>二度とここに書き込んで欲しくないが
↑どうせ途中で筆を折って偉そうにしてる残骸どもが
偉そうにしてるゴミ箱だからなここは
クズの嫉妬は気にしないでとにかく1本仕上げるこった
秘密特務機関SUKEBEIなんてのもあったな
機動兵器「あり得る」とか
命名なんてそんなもんよ
383 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 19:32:08.77 ID:PPu0159p
仮にマイクロガンが生産されたとして 成人男性一人で抱えて扱うことは可能? なお弾帯は地面で引きずってるものとし命中率や銃身の過熱は考慮しないものとする
384 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 19:32:51.73 ID:UEAgPAII
>>374 80〜90年台のアニメやゲームが、それこそ作品ごとに新しい名前をつけてった世界だな(今でもやってるか)
モビルスーツ、バトロイド、レイバー、カタクラフト…
最近の流行りはやはり英語以外の言語(ラテン語が人気か)
やはり一般にはあまり知られてない(といっても「教科書にはのってないが歴オタなら知ってて当然」程度でいい)歴史や神話上の事物からとるのがおすすめ
そのためには、「ガリア戦記」とか定番の古典は当然読んでおくべきという話になるが…
385 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 20:23:20.55 ID:/a92ITYe
そもそもどこの国、どこの組織、いつの時代(現代なのか近未来なのか遠未来なのか)の兵器なのか? それによって変わってくるが
386 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 00:34:40.23 ID:chJ1TcDH
387 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 01:02:42.59 ID:GN2AFeMx
日本だったら、技本が開発段階で「私ら厨二的なネーミングに興味ありませんから」と言わんばかりに、『動力補助付き装甲戦闘服』なんて命名し、略して動補甲なんて呼ばれる。 ただし配備後の現場ではガンダムと呼ばれ、ちょっとオタ知識の多い奴にはプチモビルスーツとかプチモビと呼ばれるし、そのままズバリのパワードスーツで通ったりもするだろう。 アメリカだと『エクソスケルトン』だが、あそこは何かしらオリジナリティやサプライズにこだわるところがあるから、『パワーアシスト・アーマ&ウェポン』とか、P.A.Wなんて付ける。 ドイツのセンスは知らんが、ドイツ語を使うと『マシンネン・ヘルフス・ イェーガー』とか、何やらロマンティックな響きになってくるから素敵だな? イギリスやフランスは知らんが。
388 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 01:14:47.02 ID:Gnno5z0T
>>386 「アルドノア・ゼロ」ってアニメでの「人型兵器」の呼称が「カタフラクト」。
389 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 01:17:52.11 ID:Gnno5z0T
>>387 アニメ(OVA)のスピンアウト企画(今風に言えば)だった、HJ誌の「MADOX」の連載の中で
「自衛隊に納入されたものは、ややこしく言いづらいので誰も正式名称で読んでない。
年配の幹部は「テツジン」と呼んでるし、当然若手の隊員はみんな「モビルスーツ」と呼んでいる」
ってネタが有って上手いなと思ったっけ。
・・・あの連載、復刻して単行本化してくれんかな。
ついでにOVAもBD化して欲しい。
390 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 01:51:38.97 ID:chJ1TcDH
>>388 なるほどサンクス。「今でもやってる」例なのね。
>>389 自衛隊幹部第一世代はゴジラ組だって吉岡平が言ってのは数年後だったかな。
391 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 08:27:07.00 ID:QgXc2MDx
拳銃の予備マガジン複数個をマガジンポーチではなく服のポケットに入れて携行する場合 ひとつのポケットに全部のマガジンを入れるのではなく、一本ずつ別々のポケットに 入れるほうがいいのでしょうか。 あと、ズボンのポケットだと椅子に座った際、滑り落ちる可能性が考えられるので 上着のポケットに、入れるほうがいいのでしょうか。
392 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 11:19:18.61 ID:05GKfb25
>>391 マガジン買って自分でやってみ
そうすれば「なぜそうした方がいいのか」が体験できるから
393 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 21:18:17.78 ID:qHUniGTl
なんだかんだで意見を出してくれてありがとうございます。使用する組織は日本なので、テツジンとかいいですね
394 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 21:22:14.60 ID:Fe5YWcol
そうだね。 実際に試してみると、グロック26はジーンズのポケットに収まるとか、マガジンは左ポケットで何とかなるってのが分かるよ。 ただしマガジンを複数入れてると、使用前と使用済みの区別が付かず、うっかり空マガジンを出したりしてしまう。 使用済みのマガジンは、胸元にでも放り込んでおくと良いだろう。 ちなみに胸ポケットは、屈んだりした時に落とし易いし、服によってはジャケットのポケットも同様だ。 普通に椅子に座る程度なら、ズボンのポケットの方が落とし難いな……邪魔だし脚に当たるけど、テンションが掛かるんだよ。
395 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 21:28:57.70 ID:HnjMpcIt
>>393 サイズの小さい人型メカであればボトムズとか付けられそうだが、流石に作品名まんますぎるのは使えんか
開発コードネーム、型式番号・制式名称、現場でのニックネームなど、呼び方は複数あっても良い
396 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 21:41:04.75 ID:ohaqhCZw
最近の作品だと機龍警察シリーズの「キモノ」が結構好き 正式名称が機甲兵装で警察内の隠語がキモノ
397 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 12:11:58.58 ID:8HhcSr7c
2000年の映画「バトルロワイアル」中の描写について質問です
自衛隊がモデルと思われる日本国防軍の兵士が
離島で中学生1クラスの殺し合いプyログラムが行われている会場で
司令部である学校に待機・警備しているシーン(3日間・基本する事ない)です。
上記の画像で校庭の兵士たちが(たぶん)銃をたき火?みたいな形に組んで
周りに立って待機していますが、本当の自衛隊でもこんな感じに銃を扱って待機することあるのでしょうか?
このような隊形・待機方法に名称はあるのでしょうか? 創作の中で上記と同じようなシーンを(文章で)描写したいと考えています。
398 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 12:17:45.84 ID:xbv1jvnV
>>397 現代の自衛隊はしない
全ての銃に二脚が付いてるからです
399 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 12:23:20.55 ID:miTtZTaN
叉銃(さじゅう) 銃口付近を頂点に複数の銃を組み合わせ三角錐状に立てること (Wikipediaより)
400 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 15:40:53.17 ID:fZSv0S/d
すみません、いま再放送の始まったルパン3世の第2話で、ベットに腰掛けた不二子がトンプソンで射撃して 弾切れになったら、銃がmp40になっていましたが、当時の演出的なお約束でそのようなものが有ったのでしょうか?
401 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 15:49:11.64 ID:miTtZTaN
単なる作画ミスでしょ
402 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 16:14:47.43 ID:miTtZTaN
403 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 19:04:11.10 ID:Ej1l/1V1
脚本で「短機関銃」になってて作画担当の解釈が違ったってことだろうな。当時ならよくある話だ。
>>402 ww
404 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 20:23:27.10 ID:o2CY7Tda
>>392 >>394 回答ありがとうございます。
プラスチック製のダミーマガジンを買って試してみたのですが、重量が再現できずに
困っていたところ、似たような大きさのボイスレコーダーと液体のりを見つけたので
それで試してみたら特に滑り落ちることはなかったです。
ネットでアメリカの記事や掲示板等を閲覧したところ、ポケットに入れて携帯している人は
結構多い(というか、ポケットに入れるのが一般的?)みたいですね。
405 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 21:28:21.48 ID:+VARL3D2
なんだかんだ言っても、サバゲはシミュレーションとしては、なかなか使えるよ。
406 :
391
2016/04/18(月) 22:17:00.85 ID:PitQMJAT
>>405 なるほど。確かにサバゲーの中で、銃の使い方は身につくかもしれませんね。
スーツを着た状態で銃を携帯しているという設定なので、スーツ着用でトイガンを
用いてマガジン交換をしてみたところ、ズボンの左前ポケットからマガジンを取り出すことは
容易にできたのですが、銃から外した使用済みマガジンをどうするか悩みますね。
ジャケットの左側前ポケット、もしくは右側内ポケットの、どちらかになるのでしょうが…。
407 :
名無し三等兵
2016/04/19(火) 00:12:35.13 ID:kC0RHoRg
マガジンは実戦であれば、撃ち終わればその場に捨てていくもの、余裕があればその後に回収 日本の私服警官とかなら、そもそも予備のマガジン持って無いだろう
408 :
名無し三等兵
2016/04/19(火) 00:47:50.39 ID:ycxPJzkO
ダンプポーチの存在全否定かよ
409 :
名無し三等兵
2016/04/19(火) 01:58:55.18 ID:kC0RHoRg
そんな物をスーツに付けてる奴はイヤだ
410 :
名無し三等兵
2016/04/19(火) 10:13:38.69 ID:L/Zr7pS8
てかどんなキャラでどんな話なのかで変わるでしょ あとそこを細かく描写してどんな意味があるのかとか
411 :
名無し三等兵
2016/04/19(火) 10:15:09.14 ID:L/Zr7pS8
ジョンウィック見れば多少参考になるかね
412 :
名無し三等兵
2016/04/19(火) 12:40:00.35 ID:PVqNS9go
取り敢えず、状況次第で変わってくるし、作者がどう描写したいかにもよるんだから、そこから先は自分で考えるべきじゃないかな?
413 :
名無し三等兵
2016/04/20(水) 00:18:25.98 ID:8kNeZo9U
ゲパルトのような自走式対空砲を相手に地上戦するSSを書こうと思ってます それにあたって35mm対空機関砲の威力を調べてるのですが、ネットで見つけられません…… 歩兵戦闘車の正面装甲なら防げるのでしょうか? MBTの正面装甲でないと防御できないでしょうか? 現代のMBTでも側面なら抜かれるでしょうか? もしご存知でしたらご教示ねがえませんでしょうか? よろしくお願いします
414 :
名無し三等兵
2016/04/20(水) 00:28:13.69 ID:iiYx/EIP
確か装輪戦闘車のセンタウロが、正面20mmに抗堪、側面12.7mmだったと記憶している。 装軌ならもう少し上だけど、IFVでも35mmはギリギリじゃないかな? 側面は間違いなく抜かれる。 これがMBTだと、正面120mm砲に抗堪で、側面でも30mmは止める。 つまり35mm以上になってくると、物によっては側面を抜かれる危険がある。
415 :
名無し三等兵
2016/04/20(水) 00:28:28.54 ID:V72wflDk
>>413 35ミリ機関砲に連打されて無事な装甲戦闘車両はMBTの、それも正面装甲だけだろうな。
416 :
名無し三等兵
2016/04/20(水) 00:40:25.57 ID:8kNeZo9U
>>414 >>415 早速のご回答ありがとうございます!
思っていた以上の威力ですね
見方にMBTがいない場合、自走式対空砲って結構恐ろしい相手かも……
もれなく味方がミンチにされそう……
ありがとうございました
417 :
名無し三等兵
2016/04/20(水) 01:18:56.17 ID:oCTiKON5
Wikipediaの「35mm口径弾」のページを参照 昔の37mm対戦車砲は豆鉄砲イメージだが、今の35mmにはFAPDSのような高初速で貫通力の高い弾頭がある
418 :
名無し三等兵
2016/04/20(水) 09:51:56.50 ID:jxKu9yo+
>>417 ありがとうございます
>今の35mmにはFAPDSのような高初速で貫通力の高い弾頭がある
さすがのMBTでも側面に食らったらヤバそうですね……
419 :
名無し三等兵
2016/04/21(木) 22:42:52.94 ID:WsQ99Qev
Wikipediaの記事とか参考ってどこまでセーフ? 丸コピペはさすがに駄目だと思うけど
420 :
名無し三等兵
2016/04/21(木) 22:49:49.42 ID:Crly03sT
>>419 何が訊きたいのかよくわからんが、Wikipediaの文章書いた時書籍もしくはネットの記事を参考にしたなら、
*書名及び著者名、また書籍についてのデータ(発行年月日やISBN)を書くこと
*引用したのなら「引用である」事がわかるように囲み書式とかにすること
*なんという本の何頁から引用したのか明記すること
(ネットの場合はリンクを張る)
のはWikipediaの最低限のルールな。
項目をまるまる他者が書いたものから引用するのはX。
というかその質問は軍事の質問ではないので、ここで訊いてもしょうがない。
421 :
名無し三等兵
2016/04/22(金) 01:35:03.65 ID:2X94PThj
ウィキペディアは間違いも多い。 記事によっては、ソースがブログとかで鵜呑みにすると恥かくぞ。
422 :
名無し三等兵
2016/04/22(金) 04:02:09.80 ID:LFHuq3uT
情報ソースなんて、それぞれの信頼度や作成過程状況などを加味しながら考察の材料に使うのが当たり前なのになんで Wikipedia の話が出てくるときだけ必ず正しいとは限らないとか信用できないとかわざわざいう人が出てくるのかね
423 :
名無し三等兵
2016/04/22(金) 04:09:24.46 ID:pMvhPC4J
>>422 創作物を見て「あれが違う、これが間違い」って、現実との境目がついてない人が多いから。
適当にリアリティが出れば、正しかろうと違う解釈してようと、何でもアリなのが創作物なのにね。
あまりにもリアル過ぎて、食事と穴掘りがメインの創作物とか作るのも・・・いや、それはそれで
読みたいけど、風俗的、民俗的な設定とかかえって面倒だな。
424 :
名無し三等兵
2016/04/22(金) 09:18:15.17 ID:jQmJzOQ5
史実を元にした創作物の場合、Wikipediaに載っている事柄が出てくるのはやむを得ないわけで。 文章丸写しはアウト、Wikipediaを参考にしつつも、作者オリジナルの表現ならセーフではないのかな。 作者オリジナルと言っても、ちょっとてにをはを変えた程度なら多分アウト。 セーフとアウトの境界線は、最終的には司法の判断なので、ここで聞いても正解は出ないと思う。
425 :
名無し三等兵
2016/04/22(金) 10:55:46.11 ID:2X94PThj
機械翻訳で直訳した記事を載せて推敲してないのか、誤訳が半端無い記事とか100年ずれてる記事もあった。
426 :
名無し三等兵
2016/04/26(火) 19:30:23.44 ID:ANPbQPWk
空自の戦闘機ごとに「パイロット」とは違う搭乗者の呼び方があると聞きました (F-4ならファントムライダー、F-15ならイーグルドライバーみたいな感じです) そこで質問なのですが、F86のパイロットのことも上記のように何か特別な呼び方があったのでしょうか? また、F-35やF-22のパイロットのことはそれぞれ自衛隊ならば何と呼ばれることになるでしょうか?
427 :
名無し三等兵
2016/04/26(火) 19:48:13.82 ID:iU4N+VJZ
>>426 アメリカ軍だと、F-104は「アストロノート」、F-86は「ソードダンサー」っていうスラングがあったそうだけど
自衛隊ではあまりポピュラーではなかったみたい。
F-22はそれ(飛行機)そのものに「ニンジャ」ってあだ名があるそうで、F-22のパイロットのことも
「ニンジャ」と呼んだりするそうだ。
F-35にも「ニンジャ」のコールサインで搭乗した人がいるそうで、「ステルス戦闘機」を指すスラング
なんだろう。
428 :
427
2016/04/26(火) 19:52:03.74 ID:iU4N+VJZ
>>426 あ、米軍での話ね
>ステルス戦闘機乗りは「ニンジャ」
自衛隊では? となると「まだ配備もされてないんだし…」以外に答えはないだろう。
429 :
名無し三等兵
2016/04/26(火) 20:01:23.27 ID:spHet6rl
ステルス機は、ミリタリー・スラングで『ニンジャ』と呼ばれることがあり、これはF-22やF-35に限らず、B-2爆撃機にも使われることがある。
430 :
名無し三等兵
2016/04/26(火) 21:38:07.50 ID:ANPbQPWk
セイバーだからソードダンサー、 スターファイターだからアストロノート って言うのは洒落が効いててしかも分かりやすくていいですね! そしてステルス機にはやっぱりニンジャとかそういうイメージがあるんですね 参考になりました、ありがとうございます!
431 :
名無し三等兵
2016/04/29(金) 20:49:06.26 ID:hV2KqGr/
昔、読んだ仮想戦記からの話になりますが。 「征途」で、1952年6月に行われた第二次日本海海戦で、大和の放った18インチ砲弾が腐れ弾で ろくな戦果が挙がらない原因となったという描写があったと覚えています。 高々、10年も経たない内に「腐れ弾」呼ばわりされる程、戦艦の主砲弾は第二次世界大戦当時に 劣化しやすいものだったのでしょうか。
432 :
名無し三等兵
2016/04/29(金) 21:11:50.73 ID:vX25w6Pi
>>431 劣化してたのは主砲弾じゃなくて信管の方だよ。
単純な瞬発ならともかく、遅発信管とかはある意味精密機械みたいなもんだから、そりゃほっときゃ劣化する。
433 :
名無し三等兵
2016/04/29(金) 21:14:23.37 ID:vX25w6Pi
>>431 ついでに言えば、巡洋戦艦2隻撃沈、戦艦1隻、軽巡1隻撃破のどこが「ろくな戦果が上がらない」なのかと。
一番の問題は魚雷の命中で方位盤が故障した事だよ。
434 :
名無し三等兵
2016/04/29(金) 23:40:40.11 ID:skYD+CXP
車がAH-64Dアパッチ・ロングボウに追いかけられるシーンを書こうと思っているのですが、それにあたってアパッチの武装で悩んでます 何を悩んでいるかというと、アパッチにヘルファイアミサイルを16発積ませるか、それとも、ヘルファイア8発、ロケット弾のポッド2本にするか、というところです ロケット弾を搭載する意味が分からないので、車を攻撃するにあたって、どちらの武装が適切かわからないのです ロケット弾を搭載するのは、本当はヘルファイアを16発搭載したいけれど、高価だから安いロケット弾にしているのか、 それとも何かしらロケット弾がヘルファイアに勝る点があるから搭載しているのか、がネットで調べられませんでした アパッチがロケット弾を搭載する意図をご存じでしたらご教示願えませんでしょうか 書こうと思うシーンでは、アパッチがヘルファイア、または、ロケット弾を打ち尽くしてしまい、仕方なくチェーンガンで仕留めようと近づいてきて、そこを主人公が反撃します なので、ヘルファイアとロケット弾の弾数が気になるのです よろしくお願いいたします
435 :
名無し三等兵
2016/04/29(金) 23:46:35.26 ID:EqNmo4GZ
攻撃目標が戦車・装甲車「だけ」ならミサイルだけあればいいだろうが、歩兵や陣地や非装甲目標を撃つなら、高価なミサイルより面制圧もできる無誘導ロケットでいいから
436 :
名無し三等兵
2016/04/29(金) 23:50:35.44 ID:EqNmo4GZ
なおM230チェーンガンの有効射程は1500m,、炸裂弾頭のM789や焼夷効果もあるM799なので、直撃しなくても死傷する
437 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 00:42:15.05 ID:PhHLRbYr
まず大前提として、現代の70mmロケット弾には、さまざまな種類があるので、それを調べておくべし。 例えばロケット弾にもレーザー誘導のミサイルみたいなのがあり、70mmロケットのそれは『ミニヘルファイア』と呼ばれている。 複数の子爆弾を撒いて命中率を上げるものもあれば、推進薬以外に火薬が入っておらず、爆発しないタイプもある。 例えばカナダのCRV7の実験用では、タングステンを使った徹甲弾があり、これはあらゆる角度からT-72の装甲を撃ち抜いたそうだ。 また弾道性能も高く、20mmバルカン砲より当たりやすい……ただし連射には数の制限があるので、結局はバルカン砲の方が上だが。 なので、現代は貫通力や破壊力を妥協して、複数のフレシェットを搭載した、いわばキャニスター式のロケット弾が主流。 これは重機関砲による“地上掃射”を手軽に代替するもので、ロシアのSu-25なぞはロケット弾ポットを沢山吊って運用している。 よって、その場面におけるベストのチョイスは、70mmロケット弾にフレシェット弾頭を積んで運用することだ。
438 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 01:43:43.92 ID:kRF+ZsBf
皆さま、ご回答ありがとうございます アパッチが追いかける車というのは、自動車です アウディA8です >よって、その場面におけるベストのチョイスは、70mmロケット弾にフレシェット弾頭を積んで運用することだ。 フレシェット弾頭は知りませんでした まずいですね、これ…… プロットを大幅に見直さないと…… 装甲がない自動車にとって、ヘルファイアミサイル以上の脅威ですね >なおM230チェーンガンの有効射程は1500m,、炸裂弾頭のM789や焼夷効果もあるM799なので、直撃しなくても死傷する これも知りませんでした やばい…… アパッチに勝てない……それどころか逃げられない……まずい…… しかし、これでもっと話がリアルに、かつ、面白くなりそうです ありがとうございました
439 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 03:05:34.65 ID:xg+FDJik
なおアパッチの装甲は全体で12.7mm弾に、主要部位で23mm機関砲弾の直撃に耐える(流石に何発も喰らうとダメだが) アニメで拳銃の名手がテイルローターを狙い撃ってコントロール不能にして墜とす、というのも現実には当然できない というか人間が携帯して発射可能な火器だと、RPG(一発で当てるのは難しい)やスティンガー(価格1セット38000ドル)クラスじゃないと 難しいわけで、過去の作品でも荒唐無稽な超人技で墜とすか、銃砲以外の物で創意工夫して墜としたり撃退している
440 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 09:20:13.23 ID:HhQ9D7Fj
>>438 相手がヘリなら手は二つあると言えばないわけでは無いけど…。
アウディを重しに頑丈なワイヤーかなんかでヘリのローターのダメージを与える。
(当然どっちも乗って帰れないけど)
ヘリより早く走って逃げる
(当然弾よりは早くないので逃げられるかはその時次第、ただし母機のヘリは別にそんなに早くはない…早い奴もいるけど)
アパッチって特に速いと聞いた覚えがないので、逃げ切れるかもしれない
441 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 10:12:07.29 ID:xg+FDJik
アパッチは水平最大速度293km/h、30分以上持続可能 で、地上を走るアウディA8はそれより速いの?
442 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 10:17:52.45 ID:4Bgau4Rh
>45 >ヘリより早く走って逃げる さすがにヘリを舐めすぎだろそれ(汗
443 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 10:20:06.78 ID:PhHLRbYr
直線で時速300kmまで行くかなw? 振り切ったら面白いんだが。
444 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 12:49:42.66 ID:HhQ9D7Fj
>>441 A8はわからんが、いちおう、ブガの最新作なら431キロでリミッター…があれは…と言う嘘は付けなくもないかとも思うけど
ノーマルモデルでも最高速モードに入るのにひと手間掛かるし燃料が80キロで尽きたはずだから金を積むならロケットでも買って叩き落すか
自分を括りつけて空を飛ぶしかないな…
そんな速いんだアパッチ…
445 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 12:51:53.53 ID:c3Cj66DU
>>444 「航空機」として考えれば遅いほうだが・・・。
自動車と比較しちゃいかんわな、ってか自動車がヘリと速度勝負はできないよな。
そりゃ世の中にはマッハで走る「自動車」もあったりはするけどさ。
446 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 13:06:21.03 ID:MvL6a299
面白く書くためには別にリアルである必要もないと思うけどねえ
447 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 13:47:54.35 ID:UXoqKQCt
リアルでない のと リアリティーが無い は別物
448 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 15:37:36.97 ID:aPKWCd+a
Topgearで車(Lotus Exige)とアパッチの追いかけっこがあったんで、参考までにYoutube。投稿者Topgearだから公式で問題なかろ。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 449 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 16:08:49.18 ID:0N/7HX54
あの番組なんでもやってるんだなw
450 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 17:25:29.38 ID:kRF+ZsBf
皆さん、ありがとうございます >アパッチは水平最大速度293km/h、30分以上持続可能 アウディA8にとっては、絶望的に速いですね >Topgearで車(Lotus Exige)とアパッチの追いかけっこがあったんで、参考までにYoutube。 さすがTopgear…… アパッチで小型のスポーツカーを追いかけてましたけど、意外と小回りが利くんですね びっくりしました…… アウディには、ジェイソン・ステイサム似のおっさんを乗せる予定です 生き残れるように、話を考え直さないと……
451 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 17:39:54.78 ID:xg+FDJik
452 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 18:11:23.60 ID:MvL6a299
m79片手撃ちで撃墜とかどうだろう
453 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 18:35:17.98 ID:YIFDHp+u
トンネルへ逃げ込むんだ! そしてロケット弾を撃ち込まれてトンネル内で爆散…
454 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 18:58:36.95 ID:aPKWCd+a
ちな、攻撃ヘリ(Mi-24だが)対高性能セダンの対決ってシチュは、80年代初期の「A-10奪還チーム 出動せよ」(新潮文庫/早川文庫)にある。 カーチェイスもの書こうと思ったら、読者が既読なこと絶対想定しとかなくちゃならんマスターピースなんで読んどいてね。背景設定(史実)も非常に興味深いものがあったりする。
455 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 19:04:18.83 ID:xg+FDJik
次元大介か冴羽リョウじゃないと拳銃による撃墜は無理、ゴルゴ13はライフルでなら撃墜可能、とにかく普通にやってもチート能力者以外に攻撃ヘリは堕とせない 離れた所から余裕で標的を撃破できる攻撃ヘリとはまともに戦いようがない、となるとヘリ側がうかつに近づいて来るようなシチュエーションが必要 よくあるのは、ヘリ側が舐めプレイで楽しもうとする心理を利用するパターン
456 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 19:23:51.42 ID:pTddB2cI
>>452 グレネードランチャーを狙撃銃の様に扱う男と言えば・・・
457 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 20:05:49.19 ID:TGhYTKsn
458 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 20:32:32.83 ID:HhQ9D7Fj
>>455 ジェドならワイヤでヘリ落としてるしな
事実ワイヤーとかでヘリって堕ちるんかね…
459 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 20:39:46.87 ID:c3Cj66DU
その「ワイヤー」ってのがどんなものかでしょ。
460 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 21:12:16.90 ID:QNJqsL3+
パイナップルアーミー手元にないけど あれはテイルローターに絡ませたような記憶が
461 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 21:13:10.33 ID:uGbuRd81
ジェームズ・ボンドもワルサーPPKでヘリ墜としてたな。 映画の脚本的にそうしたかったのだろうけど、PPKの32口径じゃヘリの外板に弾かれるだろと思ったよ。 いつかミスバスターズに検証して欲しい。
462 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 21:23:33.72 ID:xg+FDJik
ボンドは22口径のAR-7でもヘリ落としてるけど、その時はヘリの中から手榴弾投げてた奴を狙撃して自爆させたから
463 :
名無し三等兵
2016/04/30(土) 21:27:11.76 ID:nf4XleV2
携SAMで対抗するか、時限信管を用いた複数のRPG-7による、簡易高射砲ぐらいしか、歩兵の対抗手段は無いだろ? 対物ライフルを使ったって有効なダメージは与えられないし、ローターを狙うのは、相手が不自然なまでに接近してくれた時のみ可能な話しだ。
464 :
名無し三等兵
2016/05/01(日) 01:23:46.64 ID:JWQkebSG
>>460 ボウガンでテイルローターいワイヤ打ち込んでたな。
465 :
名無し三等兵
2016/05/01(日) 01:59:17.41 ID:4QsEp6NL
1986年の映画「トップガン」ですが、 ドッグファイト戦技の指導を目的とする養成機関の使用機体に、 長距離ミサイルのプラットフォーム的な意味合いの強いF-14が選ばれたのはなぜでしょうか?
466 :
名無し三等兵
2016/05/01(日) 02:07:02.25 ID:XQHIQWP1
>>465 現場で使われてるF14で近接戦できないと意味ないだろ
467 :
名無し三等兵
2016/05/01(日) 02:18:26.63 ID:Fn8iFkpE
>>464 上でも出てたが、そこまでヘリが隙だらけなら、何にしても落とせそうだな
468 :
名無し三等兵
2016/05/01(日) 02:32:18.02 ID:pOQtc4UY
旧型ヘリならまだしも、アパッチ・ロングボウだと高性能赤外線センサーによる探知能力が高く、それも難しかったりする なのでセンサーを騙すとか潰すとかする工夫がいるわけで
469 :
名無し三等兵
2016/05/01(日) 09:44:45.14 ID:RSEMapS9
>>458 ワイヤーストライクって言葉があるくらいで、低空飛行中のヘリが、
電線に引っかかって墜落する事故は、結構起きてます。
なので、相手のヘリが飛んで来るであろうコースに、
普通の電線ぐらいの強度のあるワイヤーを張っておけば、落とせるはず。
どうやってその場所におびき寄せるかとか、パイロットの目からワイヤーを隠すかとかは、
作者がもっともらしい話を考えなければならないけど。
470 :
名無し三等兵
2016/05/01(日) 10:44:26.04 ID:II+BKEE5
ヘリ側が安パイとるならそれなりに高度とって追跡するだろうし、 車側がよほど地形を熟知してハメれる場所に引きずり込まんと難しいだろうなあ。
471 :
名無し三等兵
2016/05/01(日) 12:10:54.35 ID:XQHIQWP1
攻撃ヘリってワイヤーカッターついてるくね?
472 :
名無し三等兵
2016/05/01(日) 12:46:51.89 ID:unHv49sq
少なくともUH-1Jは付いてたな
473 :
名無し三等兵
2016/05/01(日) 19:11:23.31 ID:cedpyrF/
ヘリのワイヤーカッターは実際には機能してないという説もあるけどな。 ワイヤーカッターで墜落を免れた例を聞いたことがないとかって根拠で。
474 :
名無し三等兵
2016/05/01(日) 19:24:17.68 ID:XQHIQWP1
>>473 何年か前に陸自のヒューイが送電線ぶったぎって墜落回避してたはず
475 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 00:10:02.52 ID:1++jLdkK
>>465 正確には、「トップガンで使用されている機体」はあの時代だとA-4とF-5だよ。
F-14は教育を受けるため派遣されてきた機体。
で、ミサイルプラットフォームなら格闘戦なんかしないでしょって考えてたら実戦ではそんな事無くて、
北ベトナム空軍に苦戦したもんだから戦技向上が必要になった。
ちなみにトップガンはアメリカ海軍のアグレッサー部隊が登場するが、アメリカ空軍のアグレッサー
の映画も登場する。
そのまんま「アグレッサー」ってタイトルだった気もするが、マイナー映画ゆえかググっても出てこない。
F-4でアグレッサーのF-5に挑む話だが、降下するF-4を低空まで深追いしたF-5を墜落してしまった
事故でF-4のパイロットの過失が問われたりしてる。
476 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 00:14:30.49 ID:1++jLdkK
>>465 ちなみにA-4はMig17の、F-5はMig21のシミュレート役として選ばれてる。
F-14を使ってsミュレート役のA-4やF-5に格闘戦で勝てる腕をつけて、部隊に帰ったら今度はアンタが部隊にその
戦技を広めなさいってのがトップガンの役割。
シミュレート役には後にMig23役でF-21(クフィール)や、Mig-29役でF-16N、Su-27役でF-14が選ばれてる。
全部退役したので、そのへんの新世代機の役はF/Aー18になってる。
477 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 00:59:02.51 ID:Kajl8QMR
海軍はアグレッサーじゃなくて「アドバーサリー」だね F-14の格闘戦性能に関しては、当時模擬空戦でA-4と組んで低空・低速の空戦に誘い込み、F-15に勝ったレベル
478 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 10:44:01.49 ID:kVwcw82v
>>473-474 ワイヤーカッターは、ある程度速度が出ていないとうまく切断できないので、
低空では低速飛行が主体の民間のヘリだと、効果が低いらしい
具体的に何キロぐらいだとすっぱり切れるのかは、知らん
479 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 12:30:31.43 ID:lHcDbawr
例えばA国の軍隊に追われてB国に逃げ込んだ場合A国の攻撃へリは低高度で飛ぶようになると思う
480 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 14:16:59.20 ID:gdslnCpL
燃料気化爆弾のような弾頭のRPGっぽいもので ヘリの横合いでドーンと気体の膨張現象を起こしたら 左右の気圧差でバランス失わせて横転起こせますか? ちゃんとローターを狙わなきゃいけないソマリアの人達が可哀想で
481 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 15:58:04.60 ID:8t0alBQQ
サーモバリックでなくとも、RPG-7で低高度のヘリを狙う戦術はゲリラが良く使うし、これはブラックホーク・ダウンの時代から行われていた。 また現代のRPG-7の弾頭には、任意に設定できる時限信管付きがあり、これを使えば直撃で無くとも被害を与えられる。 具体的には前大戦の高射砲と同じで、敵ヘリの高度と弾頭の上昇力から起爆時間を適切にセットし、ちょうど良い高度で爆破するように撃つ。 いずれにせよ、数を揃えて広い体積へ満遍なく撃ち拡げるのが理想だが、元々命中率が低いから、単に数を頼んだ一斉射撃でも構わない。 どっちにしても、携SAMを持たないゲリラなどが、苦し紛れに取る戦術だ。 因みに旧日本陸軍では、敵機の襲撃を受けた時には、対空だろうとただの機銃だろうと、何であれ一丁でも多くで迎撃せよと命じている。 これは、無駄弾が多かろうと、或いは一つも当たらなくとも、撃たなくては偶然さえ期待できないし、当たらなくても敵機には一応は警戒すべき脅威となるから。 実は対空砲ですら、敵機を撃墜できる事は稀で、単に理想的な進路を取らせない程度の意味しかなかったが、敵を少しでも煩わせたなら、それは軍事的に価値がある。 問題は、作中の設定が確率論で語れる軍事行動ではなく、殺るか殺られるかの二元論となる、果し合いのような状況になっていることだ。 そしてRPG-7の殺傷半径も、広い空中と高速の敵では、決して充分とは言えない……大和の三式弾ですら、戦果は期待できなかったし。
482 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 16:49:03.39 ID:gdslnCpL
気圧差による機体バランスの崩れからの転倒効果についてお尋ねしたいんですが?
483 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 17:13:09.13 ID:Kajl8QMR
それ以前に普通に爆風に煽られると思うが
484 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 17:19:17.62 ID:8t0alBQQ
結論から言えば、自分自身のエンジン排気ですら、時として深刻な問題を引き起こすことがあるので、気圧変化はそれなりに有効。 また副次的に、周辺の酸素濃度を下げるので、エンジン出力が急速に落ちる。 なかなかユニークな対応だと思うよ。
485 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 19:12:52.02 ID:E9bUyQE+
気化爆弾だと中の人も死にそうだけど、冷戦時代の兵器で鈍足ならbバランス崩して堕ちるんじゃね、と思ったがアメリが側にそんな兵器無いような気がする
486 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 20:00:34.81 ID:gdslnCpL
ブラックホークダウンを久しぶりに見てさ。 作中ではローター壊してコントロール失わせてたけど、 ローター破壊しなくても空気投げで転ばせれば自分から落ちて死ぬんじゃね? と、思ってさ。 格闘技で例えるならパンチよりも投げ技の方が効果ありそうな兵器だなと感じたんだよ。 ワイヤーは関節技だよね。
487 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 21:25:59.41 ID:dC0vLgWa
>>486 貴方のいうところの「空気投げ」でバランス崩して墜落させられるだけの
>気体の膨張現象
が発生させられるなら、バランス崩すとか以前にその発生源の爆発だけで墜とせるかと。
488 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 21:48:34.80 ID:gX4jnciZ
そうではなく、強固な装甲を破壊したり、漫画的なワイヤー・トラップでローターを狙うより、周囲の気圧や酸素濃度に働きかけて、機関停止
489 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 21:56:54.91 ID:Kajl8QMR
そこまで手間暇かける前に墜ちるけどな
490 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 21:57:16.69 ID:lfcMVSUt
不完全燃焼なんだろ?そうなんだろ?そうなんだろ? 瞬間的に落ちてもまたすぐ復活しそうだがどうなんだろう、再スタートいるんかね ヘリのエンジンの吸気量って知らんけどすごいんじゃね? そう考えるとなかなかたいそうな量の気圧を下げる必要があるような
491 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 22:10:04.39 ID:NenOHFdF
そんな現象起こす過程でヘリそのものがひしゃげるか風圧で墜ちるかしそうなもんだけど
492 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 22:24:34.43 ID:gdslnCpL
じゃあ、ブラックホークの真下でキャンプファイアしてマイムマイムで落としてやるよ これで満足だろっ?
493 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 22:25:41.02 ID:lfcMVSUt
仮に高度数百mから突然一万mに気圧変化してもそんなことにはならんだろう パイロットが先にイカレルのは確実だと思うけど
494 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 22:47:08.53 ID:flnEkD0v
ブラックホークダウンの戦闘では1000発ほどのRPGが2日間で発射されて 命中はブラックホーク4機で墜落は2機 ここまでの数値になると低コストの兵器に高コストの兵器が落とされるとは…という話かは怪しくなってくる
495 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 22:51:38.04 ID:XDGwIVDa
無誘導で0.4%って優秀じゃね?
496 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 22:57:35.05 ID:gdslnCpL
同じ作戦を二回も行う米軍の舐めプに対して待ち伏した状態での戦果だから、 ソマリア人が可哀想過ぎてなぁ。
497 :
名無し三等兵
2016/05/02(月) 23:39:24.45 ID:lfcMVSUt
アフガンもベトナムもそうだが そんなもんでせふ
498 :
名無し三等兵
2016/05/03(火) 00:16:38.41 ID:B16H1o4D
VT信管なしの高射射撃で、なにより安定性が要求される高射砲架も据え置きなんて単語とはほとんど無縁な生身の体だ。 おっそろしく優秀だと思うよソマリア民兵。装備が劣弱すぎるだけで。 (日本軍に歩兵で負ける気はまったく無かったが、火砲と航空機がまるっきりないのだ、中華内戦のため航空隊を作る手助けを頼みたい、と林彪も言ってたな)
499 :
名無し三等兵
2016/05/04(水) 06:57:13.01 ID:WutAL8ZU
優秀とかアホか
500 :
名無し三等兵
2016/05/04(水) 07:01:57.76 ID:0YOJFhUo
501 :
名無し三等兵
2016/05/04(水) 08:11:23.00 ID:1qoMGGQP
>>500 肝心な所に穴が開かなかったから生きてるんだろ?
502 :
名無し三等兵
2016/05/04(水) 08:11:57.37 ID:1YK4mW72
大統領専用車の防弾ガラスはRPG-7対応だろう
503 :
名無し三等兵
2016/05/04(水) 10:30:19.27 ID:uXBT/0ZY
キャノピーは耐12.7mmじゃないわな、昔の戦闘機とかでも、正面の平面の部分だけが防弾ガラスで他はアクリルだし
504 :
名無し三等兵
2016/05/05(木) 19:05:34.86 ID:b32KilQG
第一次世界大戦の航空機用エンジン、リバティエンジンに関する質問です。 ネット情報によると傑作エンジンで、第二次世界大戦でも戦車用として再生産されたと書かれているのですが。 本当にそこまでの傑作エンジンなのでしょうか。 仮想戦記で戦車用エンジンとしてリバティエンジンが搭載されることにより高性能戦車になった という描写を昔、読んでから、気になっています。 第一次世界大戦で戦闘機エンジンとして搭載された例は私の知る限り、絶無ですし。 当時としては大馬力だったが、図体が大きいウドの大木に思える私は間違っているのでしょうか。 戦車用エンジンとして再利用と言うのも、単なる廃物利用で第二次世界大戦当時の技術なら 遥かに高性能なエンジンが簡単に調達できそうに思えるのですが。
505 :
名無し三等兵
2016/05/05(木) 19:36:44.79 ID:FO4eeXEX
>>504 リバティーエンジンと言えばクリスティーですね
アメリカの発明家ジョン・ウォルター・クリスティーによって設計されながら本国では殆ど省みられず、ソ連によってBT快速戦車として実用化されました
またソ連がBTを使用する訓練の様子を視察したイギリス軍によって独自の巡航戦車を開発するきっかけともなっています
注目すべきはそのサスペンション機構でして、リバティーエンジンは改良を繰り返し重量が増していくに伴ってソ連ではBMWライセンスのディーゼルに、イギリスではマーリンに積み替えられました
もしもそのような事が起こっていたらとまともに想像できるのは1930年代半ばまでの出来事としてでしょうね、1940年代にリバティーエンジンを積んで性能が上がるとしたらかなり装甲が薄い小型の戦車で正面戦力として投入するには役不足ではないでしょうか
506 :
名無し三等兵
2016/05/05(木) 21:30:25.35 ID:KcJJGeDd
>>504 ちょっと質問の趣旨とは違うけど、
>遥かに高性能なエンジンが簡単に調達
コレって意外と簡単じゃないのよ。
というのも「遥かに高性能なエンジン」は、それを必要とする兵器(飛行機なり戦車なり)が大量になるので、
奪い合いみたいになる。
ただしそれも不毛な話なので、普通は調達関係者が動いて、本当に重要な兵器に集中的に採用し、
そこまで重要でない兵器には「そこそこの性能のエンジンだけど、大量生産は可能」なものを使ったり、
「遥かに高性能」では無いがゆえに、生産能力に余裕のあるものを使ったりする。
507 :
名無し三等兵
2016/05/05(木) 22:06:37.07 ID:aTTRvo2m
>>506 横からで悪いけどM4がそれよね、基本型が飛行機の星形だから背が高いけど、出力はあるけど飛行機としては型堕ちのエンジンを採用したはずなのに、それですら数が足りないほどに生産して
国内ですらスクールバスのエンジンを5個直結(星形化ではない)とか訳が分からんものが出来てるし、やっぱ背が高いって悪いよねとかディーゼル積んだりするんだけど、生産量が確保できないんでガソリンエンジンで乗り切ったり
ホント、数だけ、と言われてもしょうがない所ギリギリだったけど…
508 :
名無し三等兵
2016/05/05(木) 22:48:12.28 ID:fWolzpeE
>>504 元が航空機用なので、同時代の戦車用エンジンより大馬力なのがリバティーの売り
しかしそれもある程度の重さの戦車までの話で、イギリスだとクルセーダー巡行戦車のあたりから故障続発
一体型でなく個々に独立したシリンダーブロックが、不整地では震動で緩みオイル漏れをおこす傾向があった
その後のキャヴァリエとセントーも、出力向上型を乗せてさえ実戦に耐えられないと評価されている
では何故しつこく使われたか?後継のミーティアの遅れもあるが、製造メーカーの創業者・ナフィールド卿が
自分の系列会社で作ってるリバティーを載せたがったから
509 :
名無し三等兵
2016/05/06(金) 04:08:04.56 ID:dgIgBAtV
生産量が高いエンジンは、整備・生産ノウハウと、サプライヤーが揃っていて都合が良いってのと、逆に生産を止めちゃうとサプライヤーが干されてしまうって問題もある。 この工場の都合って奴は、実は政治・経済的な先進国ほど問題になって来て、地元議員たちが地元産業の代弁者となって、開発陣にあれこれと口を挟んでくるんだよ。 ナチス・ドイツなんかは、政権の有力者に取り入った政商たちの暗躍が酷かった
510 :
名無し三等兵
2016/05/06(金) 19:30:26.13 ID:YVt4FwOK
>>506-507 更に話がずれるが、高性能兵器なんだけど、その時の戦術的ニーズと合わない上に、そのエンジンをもっと必要とする兵器が他にあるんで没になるってのもあるな…
(対日戦終了以降無用の長物なB-29を少し減らして、ビーチXA-38が大量配備されてれば冷戦初期の展開が少し変わったかも。T-34/85恐るに足らずだものあれがありゃあ)
あと、M4A4は最初から同盟国供与用に造ったような。カナダのラムと混ざってない?
511 :
名無し三等兵
2016/05/06(金) 19:55:04.23 ID:37IiWwSd
>>510 M4A4は別に同盟国供与用に作ったわけではないけれど、事実上はそうなってる。
512 :
名無し三等兵
2016/05/06(金) 20:42:58.07 ID:mOswVJzX
>>510-511 あんまり国内用としては作ってなかったみたいですね。とりあえず代わりのエンジン載せてばらまいた感じですかね
それでもすごい量を出したらしいですが…なんでこんなの作ってる余裕があるんだ…。
スクールバスのエンジン使う所もおかしいけどなんでそれを扇状に繋ぐのかも不明だ…ちょっと想像力が足りない自分にはどこかで写真とか見れないかなぁ…。
あの数を提供するために車体延長までしたとかマジ日本じゃ無理w
513 :
名無し三等兵
2016/05/06(金) 20:46:24.55 ID:37IiWwSd
>>57 こんなの
>マルチバンクエンジン
「chrysler A57 multibank engine」
で検索するといっぱい画像が見れる。
構造もそれらの画像見てればまあ理解はできるようになるかと。
514 :
名無し三等兵
2016/05/07(土) 03:59:59.19 ID:2SGxPf8S
M4A4は結果的にレンドリースと国内での訓練用になった物で、最初からそのつもりで作ってはいない なおM3リーにもマルチバンクエンジン型はある
515 :
名無し三等兵
2016/05/07(土) 07:34:55.41 ID:rjTRZxza
イギリスだと整備しやすいと好評だったんだっけ?<マルチバルクエンジン
516 :
名無し三等兵
2016/05/07(土) 07:55:15.92 ID:JVrBuv1v
いや、リバティーエンジンが砂漠でクソすぎたから、相対的に
517 :
名無し三等兵
2016/05/07(土) 20:50:50.15 ID:W7ya4yDP
ディストリビューターのポイントもバルブも無闇に多いだけじゃなくて下の方のバンクにはどう考えても手なんか届かないんだが信頼性が高いと評価された話は俺も聞いた事がある イギリス特有の皮肉?
518 :
名無し三等兵
2016/05/07(土) 21:26:00.61 ID:QkTiw7Yo
もはや創作の質問じゃないけど、戦車エンジンって回収車とかで引き上げて整備するんだろうか…。 パワーバックとユーロパックとかも引き出す形式だったはずだけど、その場で直せるもんなの? いや二個一したとか言われたら逃げ場ないけどさ…
519 :
名無し三等兵
2016/05/07(土) 21:39:51.58 ID:RiwTj4eo
>>518 WW2当時で、クレーンで上に持ち上げて取り出す、じゃない取り外し方式のエンジンの
戦車ってほとんど存在してないと思う。
A57は整備手順を徹底的にマニュアル化した上に、「どれか1つおかしくなったら直さないで
まるごと交換する」で乗り切ったみたい。
そういう意味では個々のバンク1つ1つのエンジン自体は信頼性の高いシンプルなものだし、
大量生産しまくってたものだから予備部品にも困らない、それは極力しないことになってるけど
個々のエンジン自体を直すことは難しくない、ということで「総体としての」整備性は良かったみたいだ。
でも「相性の悪い同士」が組み合わさってると全然シンクロしないとか、バンクの内一つだけ
丸替えしたら途端に全体がおかしくなった、とかの苦労もあった模様。
「上/下側で状態が異なってくるので余裕があったらエンジンバンクの位置をローテーションさせろ」
(入れ替える作業それ自体はそんなに難しくない)とか
「どうしてもダメなバンクがあったらとりあえずそれだけ止めとけ」
とか、実用のコツみたいなエピソードが面白い。
520 :
名無し三等兵
2016/05/07(土) 21:54:07.39 ID:QkTiw7Yo
>>519 逆に戦後型の戦車よりも背面装甲厚いとかもあるのかな?
まあそれくらいわかるほど戦場にいたらトップアタックで潰すか砲塔背面に穴をあけるんだろうけど
今はもう全部後ろから引き抜く感じなのかな?
整備方法がロシア型かっw
521 :
名無し三等兵
2016/05/07(土) 22:02:37.46 ID:W7ya4yDP
>>519 つい奇矯なアレンジのエンジンにばかり目が行ってしまうけどそんな感じで使ってたのか
バンク一つ位なら止めておいても何とかなるならやっぱり信頼できる部類かも
522 :
名無し三等兵
2016/05/08(日) 02:43:58.53 ID:lYFXH6mH
この事で第二次大戦のAFVで一番進んでたのはM18ヘルキャットだろう 後部パネルを開いて、レールに載ったエンジンを引き出せる
523 :
名無し三等兵
2016/05/08(日) 02:59:56.27 ID:YtvoCj1s
水平対向エンジンは、オイルが偏って寿命が短いとか良く聞くよな。
524 :
名無し三等兵
2016/05/08(日) 12:42:42.80 ID:9MsyDeoq
戦車でエンジン寿命が極端に長い奴があったら逆にビックリするわ
525 :
名無し三等兵
2016/05/08(日) 16:15:46.51 ID:PkZH5q5x
???「いそのー戦車向けの良いエンジンが無いから航空機用の積もうぜ」 ???「星形デカイよ!」 ???「それでガスタービンかよ!」
526 :
名無し三等兵
2016/05/10(火) 15:58:28.01 ID:gEcF7Lqm
軍事というより近代日本史的な質問になってしまいますが、このスレで相談するのが最適だと思ったなのでこちらで聞かせていただきます 昭和10年〜16年のいずれかの時期に日本国内で労働争議や農民の蜂起が起きて 下層階級出身の青年将校等を中心に陸軍が共産主義者に同調して共産主義日本が成立するIF戦記を考えているのですが ・陸軍内部で下からの共産革命が成功した一方で海軍では簡単に鎮圧されたという設定は、組織の性格上問題ないでしょうか? ・海軍の大半が革命に反旗を翻した場合、本州で革命が成功しても海峡を超えた北海道・四国・九州・沖縄他の離島は旧大日本帝國政権として維持できるでしょうか? ・天皇家は財閥資本家と一緒に海軍艦艇で革命軍から逃れられたという設定ですが、先帝陛下に逃げられた共産政権は現人神の天皇を崇拝する日本国民の支持を得られるでしょうか? ・ソ連と中華民国は革命に乗じて満洲に侵攻する事は考えられるでしょうか?南洋の委任統治領は米英蘭などに火事場泥棒的に占領されてしまうでしょうか? ・本土で共産革命が起きた場合、台湾・朝鮮・満洲などは独立運動が起きて独立してしまうでしょうか?あるいは日本人の総督府や駐留軍の軍閥政権化? ・革命から内戦に至った場合、ロシア内戦やスペイン内戦のように一方がもう一方を完全に滅するまで終わらないでしょうか?手打ちして分断国家化する可能性は低いですか? ・これを一番聞きたいのですが、共産政権の日本はソ連や米英独とはどのような関係になるのが最も妥当でしょうか? ストーリーラインはまだ全然詰めていないので、なるべく多くの識者の意見を聞きたいです
527 :
名無し三等兵
2016/05/10(火) 17:57:34.09 ID:chL+N5zI
それ以前に、その当時の陸軍が赤色クーデターに到る経緯が想像できない 何しろ「アカに染まった下層階級出身の青年将校」なんて史実では殆どいないわけで そこをいかに説得力ある設定にするか、が先だと思うが
528 :
名無し三等兵
2016/05/10(火) 19:30:40.95 ID:c3QRe7os
何一つ自分でやる気が無いなら、筆を置いた方が良いと思うぞ。
529 :
名無し三等兵
2016/05/10(火) 20:44:02.88 ID:XPBZqtko
なろう脳かよ そこまで考えたら自分で煮詰めて書け
530 :
名無し三等兵
2016/05/10(火) 21:14:34.75 ID:+sFoR5ki
近衛文麿とかは、 昭和陸軍は東条英機以下、完全に共産主義に染まっていた、と主張していたな。 それによって、日本は太平洋戦争に突入したとか。 実際、対ソ戦争をとことん避ける癖に、対米戦争には積極的に賛成している
531 :
名無し三等兵
2016/05/10(火) 21:32:16.01 ID:9f14lcJD
アメリカ本土が核戦争で壊滅、混乱した後無法地帯となった世界観を想定しています その際、日本やその他の国に駐留していた米軍がアメリカ本国に見切りをつけて 駐留先の国の指揮下に独自の判断で入る展開を描きたいのですが そのための行動として「部隊ごとに駐留先の国家に宣戦布告し、即時投降する」 というようなことをさせたいのです(ぶっちゃけ遥かなる星のパクりみたいなもんです) こういったことは国際法上可能なのでしょうか? もし不可能ならばどういった行動なら府に落ちる物になるのでしょうか? 宜しければ回答お願いします
532 :
名無し三等兵
2016/05/10(火) 22:17:58.72 ID:vC0B1NE0
>>531 そういうネタ書くときは矢野通の「地球0年」を読んどこうね、というのはさておいて。
その状況設定ならぶっちゃけ「なんでもあり」じゃね?
というふうにしか思わないけど。
あとその状況で国際法なんぞを気にする組織や国は存在してないと思う。
「そんなものはあとからどうにでもなる」
もんだろう。
個人的にいうならば、そういう形で「本国は滅んだが、まだアメリカ人は世界中に生きている」
状況で、アメリカ人であることを捨てるアメリカ人がそんなにいるとは思えないな。
在日米軍なら在日米軍の指揮系統が生きてる限り、「最後のアメリカ人」として振る舞うだろう。
「大統領の継承順位」が「…え、こんなところまで?」ってレベルで決められてるように、とにかく
「アメリカ人が生き残ってる限り「アメリカ合衆国」は継続される」っていうシステムが構築されて
いるし。
最悪の場合日本で在日米人(在日アメリカ軍人)同士が「アメリカであることを止めるか止めないか」で
争い始めて日本が激しいとばっちりを受けるだけな気が…。
533 :
532
2016/05/10(火) 22:23:38.89 ID:vC0B1NE0
534 :
名無し三等兵
2016/05/10(火) 22:50:44.36 ID:uxtzPcvb
>532 とばっちりを避けるためにカタパルト作戦発動ですよ。
535 :
名無し三等兵
2016/05/10(火) 22:59:58.52 ID:IoSztilx
>>531 まず米軍以外の指揮下に入るって時点で、上層部に見切りをつけた将兵が勝手に現地除隊して、飛行機とかフネとかそれ自体が「合衆国に還すべき資産」たる輸送手段を奪取して、故郷を目指すって展開しか見えんのだけど。
先行作品としては、「合衆国復活の日」をまず、それから「地球0年」(遥星の元ネタだ)、「タイムスリップ大戦争」「青き波濤(在日米軍問題については一番考えてる)」あたりを。
まあ後者二つは同時代の合衆国には帰りようがない訳だが、ポスト核戦争RPGのTwilight:2000(翻訳なし)だと核戦争後の米本土にCivilian Govermentが成立したが
(DC核攻撃後、各選挙区の地元ボスが勝手に選んだだけの自称議員連中が、臨時議会席上でしばしば銃撃戦をまじえた末だがな)、
当事者能力のなさに呆れ果てた統合参謀本部議長がMilitary Govermentを樹立、
米軍残存部隊は概ね既存の指揮系統に従ってMilGov指揮下のまま、一部派遣軍司令部(および麾下部隊)がCivGovに馳せ参じ、
後にMilGovはモスボール船舶を直してOperation Omegaで欧州派遣軍を撤収、てな具合だったかと。
たどれる限り上位の指揮系統と、たどり着いたところでは当てになる権威の指揮下、それがなければ自己責任ってとこでは。
あと、そういう場合に武装集団がどう動くかってことで、平野耕太「ドリフターズ」は読んどき。
536 :
名無し三等兵
2016/05/10(火) 23:23:20.54 ID:fPoV+F60
在日米軍の現場最高司令官が、地獄の黙示録のカーツ大佐みたいにエキセントリックな人間ならスタンドプレーもあり得るが、そもそも日本に宣戦布告する必然性がないわな。 普通に亡命を申請して、手持ちの武器・弾薬を日本へ提供する代わり、国軍としての相応の待遇を要求する流れで良いんじゃないか? アイデアとしては、核兵器の取り扱いかな。 例えばアメリカが壊滅して軍事バランスが崩れた極東で、北朝鮮や中国が軍事行動に出て、日本政府の初動が遅れたところで在日米軍が迎撃に向かい、現場自衛隊とタッグを組むとか。 ここで在日米軍の自衛隊編入が視野に入り、敵の核兵器に対する切り札として、米軍が持っていた核兵器がジョーカーとして脚光を浴びる形となり、各国の思惑が入り混じるとか。
537 :
名無し三等兵
2016/05/10(火) 23:47:47.19 ID:9f14lcJD
>>532-536 意見に加えて参考書籍や面白そうなネタまで挙げて頂いて嬉しいです
タイムスリップ大戦争と青き波濤は守備範囲外でしたので機会があれば購入したいですね
回答ありがとうございました!
538 :
名無し三等兵
2016/05/11(水) 01:05:31.85 ID:tnnjCWcl
>>530 陸軍の統制派は共産主義というより国家社会主義(つまりナチ)の方だと思うがな、共産主義なら天皇は否定されるもの
539 :
名無し三等兵
2016/05/11(水) 22:41:06.20 ID:duJqHDqm
戦争時は海や空を封鎖するから持久力勝負になるからな。 日本の自給能力はそんなに強くないから、核戦争なんかなった時点で干上がる 在日米軍も宣戦布告なんて馬鹿やってる余裕はない。 だが作者がその程度も予想できない読者を対象にしてるなら問題ない。 石油の備蓄もなければ国力も日に日に減っていく 有効な外交さえできない世界で アメリカも滅んで介入できないなんて滅亡しかない。
540 :
名無し三等兵
2016/05/11(水) 22:52:18.42 ID:9FA2zN6z
>>537 あと「アメリカがいきなり滅んで世界各国が軍を派遣する」ってネタなら、大石英司って人の
「合衆国**」シリーズも一応読んどいたほうがいい。
(全部読むと相当な巻数だが…)
541 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 06:09:45.72 ID:PsKqNgvg
共産主義が君主を否定するのって観念的な意味しかないよね それ言い出したら民主主義だって本質的には君主の存在否定してるわけで 立憲君主国家が民主主義とよべる以上 政治機構的には君主制共産主義も普通にありえると思うんだが
542 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 07:32:15.92 ID:ild6+shw
民主主義自体は別に君主制を否定しないが 共和主義は真っ向から君主制を否定してるので民主主義よりは共和主義に近い共産主義もその性質を持つ
543 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 10:18:23.50 ID:fGPL9Xt2
カンボジアは共産主義と君主制を両立させてた時期があったが。
544 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 10:47:58.12 ID:y6RlH7i6
民主カンプチア成立の翌年には、シアヌークが国家元首を辞任してるがな
545 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 11:02:20.29 ID:pQ/8icxK
北朝鮮は世襲制で、事実上の君主制度なんだが? ……法律より独裁者の気紛れで動く点でも。
546 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 11:03:50.48 ID:y6RlH7i6
あれ共産主義のふりした国家社会主義だろ
547 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 11:36:53.63 ID:y6RlH7i6
なお近年改訂された拳法では「共産主義」という言葉が無くなって、軍事最優先の「先軍思想」が加えられてるそうな
548 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 18:24:06.19 ID:PsKqNgvg
>>542 いや、そんなの解釈しだいのような気がするんだが
単に、共産主義の運動家にそういう解釈が好きな奴が多かったに過ぎない気がする
唯物史観とか階級闘争とかって、正に観念論に過ぎなくて、政治技術的には、プロパガンダで大衆を扇動すること以外には何の役にも立たんでしょ
549 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 19:49:29.98 ID:pQ/8icxK
まず大前提を学ぼう。 『社会主義』とは 社会主義(しゃかいしゅぎ、英: socialism)は、個人主義的な自由主義経済や資本主義の弊害に反対し、より平等で公正な社会を目指す思想、運動、体制。 ーーWikipediaより 社会主義≧共産主義 歴史的にも社会主義を掲げる主張は多数あり、共産主義、社会民主主義、無政府主義、国家社会主義なども含む。 ーーWikipediaより 次に、社会主義は基本的な理念として、平等と公平を建前にしており、不平等で不公正な王制とは相容れない思想である。 しかしながら、社会主義革命はその理念と裏腹に、すべからく独裁と個人崇拝を生み出し、不公平かつ不公平な制度を設けている。 またソ連、ルーマニア、中国、北朝鮮、カンボジアなど、社会体制そのものが腐敗・破綻し、制度の過ちを証明する例が数多い。 最後に、単に政権政党が社会党と名乗っているだけで、政治体制が自由民主主義・資本主義経済のままなら、社会主義とは呼ばない。 (村山内閣など)
550 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 19:56:48.28 ID:lJcX90zX
社会党は社会民主主義だろ 社会民主主義は別に資本主義経済から完全に逸脱しなくてもありうるし
551 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 20:49:21.59 ID:N8XQL4V9
議論としては面白いんだけど、なんかもう軍事の話じゃなくなってるぞ。
552 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 20:50:21.19 ID:pQ/8icxK
あれは自由民主主義だろ? 村山政権で、何か法律が変わったのか?
553 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 21:16:30.43 ID:PsKqNgvg
>>549 ああ、
「主義」と「体制」の問題かな
「共産主義という思想はあるが資本主義という思想は無い」というような
「〜主義はこういう思想だから、(社会の実情や効率はどうあれ)こういうことをする」という考え方になる
「人権宣言」の理念からいけば別に社会主義までいかなくても、王制は否定されるわけだし、それを突き詰めればロベスピエールのような独裁殺しまくりの政体もありえるわけで
でも、看板の「〜主義」を杓子定規に実行するかしないかは、為政者ないし国民に委ねられるべき問題であって、主義や思想のために国家がある訳じゃないでしょ
554 :
名無し三等兵
2016/05/12(木) 22:01:28.06 ID:p+fxL5Nt
創作でもなければ軍事でもない なにこれ
555 :
名無し三等兵
2016/05/13(金) 01:33:34.58 ID:6n5TFq0m
戦争の『真の目的』と『表向きの大義』が実は異なるように、『政党が掲げる主義』と『政権が施行する政策』が、必ずしも一致するとは限らない。 大義名分に惑わされず、その時代でその政権がどんな政策を打ち出して、どんな軍事行動を取ったか、或いはどの国と外交関係を結んだかで考えるべし。 例えば太平洋戦争の開戦責任は、一般的に東条英機に求められがちだが、彼はむしろドイツに習った挙国一致体制を作るため、担ぎ出された側面が大きい。 また近衛文麿は、東条英機や陸軍(に限らず革新官僚全てを)共産主義と見なして憎んでいたそうだが、自身のブレーンにも共産主義者を抱えており、これがゾルゲ事件を起こしている。 戦後の日本は戦中の反動から中道左派に偏り、一部が新左翼となって中核派や革マル派などの学生運動に走ったと思われがちだが、実は共産主義者は戦前から政権に近い所にいたんだよ。 そもそも日本が戦争に至った理由が、WWT後の不況とブロック経済などの影響で貧しくなり、既に時代遅れとなった覇権国家を目指して、大陸に影響力を伸ばそうとしたことによる。 そして共産主義は、貧しい時や苦しい時にこそ支持を得て、大企業や財閥をスケープゴートとして吊るし上げるもので、こうした意識はドイツでも日本でも変わりはしない。 ドイツの場合、WWTの敗戦理由を財閥、それもユダヤ人のそれに求め、日本ではバンカラ気風の陸軍が、主に政治家の腐敗に求めて2.26事件を引き起こした。 当時の日本やドイツ、ソ連などは、程度の差こそあれ、国家社会主義を求め、不公正な社会体制の変革を求める意識が、少なからずあったと思って良い。
556 :
名無し三等兵
2016/05/13(金) 01:57:41.58 ID:B4xUq1Ou
ちなみに軍事と関係ない話しを長々と書き込んだのは、>526が作品を執筆するに当たり、その時代背景をよく理解しておく必要があると感じたから。 またこのスレでは、社会主義と共産主義が混同されており、これが皇室制度と相容れないと考えられてるようなので、まず>549で社会主義と共産主義の違いを整理した。 フランス革命が皇帝ナポレオンを生み出したように、そしてフランス国民が少なくとも初期には英雄視して支持したように『社会主義が王侯を掲げる』ことはあり得る。 共産主義は、労働者と資本家を対立概念のように考えて、労使対立を前提と考えているが、ちょっと考えてみればこれが間違いだと簡単に分かるだろう。 例えばトヨタの社員は給料を上げて欲しいし、組合は経営トップからなるべく多くのベアを求めるだろうが、そもそもトヨタ車が売れて儲かることに関しては意見が一致している。 国民だろうが社会主義者だろうが、その望みは生活が豊かになる事であって、何らかの理念や主義を掲げで、その主張が正しいことを証明することなんかじゃないんだ。 トップがリーダシップを取って国を運営し、富国強兵が叶うなら、国家の体制が独裁者の支配する共産主義国家だろうが国家社会主義国だろうが、皇国日本だろうが構わないのだから。 ソ連や中国が失敗したのは、共産主義だからではなく、国民を豊かにする事が出来なかったからで、今はどちらも自由資本主義経済に近い体制に移行している……政治はどうであれ。
557 :
名無し三等兵
2016/05/13(金) 02:33:56.82 ID:0+CwTjYY
>>549 これは前半はwikiを利用して公平な視点のように思わせておいて
後半は完全に自分の思想の演説なのでこんな糞文書を前提に置けというアホみたいな主張は到底受け入れない
冷戦時代に資本主義陣営で築き上げられた古臭い反共プロパガンダでいつまで保守派の奴らは自己正当化を守り通すのだろうか
558 :
名無し三等兵
2016/05/13(金) 02:45:02.29 ID:CZOnzAZi
創作よりの話にすると、 極論すると、プロパガンダって「バカな大衆を騙す道具」なわけで 教育水準が極限まで上がれば通用しなくなる?
559 :
名無し三等兵
2016/05/13(金) 03:16:54.55 ID:kBB1Zp6r
端的に言えば、人は成功したり生き甲斐を満たしたり、生活を豊かにするために生きている訳で、大義や主義に生き甲斐を見出せは、それに身を投じる人間は常にいるだろうね。 ただし、その大義や主義が満たしてくれないようであれば、やがては民心も離れていくだろう。 最初は自由・平等・博愛を信じて、フランス革命とナポレオンを支持したフランス人たちも、終わらぬ戦乱に倦んで、やがてはナポレオンから離れていったように。 社会主義にしたって、ドイツのワイマール政権は、穏健で緩やかな社会改革として成功した革命だと見られていたが、主導力の欠如や不況によって支持を失った。 これに変わってソ連型の共産主義は、帝政ロシアの腐敗を一掃し、強大なナチス・ドイツに打ち勝ち、更に初期には工業化で成功したこともあって、一時期は社会主義のトレンドとなった。
560 :
名無し三等兵
2016/05/13(金) 03:27:03.24 ID:47rZs7vo
書き忘れたが、この世には権威が失墜するのを喜ぶ人間が一定数は存在し、そうした者は偉い学者が間違いを指摘されたり、金持ちが破産し、政治家や官僚が更迭されるのを待ち望んでいるものなんだ。 フランス革命ではギロチンを見世物とし、レーニンは資産家を木から吊るし、スターリンは粛清の最中にモスクワ裁判をラジオ放送して大衆の娯楽とした、毛沢東の紅衛兵だって獲物を晒し者にしたさ。 世の中には不平不満を持った人間が必ず居るし、そうした人間は教育水準や情報化社会、そしてメディア・リテラシーとは無関係に、旧体制の失落に喝采を送って喝采を浴びせるだろう。 民主党時代の『仕分け』はまさにそれだったろ?
561 :
名無し三等兵
2016/05/13(金) 03:57:51.76 ID:0+CwTjYY
やはり中立性すらない演説がしたいだけのようだな
562 :
名無し三等兵
2016/05/13(金) 09:14:03.93 ID:hgKj4RBy
>>556 だったらスレチだろ
お前がやるべきは駄文を書き連ねることじゃなくて派生議論スレなりに誘導することだろうが
563 :
名無し三等兵
2016/05/13(金) 17:28:20.57 ID:kivX/7sJ
>>558 バレンタインデーが無くなるくらいの可能性で通用しなくなるんじゃないかな?
どれだけ教育水準が上がろうとも、人間の脳は人間の脳でしかないわけだから
乗せられるときは乗せられると思うよ
564 :
名無し三等兵
2016/05/13(金) 23:53:53.58 ID:qA65oYkp
考察、考証を自分でやらずに投げるのは物書きに向いてない
565 :
名無し三等兵
2016/05/14(土) 04:46:50.61 ID:1shp9yKV
質問&相談 というか、雑談スレと言ってしまったほうがいいのかな
566 :
名無し三等兵
2016/05/14(土) 08:02:27.94 ID:5+OoPHPD
都市部で爆発テロによる混乱に乗じてジャミングを行い限定的な空域封鎖というのを描写したいんですがそういうものが可能な兵器は存在しますか?
567 :
名無し三等兵
2016/05/14(土) 09:09:07.50 ID:ej+jXboQ
電子戦機に搭載してるECMポッド 別に爆破テロしなくても、相手に対抗手段がなければ無双状態
568 :
名無し三等兵
2016/05/14(土) 09:36:33.93 ID:+okGFBB+
その質問の行間を読むと『爆弾テロとジャミングは手段であって、目的は作中で閉鎖空間を作ること』と考えて良いのかな? まず手段と目的は明確にしておかないと。 何もわざわざ爆破を起こさなくとも、秘密裏にジャミングをしたって良いし、テロなどせずとも通信が断たれれば、必然的に混乱が起きるだろうからね。 さて現代の通信技術だと、例えば電話回線などは光通信を使っているので、ECMで電波妨害をしても、電話中継局を抑えなければ普通に公衆電話が使えてしまう。 携帯電話が発達したにも関わらず、今なお一定数の公衆電話が残されているのは、その抗堪性から、震災などの際に通信インフラが生き残ることを期待してのことだ。 これが核兵器なら、単に電磁波を発生するだけでなく、ブレーカーが対応出来ない短期間に回線を焼き切るので、中継局を物理的に破壊する効果も見込める。 もっとも中性子爆弾を使っても、通信インフラを使う人間の方が先に死ぬだろうけどね。 たぶん@住民になるだけ手をかけず、A簡単な一挙動で、B通信インフラだけを完全に遮断する手段、を想定してるのだろうけど、恐らくそんな手段は存在しない。 現実の戦争では、丹念に発電所や変電所、電波通信局や中継局を、同時多発的に攻撃したり制圧して達成するので、少数のテロリストでは手に余るだろう。
569 :
名無し三等兵
2016/05/14(土) 11:48:15.51 ID:5+OoPHPD
また曖昧な質問をやってしまった……
>>568 そうですね、手段です
メタ的な話になりますがテロリストと主人公グループの都市での戦闘を書きたかったので邪魔が入らない状況を作りたいなあと思った次第です
570 :
名無し三等兵
2016/05/14(土) 13:03:06.99 ID:mvjs/7bs
>>569 市街戦で市外からの干渉を避けるために空域封鎖ってどういう事?
何から干渉を避けたいのかがわからん。
一般住民のいる市街地での戦闘なら航空機やヘリによる空爆は100%誤爆になるのでありえん。
住民が避難してる正規戦って前提なら別だが、爆発テロって段階で住民がいる前提だよな?
例えば空挺部隊みたいなのの増援を避けたいっていうなら陸路で来られたら終わりだし、
SWATやSAT的な警察の特殊部隊だって出てくるだろう。
前提の説明があまりにも不足してるから、答えようが無いよ。
571 :
名無し三等兵
2016/05/14(土) 13:05:01.11 ID:aBQn1O3F
572 :
名無し三等兵
2016/05/14(土) 13:05:07.10 ID:5+OoPHPD
573 :
名無し三等兵
2016/05/14(土) 13:05:49.43 ID:5+OoPHPD
>>571 パトレイバーは見てましたがそこら辺は知りませんでした
参考になります
574 :
名無し三等兵
2016/05/14(土) 20:11:37.04 ID:+okGFBB+
まぁ作品にリアリティや整合性を求めるのは良いことなんだけれど、何もシミュレーションじゃないんだから、程々で手を打つのも必要なことだよ。 市街地で公然とした戦闘をさせるのではなく、バレないように、それが無理なら全容の発覚や通報が遅れる程度に、暗殺みたいなやり方で戦わせる手もある。
575 :
名無し三等兵
2016/05/14(土) 22:03:53.95 ID:mvjs/7bs
>>574 「首都消失」みたいに物理的に隔離するのもアリだしね。
576 :
名無し三等兵
2016/05/15(日) 00:52:19.75 ID:SH4vDy/p
あれ、臨時政府作ったら最後は霧が薄くて中に入れたな 続き考えたら 災害時と同じでもとの生活かな?
577 :
名無し三等兵
2016/05/15(日) 01:03:09.21 ID:uzVhr3Vn
>>576 作中で語られるような状態なのであれば、「雲」の中に生存者はほとんどいなかったと
考える他ないような気がする。
それはあの作品の場合本論ではないんだろうけど。
映画の方は同じ作者の短編のネタを混ぜてたが(「雲」の名前とか)、そうだとすると
壮大なギャグに・・・。
578 :
名無し三等兵
2016/05/15(日) 01:32:18.54 ID:fPxftFXD
アメリカ映画のIn harm's wayでは大和型戦艦が大活躍してるのに、現実では大和型は日本が有利な時に戦場に投入されず、 レイテ沖海戦と沖縄戦で相手に撃沈される為に無謀な突撃をしただけだったよね。 せっかく18インチ砲艦を作ってもアメリカの超弩級戦艦や正規空母を撃沈出来なければ意味が無い
579 :
名無し三等兵
2016/05/15(日) 02:08:29.03 ID:SH4vDy/p
>>577 そこだけいなくて他に避難してるのかと思った
小説って解釈は色々出来るな
580 :
名無し三等兵
2016/05/15(日) 07:52:23.76 ID:f0yGqVjE
581 :
名無し三等兵
2016/05/15(日) 07:56:57.31 ID:f0yGqVjE
>>578 失敗した、やり直し。
狭い北海だとか、広くても大西洋だけで運用するドイツと違い、戦域の広い太平洋戦線では、強力ではあるが使い勝手が悪かったね。
いかに主砲の射程が数十kmあろうと、航空機が主力の太平洋の艦隊決戦では、短すぎるってものだ。
582 :
名無し三等兵
2016/05/15(日) 10:39:49.96 ID:1PN8e5bM
>>576 あれ、最後の方で中に入ったら出てきた浮浪者は元々外にいたんかな?中にいたんかな?
583 :
名無し三等兵
2016/05/15(日) 13:05:57.89 ID:SH4vDy/p
584 :
名無し三等兵
2016/05/15(日) 21:20:19.43 ID:qVmwUjm4
誰の小説か思い出せないのですが。 レニングラードにドイツ海軍の戦艦、ビスマルク等が艦砲射撃を加えることで、ドイツ軍がレニングラードを占領するという話がありました。 その際に、要塞砲は艦砲射撃の前に無力極まりない。 ソ連製40センチ要塞砲では、ビスマルクの主砲の前に鎧袖一触だった、と描写されていました。 幾ら何でも火葬すぎると思っていたのですが。 「蒼空の翼」というネット小説でも、第二次世界大戦当時、要塞砲は戦艦の艦砲射撃の前に無力化していたと書かれていました。 私の知識は、間違っているのでしょうか。 確か、南雲提督率いる第一航空艦隊が真珠湾攻撃の際に艦砲射撃を加えなかったのは、オアフ島の要塞砲に太刀打ちできなかったからと覚えていたのですが。
585 :
名無し三等兵
2016/05/15(日) 21:28:51.03 ID:1PN8e5bM
>>584 「要塞砲」って一口に言われても16インチ砲とか戦艦の艦砲に対抗できるものもありゃ、
せいぜい軽巡の主砲クラスのものまでさまざま。
後者は当然、射程や威力の面で全く対抗できない。
と言いたいとこだが、戦艦の側も無駄弾撃ちたくないので、案外真正面から撃ち合いになったりする事もある。
硫黄島ではテネシーが砲台からの攻撃で損傷してるし。
だけど艦砲射撃は奇襲的なものを除けば大抵制空権と制海権を抑えてからやるものなので、実際に上陸作戦で
行われるような艦砲射撃は空爆も含め数で押し切っちゃう。
586 :
名無し三等兵
2016/05/15(日) 22:52:07.75 ID:tWtjNBo0
不沈で上限無しに防御を固め、安定したプラットフォームから発砲する要塞・沿岸砲と、機動力のある軍艦の艦砲と、どちらが有利かは昔からよく議論されていた。 しかし隠顕式の要塞・沿岸砲が出現すると、防御力と秘匿性で勝り、照準基線を長く取れるので精密な上、複数の指揮所と弾薬庫を持つ沿岸砲の優位が明らかになった。 これは実戦でも証明されている。 ただし戦争が一騎打ちではない以上、航空攻撃や物量の前には要塞・沿岸砲も結局は敗れるし、何より敵がこれを避けて通れば意味がなくなる。 技術が発達し、列車砲や自走砲が大型化し、航空攻撃が始まり、何より戦争の規模が大きくなって世界大戦となった頃から、要塞・沿岸砲は時代遅れとなった。 よって、艦砲を陸揚げしたような同じ規模の要塞・沿岸砲と戦った場合、そして敵の正確な位置が判明していない場合、一隻や二隻の戦艦ではまず勝てない。 しかし、そうした戦い方はそもそも稚拙で、軍上層部の見識を問われる……通常は上記の通り総力戦で叩くもので、列車砲や自走砲、航空攻撃の一環として行われる。
587 :
名無し三等兵
2016/05/15(日) 23:55:56.79 ID:fPxftFXD
>>581 じゃあ日本はアイオワ、ビスマルク、リシュリューみたいな高速艦を建造すべきだったって事?
大和と速力が大差無いノースカロライナやサウスダコタが活躍してるから大和の建造が間違いだったとは思わない
588 :
名無し三等兵
2016/05/16(月) 00:58:56.03 ID:iPzPu70O
>>587 現実にはほとんど金剛型だけが使われたことを考えるとそうだったろうね。
でもそれは後知恵というやつだな。
589 :
名無し三等兵
2016/05/16(月) 01:12:09.96 ID:+nz6/Xv4
実は戦艦より駆逐艦の方が戦果を上げてるしなぁ……
590 :
名無し三等兵
2016/05/16(月) 01:16:18.13 ID:41mkkTvi
>>587 >じゃあ日本はアイオワ、ビスマルク、リシュリューみたいな高速艦を建造すべきだったって事?
金剛級がありますが
>大和と速力が大差無いノースカロライナやサウスダコタが活躍してるから
活躍って霧島を沈めた他は、対地艦砲射撃か空母の護衛くらいでは
591 :
名無し三等兵
2016/05/17(火) 20:14:12.32 ID:i+H66bCy
>>584 です。
どうも回答をありがとうございます。
要するに要塞砲が守っている所を攻める際には、圧倒的戦力で攻めるのが常識だから、
要塞砲は意味がないという理解でよろしいでしょうか。
確かに、厳重に守備を固めたところを強攻するには、圧倒的戦力を集めるのが常識ですね。
そんな戦力なしで攻撃を加えることを考える。
私が間違っていました。
592 :
名無し三等兵
2016/05/17(火) 20:34:33.43 ID:2y08Ja9D
艦隊側にその要塞砲を潰すための充分な火力が必要という「意味」があるじゃん なお大戦中、航空攻撃だけで充分に防御された砲台の撃破はできてない
593 :
名無し三等兵
2016/05/17(火) 20:43:01.11 ID:AGfkEjIm
一騎打ちが馬鹿げているってだけで、複数の内の一つとしては艦砲にも意味があるんだよ……つまり戦艦側は機動力を生かして、離散集合、分進合撃する。 戦う時と場所(間合い)をえらべるってことは、戦わないことも選択できるってことで、移動して集まる事と同じく、ただ待つしかない要塞砲には出来ないオプションだ。
594 :
名無し三等兵
2016/05/17(火) 21:34:49.87 ID:C9Hqxc7O
ダカール沖海戦では完全に沿岸防御砲が活躍してる
595 :
名無し三等兵
2016/05/17(火) 22:05:31.00 ID:XVSG5Uxp
要塞砲最大の弱点は要塞であることだ つまり特殊部隊を送り込んで制圧してしまえばいい
596 :
名無し三等兵
2016/05/17(火) 22:15:02.43 ID:h7U9OnwO
ベルギーの要塞はドイツの空挺部隊であっさり取られましたなぁ
まあ確かに要塞砲を無視するのがベストだわな
シンガポール攻めた日本みたいに
>>591 戦力を集めて攻撃するのは要するに城攻めを大軍でやるのと一緒
第一次世界大戦のガリポリ上陸みたいに大損害だしてあげく失敗したりするぞ
なかなかそう固定的な回答出すのは難しい
597 :
名無し三等兵
2016/05/17(火) 22:53:21.87 ID:C9Hqxc7O
>>596 エヴァン・エマール要塞は要塞都市リエージュの外郭要塞の一つだから
実際にはあそこを落としたから終わりという話ではないがな
突破の支援にはなってるけど降下猟兵だけで要塞戦を決着したわけではない
598 :
名無し三等兵
2016/05/19(木) 00:27:11.00 ID:2fnBP3pn
マガジンを繰り返し使用するのは何回とか制限があるのでしょうか? バレットの対物ライフルとか擱座した車両のM2機銃から弾丸を取り出せば補給を余り気にせず使えそうですが…やっぱりマガジンも給弾、射撃を繰り返しているうちにヘタって来るものでしょうか? (バレットの場合そんなに連続射撃を行わないという前提ならM99を採用すれば子の点はよさそうですが…)
599 :
名無し三等兵
2016/05/19(木) 01:46:47.07 ID:WHX15ZHX
>>598 もちろん使用を繰り返してると痛む。
外側は丁寧に使ってても凹んだり歪んだりしてくるし、マガジン上端のリップと呼ばれる
弾止めの部分はどんどん開いてきてちゃんと弾が止まらなくなるし、弾を押し上げる
フォロアと呼ばれる部品を動かすスプリングもヘタっていく。
ただ、そういうところは兵士と整備担当の部署がチェックすることになっているし、
通常の装弾数のマガジンを使って普通の頻度で射撃しているなら、1日2日で
あからさまに痛むということはそうそうないだろう。
それよりは「ぶつけた「踏んづけた」という形で破損させる確率のほうが高いと思われる。
600 :
名無し三等兵
2016/05/19(木) 21:49:31.25 ID:2fnBP3pn
>>599 お返事ありがとうございます、人為的な行為で壊しちゃう方が多いのですね。
AKのマガジンの作り方を動画にしているのを以前どこかで見かけたのですがあんなに手間をかけてもやっぱり壊れたり壊したりするものなんですか…。
(昔ながらの鉄マガジンかそれとも何らかの合金の様な軽金属かは分かりませんでしたけど、当然の様に山のように作ってました…)
やっぱりマガジンは無いのを選ぶ方がなんとなく”らしい”ですね、銃がそんなにある様な話ではないので、
良くてバレットM99もしくは自作の23mmや30mmの自称ハンドキャノンでどうにか足止めするとか行動不能にする程度の話(どうしても破壊となると、擱座した戦車の残骸などから使える砲弾を抱えてきて爆弾を作るとか)にしようと思います。
ありがとうございました。
601 :
名無し三等兵
2016/05/19(木) 22:13:13.04 ID:WHX15ZHX
>>600 有名(かな?)な話として、M-16(AR15)のマガジンはアルミ製で軽いが
すぐ壊れると不評で、ドイツのH&K社が独自改良型のHK416っての作った時は
スチール製に変えた(ついでに、弾倉の形状に問題があって弾が詰まる、と言われて
たので曲がり具合も変えた)。
でも今度は「重すぎる」と不評だった。
今はMAGPULって会社が出した樹脂製マガジンが「軽くて頑丈」と好評で、そっちが主流に
なりつつある。
あと、鉄砲の世界で「ハンドキャノン」というのはコルトM1911(コルトガバメント)に代表される
.45口径拳銃の仇名。
口径.45(インチ)で「キャノン」なのだ。
それくらい(拳銃としては)威力も反動もあるってことで。
国や時代によって違いはあるけど、通常鉄砲は口径20mmを超えると「銃」ではなく「砲」と
呼ばれるようになる。
23mmや30mmはそういう意味では正に「砲」だけど、言葉そのまんまの意味で「手に持てる大砲」
というような「ハンドキャノン」としては、そんな大口径のものは撃った時に到底構えていられないし
反動に耐えられない。
拳銃型ではなく「巨大なライフル」としても、構えた肩が耐えられないものになる。
まあ、創作なんだからそのへんは自由といえば自由だが・・・。
602 :
名無し三等兵
2016/05/19(木) 22:51:18.06 ID:2fnBP3pn
>>601 >あと、鉄砲の世界で「ハンドキャノン」というのはコルトM1911(コルトガバメント)に代表される.45口径拳銃の仇名。
ガバメントもそうなんですね…。よく聞く50AE位かと思ってました。
例えば小説にそういう、人じゃ扱いたくないサイズの銃のカテゴリを作るなら「対物ライフル」よりも独自カテゴリの方が通じますかね?
とりあえず背後の地形や崩れかけの建物を衝撃を逃がすものとして、肩よりもその後ろの物に衝撃の肩代わりをしてもらおうかなと。
(もちろん通常は後ろにも逃がす発射時のガスもちゃんと処理しないといけないと思いますけど)
待ち伏せ専用のシングルショットキャノンみたいなので、どうにか一人で装填して持ち逃げできる程度の物を出そうかと考えてます。
出来れば無反動砲やRPGがあればいいんでしょうけど、暴徒が組めるほど人の武器は無く、という感じで考えてるので。
まあ創作ですからご都合主義で車列に打ち込んだ後、銃を投げて穴に逃げ込んで反撃食らってもどっちも大丈夫でしたとかも出来るんでしょうけど…
あるかも程度のギリギリで重量15キロぐらいの大砲で無人制御の車列や陸や空のドローンを叩き落せればいいかな位なんで…。
603 :
名無し三等兵
2016/05/19(木) 22:53:41.69 ID:p+r3KxU+
604 :
名無し三等兵
2016/05/19(木) 23:06:44.57 ID:2fnBP3pn
>>603 しかし、知識というか知恵で当時の人に負けてる時点でこう、してやられた感が……。
でもあった物の現代版として作れば追加装甲12.7で抜けないんで、23mmで作らなきゃ…とかちょっとした悲壮感と大筒の説明も絡めれば説得力が…。
M99だけが特殊なんじゃない、と23mm版を担いで歩くとか良いかな…。
あともう自分で考えようか、ありがとうございました。
605 :
名無し三等兵
2016/05/19(木) 23:18:49.57 ID:WHX15ZHX
>>602 まあガバメントは当時は「大口径の弾薬を使う自動拳銃」だったからね。
今だとトーラス・レイジングブルみたいなののことを指してたりもするし、そっちの方が
むしろポピュラーなのかも
>ハンドキャノン
この手の「アホみたいにデカい大口径拳銃」を指す、「知識のない人の一般名詞」は
「マグナム」もしくは「マグナム拳銃」だろうね。
M1カービンの弾を使うオート拳銃は、よく考えるとマグナム(弾使用)拳銃ではないはずだが
「オートマグIII」って商品名だし。
そこで書いてる目的に使うなら、ベストはこれ
https://en.wikipedia.org/wiki/Barrett_XM109 なんじゃなかろうか。
好みに合うかは知らんが。
606 :
名無し三等兵
2016/05/19(木) 23:25:30.41 ID:Rj7iLm01
古い作品だが、谷甲州のヴァレリア・ファイルが高機動ドローン相手でまさにそのシチュエーション扱ってる。月面だけどね。 最初は迫撃砲、次いで13mm級対物ライフル(バレットM82の存在が周知になる前の作品だ)だったかな。
607 :
名無し三等兵
2016/05/20(金) 00:06:07.84 ID:VbKM4LYa
608 :
名無し三等兵
2016/05/20(金) 00:34:58.59 ID:KkaNPUNn
ここは旧軍の20mm自動砲とかいかがかね?
609 :
名無し三等兵
2016/05/20(金) 03:43:03.67 ID:jHoeZBiS
マニア受けを狙ってラティはどうだ?
610 :
名無し三等兵
2016/05/20(金) 08:22:55.38 ID:XRCkwVXn
映画や漫画なんかだと、旅行鞄や楽器ケースに見せかけたガンケースがしばしば登場しますが 実際にああいったものは市販されているのでしょうか。
611 :
名無し三等兵
2016/05/20(金) 09:17:17.94 ID:7N3tfbY4
ある 無くても作れる
612 :
名無し三等兵
2016/05/20(金) 09:23:13.15 ID:oc1sOzLU
Violin Gun CaseとかGuitar Gun caseでぐぐったらいくらでも。日本でも、市販のギターケースを改造して、二連式散弾銃を分解収納するガンケースにした奴で、 警察への登録更新に行ったら、洒落たことするねって感心されたって記事を読んだことがある。最近はどうか知らんけど。 ただ、Gun BriefCaseでまず出てくる、短いMP5をブリーフケースに仕込んであって持ち手にボタン式の遠隔引き金が付いてる奴 (ケースに仕舞ったまま腹に押し当てて銃床代わりにして咄嗟射撃する)の純正品は、メーカー方針で官公庁(警察SPとか)への販売に限定されてるよ。
613 :
名無し三等兵
2016/05/20(金) 12:54:16.44 ID:XRCkwVXn
>>611 >>612 ありがとうございます。
即席のものだったら、例えばギターケースにテイクダウンのライフルを放り込んで
隙間を新聞紙か何かで埋めるという手もありそうですね。
007ロシアより愛をこめてでは、鞄と銃の隙間がスカスカでしたけど……。
614 :
名無し三等兵
2016/05/20(金) 14:24:18.07 ID:Tylbu4X3
ガンスリンガーガールて漫画、p90入れてた
615 :
名無し三等兵
2016/05/20(金) 15:10:52.55 ID:I9jBk1le
みんな知ってるから
616 :
名無し三等兵
2016/05/21(土) 00:44:48.17 ID:J1xvoKWn
大戦略とか戦争ゲームってなんでヘックスとか升目移動ばかりなの? あれって端がボコボコなるよな
617 :
名無し三等兵
2016/05/21(土) 00:50:01.59 ID:Q9I4rjKF
>>616 ウオーゲーマーの中には実距離とスケールで進める距離をメジャーで決めるものもあるで。もちろん射程も同じ方法で決める
六角マスの利点は近隣ヘックスから支援を受ける処理が楽になる事。
事実、砲撃や機関銃座の支援は距離を測る必要があるが、これが簡素化できる。
端は考えないことにすれば大体理想的なマップが出来上がる。
創作に役に立つ知識かどうかは別としてこういう利点がある
618 :
名無し三等兵
2016/05/21(土) 01:23:21.35 ID:J1xvoKWn
支援か 昔やった三国志戦記は連撃が決まった時は面白かった あ、質問の元にしたゲームは大戦略1941。大東亜興亡史と同じく途中で挫折したw
619 :
名無し三等兵
2016/05/21(土) 01:24:45.33 ID:vZH/gEH2
局地戦なら問題ないけど、 米ソ対決とか、地球の丸さが問題になるような戦いをやろうとするといろいろ苦しい
620 :
名無し三等兵
2016/05/21(土) 03:03:11.85 ID:BXz1f2pM
球体の上に小さな円を散りばめて、隙間は無視すりゃ解決する
621 :
名無し三等兵
2016/05/21(土) 04:49:39.86 ID:lAOdtgNl
>>620 正多面体による近似を除くと、
球体表面の等距離配置って、ヒューリススティックな方法じゃないと解決できないんじゃなかったっけ
622 :
名無し三等兵
2016/05/21(土) 09:19:29.75 ID:TKDvJkyx
そうかヘックスで3次曲面を作るのは無理だよな。 ペンタになっちゃうんだな。 逆に5角形だとポリゴン変換で自動生成できるから容量の許す限りの 立体データが作れるから1mx2mx50cmくらいまでなら加工できる。
623 :
名無し三等兵
2016/05/21(土) 19:21:58.89 ID:YVv8exLG
そういえば、昔のボードゲームだと惑星での戦いを 正二十面体を開いた平面でおこなったものがあったな。
624 :
名無し三等兵
2016/05/21(土) 21:17:01.79 ID:fMC2ulnW
昔、PSで甲脚機甲師団ってとんでもな 歴史改変しまくった第二次世界大戦のシュミレーションゲームあった これは月面や火星も戦場だった。 首都さえ落とせば勝ちと言う究極の心理をついている ただし戦闘はスキップできないので操作が面倒だった
625 :
名無し三等兵
2016/05/21(土) 22:39:23.08 ID:QwdzBc3J
Gジェネの古いのはヘックスで左右がつながってるタイプだったかな まあ地球をシミュレートしてるわけじゃないし 月や地球が五六個あって大気圏突入離脱とかできた
626 :
名無し三等兵
2016/05/21(土) 23:19:18.05 ID:fMC2ulnW
ギレンの野望サターン版はヘックスだった 背後連絡線の概念があって線を塞がれると補給が途絶える凄さ 補給や補充を考える作品は良作
627 :
名無し三等兵
2016/05/21(土) 23:54:59.79 ID:BXz1f2pM
敵後背に捨てゴマを送って補給を遮断し、火力支援で疲弊させてから侵攻したのは、良い思い出
628 :
名無し三等兵
2016/05/22(日) 08:27:07.43 ID:N0jX6AEG
サターン版では侵入させた捨て駒に敵ユニットが寄っていったところに、反対方向から主力が突入、 がら空き同然の本陣めがけ一気に肉薄し占領、という必勝の形
629 :
名無し三等兵
2016/05/22(日) 11:46:44.13 ID:y7wpDxJ8
WW2や現代戦でリプレイを書いたり、小説の参考になるぐらい面白いシュミレーションゲームは無いの? 陸戦史集なみのガチな内容を書きたいので。
630 :
名無し三等兵
2016/05/22(日) 14:09:14.22 ID:XCN5ZlAq
シミュレーションゲームを小説化って話だと、トムクランシーが有名だが、あの人はどんなゲーム使ってたのかな ボードゲームかも
631 :
名無し三等兵
2016/05/22(日) 14:45:30.34 ID:7q4wmrwe
>>630 レッドストーム・ライジングだったら「ハープーン」だったはず。
632 :
名無し三等兵
2016/05/24(火) 06:30:12.48 ID:ZVC1SykG
276 名無し三等兵 sage 2016/05/23(月) 02:09:15.59 ID:bs4ClAuP 映画 good kill で、発射というのに fire じゃなくて別の言葉が使われてたんですが、思い出せません なんだったかな…教えて詳しい人 誘導されてきたからコピペしとくわ どうせ答えのわかる人はいないだろうけどさ
633 :
名無し三等兵
2016/05/25(水) 01:57:01.67 ID:7IzmVMsI
>>632 unloadかdischargeじゃありませんでしたか?
634 :
名無し三等兵
2016/05/26(木) 00:45:49.83 ID:pw3dTTdG
戦車隊が野砲の長距離砲撃で撃たれるシーンを書きたいです 砲は最大155mm砲で弾種は米陸軍の一般的な榴弾 戦車は五式中戦車・四式中戦車の混成を想定しています ごく近い至近弾で155mm榴弾が炸裂した場合、弾片はこの戦車の装甲を貫通するでしょうか? また、車体装甲自体を貫通できなくても至近弾では @履帯破損Aエンジン破損B衝撃で乗員殺傷 などが考えられますが 発生のしやすさはどれが一番でしょうか? 「砲撃を受けて@〜Bで少数の落伍車は出るが直撃弾を受けなかったので問題無く戦闘を続行する」シーンのつもりでしたが 書いている途中で、もしかして至近弾だと普通に装甲貫通して撃破(誘爆等)されてしまうのか?と思いまして
635 :
名無し三等兵
2016/05/26(木) 01:58:39.23 ID:Wl/N1wwF
エンジン破損と履帯損傷やろなあ、155mm至近弾受けて耐えれるか怪しいと思う。 そもそも機甲部隊は十分なエアサポートを受けて前進するそれが電撃戦なんよ。 初期の航空攻撃で敵砲兵を制圧してしまえば「華麗なる攻撃」とか色々と描写出来そう。 ー それで質問なのですが、陸上自衛隊の7師団は戦車をどれ位保有しているのでしょうか? 4個連隊を基幹とした部隊を編成したいのですが、その内の1個を71や72の様に戦車連隊にしたいんです。 戦車回収車や炊事車含めての支援部隊や、主計科や需品科の車両数等もお願いします。
636 :
名無し三等兵
2016/05/26(木) 02:00:47.53 ID:d13CIQzJ
お聞きしたいのですが 18世紀初期で一般的な戦列艦は 2級艦や3級艦と聞きますが 自分の今筆記している小説の題材に 3級二層艦を使用したいので データとして一般的な砲門数や マストなどは分からないのでそこらへんに 注釈を頂けると有り難いです 基本的な兵装や武装 どの用途で扱えるのかや積載許容量なども 知りたいです 別にその【3級二層艦】という 体を守っていただければ自作の艦船でも 構いません、 多少設定的にはあり得なくても 構いませんむしろ少しぶっ飛んだのが 面白そうですね 長文でスレ汚し申し訳ないありませんが どうかよろしくお願いします
637 :
名無し三等兵
2016/05/26(木) 02:29:40.20 ID:Wl/N1wwF
3等戦列艦・76門艦でググれ
638 :
名無し三等兵
2016/05/26(木) 02:44:01.15 ID:d13CIQzJ
>>637 もうやりました
それで細かい設定を
詳しい方にはお伺いしようかと
639 :
名無し三等兵
2016/05/26(木) 03:58:13.46 ID:6VGHnHWP
>>634 15cm級の榴弾の直撃くらえば、大抵の戦車はアウト(最悪バラバラ、良くて行動不能)だけど、
至近弾の場合、リベット留めの九七式はバラバラ、溶接の一式は耐えたという実験結果がある
640 :
名無し三等兵
2016/05/26(木) 16:51:35.75 ID:icUTDZej
サムライ戦車隊だっけなあ 10榴だか15榴の水平射撃をくらった97式中戦車の写真が掲載されていた記憶が。 上構は完全に吹っ飛んで側面の足回りと車体下部が残っているだけの状態。
641 :
名無し三等兵
2016/05/26(木) 20:01:23.50 ID:Sp3q73DC
日本陸軍がやった大規模な戦車動員って大陸打通作戦ってやつぐらい?
642 :
名無し三等兵
2016/05/26(木) 20:08:51.21 ID:rF9D2dpA
ノモンハンでも動員していたと思ったが、私の間違い?
643 :
名無し三等兵
2016/05/26(木) 20:35:55.52 ID:/JN8/dhy
644 :
名無し三等兵
2016/05/27(金) 04:42:49.92 ID:xvxHJESH
>>635 >>639 >>640 ありがとうございました
一式中戦車は耐えたなら一式と同じ溶接でより重装甲の四式五式なら至近弾に余裕で耐えられそうですね
@〜Bでは@が一番起きやすそうですが
戦車の履帯というものは至近弾でも爆風や弾片で頻繁に切れたり外れたりするものなんでしょうか?
645 :
名無し三等兵
2016/05/27(金) 07:40:09.81 ID:q9+Dfhan
>>635 第71・第72・第73の3個戦車連隊は72両×3で計216両
90式戦車装備の戦車連隊は14両中隊が5個と連隊本部2両で72両だが車両数は装備する戦車で変わる
第7偵察隊は不明
74式戦車を装備してた頃は10両だった
646 :
名無し三等兵
2016/05/27(金) 09:45:04.46 ID:7V6gTSwn
>>635 主計科って陸上自衛隊には存在しない
会計科ならあるけど
647 :
名無し三等兵
2016/05/27(金) 14:49:34.17 ID:0/c2baYy
>>645 有能。感謝神。
きっちり車種の違いで編成が変わることがあることも伝える辺りが特に。
>>646 すまぬ・・・、俺氏無能。
具体的に言うと三トン半や旧ジープ、指揮車等に定数があるかって事を聞きたい。
648 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 11:38:42.57 ID:CJfZYshC
異世界転生系で大規模な輜重部隊を作ろうと考えているのですが 一般的な荷馬車の積載量ってどれぐらいでしょうか? 馬一頭あたりの飼料や水の量も知りたいです 主人公が中途半端な現代知識で従来の河川や運河中心の輸送計画を放棄して 荷馬車を使った大規模輸送を行い遠征軍を飢え死にさせたいのですが、 失敗させるにしても基準となる数字がわからないので教えていただきたいのです。
649 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 12:04:04.91 ID:T/lsnr7Y
>>648 M.V.クレフェルト「補給戦」嫁。そのものずばりだ。
現代戦で、政治的要素に鑑みた救援派兵で人数・戦略的重要性に比して貴重なリソースを食い潰しすぎる事やらかして、国を誤ったケースも出てるよ。
650 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 12:04:28.30 ID:F3sg2jZ5
651 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 12:15:37.73 ID:CJfZYshC
>>649 ありがとうございます、入手して読んでみますね
>>650 具体的な数字ありがとうございます
一馬200kg40kmですね
他にも敵に中入れして精鋭食いつぶしたり兵站攻撃で精鋭を孤立玉砕させたりと苦労してもらおうと思います
652 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 12:17:53.64 ID:r5sCBJbY
異世界転生w ゲートでも読んでマスかいてろ童貞
653 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 12:27:38.30 ID:F3sg2jZ5
なぜホモは攻撃的なのだろうか?
>>651 だから無理だから。
馬用の食料と水が最大で一日65kgだから十日分で650kgだ。
馬用の水を現地調達すると結局河川沿いに移動するしかない。
654 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 12:28:55.90 ID:CJfZYshC
>>653 ええ、ですから中途半端な知識で無謀にも大規模輸送を行い
遠征軍を飢え死にさせたいんです。だから失敗でOKです。ただ、失敗させるにしても基準を知りたかったってだけです。
655 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 12:33:30.85 ID:F3sg2jZ5
>>654 主人公は絶対権力者でも無理だな。
兵士が逃げるし、馬の持ち主は絶対に協力しないだろ。
某ルルーシュくんみたいな絶対服従の謎パワーがあったとしても
自分で不可能だと気が付かないのか?
算数が苦手ってレベルじゃねーぞwww
656 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 12:35:46.93 ID:VXcnRxKh
ここは創作そのものを馬鹿にするスレなのか?
657 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 12:36:12.61 ID:CJfZYshC
>>655 計画そのものに誰も賛成せずに輸送自体が行えないってことですか
それは考えてなかったですね、史実にも荷馬車輸送で失敗した例とかはないんですか?
あればそれを参考にしてなぜ実行できたか等調べてみようと思います
658 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 12:51:30.63 ID:F3sg2jZ5
>>657 牟田口さん、ちーーっす。
まず有名なジンギスカン作戦でググってみるよろし。
実際は輸送計画立ててるときに無理だとわかるから。
派遣したい部隊の人数が決まる。
輸送したい物資の量と移動させたい距離と移動にかかる時間が決まる。
馬が移動中に消費する物資が馬車の搭載量を超える。
この辺でつまる。
659 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 12:58:11.97 ID:CJfZYshC
>>658 ・見積もりの積載量が実際の積載量より若干多かった
・不正確な地図を信じ水源や地形が違い輸送計画に大幅な狂いができた
・また、遠征軍の進行が想定より早く移動距離が伸びた
・宮廷内権力闘争の関係で失脚すればいいと適切な助言が受けられなかった
この辺組み合わせていろいろ考えてみます。貴重なご意見ありがとうございました。
660 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 13:01:08.36 ID:r5sCBJbY
>>657 打通太郎の好きな大陸打通作戦をぐぐってみろ
投入された兵力は日本陸軍最大、馬が7万投入されたとあるけど、途中で馬の消耗も大きかった
661 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 13:07:56.34 ID:T/lsnr7Y
>>660 あれはそもそも南北縦貫鉄道確保作戦だったような。
船舶輸送が駄目になったんで鉄道で代替するという、極めて控えめに言っても、関係者一同即時精神病院強制入院級の代物だったけど。
662 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 13:27:56.66 ID:r5sCBJbY
飛行場潰す→奥地に逃げる→飛行機が2倍から5倍に増えた 食い物足りない、兵や馬が戦う前に移動で失われていく とかな
663 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 13:53:41.51 ID:F3sg2jZ5
>>659 しょうがないなあ、廉也くんは。
一頭あたりの積載量が200kgなら、一頭一日当たりの消費量を12kgに抑えても
片道十日往復二十日の遠征さえ 不 可 能 なんだぞ。
664 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 14:05:36.40 ID:CJfZYshC
>>663 では、一つ質問なんですが
ドナー隊のように未開の地を1500kmほど移動してますが
どんな魔法を使って不可能を可能にしたんですか?
また1馬力200kgもコネストーガのように5t以上ある馬車を8頭で引いていたというのも何かの魔法ですか?
665 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 14:20:23.77 ID:hX9EyMDg
>>664 まずドナー隊は未開の地じゃないし馬じゃなくて牛な
コネストーガは品種改良された重種馬を使う計算違うし君が想定している世界にいるのか?
思い通りにいかなくて悔しいのはわかるけど、違う案にした方がいい
666 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 14:24:05.81 ID:CJfZYshC
>>665 わかりました。違う案でもう一度考え直してみます。
質問は以上ですお答えいただいた方々ありがとうございました。
667 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 14:26:31.36 ID:+iAf7BtE
否定するのはいいが一々口汚いな
668 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 14:28:34.49 ID:hX9EyMDg
>>666 西部開拓は新芽が伸びる季節に草原地帯を移動してるし道中に砦があるから随時補給できた。まあ、それでも野垂死には多かったけど。
異世界転生らしいけど、主人公無双じゃなきゃ流行らないからプロットから考え直した方がいいよ
669 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 15:11:38.43 ID:T/lsnr7Y
>新芽が伸びる季節に草原地帯を その草原がまた、人間の前にやってきた旧大陸からの侵略者の「第二波」なんだよね…アルフレッド・クロスビー「環境帝国主義」(『ヨーロッパ帝国主義の謎』岩波書店)に詳しい。 なお第一波は、先住民を皆殺しにして豊かな農耕地帯を突如空白の土壌と化し、旧大陸からの雑草へと開放した天然痘だ。第三波は離れて野生化した鼠、犬、牛、馬。
670 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 15:12:13.57 ID:r5sCBJbY
真面目に軍事考証したら破綻する異世界転生も酷い 神様にチート能力貰えば解決じゃないですか?w
671 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 15:17:21.60 ID:qH2qsRPk
>>666 そもそもこの
>>650 式を信じちゃってる時点でもうちょっと勉強したほうがいいんじゃない?
だってこれ車輪の存在忘れてるから荷馬車の式ですらないよ摩擦係数0.2で54sの物を引っ張れますよってだけだよ
軸数、各軸への過重、サスの有無、軸受けの種類、給油状況、車輪の大きさ、路面状況などなどすべて加味して計算しないとどれだけ運べるかなんてわからない
一般的な荷馬車って聞き方がまず間違ってるよ
672 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 15:18:40.40 ID:ff88mX3h
>>657 ナポレオンのモスクワ遠征とかは?
冬将軍云々言われていますが、既に往路で補給面は破綻していました
馬(戦闘用、輸送用共)の飼葉が前例の無いほど必要になり、その為に質の悪い飼葉が混ざってしまいました(数合わせの為?)
それを食べた馬が次々に倒れて行き、物資の輸送に支障が
その埋め合わせの為、残った輸送用の馬は酷使され、更に倒れていく悪循環に・・・
馬の損害は恐ろしい数になり、スモレンスクの手前で既に1/3が失われ、使用に耐えるのは当初の1/2にまで減っていました
親衛隊からも餓死者が出る程に兵站は危機的状況に
後方の集積所には物資が有ったのに・・・
ナポレオン1812年
N. ニコルソン
中央公論社
往路での兵站の破綻に付いて解説が有ります
ナポレオン自伝
アンドレ・マルロー編集
朝日新聞社
(ナポレオンの書簡や命令書を編年体で纏めた本)
1812年の章には
遠征開始直後、食料の残りに注意する様にとの命令
スモレンスク直前、馬の損害と兵站の破綻に直面した書簡や命令
スモレンスク以降、食料徴発に出た兵士の損害の多さに関して対策を取る様にとの命令
等々が納められています
673 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 15:20:17.96 ID:qH2qsRPk
>>663 君もだったね質問者に適当なこというのやめよう
674 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 15:32:32.39 ID:qH2qsRPk
>>665 君もだった
ペシュロンみたいな重種だと馬1頭1馬力じゃないってのはあってるけど
ペシュロンじゃなきゃひけないんじゃなくて車輪忘れてるだけです
コネストーガは重種じゃなくても引けますし、そもそも5t以上あるようなコネストーガは8頭引きじゃないです
675 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 15:42:04.19 ID:F3sg2jZ5
>>673 663ですがウリは超能力者じゃないんで、質問者の提示した情報ではあのぐらいの事しか
言えないニダ。
676 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 15:49:39.89 ID:qH2qsRPk
>>670 どう考えても式がおかしいのぐらいわかるでしょw
というか馬車の重さ70kgってw
677 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 16:17:21.97 ID:qH2qsRPk
678 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 16:40:59.96 ID:F3sg2jZ5
>>676 一頭の馬が運べる重量が270kgとして、馬車の重さをどこまで許容できるか、じゃないですか?
679 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 17:52:02.48 ID:qH2qsRPk
>>678 その馬一頭270kgってのも間違い重さと摩擦係数しか計算してないでしょ? 車輪が入ってないの
仮に本当だとして0.2馬力しかない人間は54sの物しか車輪付きで引っ張れないことになるよ? 米一俵も台車に乗せても運べないね
更に馬車の重量が70kgって比重が軽いキリとか使ってもめっちゃ小さいよってこと
明らかに適当な記事なのにそれを鵜呑みにしちゃダメでしょ
680 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 18:13:59.46 ID:pMsYISl1
陸軍経理学校の資料によれば一頭の馬が引くタイプの馬車の最大の積載量は280kgだそうだから 総重量270kgじゃ全然見積もりが軽いな まあ280kgも積んでどこまで走らせられるのとかわからんし 道路事情によっても状況は変わるわけだが
681 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 18:46:20.40 ID:r5sCBJbY
中国大陸では馬が消耗品だったし、日本の馬が足りなくて蒙古馬や支那馬どころかロバまで駆り出していた。 異世界転生ではどれだけ人に順応した馬が用意できるんだろうな?w
682 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 18:58:56.71 ID:Il7gZO9q
異世界転生ってだけでスレの雰囲気悪くなるな 異世界転生系は質問禁止にするか?
683 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 19:06:46.30 ID:hX9EyMDg
>>679 車輪込みの摩擦係数だろ。車輪が含まれてないとかどうやってわかるんだよ?
お前も間違ってる癖に偉そうに言うな。確かに二輪か四輪かわからないけど0.2は係数きつい気もするけど
684 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 19:16:12.74 ID:VXcnRxKh
このスレには異世界転生したやつに親を殺された人が居るからファンタジー系つって質問した方がいいよ
685 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 20:07:30.72 ID:pMsYISl1
686 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 20:15:45.47 ID:Il7gZO9q
四年式十五糎榴弾砲が6頭引きで車輪二つだから 一頭あたり総重量500kgぐらいが限界なのかな?
687 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 21:44:31.66 ID:pMsYISl1
日本の馬は総じて貧弱だからねぇ 野砲用なら一番で確定いい馬使ってるはずだけど ピエールキュリーを引いた馬車はペルシュロン一頭立てで積載量だけで六トンだって 舗装された道路専用だけだろうけど本当かよもうわけわかんねえな
688 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 21:51:01.33 ID:pMsYISl1
で確定→でかくて
689 :
名無し三等兵
2016/05/28(土) 23:30:57.53 ID:ff88mX3h
ナポレオン戦争の頃の4頭立て荷馬車の積載量は1200ld/544.3kg 馬1頭の1日分の食料は、干し草なら14ld/6.35kg、オート麦なら10ld/4.536kg 1813年にイギリス軍将校が書いた物によると、40万の兵士の食料輸送の為には112,000頭の馬が必要 そして、馬の食料輸送の為に更に馬が4,659頭必要に Napoleon's Campaigns in Miniature より モスクワ遠征でのフランス兵の1日分の食料例は ビスケット550g 米30g又は乾燥野菜60g 肉240g又は塩漬け牛肉200g ワイン1/4L又はブランデー1/6L 1812 Napoleon's Fatal March on Moscow より
690 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 09:09:22.20 ID:OaLajVTt
>>689 兵隊が行軍時に必要なカロリー数
これで得られるんだろうかね 一日当たり3200`カロリーだったか
691 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 09:17:16.77 ID:5aXlfP2+
カロリーよりもビタミン不足で栄養失調なる気がする 米は野菜の仲間って
692 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 09:40:45.21 ID:c9zTbTZh
(牛丼はヘルシーサラダボウル扱いらしいです)
693 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 10:39:14.92 ID:pZi+tCCa
異世界転生だと魔法で隕石落としたり出来たら城攻め楽そう。 ドラゴンで途中、空輸してやれば馬の積み荷も多少減る
694 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 11:17:07.17 ID:efRsr+wK
隕石落としで城落としたのってロードス島戦記だっけ?
695 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 11:53:03.84 ID:efRsr+wK
>>687 サスペンションと軸受けの性能差かな?
と思ったけどベアリングもサスペンションもナポレオン時代に開発されてるな
ペルシュロンは1t以上ある馬だしサラブレッドで20馬力だから40馬力ぐらいだせるんじゃね?
696 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 12:03:51.13 ID:pZi+tCCa
馬車ではなく他のファンタジー生物にしたら積載量、航続距離も省ける ロシア遠征の数字を変えれば、それっぽくできるな
697 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 13:13:15.01 ID:++sibR6t
テッド・チャン書いたスチームパンク系ファンタジーにゴーレムの製造技術者が陰謀に巻き込まれる話があったが、 あれに出てきた規定の命令を実行するロボット類似ゴーレムがあれば軍隊の兵站すげえ楽になりそうだと思ったな。 後、死者の帝国に出てきたゾンビの軍隊も兵站の観点からは養うのが楽だろうが、あんまりファンタジーにこういうのは出てこない気がする。
698 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 13:56:11.77 ID:LXDiKsR0
科学の代わりに魔法が発達した世界が舞台のポール・アンダースン「大魔王作戦」第1話が、思いつきそうなことはだいたいやってる
699 :
長いよ
2016/05/29(日) 14:18:28.56 ID:pAmGXI9x
それこそファンタジーを読み漁れば良いが、D&DなどルールのあるRPGが元になってる作品は、プレイヤーも利用可能になるので、それなりに制約もある。 なにせD&DはPCがレベルアップの果てに、神にまで登りつめることが可能だし、山頂を切り起こしてひっくり返し、浮かぶ島にする魔法だって存在する。 そしてこれは、現実の戦争における技術の発展と同じく相対的なもので、敵も味方も使えるんだ……アメリカ人にゃ『NPC専用』なんて通じない。 ただ一般的に、ゴーレムや浮かぶ島などのアーティファクトは、製造に資産と経験点を要求されるので、壊されるリスクも鑑みて、あまりPCは作らない。 アンデットの類いなら資産は要らないが、それを使う時点で悪の行為なんで、行使には慎重さが求められ、場合によってはアライメントが変更される。 もちろん悪の魔術師が支配する国には、ヴァンパイアの将軍が率いる、何万というアンデットの大軍勢が存在する訳だが(魔術師だってリッチだしな) 重要なのは、魔法にせよ技術にせよ@一定のルールがある、A敵も味方も使う、B使う方だって意思を持った人間(やエルフやドワーフやetc)ってことだ。 どんな素晴らしい魔法やテクノロジーがあっても、上手く使いこなせないかも知れないし、逆に開発者本人も思い至らぬ、意外な使い方を考えるかも知れない。 主人公が巧妙な作戦を考えても、部下達は反発してサポタージュするかも知らないし、逆に愚行を犯してもリカバリーしてくれるかも知れない。 開始前から無理だと批判されていたインパール作戦の時も、佐藤中将が師団を独断で後退させたし、宮崎少将は連隊を率いて巧妙な戦いで殿軍を務めた。 主人公がただアッサリと間違いを犯して、それに誰も気付かなかったり進言しないとか、努力や工夫もせず抗命もせず、ただバタバタと死んで逝く訳がない。
700 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 19:30:06.50 ID:J4/NkwZG
>>698 工兵隊がゾンビ使って排水溝掘ってたっけ。野戦には投入してる風がなかったんだが、WW2ぽい戦やってるしゾンビのカノン・フォダーは出番なしかな。
701 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 19:38:19.00 ID:pZi+tCCa
あれ古くさい 一度読むともういらないな
702 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 21:12:06.32 ID:LXDiKsR0
そりゃ古典だもの、あれの更にヒントとなったのが、前書きに語られてるハインライン「魔法株式会社」 「魔法の法人化」、ファンタジーではない現代社会の中で魔法が一般的に使われてる世界観、ってのがそれまでに無く斬新だったわけで
703 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 22:22:36.20 ID:Jnm+H1bS
でも、無能な指揮官の無謀な突撃命令で、バタバタと死んでいくシーンは定番だよね。 長篠からの伝統? 日本人は戦争とはあーいうもんだと刷り込まれているんじゃないの?
704 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 22:49:07.60 ID:J4/NkwZG
>>703 ・「突撃」 (スタンリー・キューブリック監督/カーク・ダグラス)
・「西部戦線異状なし」
・「ハンバーガー・ヒル」
705 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 23:47:28.51 ID:pAmGXI9x
ラノベ板の新人賞スレで誰かが言ってたが、戦記物には二種類あって、無双するか悲壮するか、まず方針を固めておけってさ。 ただ主人公の無能で味方が悲壮するなら、感情移入はし難いわな。
706 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 23:49:10.38 ID:LXDiKsR0
第一次大戦のソンムの戦いのイギリス軍、走って突撃ではなく戦列歩兵みたいに歩いて前進するように命じられたあげく、重機関銃にバタバタ倒された 映画「ザ・トレンチ」で再現されている
707 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 23:51:36.28 ID:FfYfJdxr
あれは最初から最後まで走りきるのが困難だから最初歩いて距離が近づいたら走れって命令じゃなかった?
708 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 23:51:41.26 ID:pAmGXI9x
書き忘れていたが、長篠の戦いでは、徳川方が後方に迂回兵力を送って後方連絡線を遮断した為、武田方は追撃を防ぐ為にも、一戦する必要性があった。 また後背への攻撃がかなり戦果を上げていた為、武田方は徳川方がかなりの数を迂回させたと考えて、残存兵力を低く見積もっていたとの説がある。
709 :
名無し三等兵
2016/05/29(日) 23:58:17.32 ID:FfYfJdxr
普通に考えたらわかることを失敗しなくなったら人類はもっと繁栄してるよね 後から考えたら頭おかしいとか何でそんな事見逃すのってのは多いけどさ
710 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 00:16:23.95 ID:S3NTkguc
学校のいじめ、不良漫画の販売、舛添要一の不正とかな
711 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 00:26:53.23 ID:EjpYRknB
そもそも古代や中世では、敵味方の政治・経済や、戦況を的確に把握する手段なんて存在せず、限られた情報から行動を決めるしかなかったからね。 忍者だの間調だのを利用できたのは限られた勢力だけだし、また利用できたからこそ成功を収めて、後世に名を残す結果となっただけだ。 そして戦場の霧なんてものは、C4Iの発達した現代でも、まだ完全に晴れた訳ではない。 だから昔の人間は、出来るだけ多数の兵力を集めて、その士気を高め、統制を取りつつ、補給を充全にするといった、味方への配慮を優先せざるを得なかった。 厄介なことに、味方への配慮がマズい結果に繋がる事も多かったけれど、有力者に逆らえば身に危険が迫るのだから、政局を考えて沈黙する者は多かったろう。 牟田口のインパール作戦は、当初から反対する意見が多かったが、軍司令部の幕僚で反対した者は更迭されていたし、三師団の師団長では司令部の決定に逆らえない。 古代から近世の中国などでも、こうした馬鹿げた決定がしばしばあったけれど、当事者達は取り敢えずその場を生き延びる為に、命令に従うしかなかった。 戦場の霧と摩擦、それに政局政治ならぬ政局軍事が、愚かな軍事行動を決定するんだ。
712 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 01:10:54.00 ID:S3NTkguc
建川美次が仕事をしていればインパルー作戦すら発生しなかったかも
713 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 01:12:19.44 ID:mVsEnDim
>>703 ヒギンズボートの扉がパタッと開く
↓
機銃掃射
↓
阿鼻叫喚
↓
次のヒギンズボートの扉が…
↓
以下ループ
みたいなのやったのってなんだっけ?
よくあれで抗命事件とか起きないなと思ってみてた記憶がある
714 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 01:14:00.82 ID:Rs5BIyNC
>>713 プライヴェート・ライアンじゃなかったかな。
715 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 01:15:13.48 ID:EjpYRknB
俺もそれを連想した。
716 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 16:07:52.98 ID:0DP5FRky
異世界転生チートハーレムもので戦車の履帯交換をしようと思うのですが15t級でコイルスプリング式です 戦闘中での切断ではなく、移動中に切断したので予備履帯へ交換修理といった具合です 切断箇所は転輪の下あたりでちょうど中央部分ぐらいです 誘導輪のテンショナーを緩める→ピンを抜き駆動輪から履帯を外す→端をワイヤーにひっかけほかの戦車で履帯を引きずりだす 切断部分を外し予備履帯を取り付ける→転輪の下にワイヤーを通して別の戦車で履帯を引きずり込む この際に誘導輪側で繋ぐのでしょうか?それとも駆動輪側でつけるのでしょうか? ギアをいれて固定した起動輪のスプロケを利用してはめるのが楽そうですが、正しいかどうかわからないので教えていただきたいです またワイヤーで引きずり出さずに微速で起動輪を回して転輪の下にある履帯を引きずり出すのが正解と言っている人もいたのでどちらが正解かも知りたいです
717 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 16:19:29.27 ID:LkvNOoeu
>>716 お前わざと異世界転生とかいれてるだろ?
荒れるワード一々いれんな
718 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 16:22:09.56 ID:u+aRz3Le
>>716 大ちゃんサボって遊んでないで速くパンツァーエルフの続刊を…
719 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 17:25:38.03 ID:S3NTkguc
>>716 >異世界転生チートハーレム
だったらチートで全部解決しろよハゲ
720 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 17:29:25.40 ID:LkvNOoeu
ほーら、異世界転生に親を殺されたか、故郷を焼かれた奴がわいてきた。もう、質問禁止にしようぜ
721 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 19:35:37.30 ID:H4H9Hjhz
>>720 向こうで女に騙されたんだろ。
察してやれよ。
722 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 19:59:14.69 ID:LkvNOoeu
チート使っても女に騙されてしまうハゲか…確かに哀れだな
723 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 21:23:39.50 ID:S3NTkguc
彡(゚)(゚)「そうやねん。わいの彼女は異世界転生者にチートでハーレムで奪われて殺されたんや」 そう言えば満足か?
724 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 21:44:15.13 ID:PcPwheXC
>>717 >>716 ジェームス・ガーナーのタンクに似たシーンがあった
M4シャーマン単体で坂を移動中に履帯が切れて確か誘導輪側で繋ごうとしてたと思う
スプリング懸下って事は異世界クリスティー式か?あれは駆動輪後ろだから違うかもしれない
725 :
名無し三等兵
2016/05/30(月) 22:54:44.29 ID:0DP5FRky
>>724 異世界クリスティー式にしようと思っています。ただ転輪での走行は考えられておらずチェーン駆動もできない設定です。
誘導輪側で繋ぐ用にしてみます。ありがとうございました。
726 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 00:19:46.39 ID:Gv3BvGeK
コイルスプリングよりリーフスプリングの方が低い技術レベルで作れそうだけどね
727 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 00:21:33.04 ID:wgd/tdMh
異世界転生チートハーレムで神様を出すのは受けないのですか? ネットではあんまり見かけないのですが、主人公に能力を与える以外に使い道は無いのでしょうか? 軍事的にお答え願います。
728 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 00:27:54.58 ID:4McBYyLy
神様出てくるとだいたい個人スキルの能力インフレバトルになるから、軍事的な面白みはなくなる
729 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 00:29:38.12 ID:JE59BZfa
チートVSチートになるから今の核みたいになるのかな
730 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 01:10:56.22 ID:Gv3BvGeK
読んでる側の持ってる、現実の生活にまるで役に立ってない軍事知識が異世界で役立つからウケるのです 異世界軍事チート+ハーレム+オタクネタのラノベの元祖って、「A君(17)の戦争」かな?
731 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 02:04:01.02 ID:gHSx6Nzp
ネット上ではちょくちょく見かけたけれどライトノベルというくくりで言えばあれだとは思う
732 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 02:19:16.77 ID:wgd/tdMh
で質問の答えは? 軍事的には神様って存在はチート過ぎて無理?
733 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 02:43:44.13 ID:GXg4nK9I
>>732 そもそも現実に於いて軍事と(実在する)神様とはなんの関わりもないので
軍事的には「知らね、好きにしろ」としか言いようが無いかと
734 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 03:14:40.51 ID:Gv3BvGeK
神とか異星人とか未来人とか超古代文明とかチートなものが無双したら、それは単に昔っからあるパターンの作品じゃね? そういったものを現実の軍事のノウハウで倒すから、新鮮で面白いのであって
735 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 03:16:01.03 ID:kv6rGK+8
軍事って単語の意味調べた方がいいよ。それでもってなら、話を聞いてくれる人がいるとこ紹介するよ
736 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 05:55:16.34 ID:N8o6LxyN
>>732 「神様」というのは人間が作ったものなので、信者を根絶すれば自動的に「神様」も消滅する。
737 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 06:44:28.67 ID:ne55520H
古典である「大魔王作戦」の応用で、神の軍団(天使)や悪魔の軍団を、徹底して人間の軍隊のように描くのが新鮮ではあるまいか アークエンジェルは天使としては一等兵だから、羽根があるのに敵陣めがけ匍匐前進させられる
738 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 08:13:25.62 ID:PSW7wlaf
>>737 宗教画の天使や悪魔の軍団はその時代の軍装で纏めているのでは?
聖書の時代の軍装を考証したりするのはあとの時代に余裕ができてからかも
そもそも悪魔と天使が決戦する黙示録ってのは未来の話だから未来の武器が判らなければ最新の武器を持たせとくのが無難
739 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 10:01:19.64 ID:owXP0xq6
あからさまに荒らしで質問してるんだから、律儀に返答してやる必要はないよ。
740 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 10:49:24.26 ID:nT6nUuUr
荒らしにマジレスは良いことだと思うよ 少なくとも内容はスレの趣旨にかなうし知らなかった人には役に立つし キレて叩くよりはよっぽど有意義だと思う
741 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 13:04:18.82 ID:ne55520H
742 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 13:12:50.38 ID:ne55520H
>>738 服装とかそんなレベルではなく、伝説やファンタジーを徹底的に世俗化して描くというユーモアの話だ
イヤになるほど公務員的な天使たちと、完全にヤクザのノリである悪魔たちとか
743 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 18:58:38.67 ID:N8o6LxyN
>>742 ユーモアなら逆の方が面白いと思うぞ?
徹底的に体育会系のノリで縦社会、戒律に厳しい悪魔。
天国なので個人的権利を侵害されない限りは自由奔放な天使とかね。
そもそも堕天使に代表されるように、悪魔とは天使が堕落した挙句に根性叩き直すために放り込まれる
世界という解釈もできる。
744 :
名無し三等兵
2016/05/31(火) 19:46:47.29 ID:KSLMuxYl
話を思い切り変えて、すみません。 第二次世界大戦の独ソ戦勃発時に、日本で計画された関東軍特種演習で、 本当に、日本が対ソ戦に突入したら、という仮想小説を構想しているのですが。 陸戦と空戦だけでは寂しいので、ソ連潜水艦と日本海軍の駆逐艦との死闘、という幕間を挟もうとしたら、 軍事関係に詳しい知人に、大アホと笑われました。 当時のソ連が潜水艦何て建造できるわけがない。 大粛清で海軍軍人がほぼ皆、粛清された後だ。 実際、独ソ戦の戦記でソ連潜水艦が出てくる話があるか? そもそも、潜水艦は現代の豪でも建造できない超ハイテク兵器。 第二次世界大戦後にソ連が潜水艦大国になったのは、独からの技術導入だった おかげくらい、常識の範囲だ、と言われました。 1941年当時、ソ連太平洋艦隊に潜水艦は本当に1隻も無く、 ソ連潜水艦と日本海軍駆逐艦の死闘と言うのは 超火葬戦記で間違いないのでしょうか