さぁて、>>1を連環エアリエルでわからせてやるか!
エアリエル遭遇しすぎ問題 >>1乙
エアリエルで呂布とか関羽をボコボコにした時の諸行無常感は異常 >>1乙を制し天をも毟り取る
昨日の大戦MAXアーカイブで見てるんだけど、
この順不同ってもしかして敬称略って書きたかったのかな……? >>9
順不同でもあるし間違ってはないと思うよ
敬称略・順不同としたかった可能性もあるけど >>9
順不同でいいでしょ
頭に来る君主もケツに来る君主も同列ですよって言いたいわけで
本名なら敬称略あったほうがいいけど、君主って呼称は『提供君主』に内包されてる >>9
並べ方は不揃いであり意図はありませんという表現だぞ 常駐業者はクソみたいな話題振って、メチャクチャな1行レス繰り返して最終的には俺が勝ったみたいなレスして何がやりたいの?
騎馬単撲滅させるなら
騎馬単は制圧マイナスつけるか
車輪法具を8c〜10にすりゃいいのよ武力上昇無しでもいいから
>>12>>13
なるほどサンクス
確かに序列で並べ方を決めることもあるからか 騎馬単が嫌なら騎馬の兵種号令も他兵種にも武力上昇効果がかかるようにすればいいのに
そもそもよりによって今verの環境ですら騎馬単ガーって言ってる人はどんなデッキ使ってるんだろう
エアリエルに粉砕されるから高コス槍がキツいとかでの槍ネガならまだ分かるが
兵3勇往邁進引いたんで使ってみようと思うんですが何かいいデッキ教えてください
できれば4〜5枚で
いま気づいたけど、センターモニターの「1m離れてください」って、
モデルガカショウカなのな
初笑いしてしまった。こういうのあまり評価されないよなぁ
>>25
今更か(笑)
あいつら離れられねえだろってとこがチョイスにセンスあるよな >>9
じゃあお前は今度から君主名に様つけて呼べよ >>24
皇甫嵩、蘇飛、曹節、雲英、残り1コスは孔融とか蔡氏とか
6割取られても速軍皇甫嵩城門ぶちこみで2回殴れりゃ勝てる >>27
様はないけどよほど仲良しでなければさんくらいつけるだろ普通 さんとか付けるかもだけど
〜君主さんとか呼ぶはちょいおかしい
>>25
9月になろうというのに初笑いw過酷な生活をしているな >>12
頭に来るのはドキドキさんで
ケツに来るのはアシミニ?つば? >>25
もう四ヶ月前からあるんだから通り過ぎた道ぞ… 公式の◯◯君主って敬称としての使い方は一般的にあるのかね。
陛下とか卿とか呼ばれても困るんだろうがw
戦国の時は主君とか呼んでたんだっけか。
>>28
ありがとうございます
今度それで出陣してみます エアリエルとかの影に隠れて城門黄蓋がワンチャンマシーンになった事は知られて無いな!
先日若島津がもらえなくて困ってた人、結局公式の不具合だったんか。
なんで今さらこんな不具合がw
>>38
城門付いた時点で相当警戒されるのでは・・・
突破戦法自体は割と分からん殺し出来る性能ではあるけども クロイワザリと松裕って実力的にはどっちが上なんだろ?
当たった事無いから全くわからん。
しかし、松裕って三国志大戦4から始めてフリマ帯に居るんだろ?
単純に凄いよな。みんなレベル50スタートな中、レベル1から追い付いてきたようなもんだし。
EXといえば呂姫とか投獄中の荀灌とかって今どうやって入手すんの?
竜玉商店になかったけど、公開コードになってる?
>>35
久しぶりにプレイすると浦島状態だよ
だいどくめっちゃ長いし、トリトリ王悦めっちゃ遅いし
王悦ってそんなに強かったか? ぱちろーにさん付けすると
「ぱちろーさんさん」になるから君主よびでええと思う
ただ、ジャギとかラインハルトみたいな名前がいたら君主じゃなくて様ってつけたくなるわ
>>43
直近のアプデで下方された
別にこれといって定まったデッキで暴れた訳ではないけど、裏で勝率稼ぎまくってたのかも >>47
間違えた、天上遊戯だったわ
じゃあ今持ってない奴は無理かーしゃーねーな >>41
まだクロイワの方が普通にランク相当って感じ
松裕は小手先の技術意識し過ぎて戦局が全く見えてない&月姫ワンチャン頼み >>42
画集の付属は今でも本を買える限りはこのままだと思う ありえないけど、騎馬単で出陣するなら追加クレジット要求してくれたら良いわ
クレジットの分縁与えてもいいし、適正でマッチもさせてやって。
誰も損しないしやってくれてもいいんだがなあ
>>44
悪魔将軍様ーッ、って言いたくなるけど
君主名はあくまで『悪魔将』で試合すると『悪魔将 軍』になるだけなんだよな
つまり悪魔将君主、悪魔将様になるジレンマ クロイワやろなあ
松祐は基本武神前出ししかしてこないからもっといろんなデッキ触って戦い方経験積んだらまだまだ上達できると思うん
プレイ数は間違いなくこなしてて4から始めて今の場所までこれてんだしね
何故極意3掛けに大幅制圧低下を付ける気遣いを流星陣にはしなかったのか
>>40
突破戦法があそこまでになるなら王表降臨ももう少しなんとかしてあげて欲しい >>57
ブンオウ騎馬単は、たとえ天が許そうがこの俺が許さん 昨日クロイワとマッチしたな十一陣で魏4枚デッキだった
突破戦法といえば5/3/2 城勇活の迅速持ちってハイパー端攻めマンがそこまでファーストチョイスじゃないのもビビる
しかし不具合だらけで企業力が更に落ちてる気がするな
騎馬単に勝ちたいなら馬臥龍使えば勝ち確だよやったね
>>58
武力上昇がないからかな
今からでもエラッタで征圧低下つけるべきだと思うけど 頂上だからだけど、騎馬単と弓カン寧の試合はいつも接戦だな
頂上に
攻城兵で開幕乙くらったランカーとかのせるわけいかへんやろ…
>>21
実は使ってるデッキは関係ない
今は騎馬単きついのでこだわり()騎馬単使いは低い階級漂ってる
元々低い階級の奴はそんな騎馬単にもなにもできずにボコボコにされる >>73
証争奪戦のV字頂上か
同盟破棄戦もあったな 騎馬単じゃないが、昔の騎馬盛り衛罐みたいなデッキがEX孫策の登場で呉単で組めるようになって笑う
タイマンと孫策の相性良いわ
>>73
象が戯れるだけのやつなら昔見たことあるな 馬単が強いというか、(高コス)槍が情けなさすぎるというか…
なんで馬が乱戦しに来たら下がらないといけないんだよ
相手が馬1なら下げなくてもいいけど、馬複数だと下げて槍出さないとボコボコにされる
そのせいで高コス槍入れると馬複数に弱くなる相性逆転が起きる
速4とか長槍速3ならいいんだけど、それ以外の高コス槍は計略相当刺さってないと騎馬デッキ相手に邪魔感はある
でも淳宇慶人気だし計略ちょっと強めならちゃんと需要ある
強くしすぎると槍馬超や槍姜維のように暴れるから難しいんだろうな
まあ騎馬単死滅させたいなら、同コスト未満の騎馬では
乱戦で槍が消えないとかすればえーんでないかい
そうすれば高コス槍が光輝くでしょ
オーラ纏ってたらどんな角度でも槍撃でも迎撃になって、迎撃食らったら一定時間連環状態になってその間だけ槍撃ダメージアップ位すれば多少有利になるかな?
まぁ落ち着け
次の大型バーうpかカード追加で車輪号令が来るだろ
…はよ出せや
>>60
王表は対象の取り方変われば普通に使われるわ 迎撃連環あるだけでもかなり弱くなりそう
1体迎撃覚悟で突っ込ませて弾丸突撃ができなくなるし
>>85
計略が車輪+攻城術か城門、速度上昇+槍激ダメ上昇なら十分活躍できるな
魏延とか華雄なんかはそこらへん中途半端だからかあまり使われないな 正直槍撃でオーラ消えちゃって不利になるのだけはホント納得いかないからどうにかしてほしいw
あれも迎撃にしてくれw
>>82
そりゃないよ
槍乱戦されても後続から突撃されないように他の槍構えてるし だからリカンの計とか入ってる騎馬単デッキとかは嫌い後人馬
いないなら楽勝だけど
いる時は食らうの上等で密集したがいいのか?
>>88
知ってるか、3の車輪デッキは騎馬単には不利・・・ >>94
それやると妨害がきつくなるってのが騎馬単の伝統的な嫌らしさだけど、今ってそこまで妨害入った騎馬単見ないな 高武力槍の制圧が低すぎる、2.5コス武力8はデフォ3で良いし、復活とか城多めで良い
王表はお頭見習って対象の知力奪え
そうすりゃ先打ちで纏わりついて知力下がったまま撃つかやむなく他の計略撃つか強いれる
>>70
ツィッターだと弓甘寧下方騒いでる騎馬単多いけど、弓甘寧レベルの強烈なカードでも頂上だと接戦とは。
流星陣は2コス武力9馬制圧将器と同じで開発は調整放棄してるでしょ。 回転操作で槍兵全員、車輪がでるようにすれば解決だな。
2コス以上の槍の征圧は、初期バージョンで征圧値が馬>槍で出しちゃったからな
1、1.5、3コスは槍>馬なのに、何故か2コスと2.5コスだけやたらとスペック冷遇されてたけど、違う人がスペック考えて責任者が一切チェックしなかったんだろうか
槍曹彰の2.5コス9/5/1勇とか当時の大戦4やってる人間が考えるスペックじゃねぇw
>>93
じゃあ騎馬の色塗り性能は槍並に下げないとな 馬 8/6/1
弓 8/5/1勇
槍 8/5/1
得意兵種同期同レアリティがこのスペックだからな
いつまで初期カードのスペックで揚げ足引っ張るんですか
騎馬単がそんなに強いなら文句でるのもわかるが、実際は本人の腕が伴ってやっと強いデッキやんけ
そんなに負けたのを腕じゃなくデッキのせいにしたいんか
>>41
どっちもよくあたるが、自分のデッキだと相性的に松祐氏のほうが苦手。
デッキ相性なしで考えたらどっこいじゃね? 低コストに制圧2とか3とかつけるからおかしくなったんだよ
騎馬単自体は今でもぜんぜんポテンシャル高いデッキだけど、多くのプレイヤーが騎馬単にできるだけ負けないように組んでるから環境辛くなってる要素かなりあると思うw
騎馬単に大きく不利付く時って、騎馬単側がやらかさない限りゲームとして成り立たないレベルのクソ展開になることも多いし
馬単は強いかといわれたらあんまり強いと思えないけど
神速馬が一人いるだけでつえーんだわ
いざ弓単や槍単が対面に出てきたら怖いわ
色々仕上がってる相手だろうし
久々?の騎馬ガー大暴れやったんやな
騎馬単死滅させるなら!撲滅したいなら!ああすればいい!こうすればいい!
1から今までの知ってて、運営にそんな気は欠片も無いってこと理解してないとすれば
ちょっともう色々ヤバイのとちゃうのー
>>111
騎馬に限らないけどラインが上がらない相手だとゲームコントロールされてる感が強くてストレス感じ安いと思う
尖ったデッキ使いたくない理由の一つだわ 舞姫が騎馬単使わないのが答えだよね
麻痺矢が狂ってる時に騎馬盛りは使ったけど
騎馬単は強いから嫌われてるんじゃなくて
うざいから嫌われてるだけだし仕方ないね
ウザいデッキでも勝てばむしろ達成感あるやん
勝てないから言い訳してるだけやろ
>>118
うざいだけなら白星供給デッキだから騒がなくていいんじゃないのかなぁ????? それ相手のオナニーを押しつけられてる感じが強いからなー
まだ槍盛り前出しの方がいいw
>>115
俺今虎竜使ってるけど騎馬単相手にラインあがらなーいって言うやつってなんか変なデッキ使ってんのではと思う 馬単は格ゲーで言うなら投げキャラ枠だな
最強キャラではないけど最強キャラより嫌われてる
格ゲーで強キャラでもない投げキャラを嫌ってるのって大抵ヘタクソなんだよな
うまい人は牽制で近づけさせなかったりできるけど
ガイジが使ってもそれなりにかてて、そのガイジが調子に乗るから嫌われてるんだぞ
下手くそは何やらせても下手なんよ
だから言い訳にキャラやデッキと言った物を使う
使わないとやってられないんでしょ
その点区星様は違うぜ
なんたって低品からランカーまでまんべんなく嫌われてる
ただ、白馬流星全凸は別ゲーと化すからアンチが増えるのもしゃーない
>>128
このゲームマッチング画面から最高にウザイカードの並びを見せつけて相手の心から折ってくゲームだし
騎馬単ごときでウザイとか言ってたら連弩ワラとか徐氏とか出てきたら発狂して死ぬやろ 僕は雌8枚並べた豚が操る悲哀が出てきたら発狂します
俺は高武力弓or連弩の内乱わらに当たると発狂するわ
一度蜀単華麗騎馬単使ってみたけどウンコだった思い出
騎馬単使いアスペ多くてワロタ
強い弱いとか、使えばいいじゃんとかじゃなく
多くの人がうざいと思ってるという事実述べただけだぞ
それはもうどうしようもないんだから嫌われデッキって理解して使えばいいんだよ
ワラがでてもフルコンでても発狂するわ俺
どっちもやだ俺の勝てる相手とあたりたい
>>136
槍キチが騎馬単に発狂してるから笑われてるだけだよな 実際問題よく槍玉に挙げられる新潟のサブカなんかも騎馬単だし
それを使う層はああいう思想なんだろうなと。かわいそうだけど
新潟どころか完全にBANされた最強のなんとかさんは前出し号令使いだから、号令使いはクソ!ってか
言ってること自分でおかしいと思わんのかねぇ
騎馬単なんか初期からずっとあるのにここ最近えらいアンチがやかましいな?
個人的に嫌うのは勝手だけど、全員が嫌ってるみたいな言い分はやめてくれ
今の騎馬単はまだマイルドな方やろ
なんかよくわからんけど騎馬単使いって良いイメージ無いんだよなあw
俺のご先祖様は武田家に殺されたから馬使いは糞って可能性もある
白馬なんかまだ槍出せないのが下手なだけだからいいけど人馬はくだらな過ぎ
>>144
昔から騎馬単はテクニカル()
って散々馬鹿にされ続けてるのに騎馬単使いは自覚ないのか
騎馬単使いの扱いはここ最近の話じゃないだろ 上手い騎馬使いに負けると、いいようにやられてるような錯覚に陥るんだよな
腹立つのはわかる
>>148
騎馬単使いじゃねえよ
4初めの騎馬単なんかクソゲーだったろ。今の騎馬単に文句言うてる奴は4初期どうしてたんだよ >>146
どっちかと言えば豊臣軽騎馬単か伊達竜騎馬単ではないだろうか >>146
実際に騎馬隊を最も多く所持していたのは武田ではなく北条らしいけどね 本当に騎馬単がクソなバージョンって普段使わない奴も使いだす環境だろ
今は昔から使ってる奴しかやってなくね?
熟練度がある分ウザいのは分かるけど、恣意的な感情で判定しすぎやろ最近
>>153
まじかイメージと全然違う
騎馬隊って南部か武田か上杉ってイメージだわ >>151
伊達のライトニングドラゴン全盛期はさすがにイラっとした
あれ騎馬単と言っていいのか謎だが >>154
感情とかじゃなくて一番構ってもらえるワードだからね
実際この食いつきだし 戦国の騎馬単って電光石火出るまでまともになかったな
操作もヤバいし1コス騎馬が長い間在しなかったのもあるが
>>158
食いつきが良いって事はそれだけ不満が溜まりに溜まってるって意味でもある 俺の知ってる戦国って
イチジンノカゼトナレイケッイケッイケッイケッイケッイケッイケッとかやってたわ
>>159
赤備え出た直後に使ってたぞ
あれ?電光石火ってその後出たカードだよね? ウロウロしてるだけでダメージ入るとこと
内乱の変調煽りが嫌い
おもに騎馬だけどシステムの問題
>>134
弓ワラとかほとんど見ないし連弩ワラもそうそう当たんなくね? >>167
割とよく当たるんだわ
それもなんか証50超えてるやつとかに やってる時間がいいのか全一様とか全然あたんねえわ
人柱としてこれからも頑張ってくれ
>>168
それ、そいつが何使ってても白目になるやつですよね?w >>170
あっちが号令デッキ使ってるときは、結構城殴れるしリードも奪えたりするぞ
なお 強い強くない以前に砕弓が苦手
だなぁ
旅路三兄弟+趙広使っているからしょうがないが
昇格戦時NPCみたいな謎プレイヤー当ててくるのやめてもらっていいですか上がりたくないんで
全一に当たると勝つのは諦めても意地でも壁一発殴るのに執念を燃やしてしまう
>>162
赤備え出た頃は挑発槍入れるのが主流じゃなかった? >>165
車輪10cにしてくれれば騎馬単とか勝手に減るだろうし文句も無くなって
負けたらお前のせいぐらいになるのに
なぜ車輪弱くして騎馬単ガハハにするのかマジで意味が分からない
winwinって言葉覚えてほしい
マジで調整の方向が逆だよな 甘寧みたいに麒麟児とかの車輪ダメージボーナスも
騎馬のみにする代わりに威力全盛期並みにすればいいんじゃね
>>176
騎馬単が騒ぐからだろ、アレな奴らなのに数は居るから今よりガイジ湧くぞ 騎馬単のくせに攻城力高い文鴦とかもいい加減なんとかせえよとは思うけど、
それ以上に対白馬は違うゲームしてる感じになる
9981とか8888みたいな騎馬単にやられて心がしんどいってのは分からんでもないけどねw
分かりやすい対応とかあればいいんだけど。
とにかく槍を乱戦しないようにコツコツ弓を当てて、兵力維持してライン上げられたワンチャンに全てをかけるみたいなことしか思いつかなくて、あんま安定しない。
>>178
馬が圧倒的に征圧有利で内乱取れるから槍がーも沸くんでしょ
そもそもすでに馬もコスト割で槍ぐらいの城ダメ入るんだから内乱で城ダメ入るの変えた方がいいわ
内乱とか取ったら士気の増減にした方がいい >>182
試合後内乱回数に応じて縁貰えるとかでいいレベル >>176
そりゃチャリンチャリンの桁が違うんだろ
騎馬単ユーザのチャリンチャリン総量が更に多ければ宝具車輪の削除すらあるかもしれんぞ 下手くそはなぜ喚くのか
喚くのにリソース割きすぎなんで下手くそなのではないだろうか
>>182
城持ち高コスト馬の攻城力は「はぁ?」と言いたくなるほど高いからなぁ >>187
徐晃が我が武は神をも超える!してこっちの城門突っ込んできたけどこっちは全員張り付いてるしこのまま落城勝ちや
相手馬鹿だのーと思ってたらこっちが先に落ちた思い出 〇〇単デッキとか、対策とられたらどうしようもないくらいで良い様な気はするけどな
わざわざ偏った編成にしてるんだし
そんなに内乱が嫌なら明日からの統一戦を楽しんでくればいいよ
どんだけダメージ減るのかわからんけど
>>192
じゃあその前に速度上昇倍率と士気上昇倍率がいくつか俺に教えてくれ
そしたら最強デッキ考えたるから >>192
騙されたと思って活盛りで組んでみろ
どうしても展開が早くなるから回転率を補強するのが強いはず 速度上がる関係で連弩兵不利そう
速度上がる関係で塗った塗られた展開が続いて案外内乱少なそう
>>194
横からだが速度は副に青が2個あると非オーラでも刺さるくらいだと予想
信号機は許すって事で >>194
速度4倍
士気3倍
内乱普段の8割
と予想 普請ってなんだっけ?戦国やってたけど忘れてしまった
速度上がったってことはいつもの感覚で部隊落としてると敵がもう城に張り付くのに復活間に合って無くて死
ってなるのはまぁ容易に予想できる(回避できるとは言ってない)
>>179
馬文鴦はいい加減下方して欲しいわ
流星陣はもうエラッタして「但し計略中は征圧力が下がる」の一文を足すしかない 今日でスタンプと双子星が終了
明日から30日まで統一戦
31日が8月度の英傑ランキング最終日
大戦の今月終盤の予定でした。
>>211
双子星7戦しかしてねぇ!壊れカード取れないとかつれぇわ 今まで麒麟児使ってたけど極意関羽引いたんで乗り換えようと思うんだけど
似たような使い方でいいんかな
馬文鴦や流星に文句出るのってもはや騎馬単が憎くて仕方がないってだけなのでは?
どっちも騎馬単の中では戦えるってだけで、強い方から数えて5指どころか10指すら怪しいデッキ
神槍関羽、三体がけを神速車輪にでもして欲しかったが、今回の極意は号令持ちとしてはスペック良い代わりに性能控えめにしている感じだからしゃーなしなのかな
高コス槍に弓甘寧みたいな馬メタ計略持たせたらいいのに
高コス槍入れたら馬単に弱くなるのが気に入らん
>>214
どちらかというと俺は騎馬擁護側だけどな
この2つが大人しくなれば騎馬ガーも少しは黙るんじゃね >>216
高コス槍入れたどのデッキがどの騎馬単に弱いの?
騎馬単にもいろいろあるが 馬文鴦使われるまで何してるんだ?
塗り塗りだけしてたら捲られるに決まってるだろ
>>217
そして戦えるデッキはなくなり全国から騎馬単はいなくなりました、めでたしめでたし
擁護者気取りでわけわからん事いうなら黙っててくれ >>220
他の騎馬単は戦えるデッキではないの?
それなら騎馬ガーも槍ガーも大満足でもう騎馬単叩きも馬叩きもしなくなるんじゃね >>219
こういうのマジ分からんわ
幕引きドヨや皇甫嵩打たれるまで何してたんだ?って言われても、頑張って攻めても敵も対抗する計略あるし落とせませんでしたとしか言えないでしょ。文鴦デッキなんて特段素武力低いデッキじゃないし
大流星撃たれるまで何してたんだ?は分かる 神速号令と刹那神速は強化してもいいと思うけどねマジで
あと勇先生が騎馬単求心でランカー復帰できる程度に求心強化して
歩兵単だとか弓単とか槍単とか、ほぼ見ない事を考えると
やっぱり騎馬は1兵種だけで戦え過ぎるんじゃねえかなあ
と思わんでも無いが
>>224
そりゃ弓や槍の兵種号令は他兵種にも武力上昇効果あるし >>224
そもそも単一兵種で戦える事がおかしいって思っている人と
騎馬単はトップメタじゃないから大した事ないって人が議論してるから、そりゃ噛み合わんわってなるな でも現実は騎馬単なんかより虎竜前出しのほうが遥かに大増殖してるんだよね
いい加減騎馬単に勝てないのは、自分が相手よりヘタだからって認めようぜ
フリマ行くと趙氏や忍者いるのによく騎馬単でやるよな
10品前後の自分はなぜか突撃郭嘉入りの騎馬単魏4に異様にあたる(強いとは言っていない)
騎馬単ケニアの高順に城門ドーンされる方が苦手だ…
普通の騎馬単ならどこかでがっつりリード奪えばそのまま守っておしまいだけど、
文鴦だと後半超スペック軍団が暴力しつつ攻城奪おうとしてくるから油断ならない
まあ晋フルコンの馬単Verと思えば普通に大戦してるデッキだけど白馬はマジで別ゲー
>>224
そうはいうけど最近のデッキって騎馬単以外は騎馬一枚しか入ってないようなデッキがほとんどでしょ
呉が特にそういう傾向あるけど槍2弓2馬1が多くて蜀だと槍3弓1馬1みたいなデッキが多くなる
魏ですら影弓魏帝とか見ればわかる通り曹彰の枠を騎馬にしようとかするほとんどいないわけで >>218
そもそも高コス槍入れたデッキが弱いから思いつかない
フリマで結構やってるけどたまーーーに槍文鴦や淳于瓊と当たるくらい
馬単はその5倍は当たってる
高コス槍入れたら馬単には有利付くように調整にならないかなぁ 騎馬単がウザイっつーか使い手が大体性格クソみたいなのが多いんだよなぁ
兵種単とかいう奇形デッキ使ってるクセに他人のデッキやカードにすぐケチつける
自分の不愉快ムーブはテクニカル()、他人の気に食わない計略や戦い方は(飛天や柵盛り等)人格否定や中傷なんでもアリで総出で叩く
ツイやらSNSでも上位からザコまでこんな奴らばっか
ちなみに弓盛りスキーは陰キャ、槍単はヘタクソ、弩兵単は蝉、象・攻城兵・歩兵単は最下層にしか生息してないから割愛
他兵種入れて騎馬複数は操作難度一気に上がるからなぁ、騎馬単のが簡単
旧の時は馬壁槍撃メインなら騎馬2でもやれる人多かったけど
高コスト槍そのものや車輪系統を強くすると下で大暴れするし、槍超絶強くすると上で暴れるから調整難しいんだろうな
淳于瓊とか下方必要だったかアレ?って今でも思ってる
騎馬に対して強くしろと全体を通して強くしろとなんかごっちゃになってるような?
>>235みたいな奴見てると騎馬単叩いてる奴頭おかしいやつばっかだなって思っちゃうから
騎馬単使ってる人が印象操作で二役やってんの?って思うレベル 下で暴れる云々は、暴れるほど下で勝てるなら通用しない場所までさっさと上がるだけだからさほど問題ではない気もする
明日からの大会とかってマジ速度はどのくらいとか事前に書いててほしいよな
デッキ組んでいって当日に全部持って行って組みなおしとかだるすぎるんだよマジで
金曜なのに朝から発進してる大戦大好きっ子が当日組みなおした後
やっぱりダメだと思って家まで帰ってまた大戦しに来てるの想像してみろよ
しかもおっさんやぞ
絵ずら的にも相当しんどいだろ
アウアウカーとスッップぐらいだな。騎馬単を擁護してるのは
毎度のことだが、アウアウ系とスプ系のキチガイ率は異常
>>234
それって要は想像で言ってますってことだよね 旧大戦でも槍メインで騎馬デッキに有利付かないは割とあったことだし、これは兵種デザインの関係上仕方ない部分もあると思うけどな
槍だけで馬をメタり切れないことより、弓や連弩から理不尽なレベルでメタられてる方が可哀想に見える、象にも弱いし
上でも下でも安定して暴れるデッキって何なんだろう今
>>243
フルコン槍馬高武力が強そうってのはなんとなくわかるしとりあえず栄光あたりでデッキ組んで全カード持っていって大会何戦かしてから組み替えたらええだけやん >>244
アケ板のスレでゲーセンから書き込んだらキチガイ率異常とか言われんのかw >>247
今verならエアリエル入りの虎竜とか虎王孫氏とか オッサンが平日からゲーセン行ってシコシコしながら5ちゃんで書き込みとかもう病気www
>>243
1.3倍速までなら弓の走射で刺さるくらいでデッキの組み直しはあまり必要なさそうだけど
それ以上速度が上がるとマジ面倒だよな その文だと騎馬単擁護するやつはキチガイって言ってるのと同じようなもんだと思うけど
急にそんなこと言い出す人のほうがよっぽど・・・
淳于や槍文鴦の5倍も騎馬単出てくるとかフリマって恐ろしい所なんやね…
>>233
騎馬単いうても文鴦とかは相当下方されて青も連関で止まるしやっぱそういう所なんすよ
車輪がどうのこうの以前に速度計略が全部連関叩けば止まってくれればそれいい
最近の速度計略は調整が雑
止められないし再起しかないって選択肢になるのがマジクソ
しかも再起選んだら相手側はやったぜがははwwwだもんな >>243
槍が刺さるかどうかを基準にして2つ作bチておけば安心 おいおい、これじゃ黒揚羽さん爆流行りしちゃうじゃん
>>245
ずーっと弱いまま放置だから情報のアップデートがない
だから昔の感覚のまま言っても間違ってないと思う
高コス槍はシステム的に弱いから計略ぶっ壊し→使われすぎたんで下方で見なくなるをずっと繰り返してる気がするわ >>262
騎馬単側の情報は稼働初期ぐらいのままアップデートしてなさそうだね >>260
でも昨日黒揚羽使った青井さん最強の初心者の曹髦夏侯淵に負けてんだよね >>260
黒揚羽さん本来ならぶっ壊れのはずなのに
環境にそれ以上が存在してて全く話題にならないの草 >>245
俺の知ってるフリマじゃないわ
どこのフリーマーケットよ 青井本人が「士気6辺りで攻められると一番きつい」って言ってるしね
黒揚羽は強いのかもしれんがあのイラストが気に入らないので使わない
個人の感想によるイラストディスはTwitterにでもお願いいたします
黒揚羽は来月厳選しようかな〜まで考えてる
長槍と征圧どっちがいいんだろうな
黒揚羽は撤退時の「テメェー↑」が好き
明日の朝刊のったぜ
黒揚羽は別に悲観されるほど弱くない
蜀の2コス槍として入ってるのたまに見掛けるようになった
蜀の号令が結束が多いからあまり見ないけど他の号令ならいるよ
14陣が舞姫に牽き殺されるのを見て
な…涙が出ますよ…。
>>223
神速は分かるが士気4以下の全体速度上昇は
すぐ増殖するから辞めとけ。 あれそれなりに速度上がるから迎撃怖くて馬近寄れんのよな
>>281
速4の場合だけ刺さるようなきわどい調整の槍などいない >>274
厳選する前に手持ちで使ってみるといいぞ
なんか思ってたより環境しんどいだけだったwwwってなるから
影弓とかいるとずっとマウント取られるし
こっち50cあっても最初の5で作られる差が埋まらない >>277
十四陣になってもプレイしてるということはランカーを目指しているのだから
本人納得の上でしょう >>282
2.5張奐が絶妙なライン越えを果たしてなかった?
1.75倍で速4だとギリギリ刺さるとか聞いたことある 桃園にあった計算式だと1.6倍の蒼は速4だと刺さるみたいだが
黒揚羽からの剛槍コンボもそんな城ダメ狙えるコンボじゃないしな
黒揚羽打った後の攻めを壁ちょっとと内乱ちょっとで捲れる程度に抑えられないとほぼ負け
>>287
相手にエアリアルや連弩黄忠がいると厳しそう 昔あったクソデカ悪地形復活させれば騎馬単もっと減るやろ
今って平坦なマップばっかで櫓も碌に無いし
悪地形で発狂するのは騎馬以上にバランス型の号令デッキだから…うん…
>>285
1.75+1.19=1.94か。刺さりそう
基本長槍採用だから長槍前提で最大火力出るように調整したのかもね >>285
一度速4借りて試したときは刺さらなかった覚えがあるが自信がなくなった >>289大半が森みたいなやつよなw
片方しか更地がないやつとか 槍の速3というとワルキューレ呂布は兵3じゃなくて速3にしてほしかった
兵3も別に悪くはないんだけどね
劉辟入手したからどんなデッキ組もうか調べてたらこいつ1回下方されてたのな
まあデッキによっては処理に困りそうなカードだけど
カマンはこの夏で大人になったというのに
趙氏貞ときたら未だに戦処女(笑)
連弩賈詡ってどうなん
見ないってことは弱いんだろうけど…
相手のキーカードまず射抜けないだろうしなぁ
>>298
計略は決して弱くはない・・・弱くはないんだけど居場所がねえ・・・ >>298
事実上永続はメリットだけど撤退させない限り使い分け出来ない難しさ
3発打つより1発ずつ細かく当てる操作を要求されるし煩雑さ
ボクにはムリです >>299
使うなら魏4にして素武力で押してく運用になるのか…?
手間かかる割に全然勝てなさそうだな… >>298
使われるとキーカード守るのにスッゲー疲れる
きっと使ってるヤツもスッゲー疲れそう >>298
魏の1.5文官というイメージ
計略的にかなり有能な武力4だけど枠的に狭い いやらしいカードなんだけど扱いがキビシーカード
まぁ于禁さんはなんでコレ居るのに連弩になったの君?ってカードだけど
于禁くんはこれからばーうぷ毎にエラッタされて全ての兵種を体験するぐらいネタに振って頂きたいところ
一応于禁さんも征圧2(征圧将器で3)になって戦場の横幅くらいあるようなロングレンジになれば
逆サイド塗りながら戦闘にも参加してくるいやらしい武将になれる素質は秘めている
于禁は固有計略になった楽進さんの強化の礎になったのだ
ウキンは壊そうと思えばいくらでも壊せるから油断ならん
>>306
遊軍が使われてるから採用されないんだと思えば慰めになるな 遊軍呂布で赤兎暴走ちょうだい?出現位置と方向を試合前にセットしておいて発動すると28/1/0の3倍速馬(猛毒状態)が召喚されるでいいよ
于禁さん5/6/1伏って馬でもきついスペックなのに伏と噛み合ってない連弩ってなんなの
連弩にエラッタするなら制圧2ください
農耕将軍なんで弱いな。位でちょうど良い
舐めプってはっきしわかる良ライン
遊軍呂布なら指定した武将の武力と速度が上がって知力が下がるでよくね
放課後丁奉日誌
遠投したら張遼さんのチンポに針が刺さったの巻
遊軍呂布は相手の城にダメージを与えるとかだろ
目を離したら劉備の城を奪ったエピソードとかあった気がするし
エピソードになぞらえるなら飛将の矢とかで
指定した武将にダメージも面白そうやな
名前被りが致命的な遊軍は壊れでええやろ
>>229
言うて中盤落城狙えるデッキのほうが今は少なくないか?
士気12赤青赤で楽に落とさせてはくれんやろ >>325
てかなんでこの話落城云々の話になってんだろうな
レス元たどったら馬文鴦相手に内乱でリード取るだけならそりゃまくられるわって話かと思ったけど >>326
むしろなんで塗りオンリー前提で話してるんだろって感じはある
普通殴るやろ城、ただ落城まで持ってくのは難しいから後半ハイスペックの覚醒騎馬が攻城力マシマシで攻めてくるのが辛いって話でしょ ホウカイより鍾会の征圧3にしろよ
2.5コスで征圧クソすぎやん
>>329
覚醒あるからそればかりは仕方ない
覚醒で征圧上げるのはいらなかったと思うけどね、普通に武力と知力だけでよかったんじゃないの ホウ会の征圧戻すと龐徳が使われなくなるから計略戻してあげて
8/3/2城刻でいい気もするが
復活将器で刻印相殺出来るからダメだったのかね?
迅速付けた方が強いけど
>>332
馬の刻はあってないようなものだからダメ
強化戦法の王双ですら速4で結構強いんだぞ 騎馬単が騒がれてるけど高武力の槍2馬1弓1みたいなデッキの開幕が長いのが腹立つ
宝具増援から計略で武力上げて兵力回復するのやめて欲しい
騎馬単と同じくらい嫌になるわ
開幕の制圧ランクでラインに優劣付くのが根本的に悪いシステムだと思う
その条件を満たせるのって武神王桃馬姫糜夫人の4枚デッキくらいじゃね
>>337
デッキに1.5コスがいっぱい入ってそう >>336
初期制圧関係なくしたら開幕制圧Cとかの騎馬単大喜びじゃないすか >>337
淳于瓊と晋の馬槍のやつもね
やってる事ただの開幕乙みたいなくせに後半もやれますみたいな
6枚デッキ使ってるけどくだらねーって思いながら捌いてて終わったら40c以上も過ぎてて城結構殴られてる というか征圧ランクなくしたら武神どころじゃないゴリラデッキが出てくるかもしれないのにな
>>339
別にいいじゃん
結局デッキ相性悪かったら制圧戦やら攻城力の差なんかで勝敗決まるし
騎馬単に負けやすいデッキとか結局のところ攻城する機会や攻城力が無いんでしょ >>341
逆でしょ、制圧AかS当たり前な呉のデッキがクソ過ぎる
戦場全体系の号令持ちを1コス制圧3の魅力持ちで出す開発の頭の悪さ そらワラデッキは征圧Sになるように作るんだから別に呉に限った話でもないだろうに
ヘスティアに関しては回復の舞甘夫人とステ100回見比べて欲しかったなって
>>347
流星陣なら調整放棄してるから諦めましょう。
遊軍といい2コス武力9馬の刻印といい大失敗だったな。 >>345
デッキの組みやすさは呉に限った話なんだよなあ 〜大戦関心事〜
・統一戦参加Aimeが前回の7000を上回ることができるかどうか
・松裕さんが今月中にフリマに上がってバッジを取れるか
・代替大会にそなえて2日のバージョンアップは平たい調整がくるか
今の制圧1マスを薄い線で4分割して
例えば制圧1は1マスの半分しか1通かで塗れないようにとかして騎馬の制圧を0か1にエラッタしたらゲームバランス取れそうだけどな
>>344
征圧Sをなくせは結構前から言われてたね
それに加えて呉の魅力持ちのバーゲンセール
征圧判定なくすのは困難だとしても魅力はもう0.2か0.3ぐらいに下方すべきだと思う 魅力を下方ってよりコストで士気量変更とかのがワラ殺しにはなると思うわ
3コストを1、そっからコスト0.5ごとに0.2下げていく感じで
今の制圧1マスを薄い線で4分割してって元からそうじゃなかったっけ
見えないけどもっと1マスは細かく分割されててマス内の半分以上を制圧して色が変わるシステムだったはず
>>354
それどこ情報?
0勝1敗で6500位の画像見たけど。 >>348
流星陣が前だしで戦えるわけないやろ
どこの世界線だよ >>355
3コスト魅力持ちがいきなり士気0.6増える上方となるとさすがにバランス崩れそう
1コストを0.3にしてそこから0.1刻みで増やすくらいがせいぜいでは >>325
落とすのは難しいよね。ただまぁ相手に遊軍吐かせられれば晋軍だろうが漢軍だろうが最後の攻めも守れる
騎馬単文鴦とかも落とすのは無理だけどカウンター文鴦までに遊軍を使わせるようにすれば全然守れる >>336
武力低いデッキじゃなければそんなに開幕長いことにならんと思うが 天啓全皇后エアリエルエアリアル美味しいなら間に合う
>>363
今年度ほとんどくらいを逆流性食道炎で過ごし食事制限も最近ようやく解消されたとかいう状態っぽい >>349
流石に偏見が過ぎないか?六枚で制圧11なら基本の制圧2を集めて一枚制圧1でもいけるし で 今日からの大会どんな感じや?
淳于瓊栄光まずは顔良 ナンカ
とりあえずこれで漢軍を蹴散らす予定なんだが
今まさにスタートしたところやな。
誰か配信してくれると嬉しいんだけどね。仕事サボりながら見るからw
兵種ごとの刺さる刺さらないが変わらないなら、ちょっと号令系が強くなるのかなという淡い想像。
馬が初速でも刺さるくらいの速度アップで馬の地位がどれくらい下がるかやってみたい気もする。
>>370
士気量に注目してるようだが多分漢軍とか普通に組むだけで蹴散らされるだろ・・・
士気量増えても三本計略自体が通常計略に負けてんだから意味ねーし
今回の大会って刺さる刺さらないのラインだけ確認して今の環境op使うだけだろ
多分刺さるのは弓からだと思うけど
槍の速度速3が怪しい 天下統一の配信なんか見て面白いの?
ただの周回作業ゲーでしょ
え、大会槍が刺さるレベルの速度上昇じゃないのか
せっかく柵盛り傾国でいこうと思ってたのに
青井の話聞くと良い歳して実家に寄生してママのご飯食べてるこどおじと独り暮らしで好き勝手飲み食いしてる自制心無いデブとどっちが良いのか考えさせられるよね
人んちの事情考えずに実家暮らし全否定する奴だけはマジでクソだなって思う
>>377
コスパの事だけ考えると、ちゃんと働いてるこどおじは、むしろ親孝行してるし金もかからないしで一番賢いと思うんだよなぁ
俺も転勤族だからそうだけど、無駄に一人暮らししてる奴が一番金貯まらん >>369
そもそも基本の制圧2ってなんなん?制圧2でも大喬や交通整理みたいな計略も使える超スペックの低コストが居るのが問題なんだが >>379
ほぼ馬が更に早くなるだけなの草
通常ゲームとデッキ幅も変わり映え無さそう
明日にはもうつまんねーの大合唱はじまってそう 1.3倍から既存兵種で刺さるのが出てくるから1.2倍やむなしって感じなのかな
大河を越えて熱く駆け〜
騎兵が常時刺さり副速な象は大丈夫なくらいかな
槍弓刺さらないなら回復付き号令が強くなりそうだな
敵部隊との相対的速度は変わらんけど敵城近辺での速度低下要素が緩和されるから生存能力が上がる
速度系は極めた奴じゃないと扱えないかもしれん
速度も士気もぶっとんだ早さにならないことは経験則で分かってた
槍刺さるのかな?とか言ってる人がむしろ羨ましかったくらい
幕引きドヨみたいな状態だと騎馬盛りもきついのか
内乱も減ってるし騎馬1の城取り行く号令が正解か
城門ブッコミ系対策に槍超絶のアイズたんと虎竜入れて。。。
あれ?いつもと変わらんくね
赤壁4発打てるんか?
つまり3の末期くらいな感じかな?
公式ニュースに三生9/1できとるな。
仁義さんも復帰されるようでよかった。
青井復帰か、体調戻って良かったな
あの聞き取りにくい天の声は不要だな
91かよー今月31までだから月頭かー
これでキチガイカードの塊だった虎竜ともお別れかー
くそ強かったのに残念だ
青井さん復帰も喜ばしいけどそれ以上に天のエコーボイスが不要になる事が嬉しい
>>403
あれはホントにイラっとしたわ
コメントも荒れたよな >>398
前回の最終日の18時頃にやってコレ
だから前回は1万ないと思う 開発エコーボイスはイラつかせる要素しかなかったわ
あれなら司会にカンペ渡して喋らせればいいだろ
玉璽って同率いても次の順位じゃなかったっけ
100位、100位(同率)、101位みたいに
>>409
玉璽同数は参戦が早い順とかで決まるから同順位が出ることはまずないはず 虎王は許されないんだろな…はぁまた蜀礎にでも戻るか
またナノレベルの欠片あつめかぁ…
普段のデッキで適当にこなすか
同列順位は英傑ランキング初期の仕様だけでそれ以外は一切使われていない。
現在はどのランキングにも使われていない。
統一戦7000をどうしても認めたくない人がいるようだな。
統一戦やらない奴も多いから参加人数に意味があるかは分からんが
ルール的にくそつまらんの目に見えてた前回よりは人数増えそうな気はするな
専用デッキ必要な前回ととりあえず出れそうな今回
増えそうな気はするな
青井は英傑ランキング3位だから結構やり込んでるだろ
この位のスピード感ちょうどええんちゃう?
次Verこれで行こう
三国志大戦3のときみたいに兵糧が枯渇するわけでもなく
戦国大戦のときみたいに武将カードで参加釣ってるわけでもないからな。
天下統一戦はルールが面白そうか否かで見送る人も4になってから多いと思うよ。
ちなみに参加だけしてる人(0勝0敗玉璽1)の情報だと
2020年1月:7600人
2020年2月:7700人
2020年8月(前回):7100人
だから実はコロナ前後で大差ない。
天下統一大会に参加したことないけど、参加して0勝0敗なんてできんの?
統一戦はいっそ速さを追求してみようかな
脱兎戦法で遊ぶわ
>>423
初戦でなんとかして内乱も取られずに引き分け終わらせるという高難度のミッション >>423
CPU完走だとそうなりそうだけど、どうだろう? >>423
登録カード無しでマッチしない
CPU戦完走で勝敗無し 次回は2倍速で飛天称号だな
今となってはって話だが、速度上昇も武力の+1,+2みたいな差で調整すべきだったよな
ガッツリ早くなるかガッツリ遅くなるかしかないから旅路みたいな1.2倍くらいですらぶっ壊れ認定されてしまう
>>427
征圧1がマスの間をピッタリ走った時に塗れる範囲が2マス、1マス、0マスと結果がばらける事があるので
マスごとに制圧率みたいなものがあるんじゃないかと言われた事はある >>427
いつだかの三生で言ってたと思う
三生じゃなかったかも知れないが…
なので、状況次第で征圧1の騎馬で2マス塗っていく芸当も可能
頂上対決見てると意識的に行ってるランカーもいるよ >>434
そうならないように色々工夫してた。
最初は。 >>434
タッチ凸と騎馬単の相性が悪くて最初少なかった
タッチ凸しない軽騎馬単と
タッチが銃撃てる竜騎馬単が増えてから急増した >>434
勢力の伊達を使うもんなら背中刺されても文句言えないくらいには壊れてた射撃出来る騎馬がいてな >>435
呂布が3倍で最速
例外を除いては兵種の3倍以上にはならない
龐統は呂布がオーラ出ないように0.3倍
乗算除算だから武力みたいにちょっとした上下のせめぎ合いが無いのよな
加算減算のほうが良かったよな >>434
まず稼働2年くらい1コス騎馬のカードが存在しなかった
あと操作的に難しかった
騎馬単が出て来たのは赤備え、三国志で言う剛騎の大号令が実装されてから >>434
戦国は面じゃなくて点を守った方が強いシステムだから中期まで馬単はそんなにいなかった
ver2から馬単で組んでください!って感じの壊れカードが複数出て一時期暴れた
でもシステム的に槍先を簡単に出せたし、乱戦されても押し出したり弾いたりして槍復活できたから
馬単の計略がぶっ壊れてないと馬単では勝てなかったイメージ タッチが騎馬を難しくして騎馬単だと操作難易度があがったことと
統率の押し引きで槍出ししやすかったのも騎馬単を抑止してた
あとタッチ凸が強くて超絶騎馬がちゃんとに騎馬単殺してたから
戦国の騎馬単はかなり少なかった
戦国で騎馬単多かったみたいにいってるが中期にそれなりにいただけで
後期は完全に死滅してたやんけ
タッチ凸しなくてもダメ入る様になったのが日輪追加時だっけ?
あれで軽騎馬単や普通の騎馬単も成立するようになったらしいな
そっから戦国やり始めたからそれ以前は知らん
戦国の騎馬単って軽騎馬とか竜騎馬とかタッチ突撃ない兵種ばっかだったよ
赤備えと電光石火は騎馬単だけど操作難しすぎた
大会に興味なくて全国にしか行ってないんだけどつまらない人間ですか?
軽騎馬単も大谷と宴秀吉が強かっただけだしな
竜騎馬単も初期の壊れだった頃だけだし
>>451
もぐら叩きはまぁ最後までやってたような
戦国はタッチ騎馬と鉄砲のおかげで号令のマウントがまじで強かったなぁ
力量差が三国ほど関係なくマウントとられること=死に繋がってた 戦場の横幅が狭いので騎馬で左右に振りにくい
槍の基本速度が三国の速4槍くらいで槍も快適に動かせる
あたりも今の三国志と比較すると戦国騎の馬が弱い理由だと思うわ
つーか旧大戦も1の初期とかは馬強すぎたから、馬盛りばっかりだったけど、3なんて言うほど騎馬単いなかったよな
漢の前だしばっかり
いまは3戦すれば一回は騎馬単くらいの頻度であたってる気がする
>>452
まぁ竜騎馬はライトニングとあと最後の方(追加なしの安定修正時期)にもっかい出てきてボチボチやってた
軽騎馬は2.5秀吉はボチボチだった記憶
ガチで環境を染めたのは竜騎馬の初期とライトニング全盛期やね ドキドキさんの槍3騎馬2型ですら操作難易度高かった
馬単対策はやっぱ弾きよ
馬超みたいに吹っ飛ばさなくていいから象くらい弾ける超絶馬出して
ライトニングはなんでOKが出たのかわからんカードのうちの1枚
3後期の騎馬単は、機略英知と6枚全凸とゆとりケニアくらいしか思い出せんなー
騎馬単使ってた時隻眼の一喝の夏侯惇が出てきたらかなり嫌だった
>>463
リロード中に+5兵力リジェネと比べると+3でリロード中タッチ突撃は弱いと思ったから・・・ 旧大戦末期は騎馬単なら4枚極意曹仁が一番多かったかなー、と思ったけど上のレスを見て機略英知が一番だわ
相性悪かったからそう思い違いしてる可能性もあるが
竜騎馬のタッチ突撃は全員専用ボイスだったのに仏撃は使い回しだらけで扱いの差が酷いと思いました
ライトニングドラゴンたしか今でいうスタンプ報酬で
抽選外したら使用不可なんよな
機略英知使ってたけど実は4枚機略英知は後半は環境的にきつくなって
1コスが槍(かじゅう)が入って騎馬単じゃなくなってたりする
俺は3の後期騎馬単ならやっぱ台湾大会優勝で有名になって爆発的に増えた4枚大喝戦騎かなぁ
あれは完成度高かった
竜騎馬単とか明石とかのぶっ壊れ超絶馬いる時以外は常に環境に一定層いた気がするが
それこそ今の騎馬単みたいな感じで
赤き羅刹さんや西国無双さんが輝ける場所を提供してくれた竜騎馬単には感謝してる
4枚戦騎って戦騎出た瞬間からいた記憶あるけどそんなきっかけだったっけ
3の大会はSONOの記憶しか残ってない
統一戦思ったより楽しくないな
漢が多めで士気上昇生かすつもりなのは
まだ分かるが区星多めで開幕計略を
凌ぐのは面倒臭い
>>471
別売りのカードパックとかじゃなかったっけ? 士気上昇だとまあ開幕乙が強いよね
移動速度upなら尚更
>>447
末期の竜騎馬とか笑うくらい弱かったよな
射撃と攻城力はおまけ状態だったw >>95
範囲内の敵がアメリカン語になる計略やめろ プレイヤーはまあ仕方ないけど
運営はこんな事態になる事予測出来なかったのか
それともこれで良いと思ってるのか
開幕乙増えた方がインカム稼げるって理論なんじゃないの
どうせいつも天下統一戦は開幕乙ばっかだし
称号勢・さっさと終われせ勢は開幕乙多いじゃん
今回に限ったことでもないさ
配信見てるから開幕乙ばっかだって思うだけだよ
我々下々では攻城兵などという高貴な兵種は使用禁止だからね
伊達は北条とかで闘うとピンポールになってまるで別ゲーで笑うしかなかった
開幕系は中〜高連弩武力2枚以上で開幕剛弩の大攻勢叩けるデッキじゃないかな
オウセイいる以上群雄に連弩兵追加される事はなさそう
>>480
確か一時期2.5龍騎馬の城門が1コス槍の城門と大差ないレベルまで下げられたんだっけ
開発も何とかして伊達の槍を使わせようと必死だったな オウセイと連弩相性良ければ多色でも組まれるから関係ないな
そもそも三国志大戦って普通の戦いが一番面白いのに特殊戦なんてつまらんものになぜ文句を言うのか
>>433
制圧1で2マス塗れる時がある事は分かるけど
俺が言ってんのは今の1マスを更に4分割すれば
細かい制圧戦が出来るんじゃないかなーって事よ
まあそもそも騎馬に制圧2や制圧将器与えたら駄目だったと思う0か1だけで塗れないゲームさせるべき 歩兵とかいう劣化攻城兵はどうしたらいいんかな
2コス以上の歩兵…まぁそもそも数自体少ないんだが
ここ1年見てない気がする
とっととノルマ終わらせたい人も多いだろうから、開幕系は大会でもどうしても増えるんじゃないか
>>496
槍が歩兵伏兵踏んだ後瀕死で帰ってくのほんとくそ 歩兵はゴリコシャジが存在している限り許されないんじゃね
そもそも歩いてたら征圧できて内乱が起きてリセットされてってのは三国志としてどういう理屈の再現になってるのかわかんね
直感的に
連弩って城際の戦闘がそこまで強くないからそういう問題ではないと思う
ゴリ胡車児も主犯は白馬だったからなぁ
歩兵の速度と攻城術のせいにしてたが、攻城術下方歩兵ゴミ化しても白馬を元に戻したらあっという間に勝率1位だし
白馬を死に修正していいから歩兵の速度戻して欲しいわ
>>498
伏兵と言えば知力3が知力9の伏兵踏んでも副将器に兵が1つでもあると死なないのも本当に糞だわ
知力3までは兵ついてようが高知力伏兵踏んだら即死にして欲しい >>502
戦国の兵種別兵力好きだったんだが無かったことに成ってしまったな >>504
まあ、白馬を死に修正しなくても白馬の性能は今のまま白馬本体のコストを2.5コスにエラッタすれば歩兵は元に戻していいだろうね 開幕狙って兵の4%分削る努力すればいいやん
騎馬単でも使ってない限りできるやろ
>>492
槍入ってないと敵城前で全滅させて9コスで全力攻城しても相手再起叩かず3割とかそんなもん
三国は高コス槍を使わせようとする努力が足りない気がするw お盆も過ぎたのにまだ成仏してなかったのか。
お仏壇から出てこないで。
>>494
つまらんから文句言ってんだろ
頭劉禅か? >>511
熱心な仏教徒だったお坊さんほど
悪霊化しやすいって皮肉だなあ…。
神道はお祓いとかやってるけど
仏教ってお祓いみたいなもんやってんのかな? >>508
兵付きの脳筋をコスト落ちみたいな状態で4%削るのって騎馬単じゃなくても厳しくない?
特に相手が馬か弓の場合 4%くらい伏兵踏んだ後、槍当てるなり弓当てるなりしたら落ちるくね?
踏んだ瞬間部隊入れ替えられてかつ弓サーチも出来ないならそれは相手が上手い
意識して槍撃したり弓集中的に打つだけでも確殺ラインまでもってけるよ
ちゃんと伏兵に警戒してる弓相手だと結構むつかしいけど
槍撃は知らんけど弓はどんな状況でも1%確定なんだっけ?
>>515
お祓いは本来神道の儀式だから仏教にはない
仏教だと祈祷がそれに該当するらしい
まあ詳しくは知らん せっかく低知力に踏ませたのに理不尽しか感じないけどなあ
知力上げコンボぐらいしか知力の価値ないんだから伏兵ぐらい高知力に価値つけてくれ
>>520
槍撃も槍オーラも弓ダメも…というか全てのダメージが最低1%は減る
低コス槍が強くて高コス槍が弱い一因だな
1コス武力1槍3枚の槍ダメ>3コス武力10槍1枚の槍ダメだから 巫女さんやシスターさんに比べて尼さんの(現代オタさんに対する)求心力が足りてない
さすがに一番前に出てくる武将のたった数%削れませんは通らんだろう
>>526
逆に知力3で伏兵踏む側からしたら、当然フォローの武将入れるからな
槍撃突撃届く位置ならすぐ肉壁で潰せるから、即死ラインでも兵2有れば割と伏兵踏みに行ける 伏兵なんて誰で踏んで変わらんなー
タイミングが重要序盤なら誰で踏んでもええやと(脳筋
土日じゃないのヤッちゃソ
しかも相手がしぇましぇま先生
メンツが濃いね
ずんだ将軍のデッキ凄え
>>537
使うと結構楽しいぞ
最初は慣れなくて牛金ロケットミスりまくるけど >>537
配信見てると士気上限6で全く無駄が生じないタイムテーブル組まれてて面白いぞ >>526
伏兵暴く前に知力3が単騎で1番前に出てくる相手ならそうだろうけど >>537
パッと見ただけじゃ勝ち筋分からんなコレ… >>546
当たったことあるけど一生兵力減らない武力14の城持ち弓が張り付いてきてダメ計無かったから地獄だったわ >>546
めっちゃ分かりやすいぞ
カラス使って張り付いて延々回復するだけ 董白の必要士気増える奴撃つだけで何もできなくなりそう
丘力居いいよね。回復の舞と合わせて使ってたらしぶといし楽しい
丘力居の前は徐質だったけど、全くプレッシャー無かったから高武力弓は偉大
〇〇先生のデッキって完全に調整ミス系のデッキだと思ったのに全く修正されないな
武力14って武力8が+5されても負けるサイズだからデッキ相性でほぼ止められないし
士気5にしては効果時間が長すぎる
ダブル活持ち牛金が士気3ワンチャンスで大ダメージとるし、
枚数多いから勝手に内乱入るから攻城止めても負けるっていう
1コス落ちた時の回復量調整されるかと思ったらな全くそんなことなかったな
〇〇先生がルーチンで対応するようになってから虎斗配信見なくなった
丘力居は強いんだけど扱いやすさのデュランダルの陰に隠れ続ける武将
先生のデッキは一見勝ってるの凄そうに見えるけど、実は捨てるデッキは捨てて、勝てるデッキにはガン有利な相性押し付けデッキなんだよな
ただあんなデッキ開発するのは先生の凄いところだし、扱いもやっぱり上手いからなぁ
虎斗配信見てるけど、正直王悦が死に修正されたのは、あの放送のせいだと思ってる
騎馬単だらけになってきたのは〇〇デッキのせいなんじゃね
このデッキかなり騎馬強くないと止められる気がしないし
士気7の回復舞いと比べて30倍くらい回復してると思うしな輪廻舞
>>556
使ったり対戦したら分かる
使える士気は無限じゃないし、どっかで必ず息切れはするから
ちゃんとワラの立ち回りすれば普通に叩き潰せるデッキ
それをさせない○○先生の荒らしスキルがアレなだけ >>559
配信何回か見たけど捨てるデッキってなんだ?
舞って時点で貫通弩か頂上みたいなジャンプしか明らかな弱点無さそうだが 遊軍貂蝉のお陰でラストまで沼に引きずり込む力が強くなったの笑う
本人曰く虎王と金爺が多いから環境きついらしいけど
トウホウランに文句言うって諸刃デッキとかそういう攻城兵タイプのデッキに対して文句言ってる奴と同じ人種だろうな
○○先生のデッキ流行ってねぇしな
号令2連発分まで士気貯めて宝具遠射に車ついてるので滅ぼすプランじゃ駄目なん?
輪廻舞って連弩黄忠にも虎王にも水着花鬘にも勝ち目なさそうだし、
育ったベルくん倒す手段が牛の事故以外にないし、
環境のどこに刺さってるんだ?
>>558
いざ使うと帰城出来なくなるのが思いの外痛かった 使い手も少ない方なんで良くも悪くも調整対象から外れやすく偶に上方貰うタイプのデッキ
本人的には士気貯まり次第輪廻舞→丘力居で何も考えずに前出しして終了させたいんだろうけどルーチン化するどころかどんどん複雑になってるのが面白い
諸刃デッキは城殴らないと確実に内乱で負けるっていうデメリット背負ってるけど
輪廻舞は舞デッキだから舞ってればかなりの確率で立て直し可能だし
城ダメのダメージソースはかなり内乱の比率高いはずだぞ
一時的な上方修正貰って見るからに環境から飛びぬけてるやつじゃないと止まらない長時間計略+舞いが
はたから見てぶっ壊れてると思うのに大した疑問はないだろうに
>>569
そのために輪廻と組ませたのかな?
他の人で見たことない二枚だからどっから発想湧いたのか気になる 良くできてるデッキだよなぁーそもそも輪廻舞を使い込もうと言う発想が出てこねぇ
遊軍貂蝉から牛金復活速すぎて草生える
輪廻の舞いデッキに自分自身がマッチングした事があるかないかで感想は異なってくるやろな
対戦してら丘力居の計略なが!って思う
>>573
張り付いた1.5ゴリラが攻城術で殴るパターンができた後に攻城術つながりでカラスを採用した感じ 正直リンネもカラスもほぼ見ないし〇〇先生のせいで勝率は高いだろうから下方されると見ていた
牛金も丘力居も単体で使ってこれ強すぎね?って思うレベルだったところに
回復量だけは凄かった輪廻舞が混ざってこれやべぇもんできたなって感じなんだよなぁ
ここにいるエアプ勢には分らんだろうけど
そもそも丘力居には張りついて来ても低武力で横弓ローテだけして主力で他の低武力と舞姫潰しに行けばいいだけのはずだが
それができないっていうなら計略パワーというよりそうさせない○○先生が上手いだけだぞ
なんか一部の書き込んでる人はぶっこわれ扱いしてるがどっちかというと満遍なくマゾいデッキだわ
冷静にやれば攻城力大したことないから最初に増援からの号令で城取れるデッキだったりすれば勝ちやすいんだけど
上位になるほど普通の号令デッキ減るから割と刺さってるんだよな
>>562
騎馬単の流行りが非主流のデッキひとつに影響受けると本気で思い込んでるなら、
エアプすぎてセンス無さ過ぎだぞw むしろ普通?の号令デッキとかはカモだぞ
足が遅いケース多いし
キツイのは餌食わせるととんでもないことになる虎王、あとは弓が強いデッキ、連弩もキツイ
輪廻舞は舞の中でも回りだすとウザイけどなかなかうまく回らねーんだ
◯◯のデッキ丸パクに何度か当たったことあるがまぁ雑魚
中の人の荒らし能力ないと引き殺されるデッキ
全く修正して欲しいと思ってもいないし好きにやればいいと思うけど
最近の〇〇先生プレイは糞つまらんので早く虎王に当たって負けって思ってるわ
ブラウザバックする方が早いけど
騎馬単は固定層だから意地でも使う奴は使う
そこは理解しないとあかんぞ
>>580
おれが下げてる
と言いたいとこだが、低陣すぎて普通な勝ててしまう 安倍ちゃん辞任の件はスレじゃやめとけ
Twitterで戦うんだよ大戦界隈も盛り上がってるじゃん
>>585
言うて1年以上空気だったホウ林があっさり修正されたしなー
1年半放置の烏や2年の輪廻舞が修正されても今更全く驚かない 今更カラスで騒ぐとかタイムリープしたのかと思った
半年以上前からあるデッキだぞ?
>>595
普通のデッキと違って押し引き1回しかないから10回も見れば飽きるし、
相手側がこんなに頑張って防衛しても駄目なのかっていう不愉快さがどんどん増してくるんだよな
まあ人によって見えるものは違うと思うがな 頂上も舞った後うまいこと呂布に伏兵踏ませて後手後手に回らせたから勝てたわけで
兵力居に呂布あてる→攻城ゲージ放棄して下がる→ここの盤面は不利だと判断?→なら伏兵はいないはず、って思わせる動きの勝利
大会やってきた
最初は普段と何もかわんねーだろこんなのwwwクソゲー乙wとか思ってたけど
士気上昇率と動きがテンポよくて3の頃の気持ちになってわりと面白かった
最初はざけんなおらぁ!!!って台パン三発食らわしたけど慣れたらそうでもなかった
やっぱり4の動きってもっさりしてるって改めて思ったわ
>>600
押し引き一回しかないんじゃなくて
押し引きを一回にさせてる立ち回りが面白いんやぞ
一般プレイヤーがあのデッキ使っても部隊減ったタイミングでカウンターされて終わる 士気上昇アップのロケテも兼ねてる可能性はあるなあ砦の時も言われたがあれは不評過ぎたw
士気上昇速度アップは統一戦だけでいいぞスルーするし
デフォにされると大味すぎてつまらん
ダメ計の威力落とされるの嫌だから俺も今のままでいい
孫桓砲が必殺の炎になってるのが今のお気に入り
昔士気上昇アップした時好評だったのか忘れた
確かに大味にはなるかもなあ
3って士気上がる速度が今よりだいぶ早かったらしいけど
その頃の時代って士気4とか士気5計略で荒らしまくるのが強かったの?
大戦3のwikiにはコシャジの完殺戦法が序盤でキーカードを排除するのに大活躍だったらしいけど
>>600
相手側がこんなに頑張ってって…
努力の方向も考えず無駄に努力して結果出せずに「これだけ俺は努力したのに」とかいいそうな思考してんな 輪廻に限らず舞は相性押し付け度合いが高くてヘイト貯める割に相性良い相手との試合想定でも擁護多くなるから昔からレスバ発生しやすい
隠密さんだけはエラッタ以外で叩かれる道見えないけど
バージョン変わったら内乱ダメージだけはこのレベルにしてくれ
>>603
だからそれが詰まらないって言ってるんだけど
大半の試合が同じこと繰り返してるだけだしな 頂上見たけど○○先生のデッキ面白いね!そのバージョンで強い号令前出しなんかつまらんからこういうのもっと見たいわ
個人的には騎馬単は絶対ぶっ殺すリストに入ってるし輪廻舞も流行ったらその中に入る予定
3は開幕完殺もいいけど武神再臨とかするの楽しかった
>>613
?
花いちもんめこそつまらないじゃん何言ってんの 勝ちパターンを持ってるデッキが勝ちパターンにはめるのが
同じことの繰り返しでつまらんっていうなら、
多分そういうひとは状況に合わせて臨機応変に立ち回るのが好きなんだろうな
間違っても高武力4枚で前出しとかやらなさそう
週明けさんなまなのね
今のうちにカマンと爺使っとかなきゃ
>>623
巨虎とか使っててつまらんかったわ
赤売って張り付いて青打つだけっていう 配信でつまらんが使ってて詰まらんにといういつもの話題すり替え
>>623
???「敵の進軍に対し柔軟に対応せよ!」 修正も強さをちょうど良くするのが目的じゃないだろうしね。
毎試合違う動きを見たいなら将棋か麻雀でもやってろよ
今回の局地戦は特別強いデッキはなさそうだな
征圧戦が弱いデッキが不遇なだけか
>>628
こいつこんな無能な指示しておいて強いんだからどうなってんだ
部下が優秀なのか 細かい指示は後から出すからどんな指示だされてもいいように構えとけってことだぞ
大方針だけ示すから後は現場判断で好きにやれってことやろ
アンドリューフォークとか懐かしいな
現代でも、というか
現代でこそああいう頭おかしいの一杯おりゅ
テンプレ虎龍使ってるけど大喬以外は見逃してもらえないかなもらえるよね
○○デッキは自分で使うと弱点はよくわかる
教えねえけどな
>>626
みたいなのってどんなのが詰まるの?
トイレ行っても糞が詰まって出ないとかそういう感じ??
そういうの便秘って言うんだよ 自分も虎龍使ってるけど、下方修正されるやろなあw
元々新カードのご祝儀強化もらったんだと思っていて、10月にカード追加あるなら引き下げのタイミングとして丁度いいというか。
今回流行ったらしい?のは、新大喬入れて使いやすい形にできたからだとは思うけど。
趙広はどうなるかね。
ID:bGPxeM5p0がわざわざ4枚デッキ使ってるんだろと遠回しに振った直後に4枚巨虎使った事があるとか言うのは流石に草
敵の動きに合わせて高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応せよ!
虎竜は呉7コストで+5でいいよ
効果時間も3秒削ろうな
>>625
このゲームほとんどそれ
後はイカれた火力のキーカード入れてワラするだけ >>642
虎と龍って使ってる奴が毎回下方されるだろうなぁwwwとか書きこんでるけどそんなに強いか???
共振系としてはバランスいいし素武力6だしこんなもんじゃねぇの?
TOP環境から二番手三番手ぐらいなのに環境から消してもしゃーないと思うんだが
俺的には虎王、連弩関連、投げ連弩、宝石、影弓、ごはんですよ、水着カマン、ダン街三枚ぐらいかなぁ
下方より上方の方が楽しみあるんだけど、さすがにこの辺は強すぎる >>642
使ってたけど前からほうりんいれた型が流行ってたよ
まぁその時はほうりん噛み合い過ぎてたんでほうりん弱体で許されたけど >>640
教えないとか隠すようなもんじゃないだろ
最大士気6しかないから舞ったタイミングで城殴りまくったら勝ち 617 ゲームセンター名無し (ワッチョイ a392-pyQU [147.192.81.69]) sage 2020/08/28(金) 19:10:09.53 ID:8b5Ko55v0
個人的には騎馬単は絶対ぶっ殺すリストに入ってるし輪廻舞も流行ったらその中に入る予定
やっぱ騎馬アレルギーってゲェジなんやな…
騎馬単使いに批判を批判することを許さないよってポリコレ臭がして草
デッキ憎んで人を憎まず
別に絶対許さんデッキがあるくらいええやん
そこから使い手の人格批判に持っていったらカスだけど
8コストだから普段使ってるデッキでそのまま行けばいいよ
内乱戦がメインなデッキじゃなければどうとでもなる
>>651
これ
もっとおかしい奴らがいるしパーツの
趙広と大喬下げればいいだけ >>664
ヘスティアはそうでもないかな・・・
その枠袁姫の方が入ってるし
ヘスティア入れてるのは使って旗欲しい人だけでしょ 紐強いとは思うけどいくら制圧3の特技二個とはいえ武力1歩兵はローテで足引っ張りすぎてきちー
>>651
今verのトップが虎竜じゃね
虎王と甲乙付けがたいが 蜀のオーバースペック詰め込んだ総武力33の旅路出てきて震えたけど、槍ばっかりだと数値の割にはあんまり白兵の圧無いな
蜀の2コス白兵要員のファーストチョイスは張飛よりフウシュウな気がする
大会やって使ってた騎馬が初速で刺さるのみてすぐ全国に戻ったわ…
>>672
副効果だけで速3の騎馬やね
流石に速度ドヨ複数枚みたいなデッキになるのは無理だったわw
>673を見る限り1.15倍とかかね? >>664
制圧が3のおかげでワラには殆ど入ると思う呂布や張遼まで見た 馬の迎撃速度とかはともかく、戦場のスピードはあれぐらいの方が爽快感あるかもしれない
>>665
どこの話やねん…てか他のカードならまだしも袁姫って…どうやって制圧Sにするねん…
しかもベル君守れんし ヘスティアが強いって言ってるのはダメ計妨害使いだけでしょ
別に計略使わなくても塗り端攻城要員として無駄がないんだよなぁ
柵魅やし
いつぞやのメガネの計略使わない相手にはずっと歩いてたやん
>>651
概ね同意だけどごはんですよがそこにいるのは流石に違うだろw ごはんですよとか米は相方の呂布が一生強いからしゃーない
>>675
つえーよ
今日の輪廻わらとかに入れてもいい
弱くて使われなかったからって前回の上方がヤケクソすぎる
ヤケクソで思い出したわ、あへ顔董白も下方しろや 強い弱い関係なく王異と呂布は消えて欲しいな、そいつらは毎月週一にはマッチングするから新鮮味がない、毎月の様に出る環境デッキなんて1ヶ月で凹まされるから気にならないが
ムキッ!バカセガ!ぼきが勝てないカードは全部へこましとくんだじょ!
一方的な頂上でも構わないけどな
10年くらい前にザビーが舞姫に40カウントくらいで城落とされる頂上とかあったはず
ダンまちは紐の下方はないかもくらいで他は全部下げでしょ
>>676
まあ1.2っぽいね速1ならオーラ前では刺さらなそう 大会デッキ思い付かなくて適当に魯粛で消化すっかと思ってたけど、趙広青無しくらい用意した方がええか。
孫策に関しては本人よりも魅力まだ下げた方が良くない?って感じる
週一勢でも達人ついた俺の1コス馬鄒氏になんの恨みが…
>>694
生き残った時のめんどくささが異常
最終的に1コス14とかなってるし 週一回程度のマッチング頻度で下方しろとか言ったらお前の使ってるカード全部下方だな
>>698
お手軽だろ
下手なことして落としさえしなけりゃ終盤のぶつかり合いゲロ強くなるからな >>686
こいつゲームしてるか…流石にしてないやつはこんなとこ来ないよな ベルくんはどうしても枚数落とさないといけない徐氏と一番相性がよい気がする
つかダンまち三人全部いれても良いよな
ベル君に対して牽制出来る計略があるのとないのでは難易度が全く違うからなあ
王異と呂布が好きな人だっているんですよっていう
3日くらい前の話ループ
今の呉って忍者手刀とかと合わせて半分以上がEXみたいなデッキも普通だから流石にどうにかしてくるでしょ
孫策はワンチャンかな、EXなら陸抗や花鬘のほうが優先度高そう
馬雛氏って計略愚鈍の下位互換すぎるからスペック枠としてデザインされてるとおもうんだけど
士仁といいコイツといいプレイヤーが1コス武力馬を積極的にスペック採用すると思ってんだから開発はすごい
ベルは生き残りやすい馬があの計略持ってる時点で異常だろ
他の永続系槍の孫呉の征武とかだぞ?
>>706
育成ゲーは相性ゲーの極みだからね
それを1コス士気4が持ってる&城の中でも育ちますだから詰むデッキも割とあると思う カードの上方下方だのよくそこまでまだモチベあるなぁ
もう気にならなくなってきたわ
勝ってもあんまり嬉しくないし、そろそろ引退かなぁ
ベル君強いとは思うけどベル君だから詰むデッキって何よw
>>716
司馬昭とかの終盤フルコンデッキ
遊軍と号令で武力20オーバー!いなったベルくんが鉄壁城門ディフェンスしてくるのはキレそうになる 遊軍プロレスなければ永続もいいけどね
そりゃ城に癒とか城つけて引きこもるよね
ベルが居る程度で詰むデッキってなんだよw挙げてみろ
王異あたりは積むんじゃない?
ダメ計雲散入れないだろうし
ベル使ったタイミングで何も出来ないデッキはその後相手が事故らなきゃ普通に詰むけど
分かりやすいのだと晋とか
>>718
遊軍は面白くできるならともかく、見切ってなくすなら早めがいいよな
皆がしぶしぶ慣れて来た頃にメスを入れても誰も得しない 曹髦夏侯淵もエアリエルも海花鬘も許してたけど
孫策だけは許せねえ
流行るの遅くて助かった
>>725
やたらと髪がまつわるデッキだな
ハゲか、ハゲなのか >>723
遊軍見切るならもうその時期は過ぎちゃってる気がするんだよなぁ ベルくん最終的に15とかになるんだろ?
1コス馬がこうなったら突破できないデッキも多いでしょ
ベル君で詰むデッキは知らないけど
陸機が入った呉の騎馬単に何も出来ずにボコられたんだけど強すぎじゃね?
>>713
開発脳ならベルに刻つけて下方しましたとかやりそうだな。
馬の刻印とか全く理解してないからな。 ラスト20c切ったあたりで鉄砲玉となって突っ込んでくるパターンもイラッとくる
>>726
ホンマそれな
今の呉バラにはほぼほぼ入ってるし
基礎値3あるから開幕から全く足ひっぱらねぇし
計略使わないでも普通に動けるからな
もうホントエア・リアルーって感じだわ ベルくんとエアリエルは下方していいんで虎王は許してください!
なんでもしますから!!
>>730
最近になって一部上位陣からも不満の声を目にするようになったから、やるならいましかないと思う
大多数のプレイヤーが不満なく受け入れているのならそれが自然なんだろうけど 下方せずに士気12にして武力と知力と速度と突撃ダメが徐々に上がるように上方しようぜ
遊軍は城ダメ以外にも増加トリガーが何個かあってもいいと思う
実際孫氏を大幅弱体化すれば虎王は相当弱くなると思う
敵陣を塗れば塗るほど遊軍ゲージが溜まるようにしよう。
>>725
流行るのが遅いと多分次では下方されない
ただ、魅力と徐氏は下方される可能性高いかも ベル君を士気使って落とすと逆に損したりするしな
1コス士気4しか使ってないんだし
士気が少ないほど増加スピード上がるとか、攻めた方に有利なトリガーもあっていいと思うわ
>>751
袁紹くんには城ダメトリガーが有利に働くじゃない >>712
馬雛氏はまだいいけど士仁とかエラッタ前は強化戦法だからな
一応将器で制圧2に出来るとはいえ趙広より優先する機会はそうそう無いわな 計略に使い道が無いと1コス武力3馬を選ぶ理由は薄いよなあ
>>736
知ったところで何もできなさそうな数字だなぁ
叛意鍾会のデメリットが緩くなるくらいか 狼煙が付いた今の士仁ねらまだしも第4弾にもなって強化戦法のクソスペックを出した開発は完全にあたおかだと思ったよ
逆に言うと趙広は計略落としたら士仁に食われるからあの性能を維持できてるのだから士仁に感謝するべき
>>664
普通の号令デッキにはまず入らんがワラにおると死ぬほどダルいからな 将器の違いはあるとはいえ同弾追加の呉の朱異は騎馬向きのそこそこ使える計略持たされてたのにな
>>664
ヘスティアは最初から叩いてる人と逆に弱いと言ってた人に二分してたような >>759
それこそ将器が違うからでしょ
司馬望が最初に出て 征圧将器と部分を残して計略を落としたのが士仁
征圧将器を消したのが朱異 まぁ朱異が使われたのも無特技が強い間だけだったが……
袁紹はほんと運営どうしたってくらいの先回りだったなぁ
流石に魏より流行った呉とか蜀の連中はそこそこ下方受けるっしょ
最流行かと思われた影弓意地の話がそんな出ないんだぜ
虎王孫氏はさすがにもう次で結構きついお仕置きくるっしょ
ジプシーがいったん影弓意地に流れたあとやっぱ虎王孫氏でいいやって感じで戻っていったし
まあ呉は下方候補多すぎてどれが弱体化来るかさっぱり読めないけど
流行りそうだったので先に下方しましたはマジで草
現行で流行ってるカードはスルーで流行る前は処させるのガイジすぎwwww
いうて次大型大会絡むから下方入っても微下方で終わりそうだけど
その次の月にあるであろうカード追加でいつもの旧カード大量下方の流れと思われる
朱異は地の利仕込めるのもえらいな
士気3計略も便利
武力3騎馬で使われなていのは馬雛氏士仁以外だと
曹昂、李通、馬岱、馬休辺りか
曹昂と李通はエラッタされたし使い道はありそう
まあ武力4騎馬でも皇甫酈とか見たことないし楽進も全然見なくなったな
大会なんて気にするな5-1追加はよはよ
まぁ今月は1日に三生だからそれを見てから厳選選ぶのはなにも問題ないけど
>>772
李通は名前挙げることすら忘れられてる丁原に比べれば居場所あるっしょ
後袁家のバカ息子も忘れてるな 代替大会が26日で終了後いつものビデオだから
カード追加は30日か7日だよなあ。
楽しみ!
>>768
工作も何も影弓と魏帝は下方されるって共通認識だから今更叩きも擁護もないだけでは >>776
百錬と何回か当たったけど使わずじまいで終わった希ガス・・・ そもそも今作の騎馬が武力差に弱すぎて1コスじゃとてもじゃないがダメージディーラーとして運用できないんすわ
必殺・宝石・孫策みたいに計略まで強くてやっと及第点
>>776
百錬自体も結構ヤバい性能になってるけど同勢力の他の計略がそれ以上にヤバくてお手軽だからねえ いずれにせよ漢晋群の連中はバージョン通して地味であったから、平坦な修正って事も無いっしょ
>>773
淵は効果時間がっつりいかれそうだけど曹髦はあっても微下方(効果時間微減、本体武力上昇値-1か2くらい)くらいで済みそうだよな、割と真面目に エンだけ殺して魏帝は生き残ると思うけどなぁ
デッキとして見るなら片方だけ下げて様子見るとかよくやってたし
淵下方されたら悲惨だな
修正前は可能性ある性能だったのに下方来たらゴミになるビジョンしか見えない
もう逆に強いやつそのままにしといて他のカード上方するだけにしてみてほしいわ
1.5袁紹、他勢号令、白馬号令、丸太号令、弓呂布、呉夫人、旅路あたり戻したらそれなりにカオスになるだろw
英傑号令はどうしようもないので1回撃つごとに縁1プレゼントでいいよ
まずは戦処女戻してやれよ…なぜ落とされたのかすら俺にはわからねーぞアイツ
インフレに置いていかれてるカードの方が圧倒的に多いんで
下方下方の下方大戦の方がバランスはよくなる
董白強化、エアリエルカマン追加の予定があったから予め下げてたんじゃね?
エアリエルはともかく花蔓目覚められないから関係ないな…
1コス制圧1騎馬は制圧将器持ちか計略強くないと絶対入れない枠でしょもう
奪精とかあれ使われると本気で思ってんのか
公孫越が最強格の三国志大戦とか考えただけゾッとするわよね
バランスがいいゲームが流行ったことがないとはウメハラの台詞だが
殆ど修正されないゲームならいざ知らず
今の三国志は直前に上方されたカードを使うのが強いゲームだからバランスとか今更
結局運営が使わせたい様にカード調整してるだけだからな
手の平の上で踊るプレーヤー見て笑ってるだろうな
>>791
ほんとこれ
忘れてるだろというカード多いよな 何百枚もカードあるからまあ忘れるカードもあるっしょ
極意張遼とか強化する暇あるならもっと強化するカードあったよね?とは結構思うけど
司馬師司馬昭がもう触れられないカードになってるから
こいつらが足切りラインになって超えられるカードがいくつあるかだけど多分殆どない
今回のような微妙な統一戦レギュレーションなら
速度1.2倍、内乱ダメ約半減、士気上昇量微増
と増減の程度が判る範囲で告知して欲しいな
誰かが調べたり配信したりをユーザ各自でリサーチする手間をかけろとか
コロナ禍&猛暑の中まずゲーセン行って自分で触れというのは
先細り激しいアケゲー業界なのにユーザに要求し過ぎ
毎月の生放送は凄い良いけど
こういうとこも遊びやすくなるようにしてよ
とスレ見てるかもしれないセガの中の人に言っとく
>>802
ついにおかしらのアレが強化されると聞いて >>804
なんでそれをセガに直接送らないの?スレで文句言ってる俺カッケーってこと?お前頭安倍晋三か? 最初からセガは情報出したこと無いんだから諦めろ
神の情報量がおかしいんだ
開発の誇る上級者同士の天一ルールでの対戦動画でもアップしてくれればいいのにとは思う
楊氏ってエラッタ必要系カードだよね
計略ぶっ壊したら暴れるだろうし
程々に使われるには知力下げて制圧2にエラッタしかない
楊氏は一回暴れて下方された後放置されてんだっけ
計略インフレした今なら全盛期に戻しても大したことなさそうだけど
呂姫や厳白虎の乱戦強化系や完殺夜襲系に重ねれば瞬間強いけど暴れるほどじゃないだろうし
一ヶ月間隔のバージョンアップはともかく、3日間の大会で称号も関わってくるならもうちょい情報出しといてって意見が出るのも致し方ないかな
計略上げればいいだけのやつにエラッタが必要と言う神経が分からない
>>815
裴元紹全然見かけないし制圧2になった所で武力1騎馬なら焼け石に水な気もする
武力+7の投げ計略も今なら厳氏いるし、やるとしたら群雄限定にして上昇値上げるとかかね
陳姫といい彼女といい初期の群雄女性陣は厳鄒氏以外不憫だな 制圧がある限り何やっても無駄なんだよ
いい加減理解しよう
>>817
エアプがトンデモ修正案を言い出すのいつ見てもやべえよな。 使われてないからエラッタしようとか言ってたら数百枚やらないといけなくなるな
もしエラッタで使用率が1位から900位に落ちたら再エラッタだ
槍董卓の計略に剛槍を加えてくれ
今の槍撃や乱戦じゃ倒せんのじゃ
武力と知力と兵力と移動速度が上がり槍撃ダメージが上がるとかどうかの?
ここに数名居ると噂の有能開発さん頼みますわ
>>824
大人しく弓董卓使おう
槍董卓は1.8倍にするところからスタートじゃね?
2人食ったところで武力18だから、下手したら普通に死ぬし
生存力高める調整入れた方がいい気がする 厳選ポイントが失効するけど三生が8/31だったらギリギリ間に合ったのに
最新版の董卓は、なんであんなマイルドになってしまったんだ
>>828のおかげで今月まだ厳選してないの思い出した
とは言え欲しいカードもないんだよな 孫権の知力が通常排出とEXで倍以上違うのは、実はそんなに名君でも無かった説を採用したからか
>>829
散々「群雄に普通の英傑号令よこせ」と言われてたからその願いを叶えてくれたんだろ
しかも2コス武力7の馬に持たせてくれたんだから魏呉蜀より待遇いいじゃん
求心もよく2コスにしろと言われてたし、大徳、手腕も武力7にしろと言われてたわけだからそれらのいいとこ取り >>833
孫権は張昭と喧嘩してる時は知力が下がるんじゃね? 虎王よりも虎竜よりもはるかに屍英魂にマッチする我低陣。
>>834
魅力無いし将器ゴミだし制圧1なんだよなぁ 董卓たまに使うけど本人に魅力無し+鄒氏くらいしかデッキを歪めずに魅力持ちを入れづらいのが地味にキツイ
奇才持ちってのもマイナス
号令はパーツも重要なのに周りが覚醒できないのは辛い
マイルド董卓の問題は本人以上に周囲のメンツが特化型って事だと思うぞ
>>829
白馬流星陣と計略交換すれば使われるだろ。 尖ってない使いやすさを群雄に求めるのが間違い
まあバニラ英傑もないよりはある方がいいけども
董卓はサブ計略とか魅力の枚数コミで考えると微妙な2世代くらい前のデッキになるのがな。
>>837
それでも求心はスペック交換して欲しいぐらだよ
知力10の曹操は他にいるし
新董卓が求心スペックで来てたらもっと使い道なかったんじゃね 今回の限定戦やる気ないなぁ
もっと普段よりイカれたレギュレーションで頼むわ
ルールは地味だけどやってみると展開早くて案外楽しいぞ
ゲームスピード1.2倍速モードって感じだな
俺も思ってたより楽しいって感じたわ
速3槍文鴦の青は刺さるようになるから注意な(涙
>>845
勢力制限解除戦はどうだ
勢力制限付きの号令や計略が勢力制限なしになって、士気も何勢力入れても最大士気12 騎馬がグサグサでこれが槍キチさんの望んだ未来なんだなって感じがした
速度も士気上昇も大したことねーってスレで見てから実際大会やったら思ったよりスピード感あってビビるわ
あと王者みたいに元々槍がギリ刺さらないくらいに速くなる系が使い難かった
>>844
7/7/1勇猛ゴミ将器の求心とかそれこそ誰も使わないだろwww >>769
僕の考えた自分に都合がいい下方案
ほんとくだらねーよな >>855
そもそも遊んでねえんじゃねえのかな。
ver跨いだら別カードの下方を騒ぐのを何年も続けてるキチガイ。 >>852
2.5コスなのに2コスの同じ効果の号令と同じ効果時間の今の求心よりは断然マシじゃね?
神速号令や剛騎号令、迅速郭淮辺りから需要ありそう >>860
剛騎の相方に求められる号令は速度アップだからいらない 董卓が求心と同じだったら復活将器と貂蝉合わせれるから寧ろ欲しい
たかが1コスの孫策を士気5とか使って倒すのはもったいないみたいな風潮
>>861>>860
そうかな
2コスに求心をサブ号令的に入れられるようになったらかなり安定すると思うが
まあどの道今のままの求心じゃ使われないんだし2コスにしても危険じゃなさそうだから
求心を2コスの董卓スペックにエラッタはアリ >>858
8コスだから何でも戦える
フルコン系や栄光シリーズがやや強い程度 迎撃ライン調整してくれるなら大会のスピード感のが楽しい気がするわ
連弩と弓が槍とかの鈍足兵種に理不尽に強過ぎる部分もある程度緩和されてるし
求心をわざわざ紅蓮の下位互換スペで出されてもな…
7/9/1魅刻伏の紅蓮あんのに7/7/1勇の求心とか渡されてもただの罰ゲームやろ
>>864
潰されてからだと関平や楽進の4が壁に感じる 次verはいよいよ勇往邁進の時代が来る調整するんやろうか
もう次バージョンか
結局コラボカードあんまり使わなかったわ、旗欲しかったのに
>>872
弱体化されてみんな見向きもしなくなった
そんな時に使い続けてこそ愛を証明できるんじゃないかな? 次は五等分の花嫁かごちうさで各勢力1枚づつ出してください
騎馬の攻城力をこれ以上下げたら攻城しようともしない塗りデッキが増えそうだから却下
騎馬より弓の攻城力の方を下げて欲しい
>>880
いまでも塗りデッキだらけだろ
それと騎馬の攻城力は別問題であって繋げるべきではない 弓は攻城力より移動速度の高さが腑に落ちない
旧大戦で攻城力の割に足速かったのは槍馬より火力出ないから理解できたけど、今は槍を優に上回って馬に迫る火力叩き出せるのに
>>879
各勢力にごちうさなんて呉の大勝利じゃーか、うちは千夜ちゃんだぜ >>882
自分で弓単か多めで組んでランカークラス蹂躙しまくればいいじゃん
一発で修整行けるぞ 弓自体を弱くしないと2コス武力9弓は一生出せない気がするな
8弓の時点で弓は別格感あるし
無理して2コスト9弓出す必要ないからそれは別にいい
>>881
そうか?今でも馬の攻城力は十分に低いから馬メインのデッキは攻城しないで(又はするふりして)塗りに徹するか
攻城力アップがある計略使うかしてるわけじゃね
これ以上騎馬の攻城力下げろって言ってる人はどんなデッキ使ってるんだろう
それこそ塗りメインのワラかな 今作の弓は移動速度上がってない限り馬相手にもかなりやれるからな
出せないってことは弓の兵種パワーが槍馬よりやや盛り過ぎってことだから、何かしら下方受けても理不尽ではないと思う
今回の2コス武力9の追加内容見るに、開発は弓>馬>槍と評価してるだろうし
弓全体の勝率自体は高くないらしいから2コス8弓基準で兵種下方すると巻添えが大量に出そうなのが難しいな
2コス武8弓ってだけで他の要素弱くても採用理由になり得る現状だと9弓出すのに開発が慎重になるのは分かる
本当に絶対に出しちゃいけない忌み子の可能性も否定できないし
2コス9弓は将器もゴミにしないと永遠に暴れそうなのが
1.5武力6弓も武力8相手までなら普通に強いし、コスト比武力高い中武力以上の弓がややオーバーパワーになってる気がする
>>897
知力征圧突破にしておけ…いっそ奇才でもいいぞ 2コス9弓出たら将器突撃術長槍術弾き強化みたいにしないとまずいと思う
9/1/0クソ効果の奇才に強化戦法に刻印でも勢力によっては使われそう
>>905
スレ立てる者は乙するのみ!
将器902の人と全く同じ事言ってたワロタ 2コス9弓は、9/1/0刻に覚醒したら罰ゲームの奇才付けて、それでも許されるかどうかちょっと怖いレベルじゃないかな
今回出なかったってことは、開発はこのレベルでも壊れになる可能性考慮したんだろうし
将器で調整せずに刻よりよっぽど厳しいデメリット特技付けるやろ
924で征圧常時反転とか
素スペックは8/1/0刻で、奇才将器が「自身の武力が+1」だったらさすがにセーフな気がしないでもない
>>887
局地戦の武力11連弩兵は鬼強だった
武力勝ちは単純かつ明確(脳筋思考) 2コス武力9弓欲しいし使いたいけど、相手したくないからやっぱ要らん
2コス武力9なんて絶対許されん
出すとして7/1/0醒弓
>>827
槍の1.8倍って刺さるの?
天喰が1.8倍みたいだけど刺さらなかったような >>916
そうなの?ならすまん
旧作では1.7倍が槍がギリギリ刺さらないラインで1.8倍は槍も刺さるようになるから
末期に飛天が下方で1.8倍にされて飛天使いが阿鼻叫喚してたからてっきり今作でもそうだと思ってたわ
旧作より今作の方が素の槍の移動速度は速いはずだけど、迎撃判定速度のラインが違うのかな そもそも旧作の1.7倍とかがどのくらいの精度なのかがアヤシイ
過去はもう確かめようもないので今を生きろ
槍は1.9までセーフでそこからは速1でも迎撃
侯氏の白馬陣に神速の大攻勢士速車とかやったときに速1以上付きの槍が刺さるから注意だ
>>919
蜀の地下では、捕まった馬謖たちが
泣きながら士気を作る仕事をさせられている。
馬謖たちの給料は1日1リットルの水だけ。
蜀の武将は、馬謖たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
泣馬謖斬を使ったりする。
馬謖のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうと下方修正されて士気を減らされる。
こうして士気上昇を大幅に上げることで、蜀軍は
安くて美味しい継往開来をみなさんに提供できるのです。 騎馬単使いは晋や群雄に甘えないで神速号令使わんかい
局地戦は毎回クソデッキでクソゲーしてたけど
今回は普通にやって普通に楽しめるルールだから好きだわ
テンポよく試合が進むから気持ちいい
いつものデッキでこのルールに慣れてしまうと終わった後にヤバそう
>>922
使って何も起きんから使わんのだが
使ってから言え >>922
神速号令そのものもだが魏はパーツゴミクソすぎる
いまだに3/4/1血糊すら無いとか >>926
8/3/1城 攻撃騎馬の使用率と張飛の使用率を見比べて踏み止まったのかも知れんぞ
弓馬の違いはあるが使用率はまさに天と地 前回負けた相手に勝って一日を終える気持ち良さオナ禁に匹敵するんじゃが
白馬流星や馬文鴦に甘えずに男は黙って神速号令使うべきやろ
こっちだけ闘魂押した時にアホみたいなミスで負けると恥ずかしいね……
呂布と董卓と公孫瓚が無駄に多い国もあるな
…黄巾族もっと増やして
統一戦意外と号令より局地戦挑むデッキのが強いな
敵城到達が速いから端に厳白虎なげて計略打つだけでお城ポリポリたべれる
公孫瓚のとこってなんで公孫瓚しか武将いないの?
一人で生きてたの?
みんな統一戦やらないんだな。ためしに俺もやってみたら4-0で300位くらいだったぞ
3コス馬超の別にこいつじゃなくていい感じはなんだろう
>>926
素武力9とじゃ超えられない壁あるだろう、攻撃は弓攻撃に+1乗る訳じゃないし、乗る時代は大暴れした 統一戦頂上が0勝0敗同士なんだが前からこんなだったっけ?
>>945
あの人人望無いし人望ある人殺したりしてるから…
袁紹伝に槍の嫁と群雄趙雲がいたが >>945
重臣といえる地位にまともなやつがいない >>945
せやで
自分より有能な奴は許せないタイプの人間だから、普通にゴミしか配下に居ない
数少ない有能も劉備の元に逃げてった 前までUC1枚なのに、なんで今回5枚+嫁まで出る評価を受けたのか謎ではある
旧三大知らないんだが3コスの女性武将って今までいたの?
戦国は最大4コスだったから3コスもいたけど
史実の公孫瓚
異民族は制御し難く服従しないなら討伐すべき→分かる
恩徳を与えたら、益々漢室を軽視するに違いない→分からなくもない
劉虞の懐柔政策は一時の功名は立てても、長期的戦略ではない→一理ある
だから劉虞が鮮卑族に対して与えた恩賞を常に略奪する→???
>>949
土日やし、機械選出やろ
あんま期待すんなー >>956
なお劉虞殺した結果
北方民族、地味に義理堅いしカリスマ置いて人徳で統治作戦の方が上手くいってるんだよなぁ
田豫なんて最たる例だけど、董卓とか若い頃のエピソードは普通に良い奴 公孫サンとかいうガチクズなのに劉備の学友ってだけで
演義でなんかいいやつポジション貰える優遇っぷり
>>945
消えていった勢力の文官武官なんてほとんど名前が残らないからな twitterで階級別の勢力使用率を出してる人によると今verフリマでは呉と蜀が圧倒的使用率だったみたいだな
蜀を見なくなったとはなんだったのか
また2連勝で満足して2試合だけで帰ってきてしまった
2セット目の初戦で負けると2セット目は3試合になるから二の足踏んじゃうわ
2試合なら行けるけど3試合はうーんって時が多いから
負けたら200円追加で2戦目まで、その代わり縁を多めにくれるモードが欲しいわ
パジャマで近所のゲーセン通ってる俺…
都会とかだったらちゃんと着飾るよ
今回の統一戦で思ったわ
内乱ダメはあんなもんでいい
俺も士気だけは普通で今の統一戦仕様で良いと思うわ。あと攻城兵は罠だろあれ使わない方が良い
公孫瓚はコーエー三国志で言うたら能力オール30代の奴らばっか好んで登用するみたいなそんな奴だからね
能力高いと登用されて当然って思ってるから凡人選ぶという支離滅裂な上司
結局最強の弓をどうするかって言ったら他の兵種の移動速度上げるのが一番良いんだな。この大会中弓で中武力槍をよく逃がすわ
>>962
ここのスレではフリマだと騎馬単が半数近くマッチングするらしいぞ。
まあ、確かに実際フリマだとダンまちよくみるよね。
緑の国は色々な号令見るって感じかな。 神速号令の話出てるけど魏の1、1.5騎馬の妨害ダメ計枠がゴミ過ぎて神速号令なんて使う気にならん
1.5コス4/8/2伏兵水計とか1コス3/3/1牛歩とか絡め手をくれよ、2コスになるが猥語大作戦の復刻でも良いぞ
チーズ牛丼ネタの面白さがわからん。
ピザでも食ってろデブは語感が良くて好きなんだが…。
>>970
むしろ冬こそ寝間着でいけるわ
コート着てるし
時々プレイ中に袖に自城にいる武将カードが引っ掛かって城の外に出ていつまで経っても復活しないけど >>986
ときどさんがこくじんに言い放った台詞すき
さすがときどさん >>986
無理やり流行らせようとしたけど別の意味で流行ってしまった
チー牛=整形ゴボウ 弓は強いが自分はサーチとか騎馬の強さ諸々もあって弓多めはそんなに使う気にはならない
ってのは環境としては良い塩梅よね
騎馬槍弓の数ってバランスデッキの多さもあってあれでも槍が1位か同率順位程度
って孔明が言ってたはずーだし
>>989
こくじんがときどに言ったんじゃなかったっけ? キバタンがぁ!捕まえてぇえ!!
キバタンがぁ!画面端っー!
反計読んでぇえーまだ入るーっ!(攻城)
チー牛はセガ的には誉め言葉らしいから、ユーザー馬鹿にしてるような発言もそのまま受け取ったらいけないということ
わかるか?わかんねえ
>>994
5枚全凸vs5枚麻痺矢で
5枚全凸の騎馬を全部止める変態だからな >>996
多分ホームの筐体に弓サーチ線が出るように改造してるんだぜ lud20201106150818ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/arc/1598499625/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「三国志大戦3877合目 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・三国志大戦3997合目
・三国志大戦3917合目
・三国志大戦4027合目
・三国志大戦4037合目
・三国志大戦4067合目
・三国志大戦4057合目
・三国志大戦3927合目
・三国志大戦3897合目
・三国志大戦3867合目
・三国志大戦4097合目
・三国志大戦3837合目
・三国志大戦3937合目
・三国志大戦3817合目
・三国志大戦3957合目
・三国志大戦4077合目
・三国志大戦3507合目
・三国志大戦3707合目
・三国志大戦3727合目
・三国志大戦3467合目
・三国志大戦3777合目
・三国志大戦3537合目
・三国志大戦3597合目
・三国志大戦3477合目
・三国志大戦3757合目
・三国志大戦3317合目
・三国志大戦3487合目
・三国志大戦3617合目
・三国志大戦3687合目
・三国志大戦3607合目
・三国志大戦3567合目
・三国志大戦4034合目
・三国志大戦3975合目
・三国志大戦3786合目
・三国志大戦3785合目
・三国志大戦3557合目
・三国志大戦3417合目
・三国志大戦3307合目
・三国志大戦3527合目
・三国志大戦4025合目
・三国志大戦3930合目
・三国志大戦3944合目
・三国志大戦3697合目
・三国志大戦4103合目
・三国志大戦3865合目
・三国志大戦3864合目
・三国志大戦3949合目
・三国志大戦4029合目
・三国志大戦4096合目
・三国志大戦4011合目
・三国志大戦4039合目
・三国志大戦4044合目
・三国志大戦4015合目
・三国志大戦3812合目
・三国志大戦4068合目
・三国志大戦3941合目
・三国志大戦3815合目
・三国志大戦3866合目
・三国志大戦4020合目
・三国志大戦3973合目
・三国志大戦3301合目
・三国志大戦3845合目
・三国志大戦3984合目
・三国志大戦3878合目
・三国志大戦3885合目
・三国志大戦3884合目
・三国志大戦3784合目
08:30:19 up 33 days, 9:33, 0 users, load average: 62.60, 78.42, 85.62
in 0.028095006942749 sec
@0.028095006942749@0b7 on 021522
|