◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

金魚68 YouTube動画>1本 ->画像>26枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/aquarium/1542260705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1パンティー佐々木
2018/11/15(木) 14:45:05.41ID:/yKzWBEQ
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません、ワッチョイ禁止。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚60
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509898027/
金魚61
http://2chb.net/r/aquarium/1512462177/
金魚62
http://2chb.net/r/aquarium/1516853458/
金魚63
http://2chb.net/r/aquarium/1522115610/
金魚64
http://2chb.net/r/aquarium/1526340028/
金魚65
http://2chb.net/r/aquarium/1529152252/
金魚66
http://2chb.net/r/aquarium/1533643803/
金魚67
http://2chb.net/r/aquarium/1538061394/

※関連スレ(IP入り)
金魚61
http://2chb.net/r/aquarium/1512454359/
2pH7.74
2018/11/15(木) 15:04:52.15ID:dTwVS5OK
金魚はええなあ 金魚はええ
3pH7.74
2018/11/15(木) 15:28:23.43ID:/yKzWBEQ
ぼぼぼ…しょれ…ぬー…

解禁!
4pH7.74
2018/11/15(木) 15:33:10.27ID:eckJP+0h
>>3
スレチ
5pH7.74
2018/11/15(木) 16:07:03.15ID:eckJP+0h
白猫とモンストがコラボするらしいな
白猫には金魚女がいたけどモンストには金魚キャラが…
まあどっちも引退したからどうでもいいんですけどね!
6pH7.74
2018/11/15(木) 16:08:44.37ID:/yKzWBEQ
セーラームーン モンスト
すまん、なんでもひっぱり
7pH7.74
2018/11/15(木) 17:34:17.39ID:T93AwYGY
骸金魚…
8pH7.74
2018/11/15(木) 18:04:18.35ID:Kq2OaDSy
>>1
乙です!ここまで読みました
9pH7.74
2018/11/15(木) 19:06:34.91ID:u0Z8IaHL
>>7
10pH7.74
2018/11/15(木) 19:08:52.40ID:u0Z8IaHL
さて、月に照らされた外飼いの金魚でも眺めながらボジョるかな
さみぃ〜

金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
11pH7.74
2018/11/15(木) 19:14:35.35ID:VxIdiXLr
>>10
画像そっちか〜いw
12pH7.74
2018/11/15(木) 19:45:45.12ID:FkFk9I6o
>>10
スレチ乙
13pH7.74
2018/11/16(金) 03:18:59.21ID:qWSfV+5U
ここまで読みました
14pH7.74
2018/11/16(金) 09:36:13.58ID:NUtoOmNS
丸照の大将今月21日誕生日だから多くの客が誕生日プレゼント持って来店するだろうね
定番はやっぱビールかな23日から連休だしその時に持って行ってもいいよね
逆に手ぶらだとアイドルの誕生会に手ぶらで参加するような気まずさがあるかもね
15pH7.74
2018/11/16(金) 12:54:15.36ID:jhsBxZSG
早く気温が下がって冬眠に入ってくれれば樂出来るよね
あとひと月の辛抱だシーズンオフまで
16pH7.74
2018/11/16(金) 18:48:53.72ID:0Jpds/1Y
暖冬って予想だけど長い冬になりそうだ
17pH7.74
2018/11/16(金) 19:18:09.58ID:BalnhKdK
琉金が浮き上がれなくなってしまったのですが、金魚の病気スレが見当たらなかったのでここで質問させてください


・病状
二週間前から水面に上がるのもやっとでほとんど底にいる、たまにコロンと横になってしまう

水槽の底に居るせいで床につくお腹のヒレの辺りが赤く床ずれのようになってきてしまっている


・いましていること
二週間前から0.5%の塩浴と4日間の絶食
ヒーターで24度まで加温
糞は黒いものが出ている
餌は新しいものをあげている


消化不良で転覆病かとも思ったのですが、
ほかに何ができるか教えていただけたら嬉しいです
18pH7.74
2018/11/16(金) 19:25:45.90ID:Ri1HWgeV
今夜が山田
19pH7.74
2018/11/16(金) 20:28:26.22ID:WzB6AQtG
今年は暖かいからなかなか動きが活発やね
20pH7.74
2018/11/16(金) 20:29:28.92ID:LQuTIxF5
>>17
消化不良の転覆だと浮くパターンのが多いと思うけど、消化不良→浮き袋を圧迫→浮き袋ショボーンのルートもあるのかな
転覆は金魚が自力で泳がなくなってきたら厳しいと思う、特に沈没型転覆だと殊更に
お腹のヒレがただれるのは、外傷もしくはエロモナスとかかもしれんから黄色い薬系の使用を検討した方がいいかも
ただ体力が落ちてたら薬でトドメになる事もあるので見極めは慎重に
また逆に転覆そのものよりも皮膚の炎症が原因で☆になる場合もあるから、その辺はどちらのリスクを取るかみたいな話になるね
塩浴でただれが治るならいいんだけど、沈んでる状況だと悪化する可能性の方が高いので
あげたご飯とうんこの量を見て消化機能に問題なさそうなら、ご飯あげて体力維持した方がいいと思う
21pH7.74
2018/11/16(金) 22:57:27.72ID:nPEOgMH0
餌変えろ
22pH7.74
2018/11/17(土) 03:31:26.69ID:uJvKVN5Y
和金の金魚の尻びれの先端に白点が一個あって白点病を疑っているんだけど、白点が増えない場合は、白点病じゃないのかな?
2.3日観察しているけど、動きも食欲も普段どおりで、判断に悩んでいます。
23pH7.74
2018/11/17(土) 05:29:09.58ID:FRlawX9F
>>22
自分のオランダにもあります
調べたら尾ぐされの初期症状で出ることがあって多めに換水すれば
良いとあってそうしました
もう二ヵ月位経過してますが白点は消えず金魚も特に異常なしです
24pH7.74
2018/11/17(土) 07:09:04.88ID:5opg6h2x
うちの金魚、浮上性の餌口に入れた途端、急速潜航して底の方でパクパクするんだけど
金魚って全部こんな食べ方なんでしょうか?
飼ってるのは出目金と橙色と黄色のフナみたいなやつです
25pH7.74
2018/11/17(土) 07:34:37.78ID:Z3dHyyJ2
環境によって食い方変わるけど
普通にそういう食べ方するで
水面に落ちた虫とかを食べたりする時の魚類全般の習性だし
26キンギョ
2018/11/17(土) 07:47:11.40ID:IHp7dqEE
いいなぁいいなぁ〜人間っていいなぁ〜
27pH7.74
2018/11/17(土) 08:32:52.58ID:FRlawX9F
>>25
自分のオランダは沈降性のエンゼルを食べると大抵は特定の場所にいって体を
激しく振ります
そしてまた食べて繰り返します
乾燥赤虫を与えた場合はそれは無いです
苦しんでるって事は無いと思いますがこれは普通でしょうか?
28pH7.74
2018/11/17(土) 10:38:38.13ID:58VRzNmq
>>22
白点病に白点より大きく米粒みたいな形状で膨らみがあるならツリガネムシ
29pH7.74
2018/11/17(土) 10:57:37.60ID:sqTkUY1Q
>>24
>>27
エサが大きいか硬いかで噛み砕いてるんだと思うよ
最初に体を動かした方が力入れやすいんじゃないかな
30pH7.74
2018/11/17(土) 11:13:09.37ID:MD+JqWvQ
うちのオランダ6センチ
一気に10粒くらい食べて数分後にほとんど吐き出してそれをまた食べようとするんだけど粒大きすぎ?

他のやつより大きくなるのが遅い
31pH7.74
2018/11/17(土) 12:39:31.98ID:AehrGlX8
オランダってそんな特異体質なのか
その仔には腐り難い粗脂肪%の低い浮遊性の餌をふやかして与えたらいいんじゃない
餌を半日水槽に放置しても痛み難い低水温でも給餌可能な胚芽系とか
32pH7.74
2018/11/17(土) 13:00:15.77ID:+VOH3dO/
オランダ型って妙に弱いイメージ
親類が飼ってる金魚達で転覆してるのオランダだけだったり、
養魚場の人がヘルペスにオランダはかかりやすいと言っていた
(触り心地が)固い琉金はかかりづらくオランダは柔らかいと語っていた
33pH7.74
2018/11/17(土) 14:53:38.74ID:eKn6Dx2b
>>26
続きは?
34pH7.74
2018/11/17(土) 17:24:56.41ID:FRlawX9F
>>29
成程
思いつきませんでした
どうもです
>>32
でも金魚本や金魚サイトによるとオランダは丈夫で飼育は簡単な品種だった筈です
だからランチュウではなくオランダを選びました
35pH7.74
2018/11/17(土) 19:41:57.88ID:5vNFR7QS
ツリガネムシって重症化しないと金魚にノーダメージだから初期はよくわからんよね、水槽のバランスが整ったら勝手に剥がれていくこともあるだろうし
でも重症化するとかなり厄介ではある

>>32
うちもオランダ転覆してる
水風船みたいにプカプカしてるだけでいつも食欲食い意地張ってて元気だけど、前飼育者が餌あげすぎで転覆したっぽい

>>34
オランダ型のタンチョウもいるけど、オランダは転覆さえ気をつけてやれば基本強い品種って気はする
ヘルペスとかはわからんけど、出目とからんちゅうとかピンポンと比較したらやっぱ強いんじゃないかな
36pH7.74
2018/11/17(土) 19:57:24.12ID:FRlawX9F
>>35
うちのオランダは水槽の端にいくとかなりの頻度で横向きに泳いで
方向転換します
転覆対策としてエア食いをしないように沈降性のエンゼルを与えてますが
少し太ってるような気もしてきましたし餌あげすぎかも・・・
37pH7.74
2018/11/17(土) 21:23:30.87ID:LW8k8GRZ
沈下性の餌って転覆病・エア食い抑制や肉瘤育成に効果あるってホントなのかな
大磯砂の隙間に餌が残ると嫌だから浮上性の餌を使ってるけどみんなはどっち使ってるの?
38pH7.74
2018/11/17(土) 22:03:01.01ID:1N1F5pTq
>>37
上にも出てるけどウチも沈下性のエンゼル
底床に入り込むのはあるあるだけど
金魚は砂利掘ってちゃんと食べてるし
ラムズも一緒だから残飯はそこまで気にしてない

エア食い対策でエンゼルにしたけど
確かにエア食いはしなくなったよ
39pH7.74
2018/11/18(日) 00:23:16.31ID:9EJ+Kj15
うちは咲きひかり育成用使ってるけど、沈下性でも食後に琉金1匹が頭下にして泳ぐ傾向があるな
肉瘤は餌よりも遺伝の要素が強いって聞いたことある
40pH7.74
2018/11/18(日) 00:26:00.07ID:l3QMGo2x
杭全鮒金がほしいです!
41pH7.74
2018/11/18(日) 00:40:38.24ID:qeqsHvKA
鮒金といえばカハラに常時いるな
42pH7.74
2018/11/18(日) 10:09:01.98ID:eGLfqI2x
俺は植物質を食わせたほうが
金魚のお腹に優しくて転覆しづらいんじゃないかということで
キョーリンの「モロヘイヤとケール入り! アイドル 野菜が入った金魚の健康食」

まあ名前が気に入ったというのもある
43pH7.74
2018/11/18(日) 10:17:24.44ID:B6AgK6Pv
転覆したら唱えるだけだな
念仏
44pH7.74
2018/11/18(日) 11:00:54.51ID:B37UoiMa
>>42
人間の餌にも良さそうだな
45pH7.74
2018/11/18(日) 11:32:38.72ID:QiYXYprU
アイドルは定番だね
46pH7.74
2018/11/18(日) 12:38:05.15ID:EppCzWp9
浮上性はどうやって浮いてるかを考えれば、エア食い以前の問題だって分かるよね

餌食い後の一時的な転覆なんか気にしないことだ
慢性になったら諦める

そのうち表面爛れてカビだらけになって死ぬだけ
たまたま治ったら、ラッキーーーー!!!!!
47pH7.74
2018/11/18(日) 12:57:40.48ID:S4NGfQx3
金魚膳 増体・色揚 浮上性あげてるけど中々いいよ
48pH7.74
2018/11/18(日) 13:02:51.47ID:zwhlZBvP
金魚膳やらんちう貴族の評判いいね
49pH7.74
2018/11/18(日) 13:08:08.68ID:VkKDzDHu
>>42の沈下性があれば良いのに何で浮上性ばかりなのか
50pH7.74
2018/11/18(日) 13:11:52.49ID:Cb8XTVqQ
誰の何の評判やねん
そいつ金魚の餌全製品つこうてゆうてるんか
51pH7.74
2018/11/18(日) 16:40:58.97ID:deJqlfxr
>>49
ひかりタナゴオススメ
52pH7.74
2018/11/18(日) 16:56:38.92ID:JSY9ZL+s
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
53pH7.74
2018/11/18(日) 16:57:04.51ID:JSY9ZL+s
すいません、誤爆しました…
54pH7.74
2018/11/18(日) 18:14:36.16ID:ylV157jr
>>52
汝らマンの自演乙
55pH7.74
2018/11/18(日) 18:21:48.99ID:2Wwu7XO7
転覆予防にはクロレラ説
異論待ち
56pH7.74
2018/11/18(日) 18:22:34.80ID:2Wwu7XO7
転覆解消にもクロレラ説
異論待つ
57pH7.74
2018/11/18(日) 19:11:46.74ID:Miw3fiiu
転覆病にはヘルシーラブスターがいいらしいですぞ!
58pH7.74
2018/11/18(日) 20:05:40.83ID:VkKDzDHu
>>51
良さげですね
金魚も食べれるのですね
試してみます
59pH7.74
2018/11/18(日) 20:17:11.37ID:IGbt/rYZ
あとボストークですかね!2とか3
60pH7.74
2018/11/18(日) 22:52:09.00ID:qIK3y+aw
いまどきヘルシーラブスターだのボストークだの言ってると笑われるぞ
61pH7.74
2018/11/19(月) 00:49:04.90ID:xCSn96db
>>60
おすすめ教えてください
62pH7.74
2018/11/19(月) 12:49:55.39ID:phHnM/Lx
ダイソーのがコスパ最強
63pH7.74
2018/11/19(月) 12:54:42.90ID:FRoBEFn0
コスパ気にしてないっす
64pH7.74
2018/11/19(月) 13:14:15.08ID:p7ZzSuvi
5つの力の全部入り試供品を与えたら気泡いりうんこになってしまったわ
どうやら家の金魚は沈下性じゃないと合わないようだわ
65pH7.74
2018/11/19(月) 13:38:59.91ID:/uSedfpO
沈下性って汚れるイメージあるんですけど気のせい?
66pH7.74
2018/11/19(月) 14:08:49.76ID:p7ZzSuvi
>>65
下に餌があるとおもって砂利を掘り返しまくるから特に汚れが溜まるとかないよ
67pH7.74
2018/11/19(月) 14:21:59.14ID:R5r3lB0v
自分、金魚元気派なんで
68pH7.74
2018/11/19(月) 14:36:26.46ID:tYs1Yznz
しんせつオリジナル
69pH7.74
2018/11/19(月) 14:48:24.47ID:QPe+HNPW
何となくエンゼルとゴールドプロスに落ち着いた同じメーカーでも浮上粒のは微妙かな?
70pH7.74
2018/11/19(月) 18:13:51.49ID:mcX02jkU
>>20
床ずれのような赤みですが、薬がトドメになるかもというお話だったので、まずは硬い床にずっと座っているのを改善するために折りたたみガーゼを敷いて床をふわふわにして様子見した所、うっ血したような血の色が引いて元の色に戻りました

餌は沈下性のものを買ってきたので言われたように糞の調子を見ながら与えてみたいと思います

なんとか元気になってくれるといいんですが…
レスありがとうございました
71pH7.74
2018/11/20(火) 00:12:58.07ID:GEAs/6yM
水カビ病に感染してバタバタと10匹ぐらいお亡くなりになられた・・・
72pH7.74
2018/11/20(火) 01:56:34.33ID:K4h+ctB/
>>71心中お察し
これにて皆換水する模様
73pH7.74
2018/11/20(火) 07:29:36.00ID:A4dShNop
>>70
なんか優しい
でもガーゼは雑菌増えやすいかも
食っちゃう前提でウィローモスとか柔らかい水草敷いたら?
74pH7.74
2018/11/20(火) 07:37:10.96ID:hoBENofS
加須で買ってきた琉金をトリメン中なんですが
定位置(水槽の隅)

ゆっくり泳ぎだし欠伸

水面にチャポンと顔を出し空気をモグモグ

2.3分程泳ぎ定位置へ
を繰り返してます。
10分以上泳いでいる時もありますがだいたいこの行動パターンです。
トリメン3日目からグリーンFゴールド顆粒で4日程薬浴させましたが改善されないので現在ので
現在は真水で様子を見てます。
食欲もあり背鰭も立っているのですが何かの病気でしょうか?
エロモナスによる低酸素状態な気もしますが確信が持てない為に薬浴を再開させるか、何の薬を使うかも迷っています。
75pH7.74
2018/11/20(火) 09:31:29.78ID:EMGjdLsW
水温とかそんな個体とか
76pH7.74
2018/11/20(火) 09:35:25.46ID:AFrIkb+I
知らねえ
77pH7.74
2018/11/20(火) 10:48:36.31ID:m/K6anwy
フォーク?
78pH7.74
2018/11/20(火) 12:02:53.79ID:zMKQrtCI
儂の金ちゃんが
27〜28歳なんだが
結構すごくない?
79pH7.74
2018/11/20(火) 12:16:50.18ID:1YtjD1gZ
まじでそんなに生きるもんなの?
80pH7.74
2018/11/20(火) 12:30:00.41ID:R3YKL6Yd
下ネタだろ
81pH7.74
2018/11/20(火) 12:35:39.34ID:KCRn52zf
焼き芋なう
82pH7.74
2018/11/20(火) 13:26:50.15ID:Nd1hoH1e
>>71
10匹も
ちなみに濾過器は何を使ってたの?
83pH7.74
2018/11/20(火) 13:45:46.58ID:8N2PUL+p
何匹で薬浴してるのかな? 狭くて数匹だと動かないぞ

グリーンFゴールド顆粒じゃ寄生虫は駆除できないからね
リフィッシュ追加!
84pH7.74
2018/11/20(火) 14:50:08.40ID:zMKQrtCI
>>80
お前は死ね、ゴミクズ
85pH7.74
2018/11/20(火) 15:39:41.76ID:IroUbJte
ここっておっさん多いよね
86pH7.74
2018/11/20(火) 15:43:44.30ID:KCRn52zf
燻製鍋ポチッ
87pH7.74
2018/11/20(火) 16:19:45.03ID:z7UET1TU
>>81
一人焼き芋乙
88pH7.74
2018/11/20(火) 16:20:05.55ID:z7UET1TU
>>86
一人薫製鍋乙
89pH7.74
2018/11/20(火) 18:27:41.61ID:3CMbSn/v
>>73
水草が一番いいんだろうなと思うのですが、お水に塩を入れているので枯れちゃうかな〜と…

雑菌は気になったのですが数日ごとに新しいガーゼに交換しつつ様子見してみようと思います

ふんの調子はいいようなのですが、頑張って泳ごうとしても5センチくらい浮いてすぐ沈んでしまうので頭抱えてます
90pH7.74
2018/11/20(火) 18:43:10.86ID:h8eb2tI5
>>82
外飼いプラ船で、水作ニューフラワーDX
91pH7.74
2018/11/20(火) 21:01:06.91ID:Nd1hoH1e
フラワーDXは掃除しづらいから汚れたまってたのかね
これを機に水作エイトLに替えてみたら?
目安の対応水量は変わらないけど段違いな清掃のしやすさよ
92pH7.74
2018/11/20(火) 21:24:23.12ID:Qyyge2+b
一時期ニューフラワーDX使ってたけど金魚の鱗が剥がれた事が
あって確証はないけど、どこかにぶつかってそうなったのだと思い
なめらかな形状の濾過ドームにした
93pH7.74
2018/11/20(火) 21:58:53.87ID:ChOGIK/J
そうだなぁこの時期だと
近くに葉野菜の畑・ジャガイモ畑・不完全堆肥・浄化槽などがあったら
その風下に水槽があると水カビ(腐敗病の真菌種)が進入しやすいよ
94pH7.74
2018/11/21(水) 00:08:53.46ID:JYlliBCY
今年から外飼いで飼い始めたんだけど冬に向けてフィルター止めて青水にしといたほうがいいんかね
95pH7.74
2018/11/21(水) 09:08:45.73ID:vtnMLum3
どっちでも良いよ好きなように
放置すればフィルターがあろうと青水になるし
省エネにするならフィルター止めれば良いよ
凍結防止にも良いかもね、少しだけ効果がある
エアーがあっても凍結するけど


93は水カビと普通のカビを同じ種だと思っちゃってるんだな
真菌にも種類があるんだぞ
96pH7.74
2018/11/21(水) 12:19:37.26ID:IZJ7gkpG
オナニーってコンプラかかかんないんだな
97pH7.74
2018/11/21(水) 12:20:16.85ID:IZJ7gkpG
すまん、スレ間違えたイル
98pH7.74
2018/11/21(水) 12:22:32.08ID:JjbKB+Kk
はっ、忘れてたぜ
ユーチューブ起動!
99お豆さん
2018/11/21(水) 12:44:58.52ID:fGMEGeHg
>>97
うるせーよ
間違えたなら喋んな
100pH7.74
2018/11/21(水) 12:48:17.39ID:ik70nld2
>>95
通性嫌気性床の話だよ
根茎腐敗は湿気移動するし特に炭素系は藍と中が良い
欄は炭素に覆われその上に水カビが発生する
101pH7.74
2018/11/21(水) 16:22:59.07ID:JYlliBCY
>>95
ありがと
フィルター止めるの不安だし今のままでずっと調子良いからそのままにしとく
102pH7.74
2018/11/21(水) 18:09:24.42ID:TPTIKjmm
そういや今朝のあさイチで飴細工の金魚やったたな
飴が熱い間の数分で作ってしまう早業

誰か弟子入りしたら?
103pH7.74
2018/11/21(水) 18:14:36.12ID:7gMASuah
りんご飴的に金魚を固めるのかと思ったわ
104pH7.74
2018/11/21(水) 19:10:47.50ID:WQxP+zje
>>91
掃除は歯ブラシで隅々までキレイにしてたんだけど・・・

今年は何匹も赤ガエルが侵入してきたんで
外から病気持ち込まれたんかな?
105pH7.74
2018/11/21(水) 22:02:20.00ID:ea1FUWDp
土曜日に金魚買ってきた
金魚飼うの小学生以来です、みんなよろしくね!
106pH7.74
2018/11/21(水) 22:11:46.93ID:jXb3cjCD
>>103
吹いた
107pH7.74
2018/11/22(木) 05:45:39.35ID:jbj67DPg
ガックシ男前
ここまで読みました
108pH7.74
2018/11/22(木) 07:29:37.73ID:fR2IRupI
>>105
準備出来た上で買ったんだろうな?
109pH7.74
2018/11/22(木) 07:45:11.29ID:aezDg+CE
金魚買う前の受入準備って色々な説があるけどみんなどこまでやってる?
俺は大磯底面濾過で一ヶ月水回そうと思ってても結局1週間も我慢できずに金魚お持ち帰りしてしまうわ
110pH7.74
2018/11/22(木) 07:50:07.00ID:LPtaL7yM
会員番号4番新田恵利
ここまで読みました
111pH7.74
2018/11/22(木) 08:28:47.99ID:YtlQhFdh
水温合わせとささっとトリートメントしてカルキ抜いた新水にドボンよ
一ヶ月くらいはちょこちょこ半分水換え前提やけどね
新規ならそうするが増水槽なら元からあるこなれた水を1/3くらい入れたりするかな
112pH7.74
2018/11/22(木) 09:31:24.81ID:KkIIT7HX
水換え管理次第で何とでもなるわな
113pH7.74
2018/11/22(木) 11:31:08.78ID:jVVUGGy8
今週末にフライング忘年会
来月には4つ!
今週から忙しくなるぜー
114pH7.74
2018/11/22(木) 12:13:05.31ID:t1JleVNu
受け入れ準備は水槽さえあれば水は何とでもなる
いろんな説なんか無いから
バカな説は説じゃないから無視

あとは2週間の導入時トリートメントさせすれば良いだけ
難しくないのよ、これだけなんだから簡単でしょ
115pH7.74
2018/11/22(木) 13:10:36.67ID:sY+ergjm
生体入れない新規水槽の空回しって塩素抜き効果ぐらいしか意味がないと思うんだけど…
116pH7.74
2018/11/22(木) 13:15:50.45ID:N/P30m5S
>>113
???「何か面白いことやれよ」
117pH7.74
2018/11/22(木) 13:17:25.39ID:N/P30m5S
ちなみに俺はギョう年会ってのをやろうかと思ってるんだけど参加したいアクアリストいる?
118pH7.74
2018/11/22(木) 16:33:26.45ID:jVVUGGy8
>>117
119pH7.74
2018/11/22(木) 16:47:48.66ID:9z82khtc
>>117
刺盛りとか出るなら参加したい
120pH7.74
2018/11/22(木) 17:44:33.82ID:emEnspnE
会員番号8番国生さゆり
ここまで読みました
121pH7.74
2018/11/22(木) 18:27:25.79ID:IyufjR9L
丸照大将にお土産持っていきます
ここまで読みました
122pH7.74
2018/11/22(木) 19:49:45.81ID:5mCfrcbY
8月下旬に迎えた金魚が3ヶ月を越えた
力入れて飼育してるメダカ達よりも可愛くて困る
123pH7.74
2018/11/22(木) 20:12:08.70ID:pK3N/Gc7
今日の夕方水温12度動きがだいぶ鈍くなってきた
124pH7.74
2018/11/22(木) 20:18:07.32ID:BABz/QOK
ユニクロ感謝祭で爆買い
これしてきました。
125pH7.74
2018/11/23(金) 08:11:52.46ID:ww/fKs1y
>>109
金魚と水槽、エイトコア買って帰って
一月だけ週一で餌やりと換水すればいいだけだから前準備なんて不要
126pH7.74
2018/11/23(金) 08:32:40.93ID:64c+VPtG
金魚感謝の日って今日だっけ?
なんつって!なんつって!
127pH7.74
2018/11/23(金) 08:39:32.75ID:m6beS/Xs
>>126
からの〜?
128pH7.74
2018/11/23(金) 12:28:57.35ID:64c+VPtG
拙者は飼育は初心者
金魚と共に成長している
つまり金魚に感謝
今日も長い糞を付けてる金魚
いいぜ!新陳代謝!
129pH7.74
2018/11/23(金) 12:30:41.45ID:iNBgosl7
>>128
ストーリーせいもあり
いい踏み方してますね
130pH7.74
2018/11/23(金) 12:47:10.86ID:m6beS/Xs
自演乙
131pH7.74
2018/11/23(金) 13:43:55.09ID:FT11ij3i
金魚に初めて興味持った初心者なのですが教えて下さい
近くの都内店で12月のお昼に屋外での金魚即売会を開催するとのことで春まで待てず購入予定なのですが
冬場屋外で飼育・展示されている金魚(冬眠中?)を購入後、ヒーターあり屋内水槽で飼育するための水あわせや飼育時の注意点などありますでしょうか?
ネットや金魚専門誌などを漁り情報収集しましたが冬購入事例が少ないのか情報が乏しくよくわかりませんでしたのでご指導のほどお願いします
132pH7.74
2018/11/23(金) 16:39:20.65ID:z1VTBDMN
はじめは常温で水合わせして
そのごか何日か掛けて昇温しな
1日3℃づつぐらいで
133pH7.74
2018/11/23(金) 16:40:34.60ID:mY0XV2vk
来月ならヒーターなしで徐々に水温上げていくしかない
134ph7.74
2018/11/23(金) 21:39:39.02ID:EIB3pIIy
テスト金
135pH7.74
2018/11/23(金) 23:38:21.51ID:BOjqNfwa
誰かの離し飼い猫が屋外の金魚引っ掻きにくるから
1万円ほど対策したわ
136pH7.74
2018/11/24(土) 01:33:19.36ID:9RbAYPpp
室内でも屋外でも金魚にヒーターなんぞ不要
まさか熱帯魚水槽に入れる気じゃないよな?


そんな不良猫はさっさと捕獲して保健所へ
放し飼いにする奴が悪い
損害賠償請求もしてやれ!
137pH7.74
2018/11/24(土) 07:51:03.00ID:wwsMg2lS
勤労感謝の日をきんぎょ感謝の日とはよく言ったもんだ
138pH7.74
2018/11/24(土) 09:43:30.60ID:fWmxLnxo
>>132>>133
ありがとうございます
今でも屋外だと水温一桁なのでしょうが、そこから20前半の水温に数時間程度かけて水あわせする感じでも無謀なんですね
持ち帰った時の室温で水温がある程度上がるのでしょうが、そこも気にかけつつトリートメントしながら水温も上げていこうと思います
139pH7.74
2018/11/24(土) 11:46:53.51ID:9RbAYPpp
袋ごと水槽に2時間もつけていれば十分だぞ
1/3ずつ水質合わせを3回だ
後は水は捨てて金魚だけを移動
140pH7.74
2018/11/24(土) 14:14:43.35ID:scYy48sX
都内は知らないけど埼玉は屋外水温早朝12〜13℃、庭の生簀は早朝16℃ある
青梅辺りなら水温一桁まで下がってそうだが
141pH7.74
2018/11/24(土) 15:46:14.62ID:4BRsrvTF
都内って奥多摩も小笠原も含めて話しているのかい?
142pH7.74
2018/11/24(土) 16:37:56.12ID:Gjo8K86Y
>>138
うちも都内ですが今朝の冷え込みで屋外の舟の水温が9度まで下がりました
寒さに弱い何匹かの金魚が浮いたりしていますがたぶんなんとかなると思っています

ちなみに即売会とはどこの金魚屋さんでしょうか?
143pH7.74
2018/11/24(土) 20:20:52.00ID:50OLvZ/2
>>141
「都内」は一般的に23区
「都下」はそれ以外
「島嶼部」は伊豆小笠原を指す
144pH7.74
2018/11/24(土) 22:26:00.84ID:wwsMg2lS
広島 玄関先 6℃
外金達良好


金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
145pH7.74
2018/11/25(日) 00:00:51.59ID:PvX88Zro
うちの子大丈夫かな
ボス金魚に追われてこんなになって隔離

金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
146pH7.74
2018/11/25(日) 06:16:58.19ID:G8kS88ee
>>145
ボス金を隔離たらええやん

「いじめかっこ悪い」
by zono
147pH7.74
2018/11/25(日) 08:43:47.18ID:lqcMFPKA
>>144
ミミズみたいになったアナカリス
ナマコみたいになった橋
なぜか底に落ちている昆布
水面に映る眩しい頭
そしてしれっと増えているらんちゅう
他にもうツッコむところはないか?ヨシ!
148pH7.74
2018/11/25(日) 13:18:23.66ID:lMQsxmnW
自衛隊なう
149pH7.74
2018/11/25(日) 13:19:05.62ID:qOwIi2qJ
多摩郡
150pH7.74
2018/11/25(日) 18:35:50.07ID:BxJlbWv+
>>144
底の浮泥が強力な活性フィルターになっているから
別の水槽立ち上げで浮泥移せば即立ち上がるよ
151pH7.74
2018/11/25(日) 21:52:19.54ID:f4Bu1Ovx
浮泥って万能だよね
152pH7.74
2018/11/25(日) 23:46:01.45ID:IhF8NdCb
浮ドロってヘドロのこと?ただのゴミだぞ

145のランチュウって腰高だし、尾が立ってしまってるハネだろ
捨てても良いんじゃない
153pH7.74
2018/11/26(月) 00:43:08.22ID:N7brndtd
>>152
そのゴミの層(位置付け)を主観で答えるならば
枯れた水生植物などが通性域に堆積したその上澄みが浮泥で、フィルターなどに着く所謂バクテリアなどの着床場になっている
セルソース繊維で編んだ物理フィルターが水底に沈んでいる状態に近い
ただし、消化しきれなかった餌などは、止水域で藍藻が膜を張りその下で初めて汚泥化する

しかしながら、
アクアリウム板=浮泥→観賞に支障あるヘドロ、ゴミという認識で間違っていない
日本の淡水魚・金魚板=浮泥→立ち上げ種水として利用可能である飼育方の一部という考えで扱える
つまり、このスレはアクアリウム板に立っているため、目に触るゴミという認識でも問題ない

同じくヒーターも
単に飼育目的であれば、結氷する程度では必要性が薄い
観賞目的であれば、給餌し餌に食らいつく様を楽しむためにお勧めする
っていう話
154pH7.74
2018/11/26(月) 05:33:25.52ID:GeMicDpJ
たらいの中の金魚
ここまで読みました
155pH7.74
2018/11/26(月) 13:21:30.75ID:WG1S6knz
たらいかなごみ池で外飼いしようかと思っているのですがどちらがオススメでしょうか
たくさんの意見募集勝海舟しています
156pH7.74
2018/11/26(月) 13:22:19.18ID:TyIZH6LG
>>155
たらいかな
シブさが違う
157pH7.74
2018/11/26(月) 14:49:59.02ID:MnnVh9tW
水量が多い方
158pH7.74
2018/11/26(月) 15:12:58.06ID:F2HWTJfq
睡蓮鉢
159pH7.74
2018/11/26(月) 16:25:01.54ID:mZkgOR1h
スタビで出会いました
ここまで読みました
160pH7.74
2018/11/26(月) 17:05:03.32ID:YoKaZ0sf
ごみ池で
161pH7.74
2018/11/26(月) 17:33:19.27ID:w/dBh4hf
室内玄関水槽で飼ってるんだけど最近は水温10度切る日が多くて寒い日は底で固まってる感じなんだけど
餌は完全に切っていいのかな?
上部フィルターは付けっ放しなんだけど
近寄るとエサくれくれ要求してくるわ
162pH7.74
2018/11/26(月) 18:05:15.01ID:gsiKMn/K
屋外プラ舟で白点が大発生してやがった・・・
何年もやってて屋外は病気蔓延した事なかったんだよなぁ、マジ想定外
とりあえず隔離してリセット、塩浴+鷹の爪で様子見してみる
163pH7.74
2018/11/26(月) 18:14:55.31ID:tlP39lyW
うちは玄関の和金にしろ部屋の中の玉サバにしろ
無加温だけどいまだに良いうんちするから餌やってるなあ
寒さに弱い種なら、充分に太らせてたら餌切る時期なのかね?
164pH7.74
2018/11/26(月) 18:28:00.95ID:KXhc1q6d
丸照大将の奥さん美人すぎる
ここまで読みました
165pH7.74
2018/11/26(月) 18:32:27.17ID:w/dBh4hf
>>163
うちは和金系だけだけど去年は屋外で12月には完全放置してたから室内は餌切っていいのかよくわからなくてさ
あげればばくばく食べるけど
166pH7.74
2018/11/26(月) 19:15:15.21ID:+lLIMFlS
うちも毎年冬の餌は気になってて、10℃以下は何ヵ月もあげなくて良いか福岡の金魚ハウスで聞いたら本当にあげなくてもいいんだと。
私はそうしながらレタスの切れ端を入れおこ。
167pH7.74
2018/11/26(月) 19:19:55.84ID:VfaetOev
飼ってるのが土佐金だから普通に鉢にヒーターぶち込んでるわ。水替えの時に水温合わせなきゃいけないくらいで特にいつもと考える事変わらなくて楽
168pH7.74
2018/11/26(月) 19:33:17.84ID:tlP39lyW
外だったら青水飲んで少なからず栄養補給してるだろうけど
室内だと完全餌切りはちょっと怖いなって思っちゃうよね
まあぷっくりして鱗ツヤツヤでのんきにあくびしてるから
調子は良さそうだ
169pH7.74
2018/11/26(月) 19:38:20.64ID:YoKaZ0sf
室内・外というか水温で判断したほうが良いよ
170pH7.74
2018/11/26(月) 19:41:42.44ID:mKPrA3Hb
青水じゃないならPSBを定期注入すれば栄養分になる
171pH7.74
2018/11/26(月) 20:34:17.71ID:y02+4+ix
鷹の爪なんか効果ないからバカ言ってないでさっさとメチレンブルー浴するんだ

鷹の爪の効果が出るのが金魚の致死量に匹敵するあたり
金魚殺したいのか白点殺したいのか?
172pH7.74
2018/11/26(月) 21:14:41.62ID:/oWndBjm
水カビ病になちゃったら薬浴させないと治らない?
薬浴せずに自然治癒出来る?
173pH7.74
2018/11/26(月) 21:15:42.35ID:hzsN6cz2
>>166
金魚ハウスって品揃えってどんな感じ?
行ってみたいが遠いんであんまりいないのならいいやって感じなんだけど…
174pH7.74
2018/11/26(月) 21:48:23.41ID:w/dBh4hf
>>166
以外と上げなくてもいいのね
餌切ってアナカリスとマツモでも放り込んでおくわ
アドバイスくれた人達ありがとう
175pH7.74
2018/11/26(月) 22:53:55.67ID:5ZIfe6Om
第4局でも羽生は秒読みながらクソ粘りすることもできた
でもそうする気力がもう尽きてるし
176pH7.74
2018/11/26(月) 22:54:13.05ID:5ZIfe6Om
すまん誤爆
177pH7.74
2018/11/26(月) 23:56:26.86ID:9ms2u3ZV
与謝野晶子ですこんにちわ
ここまで読みました
178pH7.74
2018/11/27(火) 05:33:08.63ID:zn06QtKU
そうだよね
パンダ模様が固定でなく退色前提なら残念だなあ
179pH7.74
2018/11/27(火) 06:19:49.61ID:H2zSZs5p
>>171
メチレンブルーはいま手元にありません!
まぁマラグリはあるんだがね
鷹の爪がほんとに効果あるのかどうか自分の目で確かめるのも兼ねてる
180pH7.74
2018/11/27(火) 09:59:20.53ID:hx9JEG5q
新品種のながす羽衣琉金欲しいけど、水温が高くなると黒が抜けるって書いてあったな
181pH7.74
2018/11/27(火) 10:29:15.35ID:Gzx8VKeH
黒は抜けやすいからしゃーないね
182pH7.74
2018/11/27(火) 10:47:54.17ID:40QlpG6Q
高値で取引されてるあの子のソックタッチ
ここまで読みました
183pH7.74
2018/11/27(火) 12:07:27.31ID:VK3fp/lC
>>180
1ヶ月前の秋の金魚まつりで買ってきて、3色LEDライトの赤と青だけ点けて飼ってる♪
184pH7.74
2018/11/27(火) 13:13:38.54ID:wrZeEU/i
羽衣の黒が抜けるのは水温とか関係あるのかな?
遺伝じゃ無いの?
暗くするとフナ色が黒っぽくなるけど、退色とは別問題だからな

そういうもんだと諦めるしかない
185pH7.74
2018/11/27(火) 15:09:56.39ID:HZq5NJid
テックトックに金魚でもうpしようかな

#おすすめのりたい
186pH7.74
2018/11/27(火) 15:15:14.29ID:40QlpG6Q
貼りたまえ
187pH7.74
2018/11/27(火) 16:35:51.46ID:O9kFJo68
琉金がモサった水草の上で爆睡してて和んだ
残りの仕事がんばろ
188pH7.74
2018/11/27(火) 17:20:25.78ID:4/Yi9xAc
うちの琉金はエイトコアとデュアルクリーンの取水パイプの間でねる
流れがあってものぐさしてもエラに入ってくるって覚えたみたいだ
189pH7.74
2018/11/27(火) 18:32:35.61ID:EfHIysQR
下だけ食われる金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
190pH7.74
2018/11/28(水) 01:28:17.26ID:+q/1Zgfm
ぎゃああああいつの間にかガラス蓋の端が少し割れてて水槽に落下してやがった
ちょっとだけ回収したけど砂利と混ざってもう分からん最悪すぎる
191pH7.74
2018/11/28(水) 02:47:11.49ID:FIIV186A
なにが落下したんや
192pH7.74
2018/11/28(水) 04:45:31.92ID:8JtsQX/o
強化ガラス蓋破片でしょ
砂利ごと人力ミキサーで気休め程度に角取れるかもな
193pH7.74
2018/11/28(水) 06:25:10.46ID:gmZpsXNm
店でジェックスのガラスフタ見たけど薄っいのな
アクリル板は反っちゃうから塩ビ板で自作しますわー
194pH7.74
2018/11/28(水) 10:01:02.82ID:qmESY+nw
純情な感情が3分の1も伝わらない
ここまで読みました
195pH7.74
2018/11/28(水) 10:13:23.24ID:AJ0BtM94
このくそつまらんレスしてるバカなんなの?
196pH7.74
2018/11/28(水) 11:25:37.94ID:eRa6vk7o
だからスライドフタ
197pH7.74
2018/11/28(水) 11:51:40.09ID:y0PPjeFl
>>195
それに食いついてるお前が一番馬鹿なんやで
198pH7.74
2018/11/28(水) 11:55:21.47ID:gcivOSDi
新入りだろ
199pH7.74
2018/11/28(水) 12:04:57.56ID:K1ZW2kIU
>>197
それにレスしてるお前も〜
200pH7.74
2018/11/28(水) 12:29:25.35ID:XW093GIV
>>199
って言っちゃってるお前と俺もー
201pH7.74
2018/11/28(水) 12:55:54.68ID:T/hN76c8
塩ビ版も反るぞ

ガラスで良いんだよあの厚さで
何を落下させたいんだ?
強化したいなら幅広のセロテープでも貼れば?
202pH7.74
2018/11/28(水) 15:45:22.67ID:eRa6vk7o
飛散しないようにサランラップって
203pH7.74
2018/11/28(水) 18:43:55.85ID:h8+QQUDv
金魚水槽に蓋いる?
俺はらんちゅう、オランダ、琉金だけど、和金系だと必要なのかね
204pH7.74
2018/11/28(水) 19:16:01.60ID:teXhlZKL
うちは和金とコメットだけど数年に1回は飛び出して星になるのが居たので
今はバーベキュー用の金網を乗せてる。
205pH7.74
2018/11/28(水) 22:06:33.28ID:gmZpsXNm
えー!
塩ビ反るんですか??
注文しちゃいました
透明度は僅か劣るけどポリカよりは反らないとサイトで...
金魚さんの飛び出しは経験ないですが、エアレの飛沫や不意のゴミとかの防止で必要かなと
リビングの低いとこ置きなもんで
206pH7.74
2018/11/29(木) 00:41:14.88ID:R4fpoYH6
らんちゅう、オランダ、琉金だけしか飼ったことないのに、「金魚水槽に蓋いる? 」って何なんだ?
よく分からないけど答えてみましたって、知恵遅サイトかよ!

和金型は飛び出すに決まってるだろ、いつとは言わないけど
207pH7.74
2018/11/29(木) 01:27:36.73ID:bjwovt7Y
ガラス蓋は薄いけど重さは厚い塩ビ板よりあるかも
208pH7.74
2018/11/29(木) 05:59:02.44ID:uI99xOlz
なんか変なのがいるな
209pH7.74
2018/11/29(木) 06:23:30.18ID:xPak+ov6
蓋ごときであたふたするなよ
210pH7.74
2018/11/29(木) 06:31:41.80ID:ARtaUmdF
そんなこと言われたら身も蓋もないな
211pH7.74
2018/11/29(木) 06:52:53.12ID:2WtYKJNW
昭和臭いスレですね
212pH7.74
2018/11/29(木) 07:03:34.23ID:a7feZRA1
照英の金魚何百匹喰われたんだね
213pH7.74
2018/11/29(木) 07:19:24.31ID:J53NP0hx
>>188
うちは三匹金魚飼ってるんだが
一番大きいのが水槽を繋ぐ極太サイフォンパイプの中で良く寝てる。
通行妨害お構い無しw
214pH7.74
2018/11/29(木) 07:38:59.35ID:58uO9r4u
>>213
実は隣の水槽に遊びに行ってたりするんじゃね?
215pH7.74
2018/11/29(木) 07:53:21.02ID:J53NP0hx
>>214
間違いなく爆睡w
サイフォンパイプ半透明なんで丸見えなんだわ。
たまに他の金魚が行く手を阻まれてUターンしてるw
216pH7.74
2018/11/29(木) 09:52:00.31ID:uymg6xQ0
アナルにカニカマ
ここまで読みました
217pH7.74
2018/11/29(木) 11:09:52.77ID:SbVwcGQB
東京都内で金魚の品揃えの良いお店といいますか
パウパウアクア銀座店に先日伺い
そのような印象を受けましたが
他にお薦めの店舗ございますか?
ここまで読みました
218pH7.74
2018/11/29(木) 11:40:12.68ID:3QqGC6Mx
読めたんなら答えは出たんだよね
それは良かった、おめでとう!
219pH7.74
2018/11/29(木) 20:44:22.77ID:N0SCZ/9/
>>173
いるのはいるけど遠いなら佐賀のじっちゃまの方がいいよ。
220pH7.74
2018/11/29(木) 20:45:54.75ID:/jkmr0E7
性格とかあるんだよな
エサもさ
下からスイーって浮いてきて水槽の縁のをなぞるように食う奴と
下から狙ってポイントだけ食って下に戻る奴と
見つけたら下から全速力で突進して水しぶき上げて食う奴と
221pH7.74
2018/11/29(木) 21:28:26.15ID:UlvzQHgg
塩浴中の水換えでうっかり塩分濃度ミスって高濃度にしてしまった
目が白濁してピクリとも動かない状態だったけど今はスイスイ泳いでる
気づかないままだったらヤバかった
金魚に土下座した
222pH7.74
2018/11/30(金) 00:01:43.82ID:WpFszN6E
系列店で一匹づつ買った金魚たちの中の二匹が大きさは違えど斑の形が似ていて仲も良いが兄弟なんだろうか?
223pH7.74
2018/11/30(金) 12:20:14.32ID:DdNIGLV4
魚に仲いいとかないから
気にくわないか興味ないかだけ
224pH7.74
2018/11/30(金) 12:24:39.95ID:nIdBDB3h
どのくらいまじめに質問してるのかな?
マジレス欲しいのかな?

仕入先が同じなら可能性も無いわけじゃないけど、兄弟で仲が良いとか、模様が似てるとか遺伝性は無いから
225pH7.74
2018/11/30(金) 13:49:13.14ID:Dl7T3UCW
兄弟から何が見える?灯台へのエール
226pH7.74
2018/11/30(金) 13:50:53.39ID:iMgL85uV
日々過疎る水槽期待あると信じたい
227pH7.74
2018/11/30(金) 19:23:33.22ID:7ztpk0WW
別に嫁のパンツ貼れるけど
228pH7.74
2018/11/30(金) 20:16:03.44ID:e+YJdsv7
>>219
ありがとうございます
じっちゃまはらんちゅうメインなので琉金土佐金東錦しか飼わない自分とはあまり合わないのです
229pH7.74
2018/11/30(金) 20:33:40.37ID:MtHWYjpV
ここまで読みました
230pH7.74
2018/11/30(金) 20:47:01.06ID:tfxhKl1p
>>227
一番使用頻度の高いパンティーの内側を貼りたまえ
231pH7.74
2018/12/01(土) 05:29:01.06ID:XSHYpKOn
二分で消す

金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
232pH7.74
2018/12/01(土) 06:55:28.57ID:yqcSUm9T
12月になりました
233pH7.74
2018/12/01(土) 10:03:44.87ID:qQHn/oET
小さい水槽から60cm水槽に引越して上部フィルターに変えたら
目に見えるゴミがほとんどなくなってこいつはスゲー!!と感動したけど
底面のモヤモヤを喜んで食べてた金魚たちはがっかりかもしれんね
234pH7.74
2018/12/01(土) 11:08:14.23ID:C6mSi12d
ちょっと何言ってるのかわからないんですけど
235pH7.74
2018/12/01(土) 12:07:46.12ID:XRBAlBfC
>>231
ヘイヘイヘイピッチャービビってる!
ヘイヘイヘイ!
236pH7.74
2018/12/01(土) 12:21:25.36ID:XT/I77JF
明日12/2(日)10-13で横浜のセンター北駅のペットエコ都築店で屋外金魚即売会あるみたいね
超小規模だからかネット情報出てないみたいだから書いとくわ
近場で金魚イベに飢えてる暇人はどぞー
237pH7.74
2018/12/01(土) 16:03:56.56ID:lkwllB+p
お前らは今日も家で金魚
俺は今からイルミ
格差社会だな
238pH7.74
2018/12/01(土) 17:56:31.64ID:1wSJif1O
>>233
プラケだから上部無理だけどそんなに違うのか
いずれ自分も上部にするかもしれん
239pH7.74
2018/12/01(土) 19:14:02.52ID:+mXOYuUX
>>237
なぜ金魚スレにわざわざそんな報告を?w
いってらっしゃい
240pH7.74
2018/12/01(土) 20:19:22.08ID:yqcSUm9T
あっという間ですね、もう12月だなんて

毎年毎年1年の経つスピードがどんどん早くなります。

年末ということで12月はバタバタするかもしれませんが
うれしいこと・楽しいこといっぱいあるといいね!
与謝野晶子です。ここまで読みました!
241pH7.74
2018/12/02(日) 08:23:15.39ID:hRe9MAX0
お前らは今日も金魚を眺めるだけ
俺は地区のクリスマス会で若奥様達と…
人種差別だな
242pH7.74
2018/12/02(日) 08:27:56.45ID:HuP6VEi4
若奥様(53)
243pH7.74
2018/12/02(日) 09:40:15.82ID:pfkEMiIy
サンタ姿の若奥様のソリ役で踏まれてるんですか?
244pH7.74
2018/12/02(日) 11:11:55.64ID:UEk9RvHO
異文化交流の若奥様しかいない地区なんだろ
しかもまだクリスマスじゃないし
245pH7.74
2018/12/02(日) 17:01:50.52ID:07vgT2hb
15℃

金魚が動かなくなってきた。
というか人間も寒い
暖房いれんと
246pH7.74
2018/12/02(日) 20:23:07.22ID:o0FLD/vR
>>245
うちのはピンポンで熱帯魚待遇してるんで
最高気温が設定水温を下回るようになった時点でヒーターをセットしたわ

どんな金魚も水温が乱高下したら体に負担がかかるから早めにつけたほうがいい
247pH7.74
2018/12/02(日) 21:34:32.85ID:syB/OMOi
今の季節 水温の変動ってどのくらいまで許容されるもんですかね?
リビング飼いで通常21度ですが冷えると18度まで下がります。
過保護なのでヒーター導入すべきか悩んでるところです。
248pH7.74
2018/12/02(日) 22:07:39.03ID:o0FLD/vR
>>247
うちは水温が多少上がるのは良いが下がるのは駄目って持論だから
夜寝る前くらいに水温計見て設定温度より下がっていたら
ヒーター入れるようにしてる。
249pH7.74
2018/12/02(日) 22:08:19.33ID:9USh1Dsr
でも長生きさせてかつ丈夫にする為にはヒーター無しがいいんだよね
自分は一年満たないので安全策として入れてるけど
250pH7.74
2018/12/02(日) 22:15:17.12ID:4lMWhHac
3度だからそんなに気にするほどでもないと思うよ…
まあヒーターなんて安いものだから気になるなら入れればいいよ
水槽を加湿器代わりにも使えるし
251pH7.74
2018/12/02(日) 23:26:02.92ID:UEk9RvHO
設定温度より下がったら自動でヒーターがつくのがサーモスタットなんだけど知ってる?
上回ったら切れるんだぞ自動で
252pH7.74
2018/12/03(月) 01:57:03.61ID:2RyGGG1x
金魚が大小2匹いて白点病みたいなんでメチレンブルーやろうと思うんすが、そのまま水槽でやって大丈夫?
それとも別の水槽に移してやったほうがいいかな?
今の水槽は底面フィルターと外掛けフィルター連結させてるんですがこれはリセットする際すべて捨てるべき?砂利も含め。新たに買い直すと大変かなあ・・・
253pH7.74
2018/12/03(月) 04:44:00.24ID:cAOnTnol
とりあえず水温上げて様子見てみたら?
254pH7.74
2018/12/03(月) 07:08:26.34ID:XR6hHAwM
>>252
上部か底面のどっちかだけか分離しといたほうがいい
最悪寄生虫やウイルスを撒き散らすだけの
病気製造機になってしまう

経験者は語る。
255pH7.74
2018/12/03(月) 09:47:09.74ID:HRlYSsJm
北の方の人はもう餌切りした?
256pH7.74
2018/12/03(月) 11:50:14.39ID:n1ruY5Vl
メチレンブルーなんか安いんだからそのまま投入しとけ!

それにしてもなぜドボンしたんだ?
それが問題だってこれで理解できたよな
良かった良かった
257pH7.74
2018/12/03(月) 12:25:57.08ID:XGR1BKXh
>>252
俺なら使えるものは煮沸消毒してから乾燥だな
258pH7.74
2018/12/03(月) 12:37:06.18ID:833WCcS5
ホムセンで買ってきた琉金なんですが、トリートメントとして塩水浴中です。
あれから3日経ちますが底に沈んだままほとんど動きません。たまに元気よく泳ぎだしたかなと思いきや、また底でじーっとしてます。
ダメと知りつつ餌をやると、食欲はあるようです。
どこか悪いんでしょうか?
食後、透明な長い糞をしてました。
水温、濃度は問題ないと思います。
徐々に濃度を薄めて本水槽に引っ越ししても大丈夫ですかね?
259pH7.74
2018/12/03(月) 15:50:39.92ID:J+FOlbNz
少なくともお腹の調子はだいぶ悪いようですね
お店にいたときは沈みがちではなかったんでしょうか
260pH7.74
2018/12/03(月) 15:55:29.97ID:3xGgmXR4
ただただ金魚を美しく撮りたくて35歳の自分への誕生日プレゼントととしてスマホ買っちゃった
デュアルレンズ搭載!
HUAWEI P20 liteにな!
これで撮りまくるぜ〜
261pH7.74
2018/12/03(月) 16:38:43.29ID:OuyFPrz9
動画&ゲーム専用機乙
262pH7.74
2018/12/03(月) 17:05:33.51ID:NLoUXSpJ
35歳ならフルサイズミラーレスくらい買ってくれよ・・
263pH7.74
2018/12/03(月) 17:09:05.38ID:OuyFPrz9
フルサイズミラーレス
岸田健作…
264pH7.74
2018/12/03(月) 17:11:52.10ID:2WugGATN
>>260
周りの雑音はキニシナイキニシナイ
金魚の画像待ってるぜ
265pH7.74
2018/12/03(月) 17:40:21.99ID:vllVxJuh
>>260
Huaweiのレンズはかなり綺麗にとれるよ
はやく うp!うp!
266pH7.74
2018/12/03(月) 17:44:23.47ID:wUkZqRPk
室内リビング水槽加温するか迷ってる
みんなはヒーター使ってるの?
267pH7.74
2018/12/03(月) 17:49:11.05ID:zFFBlOfC
むしろ室内だからヒーター使用
268pH7.74
2018/12/03(月) 18:45:33.33ID:cK/zXNHp
松かさ病から復帰させた経験のある方いらっしゃいますか…
今迄はグリーンFゴールドリキッド+塩水浴+断食で治療してましたが致死率100%
何かご助言頂けるとありがたいです
269pH7.74
2018/12/03(月) 18:50:35.16ID:5fV0PfMv
>>260
ちっぽけな幸せが好きそうだな😂
270pH7.74
2018/12/03(月) 19:48:31.51ID:fYiAAhnp
致死率100とか言ってる時点で何度もやってるっぽいから
治療云々の話以前の問題って理解できないの?
バカなの???
271pH7.74
2018/12/03(月) 19:56:57.02ID:RJU7ox+T
金魚外側飼い歴1年半
赤斑病1匹(回復)
以上
272pH7.74
2018/12/03(月) 20:46:54.05ID:Cvcr7Fdk
>>251
たまに故障してヒーターのスイッチが切れなくなり、気づいたらお湯になることがあるのも知っておくと良い
その逆にヒーターが切れて加温しなくなることもあるがこちらは金魚には致命傷にはならないからな
273pH7.74
2018/12/03(月) 20:49:17.95ID:Qjp7KU6b
>>248
丈夫になる前に半分は星になってくがな
274pH7.74
2018/12/03(月) 20:52:02.67ID:yV03eU0L
金魚難しいねえ
病気になったら半分くらいは回復させられず死んじゃう
いかに病気にさせないかと思う
275pH7.74
2018/12/03(月) 21:09:38.23ID:cK/zXNHp
子供の時分はもう少し長生きさせてた気がするんですが…
大人になって通販してみたり、余計な知識覚えて構いすぎるのがダメなのかな
276pH7.74
2018/12/03(月) 21:10:26.67ID:QRHHqbVR
いくら気を付けても個体差があるからね
277pH7.74
2018/12/03(月) 22:51:07.08ID:fN4V+Hx2
外鉢と内の水槽を用意
まず外鉢の青水で3ヶ月暮らしてもらう
それから内側の水槽に移す

青水やら泥やら色んな微生物やらなにやらで金魚が耐性付くから病気知らずになる
278pH7.74
2018/12/04(火) 00:46:44.34ID:ebG8lv89
松かさ病にさせない方法なら知ってる
とにかく換水
たったこれだけで松かさとは無縁になれるぞ
理想は掛け流し

簡単だろ?
279pH7.74
2018/12/04(火) 03:14:58.72ID:uvUmlvRP
大磯敷いて立ち上げて半年
フィルターに吸い込まれなかったフンが気になる
大磯取っ払ってベアタンクにフィッシュレットってありですか?
280pH7.74
2018/12/04(火) 04:04:24.78ID:s6jJXrdw
糞見つけたらスポイトで吸えばええんや
立ち上がってるなら大磯のままのほうが楽や
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
281pH7.74
2018/12/04(火) 06:36:20.79ID:Wjtp61dI
水換えの時にプロホースでザクザクしないのかよ
Lサイズだとめちゃくちゃ取れるぞ
282pH7.74
2018/12/04(火) 08:53:49.01ID:hhwMUf3G
やっぱ金魚の健康にはベアタンクで水作エイトが一番だと思うなあ
糞を簡単に目視できるから毎日のお通じの調子がチェックできるし
週一で水作下のゴミを吸い込んで水作すすげば不要なゴミを持ち越さない
283pH7.74
2018/12/04(火) 08:55:55.32ID:xuFwuexF
>>259
お店ではいたって優雅に泳いでました。
経過報告です。
打つ手がないので本水槽に戻してみようと水合わせのため塩水浴槽を薄めてみたら急に元気よく泳ぐようになりました。
ただ、白点が3個くらい見つかったのでメチレンブルー投入してます。
塩分濃度が薄まっているのが不安ですが、この子はしょっぱいのが嫌いなのですかね?
丸1日経ちましたがゆったりと泳いでいます。
284pH7.74
2018/12/04(火) 10:05:53.15ID:vDx2PkPZ
家族が水温関係なく餌やるんで毎年冬に転覆してた
いまはヒーターで15度維持してる
285pH7.74
2018/12/04(火) 12:27:41.67ID:LsVRTKOT
底面でつまってきた場合も、プロホースでザクザクしたら復活しますかね?
厚さは3cmくらいです
286pH7.74
2018/12/04(火) 13:36:24.47ID:0snmpi5u
>>283
うちも店で元気だったオランダ2匹が塩浴トリートメント中動かなかった。
いつもドボンで大丈夫だったけどあんまりしつこくトリートメント大事って聞くからやってあげたんだけど。
3日で痺れ切らして本水槽に入れたら凄く元気に泳ぐ。2匹とも。
もうトリートメントなんかやんない。
287pH7.74
2018/12/04(火) 13:46:23.89ID:2mB7vrYu
はいはいおもろいおもろい
288pH7.74
2018/12/04(火) 14:05:47.68ID:d09gZC24
トリートメントしなくてもイソジン浴で何でも治るけどね
289pH7.74
2018/12/04(火) 15:07:12.59ID:Ub+1lW/j
塩浴トリートメントなんか無いから
ドボンとなんら変わらない
290pH7.74
2018/12/04(火) 17:06:41.05ID:xuFwuexF
>>286
唯一の懸念事項としては塩浴ドボンなんですよねぇ。
もちろん温度は合わせましたけど、徐々に濃度を濃くしてやれば良かったのかなぁって。
元気になってくれること祈るばかりです。。
291pH7.74
2018/12/04(火) 18:34:27.99ID:gT4EoGuc
リッキーが血だらけで...
292pH7.74
2018/12/04(火) 18:47:24.96ID:2CZ9ERHG
水温何度から餌抑える?
室内22度なんだけど、週末は15度くらいまでいきそうだから
293pH7.74
2018/12/04(火) 19:54:23.65ID:+gyHq7E0
0度から40度まで耐える家の金魚強すぎ
294pH7.74
2018/12/04(火) 20:16:07.91ID:U4dHROOV
こないだの日曜日に水温15度程度だったけどまだ餌あげてる
食べるからあげてるけどダメなの?
ちなみに飼育5ヶ月目
295pH7.74
2018/12/04(火) 20:26:36.31ID:I8wnWNdy
15度以下なら控えたほうがいいね
296pH7.74
2018/12/04(火) 20:32:45.07ID:8ksICVPo
>>293
40度ってどんな状況?
気温より高くなるはずないと思うんだけど鉄板の上に置いてたりとか?
297pH7.74
2018/12/04(火) 20:58:58.27ID:T4A7/O5q
夏場に日当たりの良い部屋を閉めきってたら40度くらいいくよ
298pH7.74
2018/12/04(火) 21:21:56.34ID:AetbmgOx
ヒーター入れて18度維持
そろそろウレタン貼るか
299pH7.74
2018/12/04(火) 21:52:34.34ID:1oYbICs0
カボンバが食べ頃になったのか茎だけになった
金魚飼うと水草は消耗品だから困るが、この時期に一番持ちがよいのはアナカリスかな
300pH7.74
2018/12/04(火) 22:04:11.46ID:ywCZSqQ8
>>273
ヒーター無しだと50%の生存率という事ですか?
品種にもよるかな
>>282
ほぼベアタンクだけど少し砂利敷いてゴミ回収しやすくしてる
でも水作エイトの活性炭が二週間程度しか持たないようなので
濾過ドームt使ってる。
301pH7.74
2018/12/04(火) 22:29:06.84ID:d09gZC24
>>300
あの活性炭は使わなくていいよ
安い50〜200円くらいのフィルター(綿)を大量に買ってきて
それを詰めろ
302pH7.74
2018/12/04(火) 22:36:04.57ID:AetbmgOx
>>299
別水槽にメネデール水でライト当てて
マツモを増殖させる伸びたら切ってまた伸びる
適時金魚に与える
根の無い浮遊水草なので泳がせとけば良い
303pH7.74
2018/12/04(火) 22:37:21.89ID:ywCZSqQ8
>>301
以前エイトLの活性炭取り出して代わりに高性能ブラックホール詰め込んだら
恐ろしい程、飼育水は綺麗になったけどPHショックか知らないけど金魚が
異常をきたしてしまってトラウマになってるw
304pH7.74
2018/12/04(火) 22:52:19.93ID:nWLmtMyR
エイトあのスペースにはカートリッジ外して牡蠣殻を入れるのが割とおすすめ
305pH7.74
2018/12/04(火) 22:58:54.77ID:I8wnWNdy
だったら既製の金魚いきいきカートリッジでええやろ
306pH7.74
2018/12/04(火) 23:12:26.01ID:ywCZSqQ8
>>305
こんなのがあったのか
尼でぐぐったけどいいかも
二ヵ月使えるのは良いけどLエイト対応は無いのか・・
307pH7.74
2018/12/04(火) 23:16:47.36ID:1oYbICs0
>>302
ありがとう
ライト無いけど何とかやってみる
308pH7.74
2018/12/05(水) 00:32:24.58ID:7bw4LwSw
金魚いきいきカートリッジとかもぐもぐバスケットとかおやすみリーフとか
小さくて可愛い生き物が好きなやつのココロをくすぐるネーミングうまいな水作
309pH7.74
2018/12/05(水) 01:32:57.00ID:jv/8CQvy
カキガラはダイソーのがコスパが良いぞ
最近置いてない店が増えたけど

そもそもあんな小さなカートリッジに入れても効果ほぼないだろ
別に入れる必要はある
ミネラル補給にはダイソーの麦飯石
 
310pH7.74
2018/12/05(水) 03:04:53.10ID:rkggON6q
水温下がったら春が来るまで餌なし?水換えもなしですか?
311pH7.74
2018/12/05(水) 03:56:29.34ID:W36iDtDH
室内は分からんが、外飼いなら放置でおk
312pH7.74
2018/12/05(水) 07:23:04.08ID:9fDQv9J5
100均の麦飯石割高だよな
313pH7.74
2018/12/05(水) 07:35:00.07ID:y3rWkcF4
みんなってブ厚い底砂のメンテが面倒とかで使わないとかで底面フィルターは使わない感じなの?
90cmスリム水槽で底面フィルターと外部フィルターの併用を考えてたけど、底砂は薄く敷いて外部フィルター増強か外部と投げ込み併用の方がいいかな
314pH7.74
2018/12/05(水) 09:32:00.10ID:Z++HpArQ
底面も使ってるけど効果あるのかよく分からん
315pH7.74
2018/12/05(水) 10:53:54.75ID:tbrwFTEp
サンゴ砂の底面はめちゃくちゃ安定する
大磯底面だとすぐ崩壊する
大磯はグッピーレベルまでやね
316pH7.74
2018/12/05(水) 11:55:40.50ID:3//b6+Xo
配信直後にメンテとか...
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
317pH7.74
2018/12/05(水) 11:56:15.35ID:3//b6+Xo
すまん、スレ間違えたゴン...
318pH7.74
2018/12/05(水) 12:04:32.72ID:Pi6ut8FQ
>>316
>>261
319pH7.74
2018/12/05(水) 12:29:36.96ID:PqDyI/CQ
>>314>>315
レスありがとう
底面濾過最強を鵜呑みにしないように構成見直すわ
水槽内の異物感と低そうな濾過能力が理由で敬遠してたけど水作エイトが好評な理由があるのだろうから使ってみようかな
320pH7.74
2018/12/05(水) 13:22:24.20ID:82hzg3K/
底床が糞だらけになるのに底面なんか使ったら毎回大掃除になるだけ

大磯は薄く敷いてストレス解消に使うだけ
321pH7.74
2018/12/05(水) 13:49:32.44ID:7bw4LwSw
確かにバクテリアの餌としてアンモニアは必要だけど
魚の出すアンモニアは8割近くがエラから出されるというし
糞は温存しなけばならないものじゃないはずなんだよね

でまたアンモニア源をろ材に留まらせるとそれだけ硝化が促進されて硝酸塩の値もより早く上がりそう
322pH7.74
2018/12/05(水) 13:49:59.45ID:SaWt+QEY
メチレンブルー浴させてるんだが、ぬめり?が浮いてるんだが大丈夫だろうか?なんか水も泡が泥っぽい泡立ち方なんだが・・・
323pH7.74
2018/12/05(水) 13:54:55.96ID:7bw4LwSw
金魚はうんちプリプリマンでなおかつ粘膜の代謝いいから
そういう老廃物や排泄物をサクッと回収掃除しやすい水作エイトは向いてるよね
324pH7.74
2018/12/05(水) 16:42:01.56ID:Pi6ut8FQ
バスロマン!バスロマン!
325pH7.74
2018/12/05(水) 18:10:58.12ID:Ucen5LCC
>>313
上部とサブ扱いのエイトで事足りる
326pH7.74
2018/12/05(水) 18:29:57.68ID:+/qw261o
1週間程前に消化不良の転覆になってしまったオランダが回復したんだけど身体に傷がついてしまった
血が滲んでて傷口の粘膜が白っぽくなっている

今90センチ水槽に6匹で飼育してるけど60センチに隔離して薬浴してあげたいんだが病気ケガ等初めてでやり方に不安があるから教えて欲しい
薬はグリーンFゴールドで良いのか
エアレとベアタンで良いのか
餌は欲しがったらあげて良いのか
換水はどれくらいで薬の追加の仕方も教えて欲しい
オランダのサイズは口先から尾の付け根まで14センチ体高9センチです
327pH7.74
2018/12/05(水) 18:55:30.97ID:82hzg3K/
6匹とも細菌感染したってこと?
ただの換水サボりだな

体長14cmもあるなら60cm水槽かな
グリーンFゴールドで問題なし
2種の抗菌剤で狙い撃ち!
フィルター無いなら餌はなし
できれば3〜4日で換水、追加分だけ薬再投入

軽微なら1週間もやれば戻るでしょう
328pH7.74
2018/12/05(水) 19:55:21.35ID:+/qw261o
>>327
詳しくありがとう
今、アドバイス見てセットした
傷ついたのは1匹だけ他は元気
一番でかいのが転覆した時に水面についてたお腹が傷ついてしまった
今は転覆は治ったけど元気がなくて心配なんだ
これ以上やってあげることあれば何でもしてやりたい
329pH7.74
2018/12/05(水) 20:12:10.91ID:W+sTxV4n
>>325
ありがと
金魚水槽だときっとその組み合わせが最良なんだろうね
でもスリム水槽の上にぶっとい黒柱を寝かせたくないし、リビング置きだから音も静かな方がいいんだ
330pH7.74
2018/12/06(木) 06:28:06.06ID:gCFR23OF
外掛けフィルターと上部フィルターってどっちが静かですか?
買うとしたら入手性のいいジェックスにしようと思うんですが。
331pH7.74
2018/12/06(木) 08:41:44.24ID:ngQdZdB5
>>330
GEXの外掛けスリムフィルターMを1年ほど使ってるけどやめたほうがいい
水槽との干渉音とモーターからの異音でうるさい
上部は使ってないので分からん
332pH7.74
2018/12/06(木) 09:10:48.23ID:Zkcj748Z
上部のグランデはうるさい外掛けの方が静か
333pH7.74
2018/12/06(木) 09:25:48.07ID:IBD3JMdt
どちらもうるさいなら濾過能力で上部
334pH7.74
2018/12/06(木) 09:44:49.87ID:+WNvd9/5
折衷案でエイトドライブ
335pH7.74
2018/12/06(木) 10:12:46.93ID:SVGoe+w0
濾過と静かさ折衷するなら外部じゃないの
336pH7.74
2018/12/06(木) 12:33:40.47ID:M0phBopn
極限極めようと思ったら閉じ込めれる外部だろうね。やろうと思えば屋外にも出せるw
お手軽になら、デフォのポンプ使わず、
水中ポンプをキスゴムでくっつけて、シリコンチューブでも使って上部か外掛けだろうね
337pH7.74
2018/12/06(木) 13:40:55.64ID:im8Bdz6w
掃除の手間を考えると密閉型の外部は金魚にはまったくお勧めしない

エイトやジャンボにしておくことだ
掃除が面倒になって崩壊するのは目に見えている
プレフィルターで物理ろ過かますなら良いぞ
338pH7.74
2018/12/06(木) 14:22:52.16ID:F5iGdoau
上部はコトブキのトリプルボックスが比較的静かだったぞ
339pH7.74
2018/12/06(木) 14:50:09.98ID:KTbjpvnF
流行りは外飼いだぜ
340pH7.74
2018/12/06(木) 14:59:24.07ID:HuVg8S6t
ソフトバンクが通信障害!
341pH7.74
2018/12/06(木) 15:36:33.25ID:MfPMBAj1
丸照の店長ブログで女性警察官から拳銃奪って銀行強盗できるとか
本物の若い女性警察官を目の前にして隙だらけで拳銃奪えるとか凄い過激な発言してるけど
これってマズいんじゃないの?しかもこんなこと考えるなんて怖いわ
342pH7.74
2018/12/06(木) 15:49:02.81ID:HuVg8S6t
とろサーモンラップで反撃!?
343pH7.74
2018/12/06(木) 17:14:11.15ID:iGiolaw0
リッキー謝罪!
344pH7.74
2018/12/06(木) 17:23:02.77ID:G6GS+DoY
>>337
プレフィルターかましたところで、メンテしないとPHすごいことになっちゃうんだけどね
外部は超絶めんどくさいメンテが平気な人だけの選択肢
345pH7.74
2018/12/06(木) 18:04:53.42ID:4vQhPK20
>>341
本来ならスルーする案件だが
加工済みとは言え何枚も女性警官の写真撮ってる時点でアレ
346pH7.74
2018/12/06(木) 18:06:11.58ID:ncmANTth
OFでもサンプ掃除必要だから外部のひとは大変なんだろな
347pH7.74
2018/12/06(木) 18:24:50.25ID:inZkFAbz
俺は外部と水作ジャンボ
外部は超絶面倒
フチなし大型水槽だから仕方なく使ってる
348pH7.74
2018/12/06(木) 19:06:14.39ID:FJprmNc+
外部そんなに面倒か?
底面を外部で強制引きしてるけど濾過槽の掃除は3ヶ月置きで十分だしインペラー掃除は6ヶ月後で掃除したけど意外と綺麗だった
濾過槽からホース外すのも弁が付いているから全く問題ない
ただし水槽内ホースはコケだらけだけど(´Д⊂ヽ
349pH7.74
2018/12/06(木) 19:21:07.20ID:qRRoZvFK
>>341
実際にやりとりしてだいぶ変わってる人だとは思ってたが
ここまでとはw

しかも片目状態で車運転しちゃいかんよ
350pH7.74
2018/12/06(木) 21:28:04.45ID:1V2zGv8r
白点病の薬浴中はエサやらないほうがいい?
351pH7.74
2018/12/06(木) 21:33:33.90ID:6sEADALL
>>341
妄想しただけで逮捕されるような社会はもっとマズいだろ
352pH7.74
2018/12/06(木) 21:59:53.41ID:hKYpQu1E
>>341
モザイクかけてるとは言え本人に写真の撮影およびブログへの掲載許可取ってるのか?という方が気になる
353pH7.74
2018/12/06(木) 22:04:05.17ID:rvrWNXMS
>>350
寄生虫に養分吸われてるから餌は与えないとヤバい
354pH7.74
2018/12/06(木) 22:11:00.95ID:1V2zGv8r
>>353
マジですか!!ヤバい!
355pH7.74
2018/12/06(木) 23:19:28.39ID:LFJIB/t3
3センチ〜4センチくらいの和金をホームセンターで買ってきたら1週間で5センチ以上に
成長したんだけど金魚ってそんなに成長が早いの?
356pH7.74
2018/12/07(金) 00:12:28.13ID:EJZoU+5r
水槽をサイズアップして、仲間を増やそうと考えている間に
気温が下がってきた。

ショップの温水から、我が家の冷水はきつかろう
困った
357pH7.74
2018/12/07(金) 01:11:15.98ID:OMqzRmXm
水温合わせは2時間以上かけてゆっくりと

こういう外部なら掃除も楽かもね
青いコンテナがプレフィルターだと
ビニロックって意外と高いんだな
https://ameblo.jp/singletail/image-12421336063-14310132359.html
358pH7.74
2018/12/07(金) 07:52:16.82ID:VzFecMlU
>>356
冬の水換えは熱湯をペットボトルに詰めてバケツの冷たい水と合わせて水槽の温度に近づけてインしてるよ
359pH7.74
2018/12/07(金) 07:59:07.71ID:o4zTqAMs
>>355
普通は最初の1〜2日間はエサを与えない
360pH7.74
2018/12/07(金) 08:09:06.36ID:7clqHRc3
>>357
これオーバーフロー用のろ過槽にコンテナのっけてんだね
なるほどこの発想は無かったw
まあ俺の家には2トンの池も無いので必要無いが
361pH7.74
2018/12/07(金) 08:14:41.34ID:DZso0Uty
>>357
これポンプにプレフィルターが付いてて、コンテナ部分はビニロックのドライ、その後はウエットだぞ。
これ理想的かと。
しかしこんなほぼプロみたいな人のを参考にしても室内飼いには全く意味がない。
362pH7.74
2018/12/07(金) 08:39:27.64ID:1vzH/ffB
外部+底面と投げ込みの組み合わせが最強だと気付きました
ありがとうございました
363pH7.74
2018/12/07(金) 08:57:50.70ID:4VtAGjyU
外部はトラブルや劣化での水漏れが怖い
364pH7.74
2018/12/07(金) 12:07:58.67ID:Pjs6VvyF
>>260
ギョギョ?
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
365pH7.74
2018/12/07(金) 12:34:28.48ID:m40fU6Ng
うぇいよー...
366pH7.74
2018/12/07(金) 13:31:41.78ID:zmJrSX5M
全てを許すリッキー
367pH7.74
2018/12/07(金) 13:45:45.22ID:Pjs6VvyF
ダッセー
俺だったらボコボコにして金魚飼わせるけどな
368pH7.74
2018/12/07(金) 13:49:13.19ID:0eptgIIA
中国にアマゾンのアカウント乗っ取られたからな
何されるか分からんぞあの国は

中国金魚も怖いわ
ヘルペス仕込まれるぞ
369pH7.74
2018/12/07(金) 16:17:47.93ID:MJHRQ85U
国産金魚水槽に中国産は絶対混ぜない
370pH7.74
2018/12/07(金) 20:40:26.74ID:RYeFj2hd
素人には産地の見分け方は表示がないと分からないな
品種だと黒らんちゅうや水包眼が中国らしいけど
371pH7.74
2018/12/07(金) 20:53:19.12ID:VF9F/6sI
最近は中国系統の金魚をカミハタが鹿児島で生産してるな
特にショートテール系が多い印象
372pH7.74
2018/12/08(土) 00:43:15.48ID:0j4rvsBw
370は一体いつの話をしてるんだ?
黒らんちゅうも水包眼ももうわざわざ輸入なんかしてないだろ
みんなもう国産
373pH7.74
2018/12/08(土) 00:59:57.71ID:aGEdH0kV
黒らんちゅうはタイ産中国産国産とよりどりみどり
374pH7.74
2018/12/08(土) 01:05:42.47ID:kze3n7Ob
国産水泡眼は水泡が小さい
375pH7.74
2018/12/08(土) 01:17:57.85ID:U76Foxl5
輸入金魚って何か変な薬品使ってそうなのがいるよね
376pH7.74
2018/12/08(土) 02:50:57.96ID:uku7yU71
そうは言っても金魚は元々輸入物なんだが
377pH7.74
2018/12/08(土) 05:52:34.99ID:7UFPIhtQ
三代住んだら江戸っ子みたいに三代重ねりゃ国産か
378pH7.74
2018/12/08(土) 06:01:04.48ID:UODWABwg
家族が嘔吐下痢で全滅ているなか、俺は今日も硬いうんこが出た
379pH7.74
2018/12/08(土) 06:32:01.14ID:dQ96AsTD
うんこ出るときって乳首立つよね
なぜか下痢のときは立たないけど...
380pH7.74
2018/12/08(土) 08:21:07.81ID:KIrAm1JI
10日ほど前に金魚を飼い始めました
グリーンウォーターにしたいと思ってバケツに飼育水と生体入れて外に出しているのですがなかなかなりません。
この時期は無謀ですか?
381pH7.74
2018/12/08(土) 08:31:13.08ID:Kevx16Pb
>>380
つ池の水をペットボトルに入れてくる
382pH7.74
2018/12/08(土) 08:33:49.38ID:UODWABwg
>>380
バスロマン!バスロマン!
383pH7.74
2018/12/08(土) 20:16:02.48ID:wZeeQa3l
品評会で大関獲ったらんちゅうがマルテルに入荷したんだってな
噂にたがわずスゲー店だぜ
384pH7.74
2018/12/08(土) 22:50:55.56ID:07/58NrM
最高気温二桁では冬眠はまだ先です@西日本
385pH7.74
2018/12/09(日) 00:23:21.60ID:6H4lWMzK
明日はもう最高8℃だ
換水やって来週から餌切って、週末換水したら冬眠だな
こっちも冬眠でのんびりだ
386pH7.74
2018/12/09(日) 06:14:44.61ID:ZjNlf2J7
>>331
使い方が悪い
387pH7.74
2018/12/09(日) 08:05:09.04ID:S5KPLW6t
>>364
もう何年も前から言われてて、米英はとっくにやってたのに、
やっと今さらと言う感じだな
個人で使うのもスマホで契約行為するなら支那鄭製は除外しといた方がいい
388pH7.74
2018/12/09(日) 10:13:34.05ID:dt2VFm8A
水槽の掃除、水を吸い出すのは5分で終わるけど
綺麗な水を水槽に入れるのが時間かかってつれえ…
389pH7.74
2018/12/09(日) 10:45:00.73ID:sO4Kybpj
点滴法とかで慎重にやってるのかな
自分はバケツで直接投入するから数秒で終わる
390pH7.74
2018/12/09(日) 11:24:56.61ID:iU4EVdE8
おれは蛇口ホースで直接入れるから超簡単
391pH7.74
2018/12/09(日) 14:53:35.58ID:LQFMpoBR
金魚仲間11-12月号に「らんちゅうの給餌方法と成長」という記事が載ってて、通常飼育量の2倍量程度では貧弱で全く顔が出来ておらず将来性が無い、
6倍以上でも成長やや悪く品評会レベルに達していないというような内容だった。
これを見て驚いたのだけどみんなって餌の量は実際どれくらいあげてるの?
品評会で出品されてる金魚みたいにブリブリで大きな金魚をじっくりと育てるつもりだったのだけど
通常量で時間をかけて育ててもあんな感じにはならず、病気のリスクを負いながら短期間で大きく育てないとブリブリの肉瘤モコモコにはならないの?
392pH7.74
2018/12/09(日) 16:45:00.30ID:oodRtewr
らんちゅうに限らず、消化不良にさせず
そんなにどうやって食べさせられるの?
一瞬で食べ終わる量を、1時間おきとかに
明るい間はひっきりなしに与え続けるとか?
それだけの量を消化できるって、
餌以外にもいろいろ気をつけることがあるんだろうなあ。

大きく育ててる方がいれば、
ぜひその辺をご教示いただきたいです。
393pH7.74
2018/12/09(日) 17:21:23.02ID:Fx0wPAFs
残らない程度に6回自動給餌して、水はかけ流しが最高らしい
次に2時間で食べきれる量を3回と冷凍アカムシ

品評会出すなら5〜6回は基本だってさ
暇人か自動しか無理
394pH7.74
2018/12/09(日) 18:58:55.66ID:oFIFgZ9N
 遺伝なのか、ホムセンで買うより、弥冨とかにある専門店で飼う方が基本的に大きくなりやすいってのは有ると思うけど
普通にと言うか1日一回3〜5分で食い切る量で大型化すると専門店のヤツも大体転覆病になって堕ちる気がする
 体感だけどね
3年で15センチ超える様になると大体コレで落してしまう…10センチくらいで止まる奴は6年7年くらいは生きてるんだけどねぇ(継続中)
395pH7.74
2018/12/10(月) 08:52:40.61ID:pHu64u7i
稚魚の頃からでかい水槽に青水飼育すれば健康に大きくならないものかな?
個人的にはでか過ぎるのは微妙だけど
396pH7.74
2018/12/10(月) 10:43:10.24ID:0ynV40fS
無加温で室内だけど週末の寒波で急激に水温が変わったせいか少し鱗が浮き気味
松かさ病とまではいかないようなだけど人がいると暖房付けるので水温が上がるので
12度まで落ちて夕方から人が動き出すと21度まで上がる金魚にはストレスになるんですかね?
ヒーター入れた方が良いですか
397pH7.74
2018/12/10(月) 10:46:30.10ID:uyPscmf7
外飼いしてたら1日で10度ぐらい変化するよ
398pH7.74
2018/12/10(月) 11:27:23.24ID:0ynV40fS
ということは水質が悪い?バクテリアが働いてない?餌切りした方がいいんかな
餌クレクレいうけど
399pH7.74
2018/12/10(月) 11:28:58.40ID:UEbyaP9u
そろそろ外金の水槽をクリスマスバージョンにデコっちゃおっかなー
400pH7.74
2018/12/10(月) 11:35:00.33ID:pPEaxpdI
水量にもよるけど室温が変化したところで水は急激には変化しないけど
水温測ってみ
じわじわ変化したぐらい問題ない

外金は10度切ったから餌切りして越冬準備だな
うちはクリスマスとは関係無いな、強風で吹っ飛ばされても面倒だし
401pH7.74
2018/12/10(月) 11:50:36.59ID:0ynV40fS
デジタル水温計は突っ込んでるので室温の30分遅れぐらいで室温マイナス3度まで上昇する
朝方は室温とはぼ同温になってる
昨日は最低気温が6度だったけど室温は12度はあったが水槽周りに保温材まいたらそうでもないのだろうか
でも前面は貼れないから意味ないよな‥‥
402pH7.74
2018/12/10(月) 12:13:49.02ID:wUL3We8b
結局室内ヒーター入れた方がいいのか教えてください
403pH7.74
2018/12/10(月) 12:26:22.51ID:P+5Xzry3
ヒーター入れてプログラムタイマーで24時間自然界に近い形の温度変化つけるのがベストです
404pH7.74
2018/12/10(月) 14:28:38.19ID:Vnl7OAzs
ヒーターいつか壊れるのが怖くて導入できてない。
暖まらない壊れ方ならいいけど、茹で金だけは避けたい
405pH7.74
2018/12/10(月) 14:51:59.34ID:/p4MZoRc
金魚にヒーター(笑)
406pH7.74
2018/12/10(月) 15:04:27.64ID:nychX9PJ
>>404
2次サーモスタットを用意して、それに1次サーモスタットとヒーターを繋ぐのさ
1次側はいつもの温度(例えば18℃)、2次側は上限リミット(例えば27℃)
1次側が壊れてヒーターが暴走しても27℃を超えると2次側で切ってくれる
同時に壊れることはほとんどないだろうからね
407pH7.74
2018/12/10(月) 15:52:18.49ID:pPEaxpdI
入れたきゃ入れれば良いでしょ
必要ではないし、入れなくても死ぬことは無い
それでも入れたいならどうぞ

入れても正常に作動すれば死ぬことは無い
屋外越冬も可能な生物だ
408pH7.74
2018/12/10(月) 15:58:15.74ID:Xn+v/Wz4
オトシンとか入ってるから23度に設定してる
409pH7.74
2018/12/10(月) 16:34:32.40ID:UEbyaP9u
>>405
ヒーターに引いた?
410pH7.74
2018/12/10(月) 17:20:00.15ID:0ynV40fS
池ならともかく水槽ならバクテリアの低活性の方が怖いのではと
夏場よりも頻繁に水換えとかしてるんかな
411pH7.74
2018/12/10(月) 18:20:31.73ID:WxjVrza6
恋人が金魚〜
本当は金魚〜
412pH7.74
2018/12/10(月) 18:20:49.77ID:WxjVrza6
>>409
413pH7.74
2018/12/10(月) 18:29:14.14ID:Hdx/DAE9
冬でも餌をやりたいならヒーター入れればいいし
そのかわり水換えも必要だけど
414pH7.74
2018/12/10(月) 18:33:46.13ID:CKQeBKjz
何度以下で餌控えればいいんだ?
今20〜23度なんだが
415pH7.74
2018/12/10(月) 18:46:53.68ID:WfDEJSrs
うちのは15,16℃ぐらいで餌食い悪くなる
416pH7.74
2018/12/10(月) 20:37:22.33ID:LFkQejLq
ヒーターが必要かどうかは住んてる地域にもよるから一概にヒーター要らんというのはどうかと思う。
417pH7.74
2018/12/10(月) 20:54:37.58ID:+uiV7yYL
>>414
餌の種類によるよ、うちは水温8度未満を境に3日以上餌を控えるし、餌を与えるときは半日以上照明をたく
長い髭苔苔生やしてそれを餌にする環境作りなら真冬給餌は必要なくなる
今週末は結氷するだろうし、結氷したら餌はやらないよ
418pH7.74
2018/12/10(月) 21:52:18.82ID:TrMt+qow
>>403>>406
高等テクニック過ぎる・・・

長手はともかく丸手はヒーター有がいいんじゃないかな
消化不良による転覆が怖い
ヒーターは消化不良を抑止してくれる
419pH7.74
2018/12/10(月) 22:14:44.51ID:51g7JVFX
室内水槽は家族要因が大きいと思う
朝夕低温でも昼間クレクレダンスされたら家族は餌上げちゃう
420pH7.74
2018/12/11(火) 00:05:25.26ID:H8HRjD2G
都内室内リビング60センチ水槽
琉金が4匹 現在23度 暖房効いてない朝は18度
金魚初心者なんだがヒーター入れたほうがいいのかビクビクしてる
421pH7.74
2018/12/11(火) 00:16:58.42ID:x1o/n2G7
その条件ならヒーターなんて必要ない
422pH7.74
2018/12/11(火) 00:37:33.86ID:HMznhExC
室内で暖房つけたり消したりする場合は
温度変化激しすぎるのでヒーター必須かと
423pH7.74
2018/12/11(火) 02:06:07.08ID:9pthP45O
すいません、うちの金ちゃん白点病の治療中ですがそのままじゃ水温低いんでヒーターいれたいんすがおすすめか使ってるの教えてください。なるべく分離型で。水槽は治療中で移してるんで30cmです。
424pH7.74
2018/12/11(火) 05:55:53.82ID:vK03vh/9
>>423
短期間でしょ?
なんでもよくない?安いので
425pH7.74
2018/12/11(火) 06:55:58.28ID:i9AgPrS7
外飼いで冬越すの初めてなんだけど、水草は捨てた方がいいのかな?
426pH7.74
2018/12/11(火) 09:32:59.33ID:OEGOJIgf
>>410
ありがとうございます。

涼しくなってきてから水の濁り方が急激だなと思って、「冬場の方が水が汚れるとかありますか?」って質問しようとしてました。
バクテリアの低活性までは思いつきませんでした。
助かりました♪
427pH7.74
2018/12/11(火) 10:23:01.74ID:rH+/pl5u
昨日からベランダの金魚冬眠始めたようだ
428pH7.74
2018/12/11(火) 10:27:32.89ID:Nj3puzgJ
ボーナス出たから120の水槽買おっかな〜
やっぱやめた!
429pH7.74
2018/12/11(火) 10:40:41.69ID:9pthP45O
>>424
短期間なのに以外と高いんですよね〜〜、
安いの26度固定で、
430pH7.74
2018/12/11(火) 10:50:54.11ID:6PCu1Ncg
>>425
其のままで良い。自然に任せろ。
431pH7.74
2018/12/11(火) 11:32:21.90ID:9pthP45O
じゃあ質問、ヒーターとサーモスタットは別メーカーでよいと思う?
432pH7.74
2018/12/11(火) 12:45:42.37ID:TNvGBoao
同じメーカーにしないと駄目だと思う理由は何?

サーモ専門メーカーだってある
サーモにオートヒーターや容量オーバーのでかいヒーターつなぐなよ
433pH7.74
2018/12/11(火) 12:58:24.78ID:Nj3puzgJ
同じメーカーにしないとダメーか?
434pH7.74
2018/12/11(火) 13:14:33.30ID:sOq4n8zW
>>433
ダメじゃないってば!
435pH7.74
2018/12/11(火) 13:39:28.07ID:xfcSEvO4
>>432
サーモにオートヒーター繋いじゃダメなの?
436pH7.74
2018/12/11(火) 13:44:43.37ID:S77EDCYq
低水温でもアナカリスとかマツモとか入れとくと腹減ると勝手に食べるかな?
437pH7.74
2018/12/11(火) 13:48:25.25ID:S77EDCYq
>>435
理屈では26度固定のヒーターに27度のサーモ繋いでもいいんじゃとは思うけど
説明書には絶対つなぐな!ボケカスしねと書いてるけど
かなりの確率で誤作動するらしいと書いてる結構強く書いてるのでやめた方がいいと思う
過去に煮魚を作ってクレームが来たとかメーカーはなにか情報持ってるんでしょ
438pH7.74
2018/12/11(火) 14:07:57.83ID:xfcSEvO4
>>437
そうなんだ
でも上流のサーモが誤作動する原因てなんだろうね
オートヒーターが設定温度付近でサーモにオンオフされちゃって暴走しても
サーモが電源カットして問題無さそうな気がするけど
439pH7.74
2018/12/11(火) 14:56:31.63ID:xHYaDeht
>>431
結論、よくわからんから一か八かやってみろ。
金魚が煮沸されるかしれんがw
440pH7.74
2018/12/11(火) 16:10:29.66ID:H8HRjD2G
>>421
>>422
どっちなんだ!
441pH7.74
2018/12/11(火) 16:36:51.16ID:1U9bBt7t
室内で暖房時とそうでないときの温度差が激しく、しかも頻繁につけたり消したりしているのなら屋内でもヒーターがあった方がいい。なぜなら金魚にとって負担なのは温度それ自体ではなく変化のキツさだから。

という意味だろう。二人とも言っていることは違うが、意識しているポイントは同じだと思う。
442pH7.74
2018/12/11(火) 17:40:13.76ID:9pthP45O
ヒーター注文しました。お騒がせしました。
443pH7.74
2018/12/11(火) 18:28:19.36ID:+ufrb/km
水カビ病でメチレンブルー投入したけど次々と感染していって全滅しちゃう;;
444pH7.74
2018/12/11(火) 18:28:37.68ID:TNvGBoao
結局結論は金魚にヒーターなんかいるかアホボケカス死ね、ヘエこいて寝ろ!ってことなんだよな
445pH7.74
2018/12/11(火) 19:30:14.62ID:X8lbd0QR
>>444
からの〜?
446pH7.74
2018/12/11(火) 19:30:49.52ID:+KLMm6iI
>>443
ヒーターをつけないからだ
447pH7.74
2018/12/11(火) 21:06:14.66ID:uzN/Zt/0
>>443
水カビだけでバタバタ死ぬっておかしくね?なんか別のもの併発して二次的に水カビってるんじゃ
てか水カビが生体に着くのってそもそも弱ってたり怪我とかがある場合でそ
根本的な原因を突き止めて対策する必要がありそう
448pH7.74
2018/12/11(火) 21:09:08.80ID:6Z7J8PfR
>>443
レイアウトはどんな感じなの?
449pH7.74
2018/12/11(火) 21:45:38.86ID:+ufrb/km
>>448
お外でプラ船飼育
450pH7.74
2018/12/12(水) 05:18:04.25ID:LJ9gmN7p
ヒーターとか虚弱かよ
451GYO虎
2018/12/12(水) 07:13:39.51ID:bWCmu1qE
外飼いっていう土俵なら1000%負けない
452pH7.74
2018/12/12(水) 09:46:29.79ID:YpOhdEVk
無加温だと冬に照明つけてたらすぐにコケだからけになるよな
アナカリスもコケだらけになって枯れるみたいな
冬でも18度ぐらいだとアナカリスも成長はするからコケにも負けない
453pH7.74
2018/12/12(水) 12:29:56.73ID:4Lzb9GSt
確かに、こけてきた 
イシマキガイの出番だな
454pH7.74
2018/12/12(水) 12:34:07.97ID:Q6TMw2f2
凍結対策に室内にエアーポンプ置いて、長ーいチューブで外の水槽をエアレーションするって有効ですかね?
エアーの量調節したら水温もある程度制御できそうな気もするんですが
455pH7.74
2018/12/12(水) 12:51:45.78ID:YpOhdEVk
>>454
普通にソーラーぶくぶく置いたら
456pH7.74
2018/12/12(水) 13:12:12.73ID:jlfPznT7
以前テレビで金魚のバイヤーが仕入れてきた金魚を、薬の入った水槽にしばらく漬けてから
出荷すると言ってたけど、業者が使用する殺菌用の薬剤って何?市販されてるもの?
457pH7.74
2018/12/12(水) 13:27:28.54ID:dCd2ISKJ
たぶんイソジン
458pH7.74
2018/12/12(水) 13:37:22.50ID:icOy+nZz
>>456
ようつべに業者の薬浴トリートメントの動画があったな
459pH7.74
2018/12/12(水) 13:48:12.32ID:VH2ggAi+
くせぇ金魚の糞ようはねぇ!
460pH7.74
2018/12/12(水) 14:09:11.39ID:EHNsQi+G
>>455
外気温氷点下でもソーラーブクブクが凍結対策になるんですか?
461pH7.74
2018/12/12(水) 14:24:38.38ID:YpOhdEVk
>>460
1oぐらいの氷ぐらいなら1p以上は氷ような地域だと泡のとこだけ穴開いてあとは凍ると思うが
ソーラーが1日4時間以上日の当たる場所にあることが条件だけど
今は単一ニッカド電池とか売ってないんよな単3だと満充電で一晩は動いてる
462pH7.74
2018/12/12(水) 14:28:13.44ID:YpOhdEVk
北海道とかで底まで凍り付くような小さなビオならしらん
463pH7.74
2018/12/12(水) 14:34:01.92ID:jGxFDBSz
経験が無いようだけど、泡の所も凍る
氷の下でブクブクやってるんだぞ
凍結は泡よりも強し!
464pH7.74
2018/12/12(水) 14:37:00.05ID:YpOhdEVk
>>463
うちは凍らないよ
動いてる水は凍らない程度の地域ですが
465pH7.74
2018/12/12(水) 14:40:13.20ID:YpOhdEVk
だからと言って室内の温かい空気を外に送ろうとしたら長く取りまわしたシリコンチューブに保温材とか付けても
ドライヤーのような熱風を送らないと何の意味も無いと思うけど
466pH7.74
2018/12/12(水) 15:11:04.21ID:Dqh9yLZe
>>461
ありがとう
ソーラーブクブクでチューブを螺旋状にして土の中通してみるわ
467pH7.74
2018/12/12(水) 15:26:48.31ID:u9VmF6Hi
丸手の20-25cmが5匹。5-6歳だと思う。今年から白点、白モヤが出だした。
水を変えても3日くらいで再発。90cm水槽。ヒーター入れるしかないでしょうか? 90cmのヒーターって
あるのでしょうか? 
468pH7.74
2018/12/12(水) 15:47:30.46ID:YpOhdEVk
>>467
薬浴の方がいいのでは水草ないのなら水槽ごと薬浴のが消毒になりそう
どうせ濾材は捨てるんだしヒーター入れると水替えがちょっと手間かかるかも
入れた方がいいんだろうけど
469pH7.74
2018/12/12(水) 15:50:49.18ID:YpOhdEVk
メチレンブルー使うと水槽のシリコンの部分が青くなるけど…
90pのヒーターってサイズ?90pの長さのヒーターはないけど300wぐらいで行けると思う
120p水槽でも2つぐらいヒーター使わないと水温ムラができる
470pH7.74
2018/12/12(水) 20:27:39.15ID:u9VmF6Hi
>>469
ありがとう。メチレンブリーが手元にあったよ。
900×450×450(160L)で、2目盛半(25mL)ですよね。小さなナナ以外、植物はなし。
上部フィルターと水作フラワーは置いたままでいいのですね。本水槽直は初めてなんで少々緊張します。
471pH7.74
2018/12/12(水) 20:34:44.89ID:u9VmF6Hi
あ、そうか、フィルターのバクテリアは死滅しますね。そうすると最初っからやり直しか。
でも白点病はフィルター中にもウヨウヨ待機しているし。やはりリフレッシュすべきかもですね。

この秋までずっとグリーンウォーターで困っていてようやく綺麗に澄んできたので、またもや水
との闘いですな。
472pH7.74
2018/12/12(水) 22:02:07.39ID:S8DTAmFa
色々聞くけど隔離したって機材に残るから結局再発
で機材総入れ替えで廃棄とかな
だったらって機材ごとクスリ廻してやったら出なくなったってオチを聞くけどね
473pH7.74
2018/12/12(水) 22:03:50.40ID:3bEAbQi9
>>471
生体飼育はは寄生虫駆除及びバクテリア飼育みたいなもんです
鑑賞を更に足すならコケ制御も追加でお願い致します
各々の理想に近づくべく日々精進の日々です…
474pH7.74
2018/12/12(水) 22:12:20.39ID:Q4FozyhR
寄生虫だのバクテリアだの、そんなの何処にでもいるからリセットしたところでいつかはまた再発するよ

皆さん勘違いしてるようだが、我々恒温動物の人間だって気温の変化が激しい時期は風邪を引くよね
風邪の原因はウイルスが多いんだが、ウイルスで弱った身体に細菌や真菌が二次感染してさらに酷くなることがある

白点病や水カビは金魚にとって二次感染なんだよ
要は最初のウイルスによる初期の感染をどう防ぐかだ

恒温動物で免疫機能の進化した人間さえも風邪を引く時期は、変温動物の金魚にとってさらに負荷が大きな時期なわけさ

ヒーターの重要性は温度を安定化させる、免疫力を低下させないという点
これが病気の予防にとって、一番いい点なんだよ
475pH7.74
2018/12/12(水) 22:19:34.07ID:BBKIksP+
>>474
再認識しました
ありがとう御座います
476pH7.74
2018/12/12(水) 22:53:54.77ID:UAevNYMy
>>474
力説するのもいいけど白点になっちまったものは加温だけでは治らないよ
対処療法しないとどうにもならんし白点ぐらいならいくらでも治るし
加温するとエロモナスも活発になるけどね
白点で弱った体にエロモナスは致命的だろ
やっぱ薬だろ
477pH7.74
2018/12/12(水) 23:08:33.85ID:Q4FozyhR
>>476
ああ、すまんが、もうすでに二次感染してるものについては薬と加温で回復を「祈る」しかない

祈るというのは人間と比べて治療法が進化してないから
金魚に使う薬剤なんて数十年前から同じものよ
治る見込みなんて金魚の体力次第さ

俺が言いたいのは予防の話な
そもそも最初に風邪を引かせなきゃ、目に見える二次感染症状である白点なり水カビなりにかからない訳よ
478pH7.74
2018/12/12(水) 23:12:35.21ID:u9VmF6Hi
じゃあ、特にひどい子は隔離して、本水槽の水を1/3ほど替え、フィルターの掃除をしてマットも入れ替え、
さらにヒーターを入れます。せっかく5年も家にいる子です。簡単にはなくしたくない。
479pH7.74
2018/12/12(水) 23:57:50.22ID:cMI8ASZl
ヒーター入れてても、普通に転覆したり死んじゃったりしたから今年は無加温でいく
ヒーターのゆであがりとかに気を配らなくていいから気が楽
480pH7.74
2018/12/13(木) 00:02:31.37ID:wRoufdWE
>>479
転覆は餌のやりすぎが原因だからヒーターの有無は関係ない
481pH7.74
2018/12/13(木) 00:53:28.93ID:Lj0wM88a
それにしても金魚の食欲は旺盛だな。ついやりすぎてしまいそう
482pH7.74
2018/12/13(木) 02:17:55.35ID:ezTDlvTn
またおバカが登場してるな
寄生虫がどこにでもいる?????
何言ってんの?
ドボンせずにきっちり駆除しておけば、持ち込まない限り二度と発生しない

最初が肝心だっていい加減に理解しろ!
 
483pH7.74
2018/12/13(木) 06:36:38.19ID:/4HDplVT
どこにでも居る菌が原因のミズカビ系と寄生虫は違うよねぇ
484pH7.74
2018/12/13(木) 07:05:34.24ID:UJRaJxtI
今年の流行語大賞を決めようかと思ったけど何も思い付かないのでやめておきます
485pH7.74
2018/12/13(木) 07:53:16.57ID:/Nos5bZm
室内無加温の玉サバいまだにみっしりした良い糞ぶらさげるわ、やっぱ強いなあ

ところで、金魚のアクビをしばしば見るんだが
アクビをする/しないは金魚の元気のバロメーターになるって聞いたことあるんだけど
これって眉唾?
486pH7.74
2018/12/13(木) 09:12:19.79ID:VIpR3oBy
あくびはリラックスしてる証拠らしいよ
調子悪いとあまり口も動かない
487pH7.74
2018/12/13(木) 09:32:06.47ID:AcD2f3U1
今年のアクアリウム会の流行語を発表します!

外金だねぇー
488pH7.74
2018/12/13(木) 10:53:24.47ID:s3ZupSl+
あ〜〜、うちの金ちゃん白点病でメチレンブルー入れてヒーターまで買ったが間に合わなかったみたい。横になって虫の息になってきた・・・はあ
丸1年半可愛がったのに・・・
489pH7.74
2018/12/13(木) 11:38:44.01ID:7uCZJ46L
金魚を頂く事になったんですが部屋の中で水槽で飼うか外で壺とかで飼うか悩んでますがどちらがよろしいでしょうか?
ちなみに中国地方なので凍ったりしないと思います
490pH7.74
2018/12/13(木) 11:38:58.39ID:AcD2f3U1
>>489
外金だねぇー
491pH7.74
2018/12/13(木) 12:01:19.19ID:zntMs0dF
>>488
いきなり薬剤ドボンなの?
全換水でpHショックや水温ショックなければ少しは元気になると思うけど
餌切りは当然してじわじわ水温上げつつ少しずつ塩入れるか
この工程で既に丸1日以上はは要してると思うが
そこから薬剤投入ですよ
492pH7.74
2018/12/13(木) 12:12:17.93ID:E/bAZO5L
屋内飼いで今買うか春まで待つか悩む
機材考えたりお店巡ってエエナーカワイイナーしてるのも楽しいんだけどね
493pH7.74
2018/12/13(木) 12:48:40.03ID:7+ahYb/c
今年の流行語大賞は…デンデンデンデンデン…!
エエナーカワイイナーです!
外金だねぇーは惜しくも2位!
494pH7.74
2018/12/13(木) 13:25:46.23ID:FtdAeSFY
1年半で白点って、ドボン教かよ
なぜ導入時トリートメントサボるの?

水温・水質合わせればいきなり薬浴ドボンで問題ないよ
塩も徐々にとか必要ない
0.9%が最適なんだから、そこまではいきなりで問題ない
面倒なこと考えて薬浴しないより、悪化する前にさっさと薬浴
メチレンブルーなんかただの色素なんだから金魚に毒性は無い
495pH7.74
2018/12/13(木) 14:15:17.20ID:taNebBGE
冬場屋外飼育だと水換えや餌は春までやらなくても大丈夫なんでしょうか?
上部フィルターを使っており水は透明で水槽の面には緑苔がいっぱいです
496pH7.74
2018/12/13(木) 14:22:30.02ID:hXhVQcs5
>>378
今まで室内で飼ってたなら室内
497pH7.74
2018/12/13(木) 15:59:27.06ID:zmN6U0ae
>>495
屋外で蓋して真っ暗にしてるのは完全に餌切りするけど
日が当たる環境で暖かい日とか元気に動いてたら少しだけあげるわ
498pH7.74
2018/12/13(木) 16:29:13.72ID:8j0WkIaQ
>>496
おん?
499pH7.74
2018/12/13(木) 18:35:11.54ID:2bxKcyeu
>>480
でも消化不良も原因なんでしょ
そしてそれは水温にも左右される
500pH7.74
2018/12/13(木) 18:38:32.36ID:Z8rjzrFM
>>485
無加温でもスイスイ泳ぐ玉サバさん
他の金魚は絶食でも玉サバだけエサやってるわ
他より寒さに強いのは実感した
501pH7.74
2018/12/13(木) 19:15:25.16ID:tut8x333
今年5月に生まれたチビ流金(ベランダ外飼い)14匹
全員が寄り添い寒さをしのいでいた。水温は6度
このまま放置飼育したいところだが、成長の遅い小さい
個体は冬超しが厳しいと判断し全員室内水槽に移動した。
502pH7.74
2018/12/13(木) 19:26:20.75ID:dWZ1ZKRa
はあ〜〜あ、、、金ちゃん全滅したし、もらったメダカでいくかなあ・・・・・、
せっかくヒーター買ったし熱帯魚にすっかなあ、
503pH7.74
2018/12/13(木) 19:57:39.01ID:lBJNDQ4R
また殺すんやから水草飼ってろ
504pH7.74
2018/12/13(木) 20:20:38.61ID:FklSBXls
飼育sick
505pH7.74
2018/12/14(金) 00:48:53.77ID:fcG4vHuN
ホントこのスレニワカしかいねぇのな
506pH7.74
2018/12/14(金) 07:39:14.24ID:wifdqmZl
飼ってきな的な言葉が出てきた
ここは心癒すところだから
507pH7.74
2018/12/14(金) 08:22:44.73ID:QsLstr+Y
鯉デカなるよ鯉デカなるから
玄関!で金魚!飼うしかねえ
508pH7.74
2018/12/14(金) 09:16:56.86ID:wifdqmZl
ココロジョジョル
すまん、なんでもない...
509pH7.74
2018/12/14(金) 14:42:47.84ID:a7kGSJgV
屋内飼育で金魚の色揚げ(退色防止)のためにメタハラ使ってる人いる?
ホントに効果あるならLEDからメタハラに変えようかと思うけどLEDと比較してコケやすかったり出力調整出来なかったりデメリットの方がおおきいんじゃなかろうか
510pH7.74
2018/12/14(金) 14:48:05.07ID:TmoGWVhu
そりゃ電気代が上がるとかデメリットのが多いよ
それでも退色防止のメリットがデメリットに優ると思う人がやるのさ
どっちにしても外飼には敵わんのですから
511pH7.74
2018/12/14(金) 16:41:06.52ID:a7kGSJgV
>>510
レスありがとう
メタハラは太陽光に近い波長だから色揚げに効果があると言われてるくらいしか書籍やネットには書かれてないから心配だったのだけど実際に使っている人がいて金魚の色揚げ効果ありと思ってもいいみたいね
水草の成長だけじゃなくて生体の色揚げに効果のある紫外線?波長も出すアクアリウム用LED照明があればいいのになあ
512pH7.74
2018/12/14(金) 16:51:34.20ID:kHabqyG/
紫外線カットだけどKY電機のひまわり使えば
513pH7.74
2018/12/14(金) 22:34:02.88ID:y5ErGVvs
金魚が鼻あげしだした
どっか、調子悪いんだろうなぁ
514pH7.74
2018/12/14(金) 22:37:50.02ID:2iJzZcHg
背びれはどうだ?うちのは背びれ倒れてきてヤバくなり☆に一直線だった
515pH7.74
2018/12/15(土) 00:59:27.22ID:HBRbfhTY
>>514
まだぴんとしてるけど、ぴんとしたまま死んだ金魚もいるから...
516pH7.74
2018/12/15(土) 01:21:39.93ID:+QlqSGUj
赤いライトにして赤い砂にして赤い板で周りを囲めば赤くなるけど
あとは色揚げ飼料で完璧

赤くなる色揚げに効果があるだけで、加齢による退色は止められないからな


あと背びれ畳んだ金魚は終わり
かなり末期だけど復活することもある
517pH7.74
2018/12/15(土) 06:16:17.95ID:BBdOAg5Y
8cmくらいのときに背ビレ畳んでたけど、
イソジン浴で復活したよ
518pH7.74
2018/12/15(土) 06:33:43.04ID:eE3w+jSm
今日は嫁の実家の大掃除
お前らは水槽のコケ掃除
晩飯は高級焼き肉を奢ってくれるらしい
ココロギョギョってきたぜ
519pH7.74
2018/12/15(土) 08:43:30.57ID:fhW3eAGY
なぜ嫁の実家の大掃除などしなくてはいけない境遇なのだ
520pH7.74
2018/12/15(土) 09:05:49.92ID:08fq38Sb
>>518
ケルヒャー使っていっちょ肉儲け
不純な動機
アクアリストに対するリスペクトなど放棄
俺の竹棒木で大掃除!
521pH7.74
2018/12/15(土) 09:42:03.13ID:s3nDAj9c
大掃除手伝わされるために1日駆り出されて
謝礼は高級焼肉って安い労働力だの
522pH7.74
2018/12/15(土) 09:48:56.02ID:U3qwfHkL
高級金魚にコンプレックス持ってそう
523pH7.74
2018/12/15(土) 09:53:55.69ID:+0SOm42u
水槽の掃除したくなった
綺麗な水槽で泳ぐ金魚を見てると気持ちがいい
ついでに自分の部屋もするか…
524pH7.74
2018/12/15(土) 10:18:09.91ID:ZFWs4duy
>>521
万世本店最上階とかだろ
最低24000〜って肉屋
525pH7.74
2018/12/15(土) 11:45:45.88ID:fR13FKtu
嫁の親と飯食べに行くなんて地獄だな
526pH7.74
2018/12/15(土) 12:01:32.02ID:OSR+9Yfc
>>525
その程度のミッションをこなせないようではアカン
527pH7.74
2018/12/15(土) 12:55:00.74ID:+QlqSGUj
嫁の親と飯食べに行くより、旦那の親と飯食べに行く嫁の方が大変なんだぞ
特に旦那の実家なんかに行ったって、のんびりしてられないからな嫁は
親の「のんびりしてね〜〜」はトラップだからな

これから今シーズン最後の換水だわ
いよいよ冬眠突入!
もう外はゴム手なしでは換水無理!
528pH7.74
2018/12/15(土) 13:02:42.32ID:PMTsbdwW
来週木曜から予想最高気温15度こえてる
今年中に冬眠しない気がする@四国
529pH7.74
2018/12/15(土) 16:38:07.88ID:tXWPoqSZ
やっぱ金魚飼育は無加温飼育が多いのかな。冬眠させると健康に良いとかいう話は本当なのか?
530pH7.74
2018/12/15(土) 17:59:43.37ID:MeiZ2ub1
もう水は冷たいし、外のは冬眠にしてるよ
こっちも春まで冬眠だ @四国

あとは室内金魚でバンバン給餌
531pH7.74
2018/12/15(土) 18:09:09.98ID:LBO5gl7f
ここまで高級焼肉の写真無し
532pH7.74
2018/12/15(土) 19:45:30.02ID:qBESMMFU
室内無加温だが餌のやり方難しい
同じ量でも転覆する時としない時があるなぁ
こりゃ電気代かかるけどヒーター導入がいいんだろうか
金魚難しいなあ
533pH7.74
2018/12/15(土) 19:50:51.48ID:cJdim1IR
>>529
厳しい環境故に丈夫になるらしい
あと休眠状態になるが故に寿命伸びるらしいよ
自分はオランダ飼育なので消化不良による転覆防止や
無難にしたいのでヒーターいれてるけど
寿命短くなるのは可哀相だけど・・
534pH7.74
2018/12/15(土) 19:53:06.29ID:NIh4q/gm
うちの室内無加温の玉サバは一日おきの給餌でお通じ好調だわ
餌くれの勢いが全く衰えない・・・
下手に餌切ると痩せそうで怖い
535pH7.74
2018/12/15(土) 21:51:20.54ID:fQaoF5vo
欲しがってるうちはあげても良いんじゃないの?
ウチの和金は暖かい日は餌欲しがるけど冷え込んだ日は全然欲しがらない
536pH7.74
2018/12/15(土) 21:58:33.42ID:VwZP9hjF
>>529
身体強くなるって何かで見たけど実際はどうなんだろう?
当方マンション住まいで階下への水漏れが怖いのでベランダ飼いです。
537pH7.74
2018/12/15(土) 23:18:23.08ID:Pf8zvmwe
ヒーターとかいう虚弱製造機
538pH7.74
2018/12/16(日) 02:02:02.43ID:L/U3PRpP
久しぶりに新入り入れるんだけど
メチレンブルーでトリートメントすればいい?
539pH7.74
2018/12/16(日) 02:22:54.48ID:IJuyMNzz
>>536
実際には身体が強い個体を選別すること、ダネ
弱いのはボロボロ落ちていく
540pH7.74
2018/12/16(日) 09:06:05.91ID:GHR0T8XG
寒いけど外金の水変えでもするかな
541pH7.74
2018/12/16(日) 10:17:54.00ID:2mXNp/Xu
ボタンひとつで水換えが出来るシステムが欲しい
542pH7.74
2018/12/16(日) 10:22:04.77ID:i9rKu/Br
そのシステムは全自動洗濯機より簡単だろ
買うやつが少ないからどこのメーカーも作らないだけで
543pH7.74
2018/12/16(日) 10:25:28.45ID:GHR0T8XG
ええ貫地谷しほり
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
544pH7.74
2018/12/16(日) 10:34:55.95ID:GHR0T8XG
スレチだけどメダカの水槽も貼れるけど...
545pH7.74
2018/12/16(日) 12:34:54.46ID:oHwChdRQ
>>543
床とか壁が汚いな…玄関の掃除もしなよ…
546pH7.74
2018/12/16(日) 12:35:44.01ID:oHwChdRQ
>>544
貼りたまえ
547pH7.74
2018/12/16(日) 13:15:39.86ID:ScP1wsnz
>>544
見せて!今日の水換え冷たかったかったでしょ、お疲れ
548pH7.74
2018/12/16(日) 13:27:17.82ID:wXytp5+S
>>538
寄生虫のやつやらんと意味ない
549pH7.74
2018/12/16(日) 13:34:30.37ID:L/U3PRpP
>>548
グリーンFゴールドあるけど、それもやった方がいい?
550pH7.74
2018/12/16(日) 13:51:35.67ID:CBbOOKef0
プラジプロって通販で手に入らないの?米尼で注文してみたけどだめだった。アマゾンJPだと1万とかわけ分からん値段ついてる。
551pH7.74
2018/12/16(日) 14:37:39.69ID:bgM0USsX
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
これもメチレンブルーが良いかな?
552pH7.74
2018/12/16(日) 15:17:56.24ID:GHR0T8XG
それではスレチだけどメダカ貼らさせてもらいます!

金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
553pH7.74
2018/12/16(日) 15:20:12.23ID:GHR0T8XG
すまん、普通に間違えて弟子からのお歳暮を貼ってしまった...
メダカの学校はこちら

金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
554pH7.74
2018/12/16(日) 15:20:33.09ID:oHwChdRQ
すいません誤爆しました…
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
555pH7.74
2018/12/16(日) 15:27:01.65ID:osInQb/V
これか
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
556pH7.74
2018/12/16(日) 15:31:41.58ID:oHwChdRQ
>>553
水草長すぎ定期
557pH7.74
2018/12/16(日) 15:53:40.00ID:dQO4ECEE
一昨日忘年会連れてってもらったが
イカの活け作りが100g1600円〜とかだったな
558pH7.74
2018/12/16(日) 16:55:02.97ID:cMFRizUe
水草の名前適当に覚えて買って来たら勘違いしてた
どうせ溶けると思うから金魚の水槽に入れてしまうか
559pH7.74
2018/12/16(日) 17:01:32.45ID:ScP1wsnz
わろたwみんなして美味しそうなものばかりうpしやがってからに
560pH7.74
2018/12/16(日) 18:53:44.22ID:CuQtuLyw
>>553
子供「ビー玉も入れて!」
553「えっ…二個くらいならいいけど…」
561pH7.74
2018/12/16(日) 18:56:38.78ID:m/Yic5hD
年末になって変なのが湧き始めたか?
562pH7.74
2018/12/16(日) 19:34:57.19ID:ScP1wsnz
いい霜ふり、常温で溶ける握り、テールスープいいな
外飼いの金魚餌切りしたから来春まで放ったらかしだわ
暫くは今年の低温の底だって
563pH7.74
2018/12/16(日) 20:28:24.25ID:HfZe7bO9
金魚かDA PUMPの話をしてください
ここまで読みました
564pH7.74
2018/12/16(日) 20:51:21.41ID:ScP1wsnz
かもんべいびーアメリカ〜♪
565pH7.74
2018/12/17(月) 06:51:00.51ID:sJaarhaS
おは金魚
566pH7.74
2018/12/17(月) 23:24:21.88ID:EynyfGIY
隠れ家投入して三ヶ月、見向きもされなかったけど、今日はじめて金魚が一匹、中で寝てくれてうれしい
567pH7.74
2018/12/18(火) 01:22:53.12ID:fTs4mBFP
隠れ家なんかに入らなきゃいけない理由を考えた方が良いぞ
隠れたい相手がいないと隠れる必要はないからな
568pH7.74
2018/12/18(火) 08:48:05.28ID:Xd6X2Lhw
人間だって一人になりたい時あるだろ。
俺はいつもだが。
毎日エサの取り合いで疲れる気持ちも分かってやれよ。
569pH7.74
2018/12/18(火) 09:10:21.01ID:rbl3ZXuQ
前に隠れ家入れたら全員そこから出てこなくなったから撤去したわ
570pH7.74
2018/12/18(火) 10:21:23.91ID:sMVbDiWw
緑色のダサい丸太みたいな隠れ家はいつからあるんだろ?
何十年も前に親戚の家で見た気がする
まさか自分が買うとは思わなかったけど
571pH7.74
2018/12/18(火) 10:32:24.53ID:sTHCkTSK
今年も海へ行くって
いっぱい映画も観るって
約束したじゃない
あなた約束したじゃない
ここまで読みました。
572pH7.74
2018/12/18(火) 11:51:10.62ID:+urRiNmd
何で金魚を人間に例えてもの語るんだろう?
そんなに擬人化したいのか?
金魚はうちの子なのか?
573pH7.74
2018/12/18(火) 11:56:27.12ID:+hLwZ/NN
擬人化?俺は詩人家
1ポエム詠もうか?
574pH7.74
2018/12/18(火) 12:53:50.10ID:z3bfO1sU
外国産ピンポンパールってだいたいどのくらいの大きさになりますか?
575pH7.74
2018/12/18(火) 13:45:54.88ID:BXDbuN8f
俺はただのドエム
誰か俺の股間のピンポンパールを...
576pH7.74
2018/12/18(火) 13:57:19.86ID:5wdcD2Iu
>>574
ソフトボールぐらい
577pH7.74
2018/12/18(火) 14:09:12.47ID:RKKLDfit
丸照のおっさん片目が病気らしいけどビール飲みすぎなんじゃね
あれだけ毎日ご馳走食べて魚は一切食わないビール2リットル半飲んでりゃあそりゃあ何所か悪くなる
578pH7.74
2018/12/18(火) 14:35:17.90ID:z3bfO1sU
>>576
飼ってるんですか?
579pH7.74
2018/12/18(火) 16:24:59.55ID:xdSmBfFG
チャームで一番売れてる金魚ってなんやろと思って見てみたら餌用のやつだったわw
金魚ってほんとに人気ないんやな
580pH7.74
2018/12/18(火) 16:55:25.58ID:Gcx3IRPB
>>532
自分もずっと無加温だったけど(丸物)、温度差がかなりあって体調崩す事多くて餌の調整とか難しいし、消化不良にめっちゃなるから今年からヒーター入れてみた
581pH7.74
2018/12/18(火) 16:56:49.22ID:rDx2Soak
金魚好きだけど金魚が復権する未来はガチで見えない
582pH7.74
2018/12/18(火) 17:34:43.78ID:+urRiNmd
金魚業界は餌金で成り立ってるって、そんなのは昔から
583pH7.74
2018/12/18(火) 17:40:45.36ID:XiElz8Ht
>>575
早くしまえよそのインポンパール
584pH7.74
2018/12/18(火) 17:47:41.74ID:2lWuXX5s
>>580
強い個体も弱い個体も病気にかからず元気に育って欲しいから俺もヒーター入れてる
585pH7.74
2018/12/18(火) 20:00:46.51ID:IuJYmCts
>>573
まだかね?
586pH7.74
2018/12/18(火) 20:28:28.16ID:z3bfO1sU
>>579
人気ないのもあるだろうけど
そもそも金魚は大きくなるから沢山飼えない上に5年〜10年生きるから
餌用が一番売れるのは当然では
587pH7.74
2018/12/18(火) 20:30:43.00ID:z3bfO1sU
>>581
大きくならないのを品種改良で作れば可能性ありそう
588pH7.74
2018/12/18(火) 21:43:10.84ID:sMVbDiWw
金魚ブームになった所でこれ以上水槽を増やすのは厳しい
589pH7.74
2018/12/18(火) 22:20:21.81ID:fT6+ZI56
>>587
小さいのは性格のイイめだかが色々出来てきてるから
エビを突っつきまわして、水草食い散らかす金魚不要
590pH7.74
2018/12/18(火) 22:27:10.86ID:ii+EnTqA
メダカは小さすぎるからタナゴくらいで品種改良して欲しい
591pH7.74
2018/12/18(火) 23:40:48.93ID:IuJYmCts
ダウンロード&関連動画>>

592pH7.74
2018/12/19(水) 07:51:32.67ID:FutXqCaG
扇風機おばさんに

木魚…
593pH7.74
2018/12/19(水) 11:59:34.19ID:wDgPl6iT
金魚、メダカ、グッピーだけは魚界では特殊だからな
 
他の魚とは違うのだよ、他の魚とは!!
594pH7.74
2018/12/19(水) 12:00:52.36ID:fYOOPs1e
ブームって待つものか?
いや、違うな
作るもんさ

by HGWT
595pH7.74
2018/12/19(水) 12:02:58.66ID:fYOOPs1e
>>593
わかってねーな!わかってねーな!
レゲエもヒップホップも同じ音楽さ
つまり金魚も熱帯魚もやってることはいきものがかり
596pH7.74
2018/12/19(水) 12:22:10.07ID:OTRgsYSx
照明何使ってる?
安くて高評価なジェックスのパワーV注文してみたんだが間違いないよな?
597pH7.74
2018/12/19(水) 12:31:33.64ID:jc1Fyb8l
うちの玄関の水槽はフラットLEDってやつだな
妖艶な紫色にもなるんだぜ
まさにセクシャルバイオレット!
おっと、飯を食わないけないのら
598pH7.74
2018/12/19(水) 13:09:06.56ID:M59MpnhC
初めまして桑名乃羅です
ここまで読みました。
599pH7.74
2018/12/19(水) 15:25:53.32ID:1cFTaJOX
金魚を飼いました。
600pH7.74
2018/12/19(水) 18:50:15.53ID:QUJCNskN
>>580
自分もヒーター今ポチッたよ
気をつけてても転覆に白雲に忙しくて
金で安定が買えるならと思って
601pH7.74
2018/12/19(水) 21:03:45.14ID:nTcAeA+G
おにぎりグロウ高いなぁ
602pH7.74
2018/12/19(水) 21:28:25.53ID:/Lp9si6n
見栄張らずにブライトにしとけ
603pH7.74
2018/12/20(木) 00:42:39.59ID:A3tm5mYu
ダイソーに500円の直管LEDがあるぞ
金魚なんかそれで十分
604pH7.74
2018/12/20(木) 14:03:46.65ID:Wc25NgSo
ヒーター代より一ヶ月の電気代が気になる。
急な冷え込みで調子を崩したやつを発泡に入れてヒーター。
後2つ水槽あるけど自分はケチケチ暖房使ってるから考えてしまう。
どれくらいかかるんだろ。
605pH7.74
2018/12/20(木) 14:11:39.29ID:kEPpNpAQ
冬はヒーターの代わりにエアコン常時つけっぱなしという手もある
アクアリウムというより生活の主義の問題にもなるけど、うちは屋内の水槽はエアコンのおかげでヒーターほとんど起動しないで熱帯魚すら元気に生きてる
606pH7.74
2018/12/20(木) 15:08:30.22ID:0JqKDMEj
ヒーター導入予定のものだけど水槽周りから3面は防寒対策でアルミシート巻いた
エアコンは日の半分はつける
これでヒーター代がいくらかはまたここに書き込む
607pH7.74
2018/12/20(木) 15:27:41.51ID:hsbHWonH
俺は玄関先でヒーターも照明も無く育てている
やっぱり太陽を浴びせるのが一番やな
うちの金魚は病気にもならん!つぇーぞ?
608pH7.74
2018/12/20(木) 15:35:08.12ID:jfC5CTLh
>>607
玄関先は意外と一日の気温変化少ない気がする
リビングとかエアコンつけたり切ったりする部屋は気温変化やばいからヒーターあった方が安心
609pH7.74
2018/12/20(木) 16:15:46.79ID:2ze1Nq6O
水は温まりにくく冷めにくいが水量にもよるので
基本的に大きな水槽になればなるほど水温変化は少ないはず
610pH7.74
2018/12/20(木) 17:59:51.46ID:DIuLBKgd
>>607
それは今までがたまたまだったと言うだけの話だね
人間も年を取ると免疫力が衰えて病気にかかりやすくなるように
金魚も3-4歳を過ぎると病気にかかりやすくなるかと
611pH7.74
2018/12/20(木) 19:23:44.53ID:LT3azjQR
つーかそんな電器代とかいちいち気にしなきゃいけないような生活レベルなら
魚なんて飼わなきゃいいのに
612pH7.74
2018/12/20(木) 19:28:53.47ID:X92rHlz8
我が家の玄関のガラスは曇りガラスだから紫外線がほとんど入らない
613pH7.74
2018/12/20(木) 20:36:01.60ID:mdcmWSQc
金魚が水草やエビを食べなくなったら飼ってあげてもいいで
614pH7.74
2018/12/20(木) 22:44:53.49ID:7gCxgfN/
ライオンに肉食うなって言ってるようなもん
615pH7.74
2018/12/20(木) 23:00:00.73ID:OcaPD0q/
昔はヒーターなんてなかった
616pH7.74
2018/12/21(金) 08:20:49.38ID:WFPpvQuX
上野発の夜行列車降りたときから
ここまで読みました
617pH7.74
2018/12/21(金) 09:04:28.40ID:SQXxGEfv
現在水温26度で少しお腹が膨れていて元気だけど整腸も期待して絶食中ですが
1週間ぐらいは大丈夫ですか?
金魚にも肥満とかメタボとかあるんですかね?絶食したら痩せるのかな
痩せなければエロモナスか?
618pH7.74
2018/12/21(金) 09:25:20.99ID:Lcb9gE6s
一週間くらいじゃそんな分かるほど痩せないよ
野菜食べさせろ野菜
619pH7.74
2018/12/21(金) 09:58:03.42ID:Eg5T8Dwn
野菜とかマジあげみざわなんですけど
620pH7.74
2018/12/21(金) 11:34:43.82ID:FxRwKFfm
あのぅ、前、外掛けフィルターと底面フィルター連結させて金魚全滅したんで今度は外部フィルターとエアレーションのみで行きたいんですが出来ますかね?
40cm水槽に金魚3匹導入予定です。
メガパワー2045じゃ弱いかな?予算的にそこまでなんですが・・・・
621pH7.74
2018/12/21(金) 11:49:01.99ID:/nN2KXNx
予算がないならよさんか
622pH7.74
2018/12/21(金) 11:54:39.22ID:qsMurgE8
>>620
フィルターの問題じゃないんじゃ
623pH7.74
2018/12/21(金) 12:29:39.25ID:aeZ/n82W
40cmならエイトM1個で十分だけど

毎週1/3換水、またはかけ流しが最強
624pH7.74
2018/12/21(金) 12:35:19.54ID:n/1Wlerq
>>620
次もまた全滅するんでしょ?
625pH7.74
2018/12/21(金) 12:36:18.10ID:/wMaenAu
>>620
小ちゃな水槽に外部フィルターだと水流が激しくなるから、
静かな水を好む金魚には辛いんじゃないかな
626pH7.74
2018/12/21(金) 13:58:08.13ID:Yu9QoRfS
底面と外掛けを別々にしたら大丈夫
627pH7.74
2018/12/21(金) 14:10:56.33ID:k8QVW2WR
>>626
大差ないでしょ
628pH7.74
2018/12/21(金) 14:24:08.29ID:SgIQP6qF
>>626
大丈夫なん?ならわざわざ買わないでそのまま使い続けたいけど連結させて崩壊したからトラウマになっちゃって・・・
629pH7.74
2018/12/21(金) 15:09:16.07ID:DM/9XxKl
そんなに心配なら上部フィルター使えよ
630pH7.74
2018/12/21(金) 17:12:39.01ID:n/1Wlerq
>>628
器具のせいにすんなって!
連結したからとか関係ねぇから!
水質を中心とした環境の管理の仕方が悪いだけと思うがね
生物飼うの向いてないんじゃないの?
631pH7.74
2018/12/21(金) 18:14:35.62ID:SgIQP6qF
>>630
連結して水流の流れが変わって水質の悪化に繋がったと見ています。でないと水換え半月に一度三分の一か半分、その都度フィルターの簡単な掃除してたのに全滅の理由がわかりません。
632pH7.74
2018/12/21(金) 18:20:37.48ID:SgIQP6qF
>>629
最近飼ってた金魚はそこそこ育ってしまい3匹で手狭に感じました。
だが今30cm水槽2個、40cm水槽があるので上部フィルターを40cm用に買っても先々60cm水槽を買う可能性もあるので二重の出費は控えたいのです。
633pH7.74
2018/12/21(金) 18:22:43.23ID:+R8zw1Hr
>>630
ギスギスしてたってつまらねーぞ?5chを見ている視聴者が金魚ってどんなん?て思った時にお前がペラペラペラペラプレイヤーヘイター!
634pH7.74
2018/12/21(金) 19:15:25.64ID:bBWM8FHS
>>633
お前酔っ払ってるのか
635pH7.74
2018/12/21(金) 19:36:16.46ID:6VDSaciz
忘年会行ってきます
もようしもので即興ラップする予定です
636pH7.74
2018/12/21(金) 21:07:19.91ID:nKPZu7sZ
40センチ水槽に外部ろ過はオーバースペックだろ。もったいない。投げ込みでも入れてれば十分。
637pH7.74
2018/12/21(金) 21:11:35.98ID:Hy0acTrr
>>632
それぞれの水槽に一匹ずつ分散してそれぞれに手持ちのフィルターを使うのが、一番手持ちでのやりくりとしては最適なんじゃね。
638pH7.74
2018/12/21(金) 21:43:39.61ID:DNsF2N54
上手く飼育水さえ出来れば定期的な水換えで大丈夫だと思うんだけど
底床厚過ぎたりエサ多過ぎたりするとダメな気がする
639pH7.74
2018/12/21(金) 22:35:39.17ID:eSvNuXJq
ジェックスの金魚元気の粒タイプを与えてるんだけどもうすぐ使い切ります
胃腸が丈夫で元気に育ってくれるならなんでもいいんだけど
健康を第一にするならどのエサがいいんだろう?
レビューとか読んでもめちゃくちゃ悩んでるので教えてください
640pH7.74
2018/12/21(金) 23:08:59.66ID:VAMcfBTO
>>639
ランチュウ ベビーゴールドが良いらしいよ
安全パイだ
俺は100均で買ったエサが余っているから与えている
641pH7.74
2018/12/21(金) 23:51:00.82ID:RjKQrnPz
健康的な餌だと
ドジョウ研の土佐錦かランチュウ貴族が良いよ(高いけど)
642pH7.74
2018/12/22(土) 01:30:34.89ID:V63CtpG0
ダイソー金魚の餌がコスパ最高!
110gで108円

金魚なんか何だって良いんだよ
643pH7.74
2018/12/22(土) 03:25:45.95ID:IEoljj9c
飲み過ぎた(+_+)
644pH7.74
2018/12/22(土) 05:11:05.04ID:+AI/7x+m
でもお前今日も仕事じゃん
645pH7.74
2018/12/22(土) 17:41:30.50ID:F7DVQRLE
金魚さんが産卵したみたい
ロカボーイ掃除したら直径1mm弱の卵が付着していた
気づかずに掃除したからほとんど排水に紛れて流れてしまった。。
646pH7.74
2018/12/22(土) 17:58:36.66ID:/qmf3eQx
2日連続忘年会とかきつすぎ
行ってくる
647pH7.74
2018/12/22(土) 18:50:54.81ID:/EBtDV6K
金魚の餌は色々買ったけど結局、箱入りエンゼル中心にフレークとかミジンコとか混ぜてる
648pH7.74
2018/12/22(土) 19:15:58.87ID:1qJ5u+Ov
乾燥ミジンコでおk
649pH7.74
2018/12/22(土) 21:20:29.50ID:LOLTjw7m
水槽大掃除した
水が無色透明でとても綺麗だけどすぐに濁るな
650pH7.74
2018/12/22(土) 22:33:40.35ID:NK9faDOx
やっとヒーターを買えた。

一度ずつ加温して、ようやく今20度
止まっていた金魚が、もう突進を開始したw

久々のエサくれくれダンス
やっぱり動かないと面白くないな
651pH7.74
2018/12/22(土) 23:27:50.25ID:zemm/7sU
虚弱製造器具
652pH7.74
2018/12/23(日) 00:42:28.17ID:YfhkuW6i
うちも今日ヒーター導入したよ
3年目だけど毎冬転覆しててついに入れた
653pH7.74
2018/12/23(日) 03:25:59.53ID:BlgIr5Ws
うちはヒーター入れた翌日死んだ
654pH7.74
2018/12/23(日) 03:46:16.32ID:KLaSmXGb
室内同居で無加温は万病のもと
655pH7.74
2018/12/23(日) 04:20:30.75ID:NSe2qEUC
ヒーター入れてない人多くてビックリ
656pH7.74
2018/12/23(日) 09:35:42.41ID:wVbZEb4F
ヒーターなんて数年使ってない。春に産卵仔引きさせるには邪魔だよ。
657pH7.74
2018/12/23(日) 10:16:59.57ID:EO/Y6HFM
飼ってる魚も水槽の大きさもその他環境も全然違うから良いとも悪いとも言えない
658pH7.74
2018/12/23(日) 10:37:43.14ID:b4fmKfiw
>>656
そうなの?
ヒーターで18-20℃で管理すると一年中産卵可能と一般に言われてるけど
659pH7.74
2018/12/23(日) 10:58:00.17ID:eGw+k7O2
冬の寒さが必要〜っていうけどヒーター入れても毎年産卵するよ
660pH7.74
2018/12/23(日) 11:02:05.43ID:imx/tNJQ
亜熱帯産の金魚は年中繁殖
体型や頭も国産より立派
661pH7.74
2018/12/23(日) 11:08:58.90ID:Tj+nkX4s
これから中国人移民に駆逐されてく日本人みたい・・
662pH7.74
2018/12/23(日) 12:03:13.21ID:Igs7MrZy
中国産は見た目も肉厚で立派だし丈夫だもんな
663pH7.74
2018/12/23(日) 12:28:23.69ID:ynvNSccE
セット翌日に産卵させたいなら、無加温外飼いの方が良いんじゃない?
比較したことは無いけど、無加温雌雄隔離外飼いでセット翌日産卵はペアが揃っていたらほぼ確実
自然産卵で楽勝

金曜セットで土曜日産卵回収
月齢もほぼ関係無い
664pH7.74
2018/12/23(日) 14:25:50.31ID:E8w3WnIv
>>658
言われてる?どこ情報?
言われてるってさ、自分で経験してもいないのね‥
役に立たない情報
665pH7.74
2018/12/23(日) 14:27:19.03ID:E8w3WnIv
>>662
丈夫?
どこ情報?
666pH7.74
2018/12/23(日) 14:29:03.56ID:VOHtBHR0
>>646
君からは寝てない自慢をする奴と同じ臭いがするな
分かるか?
667pH7.74
2018/12/23(日) 14:29:39.72ID:VOHtBHR0
>>664
君からは>>630と同じ臭いがするな
分かるか?
668pH7.74
2018/12/23(日) 14:30:39.80ID:VOHtBHR0
しかし昨日は飲み過ぎたな15杯くらい飲んだかな
まだ気持ちが悪い
669pH7.74
2018/12/23(日) 14:31:17.34ID:VOHtBHR0
おっと、そろそろクリパに出掛けなければ
君達は今日も家で金魚か?たまにはパーティーもいいぞ?あっ…君達には友達が…
670pH7.74
2018/12/23(日) 14:31:40.29ID:NRZnastc
中国産金魚って立派で高価なイメージあるけどなんだか心配
変な虫や病気を持ち込んで免疫の無い日本産が死んだり、無理矢理な成長の所為での早死や退色しやすいとかないのかな
671pH7.74
2018/12/23(日) 15:24:51.24ID:qpJz+X8+
まぁ緑化事業で緑のペンキ巻き散らす国だからな
赤かった金魚が一月飼ったら黒くなったなんてのはあるかもね
672pH7.74
2018/12/23(日) 16:28:40.91ID:wP5UXviT
フィルターに吸われない底にたまってるウンコって結局どうなるの?
畑だと分解されて有機肥料にはなるけど
673pH7.74
2018/12/23(日) 16:50:54.58ID:Ash1Pyo8
中国産飼ったこともないヤツらがイメージだけで適当言ってて草
674pH7.74
2018/12/23(日) 17:39:08.50ID:d31WlpKP
金魚はあっちのが進んでるのにな
675pH7.74
2018/12/23(日) 17:59:18.30ID:imx/tNJQ
あっちのらんちゅうの方が背がキレイだね。
676pH7.74
2018/12/23(日) 18:44:47.26ID:spJYJ48j
>>669
友達と思ってるのはお前だけ
分かるか?

あっ傷つけたらゴメン
677pH7.74
2018/12/23(日) 18:48:40.81ID:uKUo35/3
ちょっと前から分かりやすいガイジが混じってて草
678pH7.74
2018/12/23(日) 19:39:45.06ID:dPWyUN7O
>>672
同じく疑問に思います
679pH7.74
2018/12/23(日) 19:58:33.72ID:WT+R86NO
>>669
写真ないとガイジ認定されちゃうぞ?
はよ!
680pH7.74
2018/12/23(日) 20:22:08.44ID:EQ97A9n7
白点病が出たのでグリーンF丸ごと注入し大量の塩とお湯を入れたら金魚が全部急に苦しみもがき始め6匹中5匹即死した
生き残った1匹は数時間で白点病完治して元気に泳いでる
681pH7.74
2018/12/23(日) 20:50:11.53ID:ps62+zHZ
なんでお湯をいれる....
682pH7.74
2018/12/23(日) 21:05:36.60ID:xz4sWD/E
白点虫のサイクルを早める為に水温一気に上げたとか・・・?
683pH7.74
2018/12/23(日) 21:29:19.20ID:GcLPNtgl
>>677
ハイハイ釣り乙って流していたが、クリパとかおっさん臭全開ワードでコーヒー噴いた
684pH7.74
2018/12/23(日) 21:41:28.15ID:6vjpFVaA
クリパって近所の知り合いの家でスーパーのオードブルを発泡酒でパクパクする事だぞ
金魚と変わんなくて臭
685pH7.74
2018/12/23(日) 21:47:35.93ID:NRZnastc
>>673
中国産のイメージとして当然だろ三国人()
686pH7.74
2018/12/23(日) 21:50:38.85ID:VOHtBHR0
ガイジワラワラで草
687pH7.74
2018/12/23(日) 21:50:49.47ID:WT+R86NO
俺のHUAWEIP20Liteがディスられた気がした...
今の中国なめんなよ!
688pH7.74
2018/12/23(日) 22:17:43.00ID:fKlJ76v4
40に3匹は多い、二匹がいいね
689pH7.74
2018/12/23(日) 22:22:39.93ID:YfhkuW6i
60水槽に琉金5匹は多いかな
グラカスに懐古堂スポンジフィルター100sも入れてる
690pH7.74
2018/12/23(日) 22:57:54.78ID:wzfKPiKA
>グリーンF丸ごと注入し大量の塩とお湯を入れたら.....

瓶を1本丸ごと入れた?
塩を3%超えるように10kg入れた?
熱湯を入れた?

ネタだよな?
それともただの馬*?
691pH7.74
2018/12/23(日) 23:01:20.86ID:KIFxzOGO
>>690
問題はこれで生き残った一匹がいる事
692pH7.74
2018/12/23(日) 23:26:31.44ID:Ash1Pyo8
>>685
しょうもないイメージでお前がどんなレベルかよくわかるな
693pH7.74
2018/12/23(日) 23:57:19.14ID:KR9IXku0
>>691
これが本当なら凄い金魚だよな
694pH7.74
2018/12/24(月) 08:00:11.48ID:r30Q1IDe
へいへいへい!三連休全部仕事だぜ〜
695pH7.74
2018/12/24(月) 08:19:20.08ID:H+qizvIj
なんかLED照明だと金魚がビビるな・・・
蛍光灯だと光に集まりやがる
696pH7.74
2018/12/24(月) 09:16:57.15ID:o2bSxFZL
誰からも言われないだろう君達へ
メリークリスマス!
697pH7.74
2018/12/24(月) 12:35:14.76ID:1P+mt4MS
>>689
大きさにもよるけどいけるでしょ。俺もグラカス60で6匹飼ってるよ。
698pH7.74
2018/12/24(月) 14:49:48.82ID:QSaThmZU
>>696
宗派教えてよ
699pH7.74
2018/12/24(月) 18:04:04.41ID:en1bQc6p
当歳だけど60に10匹
700pH7.74
2018/12/24(月) 18:54:46.75ID:5gC7UFrR
当歳でも5センチなのか10センチオーバーなのかで全然違うし
701pH7.74
2018/12/24(月) 22:30:54.39ID:lkbK5bfi
クリスマスイブはクリスマス当日の夜のことだからな
25日の夜じゃないぞ
前日の夜でもないぞ
まさに今が当日の夜だ!イブニングだ!

ボーと生きてんじゃねえぞ!
702pH7.74
2018/12/25(火) 04:20:24.23ID:Ajz97ezT
番組の内容も熟知しないで講釈たれてるとかほんとアホですねw
重要な部分の説明が抜け落ちてますよww
703pH7.74
2018/12/25(火) 06:20:09.64ID:KuGBoiWt
どんなときも
どんなときも
僕は僕らしく
ここまで読みました
704pH7.74
2018/12/25(火) 06:57:27.12ID:HOLuTMca
静かにせいや!聖闘士星矢!聖夜!
705pH7.74
2018/12/25(火) 14:40:25.22ID:ug+tuga4
聖夜はもう終わったからね
これからは正月モードだ
706pH7.74
2018/12/25(火) 14:51:05.91ID:NdSgvSdP
クリぎょっち
707pH7.74
2018/12/25(火) 17:18:35.12ID:lqHjYP+Y
今日がクリスマスなんだが
708pH7.74
2018/12/25(火) 18:33:40.15ID:iNJKaMHw
>>705
また輪王寺CM流れまくるのかw
709pH7.74
2018/12/25(火) 19:06:41.78ID:X5zI9g4T
40歳過ぎてから長生きしようって決めたら
生きるのが本当に楽しくなりましたね
桃井かおりです
ここまで読みました
710ph7.74
2018/12/25(火) 21:33:22.13ID:WNYNYPs/
>>553
パイセン…
711pH7.74
2018/12/26(水) 09:16:35.49ID:ZnoSYHcW
金曜日からの寒波に備えて今年最後の水替えしよう
712pH7.74
2018/12/26(水) 10:07:37.43ID:alhp4HrO
寒波25?
713pH7.74
2018/12/26(水) 11:54:42.24ID:mHp2LajW
もうとっくに今年の換水は終わってる
次回は1月末ぐらいに1回するかな

当歳だけはまだ餌やってるけど、そろそろ室内に移動だな
714pH7.74
2018/12/26(水) 13:37:45.52ID:w85rDLab
水温8度、餌くれと4匹全部上に浮いて来る
715pH7.74
2018/12/26(水) 14:05:40.91ID:gW2yHovl
KINGYO OF THE SUN NA NA
水面の下狂う金魚
上を向いて跳ねる金魚
地面へビターン!
716pH7.74
2018/12/26(水) 15:01:11.26ID:kAmvkH5I
麻波25?
717pH7.74
2018/12/26(水) 17:55:13.57ID:XxPEFcRK
>>689
流金当歳60水槽に18匹
上部フィルター、水作M,テトラWスポンジフィルター
流金・オランダ当歳45水槽に12匹
濾過は同じ、ヒーター無し

当面はこの状態で春には減らす予定
718pH7.74
2018/12/26(水) 19:57:37.01ID:XJHukGAy
室内無加温、水温まだ15度ある
719pH7.74
2018/12/26(水) 22:08:53.47ID:cQYRuZ6T
>>714
8度まで元気なのか

うちのは13度で着底したぞ
720pH7.74
2018/12/26(水) 23:32:37.62ID:HCXpEjEP
>>717
すごいなぁ
減らすって水槽増やすってこと?

マンションだから60を1本でもヒヤヒヤだよ
721pH7.74
2018/12/27(木) 00:03:02.28ID:n7WMlMRY
皆さんエサ何使ってますか?
ウチはリビング飼い20〜22℃なんですが、消化不良のコがいるんですよねぇ。
低水温用とかの低たんぱく質に切り替えたら効果あるんでしょうか?
キョーリン ミニペット胚芽とか安心できますかね?
722pH7.74
2018/12/27(木) 01:07:41.77ID:L4GIghUS
気にするな
金魚なんかダイソーの餌で十分
1日5回はやれ!
723pH7.74
2018/12/27(木) 01:22:13.58ID:DGnlWauT
>>721
錦鯉の餌で胚芽が配合されているやつが良いと聞いた。個人的にはタンパクより脂肪分が少ないエサを選んでいるよ。
724pH7.74
2018/12/27(木) 01:39:12.14ID:5RvUeB1g
>>723
キョーリンなら5つの力シリーズで黄色パッケージが胚芽ベースの餌になる。去年から冬用に使ってるが粒も小さく調子いいのでオススメよ。
725pH7.74
2018/12/27(木) 01:56:36.50ID:bnrTjxBF
あんま使ってる人見ないけどテトラフィンペレットをおすすめします
726pH7.74
2018/12/27(木) 02:09:02.92ID:upAoL9+g
彼女がその名を知らない魚たち
727pH7.74
2018/12/27(木) 04:59:09.00ID:MEdCKWyi
消化不良になるのがいやなら咲ひかり育成用
728pH7.74
2018/12/27(木) 07:06:36.56ID:n7WMlMRY
エサの件、アドバイスありがとうございます。
一通り調べてみましたがキョーリン五つの力胚芽が浮上性ですし良さげかな?
近所のどこかのホムセンで見かけたような...探してみます。
729pH7.74
2018/12/27(木) 07:13:15.12ID:n7WMlMRY
追記。
5cm未満の琉金なんですが五色石(小)の隙間に落ちた沈下エサってちゃんと食べれるもんなんですかね?
730pH7.74
2018/12/27(木) 07:45:59.00ID:DRHhC+5S
ミニペット胚芽はとてもいい餌だと思う。増体には向かないが、転覆気味の金魚が浮かなくなった。
根本的な解決にはなっていないが、金魚を長生きさせるにはいいと思う。
731pH7.74
2018/12/27(木) 08:55:33.63ID:hlRNIh/z
>>724
ベースじゃないよ
あれは添加されてる程度
胚芽ベースとはミニペット胚芽の事を言う
732pH7.74
2018/12/27(木) 10:50:40.71ID:Wv9Tjvjb
ミニペット胚芽いいよね
これの沈下性があればいいのにな
733pH7.74
2018/12/27(木) 12:09:09.75ID:MhbuPkJb
金魚飼い始めて3週間目です。
亜硝酸塩がまだまだ多いのですが、フィルター追加した方がいいでしょうか?それともバクテリアが安定すればこれでOKでしょうか?

コメット7匹(5cm前後)
60cm水槽
ヒーターなし
大磯10kg
底面フィルター(2本出し)
液体バクテリア使用
餌は軽く一日一回
734pH7.74
2018/12/27(木) 12:33:48.70ID:7d197KtY
あと一ヶ月待って
735pH7.74
2018/12/27(木) 12:35:16.75ID:poizwQi2
ヒーターなし とかじゃなくて室内か屋外かで違うだろ

そもそも数ヶ月経つまでは換水で対処するものだ

60cmに大磯10kgだと厚すぎる
底が見えるぐらい薄くて良いんだよ
糞だからけになるぞ
底面撤去してエイトLだ
736pH7.74
2018/12/27(木) 12:50:13.27ID:9UkJZtXe
週一の換水時にプロホースとかで底砂掃除しないから底面が糞だらけになるんじゃね?
737pH7.74
2018/12/27(木) 12:52:08.94ID:7d197KtY
別に底面でも良いと思うよ
他のフィルターにしても糞を全部吸い込んでくれる訳じゃないし、砂利の中に糞が貯まるのは変わらんよ
738pH7.74
2018/12/27(木) 13:07:36.88ID:okX6UFd8
底面なら底床厚くするの間違いじゃないが金魚だからというのはある
どんなに掃除しても砂利に汚れが蓄積されやすいかも
亜硝酸とは関係ないけどね
739pH7.74
2018/12/27(木) 14:39:25.13ID:8c/LTeBP
金魚ドラフト

一位 ピンポンパール
二位 トサキン
三位 ワキン
740pH7.74
2018/12/27(木) 16:52:48.84ID:kgUyF8rX
何がドラフト?今年ももう終わるぞ?明日ムショの大掃除して仕事納めだ!
モサッと生きてんじゃねーぞ!
741pH7.74
2018/12/28(金) 12:08:12.26ID:ZchGmVkl
60センチ水槽で3〜4センチの和金を5匹飼ってます
水温は18度ヒーターを入れていますがここのところ15度くらい
3日くらい前から1匹が他のを追い掛け回すようになって
今朝気付いたら底に卵らしきものがたくさん落ちていてヒャー!!ってなったんですが
まだ追い掛け回しているのでオスと思われる金魚を隔離したほうがいいですか?
あと水の濁りはわからないのですが、精子が漂っているかもしれないから水換えしたほうがいいのかな…
焦ってぐぐって調べてますが飼育2年目でわけわからん状態です
742pH7.74
2018/12/28(金) 13:08:21.94ID:0WFM5lIv
金魚は繁殖目的じゃないなら雌雄別に飼うのが基本中の基本

産卵したら即換水 これも基本中の基本
受精してないと卵はどんどん腐るし、受精してても死卵が多いのも金魚の特徴

基本は忠実に守ること!
743pH7.74
2018/12/28(金) 14:08:42.79ID:ZchGmVkl
>>742
換水しました!
換水していたら静かになって、今はヒーターの近くに集まってぼーっとしています
セパレーターで雌雄分けている人もいるようなので俺も買いに行きます
これまで性別がわからなかったのですが、追い星が出るし産卵しちゃうしでなんかショックです
744pH7.74
2018/12/28(金) 14:17:59.88ID:ZchGmVkl
>>742
言い忘れてましたごめんなさい
教えてくれてどうもありがとう!
745pH7.74
2018/12/28(金) 21:52:39.71ID:f2ckl13E
雌雄わかんない...
オシリの穴眺めてみるも...わかんね
746pH7.74
2018/12/28(金) 22:13:58.78ID:oTQbYXka
生まれた時は同じゼロからだ
どれだけ育てれるかな?
死ぬまでだな
大事なものは見つけた
見てな!
俺しか育てられない金魚!
747pH7.74
2018/12/29(土) 01:54:41.22ID:L55nryc8
初心者は追い星で確認するしかないよね

オシリの穴って何見てるの?
排泄孔?産卵管?
繁殖期以外は見てもわからないよ
本当は見るのはそこじゃないんだよね
748pH7.74
2018/12/29(土) 06:16:06.41ID:GgnXP7PH
金魚って鮒だよな?
749pH7.74
2018/12/29(土) 07:37:52.96ID:r11d8wGD
お布団なう
750pH7.74
2018/12/29(土) 07:48:18.65ID:iZpTc57I
>>747
アナーキー?
751pH7.74
2018/12/29(土) 07:51:17.38ID:lroHszxX
>>747
え?そうなんですか?
どこぞのサイトで、オシリの穴の形が丸もしくは縦長って...プロでも見分けつきにくいとはあったんですがね
追い星待ち。。
752pH7.74
2018/12/29(土) 13:38:50.67ID:L55nryc8
どこの本にもお尻とか排泄孔で雌雄が分かるって書いてあるだろ

肛門は雌雄で変わりない
糞で雌雄が分かるとかいうのはただの妄想
その直前にある生殖孔は繁殖期になると産卵管が突出してくるから形が違うのは事実
でも繁殖期以外ではプロに判断してもらった雌雄が間違っていることは実際あった
それぐらい確証はないもの
ただプロは複数でやるから実際問題はない

解剖すれば常時確実だけどその時には死んでるからな
753pH7.74
2018/12/29(土) 14:48:04.18ID:D2ZXWdre
嫁の居ぬ間に爆買いしてきた
これで外金を撮影してリビングで観賞するんだぜ
シャレオツだろ〜?
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
754pH7.74
2018/12/29(土) 15:03:51.64ID:23mAGsym
>>753
“シャレオツ”の、“ツ”って何?
755pH7.74
2018/12/29(土) 15:18:40.16ID:dElT5fNL
>>753
ええやん!
756pH7.74
2018/12/29(土) 15:36:54.28ID:Uj6x9VCR
>>753
これは金魚付けとけば許されると思ってるスレチ乙
初売りチラシ見て
えっ...
ってなるパターンだな
757pH7.74
2018/12/29(土) 18:58:19.65ID:bSRJnLVp
>>754
あ…確かに。
「お疲れ」の「ツ」でいいんじゃない?
758pH7.74
2018/12/29(土) 19:01:01.66ID:23mAGsym
>>757
なんで?
759pH7.74
2018/12/29(土) 19:08:18.65ID:4rR58iB/
おつかれのツだろ

HC-VX1Mって6万もするじゃん
ボーナスでも出ない限り無理だな
760pH7.74
2018/12/30(日) 07:07:02.65ID:uc5Yk+Ch
オッパイ→パイオツ
オッシャレー→シャレオツ
これ豆な
761pH7.74
2018/12/30(日) 07:29:26.01ID:tD70+AW4
>>733
 飼い始めから1か月半は何やっても亜硝酸は出る…只管、半分換水する事
底面フィルターで大磯10センチってのはそれ自体は問題無いんだけど
長物が7匹も居るって事は毎週プロホースでザクザクしながら換水(3か月くらいは10L程度でも良い)する事
特にもう少し大きくなったら20Lは換水する事

 茶色じゃ無くて殆ど黒に近い焦げ茶色の汚れた水が回収できるので敢えて言わなくても換水するとは思いますがね
(半透明な水なら逆に上手く濾過ができてないか、同じ場所をザクザクして汚れが溜まって澱んでる場所が有るので要注意)
762pH7.74
2018/12/30(日) 07:59:31.37ID:1YvOUywG
仕事なう
763pH7.74
2018/12/30(日) 08:12:57.81ID:pVpMuhqv
>>733
ヒーター無しはあかん
濾過バクテリアを活発化させるには20℃以上に常に暖めないと
764pH7.74
2018/12/30(日) 08:48:50.74ID:uc5Yk+Ch
こたつなう
765pH7.74
2018/12/30(日) 12:23:45.51ID:8E+9RXlM
>>760
博学
766pH7.74
2018/12/30(日) 16:54:08.27ID:tBvk+5IV
四年目のオランダなんだけどさー
赤かったのがなぜか今年夏頃からだんだん色抜けて
年末は真っ白
なんでやねん
767pH7.74
2018/12/30(日) 17:23:21.75ID:fm/P+OIP
そんなもん
768pH7.74
2018/12/30(日) 17:31:47.84ID:Mf1cBwVf
4連休に高まってるぜ〜
皮に毛も絡まってるぜ〜

よいお年を
769pH7.74
2018/12/30(日) 18:30:09.90ID:1lg7iom3
>>766
金魚の醍醐味。個体差あるが色は抜ける、だからこそ色を鮮やかに維持するのが面白い。
770pH7.74
2018/12/30(日) 18:33:01.97ID:yJANzvYD
金魚買う時は店のと同じエサ買った方が良いかな?
使ってる餌を展示してる店もあるけど
771pH7.74
2018/12/30(日) 18:39:36.55ID:fm/P+OIP
熱帯魚ならともかく金魚はそこまで気を使わなくてもいいんじゃないかな
772pH7.74
2018/12/30(日) 18:49:04.89ID:IHDGzhgj
給餌マッシーン買ったぜ!
773pH7.74
2018/12/30(日) 19:59:19.70ID:t3XVQD6M
金魚なんて、いつも朝晩餌やっとけば、
半月くらい餌やらなくても死なんぞ?
774pH7.74
2018/12/30(日) 20:07:59.80ID:pGoRNEan
>>772
見せてみなさい
775pH7.74
2018/12/30(日) 20:20:59.99ID:yJANzvYD
>>771
店の金魚があまりにも丸々としてたので餌が良いのかと思って
776pH7.74
2018/12/30(日) 21:07:31.36ID:IHDGzhgj
いや早朝から仕事だと金魚寝てるから餌あげらんなくて
帰って来るとマツモさんが丸裸になってるので・・・
777pH7.74
2018/12/30(日) 22:23:12.90ID:1lg7iom3
無理して人工餌やらんでも適当な水草入れとけばやつらそれで飢えはしのげるしなんならその方が健康だったりする。
778pH7.74
2018/12/30(日) 22:38:57.09ID:5JoD2qSW
水温8度
ピンポンパールが一匹元気ない・・・
779pH7.74
2018/12/30(日) 22:56:01.21ID:F/P5BNrN
餌の話題だから前から知りたかったこと聞いてみたいのだけど、丸々太った金魚には業者が育てた時と同等の餌の量を与えないと痩せちゃったり一度に与え過ぎて消化不良おこしたりして飼育が難しいものなの?
よく育った金魚も買ってみようと思うのだけど朝晩しか餌をあげられないから餌の与え方が難しくなるのならどうしようかなと思って
780pH7.74
2018/12/31(月) 00:40:00.28ID:q3E32iIb
業者が育てた時と同等の餌の量を与えないと育てられないなら誰も買って飼育できないってことだよな
金魚なんかダイソーの餌を朝だけやっても十分飼えるさ
2時間ぐらいで食べる切る程度与えていれば良いんだよ
781pH7.74
2018/12/31(月) 06:41:05.50ID:A42YAx7B
餌さなんてなんでもええさ
782pH7.74
2018/12/31(月) 06:55:36.37ID:KyTl2ybI
>>778
ヒーター入れて18度にしろよ!
783pH7.74
2018/12/31(月) 08:04:09.61ID:aExU4cAy
なんでヒーター入れないんだろ
784pH7.74
2018/12/31(月) 08:58:43.98ID:V5SJVZS6
屋外だから
785pH7.74
2018/12/31(月) 12:32:16.13ID:HR6EGp9x
>>780
育てるのはどうとでも出来るだろうけど、>>799が言いたいのは同じ様な体型を保って育てられるかと言う事でしょう。それならば>>799の持つ懸念は当然だと思う。
個人的にはアカムシを数回に分けて与えた方が良いと思う。それは現実的ではなく給餌器を使って何回も与えて近い環境にする位なんだと思う。

アレコレ考えて試行錯誤するのも楽しいから、何でも良いんだって断じなくてもね。
786pH7.74
2018/12/31(月) 13:06:01.56ID:7f7AFTMo
お前らは餌の話
俺は餅つき
おっと、部首で踏んでしまったな…
それではよいお年を!
787pH7.74
2018/12/31(月) 13:33:29.04ID:syqhd9UA
>>786
餅つきの写真ないと嘘つきになっちゃうぞ?
788pH7.74
2018/12/31(月) 13:53:52.57ID:JKSH07ee
>>785
799の発言に期待ですね
789pH7.74
2018/12/31(月) 16:43:45.35ID:Pf0YChCy
ホムセンの金魚でも良いかと思ってたけど専門店のを見てしまうと違うね
オヤジが熱中する訳だ
790pH7.74
2018/12/31(月) 17:14:20.51ID:V5SJVZS6
>>789
ホムセンのはギリギリ売り物になるレベルが大半だからな。金魚って本当に何回も選別されて最終売り場に並ぶ。
791pH7.74
2018/12/31(月) 22:53:27.58ID:FM2+ueNS
最近はショップで買わずにホムセンで買ってるオイラは…
 60センチ水槽で育てるには専門店の子は大きくなりすぎるのよねぇ
792pH7.74
2018/12/31(月) 23:12:15.25ID:V5SJVZS6
>>791
ホムセンで買うのが悪いとかそういう意味ではないので。ホムセンの気軽さはあれはあれで長所だと思う。
養魚場なんて入ったら手ぶらでは出にくいw
793pH7.74
2018/12/31(月) 23:57:34.44ID:q3E32iIb
養魚場から手ぶらで出る極意

一通り見て、在庫がなさそうな品種がいるか聞いてみる
「無いですね〜」と言われればラッキー!
万が一出てきたら、もっとこんなサイズが無いですかって聞いてみる
「無いですね〜」と言われればラッキー!
万が一いたら、もっと安いの無いですかって聞いてみる
「無いですね〜」と言われればラッキー!
794pH7.74
2019/01/01(火) 00:50:00.47ID:1z2rAuMD
金魚って凄いな
娘が祭りの金魚すくいで取ってきたから、生き物の死を教えるために飼いはじめたが二年経っても六匹ピンピンしてる
今じゃ娘より夫婦でアクアリウムにはまってる
795pH7.74
2019/01/01(火) 01:51:00.85ID:s/Rn2QPG
>>788
本当だ!まだ発言していなかった…。
>>779だね。
796pH7.74
2019/01/01(火) 08:37:06.19ID:ZCVVzTqC
金魚の飼育は簡単
それでは今日は?
797pH7.74
2019/01/01(火) 09:15:47.00ID:mwnBulTb
>>796
元旦!
798pH7.74
2019/01/01(火) 09:18:00.75ID:ZCVVzTqC
正解!お前らことよろ!
799pH7.74
2019/01/01(火) 10:05:25.92ID:McS7/NhB
シッシッシッ
初詣で大吉出たでー!
そう、俺は年男!
800pH7.74
2019/01/01(火) 10:40:07.92ID:ZCVVzTqC
>>799
貼らなきゃ意味ないよ
801pH7.74
2019/01/01(火) 10:52:19.18ID:A3Jj3TEH
>>796
俺の誕生日!
802pH7.74
2019/01/01(火) 11:15:19.82ID:McS7/NhB
>>800
こーゆーのはあんまり貼りたくないんだけどな...
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
803pH7.74
2019/01/01(火) 11:42:46.07ID:aw+8UTXL
加茂一
804pH7.74
2019/01/01(火) 11:49:47.30ID:aw+8UTXL
799
タイマン張れ
805pH7.74
2019/01/01(火) 12:33:43.86ID:bTw2UE/a
去年の三月から始めたけどホントに金魚に振り回された年だったわ
806pH7.74
2019/01/01(火) 13:43:03.47ID:ZCVVzTqC
互角だな

金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
807pH7.74
2019/01/01(火) 14:41:38.81ID:0kTxVx2I
今年は観賞魚フェア休会らしいな
808pH7.74
2019/01/01(火) 15:18:33.29ID:gNS4FIjr
らしいじゃなくソースは?
809 【1等組違い】 【994円】
2019/01/01(火) 15:48:49.13ID:ZG44tffK
元気に育てるのを今年の目標とする。
810pH7.74
2019/01/01(火) 16:37:56.19ID:xmjV2w3h
すまん、外金が一匹消えたんだが
鳥か?にゃんこか?
アーメン...
811pH7.74
2019/01/01(火) 17:08:35.82ID:l5Vh7m0t
>>810
もしかしてイノシシなんじゃ…
812pH7.74
2019/01/01(火) 17:33:21.60ID:dKna0U7h
矢追「キャトル・・・」
813pH7.74
2019/01/01(火) 19:45:40.06ID:0kTxVx2I
>>808
堀口の年賀状に「本年の日本観賞魚フェアは休会いたします。
って書いてあった
814pH7.74
2019/01/02(水) 00:13:39.49ID:pwUggoGe
金魚が卵を産んだんだけど、メスは普通に泳いでエサ頂戴アピールしてきて
オス二匹が疲れた様子で底面に腹をつけてぐったりしてる
逆だと思ってた
815pH7.74
2019/01/02(水) 00:45:22.56ID:n8MPOUUE
>>814
放出したのと雄同士で戦って疲れ果てたのかね
816pH7.74
2019/01/02(水) 12:41:31.55ID:juT9J8Ud
日本観賞魚フェアは休会って変な日本語じゃない?
フェアが中止じゃなく、堀口が参加見送りっていう意味じゃない?

どこにも第37回をやるとも止めるとも書いてない
817pH7.74
2019/01/02(水) 15:02:11.52ID:tCOtwWSr
自分とこの配布会に専念するよってことかな
818pH7.74
2019/01/02(水) 16:22:50.03ID:lkhOs/nJ
いきものがかりだった同窓会に行ってきます
819pH7.74
2019/01/02(水) 16:24:52.46ID:jEwdjDjh
IKKOさんみたいなIDしやがって
820pH7.74
2019/01/02(水) 20:12:27.53ID:VSqooKQx
卵から孵化させて育てた30匹の和金が水カビ病で全滅しちゃった(´;ω;`)
821pH7.74
2019/01/02(水) 21:58:45.19ID:sh5FTbnJ
>>820
気持ちと水槽をリセットしなきゃね・・
822pH7.74
2019/01/02(水) 23:10:46.44ID:m/vuD0CR
病原菌とかってワープしてくるのかって思う
823pH7.74
2019/01/03(木) 00:43:55.20ID:8xLOpl0y
イヤ、ずぼらな飼い主がおびき寄せるだけのこと
824pH7.74
2019/01/03(木) 05:22:05.04ID:svevzGHb
>>816
今年は観賞魚フェア自体無いんだよ
そろそろ正式発表あると思うが
825pH7.74
2019/01/03(木) 14:21:52.12ID:xb0gpWvI
全滅したならミズカビじゃないんじゃね
826pH7.74
2019/01/03(木) 15:51:38.42ID:DQYMT8M2
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
なにこれ
827pH7.74
2019/01/03(木) 16:28:28.88ID:XdenkruN
どういう嗜好の人が買うんだろうな
828pH7.74
2019/01/03(木) 19:30:17.46ID:8/7Js9im
>>826
グロ
829pH7.74
2019/01/03(木) 20:00:26.95ID:YqYQ2Amd
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
最後に一言だけ言わせてください


五木ひろしですここまで読みました!
830pH7.74
2019/01/04(金) 08:09:26.08ID:XpUIQiPS
初仕事ナウ
831pH7.74
2019/01/04(金) 08:14:33.86ID:mVcfvY/r
>>823
大した経験ない人にずぼら言われちゃうとか気の毒
832pH7.74
2019/01/04(金) 08:42:08.60ID:u063tgY6
こたつなう
833pH7.74
2019/01/04(金) 13:40:15.10ID:SXlYYXep
病気はドボンとズボラのバロメーター
834pH7.74
2019/01/04(金) 13:44:30.84ID:taLc6fiV
大将にお土産とお年玉を渡しに丸照の初売りに行こうよここまで読みました!
835pH7.74
2019/01/04(金) 15:07:52.96ID:oYik7UHe
>>833
病気の知識も経験もない机上の空論厨でたー
836pH7.74
2019/01/04(金) 15:37:52.19ID:7z1GFUBb
俺はチャポン派だから大丈夫
837pH7.74
2019/01/05(土) 01:52:39.88ID:uEeooiQN
835はなぜそんな大声で自己紹介してるんだい?
838pH7.74
2019/01/05(土) 04:39:38.53ID:ARop8tVU
寒い玄関で水作エイトだけのヒーターなし水槽で飼ってて今冬眠中なんだけど
空気の量絞っても金魚が水作エイトに引っ張られて張り付いちゃうの
冬眠中ってフィルター無しのブクブク石だけでもいい?
839pH7.74
2019/01/05(土) 07:52:06.39ID:felOhEes
病気がどうのって自宅で100匹以上飼ってる人の話なら聞く気にもなるけど
数匹飼ってるだけの素人が偉そうにほざいてもな〜
840pH7.74
2019/01/05(土) 10:16:41.93ID:l/vSs8hO
ブクブク石は水質に干渉するから
水換えも控えてるんだったらやめた方がいいんじゃないかなあとも思うけど

ただ、水作にくっついちゃうって、だいぶ体力無くなってるようで不安
痩せてきてない?
841pH7.74
2019/01/05(土) 10:22:14.70ID:ARop8tVU
>>840
縦になって水作に吸い寄せられて時々くねくねしてる
1回エサやって水換えして再び冬眠させたほうがいい?
842pH7.74
2019/01/05(土) 10:24:47.88ID:AIr4B7hD
15センチの琉金は自分からエイトコアと上部濾過のポンプの間に入って寝るぞ

どうやら自分で動かなくてもエラ開いてれば流れで勝手に呼吸が楽にできると知ったみたいだ

超ものぐさ琉金
843pH7.74
2019/01/05(土) 12:00:02.32ID:ALgTBoXf
こたつなう
844pH7.74
2019/01/05(土) 12:15:21.27ID:REeAqw8K
>>843
もしかしてぼっち正月なんじゃ...
845pH7.74
2019/01/05(土) 12:15:47.85ID:JaqTpUBV
加温してるのモヤシ金魚は病弱
定説です
846pH7.74
2019/01/05(土) 12:17:41.27ID:l/vSs8hO
>>841
寒いとは言え、室内なら冬眠できておらずただ消耗してるケースもありうる
活性が落ちきらない水温だし人も頻繁に出入りする所だしね

どれくらい水を引っ張ってるかわからないが、一度に大幅に換水するのはやめた方がよさそう
847pH7.74
2019/01/05(土) 12:22:32.72ID:ObbUv52r
教育方針でエアコンつけない幼稚園や学校みたいなもんだな
848pH7.74
2019/01/05(土) 13:06:29.97ID:3M3HqkFm
水温10度はないと消化不良おこして寿命を縮めるだろうし…
いや縦泳ぎしてちゃもう食べられる状態じゃないのかな
もういっそヒーターを
849pH7.74
2019/01/05(土) 13:08:41.95ID:gLa1my+J
>>845
無加温で弱い個体を落として強い個体だけ残ってるだけなんだよなあ
850pH7.74
2019/01/05(土) 13:17:17.72ID:ARop8tVU
>>848
マジで?
ちなみに去年の冬は冬眠とか知らなかったから普通にエサあげて水換えしてた
水温は5度以下だと思うけど結構普通に食ってた
今回金魚の飼育についてちょっとググったら金魚は冬眠させたほうがいいって書いてたからエサも水換えもやめてみた次第なの
851pH7.74
2019/01/05(土) 13:22:26.87ID:uEeooiQN
外でも凍結でもしない限りゆっくり泳いでいるし、餌もねだってるけど
当分換水しないから餌はやらないけど

エイトも全ての水槽で普通に使ってるけど、どの水槽でもどの年齢でも吸い寄せられることないぞ
もちろん2cmぐらいの稚魚でも吸い寄せられない
852pH7.74
2019/01/05(土) 13:30:34.61ID:ARop8tVU
じゃあ金魚が弱ってるんだな
今回はヒーター入れてエサやって冬眠は次の冬にまた挑戦してみるわ
853pH7.74
2019/01/05(土) 14:40:06.06ID:k+WPHOrY
安価も打てないガイジ沸いてて草
854pH7.74
2019/01/05(土) 14:46:39.28ID:x/TW4CuQ
↑ガイジが沸いてるw
855pH7.74
2019/01/05(土) 15:27:39.45ID:1ZL19FnU
さっそくガイジ釣られててウケるwww
856pH7.74
2019/01/05(土) 15:46:54.91ID:REeAqw8K
ここまでガイジ
ここからはカイジ

ざわ...ざわ...
857pH7.74
2019/01/05(土) 16:37:37.55ID:ALgTBoXf
俺は外資…
嫁の兄夫婦と飲みに行ってくる
脱こたつ!
858pH7.74
2019/01/05(土) 18:01:30.29ID:ObbUv52r
200グラムの餌の袋はデカイんだな・・
試しに買うような大きさじゃなかった
859pH7.74
2019/01/05(土) 18:48:19.20ID:Vc6Kfs0g
>>857
写真がないとただの妄想ガイルですよ?
860pH7.74
2019/01/05(土) 20:12:30.25ID:iXN8CPx2
>>848
水温低いと消化不良起こすってのは同意だけど寿命はむしろ
ヒーター入れてる方が縮めるでしょう
それとも消化不良起こして☆になるって意味?
861pH7.74
2019/01/06(日) 00:47:31.36ID:dJ1k6eaq
濾過装置に抗えないくらい弱ってたら消化不良はトドメになりそう
というかヒーター入れるほうが寿命縮むん!?
そんな…温室育ちでぬくぬくとさせたいのに
862pH7.74
2019/01/06(日) 02:48:29.52ID:etH84/nZ
心臓は消耗品
人間も金魚も生涯の心拍数が決まっている

つまり、越冬させた方が心拍数も落ちて結果長生きするっていう俺の妄想
863pH7.74
2019/01/06(日) 09:56:00.57ID:M9JTIkJQ
たかが金魚の飼育ごときでお前らなに人生語ってんだよ!
ひとつ言えるとは金魚にヒーターはいらん
864pH7.74
2019/01/06(日) 11:43:36.79ID:VJPJMpM4
金魚にはいらんけど、水槽で飼う場合はバクテリアの活性のために入れてるな
865pH7.74
2019/01/06(日) 12:03:05.54ID:e4k9MKvz
低温で消化不良とか書いてる本も多いけど、何か証拠があるのかい?
今は外飼いは5〜8℃だけど、給餌しても消化不良を起こしている気配は無いよ
そもそも消化不良の症状ってなんだい?
糞に餌がそのまま出て来るとか?あり得ないだろ
食うなら与えればいいんだよ
それが答えだよ

越冬させないと寿命が縮む?
うちの飼育小屋は年中25℃設定だけど、早死に傾向は無いよ
種親は春には外で繁殖に使ってるけど、普通に繁殖もする

死ぬ個体は中でも外でもいるよ
温度に関係無いと思うが
40年生かせたいとかなら知らないけど
5〜6年で考えるなら関係無いよ
866pH7.74
2019/01/06(日) 13:26:10.21ID:ypGOFkXC
消化不良の症状は和金とかは知らないけどオランダとかランチュウの
場合は転覆とか?
ヒーター無しがいいのは厳しい環境の方が丈夫になるとか?
867pH7.74
2019/01/06(日) 16:01:43.23ID:LSo9Cw6D
>>866
その通り、消化器官に済む腸内細菌の活動が低温により不活発となるから
ガスが溜まり転覆が発生するだろうね

ヒーター無しの場合に丈夫になるというより、もともと丈夫な個体を選別することだと思うわ
まあつまり弱い個体は病気になって死んでいくと

ヒーター無しの場合の利点は、冬眠という低代謝期間を経ることで
寿命は確実に伸びるということ
ただし、5歳以上の個体にとっては免疫力も弱ってるので病気にかかるリスクはあるだろうね
868pH7.74
2019/01/06(日) 16:51:13.24ID:QHM5cEaY
200gの餌って100均の餌の倍だろ
それがでかいとか今まで何買ってたんだ?
200gなんか半年ももたないだろ
900gとかだと結構もつぞ

そのうち鯉用の4kgとか買うようになるさ
869pH7.74
2019/01/06(日) 16:55:41.94ID:bkg85GSR
金魚の餌って開封してから半年とかもつけど
傷んだりしないのだろうか?
870pH7.74
2019/01/06(日) 16:55:44.64ID:/4j7AR/j
連休が終わってしまう
また金魚に餌やって出勤の毎日が…
871pH7.74
2019/01/06(日) 17:00:18.69ID:ypGOFkXC
>>867
寿命を縮めるのは申し訳ないと思いつつ安全策としてヒーター入れてる
オランダだから転覆も怖くて
でも少し冬らしく静かにして欲しいってのもあるから消化不良にならない
程度でかつ活性も落ちる水温はないのだろうかとも思う
872pH7.74
2019/01/06(日) 17:26:02.42ID:hUyhUIJC
金魚の餌は劣化防止として冷蔵庫で保管してる
873pH7.74
2019/01/06(日) 17:27:52.78ID:HR5+UYvM
>>869
当然痛むよ
ただ賞味期限内なら大丈夫でしょ
874pH7.74
2019/01/06(日) 17:31:37.15ID:ypGOFkXC
自分はエンゼルだけど箱に一ヵ月を目安に使い切れとあるから四分の一
位いつも残るけど廃棄して新たなエンゼル使ってる
夏ならともかく冬は大丈夫かな?
875pH7.74
2019/01/06(日) 17:50:17.33ID:j8iFLQ0G
今の時期なら直射日光にさえ当たらなければ大丈夫よ。夏場は流石にヤバい。
痛んだ餌がヤバいのは人間と同じ。
876pH7.74
2019/01/06(日) 18:00:04.58ID:j3tUpQDS
じゃあ冷蔵庫にでも入れとけばいいんじゃね
877pH7.74
2019/01/06(日) 18:00:47.39ID:Fm2FaRWX
すいません。ネットで色々調べながら治療してきたのですが行き詰まってしまっております。どなたか助けて下さい。

最初に塩浴
直ったので本水槽に戻す
1日でヒレが真っ白に
塩浴と薬浴 薬は2週間 塩浴1ヶ月
今度こそ直ったと思い塩抜く
塩抜いてから2日でまた画像の状況です。

塩を抜かなければまた少しは良くなると思うのですが、この子は本水槽にどうしたら戻せるのかと悩んでおります。

使った薬は白点病の薬です。

追記すべき事があればご指摘頂ければレスしますので、アドバイスをお願い致します。
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
878pH7.74
2019/01/06(日) 19:57:06.13ID:oHv71++q
>>877
マルチは良くないで
だからもうアドバイスしてやらん
879pH7.74
2019/01/06(日) 20:34:47.14ID:Fm2FaRWX
>>878
マルチにしてしまったのはごめんなさいm(_ _)m
880pH7.74
2019/01/06(日) 21:12:18.07ID:QrOM3lqk
>>877
本水槽に原因が・・・
痛んだ尾びれに着床しやすいから、その場所で再発する
881pH7.74
2019/01/06(日) 21:21:32.86ID:Fm2FaRWX
>>880
本水槽には戻してないんです��
本水槽の金魚はすこぶる元気です��
882pH7.74
2019/01/06(日) 21:23:31.12ID:Fm2FaRWX
あ。1回目は戻したからダメだったのかなと思って2回目は戻さずに様子見してたのですが同じ結果になってしまい困ってる感じです。
883pH7.74
2019/01/06(日) 21:38:47.67ID:Fm2FaRWX
そもそも白点病で良いのかレベルの知識です。
写真では分かりにくいですがヒレ全体が白く萎びた感じです。どうにかこの子を救ってあげたくて…
884pH7.74
2019/01/06(日) 22:30:19.62ID:VVKjr1rN
>>883
情報が少ないので判断が難しい、異常があれば換水で様子見が基本かな
塩浴から切り替えたストレスでヒレの粘膜が浮いてるだけかもしれないし
尾腐れ病の初期なら違う薬が必要だけどね

ちなみに白点病は白点虫というのが付いていて薬で剥離させて
水換えを繰り返し減らして駆除するのが治療法
885pH7.74
2019/01/06(日) 22:31:21.81ID:xBdNpgdy
諦めて別水槽で飼い続けるのが確実
886pH7.74
2019/01/06(日) 22:42:10.45ID:QHM5cEaY
隔離水槽に砂利やフィルターや他の個体もいるって、何?
真っ白になった写真じゃないと意味ないよね
そもそも何でドボンしたの?
塩浴ってトリートメントじゃないから
使った白点病の薬って何?
聞く時にはちゃんと情報出さないと

さっさとまともな薬で薬浴2週間しな
三日おきに換水、再薬添加
887pH7.74
2019/01/07(月) 04:11:30.48ID:u5M0Kc9r
白点病がどういうものなのか調べれば対応策も出てくる
参考画像だって山ほど出てくるのに
888pH7.74
2019/01/07(月) 14:37:36.02ID:wnvqmtrZ
真っ黒な和金欲しいな
889pH7.74
2019/01/07(月) 15:48:03.53ID:q9zRnzFP
使った薬はグリーンFクリアです。2週間
お供がいるのは写真の子よりも軽傷ですが同じ様な症状が出ていた為です。
薬と塩を抜いたので砂利を戻して様子見始めたところでした。
塩を入れたら一夜でで白点の様なブツブツはほぼ無くなりました。少し元気も取り戻した様に見えます。
本当にそもそも白点病とは別なのかと… 塩抜きペース早すぎでストレスで粘膜が…なのかも

レスくれた方々ありがとうございます。
890pH7.74
2019/01/07(月) 22:19:29.53ID:68U8aG9e
金魚って和金以外は難しいよな
油断したら転覆しちゃうし
891pH7.74
2019/01/08(火) 00:09:51.85ID:YiDG1HGi
黄色の金魚に出目金っている?
和金、琉金、コメットは見つけたんだけど。
892pH7.74
2019/01/08(火) 00:24:24.85ID:undb3T/s
レモン出目金?
アルビノ出目金で黄色くなっているのは見たことがある
893pH7.74
2019/01/08(火) 07:26:19.55ID:L8LitxfN
黄金出目金で検索すればいるよ
894pH7.74
2019/01/08(火) 07:51:56.71ID:j2Mv7aXw
出目金気持ち悪い(・_・;)
895pH7.74
2019/01/08(火) 12:41:00.87ID:TVsq/+Cb
柳出目金ばっかりじゃん

黒和金はたまに出てくるけど、その後出て来ないから遺伝しないんじゃない
うちでも作ろうとしてるけど、出ないんだよな
出ても出目になってしまう
出目遺伝子とリンクしてるのかも
896pH7.74
2019/01/08(火) 12:44:06.94ID:xYQPgWEE
細長い背ビレのない黄色の出目金が売ってたのは見たことあるな
897pH7.74
2019/01/08(火) 12:48:38.18ID:2pmDN452
金魚の中で蝶尾が一番美しいと思う
898pH7.74
2019/01/08(火) 12:52:46.61ID:7GBnBuW+
>>893
綺麗な出目金はいないのかな…
汚いのばっかり。
899pH7.74
2019/01/08(火) 13:21:55.38ID:xxxMZ1he
般若でーす。僕たち友達だよね?

ここまで読みました。
900pH7.74
2019/01/08(火) 19:29:06.51ID:RNHsMQB4
リツイートしただけで100万ゲットしたから金魚やめて高級熱帯魚でも飼おうかな
901pH7.74
2019/01/08(火) 19:39:09.44ID:N6ZEaD8O
>>900
でもお前ん家水槽置く場所ないじゃん
902pH7.74
2019/01/08(火) 20:12:52.47ID:lAxwVt3B
うちで6年飼ってる金魚と今年から飼ってる鮒3匹
去年まで寒い室内で冬は餌抜きで越冬
今年から18℃のヒーターで昨日まできたけど
急にネコを飼うことになってベランダにだしたけど
大丈夫かな?
903pH7.74
2019/01/08(火) 20:42:02.65ID:RNHsMQB4
>>901
ぞぞ?建坪45だけど...
904pH7.74
2019/01/08(火) 23:17:52.13ID:xYQPgWEE
金魚はでかくなるから家が広くないと数も増やせないな
大きい水槽で悠々と泳がせてやりたいけどね
905pH7.74
2019/01/09(水) 00:25:22.79ID:03p2q6FM
人が大丈夫なら猫なんか余裕だろ
18℃がダメって猫はもっと寒くないとダメなのか?
906pH7.74
2019/01/09(水) 00:57:34.74ID:0XocIRx7
せやな、金魚が中でネコが外でもええと思うわ
907pH7.74
2019/01/09(水) 01:54:24.95ID:lRc+9uD7
それもう野良猫や
908pH7.74
2019/01/09(水) 06:38:59.52ID:7R0HOZNs
飼いたくて飼いたくて震える
909pH7.74
2019/01/09(水) 06:48:42.02ID:gZR9SaqW
そういえばアクリル水槽でやってて猫も飼ってるやつとかいるんだろうか
910pH7.74
2019/01/09(水) 09:19:44.81ID:1QLiC83j
チェキ槽槽
911pH7.74
2019/01/09(水) 09:31:11.30ID:HZRPpioc
みんな頂天眼飼いなよ
愛嬌あるよ
912pH7.74
2019/01/09(水) 11:30:24.37ID:6RXFHb6l
数年前はチョウテンガン スイホウガン結構売ってるの見かけたけど、最近全く売ってるの見なくなったなあ〜自分の周りの店。一回飼ってみたかったけど、寿命短そう
913pH7.74
2019/01/09(水) 12:56:05.82ID:IMY+8yBM
頂点眼も水泡眼もだいたい常備してるけど
と言うかずっと売れ残ってるんだろうな、半年ぐらいは.....
キャリコ水泡眼を探してるけどこれは見かけない

うちの水泡眼はいつも水泡が敗れてカビだらけになって死ぬ....
単独飼育だな水泡眼は

頂点眼は盲目だからこれも単独飼育ね
914pH7.74
2019/01/09(水) 19:37:33.05ID:OmYNvxZj
丸照のご主人右目がこのまま悪くなり続けたら失明するかもと再三ブログでおっしゃってるけど
視力0.1だったのが0.15まで回復して治療の効果あって良かった
でも視力0.1って普通に近眼の人の視力じゃん
大将ほど極端じゃなくても左右で視力の違う人別に珍しくないし片目だけ度の入ったメガネ掛ければいいのに・・・
右目の視力低下で大型車乗るの怖いから小型車に乗り換えたと理由付けしなくてもメガネ掛ければ一発で解決だったような気がする
915pH7.74
2019/01/09(水) 21:38:34.73ID:C/DArn5d
金魚屋のオヤジには興味ないですから
916pH7.74
2019/01/09(水) 21:39:19.04ID:zkKhbQuO
ならスルーして
917pH7.74
2019/01/09(水) 21:46:50.56ID:ieFDZlCx
>>904
なぜに水槽という発想なの?池じゃダメなの
霞ヶ浦ぐらいの池なら庭に作れよ
918pH7.74
2019/01/09(水) 22:22:28.55ID:/yeNtrw3
>>913
アクアフォレスト新宿にキャリコ水泡眼まだいるよ

http://aquaforest.tokyo/2018/12/27/post-37862/
919pH7.74
2019/01/09(水) 22:25:19.68ID:+8zNJNXD
丸照って弥富の?
あそこそんなにいいか?
920pH7.74
2019/01/10(木) 01:02:16.30ID:EInn0ZMV
こんなチビで浅葱の乗ってないキャリコスイホウガンが2980円!!!!!!!

びっくりするなアクアフォレスト!
いくら高くても1280円だろ
何回か行ったことあるけど、ここの金魚ってこんなに高かったっけ?
セールの水草は普通の値段だったのに
921pH7.74
2019/01/10(木) 01:10:58.44ID:EInn0ZMV
そういえば以前10年ぐらい前の餌が出てきたけど、カビてなかったから普通に食ってたな
期限とか問題ないぞ

冷蔵とか気にしない、たかが金魚の餌だ
922pH7.74
2019/01/10(木) 01:13:06.46ID:CL0pARAm
そこって鳳凰オランダ崩れっぽい
ハーフムーンオランダとかいうのを
高値で売ってなかったか?
923pH7.74
2019/01/10(木) 07:43:31.69ID:QURxDvij
クッソ採れねぇ!

金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
924pH7.74
2019/01/10(木) 07:57:23.21ID:X8XgPoWH
若干滑ったな
氷だけに!
925pH7.74
2019/01/10(木) 09:43:55.08ID:YoSNhDqv
>>919
そういうことは実際に丸照に行ってから言ってくれ。
毎週のようにあれだけ大量のお土産を客から貰ってるのが客の満足度のバロメーターとも言える。
ただ個人的な意見としては上物金魚は数万円はするし大量生産の並物でもサイズが大きいだけで数千円はするので価格的に安いと思ったことはないけど。
それでもホームセンターでは買えないレベル買えない価格だから遠方から来る客は有り難がるしお土産持参がデフォになる。
丸照だけじゃなく弥富界隈の他店も同様な価格・レベルの金魚を取り揃えているし同じように店主にお土産渡して激励してあげるべきだろうね。
926pH7.74
2019/01/10(木) 09:54:27.65ID:8q9PwktN
>>925
弥富が安いんじゃなくて
神奈川東京のショップがぼったくりなだけさ
927pH7.74
2019/01/10(木) 10:11:36.22ID:dIhqEf5w
>>923
拾い画像乙
928pH7.74
2019/01/10(木) 10:17:58.17ID:4rKvYTfK
>>925
実際行ってみてそうでもなく思ったから聞いてる訳だがオレが行った時たまたま質が良くなかったのか?
929pH7.74
2019/01/10(木) 10:29:38.73ID:1rQNdQOC
>>923
氷はってるんだw
930pH7.74
2019/01/10(木) 12:03:50.71ID:3IC6iEIr
地産地消で安いだけだろ

土産、土産って、○照坊(本人説)がうざいだけ
営業妨害になるだけってそろそろ理解するべき
ここでは絶対に行きたく無い店の筆頭
931pH7.74
2019/01/10(木) 13:57:42.48ID:YoSNhDqv
>>925
産地じゃなきゃ高いのは当然だよ。
>>928
1回行っただけならきっとたまたまの可能性が高いだろうね。
弥富の金魚屋巡りを何回かしたことある者なら解かるだろうけど土日休日は丸照だけはいつ行っても駐車場いっぱいで
店内も客だらけ間違いなく弥富で一番の繁盛店だと実感する。
それだけ人気があるってことは当然質だっていいんだろうね。
個人的な意見としてはヒレの癖や形、泳ぎ等結構金魚にはこだわり持っているんで丸照行っても
ボーっと漂うように泳ぐ金魚やヒレのだらしない金魚は買う気にならず結局ヒヤカシに行ったような形になることが殆どかなw
最終的には丸富の数百円の廉価な金魚の中から気に入ったのを見つけたいしてお金使わず帰ってくるw
932pH7.74
2019/01/10(木) 14:29:23.71ID:+xICMtxe
NGI
933pH7.74
2019/01/10(木) 15:06:26.31ID:3IC6iEIr
店なんだから土産持参がデフォじゃなくたくさん買うことが店のためだ
それが困難な品揃えの店だから土産を要求してるんだろ

必死に本人じゃないような内容をぶっ込んで来たな
934pH7.74
2019/01/10(木) 18:54:56.31ID:Qtm9dm9b
金魚様を狙うような野良猫は、目を狙ってシューティングするわ
935pH7.74
2019/01/10(木) 19:01:53.99ID:er2IXTWt
>>862
亀だけど、和金なら最大40年生きてる例があるわけだしその説がホントなら元々金魚の心臓はそこそこ持つってことになる。だから冬に冬眠させた程度で寿命が大幅に伸びることは無さそう
結局外的要因で死ぬわけだし、ヒーター入れた方が水温関係のリスク負わない分いいと思うけどな
936pH7.74
2019/01/10(木) 22:51:09.60ID:Jw79n6aI
長文ガイジマジウケるwww
937pH7.74
2019/01/11(金) 00:24:42.26ID:4Vi/RsDQ
全金魚の平均寿命は1ヶ月ほどだろうな
1年も生きるのはエリートだけだよ
938pH7.74
2019/01/11(金) 08:44:38.36ID:kb0Btiv0
この程度で長文とか、お前は絵本しか読んだことがないのか
939pH7.74
2019/01/11(金) 11:25:38.08ID:0k+kb6+r
この程度じゃ八小節ももたんわな
940pH7.74
2019/01/11(金) 11:33:51.40ID:VpHAxrib
長文は読まない性分
941pH7.74
2019/01/11(金) 13:35:20.04ID:j0TOsZpU

マジ卍
942pH7.74
2019/01/11(金) 13:44:11.50ID:CPUtCDNj
>>940
三行以上は理解できないだけだろw
943pH7.74
2019/01/11(金) 16:22:13.44ID:wWmZlQ/L
>>942
死ね!
944pH7.74
2019/01/11(金) 18:11:52.50ID:Vo32R+CI
近所のHCにアクアフォレストと同じぐらいのサイズで、もっと浅葱色の発達したキャリコ水泡眼が950円だった
素赤の水泡眼と同じ値段だった
945pH7.74
2019/01/11(金) 21:52:24.93ID:MJ4xK67+
>>938
長文ガイジマジウケるwww
946pH7.74
2019/01/12(土) 01:50:03.03ID:DARY0bvm
最近絵本が流行ってるからな
長文アレルギーなんだろうな
試験とかも受けたことないんじゃない?
947pH7.74
2019/01/12(土) 08:36:25.94ID:dvkxeSzF
雪かもしれないこのときに

上部フィルター詰まって今から清掃!

チベタイ!
948pH7.74
2019/01/12(土) 10:11:47.43ID:C4x7LeJY
>>947
指ズボ数回でとりあえず回避は?
949pH7.74
2019/01/12(土) 12:14:48.28ID:ICxLi74i
煽り耐性低いヤツばっかだな
950pH7.74
2019/01/12(土) 12:53:27.93ID:d4CO4gZk
三連休のワイ高見の見物
951pH7.74
2019/01/12(土) 14:26:13.77ID:c5w8udxh
金魚飼ってる人と仲良くなれない!
餌!水換え!コケ取り!仲良くなれない!
952pH7.74
2019/01/12(土) 14:47:02.83ID:DARY0bvm
その作業が忙しくて人に出会う時間がないってこと?
さっさと済ませば良いし
この時期なら春まで放置でも良いぞ

このオフシーズンがチャンスだ
外に出ようか!
953pH7.74
2019/01/12(土) 16:30:07.79ID:mBMnqIRD
931
 丸富さんは良いよねぇ、小綺麗な店だし価格も良心的だしさ…まぁ、メインは鯉だけどwww
外のプラ池で飼うオイラには丸照さんよりあうわ
 大きな個体が欲しい人だと丸照さんの方が良いとは思うけどね
954pH7.74
2019/01/12(土) 16:53:29.91ID:dvkxeSzF
>>948
なんかわからんが
ハードマットがバクテリアフィルムでヌメってた
繁殖が強烈みたいだな
955pH7.74
2019/01/12(土) 17:42:01.83ID:s+1sXyxF
それを言うならバイオフィルムな
956pH7.74
2019/01/13(日) 00:40:56.44ID:rprYDpzB
この時期の清掃は風呂場で洗えば冷たくない!
957pH7.74
2019/01/13(日) 00:46:14.49ID:igsq2Ld2
手袋って知ってるかい?
ま、外は冬眠中だけどね、こっちもだけど
958pH7.74
2019/01/13(日) 07:24:42.65ID:iMrEd4nY
外金冬眠中
三連休のワイも冬眠中
959pH7.74
2019/01/13(日) 09:43:20.19ID:wSVRvAu9
うちは玉サバだから室内無加温だけど餌パクパクのウンチぷりぷりだ
前に教えられた、玉サバは下手に餌切ると消耗して春を迎えられないケースが多い
ってのを実感している
960pH7.74
2019/01/13(日) 11:44:27.55ID:ko3e00Uv
濾過槽のバイオフィルムて撤去した方がええの?
961pH7.74
2019/01/13(日) 12:41:03.99ID:Bj0+VB2P
金魚水槽にマツモ神入れたらムシャムシャして可愛い
マツモの再生力が勝つか、金魚の食欲が勝つか…

同居させるいい方法ないですかね?
962pH7.74
2019/01/13(日) 12:53:35.78ID:0a5WZVnI
食われるより成長のが勝つだけのマツモ数増やせばいい
963pH7.74
2019/01/13(日) 12:57:07.08ID:VGYAXp2Y
すまん、また玄関の外金が減ってるんだが...
964pH7.74
2019/01/13(日) 13:44:18.93ID:d4DHAji1
おじさん「ニャーオ」
965pH7.74
2019/01/13(日) 15:00:53.44ID:K3GuPr59
動物園なう
966pH7.74
2019/01/13(日) 15:02:59.65ID:K3GuPr59
>>963
もしかしてこいつらの仕業なんじゃ…

金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
967pH7.74
2019/01/13(日) 18:10:01.64ID:xISKpt7i
>>963
ラスカルだろラスカル
968pH7.74
2019/01/13(日) 18:20:03.20ID:igsq2Ld2
ラスカルかわいいよね
外で会ったら威嚇してくるから手を出しちゃダメだよ
桶の周りにトラバサミ仕掛けて、うまく捕まえたらそのまま桶に沈めると良いよ
最初は暴れるけどすぐに大人しくなるから
あとは生ゴミで捨てればもう安心
それがニャンコでも罪は罪だから
でもこっそりとね、誰にも分からないように実行せよ
969pH7.74
2019/01/13(日) 19:11:05.24ID:6ijtHfb3
ヒーター導入してるのに琉金が転覆してる
最近までそんなことなかったのになんでだ
餌の量も多くないはずなのに
970pH7.74
2019/01/13(日) 19:50:06.51ID:fZzNO4NZ
>>969
糞のチェックはしてる?
細かったり白かったり空気の粒が入ってたんじゃないかな
餌が金魚のキャパオーバーしてたのかと

とりあえず餌は控えて水換えも控えて代謝を抑える手があるかも?
祖母の転覆してた丹頂はそれで普通に泳げるようになった
971pH7.74
2019/01/13(日) 20:00:25.39ID:6ijtHfb3
>>970
ありがとう
フンはたまに空気入ってるけどそれは転覆する前からそうだったんだよね
餌切れば治るんだけど他の金魚が空腹でかわいそうかなとあげてしまうんだよね
それでも2日に1回に減らしてるんだけど

しばらくすると勝手に治ってるからこういうもんだと思ってほっとくのは危険かな?
972pH7.74
2019/01/13(日) 20:45:03.64ID:iMrEd4nY
Amazonてまヒーター買いました!

金魚68 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
973pH7.74
2019/01/13(日) 21:03:01.17ID:fZzNO4NZ
>>971
朝超忙しい人ならごめんってとこだけど
俺なら無事なやつにピンポイントで餌落とすかな
浮き気味な子は泳ぎも他より遅くなるから簡単かと

浮かばない体力が保ててる今が復調させるチャンスなわけだから気の使い所かと
本格的に転覆させたらあとは死ぬだけになってしまうからね
974pH7.74
2019/01/13(日) 21:17:36.95ID:XnR710Os
>>972
父の日に父にプレゼントしたやつ乙
975pH7.74
2019/01/13(日) 23:40:44.96ID:oj2LzxbO
美鈴が6歳になり転覆病になりました。完全にひっくり返ってから2か月でしょうか。
今は浮く餌を一日に2度、水温23度で延命です。

本当に気丈で美しかった、琉金の美鈴がこんなになっても生きていることは嬉しいことでしょうか?
そうでないとは思う心を殺すように、美鈴はよく餌を食べています。
976pH7.74
2019/01/14(月) 08:57:55.81ID:bSIN8+2N
三連休ディスカバリーチャンネルしか観てない 同士おる?
977pH7.74
2019/01/14(月) 12:08:35.32ID:84UHsD/E
金魚見るだけのつもりが安かったり可愛いの居たらつい買っちゃうわ、やっぱ欲しくなって見に行ったら売り切れてて後悔する場合多いし。水槽が増えていく
978pH7.74
2019/01/14(月) 12:09:10.61ID:84UHsD/E
アクアショップとかホムセンって金魚水槽にも基本ヒーター入ってるけど、30度設定にしてるショップあってビックリしたわ。高温にしたら金魚元気なんです言うてたけど謎
979pH7.74
2019/01/14(月) 13:30:31.84ID:uVc6NIDF
地震きた
熱帯魚屋さん、びちゃびちゃだろうな
980pH7.74
2019/01/14(月) 15:11:24.30ID:wZOZLzMg
>>978
白点病の予防かな?
981pH7.74
2019/01/14(月) 18:53:15.01ID:EmSO2TTK
>>951
それだと生き物全般飼えないなw
犬のしつけ、散歩も面倒とか言いそうw
982pH7.74
2019/01/14(月) 19:54:44.78ID:qFiFrFjp
>>975
美鈴ちゃん!
983pH7.74
2019/01/15(火) 01:07:17.50ID:wQCCnXeC
桐谷美玲ファンなのか?
2匹目3匹目はなんていう名前なんだい?
984pH7.74
2019/01/15(火) 01:29:57.80ID:F7Yc6BiV
琉金・・・美鈴 マツコ
オランダ・・・小百合
丹頂・・・たんすけ
セイブンギョ・・・げん
985pH7.74
2019/01/15(火) 09:56:53.64ID:mKQ8L2gn
>>976
ディスチャンとかやばみさわなんですけど〜
ディスッちゃうよ?
986pH7.74
2019/01/15(火) 10:07:37.03ID:rKCPSiIq
うちの黒蝶尾のエラがめくれてんのに今気付いた
てかいつからなんだろ
下手したら買ったときからかもしれん
987pH7.74
2019/01/15(火) 11:46:48.97ID:mKQ8L2gn
金魚女子48人集めてKNG48を作りたい
988pH7.74
2019/01/15(火) 12:18:36.14ID:F2Cu5Fqv
>>987
どうせ口パクなんでしょ?
989pH7.74
2019/01/15(火) 12:36:36.11ID:x0PfYsMG
>>987
そんでエラ張ってるんでしょ?
990pH7.74
2019/01/15(火) 12:43:07.92ID:OmUNChXn
>>987
しかもAKBの金魚の糞みたいに...
991pH7.74
2019/01/15(火) 12:50:28.98ID:MTJ2599t
出目とデブと細いのに顔面ブツブツと黒いの白いの赤いのにアルビノ
良いところKNG8だな
992pH7.74
2019/01/15(火) 12:53:25.60ID:OMo4U97u
>>991
1行目、ヒップホップの歌詞みたいだな
993pH7.74
2019/01/15(火) 14:46:48.47ID:OlRNJSxX
センターはそこの君だ!
994pH7.74
2019/01/15(火) 14:47:12.56ID:OlRNJSxX
そろそろあの季節なのでいってきます
995pH7.74
2019/01/15(火) 15:06:15.79ID:OmUNChXn
↑ここまで自演
996pH7.74
2019/01/15(火) 19:44:56.99ID:hcUTg7mc
金魚69
http://2chb.net/r/aquarium/1547531301/
997pH7.74
2019/01/15(火) 19:45:57.19ID:hcUTg7mc
埋めます
998pH7.74
2019/01/15(火) 19:46:47.41ID:hcUTg7mc
埋め
999pH7.74
2019/01/15(火) 20:05:18.58ID:ZSFX6ku6
らんちゅう最高
1000pH7.74
2019/01/15(火) 20:09:46.03ID:kf0X4mt6
>>117
-curl
lud20241211115258ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/aquarium/1542260705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「金魚68 YouTube動画>1本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
NHK総合を常に実況し続けるスレ 158665 金魚
【食べ合わせ】「年金生活なので節約したかった」焼き魚と牛乳万引きの86歳逮捕
金魚66
金魚64
金魚63
金魚63
金魚60
金魚62
金魚65
金魚61
金魚62
金魚61
金魚86【ワッチョイなし】
金魚62 (ワッチョイなし)
NHK教育を見て50658倍賢く金魚すくい
【東京】[江戸川区]第48回江戸川区特産金魚まつり[2019/07/20-21]
【東京】[江戸川区]第46回江戸川区特産金魚まつり[2017/07/22-23]
【Vtuber】にじさんじ有ンチスレ31896【RKSってロア金魚と誰?】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ24860【金魚は俺が消した】
【埼玉】 緑色の金魚、97歳「仙人」が繁殖成功 決意から40年[08/22]
【バーチャル】@hololive金魚歓迎スレ#50136【YouTuber】🍬
【オワコン】はじめしゃちょーの畑のメンバーアンチスレPart256【金魚の糞】
【福岡】アートアクアリウム展2018〜博多・金魚の祭〜&ナイトアクアリウム
【茨城】[行方市]行方金魚すくいまつり(全国金魚すくい選手権大会(関東大会))[2018/07/01]
【東京】[墨田区]お江戸の金魚夏祭り「東京金魚ワンダーランド」[2017/07/10-08/31]
 今日の金バエさん、夕食の魚のフライを「こういうのがいいんだよ」と言って食べた後、1ℓ以上嘔吐
金魚すくいに失敗したモナカの皮って美味いよな 適度に魚の味が染みてるし [無断転載禁止]©2ch.net
【話題】「ピラルクのエサ」から“潜伏”7年、飼育員たちが「奇跡」と驚く巨大金魚[06/18] 
[DASAI931] 米「現金13万」韓「現金8.6万」伊「現金30万」英「賃金の8割」西「賃金の全額」日「肉と魚」
【かっぱ寿司】いきなり黄金伝説TVで有名で味は知らない希少高級魚の愛知産クエが準備1年で1週間(11/22-28)なくなり次第終了
香川「観光客は、肉とか魚とか単価が高いもの食べて!><」 観光客の食の満足度は全国6位も、消費金額は平均以下 何を食べてるのか…
米「現金13万」香港「現金14万」韓「現金8.6万」伊「現金30万」英「賃金の8割」仏「賃金の全額」西「賃金の全額」日「肉と魚」★2
金魚65
金魚66
金魚91
金魚92
金魚59
金魚59
金魚71
金魚亭 ©bbspink.com
金魚の遺伝学
金魚が回転してます
金魚を飼っている孤男
金魚王国の崩壊 part4
金魚コテ総合社支社
こえだ.め金魚太郎
金魚58 [無断転載禁止]
金魚を育ててたら鯉になった
金魚飼ってるけど質問ある?
金魚飼育してるけど質問ある?
金魚1 (ワッチョイIP入り)
金魚81【ワッチョイなし】
金魚88【ワッチョイなし】
金魚85【ワッチョイなし】
金魚関連の質問にオレが答える
金魚82【ワッチョイなし】
金魚83【ワッチョイなし】
金魚84【ワッチョイなし】
【専門店】金魚店を語れ【養魚場】
金魚78 【ワッチョイなし】
金魚74  (ワッショイ)
加藤史帆とかいう金魚のフン
無課金雑魚はスマホゲームやめろ
【浮上】金魚の餌スレ【沈下】
【悲報】女さん、金魚を握り潰してしまう…
【土佐錦】土佐金【土佐錦魚】
20:42:06 up 19 days, 21:45, 0 users, load average: 9.54, 10.48, 17.72

in 2.1647388935089 sec @2.1647388935089@0b7 on 020210