スレでは全作品のネタバレが解禁されています。 最新作についても同様の扱いとなります。 まだ見ていない人は、DVDやテレビ放送等で視聴が終わるまでは注意して下さい。 最新作だけでなく、歴代の名作もマターリ語りましょう。 次スレは>>950 付近で 半コテ導入には !extend:checked:vvvvv:1000:512 を本文1行目にいれること ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 劇場版「名探偵コナン」 公式サイト https://www.conan-movie.jp/ ※前スレ 劇場版名探偵コナン236 http://2chb.net/r/animovie/1618941623/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 興行収入上位作品の推移 (単位:億円) ※ベイカー、迷宮は推移データなし 緋色 22.2 紺青 18.9 35.8 **.* 75.2 79.5 83.2 85.8 87.9 89.1 89.9 90.4 90.8 91.0 91.2 ── 91.8 92.4 92.8 93.1 (最終:93.7) 執行人 16.7 32.3 43.6 62.2 67.6 72.0 75.7 78.6 80.7 82.4 84.6 85.3 86.0 86.3 **.* (最終:91.8) から紅. 12.9 27.6 37.9 53.9 58.2 61.3 63.5 65.2 66.3 67.0 67.6 68.0 68.2 68.4 68.7 (最終:68.9) 純黒 12.1 25.3 37.0 50.6 54.3 56.9 58.9 60.2 61.0 61.6 62.0 62.4 62.6 62.8 63.0 (最終:63.3) 業火 *8.7 18.1 35.2 37.4 39.9 41.5 42.7 43.5 43.7 44.0 44.2 **.* **.* **.* **.* (最終:44.8) 異次元 *7.9 16.3 31.7 34.3 36.7 38.3 39.4 39.9 40.3 40.9 **.* **.* **.* **.* **.* (最終:41.1) 絶海 *6.7 16.4 27.2 29.8 31.9 33.4 34.5 35.1 35.5 35.7 35.8 **.* **.* **.* **.* (最終:36.3) 漆黒 *5.9 12.5 20.1 29.5 31.6 32.9 33.8 34.3 **.* **.* **.* **.* **.* **.* **.* (最終:35.0) ストライカー.*6.3 12.6 17.3 28.1 29.8 30.9 31.6 32.1 32.3 **.* **.* **.* **.* **.* **.* (最終:32.9) 天空 *5.6 11.4 18.7 26.8 28.6 30.0 30.8 **.* **.* **.* **.* **.* **.* **.* **.* (最終:32.0) 沈黙 *5.5 11.5 18.2 26.3 28.1 29.4 30.3 30.8 **.* **.* **.* **.* **.* **.* **.* (最終:31.5) 歴代興行収入・観客動員数ランキング (単位:億円/万人) 2019 紺青の拳 93.7 722 2018 ゼロの執行人. 91.8 687 2017 から紅の恋歌. 68.9 537 2016 純黒の悪夢 63.3 495 2015 業火の向日葵 44.8 359 2014 異次元の狙撃手 41.1 334 2013 絶海の探偵 36.3 302 2009 漆黒の追跡者 35.0 298 2002 ベイカー街の亡霊 34.0 294 2012 11人目のストライカー. 32.9 277 2003 迷宮の十字路 32.0 273 2010 天空の難破船 32.0 272 2011 沈黙の15分 31.5 267 2006 探偵たちの鎮魂歌. 30.3 255 2001 天国へのカウントダウン 29.0 247 2004 銀翼の奇術師 28.0 242 1999 世紀末の魔術師 26.0 216 2007 紺碧の棺 25.3 214 2000 瞳の中の暗殺者 25.0 213 2008 戦慄の楽譜 24.2 204 2021 緋色の弾丸 22.2 2005 水平線上の陰謀 21.5 185 1998 14番目の標的 18.5 161 1997 時計じかけの摩天楼 11.0 100 シリーズ累計 興行収入876.1億円/観客動員7,154万人 (「紺青の拳」まで)
緋色の弾丸Q&A Q 15年前の事件の犯行動機は?何で最後の被害者だけ殺害したの? A 誘拐の目的はWSGの商業化に抗議して誘拐した社長たちにスポンサーを下りてもらうためで、 最後の被害者は犯人の要求に屈せずに逃げたために殺害された Q 誘拐された人達が犯人達のことを黙っていたのは何故? A 犯人の要求に従ってスポンサーを下りたために世間から袋叩きにあうのを防ぐため Q 何でメアリーはMI6に頼らずに世良に極秘で依頼してたの? A 車を用意していたのでMI6にも頼っていたが、世良が近くにいたので世良にも頼んだ Q メアリーが沖矢を追いかけていたのは何故? A 直前に駐車場でぶつかりそうになった車が自分達と同じ方向に行こうとしてたので何かあると感付いたから Q 何で世良と沖矢は戦ったの? A メアリーがジョンを保護するために、沖矢の目を世良に引き付けておく必要があるから Q メアリーのいう「あの子」って誰? A 最後の会話から考えて赤井のこと Q 最後の赤井とメアリーの会話の意味は? A メアリーは事件を通して沖矢の正体に気付きつつも、それでもMI6の敵である「FBI」として接した
>>1 乙れ、遥か彼方へ Q&A追加 Q 探偵団は観覧募集終了したはずのヤイバーショーのチケットをどうやって取ったの? A 園子の父親を見付けてくれたお礼として鈴木家のコネで 映画見てきた 蘭の服がイマドキのかわいい服で嬉しかった
1おつ 前スレで次回作について教えてくれた方ありがとう 現実のオリンピックはどうなることやら
天国見るとこの時代はほんと人間ドラマがうめーってなるな ジンと灰原の別々の会話を意味深にクロスさせる手法 死んだ姉の声で寂しさを慰める灰原とそんな灰原を助ける探偵団 子供が警察の真似事するなと怒鳴った人が最後はコナンを認めて視線を送る粋な演出 爆発炎上するビルに一人残って残ってる人がいないか探しながら降りてく目暮 名もない消防士達の命がけの消火活動とかもあるし 出てくる描写に無駄なものがない 一方緋色は世良(とメアリー)が沖矢が戦うけどそれだけで 「先生ともう一人の仲間」の話もコナンのスマホ2台持ち指摘も ドタバタでなかった事になってうやむや メアリーと沖矢が直接の接触をするけどそれだけ 証人保護プログラムの件もジョディが受けてるから犯人に説教する展開はいいけど そこに至るまでにジョディがたいして話に絡んでないから それだけのためのジョディって感じだし犯人も事実知ってウワアアアで終わり 射殺やむなしFBIvsコナンも別に対立したりぶつかる事もなく 原作と変わらずそういうスタンスだしお互いやりたいようにやるのままで 劇場版単体での関係の進展や変化が一切ない
いつから映画の探偵団変わっちゃったんだろ 「コナンだけずりーぞ」ってコナンは知り合い、探偵団は全くの他人 なのに貰って当たり前みたいなのが嫌だ 対園子もそう、光彦は大人びてても知識面であって スポンサーだなんて言うキャラじゃないよ 原作はただ素直な歩美、映画じゃコネでドヤ顔とか別人じゃん
観てきた。かなり良かったな。 個人的にはチュウ吉vs犯人はおもろかった。 ユミタンと世良ちゃん推しには歓喜やったわ
>>8 今回は探偵団の態度にちょっとイラッとしたわ園子あてにして園子に注意されたらちょっと黙ってては何様だよと >>1 乙 今作着てた蘭ねーちゃんの服、三万以上するやつなんだな 高2でええ服買っとるな… >>7 今はドラマ性よりアクション性重視で、見ている人達もそっちを重視してるからね そりゃ天国の頃のようにはいかない というか瞳・天国・ベイカーが突出して良いだけでは? ベイカー後はパッとしない作品ばかりだし そう考えると純黒以降は安定してるよ
全然安定してないじゃん 紺青も緋色もだいぶ駄作微妙扱い 今年とか公開後このスレ全部読んでる?
天国は面白いけどどう見ても緋色よりアクション重視だろ 予告詐欺で言えば比にならない程酷いし
>>12 アクション好きだけど今回はアクションも物足りなかった 静野コナンと永岡コナンは足して割るくらいがちょうどいい >>13 純黒公開頃の映画人気投票だとその3つを抑えて迷宮がトップだな 緋色は知らんけど紺青はあんなに客入ったんだから人気=良作なんじゃない?スレが全てだとは思わない方が……
>>19 1億もいかないアニメ映画もあるなか コナンは1作目から11億でその後も安定して今に繋がってるからシリーズ物としてはずっと良作状態だよ >>21 「匿名」だからむしろ本音いえてるところもありそうだけど SNSじゃ批判めいた事言いにくいんだから 世間じゃとっくに落ち目の5ちゃんに何の理想を求めてんだw 紺青は個人的には趣味ではないがエンタメ映画としてはここ数年で一番良作だったと思うよ
紺青の最高興行収入更新は10連休効果がかなりでかかったと思ってる もう組織映画するまでは紺青越えは難しいかもな 来年もコロナ続いてそうだし
>>23 批判ばっかのとこに賛美意見集まりにくいのも同様 SNSは間違ってるここが正しいじゃなくてどっちも見るべき 批判=本音でもない 天国については探偵団、中でも歩美をあれ以上にしっかり扱ったものが作れるとは思えないな 今は新一と蘭が正式なカップルになったから余計に
紺青公開の頃は5ちゃんに来てなかったから5ちゃんでの評判は知らないが 京極さんのバトルが異次元すぎるとか話題になってたような
不満は多々あるけど駄作とは思わんわ、もう3回観に行ったし 俺がコナン映画でリピートしなかったのはひまわりだけ
そりゃ思わないのもいるだろ当たり前 要は緋色は駄作と思った微妙と思ったってのが多かっただけだな
どんだけ緋色気に入らなかったんだよw めっちゃ食い下がるじゃん
逆にここに食いつくあんたも同じじゃん? 変な奴と思うならスルーすればいいじゃん 色んな意見あるの当たり前
コナンは終盤の盛り上がりがちょいいまいちだったな リニアとカーチェイスを同時並行で交互に映すとどうしてもテンポが悪くなる
>>28 恋愛関係は不可逆要素だからな コナン+サブキャラ構成になったのもそこをフォローするためだと思う 赤井さんの狙撃が凄すぎるというか 超長距離すぎて撃ったこと忘れてたから、犯人に命中したときは暴発したのかと思った
この世界で、四年に一回とかもはや期限イベント入れる隙あるのか? オチが、大惨事過ぎて五輪に喧嘩売ってるとしか思えないわwwww
天国へのカウントダウンやっぱり名作だったわ そろそろセル画時代のコナン映画円盤揃えたい
将棋カーチェイスは中盤ぐらいに欲しいイベントだった 摩天楼の環状線イベントみたいに
多分それは皆思う 将棋カーチェイスは中盤 狙撃はクライマックスに入れ替え
>>10 子供差し置いてクイズに答えた蘭どーなんだって意見があったけれど そもそも園子の親友は蘭、探偵団はオマケ 映画の探偵団は図々しく博士に冷たくてなんか悲しいわ 紺青は寧ろ京極のアクションにみんな期待してた なのにカップル2組にキッド、アーサー、観光局タイアップと前後編な内容 京極園子なら蘭と偽物の新一要らなかったよ 永岡監督がアクション不得手で シンガポールの舞台が破壊されてるのしか印象にない 同じラブコメ回の迷宮・から紅は纏まった良作なのに カーチェイスは地図を見せてほしかったかも どういう理屈で先回りできたのか分からなかった
探偵団って息抜きパートだけど今回はユミタン達もいたから息抜きパート多過ぎて本筋薄くて残念だったわ あと個人的には扱えてないし世良メアリーいらないわって思った
興行収入見てみたけど、基本的に年々右肩上がりになってるね ストラテジーとジョリーロジャー、フルスコアで少し落ちてるけど、漆黒の追跡者でまたグッと上がっている 低迷どころか興行収入自体年々は上がってた 正直びっくりしたわ
>>38 円盤よりWOWOWの方が画質いいから来月の一挙放送おすすめ 緋色はYahooの評価点数がどんどん上がっていくな 低評価レビューを見下しつつ星5を投じるファンの鑑()が続々集結するの見応えがある
>>45 水平線も紺碧もフルスコアも漆黒も前年比から微増じゃないか Yahoo評価はあまり役に立たない ヤフコメもしかり
125 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 11:42:37.62 ID:Q4sTbgrX0.net むしろ灰原も最近はコナンのパシリだからな 扱いは蘭と並ぶぞ 140 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 11:45:10.02 ID:5l0zrn6Ep.net >>125 並ぶところか明らかに冷遇されてるイメージや 青山が幼馴染ガイジやなければ灰原エンドもあり得たやろに 永遠の不在証明めっちゃ良い主題歌だよな 最初歌詞が赤井のことなんだと思ってたら、実は映画の内容まんまだったという バンプのカルマみたいに知らないとネタバレとわからない奴 良い主題歌作ってもらって良かったな
>>52 歌詞(横書きと仮定して) 上から読んで行くと赤井のこと 下から上へ読んで行くとコナンのこと ツイッターで執行人とYahoo比べて緋色はこんなに低いってdisられてた時は3.3くらいだったからだいぶ星5部隊頑張ってるよ 紺青は今見ると3.6だね
>>26 おお、横からだけれど情報ありがとう! それにしても数万円もする服を着たまま トンカツ揚げて料理していた蘭ねーちゃんスッゲー!w >>37 MI6に仕事させるためにイギリスの要人が必要、FBIへの復讐のために元FBI長官が必要、ってことでWSGが必要だったんだろ >>48 緋色は複数回見る人向けに作ってるからだろ。一回ですべて理解しろは無理。ま、ゼロもそうだったけど。 そういや、外国人のアニメファンによる 「何故か日本のアニメには買物袋に必ずネギが入っている」というコメントを見たことあるけど、 案の定今回も、買物を済ませた蘭ねーちゃんの買物袋にはネギがしっかりと入っていたなぁw そのわりにはネギ料理っぽいのはなかったけどw(敢えて好意的に解釈するならみそ汁用のネギ?)
映画館休業が正式に発表。 東京,大阪,兵庫,京都の映画館にて明日から5月11日まで休業。東京は施設面積に関わらず。 札幌、東京近県、名古屋、福岡、沖縄などはマンボウ適用。
>>60 ねぎほど安くて日持ちしてなんにでも使えるものは無いだろ >>62 確かに、ネギは和洋中イケるし風邪薬代わりにもなるし、まさに万能な食べ物だよな。 まぁ、夕飯がトンカツならキャベツでも良かったんだが、 キャベツだと作画が大変だもんなぁ・・・(某ヤシガニアニメではないがw) 予告に「わりぃ 待たせちまったな」てセリフがあったけど、本編では無かった? 延期したから追加したってことかな ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>26 ありがとう これもいいけど 俺が気に入ったのは冒頭で着てたやつ と後半の服でした >>60 現実ではレジ袋が有料だからネギをそのまま袋に入れることはもうなさそうだが >>66 執行人の方が凄そう >>67 これも難しそう。毎年GWで興収の半分だから。東京と大阪だけで全国の興収の45%だし。 >>48 レビューと星のみの評価が一致しない不思議 >>67 大都市圏で稼ぎ時にゴッソリ抜けるのと 応援上映も叶わないのでかなり厳しそう 5/11ってのも大阪感染者が10-20人にならないと 意味がないって言ってたので5月一杯だと思う >>66 純黒と執行人が凄いな 今年もコロナさえなければなぁ… >>68 となると、原作ドラえもんの買物シーンに頻繁に登場している竹かごのようなものがいずれ主流になるかもねぇ。 興行収入だけ見ると安室が出てかつ櫻井脚本の時にドカンと増えてるな
執行人はともかく 純黒は完全にスパイアクションだからそっち系の脚本家を連れてきた方が良かったのではと思う 元々相棒描いてた人に主要キャラたくさん大暴れは大変なんじゃないかな
櫻井は相棒の成宮がダークナイトになる前のシーズンで降板したからな
興行収入なんてどうだっていいから予告通りの面白い映画作れよな
>>59 執行人や紺青は確かに難しかったけど緋色に難しいも何もなくね 全く謎が残らなかったぞ しかも映画の作り手が複数見る人向けに作るわけないだろ 単に複数回見ないと面白さが分からない作品だ、と言えばいいのに
映画を劇場で複数回見るのって実はかなりコアなファン層だぞ ライト層は複数回見ないと面白さが分からないと言われたらじゃあ最初から見るのやめるわで終わる
コナンの映画で「知名度」No.1なのはどの作品だと思う? 必然的に一般知名度が勝敗を分けるよね 知っている、の定義は1度でも見たことある人と何となく設定知っている人で。タイトルだけだとテレビのcmで聞いたことある人が多そうなので。 タイトルが印象深く、水平投射を物理的に計算するシーンが有名な『天国へのカウントダウン』か? ライト層に人気そうなキッドが活躍する『世紀末の魔術師』か? こだま作品のうち1番新しいからか俺の世代だと同級生で知っている人が多かった『迷宮の十字路』? それとも最近の作品、例えば『ゼロの執行人』か? それかもしかしたらコラボで大きな話題性を生んだからルパコナかな
>>81 いや、ここ最近は監督や脚本などスタッフインタビューで、複数回見る人用のコメントを出している 一回目はここを見て、二回目はここを……といった具合に 毎年観に行ってるライトファンだと思ってたけど純黒は何回も観に行ったわ なんでかは自分も分からない
ちょっとネタバレ系の質問になってしまうのでまだ見てない人は飛ばしてください 寿司職人が誘拐事件起こしたとされる時に、娘の白鳩舞子と一緒にいてアリバイがあるのに、何故寿司職人が犯人で確定した感じで話が進んでるんですか?寿司職人が真犯人にされたのは模倣犯の自供だけですよね? 寿司職人が犯人だとしても、娘と一緒にいたのに誘拐できたトリックの謎が全く触れられてないので、かなりモヤモヤ感が残ってる
まあ作風分かってたら割り切って楽しめるっていう 失踪事件みたいな感じはするよな今作
長野県警映画出て欲しいけど来年の高佐と警察学校組ならただでさえキャラ多いから一回長野県警メインの映画観たい
>>85 やっぱり1作目じゃない? 金ローでの放送回数もいちばん多い気がするし 世紀末の魔術師知ってる層は1作目も把握してるだろうし >>91 白鳩と親の石原が一緒にいて犯行不可なのに、4年後に逮捕された犯人が、4年前の事件も石原と一緒にやったと自供した ここがかなり矛盾してるよね 白鳩舞子は嘘ついてないと思うし、白鳩舞子が嘘をついてないなら石原は計画したかもしれないが実行犯は4年後に逮捕されたやつになる 高木佐藤はラブコメもアクションもできるし松田がらみで爆弾は出てくるだろうし来年は久々の大爆発が見れそう
灰原が完全に都合のいい女になってて草 オカエリーちゃん勘違いしてそう
あと個人的に気になったのは、将棋で現4冠保持なら通算10期くらいあると思うのですが、資産数億でどうして普通の警察官と付き合ってるんでしょうか…
>>93 「15年前の連続拉致事件を一緒にやった二人組の一人」と自供したのではなく、「15年前の連続拉致事件の複数いる共犯者の一人」と自供した だから冒頭で黒人社長を撃ちこしたのは石原誠であることを見せていた。井上の父親(日系社長)を拉致した実行犯は石原じゃない。 >>86 だからなんだよ 一般の客を呼びたいのに複数回見る人向けに作るわけがない インタビューでファン向けに発言するのは当然のことだ >>96 現実でも渡辺明の奥さんとか結婚当時一般人だったような 由美たんいうほど普通の警官か? あのスタイルとルックスだぞ
>>100 コナン世界ではただの酒乱警官以外の個性ないから… 歩美ちゃんや三池と大差ないぞ 確か電車で秀吉がもたれかかって寝ていた相手が由美で 目的地が逆の方向なのに起きるまで待っててくれたから惚れたんじゃなかったっけ
閉館前に4Dの駆け込みで2度目を見てきた ボイド社長がイギリスの要人とか初見では頭に入らなかったね、日本の自動車メーカーよりでかいってドイツやアメリカのイメージだし まだ特典もらえるとは思わなかったけど
>>103 見ず知らずの秀吉のために下車駅を3つも通過してくれたんだよ 自分が起きた駅から逆の線で戻ろうとしたのに気づいた秀吉が声をかけた 制限時間という秒を争う棋士をしてるから、そんな風に時間を使ってくれたことと この日の対戦が後味悪くて落ち込んでたから、一気に由美に傾倒した 真犯人?のデブの動機って白神様のアイツとほぼ同じ状態だな… たった一つの真実見抜く!とか言ってる娯楽作品でやるには難しいネタだわ
>>103 そういう事をしてくれる器量の高い人に正直全然見えない😆 大倉の登板はもう無いんじゃないかな 流石に政治呟きが度を超えてさぁ…それしか呟いてない アニオリSPのガメラもつまらなかったし 他に良い作家いるだろう
>>108 別に作品に反映されてないんだから問題ないだろ 現状コナンの脚本家としては櫻井さんより上手いんだし 空港に到着したら検診を受けるという流れで、 この世界でもコロナ流行ってるのかと身構えてしまった
>>40 カーチェイスを終盤にするならゼロの執行人くらいの盛り上がりが必要だよな >>110 櫻井よりうまいかどうかは人それぞれだな ルパコナの佐藤さん結構良かったから、劇場版でメインやってくれるんだと思うと楽しみだわ
>>108 それなら小山さんとかもヤバいじゃん ブログはそういう類らしい ラジオとか聞く限りお茶目でいい人そうで嫌いになれないが ほんとに初期はファザコン気味だから目暮警部にときめいていたのは忘れてる人多そう
>>114 SDBの質問コーナーによると佐藤のドラテクは安室並らしいから期待大だ 2001年公開の「天国へのカウントダウン」の頃はモブ 枠に限りなく近い千葉刑事は、ほっそりした体型だった けど、いつ頃からポッチャリしたキャラデザに変わって いったんだっけ
赤井世良の戦闘シーンは好きだけどどうせ入れるなら緊張感保ってくれと思った 変装してる怪しいやつなのにコナンが来た途端無防備に背を向ける世良には違和感しかない 沖矢から視線を外さず警戒したまま位のほうがよかったしそうじゃないからお前ら何やってんだな茶番シーンになってる
良くも悪くも静野のおかげでアクションのインフレがかなり進んだけどコナンスタッフがやりたいことに作画が追いつかなくなってきてない気がする
>>108 大倉はコナンから離れてほしい 左に偏り過ぎてて怖いわ ツイッターも気持ち悪いからブロックした >>111 あの程度のチェックなら空港に医師看護師派遣してできるじゃん! なんてM◯Iの伏線が気に入ったから言わない >>92 1作目は古いから不利なんじゃないかなあ 自分の世代では金ローで流れた時に見たことある人少なかったし 天国へのカウントダウン見直した 建築家の風間さんが「子供が寝ていると分かっているのに家に電話をかける事がある。親バカだろ?」と言ったのに対しコナンが😲ってなってたのは何だったんだと思ったけど 灰原が留守電音声の為に電話を掛けて居ることの伏線だったんだな 順番的にはコナンが灰原の不審な電話を聞いたのは風間さんとのやりとりの後だけど、風間さんの発言のおかげですぐに見当が付いたって事だな >>127 金田一だったら息子が重い病でその治療費のためになんの罪も無い人を殺す展開がありそう 敢ちゃんの声が結婚前夜の密室殺人のクズ息子と同じと最近知り複雑
大倉脚本は是非立川監督とで見てみたいが 25作目もスケジュール的に無理なんだっけ?
>>127 1作目はどこでも有名だと思ってたがなぁ まぁ各所で知名度高くなってきたのは安室からだし、純黒以降かもしれんね ボール射出ベルト、花火とは別に最後二発(先端の破壊とアドバルーン大)使ってた気がするんだけど、使えたっけ?
異次元の狙撃手お気に入りなんだけど緋色が同じような感じだといいんだけど
劇場版は初期作が好きなんで、瞳の中の暗殺者までの情報が収録されてるムック本買ってみたんだけど、塩沢さんのコメント載ってないのが残念 発売時期を考えれば当たり前だけど…… キャストのコメントや原画も見れたんで、だいぶ満足度高い 欲を言えば1作ごとに設定資料集出して欲しい(笑)
リニアにオリンピックに詰め込みすぎて事件性が厳かになりすぎて入ってこなかった 吉兄よかった
先端破壊はヘルメットやね ヘルメット赤かったから「これが緋色の弾丸かぁ……」と思いながら見てた ていうかいくらリニアが軽量素材で作られてるといってもキック力増強シューズでヘルメット蹴るだけでぶち抜けてしまう耐久力なのはどうなんだ
面白かったけど劇場版を本編に絡めるのは辞めて欲しかった スタッフの「ファンならファンブックや劇場版も網羅してるよね?」って感じで本編進めるのは劇場に足を運んで貰うためってのは分かるが最近のアニメの良くない風潮の一つだと思うわ
から紅って事件自体面白いし百人一首とのコラボっていう感じがよいし、百人一首を事件にもラブコメにも絡めてるのが秀逸だけど なんか地味なんだよな。これがテレビスペシャルだったらとてつもなく高い評価を受けそうだ 緋色はから紅に似てるかもな。盛り上がりが弱いのであってスケールが地味なのとはまた違うけど
から紅は静野のわりにクライマックスのアクションが控えめで天国の焼き直し感ある
>>141 序盤でテレビ局爆発で アンテナぐるぐるコナンあったから地味とは思わなかったなー俺は イーサン本堂ってもう回想とかで出てこないかな 声優が小山さんで今や小五郎と同じだから無理そう
連動するならもうちょっと先に行って欲しかった 原作の休載や映画の延期のせいでメアリーが……もちょっと今更感あったな アニメオンリー派ならもうちょっと印象違うのかな
最後の烈車吹っ飛んで無傷という脚本家も上手い助かる方法思いつかなくて投げた感じがなんとも…
乗り物停止シチュは過去にもやっててそっちの方がドキドキ感は強かったしな 序盤中盤テンポ良く進むから退屈感は少なくて2回目以降も見やすいけど クライマックスに関してはやっぱ他のコナン映画と比較すると微妙な方だと感じる
>>143 言葉選びが微妙だったかも。カルタを題材にした時点で仕方ないと思うが、事件のスケール感がなんか映画っぽく無いというか。 天国へのカウントダウンの昨日の実況見てて気付いたけど挿入歌無いんだな❗軽く衝撃 蘭が頑張るシーンをキミがいればに変えても良い気がするが、切ないBGMが流れているし 他の盛り上がりのシーンでは、OPが2回もBGMとして流れている 似たOPのベイカーも挿入歌が無いから、このOPに余程自信があったんだろうな >>145 狙撃手の時に一足早い沖矢バレで盛り上がったから、赤井メインだとあの時の期待値が無意識にあったな 今作はクライマックスが弟のアッシー(死語)で終わると思わなかった せめてジョディと赤井が逆ならまだ恰好がついたかね 逆に言ったら緋色の弾丸はOP(メインテーマ)がBGM向けじゃ無いからクライマックスで流れなかった説 OPと同じメインテーマを使わないといけないなんてルールは無いだろうが…
沖矢の正体確定はあくまでも観てる人に対するサプライズなだけで作中の人間関係に影響は与えないからセーフだけど、今作の赤井一家というテーマでそれをやるのは難しいよね 例えば沖矢と世良メアリーが互いにはっきりと正体を明かしあっちゃったら原作で齟齬が生まれるし 今回のラストの沖矢メアリーのやりとりみたいにお互い確信は持ってるけどはっきりとは言わないくらいのやりとりが限界だろう
>>127 当時のぼく「子供好きのいいお父さんだなぁ」 そうか、これ伏線でもあるのか 本当凄いなこの作品 そらこだまも青山も自画自賛するわ 金ローで放送された天国へのカウントダウンの犯人からしたら殺害予定の標的が何者かの手によって既に撃ち殺されてたり、最後の標的を殺したらビルが爆破されたりと意味分からん状況だよな
天国で少なくともあの中にウォッカにビルから車で飛び降りた人を教えた奴がいるって言われてる
赤井=沖矢は予想されてたけど ジェイムズも知ってたってとこまでは予想できてた人ほぼいなかったから このスレではそっちの意味で盛り上がってたな
もしリニアをコナンたちが車両に潜り込んだのでと途中駅で停止していたら脱線しなかったんだろうか
そもそも天国では何であの画家はプログラマーに会いに行ったんだ?
天国のあの重力の説明って赤井のライフル、飛距離飛びすぎに対するオマージュなのかな?
WSGの開会式の会場って観客避難できてなかったんだな 到着10分前ぐらいにリニア暴走したらそら数万人の避難は厳しいか コナンたちが何もしなければ被害はアラン会長のみってレスにはおいおいと思ったが 暴走リニアそのまま駅に突っ込めば死者は乗客4名で済んだのに コナンたちの行動の結果大きく脱線して もう少しで数万人が巻き込まれる可能性あったな 前作の紺青のラストで マリーナベイサンズをコナン側が主導で崩壊させた展開といい 犯人が開けた傷口をコナンたちが大きくほじくってる印象
>>159 プログラマーの他に専務もやってて 社長と二人であの議員に金を渡して法を改正させたから だからあの三人がいなければツインタワービルは建たなかった 画家のマトモなところは、より建設に直接的に関わったと言える建築家には殺意を抱いていないところだ 計画者に恨みがあるだけ
そもそも条例って変えると言いだしたのは請願書受けたその市議だとして、 そんな市議単独では、変えられないだろうに、 よほど条例変えると市にプラスですよなど通せる資料でも作ってロビー活動したのかな
業火の向日葵見直したら思ってたより全然面白かった 倍速で見ていたのもあるけど、「絵画ひまわりの謎」っていう惹きが強くて退屈せずに見れた 最近の作品では1番じゃないかってくらいテンポ良く舞台が変わっていって飽きも来ない 3時間脚本を凝縮したからってのは知ってるが具体的には ・絵画の謎の惹きに反して結局犯人の詳しい動機など、絵画に直接関係する謎が回収されなかった ・推理シーンが急ピッチすぎて没入できなくなる ・コナンの脱出周りで「蘭が叫んだらコナンの意識が戻る」など、沈黙の15分を彷彿とさせるクソ演出が始まって、あまりに陳腐 ・以上の理由で尻すぼみな展開で、終盤のクソさが強く印象に残ってしまい過小評価される ・「キッドが100億円を用意させたのは次郎吉の活躍を世間にアピールさせて、展覧会が無事開かれるようにしたかったから」という説明が省略された為に あのシーンが「ラストの圧力のトリックの伏線の為に作った、取ってつけたようなシーン」と解釈されかねない などが問題点かな 映画館で見た時は確かにワースト級に感じたが、そこまでではなさそう
>>160 天国は、赤井がまだ正体不明の時期だから違う 今日9時からfm802にコナンラジオスペシャルやるよ
>>167 27作目はキッドでしょ キッドは4年に1度はメインって決まってるから >>144 イーサンは、本堂エイスケ(←グーグル文字入力変換でけへんかった・・・)と共に 作者から戦力外通告を受けて作中からご退場なさったとしか思えんのよね。 話を軌道修正したうえで、本堂親子に代わって世良真純を登場させているような気がする。 ファンからの反響を受けて、新たなボクっ娘を登場させると作者が明言していただけにね・・・ コロナでズレたけど本来なら来年が25作目なんだよな そこで組織映画の可能性はあったと思う
>>171 ないよ 映画の骨子は2〜3年前から検討してるからコロナ前から高佐と警察学校なのは決まってた コナンは区切りは10年ごとで5年は別に記念作扱いじゃない >>171 「○年目」はずれるけど「○作目」はずれないぞ いや、一般的に25年目、四半世紀で一区切り付けるのは一般的だろ
>>174 一般の話じゃなくコナンの話をしてるんだよ コナンでは5作目15作目は記念作じゃなかった ロゴにAnniversaryやポスター記念ロゴつけてるのに記念作じゃないってことはないでしょ 記念作じゃないぞ。どこにそんな文字があるんですか!? 記念作じゃない連呼恥ずかしいwwww 記念作=組織じゃないが正しかったか…
じゃあ次は30周年か …原作どれくらい進んでるかな
来年主題歌B'zはほぼ決定かね B'zは組織映画に取っといてほしいけど
漆黒の追跡者はお祭り感あった 特に記念とかなさそうなのに
今日から東京と京阪神の映画館閉鎖だけど 公式の劇場リストにはまだ反映されてないな。
映画の主題歌、観に行く前は微妙って思ってても観に行った後すぐ買ってしまうくらいには全部好き
今回バローとかの名台詞出してないから作者的にも何となく捨て作品だったのかな、と思う
沈黙は記念作というよりも「15」にこだわりすぎたって感じ
紺青の主題歌は観る前は微妙に感じたけど映画にこれ以上ないくらいハマってて今でもたまに聴くくらいに良かった 今年もそのタイプかと思ってたらガチで微妙だった
公開前にスレで書かれてたネタバレ情報 結局スカッとしてブルっととはなんだったんだ > 純黒より派手にやる メインは2人と5人組 エンディングの後のヒントで「わかる人はわかる」「スカッとしてブルっと」
>>134 じゃあ何故これだけ長期映画をやってるのに設定集が出なかったんだと思う? コナンは漫画からして現実とリンクを売りにする割に地理や設定をちゃんと作っていない 話の都度刹那的な設定を作るだけでアニメを作るに必要な基本設定が存在しないという 非常に特殊性なアニメ 設定集出したのがリアリティラインが高い執行人だけというのが この作品の特殊性と執行人の異質さを更に特徴づけてる ドルビーとかアイマックスって期間決まってるのかな 見たいけど来月になりそうで終わらないか不安
哀ちゃんが可愛いのを楽しむ映画だな もう蘭姉ちゃん要らなくね?なんか今回は無理やりコナンにらあぁぁん!って叫ばせてたし 唐突で笑ってしまったんだけど 蘭を叫ぶのるまでもあんの?
らーん!は予告にも入ってるし 入れなきゃいけないと思ってるんだろ
久々に蘭が空手で活躍するの劇場で見たいと英理誘拐事件を読んで思った
監督がキャラクターの扱いが上手いせいか、蘭が好きな私からしたら、蘭はちゃんとヒロインしてて満足感あるよ。新一とラブラブな場面も冒頭から入れてくれてさ。 哀ちゃんの活躍も楽しく見れてる。 これが監督の力なのかね。 キャラクターを分かってくれてる監督のお陰で映画でのストレスゼロよ。
コナンが思わず正体を隠すのを忘れて叫んでしまうほどのピンチ、ってことで使いやすいってのはあるだろうな
>>156 保安主任が一瞬だけの登場なのに何故か名前が出てたから、もしかしたらそいつかなと思った 爆発の直後に出てくる 大した出番は無し 東京都で一ヶ所だけコナン見れる映画館があるのよ。 キネカ大森。 小さい映画館なのにこの状況で席が埋まらなかったら悲しいから、行ける人達はネットで予約出来るから行ってあげて欲しい。 知らない人達にも教えてあげてね。
らーん!といっけええええええ!!はもう俺は高校生探偵工藤新一くらい必須要素になってんのかな らーん!はともかくいっけええええええは小恥ずかしくてなんか苦手だ
>>181 30周年は新一コナン蘭メインのラブコメだと思う 青山先生以前どっかの記念作で新蘭ラブコメやりたいって言ってたから お約束展開ってマンネリになりがちでありつつ安心感も提供してるからあんまり変化球ばっかだと満足感が薄いんだよね
2021/04/25 11:10更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新) 順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名 *1 *37985(+2764) 132304(.253) *32.6% 51.6% 137928 名探偵コナン 緋色の弾丸 *2 *17500(+1960) *92919(.230) ****** 53.0% 147975 るろうに剣心 最終章 こんな時だけど結構見に行ってる人いるね
>>165 テンポとアクションはいいんだよね業火 だから紺碧より俺は好きだし面白い >>204 いけええええはまだいい。 それ以上に俺が吹いたのは業火の序盤の空港に不時着した時こなんが棒立ちでとまれええええええ!のとこだ。 走ってなんかするために飛行機の目の前に来たのかと思ったらお願いするだけかよ!w コ蘭新蘭メインのラブコメやったら100億越えすぐだろうな でも30周年近いけど声優さんの声も衰えてきてるし早くやって欲しいわ つか勝平さん変わってないの凄いな
ライストでコナンと世良を乗せたままリニアがスタジアムに突っ込んだと思ってる人大量発生してるから テンプレに入れた方がよいのでは? コナンと世良はリニアのレールに残ったほうの後尾にいたって コナンや世良が目覚めたあとにちゃんと引き絵で見せてるのに何で勘違いするんだろ?
コナン初心者です。来月、WOWOWでコナンの過去映画がやるみたいなので見ようと思います。全部見るのは大変なので、8〜10作品見ようと思っているのですが、お勧めはありますか?
>>212 山口勝平さんも声変わってるよ 天国の冒頭で今と違うと思ったもん >>212 100億はどうだろう… 未だにいってないし簡単な数字じゃないと思う >>213 世良は最後尾で旗を挙げる役目という台詞があって、 コナンはボール射出ベルトを出した後で最後尾まで全力で走る描写がある 今回、アクションはこれでもかというくらいに見易いのに何で勘違いする人多いんだろ >>212 内容面白くなかったら主人公でも無理だろ >>214 初期の7作品見とけば間違いない。残りはタイトルとか主役キャラとかで見たいの決めてもいいと思う >>196 純黒なんかはマジでいらなかったな 高木や佐藤並の役割しかなかった 鬼滅が簡単に300超えていったから勘違いするけど本来なら20億で十分ヒットだからな 来年コロナがおさまってたら100いけるんじゃ ライト層にもとっつきやすい高木佐藤とオタ層がついてる警察学校組で
普通に客で満員のリニアを脱線する前にコナン、赤井、秀吉、メアリー、FBI、灰原が力合わせて止めるって方が盛り上がった気がする ボロボロで競技場に突っ込むリニアの絵面を優先させたのかもしれないけど
>>220 思えばそこらへんは全部蘭がヒロインしてんだよな… 10作あたりで空気になって初めてスレでも叩かれてたっけ >>214 とりあえず初期作品 この前金ローでやってた天国へのカウントダウンあたりまで見ておけば間違いない 新一と蘭がヒーローでヒロインなのに、これ蘭姉ちゃん要らないじゃんってなったらダメなんだよ……扱う題材によっては扱いづらくなるかもしれないけど 天国へのカウントダウンはその点本当に良かった
>>222 鬼滅は完全にタイミングが良かったからなぁ あのタイミングだったらどの映画も100億は軽く超えてたでしょ コナンもあの時期だったら100億余裕だったと思うわ >>215 勝平さんについては声が変わったのもあるけど ディレクションが変わったのもあると思う 流石に天下のジャンプ作品の中でも特に幅広くウケてた鬼滅と比べて あの時期に公開すればどれも100億行ってた、は世間知らず過ぎんだろ
100億ってタイミングでいけるものじゃないよ 作品が面白くて、幅広い年齢層に受け入れられるムーブメントにのらないと無理
鬼滅はそもそも映画前からかなり勢いのあるブームで単行本の売り上げでもワンピを射程に捉えたからな すでに定番化してポストドラえもん的な立場のコナンとは正反対の作品 コナンの興行収入はずっと上がりっぱなしだから「××のおかげ」と断定しづらいのが難しいところ
>>220 >>226 レスありがとうございます!初期の天国へのカウントダウンまで見ることにしました。ありがとうございました。 >>223 本編ではリニア停止とカーチェイスが別々だったけど 井上逮捕してリニアをコントロール→コナンたちが停止させる 流れの方が良かったよね あの犯人って結局キャメルを振り切っても捕まるのは時間の問題だし タイムリミットを設定した方が盛り上がったし 秀吉が指揮して効率よく追い詰める理由付けにもなったな ラストのジョディ先生良いな 自分も両親殺されて証人保護プログラム受けたけど復讐の犯罪に進むわけではなくっていう 犯人のデブに対して説得力ある
まあ昔と比べてキャラが増えた中で映画での蘭の扱いは課題の1つだろうね
FBIって証人保護プログラムを受けた人やらMI6所属の母親を持つ人やら受け入れて心が広いなあ
蘭とかおっちゃんとか少年探偵団とか毎回出てるキャラは新鮮な活躍とかネタ切れだろうし 空気になるのも仕方ない気がする
それと主人公のキャラ崩壊も何とかしてくれ あんな灰原灰原じゃねぇよ蘭一筋だよ注意くらいしろよ キッド映画のキッド蘭は青山が入れてんだよなオ◯ニー用なのは分かってるが紺青は目的あったしあれくらい蘭可愛くかっこよく活躍描いてくれ 今回は赤井家映画だから仕方ないけどこっちももっと目立って欲しかったな
>>236 こだまコナンで美味しいネタ使っちゃったしね 必殺技以上に恋愛劇は同じネタを使いづらいし から紅のあたりから雑な一方通行感のある描写は減ったし 一時期よりは蘭の扱いも改善されたように感じる 鬼滅は400億行くだろうしサラッと300億行ったせいで コナンの100億狙いがたいしたことないみたいになってるけどとんでもなく凄い数字だと思う しかもここまでの長寿アニメで 本来なら50億でもめちゃくちゃ凄いよね
ラジオ関西の昨日の林原めぐみのラジオで言ってたけど Twitterトレンド哀ちゃんがトレンドになったと 林原の友達のトムスの社長竹崎さんからメール来たらしいな
そうそう鬼滅で感覚麻痺してる人いるけど100億ってすごいからな そんな簡単に狙えるもんでもないし、緋色の弾丸が仮に鬼滅と同じタイミングで公開しても100億いくか微妙だったと思うぞ
クレヨンしんちゃんの映画「謎めき!花のチンカス学園」でも見に行くか
鬼滅は本編そのままなのがちょっと羨ましい 作画超良くて映画で黒の組織クライマックスやるなら何度でも観に行くと思う
>>245 延期したぞ 確かにこだま監督時代で美味しいネタをやり尽くしちゃった感じはあるよな でも水平線上の陰謀のラストのおっちゃんはかっこよかった 神谷さんの声も渋いし 絶海って蘭が久々に正統派ヒロインしてるよね 子供助けて闘い海に投げ出されての、ラストの展開 もっと活かせる展開作れないのかなぁ 闘うヒロイン属性がまんま世良に行ってる感
24作も作ってて全部蘭がヒロインやってたら、たまには違う人にスポット当ててくれって抗議してるはずのくせにうるさいよな しんいちー、蘭ーのノルマがあるからいいじゃん
>>191 今回のはむしろ歌詞が映画のテーマそのものってくらいはまってるぞ 駆け込みで昨日仕事の後4DX観てきた めちゃくちゃ楽しかった…また4DXで観たいけど休業後は割り当てられるんだろうか…はぁ しばらくさよならコナン
>>246 自分は揺れる警視庁を映画館で見たい 今年の赤井家総集編みたいにやってくれないかな 延期ばっかりだからしばらくコナン推してくれるでしょ
>>196 今作のらぁぁぁん!はなんか無理やり感あったな 蘭の乗ってる新幹線は別に暴走してないし犯人が暴れてるとか爆弾仕掛けたとかでもないし、なんであの場面で叫んだのか全くわからん コナンV2確定したかな 2021/04/25 15:25更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新) 順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名 *1 *91178(+2657) 261568(.500) *36.6% 50.0% 136703 名探偵コナン 緋色の弾丸 *2 *56773(+1470) 221360(.547) ****** 53.0% 100234 るろうに剣心 最終章
蘭ねーちゃんって主人公が取り戻したい日常の象徴であり原動力で 上記の役割はキャラとして出張らなくても機能してしまうから ストーリーに絡まない場合は地味なポジションになりがちだよね
>>228 1か月後に公開したスタドラ2の悪口は止めるんだ そもそも原作の時点で事件に対して関わらない時はいるだけで関わらないし 大事なエピソードの時、風邪ひいて意識失って空手が炸裂しない新一に守られるお姫様なときもある 例:NYでのベルモットと接触 原作者自身が気分で空手で戦うヒロインさせたい時と ひたすら乙女にして新一にギュッとくっつく守られるヒロインにしてる時があるから 映画の時だけスタッフが責められがちなのもちと可哀想ではある
>>260 だから一緒に活動させる為に4作目にして記憶喪失にw 原作者も 原作コナンがそうであるように劇場版でも毎回蘭活躍させなきゃって感じではないみたいだしな 秀吉由美とか元太とか色々なキャラを活躍させたいようだし 今年の灰原の扱いは櫻井案か原作者案かわからないけど どっちでもあり得るかなって感じ
>>263 1番好きだわ瞳の中の暗殺者 コナンの告白からの蘭記憶取り戻す→犯人ボコボコの流れが気持ちよかった 初期でキスとか告白とか盛り上がる新一蘭のラブコメネタ使い切ったからしょうがない 青山が提案することもなくなるくらい新蘭ラブコメはネタ切れ状態 最近は蘭がピンチになってコナンが助けるというパターン化した薄いラブコメしかない
池袋のグランドシネマでIMAX観てきた 駆け込みかわからないけど人多かったわ コナン映画自体は何も悪くないが映画映すレンズ?にハエが止まったり動いたり飛んだり、 でかいハエの影がスクリーンに映りまくって最悪だったわwww 2回目じゃなかったら発狂してたと思う
>野沢は次に新一、蘭、灰原の三角関係をテーマに描きたいと話していた (ベイカー街の亡霊 wikipedia) めっちゃ見たい😡
>>271 しかも上映前も上映後もやたらIMAXはこんなにすげえぞアピールしてくるからなんかため息出たわ 原作90巻以上劇場版20作以上やったらそりゃネタも切れてくるよね
緋色の不在証明5/11からかあ それ知ってたらもっと遅くhuluの無料体験始めたのに
>>235 違法捜査を自ら世間に公言して当然ように犯罪を続けるジョディこそ全く説得力など持たない >>259 緋色は本日14時時点で、累計38億円を突破しました。 公開10日目としては最速ですが、二週目日曜日の興収としては紺青の55%以下、ゼロの58%以下です。 そもそもだが、犯人の動機は? 3回観てもその辺よーわからん
異次元の狙撃者観てるけど、普通に「ジョディ先生」って画面に表示してスピーカー状態で世良とコナンが会話してんじゃん なんで弾丸で「先生と呼ぶなんちゃらと〜」とか世良が言ってんだ? 痴呆か?
俺から言わせたらFBIのメンバーは日本で銃を使っているので全員、銃刀法違反で前科一般だなw
>>282 FBIが勝手に日本で捜査すること自体が違法 それにコナンも路上でスケボー乗っているとか道交法違反だな 少年法があるから補導程度で終わるだろうが・・・
違法捜査のFBIはとっとと日本から出て行ってくれませんかね
異次元ではジョディさんの銃のことは内緒にってコナンに言ってるし
>>284 そういうことねw そういうのは抜きにして単純に悪意で人を殺めようしてる犯人に対して説教みたいなのしてるのすごい良いと思った >>280 父に冤罪かけて死なせたFBIへの恨み 捜査ミスしてるくせに自分の人生めちゃくちゃにしたFBIへの恨み 来年は25作目だから主題歌B'zだろうけど高木佐藤のラブコメなら倉木麻衣のがよさそう?
>>266 というかこだまが降りてからは それ自体そんなにやってないんだが いまだに予告のイメージだけで話す人がいるんだな 15年前のアメリカの事件が原因で日本に移住してきた人が日本でFBIとドンパチやって結果リニアと国立競技場破壊オリンピック中止だからな そら日本から出てけといいたくなりますわ
>>299 2時間枠が取れるかが問題だね やってほしいけどね 関連回を劇場で放映はまたやってほしいけど 揺れる警視庁だけで尺いっぱいなんだよな
>>293 高速乗っちゃったのって今回初めてだっけ? 今更エンジンつきスケボーで公道走ることに怒るほど野暮じゃないけど 流石にうぉおおおいいwwwwと思ったわ >>300 金曜ロードショーでやるのか、4週連続で30分でやるのか… 来年の劇場版公開前に揺れる警視庁の再放送は必須だろうしな ブラックインパクトと同じように分割再編してやるんでしょ
クレしんみたいに公開前の延期ならまだわかるけど 今回のコナンみたいな公開間もない映画なら、自粛期間が後ろに伸びて 10月もやってるみたいになるのかな? コロナが落ち着いても次の新作が待機してるから、そこは売り上げ次第って感じかね
>>306 客の入り次第かなー 例年よりは客が分散されて長引きそうな気がするけど >>305 あれだけ大口叩いといて「昔の方が良かったなぁ」って感想にしかならないのはなぁ……構図も絵も昔に比べてしょぼい >>308 いっそ998話から始めて解決編を1000話にした3話構成だったらねぇ 演出負けしても、前回カットした部分も完全アニメ化ならまだ評価もされたし意味もあったのに 初めて見たで全く意味がわからん それなのに売れてるのがすごい
緋色のコナンは本日19時時点で、39億円を突破しました。 紺青のコナンの公開10日目の最終興収(35.87億円)をすでに超えています。 しかし、10日目日曜の興収では、紺青のコナンの49%以下、ゼロのコナンの53%以下となっています。
カップルが多かったな ある女の子は、犯人がキャメルとドライブテクで渡り合えるのが有り得ないと彼氏にキレていて 別の女の子は「昔コナンが声で100番するヤツあったよね!あれって本当にできるんだよ!!」って興奮ぎみに語ってた
キャメルはめちゃ使いパシリされてて笑った たぶん一番下っ端なんだよね
キャメルとウォッカ一緒に飲み会やったら意気投合しそう
2回目観てきたけど終盤はリニアとカーチェイスの場面が切り替わり過ぎて緊張感が続かなかった 先に犯人とのカーチェイスを終わらせてからコナンがリニアを止める方が良かったような でも初回より2回目の方が面白く感じたわ
揺れる警視庁リブートしたらちょいちょいその時降谷は…みたいなオリジナルシーン挟んできそう
安室も赤井家も使ったとなると 26作目あたりはどうくるかなー 科学メインで灰原と博士活躍するのみてみたいなー
>>319 今作で灰原主役だったのにまた灰原主役が観たいのか 今回の映画で灰原が主役とか皮肉言ってる人と灰原がヒロインってはしゃいでる人たちはキャラに対する感情は逆なのに見方が通じ合ってる似た者同士なのなんか笑える
>>316 何だこの臭いって言ってたから片付けは赤井さんがやったんじゃね? しかしあの車でやられてよく怒らんなw 紺青といい緋色といいキャラ人気に頼り切ってドラマをおざなりにした作りにしてるから、次の警察学校あたりでコケて腐女子に一気にそっぽ向かれるんじゃないかと思ってる
最初の拉致で 犯人の捨てた上着のサイズまで見せちゃうのは 親切すぎ、XLなんてw
静野監督はアクションが完璧で 立川監督はドラマが完璧で 永岡監督はキャラ描写が完璧で でも全部が完璧な人なんてそうそういないんだなっていうもどかしさ 25作目は誰なんだろうね
>>317 個人的にはそのリニアのシーン赤井が撃った弾丸目線になっててカッコいいと思った あとメアリーほんと良い 最後の母親としてのメッセージも泣けるし格闘も強いし美人だし最高 >>321 キャラの好き嫌いに感想が引っ張られる人も多いからな とりあえず来年は盛大に爆発するのは間違いない 赤井家が松田のサングラスかけてたし
>>332 俺も赤井の活躍少なくて残念に思ってるからな キャラはの好き嫌いによる評価はあるよなあ >>332 好き嫌いとは別に 灰原がストーリーに絡まないわりに出番が多いチグハグ感が気になった 天国の灰原みたいに重要な位置にいるわけじゃなく 近年の映画でよくある後方支援灰原だったし リニアに尺使ったから証人保護プログラムの部分も中途半端に感じたし この2要素の処理はちょっともったいなかった 最近犯人のキチガイさに対する感受性が落ちた 昔沢木で火が点いて富士山でも盛り上がれたのにな から紅の阿知波は思えばかなりヤバいやつなはずだが印象が薄い、死んだ妻や殺された名頃もアブないやつだったからかもしれんが
あとは義経や沈黙、漆黒の犯人がキチガイの頂点過ぎて多少イカれててももうシュールさを感じるのは無理かな
漆黒は復讐がエスカレートしてる感じだよね ストライカーみたいに勘違いじゃないのがヤバい
犯人の狂気度は演出によっても 印象変わるからね....
あのホテルマンの服って犯人が脱いだとしたら体格ふくよかな男性向けですぐに解決しないか?髪などや皮膚も付着しているかもしれないし
天国の犯人と沈黙の犯人はキチガイ度は一緒でもベクトルが別方向なんだよなー 二人とも動機に対する手段がぶっ飛んでるけど、 動機が些細すぎるのが天国で、手段が大袈裟すぎるのが沈黙
来年は内容的に爆発もあるだろうし安室もでるし 主役は知名度あるし期待してるぞ
>>322 さすがに弟の彼女が原因だとは知らないだろうけど 棒読みゲストの宮台なつみ、動機だけなら負けてないんだがな あれだけのことして「贋作(と自分が勝手に思い込んでる)二枚のひまわりが本物と並ぶのが我慢ならない→爆破」は義経級のぶっ飛び具合 「学術的には本物だと言われてるだろ」って言われて静かになったのも含め笑いどころ これで死人が出てたら頂点になってたかな 目に見える死人が出るかでないかでも印象変わるな
>>336 沢木は中の人の演技力のおかげでよりヤバさが際立った感じがする あれを棒読みゲストにやられちゃもうダメよ 義経ってそんなおかしいかな 義経って言葉がパワーワード化してるけど要は強盗団の仲間割れだろ?
沢木さんはかつての村上丈と重なる演出が好き 人質を取って逃走を図るシチュエーション自体もそうだけど ソムリエだった沢木さんが自分が利用した改心前の村上のような凶悪な犯罪者として落ちぶれていくのが哀れで好き
義経は盗賊団の首領なので、要は首領になりたいってこと てか、あの人の動機は金集めて道場建てることなので義経はあんま関係ない
義経の剣術を元にした道場を作ることを「義経になる」と言ってたんだよな ただ最初から窃盗団だったのもジワるし資金を得るために仲間殺しまくるヤバさに笑ってしまった
>>326 寧ろ緋色はそういう層切り捨ててドラマ重視にしたから 批判されてるんじゃん 本当の動機としては金目当てなんだがワイは義経になりたかったんやがパワーワード過ぎる
>>350 ドラマ重視の割には ゼロの執行人の方がコナンの感情 風見とコナンの橋のシーンとか演出にドラマ性あったと思うけど 緋色はドラマと言うか キャラクターの活躍重視に感じたけど 確かに緋色で目を引くドラマ性があったかと言うとこれといって思いつかない 全体的に一方通行の関係が多かった プロポーズ覚えてない由美 何かに気づいても突き詰めない終始ふわっとした赤井家の面々 新一を匂わせてもそれ以上掘り下げることもなく終わったコナンと世良
>>352 執行人は同意だけど 緋色は言うほど赤井ファミリー活躍したか? 原作であれだけ慎重な灰原が素顔でリニアに乗りたがったり 博識なコナンがクエンチ程度知らなかったり 子供たちが鈴木家のコネを要求したり 由美が泥酔して人の車にゲロするだけの出番だったり 話の展開に合わせてキャラを都合よく動かすだけで、キャラクター重視って言われるのは疑問だわ 由美タン緋色に出演してなんも得してないんだよな 最後に観客にドン引きされて終わるし扱いひどい
昔から赤井に全く魅力感じてなくて 死んでから何年もネタ明かさないから 異次元の時もうみんな赤井のこと忘れてるだろ、今更映画でバレ演出ってウケるかいって思ってたな 元から人気キャラだったっけ、俺だけなんかなズレた感覚の人は
由美が赤井の車にゲロを吐いた時点でコナン映画は終わっている 由美なんかもう出すな!アホ
メアリーはコナンから逃げて赤井からも逃げて最後に沖矢に小僧がって言っただけ?
予告の由美が切ないっぽい笑顔見せるから期待したんだよな 誰だよ酔って人の車にゲロなんて入れた奴
由美たんのゲロは自分のTLではめっちゃ好評だけどな あの見るからに高そうな外車にゲロぶちまけられる肝っ玉まさに嫁にふさわしいじゃん あと酔った理由も家族紹介される緊張から空回りってのもいいわ
自分酒に弱いから寄って吐いたことないけど臭いずっと残るん?
酔ってゲロする女が好評とか、低レベルなTLだな どう考えてもそんな女好意的には見れない
さあ自分の体臭は自分でにおわないからどうなんだろ ゲロの場合
俺にもわかったぜ 寝ゲロされても涼しげな顔で秀吉に女の趣味をあれこれ言わないであろうところが赤井の魅力なんだな
>>366 酒が混じったゲロって、なんか甘くて発酵した匂いがするよ 自分は緋色見に行ってないけど、外車にゲロはありえないな…… 由美さんがガサツってのを表したかったのかもしれないけどやりすぎだと思う 仕事場でも人妻に子供が今回は外れって言ってたって言われた(´・ω・`)
コナンは日本の映画館が休業したときのために世界中で同時公開させたんか なら中国だけですでに製作費は回収できたやんw
ドラマはこだま別格としたらそれ以外では立川が抜けてたと思うからこそ他のテーマや脚本家でも観たい
自分の今後の緋色の鑑賞行程 TOHOシネマズのMX4D→イオンシネマの4D→ユナイテッドシネマの4D *ユナイテッドシネマの4Dは背もたれの首のあたりから温風が吹き出す仕様。 *ユナイテッドシネマの熱風エフェクト導入劇場 〔としまえん、お台場、松戸、新座、豊橋、大津、キャナルシティ、福岡ももち、熊本、浦添〕
>>364 秀吉と由美のシーンはほぼ作者じゃなかったっけ? 場面の切り替わりが実写ドラマぽくてアニメっぽくなかった 急に秀吉ターンになったりコナンターン赤井ターンてぶつぶつ移り変わってスペシャルドラマとかでよくみるやつだなと思った ルパコナもそんな感じだったけど わりと満足したから3回目見るか悩む
名古屋にいたかと思ったら新横でカーチェイス始まったりかと思いきやリニア内のアクションだったり場の把握に結構疲れるね
>>360 女性人気爆発したのは純黒からだけど 元から人気キャラだぞ だからそもそも関連キャラ増えたんだし 昔同級生の男が「沖矢昴の正体赤井さんだったんだよ!」って騒いでたから男にも人気はあると思う そいつが特殊だった可能性もあるが
倉木麻衣が歌う主題歌の映画は評価高い 偶然? その主題歌もいいし 天国へのカウントダウン always 迷宮の十字路 Time after Time〜花舞う街で〜 漆黒の追跡者 PUZZLE から紅の恋歌 渡月橋 〜君想ふ〜
男だからといって男キャラ嫌いなわけないだろうし その逆もそう 結局男性でも女性でも人気ランキングは似たようなメンツになりそう こ
安室「またFBIが日本で大暴れしてる…」 除け者にされて可哀想… あんなテロ事件明らかに公安案件やろ
永岡監督はキャラ解釈が完璧でも 結局行かないリニアチケットの探偵団園子、謎に脱いだ小五郎 要らないのに無駄なシーン入れてばかり 敢えてエピソード入れなきゃ描写出来ないんだよな 丸々無駄な内容でOPが異常に長くなるの何とも思わなかったのか こだま監督って本当に優秀だったんだな 結局、緋色はアオリで使われた「危険な一家」が全く描かれなかったね 特に赤井なんて原作含め弟のナビ伝えるだけとか1番呑気だったよ
単純になんで今回の推理を世良中心じゃなく灰原にしたのか せっかく女子高生探偵という肩書き持ってんだし誰も疑問に思わなかったのか そうすりゃ全体的な推理を世良スナイパー赤井将棋生かして事件解決に貢献中吉 メアリーはまあ裏でチョコチョコ動いてたと言うことで車出してくれる仲間いたし これで「赤井ファミリー映画」って感じに絶対なるじゃん中心にいるというか 他キャラはたまーにちょい場面入れるだけで一応出演ノルマあるしな 素人でもこういう風なんがまだマシなんじゃと思いつくわ
>>387 コナンの映画は大概公安案件なんだよなぁ こだまはコナンに携わるようになった時点で既に実績多数のベテラン監督だったからな 今の静野くらいの年齢、10年後の永岡がTVシリーズのコナンや時計じかけの摩天楼作り出したって言えば他の監督たちより相当経験値が違うってわかるだろ? そういう意味じゃ立川は永岡と同年代なのにすげぇわ
やっぱコナン周りはこだまさんと脚本家の古内さん、野沢さんが他の人たちとレベルが違う
>>389 なんでって、灰原が人気だからなるべく出番を増やしたいってだけでしょ 実際SNSや個人ブログで感想を漁ってみても灰原可愛かったはだいたい書かれてるから目論見としては成功してる 今回は赤井家を大々的にプッシュしていたから 灰原やジョディは宣伝ではロクに扱われていなかったな もし彼女達も最初から赤井家と共に押されていたら 公開前及び公開後の反応はどうなっていただろうか
>>393 灰原オタってガチでこう思ってるから頭おかしいわ 今回の映画誉めてるの灰原オタだけだからな >>393 別に灰原が飛び抜けて人気あるわけじゃないし 世良がもっとちゃんと活躍してたらそっちで盛り上がってるよ 結局行かない探偵団のリニアチケットって 探偵団抜きで灰原をリニア側に行かせるためでしょ
それよりも毎回棒演技をきかされてウンザリしていたモブの子役だけど、 今年はかなりマシになっていると思った。
>>399 そんなの誰もが解ってる ただ尺が限られてる中、探偵団のチケットに時間を割きOPが延びてる パラシュート引き出すだけにしちゃ ヤイバー含め無駄だったよ 小五郎の味噌汁こぼし、上半身裸なのも無駄 例えば「プラチナチケットだからリニア3枚ヤイバー4枚しか手に入らなかった」ってすれば1回で済んだのではないかと思うねチケットのくだり
>>403 それじゃ阿笠博士のクイズをねじ込めないだろ! あのクイズもセンスないと思うわ 小学生に出す問題じゃねえだろ >>401 小五郎が上半身裸の状態で、蘭が警察に電話しようとするのを止めるシーンだけど、 あの場面見たら小五郎が全裸に見えて笑ってしまったw 多分円盤化されたら、boketeあたりにキャプが貼られまくりそうな予感がするね >>403 それいいね! ・・・と思ったが、博士のクイズノルマがあるからなぁ・・・ あそこは園子ねーちゃんがワザとガキンチョたちに答えを教えてあげるのが見どころだから難しいところだ。 >>404 子供たちがどっちのチケットがいいか悩んで早い者勝ちで決める〜でクイズやればええんや 探偵団と羽田由美は尺長く感じた あと小五郎の謎の裸も そこを事件の描写とか犯人の回想とかに割けば良かったと思う
15年前の事件の全貌が見えないと犯人の動機がぼやけてしまうよね 犯人は強く冤罪を信じていた犯人は世論に強く攻撃を受けていたってことを台詞だけで言わせるのは演出の失敗
完成前にそう思って助言した周りの関係者とかいなかったのかな?
紺碧の棺の宝探し一発目の「夕陽が落ちずとも海賊は輝く」って答え海ほたるだったけど、なんで「夕陽が落ちても」じゃないの? 夕陽が落ちなかったら太陽光あるんだから何で逆接なのかすら分からない
>>400 浜辺美波ちゃん含め今年はゲストに違和感を感じなかった これは賞賛されるべき 浜辺さんは上手かったし役柄も良かったな こういうゲスト声優なら大歓迎
周年作だし来年は天海祐希クラスの知名度実力の人呼びそう
有名タレントでも三流タレントでも声がアニメにしっかり馴染んでる人がいい
そだな。 歴代ゲスト声優で素晴らしい演技を魅せてくれたのは 柴崎コウさん、天海祐希さん、浜辺さんかな。 上戸さんは風見のメモ用紙を破り捨てたセリフだけはすごく良かった記憶がある。
思えば女優でクソ下手なのは榮倉だけなんだな 犯人役 しかもはぁ?みたいな動機で 下手くそ+トンチキ動機で批判が凄かったと思う
>>391 たしかにそう考えると凄いな 毎年何十億稼ぐコンテンツを30代の若手監督たちが努めてるのも凄いし、任せるトムスも凄い 昔なんて登場人物今よりも少ない分、脚本も作りやすかったのでは? 脚本家のインタビュー読んでて一番苦労しているのは、複雑な人間関係 原作で公開されてる内容との照らし合わせ 原作者からのリクエストと、限られた制限の中でどう整合性をとるか 緋色はそれを考えるとよく書けてると思う
東京の映画難民が川崎に押し寄せてるらしいな 川崎ならデカイシネコンあるし地域全体ほとんどダメな関西と違って神奈川埼玉千葉が緊急事態宣言に同調しなかった関東は何とか興行収入保てるかもね
SS 内野聖陽(ルパコナ)、山崎育三郎(紺青) S 柴咲コウ(絶海)、天海祐希(純黒)、浜辺美波(緋色) A 優木まおみ(天空)、夏菜(ルパコナ)、三浦知良(ルパコナ)、パックン(異次元)、上戸彩(執行人) B 桐谷美玲(ストライカー)、福士蒼汰(異次元)、吉岡里帆(から紅)、河北麻友子(紺青) C 大橋のぞみ(天空)、三浦知良(ストライカー)、宮川大輔(から紅) D DAIGO(漆黒)、渡部陽一(沈黙)、榮倉奈々(業火)、博多大吉(執行人) E 遠藤率いるサッカー選手の皆さん(ストライカー)
>>418 ひまわりは動機が酷いというかあんな犯罪を強行するほど強く思い込んでたくせに新一に「いや鑑定で本物って証明されてるのあなたも知ってますよね?」って言われただけであっさり折れる謎メンタルが酷かった その鑑定結果は知ってるけどそんなのデタラメ!ってのが動機のはずなのに同じことを再度突きつけられただけで認めるって、あいつ何がしたかったんだ 元の脚本だと他の侍たちと口論して論破されたりと崩れるのにもう少し時間かけてる 動機の下りといい全部カットされてる
視聴率10%クリアしたのか>天国 同じ投票ベスト3だった瞳、異次元も10%をマークしている 摩天楼は残念ながら届かなかったが
>>422 福士とか吉岡は上手いって言ってたり下手って言ってる人がいてどっちなんだ まあ本人達のアンチが凄いからもあるけど >>423 動機は認めても鑑定結果は最後まで認めずに 自分の正しさを主張し続けながら連行されてフェードアウトくらいが似合う動機だよな >>426 全盛期は実力派のアイドル声優のカリスマみたいな存在だったからなぁ、平野綾は 今はミュージカル女優メインだったか、サプライズ出演は嬉しかった 男犯人役の鈴村健一も大ベテラン 珍しく贅沢なキャスティングで、声の点では文句無く今年は良かった でもお前ら静野監督復活したらまたマンネリって叩くんだろ…
今回浜辺美波の役含めてゲストキャラ薄く感じた 執行人や紺青がそこそこ濃く描かれてたからかな
静野監督に戻ってきて欲しい 静野の映画の面白さは火薬の量理論は正しかった
戻ってこなくていい 見辛くてワンパターンなアクションなんて懲り懲りだ
ちゃんと読むとわかるけど別に緋色の家族に安室が入ってるわけじゃないのにクソキレてるやついるな
特集で緋色家族特集やってる雑誌の裏表紙が赤井と安室なだけだよな キレてるやつは腐女子なのか?w
嬉しい人もキレてる人も一部が声デカいせいでトレンド入りって感じだなw
25作目に安室が出るからって速攻表紙に描かれるの草 去年も緋色の再編集とか出演してたし安室あんまり休めなかったね…
コンテは残ってくれてる寺岡さんのがちゃんと見応えあるしなぁ 堀内さんも褒めてるし寺岡さんのパート
公安と分かる前は安室さんは世良の2番目の兄とか赤井さんと明美さんとの三角関係で因縁がある説を信じてた
女向けの雑誌だから表紙に安室も描かれただけで中身の特集とはたぶん関係ないと思う
多分というか普通に関係ない 通常の俳優表紙と一緒で写真バーンで特集記事のタイトル入ってるのはいつも通り
クライマックスでの勝利確定ソング君がいればが無かったから、 もうひと山あるのかと思ったわ 今回はしんみりバージョンだったか
ananマジだった 安室の巻き込まれ率に笑っ…えない
もう〇〇は主役とか思いこまずに見た方が幸せになれるよ
と言うかこれ二人とも女性モデルみたいな 立ち方だな〜今までこういうの(今年→来年) みたいな絵ってあったっけ?
>>448 あの出会いだと明美に惚れてもおかしくないのにエレーナに惚れてるあたり安室は年上好きやな >>461 買わないやつには無関係だろ コナンファン向けじゃなくanan読者向けなんだし 作者が来年は高佐メインって言ってるからそれでいい 赤井と安室と京極のバトル映画があれば観てみたいが
安室ゴリ押しっていうけど、アニメの灰原ゴリ押しよりは酷くないよな 原作にある解釈しかしてないし 赤井ファミリーの映画にまで原作と全く別キャラでねじ込んで誰よりも活躍させてるのに比べたら全然いいよね
安室も灰原もゴリ押しってほどゴリ押しされてないだろ 一部の狂信者と狂アンチがそれぞれの立場で騒いでるだけ
>>463 京極相手にまともに戦うと赤井と安室の2人がかりでも勝負にならず 逃げるのが精一杯じゃないかな? 有効なのはレオンがやった精神的に揺さぶる手法 京極さんはドラゴンボールに出てもおかしくないレベルなので……
>>326 紺青と緋色は逆だと思うよ 人気キャラメインにし、派生展開も良かった執行人再びを狙うのが制作委員会側 緋色もオファー時は赤井単独だったみたいだし 紺青と緋色は作者本人がやりたい事を詰めてあんな内容に 赤井とコナン共闘にしときゃ手堅かったのに 来年も作者が見たいシーンてんこ盛りで 肝心の内容がつまらなかったなら 今の安室や赤井人気についたファン離れる予感 >>472 ファンなんて常についたり離れたりしてるからあんまり関係ないと思う まさかananに描きおろしで赤井、安室がくるとは思わなかったw
毛利<せっかくサービスカットを流してやったのに雑誌の取材すら来やしねえ
ここはまだいいけど、ヤフーの映画レビュー見てると、「この映画を面白くないというやつはニワカ! 原作ちゃんと読んでない!コアなファンは楽しめる!」「原作ちゃんと読んでるからこそつまらない」の煽りあいがあって 面白いな
アニメージュやアニメディアにインタビュー記事すら無かったよな今回
監督の本命は小五郎だからな 無理やり脱がされちゃう
>>478 去年、コナン赤井で表紙までやっちゃったからね アニメ誌表紙と言い、コナン赤井の2ショットが多いんだ そりゃ赤井の出番が多いと思うよ 今年のコナンカフェ、「赤井秀一カフェ」だもの 『名探偵コナン 緋色の弾丸』が2週連続で首位を獲得! 『るろうに剣心〜』が2位、『BanG Dream!〜』が5位に初登場(4月24日-4月25日)(2021.04.26) http://www.kogyotsushin.com/archives/topics/t8/202104/26164302.php 1位 名探偵コナン 緋色の弾丸 2位 るろうに剣心 最終章 The Final 3位 シン・エヴァンゲリオン劇場版 4位 劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班 5位 BanG Dream! Episode of Roselia I :約束 6位 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 7位 モンスターハンター 8位 花束みたいな恋をした 9位 奥様は、取り扱い注意 10位 騙し絵の牙 『名探偵コナン 緋色の弾丸』(東宝)が、土日2日間で動員54万9000人、興収7億7400万円をあげ 2週連続で首位を獲得。累計では早くも動員274万人、興収39億円を突破している。 『るろうに剣心 最終章 The Final』(ワーナー)は、土日2日間で動員36万2000人、興収5億2800万円 をあげ2位に初登場。初日から3日間の累計では動員51万人、興収7億円を突破する大ヒットスタートとなっている。 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(東宝/東映/カラー)は、3位にランクイン。 累計では動員523万人、興収80億円を突破した。 既存作品では、7位の『モンスターハンター』(東宝/東和ピクチャーズ)が、累計で興収11億円、 8位の『花束みたいな恋をした』(東京テアトル/リトル・モア)が興収37億円、 9位の『奥様は、取り扱い注意』(東宝)が興収11億円を突破。 注目の6位『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(東宝/アニプレックス)は、累計で興収397.8億円となっている。 ますみちゃんの、もおーきちにいーってのがとても妹感出ててかわええな >>472 おふぁーが赤井単独ってソースはよ ないなら腐れの妄想だぐちぐちうっせえ 赤井家と言われてたのにこういうの言う腐れきもすぎかえれ
>>483 初週と単価の差で紺青上回ってんのな GWで抜かされるのは確定だが でもコナンカフェの赤井家はサングラスかけてるんだよな だからメイン高木佐藤サブ松田安室(残り3人)みたいになるんじゃないかと思ってる
>>489 もうとっくに高佐メインだって明かされてるよ 世良の「キチ兄」っていう呼び方他になんか良いのなかったのかなw 小五郎の上半身裸は見てるこっちが恥ずかしくなったってか無駄に肌が滑らかで体毛も全然ないしキレイでビックリw
来年映画は作者が推したいのが高佐(ラブコメ) 映画スタッフが推したいのが安室(販促) 高木佐藤+安室メインで亡くなってる4人がおまけ(回想) じゃいかんの? なんで誰メインかで争って荒れてんだか謎
>>493 荒れてないよ 公式からハッキリ発表されてるのに自分の妄想ねじ込もうとしてる謎なのがいるだけ >>494 安室キーパーソンってananで言われてるから メインは 青山イラで前列にいた3人なんじゃないの? メインが誰かってそんな大事か? 折角の映画なんだからメインだけが活躍するようなのより、みんなが活躍するようなの見たい
メイン定まってないと緋色の弾丸みたくあっちも立ててこっちも立てての散漫な映画になるぞ
メイン決まってる方が嬉しいな… 毎年メインがちゃんと変わってくれれば年は違えどみんな活躍するんだろうし
まあ4年に一度のキッドで嫌がってる人もいるしこんなにハイペースで安室来たら流石にうんざりする人もいるんじゃない?せめてメインは高佐であってほしいってことでは 別に安室いない紺青でも興収上がった訳だしそこまで推さなくてもとは思うけど
>>497 少なくともそれを大々的にウリにしてるのなら看板詐欺と言われても仕方ない 「赤井ファミリー集結」のポスターや予告PVを見て期待してる人が見に行くんだから 原作者はともかく制作会社は利益出さないといけないからなあ…
>>500 紺青はキッドがいたから上がったんじゃ? 販促用のキャラが必要だと公式が思ってるんでしょ >>498 来年25周年記念映画だし 来年こそ複数キャラが活躍するお祭り映画なんでは? 20周年の時も組織メンバー全員活躍してたし >>506 21周年も22周年も23周年も祝ってる浜崎あゆみの悪口はそこまでだ というのはさておき、別に周年なんて運営次第でしょ 5年刻みでも十分に周年 浜崎あゆみは論外だが 記念的ほぼオールスターお祭り作品感覚があったのは鎮魂歌(10作目)と 純黒(20作目)って感じがするから10作刻みって感覚は分からんでもない
>>354 のラジオようやく聞けたが高山みなみが最後の方に「今回はとにかく展開が早いので乗り遅れないようについてきて〜」 って言ってるしやっぱり声優陣からみても詰め込みすぎ感を感じてるんだな 天国は初の組織映画だし記念感はある程度ある 沈黙は知らん
詰めこんでもまだ詰みきれてないもんな 15年前の被害者が黙秘した理由も寿司職人の動機も不明だし 赤井とコナンでイチャイチャしとけば良かったねん
櫻井さんの込めたテーマを理解すれば15年前の被害者たちが黙秘した理由も見えてくるよ SNSとかではその真相に辿り着いてる人チラホラいるしここでも前のスレで言及されてなかった?
>>484 シネマガ買いなよ スタッフに赤井でと言われていたと答えてる オファーが執行人執筆後の2017年、初打ち合わせ2019年 例年の流れからも、プロット書いてメイ変更になったんだと コナンの執筆は時間がかかり3ヶ月以上かかるそう 絶海の時は櫻井も案にあったイージス艦案くらいだったのに 赤井になるとリクエスト凄いな >>510 さんくす 5年ごとなのね 15分はそんな思わなかったな 沈黙はbgmとコナンのアクションが良かったな それだけだ
>>506 沈黙の宣伝見ればわかるけどコナンは5年ごとだよ 25作目は純黒より派手にやるってスタッフがインタで言ってたし 何回も見てSNSの考察でようやく意味わかるよりは一回映画見ただけでわかるようにしてほしいかな
沈黙も地味に脚本トラブル起きてるからな 15周年記念としてゲスト脚本家招集してやる予定だったのに何故か途中降板して古内が短期間で話を作らないといけなくなってた
>>520 リピーターをつかせる為にわざと複数回みないと理解できないようにしてるんだよ >>515 所謂炎上がテーマじゃないの? にしても拉致されて黙秘、なぜか3人目だけ殺害 それの無意味な見立て ここらへんがちゃんと描写されてるとこあったか? >>519 ありがと そういや純黒よりドカーン言ってたな ラブメインらしいがどうドカーンなんだ?また爆発? >>3 のQ&Aで15年前のことは何となく分かった WSGの開催を防ぐためにスポンサーを誘拐して「解放してほしかったらスポンサー下りろ」と脅迫 でも最後の自動車会社の人だけは従わずに逃げ出して殺されて、 その殺害が原因で寿司職人達の計画もバレてパー 無事、WSGも開幕されたってことでしょ 観てきた。 冒頭、「料理を並べたいんですが」の場面で 井上らしき太っちょのホテルマンが混じってた。 何個か前のスレで、 脱ぎ捨てられた服のそばに放置されてるカートに 「パスタはあったけどウナギはなかった。雑だ」って意見があったが、ナポリタンっぽいパスタの隣に、うなぎのおこわ飯はあった。 ただ、ウナギが小さくて初見は分かりづらいかも。
あんだけ知識の守備範囲広いコナンがクエンチ知らないって有り得るのか
あと、黒タイツの体格に文句垂れてるレスがあったが、黄昏の館の千間探偵の前例があるから、雑には感じなかったな。
黒タイツって『犯人の動きを見せたいけどシルエットでバレたくない』時のためのものだから体型は反映されなくて当たり前だよね
>>388 アバンタイトル等無駄な描写多過ぎなのは結構同意 コナンは体が小さいというハンデがあるから知能というか知識面では誰よりも無敵でいて欲しい気持ちが少しある(父には負けるだろうけど)
子供だから相手の警戒心減らせて情報を結構聞き出せることも
灰原の科学知識を披露するためのクエンチ知らずじゃないの?
>>516 紺青公開時に24作目は赤井だってなった時 次赤井映画やるなら赤井一家かなって考えてた層は多いくらいだし 他の家族も出るプランくらいは予想しとけとしか思えんがな せめて世良くらいは もう五作目にもなるんだし あの犯人 野沢雅子なんだよな すごい豪華なメンツだった
シルエットだと思ったらガチで黒タイツをかぶってた犯人もあったよな、アニオリ回で
今回黒の書?青の書?だっけ? サンデーの付録で映画の裏話的な奴。緋色の弾丸の奴は出てないよね? そもそも毎年出てるのかも曖昧なんだけど
コナンの劇場版は5年計画で作ってるらしいね なのですでに30周年くらいまではだいたい決まってそう
>>481 近所のCoCo壱も赤井とコナンののぼりだわ クエンチは灰原に言われるまで病院関係者も気づかなかった模様。
コナンくん知らないはさすがに残念だったから2人同時にクエンチに気付いて「オレは今手が離せないから、灰原、説明頼む!」「フッ、仕方ないわね?」くらいのメタメタ感でも良かったのではと思った。実際にやるとそれはそれで批判されそうだが
クエンチぃ?なんだそりゃって言ってくれそうなおっちゃんがそばにいたのに
その後に繋げてきたであろう「ただの科学が大好きな小学生よ」はすごい好きだった
>>540 原作が亀ペースで、未だ謎だらけなのに オール作者伺いになる家族出すなんて脚本家発で考える訳ない 実際、赤井一家のセリフはほぼ作者 原作未登場ネタをメインにしたのがそもそも無理 >>539 たまにはコナンが知らないことがあってもいいけど 灰原がマウント取るみたいにクエンチクエンチ連呼するのにはちょっとイラっとしたわ コナン「クエンチ?じゃさっきのはヘリウムガスか!?(←ざっくりとした説明)」 灰原「ええ、(以下、専門的な解説)」 みたいな流れにすればコナンの株も下げずもっと素人にもわかりやすく、テンポよくできただろうに なんのためにクエンチ起こしたんだっけ?リニアの構造に結びつけるため?
高木佐藤がメインならまた揺れる警視庁みたいなコナンと高木のタッグが見たいな
まあ科学系はどう考えても灰原の方が圧倒的に優秀だからな あくまで映画観に来る子供達に説明する役割だし コナンが知らずに灰原に役割振られるのはそんなに違和感は無かった
>>555 自動車会社社長とWSG会長の誘拐のために酸欠を起こさせた >>555 ジョンボイドを誘拐するための手段というのもあるけど そのパニックで警察やら機動隊を集めることによってシン・ナゴヤ駅の警備を手薄にすることで リニア内に侵入しやすくした >>557 その役割博士でもいいけどな 別に科学は灰原しかできないというわけでもなし 博士とコナンの仲良いコンビ久々見たいわ >>554 脚本が科捜研の人だからそういう知識入れたかったんだよ しかし久々に灰原の科学者としてのシーンが見れたのは良かった ここ最近はまじで離れた場所から便利屋扱いで酷かったからな
>>47 ブルーレイはリマスターされてるのにWOWOWの方が上なの? >>540 櫻井は赤井メインでと言われ、ゼロの執行人の流れを踏まえた上でFBIメインの話を考えてたんだよ ソースは去年のシネマスクエア まぁ原作でもサッカー少年のコナンだから 野球にまつわる推理だと服部に後れを取ったりしてたしな 隙自語ですまんが、ちょうど俺がコナンと同じ年にアニメが放送開始されて もう新一の年齢どころか三十路すら追い抜いてしまったオッサンだけど 子供のころはなんでも万能ヒーローかっけー!って思ったかもしれんけど 歳をとったからかいくら主人公とはいえ専門家より専門に詳しいのは ちょっとやっぱり鼻につくカンジがする。 今回の灰原の活躍は妥当だと思う。 まぁ医療関係者に紛れてMRI室に入るのはどうかと思うがw
GW中は映画館休館に入るから、よっぽどロングランでやらない限りキツイだろうね。
赤井一家に影響うけてジークンドーの動画見てみたけど現実でも結構すごいね わりと人間吹っ飛んでた ブルース・リーが発祥って初めて知ったw なんで赤井一家はジークンドーなんだろうか
確かに誰も灰原に突っ込まないのは笑った オーラがやばくて触れられなかったのか
もし病院で排気をいじくらずにそのままだったら、あそこでコナンたちは全滅していたの? それとも蘭か世良がガラスをたたき割った?
まあ赤井でもメアリーでもコナンでも誰かがガラス割りそうではあるけど
探偵達の鎮魂歌見てたら灰原がコナン見て「可愛い」って言ったように聴こえて えっ😱!? ってなったんだけど聴き直したら「ガキ・・・」だったわ
鎮魂歌の途中で敵のバイクが1体突然転倒する理由めっちゃ分かりにくくて草 ほんの数フレーム上向きの三角形の影が画面全体に広がっているのを捉えないとキッドの仕業だって分からないっていう もっと上空の時点で三角の影描いて分かりやすくすれば良いのにと思うけど、白馬=キッドを気付かせるのは最後までとっておきたかったのかなぁ
>>568 赤井のジークンドーはツトムから教わったらしいから ツトムがMI6で日系イギリス人だったことと ブルースリーは香港(イギリスから返還された)出身って事に関係あるのかも から紅のパンフ見たら「天空以来のラブコメ」って作者コメントに驚き 天空ってラブコメだったんだ 恒例のキッドが新一の振りをしただけで コナン絡んでないのにラブコメなのか… 本っ当にキッド変装と蘭の似非カップル好きだな それが爆発したのが紺青か 園子京極だけで良かったのに キッド出す度に別作品ヒーローと蘭イチャつかせるの 映画を使った自己満にしか思えないや こだま監督時代はコナンを助ける為の変装で 悪ふざけなかったのにね
>>576 コナンが嫉妬で焦ってるのがラブコメだよ ラブコメってAを好きなBとBが好きなAがいちゃいちゃすることじゃない 恋愛感情持ってる人がいるゆえに起こるすれ違いや勘違いのドタバタ いちゃいちゃするのはただのラブ 蘭がキッドを新一と勘違いして接近してそれゆえに嫉妬したコナンのドタバタの直球ラブコメ 新一(コナン)⇔蘭がラブ キッド←(勘違い)←蘭とキッド←(嫉妬)←コナンがコメディ ラブコメのコメはコメディーだからな 相思相愛でただイチャイチャするだけじゃコメディーにならない
まあ恋人同士になってからでも嫉妬展開はできるし そして今度は蘭を嫉妬させる映画が来るかもね 初期の蘭の嫉妬の仕方が今もできるかは分からんが
>>483 鬼滅はいつまで上の方にいるんだよすげえな。 明日発売のサンデー 名探偵コナン 青山剛昌 新章第3話! 13年前のタイムカプセル探しは難航… 宮野明美が作った暗号の答えは? そして妹・灰原哀は彼女からのメッセージを受け取れるのか!? 特別ふろく 弾丸の書 劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』のマル秘情報満載の12ページ!!
それをキッドファンが凄い嫌がってるのがな >>658 そっちのが盛り上がりそうだな草 >>586 してないぞ コナンは一切哀に恋愛感情なし >>574 そこは別に分からなくていいと思う 後から「そうか、あのときのはキッドだったのか」って気付くようにしてるんだから ラブラブだのカップルだの騒ぐのがコ哀狂信者で灰原が優遇されてるだのageられてるだの騒ぐのが糞アンチ
>>563 恐らくDVDと勘違いしてるかと ちなみにWOWOW放送のやつも今はリマスターソース使われてるけど映像規格からしてブルーレイの圧勝 ちゃんとコナンの設定守った範囲でやる分には歓迎 今年の映画もいつもどおり異性として気にしてるのは蘭だけだし
>>568 ホームズのバリツが作者解釈ではジークンドーになったんだろうと勝手に思ってた 蘭が他からモテたりキッドとイチャつくのは喜ぶくせいにコナンと灰原の相棒感にすらキーキー言う蘭信者はやべえ
むしろキッドファンは嫌がってるよ 青子いるのにって
こんな話どうでもいいけど 25周年なら25周年らしい映画になると良いな
まじかる快斗知らないけどキッドって意中の女がいるのに、知人の彼女のケツ触る様なセクハラ野郎なん?
>>600 あれ本気で触るつもりはなかったってわかってる? 普通に青子のほうが可愛いな つうか蘭はあのツノをどうにかしてくれ なんでどんどん鋭利化してるんだよ初期の髪型に戻せよ
自分はどっちかっていうと蘭派だな 和葉>蘭>青子 でも現実にいたら圧倒的に妃英理だと思う
というかキッド×蘭はどっちのファンからも不評なイメージ でも青山が好きだから毎回入れる
世界興収で言えば既に70億近く稼いでる 最低でもあと30億は欲しいところ
天空とか紺青のあれをキッド×蘭だって認識が無かったわ
>>600 小五郎と同じ女好き でもそこが可愛い 自分は青子 高佐はコナンと一緒に行動しなくても問題なく推理要素強めで楽しそう アクションならドライブテクがあるし 今年の赤井みたいにコナンと会わないのは寂しい
高佐って誰だろうとずっと考えてたが高木と佐藤か、ようやくわかった カプ厨特有の略称ほんとキモいな
これさ、WSG会長のアランだけ拐えばそれでよかったよね? 3人誘拐する理由ないよな
>>615 もっと言うならリニアに乗せる必要は一切ない 誘拐してトランクに入れたタイミングでいつでも殺せたのに... 高木刑事は初期映画ではモブチャラ感がすごいのに、メインになるだぜ絶対佐藤刑事が主だけど
由美はガイジっぷりがヤバくて、楽しむより普通に引いたんたけど。。
>>614 まあコナンだけじゃなく他のアニメでもそうだし 男向けの美少女動物園アニメでさえそれだから 男女キャラ問わず一定数どこでもいると 頭の片隅に入れておけばいいんじゃないかと 純黒のとき赤安と書き込んでちょっと炎上した声優もいましてね 安室の人ですが
来年の映画では揺れる警視庁みたいにかっこいい高木見られるかな エレベーターでのコナンとのやり取り好きなんだよなあ
>>615-616 あえて理由をつけるなら「FBIが冤罪逮捕した事件を再演して恥かかせたろ!」ってとこかと 高木は原作デザインよりツンツン頭色黒気味の頃のが好みだったな…爽やかさがあった
>>611 当時の映画公式サイトに載ってた青山先生のコメントが 今年のはキッド蘭コナンのラブコメですと言いきってたような >>619 由美はもともとガイジキャラ 一番ヤバいエピソードは銀行強盗現行犯だな >>604 近年の蘭の髪はアニスタの悪意が感じられる 蘭はアレがなければめちゃくちゃ可愛い こだま監督も蘭ちゃんめちゃ可愛いから髪のとんがりない方がいいと青山に言ったが聞かなかったみたいだよ 原作1話目では新一も蘭もトンガリなかったがスタッフから青子のまんまと言われあんな髪にしたんだよな >>607 蘭は園子みたいなミーハー心もない お互い何とも思ってないキッド蘭をしつこくやるの茶番 夢オチでもいいから本物でやって欲しいよ そう考えると迷宮は良かった 迷宮(こだま監督)の翌年の銀翼(山本監督)からキッドの新一変装がセットになってる あーあ、こだま監督帰ってこないかな キッドは世紀末みたいな活躍の方が格好良かった >>589 後からも殆どの人は気付けないじゃんって話よ 蘭の角は全く違和感がないけど平次の角はめっちゃ違和感ある 前方向いてるからマジ凶器 なぜ平次の方はネタにならないのか
アメリカの時の完全再現でジョンボイドが最終ターゲットだと思わせるため?
>>630 なんだよアニスタの悪意って 青山氏が聞かなかったと言うのなら原作者にも悪意があるのかい? 読者サイドがあの角を可愛くないと思ったりイジったりするのは勝手だけど制作サイドは原作者も含めてあれでいいと思ってるんだから悪意もクソも無いだろ なんかの描き下ろしで蘭が新一の肩にもたれかかって寝てるのがあったんだけど、角が新一の目に刺さりそうで笑ってしまった もうちょっとどうにかならんのかな
1話からコナン見てるけど蘭ちゃんに角があるの最近まで気付かなくてたまたま友達に言われてたしかに尖ってるなって思ってそれから気になるようになっちゃった
今更とんがり失くした蘭見ても別人としか思えない 原作はもうちょっと柔らかそうに見えるんだけどな
原作は柔らかそうだけどコマによって大きさが変わってる アニメはそこら辺ほとんど同じ大きさだからすごいなと思うわ
>>628 難破船の話なら蘭が尻を触られてやっと「この人新一じゃない!」て気づいたんじゃないのか?それに快斗は女子更衣室覗いたととれるセリフ原作にあるから意中の女がいるのにセクハラ野郎言われても仕方ないよ >>633 こだま氏はこいつは前に出したらいかん…と極力出番抑える事を念頭に世紀末作ってたからな あと今の原作みたいなバ快斗ノリが原作キッドにもまだ出てなかった頃なのもある 観てきた 平野綾の役って犯人の女だよね?うまくなったんだな。最後まで気づかなかった
QA作るほど謎がある内容でもなかったと思うけどね 動機は単純だったしさ
もう数年前で今は違う監督だけど山本監督に変わってからアニメのopedの質が落ちたと思う MAGICとかAs the Dew の時代の監督の於地監督が良かった 映画も山本監督に変わってから低迷期になって静野監督に変わって右肩上がりになったし…
赤井ファミリー映画と聞いてメアリー大活躍を想像してたのに後半全然出ないしむしろ灰原が終始かわいいだけの灰原メイン映画やん! って思ったけどそうか、灰原も赤井ファミリーか… 良い意味で騙されたわ
>>644 触られる直前に手をつねって阻止してる 新一ではないと気付いたのはその時だけど >>644 尻を触られそうになって、だよ 触ってない 映画をよく見よう >>645 キッドは青山ヒーロー、別作品でもコナンと同格で 作者的に前に出るの歓迎ムードだもんなー まじ怪が映画化叶わないから 代わりにコナン映画でキッドぶち込んでる感じがする 原作は基本変装してるのに 山本監督になってから素顔=新一で キッドの主張が激しい 青山は紺青でも青子の匂わせやりたかったけど みんな知らないと思ってやめてるからな
匂わせも後付けか言い訳じゃない? 青山は自分がやりたいと思ったら絶対入れるでしょ
>>639 いや、アニメの蘭のアレは尖りすぎだろ しかも長く尖らせてるからわざとか?と勘繰る この間の天国はコナンも子供らしく可愛いし蘭も可愛かった あの頃は蘭の髪は今ほど気にならなかったんだよ 見てきたけどつまらなかった 前作のがおもろかったな…
>>658 話そうdayでそう言ったらしいけれど 確かに近年の青山ならゴリ押し通しそう キッド映画じゃないんだから昔みたく忍んで欲しいよ だから山本監督からのキッド回の映画は苦手だ >>658 そんなわけないだろ 探偵団メイン映画やりたいとか却下されてるし そもそも青子よりも知名度もっっと低い寺井ちゃんは何度も出してるわ、業火で昔の恋話までやるわで 単純にキッド蘭したいから青子邪魔と思ってるのを ファンの前で調子良いこと言ってるようにしか見えん…w
地元のTOHOシネマズの1番大きい箱先週はるろうに剣心だったけど今週またコナンに戻ってた、やっぱ人気あるんだなーと改めて思った。
>>659 絵柄が変わったのは蘭の角に限った事じゃないけどな 特に最近はみんなカクカクしてるし つーか角の鋭利さで悪意を表現するってどう言う事だよw うーん、ひとそれぞれだな。俺は前作よりは断然今作がおもろかった
ゼロはコナンより安室のが活躍してた感あったからなー やっぱりコナンの推理と活躍が見たいから今作のが好み
あ、すまん前作は紺青か あれもキッドが悪目立ちしすぎてなぁ 緋色>ゼロ>紺青だわ
個人的には活躍量はともかく執行人のほうがコナンの活躍が印象に残ったかな 緋色も紺青に比べれコナンの扱いは良かった感じ ただ映画単体としては緋色より紺青の方が好き 今回は色んなキャラに活躍シーンを分けた分、秀吉や灰原は印象に残ったけど 赤井一家から想像してた内容としては控え目な内容に感じた
コナンが一番活躍してないのはから紅だと思う 前半に見せ場集中しててオオトリは平次の独壇場だった
クライマックスあっさりめだけど 少年探偵団のシーンが終われば全体的に退屈するシーンは少ないから2回目は見やすい 派手だけど冒頭カーチェイス終わった後、再びエンジン掛かるまでがキツイ純黒の逆パターン
コナン「言葉は刃物なんだ😔」→コナン「クッソー!😠」→雪崩発生
世紀末、面白い 銀翼、面白い 天空、面白い 鎮魂歌、面白い 業火はキッド要素に非はない 紺青はキッド要素含めて微妙 っていう評価してるからキッドが前面に出るのは気にならないなあ 鎮魂歌で最後キッドが解決する奴も、あれが気になるのは、腕時計をどうやって回収するんだってのを本格的な謎として捉えた人くらいじゃないの
自分も気にしてない派だけど 鎮魂歌の不満は10周年作品の最後の締めがキッドだったのが気になったんじゃないかな 天空とか紺青とかみたいにキッド共闘路線はノリが独特だから好みで分かれそう
>>670 迷宮から紅は完全に平次が主役じゃない? コナンはサポートでいつもの平次と逆転 でも平次回はたった2回 平次はコナンの初期キャラ、気にならないや キッドの方が周期速いけど 新一の代用みたいな内容以外は望めないのかなー 紺青と天空のティーザーが共にキス寸前みたい な奴 青山どんだけ2人見て焦るコナン好きなの 天空は他に描くシーンあったろうに キッド共闘路線なら天空みたいにコメディ要素強めでやってほしいなぁ
自分はコナンと誰かがコンビ組んでるの映画独特で好きだから楽しんでるよ 来年は高木刑事とのコンビ観たいな
TV版とか漫画版そこまで真剣に読んでないが、劇場版は全部見てる者だが 今日弾丸見てきた 真犯人何であんな運転上手いんだよw あとメアリーは赤井=沖矢ってガチで知らないのか メアリーを助けてる組織は誰?
キッドも今は新一と鉢合わせる可能性が低くて特に面倒な変装が要らないんだからそら新一のフリをするには都合いいわなって割り切ってる
メアリーが現役の捜査官だったのはびっくりしたな あの姿になってから抜けたのだとばかり MI6にとっては幼児化は周知の事実なのかね
今の監督になってから演出迫力無くなったよな 紺青のイスダイブとか今作のリニアの先頭でボール蹴るとことか え、ここが山場だったの?ってなる
そうね。 どっちも主題歌流れ始めたときはあ、終わり…とはなった
たしかにクライマックスがどこかイマイチ微妙だな 中だるみは無いんだけどずるずると何か事件が起こって気づいたら終わってる
静野監督の火薬の量が映画の面白さ理論はある意味正しいんやな
>>681 そうそう それ驚いたよ 現役MI6なら国家公務員だからパトロンいらないんじゃ……と ちょっと心配だ 紺青の京極さんのクライマックスシーンは曲は最高だったけど肝心のアクションが酷かったな 鬼滅の刃やドラゴンボールみたいにガンガン枚数使って動かそうや なんだよあれ
>>681 メアリーどうやって日本に来た問題は解決したかなと思った 幼児化をMI6が把握してたらそこにベルモットに潜入されかけたんやばかったよな ベルモットはメアリーに薬飲ませた後念願の務武の姿でのMI6潜入は成功したのかな これから潜入するのかな
>>688 動画枚数は蘭の戦闘シーンの方が多めに使っていた感じだな 京極のクライマックス戦闘は動画よりもエフェクト重視という印象 >>682 それ考えるとヘリ撃ちぬけばいいって分かってるナイトメアは分かりやすかったな 最近の探偵団はキュラソー連れ回して観覧車乗る権利を高木と園子にねだったり、 安室のケーキが溶けた原因を探る時に他店のケーキ買う金をコナンに出せ出せ言ってたり、 悪い意味でまだ小一とは思えないクソガキと化してたから今回園子が気遣いつつも「甘やかしすぎちゃダメ」とかちゃんと言ってるのは良かったわ
リニアって総工費7兆円らしい。 コナンそれをぶっ壊したのかー。
映画的に面白いのはやっぱ冒頭に1個大きいアクションやるのだよね からくれないのアンテナジャンプとかゼロのスケボーとか アクションを犠牲にミステリー作り込んでくれるならそれでもいいんだが
リニア先頭部分に突撃してから「死んでたまるかよ!」までは 江戸川様屈指の名シーンだと思うけどな
>>674 キッドは主役キャラで華があるから子供のコナンは引き立て役になってしまう 新一vsキッドを見てみたい(前のは対面してないから) 青山は嫉妬に狂うコナン新一を描くのが好きなんだよな 園子の服がもろにへそ出しの服で 逆に古臭く感じた、露出多いのはいいけど
緋色は個人的にはここ数年で上位に入るくらいの評価だけど たしかにもう一押しわかりやすい見せ場が欲しかったな サッカーボールとパラシュートのシーンも見せ方次第でもっと化けたかもしれない
来年の高佐がから紅の平和になるか紺青の京園になるか今年の羽由になるか気になる
リニア内で助かるシーンはもう一落ち欲しかったんだよな FBI長官がコナンだけでも身を挺してかばってるとかあれば「おお!」って思ってたかも 水平線で衝撃から守るためにレスキュー隊員がとっさにかばったり、ああいうシーンに弱い
リニア最後コナンが世良までギリギリ辿り着きそうなところまでやってほしかったな 死んでたまるかよのところのアニメーション良かったしもう少し見たかった
パラシュートは完全にギャグだよなぁ 世良パラシュートの端のほう蝶々結びしただけw せめて○穴の金具とかに通してくれよ
来年の劇場版で降谷以外の警察学校組って使い道あるのか? 回想だとは思うけど回想ばっかになるのは想像でき
リニアでコナンと世良が合流するシーン絶対削るべきじゃなかったよな 最後尾から危険な前方車両までコナン助けにいく世良とか絶対かっこよすぎて漏らすわ
>>705 警察学校の技とか信念を降谷が引きついでるって最近出たSDBで言ってたから 高木佐藤が安室にどっかで会った事ありますか?みたいな事言うシーンはありそう 殺人シーンからスタートは紺青と同じだけど 紺青はどうやって殺したかの謎と何より現在の話なのがよかったな
リニアは大学のえらい先生が監修してるからな この状態のリニアが脱線したら人間が車内で走ることなんてできませんよ とか真顔で怒られたんかもしれん よって車内を走るシーンのアニメ化は諦めたと
>>702 いいねぇ想像しただけでジーンとくるわw >>691 蘭より京極の戦闘シーンで枚数使って欲しかったわ 京極が劇場版で戦闘するなんて最初で最後だったろうに >>697 すげぇ分かる 時計台はキッドから見たらミステリアスな存在で写真まで撮って正体知るほど人物像調べたくらい珍しく本気になったキッドが分かる対決だしまたああいうキッドが本気になるストーリー見たいんだよな 青山が嫉妬で狂うコナン好きなのはわかるけど同じ人に何回も何回もいいわ どうせ本音は蘭とキッドのラブコメ見たいだけだろうし >>702 いいなそれ 近年はモブのお仕事おじさんがカッコいいシーンあんまりないな…
モブではないけど公安の風見たちが爆弾準備してるシーンは好き 風見が軽く笑ってるのが良い
>>650 メアリーと言う知名度の低い ロリおばさんより灰原を活躍させたのは正解だと思う コナンも世良もよく名古屋の道路を把握してるな それが一番凄い
メアリーは変に萌えキャラにせず強すぎるロリおばでいて欲しい
最後のメアリーは黒い服の中になにか仕込んで子どもじゃないような大きさしてたの?
ここずっと上映時間は110分前後で固定してるからそら登場キャラ増やしたらその分犠牲にすることも増えるわな
ヤイバーの部分やけに丁寧に描写するから何かの伏線かと思ったら何もなかったな 何もないならあそこまで尺とらなくていいだろうに
>>712 園子背負ってたからだろ 本格的に動けない状態にしてたから蘭より劣る 園子背負わしたの失敗なんだよ 京極さんのとんでも格闘を見たかったのに 異次元の狙撃手の脚本ってよくできてると思うけど コナンがベルツリータワーから狙撃するんだ!って分かったのに探偵団や蘭達を止めなかったのは大きな瑕疵な気がする コナンが来る前か、外に出た後に探偵団が園子に相談する構成にはできなかったのかな
>>725 でもBGMとか全体的な演出もあって京極さんの方が凄く感じたけどな >>727 そうか?あんまり動いてなかったし最後はドラゴンボールでギャグ化してたし個人的には残念だった 試合も相手が吹っ飛んでるところだけだったしな まだレストランの方が動いていたんじゃないか? アイリッシュや工作員相手に戦った蘭の方がすごく感じた
京極さんの戦闘シーンは盛り上がり自体はあったけど 引っ張った割には物足りないかなって感じだった
さっきみてきた 鴨池大橋で笑ったわ 最後に赤井がいた場所ってみなとみらいだよね? 丁度みなとみらいで見てたからなんか感慨深い 名古屋も金鯱展示してるし時代に合わせたのか偶々なのか
赤井さんの活躍が少ないって声があったけど 作者的には黙って仕事されるより運転でもしながらいっぱい喋ってくれる方がご褒美なんだろうな…とオモタ しかし声がかっこいいなーずるいよなー
設定定まってなかった初期のまじ快で今となってはめっちゃ博識で泥棒に全く関係ない知識まで網羅してる快斗がバレンタイン知らない設定あったからコナンのクエンチも設定定まってなかったんだろう(適当)
>>734 ゴールデンウィーク潰れるから厳しいと思う 緋色の不在証明やらないで前倒しすればよかったのにな。
>>728 わかる 逃げまくって避けまくってた印象の方が強かったんだよなぁ まぁタイトルにかけて拳一発に重きを置きたかったんだろうけど、 ワンパンマンじゃなくて京極無双が見たかった 今閉めてるとこはGWもやらない、感染者減らないだろうし関西はGW終わっても無理やな 東京はバッハ様くるから大丈夫
安室の性格は萩原と景光でできてるって作者が言ってた気がする あと強いて言うなら料理
>>729 とんでもない奴と戦ってんなw 黒の組織も倒せるやん サンデーの付録の「弾丸の書」にあった事。 本編での射撃後の赤井のセリフ「GO」は先生による修正が入っており、 修正前は予告にあった「届け、はるか彼方へ」だった。
予告といえば、予告だと灰原の「あの二人なら何とかしてくれるかも!」がコナンと赤井だったな まぁ灰原は赤井にそんなこと言わないけどさ
純黒面白えなあ 蘭要素完全にカットすれば良かったのに 原作でも黒の組織回は必ずしも蘭に危険が及ばないでしょう
純黒は蘭が最後の締めにいることが一番大事なのにカットはないわ
あーあ、これで100億行かなくなっちゃった、悔しいな。
純黒の最後の締め博士でも良かった気がするけどな キュラソーの正体を聞いたとはいえほとんど関わってなかったし後半ギックリ腰でいなかったし
>>751 博士じゃ駄目だよ 博士はキュラソーと探偵団の交流を見てるから なにも知らない蘭が言うことに意味がある >>752 ありがとう なら園子もグレーか?詳細は聞いてないだろうけど色々協力してるし >>753 蘭が一番自然じゃんその役割 なんで蘭にやらせないよう考えてるの? 園子でもいいんだろうけど、園子があの台詞言うとなると違和感の方が先に立つw
キャラの性格とかもろもろあっての蘭だからこその台詞なのに
キュラソーの正体を聞いたとは言え、って、正体知ったうえであの台詞は違和感ありすぎだろうw 事情知らない蘭と探偵団だからこそだよな。あのシーン青山原案だっけか。良く出来てる
櫻井脚本と純黒は相性悪かったと思う 静野とは良かったしかといって大倉でももっと合わなかったけど 櫻井脚本と相性良かったのは絶海と執行人かな
雪山の話アニメで放送するの遅くないか もう春だよw
松田って新一やキッドをワイルドでツンデレにしたようなキャラだろ そりゃ青山も気にいるわ
松田、前あんなに見た目快斗似だっけ?ってくらい似てきた
あの事件しか出てないのに人気投票で割と上のほうにいるからな どっちかというと警察学校時代より揺れる警視庁のときの松田の方が好きだけど親友亡くしてスレてたのが切ない
その姉も気に入ってるし今後出てくるなら蘭に似てそう
>>764 松田って合コンの時に女の子にドン引きされてなかったっけ 口悪すぎて なんかニセリニアモーターカーが 会場に突っ込んでニセオリンピックエンブレムが崩れ落ちるシーンは 偶然だとは思うが今の世の中を反映してて皮肉でワロタw
メアリーは沖矢の正体に気づいていない・・・とはっきり書かれてるから あの子論争はコナンで決着かな 櫻井の「エンドロール後にあの子のヒント」「メアリーとある人物の関係性が初めて明かされる」って発言との違和感は残るが 個人的には劇中のあの発言前後の流れとして赤井はおかしいと思ってたからすっきりした
>>772 それ枠外のコメントでしょ あれ編集が書くからニュアンス違うことよくあるぞ anan石山インタより 去年3月末でほぼ完成していたが、海外渡航が出来なくなり現場の一部がストップした 5月中旬まで完全に制作ストップ、海外での作業はデータに切り替え、7月末に完成 各社主要メンバーで2021年に延期することを決定 描き下ろしになぜ安室がいるのかなど、次回作に触れている発言・表記は一切なし
>>774 >描き下ろしになぜ安室がいるのかなど、次回作に触れている発言・表記は一切なし 草 女性誌のピンナップだから納得の人選だろ アニメ誌じゃないってことわかってなさすぎ
そういや上映時間発表されたとき、100分切ってたよな あれやっぱりコロナで制作遅れててある程度カットして公開するはずだったんだな
70分くらいだったやつ? 単なる映画館側の表記ミスじゃなかった
>>778 いや上映時間97分って出たの3月中旬で現場止まる前だよ 映倫審査すら通ってなかったし >>772 いや、メアリーがコナン呼びするのは「あの少年」であって、 メアリーかコナンを「あの子」呼びするのはありえない。 それにしても今回の作品の最大のツッコミどころは、 新名古屋空港で蘭がコナンと灰原に「ここから自分たちで帰れるよね?」と帰そうとしたところだなw どこの世界に6歳児2人だけで名古屋から東京へ帰そうとするヤツがいるんだ・・・ 蘭のヤツ絶対コナンと灰原を6歳児だと思ってないだろw 弾丸の書ネタバレ↓ ・チュー吉の髪がくるまってるのは寝癖の部分だけであとは割と直毛 ・GO!は字幕出してもカッコイイかも!(by青山) ラストのこのシーン 赤井は「相変わらずだな…母さん…」って思ってるらしい >>781 「あの子」はメタ的に言っちゃえば、予告で出しておいて、 誰のことなのかを推理させるためにあえて誤魔化してる意図が見えるものだしなぁ ありえるありえないは櫻井脚本だしなんとも 灰原の蘭さん蘭姉ちゃん、キッドの探偵呼びとか、 ジョディに対して、その後の「先生と呼ぶ人物」につなげるための不自然な先生呼びも >>773 の言う編集が違ってることを書くこともあるってのはわかるが さすがに弾丸の書は青山チェックが入ってると思う(思いたい)し、 正体知ってる知ってないなんて重要なことを担当編集がいい加減なこと書くとは思わない まぁ決着と書いたのは悪かったが、自分はこれが公式の答えなんだと解釈したよ 押し付けるわけじゃないので、解釈の違いってことで >>787 執行人の時は堂々と「ゼロの執行人=コナン!」って書いてたけど作者は執行人は安室って言ってた 誌面上の煽りは信用できない プールの事件の時にメアリーはコナンに会おうとしてたからあの子は赤井だな まぁMI6の任務が終わったのにわざわざどこの誰かも分からないようなFBIに夜会いに行かないし事件解決後に息子に会いたかったんだろうなと思う 微笑んでたし メアリー最高
それと弾丸の書であの微笑みメアリーは青山なんだね描いたの 真純に似てる
>>787 灰原から蘭を直接呼んだことない いつも「探偵事務所のあの子」とか「彼女」とか第三者目線の呼び方 まあ、作中であまり会わない上に会っても会話しないからだけど 「蘭姉ちゃん」はいつもコナンがそう呼ぶことによる皮肉的な呼び方だよ 別に不自然とも思えない ジョディに対するコナンの「先生」に至ってはずっとそう呼んでる (学校の先生やってた時期からの名残で) 何が不自然なのか分からん てか、櫻井さんは呼び方に関してはかなり気を遣ってる方だと思うよ キッドの「探偵」は業火のことだと思うけど、 あの時は自分が真相に気付いてるのにいつまでもボヤボヤしてるコナンに対する皮肉的な意味だし
>>748 最後の締めって博士の家のことでしょ?遊園地の話だよ いや、でも遊園地で蘭が出てこなくて最後に出てきたら「なんで居なかったのに最後持っていってんだよ」となるから、遊園地から出したのは正解か
>>795 ??? 「純黒に蘭要素いらない」って言ってるレスに対して「最後の蘭の言葉が大事」って話の流れで なんで遊園地での話になるの? >>797 最後の蘭をカットして欲しいと思って言ってないから、で終わる話だが >>798 はワッチョイ 154d-XwW1なの? なんの話をしてるの? >>799 そう ワッチョイの末尾4桁が一致している場合は同じ回線である可能性が高い 完全に、と書いたのが悪かったな ごめんよ😞 純黒のラスト蘭カットしたらキュラソーに救いがなすぎて後味悪くなる
新一から見た和葉とか 灰原から見た蘭とか 友達の友達ぐらいの距離感だからどう呼んでもしっくりこないな 京極さんは「京極さん」呼びが多いからあまり気にならないけど
>>793 それは櫻井じゃなくて静野らアニメスタッフだと思う レイクロック入ってからのシナリオは芦屋の向日葵とか寺井ちゃんの恋とか要所は使われてるけど内容は別物になってたって言ってたし >>803 あの時に蘭と新一がつながればコナンが事件を止めて何も起こらず平和に終わりキュラソーも死んでない 全ては蘭とつながらなかったことで起きた悲劇 蘭に危険が及ぶ要素ありきの劇場版コナンじゃ無いのか・・9割の作品がそのパターンなのにそこに不要さはさすがに感じない
緋色の青山原画は秀吉&由美のセット1カットにその2人のそれぞれ単独で1カットずつ 赤井3カット、世良・メアリー・沖矢1カットずつだった様子 コナン、蘭、灰原、ジョディなどはなしで 紺青もキッドはなかったから必ずしも活躍するキャラを担当するとは限らないという
ふと思ったけど、コナンの世界では極力名前呼びを控える傾向が何故か強いよなぁw 灰原→蘭(あの子・彼女)を筆頭に、 小五郎→コナン(ボウズ)・新一(探偵ボウズ) 園子→コナン(ガキンチョ) 服部→蘭・灰原・園子・歩美(○○なねーちゃん) 妃絵里→小五郎(あなた・ヒゲオヤジ・あのひと) 赤井→コナン(ボウヤ) 赤井→灰原(茶髪のあの娘) 小五郎→園子(じゃじゃ馬娘・大金持ちのお嬢様) 小五郎→灰原(???) 確か、小五郎→園子は1回だけ「園子くん」呼びがあって、 園子→コナンも初期の数回だけ「コナンくん」呼び(妃絵里初登場回)はあったけどね。 意外にも灰原は(間接的にだけど)小五郎のことを一回だけ「小五郎さん」呼びしていたのが印象的だった(スキー旅行に行きそびれた回) おそらくは小五郎と服部あたりは大切な人のみを名前呼びするというポリシーがあるのかな?
小五郎と灰原は同盟組んでたな 今回の映画で灰原が大人びたこと言っても普通の反応してた小五郎
最近やたら蘭不要論唱える人いるけど ぶっちゃけコナンだって関係ない事件に首突っ込んでるんだし レギュラーキャラなんてそんなもんだろう
赤井ってなんで妹と母は巻き込みたくないって死んだふりしてるのに弟とは連絡取ってるの 推理のブレインとして利用してるだけ?
>>813 こちらの考察をご覧になれば、ある程度納得できるかと。 https://dc-scarlet.net/akai-bro/ 赤井自身が組織に潜入中に世良真純にバッタリ出会ってしまい、 組織のメンバーに自身の妹の存在を知られてしまった(可能性が高い)ことに危機感を抱いたのが最大の理由のようだ。 一方の秀吉は組織に知られておらず、自身の生存を明かしても大丈夫であり、 むしろ母たちの情報を知らせてもらえる貴重な存在として認識しているのかもね。 考察サイトも途中で更新止まったのもあれば ここ数年に新しく開始したのもあって入れ替わってるな
>>813 ぶっちゃ教える教えないって明確な理由なんてなくてその時の青山の気分でしかないから… 映画スレだからそのへんのおかしさは置いとくとして、そこを映画の重要要素みたいに扱うのはなんかなあ とりあえずメアリーも赤井もお互いの存在は認識したのね でも、確認はしないしし合わないし連絡もしない。と
紺青が呼び名で蘭がキッドの変装を見抜いたトリック?(というのか?)あったけどあれかなり際どいよな 原作もアニメも呼び名安定しないし 多分原作ではギリ呼んでないけどアニオリ含めれば多分一回くらいは「お前のとこのおっちゃん」くらいは言ってそうな気もする
>>815 更新されなくなったファンサイトといえば、 毎週オンエアされるアニメの年代別放映リストにネクストコナンズヒントに内容の感想や、 原作との相違点を細かく書いてくれている某ファンサイトが見応えあって好きだったけど、 こちらも数年前に更新をお休みしてしまっているね・・・。 >>818 同じく思ったw 水族館札人事件では、新一の声で蘭に電話している時に小五郎を「ヘボ探偵」呼ばわりしているし。 今回あったかどうかしらんけど園子の愛しの新一〜とか蘭の物真似するのがホンマイラっとする
やっと2回目観たけど、メアリーの「今あの子に会うわけにはいかない」ってもしかして 「このままジョン護衛の任務を続けるとFBIと鉢合わせになりかねないからもう引っ込もう、 あとは真純にやらせよう」ってことだったのか?(モノローグの時点でもう沖矢いなくなってるから てっきりコナンに向けて言ってると思ってたよ…) そんなわけわからん理由で任務を途中放棄して、一般人の未成年の娘に代わりにやらせたわけか? 何なんだよあのオバン…もうAPTXで死んでた方が世良のためだったんじゃ… 長男の公私混同ぶりは母親の遺伝か
>>819 パッと浮かんだのはおっちゃんの名前のブログかな めっちゃ個人的感想も入っていたけど、細かく表が作られてて好きなブログの一つだった まぁ…止めた理由はなんとなくわかるかなぁ >>822 公私混同…赤井家の伝統芸だと思っているw 最近考察系はブログよりYouTubeの動画が充実しているイメージ
>>818 執行人のエンドロール中の蘭宛のメールの中でおっちゃん呼びしてるよ 原作の方だけど和葉もずっと自分のことを「ウチ」って呼んでると思い込んでた(実は「私」) こういうの案外盲点よな
>>758 蘭はヒロインなんだし、あのシーンは青山先生がカットしないでと静野に言ったんだよな ヒロインを排除したい奴らってなんなの?w >>792 > 「蘭姉ちゃん」はいつもコナンがそう呼ぶことによる皮肉的な呼び方だよ アニメ灰原って完全に報われない片想いだと自覚ないのか蘭に対しては嫉妬丸出しの態度だよな 原作灰原はそこまで性格悪くないだろ ミステリアスな頃のキッドかっこよかったなー 原作何度も読み返したわ なのにどんどんコメディキャラになってきて残念だったけど、まじ快アニメ見て納得した
>>829 漫画じゃ私なのか 私と書いてあたしと呼ぶみたいな アタシだと昔の小五郎の一人称みたいw >>827 蘭に嫉妬してるんじゃなくて、コナンをからかってるんだと思うけど… キッドはぶっちゃけコナンと絡む美味しいネタを使い尽くしちゃったってのも大きいかな 新一に化けるのも蘭と絡むのも 何度もやったし まじっく快斗寄りキッドでも真夜中の烏みたいにキッド単体でちゃんと原作の設定使ってる話は個人的に好みだから うまいこと劇場版の設定にキッドのウリを落とし込めればカッコよさの部分はフォローできると思うんだけどね
緋色の書もとい弾丸の書読んだけどこのスレで大不評のヤイバーショーの下り青山案で草 しかもあれでも端折ってるらしい
>>834 まじかよどういう意図があって入れたんだ GOの字幕もかっこいいかも!指示でなんか 笑ってしまった
>>834 今日発売のサンデーにも載ってるけど あそこの絵コンテも青山が担当w ヤイバーショーからの蘭と灰原が顔合わせて「あーっ!」をやりたかったんだろうな…って感じ
原作者直々のネタを自分のせいにされた監督カワイソ…
緋色に関しては正直青山が入れたって言うシーン今のところ全部入らないと思う メアリーが赤井の正体に気付いてるか〜とかも議論されてるけどどっちでも映画のストーリーには関わりないとからどっちでもいいだろうと…
ムビチケって買った地点で興収にカウントされてるんかな 映画館閉まってるし会社からもストップかかってるから行けねぇ
>>842 されてない 最後に使われなかった分が足される パラシュートでどのくらい減速できたんかな 速度計とか逐一見せて生存ラインまであと時速何キロ減速しなきゃなんねえ! とかだったらスリルあったかもしれん
今くらで爆破シーン続いて後藤がまたやんって言ったのには吹いた
>>844 リニアのだいたいの速度は色で分かるようになってたからあれで良かったんじゃない 芝浜近くで再加速して赤色になってから最後は確か青紫っぽかったからだいぶ減速したはず >>846 そういうことか! 速度で色が変わるっていうのをわざわざ紹介してたけど 直行急行鈍行の違いかと思ってぜんぜん注目してなかった 自分アホだ >>843 さんくす 最悪見に行けなくても興収に貢献できるならそれでいいや 秀吉の最後の詰め将棋、詰んだ後でいいから地図で流れを出して欲しかったな
>>845 ジョディをジュディて呼んだのも吹いた ジョディの顔見るとジュディ・オング思い出すw >>825 確か執行人EDでは「オメーの父さん」だったはずだよ。 >>831 あくまでも劇場版数作品のみで、原作では一切名前な口にしていない。 灰原「『蘭さん』って呼ばなきゃ・・・」 灰原「ら、らん・・・、ら・・・乱太郎って江戸川くんに声がそっくりね(汗)」 欄「そうね・・・(ジト目)」 歴代の映画でほぼほぼ爆破してることを知ったら後藤はどんだけするねんってツッコミの嵐だろうな
時間の関係で端折りも多かったけどまた全部観たくなったなあ…休みないけど
灰原の蘭姉ちゃん呼びはプレストーリーのダストミステリーの時にからかい混じりで コナンに「あなたの蘭姉ちゃん」って呼んだのがワンクッションになって 緋色本編で出たときもあんまり違和感なかったな 逆に言うとあれがなければ違和感バリバリだった
>>835 正体を隠して密かに悪の組織と戦うヤイバーは裏で動いてる公安の暗喩だと思う プレストでも本編に本人の姿は無いけどRX7が映りこんでたり予告にいたりしてた 紺青の呼び名は、あれだからな。 対小五郎のときに、新一が小五郎のことを「おっちゃん」って呼ばないからってことだからな。 対蘭のときはおっちゃん、ベボ探偵、おめーの父ちゃんとか色々かわるぞ。
ジョンさん誘拐の実行犯って女犯人の方だよね? アランさんがどこにも居なくてーって途中から登場してるし 赤井が発見した空港にあった車の「運転手は男」の根拠も分からんし、 発信機の動きからジョンさん置いて逃亡→世良達が発見までは大して時間も無いだろうし そもそもジョンさんを放置してから新名古屋駅まで戻るのにも相当時間かかりそうな気がするんだが
今夜くらべてみました2時間SPは途中から見たけど天国への カウントダウン映像とかなんで、ぼやけてたんだろう TVアニメ映像の方は、くっきり映っていたけれど
>>859 天国へのカウントダウンはセル画時代の作品で 特番で使われた映像はデジタルリマスター後じゃなく デジタルリマスター前のものだからだと思う 迷宮からデジタル作画に移行してる >>772 なんであの子コナンだって固執してる人いるんだ? 幾ら妄想したって公式(青山考案)が赤井だって示してる 赤井ファミリーセリフはほぼ青山 そのセリフ読んで初めて明かされる関係がある、そこまで明かしていいのかって言ってて 昨年公開時系列でも赤井メアリーしかないよ 映画で初めて明かされる事なんだから 映画公式の2キャラ関係性に載せる訳ない 今年の映画ツッコミどころ満載で山場もないし肝心の赤井ファミリーの活躍も雑だしで微妙だった 来年の警察組に期待するわ、佐藤と安室の絡みが見れたらいいな
来年もこの監督ならキャラ渋滞になりそうで期待できない
>>831 原作では「探偵事務所の彼女」って呼んでる >>862 佐藤と安室、高木と安室 どっちの絡みも見たすぎるわ 安室も設定後付けしたせいで他キャラとの関わり多くなったな 楽しみになってきた
>>863 キャラ渋滞は監督の要望じゃないからどうしようもない 実際この作品は終わるのだろうか あと5年で放送30周年だけど終わる雰囲気ないよな
呼び方の話だと最近原作読むようになって思ったが漫画だとコナンは歩美ちゃんのこと呼び捨てにしてないんね
アニメでもピンチの時以外は基本あゆみちゃんじゃない?
>>866 佐藤と安室のRX7連携プレーとか 伊達さんのこと語る高木と安室とか見たい ただ伊達さんの手帳の謎は本編で明かしてほしいかな >>868 脚本を時間内にどう納めるのかも監督の腕の見せどころだからなあ 今回なら赤井ファミリー以外のキャラの見せ場はあっても 長々とやる必要はなかったろっていう なまじちゃんと名探偵コナンの作品を好き過ぎるが故に どのキャラも大事にしようとし過ぎるんだろうな もういっそのこと150巻くらいまでは頑張って欲しいw
>>876 あそこはパンフで監督案って確定してるしな キャラの描写は良かったところたくさんあるんだよ 世良が探偵団にVサインするところ 味噌汁こぼして謝る小五郎 秀吉プロポーズで周りが祝福するところ ただ全体のまとまりとしての1本の線があったかと言うと首をひねる 点と点で終わった感じは紺青もそうだった
味噌汁の下り良かったのか あそこ時間かけすぎだとおもったわ
繊細なキャラ描写という意味では永岡監督歴代監督でもすごいと思うけど 尺が決まったストーリーの中で意味を持たせるの下手って感じがする しかもキャラが多い
永岡は紺青の時も予告用だけの映像のキッド(夕焼けバックのあれ)を気に入って本編に持ってきたと言ってたけど 紺青の書読むとセリフ思いつかずに「青山先生お願いします!」って青山に助けを求めていておいおいってなったわ そりゃキッド好きには良いシーンだろうが話的にはあれいらんよな あのあとすぐに割と元気に屋上で軽いノリで治療してたしあれなんだったんだよって感じになってて後から足すだけ足して元の脚本から調整出来てない
>>882 何かダレてたよね おっちゃんも何か曖昧に言ってた気がする ゆみたんとちゅうきちがいた、名古屋のカフェどこ? 最後実写で写ってたからほんとにあると思うけど…
小五郎の飯のシーンは赤井家と毛利家の対比の演出らしい
対比なら赤井や世良が一人で寂しそうにに飯食ってるカット入れるとかしないと意味ないんじゃ
アクション中途半端、推理に至っては、客を舐めているのかレベル。 もうちょっとストーリーを練ってよ。
>>887 毛利家は情報を共有するけど赤井家は共有しない対比? 小五郎と英理は別居を解消する気はないんだな 英理がいたらコナンが居ずらいな
>>879 今は年1,2冊のペースなので さすがに25〜50年後は原作者ももう漫画描けなさそう チケット騒動は触れられてないけれど ラストの青山案、新ヤイバーは長過ぎだった もちろん秀吉由美もテレ線や寝癖まで細かな指定つき 緋色の書に書ききれないほど他にも青山案はあったそう 青山案が余計なシーンばっかりにしか見えないが それを取捨選択してたのは毎年の事 から紅も紅葉の設定上、青山案たっぷりだった やっぱ紺青といい監督の力不足なんだろーな あと例年○○の書って監督や脚本家と青山ネタバレトークなのに 今回は原画の紹介だけだったのは 公開休止地域踏まえたネタバレ避ける為なのかな 来月のアーカイブスまでその辺はお預けか
来年からはまた変わるんだろうけど、少し空いたらまた監督やって欲しい
紀州のドンファン、ようやく容疑者が逮捕されたな 何で3年もかかるの? コナンがいれば1日で解決だったじゃん やっぱり日本の警察はヘボいんだなww
>>893 そういや、『瞳の中の暗殺者』で一時的に妃英語理科が探偵事務所に戻ってきたときは 結局英理のまずいメシは無事にコナン達は完食できたのだろうか? 英理「どう?蘭、おいしい?」 記憶を失った蘭「はい、なんだか不思議な面白い味ですね!」 >>893 そういえば今でいう夫婦別姓だよね毛利夫婦って >>899 離婚してたのかと思ってた 離婚してないんだ? >>899 夫婦別姓じゃなく、英理の本名は”毛利英理” 妃は旧姓 商売名は旧姓で活躍してんの 母親としての役割を果たしてないのは毛利家も赤井家も同じだな 英理は金銭的な援助はしてそうだが いやそもそも蘭の母親なんだし当たり前じゃってなるか
>>903 あの2人はキャリアウーマンとしては一流だが家庭人としては何かが欠けているんだよ そういう女性は結構多いけどな 赤井さん(FBI)殺しちゃ駄目だーな 口論あるかと思ったが そこカットですでに話終えてたの草しか生えない
赤井「ぼうや、殺しを依頼したら普通は数千万円振り込むものだろ?」 コナン「へいへい、父さんのポケットマネーをスイスの裏口座から振り込むね」 こういうやり取りが欲しかった(笑)
ところで、『から紅の恋歌』で、 警備員さんに怒られた平次が帽子とって「スンマセン!」と謝った場面も監督のこだわりかな? 自分は「非常時でも決して冷静さは失わない平次」という印象を受けたのでね。 服部が敬語を使うシーンって原作はおろか、アニオリに劇場版でもほぼないよね? もしかして平次が敬語を使った唯一のシーン?
>>902 まあ、芸能人とかじゃ良くあることだよな。 >>906 同じ映画見たとは思えない感想だな そういえば結果的に月光の後になった形だと思うけどそれが良かったわ 夫婦別姓問題も勝手に旧姓で活動すれば良いんじゃね?代々伝わる珍しい苗字の家系が途絶えるなら問題だけど鈴木や佐藤とかで夫婦別姓が嫌ってアホみたいだな
服部の敬語でパッと思い付くのは 日向幸に「今何時です?」と聞くところ
>>910 夫婦別性と仕事で旧姓使い続けるってのはまったく別の話しだと思うが… しかし英理って弁護士になったのは毛利性になってからなんだから 名刺だの呼称の変更が大変で旧姓のまま仕事してるってよくあるパターンは 当てはまらないのな それ思った毛利英理になってから弁護士になったのに旧姓使うって珍しい
名前の由来はアルセーヌ・ルパンの作者である「モーリス・ルブラン」からって初めて知った
毛利蘭は森蘭丸を文字ってないか 作中にもその名前出てきたし
>>913 警察学校と同じ、「そこは見逃して」って感じかな 有希子も英理も出産とキャリアが無理設定だし 最新でも急に宮野明美が完璧優等生になってた 小学生で配慮深く暗号作れるのなら あっさり組織に殺されなかったろうに、盛るの好きだなー本当に 確かに妃よりはなw 高佐ラブコメ+警察学校組だし過去の事件だろうな 多分安室も登場する 大体予想出来るけどここに主人公どう入れるのか楽しみだな コ蘭ラブコメもがっちりもやるだろうけどそれは根幹だし警察学校組の存在を知るのか知らぬままか せっかく25周年だし活躍は見たいな
映画行けないのつらくて異次元観てたけど最後しかほとんど活躍してないのに沖矢(赤井)めちゃくちゃカッコいいからこんなのまた観たい
今はともかく昔は10代で活躍する芸能人やアイドル多かった 有希子はまあありえないでもない
>>930 21歳で引退した山口百恵さんのような感じかな、有希子は。 そして優作の知名度は村上春樹クラスかそれ以上であると考えると 新一は超有名人夫妻の息子ということか。 小五郎のおっちゃんのTVの活躍っぷりは林修先生レベルといったところかな。 >>931 芸能人の子どもである新一と大金持ちの娘の園子が通う帝丹高校って凄い学校だな 公立って設定? >>933 小説家として同じくらいの知名度ってことだろ ジャンルのことを言ってるのではない >>934 毎年ノーベル文学賞受賞か!?って言われる人生なの? 結局赤井 単独 の予定と言ってた奴ってソース出せないんだな >>540 櫻井は赤井と聞いて世良真純くらいは出るだろうと予想していたら秀吉とメアリーもだった メアリーも事件に関わらせてほしいと言われたと言ってた ゼロの時に次脚本やる事があれば言ってくださいと言ったら、お願いしますと言われたと言ってた 19年から脚本書き始めたとのこと 青山は安室でやったから赤井もやって家族も出したいゼロやる前から赤井家でやるのは大体決まっていたと言ってる つまり元々赤井単独予定なんか一切無かったと言う訳だ つまり桜井がおかしいしシネマガジン読んだそぶりなくせに世良真純は予想してたみたいだと教えないあたり 腐女子にとっては嘘垂れ流せなくなり都合悪かったんだろうな笑える 赤井家で決まってたけど桜井は赤井メインとしか聞いてなかったとしても赤井単独とは一言も 言われてないし赤井家メインでも赤井がメインなのには変わりないのにな >>717 不正解だよ 赤井家映画なんだし劇場版初登場で新鮮味のあるメアリーをもっと見たかったんであって 映画アニメ共によく出てる灰原とか言う他人の様な存在なんか求めてない >>822 んな訳ないだろ 妄想で勝手にキャラ叩きはみっともない ああやっぱ世良くらいは考えてたのか 流石に過去の映画で一度出てるからな
元の櫻井の原案通りで監督立川なら全然別物になってそう
キャラごちゃごちゃは原作者要素だけど クライマックス地味めなのは監督要素っぽいな
普通に赤井メインでやるか、それこそ世良映画にしても良かったと思うけどなぁ
だからそれにも赤井一家を勢揃いさせるのは最初から決まっていたとしっかり書いてあるだろ その中で最初は赤井をメインに添えたが3人の出番をもっと付け足したって言ってんだから 赤井 単独 でメインなんて最初から一切無かっただろうよ嘘垂れ流しはやめればいいのに
この監督演出へたなんだよな… 迫力ないんだよ 高速で車避けてスケボージャンプするとこなんか本人的にはアクションシーンのつもりなんだろうけどしょぼすぎる
大体設定上赤井に単独でメイン出来る訳がない 世良の相棒ポジはそのまま赤井でもよかったと言ってた奴前にこのスレで見たけど 死んだふりした人間がモニターに映るのはまずいだろうにあの場での相棒枠は無理に決まってる
>>945 何に拘ってるのか分からんが 最初はスタッフは他の3人はメインのつもりじゃなったと青山は認識してるんだろう 別に変なこと言ってないと思うが 元の櫻井の原案通りで監督立川なら全然別物になってそう
そんな言い切られても実際スタッフがメインにするつもりじゃなかったと認識してるならそうなんだろとしか
YouTubeで誰かが緋色完全解説みたいのやってあらためてすごい映画だと思った 縦軸が15年前11年前7年前で横軸がリアルタイムの事件で分かりやすくなってて 登場キャラが最終的に7分割して1つの事件に関わってまとまるっていう そういう複雑さをうまくまとめたって意味では過去一かも 昔の瞳とか摩天楼とかはシンプルに事件が起きてそれを解決するだけみたいな感じだったもんね
永岡監督がアクション下手とか言ってる奴ら、純黒のカーチェイスが永岡監督だってこと知らなそう 緋色のスケボーシーンは別にアクションのためのアクションシーンじゃないんだから こだま期や山本期くらいの控えめ演出で問題ないんだよ 現にアクションのためのアクションだった倉庫内での格闘シーンは良かったし
アクション下手というかクライマックスが盛り上がらないんだよな アクション=クライマックスではないしね こだまはベテランだし 映画コナンの文法はシティーハンターと重なる点があるから 近年のコナンみたいな派手さはなくても盛り上がるクライマックス作るのは得意だけど 緋色の場合 一定の盛り上がりのままストンと落ちて終わっちゃった感じ
赤井家出すの決まってたのに メインにするつもりじゃなかったなんて恐らく認識してない訳がない 青山も3兄妹でオーダーしたとも前に言ってたし 世良は脇で出せるならもっと出してるわ チュウ吉もメアリーせっかく出るのに脇とかない まあメアリーは詐欺レベルの出番しかなかったが
倉庫の格闘シーンしょぼかったろ 紺青の格闘シーンも(あ、これ見せ場?)みたいな肩透かし感あるままエンディングむかえるんだよな
あれをドラゴンボールというやつはドラゴンボール見たことないだろ
>>941 いや普通に赤井一家映画って期待は発表前からあったんだから 寧ろGJ過ぎるんだよ その一家の見せ場が更にレギュラーキャラに喰われてるからバランス悪いって訳で その辺のバランスはもろに監督の作風に出る >>953 一場面を演出するのと作品全体を統括する監督じゃ役割が全く違う 同監督のうたプリ映画もライブシーンは良かったが間に挟まるMCシーンは気絶しそうな程退屈だった 秀吉の活躍シーンはなんか凄いことをしてるんだろうけどわかりにくかった 地図でもう少しわかりやすく解説してほしかった
むしろこだまコナンの演出だと引っ張るから控え目ではないんだけどね アクションの規模でいえば緋色のリニアは大きい方だけど 処理の仕方が15分の序盤と変わらないから クライマックスに求めてた盛り上がりで言えば物足りなかった
とりあえず活躍させるキャラ増やすならその分上映時間延ばせよとは思う アベンジャーズだって単発作品よりだいぶ時間長いし
紺青の貴公子の拳が流れてたとこをドラゴンボールと言ってるやつはドラゴンボールエアプ丸出し というかドラゴンボール以前にそもそもまともに戦ってる描写ねーじゃねぇか 漆黒の蘭VSアイリッシュや絶海の蘭VSエックスみたいな戦いを更に超スピードかつ派手な戦いが見たかったわ
わしはこだまさんに憧れてた京極尚彦さん監督作見てみたい クレしんに先に取られちゃったけど
>>960 スレ立てありがとう ドラゴンボールでめちゃくちゃ言われてて草 みんながドラゴンボール見てるわけじゃないからごめんけど、ドラゴンボールみたいな京極さん見れるよってライト層が楽しんでたからそれで良いじゃんとは思うけどなあ オタクだけじゃ収入も動員もあそこまで行ってないし 於地さんも自分から辞めたしと言いつつ こだまさんがこの前テレビの絵コンテ描いたりしたからワンチャン
ドラゴンボールがどうこうというより 京極さん初参戦のわりにネジの外れ方足りなかったなって印象がある 園子背負いながら戦うのは十分すごいけど 原作からして現実離れしたアクションしてる人だから もっと大暴れしても良かった
おちさん脚本の呪いの仮面、イニシャルKの話が良かった
>>952 脚本に関しては近年の方が確実に複雑になっていってるよね 個人的には 純黒<から紅<執行人=紺青<緋色 の順に理解するのが難しかったかな >>953 アクションシーン自体は静野よりわかりやすい おち監督が映画監督やったらアクション控えめになりそう
>>953 >緋色のスケボーシーンは別にアクションのためのアクションシーンじゃないんだから 車を回避するためにジャンプするのはアクションのためのアクションでは? カットしても問題ないレベルのシーンだし どっちにしろ緋色のリニア突撃や紺青の京極大暴れは静野コナンのノリの方が派手になりそうなイメージがある >>962 全体じゃなくて一部のアクションシーンのみを切り出した発言に対して反論したまでだから 一部と全体は違う、と突っ込まれても困るんですが 時計仕掛けの摩天楼も複雑でしょ 色んな事件や色んな謎が最終的に1つの結論に結び付く 結論だけ覚えててもここの謎はどう関わってくるんだっけって考えさせてくれるから何回見ても面白いわ
紺青のタンカー接近とか緋色冒頭の事件とか シンプルに大野サウンド流して欲しい
ここでは色々言われるけど業火の飛行機着陸シーンは映画館で見たときすげえと思ったよ
>>952 7分割もしてたっけ? コナン世良 赤井秀吉 キャメルジェイムズ ジョディ 蘭灰原 小五郎高木佐藤 探偵団博士 これで7分割ってこと? もう既に説明されてたらすまんけど、世良がブレーキをいじればいいって分かったのはなぜ?
>>955 赤井「一家」登場は事前に決まってない 赤井ファミリーメインにはどのタイミングかって質問で 2019年の年明けの最初の打ち合わせって答えてる 青山に「一家で」と言われ 赤井、FBIだけだなく世良メアリーもかとなっていたら 「いや秀吉も」と言われたっての 「僕としては、出すのは赤井秀一だけにしたかった」って ソースは2020年のアニメージュ >>984 いや青山はシネマガでゼロの前には赤井家で映画やるのは決まってたって言ってんだからそれが全てだよ 青山だけが決めてる訳じゃないんだから 外部の脚本家のあいつが赤井家の映画ってのを打ち合わせまで知らなかっただけだろ 見に行った友人から赤井さんより世良ちゃんの方が出てたって聞いたけどそうなのか?
コナンの世界は若年人口が多いな 小五郎も38歳とか娘が女子高生とか若すぎるし 本当の日本の人口構成は少子高齢化で圧倒的に60歳以上が多いのに・・・
緋色の不在証明って赤井が映画の本編にほぼ不在ってことを証明してたんだ
>>982 そうそう頭良いね!それで7分割みたいよ >>986 青山が赤井家って決めてたのを打ち合わせで話したんだろう 映画のストーリーは監督や脚本家とか皆集まって決めると言ってるから脚本家が決まってる事を知らないって事はないよ >>952 そうなんだ 紺青より緋色の方がわかりやすかった感じがするわ まだ纏まってたからかな >>993 だから打ち合わせまで脚本家が赤井家映画なのを知らなかったんでしょ から紅も紺青も数年前からメイン誰かが決まってたんだから年数的にゼロ前から決まってた方自然 mmp
lud20210722033231ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1619234425/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「劇場版名探偵コナン237 YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・劇場版名探偵コナン227 ・劇場版名探偵コナン218 ・劇場版名探偵コナン217 ・劇場版名探偵コナン243 ・劇場版名探偵コナン222 ・劇場版名探偵コナン230 ・劇場版名探偵コナン216 ・劇場版名探偵コナン229 ・劇場版名探偵コナン218 ・劇場版名探偵コナン232 ・劇場版名探偵コナン226 ・劇場版名探偵コナン219 ・劇場版名探偵コナン225 ・劇場版名探偵コナン228 ・劇場版名探偵コナン224 ・劇場版名探偵コナン167 ・劇場版名探偵コナン223 ・劇場版名探偵コナン221 ・劇場版名探偵コナン219 ・劇場版名探偵コナン207 ・劇場版名探偵コナン187 ・劇場版名探偵コナン 157 ・劇場版名探偵コナン266 ・劇場版名探偵コナン220 ・劇場版名探偵コナン 117 ・劇場版名探偵コナン 117 ・劇場版名探偵コナン 83 ・劇場版名探偵コナン 97 ・劇場版名探偵コナン 99 ・劇場版名探偵コナン 87 ・劇場版名探偵コナン201 ・2023年劇場版名探偵コナン考察スレ ・劇場版名探偵コナン 154 ・劇場版名探偵コナン 155 ・劇場版名探偵コナン181 ・劇場版名探偵コナン169 ・劇場版名探偵コナン269 ・劇場版名探偵コナン202 ・劇場版名探偵コナン238 ・劇場版名探偵コナン250 ・劇場版名探偵コナン244 ・劇場版名探偵コナン267 ・劇場版名探偵コナン248 ・劇場版21作目 4月15日公開 劇場版名探偵コナン 149【から紅の恋歌】 ・【アクション害児】劇場版名探偵コナン静野孔文アンチスレ【原作冒涜】 ・劇場版名探偵コナン168 ・劇場版名探偵コナン209 ・劇場版名探偵コナン203 ・劇場版名探偵コナン231 ・劇場版名探偵コナン246 ・金曜ロードショーで劇場版名探偵コナン天空の難破船みたかった ・劇場版名探偵コナン見てきたけどオワコンだろこれ ・劇場版名探偵コナンの犯人の職業一覧 ・劇場版名探偵コナン 興行収入3週連続トップ 累計36億円突破 ・【悲報】劇場版名探偵コナン「ゼロの執行人」を何回も見に行った山木さんが劇中に自分が出てると言い出す ・劇場版名探偵コナン、いつの間にか興行収入60億円を突破、過去最高に いつになったら工藤新一に戻れるのか? ・劇場版名探偵コナン240 ・劇場版「名探偵コナン」特番に須田亜香里が出演! ・【朗報】今日からアマプラで「劇場版・名探偵コナン」が全作見放題wwww ・きんいろモザイク pretty days 見るやつ集合! ・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン50 ・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part16 ・劇場版名探偵コナン192【紺青の拳】 ・劇場版名探偵コナン199 ・【細田守】未来のミライ13
23:11:50 up 29 days, 15 min, 0 users, load average: 123.19, 125.21, 121.69
in 0.21356105804443 sec
@0.21356105804443@0b7 on 021113