◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン22 YouTube動画>10本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1600572032/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』
2019年9月6日ー9月26日まで3週間限定上映
http://www.violet-evergarden.jp/sidestory/
『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
2020年1月10日 劇場公開 → 延期 鋭意制作中→2020年4月24日 劇場公開→コロナウイルスの影響で再延期→2020年9月18日 劇場公開
http://www.violet-evergarden.jp/
TV放送公式HP
http://tv.violet-evergarden.jp/ 公式Twitter
https://twitter.com/Violet_Letter ※次スレは
>>950が宣言してから立ててください。
無理ならレス番で代理人を指名してください。
前スレ
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン20
http://2chb.net/r/animovie/1600453425/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
※前スレ
http://2chb.net/r/animovie/1600512119/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
5分で分かるアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』第1回
ダウンロード&関連動画>> 5分で分かるアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』第2回
ダウンロード&関連動画>> 5分で分かるアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』第3回
ダウンロード&関連動画>> 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』特報 近日公開
ダウンロード&関連動画>> 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』特報第2弾 近日公開
ダウンロード&関連動画>> 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』幕間映像 近日公開
ダウンロード&関連動画>> 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』本予告
ダウンロード&関連動画>> 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』予告
ダウンロード&関連動画>> 入場者プレゼント
【第1週・第2週目 書き下ろし短編小説冊子】
【第3週目 書き下ろし短編小説冊子+全巻収納ケース】
【第4週目 オリジナルミニ色紙】
【第5週目 書き下ろし短編小説冊子(再配布)】
【第6週目 書き下ろし短編小説冊子+全巻収納ケース(再配布)】
『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』本予告
ダウンロード&関連動画>> FFMnuOF40
『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』本予告第2弾
ダウンロード&関連動画>> 1K_gDXUOE
入場者プレゼント
原作者・暁佳奈 書き下ろし短編小説冊子(3種ランダム配布)
スクリプトドクターな役割の人は居なかったのかな?というくらい上映時間が長くユルユルで絞り切れていないんだよな
故人の担当部分をカットできなかった説も有り得そうだし…
やっぱり外伝の監督の方が心の機微の捉え方も演出も上手いよな
その説よく分からないんだけど
映画って予め作られた絵コンテや脚本に合わせているシーンだけを描いてるんだからあり得なくないそれ
『涼宮ハルヒ』茅原実里、6年不倫と新たな男【上半期スクープ】
https://smart-flash.jp/showbiz/104830 茅原と室屋氏との接点は、歌手活動だった。仕事仲間の室屋光一郎氏彼は茅原のライブツアーのサポートも務める、音楽業界では名を知られる人気バイオリニストだ。
仕事を超えた男女の仲だったという。だが、ファンにも周囲にも明かせない関係だった。室屋氏は妻帯者なのだ。
【不倫報道】声優・茅原実里の憂鬱 相手妻は「また絶対にやらかす」と激怒
https://bunshun.jp/articles/-/37883 『ハルヒ』長門役・茅原実里、一般男性との交際報告「応援していただけたら」
https://www.oricon.co.jp/news/2094573/full/ お相手は都内のジムでパーソナルトレーナーをしている男性
犠牲になったスタッフのパートをカットできなかった説は腑に落ちる。
1/3くらいの部分まで所々、作画が甘いかな?と思いつつ、その後は一切に気にならなくなったのも
本来ならカットや修正すべきところを、描きなおすべき本人がいないから、そのままにしたのかもしれない。
事件の時点でどこまで作れていたかという逆算をしても矛盾しない。
5か月も再延期しているから、こっそり直そうと思えば直せるはずだし。
それでも色彩や水の表現が過去作最高の超絶作画だったのは恐れ入った。
そら監督自身や監督の意向を受けた演出家がコンテきってるんだから関係あるよ
>>7 コンテにはあったけど全体の調整としてバッサリ切ることもあるよ
SHIROBAKOでいう納豆ウンチクシーンみたいに
石立監督って優秀だと思うけど
なんか所謂典型的なアニメの表現からは抜けきれてない気がするんよな
外伝の藤田監督とかあと同じ京アニで言えば山田尚子監督とかはそこから別のとこに抜けられてる気がするから
どうしても比べるとチープに感じてしまう部分がある
初見わからないから入れてるだけで難癖もすぎる
上映時間が短ければ使いまわしで不満もわかるが
上映時間たっぷり140分もありゃ過去シーンなんかチョット
>>11 でもそれ絵コンテの段階でしょ?
絵にしてからやっぱやーめたじゃじゃないでしょ?
機微っていうんはヴァイオレットが主役に戻ったことでの感情表現の欠落だろ
外伝は主役ヴァイオレットじゃ無いから表現がもっとできる
ヴァイオレットが無表情だからこそラストシーンの鼻水が活きるので
流石に事件の後に脚本や演出が変更されたのは考えにくいけどなあ
もうひたすら作画して撮影して仕上げっていう工程入ってたでしょあのタイミングって
>>16 世界同時上映しようとしてたから通常よりも締め切り早かっただろうしな
作画と撮影といえばラストのヴァイオレットのギルベルトが向かい合うシーンだけ
あからさまにほかのシーンと違ったな。
>>7 そこから切っていく
最初から完全に近い物なんて新海監督みたいにVコンテを作りでもしないと無理でしょ
>>13 その理屈だと過去シーン入れまくりで200分とかになるぞ
全体的に良かったけど、皆さんのベストシーンは?
自分はヴァイオレットが最後、海でつまずきながら「あいしてる」を言おうとするところとユリスの最期の二強だな
>>21 社長の「おおばかやろう!」とユリスとリュカの電話
ユリスはパッと出なのに存在感でかすぎやな
>>5 スクリプトドクターがいたらユリスのクライマックス以降の10分近く続く弱い展開は残さないと思う
10分掛けるならもっと力強いクライマックスを作る
大袈裟なBGMの多用、盛り上がりのシーンで歌を流す
って演出は、
泣けます!を売りにしてる出来の悪い邦画まんまなんだよな…
あれで泣いてくれるチョロいオタクが多いのかも知れないけど、もうちょい抑えて欲しかったな
ちなみに「ユリス」って日本で一番新しい高尿酸血症の薬の名前だったりするw
社長の大馬鹿野郎!は本当に共感できて良かった
なんで少佐はあんなにヘタレになってしまったんや…
ラストでヴァイオレットちゃんを抱きしめるのも
めっちゃ躊躇してたし
>>21 ディートフリートの活躍
物語の発端と帰結を作った
>>22 ベストシーンというわけではないけど、ヴァイオレットちゃんがギルベルトのヘタレっぷりに混乱しているところに
ユリス危篤の報が入って、迷いなくギルベルトではなく自分の仕事を優先したのが良かった。
自動手記人形としての矜持を感じた。
>>28ですが
×
>>22 〇
>>21 でした。すみません。
>>26 ギルベルトにはヴァイオレットが目の前で両腕失ってそれでもまだ自分を助けようと必死な姿がよっぽどショックだったんだろう部下にして戦場に連れて行った事をずっと後悔して暮らしてたからあんな後ろ向きに
あの性格の大佐ですら忘れろって言ったことを謝ったのに
当の少佐が自分の事は忘れて生きてくれって対応するのは
あまりにも無慈悲だよね…ヴァイオレットちゃんの気持ち全く考えずに
自分が楽な生き方を選ぼうとしたのが悲しかった
全体的に大佐と社長がほんまカッコいい役どころだったよな
どっちもいい人すぎたわ
手紙の最後の一文が走らせるきっかけになったと舞台挨拶で監督が言っていたけど、その前にヴァイオレットが母親の墓参りに行ってたって聞いて反応してたな少佐
最後の一文は「これからお母様の墓前に参って、少佐はロリコンですと報告してまいります。」
>>21 セックスシーンだな
ウジベルトはヘタレ過ぎてヴァイオレットの攻めっぷりはヤバかった
ヴァイオレットの長い髪の乱れっぷりは官能的で見るだけでイキそうになった
こんなに描き込まれたエロシーンは他にないんじゃないか?
種不足で島の女性とウジベルトのハーレムシーンも良かったけど、おばちゃんも混じってたのはちょっと
やっぱり大佐とヴァイオレットが1番良かった
過去の確執もあったけど素直になった大佐とヴァイオレットのセックスは感動した
少佐が普通に楽しそうな生活してるのも楽な方へ逃げようとしてるって受け取られる要因だよね
あれが人里から離れた山奥で苦労しながら暮らしてるってならともかく
若い女はいるわ子供たちから慕われてるわその上生活に苦労はしてなさそうだし
勿論少佐としては彼らの父親を間接的に奪ったから罪滅ぼしとしてやってるんだろうけどさ
>>35 > 手紙の最後の一文が走らせるきっかけになったと舞台挨拶で監督が言っていたけど、その前にヴァイオレットが母親の墓参りに行ってたって聞いて反応してたな少佐
少佐的には自分が死んだ事になってればヴァイオレットは解放されると思ってたのかもしれんが
むしろそれがヴァイオレットの枷になってるなんて思いもしなかったって感じで
いくらなんでも少佐がクソ野郎過ぎるやろ…ってなった
>>40 これも少佐の!?
それは…俺のだ
(無言で置かれる帽子)
>>6 わかる。外伝の監督は上手くヨーク家のお嬢様との前編、テイラーとの後編を絡めて90分で上手く料理してるから何度もリピートしたくなるわ
今回の劇場版はアンの孫、ユリスとヴァイオレットの3つをうまく絡めて料理出来てない。なんというか調味料的なものが不足してるし、もっと短くした方がテンポが良かったと思う
外伝と劇場版、ともにベネディクトの有能さを
感じたわ。ちゃんと見てるし安心感ある。
>>36 「成長してしまった私より島の大変お若い娘さんに御執心のようでした。」
あとラストの社長が横に振り向いて話しかけようとして涙するシーンもその後のベネディクトとのやり取り含めて好き
少佐の愛してるが家族的な愛だと思ってたのに恋愛になってたのは気になった
アニメで恋愛感情っぽい描写があるとロリコン少佐とか言われるから濁したんだろう(当時言われてたかもしれんが)
島に傘を持って行かなかった理由
サブタイトルのあいしてるってひらがなにした理由
この2つがどういう意図があったのかわからないからだれかロマンチックな解説お願い
>>40 俺もそのシーン好き
めっちゃテンション上がってたのに一気にダウンw
>>44 もう隣に話しかけてた娘のような存在が居ないんだな
って言う寂しいシーン大好き
>>43 これから種付けの仕事で忙しいとも仰っていました。
2回見たのに社長が涙ぐんでる理由が分からなかった。
そういう事かとスレ見にきて良かった。
観てきた
冒頭あのエピソードから入るのは反則やろ・・・
途中までは良い感じだったのにクライマックスであの歌が流れて盛大にズッコケた
あそこでVioletSnow流せば完璧だったのに残念
>>40 ここは分かる、置かれた帽子見た時の大佐の何とも言えない表情なw
大佐もあの時点で少しは恋愛感情に近いものあったのかな?
さっきクレしんの失われたヒロシ観てたらクライマックスみさえと再会するシーンでヒロシが右側崖上?から猛ダッシュして転げ落ちてジャンプして再会
そして見つめ合ってキッス展開なんだけどあれよくある構図なのか
昨日劇場でヴァ!?(飛んだ!?)ってなった既視感で笑ってしまった
>>45 傘はドールとしてではなくヴァイオレット本人で行ったから
あいしてるは色々な感情があるからじゃない
ヴァイオレットで本人で言えば少佐に対する思いが
憧れ→恋人→家族って感じで変わって
あいしてるの意味が変わるから
あえて漢字にしない事で恋って印象を無くせるし
ユリスが倒れて代筆できなくなったからってヴァイオレットが少佐の生存確認のために島に行く展開が無理だった。依頼主ほったらかしでヴァイオレットがそんないい加減なことするかよ!しかもまだあの時点ではもしかしたら生存してるかも?だし、社長がそんな不確定な情報伝えるのも謎だったわ。
>>58 よくある
映画見た
本当に良い作品だった
テレビアニメ版のBDもこの際まとめて買っちまおうかな・・・
>>37 話が長いだけで面白くないってよく言われる(もしくは思われてる)だろお前
>>61 そういうとこの脚本の細かい詰めの甘さが多いんだよなこの映画
ご都合主義とまでは言わないが
>>63 時かけのこのシーンとは違う
時間あったら今度観てくれ…
見てる人の年代性別で好きなシーンは結構変わってきそう
個人的には原作はヴァイオレットエヴァーガーデンさんの活躍をゲストキャラ視点で楽しむ感じで、
アニメはヴァイオレットちゃんの成長を見守る感じで見てたから社長が一番感情移入しやすかった
>>17 同時上映なんていらない
また台湾人にアップされるだろ?
京アニってフィギュア作らないよなぁ
3万とか5万とかする超クオリティーのヴァイオレットフィギュア作りそうだが普通
5回あとのレイトショーを観に行こうかと思って予約状況をみたけど、30人ほど入ってるな
特典がないなら来週でもいいけど、予約済みの人は特典がなくてもいいorもらえるか確認済みなんだろうな
毎回50人ぐらいは入ってるけど大きい箱 大きい目の箱でほとんど回してるし残りに余裕がないと電話しても直前まで分からないって
言われるだろうし、18時くらいの気分で行くか決めようかな
まあ、movixで観るつもりで前売りを買わなかったし(基本いつでも1200円観れるから)市松最終のmovixで観てもいいけど、
movixデイで混んでるし残席も少なそう
>>61 比較的元気に見えたし、少佐に対する想いの深さ考えたら、あり得ない話じゃない
ヴァイオレットと少佐の再会シーンは、同人誌ネタの宝庫。
初見なのにいろいろと浮かんでしまった。
>>70 中二かFree辺りまでは自社で販売してたかな?
ヴァイオレットが傘さして水の上歩くフィギュア出たら値段関係なく買う俺ガイル
手紙の内容は伝えられないのに、半身起こして電話で会話する位の元気はあるんだよなぁ。
確か火曜日までは行き渡るくらいの特典あるんだよな
明日行こうかなぁ、if欲しいわ
>>76 自作ドールでヴァイオレットを作ってるドールおじさん居そう
>>21 干からびたユリスは、なんか節子を思い出してしまった。スイカを食わせたくなった。
俺のベストシーンは、大佐の帽子と、アン孫が切手見てからのヴァイオレットエヴァーガーデンかな?
別に悪意はないんだが
某セイバーのフィギュアにちょっと手を加えればヴァイオレットに出来そう
>>6 外伝の女性監督って初監督作品だったんじゃなかったっけ?
クラーラの中の人は、ヴァイオレットを見てどう思っただろうかw
中二病の六花のフィギュア普通にあったよね。プライズフィギュアもあった
>>67 どっちも見てるしジャンプするのは同じだぞ
>>21 リュカのズッ友のとこやな
ズッ友でここまで泣かされるとは思わんかった
>>21 大佐の「行けよ」
ここが1番好きだな俺は
>>46 「弟も被ってたけどな」
再び手に取るヴァイオレット
どうせならこれくらいやってギャグにして欲しかったw
>>21 ベタだけど最後の再開シーンと指切りのところかな
>>87 一連の構図の流れの話な
どちらも全く違うわ
とりあえず布マスクしてってよかった
ずっと涙拭ってた
>>59 傘はドールとしての象徴ってとこか。キービジュアルに傘があったから大事なアイテムかなって思ってたわ。
ひらがなの方が壮大な愛ってイメージを持つってことかな。ヴァイオレットもストーリーで色々な形の愛を知ったからそれら全てを含めたってところか。渋い
>>81 という事はメイドヴァイオレットちゃんも……
京アニと声優の本気を感じたな
特にヴァイオレットの声優が凄すぎた
>>94 崖転がる時にあの時かけジャンプはねえからめっちゃ、浮いてたからな(笑)
>>21 ヴァイオレットが親指立てて溶鉱炉から出てきたところ
イオンシネマ一日券チャレンジ3回目にして特典コンプしました
てことで6回目観てきやす
>>66 詰め切れずに作っているんだよな
クオリティより年間作数至上主義に陥っているのかな
やっとこ見れた
名作ではあるが開幕アン持ってきてまた人の死を使ってお頂戴はなんだかなあ
マスクぐちゃぐちゃになったがさ
諸々の演出やヴァイオレットちゃんの表現も外伝の監督がいかに相性良かったのか再認識したわ
パンフは売り切れだったわチクショー
ユリス、リュカは声優の二人が偉大だった
二人とも好きな声優さんなのにエンドロール見るまで誰か分からなかったw
しかしギルベルト・・・
原作では軍を指揮してヴァイオレット救出作戦を展開→再会の流れだったのにどうしてこうなった
女性作家と男性作家の感性の違い?
>>21 最初の方でヴァイオレットが自室で仕事をしていてふと過去を思い出し、我に返ったのか止め絵無音になる所
リアルで没入感高まった
>>21 海でのシーンは軽くでもいいから少佐を殴ってほしかったw
ポケットから指輪を取り出そうとしてヴァイオレットちゃんに咄嗟に腕をひねられる少佐
作品を頭から思い出そうとすると上映前に流れた西川エンタープライズのCMが出てきてしまう…
>>106 これならいっそ記憶喪失の方がまだ良かったよね
まさか素面で自分の運命から逃げ出して
誰にも自分の素性がバレない所で隠れて暮らしてるとか
いくらなんでもヘタレ過ぎる
>>108 そういうやついそうだな。特典貰って即退出で次の公演でまた貰って退出。
おれの地元のイオンも一日9公演あるから転売ヤー使ってそう
ウジベルト改悪は京アニの原作レイプが炸裂したな
列車編でお互いを一人の人間として認識して一つの目的に向かって共闘すれば対等な恋愛が成立したのに
>>84 まぁ揶揄される程には似てない気もするけどな
、セイバーとヴァイオレットが似てるのは外見よりむしろ内面というか…
少女の時から闘うことに明け暮れて精神レベルが少し幼いトコとか
川澄さん的にはTV版一番人気の10話に出演して尚且つ劇場版でも冒頭のみとはいえ台詞付きで出番貰えて結構おいしいと思う
あと地味に綺礼役の中田さんもブーゲンビリヤ当主役でいたな
他が説明し過ぎなくらいなのに少佐の理由が共感し難いのはあるね
社長目線になるから子安の叫びは共感度高い
少佐とヴァイオレットは家族的な愛からいつ頃男と女の恋愛関係になったんですか?
最初っから男女の愛だったんですか?
記憶喪失展開は安易に使うとそれこそご都合でチープになるけど
少佐のケースは記憶喪失で良かったと思うんだよなあ
誰にも連絡しないの不自然すぎるよ
>>110 ヴァイオレットちゃんは大佐には即CQC決めるけど
少佐だと仮に包丁出されても受け入れそう
手紙の最後の言葉、普通に「愛してる」、最後の手紙で「さようなら」辺りかと思ってたが、
直後の大佐の台詞「人は皆、簡単には素直になれないものだな」(だっけ?)や、最後のデイジーの「素直な気持ちを伝えたい」辺りから、
素直とは正反対の「大嫌い」系の台詞もありえるのか
手紙なら伝えられる、素直になれると言い続けた彼女だからこそ、逆に素直でない言葉が胸を打ったという可能性
これもうわかんねーな
需要があるならもう一本て可能性もあるか
でも蛇足にしかならなそう
ヴァイオレット自体の物語は終わったし
>>120 エリカがチラシを取り出そうとして制圧されて欲しかったw
>>105 その二人、来春公開のARIAのアイちゃんとアテナさんだからなぁ
ひょっとすると松竹繋がりを意識したキャスティングかと思った
正直今作でさえ蛇足感あったからこの後どんな続編来ても受け入れるわ
列車編で再会してれば、助けてくれた少佐格好いい惚れ直したになったのに
予告編の第二弾を今更観たけど
これどう見てもギルベルトは死んでてそれをどう乗り越えるかみたいな映画にミスリードしてるな
正直その方が好みではあった
>>129 原作未読だからそのつもりでずっと観てきたわ
なんだかなあ
今後TVシリーズ見直しても「結局少佐生きてるんだけどな」
みたいな突っ込みが脳内に流れてきてしまって昔みたいに入り込めなくなりそう
10話を最初にもってくるのはずるいはなー
あれは歴代アニメでも最高の脚本だと思ってるし
>>122 手紙うんぬんじゃなくて会いたいならすぐに会いに行けばよかったのに素直じゃねえなあって意味だと思うけど
大嫌い言われて走り出す少佐はドMですか
>>135 本当は扉を蹴り倒されてヴァイオレットちゃんにCQC決めて欲しかったんだよ
>>132 再放送実況してたら、でも少佐生きてるんだよなぁ って書き込みを何回か観てしまったので、
映画観る前から実は生きていた少佐に会う話なんだろうなぁとは思ってたけど、
その本筋以外の部分が良かったので割と楽しめたな
>>132 完全シンクロだわ。TVアニメ版大好きなのに
しらけた気持ちで今後観てしまいそう。
少佐が行きてるって事自体は別に良いんだ
原作みたいに身を隠す理由があって実は大佐も知ってて
その上で暗躍しつつ列車事件でヴァイオレットを助けに来るって展開なら
むしろ盛り上がっていいと思う
なんで世捨て人みたいになってヴァイオレット放置して隠れて生きてるんだよ…
それならまだいっそ死んでたほうがまだいいぞ…
ギルベルトの態度は、自分と会うことでヴァイオレットがまた戦闘マシーンへ戻ることを恐れている、からだと思うんだが。
母親の墓参りしてくれてるといったあたりで、十分に普通の人間になったと納得した。
>>133 10話信者の言葉まじキモいわ
みんなハンカチとタオル用意してねっ押し付けてハードル上げるタイプ
あの話嫌いなやつもいるから
少佐に会いに行く話している時気持ち悪くありませんかって動揺しているところにじーんとくる
ひたむきというかああいういじらしい?みたいなのに自分は弱い
原作読んでる途中だけど、改変して良かった所もある
巨大な戦斧と一緒に降下して敵兵全部制圧して、エイダンの遺体を飛行機に乗せて持ち帰るヴァイオレットちゃんは、さすがに無理があるだろと思った
>>144 しかも自己分析が結構間違ってないというw
かなりキモいですヴァイオレットちゃんw
部分部分はいいんだよ
少佐生きてたってないだろ生きてないからこそ戦争の惨さや命の尊さを描けるじゃないのか?
>>133 10話が良すぎただけに今回のお涙頂戴話は10話の劣化焼き直しっぽい感じはあったなぁ
>>137 手首捻られて悦ぶ大佐
「良く訓練されているな……」突入され殴られて興奮する少佐
どう考えても列車編を映画に回して少佐と再会した方が良かった
>>145 その超人ぶりが年端もいかない子どもなのに軍で重宝されて、代筆業に転職しても軍に戻そうとする連中がいる理由だぞ。
ところで特典小説がアニメ版準拠ってマジ?とうとう原作者にアニメのノベライズさせたのか?
電信と電話まで出したならテレタイプも出せば良かったのにな
電話が出始めたころで、しかも初めて受話器握る人が もしもしって言ったのは、ずっと引っかかってる
>>147 少佐が死んでたら死んでたなりにヴァイオレットちゃん自身が
少佐の為じゃなく自分の為に自分の生きる道を見つける展開もありだし
生きてたら生きてたで少佐がヴァイオレットの為を思い
自身の生存を隠して軍部の中で活躍してた展開も描けただろうに
そのどちらもせずに少佐の立ち位置だけ下げるってのは
流石にちょっとどうかと自分は思う
原作者軽視、原作レイプ、原作小説は書店に入らない
流石に?
もしもしって申し上げる申し上げるからの短縮形だから出始めの頃は申し上げるだよって教えないとな
>>158 そうだったっけ?
何これどうやって使うのって言ってた印象はあるけどもしもし言ってたんだ。。。
号泣で気にしてなかったわ。
ギルベルトは過去を捨てたかったんだろうが
ヴァイオレットと再び出会え、一緒になる事で、ホッチンズや兄、亡くなった母親の墓参り、エヴァーガーデン家のご婦人などの親戚筋とも復縁してライデンにもたまには行って欲しい。
いくら何でも世捨て人過ぎていた
既出だったら申し訳ないけど、violet snowが挿入歌でもEDでも使われなかった理由が分かる人いる?
violet snowのCMでこのアニメを知ったから、最後もviolet snowで終えて欲しかった...
ヘタレになっても仕方ないと思うがなぁ?
大佐と父ちゃんの争いのお陰で後を継いだ軍人をようやく辞められたが
そんな片腕無くした世捨て人の告白に、噂で流れてくる有名人になった想い人が応えてくれるとでも?
彼女が待ち望んでるのはどっちのギルベルト?
それより、二回も主人を変えたわけで、既に三人目の主人に仕えてるかもしれない
観てる視聴者や社長・大佐はヴァイオレットが少佐を待ち続けてるのを知ってるから気楽に怒鳴れるがねぇ?
俺の観るアニメ映画の脚本が吉田玲子か岡田マリーしかいない件について
へたれた様子をズルズルと描かれてもな
もっと短く表現せい
シロバコ23話
ノゲノラゼロ
最近見て涙腺崩壊したやつ
はいからさんの少尉みたいに記憶喪失にしちゃえば良かったのに。
で、大佐との結婚式の最中に大震災
ギルベルトがあんま好きじゃないから海でのシーンは微妙だなと思った
結局会わずに別々の場所で暮らす終わりかたかと思ってたら名前呼ぶわ船飛び降りるわでえぇ...って感じ
あといろいろ考えてたけどみちしるべで思考停止したわ
>>170 最近とはw
ノゲゼロ何年前だったかな……懐かしい
>>163 NHKのアニソン番組に結城アイラが出演した時に、
元々CM告知用に作った曲でショートverしか作ってなかったのでCD化するにあたりフル尺で改めて作った
的なことを言ってたから、あくまでもCMソングという認識なのかもね
ここから船の後ろに走っていって盛り上がるんやな!→みちしるべかーい→飛び込むんかーい
劇場版で泣けない自分は心ない人間なのか
10話は普通に泣けたんだが
ボロクソ書きたいくらい酷い作品だと思ってるけど世間は最高評価なのかな
リュカは最初どうしたらいいかわからないっていっててユリスがもしもしって言うんだよって言ってなかったっけ
ベネディクトが居たから受話器持たせて声聞こえるとか教えたんだと思ってた
>>154 そこ、直前にユリスがもしもしだよって教えてあげてるよ
一番ビックリしたのがヴァイオレットが
「気持ち悪くないですか」っと言った所。
感情の分からない所から始まり、ドールとして
活躍したものの、気持ち悪がられるかもという
気持ちがあり、言葉でそれを正確に表現した事に
負の気持ちも持ち合わせる普通の人間になったな、と。
ラストに二人が落ちあうシーンは一昔前の月9を彷彿とさせるね
MVPは社長
絵とBGMに子安さんの芝居がバチっと乗って最高に泣ける
敢闘賞は俺の膀胱
ほんとよく耐えた
>>189 草
舞台挨拶と一緒だったから自分も膀胱やばかった
>>187 私もヴァイオレットちゃんの感性がより普通になったんだなぁって思いましたよ。
いいセリフですわ。
>>177 そんなあなたに当時の気分をw
転売禁止!!
>>116 ディートフリート「ブーゲンビリア家の家訓だとかで激辛料理を強制したので俺は反発して海軍将校になった。ギルベルトの尻には悪い事をした…。」
ユリスが体調崩して代筆を後日に回したのにいつ死んでもおかしくないユリス放っといて少佐に会いに行くのは変じゃね?
危篤を聞いた時にそっち優先させるくらいならそもそも少佐に会いに行く前に1日開けてユリスの件を終わらせてから行こうってなるだろと
>>193 転売ヤーが群がるほど人気だったのかいw
パンフレットの転売が横行して売り切れ続出みたいだけど、正規のショップから通販で買えるので転売屋から買わないようにな。
https://froovie.jp/shop/g/g5504210/ ギルベルトがどういう人間であれヴァイオレットちゃんが幸せになれればそれだけでいい
だからこの映画は俺の中では神作品。少なくとも俺はそう思ってる。出会えず別れるとかやはり死んでたとか大佐とくっつくとかそういう展開でなくて本当に良かった
>>184 >>186 そうなのか
まあどちらにしても
>>159が引っかかるけど
トイレ我慢するのキツイから2回目観に行こうとは正直思わんな…
こんなにキツかったのは消失観たとき以来だ
円盤でじっくり観たい
>>200 その辺は分かりやすさ重視よ
スレでも突っ込まれてた文字数を日本語の音数で数えてるみたいな
>>201 動画配信にしとき。
DVD画質は明らかに凌駕していて、
場合によってはBDより良い事も。
ユリスは結局舞台装置なんだよ
外伝とかOVAでやれば感情移入できた話
シリーズ完結編な上に少佐が生きてきたんだからそっちをもっと掘り下げるべき
少佐が数年間どう葛藤して過ごしてきたか分かればウジベルトの印象から脱せた
>>200 まぁ日本は特殊だし外国だとハローとかでしょ?外国の話を日本語に翻訳してると思って受け入れるしかない
既出かもしれないけど、主題歌のサビで木山裕作が頭をよぎるのをどうにかしたいw
シネマシティで消失やるよな
見に行こうと思っている
>>196 http://ngnl.jp/present/ ランダム無しの7週特典だったな
作中同様にランダム要素を入れなかったというナイス判断
>>204 確かにギルベルト関連もユリス関連も掘り下げが足りなくてイマイチ感情移入できなかった
そのせいか巷で言われてるほど泣けなかったというのはあるかな
軍隊時代の絶対ヘルメット被らないバイオレットちゃんなんなの
境界といいこれといい監督とは感性が合わないことがわかってしまった
あの高性能義手は海水まみれになったらぶっ壊れるの?
>>211 ぶかぶかですぐ視界遮っちゃうからとか(でっち上げ)
少佐死んでたにするならもう映画にわざわざする意味ないしな
生きてて最後結ばれるから映画にする意味がある
>>213 境界は観てないから分からんけど自分は少なくともTV映画共に監督とは合わないって感じだった
原作未読で観てたら素直に感動できたのかもしれないけど
>>216 そんなことないだろ……
喪失を乗り越える人々を描く映画なんて腐るほどあるぞ
>>210 男性はリスクが無いから簡単に言えるんだろうな
少子化がすでに進んだ今労働者が減ってるんだから女性も長く働いてもらわなくちゃこの国はもう駄目です
東宝の一か月パスで終電時間が近いし最終上映で入場してすぐ帰るってやったら、次回行った時に窓口で上の人を呼ばれて、
ちゃんと鑑賞してくれるなら今日は観ていただけますって言われた事があるわw
イオンは、1日6回やっている所もあるけど15分以上かぶりの条件で5回しか観れないし、不便な所にあるし、客層悪いし、
なかなか利用しないね
ポイントポイントで良いところもあったし泣かされたし駄作では無いけど
正直劇場版は円盤は買わないと思う
そんぐらい1本の映画として、ヴァイオレットエヴァーガーデンの完結作としては個人的には微妙
今回泣けた人、泣けなかった人それぞれだけど、外伝のときみたいな良い感じの平和なスレの雰囲気ではないね
>>218 そう言う脚本を書くのが得意な人もいますしね。
・若おかみは小学生!(2018年)
・きみと、波にのれたら(2019年)
と言った親恋人喪失系の脚本家の吉田玲子さんとか
>>211 少佐に遠くからでもすぐ見つけてもらえるようにだな
>>221 鑑賞してくれればポップコーン買ってくれる可能性あるけど、即退場じゃノーサンキューな客って事なんだろうな。
ヴァイオレットが少佐をどれだけ求めていたかをずっとみてきてからのあの対応だったからどうしてもなんかなぁ
社長と大佐のがいい男でした
フイルム特典開封したら少佐が坂降りながらヴァイオレットって叫んでるとこだったわ
>>221 客層悪いしってお前さんのやってることも相当悪質な客にしか見えないんだがw
演出は所々良かったけど全体的にはテンポ悪かったね
物語のベース手紙で想いを伝える
そして手紙は電話によって廃れる
という縛りで組み立てたらああなってしまったんだろうなとは理解できる
どうせいいとこ無しのイジベルトなんだから、とことんヘタレにする意味で横っ面ひっぱたいて、この馬鹿っ!愛してます!とかやってくれても良かった。
あんなヘタレにも完全恭順するヴァイオレットなんて見たくなかった。
少佐がああなのは生き方を強制された延長にあって
そこから脱却してヴァイオレットを求めることが出来たんだと思ってるよ
まあイライラするけどね
>>219 働きながら、学生やりながら子育てできる環境にしなくちゃ余計に労働者が減って日本人が絶滅します
>>235 学生やりながら子育てが可能でも実際にそれを選択する人は中々いないだろう
負担が大きすぎる
>>221 むしろ駅前の劇場の方が客層悪い印象な東海地方
大佐にイライラする人の気持ちは分かる
記憶喪失とか寝たきりだからとかで会えないんじゃなくて本人の気持ち1つで会いたくないってだけだったからな
ただその分、最後の「やっと言えたじゃねえか」感は良かった
>>234 だからやっぱり今回のMVPは大佐なんだよなあ
ヴァイオレットの手紙だけじゃ少佐は走り出せなかったと思うよ
兄貴の「行けよ」
>>239 なんかずっと間違えてないか?
ギルベルトは少佐
大佐は兄貴だぞ
昨日舞台挨拶付き回観る前スレを見て雰囲気から「ウェディングドレスとかベッドシーンとかなさそうだなあ……」
と思っていたらスタッフロール後の一枚絵がそういう暗示と言うか暗喩で
その点においては満足というか満たされましたわ。
>>218 それならもうアニメ最終回あたりで一応やったから
交換でベネディクト・ブルーの壷を手に入れたが、これはなかなかいいものだ。
>>245 ジルベールさんが粗末な感じになりませんかね?
>>237 なんかスレ違いだけど
負担減らせばええやん
本気で取り組むならそういう政策採用すれば良いじゃん
出来ない理由を探すばかりなウジベルドっぽさを感じたw
冒頭の暗い道と、最後の暗い道を歩くヴァイオレットって何なの?
ホラー感出てたよ
放火で亡くなった人を忘れるなってメッセージかな
確かにエンディングロールでそういえば放火被害者も乗ってるのかなって放火を思い出したくらい忘れてたけど
>>225 俺は吉田さんの脚本好きだけどな。だが
某マリーの脚本の映画は観ないと決めているw
>>249 そこなんかこわかったわ
スタッフロールで立つ人はたしかに誰もいなかったが
>>228 少佐がどれだけ情けなくなったとしても
ヴァイオレットちゃんにとっては少佐と一緒にいるのが一番幸せだからな
それが分かってるからこそ兄貴も社長も少佐にキレたわけで
ヴァイオレットちゃんにとっては少佐の存在は世界そのものだし
そこは少年兵だった頃も今も全く変わってない
それこそ少佐が死んでれば状況は変わっただろうけど
生きているんであれば少佐のお嫁さんになることがヴァイオレットちゃんの幸せ
>>248 まあ、もう終わるけど最初はロリコン肯定に反応したわけよ
しかし義務教育を終えていない女性が現代社会で守られているのは現段階で無理なことが多いから
負担減らせばいーじゃんwって次の瞬間無くなるわけでも案があるわけでもないのに無責任だなこいつと思って絡んだ
今日朝から見てきたんだけど映画館上がるエレベーター前に
若い女の子の行列できたけどなんかあったんか?
ヴァイオレットはガラガラとまでは行かないけどかなり空いてた印象だった
ギルベルトは死んでた方が良かったわ
完結編が蛇足でしかない
>>252 地元は△、都内在庫◎とかあって区内でも格差あって草
あんだけ少佐少佐と連呼してるのにごっちゃになる人がいるのか…
>>249 うまく言えないけどヴァイオレットが歩んだ人生を示したかったのでは?
この物語はヴァイオレットが歩んだ道です的なことをデイジー言ってた気がするし
違うかもしれないけどね自分はそう解釈した
>>254 それはすごくわかってるんだけど原作もそれなら諦めたのに原作の少佐はここでネタバレ見るぶんにはかっこいいからよけいになんか
劇場版観る前と後ではテレビ版観る気持ちが全然違うから俺も少佐は死んだままにして欲しかった
テレビ版観ても「まぁ少佐生きてるし」で冷める
>>242 素で間違えた
脳内では分かってるのについ大佐と言ってしまう
【作品情報解禁】
スケボー×バトル=青春∞!!!
サイコーでアツいスケボーレースバトル×無限の可能性が今、ここに始まる──!!
内海紘子×ボンズの最強タッグによる、青春オリジナルアニメーション「SK∞ エスケーエイト」始動!!
メインスタッフ、第1弾キービジュアル、PVを本日解禁!!
【メインスタッフ】
監督:内海紘子
シリーズ構成:大河内一楼
キャラクターデザイン:千葉道徳
音楽:高橋 諒
アニメーション制作:ボンズ
2021年1月より放送開始!!
5chでは割と否定的な意見もあるな
俺もギルベルトがあんな体たらくで生きてたなら観ない方が良かった
>>262 なるほど
ずっと歩き続けてたから、死んでもずっと配達、(作品をみんなに届ける仕事)してますって事なのかな、と自分は思った
それでホラーと思った
LVの二回目で、監督が脚本を見てこれギルベルト嫌われる!と危機感を持ったと話していたが、ならばなぜ脚打ちでなんとかしようとしなかったのかと心の中でツッコんだわ…。まぁ、終わった事だからええけどな…。
>>270 初日に誰かが過去のスレで書いていたけど、
カメラの視点がヴァイオレットを追い越す部分を、京アニメはヴァイオレットを超えてこのの先も作品を作り続けます!って意思表示と解釈してた人もいたよ
社長わりと肯定的な人多いな
確認せずにヴァイオレットに知らせんなよ!拒否されたらせめて会わないように止めろよ!
大馬鹿野郎はお前だと思ったよ
>>274 やっぱヴァイオレットという作品を超えてのメッセージなのかな
なんか道が暗いしどういう意図での入れたか悩んだわ
時計の音に合わせて顔を映さず暗い中を歩く後ろ姿はヴァイオレットはデイジーの時間軸では過去の人になったと言う暗喩でしょ。
それを追い越す意味は俺にもわからんが。
少佐の死を乗り越えて生きていく話だと思ってたから
生きてて拍子抜けな気持ちも分かるぞ
おそらく将来飛び込んだ直後からそらのおとしもののゆけ!ゆけ!川口浩の動画を繋げて再会場面に繋げるパロディを個人的に作る人があらわれるであろう
>>278 もうデイジーの生きてる時間では故人ですよってことか?
>>276 確認してから教えろとは思ったけど
もし生きてる可能性あるならヴァイオレットに真っ先に教えてあげたいって思ったんじゃない
個人的にヴァイオレットがメインの話より脇にまわっている話のほうが好きだ
外伝やTVの劇作家の話みたいにドールという職業で控えめに人の人生を後押ししてやるような
今日1回いって昨日合わせて5回いったんだが
ヴァイオif×4ってふざけんなクソが
このスレに俺と同じ映画化は蛇足でつまらん意見多くて安心した。
テレビ版の時はギルベルトの野郎上手くやりがって、
死んでりゃいいのに。
って思ってたので、今回の映画で「まぁ、いいか。美しいヴァイオレット様が幸福そうだし」と許せたがな
まあ行ってみないと分からないし、そんなに再三行けるような距離でもないんじゃないの?
>>285 ifなら人気だし交換してもらえるじゃん
こちらとらオスカーやぞ
>>286 単純に見てないで書いてるアンチなだけなんだろうな
オスカーってだれだっけ…
おれの特典開いたときの感想です
つーかTwitterで交換用のアカウント作って被ったのは同じように被った人と交換すればいいのに
>>285 ご愁傷様。
俺は金曜1回、土曜2回の3回でコンプした。フヒッ!
>>276 そこ自体は確かにはえ〜よと思ったんだけど大馬鹿野郎が上書きした
その後の振り返って涙ぐむのも良かったし
>>274 最初あのレス見たときは感傷的過ぎと思ったんだが2回目見たときは割とその解釈も腑に落ちたのよね
>>292 普通に交換ツイート出したらいいよ
オスカーなら見つかるマジで
本編は本編で少佐が死んでる世界線と解釈すれば良いだろ
私もまどかマギカ叛逆のほむら悪魔化は傍系世界線だと思ってるし
オスカー外れと聞いて読み始めたが、普通におもろいなw
>>61 病状の進行具合とかいつ死ぬかなんてわからんだろ
情緒不安定同士の恋愛でついていけず冷めた目でみてたよ。何故こんなにも好評なのか疑問だが俺の感性がおかしいということでええんかな
>>249 デイジーがヴァイオレットの歩みを追っている視点を観客にも共有させようとしたんじゃない?
冒頭に誰もいなくて視点だけ進んでいくのはデイジーがまだヴァイオレットのことを知らない状態
最後にヴァイオレットが歩いてるがそこで視点が止まらず、ヴァイオレットを飛び超えていくのは未来にいる人が過去を見ていた、つまりヴァイオレットの伝記を読み終わって未来に戻ったみたいな感じかな?
ただ、ヴァイオレットの背中しか出てこなかったり、ほかに人がいなかったり背景が暗いのは自分もうまく消化できてない。
前回は配布終了してからさらに値上がったんだよな
再配布あるかもしれないから賭けにはなるが
>>306 情緒不安定同士をうまくくっつける為に、ヴァイオレットと周囲の人たちが頑張ったお話。
ギルベルトは…素早かった。
回想シーン見るにギルベルトは良い子ちゃんで家柄や世間体を重んじるプライドのある人間
だから孤児で子供のヴァイオレットちゃんに一目惚れした結婚したいなんてとてもじゃないけど言えるわけなかったんだよね
生きて帰ってもそれらは変わらなかっただろうから
待ってるのはどこぞの令嬢とくっつく未来
それを思えば家を捨てたのは選択として正解だったって事じゃ無いかな
ある意味勘当宣言の兄ちゃんの許しがウジベルトには1番大きかったのかもな
>>286 映画化は蛇足というか限られた尺の中で取捨選択が下手クソ
デイジー編でCH郵便財団つってるから、アイリスの進言通りあのあとガッポリ儲けたんだろうな
>>309 色々と解釈ありそうだね
自分の中ではあのホラー感で事件と結び付いたのが離れないから、公式見解がない限り自分のでいいかな
やっぱ連休明けから動員ガクッと落ちそうね
それでも他の映画よりチケット売れてるけど
リピーターが今回は少なそうだから厳しい結果に終わる可能性もある
最低でもあと一回は観たいけどそれ以上はどうかな
最後船から飛び降りて浅瀬にいくとこ
映ってないとこではガチ泳ぎしてた訳だよな?
義手でよくそんなことできるなと思ったわ
>>220 この映画は当初1月10日に公開予定されていたから、外伝と制作期間被ってたわけで同一監督では無理だ
>>322 リアルめくらかもしれないけど普通溺れ死ぬって思ったわ
そういえば公開日が彼岸に近いのは合わせたのとも思った
>>313 それは脚打ちが無かったことを意味している
脚本をそのまま使う契約にでもなってたんじゃないか
強化兵なの忘れてる人、多すぎ
フル装備でも海ぐらい泳げるだろ
本当にめっちゃ良かったわ
過去に何回かヴァイオレットちゃんのエロ画像でシコったの本当に申し訳なくなったわ…
特にラストシーンとかただでさえ号泣なのに「俺こんな純粋な子でオナニーしてたのか…」って思いが溢れ出てきて自分の愚かさに気づいて更に泣いたわ…
大シネ予約しようとしたら明日から全席になってて悲しい
イフ、イフ、ベネ、イフでまだ特典揃って無いのに…
美人だけど、表情も感情も変化がないからあまりそそられん
>>317 ずっと蛇足って言ってるけど
観たことないから同じことしか言えないんだよね?
ヴァイオレットちゃんでシコるってマジか
男ってみんなそうなの?
蛇足連呼は5chでいくら頑張っても虫けらが叫んでるようなものだから
無駄な努力という奴だ
某がDDで出してくれんかなあ20万くらいでカバンとかフルセットのやつ
蛇足と書いてないのに蛇足認書いただろ定するアンチがいるなw
カトレアさんとヴァイオレットちゃん取っ替え引っ替えが堪らんどすなあ
>>316 大丈夫
足手まといの少佐が側にいなければ1000メートル先からの狙撃も回避しちゃいそうだから
基本1席空けが快適過ぎて別にこのままで良いと思うんだが映画館もそれでは商売にならんのだろうな…
京アニの復活を妨害しようとして
その努力が5chのスレで粘着荒らしとか悲し過ぎる
>>341 反応ありがとう
自称業界人がいくら無様に叫んでも
誰もお前を相手にしない
ヴァイオレットって性知識あるのかな
あいしてるも分かんないくらいだからやばそうだわ
とりあえずヴァイオレットちゃんでシコったことあるかないか
全席開放だとポップコーンなどのフード禁止ってレギュあったと思うから映画館的にはどうなんやろうな
製作側はありがたいと思うけど
>>345 見る側としては隣でスマホピカピカマンとかぺちゃくちゃ小声でお喋りマンが確定で隣から消えるというだけですごい快適なんだけどねぇ
少佐の宇治ベルトに終盤15分くらいかな、時間を費やしたのは蛇足だと思う
>>341 落ち着けよ
手がプルプルしてタップミスしてるぞ
>>349 流石に知識としてはあるだろ
カトレアとかからちゃんと聞いてもいると思うぞ
初日と昨日の見てオスカーとベネディクトが手に入ったけど、ifがいちばん読みたかったな
ムビチケまだ3枚あるから見に行くけど早くコンプしてスッキリしたい
コンボセット買ったら、ポップコーンは販売中止中だからと引換券を受け取った
いつ販売再開されるか分からないが、ポップコーン受け取りのために往復電車賃かけて行くのはなあ
>>340 昔はアイマス、今はFGOばっか出してるけど、ヴァイオレット出して欲しいな
>>314 話はロリコン最高!だから良いんだけど
本編からも今回の劇場版からも外れ切ってるのがな…
話は最高なんだが…
原作は読んでないんだけど、劇場版のオチって原作とは違うの?
ヴァイオレットちゃん船に乗ってから称賛が駆け下りてきたからお互いに手を振り合って獄門島的な終わりかなと思ってインプリンティング的な恋愛から自立した話で締めてれば感動したんだが
あとあの曲でコーラ吹いた
オスカーとアンジェラの歳の差を考えたら、少佐とヴァイオレットの歳の差は可愛いもんだなw
>>322 船から飛び降りた時は夕暮れ時だったけど岸にたどり着いたときにはすっかり暗くなってたから結構時間経ってたかも
田舎だと深夜アニメ映画は着席50%以下なことが多いからこのまま1席開け続けてほしいなー
全開放になると空席だらけなのに隣に座ってくる奴がいてイヤーw
>>356 指切りと違って話は聞いてたとしても
実践して無いから絶対に理解してないだろ
息子さんが登場してるから少佐が実践込みで
ちゃんと教えたのは間違いないだろうけど
>>358 帰りに引き換えて家に持って帰れないのか
>>367 できるだけ真ん中で観たいんじゃ
一席開けても間取る奴が居るからだったら最初から隣接とるわってなるヤツ
If大佐 ロリ
オスカー ペド
ベネディクト 男女の友情?
ベネディクト真人間!
今検索かけたら、ヴァイオレットちゃんとカトレアさんの18禁抱き枕カバーはあるみたい
ヴァイオレットちゃんはともかくカトレアさんにお世話になった人は多いのではなかろうか
>>249 冒頭では時計の音がしていたからデイジーの時間?
ヴァイオレットが歩いた描写は代筆屋として活躍した過程であってその名残はあちこちに残っている、みたいな?
デイジーと話していた島の郵便局の人は「代筆屋がいたんです」と過去形で言っていたからヴァイオレットは亡くなっているのかも
島にギルベルトの世話する優しい可愛い子とか居なくて良かったよ
>>368 子供出てたんか。。。どこだ。。。最後出てきた島の郵便局員なのか?
>>361 全くの別物
劇場版は原作からキャラや背景を借りたオリジナル
ちなみにストーリーは原作のほうが分かりやすくて面白い
だからアニメから入って原作読んでも楽しめる
>>363 オスカーは当時9歳のアンジェラちゃんが
結婚前提の愛してるを振り撒いているんだから
ヴァイオレットちゃんも愛してるを理解出来てないだけで
実際には少佐への愛してるは依存では無く
結婚前提の愛してるだったと云う話なんだろうな
>>370 どうせこの辺埋まるだろって時は分かるけど
不人気前方席取ったのにトナラーが来て不快だったことがあったわ
その列も前の列も俺と横の馬鹿以外誰もいなかったのに
>>375 先生大好き!(スリスリ)
もうかなりストライクなんじゃね
久しぶりにまた見に行きたいと思った映画だった
先月辺りに来月ヴァイオレット見に行くから、余裕あったらこのBD見といてと言って貸してくれた友人に感謝
一緒に見に行ったら古いけど最近購入して良かったアニメって、今ここにいる僕ってアニメまで借りてしまった
憶測の部分を確定事項のように語ると誤解が生じるよね
博物館の婆さんは誰?→ネリネ、TVにも出てた受付嬢
ドールの証付けた郵便局員→憶測色々
>>380 まだ子供で良かったよ
ギルベルト押しに弱そうだし
>>378 貴方には私が必要よと幼女に迫られたけど、彼女は天才であり全くそのとおりでした。
ヴァイオレットにも少佐には私が必要です!位の強い意志がほしいなw
>>381 この映画はUHD BDで出して欲しいですねぇ
確かPS5で再生出来るようになる筈だし
ただ、エンドロールを見る限りは2kで
制作してたようで、階調とか足りんかな
>>364 だよな。ちょっと性的に見るのは無理だわ
この映画で京アニの復活を確信したよ
既に業界全体がコロナに負けずに前へと進んでいるし
アニメに対する希望を感じた
テレビ版で少佐がヴァイオレットを家に連れてきたときメイドが「奥様には伝えないのか」みたいなこと言ってたから
何で不倫みたいなことしてんだこいつ嫁さんかわいそうすぎるだろって映画観終わるまでずっと思ってたけど
奥様ってお母さんのことだったのか・・・
>>382 でも郵便局員は明言こそされてないけど
2人の特徴をこれでもかと引き継いでるので
息子さん前提で良いかと
ヴァイオレットちゃんエッチ過ぎるからな
唇が艶やかかで桜色なところが色っぽい
せめてギルベルトを20代にしてほしかった。引き取った時25歳対10歳、最後の戦闘29歳対14歳、劇場版33歳対18歳ならギリギリアウト
>>389 あの時ギルの事おぼっちゃまって呼んでなかったっけ?
旦那様じゃないので皆判断してた
>>389 母ちゃんは少佐を愛してると言ってたからそういう仲だったのかも知れんぞ
船から飛び降りて浅瀬まで必死に平泳ぎするヴァイオレットの姿想像して劇場でちょっと笑っちゃった
>>396 何言ってんねん!Freeに決まってるやろ!
ユリスが両親に向けて書いた「大好きだよ」とヴァイオレットの手紙の最後一行が同じ文章な気がするけどいかんせんよく分からん記号で覚えられない
>>396 アラレちゃん走りの泳ぎバージョンで超高速で
泳げそう
ディートフリートからヴァイオレットを引き取った後軍人にしないで置いていって
エヴァーガーデン家の養女として暮らさせる事って出来なかったんだっけ?
ヴァイオレットなら、右足が沈む前に左足を前に出して、左足が沈む前に右足を出すことも可能
>>390 あれ息子だったのか。めっちゃモブだと思ってたわ
CH郵便社の記章つけてたし言われてみればそうだな
そういえば岸に泳ぎ着いたヴァイオレットは自分のももを軽く叩いていたけど、あれってもう脚がプルプル震えてて動かなかったのかな?
足動け!少佐に飛び込みたいのに!みたいな
>>404 あそこ胸に飛び込みたいのに諸々溢れすぎて感情も体もちゃんと言う事聞いてくれない感じが出てて凄い好き
真面目にオスカーって誰だっけ?自分は特典はベネディクトだったけどまだ読んでない
しっかり武器として利用していたから
ちょっと優しくして洗脳した感じだし
加えてロリコンだし
ギルベルト死んでた方が物語として美しかったな
>>392 15歳差って書くとあれだけど、33と18ならギリセーフ
>>405 言われてみればグーやるとことかドールのバッチはめてるとことか言われれば当てはまる
最初はこんな陽キャがあの2人から生まれるはずねえわって思ってたけど
>>396 海底をイカロスみたいにゆけ!ゆけ川口浩を鳴らしながら歩いていた説が(笑)
少佐はまだ30代で若いほう、イケメンだし
エイミーなんて50過ぎ位の爺さんと結婚させられたんだぞ?
何か返事しようとしても泣くことしかできなかったヴァイオレット
グッときたよな?
子供とかじゃなくて、あれをバイオレットが広めて伝わってるってだけだろう
>>401 言葉も喋れないしギルベルトとか懐いてる人以外は攻撃するから他人が教育するのは難しいだろう
>>416 ガチで泣いたときって喋れないからリアルで良かった
鼻水垂らすほど泣かせたのはちょっとやりすぎ
郵便局員が息子と考えるのは早計だと思うけどなぁ
ヴァイオレット自身は、アイリスやカトレアがドールという職業が無くなるかも?って話している時に、なにか思うところがあったっぽい描写があったから、後進を育てた可能性はあると思うけど
>>416 今までのことや色んな感情が溢れて何も言えなくなるのがなんとも言えないよね
市長がヴァイオレットに見とれるとこワロタ
そして市長婦人の大人な対応
天文台のリオン君は、一生ヴァイオレットちゃんの面影を追いかけ続けるのだろうな
あれは拗らせるわ
>>398 Freeって何しても良いってことだぞ
BackしようがBreastにしようがワンワンスタイルだろうが
とにかく早くフィニッシュできれば良いんだ
特典三種揃った!
交換応じてくれた人ありがとう
パンフも買えたしホクホク帰宅
>>424 告って吹っ切れたんじゃなかったけ?アニメだとカットされたんだっけか
たくさんの人の気持ちや優しさに触れてきたというのに
それでも少佐の呪縛から逃れられなかったとは哀れな子だよ
>>368 こういう根拠が極めて希薄な考察をさも確定済のように流布する奴って何考えてのかな
俺の考察が広まったぜとか思って悦に入るの?
>>430 俺としては難癖付けてるあんたのほうが
問題あると思う
池の水抜くでviolet snowをBGMで使ってて笑っちまった
明らかにあれはバイオレットがよくやってて、それでみんなが真似してみたいな、広まっていったっていう演出だろう
>>430 そうイキり立ちなさるな。黙ってNGに放り込んでおけば良い。
義手で泳げるかどうかの考察いる?
この物語にその考察いる?
今気づいたけどyahoo映画でお役立ち度順にすると低評価が多いんだね
事件があって大っぴらに批判出来ないけど中の下って所なのかな
>>28 私もそこグッときた
あと島で花輪を投げるシーン、海がめっちゃ綺麗だった
もうとにかくヴァイオレットと少佐が結ばれて、ヴァイオレットの切なる願いが報われて、ハッピーエンドで本当に本当に良かった
もうそれが全て
胸がいっぱい
ツッコミどころが多すぎて萎える
手紙にこだわってたのに電話で解決
世界観に合わないのに焼きそばパンとか言い出す
ホッチンズ中佐はデリカシー無さすぎ
色々言い出したらキリない
>>436 あのシーン辺り無茶が続いて突っ込んじまうんだよな
その距離から動いてる船に呼びかけても聞こえんやろ!聞こえるんかい!
飛び降りた!次の瞬間浅瀬やん!泳いできたんか!?とか
ちなみにアンチじゃないよ応援してるよ
そいうこと言い出したら西洋風なのに指切りってどうなん?
とか色々ある
見てきたけど少佐ヘタレ過ぎる
原作の少女漫画っぽいスパダリの面影も無いな
ユリスは良かった
船のところはてっきり船の一番先まで行って少佐ーって叫んでまた絶対会いに行きますっていって後日かと思ったら飛び込んでびっくりした
>>440 月明かりに照らされる海辺で愛を確かめ合い抱擁すると言うカットの前には、辻褄は二の次なのだよ。
アニメ業界アンチの自称業界人のおじさんいる?
ご飯食べてきたのかな〜?
観たまんま、そのままその通りに受け止めればかなり出来の良い映画
yoybみたいな感じだったな
最後の一文の最初
bみたいだからpなのかbなのか定かではないが
その後から誰か頼むわ
アニメとは違うっぽいね
なんだYahoo映画のレビューは否定的な意見に賛成する人の方が多いんだな
フィルマークスのアプリだとお役立ち度順とか出来ないから信者が多すぎて気持ち悪かった
これ外伝のDVD見てるんだけどなんで配達の男が
ハイヒールはいてんの?
別に男がハイヒール履く世界観なのはいいけど手紙配るのに
ハイヒールは履かないだろ。動きづらい。
>>447 ヴァイオレットちゃんなら飛び込むと思ってたw
変な子が増えてきたし
IPでスレ立てしたほうがいいかもね
そういえば、ここで言われてた巨大化はあまり気にならなかったな
どのシーンかは分かったけど
>>447 ヴァイオレットちゃんはずっっっっっっっと少佐のこと待ってたから走り出した所で海に飛び込むと確信したなぁ
>>447 最後の手紙と書いたけどやっぱり手紙でやり取りしあって……
と思ったらダイブねw
突っ込んだら駄目なのか?前売り2枚買って会社の応援のために通販でグッズも定期的に買ってるし
信者専用スレ立てたら?
嵐じゃないのに追い出されるのはな
IPまではいらんと思うけどワッチョイあれば捗るとは思う
自分も最近きた新参だからどっちにしろとまでは言わない
前スレのコレは検証班まだ出てこないね
368 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] :2020/09/19(土) 23:29:53.48 ID:9wqZvkn0
>>355 劇場では綴りまでちゃんと見れなかったけど
あれがyoyみたいな文字から始まる文章なら
テレビ版ラストの手紙と同じ文章。
403 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] :2020/09/19(土) 23:45:13.70 ID:AXoxj+JP
>>368 それちょっと思って調べちゃった
Nun annui ruhuqirrikon
アナグラム復元
Nan Unnai Katalikkiren
タミル語のローマ字表記で「私はあなたを愛している」か
納得できるわ
>>454 ヒールについてお前がどう思おうがベネディクトはちゃんと軽快に手紙配ってただろ
アニメとこの映画だけ見て外伝はまだみていませんが面白いですか?
>>462 映画だと4文字目がアルファベットに変換するとbかpっぽいから違うと思うんだよなぁ…
アニメと映画の感想ですが、少佐少佐とちょっとくどいなと思いました
>>420 前スレにも書いたけど、俺も特に血縁関係の無い人だと思ってる。
サムズアップはヴァイオレットから伝わっていったものだろうとは思うけど。
ヴァイオレットと社長が乗り込んだときは宿もない僻地だったのに
デイジーが訪れる頃には喫茶店があるくらい発展してる、
というのは観光地として成り立つようになったってこたとかな。
ヴァイオレットと話す大佐の声色が露骨に違うからほんとにやついてしまうわ
>>474 蛇足連呼は諦めて今度は少佐連呼かい?
スレざっと眺めてるだけでかける感想ばかりだよね君って
もしヒロインが不細工だったらストーカーと言われて終わりだろw
>>448 そのラストシーンは決まってたってここで見たし
綺麗なシチュエーションだからその部分は文句なしだけどね
>>466 アニメも見てるはずなんだが設定が特殊すぎて
ついていけなかったんだよね。
代筆業ってなんであの世界の人らは文字を書けないの?
あと外伝で孤児院にいた少女が寝る前にシスターに手紙読んでもらってたけど
そんな恵まれた孤児院なら文字の読み書きを教えないのはおかしいだろ。
とか思って本筋が入ってこないんだよね。
粘着荒らしがルーパチしてる証拠が見つかったな
無様過ぎるぞおっさん
>>456 いるいる
直ぐにIPスレに誘導するキチガイ
>>484 別に文字が書けないから頼むわけじゃない
伝えたい大切な事があって
でも恥ずかしかったり上手く言葉に出来ない時に頼る場合もある
後ドールは秘めてる想いを引き出すのが得意
今回のヴァイオレットはそれをユリス相手に本当はもっと甘えたかったってのを見抜いて聞き出してたよね
>>471 >>474 >>481 いきなり口調が変わるマヌケな荒らしくん
晒しとくね
>>484 映画の冒頭でも父親が、識字率の低い時代にそういう職業があった、と言ってたから
そういう世界観なんだろう
登場人物がそう言ってる以上、そういうものだと受け取ってたな俺は
>>483 実写映画でも撮りたいカット先行の監督とか居ますしね。映像と雰囲気を楽しむ作品と考えれば良さそう。
>>486 んじゃワッチョイでもいいよ
ただの感想なんだし不都合がなければ問題ないよね?
ルーパチ失敗してるマヌケ野郎も見つかったことだしさ
>>484 ツバキ文具店という代筆扱ったドラマもある
>>486 と単発idが言っております
今更ルーパチしても遅いんだよマヌケ
>>470 まさにこんな感じでワッチョイやIPの話題でスレを浪費させること、かな
前スレだったか、唐突にワッチョイ付きにしろと主張して無様に叩かれて終わった子かな?
デイジーちゃんが母親に強く当たるのって自分にも言ってるんだろうな
もっとお婆ちゃんと一緒にいれば良かったって
写真に写るデイジーちゃんはお婆ちゃんと離れてるもんね
ヴァイオレットちゃんが幸せになって良かった
それで全てのツッコミどころが無に帰すだろう
>>489 識字率が低いってのは教育を受けられない人らがいるからでしょ。
代筆を頼むようは富裕層が文字書けないってのおかしいだろ。
世界設定が特殊すぎるんだよ。ちゃんとその世界設定を説明してくれる
サイトとかないの?公式で説明すべきだろ。これ。
ヴァイオレットからの手紙読んだギルが兄貴の横をいい勢いですれ違って駆けていくけど兄貴の前は崖だよな…
あのハシゴのぼったのか?
>>495 それは俺だぞ
電源切ってたからID変わってるが
>>496 デイジーちゃんって行動力があるというか資金豊富だよねw
急にipにしろとかワッチョイにしろって言ってるやつが新規で荒らしだろ
浮いてるぞお前ら
過去スレでも読んで雰囲気見てこい
スレ1からいるから分かる
>>497 色々思うところはあったけど、俺もその感想に尽きる
ヴァイオレットよかったなぁと思いながらのエンドロール鑑賞
>>495 ルーパチ自演してる奴がいるのがわかった時点で
IDスレでは限界があるだろ
手前側に坂になってるとこもあったはず
分かりやすく横すり抜けたから誤解生むよね
>>500 横がスロープ状になっているようにも見えるが、それだと何故ハシゴがあるのかという
今回特典だいぶ作ったのか無くなったと聞かないな
早く次の特典小説欲しい多分そっちが本編
その荒らし()に構ってる奴よりよっぽどヴァイオレットについて話てるけどな
ほらとっとと手紙の一文解読を手伝っておくれ
タイプライターが精密に打てる義手がある世界観なのに
エレベーターがようやくできたってどういうこと?
>>498 代筆を頼む富裕層は487のレスの方じゃないのか?
自分で書くより情緒的に書いて欲しいみたいな
下手に賛同して一絡げにされてしまったか
ルーパチ連呼と一緒にはしないで欲しいと一度だけ言わせてくれ
自分もちょいちょい突っ込んだけどどこかでファンタジーだからで妥協しないと無理があるのは仕方ない
>>502 流石虫取り大好きなアンの孫だわ
デイジーちゃんってマグノリア性名乗ってるからアンちゃんの夫もデイジー母の夫も婿なのかな
こうへいがワッチョイ化、IP化を狙って荒らしているんじゃない?
無視で行こうや
俺もヴァイオレットちゃんの義手の構造は気になってる
あの鉄腕が、どう神経と接続してるんだろうか
じゃあ仮に富裕層が代筆をさせる世界観だったとしてもさ。
あの時代(この世界とは別物っぽいが)の富裕層が代筆させるなら
もう代筆する奴をもう専属で雇うだろ。執事とかがいそうな富裕層が
知らない代筆屋に頼むとかちょっと飲み込みづらいわ
あの世界の技術レベルバランスはおかしいからな
おそらく人体実験が普通にやれてる為に義手開発は進んだのだ
ギルベルト少佐が生きてるってことがあっさりしすぎてビビった。終盤まで引っ張っても良かったんじゃねえのかなー
>>518 ただ代筆するだけなら執事とか専属でいいんだろうけど、
よりイイものを求める時に、有名な代筆屋を求めるのは
自然じゃないか?
ヴァイオレットはトップで3か月待ちで、3位の子が断られたりしてたじゃん
少佐にも義手あげて!
ヴァイオレットちゃんの義手4本?だけで1億ぐらいかかってそう
原作だとギルベルトも片腕義手してるぞ
しかもヴァイオレットはその時意識不明で知らなかったしその後も知らされていないが、入院先もたしか同じ病院
アニメが原作を色々改変したから面倒くさくなってる
TV版でダメにした義手が直ってるから技術としては確立されてるはずなので少佐にもプレゼントされたはず
ですよね?大佐
おーばーてくのろじー義手
その価値は現代で軽く1000万以上
あの義手のテクノロジーだけがぶっ飛んでるんだよな
他にはそこまてオーバーテクノロジーなものは無いのに
しかしそんだけ高水準の義手が作れるなら、なんで材質が鉄やねんとは思うな
ギルベルトも鉄腕なら、ヴァイオレットちゃんが痛がっておっぱい揉まれへんやろ
>>527 ないと思う。
ギルベルトが生きてるってことは伏せておきたいだろうし、
手術にかかる費用の流れとかで探られるわけにもいかないから。
あの義手は足の指と繋がってて
足指と連動してるだけ
ね?簡単でしょ?
ギルベルトは罰を食らうのが好きだからご褒美になるよ
>>462 今頃思うけど、この作品で客が楽しみにしてる・大事な部分・盛り上げどころは
このヴァイオレットが少佐に宛てた手紙なわけじゃなかったの?
それを全文見せず一番大事な少佐を動かしたという言葉は「コッソリ・ついで」な見せ方???
外伝だって、エイミーやテイラーの心を動かしたのは
お互いに宛てた手紙の言葉で同時に観客も感動したわけで
その大事な手紙をこの劇場版ではこんな扱い???
ヴァイオレットの義手は次の戦争に備えて軍が勝手に付けたものだったはず
軍事用なので無骨だけど高性能
原作ではその事実をギルベルトが知って激怒するんだけど、アニメのギルベルトは知るよしもないな
>>530 技術的に派生するモノがあっても良さそう
最初はヴァイオレットちゃんをロボットだと思ってました
スレで原作原作言われてるから買おうと思ったら来月からフェアあるのな
売ってる場所が少ないのが難だが来月買うか
で原作だとギルベルトともっとイチャイチャシーンはしっかりあるのか?
>>540 planetarianのゆめみちゃんのお友達かと思っていましたw
義手がそれっぽいし、ドールだし…
>>537 知れば知るほど原作の方が説得力があるんだな…。おら原作買うわ。
>>536 言われてみればそうだな
石立監督舞台挨拶でなるべく奇をてらわないことを意識したと言ってたくせに最後の1文をふせるとか奇をてらってるじゃないか
謎かけみたいにしやがって
>>542 抱きしめる以上の事はしてると言っておこう
ちゃんと4冊買ってね
>>540 原作ではオスカーもそう思ってたな
そんで風呂場で全裸のヴァイオレットちゃん見て初めて人間だと気づく
オスカー裏山けしからん
>>502 ヨーロッパは隣国に電車やバスでひょいといけちゃうからな。島も対岸から見える程度の距離だしそんな大げさな旅行じゃないのかもしれない、
>>542 再会そして再会後もど直球で分かりやすいラブラブシーンはあるよ
>>555 車の発達で短縮されてるかも知れんが片道3日の旅程は挟まってるから中々のキャッシュを持ち歩いてるはず
>>542 多分入手困難な気がする…
去年も同じ流れで売ってる本屋報告あったけどここ観てる人多かったのかなぁ
在庫から無かったからね
フェア待たずに買った方がいいと思う
去年は系列書店別に本の在庫を調べられるサイトを紹介してくれた人がいたね
ユリスが元気な時に飾ってあった花はオレンジ色のバラ
花言葉は「情熱」「絆」「プライド」「幸多かれ」
絆はずるいな
泣けるわ
ユリスが悪化したときに、死ぬ直前に飾ってあった花は白色のバラ
花言葉は「心からの尊敬」
あとバラは葉にも花言葉があって葉全般 「あきらめないで」「あなたは希望を持ち帰る」とか
>>431 ゴメンネ
ワンワンスタイル→Dog paddle
ほかTread waterでもButterflyでもCrawlでも何でも良いのさ
自分にあった方法でゴールを目指して駆け抜けろ
>>561 尼やメルカリでも売ってるけど高いよ
自分は偶然映画館で全巻売ってるのを発見して買った
初日にやまずみだったエスマ文庫が今日行ったら全部消えてた
というかヴァイオレット関連のグッズは全て完売ですって貼ってあったわ
普通の作品なら大体「こりゃこの値段で売れるわけねーわ」って魅力のないグッズが
いくつか売れ残るんだけど
>>561 エスマって一般的な書籍流通に乗せていないでしょ
小説のギルベルトってこれだよ
小説版からくるとびっくりだよ
…映画版もあと何回か見れば受け入れられそうだけどね
>>561 Amazonではマーケットプレイスとかでしか買えないよ
しかも定価ではなく高値に設定してる
KAエスマ文庫はふつうの書店には置いてない紀伊国屋とか大きな書店でも置かれてない
販売店情報
http://www.kyotoanimation.co.jp/books/retailer/ 去年もさんざん議論になったけど
揃えるの難儀したなあ
ラストの海岸で二人が一歩ずつにじり寄るシーンは間延びして感じたけど、
そういう演出だとわかってて2回目を見るといいものに見えたりすることがある。
少佐の後ろ向きな姿も初見では印象よくなかったし、2回目見てみようかなと思えてきた。
勝手に色々と。
古来、水のなかで笑い合う、泣く、という演出は相互理解を表すことが多い。片や島から全速力で、片や航行中の船から飛び込んで逢う、というのは
性の暗喩なのは言うまでもない。もうTV版から貯めに貯めた情欲が
一気に溢れだして、言葉を紡ぐ職業の彼女が、まともに話すこともできない
壮絶な高まり。
海浅くね?義手重くね?とか云うのはヤボってものです。
そんなこんなでも全年齢向け映画。
そしてあのヴァイオレットと生真面目な少佐。キスシーンなどあるはずもない。ならどうするか。
一見蛇足に見える最後の祭り、射精の暗喩を花火に託すわけだ。
父親役が傍らの少女の不在を心底思い知るのは
仕事場ではなく祭りの花火という
演出も頷ける
最後の指切りは、京アニがこれからも
アニメを作り続けるという約束を
観客としたということだろうね
隣の人が泣いてたから映画終わって話しして今度デートすることになった自分も泣いてたし
文教堂がやたら強い地区在住だから普通にエスマ文庫って本屋に並んでいるものと思っていた
>>571 2回目観てきた
見逃してたポイントは全て回収できた
最後の2人の岸辺の場面は確かに1回目ほど間延びは感じなかったな
ただ言葉が出てこないヴァイオレットを前にしている時のギルベルトの台詞になんか違和感がやはりあるというかw
あと少佐が幼い頃好きだった本って
幸福の王子?
目と腕を失っても、彼女を
幸せにしたかったんだろうね
お話としてはそれはそれで美しいけど
まあ、一緒になれて良かったね
>>484 スレ違いだけど「この世界の片隅に 完全版」に読み書きできないキャラがいましたよ 戦前はかなりいたのです
>>569 ラックスはホッチンズ社長の秘書
詳しくは原作読んだほうがいい
半神という原作でも屈指の面白い話から出てくる
こんなにみんな泣いてる作品って中々ないよね貴重だよ
折角オリジナルアルファベット作ったんだから
主人公が基本タイプ打ちとは言え、筆記体ももっとそれらしいの考えておくべきだった感
大佐の山小屋でのヴァイオレットに逢わない俺カッコいいみたいな感情はカッ悪いと思う
大佐の株が上がったっていうけどさ
あの人どんな気持ちで後ろ髪を三つ編みにしてリボンまで結んでるんだ?
ライデンシャフトリヒは全体的にドイツっぽい
フリューゲルの戴冠式はハプスブルクの衣装
ジルベールはギルベルトのフランス語読み
でも時代考証は戦後日本
電波塔は東京タワー、焼きそば食べて、
識字率低くて代書屋がいる
デイジーの世代になると黒電話
>>588 電波塔はエッフェル塔だろ
日本は戦前から識字率高いぞ
メインキャラ達のその後省いて数十年後ってやり方それが悪手とかってわけじゃなくて個人的な感情なんだけどすげー寂しく感じちゃう・・・
この子は武器じゃないと言いつつ懐いた女の子を毎度しっかり戦場に連れて行き
それに苦悩してると言う割に街中でも女の子の頭ボッサボサのまま連れ歩いて
そんな扱いだったのに再会して一緒に居たい愛してるとかなんか気持ち悪いなぁと思ってしまって
向き合ったシーンが余計に長く感じた
>>582 逆に今の日本は識字率は高いが、日本語を読解できている割合が実は低いとか…
>>591 わしも、60年後の世界と並行して描く意義があったかは疑わしく感じる
>>484 テイラーはもともと言葉が遅い描写があるから
教えてもらえてなかったんじゃなくて
他の子と同じ様に教わっても身につけられなかったんだと思うよ
だから歌とかで覚えてる
>>592 それな
言葉と行動がちぐはぐすぎて説得力が無い
すぐに戦場に駆り出されるから髪の毛等にさく時間がなかったのかなと思ってたよ
>>591 わかるわ本当に寂しい
一気に駆け抜けていった感じ
一生忘れないと思う
60年後で良かったのはデイジーがかわいかったことくらいだよ
…ネリネ何歳だ
>>580 早速でいいですね。
せっかくだから、自分も上映期間中に2回目を見に行くことにしようと思う。
少佐はせめて、こんなオレでもついて来てくれるかくらい言って欲しかったな。
ダミアン王子の手紙を新聞で読んでた兵士もこんな気持ちだったのだろう。
>>453 ヤフーのは
・ギルベルト生きてて萎えた
・恋愛要素出て来て萎えた
・そもそも話の作りがイマイチ
って感じの低評価がちらほらいたな。
話が合わなくてご愁傷様だ。
レビュー書いてる奴らは原作読んでないんだろうし読む気もないんだろうな。
安易なハッピーエンドに走ってロリコンになってしまったんだよ少佐は
エリカあの後人気作家になってのちの若草物語になるよ
>>603 原作を読まないと理解できない設定が存在するのはおかしい
>>584 言いたくないが正直事件補正もあると思う
原作未読勢→ギルベルト生きてるのかよ萎え
原作既読勢→ギルベルトウジウジしすぎだろ萎え
最後のほうでヴァイオレットが足を拳で叩くところ
ギルベルトに駆け寄りたいのに脚がいうこと聞かない演出がよかったな
ギルベルトがヴァイオレットに少しずつ歩み寄っていくところも
60年後は現代を生きる我々
電話もネットもあるけど素直に言葉を口にするのは難しい
文字でも声でも、愛している人に愛していると伝えること
その人は明日いなくなってしまうかもしれないから
ヴァイオレットの生涯を追いかけることで
デイジーは両親に伝えられた
監督が一番伝えたかったのはここだと舞台挨拶で言っていた
突然失われた仲間を想いながら編集したんだろうと思う
ユリスが友達にごめんと言ったのも誰かへの想いかも
リュカがずっと友達と言うときのズッの口の動きが超絶可愛い
少なくとも映画のレビューに対して原作読んでないことを揶揄する理由はないな
足が動かないってか落ち着け涙止まれ想いを伝えなきゃって感じの思えたけどな
この映画で泣ける人が羨ましい
冒頭の赤い字のテロップ出たときが一番のクライマックスだったわ
この金額だと20文字しか無理ってところで、
え、ハイクを詠ませるのか?
と思ったじゃないか
原作未読勢だけど、別に少佐生きてたことに萎えとかないわ
そもそも1番最初のpvで眼帯した少佐映ってますし?
>>613 俺も脚自体じゃなくて自分を鼓舞する方で受け取ってる
>>592 今のギルベルトが気持ち悪いか判断出来るのは他人じゃなく、
その頃敵国兵と戦った事もギルベルトがしたことも全て覚えていて、
新しい生き方とそれらを照らし合わせて比較出来るようになったヴァイオレットだけよね
>>618 泣き過ぎて少佐すらまともに言えてなかったもんね
>>615 それだと別の映画になっちゃうから…
>>608 アンの母親の手紙とかは泣いたからあんまり関係ないと思う
舞台挨拶の監督の締めのコメント(大切な人にはちゃんと伝える)は、亡くなったスタッフのこと思い浮かべてたのかな、
とか勝手に想像したけど
変じゃ無いですか
気持ち悪いですかの部分は完全に乙女のそれ
>>612 鑑賞券を原作セットで販売してもらわないとw
アンとアンの母親の写真だと思ってたけど
だっておばあちゃんこんなにお母さんにって言ってたからあれアンとデイジーの母親の写真なのかね
勘違いしてたわ
ギル視点で戦場の関係だけで10代前半の子供に愛してるは家族としてなら分かるが恋愛感情まで発展は海外の人には理解できないんじゃないかな
>>618 それと、上手く言葉にできないもどかしさもあるのかなって思いましたわ。
小さい子供も思い通りにならないと似たような行動取るし。
>>587 TVの2話冒頭で親父が生きてたら軍刀で切られてるみたいなこと言ってた
終わらない反抗期の表現かもな
生きてたギルベルトが甘いご都合主義な奴だったから萎えたんだよ
>>607 京アニが原作と違うギルベルトがキモいという見せ方をして
その通りだとこうして見てる多くの人が受け取ってるからでしょ?
原作とかけ離れた作品にされた上に未読勢にはヴァイオレットはこういう作品って認識されたのが嫌ってだけだ。
受付の女の子2人とも目の色似てるからどっちなのか分からんわ
ロングの方ががネリネ?ショートの娘は目の色が濃すぎると思うけど
武器として扱って幸せを奪った罪悪感があるならこれからは自分が幸せを与えるという思考にならなかったのか疑問だったな
>>588 特典小説では何故か
Prussian Blueのジャケットが出て来ます
あれだ大佐がそれは今からじゃ遅いのか?って言えば良かったんだよ
いろいろつっこみどころはあったけど、国の代表として詩を書くまで成長したのに、肝心なギルベルトに伝えたいことを伝えられないもどかしさよく表現できてたシーンだったな最後は
公開恋文の2人は王子と王妃だからやったんだろうな
えッッッッ
ああいう体格差あるのエロいわ
少佐とヴァイオレットは少佐がちと細い
やっぱダミアン王子くらい男らしくないと
>>636 奪った張本人がこれからは幸せを与えるんだ!とか図々しくて余計無理
ギルベルトのせいでヴァイオレットは両腕を失ってるし
戦争は終わったしもう俺とは関わらない方がいいってなるのは自然だと思うがな
>>613 駆け寄って想いを伝えたいのに脚が…って思えたんだよね
ギルベルトに向かって行ったのに想いを伝えようとして拒絶されたヴァイオレットと
そこを今度はギルベルトがヴァイオレットに寄って想いを伝えたっていう対比なのかなって思って
でも会いたい言ってるんだから会ってあげるくらいしてやりゃいいのに
やっぱ父親譲りだなあれは
兄貴は割とわかりやすい
帽子のもちゃんと伝わってたし
>>642 そんな程度の気持ちでよく最後に愛してるとか言えたよね
音響監督かわっていないけれど台詞と音楽の音量が近くて聴きづらいところも少なくなかったりして変な感じ
if読んだけど、もし大佐が手放さなければヴァイオレットは両腕を失わずにすんだのか・・・
水兵セーラー服姿のヴァイオレットがエロいなw
>>603 原作読まなきゃ行けないアニメ多くね
ハードル高いわ
ヴァイオレットの手紙の最後の1文
nunの後から13話のと全然違ってたからやっぱりわからないw
スレで出てた
愛してる、愛してるを伝えたい系
ありがとう、感謝系
は音読された文に入ってた
愛してると感謝以外でギルベルトを走らせる何かか
やっぱ外付けHDDか
>>645 会ったら離れたくなくなる
惚れているんだし
原作でも死んだことにはしてもう会うつもりはないのは一緒だよ。その代わり
ヴァイオレットのためだけにきちんと軍で仕事して出世しるうえにピンチになったら
軍も身内も巻き込んで全力で助けに来てるから対比すげえことになってるけど
>>615 それよか母あてと父あてのが地続きっぽいのが気になった
2回目見て確認したらちゃんと3通で封してたのになあ
俺は船に乗ってるデイジーの髪の揺れ方に違和感を抱いた
耳周りどうなってんだ
リュカのもしもしは違和感あった
もしもしはまだ普及するのはずっと後
ギルとヴァイオレットは恋愛じゃなくて家族としてだったんじゃないかなと今でも思う
すまん質問
病気の男の子が手紙書いてほしくて缶の中のお金ヴァイオレットに見せて、でもヴァイオレットが「このお金じゃ20字ぐらいしか書けません」みたいなこと言ってたじゃん?
で、その後にヴァイオレットが「でもお子様割引があります」的なこと言って何か紙みたいなの見せてたじゃん?
あれってヴァイオレットの気遣い?それとも本当にお子様割引があったってこと?
無知ですまんが教えて下さい
家族としてはホッジンズが引き受けてくれたからな
あの夜中の寝巻きシーンやばいわ
エンディングに各キャラのその後みたいな一枚絵は欲しかったけど、あったら多分涙腺が崩壊してそう
>>659 耳のレイヤーが常時最前面で変だったね
円盤で修整されそう
>>606 エリカがこの作品を書いたんだよ
だから粗があっても許してねw
さっきフランスにホワイトクリフあった?
って聞いたものだけど
フランスのコルシカ島は見事なホワイトクリフある
エリカの師匠って瀧先生だよね
世界が繋がってること分かって泣いちゃったよ
曲使うことはともかく調整の話に忖度って安価は意味がわからんぞ
社長が大声でキレるとこが何ヵ所もあったのがイライラした
エイミーの時もお金はいらんよとかあったし
それと似たようなもんよ
識字率ほぼ100%の昭和の日本にも渋谷の恋文横丁というものがあったのです
京アニパターンだとエンディングで
キャラたちその後の一枚絵が流れるかと思ったがなかったね
テイラーとかもう少し長く映してくれ
カトレアさんは誰とくっつくんだ
カトレア巨乳だよな栄養沢山取れない時代なのに不思議
社長はヴァイオレットちゃんを嫁にくれって言われた時に「ダメだ!許さん!」って練習とかしてそうなレベルのパパっぷりやったが
絶対ずっと独身よなあのおっさん
今見てきた
演出が下手すぎ、脚本が酷すぎ
やっぱ原作改変されると、京アニでも失敗することもあるんだね
Twitterでは良い評価しか見ないけどそうかね…
デイジーの時代にはヴァイオレットってもう亡くなってるのかな
ヴァイオレットの話がもう終わりってのも寂しいしヴァイオレットが亡くなってると思うと喪失感あって嫌だわ
こういう何十年後みたいな描写苦手
人が死ぬことで感動を誘うのってそこはかとなくチープだし、掘り下げが微妙なラインだったので妙に冷めてしまったよ
まあ元よりこの作品の醍醐味はそこなんだけど
冒頭、アンの手紙が飛ばされてもったいねーと思ったけど、
手紙が飛ばされるシーンはどれも距離も時間も離れていても
手紙で想いは伝わることを表現したかったので実はあんまり
飛んでなくてちゃんと回収されてるって思ってる。
ただヴァイオレットが島に行く時のは飛ばされたのかもだけど、
あれはその後に入れ替わるように飛んできた鳥のように飛んで
早く行きたいと言う心理描写と思って見てましたわ。
ヴァイオレットちゃん
灯台の寝巻き姿ってこれに似てたな
これ撮影した時ってカメラマンにに「おぉ〜いいねぇ!いいねぇ!じゃー次ブローチ外しちゃおっか〜!!」とか言われてるんだろうか
ヴァイオレットと少佐が結ばれて良かったと素直に思ったけど少数派だったか
蛇足になってもいいから二人のその後の幸せな日々を描いてほしい
万人受けする作品は難しいと思うけど、自分は3回見て3回とも面白かったし満足
むしろ色々分かって見た3回目が一番面白かった
東京の某映画館で特典配布前に入場ゲートでスタッフが準備してる時に「ヴァイオレット特典 1000」って書いてあるダンボール6つ見えてしかもそれとは別に1つ空いてる箱があったから「あ、今回は本気で特典作ってるな」って思った
1劇場に7000個ってヤバいな
がちなら1週間持ちそう
でも500キャパ×14回分って考えると意外と多くもないんだよな
ストーリーボード発売の来月2日まで持つんじゃね
あとその日から新特典だと踏んでる
いやいや神作だから
アンチの意見は無意味
見てもいない
>>662 ヴァイオレットの気遣い、というか
「少佐が幼かった自分にしてくれた施し」を
今度は大人になった自分(ヴァイオレット)が、困っている人に親身に寄り添おうとしているゆえの行動かと
それはあえて親切しようとして行なっている訳ではなくて、
「幼かった自分に少佐がしてくれた事」を懸命に真似しようとしている一途さから来ているんでしょう
外伝にもそんなやりとりがあります
その辺りの行動から見ても、ヴァイオレットの世界軸は少佐が全てなんだろうね
>>692 少数派ってことないでしょう
ヴァイオレットは自分の意志でギルベルトを選んだ
ヴァイオレットが幸せにになるなら、自分は幸せだよ
>>661 9話の愛してるは、家族というか、道具としてではなく、俺は人として愛してる、ではないか?
もちろんtvシリーズだけなら男女の、という解釈が正解だったと思う
男女の、に変化したのは劇場版ラスト結末だと思う
ギルの逡巡はそこに踏み込むかどうかだったんだよなあ ロリとパパ専 業の深いカップルよのう
>>698 俺も原作小説読んでる時が1番面白かった
どんな風にアニメになるのか楽しみに想像しながら読めてたからな
よく考えたらどうして不幸せなおれが二人の幸せを祈ってあげなくちゃいけないんだろうか?
>>698 小説もここではゴミで総意なんだが
出てけやカス
>>671 瀧だと立花瀧になってしまうw
しかし逆に滝先生がやさぐれるとああなるのかとw
アニメを見てねえのか、エリカの師匠は娘を亡くした劇作家の人だぞ
>>681 ツイッターでワザワザ悪評価を書く気がおきないし、悪い点を指摘する気もおきない
良かった点は書く
>>706 何しにきてんだおまえ
面白いなwwww
個人的に一番ジーンと来るのはユリスが弟に「俺の分まで親に甘えてくれ」っていうのはヴァイオレットに「本当は自分が一番甘えたい」と見抜かれていたのに
それでもなお弟の為を思って手紙に書いてたところ
原作読んでないけど石立監督だから少佐とヴァイオレットちゃんくっついてハピエンで終わるだろうなって思ってた
でも少佐は島でヴァイオレットちゃんはライデンで共に生きようエンドが見たかった
ヤフオクで抽選プレゼントの劇場用ポスターの落札額138000はエグいな。
Ifのルートめっちゃいいじゃん…
なんだよこれ
ギャルゲーかなぁ!?
都内で一番最初に特典終了したのはイオンシネマ調布っぽい
社長に『 過保護だなぁ 』とか言ってたが、
テイラーが正式にC.H郵便社に入ったら
今度はベネディクトが誰かから
『 過保護だなぁ 』とか言われるんだろうな
とはいえ一応どこも金曜土曜の二日間は特典もったのは凄いというか良かった
最近だとレヴュースタァライトとかやばかったぞ
初日初回で特典なくなってたんだから
>>714 後日談なんか見ると、あの島で2人はって事なんだろうが、
それも何か共感できないものがあるんだよな
tvシリーズの感動やヴァイオレットの成長、心をむすばれた人たちの有様が、
全部この為?という尻つぼみ感が凄いんだよな
アニメーション作品としてのクオリティは実に素晴らしいと思うよ
京アニ復活の名に恥じないレベルだよね
ただ、脚本がね・・・色々モヤモヤするだけで
あと演出もちょっとだけクドいかな
外伝で風呂に入るとき義手は浸からないように避けてたのに
結局水に触れても普通に動くんだなあれ
おれは原作読んでないからギルベルトの安否知らないし、生きてるなら丁寧に描いて欲しかったし、中途半端にするんだったらブーゲンビリア家の親子関係の方が個人的に刺さったな。ディートフリートを殴ろうとしてたけど、あそこは殴らせてギルベルトが必死に止めるシーンにすればなかなか痛烈な良いシーンになったと思うし、戦争に対するジレンマとか深掘りしたら面白いんじゃないかなーって思ったり。
>>726 自分は少佐の愛してるは恋愛感情じゃないと思ってたしヴァイオレットちゃんが少佐いなくても前向きに生きようって成長してきてると思ってたからちょっとうーん…だった
>>727 脚本やら何やら含めて劇場作品と考えると…
>京アニ復活の名に恥じないレベルだよね
うーん……
>>707 ワッチョイ荒らしくたばれ
id無しで自由意見スレにすべき
>>731 え?
あなたの中ではそうかもしれない
みんなの1位があると思う
>>734 ワッチョイあっても自由に意見していいん自演したいやつだけが不都合
今レイトショー見てきたけど少佐をふっきって終わりの方が良かったと思った
アニメしか見てないから少佐に思い入れとかもないしちょっと置いてきぼり感があった
>>734 やっぱりワッチョイありの方が良いってことだな!ありがとう!
どーせすばらしたら人なんてまたいなくなるからワッチョイもいらんよ
西郷ヴァイオレットが愛してるが途中まで言えなかったのがいじらしいね可愛い
少佐あい…少佐あい…
最終回って感じで、だらだらまとめに入ってる印象だったので、ヤフーとかの評価が高くて、
今一だった自分は、人と評価が違うのかと思ってたから、このスレ読んで安心した。
これ脚本本当に吉田玲子なの?というくらい酷いよな
ヴァイオレットと少佐の話がメインだからユリスの話は削るか死なない程度で流すべきだった
ユリスが死んでお涙頂戴が1番ピークっぽくなったからメインの話がブレた
もっと少佐の4年間の話を詳しく描けばウジベルトじゃない印象だったかも知れないのに
ルールなんだろうけれどどんなに感情的になってもヴァイオレットをちゃん付けで呼ぶのがぞわぞわする
すぐIPやワッチョイにしたがる奴
そして過疎って口煩くIPワッチョイ言ってた奴らは飽きて来ない
いや、ここは普通じゃないから、というか見てないアンチが適当に叩いてるのも多いし
ワッチョイ厨ってホント分かりやすいなw
そして次はワッチョイスレに誘導するために荒らすところまでがセット
>>508 同じ事考えてる。箱付きででそう。期待
特典は次週は新しいの来るよね?
最寄りの映画館に聞いたら特典は明日くらいで
なくなりそうと言われたよ。次週も同じ特典配布は
ないよね?外伝の時は3週間限定上映の予定で
1.2週同じものを配布してたけど、公式でプロデューサーか誰かがこれからも豪華特典用意してます。
手紙がどう、とか書いてたから今回は色々仕込んでくれてると期待
>>745 本編でさんざん死別の話やってんのに、劇場版でまでやらなくてもいいよね。
IPで過疎るのはわかるけどワッチョイで過疎るのはそいつらがワッチョイの仕組み理解して無いだけだぞ
転売ヤーからパンフ買うレベルの情弱だなそれは
SLIP付きが良いならたてればいいじゃない
SLIP有りなしでの同作品スレはOKなんだから
>>758 いやIPもワッチョイもいらんと思うが流石に馬鹿すぎてな…
ワッチョイあると自演できなくなるからって必死過ぎやろ
ワッチョイ有りの方が過疎ってて無い方がレス多いなら
それこそ作品の賛否どっちの方が多かったのか明確にわかるな
>>738 スレ情報のみだが、tv、映画のギルってほんと優柔不断なんだよな
IPじゃなくワッチョイで過疎るって単に自演が多いだけだぞ
もし自演じゃなくそれで過疎るとかそのスレのやつアホすぎクロワロタwww
ゴミアニメが総意なんだからワッチョイつけようとしてるほうが嵐
>>744 普通に賛否あるとおもうよこのスレ
どっちかだけでなくて
ワッチョイうるさいのここ使いなさい
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン 9
http://2chb.net/r/animovie/1580154770/ うーん、外伝映画の時は割と平和だったのになあ
まああっちは原作に忠実+アニオリだったから、大幅改変の本作とはだいぶ違うけど
>>771 削除依頼出してきた
ワッチョイはあらしスレなので
idなしの健全スレをたててくる
外伝の時は花言葉嬉々として語ってけどここはそういうの無いな
なんでだ
にわか多いから?
手紙も一向に解読されないし
初見60点だったけど、2回目70点
納得いかないシーンは分かってるので別のシーンを見るのに集中できる
あと2回くらいみたら80点になりそう
結局みんなヴァイオレットちゃんが見たいし好きなんよ
ギルベルトの煮えきらない態度が批判されてるみたいだけど、ギルベルトの立場で考えてみると
昔、自分の為に両腕を失くした少女が、人里離れた島でも有名なドールとして活躍してると知って
自分は身を引いてひっそりとヴァイオレットのを
思ってたと考えると割と共感できる。
例えば、第二次世界大戦後に、自分は軍人止めて
石垣島辺りで名前も変えてひっそり過ごしてた一方
共に戦い、自分の為に両腕失くした少女が
その仕事ぶりにマスコミに取り上げられる有名な
キャリアウーマンに成長してたら、自分は
名乗り出ず会わない方がいい、と想うのでは?
ギルベルトの心にもっと焦点を当ててくれたら
印象違く、より深みのある作品になったと思うのに。
あのTVアニメでは散々だった大佐の株が上がるという。。
少佐をクズに見せすぎた
原作ほどヒロイックである必要もないけどちょっとね
大佐はifもあるしな
少佐の株あげるには特典小説で巻き返すしかない
この作品はTVシリーズの時点でとっくに原作とアニメとではいろんな点で乖離している。
原作には原作のテーマがあり、アニメ版にはアニメ版のテーマがあり、
それぞれに素敵ならばそれで良いじゃないか。
原作ではどうだった、どこそこは改悪だ、設定が破綻している、などのレスは
物語を通して語られている話の芯を汲み取ることができないバカの所業。
また、ワッチョイやIPなどの議論も無駄である。
荒らしに触れるのも荒らし、という原則に従って無視すれば良いだけのこと。
加えて言えば、どんな方法でそのテの荒らしを排除したところで、無駄である。
新たな作品に関して、純粋に楽しめるのは最初の数日だけで、あとは延々と
アンチとそれに対する反証、転売erによるリサーチ&ステマ、などの
荒らしと荒らしに触れ続ける荒らしの応酬が続き、そのうちキャラ推し豚、声豚、
聖地巡礼グッズ情報などの魑魅魍魎が跋扈するだけの、レス数だけは伸びるが
中身の無い過疎スレとなる。遅ればせながら考察なり感想なりを書いたところで
「長文ウザイ」としか返ってこない。内容に関するレスの殆どは作品には興味無いが
話題作だから観る、という層による同じ質問が延々繰り返されるのみ。
いくつかの作品においては明らかに制作サイドによるステマすら跳梁する始末。
日本のメディア産業は須らくこの状態に陥っている。
そんなのに付き合うのは人生の時間の無駄遣いである。
だから公開初日の金曜日に有給取って初回上映を観て大いに堪能し、
ここ数日間の考察の応酬を大いに楽しんだ。
そろそろこのスレを見る価値は無くなる。
後は週イチ程度でリピートを繰り返し、作品を楽しむだけだ。
様々な面白いレスをくれた何人かの方々、ありがとう。またどこかで会おう。
>>771 既にあるのにバカがワッチョイスレ化を目論んで新たに立てた模様
典型的な荒らしやなw
>>780 同意
さんじげん少佐はそれはそれで一貫しているから納得はしている
ヴァイオレットの想いに答える感じのラストもさもありなん
観た人の感想だから個人差は仕方ないよ
句読点多用する奴ってほんと変なの多いな
まだ最後の一文判明してないしこれからだろ
想うのはいいが存在も割れて訪問までされているのに逃げない会わない
愛されていた母親の葬儀すら行かない程度に過去を全部捨てたのかと思いきやそうでもない
そういうとこ
>>780 会うことによって誰にどんなデメリットが発生するんだ?
それが無いから話がおかしいって言われてるんだよ
襟のデザイン変えたのなんで?
あのヒラヒラ好きなんやけど
てっきり自分のミスであの島出身の部隊を全滅させちゃったから贖罪としてあの島に一生尽くすってことだと思ってたらそんな描写が一切無かった
ヴァイオレット「icy tailが少しは分かるようになりました」
>>781 まあTV本編の流れを考えればああするしかなかったのかなあとは思う
あれを受け入れられるかどうかが評価の分かれ目かな
子供が死ぬシーンはお涙頂戴だし、焼き直し感が否めないからあの話自体要らないからもっとシンプルにヴァイオレットとギルベルトの話にすれば良かったのに
去年の外伝は1回観たらお腹いっぱいだったけどこれはリピートしたいわ
>>798 ワッチョイ化したくて仕方が無い荒らしだからでしょ
スレ番乗っ取ればなんとかなると目論んだんでしょう
先頭3文字がyoyみいたいな文字でこれが「私」を意味するであろうことはTV版から判明している部分
2節目はTV版見返しているけれどまだみあたらん
ユリスの話いらないってのは流石にオツムが弱い…
あれは少佐や大佐やヴァイオレットと似てる関係なのに
イルマの作曲のエピソードって時系列でどの話の間にくるの?
>>797 初見の人にドールの仕事を見せないといけない
最初に解説が有ったからファン以外にも広く売りたいんだろう
特典小説読んだけど、ベネディクトマジで良い奴だな…
恋人とも家族とも違う2人の関係性いいわぁ
参考に聞きたいんだけど、他の2種はどんな感じだった?
オスカーとif
>>807 ifは大佐がヴァイオレットを少佐にあげない場合の話
目玉飛び出た
>>804 対比にしたいなら別のパターン使えばいい
子供が病気で死ぬから母が病気で死ぬから手紙をってTV版から何度も見てるような展開が予想できる話だろ
転売は言うまでもなくあれだけど今回は全部相場2千円ぐらいなのがまだ良い
外伝の時は4千円ぐらいだったし
外伝の時は場所によっては特典初日でなくなってたしなぁ
外伝はリオンだったし今回はオスカーだし…ハズレしかひけない
毎回思うけど映画の特典は入場料以下(1900円以下とか)でしか販売できないとか法律作ったほうが良いと思う
ざっと読んだけど次はワッチョイとidなしのスレで決定したか
前回の外伝4冊セット2万弱ぐらいか
いいぞ新規もっと増えろ
いやいや外伝の頃も売れ筋は2500〜円ぐらいだったぞ
>>804 ユリスの衝撃が強すぎて、ヴァイオレットとギルベルトの再会が薄くなってしまった
同時進行で描くべきではなかったと思う
社長がいついかなる時もヴァイオレットにちゃん付けは呪いなの?
社長が大佐に手紙見せに行った時すらちゃん付けだったし
私のダブった不人気のイザベラ・ヨークと花の雨も6000円で売れますか?
つかネトフリで字幕ありでみたらネリネがどっちか分かるじゃん
誰だよショートの方がネリネとか言った奴
ほんとにわかだな
>>826 子供時代、軍隊時代から知っているからのちゃん付なのかねえ
あの頃から関係性変わってねえ(俺はロリじゃねえ)アピール
少佐とヴァイオレットのイチャイチャ特典小説早くしてください
TVシリーズ公式サイトの12話のコメントで
ディートフリート役の木内さんが『 ヴァイオレットちゃん 』って言ってるの見るとなんかほっこりするよな
>>826 >>830 一応はヨーロッパをモデルにした舞台だから、「〜ちゃん」みたいな日本語表現ではなく、
何か愛称をつけるべきだった
ヴァイオレットって、結婚してからも「少佐」って呼びそう
ホッジンズがちゃんと付けなのは武器としてではなく1人の少女として扱うことのルールの一つなんじゃ無いかな
大佐に名前を呼ばれて女の顔をするあの娘が見たかった…
アニメも原作も知らないまま観たけどエンディングの後てこの後メチャクチャ○ックスしたまでは読めた
冒頭のアンおばあさん?への毎年の手紙があまりにも優しい声音で泣いたユリスの話も泣いた
泣かせるぞっていうのが伝わってくる何度も泣いたわ
ただ最後の挿入歌でズコーっとなってしまった何であんな高めの声の歌をあの場面で流したのか
エンディング位落ち着いた声の歌なら気にならなかったんだけど勿体ない
放火事件後すぐって事もあるけど、外伝の方が泣けたしBDも買ったけど
今作はそこまではいかないかな。ちょっとお涙頂戴すぎるような気がした。
普通に良作だとは思いますけど。
>>814 相場釣り上げ目的で自演している可能性もあるからなw
サムズアップ=いい の意味だと理解したヴァイオレットちゃん
少佐との初夜で声を殺してサムズアップ
>>815 義手だけは凄いけど、あの世界の医療水準は低くて死にまくっているんでしょ
>>843 デイジーはどこでサムアップのこと知ったんだろ?
それともアドリブで対応?素質あるな
>>825 ユリスを超える大きな再会のクライマックスを作れたと制作サイドは思っていたんでしょう
>>832 ヴァ「大佐、失礼ながら申し上げます。気持ち悪いです。」
>>841 映画で泣けなくて帰ってきてからネトフリで外伝見たけどめちゃ泣けたわ
最後まで二人が会わないのが最高に泣ける
ディートフリート……、なんかジークフリードと似ているw
>>847 ヴァイオレット「何が良かったのでしょうか……」
>>851 ちゃんと調べてないが、語源は同じじゃあないか?
飛び降りて海から上がっていくヴァイオレットはそういう怪獣みたいだった
>>850 そうそう、想い人を会えたと会えなかったの差なのかなー。冒頭の10話のでウルウルきて
「うわ、これずっと泣きっぱなしかな」と構えてたらそれ以降ぜんぜん泣けなかった。
Nunって修道女(シスター)の意味もある
ひょっとしたらヴァイオレットちゃん罪の贖罪として日本だと出家しますの意味の文を書いたのか・・・・
>>857 やっぱりギルベルトは手紙読んだ後に追いかけるべきじゃなかったな
成長を喜んで涙して終わりでよかったんだ
ギルベルト
ジルベート
多分スペルマがほぼ同じだな
正直fateもこれもダメ
日本ニメダメダメってkannzita itiniti datta
henkan
dekinaku
natta
アニメ業界アンチのおじさん来てる?
こんなとこで粘着してないで仕事しろよ〜?
2020/09/20 23:56更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *80262(+**91) 273667(.896) ****** 30.6% ****** TENET テネット
*2 *66885(+***2) 145969(.935) ****** 23.1% ****** 劇場版 ヴァイオレット・エヴ…
*3 *63517(+***0) 137785(.923) *67.6% 31.8% ****** 映画クレヨンしんちゃん
(独立系を含む)土日上映25分前販売数合計ランキング:20200920
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 147525 299306 1774 147 ****** 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
*2 142469 581637 4372 310 ****** TENET テネット
*3 100064 291346 2886 302 *65.7% 映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者
館数半分以下なのに、特典コンプ狙いのお陰で封切週末は辛うじて制したな
イオンシネマ全部抱え込め
つか、配給会社業界再編しろよ
自演失敗した理由を教えてあげようか?
ふたばでも荒らしてるからなんだよね
なんで自演して粘着するの?
京アニの復活がそんなに許せないんですか?
コマネチするのかい?
分かりやすいなw
862 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2020/09/21(月) 01:22:20.78 ID:gwuvTojB
ざっと読んだけどゴミアニメが総意か
863 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2020/09/21(月) 01:22:33.83 ID:JsMxNE0l
>>862 やっぱりそうか
865 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2020/09/21(月) 01:22:46.65 ID:JsMxNE0l
>>863 うん
しゃーない
冒頭の字幕がsincerely
手紙の結語だけど、心からの意味もある
ラストの字幕は愛してる
ヴァイオレットの手紙の最後の一文は
少佐がくれた言葉とまったく同じ
心から愛してる だったのかな
ブーゲンビリアの花ににブーゲンビリア家の男達が囲まれてる構図上手いよね
その血の定め〜
別に貴方がいなくてもアニメ業界は前に進みますし、
京アニはこれからも沢山良い作品を作ります。
大人しく世間の隅っこでショボくれてて下さい。
京アニの復活とかそういうのじゃなくて
日本アニメはもう駄目なんだなって残念艦、危機感をお前らは持てよ
褒めるだけかよ
24時間テレビみたいにひたすら泣くガーデンと
アニメ組おいてけぼりステイナイト
もう日本は駄目なんだなって危機感がお前らからまったく感じない
>>860 >多分スペルマがほぼ同じだな
おいこらw
危篤のユリスが電話しながら表情変えたり涙流してるの見て「いやいやw死ぬ間際の人
そんなん無理だからw」とか、海に飛び込んだヴァイオレット見て「いやいやw
絶対死ぬからw」とかそんな歪んだ事考えてたな。やっぱつまんなかったのかもしれない…
開始数分で泣き始めてるのおかしいよな
あれだな同じ本3冊揃ったからかな
>>860 そうだな
スペルとスペルマみたく似ている
>>729 翌朝起きたら義手赤錆だらけで動かんだろうな
動力源は魔力か?w
>>879 一行目から嘘を付く人間の何を信じろと言うのかな?
京アニが日本のアニメの代表でもないなと思った
脚本、演出に力入れないとヤバい
作画や音響技術だけでは……
>>887 ルーパチして逃げる卑怯者
その逃げグセ何とかしたほうがいいですよ
>>882 尺の都合とはいえユリスは急変しすぎかなと思った
死に際は呼吸が変わるんだよな……
間違いなく合う合わないがあるから、この映画が合わなかった人は潔く諦めてバイオレットのことは忘れるんだね
結局のところ自分は、
無垢な主人公が感情を学んでいき、手紙を通して依頼者の問題を解決していく。
この部分が好きなだけだったんだなあって映画見て思ったわ
池田晶子さんと高橋博行さんがいないからユーフォ久美子3年生編はむずかしいだろうけど
メイドラゴン2期はなんとか作ってほしい
社長というかホッジンズはもちろんディートフリートやベネディクトとかいい芝居していたのに
アルコールで脳がやられたのか妄想垂れ流していた人がいるのか
>>890 アニメ本編とOVA良かった。外伝超良かった。今作うーん… って感じ
落とし物を渡しに来ただけなのに
ヴァイオレットちゃんの身体能力の高さを披露するネタにされたお兄ちゃん
好き
今日だけでルーパチ自演失敗2回
京アニの復活がよほど精神に来てるようだ
この狂気は何処から来てるのだろうか?
>>895 まじかー?
楽器がこんなんにならないか心配じゃ
>>876 同意。
監督が公式に寄せたコメントでも「あいしてる」をキーワードにしてますからね。
LVで最後のシーンがやりたかったようなことを言っていたと思うので、手紙を最後まで読ませてしまうと被ってしまうから削ったのかなあと思ってます。
台本で確認したいですね。
>>891 同意
ヴァイオレットとギルがむすばれるのが完結
2人仲良く島で暮らしましたってやっちゃったからねえ
梯子を外された気分 小説に行かないとダメなんだろうなあ
>>899 こういっちゃなんだが、代わりはいくらでもいるんだ
優秀なアニメーターが揃ってる
>>903 どんどん口調が荒くなっていってますよ
何か気に食わない事でもあったんすか?
キャラが安定しないのは自作自演に慣れすぎてるからなんだろうな〜?
>>897 あれは大佐だからだったのか他の誰でもなのか気になるw
>>905 気に食わないというか、映画がちょっと期待外れだったのが
>>908 なんでアンタ口調がネカマ臭くなったり 関西弁になったりすんの?
>>887 絵は良いけど、脚本や演出は難ありな印象
会社の成り立ちからして絵が主体なのかもしれない
>>909 チェック厳しいなw
関西人や。不快に感じたんなら謝っとくわ。悪気は無いで
>>894 映画完結編で言えば、単純に手紙とか代筆要素がもうちょいあっても良かったかなあと思う
気持ちを伝えるのには他人の力が必要ってさんざ言ってなかったかなあ?
自分で行って伝えるのが最上って、逸れも分かるけど
今の流れだと、なんか二人の今後も心配になってくるんだよな
>>911 興行収入10億は行くでしょ
前売り券も売れてるだろうし
Fateとかもこういうアンチいるけど盛り上がってる作品に難癖つけるのが趣味みたいなやつらいるよね
>>916 どんな感想を言うのは良いけど、
いつまでもおんなじ感想を言い続けるのどうかと思うよ
>>914 じゃんじゃん再販してる今の京アニなら再販あると思うよ
京アニグッズ取り扱ってるショップなら入荷あったりする
通販ショップもちょくちょくチェックしてみては
たかー
俺は素直に楽しめたけどなあ。
べつに創ったわけでもない自分が偉そうに能書きオ〇ニーする気もないし、何よりこの作品を見て素直に感動した人たちの気分を害するほどエライさまでもないしね。
なにより感動したのは、アニメ一話からずっと感情表現の揺れ幅があまりなかったヴァイオレットがはじめて言葉も出ないほどに唇をふるえさせてギャン泣きできたじゃん。
確かに少佐もヘタレなとこあったけど、あれはヴァイオレットに対して普通の幸せを与えれなかったどころか両腕をなくしてしまったことに対する自責の念でもあったしなあ。
まあ社長の大馬鹿野郎は意表をつかれたがw
これでようやく、一人の女性としてヴァイオレットも少佐も幸せになれてよかったと俺は思ってる。
一つだけ希望があるなら指切りのカットもいいけど。。。
二人が子供作ってなにげなく生活してるシーンもみたかったな。
ちょっと小説とは話がずれてる部分があるけど、原作重視派の人にはそれが不快だったのかな。
今週もう一回観に行ってみようかな
やっぱりもう一回見てみたい
自分も行きたいんだけどね
人多そうだから連休明けてからだなぁ
連休明けでまだノベルティー残ってるかな
if読みたいし、ちょっと悩むわ
京アニ復活を阻む為に複数回線で自作自演ですか?w
なんとまあせせこましい戦いですことw
レイトショーでこういう作品見るもんじゃないな
いろいろ興奮して寝れない
>>920 認知の歪みがあるので、生活に支障があるようなら病院に逝かれた方が良いですよ
二人は結ばれて想いを通じ合う事ができました
ヴァイオレットちゃんは会社に迷惑をかけない様に仕事をきちんとやりきって退社
島の郵便局を守りながら代筆業に励み郵便事業を盛り上げ地元民から慕われた
そして伝説となる
途中はともかくテイラーが一瞬出てるサービス含め物語の構造的に良くて満足度高かったわ
デイジーできちんとしめてくれたしJPがスポンサーになっても良いんじゃないのw
>>932 言葉の端々に怒りの感情が滲み出ていいね
明日は(明日も?)それを資本にして頑張ればいいよ
その意欲を創作に還元てきれば、
貴方もひとかどの人物になれたのかもしれないのにね
あーもったいなーい
>>922 取引が成立しなければ単なる見せ板のようなもの
最後の電波塔完成して花火上がってるシーンで「見てみなよ綺麗だねヴァイオレットちゃん!」って左振り向いても誰も居ないのに気付いて泣きそうになる社長を見て俺は泣いた
>>932 自分が病院で言われたことを誰かに言ってるんですよね
お医者さんごっこ楽しい?
>>935 多分、今必死にレスして埋めてるのはそういう事でしょ
しかし水橋かおりの少年声は最高だな…単なるクソガキではなく素直になれない少年感が遺憾無く発揮されていて良かった
荒らしくん複数デバイス総動員や!
総力戦やで!()
今更ながら小説に興味持って外伝特典集めようかと思ったけど高杉
>>935 この手口って川本とかじゃない?
複数回線使ってスレの方向性をまげていくらしいよ
ワッチョイありスレ立った途端に何匹も単発が出てくるの面白過ぎでしょ
>>938 あれは何なんだろうなあ 自分も家庭があるはずなのに>社長
感想もなしに喧嘩レスしてるやつも鬱陶しいんだが
少佐にもっと感情移入させてほしかったなー
テレビ版からずっと会いたくて会いたくて震えてたヴァイオレットが
ようやく会えるところまで来たのに拒否した理由に納得行く描き方をしてほしかった
外伝アンだけ1万行きそう
アンアンアンの人も喜んでるかな
ミズハスやったんか。クレジットちゃんと見てなかったな。
ひだまり宮ちゃんの間抜けな声と脳内で比較して笑ったわ。
少佐のヴァイオレットへの愛は女への愛とはちょっと違うような感じよな。家族愛や兄妹愛のほうがしっくりくる。
ワッチョイ荒らしが立てていたのでidスレ立てました
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン23
http://2chb.net/r/animovie/1600622965/ 少佐がヴァイオレットの成長を感じとって葛藤するようなとこが有ればもう少し感情移入出来たかも
自分は少佐→ヴァイオレット
は年少時代は分からないけど、今は完全に恋愛のそれに感じたかな
社長や大佐やベネディクトはまたみんな違う愛情持ってて面白いわ
>>956 ああ、家族愛や兄弟愛なら手放した方が良いと思うか
そこの葛藤を言葉にしてほしかったのかもしれん
そばにいてくれと言って最後指切りもしてたから恋愛だろう
>>955 ブーゲンビリア当主に至っては言峰綺礼w
特典2回見てifとオスカーだったけど個人的にはオスカーのが良かった心がほっこりちょっと泣けたifは映画で大佐の好感度上がったけど自分にはあわなかった
人気的にはifが一番なのかな?
>>956 愛だっていろいろ変わるのさ
特に恋愛感情は変わるのさ
既出かも知れないが、tvシリーズ初期の少佐のヴァイオレットの思い入れは
兄貴や家族への思い入れでもあったと思う
また自演失敗してるよw
どんだけマヌケなんだよコイツw
深夜に笑わせんなw
ID:PMsqaQjG
ID:3KZPFpSB
ID:p9hCiM4j
ID:+1V/KulS
本日だけでルーパチ失敗3回w
手元がおぼつかないようだけど
酒でも飲んでるのかな?
>>850 外伝特典の『イザベラヨークと花の雨』とBlu-ray特典の小説読んだらさらに泣けるよ
テイラーが一人前になってイザベラの元へ配達に行くのは見てみたい
とりあえず自演失敗してる荒らしがワッチョイを凄く嫌がってるのはわかった
ワッチョイあったら自演できない程のPCスキルの持ち主である事も
これ、荒らしが両方を演じているな
レスバトルして最後はワッチョイ付きに誘導
次スレ立てを阻止できず終了
多分次スレでも仕掛けて来ると思うので要注意
>>984 ワッチョイありだと自演出来ないからってしつけーぞ自演野郎
何度自演失敗してんだよ間抜け
>>982 姉のために奮闘するお話で、後日談を挟めてくれると嬉しいな。
テイラーがイザベラに手紙を配達する話映画見て泣いた勢いで書いてしまったけど翌日読んだらベタ過ぎて赤面
即没して封印したわ
映画は無理でも作者の書いた物語を読みたい
>>984 少なくとも君の無様な自演バレである程度回線の数が検討ついたので、
そこんとこよろしく
>>959 感情移入させてからクライマックスに持って行かないとな
>>988 あなたの回線数がどのくらいかは以前から分かってますよ
手口がいつも同じで進歩が無いですねw
個人的なイメージだが、テイラーってなんか苗字のイメージあったのね
で、ググったら同じ質問が知恵袋にあったわw 流石作家さんは勉強してるね!
>>984 了解
やっぱりワッチョイは荒らしだな
idスレを使おう
あとエースコンバットZEROみたいだと思った。アンの孫が語り部役で。
ふたばと壺でネガティブな書き込みをコピペして書き込んでるのがいるな…
コイツまじヤベーな…
まあ逆に言うとレス文章すら考えられないくらい頭にきてるという意味だけど
>>984 なるほどなあ
これはidにしておいたほうが良さそう
>>991 世界選手権8連覇。ザ・パワーことフィル・テイラー
>>979 ブルーレイ特典って今買ってもつくのかな?初回限定?
どんな内容か気になるそんなの付いてたなんて
円盤普段買わないからなー
>>990 それこそ認知の歪みってやつだよ
だけどまあ安心しな、君は病気じゃない
何故なら本物の狂気に付ける薬はないからね
>>997 探せば在庫あるかもしれないので諦めないで
強く願えばかないます
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 39分 54秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213202823caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1600572032/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン22 YouTube動画>10本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン20
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン24
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン41
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン44
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン15
・『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』 せっかく応援ムードなので興行収入で最低劇場版ガルパンくらいは超えてほしい。
・ヴァイオレット・エヴァーガーデン 6通目
・ヴァイオレット・エヴァーガーデン 14通目
・【朗報】ヴァイオレット・エヴァーガーデン、面白い
・【朗報】ヴァイオレット・エヴァーガーデン、面白い
・【衝撃】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃より凄い! もっと多くの興行収入を得る予定! 業界人「簡単に鬼滅を超えられる」★2 [牛丼★]
・ヴァイオレットエヴァーガーデン見てきた
・お前らがあんまりにも勧めるからヴァイオレットエヴァーガーデン見終えたけど
・Amazon「シン・エヴァンゲリオン劇場版」実況
・シン・エヴァンゲリオン劇場版とCoCo壱番屋がコラボ
・ヱヴァ新劇 100.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 95.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
・【庵野秀明】シン・エヴァンゲリオン劇場版 Part.8
・【特報】シン・エヴァンゲリオン劇場版 2020年公開
・【アニメ】「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」冒頭映像が解禁
・【LINE LIVE】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 冒頭10分42秒上映 高速感想スレ
・【アニメ】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』2020年6月公開へ 『天気の子』劇場予告でゲリラ解禁
・【速報】劇場版シン・エヴァンゲリオン、初週30億超えで早速ネタバレされる 観に行く奴はスレを開くな ★27号機
・「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の上映時間は2時間34分! 映倫公式サイトで判明 過去最長の「エヴァ」に [鳥獣戯画★]
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ372
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ382
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q EVA-32
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ352 [無断転載禁止]
・ヱヴァン新劇場版1929
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1893
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1907
・ヱヴァ劇場版の続編は制作されない事が判明!
・NHKで今夜から「ヱヴァ新劇場版」3夜連続放送
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q質問スレ Part5
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ381
・トレ】 エヴァ破 劇場版のDVDを落とした奴集合 【ダウソ
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1891 [無断転載禁止]
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ399
・【謎・伏線検証スレ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版*112
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ413
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ383
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ369
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q 考察スレ325
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 473
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ409
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 481
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 454
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ359
・【映画】劇場版 蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァ DC[2015/01/31-]
・「エヴァンゲリヲン新劇場版」って「破」までは文句なしで傑作映画だったよな 「Q」は何がいけなかったんだ?
・【悲報】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序、:破、:Q』無料開放 4月18日(土)12:00〜4月30日(木)23:59
・【アニメ】「エヴァンゲリオンイラスト集2007-2017」が、2018年3月中旬に発売 新劇場版の10年間をイラストで辿る1冊[17/12/23]
・【コラボ】 緑川光・三石琴乃 夢の共演が実現――『劇場版シンカリオン』×『エヴァンゲリオン』コラボレーション再び! コメントも到着
・劇場版名探偵コナン252
・劇場版 MAJOR 友情の一球(ウイニングショット) 再放送 ○2
・★映画実況13227 ヴァイラス #2
・劇場版名探偵コナン243
・劇場版名探偵コナン233
・劇場版名探偵コナン210
・劇場版名探偵コナン204
・【アニメ】劇場版ポケットモンスター、新作タイトルと予告編の情報が解禁
・富野由悠季「巨大ロボットものを深夜に放送してどうすんだ?それが興行か?劇場版ガンダムGのレコンギスタは劇場版が本編になる」
・【アニメ】『魔法先生ネギま!コンプリートBOX』第3巻ジャケットと詳細内容が公開!OVAや劇場版、原作版パクティオーカードなど豪華仕様
・劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング
・劇場版 ソードアート・オンライン - オーディナル・スケールみたけどクソつまらないゴミだったんだけど?
21:38:38 up 42 days, 22:42, 0 users, load average: 11.16, 11.25, 16.33
in 0.90383911132812 sec
@0.90383911132812@0b7 on 022511
|