◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン20 YouTube動画>11本 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1600453425/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』
2019年9月6日ー9月26日まで3週間限定上映
http://www.violet-evergarden.jp/sidestory/
『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
2020年1月10日 劇場公開 → 延期 鋭意制作中→2020年4月24日 劇場公開→コロナウイルスの影響で再延期→2020年9月18日 劇場公開
http://www.violet-evergarden.jp/
TV放送公式HP
http://tv.violet-evergarden.jp/ 公式Twitter
https://twitter.com/Violet_Letter ※次スレは
>>950が宣言してから立ててください。
無理ならレス番で代理人を指名してください。
前スレ
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン19
http://2chb.net/r/animovie/1600410442/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』予告
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 入場者プレゼント
【第1週・第2週目 書き下ろし短編小説冊子】
【第3週目 書き下ろし短編小説冊子+全巻収納ケース】
【第4週目 オリジナルミニ色紙】
【第5週目 書き下ろし短編小説冊子(再配布)】
【第6週目 書き下ろし短編小説冊子+全巻収納ケース(再配布)】
途中から手紙読むシーンで
バラ珍思い出してしまい
紳助の顔がチラついて泣けなくなった
中出し前後
暁先生はあんまりかかわってないのかな
原作がまとまってるとは言わないが映画はユリスが強いのとギルベルトが拗らせすぎたままなので焦点がぼやけてしまった
ユリスが強いというよりギルベルトのストーリーが弱すぎ
前スレであった戦争の傷の一つの形と言われればそうなのかもしれんがやはり釈然としない
はいからさんルートがよかったかな
ギルベルトの右手になるヴァイオレットちゃん(意味深)
そういえばギルって左利きだったん?
筆跡で気付いた体だよね
ヴァイオレット3話切りした理由って、絵と音楽に対して脚本と演出がガバガバで見なくなったんだよなぁ。
劇場版は絵と音楽に対して脚本と演出はついてきてますか?そこだけ聞きたい。
原作者が制作に関わってるなら、TVアニメ版からあんな改悪だらけにはしないと思うがな
たぶんTVシリーズで、アンのエピソード(10話)が大受けした割にギルベルトの話はイマイチだったから
ギルベルトメインで行くのやめて脚本を練り直したんじゃないかなあ
まあヴァイオレットとギルベルトのトゥルーエンドを知りたければ原作読みなさいってこった
>>前スレの987
確かにヴァイオレットはもう故人でしょうね
あとさ、小学校のフェンスと郵便局の木の枝に
ヴァイオレットのリボンが結んであったのは
彼女がここで生活してたんだよっていう暗示だと思った
なんかリピートしようと思わないのって
長いってのもあるけど
外伝の舞踏会とか
湖を歩く描写とかみたく
突き抜けてるというか
単純にあぁいいなぁと思えるシーンが
頭にほとんど残んなかったからかな
少佐含めて
全部湿っぽく重いんだもの
>>15 ライデンシャフトリヒの焼きそばを知りたい……
ワイが一番印象に残ったシーンは社長懇親のバカヤローだな
リピート時は少佐パートに入ったらトイレ休憩、仮眠の合図です
今映画館に来たけど、意外と1人のオッサン多くて安心した。
浮いちゃうかと心配してた
ヴァイオレットちゃんも鼻垂らすんだなと思って興奮しちゃった
そう、リボン(ヴァイオレットの)が今回キーアイテムになってる気がしてるんだけど
なぜリボン?って考えてたのね
もしも、Re-bornに繋がるんだとしたら
この映画の意味って深いなぁと思いました
>>27 昨日2回観たけど、ヴァイオレットが鼻垂らしてるようには見えなかった
このスレでそんなこと言われてたから2回目は注意してみたけど…
>>29 最後の海のシーンのアップで間違いなく出てた
よく見てみ
>>29 顔をあげたあとの大泣きで鼻汁がちょっとお漏らしします
>>22 派手なシーンといえば海の讃歌と病院へ向かう運転シーン
>>32>>34
そこ鼻ずっと見てたけど出てなかった
どこだったか覚えてないが音が凄いシーンはあったな
チネチッタLZにて
>>36 完全に見落としてて残念過ぎるぞ
3回目どうぞ
あれだけ顔くしゃくしゃにして泣いたら出るよなーと思っていたら出たから
いやー興奮したー
LV会場着席。
朝っぱらから「来場者特典交換してくれませんか?」とか言ってくるヤツなんなの?
話しかけてくんなよ、マジで迷惑なんだけど。
鼻水は出てた間違いない
けどあのシーンの二人の演技で声優もキャラも笑ってんだろ?と思ったのはワイだけじゃないはず
>>39 これから舞台挨拶付きLV観るからまた確認する
京アニ名物の小芝居フォトセッション上映前にあるの?
デイジーの時代は60年後ってパンフレットにチラッと書いてあった
>>41 余韻に浸りたい終わった後じゃないだけマシ
声かけないに越したことはないがな
>>9 ヴァイオレットより年上で言っても上官で
彼女を大切にしていると言いながら
連絡も寄越さず全部投げ出して放浪の旅ってのは
ストーリーの弱さというよりも立ち位置が弱い
>>46 コロナ禍に見ず知らずのヤツに話しかけられて物交換なんてするの嫌じゃない?
非常識にも程があると思うわ。
ヴァイオレット完結編は良かった。特にラストシーンでヴァイオレットちゃんが親指を立てながら海に沈んでいくシーンは涙無しには見られなかった。
感動の押し付けがうざくて全然泣けないわこの映画
すっげぇ安い脚本。評価できるのは作画だけ
ヴァイオレットと少佐って何歳離れてるんだ?
うさぎドロップ的なキモさを感じるが
先生がライデンの軍人だったと知って手の平返したように乳を返せと石を投げつける描写くらいあってもよかった。
>>55 ヴァイオレットは年齢不明だけど
少佐と出会った時は約14歳で
少佐の方は25歳だったはず
だから今は18歳と29歳なのかね
29歳に背負わせるには辛い現実だったのかもしれんと
おっさんになってから思う
特典交換は某宗教の勧誘みたく特典を掲げて突っ立って、気になる人の方から話しかけられるのを待ってる人いるよね
あれならトラブルも無さそうだがそういう人が増えるとどこかのスペースを占拠するとかの問題が出てきそう
>>40 そうかも
>>53 完全にアウト。劇場側はそれでクレーム入ったら他の作品にまで影響しかねない。スタッフの仕事増やすなと
アニメでギルベルト嫁さんおったよな召使いとちょっと会話の中で出てきただけやけど
あの2人が一緒に暮らし始めたんならやっぱ元嫁さんとは離婚したんやろか
>>53 本来の用途以外で入場してある種の営業行為を行っているので不法侵入
>>56 そもそも原作だと少佐が教師として働いてたところってまだ紛争地で
ヴァイオレットが再び戦わなくて良いように尽力してるんじゃなかったっけ?
>>53 目的を伏せて入場して劇場内でヤクルトのオバチャンが販売しているようなものだぞ
警察に突き出される可能性もある
>>54 そもそも石立ってアクションは評価されてるけどそれ以外はアレな感じだし
感動系は山田尚子とか小川太一が上手いよ
その山田も今回は何故か関わってないんだよな
外伝めちゃ泣いたんだけど劇場版はそれ以上に泣きそう?
布マスクなら涙吸収するから大丈夫だな
あー…
275 名無シネマさん(福岡県) (ワッチョイ c59d-fLGq [60.145.181.243]) sage 2020/09/19(土) 08:37:48.83 ID:yD2RKVhC0
ヴァイオレット3話切りした理由って、絵と音楽に対して脚本と演出がガバガバで見なくなったんだよなぁ。
劇場版は絵と音楽に対して脚本と演出はついてきてますか?そこだけ聞きたい。
自分的にはいい話だったと思うよ
泣ける泣けないは個人の感覚かと
>>58 ありがとう
まぁ年齢差だけ見るとよくある話だが当時ヴァイオレットが中高生くらいと考えるとやっぱ引っかかってしまうな
>>68 途中でドバーと出て
その後涙が乾く時間があるから安心して
少佐に恋愛感情は要らないって意見あるけど、男女愛の表現あった?
二人の絆は外伝の姉妹とほぼ同じ様な感情じゃないかな?
兄妹や友達のような仲の夫婦だって居るし、一緒に住んでるうちに異性を意識することはあると思うけど
>>74 少なくとも別れのときには家族愛に近いものだったと思う
ただ少佐自身もヴァイオレットをそういう対象と見て葛藤したことがある
電波塔で時代と時間を表現するってオールウェイズからのパク・・・オマージュやね
機械の腕のサムズアップといい、今作はパク・・・オマージュがたくさんあってそういうのも楽しめた
もしかしてそれそのものもパク・・・オマージュ疑惑への回答を込めてたんやないか
まさかかのかりの病室に隠れるのとか船から落ちるのとかまで持ってくるとはな!
ヴァイオレットの世界って西洋の皮かぶった日本だと思うとしっくりくる
電波塔もエッフェル塔というより東京タワーだし
>>74 へ?普通にラストの静止画は男女の仲やろ
子孫もおるんやし
>>68 途中凄いけど最後の方はヴァイオレットちゃんの鼻水に気がつけるほど冷静になるから大丈夫
>>79 水を吸った着衣の重さで底へ沈み行くヴァイオレットちゃんを社長が救助しに飛び込まないとw
まだ見てないけど上映時間140分だと特典コンプするつもりの人は大変だな
途中で出る奴は除いて
ユリスのヤツれた表現がやりすぎや
あんなにリアルに頑張りすぎたら映画全体の感情移入のバランスが崩れる
あまりにリアルな死相やから後日佐賀で復活するんかと思ったで
>>84 ヴァイオレットちゃんが隠れたのがベッドの下でよかったよ
ベッドの中に隠れてたらユリスがむくむく起き上がって違う映画になってたからな
何しろ生命の危機に瀕したむくむくは半端ない
>>86 初日やからみんな真剣に見入ってたけど、2日目3日目あたりからちょろちょろ途中退場するやつ出てくるんか、鬱陶しいな
>>85 ギルベルト「生きるのを手伝ってほしい」
海で二人向き合うところは聲の形ぽかった。
コナン毎年見に行ってるが毎回一度は時間確認しちゃう
ヴァイオレットのが長いが今回は一度も時計見ずに終わってたなあ
ユリスが今夜の山田を乗り越えて、デイジー編のサムズアップおじさんになるとかでいいのに
まあ、それだと外伝のテイラーの焼き直しになるけど
爽やかな感動で何度も見たくなる外伝と比べて、今回は重すぎて鑑賞に体力いるわ
クライマックスの大泣きシーン、涙の表現が白線4本なのは
どうにかならなかったのか
ヴァイオレットはポロポロ玉の涙を流すのが素敵なのに
顔びしょ濡れで表面張力起きないというリアリズムか?
外伝あまり合わなかったから今回の方が好きは少数派か
小説3回で揃った。明日ゆっくり読もう。難波はよくシャッフルしてたな
期待値とのバランスってのは間違いなくあるで
外伝はそんなに期待せんと観に行ったやろ?
今作は期待値MAXで観に行ったやろ?
糞映画だったわ何だこれ?
。・゚(´□`)゚・。マスク濡れて重
手紙文化が電話に乗っ取られていくストーリーになると予測していたけど、
実に上手に手紙と電話を組み合わせて描けていたと思う。そこはとても良かった。
また時間を作って見に行くわ。ヴァイオレットが月下でギルベルトと対面するシーンで
ずっと「ヴァイオレットちゃん、早くそのヘタレの股間を蹴り上げろ!」と思いながら見てしまったから。
ところで、作画面ではどうでした?
TVシリーズの場面の再利用は常識的な分量だと思いますが、前半1/3くらいまでは粗が目に付く気がしました。
全般的に画面が暗い場面が多いのは、展開上そんなものなのでしょうが、これまでより少し3D頼みが目立ったようにも思えました。
尤も作画云々よりも途中まで間延びが気になりましたがTVシリーズもそんなものでしたし。
思い切って藤田さんが劇場版の監督もやった方が良かったように思います。
なんだかんだでTV版が1番
どっかの劇場でTV版全話一挙やってくれないかな
そんなに泣くな俺も泣きそうなんだってところがギャグに見えてしまった
>>23 日本的な焼きそばじゃなくてあの世界の時代背景的に
インド・中東っぽい国から流れてきた炒め麺とかなのかな
>>101 作画は引きの絵の粗さが目立ったな スクリーンサイズだから誤魔化しが効かないってのもあるけども
中盤辺りまで見る度に顔が違ったり顎が長かったり止め絵が多かったのも気になった
>>98 期待せずに見に行った結果姫騎士ヴァイオレットちゃんが脳内から離れなくなった
あれはヤバい
しかも実質的には序盤の方なのに
>>101 外伝に比べると人物の輪郭が若干シャープに思えたな。
リズみたいな淡い輪郭の作品はもう観られないのかな
>>23 マカロニの代わりにパスタを使ったグラタンとか
だれもカトレアさんが出てきた後おっぱいみたいな電話のベルがドアップになった事突っ込んでないの?
>>106 今回は上映前のアズレンの西川エンタープライズが印象強すぎw
映画館で原作売ってたから全巻買った
一般の書店では売ってないんだっけ?
今から一気読みするぜ
>>101 少佐のヘタレキャラっぷりは凄かったなそりゃ中佐は殴りそうになるし
大佐に至ってはズタ袋に入れてヴァイオレットの前に叩き出すとか言うわってなった
ベネが好きな焼きそばって日本のソース焼きそばではなくパッタイとか焼きビーフンみたいなイメージ
作画は一切気にならなかったな
クオリティ高いとしか
>>21その場面、サムズアップおじさんの直後で、切り替わるの激しいのによく分かったな。
郵便局の方はわかったが、学校のところは分からんかったわ。
郵便局と小学校にリボンがあるってことはリボンの半分は少佐もといジルベール先生にヴァイオレットが渡したものなのかな?
少佐の「会いたくない」気持ちの説得力が薄いよね
可愛がってた少年兵が目の前で敵襲で両腕を失うシーン
を毎晩夢に見て目覚めざま布団にゲロぶちまける
くらいのトラウマの表現があるとすんなり感情移入出来たと思うけど
>>105 引きの絵は注目して見てたけど、合格点でええんやない?
他のスタジオだともっと酷いことが多い
そもそも大スクリーンを意識した引きの構図多かったよね
>>109 そんな感じ
終盤とか決めの所は流石だなって思ったけどそこは総作監が描いてるだろうし
あれだけ作監クラスがいなくなったからしょうがないとは思うけどね
昨日はストーリー重視で観てたから、今日は作画やカメラワーク重視で観てみるかな。
>>117 俺も
てか想像以上だった
テレビシリーズが京アニにしてはイマイチだと思ってたから特に
>>119 「会いたくない」じゃなくて「愛してるが故に会えない」だと思うんだが
ヴァイオレットを1人の少女として見ていたのに、普通の少女として育てることも出来た筈なのに、結果としては彼女の圧倒的な戦闘力に魅せられて武器として使い続け両腕を失う重傷まで負わせてしまったのだから彼女の傍に自分は不要だとなるのも納得いくだろう
特定目当てで寝るやつとか途中退場のやつ向けに、金払って特典だけ受け取るブースとか劇場で設けりゃいいのにな
>>124 実はこのスレの感想見てて「物足りない」とか「描写不足」とか結構見かけるけど、あーなるほど最近は読解力足りない人増えてるっていうけどこういうことかって思ってるとこある
愛してるからこそ会いたくないってのは、ユリスの代筆のとこでヴァイオレットちゃんが甘えたいけど言えない、人の行動は見た目そのままじゃないってセリフで伏線っていうかテーマとして語られてたよ
>>118 ヴァイオレットが身につけていた物じゃなくてヴァイオレットへの親愛の気持ちを込めて島の人たちが垂らしてるのかと思った。
サムアップの仕草が浸透してたり、手紙の投函率の高さからヴァイオレットはいつも島の人たちに温かく囲まれてたんだろうなあって。
その分死を目の前にして大切な人に自分の言葉を伝えられたユリスと
大切な人を目の前にして自分の言葉すら伝えること無く別れようとした少佐との
対比がかなり辛いことになってた気がする
少佐自身が辛いのも自分にとって大切なヴァイオレットに再び寄り添うべきでないと考えるのも
結局は少佐自身の勇気と覚悟の無さから来てるのものでそりゃ兄貴がキレるのも分かる
言いたいことやりたい事はわかるけどそれがうまく表現できてたかという事とイコールではないし面白さともイコールではないんだよな
読解力なくても面白いもんは面白いし
>>126 多分原作勢からだと思うよ俺もそう
映画のギルおじはヴァイオレットが危なくても助けに行かなさそうだもん
特典狙いだろーと本編始まる前に帰ってくれるなら別に気にならん
>>128 激戦をかいくぐって死線を彷徨った人に勇気と覚悟がないってのは、戦争体験を知らなさすぎるんやない?
南方戦線や原爆の語り部でも、悲惨すぎて語りたがらない人は山ほどいる
少佐は戦場の最期にヴァイオレットとの決別を決意したんやし
なるほどなあ
外伝→テレビシリーズ見てなくても大丈夫な作り方
今作→原作見てなくても大丈夫な作り方
こうなんと違う?
原作は原作、アニメはアニメ、結局は独立した作品やから
そりゃわかるよ、原作知ってるとそっちに思い入れがあるからどうしても乖離が気になってしまうよ
>>134 戦争体験したやつなんておらんのやから少佐の戦争体験を映画で描くべきでは…
少佐の内面の描写が無いんよ
こうだろうなとは予想できるがこっちが補完せないかん
>>132 そもそも原作なら兄貴もギルベルト少佐が生きてるの知ってるし
列車事件の時だって本当はギルベルトがヴァイオレットを助けに行くんだけど
劇場版のギルベルト少佐は戦うこと自体を放棄してただの世捨て人として
誰にも自分の素性がバレないように隠れて生きていただけだからね
>>134 負い目や恥や決意があるのに再逃亡の素振りもなかった
まぁ上辺だけ悩んで見せてるウジウジマン
>>136 太平洋戦争の体験者の話を書いたのは、ふだんからそういうのを多く見て多く考えてたら、今作の描写でも十分理解できたんじゃないかってこと
そりゃ創作を楽しむのに誰もそんな体験してるわけないんやから、どんだけ世の中にあるメディアから多くのものを吸収してきたかってのは大事やろ
人生経験長いほどこの映画終わって泣いてる人が多いってのも、そういうとことちがう?
>>141 うーん…じゃあ、言い方変えるけど、単純に一回見たらそれでいいやって感じの映画でした…
自分にはこの映画を楽しむための下地が無いので…
>>65 あの事件からまだ一年しか経っていないのです。
ショックからまだ創作活動ができないのではないでしょうか。。。
吉田玲子山田尚子のタッグやったら、めちゃくちゃ違う作品になってそう
とりあえず大声で怒鳴ったり絶叫したり嗚咽してりってのが減りそう
師弟や上司部下といった上下関係のある場合には基本的に自由恋愛は成立しないという常識が無いのがこの国。
クドめの描写が大幅に減ったろうね
まあ自分はベタベタな今回の映画も好きですが!
なんか流れ的に叩きたくても諸事情で叩けない流れっぽいな
大丈夫だよ
不満のある部分は少なくないから
こまけーこたーいいんだよの精神なだけで
>>148 病気で辞任したんだから失政を批判したらダメ的な
アレがあったから叩けないっていうより、一度はもう無理だと思ったのに見られたっていうありがたさがあるんとちゃう?
そりゃヴァイオレットちゃんのアップの絵でさえ、あれっ?て思うカットがなかったわけやないよ
>>152 2回も仮病で逃げたのをメディアがこぞって美談に仕立て上げてるフィクションは、違うと思うぞ
少佐は本来軍人に向いてない性格で、色々無理しながら軍務についていた
若くして少佐となり、多くの部下を指揮して死傷者を多く見てきた
無論ヴァイオレットもその一人
島での生活では島民の従軍者が戻ってこない状況を目の当たりにしてる
自分がヴァイオレットに逢って幸福になることに罪悪感を感じていた可能性は少なくないと考える
島の老人や兄の言葉に動かされ、ヴァイオレットの手紙が決定打となって決断という流れかと
>>157 軍人向きじゃないのに無理して演じてきたって表現あったね
こういうパーツがちゃんと揃ってるとこ見ると、吉田玲子の本は出来がよくて、石立にまとめきる力が足りなかったってことかなあ
ディートフリートとギルベルトが会話するシーンでゴンドラで手紙が来るのって笑う所なん?
あそこちょっと「???」ってなって冷めちゃったんだけど
>>159 大佐「合図したら下に送ってもらえるか?」
とか頼んだのかなw
そもそもヴァイオレットちゃんが子供に手紙託したとき、少佐は下にいたよね
どんだけ長いロープウェイなんや、しかもそれを腕の力でとか少佐どんだけチートや
>>163 それ気にしながらガン見してたけど、ギヤとか動滑車とかかましてたっけ
そもそもクランク回す速さとゴンドラの速さがだいたい一致してたし、減速ギヤかましてたらこんどは持久力めっちゃ大変やで
ヴァイオレットちゃんのおマンコめちゃくちゃ締まりいいと思うぜ
ちくしょう
俺は素人童貞だぞ
ヴァイオレットから託された手紙は、本来なら子供が直接手渡すのがベストなのかもしれないが、大佐と少佐が向き合うあの場面で他のキャラを登場させにくかったのだろうなと思う
少佐が手掛けたロープウェイ/ゴンドラ を使うことによって、少佐は島に充分な貢献をして贖罪は充分すぎる程やったということを暗示したのならば、なかなか気のきいた演出とも言える
>>166 ヴァイオレットちゃんスタイルいいよなー
(;´Д`)ハァハァ
>>168 自分も同感。
自分もゴンドラを使って手紙を届ける演出はよかったと思う。
折角作ったものを使わなきゃ。
ついでにズタ袋も乗せておけば完璧だった。
>>127 118の者です。確かに島民からの親しみのリボンの方がしっくりきますね
ジルベール冷たい戦場での関係に縛られた二人がやっと暖かい場所にたどり着いたってことだって思いたい。
TV版からずっとみてたけど、ヴァイオレットのお団子が2つだったことに初めて気付いた
入場するときに箱に1〜3週目特典って書いてあるのがチラッと見えたから4週目に新しい特典来るのかな
あのゴンドラにヴァイオレットちゃん隠してギルベルトのところに下ろせばよかったんだ。にくいサプライズ演出だよ。
>>162 手紙を重しもなしに置いただけ
絶対に風で飛んで行くよね
石立監督の舞台挨拶で泣いてしまった
TRUEさんも石川さんも感極まってたわ
監督喋ってる時に石川由依映すの草生えるんだけど
おっさんより由依ちゃん見たいよねっていう気配りですか
博物館のおばあちゃんがネリネってのは昨日のうちに出てたのか…
監督が正解だと言いました
>>182 手に持ってる時はよく飛んでくのにあんな風強い場所であんな置き方してて見ててハラハラした
YouTubeでライビューの中継動画を見たいです。無理か・・・
そういえば完全にアナウンサーの進行形式だったから2回目も基本的にほぼ同じかね?
手前側がネリネ
ヴァイオレットが書いた手紙を郵便社が配達する、またはその逆パターンの話でも外伝が作れそうだ
島で暮らし始めたヴァイオレットちゃん
悪ガキがイタズラすると鉄拳制裁やりそう
>>196 おおぉっ、俺のちょうど好きなお胸サイズや
lvは特別何もなく普通だったな
石川さんと監督が感極まってた
監督の1番の見所はデイジーが手紙で愛してるってところだって
午後のも買ったけど、特典貰って少ししたらさっさと帰ろう
>>199 大佐がポケットに手突っ込んだだけで戦闘モードのスイッチ入っちゃってたからな
島の公園で黒人の子どもがおもちゃのピストル構えて遊んでるのを見つけて瞬殺して、社会問題になったんやろな
石川由依さんも最初の挨拶から泣いちゃってたな(´・ω・`)
原作を大幅改変してメソメソヴァイオレット・ウジウジギルベルトにした戦犯は吉田玲子らしいけどね
以前石立監督がインタビューでバラしてた
>>179 右利きだった場合に右手を失っていて筆跡が変わるから、字を見ただけでギルベルトの字かどうかわからんよな
ヴァイオレットには愛してるって言葉で伝えてほしかった。ってギルベルトおまえがいうんかーい!!
万感極まって、14歳の頃に戻ってしまったという演出だとは分かるけどさぁ。
ちな一番泣けるポイントは花火を見上げてるシーンでホッジが左を見たシーン。
>>204 今でも即CQCするのは笑うしか無かった
>>182 手紙といえば、今回めっちゃ飛ばしたな
この作品手紙飛ばすの好きだなぁ
2回目見て思ったのは
やっぱり冒頭とユリスのくだりはくっそ泣けるけど
ウジウジベルトとヴァイオレットちゃんのターンになると涙が引っ込む
止めは茅原の歌
今舞台挨拶見てきたけど石川さんが耳のイヤリング落として拾ったの生で見たw
>>191 灯台で郵便業務しつつ監視活動を行い離島防衛作戦を実行中なヴァイオレットちゃんと少佐
声優陣でもディードブリードブーゲンビリアの株爆上がりだったんだなw
郵便局博物館の関係者集合写真にテイラーが写ってたのなんとなく分かったけどもう少し長く写して欲しかった…
テレビを見てない自分にとってはそこまで悪くなかった>みちしるべ
あと冗長なカットを短くすれば良かったような
あとどうしてもユリスは泣かせるために死なせたように見えてしまう
別に子供は死ねせないでええやろ
後に回復してくれよ
>>196 このキャラが生きてるなら、ヴァイオレットも存命してそう
特典商法やめてくれ
映画観たい人にも特典欲しい人にも迷惑
>>165 3回目の観覧でゴンドラにカウンターウェイトのゴンドラが無いのが気になった。あと、油が注してある様に見えんのよね。ギルベルト力持ちやな!
>>213 泣かせて死なせたら客は感動するからな
ほら泣いたぞ死んだぞ感動しろ
て言われてるように感じた
MOVIX昭島は早々にパンフレット売り切れ。
明日の朝イチから入荷して販売?
>>211 手紙が強風で飛ばされる描写を繰り返していたのは、
電話の普及で手紙の時代が終わりを告げそうな比喩でしょ
てかヴァイオレットちゃんって何者?何かの戦闘種族の生き残り?
魔女?
>>162 そうだよね
仕事量は変わらず摩擦分が増すのにね
>>215 自身も殺害予告されたりしたからなぁ。色々思うところあるだろう。
>>225 片腕で鉄棒出来るらしいし
とんでもない筋肉だと思う
絵のクオリティと演出の間を見せようっていう力みは感じたな
ウジベルトほんと全力で殴りたくなる
冗談じゃなくて本当にヴァイオレットちゃんがウジベルト殴る展開の方がカタルシスあったんじゃねえか?
まあデイジーがヴァイオレットの足跡を追っていく構成をメインにした方が良かった気もするけど
>>165 重機も加工設備も無しに一人であんなロープウエーを作り上げられるって、ほんとにあの世界の技術レベルは謎だ
>>225 ああそうか!
カウンターウェイト超重要やな
ギルベルトそこまでウジってたかと言われれば?となる
ウジウジしているのは碇シンジみたいな奴であって以下ry
>>238 ヴァイオレットの義手...
おーばーてくのろじー
アニメに突っ込み始めたら
ユリスは必要だったかなぁ
だったらテイラーとかが入社してからのエピソードの方が明るくて良いんじゃなかったのかな?
泣け泣けこれでどうだ!的な演出がちょっと重いね
特典小説あっても何回も見るのは辛いかも
水分抑えたけどライビュ、トイレ結構やばかった
ネリネの名前と画像が載ってるのってどこで確認できる?
円盤特典?画集?
>>238 製鉄所も鋳造所もギルベルトが一年でやってくれました。
ヴァイオレットから少佐への手紙の最後はなんて書いてあったんだろう?
あいしてる?結局口じゃ伝えられなかったみたいだけど
>>236 劇場版の少佐は世界の不幸全部自分が背負ってるみたいな物言いだからな
ヴァイオレットちゃんが両腕と少佐を失ってから何度涙を流しながら
それでも立ち上がったと思ってるのか
少佐は自分の運命から逃げてただ誰も自分の素性を知らないところで
ただ隠れて生きていただけっての本当にどうしようもない
劇場版で少佐の考え・背景はあまり気にかけられてないのよね
制作スタッフにもヴァイオレット以外の登場人物にも
だから、ウジウジしてる印象しか残らない
>>216 ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝『沈黙の灯台』
他がLVうますぎるせいで監督がコミュ障に見えてしまって可愛そうだった
石川さん完璧やん
ホッジンズがヴァイオレットに少佐と会えない理由説明した時うまく聞き取れなかったんだけどなんて言ってた?
>>253 キャスト陣と歌手は場慣れしてるからな
監督は基本裏方の人であって舞台に上がるのは稀だから仕方ない
>>231 幼少時代に暗殺者養成所で殺戮兵器として育てられてたけど、兄とそこから逃亡して追っ手に捕まり無人島に流れ着いた
ちなみにベネディクトは生き別れの兄(二人とも記憶を失っている)
>>254 上手く言えないけど、会わない方がお互いのためだ
よく考えたら、テイラーて、本名はテイラー・エヴァーガーデンだよな
>>244 自分の死を目の前にして大切な人に自分の言葉を伝えられたユリスと
それすら出来なかった少佐との対比として必要だと思うけど
そこまで少佐をあえて落とした理由はわからない
長さはそこまで感じなかった。これならもう一回見られるかも?
>>252 パンフに60年後って書いてあるからヴァイオレットは70前半くらいでギルベルトとかホッジンズは80越えてそうだから医療がそこまで発展していない限り存命してるか怪しいね
本編はネトフリの低画質で見てたから気づかなかったけど、カトレアさんおっぱいにほくろがあるんやな…
まあこの作品のテーマと言うか言いたいことはラストのデイジーの台詞だよな
2回目観てきた
1回目には気付かなかったけど、ユリスがリュカの見舞いを拒絶して、リュカもそれを受け入れてたのは
少佐がヴァイオレットを拒絶して、ヴァイオレットがそれをどう受け止めるか?って対比になってたんだな
話が同時並行で進むし泣かせにくるからわかりづらくなってるけど
あと、舞台挨拶の監督の最初のコメントにはいろいろ思ってしまった
大変だったけどみんなのお陰で公開に漕ぎ着けられた
ここに立ってるのが夢の様ですって監督言ってて
LV会場みんな泣いてた
>>265 監督もそこに力をいれたって言ってたしな
>>257 道理でライダーキックで爆弾を処理したあと片手懸垂して、さらにヴァイオレットを救えた訳だ!!ねーよ!w
あと、ヴァイオレットちゃんの鼻水も確認した
最後の海のシーンで顔を上げてくれ。の次からだな
カットが変わる度、ちょっとづつ垂れてきてたのかわいい
ツッコミどころ多くて入り込ん出たところから戻っちゃうんだけど
たまたま手紙を発見できちゃう都合の良さとか
手紙渡すの子供じゃないんかいとか
そこからじゃ声届かんだろっていう少佐の疾走とか
その距離から飛び降りたあと泳いで岸までたどり着いたんかとか
少佐関連に多いな
>>271 別にありえないことじゃない
現実の俺らの世界でも採用してる国あるよ
お札の肖像も日本は現役の人は使ってないけどら海外だと生きてる人も使ってる
全席開放されたチネチッタ行って思ったけれど上映前に喋りまくるオタク多いわ
>>258 サンクス
エリカ最初例の件で映画から存在消されたのかと思ったけどちゃんと出てきて安心した まあ出番減らされてる感はあるけど
あとユリスがヴァイオレットが来てくれなくて裏切り者扱いしたりアイリスじゃダメみたいな展開になったらどうしようかと震えたわ
舞台挨拶LV回観てきた
初手号泣、舞台挨拶の監督の姿にもウルっときた
>>276 まあそういうとこの詰めが甘いのはテレビシリーズからだから……
>>276 パンフに最初から最後のシーンは決めていたと書いてあったから、逆算して辻褄合わせようとして、合わなかった感じ。
まぁ、映画だと撮りたい構図ありきで作ること多いからええんちゃう?
石川さんの選ぶシーン
写真が出てきてちゃんとテイラーがいるとこ
浪川さんの選ぶシーン
シオンのとこ
監督の注視してみてくれってとこ
デイジーに声かけられた時に実はネリネが居眠りしてるシーン
>>270 事件のときは完成に程遠い状態だったそうだしな
舞台挨拶がすごい泣けた件
ライブビューイングなんで2週目いっきまーす。
流石にネリネが居眠りしてるのは全く重要とは思えんのだがw
>>285 あと、あの老婆がネリネと言質取れたのは大きいよね
想像通りではあったけど
>>289 重要と言うか、舞台挨拶で最後に見て欲しいオススメのシーンの回答だから
>>289 まぁ作り手が細かいところまで作りこんでますよって分かりやすい事例なんだろうね
>>277 ヴァイオレットの印である赤い紐は町の至るとこにあるし
もし生きてるならしなく無いか?そんな事
少佐必死で走って来たけどもう船出ちゃってるんだよなーからのあれはずるい
たとえ船がどれだけ沖まで出ようがどれだけの高さだろうがヴァイオレットちゃんには関係無かったのを忘れていたぜ・・
ホッジンズが話があるって部屋に来た時の無言で察したヴァイオレットちゃんの表情と石川さんの声と演技が素晴らしかった。思わず感情移入して胸が痛かった
>>290 受け付けやってたのよ
で、お婆ちゃんに目を開かせて目の色を見せて受付嬢のどっちかをわからせる
という演出かと思ったけど
答え言っちゃうんだもんな…
>>162 ヴァイオレットの腕からしてあれなんだから、
ファンタジー機構で駆動してるに決まってるだろ。
>>176 何?
ヴァイオレットちゃんフルグラTシャツでも着てたのか?
外伝も今回も特典被っても速攻交換見つかるな
キャラグッズじゃないからどれかが人気突出してるわけじゃないから助かる
(*´Д`*)「この帽子も少佐が被られてたんですか」
(´・ω・`)「あ、それは俺の…」
( ´・ω・)⊃ スッ…
ここすこ
浪川さんが最初に台本を読んだ時はユリスの物語だと思ったみたいな事を言っていたよな?
俺は寝不足で頑張って聞いていた状態だったけど。
いにしえのエロゲおじにはネリネと言えばSHUFFLEなんだが
>>256 ああいうのは慣れですよね
裏方でも普段からYouTubeやメディア露出多めの人達はやっぱり場慣れしてる
ネリネの居眠りは案外気づかやすかったと思ったな
むしろ集合写真でヴァイオレットを探しててテイラー見過ごしたわ
>>296 さすがに晩年は電話に押されていよいよ手紙もドールも需要が細ってきたから、代筆依頼した人に特典リボンをプレゼントしてたんやろ
ほれも赤と青と緑の3色で、赤をゲットできるまでみんな必死で代筆ループしたんやと思う
>>310 劇場版ヴァイオレットエヴァーガーデンじゃん
一応予約入って多分はちゃんと終わらせてから島に移ったって名言してたのは良かった
ユリスが20文字ってどんなんかを数えるとき、あの世界の文字じゃなく日本語の文字数でカウントしてたよね…
>>313 ヴァイオレットちゃんに代筆してほしくて島に訪ねてくる人もいたかもねえ
3ヶ月待ちとかすごい需要だし
>>221 原作では人間と歳の取り方違うみたいだし、まだオバサンなのでは
アイリスなんて身の振りようが軽やかそうだし職業婦人に憧れてるところあるから伸び悩む代筆業はさっさと辞めてライデンテレコムとかに転職してそう
島の切手はめっちゃ良かったぞ
中盤の聖地巡礼で切手の話が出てきたとき端っこしか見せてくれなくて、デザイン考えてないんかよ糞がっ京アニもおしまいやなさよならって思ってたら、
まさかのキービジュアルデザインでオチに持ってくるとかさすが京アニさんは永遠や!
あの島、大人の男も居ない小島なのに独立ってどういう国家体制なんだろ
あと戦争終わって何年も経ってる割には小さな赤ちゃん居たり
少女や若い未亡人もたくさん居たから、少佐があの島に残りたがってた理由って実はw
逆に島の女性陣が唯一の若い男に群がるって展開はエロ漫画とかに多そう
ポケットから何か取り出そうしただけで戦闘体制入って腕を捻じ上げられるからこれからギルベルトは大変だなw
うっかりサプライズも出来ない
特典交換はTwitterで募集した
無事に交換できて3種コンプした
相手は若い主婦だった
ヴァイオレットちゃんがやらかした最初の依頼人のあの女性は車の会社立ち上げた彼とどうなったんだろうか…
午前中はパンフ売り切れてたけど
見終わった後売店行ったら再入荷してたわw
>>315 そういう客を見込んで島でのホテル・レストラン事業を展開するヴァイオレット。
オンライン予約のお客様にはチェックイン時に美味しいと定評があるヴァイオレット社長カレープレゼント。
>>321 少佐相手なら銃でもナイフでも受け入れそうなヴァイオレット
人間味が増した今ならそうでもないかもしれないがり
>>320 少佐は島に来て1年だからそれはない
爺さんらがめっちゃ疑われてたわ前スレ
デイジーがいたレストランにブーゲンビリア的な花があったけブーゲンビリアなのかは知らない
>>321 そんなん冷たい金属の手で握られて擦られて気持ちよくない一生に比べたら、大したことやない
ネリネ言っちゃうって石川さんが触れてたように普通にクレジットされてたからな
初見でそこまで気づけるかはともかく残念がるところじゃない
誰も突っ込まないけどデイジーが、18歳でCHやめた後ニュースになってない言うてたけどあの切手はこっそりやったって事?
現代みたいに記念切手程度でニュースにならんのか
そういや今回クライマックスBGMと移動シーンの落ち着いたBGM?みたいなのなかったな
後者の方結構好きなんだけど
>>310 時々3色セットで高額で売りつけていたり
>>332 会社が潰れた後に行った記念事業だと思ってみてたわ。だから話題性も低かったとか。
記念財団が発行した〜みたいに言ってなかったっけ?
制作上の都合とかあったのかもしれんが、動くテイラーが見れなかったのだけが惜しい
テイラーがきたきろには「ヴァイオレットどこ?」ってなってた可能性が…?
こうしてみると好きな人にふられてヴァイオレットに仕事取られて、ライバル居なくなった頃に会社自体解散するアイリスってなかなか不憫やな
なんやかんやヴァイオレットいなくなってから式典の代表に選ばれましたーみたいなシーンあっても良かったと思う
力は足りなくても足りないことを分かった上で成すべきことを成したんだから大きな成長さ。
10億超え余裕みたいな客入りの良さみたいだよ
ヒットして良かったねえ
ここが本スレか
昨日観てきたけど良かった…この映画で終わるのが惜しい
前日譚でもいいからもうちょい続いて欲しいあとギルベルトとヴァイオレットちゃんの子孫はいないのだろうか?
サムズアップおじさんがそれじゃないかとか言われてる
泣き声結構いろんなとこから聞こえてきたな
やっぱり子供が死ぬ部分が一番多かった 何の病気とか説明あったっけ?
最後にでてきいたサムズアップしてよきドールの証を付けてる郵便局員がヴァイオレットの子孫説はある
ヴァイオレットとギルベルトもそうだがCH社のみんなのその後はご想像にお任せしますなのはむずかゆい
親より先に子が死ぬのを見るだけでも辛いのに手紙で泣かせてくるから切ない、弟の笑顔でさらに
>>51 俺は日傘が隠れショットガンになってて、片手で装填しながら連射するシーンが好きだな
>>126 それあるよね
行間読んで理解するべきところはある
少佐と大佐が崖の段差で向かい合ってるところの段差にはしごが掛かってるのがすげー気になったww
あーこの後このはしごで登って追いかけていくんだなーって頭にチラついてw
テイラー見たかったな
ユリスは重すぎていらなかった
ユリス登場時一瞬エイミーかと思ったわ
ユリスの発作のあと、ナースと話してる時のハッとしたような横顔
何を話してたんかな?
BLM絡みでイチャモンつけられる前に完結出来て良かったと以前からチラッとは思ってたけど、LVの監督の発言聞いてその思いを強くした
>>351 画面手前側で折り返す斜面になってたような気がしたけど
ツッコミどころ指摘する人多いけど兄弟だったらともかく軍人の同僚の筆跡をわざわざ覚えてるか?ってのが一番気になった
何回みても舞台の奴が滝先生にみえて仕方ない
もう前世だろ
>>345 え〜マジ?
でもそれなら名前は…のくだりの言い回しが変だでもあれドールのバッジなんだっけ
うーんモヤる
ヴァイオレットちゃん萌えに関しては文句はなく物語としては不満があるが京アニとしてはありがとうって感じ
ヴァイオレットと少佐の子孫とすると、
演出的には目の色とか髪の色で醸すだろうから多分違うと思うんだよな。
ドールの証はヴァイオレットが後進を育てて託したんじゃないかな。
ヴァイオレットと少佐の再開を見届けることができたからもう満足
一番の見所は口をヘニャヘニャにしながら泣くヴァイオレットちゃんだな
ヴァイオレットって結局本物の機械人形なのか所謂相良宗助状態なだけなのか
どちらなのか
>>361 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン ふもっふ』が必要ですね
レビューの否定派の人はギルベルト生きてた=ヴァイオレットがギルベルトを思い続けて今までやってきたことが台無しって感じの意見多いな
>>362 見やすかったのは外伝かなぁ
劇場版は視点があちこち動いて悪く言うとトレンディドラマのようになってる
>>366 感動ポルノ言われてもしょうがないね
ハリウッドの萌え版
>>359 そうだといいな〜
いや子供がいてもいいんだけどなんか2人でその生涯を終えたっていう形の方が作品に合う
ともあれこれで終わりにしないでくれ京アニ!あと動画配信ネトフリ限定やめろ
ああ寝坊した
舞台挨拶終わってしまったか
キャスト達何か面白いコメントしてた?
ギルベルト生きててほしくなかったって意見は分からないでもないけどおまいら的にはどうなの?
一つ不満点を上げるなら、ギルベルトが身を隠して過ごしてきた理由がちょっと弱すぎて
あまり共感出来なかった
一つ不満点を上げるなら、ギルベルトが身を隠して過ごしてきた理由がちょっと弱すぎて
あまり共感出来なかった
ED後の最後のシーンの片隅にしっかり犬のぬいぐるみ置いてあってホッコリした
社長喜ぶぞー!w
>>371 100%死んだって演出はテレビシリーズ通じて無かったから、勝手に死亡確定させたおまえが悪いって思う
1話でカトレアがホッチンズに抱きついて「ベッドの中で女の名前を呼ぶなんて最悪だったわ」と言ってますけど2人はエッチする関係なのでしょうか?
>>370 テイラーの存在をちゃんと教えてくれた石川さんホント有能
>>375 映画見てた俺の感想(これガンダムで見たことあるやつだわ)
>>371 あれ?生きてたの?とは思ったけど
ヴァイオレットちゃんが幸せならそれでいいよ
それまでの過程とか大切だけど、個人的にハッピーエンドは嫌いじゃない
テイラーもそうだけどホントは描き下ろす予定だったものもTV版流用に置き換えて完成間に合わせた感はある
とはいえちゃんと公開してくれてありがとうだよね
ウジベルトとか身を隠す理由が弱いとか言われてるけど、ヴァイオレットが島に来たと聞きダッシュで駆け寄ってくる方がなんか嫌だ
>>365 ライデンシャフトリヒの職場対抗テニス大会を開いて「ライデンシャフトリヒの王子様」を
まあどう考えてもスタッフを欠いて8割か7割くらいしか実力発揮できてないんやろね実際
フルパワーでどんだけすごい映像作るつもりやったんやろ
個人的には美しいヴァイオレットさんが幸福になったので良かったです。
でも、ついつい最初の訪問時でシュワルツネッガーばりにその鉄拳で木造ドアを粉砕して少佐にズキューン決めて即、VICTORYとかオノマトペがどデカく表示されて終わる妄想に耽ってしまった。
テレビシリーズ、外伝を何度も見て泣いて昨日いざ、今回の劇場版観たら一滴も涙が出なかったんだけどわかる人いる?Twitterとか周りの人の感想見た感じみんな感動した、泣いたって言っててめちゃ孤独感。
正面画で間延びして微妙なコマが多々あったというか、書き方が多少変わったのだろうが、
ここ一番のコマでは「うひゃあーお美しいいーーーーあ!!、」となったので文句はない。
>>387 マリオンで観たがそこらからすすり泣きが聞こえてきたよ。
私のような萌え豚はひたすら美しいヴァイオレット様のイメージの反芻で終わってたが。
泣かせる技術みたいなのはあるからしょうがない
脚本はアレだったが
>>387 おれもうるっと来た程度でぼろぼろ泣くまでは行かなかった
大箱でもやたら後方が埋まってるな
見慣れなていない人が多いのか、後方から前方に風が流れると宣伝しまくった結果なのか…
>>387 一緒だわ
序盤のアンのくだりが一番ヤバかったがそこがピークだったな
藤田監督の今後の作品に期待やね
彼女は山田監督に並ぶ逸材かもしれない
まぁ泣ける泣けないは個々によりますし?
アンで感動する人もいればしない人も居るみたいだし
それと一緒よ
何なら少佐とヴァイオレットでボロ泣きしてる人いたけど
自分はそうじゃ無かったしな
今回のストーリーは映画じゃなくて小説で読んだらもっと没入してたかもしれん
ユリスのシーンで思い切り泣かせたあと少佐とのラストシーン
泣くことだけが盛り上がることじゃないというのはわかるけど、既に山場は過ぎこいつら何してんの状態
クライマックスはどっちなのか
>>398 泣く泣かないは感動ポルノが合うか合わないかだから別に良いけど、氏と向き合うのがずっとテーマの一つだったのにガンダムみたいに実は生きてましたは脚本的にはまずい
外伝って昨年の映画か?
そりゃテレビシリーズそのまんまの北斗の拳劇場版だったものな
少佐絡みの本筋の時点で延々と辛気臭い話になるとは思ってたのでそれは仕方ない
>>401 脚本的って、実は生きてたは原作通りじゃないの??
合間合間もうあの郵便局がなくて、博物館とかになってるっていう未来のシーンとかを入れたのは切なさを倍増させて良かったと思う
>>392 自分もまさにそんな感じ!グッとくる場面はあったんだけど、テレビシリーズとか外伝みたいに泣くまではいかなくて消化不良というかこれで完結なのを受け入れられないんだよね
少佐が崖を下って海岸まで行くシーンが滑稽に見えてしまって
少佐はルパンかよと
少佐がライデンに戻っても軍人の家系が退役をさせてくれない
軍人であり続けるかぎりまたヴァイオレットをまた武器として使ってしまうことになるのを恐れたとかかな?
ストーリーうんぬん関係ないけど舞台挨拶で浪川さんいきなり壮大なネタバレしてたけどええの?
舞台挨拶の後に映画上映だったんでしょ?
ヴァイオレットの睫毛と目の輪郭が髪の毛を貫通してるのなんかすげー気になったわ
目が浮いてる感じがした
TVシリーズでも思った事だけど下手に捻りを加えずに原作準拠でやって欲しかったわ
「ヴァイオレットおおおお!」のあと
船から身を乗り出したときのヴァイオレットちゃんの顔の表情
シリーズ通して一番好きかも
最後の二人のシーンで冷めちゃうのなんでなんだろな…
2人には幸せになってほしいのになんか着いていけなかったわ
テレビ版で好きな話とか外伝とかはリアルでも表現できそうで没入できるんだけど、
船から飛び込んだ所でパッと冷めてしまった
みんなで花火見てるとき、ヴァイオレットちゃんと少佐はギシアンやってたんだろうな
>>395 脚本を消化し切れなかったのか、脚本からしてこうだったのか…
>>414 死を乗り越えるのは普遍的なテーマだからね、それと矛盾したことやったら冷めるのはしょうがない
最後の2人のシーンはヴァイオレットちゃんが唇震わせながら泣いてるとこの作画はよかった
だって鼻水垂らしてたのまで描かれてなお美しくまとまってた
ボクの人生で空いた少しの時間にヴァイオレットちゃんと出会えてよかったよ
やはりヴァイオレットは少佐を一発殴ってから男女関係を築くべきだったと思う。
>>387 TV、外伝見たが今作は泣いた
しかし泣かせ方が子供殺しだからな
>>418 単にそれだけじゃなくて、ヴァイオレットちゃんがついにそこまで感情というものを身につけたって演出やから、めっちゃ頑張ってたよね
石川さんはがちでハンカチもって泣きながら演技してたらしいぞ(ソースは少佐)
尚ちょっと盛ったかもwみたいな事も言ってたけど
脚本か監督どちらか
ひまわり
って言う1970年代の映画好きそう
>>384 クオリティに妥協するくらいならもっと発表を延期している。
今回の作画の出来は元来のフルスペックから劣るものではない。
制約がある中でという前提条件つきのベストなのであれば公開していない。
>>387 俺は泣いたけど外伝やTVに比べたらそこまでだったからおかしくは無いと思う
見てきた良かったけどヴァイオレットには
ちゃんと愛してるを言って欲しかったかな
まぁラストの指切りで良しとするべきかな
>>415 わからんぞウジベルトはいんぽの可能性があると思う
>>365 日常ドタバタギャグアニメのヴァイオレットは確かに見たいw
>>414 急ぎ足どころか飛び降りたからね
少佐もさっきまで会わないって言ってたのに爺さんと兄さんに押されて、ヴァイオレットもお客さんの為に帰るとか言ってたのに
記憶残ってて会いたくないってたのが1回の訪問で再会ってのがどうも
>>425 従来スペックより劣ってるとは思わんし、俺そういう書き方してないと思うで
従来をはるかに凌駕するつもりやったかもしれんなって言うてるんや
それは中の人にしかわからん
公開先延ばしについては、いくら京アニでもビジネスや取引先をまったく無視してええってもんでもないし
>>427 言わせなかったのはなんなんでだろうなぁ
観終わってからも色々考えている
ユリスにあそこまで言わせておいてそりゃないぜベイビーって気分になる
>>228 丸の内ピカデリーなんて昨日で売り切れだったぞw
ユリスが何で泣けるって単に死ぬからじゃねーんだよ
自分があとわずかで死ぬって時に他人の幸せを喜べる奴だから泣けるんだよ
普通出来ねーよそんな事
ホント優しい少年なんだろうね
それにしても今回はみんなの顔芸凄かったな
ヴァイオレットが特に凄くて笑った
1回目の舞台挨拶のコメントの一部、うろ覚えで申し訳ないが少しでも共有できるように
※ネタバレ注意
↓↓
・今回の映画は泣けるシーンばかりで大変みたいな事を浪川さんは子安さんと話していたらしい。
・ギルベルト少佐が崖を走り下りながらヴァイオレットの名前を叫ぶシーンは複数パターンを収録したらしい。採用されたのはあえて声が少し裏返るバージョン。
監督やその他のスタッフ達(音響監督だったかな)が話し合って、叫び声が裏返る方を選んだとの事。上手さよりもギルベルトの気持ちに合っているものを採用し、たとえ絵と動きが合ってなくも後から絵の方を修整するくらいのつもりでいたとの事。
・ラストの海岸での2人の会話シーンは、バックに音楽を流さないにして声優に任せたとの事。石川さんいわく、音響監督さんがその後の音楽がカバーしてくれるから、好きにやってくれて大丈夫と伝えたらしい。
・収録中は石川さんはハンカチを持ちながら参加し、収録後は大号泣していたらしい。
2回目以降行く人の少しでも参考になれば幸い。
混み具合どうなんだろう
おっさん1人で見るからこっそり見たい
>>426 泣いた人でもこれまでのシリーズよりは…って感じか。ありがとう!
>>432 私にも誤解があったようです。すみません。
従来を凌駕するとなれば、TVシリーズの予告編第1弾レベルを2時間続けるくらいだったのでしょうか。
事件があってもなくても5〜10年早い気がします。
比較対象としては昨年の外伝が一つの基準になるのではないでしょうか。
>>433 まぁ言葉に詰まるのは理解できるだけど
前のシーンでユリスの話し聞いたら
ちゃんと伝えて欲しかったかな
ヴァイオレットらしさかもしれんが
>>442 基本アニメ映画では一定数のぼっち「おっさんがいるから気にするな
特に今は入場規制で座席開けてるから、ぱっと見おひとりさまってわかりにくいし
>>441 ん?知ってるよ
これから2回目見る人の参考になればと思い書いただけっす
>>442 おじさんが集団で見てるから大丈夫
混み具合は普通に劇場サイト見ればわかる
現地行った感想だと、普通に後ろと中央が混んでてサイド前方はほぼいない
>>444 まあ永遠にわからんからかまへん
なんとなくPV出たときから作画の一つの頂点を極めようとしてると思ったから
パンフレットみんな買えてる?調布行ったが、朝一ですでに完売だったんだが
>>446 >>448 勇気をありがとう、明日観に行くぜ
>>450 多分どこも売り切れじゃない
外伝の時もそうだったし
2週間後ぐらいには店頭にあった気がする
おっさん1人で観に行って肩身狭いのは君の名は。みたいな作品やろw
>>450 俺は昨日鑑賞前に買ったけど、ホールから出たら売り切れてた。
まあ松竹だから、通販あると思うよ、転売ヤーから買うなw
>>400 複数クライマックスを作って波状攻撃というパターンもあるけど、クライマックスを作り損ねて、とっ散らかってしまった感じ
>>450 俺観終わった後物販のグッズであの切手欲しい!と探し回ったけどなかったわ
パンフレットなんて全然目に入らなかった
>>450 姫路の映画館は朝売り切れだったけど
LV後に再入荷しててパンフ買えたで
>>438 これ一回目でも言ってたけど
監督が裏返った方でしたっけ?って言ってたの草
どっち使ったか双方で食い違ってんじゃんw
>>442 LVで客席の禿頭が映っていたくらいだし問題ない
>>460 裏返ってた、そうじゃないってパターンで選んでないからそう言われてピンとこなかっただけかと
てかやっぱり女性人気凄いな
近くの女の人みんな泣いてたわ
舞台挨拶は割と短いから暗記できるよ
観客からの質疑応答もないしね
ヴァイオレットは白イメージ云々は詳細忘れたが
二回目でそれっぽい事言ってたら補完頼むわ
>>430 予約をこなす日々、島に移ってからの郵便業務…
おいしいネタが無くて京アニが困ったら手を出しそう
>>460 私が見た舞台挨拶は1回目のはずですよ〜たぶん同じ挨拶見てた
今上映中のが終わったら、2回目の挨拶あるはず
>>466 気を衒った描写じゃなく真っ直ぐに描くように気をつけた、みたいな話だったかな
大佐がデレる前だと人の感情が分からないお前が子育てかって嫌味いいそう
デレた今は溺愛しそう
てか大佐って子供好きなの?少佐はロリコンだし先生やってたし好きだろうけど
日本郵政とタイアップでもしないのかな?
日本郵政も踏んだり蹴ったりな事案ばかり続くし、イメージアップキャラクターとしては最適だと思うんだが。
>>462 両腕を失ってなお口でギルベルトを引きずって運ぼうとしたときに一番に目についた突起部だったので噛みちぎられた。
公式設定集欲しくなったけど公式では販売終わった感じ?転売から買うしかないの?
この程度で間延びしてるとか言ってる人は昔の名作邦画なんて絶対ボロカスに叩きまくるんだろうなw
船から持って帰ったゲームでひとりバックギャモンやってたのかな。
社長に遊び方を教わった?
>>454 俺は弱虫ペダルをおっさん一人で見に行ったぞ
俺以外の男は付き添いの彼氏しかいねー状況
今日の斜め後ろ最悪だった…多分ポップコーン口開けて咀嚼して劇場内に響かせたり足ガンガンぶつけてきたり
ユリスのとこで寝息たてたかと思いきや花火あたりから最後まで嗚咽漏らしながら泣き続けるおっさん
>>476 劇場版はじまったし再販するんじゃないかな
原画集とかは再販してた
今すぐ欲しいなら転売しかないかも
>>480 ウザいよなそういうの
PSYCHO-PASS SS 見たとき隣のババアがイビキかいて寝始めたから流石に小突いて起こしたわ
>>465 男女比半々くらいでいたぞ
男も全然泣いてたし
オレも泣いてたし、隣に座ったチャラ男も泣いてた
ただ女はヴァイオレットと少佐の所も泣いてる感じだった
>>470 そんな感じだったな
お前らTrueさんのレポもしてやれよ
音楽面で重要な人だぞ!
ヴァイオレットは皆に愛されてるから独りよがりの曲にならないように皆の意思を汲み取った曲にしたい?みたいな感じ
劇伴のEvanさんにお願いした
映画の延長線上のような曲になるように作品と寄り添うように意識した
最後の一言
Trueさん
ヴァイオレットがくれた物は心の中に残り続ける
この先なんども見て欲しい
皆さんの未来が優しくて暖かいものだといいな
石川さん
ヴァイオレットにこんなに愛されてるんだよと伝えたい
手紙のように色あせず心の中にいつまでも残って欲しい
浪川さん
ヴァイオレットで描かれるテーマはとても大事で何年経っても色あせない
ヴァイオレットエヴァーガーデンが沢山の人の心の中に残ると幸い
監督
大切なひとの事を考えたり、何か伝える事はないかと思うきっかけになる映画になったら幸い
印象に残るワード書き出すとこんな感じだった
抜けは当然あるけど知らん
保管出来るやつがしてくれ
浪川さんが老若男女の絡めてなんか言ってたけど忘れたわ
なんやかんや、ヴァイオレットちゃんの想いが叶って全て許せるどころか本当にありがとうって感じ
少佐が死んでたりあのまま会わずに終わってたら間違いなくモヤモヤ感が残ったもん
俺はギヴン、一人で観に行ったぞ?
さすがにマスクとサングラスで顔を隠したが
今回の曲よりSincerelyとエイミーの方が正直好き
てかWillと未来の〜の繋ぎが綺麗すぎてボケーッと聴いてるとどこで変わったのか分からん
ちなみに判定の誤差はあるだろうがヴァイオレットが劇中でメスの顔したの10回な
近いシーンはカウントしてないとこもある
後ユリスにかけたあの顔は勿論カウントしてない
あれはメスの顔じゃないんよ
言うなれば母の顔が近い
>>414 同意
二人のシーンは言い方は悪いけど「陳腐」と思った
俺もおっさんぼっち組
帽子とマスクで武装してるから年もはっきり判らんやろ、とタカくくってたら検温で若いねーちゃんに帽子脱がされて、マスクも取らされますた
>>483 小突ける度胸分けて欲しいわw
監督のTシャツはあらゐけいいちのらしいね
>>480 おっさん
本能だけで生きてそう
幸せだろうな
長門有希の頃から茅原の声と歌が苦手だったけど
エイミーだけは唯一好き
後日談で少佐との日常生活を見てみたくなる
君の名はの時もそうだったけど、むしろくっついた後が物凄く観たいんだよー
やっぱり劇場の前で
譲 ベネディグト君
求 IF
とかスケブ持って立ってるの?
それで劇場のオーナーや関係者とかに注意されるの?
最近はTwitterじゃね
ヴァイオレット 交換 で検索すりゃ出てくるよ
>>501 紫羅蘭永恒花園かな?
中々の雰囲気良い訳だ
自分検温で37.3度あってあとちょっとで危なかったんだぜ
デイジーの冒頭の台詞ってアンがどういう境遇で育ったか知ってると泣ける
アンママの手紙と同じくらい泣ける
母親に甘える事が出来なかったのに
娘が仕事で忙しいから連絡しないって…あんまりよ
アンだけに
>>501 電影=劇場ってのがよくわからんな
イメージ的にテレビも電影だろうに
むしろ最初は音声もないアナログ映写のみから始まった映画は電影というのは不適切な気が
子どもが死んだところ以外はきゅ〜ってこなかったな
ほかに悲しいところがあってもポップな歌が流れて涙が止まった
個人の感想です
そういやアンって一人ぼっちって言ってたけど一応メイドさんはいるんよな
じゃないとどう生活してたか分からんし
泣きすぎた
これだけあちこちから鼻水すする音聴こえてくる映画はかつてないわ
デイジーが喋ってるシーンで「あ、これアンと同じ諸星だ」と気付いた時にウルっときた
>>511 電球で照らしたフィルムの影を見るんだからまぁあってるかと
今はDLPだろうけど
そういや今回の上映は4Kだったのかな?
>>512 ユリスのとこもだけど、導入でアンの手紙をまさか映画館で聞けると思ってなかったから不意打ちくらって自然に涙出た
そして彼女の名は…タイトルどーんで鳥肌
今回の見た後ネトフリ配信で改めて外伝みると外伝の方が好きだな
パンフはまだ残ってますか?
明日じゃないと行けないので不安。
LV二回見たけど二回目の方がリラックスしてて断然面白かったな。
ヴァイオからの手紙の最後の行に何て書かれてたんだろう?
>>521 2回目の方が色々な話が聞けてよかったね。
外伝はさ、敢えて再会はさせなかったり、手紙の内容が簡潔だったり、主人公終盤出なくなったり、侘び錆びがあって最高だよな
テイラーとエイミーの過去の生活の場面あたりは何度見ても泣く
北野映画みたいで
午後の舞台挨拶で、監督がヴァイオレットが少佐に宛てた最後の手紙に、台詞として読まれてない1行があるって宿題を出してきたぞ
風に飛ばられる前のカットで見えるらしい
(が、恐らく訳さないとわからないと思うけど
>>520 売り切れてるとこ結構あるみたいだけど、明日再入荷するとのこと。
明日朝一で行けば間違いなく買えるハズだよ。
テレビシリーズ見ないで行ったけど劇中歌のみちしるべいらなかったと思う
いい作品なのにネトフリ独占なのはもったいないよ
>>527 なお、その1行がそれまで頑なにヴァイオレットに合わないと意固地にさせてた少佐を走られるに値する一文らしい
>>529 マネー的な問題ゆえ…
独占はどこも大金払うから…なんならそれで制作費の大方ペイできるくらい
愛してるのその先やろうなぁ…相応しくないとか言ってたし
>>536 それまでの文章に続く、違和感のない1行らしい
あと、一応台本には書かれてたので収録じたいはされてるけど、使わなかったのかもね
>>538 これは円盤に豪華版用意して貰ってに台本付けて貰うしかないな
劇場映画久しぶりに観たけど映画って良いな。音が特に良い。
自宅のテレビ環境拘りたくなってきた。
観てきた
もう船が結構港から離れてたから、まさか海に飛び込むとは思わんかったわ
最後の1行は多分私はあなたを愛しています
だと思うよ
LV、1回目のほうが新鮮なコメントがあるかなって、そっち選んだけど、2回目のほうがよかったかな
どっちも行けばいい、と言われればその通りだが
>>543 某音響監督「音響沼へようこそ。100万くらいすればいいものできますよ」
>>545 映画の最後の最後(エンドロール前)を思い出して
おのずと答えが出てきて鳥肌立つから
私を受け入れてくれてありがとうとかあったし
今度はこっちの番いつでも会いに来てとか?そんな感じ?
でもこれじゃキャバの営業…
スレの住民が誰か半券プレゼントで台本当てるしかない
いやみちしるべは手紙の中で出てきたぞ
それが召喚の呪文となってみちしるべ流れたんだし
舞台挨拶2回目も凄い良かったな
監督今にもは海辺でのヴァイオレットちゃん状態になりそうなの堪えながら最初と最後のコメントしてるのが映画本編より泣けた
少佐生存というのは、主要キャラが死体を確認されず行方不明扱いの状況は生存フラグという数々の物語で使われた王道パターンなのでは
そういえば舞台挨拶の司会進行してたアナウンサーってナイトスクープの秘書さんだよね?朝日放送なのに東京までわざわざご苦労様ですわ
少佐生存で萎えたとか言ってる連中はどういう話を期待してたんだろうな。
>>493 まず「ますた」をやめるとこからやな
毛髪と体臭の衰えはどないもならんけど、精神はリフレッシュできるで
やっぱ吉田さんの脚本に多少難があって、なんとかカバーしたって感じっぽいなぁ。
監督は最後もっと泣かせたかったけど結果的には今の表現で良かったとか
少佐、本当にありがとうございました。
愛しています。で違和感ないと思うけど違うのかなアニメ版で翻訳してる人がいたけど映画の文字もこんな感じじゃなかったか?最初の数文字だけしか覚えられなかったけど
>>560 確かに少佐のお嫁さんになるのがヴァイオレットちゃんにとって一番幸せなんだろうけど
ヴァイオレットちゃんが自分で決めた自分の為の花道を見てみたかったってのはある
そりゃ少佐生きてたら結婚するもんこんなん
>>519 似せる気無しでも作品への愛情を感じる
さすあさり
なんとめったに完売しないイオンシネマでパンフレット完売
驚いた
特に言及してるわけじゃないけど、
監督のコメントはあれからの事を思い起こしてしまい泣いてしまったわ。
ま、それそれとして不満は言っちゃう
やっぱり2回目となると、前半〜半ばがツライ!
耐性が出来たかユリスで泣けなくなる
その代わり海でのヴァイオレットと少佐が盛り上がったわ
(でも、相変わらずあの歌はねぇ・・・)
>>514 あるにはある
世の中いろいろな作品があるからな
>>549 某ATMOS音響オジサンは10万円でも出来るとツイートしてたぞw
戦争から何年経ってると思ってる、ってセリフあったけど、ヴァイオレット退院=戦争から一年だっけ?
そこからドールになり色んな仕事して航空祭やってエイミーとダンスしてテイラーを引き取って・・
ヴァイオちゃん現在18歳、見た目まったく変わらないけど戦争から実際何年経ってんだ?🤔
>>501 また盗撮動画がようつべにアップされるのか
嫌だなあ…
>>565 少佐生きてなかったら大佐とくっついてたんかな
特典の冊子を読んでて何となく
愛してるの次はお嫁さんが知りたいのですになるんだな
その次はお母さんだな
まだまだヴァイオレットちゃんが知らない事だらけだ
お母さんとか1番難所だろ
孤児だしアンの母親とか依頼を通して母親とは接してきたけど
いざ自分の番となると苦戦しそう
開始5分で泣かせ、終始泣かせ続けるノンストップ泣き映画
バトルやギャグでノンストップなら事例多々あるけど、泣きでこれは聞いたこと無い
結局カトレアのナイスバディを勝ち取ったのは誰なの?
特典近くの劇場2種類が集中して出たみたいで皆残り1種類を交換希望にしてるわ
舞台挨拶監督の1回目最初と2回目最後の挨拶がもう泣くしかない
もうこれは勝利宣言して良さそう
昨日から今日にかけて満席情報続々
今日もレイトまで見られないし
他の映画でここまでヒットしてるという話聞かないし
大佐と一緒になるならヴァイオレットちゃんはエヴァーガーデン家の奥方になるわけで、まさに玉の輿やね
先生の話を聞いて顔がみるみる変わっていくヴァイオレットをみて子供たちは何を思ったのだろうか…
近くの劇場は昨日も今朝もリラックスシートが速攻全席売り切れてた。コロナ禍のせいで満員と言っても空間に余裕はあったけど間違いなく満員御礼大当たり
>>577 本人意識してるか分からんが
大佐完全にヴァイオレット好きだもんな
少佐の思い出で餌付けして、徐々に距離詰めようとしてるし
その一方で「俺何やってんだろ」って複雑な表情もしてるけど
大佐とヴァイオレットじゃ、年齢差倍近いし
(少佐とでもひと回り近い差があけど)
見ててふと思ったんだが少佐とヴァイオレットって年の差どれくらいだ?
やっぱ少佐にいけって行った後に大佐がアップで映るあのシーン後悔を表してるのかな?
悲しそうな目だったし
それとも少佐への憧れもあるのか
自分は家を継ぐから勝手なことは出来なくなるだろうし
ギルに手紙書いてって言った子が最後アン孫が道尋ねた男の人ってことでok?
あの子供も先生になったのかな
長かった。
途中から膀胱が破壊されそうになってまともに鑑賞できんかった。
もう一回見に行く。
特典小説のIF大佐ルートのやつではヴァイオレットちゃんと大佐の朝チュン描写あったで!
ヴァイオレットちゃん側が大佐に一切興味ないのが笑える
>>546 あの服で泳ぎ切るヴァイオレットちゃんすげーわ!と思ったけど空からも飛んできたりしてるんだよね。。
ヴァイオレットちゃんは陸海空を制した!
>>599 笑うとこではないんだろうけど帽子スッと机に戻したとこなんか笑ってしまったw
>>427 ヴァイオレットがギルベルトに最後に書いた手紙の終わり一行は声に出して読ませなかったとのこと(台本には書いていた)
その一文がギルベルトを駆け出ささせる原動力に成ったと、2回目の挨拶で言ってた
何て書いてあったか答えはいずれ、だそうです
少佐もヴァイオレットも共に紫パンジー出てくるよね
少佐は少年にそれパンジーだよって言われるとこ
ヴァイオレットの方はホッジンズが帰ってきてヴァイオレットにまた日を改めようって促してるシーンで
ところでユリスのシーンに出てくる花はなんだと思う?
うヴァイオレットってキャラ名に花が登場するの多いから何気なく登場してる花にも意味があるんだよね
窓際にあったサボテンの花言葉はあたたかい心
死ぬ間際でも他人の幸せを祝えるユリスに相応しいね
金属だと絶対泳ぎつらいしそもそも海水大丈夫なのだろうか
>>603 戻すの早っ!
と思って笑ってしまったw
やっぱり手紙ちゃんと読みきってなかったのか
昨日見たときなんかまだ途中な気がしたんだよな
>>607 元々軍事用の義手だからその辺は抜かりが無い
少佐が会うのを怖がるのは、ヴァイオレットが両腕を無くし
片腕無くした自分みたいに苦労してるだろう姿を見たくないというのもあると思ったわ
ところが、当の本人は高価な義手を付けてもらい
お偉いさんからも名前を覚えてもらい、三ヶ月先まで予約待ちの超売れっ子状態
そんな少佐の恐れる不幸な生き方をしてないのを
伝えない社長も「馬鹿野郎」とはたきたくなるポカしてる気がするw
ギルベルトをヘタレダメ野郎に改悪したのは何がしたかったんだろうな。
ウジウジ→立ち直りみたいなのが泣ける要素なのか?
少佐がライデン人なのは言葉とかで分かるだろうから、島の住民からは最初は一線引かれてたと思う
でも今では受け入れられてるみたいだが
オオオオオオ馬鹿野郎はほんと何度でも見たくなる程気持ちがいい
観客の代表だよあれは
同時にうるっとくるホッジンズは過保護だけどほんといい人
>>547 最後の一行
「じゃあな ロリコン気にすんなyo」
ヴァイオレットの幸せもそうだが、筆舌に尽くしがたい苦難過ごしてる京アニ関係者が報われた事は本当に嬉しい
>>565 自立してほしかったってことか。
TVアニメ版は依存度すごかったからな。
電化が物凄い速さで進行してるね
終戦からアニメ1話の病院退院まで1年、そこから外伝まで3年?そこから少佐に会うまで1年?
テイラーが郵便社に就職できたのは更に9年後?ヴァイオレットと一緒には働けなかったのかな?
ヴァイオレットが外伝で披露した作法はどこで叩き込まれたんだろ?
あちこち出張してたらから身に付ける時間なさそうだけど…小説では少佐から預けられたエヴァーガーデン家で1年?数年滞在した間に…だったんだけどね
>>616 戦闘員派遣します!のアリスが言いそうな台詞だなw
ヴァイオレットが部屋前でクラウディアに触れるシーンに違和感あったけどどういうメッセージ?
市長との会話「どうすんだよこの空気…」って感じだったけど向こうからどう思われてたんだろうな
>>592 NEWTYPEのキャラクター人気投票でシャアの順位が落ちてる。
次はギルベルトが放浪していた時のエピソードや
ヴァイオレットとの島での暮らし等
色々と時系列上で空白になっている部分はあるのだから
新作を作る余地はある
ここで終わりにしないで欲しい
>>622 市長が推薦したくらいなんだからヴァイオレットがどう返事するか位はある程度予想していたのでは?
焦るホッジンズを他所にそれとなくうまくまとめて解散してそう
>>612 不便で不幸な生き方してると想像したら尚の事自分で援助を…まあ家やホッジンズがやってくれると思ったのか…
>>612 社長もギルに会ったときに
今は郵便社を経営している
ヴァイオレットちゃんは一番の売れっ子ドールになってる
てちゃんと言わなきゃ
結局三回くらい描かれた義手の不調はなんだったのか?
電信用海底ケーブルが出来たのが1850年代から
エッフェル塔が出来たのが1890年ぐらい
日本に電信が来たのが江戸末期
人気アニメ『鬼滅の刃』の映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(10月16日公開)の入場者特典が発表された。煉獄杏寿郎の初任務を描く描き下ろし漫画ほか収録の冊子『煉獄零巻』が数量限定で配布される。
『鬼滅の刃 煉獄零巻』は、鬼狩り専門の組織“鬼殺隊”の中でも、今や柱として最強の剣士の一人となった煉獄杏寿郎の初任務を、原作者・吾峠呼世晴氏が描き下ろし。“大正コソコソ噂話”の新録版のほか、劇場版のスタッフやキャストインタビューも収録。84ページのボリュームとなっており、配布は全国合計450万名限定となる。
『鬼滅の刃』は、2016年2月から20年5月まで『週刊少年ジャンプ』で連載していた同名漫画が原作。大正時代の人喰い鬼の棲む世界が舞台で、主人公の少年・炭治郎は、人喰い鬼に家族を惨殺されたことで生活が一変し、唯一生き残ったが鬼になってしまった妹の禰豆子を人間に戻すため、家族を殺した鬼を討つために旅をするストーリー。
コミックスは現在シリーズ累計8000万部を突破する人気作品で、昨年4月から9月にテレビアニメ(全26話)が放送されると、人と鬼との切ない物語に躍動感あふれる映像などが人気を博し社会現象化した。
テレビアニメの続編で最終話からつながる劇場版は、鬼が乗っ取った“無限列車”を舞台に、炭治郎と炎柱・煉獄杏寿郎らが鬼と戦うストーリーが展開。炭治郎たちが任された新しい任務は、煉獄とともに短期間のうちに40名以上の行方不明者を出しているという“無限列車”を捜索する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8f84ab96a4b5a1556c62161e98ba9b272e11cbb >>632 セーフティーシャッターが無ければ即死だったな…
ギルとヴァイオレットが海で再開するシーンは08小隊(TV)のラストを真っ先に思い出した
これTVシリーズでもいいから続編期待しているけど無理だろうな
>>629 小指?の不調からメンテは魅せたかったでもいいけど鍵穴に上手く刺せないのとか伏線にしか見えないのに回収されなかったよな
>>634 舞台挨拶で石川さんが最後のお別れみたいな言い方を何度もしてたから最後なんだと思う
でも余程映画の興行伸びて円盤売れたら商業的に黙ってられなくなるのでは
今はFree!メイドラゴンいずれユーフォと金には困らなさそう
時間は開いてもいいし、スッタフも入れ替わっても構わないから
ヴァイオレットエバーガーデンを育てて欲しいと思う
一発屋で終わらせるには勿体ない
かといって装甲騎兵ボトムズ並みのディープな層がマニアとして固執するのも時代的には無理なのかなって思うけど
たまこまーけっとも中二病も劇場版できれいに完結したしこれもこれで終わりでしょう
とりあえずメイドラゴンに今は全力を傾けてほしい
アップは頑張ってたけど特に引きの画の時の作画落ちたなってのは正直感じてしまった
やっぱ影響かなり大きいんだろうか
>>613 小説では
ギルベルトはライデンシャフトリヒに戻っていたけどヴァイオレットと合わないようにしていたんだよな
ホッジンズもディートフリードもその事は知っていてヴァイオレットには知らせなかったはず
ギルベルトは自分の元に置くと軍属に戻るかもしれない、戦争の道具として使ってしまうかもってエヴァーガーデン家に預けてひたすら会わなかったけどそれはそれでまあ、うんわかるとは思った
アニメのギルベルトはなんなんだろうね
島の戦争に参加した大人が死んでしまって、当の自分は少佐として命令を出す立場だったから責任の大きさを受け止める事で精一杯だったのかも
>>54 どこ観てんだよw作画酷かっただろwニワカかw
>>640 展開としては
イチゴ味路線とかSDヴァイオレットとか
でも良いかな
手紙の最後の一行でギルベルトを走らせるんだから
お前の秘密を知っている
だろう
>>638 「ヴァイオレットちゃんの日常」で、亀甲縛りされてるところまで見えた
ゆうて、島は攻めてきた側なのに責任感じる必要あんの?
デイジー「みんな大好きアンの孫です。本編は私の視点で回想になってるんでよろしく。」
ユリス「余命数ヶ月の少年という王道の中継ぎでした。MVPは自分だと思ってます。ちなみにリュカは男です。」
ギルベルト「ばればれでしたが、生きてました。そのまま再会しても面白くないんで、こじらせてからのグランドフィナーレです。」
ヴァイオレット「色々あって、服もびしょびしょになりましたが少佐が生きててよかったです。独立します。」
ヴァイオレットは前はディートフリート、後ろはギルベルトで初体験だったのかね
>>600 ミス(ミセス)G-shockですか それともナスD?
サブタイの出し方が特殊なアニメってこれと賭ケグルイ以外ある?
病院覗いてたリュカのことを最初テイラーだと思ってたやつ
このスレに来たのは外伝以来だな
少佐との関係はある意味源氏物語だな
大佐「あの二人、ちゃんとできたのだろうか…」
石立監督「ヴァイオレットからギルベルトへの手紙、最後1文だけ音読されてないんです。」
台本にはト書きであったとの事で石川さんとお鶴さんは知っているようでした
あの手紙の文書リアルタイムで翻訳できた人…いないよなぁw
まどマギでさえ全部解読されたんだから解読する人割と早く出そう
Netflixで外伝見返したがやっぱ面白いな
連休中に映画もう一回見に行きたくなってきた
『ヴァイオレットが少佐に宛てた手紙のいちばん最後の一文が、会わないと言い張ってた少佐が走り出す動機』。映画ではその一文だけ、声に出して読んではないから正解がわからない。
エキスポはグッズは朝、オープンした時点で完売だった
ポップコーンは後日販売で引き換え券渡すと書いてあった
>>643 なるほど。アニメはヴァイオレットを切手にすると言うラストを考えて、逆算して行ったんかなぁ。
静止画があれば解読できるんだけどなー
映画の流れの中だと厳しい
最後の一文は素直に愛してるではないのかい?
willの曲にも愛してると書いた手紙って歌詞あるし
>>58 >>71 ロング安価だけど
少佐と出会ったとき浮浪児状態のころヴァイオレット10歳ぐらいな
シャルロッテの代筆の時に14歳ぐらいと自分で言ってるので
少佐とヴァイオレットは15歳くらい違う
>>673 これから何度も見てメモって解読してくれって事ですかねw
浪川「走れ!」と書いてありました
監督「違いますw」
>>673 フィルム特典で引いた人がうpしてくれるはず
ヒーローアニメでよくある銅像エンドみたいなもんだな切手エンド
最後の一文で走り出すし動機って
ギルベルト少佐愛しています的な文でしょ
>>680 ターちゃん思い出した
なおターちゃんより立派な金ぴか像が立てられたヂェーン
>>679 博物館化した会社の写真もアップが待たれる
LV2回目の方みたけど両方見た人は2回目が良かったのか
1回目の内容が気になる
初見だとわからなかったが、ユリス関連とヴァイオレット&少佐はちゃんとつながってるな
そもそもこの話は、愛を知らないヴァイオレットの成長物語
当然今回のユリスからもいろいろ吸収してる
(サムズアップや心配・同情・過保護がわかりやすい)
リュカ:見舞いに来るなと言われて悲しいがその方がユリスのためになるならそれでいい、窓からユリスが見えただけで十分
ヴァイオレット:帰れと言われて悲しいがその方が少佐のためになるならそれでいい、声が聞けただけで十分
ヴァイオレットの手紙はユリスの手紙と重なる
大切な相手に二度と会えなくなることを覚悟したうえで、感謝と愛を伝える別れの手紙
雨のシーンで愛しているを分かる様になったって言っちゃってるのと、あの過剰なまでのありがとう連呼の手紙の最後が愛してるだと弱い気がするけどなぁ
昨日も言ったけど切手のシーンがいちばん泣けたぞ
あれにすべてが込められてる
>>682 順当に考えるとそうだよな
でもさすがにまんま過ぎる気もする
普通に考えれば後でスクリーンにデカデカと表示された言葉じゃないの?
監督があらいけいいちのTシャツ来てたのが気になった
ファンなのかな
最後の一文
『少佐の笑い声が好き、少佐の話し方が好き
少佐の足音が好き、少佐の髪が好き
少佐の、少佐の…全部。』
最後の一文は
「本当に愛している」
これ以外に考えられなくね?
いや一番泣けるのはホッジンズが花火を見て
思わず居ないヴァイオレットに語りかけようとする所だな
>>690 ヒントLVから
石立監督が気をつけたこと
「変に奇をてらわないことを意識しました」
午前と午後2連続で舞台挨拶中継見てきたわ
1回目は別に長く感じなかったけど、2回目は流石に間を置いてないせいもあるのか割と長く感じたな
朝早かったし途中でうとうとしてしまった
>>699 同意。泣いた。社長の功績は讃えられるべき。
がんばろ
>>658 あとからタイトルがでるって意味かな
アルドノアゼロ
冒頭の暗い夜道の先の家は何なんだろう?
あと最後に夜道を1人で歩くヴァイオレットのシーンもあったけど、どういう意味だったんだろう?
満員御礼がなんか無性に嬉しくて開始前にウルウルきてた涙腺弱者もここにいるぞ
>>612 >>628 その辺は知ってる前提だと思ったけど違うのか?
>>715 ああ、仕事でもガッツリ関わってたんですね
>>708 っていうか、社長も兄貴もヴァイオレットに惚れてるよね
それぐらい美少女すぎるってことか
ユリスの最後あたりで号泣してたまんさんが多かった
あーなたの声がーで泣き止んだやつが多かった
>>708 ずっとこうしたかったのシーンでガチだと思ってしまった
正直アニメで数十年時間を飛ばして未来のキャラに本編の時代を思い返させるような展開は無性に寂しさを感じてあんまり好きじゃない
本編の時代のままみんなが未来に向かって希望を持って生きていくって感じの終わり方の方が好き
デイジーの時代にはもうヴァイオレット達は生きていないんだろうな・・・ってのがどうしても頭をよぎってしまう
>>674 最後の一行
「少佐を愛してます でもここは妥協して大佐で我慢します」
ギルベルト ダッシュッ!
>>694 そら全身全霊で走るわ
雑多と書かれたフォルダだけは見ないでくれヴァイオレットちゃん
大佐は船のとこではもうヴァイオレットに自分も惚れてるのを自覚してるよね
社長はめっちゃくちゃ溺愛してる娘扱い
ディートフリートはツンデレでもう完全にヴァイオレットちゃんに恋してる
しかし当のヴァイオレットちゃんはアウトオブ眼中
ユリスの病気の病状に「視力が極端に落ちている」描写を眼鏡の度で入れてきたけど
そこから病名推測できるのかな
船にてヴァイオレットが帽子を手に取る
ヴァイオレット「これも少佐のですか」
大佐「いやそれは俺の」
真顔で元にサッと元に戻すヴァイオレット
大佐「………」
このシーン狂おしいほど好き
バイオレットは命令通り「生きろ」を実行するためにあの場を離れて回収され
少佐はその場で回収されて、お互い生死不明って感じに認識してたのだろうか
映画良かった
良かっただけに再会のシーンであの糞歌流れてきて一気に現実に引き戻されるのがツラい・・・
なんか今回風で手紙が飛ばされるシーンがやけに多かったな
アンの母がアンに向けて書いた手紙をデイジーが読むシーンで1回、船で島に向かう道中にヴァイオレットがギルベルトに向けて書いた手紙を確認するシーンで2回、ヴァイオレットとギルベルトが再会して抱き合うシーンで3回
ってか後ろの2回はともかく、アンの母がアンに残した手紙はちゃんと回収できたのか気になる
大切な物なのに
>>695 「(被せ)ヴァイオレットのウィッチクラフトが好き」
今更なんだけど大佐の髪型が軍人としてはありえないってずっと思ってたけど
父親と軍への捻れた反骨芯の現れだったんだな
あの後に髪切ってそうだよね
>>718 社長は思いっきり親目線やろ
大佐は、うん
みちしるべは単品で聞けばそれなりにいい曲
今回新録だから元曲よりかは良かったんじゃない?
EDはBelieve in…だったら涙もう一絞りさせられたのに
もう既出かもしれないけど
あの義手って左右同時に故障したらアウトだよね
トイレットペーパーすら使えなくなる
>>666 俺と一緒で草w
やっぱおもしろいよな外伝。おなじとこで泣いちゃうし
しかしなんでわざわざ外伝ってつけたんだろこれ
歌い出しがあれなだけで普通に後半歌上手いのよね
エイミーとかTRUEに劣らないレベルだとは思う
そういやエイミーって魚のあれを意識してるわけでは特にないのかな
>>742 ドールとしてはイレギュラーな出張の話だからじゃないかな
>>735 それな
まあ流石にあれは演出で実際には飛んでないんだろう
じゃなきゃ大切な手紙を飛ばしたりしないだろう普通
石川さんの声はホントいいな
ミカサも2bも好きだわ
>>740 曲じゃないんだよ声がいかんよあれ、ヴァーナダノーでもうほんと拒否反応でる
あんだけ言われたんだから石川由依に歌わせてくれりゃよかったのに・・・
>>675 少佐が37、ヴァイオレットちゃんが18だから19歳差
ギルベルトと会ったときに
言いたいことがなかなか出てこなかったのを見ても
手紙って気持ちを伝える強力な道具なんやなーって思った。
あのシーンは西宮さんの月が頭をよぎった。
動員良くて何より。
今からレイトショー行ってきます。
>>750 島の幼女も手懐けてたし、幼女キラーすぎるだろ
少佐はナチュラルにロリコンだから
島の子供とのシーンもドキドキしちゃった
>>12 >>224 TVアニメ版に、左利きの描写はあったっけ?
小銃や拳銃は右手で弾いていたような
>>751 言いたいことを手紙なら伝えられるっていう意味で、バイオレットはあそこで喋れなかったのか
TRUEのOP流してほしかった…知らない言葉を覚えていくたび〜のやつ
>>732 Sincerelyが流れて欲しかったわ
>>741 昔事故で両腕骨折したけど
数本指が動けば何とかなる
ヴァイオレットを引き取ったときに少佐は25歳だったような
>>760 テレビシリーズの列車の上で弾丸から体張って庇われてからじゃね?
不倫のみちしるべはアカペラの入りが最悪なんだよね
外伝のエイミーはエンドロールで脊髄反射で泣けるのに
>>759 現ヴァイオレットちゃんにはなくても少佐と別れた当時は…ね
37はねーよw
32〜33歳だと思う
というかあの世界いろいろ時間おかしい
ヴァイオレットちゃんも18歳を三年間ぐらいやってそう
「(来年の海の讃歌を書く役に)選ばせてみてください」って言ったヴァイオレットの胸を叩いて「任せて♪」って返したアイリスのあの言い方が好きなんだけど、誰か分かる人いる?
少佐はもっと普通の女の子らしいことさせたいみたいに言ってたのに結局あいしてるだもんな
いつから好きだったんだよ
>>643 人格改変した意図は本当にわからん。
原作のままでよかった。
ヴァイオレットが10歳のころって少佐20代半ばだよな
原作準拠だと士官学校出て云々かんぬんでホッジンズが2歳年上で中佐で
うーんわからなくなってきた
>>719 なんJとかの板でもないのに気持ち悪いな
ギルベルトの愛は父性じゃなくてガチのロリコンだったのは微妙だと思った人もいそうじゃね?
まぁ某吹奏楽部には15〜16歳ながら
34歳の教師と本気で結婚を目論んでいる女子高生もいるから…
外伝の最後が逢わないことで感動的に仕上がってたから、それに比べるとなんかね…
逢えたのになんであまり感動できないのか
>>762 いやまじであっちの方が思い入れもあるしいいよね
少佐が生存を知らせず、母親の葬儀にも出なかったことと、「自分がヴァイオレットを不幸にした」と信じてることと
なんか釣り合わなくないか?
言っちゃ悪いが、勝手に自分で悲劇の主人公になって盛り上がってウジウジしてるとだけにしか思えない
そして手紙1つで「ずっとこうしたかった」とか、なんかなあ
最後の一行は
「お慕いしております」
だろ。
JIN(ry
>>779 外伝は会えないで終わるから手紙がより際立つ構成だったから
どうしてもその点は弱いよね劇場版は
>>771 すまん、計算したら少佐33、ヴァイオレットちゃん18だな
出会ったときにヴァイオレットちゃん10歳、少佐25歳だから
それほどの年の差でもないな
全然ありだな
>>781 それは基本的に観た人みんなが思うだろうな
脚本もうちょっとどうにか出来ただろうとは思う
外伝の時から劇場版の海の祭典?までの間にエ○フェル塔の工事があんまり進んでないのに、祭典からエリカの芝居までの間に残りが完成するとかおかしくない?
それとも花火の時のエリカの芝居は第2弾、3弾でもっと時間が経ってるとかなのかね?
>>776 なんJとかみてるやつが説教するほうが気持ち悪い
メインキャラやゲストキャラで泣かなかった例って大佐くらいか?
>>781 tvシリーズからのキャラとしては一貫してるんだろうな
ヴァイオレットの少佐愛は誰にも理解できない 蓼食う虫
でもそれもリアルで良いと思うよ
>>788 いや見てないから…お前本人?本人ならお前が一番場違いだろ
アイリスがテレビシリーズから髪が伸びて女らしくなったからか、今回めっちゃ可愛く感じた
一番のドールになりたいのに中々叶わなくて拗ねるところも可愛い
ギルベルトが死んでて大佐と結ばれるエンドだったらお前ら怒った?
テイラーって誰だっけ、って外伝の女の子か。
もう一回観に行かなきゃ。
ライビュ観てきた
何よりもまずこの作品を最後まで観ることが出来て良かった
素晴らしい出来だった
物語に関しては思うところ有り
以下マイナスの感想
少佐が生きてるかもって展開で正直やめてくれ…やめてくれ…ってなった
亡くなった人を想いながら色々乗り越えて生きていく、みたいなのがこの作品の美しさだと個人的に思ってたから、実は少佐は生きていて…というのが安っぽいというか陳腐だと感じてしまった
急に二次創作が始まったのかと思った
アニメシリーズで13話やってきたあの最終回が台無しになってしまった
舞台挨拶で「やっぱり人は生きているということが大事」と言ってたが、一つの作品としての美しさという観点から見ると残念な結末だった
でもひとつひとつのシーンは本当に素晴らしかった
>>786 花火はもうヴァイオレットが島に行った後だろう
>>791 いや見てないって
単語だしてるのお前やんw
それにお前のマイルールが決めることじゃないしな
>>797 「ヨットのベッドの下から本がたくさん出てきました」
>>794 正直NTRみたいで嫌だなあ…
大佐はそんなことする人じゃないと信じたい
>>793 完全に実力で負けてる事を自覚してるからか、後輩なのにどんどん世間から評価されていってるヴァイオレットを妬んでる風はないとこが良いね。
少佐の死を乗り越えるのがテーマっていうのは勝手な妄想だろう?
原作からして生きてるしそういうテーマで描かれてますと公式からは一切名言されていない
>>799 すまんが何が言いたい?このスレで気持ち悪い単語で人間を呼ぶな
>>792 少佐のストライクゾーンではなくなってしまったけどそれでも愛してくれますか?
監督も言ってたけれど「なんでこんな男にヴァイオレットちゃんをやらなきゃならないんだ」感が強いw
他にヴァイオレットの喪失に寄り添えるような人間がいないからな……
死んでたら大佐といい感じになってもおかしくない
>>796 でも今考えると少佐が生きている事は
TVシリーズのCM段階で示唆されていたんだよね
>>798 冒頭からリュカが死ぬまで数カ月、島に行って帰ってきて業務を片付けてまた島に嫁入りしにいって数カ月経過してんのかね。
ライデンシャフトリヒって一次大戦後のヨーロッパがモデルなのに祭りの屋台で焼きそばがあるのは違和感あったな
アイリスはずっと「それあるー」って言っておけばいいんだよ
I will be back
§ ∩
§ |∃
§ ||
§ ||
§ ||
§ ,.,_∧ ||
§ (::゚Д`)//
§/ /
[∃.| |
〜§ | |〜〜〜
〜c 〜。〜 。 〜
。〜 c 〜
リュカって結局男の子でいい?
なんか病院に来てるシーンは女の子に見えた
外伝で半分呆けたおばあちゃんに
来年には電波塔が出来るみたいな事言ってなかったっけ?
年数までは言ってなかったっけ?
ヴァイオレットの成長物語だと思ってたのに5話で急に有能になった複雑さに似ている
>>813 現実世界に限りなく近くて、ちょっとだけ技術や文明交流が違うって納得させるしかないな
花火も一次大戦の頃にあそこまで派手に発展してたかなーって観ながら疑問に思った
この世界の文字は基本英語でアルファベットを独自の文字に変えてあるのかな ギルガメス文字みたいに
おれは原作未見でひょんなことから原作では生きてるってきいて
その展開だけはないわ( ´・ω・`)ってなったけどなあ
アニメは死を乗り越えて、という作りになってたと思うんだけどなあ
>>819 あれは男の子だろ
儀式の跡少佐に大好きって言った子は女の子なのかな
まあ何でヴァイオレットが島に往くんだよお前が来るんだよとは思った
>>819 あの年頃の男の子は乳首だけ女の子なんですよ
まあ吉田玲子史上最低部類の脚本だったな
間違いない脚本家だと思ってたのに
>>813 焼きそばって海外版ではどうなってるんだろう
日本で上映されてるから焼きそば、これがイギリスならフィッシュアンドチップスとかに訳されてるのかな
>>813 映像はめちゃくちゃ綺麗なんだけど当時の花火でこんなに綺麗?って疑問が頭をよぎってた
>>794 あとホッジンズが言ってたようにヴァイオレットちゃんを戦争の道具扱いしてた人だから
あり得ない
炒めたパスタのことだと思うよ
普通に焼きそば的な食べ物はヨーロッパにもある
>>813 欧州の歴史とか詳しくないけど、デイジー時代のまんま黒電話とかって、世界的にあの形だったんかね?
ラジオも古いアメリカ映画とかで出てきそうな形だった
>>804 TVアニメ版がそういうテーマだと誤解させるような作りだったからな。
そもそも成長物語っていうのも少し違う気がする
ユリス君の死のとこは、ああ、これがスレで言われてたお涙頂戴か、と思ったけどそれでも堪えられなかった
最初は、なんだ元気じゃん、これなら助かるんじゃないの?と思うんだけど、だんだん容態が悪くなってやはり
助からなかった、という身近な経験と重ねてしまった
>>832 ヴァイオレットの義手とかファンタジー世界なんだから考えたら禿げるよ
>>832 あれは現代の日本の花火だな
海外で綺麗な円形の花火が打ち上げられるようになったのはここ20年ぐらい
>>833 まあ麺!って言われるよりは焼きそばの方がベネディクトらしいな
横にいる奴めちゃめちゃ泣くやんと思って明るくなって見たらすげーおっさんだったわ
>>836 あの黒電話は日本電電公社モデル
おそらく円盤で修正入るとおもう
>>834 見つけた直後に部下を全員殺されてるらしいからなあ
それで「こいつは人間じゃない、人間の形をしているだけで心を持たない化け物だ」って憎んで戦争の道具にしたんだろうね
まあ、今では完全に改心してるみたいだし
>>839 何だこの糞ガキ...
ガリガリに痩せて。・゚(´□`)゚・。
ユリスのくだりはあざといと分かってても泣くの我慢できないからなあ
拗らせてる俺みたいのでもそうだから
普通に共感能力高い人が見たらボロ泣きだわな
>>777 戦場でまともな思考は普通出来ない
米軍でロボット工兵を試験的に導入したけど隊員がロボットに愛着を持ってしまって
ロボットを守るように作戦行動をするようになったので廃止になったなんて逸話もある
浪川の場合は父性と吊り橋効果で勘違いしてたけど
ヴァイオレットが適齢期になって再開したらやっぱ好きって
本当の愛情になった可能性も微レ存
ヴァイオレットちゃん手紙の技量は成長しても
市長との会話で相変わらずどっかズレてて安心した
>>835 でもTV版で箸使ってなかった?
きっと東洋風の架空の国があって、そこから伝わってるんじゃない?
>>834 でも本人も言ってたけど、少佐もやってること同じやん?
それ以外もあっただけで
>>844 舞台挨拶で石川由依が言ってたけど、人間年取るといろんなことが分かってきて涙脆くなるからな
>>844 舞台挨拶で石川さんも言ってたけど
年齢いってる方が泣けるよこういう映画は
>>824 この結末から逆算して考えたら、tvシリーズ9話の時点では
少佐を守れなかった喪失感、罪悪感、後悔で、少佐への思いまでは
行ってなかった と解釈するのが妥当だろうね
そして10話からこの完結編に向けて少佐への思いが醸成されていった
で良いんじゃないかなあ
昨日今日と見たけど、これはもっと客が少なくなってから
深夜のほぼ貸切状態のシアターでゆったりと見るのが一番沁みると思う
今日なんかは久しぶりにひと席空けずに満席のとこで見たから落ち着かなかった
>>687 大佐と少佐の関係はユリスとリュカで繋がってるしな
同じ男兄弟だし
ユリスのくだりは
ユリスとリュカの声優の仕事が素晴らしいな
あれで感動数割増しになってるだろ
>>658>>707
今やってるA.I.C.O.
イエスタディは真ん中
要するにいっぱいある
思いがすれ違ったまま最後まで会わないエンド需要あんの?
>>824 俺も原作は未読
原作では生きてることになってたのか
そんなん知らんかったから普通に複雑な感情になったわ
>>863 すれ違ったまま会わないのはダメだが
外伝みたいに会えないけど通じ合ってるオチは感動するでしょ
>>859 俺も2回目はレイトショーで行くつもり
けどそんな人多くてそれも満員なったりしてなw
>>853 少佐はヴァイオレットちゃんに生きる意味を与えた人だから
従軍させたことは本人も後悔してるし
あとヴァイオレットちゃんが愛してるのは少佐、これが重要
大佐は少佐の肉親に過ぎないし、そういう対象じゃない
>>844 おっさんになると、身近な人の死とか経験して共感力上がって涙もろくなるからな
今度両隣の席も買って観るかな
一度やってみたいとは思っていたw
でも月曜から殆どの所はまた市松だっけか?
3回見てきたけど1回目よりも2回目、2回目よりも3回目が面白かった
ガス灯おじさんとかテイラーとかヴァイオレットの鼻水とか色々と見るたびに発見があって面白い
エリカ、テレビシリーズでは地味ながらもそこそこ可愛かったのに髪束ねると一気にモブ臭ハンパないな
吉田玲子で思い出したけど
ヴァイオレットと若おかみの子ってちょっと似た感じがする
不幸に見舞われ、それでいて妙に優等生というかなんというか
原作の半神と囚人の回のOVAはよ
あとラックスも出して
>>868 なんか自分の気持ちとヴァイオレットの気持ちの汲み取りが混ざりまくってるね
別に大佐と結ばれて欲しいとか全く思ってないから別にいいけどw
ユリスの人って巴マミとか扇ちゃんの人なの!?マジか
ぐぐったら、ヴァイオレットをしてヴェネディクトの戦闘能力は高いと評するとか、カトレアさんは元ボクサーでめっちゃ強いとか、アニメに微塵も出てきてない設定ばかりだな。
物語に色々思うところは置いといてもう一度観に行きたい
弟は2歳なら演技上手かった
5歳であの喋り方はないわ
ただ子供が死ぬならありきたりなんだよ
そうじゃなく依頼受けてくれただけの大して深い関係でもないヴァイオレットの幸せを死ぬ瀬戸際でも祝えるとこがユリスの人の良さを象徴してるし
そういう優しい人間が死ぬのはつらい
>>874 結局郵便社の男女関係はどうなったんだろう?
ベネディクトはカトレアとエリカ、どっちと何かあってもおかしくなさそうだったのに
>>881 それ原作だけの設定だと思うぞ
ベネディクトの身体能力の高さはアニメでも描写されてたから戦闘能力も高い可能性はあるけど、カトレアはアニメだと元ボクサーじゃなくて元踊り子だし、そもそも年齢が違う
>>887 テレビシリーズ最終回ではエリカがベネディクトに惚れてる描写あったな
電話のくだりは時代の流れで手紙が淘汰されはじめてるってのはよくわかるけど、
手紙で代筆でなんとかしてほしかったし、アイリスには自分の代書という力でなんとかできなかったことを悔やんでほしかった
>>859>>867
リズのときにタイミング合わなくて日が経ってからのレイトでがらがらのシアター行ったけど、むしろ緩みまくって高校生ぐらいのオタ2人組が本編始まってもずーーーーーっとポップコーンガサガサガサガサやってて発狂しそうになったで
静かな音響が肝の映画やったのに
>>878 もう泣き演技への反射ってぐらいに涙腺ゆるゆるになってしまったよ
ユリスと指切りした後立ち上がりながら涙をぬぐうヴァイオレット良いよね…
大佐が麻袋云々言ってた後にヴァイオレットの手紙が麻袋の上に乗って降りてきて細かいなと思った
ユリスのシーンは死ぬところ自体はそうでもないんだが母親の泣き演技か上手すぎたせいで感情移入できた
中の人誰だろう
エリカはベネディクトに恋をしてるんだよね…はいみちしるべ
>>881 原作のほうがはっきり言って面白い
ヴァイオレットと少佐の恋愛関係がストレートで清々しい
アニメがヴァイオレットを純粋無垢聖人にするために勝手に改変したのが分かる
年取って涙もろくなるのは経験うんぬんではなくて単に神経が老化で緩んでくるからという元も子もない説があって…
俺も原作読んでないからこのスレに書き込まれてて1番驚いたのはベネディクトがヴァイオレットの生き別れの兄貴ってこと
>>896 世界設定とキャラ造形を使ってるだけで全然別物
まあ京アニにはよくある話
ヴァイオレットちゃんが海に飛び込んだ時、あなたの体じゃ確実に沈んじゃうと思ったけど、そうでもなかった(´・ω・`)
アニメでは北東戦役で戦災孤児を拾ったみたいな扱いになってるのに実際はキリングマシーンとして育てられた少女兵を北東戦役で拾ったって事かな?
部下を殺したとか臭わす発言はしてるとは言えるけど、ちと分かりにくいな。
>>905 原作読んでくと途中までそういう流れの線もあったけど結局は違った
兄弟ではない
やっぱり何回見てもヴァイオレットの腕が千切れて落ちるシーンが痛々しすぎる
両腕欠損させる必要本当にあったか今でも疑問
そういえばラックスちゃんが出てこなかったのだけが悲しい
>>908 一応テレビシリーズで少しだけ部下を殺してる回想シーンがある
ユリスのシーンはユリスもネディクトもリュカも母親も父親もシオンもアイリスも皆いい演技と描写だからな
興醒めな事する奴が存在しない
だから破壊力が凄まじい
>>908 10歳のヴァイオレットちゃんをキャンプ地で襲おうとした味方兵士がことごとくコロされてる
>>912 10月出るストーリーボードに書いてあるっしょ多分
あの義手ってロストテクノロジーって事でいいんだっけ
ガンダムサンダーボルトみたいな神経直結でもないのに
よくあそこまで自由に動かせるなw
>>906 なるほどなー!原作ファンからしたらたまったもんじゃないな。
ギルベルト関係はやっぱ原作の方が面白いね
アニメをヴァイオレットの成長物語にした時点でギルベルトはどうしても邪魔者になるから当然だが
誰も触れないけど石川さんの髪型ってヴァイオレットだったよな
赤い紐まで付けてたし
そう言えば、墓地から帰ってきたヴァイオレットちゃん、郵便局正面の大の大人が体重かけて締めるような重い扉なのに、片手で開けてたと思うんだけど、どんだけw
(TVシリーズでも橋に設置された爆弾引っぺがしたりしてたけども
>>885 知恵遅れ(今は差別用語になるのか?)かもしれんし
アダマンティンだかアダマン銀だかいう素材だっけ>義手
防弾性能あり、偉そうな奴を黙らせる機能もあり
ヴァイオレット引退を知ってショックを受けたリオン君が偶然島を訪れて再開の喜びもつかの間、
少佐とのラブラブを見てショックを受ける展開はよ
>>918 まあ我慢できないようなのはとっくに切ってるでしょ
ユリスのシーンで道標流れてたら大炎上しそう
自分も今は慣れてるけど2話で「!?」ってなったからな
原作ファンというかアニメで知ってから原作読んでみようって人のが多くない?
京アニが発行してる文庫なわけだし
>>920 服も形だけはヴァイオレットを意識してそうな感じだったね
>>912 「最近、大佐の事が気になっているんだよね
彼もまんざらではないみたいだし じゃあね 少佐(はあと)」
郵便社に電話がかかってきてヴァイオレットが3ヶ月先まで予約でいっぱいだから「代わりに私ではいかがでしょうか?」って聞いて断られた後のアイリスの声のトーンが一瞬で変わるのウケたw
>>907 それもだけど、あんな服来てるのに泳ぐの速すぎ
>>885 >>925 欧米人とアジア人で子供の精神の成長速度が違うというのはある
この作品にそこまでの考察を入れてきたかは解らんが
>>939 いうてナンバー3なんだから文句言うなよwとは思ったけどw
>>907>>940
水に浸かったら自動的に膨らむ腰巻ライフジャケット着てたんやろ
確か外伝の舞台挨拶の時も石川さんあの髪型だったかな
あとあの金属製の義手でよく泳げるなと思った
溺れてもおかしくないだろ
そういえば親指立てるシーンでラストシーンで親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくコピペ思い出してクスっとしてしまった
ヴァイオレットちゃんごめん…
ほっぺたむにーしなくても普通に笑ってるのなんか嬉しいよね
>>943 それなんだけど、ひょっとしてC.H郵便社ってカトレア、ヴァイオレット、アイリスの3人しかドールいないのかな?
だとしたらNo.3って要するにビリってことになるんじゃ?
>>948 今作もラストは親指立てて海に沈んだやん
アニメシリーズは「愛してるを知る」テーマであって「死を乗り越える」はテーマじゃないと思ってる
そしてその物語のフィナーレである劇場版のテーマは「愛してる(想い)を伝える」だど思うので少佐が生きているのは当然の帰結だと思ってる
>>920 渦巻きがないから認めない。むしろ、服に気付いた奴おる?
外伝見直してるけどなんでベネ君の背中こんなえっなデザインなの
>>916>>921
ストーリーボード買うかは悩む
やっぱり、あいしてるが濃厚な線だよな
そういえばあの島赤ちゃんいたから一瞬少佐の子供か?と思ってしまったw
実は生きてましたに批判的なガンダムオタのお子ちゃまが居着いてるみたいやけど、
壮絶な死を遂げた艦長が実は誤診で生きてましたテヘペロなんか見たらひっくり返っておしっこちびるぞ
>>960 まあいてもおかしくないよな……
エロゲの舞台みたいなもんだし
ペドベルト生きてるのは構わんが更正して同年代の戦争未亡人とかと結婚しておくべきだろう
次スレ立てたけど、急いで立てたらスレタイ間違えた・・・
実質21スレ目として使ってその次のスレでスレタイ修正を頼む
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン20(実質21)
http://2chb.net/r/animovie/1600512119/ コロナで見るものない上に京アニなので見に行ったが正直つまらn・・・
そういや終盤の会食シーンで
「私の特技は、肉を削ぎ落とすことです」ってセリフを思い出した
実際に切ってたのはチーズの塊みたいのだったが
>>958 排熱機関。エルメスの靴で3倍の代謝だから。
>>952 そうだっけ?
カトレア、エリカ、アイリス、ヴァイオレット以外のC.H郵便社のドールを見た印象がない
モブドールもいたのか
>>955 そうなんだけどねー
テレビシリーズ観てると少佐生存の線が全くないからねえ
普通家族が死んだっつったら死んだと思うからね
>>963 葛藤してたんだろ 島のロリを見ながら
>>958 カトレアなんて劇場版ずっとノーブラだったぞ
>>967 あの雨であの声量じゃ、三人無言と同じw
弟といい、鶴岡はんぼけてまんがな?
もう船出てるやん…まあさすがにヴァイオレットちゃんも飛び込まんやろとか思ってたらこれですよ
そもそもヴァイオレットちゃんのあのタイプのスカート、路上で排泄するためのものであって下はノーパンだから
>>973 後で海上保安庁の人にめっちゃ怒られたって言ってました
腕骨折したときに整形外科の先生が言ってたのは
男性の平均で腕一本7kgぐらいらしい
ギプス巻いて三角巾で吊るとそこそこの重さが首に掛かる
>>946 あの自重で海底に沈んで歩いて岸を目指した
ローランドさんは最初見たときは変な爺さんだと思ってたけどめっちゃ有能爺だったな
>>975 カトレアさんによる接客中、胸に視線が行かない様に出来る自信がない。
>>973 船上でヴァイオレットがギルベルトを見つけたら、二人で顔を合わせて
涙と笑顔を浮かべながら別れるという流れを想像していた
>>979 「息を止めて行動できるよう訓練してますので」
>>884 夏にNHKが放送したのを見たけど、
作画は良いけど話自体は騒ぐほどのものか…?
ておもた
>>973 ヴァイオレット「三歩くらい海上を歩いたと思います」
しかし、今作は待望の戦闘シーンがあって痺れた。一瞬だけどw
>>991 え?今度やるよ?って思ったが鬼滅じゃないのかw
>>987 ジルベールといえば竹宮作品を思い出す人は、どのくらいいるだろう
特典小説のディートフリートおじさんの夢小説めちゃくちゃ笑った
死にかけのカマキリを見て先生と一緒とかいう子供なかなかサイコパスみがある
>>920 髪とリボンそうだよね
服装も似せようとがんばって選んだっぽかったし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 34分 31秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250225161307ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1600453425/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン20 YouTube動画>11本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン25
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン36
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン16
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン65
・【京アニ】事件後初の新作映画「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」今日18日から公開。スタッフには犠牲者も [記憶たどり。★]
・「シン・エヴァンゲリオン劇場版」2020年6月公開決定! 映画館では新たな特報映像も
・【うがっきー速報(*^o^*)】宇垣“美里”さん号令! 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」ついに発進! [ひよこ★]
・劇場版 ソードアート・オンライン-オーディナル・スケール-★2
・【速報】劇場版シン・エヴァンゲリオン、早速ネタバレされる 観に行く奴はスレを開くな ★8号機
・映画『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』10日間で動員56万人突破 大ヒット感謝PV公開 [ひかり★]
・【アニメ映画】『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝』2週連続で世界トレンド1位 視聴者号泣「ボロ泣き」「美しい…」「泣ける」 [Anonymous★]
・劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第18幕
・【映画】ミスター・ダイナマイト ファンクの帝王ジェームス・ブラウン [劇場公開日 2016年6月18日]
・ヴァイオレット・エヴァーガーデンさん、ゆるふわ大学生みたいになる
・新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 〜BSプレミアム版〜★14
・シン・エヴァンゲリオン劇場版、公開延期
・シン・エヴァンゲリオン劇場版 公開まであと半年
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ382
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ425
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 472
・【アニメ映画】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開延期 新型コロナの影響で
・【3月の劇場アニメ】 さらば、全てのエヴァンゲリオン。 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」 [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】劇場版ガルパンの集大成イベント「第2次ハートフル・タンク・カーニバル(仮)」8/28開催 パシフィコ横浜で
・劇場版『ガンダム Gのレコンギスタ』第1部“行け!コア・ファイター”11月29日上映決定! 第1弾PVと富野監督インタビューPVも公開
・【サッカー】<レヴァンドフスキ>2021年アスリート・オブ・ザ・イヤーを受賞!野球の大谷翔平は26位 114カ国529人の投票★3 [Egg★]
・劇場版デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ354
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ435
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ366
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ417
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 485
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 471
・【ゲーム】「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場 ★6 [オクタヴィアス5世★]
・ガールズ&パンツァー 劇場版 130
・ガールズ&パンツァー 劇場版 142
・ガールズ&パンツァー劇場版 最終興行収入 24.4億円
・【エヴァ】新劇場版見る意味ある?テレビ版と旧劇場版だけで十分じゃない?
・【米ビルボード・ソング・チャート】オリヴィア・ロドリゴ6週連続1位、リル・ティージェイ&6LACK初登場3位 [湛然★]
・「トップガン マーヴェリック」を今さら見たが、面白すぎるだろ! 「チャーリーとチョコレート工場」を抜いて歴代ベストだわ😳
・【生物】年中交尾しているイルカに“敏感クリトリス”が存在! セックスで絶頂オーガズムに達する「ドルフィンヴァギナ」とは[05/08] ©bbspink.com
・【音楽】トレイシー・ソーン『A Distant Shore(遠い渚)』 ネオアコ・ムーヴメントを代表する伝説的デビュー作が拡大版にて再発 [湛然★]
・【アニメ】『少女☆歌劇 レヴュー・スタァライト』始動!ミュージカル化、TVアニメ化も決定――アニメ×ミュージカルがリンクする
・【PC/PS4/Xbox One】シリーズ最新作「ファークライ5」の国内発売は2018年春に決定。日本語吹き替え版のアナウンストレイラーも公開
・一人で行く中島早貴、浜浦彩乃(こぶしファクトリー)出演「熊谷圏オーガニックフェス、ラグビーワールドカップ2019開催1年前イベント」
・劇場版ファイナルファンタジーXIVとかいう映画
・【音楽】英国人が選ぶ「20世紀の最も偉大なエンターテイナー」はデヴィッド・ボウイ
・【企画】『クドわふたー』劇場アニメ化プロジェクトのクラウドファンディング開始&詳細公開!目標金額は3000万円!
・【映画】 『劇場版 ハイスクール・フリート』2020年1月18日に全国ロードショー。主題歌はTVアニメに続きTrySailが担当
・トレ】 エヴァ破 劇場版のDVDを落とした奴集合 【ダウソ
・【少女☆歌劇レヴュースタァライト】露崎まひるはままひる可愛い2
・【スタリラ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-★10
・【スタリラ】少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-★180大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-★101大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-★92大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-★104大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-★123大陸目
・【漫画】「ソードアート・オンライン プログレッシブ」第4層からの冒険描くマンガ版1巻
・ケイン・コスギ、劇場版仮面ライダーにゲスト主演。これにより日本の三大特撮を制覇する偉業を成し遂げる
・【サッカー】ァイナンシャル・フェアプレー規則違反により危機的なPSG、ネイマールはレアルに売却 エムバペは残留?
・【音楽】ピース綾部がトム・クルーズを再現!? 映画『トップガン マーヴェリック』劇中歌のパロディMV公開 [湛然★]
・ヒュー・ジャックマンの代表作は?馬鹿「X-MEN!」麻生「グレイテスト・ショーマン!」俺映画通「ヴァン・ヘルシング…ニコッ」
・【サッカー】<マンチェスター・シティ>CLへ2年間出場禁止!ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)制度に抵触...
・【海外】オカモトやデュレックスの偽物コンドーム製造一味を検挙 不衛生な場所で製造され中にはリサイクルされた物も―中国[11/26] ©bbspink.com
・【中国】ドルチェ&ガッバーナが中国を侮辱?女優チャン・ツィイーらボイコット表明、大型イベント急遽中止 一晩で中国市場を失う★3
・【中国】ドルチェ&ガッバーナが中国を侮辱?女優チャン・ツィイーらボイコット表明、大型イベント急遽中止 一晩で中国市場を失う★5
02:13:09 up 43 days, 3:16, 0 users, load average: 8.74, 7.85, 8.11
in 2.7572839260101 sec
@1.9117081165314@0b7 on 022516
|