◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン19 YouTube動画>9本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1600410442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』
2019年9月6日ー9月26日まで3週間限定上映
http://www.violet-evergarden.jp/sidestory/
『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
2020年1月10日 劇場公開 → 延期 鋭意制作中→2020年4月24日 劇場公開→コロナウイルスの影響で再延期→2020年9月18日 劇場公開
http://www.violet-evergarden.jp/
TV放送公式HP
http://tv.violet-evergarden.jp/ 公式Twitter
https://twitter.com/Violet_Letter ※次スレは
>>970が宣言してから立ててください。
無理ならレス番で代理人を指名してください。
前スレ
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン18
http://2chb.net/r/animovie/1600230297/)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
5分で分かるアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』第1回
ダウンロード&関連動画>> 5分で分かるアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』第2回
ダウンロード&関連動画>> 5分で分かるアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』第3回
ダウンロード&関連動画>> 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』特報 近日公開
ダウンロード&関連動画>> 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』特報第2弾 近日公開
ダウンロード&関連動画>> 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』幕間映像 近日公開
ダウンロード&関連動画>> 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』本予告
ダウンロード&関連動画>> 突っ込みどころはあるどそんなんどうでもよくなるぐらい泣いちゃった
しかし本人の希望とはいえ子供死んだ直後に親に実は手紙預かってるんですよって渡すのしんどくね
めっちゃ重いシーンの後にヴァイオレットちゃんギャグかましてくる
途中までめちゃくちゃ泣いてしまったけど、島でのやりとりでスーっと白けたわ。
もう船出てるけど、大佐行かなくて大丈夫?今日灯台で泊まるん?とか冷静に考えてしまった。
ユリスの所は泣いてこの後も泣かせてくれるんだろうと思ってたらギャグアニメになって笑っちゃった
茅原は止めて欲しかった
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』予告
ダウンロード&関連動画>> 入場者プレゼント
【第1週・第2週目 書き下ろし短編小説冊子】
【第3週目 書き下ろし短編小説冊子+全巻収納ケース】
【第4週目 オリジナルミニ色紙】
【第5週目 書き下ろし短編小説冊子(再配布)】
【第6週目 書き下ろし短編小説冊子+全巻収納ケース(再配布)】
>>6 あそこは白けたね。あの挿入歌で割と台無しになったのはちょっと残念だった。
2回連続で見て特典が2回ともif
やっぱシャッフルされてないのかねえ
『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』予告
ダウンロード&関連動画>> 入場者プレゼント
原作者・暁佳奈 書き下ろし短編小説冊子(3種ランダム配布)
ユリスのとこの話ってアンの母の回が受けたから取り入れたんだろうな
感動する人としない人に分かれると思う
俺はアンの回好きじゃないからユリスの話も感動できなかった
ヴァイオレットちゃんの代筆エマージェンシーお子様価格のとこはほっこりした
>>5 わかるわー
前スレで巨大化とか言われてたけど
世界観しっかりしてて絵もよく時代を考えて描かれてるなーと感心するだけに逆にリアリティないところがアニメだからで流せないレベル
あれ??シナリオ考えるの面倒くさかったの?って部分が
好きな作品だし楽しんだけど名作ってほどじゃない終わり方したと思う
もう続編ないんだろうからハッピーエンドは良き事だがありきたりに綺麗にハッピー過ぎて印象に残らないつーかすぐ忘れられそう
可もなく不可もなくそつなく仕上げた感じというのが第一印象でした
それだけに、粗削りでもいいから尖った部分が見えなかったのが残念
ストーリー構成とかは計算されつくした演出なので
情緒に訴えるただその一点で完成されていたのと
TVシリーズ、外伝等の伏線をきっちり回収しているのも確り練っているのは丁寧に作りこんでいる
それだけに、細かなところで突っ込み処があるのは仕方ないけどそれすらも粗とは感じさせない出来でした
素晴らしいお仕事ぶりでした、感動しました
制作に関わった皆様方、ありがとうございます
序盤が冗長だったよねえ。100分くらいに出来たのでは。
アンの孫も正直いらなかった。
少佐がウジウジしてるから再開シーンも盛り上がらんし。
外伝は8回見たけど、これは1回でいいかなあ。
いやー感動した
ただ、スタッフロールの中に金正恩を見つけて別の意味でも感動した。同姓同名ってすごいなw
これ100分から120分に出来なかったのかなあ。アン孫、ヴァイオレットとギルベルト、ユリスの3パターン構成だとやっぱりその尺では収まらなかったんだろうか。
>>19 さっそくのレス乙
少女終末旅行好きの俺としては見るべきだな
とりあえず今日はオスカーだったわ
明日の挨拶中継2回頼む被るなよ
百合厨ワイ、外伝はリピートしまくったが今回はリピートしなそうな模様
ムビチケ1枚残ってる
流石に複数回見るのはつらいかも
もっと、単純なシナリオにすれば100分程度に詰められたのでは?
と思う
短時間かつ単純な構成で情緒に訴えかける(感動させる)描写の課題はあるだろう
泣かせるだけなら話織り込み杉、後半ダレたし
この作品に面白さというよりはエマみたいな感じかな、雰囲気や世界観を楽しむ作品だから
まとめあげようとして無理やりストーリーを練らなくてもいいと思う
レイト1回、ムビチケ1回を既に予約済み
まだ3枚残っているのだが……
代わりに外伝を見せてくれませんかw
明日のLvは行きたいな!本編は一度でお腹一杯
それと、昼前に行ってパンフレット買えたのはよかった
多分オレだけやろけど灯台で凹まされてたヴァイオレットちゃんが( ꒪⌓꒪)←て顔になってたのがツボでした
明日のLV中継観に行くの面倒くなってきた
あの本編をまた観ないといけないとなると辛い
100分厨多いな。
ワイは時間を感じさせない程度にさくっと見れた。
長尺だと文句多いのはなんでやろね。
リピート大変だから?
時々ネタばれがあるのがつらいw
特典だけもらったけど、市松でも満席だしゆっくり観れないので21時くらいのを着席して観るつもり
近場のユナイテッドが土曜の午前中はLV付きしか上映してないけど、普通なのかな?
午前中に行きたかったからLV付きで座席取ったけど、3時間はトイレ我慢出来る自信無い…
外伝より長いけどそんな長いと思わなかったけどな
逆に外伝が後半パート入った時にまだ続くのかよ…って思った
一度見るにはまったく長くかんじなかったよ先の展開も気になったし
けど2回3回みたいかと言うとしんどい
派手な戦闘シーンとかが無いと長く感じるのかも
fate heaven's feelでは短いから後30分くらい欲しいと言われてた
突っ込みどころが多いのはTVシリーズからしてそうだったし。
アニメスレでは「シリアスギャグ」とすら言われてたもんなあ・・・
ワイは飯休憩挟んでこれからもう一回や。
ワイの地域だけかもしれんが夜の方が混んでる。
仕事終わりの人が見にくるからだろうけど満席。
その頃には特典終了かもしれんが。
見終わった
ヴァイオレットが幸せになって良かったなと思う反面、少佐にそれほど思い入れがないせいか無理矢理な感動の押し付け感を感じて逆にしらける場面が多かった
そばかすみたいに見えるあの影みたいなのがヴァイオレットちゃんにほぼなかったのがよかった
あれずっといらなくね思ってた
結局あの良きドール証付けてるのってだれなんだ
孫?
息子じゃないよな
息子ならアンの娘より歳いってないと変だし
>>33 単に長尺に文句言ってるんじゃなくて
あまりいらないTV版のシーン結構挟んでいたし削れるシーン多すぎたでしょ
最初のアンの娘夫婦とか孫の場面が長くてはよレギュラーメンバー出せよと思った
さすがに100分とかはないけと140分じゃなくて120分でも行けたと思う
だって石立だから…で万事解決
テレビの時と同じ
中途半端にオリジナルやろうとしてこうなる
この構成でいいやろ。
あの孫を出してヴァイオレットの物語を終わらす事を暗示してた。
寧ろ少佐アウトでユリスとアンの二本立ての方が感動できた説
まじで少佐周り感動出来ないわ
ホッジンズや大佐の方が感動出来る
突っ込みどころはTVシリーズからというかもっと言うと京アニ作品常にあるぐらいなもんだからまあ
それを他の要素でねじ伏せてくるのがいつもの
個人的には浅瀬じゃなく普通に少佐も海飛び込んで抱き合うとかが見たかったかもしれぬ
FF10的な
ユリスはやばかったわ
てかおにゃのこやないのん相手の娘
てっきり恋愛なのかと
てか今回音楽の使い方微妙だよな
頭に残る新OSTがないわ
ディートフリートの所有する船の話
この船もう処分するけど子供の頃のギルの持ち物いる?って口実でヴァイオレットちゃんを誘う確信犯
大佐もうヴァイオレットに惚れてるやろ
ヴァイオレットちゃんに関節技極められても怒らなかったし
弟ギルがいない間、兄が惚れていった
もう兄弟でヴァイオレットを取り合う三角関係話にしよう
大佐が俺のだっていったらそっと戻すヴァイオレットちゃん…w
ヴァイオレットちゃんが幸せになればそれでいいと思って観に行ったので最高ですた
汚したくない想いもありつつも正直
えっちな妄想もしちゃってます
>>44 劇場は削ぎ落として削ぎ落として、落としすぎじゃない?説明不足じゃない?と言われるくらいが丁度良いね
ギャルゲー版ヴァイオレットエヴァーガーデン
トゥルーエンド
少佐
ノーマルエンド
大佐
ベネディクト
ホッジンズ
天体のあいつ
裏ルート
エイミー
ヴァイオレットちゃん発情し過ぎなんよ
メスの顔し過ぎ
あと、作画のクオリティ少し落ちたように感じたの俺だけかな
まぁ仕方ないことだけども
音楽に関してはsincerely聞きたかった
それかふたりごと
>>56 そらそうよ
NTR趣味ないんや
機械じゃ痛いしノーハンドフ…
なんやろなあとか
>>58 落ちたと思ったよ
特に背景画と色彩関係
美術監督の渡邊さんと色彩の石田さんがいないのが大きいね
観てきた!
最後の所で全然泣けなかった…それ以外のシーンでは泣きまくってたのに…
ラスト告白のシーン前辺りからずっと得体の知れないモヤモヤが付きまとってたわ。エリスくんとアン周りはずるいわ。
ユリスは全カットで良かったんじゃないかなあ、2本立てにするより少佐1本だけで
もっと少佐とのシーンを増やしてよ、海の所ももっと尺が欲しかった。
始めて観る人、忘れた人用の序盤の尺が気にはなったけど
ヴァイオレットちゃんが幸せになって良かったわ
ここぞというところの作画レベルは変わってないで。
あれだけの事件後にこの大作を作ってくれた事に感謝しかないわ。
>>64 次の特典手紙らしいし来るんじゃね?
もしくは新グッズ
あともう一個言えるのは、終始指ポキポキしてる人は病気だから○ねばいいのにと思いました。おまえらも気を付けろよ!
そういえば原画に池田晶子さんの名前あったな
あまり詳しくはないけど他にも亡くなられた方の名前がちらほらと
現代のシーンで博物館に座ってるお婆ちゃんが現在のヴァイオレットちゃんかと思ってヒヤリとした
ヴァイオレットちゃんならお婆ちゃんになっても美しそう
>>58 終盤は流石だなと思ったけどそれ以外の引きの絵は色々と察してしまったな
特にヴァイオレット の後ろ側髪の毛作画が崩れてた所は目立った
>>65 俺もそう思う
ヴァイオレットとギルベルトの話だし
どうせ二人は一緒になるんでしょって分かってるけど、恋愛成就に困難な障害とかなんかもうひと山展開が欲しかった
そうなるとユリスの話は蛇足
これから観に行く人タオルとティッシュ忘れずに
正直、少佐には失望しました
アニメシリーズで好感度最悪だった大佐の好感度が爆上げだった。特典のifで完全に心を射止められた
あともう一つだけ、茅原実里さんが歌ったり出てきただけで、おっ!とか言うのやめて!オタク臭いぞ!
思ってても言葉にしないのが大人だぞ
でも戦闘人形や自動手記人形で良かったなヴァイオレットちゃん
貧富の差の激しい時代であんなに美人なんだから、別の人形されてたかも知れん
劇場でアフターという小説が売ってたけど、劇場版後の話?買っちゃおうかな
どうも今回の劇場版にあまり食指が動かないのは、
TV版でもギルベルトが絡むシーンはヴァイオレットがしょうさーしょうさー
とうるさくなるからスキップする事が多かったんだよなー
まあ一回は見に行くけど
郵政で使える形で切手を販売して欲しい(´・ω・`)
>>78 原作とアニメはギルベルト関係のストーリー違うよ
ディートフリートは元々腐女子に人気だしな
女子人気バク上げやろ
二次創作本も大佐とヴァイオレットの話をよく見るし
>>84 マジか
今までなんだコイツレベルに思ってたから人気あるの知らなかった
ありがとう!
>>83 ヴァイオレットちゃんの中の人のカバーverとかだったらまた違ったんかな
>>64 日本郵便のキャラ切手って普通に企画されているから、この映画もしてほしいね
特典もらって出て大丈夫だよな?
これ二度目以降はキツすぎるのに3種ランダム、、
エイミーテイラーの時よりリピーター少なそうね。特典もらえるうちは行くけど…
>>79 その書き方だと綿の国星を思い出してしまうではないかw
ヴァイオレットちゃんが海を4歩歩いて記録更新するかと思ったら普通に落ちた
みちしるべ使うんならviolet snowを使ってほしかった
ウェディングドレス姿のヴァイオレットちゃんが見たかった
>>20 ほかの会社だと金正男が作監まで出世してる
初見様用にアン孫や回想シーンを入れたのかな
だから冗長に感じる
あとエリスまでは盛り上がりが無くて淡々と進むのもね
ギルベルトがジルベールになるっていうの
当たったんだが
特典はオスカーだった
そういえば明日の挨拶中継回
ずっと真横の箱が爆音映画祭だわ
大丈夫かな?
関西テレビのニュースで公開の模様が取り上げられてた。
渡邊美希子さんの個展が桑名市北寺町の「くわな まちの駅」で開催中とやってた。
遺品のパソコンから出てきた背景画や作業中の作品のほか、
カレンダーや年賀状のイラストなど、渡辺さんの作品約30点を展示。
10月半ばまで開催とのこと
ユリスの最期には手紙の代筆が無力で、電話という文明の利器wが役立つ
という展開がドールという職業が時代遅れになっていることを表したにも
かかわらず、そのあと家族に残した手紙の朗読なんてやるから「どこまで
お涙頂戴なんだ?」となる。軸がぶれてるだろ。
>>3 正直それは、
「葬儀のあとに渡すべきです」と
人形の方が依頼主に進言すべき案件やね
>>96 うーん、この物語の優しい雰囲気を表すのとヴァイオレットちゃんの心情の表現ではやっぱみちしるべという曲自体はピカイチだと思うんだよな…
個人的神曲はSincerelyなんだけど、あの優しい雰囲気はSincerelyでもviolet snowでもやっぱりみちしるべには勝てないとも思ってるから、何回聞いてもみのりんが歌ってるのが惜しくてならない…
泣きに行く人は鼻セレブみたいな肌に優しいティッシュを持っていった方がいいと思う
とりあえず自分は観て良かったと満足した
すみません中途半端に男同士の友情描かれてもあれなんでユリスも相手は女の子にしてもらっていいですか
男勝りなボーイッシュ女子かと思ったらガチの男でがっかりだよ!
>>51 >ヴァイオレットちゃんに関節技極められても怒らなかったし
御褒美です
>>55 >裏ルート
>エイミー
アシュリー「ぜひ裏ルートで番外編を!」
【悲報】我らが女神ルクリア出番無し
なんでや…ルクリアの子供見たかったぞ…
ユリスとの交流がなかったら現地で少佐に手紙を書くっていう決意につながらなかった
今見終わったが
正直意外な展開で驚いた
今回の劇場版も原作あったの?
>>101 バンドリフィルムライブとかだとずっと爆音w
泣けたって意味では外伝の方が泣けたな
今回の劇場版はどうしてもギルベルトに共感しにくい
1話のオープニングで使った絵に曲を付ける手法をラストの花火の辺りとかで使うとかこういうの好き
結局、原作通りの映像化エピソードは神で、京アニお得意の原作レイプはクソだと今回ハッキリしたわ
ギルベルトの葛藤とかなんか浅い
それよりかは散々嫌って大佐がデレてたり激怒するホッジンズの方がぐっとくるわ
面白かったよ
尺の長さは気にならない
最後の件はちょっとあれかなっておもったけど結果良ければ全て良し
ラストの一枚絵はぜひポスター的なもので販売してください
ヴァイオレットちゃんが幸せで安心して眠れるわ
もう思い残すことはない
ありゃ
交換してくれた人ホモだと思ったら
綺麗なお姉さんだったわ
お父さんみたいな人が好きとか恋愛でも何でもないなあ
本編でもギルベルトは早々に退場してるからギルベルトの葛藤に感情移入しづらいんだよな
ヴァイオレット ちゃんほど視聴者は少佐に思い入れがない
原作者はどんな気持ちなんだろう
ここまで原型を留めてないともはや同じ作品と言えないのでは
大賞で権利関係全部京アニに渡したからもう関係ないのかな
正直大佐はデレすぎに感じた
ホッジンスは過保護ではあるけど好き
ギルベルトは今と時代が違うってのは分かるけど今までのが全部ただのロリコン野郎にしか見えなくなった
2人の関係に男女間の物要らないし家族的な意味での愛してるであって欲しいと思ってたからなんだろうけど
>>124 あれ性の匂いがプンプンしてコレジャナイ感凄かったわ
殺人マシーンとして散々使った挙句育てるのを放棄して
弟に放り投げた大佐が今頃デレてもねぇ
特典て前みたいに
金曜配布でなくなったら
また来週金曜補充かな?
それとも何周目とか書いてないから
今日から在庫全部配布なのかな?
ヴァイオレットと同じリボン柵とか木に結んでるけど
一歩間違えばあれはホラーだと思うんだ…
神社あたりにあったらビビる
TVシリーズ時のヴァイオレットは戦役を終えたばかりの14歳。小学校にも通わず
同年代の友達との交流を経験しないまま社会に出た中学2年のお年頃。
そのイメージが湧きにくいのは、ヴァイオレットが美人過ぎる目鼻立ちだから、
というのはある気がする。
オスカー・ウェブスターの劇を代筆する際、先の展開を急かすシーンがあるけれど、
アレって子供が「ねえ続きは?続きは?」って言ってるのとまったく同じだし、
少佐の命令が欲しいというのも、一見「奴隷状態における幸福」のように見えるが、
実はただ単にお手伝いをして褒められた子供が次のお手伝いを欲しがるのと同じ。
社長が仕事(ヴァイオレットの言う「任務」)を与えてくれたので大分緩和されたけれど、
その仕事が成す意味を通して自分探しをするのがテレビシリーズ。
最終話で「もう命令は要りません」というのは、そういった子供時代の卒業を象徴しているように思う。
外伝では等身も目鼻立ちも随分変えて「大人になった」ということを強調しているキャラデだけれど、
じゃあTVシリーズのヴァイオレットは子供に見えるか?というと見えないw
そういったアレコレを遅まきながらひとつひとつ卒業してきたヴァイオレットが少佐と再開し、
ユリスが弟への手紙を書く際に吐露した心の底の本当の気持ち、「両親に甘えたい」というのを
ヴァイオレット自身も爆発させるのが核心だと思う。甘えられる唯一の相手が少佐だったんだよね。
TV版を2クールにして戦争編からやってればボロ泣きしてたかも知れん
ユリス途中から手袋とかしてるけどやっぱガンなのかあれ?
オーバーテクノロジーの義手があるわりに病院の設備悪すぎない?
全体的な感想としては…
尺の長さは気にならなかった
いくつかの話が並行して進むのも気にならなかった
むしろ締めをアンの孫にするんならあの子の両親との話ももう少し欲しかったぐらい
少佐が生きてたってのも最後くっつくのも異論はないが、戦争の傷跡としての二人の関係性、軍人の上司と部下という関係を乗り越えた上でくっついて欲しかった
大佐とヴァイオレットちゃんの関係がグッときたのは、二人がその部分を乗り越えかけてたからだと思う
みちしるべが残念
ウジウジベルトにはガッカリ
ヴァイオレットちゃんの手紙って感動的な手紙と思いきや少佐ありがとうございましたばかりでなんか肩透かし
でも感極まったウジベルトくん走り出すし遅えよ
後半ずっと泣いて最後辺りは泣き止んだわ
ニコニコした顔で結婚式と子供見たかったな
ヴァイオレット×少佐よりユリスの方で涙腺崩壊した奴の方が多そう
ヴァイオレットを真人間にしたのはこれまで関わった人達なので、手紙の内容が少佐へのありがとうだけなのがなぁ。
少佐と別れた後、何故愛してるが分かる様になったか、そしてただ一言愛してると書いてほしかった。
あと、みちしるべは歌なしじゃ駄目だったんか。端役のエリカが何で二人のバックで高らかに歌い上げてんの。
あんだけ不評だったみちしるべをねじこむあたりあの評価におこなんやろうなって
>>138 眼鏡の度数もキツいって描写もさりげなく入ってたな
裸眼だと視力かなり弱ってる
>>115 受付のシーンでお釣り返してたお姉さんじゃない?
アンばあちゃんが死んでる事を考えると、作中の時間の窓口姉ちゃんではないのではと予想
>>133 たぶん今日からなくなるまで配布で3週目くらいに新しい特典になる
映画だからアクションというかちょっとした戦闘的なのあるかなと思ったら大佐の腕を極めていた(´・ω・`)
>>147 いやそれはなくね?
アンがババアになってアンの孫があれだけ大きくなるくらい時経ってるんだぞ
ヴァイオレットより年上であろう受付嬢が生きてたらもっとヨボヨボだろ
>>148 アンの孫
なにはともあれヴァイオレットちゃんが可愛かったので満足れす(^q^)
昭和の頃の黒電話知ってる世代から言うと
元々電話の引かれてない病室のベッドまで有線電話持って来るとか有り得ないなぁーと思ってしまった
>>142 ほぼ全員そうだと思う
ずっと追ってるファンでもギルベルトに思い入れ無いでしょ
みちしるべは曲というか歌声アレやけど歌詞的にはあの場面に合うもんなんで
誰か他の人に歌ってもらうかもしくは再録して欲しかった
ライブだとあそこまで変な感じの声じゃなくまあ聞けるのよ
>>158 学校の門の前でしゃがみこんで子供に呼ばれて振り返るヴァイオレットちゃん可愛すぎか!と
確かに劇場版だし尺が長いから回想で新規の戦争シーンあるかと思ったら一切無かったな
>>142 身内を病気で亡くした人はくるものあるんじゃないか
あーなたのーこえがー
吹き出しそうになってそれまでの話が全部飛んだわ
まあ明日LV回でもう1度見るからまた印象が変わるだろう
期待のハードルが高かった
ムビチケポスターみたいな感じの幸せそうなヴァイオレットちゃんの姿をもっと見たかったな
原作のいちゃいちゃしてるとこ読んで補完するわ
>>164 あれホント酷いよな
曲は良いからせめて再録して欲しかった
ヴァイオレットちゃん綺麗とか思っても可愛いとはおもえんのよ
なんていうか甘える姿が想像できない
腐っても軍人上がりだからか
>>154 アンは20歳で子供産んでる
写真にあるデイジーと母とアンの写真は絵を見るとそう古くなさそう
60代ぐらいでアンは亡くなってるぽくないか?
だから80代後半っぽいおばあちゃんはやっぱ受付のシーンの人だと思う
>>152 サンキュ!
そんな感じするよね
もう一回行っとくか
面白いけど140分は尻が痛いわ
特典欲しいけど何回も見たくなるような映画じゃないんだよなぁ…
前作は3回みて毎回泣いてたが
外伝は実質テレビ2本まとめたような構成だし
すげー泣ける作りだったからリピート欲刺激してきたけど
今回のは短期間な何度も観たくなる作りじゃないよね正直
先生だーいすきの子はヴァイオレットに先生NTRれて闇落ちしそう
ヴァイオレット上映館数はもうこれ以上増えないのかな?
>>160 エリカに寄せろって言う誰かのディレクションか、茅原が自発的にエリカに寄せてんのかね?
このエリカの声を茅原が当ててなければ多分そこまで気にならないと思う、俺は。
涙が流れるのにヘタリアとかリディが脳裏をチラチラよぎってしまう
冒頭10分でボロボロ泣いてしまうのはきっとこの映画だけ
テレビ版見てる人に限るが
尻はいい
尿意がヤバい
飛び降りるシーンから膀胱MAXでトイレが脳の7割占めてたぞ
アニメ化以前からのCMテーマ曲が使われなかったのが惜しいな
そもそも端役がなぜEDを歌っていたのかという疑問も今更ながらに湧いてくるな
エリカ歌うくらいならカトレアに歌わせろよ中の人的にも
泣かせる気はなく気づいたら号泣というのは山田尚子の方がうまい。
石立監督はさあ感動しなさい!さあ!泣け〜〜という感じかな
この母親なんかアンの母親の面影あるな
からのアンとアンの母親の写真どーんだからな
おまけに誕生日レターだし
アンの回好きには耐えられん展開よ
このシリーズ最大の致命傷はViolet Snowという神曲をKAエスマ文庫のCMだけで終わらせた事
この曲をほんへでも使ってたらもうワンランク上の作品になったと思う
>>142 子供の頃弟病気で亡くしてるから良い歳したおっさんなのに涙腺崩壊した
逆に少佐関連は涙引っ込んで助かった
確かにほれ泣けそら泣けやれ泣けだと思うが、脚本のせいというのも無いの?
映像作品として見るならコンテはめちゃくちゃ優れてるとは思う。
ファンの人いたら申し訳ないけど
ギルベルトが浪川なのもなんか良くないと今回改めて思った
別に下手だと言いたいわけじゃないが
>>115 目を開けて瞳の色を見せたのがヒントだと思うんだよなぁ
俺はテイラーに一票
>>157 突貫工事で電話設置は軍の通信関係の技術が生かされ照るのかな?
島の郵便局の男が孫か息子じゃね
サムズアップしてたし
サムズアップを知ってるという事はヴァイオレットちゃんは結構な頻度でサムズアップをしてたのか?w
テイラーが劇中で背負ってたバッグも展示資料で出てきてたしな
>>185 映画でViolet Snow流れなかったの?
せっかくの名曲なのに不遇な扱い受けてるよね
道しるべとかいらんのに
サムズアップみたいに
代筆で関わった人たちから教わったことが受け継がれてるのはよかったね
Nevercomingbackを流せ
Nevercomingbackもどきじゃ感動が半減なんじゃ!
みちしるべゴリ押しは茅原に印税入れる為の措置にしか思えんな
そういや、集合写真のベネディクトの斜め下にいるのはテイラーかしらん
>>185 ヴァイオレットスノウ使って欲しかったけど、
テーマがヴァイオレットを思う少佐っぽい感じだからなあ
劇場完結版とは微妙に違うんだろう 本編で流れたらその辺露わになったと思うわ
まだ道しるべの方が隷嬢ヴァイオレットのテーマソングっぽい
問題は結局ナンバー3は海への手紙をかけたかってとこなんすよ
報われて欲しいなぁ…
ユリスのとこ場面があれだけど女の子らしくてすげー可愛かった
>>168 「う、ヴァイオレットいくぞ!」
「はい、承知しました。イって頂いて構いません、少佐」
しなしな〜
「どうなさいました、少佐?」
ってのを想像した。
>>189 中村悠一だったら完璧だったなって思っちゃったよ
オスカーパラ読みした感じ良さげ
ベネディクトさん欲しかったよ
心が通い合う事の美しさ
そして自分の感情を本能的に理解するヴァイオレット
美しい世界が彼女と共鳴しているラストシーン
案内のばあちゃんテイラーにしても良かったんじゃね?
新ピカで最前列にハゲがいてめっちゃテカって気になったので、ギルベルトが被ってた様なハンチング帽を強制にして欲しい。
やっぱりギルベルトとの時間がテレビ本編であまり丁寧に描かれてないから
観客がノれないんだよ
ヴァイオレットちゃんの義手が調子悪そうだったのが何かの伏線かと思ったらそんなことはなかったぜ
ヘッドショットされたり両腕失ったのに生きてるのってすごい生命力だな
>>215 俺も5ちゃんで禿は前方避けるか帽子かぶれって書いてるけど
禿ネタだと思われてマジだと思ってもらえない事多い気がする
今日も禿じゃないけど前方の人が頭動かしたりすると端っこのほうでも視界に入ったわ
まあ140分映画にしては全体的に地蔵に徹してくれててありがたかった
外伝の最後はもうヴァイオレットは20歳超えしてたと思っていたのだが、これすべて18歳までの物語だったのか
>>168 ヴァイオレットちゃんが甘えるときは少し俯いて控えめに「○○さま、××してもよろしいでしょうか…?」みたいなの想像してる
>>217 誰馬。
>>220 ひょっとしてわざとやってる可能性もあったりしてw
スタッフさんやファンの皆さん観客さんはよくここ今で耐えて今日にありつけた
ことに感謝を最初に申し上げたいです。船から海へドボーンでしたね。あの切手を
郵便局で売ったら、即売り切れになると思います。
>>223 ただ、映画館で帽子かぶってるの結構ふちが邪魔になるからなあ
一度ボルサリーノかぶったまま観てた観客が注意うけて脱がされているのを見たことがある
>>221 郵便屋には4年しかいなかったことになるんだよな
ネタバレ感想
個人的にはエンドロール後のあれでヴァイオレット譚の締め括りとしては十分満足
社長の叫びに感情移入してしまったり、クライマックスの浜辺は泣けるよりもようやく収まる所に収まった安堵感の方がデカかったりと、どうやら俺は親目線?で観てたらしい
歳はとりたくないもんだ
劇場版観てきたけど良かった
ユリスでぼろ泣きして、ヴァイオレットが海に飛び込んだシーン以降、あのやり取りの裏で船に残されたホッジンスがどうしたのか気になって涙が引っ込んだ
あと、ギルベルトの告白の台詞、原作外伝に似たのがあったけど、世界線が違っても二人が行き着く先が幸せならこれでもいいやと思えた
(エリートなギルベルト+淑女なヴァイオレットも映像で観たかったけど)
あとお兄さん可愛いな!
>>177 冒頭から涙腺崩壊、このペースだとヤバいなと思ったが、終盤のみちしるべで逆に救われた。
そういやエンドロールで文芸?だかに田中敦子おったな
同姓同名か
>>225 苦情があったのか試写会で帽子禁止令でたことあるわ
24歳ぐらいのより淑女になったヴァイオレットちゃんも見たい
あまり変わらないかもしれないが
制作側映画館側としては困るだろうが観る側としては両隣空いてんのってええな
どっちの肘掛けが俺のもんが戦争しなくていいもんな
映画観てきた。最初140分と聞いて時間長いなと思ったがあっという間だった
見た来たけど、あの始まりはズルくね?w
開始即みんな泣いてたぞw
>>225 キャップ派としては映画館では常に脱帽するのが最低限のマナーだと思ってるので
着席したらすぐに脱ぐようにしてる
ユリスとリュカどれだけ仲良かったかの
エピソードを描かなくても
あれだけ泣けるもんなんだな
サトリナはわかったけど水橋さんはクレジット見るまでわからなかった
やっぱあの人凄いわ
>>230 田中敦子 (声優)
田中敦子 (アニメーター)
田中敦子 (画家)
田中あつ子(歌手、女優、司会)旧:田中敦子
全て別人の予感
京アニの方はリズの文芸もしていたみたいけど他の仕事が見つからない
最後はヴァイオレット(京アニ)かな
暗闇の解釈は大体想像がつくとして
ライト(京アニを支えてくれる人達)を借りて前へと一歩ずつ進んでいく姿
見方を変えればライトってのは亡くなった方々で
その人達の意思が今後の行く先を照らしてくれてる
少佐(京アニの作品を心待ちにしてる人達)へと一歩ずつ歩いていく
どちらにしても強い意思を感じるね
序盤のアンのとこが一番泣けたな
あの話ほんと好きなんだわ
ユリスのシーンで流れたNevercomingbackもどきいつNevercomingbackのメロディーが混ざるかとわくわくしてたらこなくて二重に泣いた
冒頭がピークすぎた
TVのあんの話見てる人はあんなの全員涙腺決壊や
泣かせるために子供死なせといて少佐は実は生きてましたハッピーエンドって安っぽ過ぎないか。
良かったんだけどユリスがピークだったなぁ
少佐が「ずっとそばにいてほしい」とか言い出してガチ恋愛かよって思ったわ
結局これは前から言われていたように子作り前、事後だったのか
ユリスのとこは普通に泣いた
EDは外伝で死ぬほど泣いたから今回はセーフ
みちしるべはラスサビ部分が良いんだけど流れなかったね…
劇場版観てわかったけどこのアニメってヴァイオレット・エヴァーガーデンっていう偉人の伝記だったんだな
少女の成長物語にしてはヴァイオレットちゃんの心理描写が少ないと思ってたから得心がいった
そういやロビーで流れてる予告ムービーで少佐が崖を走ってて、ネタバレにも程があったわ
ほんと最後の良い所で茅原の歌が台無しで邪魔だった
同じ歌使うなよってやつだな、久々にズコーっした気分
2回は見ないなもう十分だ
ディートフリートはあの後に灯台に泊ったのか野宿か気になる
少佐別のスカーフ?付けてるから違うと思うぞ
てか少佐目あるじゃん
これわんちゃん傷メイク大佐では
>>251 良いね梅原でも佐藤拓也も良さそう
浪川以外なら完璧過ぎるからあえて浪川なのかな
友人と朝1番の回から4回観て8冊貰った結果
ベネディクト×4
オスカー×2
if×2
偏りあるんじゃないかな?シャッフルしてないだけ?
>>271 そもそも出荷の時点でいちいちシャッフルしてない可能性もあるから
劇場で偏ってるかもな
>>273 明日は新宿近くの映画館で午前の部のLV行って午後はピカデリーの舞台挨拶回行くで
俺と同じような感想多いな
ユリスのお電話では涙が頬を伝ったけどそれ以降はウルウル止まりだった
茅原の歌がいらなかったってのも同意
あそこ音楽無い方がのめりこめると思う
全体的には120分の尺でも収まったかなーと
その分駆け足だったユーフォ誓いに回してほしかった
100分までならリピしやすいけど140だからきつい
おしっこ的にも…
今日も開始直前に出したけどスタッフロールの時点で
ヴァイオレットの涙みたいに溢れるかと思ったわ
茅原の歌はホントさ
誰か言えよ
偉い人の愛人か何かなの?
>>257 イメージなんだろな
ストーリーや設定を盛り込むとネタバレになる
正宗が死後作られる肖像は両眼ある感じに汁ってやつだ
ユリスの危篤で電話を使うシーンは、時代が変わったんだなって実感出来る瞬間だった。序盤の電話のシーンはそこまで変わったかなって印象は無かった。
明日朝早くから用事あるから日曜にしようかと思ったが我慢できなくなったのでナイト行ってくるわwそれまで情報封鎖
郵便局から博物館に変わったところに座って案内人していたおばあちゃんは誰なんですか?
見てきたが悪くは無いんだがなんか微妙って感じだw
まさに60〜65点くらい
前半ちょっと単調だったな
兄貴の出番多すぎね
病気の子のとこは唯一泣いたが死ぬとこや手紙のとこはなん過剰で萎えた
批判多かったみちしるべのシーンは逆によかった
少佐のダッシュの作画すごかったしシーンに合ってた。
>>283 でもたまにギルベルトもかぶってたって言ったらまた手に取って匂いを嗅ぎそう
正直期待値高すぎて見終わった後の評価が60点くらいなのは理解できる
色々甘い描写あるし序盤のちょっとした作画怪しかった
みちしるべは流れた瞬間に、あぁこれbad評価だなと思った
でもこれがもう最後なんだよな
それを受け入れるのが辛い
受付のシーンで出てくる2人かもしくは年老いたテイラーだったら胸熱
>>283 ちょこちょこ入る笑いどころ結構くるよねw
基本静かなと作品だから笑いそうになるのこらえるの大変だわw
>>281 確かに手紙じゃできない事を電話はできるけと
電話は手紙の完全上位互換じゃないし、だからこそデイジーは手紙を両親に書いたんだと思う
ギルベルト少佐あれだけヴァイオレット拒否っておいてあっさり手の平返しすぎだろw
映画で印象的なシーン
・社長×ベネ
・万能モールス信号
・浅い
テネットとハシゴしたら分かりやすくてもう
セリフでぜーーーんぶ教えてくれるもんな
脚本家もっと上手い人のはずなのになあ
中盤デイジー来たらトイレに行け
そこが中間点だから
>>293 あれは兄貴の言葉と茅原の歌に耐えきれなくなって爆発したんだよ
4回周って
ベネディクト×1
ヴァイオレットif×3
バーカ!バーカ!
>>285 受付してたら美人の人だと思う目がその人のだった
2回目見たらまた印象も変わるのかな
あと、最後の花火の作画というかクオリティ高すぎないか
作画とかもそうだし、花火としてのクオリティーが高い
>>194 たぶん、島に移住してから流行らせたんだろうなb
本人には流行らせようという意図は無かったんだろうけどw
>>303 あれ凄すぎた
CG班とか撮影の仕事が今回凄い
本当にこれで最後?
テイラー主役にしてもう一本やろうよ!
誰も書いてないけれど、特典のIFの話がとても良かった
感情豊かなヴァイオレット嬢のifの世界線
他の2種もとても面白いんだろうな
難しいのだろうけど一まとめに単行本化して欲しい
テイラー出てこないかずっと探してたけどいなかったか
花輪を崖から投げ捨てたところ、海に浮いてる花輪とサンゴがなかなか良かった。
セントヘレナがモチーフかと思ったけどサンゴが生息してるってことは結構南の島なんか?
>>311 マジか
今からもう一回見るから注視してみるわ
>>308 あれ?このルートもアリじゃね…?と思った。観賞後は特に
>>314 個人的には映像化されてない原作のえぐい話をOVAでやって欲しい
これ円盤出たらもう一回ゆっくり鑑賞したいな
作画でも細かく描きこんで楽しめるようになっているのか
もう一回見に行こうかな
でもな、明日からは市松解除だから、迷うな
Lvは見たいけど
映画の一番最初で、病気の子の依頼の電話がくるぐらいな感じで良かったと思う
3週目でどうせ島でのくらしを書いた映画その後の小説をまた特典でつけるんだろ
おれはくわしいんだ
良かったな、ええおっさんが映画館で泣いてしまったわ
子供の死はズルい
>>301 髪の毛オレンジ系でチャウチャウみたいにボリューミーで長い人だよね
ifめちゃ読みたい
まあ、一番欲しかったベネだったからいいけど
オスカーは別にいいかな
>>206 寿命とはいえユリスの手紙を書けたヴァイオレットと書けなかった三位ちゃんの明暗とか才能の差も表してる気がする
後日談としてヴァイオレットちゃんと少佐のイチャラブ恋人生活が見たい
少佐が見たいわけではないが甘々ヴァイオレットちゃんが見たいのです
原作にあった「花婿と自動手記人形」と「薔薇と自動手記人形」を映像化してほしかったんだけど今回の映画の終わり方だともう無理なんかね…
子供死なせて泣かせるのは卑怯なんよ
アンの話が好きだったから冒頭は最高だった
市松解除って言うけど最寄りの大都会の劇場明日以降も予約表見る限り解除されてないんだけど…
>>327 あー、見たい。感情的な部分は見れたけどまだまだな部分もあるからリハビリ生活凄くみたい
島での穏やかな暮らし30分だけでいいから見たい
作品単体としては外伝の方が出来が良かったな
今回はヴァイオレットと少佐の話をきちんと描いたのと
物語全体を終わらせる作品として描ききったって点では意味はあると思うが
>>320 同意
もう歳なのか、動画文化に慣れたのか、
一発勝負でストーリーを把握する自信がない
>>326 そうかなぁ?
一つのことに固執せず柔軟で伸び代のある人だと思ったよ時代は常に変わってくんだし
タイトルからヴァイオレットちゃんの話だから仕方がないけど容姿含めてヴァイオレットちゃんだけ異様に持ち上げてるのが少し鼻につく
解除されている劇場とそうでないところがあるみたいよ
うちの最寄りのT・ジョイ系のところはサイトにも出ていた
ただ、上演スケジュールが3日先からは予約できないようにしてあるのは
何時でも規制できるようにするためなのかなぁって思った
>>328 その二つ同じく好き
原作ある以上やろうと思えば出来ると思うけど知らん
地方都市でも予約えらい事になってたから今日見れて良かったのかもね
もし、ボトムズの様に隙間埋めを狙っているなら続編は期待できそう
ただ、資金的に興行できるかは微妙だけど
最悪、映像化してくれれば公開の形態は割とどうでもいい
外伝同様、収納ボックス付の小説がでるだろうからそれに期待
というか小説コンプが先だが
外伝はエイミーもテイラーもキャラ立ってたからな
今回見て改めて思ったけど
ギルベルトってキャラ立ってないよな
大佐の方が魅力的に見える
>>340 ガンダムとか サンライス系だな
人気作ならやるんじゃないの?>京アニ
質疑応答があればババアは誰なのか
ナンバー3はどうなったのか
島の男はヴァイオレットの身内なのか
どれかを聞いてくれよな
つか他に聞くことないよな
リズと青い鳥みたいな感じで外伝また作ればいいと思うよ
エヴァガも
普通劇場板アニメって劇中にTVシリーズの映像挟むとめっちゃ浮くんだけどこの作品はそれがないからすごいわ
>>338 他にも感動する話あるけどこの2つは特に良いよね。OVAとかなら可能性あるかなー
>>346 両腕に金属の塊をつけてるヴァイオレットはどうやって浅瀬まで泳いだのかも追加で
>>344 これ世界観は明らかにガンダム・ダグラム・ボトムズを意識しているから
それを下地に於いてストーリーやシリーズの展開を図るなら続編は作るよ
但し、今回の興行実績次第だろうけど
ただ、続編作る時点で今のスタッフを確保できるかは未知数
>>346 円盤化されたらずぶ濡れのヴァイオレットちゃんは濡れ透けになりますか?
ラブラブ後日談の特別編観たいよね
映画が大ヒットすれば望みあるかな?
>>354 ユーフォの時はやめたけど今回はインナー透けはあったぞ
ミッドランドで友人と3回観て自分は小説3種揃ったけど、友人はオスカーが被って何だか申し訳ない気持ちになったわ
そこまで偏りはないんじゃない?
ジルベールのいた国
ホワイトクリフあってあれイングランドの南東部ぽい
これ、あの事件の後に半年くらいで作ったのか。
仕方ないこととはいえ、作画の粗が結構目についたな。
>>361 仕方ない事だけど京アニにしては止め絵も多かったな
テニスのシーンはふもっふのカバディ思い出す動きだったけどw
今見終えた他にいう場所ないんで許して
邂逅シーン挿入歌さぁ…チラついて涙引っ込んだわ
EDは大サビのスタッフ一覧で号泣した
あの人たちは言葉もなかったのに…
いや総評としてはいい映画だった乙でした
パンフ売るの禁止してて買えなくて憤慨
エンディング曲は、外伝のエンディング曲を使ったほうがよかったかも・・・
今度出る石川由依ちゃんが歌うDear Violetが流れたら涙腺決壊してただろうけどヴァイオレットが喋ってるところに重ねるのは駄目なんだろな
CD楽しみー
コーラ飲みながら観たら途中から尿意がシャレにならない位ヤバくなって全然集中出来なかった
明日のライブビューイング回は一時間前から水分断ってリベンジしてやる
>>333 完全に同意
ヴァイオレットという少女の人生の結末を書くという意味で必要
あとは外伝的なものを島で書いた手紙とかも含め色々作ってくれれば最高
バイオが少佐に向かって扉越しに話した後で駆け出すのを追いかける前に少佐にバカヤロウと言った子安がうまかった
回想シーンて使い回し?
新たに描き直してたような気もすんだけど
もう一度、最後の歌は結城エイラで締めて欲しかった
あのPVで始まったんだから終わりにふさわしい
同じ人ばかりくどく感じてしまう、あのズコー歌さえなければこんなに思わなかったのに
やっぱり美術・背景の劣化は目についちゃうな。
人物もアップはともかく、ロングになると崩れてるとこが多かったし。
動きは凄く丁寧に作ってるね。
1カットだけの屋敷の扉を閉めるシーンだったかな。
重たい扉を閉めるのに扉にぶら下がるようにして体重で扉を引いてたりとか、
モブのちょっとした動きまで手を抜いてない。
あれだけの事件の後でもここまでできる辺り、京アニの底力を感じるわ。
ヴァイオレットはSincerelyかエイミーだよな!
雨のシーンの作画は全体的に良かったね
足元の雨の描写も凄い
道しるべに合わせての少佐のダッシュ、すごいよかったけど
兄貴、お前いつの間に来たんだよ感がすごかった
半年ぶり位に劇場に行った。露骨に泣かせに来るから脚本誰かと思ったら吉田玲子だった。EDの前に15秒くらい暗転して、あー涙拭けよタイムかと思った。TVの10話の続きからは反則だーーっ。
コンボセットって場所によって値段違うみたいだな
イオンシネマ太田は税込み1200円(ポップコーンSサイズ、ドリンクMサイズ)だった
他の映画館はいくらだった
それにしても頼んだら、ポップコーンは別袋で箱も組み立て前でくれたのはよかった
おもしろかった
その上で若干のツッコミ
ヴァイオレットたちが夕食に行った店、内装や料理を見るとそこそこのクラスのようなのになんでテーブルクロスがないんだよ…
あの島、独立したというがあの規模で国家を維持できるのか?
たいした産業もなさそうだし
で、あのワイン畑は嵐の時にはモロに海水かぶってダメになりそうなんだが
兼業郵便局はともかく灯台も廃止しちゃったの?
島のかたちを見ると火山島っぽいし少なくとも船着き場周辺は急に深くなるとか相当水深ありそうよね
ヴァイオレットはなんか遠浅の海岸を上がってきたように見えた
あと最後の2人のシーンの海が水銀ぽくて気持ち悪かった
あの世界にも指切りがあるのか… って意味分かってるのかなぁ 本来の行為は言葉そのままだぞw
それにしてもあの義手でサムズアップされるとどうしてもターミネーターを思い出してしまう
少佐が海辺に現れた時ヴァイオレットいけー!!お前やったらいけるやろー!!って思ってたらほんまにいってくれて頭ん中で
!!ーーー( ゚∀゚ )ーーー!!ってなって思い通りになってくれて楽しかったですw
前回が華やかで豪華だっただけに今回は色が少なくて暗かった印象
原作は知らんが少佐が死んでて死を乗り越えるヴァイオレットも見たかった
郵便局のおっちゃんがサムズアップしてたけど、あれ、ユリスの弟か?
マジではーなたのーこへガーはもう勘弁
なんでこんなに度々出てくるのか
スタッフと仲が良い以外の採用理由が分からん
鑑賞後にレビューサイト観たけど星5つばっかなのは少しモヤッた
>>379 1250円で飲み物はドリンクバー
レシートの内訳
ポップコーン250
ドリンクバー400
特典600
とある
亀有ね
男は前回の百合展開の方が好きだろうけど、女は今回の映画の方が好きなのかな
>>389 あれが少佐専用ドール、ヴァイオレットのテーマソングだったんだよ
でもスレでは不評なんだよなあ ヴァイオレットが図太く、逞しく自立するとしたら
もっと後の事だろうね 事後とか
>>393 外伝はそんな面白くなかった
今回は面白かったわ
男よ
>>58 灯台のあたりかな?ちょくちょくヴァイオレットちゃんの横顔が伝染るんですの面長キャラ(名前失念、なんか腕カバーつけているようなキャラ)に見えた
良かったけど、リピートするのはちょっと疲れそうだ。
>>355 今日の売上的にヒット作なのは間違いないしやってほしい
せめてOVAでイチャラブヴァイオレットを
灯台の件でやっぱり社長と一緒に帰る
帰ったあとでその後少佐に宛てた手紙を何通も書いて送る
そのなかでヴァイオレットの成長と気持ちの強さを少佐が感じとる
そうして徐々に少佐に変化が起こって葛藤が消えていく
心の氷が溶けていくような
それでラストは…
てな感じの展開だったら満点だった
>>394 ごめん度々出てくるって京アニのアニメにこの人が何回も出てるって意味で
ヴァイオレットちゃんは足の裏にジェット推進装置付けてるから、水上を高速移動できるんだよ
ガンダムのドムみたいな感じ
何年かかってもちゃんと終わらせたんだから大したもんだよ見て行ってよかったって思ったな
生きてるか死んでるか解らない少佐を忘れる事なく思い続けたヴァイオレットが生きて出会ってその後あの島で過ごせたんだから
物語としては綺麗に終わったと満足してる
中年太り始まった小汚いおっさんです
ギルベルトが出航したフェリー追いかけてヴァイオレット呼ぶシーン
最低でも500mくらいは離れてそうだけど声届くか?
しかもあのフェリーが出入りできる港って水深かなり深いと思うけど
両腕義足のヴァイオレットって泳げるのか?
あの切手欲しいなあ・・・・いずれ郵便局で売らないかなあ?
>>384 移住したヴァイオレットちゃんが島に広めた説
久々に映画館に行ったけどソーシャルディスタンスで一席ずつ空けて座る方式最高すぎんか?
換気も良くされていて快適に視聴できたわ
外伝の時はほぼ全席オタク君が座ってて地獄みたいな環境だった
>>381 GPSとかあるから灯台は廃止されてるよ
>>392 イオン太田は
ヴァイオレットコンボドリンク600円+ヴァイオレットコンボポップコーン600円表記だった
こうやって書かれると高いドリンクとポップコーンだよなw
少佐とヴァイオレット、二人で一生あの島で暮らしたわけか。
二人の間に子供はできなかったのかな?
マスク着用してんのに途中涙ボロボロ出て鼻が両方ともつまってめちゃくちゃ息苦しかった
最後にヴァイオレットとギルでもう一泣かせ来てたらやばかった
ヴァイオレットちゃん良かったなとは思ったけど泣けはしなかったな
まぁ少佐を前に言葉が出てこないヴァイオレットちゃんは良かったで
>>401
いえいえこちらこそ
俺もこの曲が使われるとは思ってなかったんでね
>>404
既出だと思うけど、港には航路の下に溝がほってあるんよ 澪って奴
天然の地形のままで船が入れる港はない 外伝しか見てないけど話は分かりやすかった
終盤に流れた挿入歌何あれ
ダミ声で下手くそ過ぎて白けた
外伝しか見てないけど話は分かりやすかった
終盤に流れた挿入歌何あれ
ダミ声で下手くそ過ぎて白けた
>>400 これ、ほんとこれ
こういう感じで二人が戦争の傷跡を一緒に乗り越えてくっついてくれれば文句なしだった
社長のバカヤローでびっくりしたわー。作画もちょっと面白かった
>>333 同意。アンの孫出して、ヴァイオレットの軌跡を
追う視点を描く事で、物語自体を終わらせる意図は分かったが、それ含めても60点かな。
ギルベルトの直筆であっさり生存バレるところは
ご都合主義すぎてガクッとしたわ笑
>>404 無理
そして割と早くあったけど、立てるって事はいきなり水深浅いよなあ
序盤で壊れかけてたのにあの高さから飛んだらバラバラになるだろう
というか少佐が生きてるっていうことを結構あっさりと視聴者に見せちゃうよね、途中で
バカヤローは怒ってるんじゃなくて泣きそうになってるんだけど一言どうしても言いたい感が上手く出ててよかった
声優さんってスゴいね
>>414 ホンマそれ
あの声優の事務所かなり出してるんだろうな
外伝でもそうだけどあの声は作品に合わない
外伝の時舞台挨拶行ったけど良い人ではあるんだけど
外伝より今回のが面白かった
兄弟の対比も良かった死んだほうと露骨って話もわかるけど
だからこそ後悔なくってね
ヴァイオレットのあいしてるはちゃんと聞きたかったんだけど
言えないのもらしいかなと思いなおした
映画館用のB1ポスター届いたんだけど、価値どのくらいあるんだろうか
>>400 船で止まると思ったらアイキャンフライ
尺の都合か?パンジーのを回せば行けたんじゃないか?
あれだな
手紙ではかけたけど口で言葉にするのは難しいって身をもって知るわけだ
良い終わり方だったな
>>414 茅原みのりの歌ってやっぱそう感じる人いるんだ
TV版の時から感動の余韻をエンディングの歌がぶち壊してるなぁと思ってたけど
少数派だと思ってた
>>428 TVでも口にしなかったしずっと解らないと悩み続けて、クライマックスであそこまで体が反応して感情的になってるのに
声にでないってのがな。良い演出だったし、いい締め方だった
なんだかんだで凄く楽しめた
外伝の話の組み立て方がより良かったという感想も分かる
最後の指切り一枚絵になんか笑ってしまったw
個人的には誰かが撮った2人が屋外で寄り添う写真とかの方がしっくりきたかも
Fateは一回で満足したけど、これはあと一回は行く
映画館寒くてトイレ行きたくなったらヤバいという意識があったから100%集中できなかった
>>404 おい四足歩行のヴァイオレットちゃん想像しちゃっただろ謝罪を要求する!
>>411 ラスト指切りしてたけど、あれは事後ですね
子供の有無は想像にお任せって事なんじゃない?
自分はシリーズを通した感想として、外伝が一番良かった派。
劇場版は十分な出来だったとは思うけど、監督として石立氏を選んだことはやっぱり失敗だった。
島ぐらしとか逃げだよなあ
血塗られた手の贖罪どこ行ったん
まあ本業じゃ無いから歌の下手くそな声優さんはいる
広橋涼もキャラソンの仕事が苦手だと以前言ってたような
>>421 復活のルルーシュほどではないw
まぁ、少佐の生死については今回の映画の主題じゃないしね
てか、少佐が突然、飛行船に乗って現れて、ヴァイオレット連れてどっかに飛んでくんじゃないかと冷や冷やした
ヴァイオレットちゃん海で多分あいしてるって言おうとしてたけど言えたのか?聞き取れなかったんだけど…
藤田監督の本格的監督作が楽しみですね、山田と並ぶぐらいの逸材かもしれない
>>433 そうそう で少佐の方はちゃんと言ってくれてるのが
想いが報われてる感じしてよい演出だった
でも、少佐が性的な意味で、バイオレット愛してるっていうのはなんかちょっと引っかかる
ところで、ヴァイオレットガチ勢のエイミーの、今回の映画の感想を聞きたい
お兄ちゃん、えらく善人になってるな。
TVじゃ影の薄い嫌な奴止まりだったのに。
あの後ヴァイオレットちゃんは、かんぽ勧誘員として島中の人の預金を巻き上げるのであった
>>448 その辺クリアするために今まで熟成させてたんだよ
少佐 大人
上映前にアズレンCMの西川エンタープライズはやめろw
>>448 劇場出たあと女子2人組が突っ込んでたわw
自分もロリ…?て思ったし少佐側の描写を知らんから
小説で描かれてるならすまん
>>449 それは、ヴァイオレットちゃんガチ勢なのか、ヴァイオレット・エヴァーガーデンガチ勢なのかによって回答が異なる。
>>448 男からみれば完全なクソなんだけどね女からは違うのかな
数年前の戦争の出兵のせいで老人と女子供しかいなくなった島に乳幼児が居る謎の解明はよ
ぶっちゃけ、外伝はヴェネディクト、今回は社長が主役だよね!
>>434 教えてもらった指切りを、おそらくバイオレット側から提案してると思われるのでそこがポイントかなと
象徴としては永遠ぽくてよいのでは
写真でも良いのはわかる冒頭が写真と新聞で始まるので
あの子供手術3回で死亡弱すぎる
ギルベルトもヴァイオレットも腕無くしてもピンピンしてるのに体力に格差ありすぎ
映画良かったって人と微妙だと思う人に分かれてるようだね
>>449 ガチ言ってもエイミーも初恋の墓標として自分の定め受け入れて子作りまでやってるから悲しくとも祝福するやろ
>>460 手術のせいで死んだんじゃなく、
手術で治らなかったから死んだんだろ
>>433 悪いけど、自分はあそこで、いつギルベルトの股間を蹴り上げるのか待ち続けていた・・・
せめて鳩尾にストレートを決めるくらいすべきだった。
あんな甲斐性無しの男で本当にいいのか?
ヴァイオレットにはもう少し頭を冷やして考えてほしい・・・
初日、聖地MOVIX京都で、3回観たわ。
明日・明後日と京まふがあるから、今日観ないと特典この連休で無くなりそう。
奇跡的に短編小説3種コンプリート!やったわ!
良かったのに海浅いのが気になって仕方ないw
テネットフルサイズで見た後だと色々優しくて良かった
>>456 本編で出てきた「愛してる」の意味がテレビシリーズ・外伝を通して大体恋愛ではない方の意味だったから少佐もそうなはず、とずっと信じてたんだがなぁ・・・ホンマ少佐ロリコンが・・・
>>457 体が弱いとか医者・学者とか年齢が規定に達してなかったとか
ヴァイオレットからのアプローチにより海での再開から数年後結ばれるならまだ自然なんだが
ヴァイオレットの側に居ないほうがいいという葛藤より少女ヴァイオレットを保護者としてでなく女性として愛したのかどうかという所に葛藤せえやとw
あの時代なら14歳を愛しても普通なのか?w
>>448 家族愛の愛してるもピンと来ないから、やっぱ異性として性的にだと思う
>>460 内蔵系じゃないのあの子?
外傷とかと違って
最初から恋愛メインだと思って、外伝ほどの面白さはないだろうとハードル下げてたから
十分楽しめたわ
午前中にスタァライト、午後にこれ見たから、タワー見てなんか笑ってしまいそうになった
>>470 満月の描写あったから干潮だったってことだろ
少佐とヴァイオレットは戦争で抑圧された性的欲望が解放されたのだ
ギルベルトが女性的な意味も含め愛してるを受け入れられない層はうさぎドロップ無理だった人と被ってそう
終始脳内をメンヘラ、ロリコンという単語が頭ん中巡ってたな
>>476 おそらく小児がん
子供のがんは転移が早い
ところでパンフレットの通販はどこですか
京アニ通販にそのうち置いてくれるかなあ
理由はわかってるけど販売禁止の舞浜め…
>>462 ちょっくらあの島にいってくるわ
>>472 醤油を1升ガブ飲みしたのかな
作ってくれてありがとうなのは間違いないけど
話としては焼き直しと蛇足でしかないな
アニメ本編で完成品、あとはオマケ
>>483 別れた当時のヴァイオレットの情緒が全然育ってないからなあ…
ガラガラのMovix堺を選び、まず誰も座らないだろう最前の島の席を選んだのに、わざわざ俺の前に座ってゴソゴソ動いてたハゲ親父許すまじ
おかげで冒頭10分しか泣けなかった
>>480 映画館によって配布数違うから誰も答えられん
「少佐はロリコンではありません、好きになった少女がたまたま私だっただけです」
>>492 最前列に座ってるのに俺の前ということは・・膝の上に
ベネディクト,if,if,if、ベネディクトだった。南無三
ベネディクト・ブルー輝www
これは記念になるわw
ヴァイオレットもシャルロッテに恋愛に年齢の垣根はないみたいなこと言ってたし
シャアと言いギルベルトと言い、少佐はロリコンが多そうですな
てか、国営化されたってことはみんな公務員になれたのか・・・
ギルの部屋とかクライマックスの走りとか、
暗い画面のシーンは劇場で見る価値があるわ
円盤では明るくなっちゃうので
>>501 夜店デートの時点でヴァイオレットの肢体をチラ見してたしね
これはもうアレとしか言いようがないですわ
少佐ではなく出会った時に士官学校出たての少尉だったら年齢差が一桁だった
観てきたぞ…
すっげー綺麗な作画だな
動く絵画を見てるかのよう
連休に観る予定
>>480 >>493 MOVIX伊勢崎はこういう注意書きを出してくれるよ
もしも群馬まで来れれば月曜日でもゲットできるよ
※9/21(月)の20:30〜まではお配りできます。9/22(火)〜の配布につきましては未定です。
外伝はヴァイオレットちゃんの母性が感じられて甘えたくなる
今回はヴァイオレットちゃんに甘えられたくなる
ヴァイオレットエヴァーガーデンの映画のポスターって結構珍しかったりする?
ベネディクトは画面に映ってなかったけど、顔面ぐちゃぐちゃになるほど泣いてる姿は想像できるな
リズ見たとき、静止画レベルの絵が動いてるわと思った
しかも手描きだし
周回できる人すごいな
アクションでも無いし長いしちょっときついわ
2週目特典はまた新作+収納ボックスか?
それとも手紙系のグッズか?
救いという点では良かったねえなんだけど
死んでるからいいんじゃねえかって感じもある
アニメの奥深さが薄まって普通の感動モノになっちゃったような感覚
>>523 アバンが生き返ったみたいな感じだよなw
ただ、しっかり綺麗に終わらせたのはよかったし
なんとも複雑な気持ちだ
良作だからこそ、説明的すぎる絵とか演出は省いて視聴者に委ねてもいいんじゃね?
みたいな箇所が結構あったなー
パピコ監督とはまた真逆な泣かせ
>>519 週1が限度かな・・・
出来れば次はBDにしたい
休憩入れたい
たまたま社長が手紙を見つけて筆跡でピピーン!が発見のきっかけなのはちょっと楽すぎよな
ツッコミどころは多々あるがきれいに終わって良かったという気持ちもある
>>526 その辺は絵よりもセリフが気になった
説明セリフが多いなと
せっかく書き込んでる絵だからさ
昨日TVシリーズ観てないけど行くって言ってた者だが
結局ネトフリで観れること教えてもらったのに寝落ちしてさらに上映遅刻するという失態…
シアター入ったら市長?と話してるあたりだったけどロスどのくらいかな…?
TVシリーズ観てないけど要所要所でボロボロ泣いたわよ
これからネトフリで観てBDも買おうと思う くそ新参だけどご容赦をば
少佐とヴァイオレットの関係は主と犬みたいだな
少佐に気づいて船から海に飛び込むとこw
>>531 冒頭10〜15分ぐらいじゃないか
一番泣けるシーンがロスってる
ユリスの話は正直そこまでよくなかった
ユリスの親は普通に毎日お見舞いに来てたしリュカも会いたがってた
手紙と意味不明な意地より生きてる内に話せ、時間を無駄にしてるってしか思わなかったわ
結局涙頂戴の舞台装置に拘りすぎでほんとに大切なもの見失った感がある
ユリスの危篤状態であいしてるをくれた人に会えたんだって笑みを浮かべるところで涙腺崩壊よな
灯台で私が殴りますから少し二人の関係性が変わるかと思ったが
そこら辺はあまり変わらなかったな
最後まで少佐呼びしなくてもとは思った
まあテクノロジーの進化と対立するのでなく
便利さを認める展開を入れたのは良かったと思う
あのエピソードの最大の意義だろう
厳しい時代に翻弄されながらも
自我に目覚めるヴァイオレットちゃん好き
>>531 なぜそんな急いで見に行ったんだ?
TVシリーズ見終わってからでも間に合うだろ
>>535 ユリスは日に日に衰えていく自分を見せたくなかったんだろうな
>>540 急に行きたいと思って会社のトイレでチケとった
>>533 マジかよ
>>535 ユリスも最初は誰やコイツって感じだったけど、連絡きてヴァイオレットが帰りますって言った時、少佐以外に生きがいを得られたんだって思った。
結局少佐の元へ返ったがな
>>521 さすがに勿体ない…と思ったけどメルカリ見てたら映画料金の方が安いな
目当ての出るかはわからんけど
飲食しながらlv見たかったのに全席販売で飲み物だけ可とかテンションただ下がりだわ
それなら飲食可能な映画館で予約すればよかったわ
>>545 揃うまでループは本当にキツいよ
知り合いも1人1回が限界
>>523 それわかる
少佐の死を受入れて生きるヴァイオレットちゃんも見たかった
ユリスの話ってアンの母の話の焼き増しやろ最大公約数で泣かせようとしてる感
TV10話が好きな人は泣けるだろうけど
アン絡みの話は好きでない人は泣けない
結局病気とかで死ぬことで泣かせるし美しい話っぽくしてるのが嫌だわ
11話のエイダンの死のほうが戦争とか命とかメッセージ性がある
>>531 今日そのシーンの時に遅れてきた奴がいたんだが、まさかな
外伝のクオリティが高すぎて個人的には
今回の劇場版は脚本がイマイチに感じてしまった
ユリスに時間割くなら少佐の数年間をもっと掘り下げて欲しかった
そしたらヴァイオレットとなぜ会いたくないのかあるいは我慢してるのか
色々肉付けがつけられたろうに
何も描かれなかったからウジベルトが出来上がってしまった
親父がデイジー呼ぶのが「令呪」と聞こえて別映画見てるのかと錯覚
久しぶりに篠原さんの声を聞いたけどやっぱりいいなぁ
おっさんだから若手声優よりこっちの方に反応してしまうw
やべーな!初日だけに待ち焦がれたファンでいっぱいやったわ!
俺の隣に来た人なんか39度の熱があるけど半年待ったから頑張って来たって言うてた!
さっき見てきたけどミズハスが良かったというか
ユリスのキャスティングが卑怯。
こんなの泣いちゃうしかないよ。
>>552 外伝は期待を裏切って良かったのと、コンパクトやったからね
新作は2時間の大作でしかも序盤からあの調子わから集中力保つかなと思ったけど途中からめっちゃ引き込まれたよ
あの長さでしっかり無駄なくまとめてきたのはさすがや(涙目
映画見て京アニの復活を確信したわ
アニメに関わる人々の強さを実感した
最高の作品だ
3回見て特典ダブりなしだった 奇跡
水だけ実写みたいで違和感あった
まあいいんだけどさ
>>563 スマンスマン、俺自身は半年ぶりに映画館行ったからキミらの間で検温が常識とは思わずにネタ書いてしもたわ
まあ上映始まったらポップコーンの音がぴたっと止むくらいは熱心やったでみんな
初回鑑賞時「ずっとこうしたかった」が、「ずっところしたかった」に聴こえて、2回目もやっぱころしたかったに聴こえた。
俺だけだよな?
>>560 発熱の人は来ない前提で検温なんてしてないでしょ
TV最終回で訪ねた家って今回の少佐の家って事でいいのか?
仕事やりきって18歳で押しかけ女房のシーンって事なのか?
話にケリついちゃったからロスがこれからくる
6話みたいな話を続けてくれる方がファンとしては嬉しい
見てきたけどたしかにユリスに一番涙腺もってかれて再会シーンはかすんだ
大佐が少佐より株上げたし帽子戻されるところわろた
>>540 ネタバレされるのが嫌何じゃない?
ネット見ないようにして注意してたのに
友達とか職場の人にネタバレされたことあって糞が!っ思った事が何度もある
まぁ
行方不明で生きてました
は想像の範囲だったが
少佐の話が縦糸
各話の泣けるいいストーリーが横糸として
長く引っ張った割に少佐絡みの話が
他のまとまりのいい良質ストーリーに比べ
総じてちとパッとしない感…
ユーリスも泣けるんだけど、なんか過剰で萎えた部分もあるんだよね
>>576 まあ泣かせにきてるってのはわかってはいてもあんな小学生くらいの子が病気で生きられなくてってのはわかってても泣ける
そのあとのウジウジ少佐は生きてるのに会わないーとかいいだすからよけいに
ユーリスが最後に手紙渡したかった相手って男の子だったんだな、てっきり彼女かと思ったよ
>>568 一回目からそう聞こえたわ。二回目にしっかり聞いてもやっぱそう聞こえた。
少しくどいと感じてしまうぐらいが丁度良い
ラスト海での少佐との対面シーンの泣いてうまく言葉を紡げないヴァイオレット
毎日考え思い出してんだと思うとね
>>574 土日休みじゃない民じゃないから理解できないけど
少佐の気持ちも分からんでもないけど
記憶喪失というわけでもなく
全てをほっぽり出して
世界の不幸全部背負ってるみたいな感覚で
誰にも連絡せずに放浪してたって
いくらなんでもクソ野郎過ぎない?
原作もあんな感じなの?
まあ完全に対比させてたからなユリスのエピソードは
序盤の挿話やったんかなって忘れてたところにまさかそこに来るの!?って思った
盛り上げ方としてはええんとちゃう?
細かいこと言うと、
ディートフリートのワープ
滑車に乗せた手紙(絶対渡すって言ったら手渡しだろ普通)
ギルベルトが手紙持ってて濡れれないからヴァイオレットがゴジラ上陸
このシーンが尺がないせいで残念なことになってる
一旦帰ってあの船の本とか使って手紙書いたりとかして、
後日ギルベルト母の墓で再会で良かったんじゃないだろうかと
>>583 原作のギルベルトとアニメのギルベルトはほぼほぼ別人だよ。
ヴァイオレットもそう。
>>583 戦争の傷も描いた作品やから、そこんとこ理解しようよ
目の前で敵も味方も肉片になって、愛しいヴァイオレットが両腕失うのを眼前にして、
それで正気を保てっていうのは戦争を直視できてないんやないかな
>>578 小学生ぐらいの子だからそんなもんでしょ。
>>65>>74
ユリスの話がないと、灯台での葛藤がないし、アイリスとベネディクトの活躍と手紙から電話への移り変わりがなくなる
>>583 まぁ、戦争っていう殺し殺されという修羅の地獄を体験してる訳だし、腕とか目失ってるわけだし
違う場所で人生やり直したくなる
>>72 あのおばあちゃんは郵便社で受付の仕事やってたって言ってた
うーんTVシリーズの時から少佐関連の話は微妙だと思ってたから今回の劇場版も正直微妙だったな
時代背景的に14歳が立派なレディだと言うのは理解できるんだが戦争時の赤子同然の情緒のヴァイオレットを1人の少女として愛していたというのがどうしても引っかかってしまう
>>453 もう楽しみになってきた<西川エンタープライズ
ヴァイオレット泳ぐの速すぎ問題
ナランチャを思い出したの俺だけではないはず
>>86 同じくさいたまシアター12で観たが、
たしかに隣のドルビーシネマのテネットのドーン!ドーン!が響いてきたな
ヴァイオレットは静かなシーン多いから、余計に気になった
ヴァイオレットちゃんが少佐を失いながらも
立ち上がって前に進んでたからこそ
尚更全部投げ出して別人として過ごしてるっていう
少佐の心の弱さが見えてしまった気がした
細けぇこたぁいいんだよ。
めちゃいい話やったやん。
ワイはこの手の王道ストーリーで満足じゃ。
腕と目失って仲間も死んで心が弱い言われてかわいそう(´ ゚ω゚`)
病室で隠れるハメになったヴァイオレットちゃん
ご家族が去ってあらためての自己紹介
「お客様がお望みならどこへでも駆けつけます。レンタル彼女ヴァイオレット・エバーガーデンです!」
いやちょっとスクリーンに集中でけへんかった
終盤は船から飛び込むし
あの義手防水加工してあるの?
雨や海水にめっちゃ濡れてたけど
ステーションシティ21日から市松解除につきポップコーン発売中止
明日のうちに食っとこう
>>596 というかあの距離で足つくとか浅っ!って思ったわ
>>600 お前の部下両腕失ってるやんけ!
なんで自分一人で世界の不幸背負い込んでるみたいな立ち振る舞いしてるんや!
兄貴もそりゃキレるで!
今日5回見て特典が
オスカー 3冊
if 2冊 だった
明日の舞台挨拶LVの2回でコンプしたい・・・
泳ぐのはえーなとは思うんだがかといってヴァイオレットちゃんがクロールとかしてるシーン入れんのもどうかと思うのよ
それよりはまだ海の上走って渡るほうが合うとすら思えるほどに普通に泳ぐのヴァイオレットちゃんには似合わない
人形的な要素もちゃんと残してて欲しいんだよね
人間臭くなり過ぎんのも違うというか
アニメ版はギルベルトに限らずメンタル弱い気がするわ
>>602 デジタルじゃないから大丈夫なんやろ
益々魔法みたいな技術に思えるけど
塩害は怖いよね
主人公がヴァイオレットちゃんでヒロインが少佐だからね
>>602 そもそもなんで動いてるのかすらわからないよ。万能の義手だよ
内容と尺的にリピートの食指はなかなか動かんのは同意だが厳しめの意見ほど内容は悪くなかった
むしろ良かった
概ね3〜4つのストーリーをちゃんと繋がってTVシリーズからのこの物語のテーマを完結編としてまとめた感じ
こんな「ハッピーエンド」ではつまらない。
ヴァイオレットと少佐の関係は、犬と主人の関係のようで、会わない、会えない間にそれが性的対象に変わっていたとかあり得ないんですけど。
みんな細かいところばっかり見てるな。
それもファン視点というやつか。
ワイは不評の少佐との再会含めて、最後の泣きじゃくったシーンとかもボロ泣きや。
二回見たけどもう一回行くかも。
まあでもあの爺さんが「一人で背負うことじゃない」みたいなことを言ってたのは良かったな。
いや西川レーンはまだネタだからいいけどBLアニメの番宣はマジきつかったぞ
>>614 あなたみたいな人がいるからアニメは儲かるんだお思う今後も純粋でいてくれ
少佐はいっそ一時的に記憶喪失になってて島まで来て最近記憶が戻ったけど島での生活もあって
引くに引けなくなったみたいな話だったら人の良さがあってまだいいかなと思うけど
最初からシラフで自分の運命から逃げてヴァイオレットも放置してたのは
そりゃホッジンズ中佐も殴りそうになるなと思った
そういや鬼滅だけ予告2回あった
闘ええええを二度聞かされた
しかしおじゃ魔女映画がやると初めて知ったのは収穫
細かいところついでに単純な疑問なんだが
危篤の人を座らせたりするもんなんだろうか?
寝たまま電話じゃいかんかったんか
自分も原作未読ながら「これ複数エピソードをつなげてるんだろうな」と思ったけど映画館ではボロ泣きでした
泣きすぎてマスクがダメになったから、これから見る人は予備のマスクかタオルあった方が良いです
あとこれでやっと原作が読める!と思ったけど電子書籍版出てないんですね・・・
>>618 廃人同然とかならまだわかるけど
普通に教師できてるのはオイオイってなるよな
まあバランスなのよ
結局楽しんだもんがちなんであんま極端に穿った目で見ようとかはしないようにしてる、つまらんくなるから
それでも気になっちゃうようなとこは多少あれどトータル的に面白かったしめちゃくちゃ泣いた
寝たままだと、ただでさえ喋る力ないのに詰まって喋れなくなるからじゃね?
>>620 キメツ、予告みただけだけとつまんなさそうな気がする
漫画作者が考えたんじゃなくって全然関係ない脚本家呼んで本読ませて適当に作ったような感じする
あんだけ思いつめてた夜になんで私が殴りますって冗談出たんやろ
そもそも観客としてあそこは笑うシーンなんかどうか迷ったわ
映画は少佐と再会してから添い遂げるまでの流れが早すぎてな…。原作だと2人の関係が少しずつ変化していく描写が丁寧に描かれてて良かったんだよ。代筆業を続けながらたまに会ってみたいな
>>621 あの時代の危篤やからね
今みたいにチューブだらけで無理やり生かされてる危篤とは違うから、ええやろ
>>174 外伝の時は少しずつ増えてた
今回は外伝よりも上映館多いからどうだろうか
>>630 半分冗談半分本気みたいな感じなんでないの
>>624 アニメ全体を通してみるとヴァイオレットが様々な苦難を乗り越えつつ人の心を理解してい一方で
島生活エンジョイしてる少佐は流石に無責任が過ぎるんじゃないかな…ってなった
>>627 あれ原作のアニメ化じゃないの?煉獄が死ぬところの
アニメ見てないから知らないけど
>>627 鬼滅は原作話をやるだけの映画だな
ジャンプ映画としてはちょっと珍しいかもしれない
>>621 もう助からんから話しやすいようにしたんじゃね
あの姿勢が話しやすいのか知らんが
>>626 寝てる状態だと舌が喉の奥に落ちてくるから
しゃべるなら身体を起こすのは普通に老人ホームとかでもやるしね
>>635 それはまあ少佐のほうが描かれてないだけじゃね
どのシーンも全部つながってるからな
ただエリカのシーンとテニスはわからんけど
まあテニスは息抜きかな
>>185 テレビ版の最終話でViolet Snow流れたよ
まあ映画でも流してほしかった
>>630 ヴァイオレットちゃんもやっぱ内心あのヘタレめぇ…とオコだったはず
人間だもの
>>617 おう。
外伝の方が人気あるっぽいが、ワイはこっちの方が好きや。京アニでも上位に来る大作、傑作だと思ってるわ。
>>644 でもヴァイオレットちゃんは少佐みたいな一見優しいけど結構ダメンズな人にキュンキュン来るんだと思う
良い作品だった。のだけど俺がひねくれてるせいか
オラ泣けよって押し付けられたように思えてしまった
テレビアニメ版はそんな風に感じなかったんだけどなぁ
>>191 受付やってたって言ってたからテイラーじゃないと思う
今作の受付で硬貨ぎゅって渡してた手前の受付の女かなー
原作では少佐はまだ平和でない国際状況で軍人として生きていて、
ヴァイオレットが一緒に戦おうとさせない為に隠れてるという理由があるのに
アニメでは完全に平和な状況にしてしまい、ヴァイオレットが戦わなくていい状況にしてしまったが為に
少佐を会う会わないでグチグチする恋愛脳にしてしまったからねぇ
岡山ACでいま観てきた まさか船から飛び込んじゃないだろうなと思ったらほんまに飛び込んだw
ジャンギャバンの望郷みたいな演出と思ったのに
>>565 水の作画ができる人がいなくなってしまったのかなぁとちょっと悲しかった
>>650 原作だとあの辺まだ紛争地なのね
そうなると話は結構変わってくるけど
映画だとあの島自体戦争に行った男達が戻ってこないだけで
普通に戦後の平和な島になっちゃったから違和感があるのか
アニメ見てる途中なんだが、映画も見に行くつもり
外伝ってのは映画を見る前に見たほうがええですか?
>>645 外伝は佳作やけどアニメ映画の本気京アニの本気を出したのはこっちかな
観ながらところどころ思ったけど、実写映画に混ぜても上位の良作やろ
ボトムズのキリコの女性版の主人公がうさぎドロップ方式で惚れてしまった
ラブ・ストーリーでした
>>206 アイリスかわいかったな
あそこで急遽電話で伝えるって考えたのはアイリスかもしれない
電話のことをいけ好かない機械って言ってたから思いついたんだろう
>>656 いやほぼ関係ないから見なくても良い
単体として素晴らしいものだけど
>>656 ちゃんと新しいバイク乗りこなしててホッコリした気分になれる
>>656 一瞬だけ外伝のフラッシュバックなシーンがあったように思うけど、外伝見てなくても問題ないよ
外伝とは逆にテレビ版をしっかり見て戦争で刻まれた傷に共感しといた方が素直に見れると思う
最後の海のシーンは、早く抱きしめてやれよと思ってイライラしながら観てたわw
>>664 その辺りも含めて少佐本当にダメ男やなって思った
抱きしめるとやっぱ責任とか出てきちゃうしそれ背負い込む自信が
ギリギリまで無かったのかなと思った
みんなは序盤のシーン、すぐに後の時代のことってわかった?
俺は誕生日に手紙の話が出るまで、時代もスクリーンの3人の関係も飲み込めなかった
それにしてもキミら誰よりも少女性愛の心を持ってるのに、なんで少佐がヴァイオレットちゃんを愛しちゃったことにいちいちぐだぐだ違和感口にするんや??
歳とったヴァイオレットと少佐と島のみんなの写真とか最後あったらよかったんだがな
アニメ映画で2時間超えるなんざそうそう無いよな
少佐が手紙読んでるらへんで集中切れかけてもーたよ・・・
最後のエリカの舞台を観に行くところで社長が泣いたのにグッときてしまった
指切り良かったぞ
たとえ静止画でもキスの絵なんか出てきたらいきなりヤッスい映画になってまう
うさぎドロップを乗り越えたワイに死角はなかった
いやあっちはマジで当時ええ…ってなったけどな
>>670 集中力切れるのはテニスのあたりやろ
安栄観光の船で離島に渡ってからは切れへんわ
初めてTOHOシネマズのプレミアボックスシート利用したけど良いねこれ
ヴァイオレットちゃんは最後まであいしてると口にもできないし手紙にも書けない
キスもしないハグも自分から行けない
そこがいい
今見てきたぞ。やっぱケツ痛くなったw暑くなくなってきたからあまり喉も乾かないからトイレも大丈夫だった。
とりあえずこれ
(´∀`)b
>>583 戦争でメンタルやられて逃避していたのが劇場版
戦後にヴァイオレットのために最大限、ブーゲンビリア家の出であることを生かしてのし上がろうとするのが原作
真反対である意味面白いですよ
あと、原作外伝ではヴァイオレットに劣情を抱いたことに悩んで葛藤する話があった
最後の方は涙なしの冷静に見られたおかげでヴァイオレットちゃん鼻水出てるなとか気が付けて良かった
少佐「俺もうこの島で妻貰ってお腹には子供いるんだ」
ヴァイオレット「・・・( 👍・∇・)」
時間の流れはTV→1年後外伝前編(家庭教師着任)→外伝後編(3年後)→劇場版でいいか?
なら外伝後編から劇場版まで割と短い期間なんだな
離れようとしたのは父性愛のみならず一人の女性としても愛してしまっていることに気づいて葛藤してってのもあるんやろな
>>664 パンフ見ると今回ギルベルトはそういう役回りだったらしい
それはそうとまぁあんな状態の女性を前に平静に対処できる男なんてそうそういないでしょ
と思わせるくらい取り乱してた演技がヤバかった
デイジーだっけその声優ってアンの声優やってた人と同じなんだ
>>667 家の形で「あっ…」ってなって、空き缶の手紙見つけて
「お祖母ちゃんが亡くなった曾祖母から毎年誕生日に送られてた手紙」って所で確信した
>>681 その親指立てるのも集中力乱されたわw
少年に親指立てるのを教えてもらう機械の腕って、頭の中にデデンデンデデンって鳴り響くやんけ
飛び込んだヴァイオレットちゃんが義手の比重で沈んでた絶対親指立ててたやろ
>>686 そっかー、俺いつも序盤は入り込めないことが多くて、そういうの気がつくの無理やわ
>>667 アンの娘の「お母さんは早くに母親を亡くしたから」云々の台詞でアン絡みだと思ったな
今日3ヶ所で観たけれど茅原ソングで_(┐「ε:)_ズコーってならなかったチネチッタ
まさかの道しるべサウンド
Twitterで感想とか見てると、女子ウケはかなり長そうだね
外伝の方が年行ってる感じ
外伝はパラレルワールドかな
>>683 少佐の記憶ではロリのままだもんなー罪深い
ガチロリ
>>667 絵的にはラジオとか電話とか、電化製品で時代を表してる
>>667 パッと見でん…?とはなったな
亡くなっても誕生日に手紙が届いてるってので確信
ヴァイオレットがそれなりにヒットしたらワンチャン…
いやないか
あと、お坊っちゃんの少佐は識別カードみたいなのがなかったせいで、普通の病院で片足や腕がないままなのに、孤児のヴァイオレットは超絶ハイテクの義手を付けてもらえてエヴァーガーデン家に引き取られようとしたという、ヘタレ言われてる少佐は
ヴァイオレットファーストで彼女の環境の事を本当に考えてたんだな、と思うとヘタレ〜!と安易に言えなくなる
>>692 よさそうだねをおさそうだねと打って変換したんやろか(´・ω・`)
ファンディスク的なあまあま生活もまあ見たいっちゃ見たいが妄想で補完し夢で見るのだ
劇場版は何週上映するでしょうか?6週で終わりなのかなあ?映画館を移動して
半年ぐらいするでしょうか?
>>191 なるほど!!
>>194 なるほど!!
こういう考察というか推理が見られるのが5ちゃんのイイトコロ。
ありがとう、次観る楽しみが増えたぜぃ!!
ヴァイオレットが親指立てながら海に沈むシーンは涙なしには見られませんでした
ユリスの弟シオンが可愛い過ぎて初見で「ん?リュカって誰?」ってなったわ
しかしなぜみんな大切な手紙を風に飛ばされてしまうんだろうか…
抱きしめあった後でまた兄貴と鉢合わせたんかな・・・
>>206 TV版ではあまり素敵に思えなかったんだけれど、外伝でグッと可愛くなってて驚いた。
今回のはアイリスの可愛さが特盛級だったねぇ。
そして相変わらず謎のピンヒールブーツ&背中大胆編み込みの
どこで買ってきたのその服なベネディクトw
あのブーツ、バイクのギアダウンも車の運転も凄く難しい気がするんだ。
しかしなぜみんな大切な髪を風に飛ばされてしまうんだろうか…
実際あの位置から海に飛び込んだらスクリューに巻き込まれて大変な事になりそうだけどな
ヴァイオレットちゃんが夜に少佐の家を訪れたら「島の未来のために先生の子種をください」という未亡人と鉢合わせしたらどうしようかと思いました
>>712 ヴァイオレット「Anotherなら死んでました」
>>707 TV版から結構好きで、今作でなんらかの安寧を得られるかと思ったけど、
発展途上のままで消化不良
ベネディクトも副社長になれたのか気がかり
そのへんはCHが博物館になるくらい有名であったということから推察するしか無いのかな
映画は端折って説明不足くらいが良いって書いてた人がいたけど、確かにそうかもなあ。
すると「あれって何の意味があったの」ともう1度観て考察したくなるもの。
今回のはちょっとテンポが悪かったなと。
京アニ応援してるし、この作品も愛着あるけど、応援したいから今回は厳しめに書いておく。
>>169 アンお祖母ちゃんは50通を全て受け取れたことになるんだね。
それが解っただけでも幸せな気分だ。
歳を取ればとるほど良い作品
親世代とかにも見て欲しいわ
全然関係ないけど上映前の約束のネバーランドの予告で戦慄した
そういやテレビ版終盤の戦闘シーン思い出したらヴァイオレットちゃんは身体能力も半端なかったから、まあ泳ぎもすごいんやろな
身体能力って脱いだらすごいんですって意味とちゃうで?
読解力無くて申し訳ないんだが、
博物館の婆さんと島で最後アンの孫に親指立てた初老は誰なの?
特にストーリーとは関係ないモブ?
>>724 婆さん→冒頭の窓口業務(モブ)か大穴でテイラー
おっさん→あまり考えたくないけど少佐ヴァ夫妻の孫の可能性
隣ニキが嗚咽しながら泣いてくれたので涙我慢できました
ちょっと泣いたけど
純粋に、ユリスのシーンで何を挟んだのかがわからん
少佐を探す上であの仕事を並行して描いた意図とは
おっさんはサムズアップしてたし
あの弟くんだと思った
てか誰も海に飛び込んだヴァちゃんが船のスクリューに巻き込まれないか心配してない
あの海は浅いんじゃなくて数十分泳いだシーンキンクリしただけだろう
>>730 ヴァイオレットちゃん戦女神の力持ってるし多分大丈夫と皆思ってるでしょ
>>728 ドールという仕事が終焉を迎えようとしていることを表現したかった?
あとユリスと出会わなければヴァイオレットがサムズアップすることはなかったのでw
あの夜の船のエンジン音の中、あれだけ距離のある少佐の声を確認できたヴァイオレットちゃんはやはり超人なのだと思う
>>734 戦時中も爆音が響く戦場で相手が銃を構える音とか聞き取れるから多少はね
4度みても巨人化してるように見える海ヴァイオレット
アイリスよりも高いヒール履いて駆け回るベネディクトさんやっぱすごいな
えりかの方がまだ可能性はあるけど、受付の人だろうな多分
列車編が映画で再会なら最高に盛り上がったしペドフィリアも戦友感で許せたのにな
京アニの原作レイプは本当にセンスが無いしやめて欲しい
本番の今日明日でどんだけ騒ぎになるか
特典の在庫も
>>375 茅原実里の外伝テーマ曲のエイミーすごく良かった
曲だけで泣ける
なぜみちしるべはああなったのかって考えると、キャラ声で歌ったからってことか
最後のとこは2人の演技で持っていきたかったんだろうけど、感情が置いてけぼりにされて乗っかれなかった( ´・ω・`)
うーんやっぱギルベルトがうじうじしてかっこよくないからかなあ
子安がギルベルトに詰め寄ったとこの演技がかっこよかったわ
>>739 それは俺も感じた、陸地に向かって歩いていくシーンは確かにでかく見えた
アニメ→原作の順だったんだが今日見て確信した
原作準拠でもっかいやってくれ
天真爛漫なカトレアさんが見たい
サムズアップしてるヴァイオレットちゃんが切手になってるのかと思ったら違ってたわ
よくよく考えたらそんなアホみたいな演出ありえないな
>>291 おいらが行った劇場では普通に笑いが起きてたよw
アレって大佐がヴァイオレットにはっきり振られた瞬間なんだろうか。
男の人泣いてた
いいアニメだー 無事冊子ももらえて良かった
とりあえず、パンフレットと特典の一つはなんとかゲット。
病弱の少年の件は、アンのかーちゃんとかぶるからいらんかったかもしれない。
ギルちゃんは、記憶喪失になって嫁子供がいる展開に期待をしたが、それだとひまわりになってしまう。
博物館のばーちゃんは誰だったんだろう?
綺麗な終わりかただったな。
>>744 エイミーすごくいいよね曲も切なげでいいし
歌詞は内容と照らし合わせて涙腺崩壊だし
初めて劇場で聴いた時はあの事件の事も思い出してしんみり聴いてしまった
鬼滅無限列車に負けるだろうな
少佐との再会が原作通りならこんな事にはならなかった
>>756 わいは砂の城思い出したわ
記憶喪失の妻子持ち
>>754 天然ボケネタ結構有ったけど、周りが静か過ぎて(隣のポップコーン食う音がうざいくらい)
笑うの我慢したよ
大佐も弟>ヴァイオレットだったみたいで、一時の気の迷いだったんだろう
ホッジンズの傷を舐めあうっていう指摘は辛辣
ヴァイオレットちゃん少佐絡みの話になると赤面、再会直前は頭真っ白
かわいいじゃないか
余談ですがテレビ版、最後の依頼人は誰なのでしょうか?(赤面してたから)
I will be back
§ ∩
§ |∃
§ ||
§ ||
§ ||
§ ,.,_∧ ||
§ (::゚Д`)//
§/ /
[∃.| |
〜§ | |〜〜〜
〜c 〜。〜 。 〜
。〜 c 〜
ウジベルトさんがライデン兵と子供にバレる展開なかった
>>742 原作からわざわざ改変した結末がこれってのは正直どうかなとは思った
まあまとまってはいたけどね
原作通りの列車テロエピソードなら劇場版で盛り上がったろうな
アクションシーンも多いし、絶体絶命のシーンで少佐登場するし
敵ボスとの決戦を前に淑女の一礼をするヴァイオレットが見たかった
>>760 そう
ベネディクトの焼きそばを断った二人のうちの汗臭い格好で窓口に来ないでって言ってた方ww
晩飯食って疲れて夕方から寝てたら
深夜進行のレスになっててワロタ
5chはこうでなくちゃ
帽子が少佐のだったら、くんかくんかしたんだろうか?
あのシーンわろた。
母ちゃんがわんわん泣いてた
人生の酸いも甘いも嚙み分けた人間に良く効くんだよこういう作品は
>>341 ホントだ!師匠の脇で配達人の制服着て嬉しそうに笑ってる!!
エリカ様もヴァイオレットちゃんも居なくなった後なんだね。
>>760 すまん
今TV版見直したら目の色的に単にいらなーいって言ってた方だわ
>>739 「ヴァイオレット、鎌倉に出現!」
「あれは・・・ヴァイオレット第4形態・・・!」
泣いたよ
バレないように涙だけ流してマスクで隠した口ヒクヒクしてた
ユリスの死をあそこまで掘り下げて描く必要なかったと思うんだ
結果的に山場がラストシーンじゃなくてユリスの死になってるし(泣いてる人が多かった)
確かに瞬間的には泣けたけど、全体を俯瞰してみるとなんか浮いているような
・手紙飛び過ぎ問題w
・音楽に頼り過ぎなシーンがチラホラ
・泣ける、マスクが濡れる(但しギルベルトを除く)
・ギルベルトパートで涙が乾くというか間延び、トイレ休憩に良いかも
・着衣水泳はマジ危険、沈む、というか船の後方の波に揉まれて……
・そんな浅瀬がすぐ近くにあるんかいwよく座礁しないなw
ちょっと終盤が荒くないかな、これならスパッと短くした方が印象は良かった、無理矢理尺を伸ばさせられたのか?とすら思わせる出来
ギルベルトパートよりエンドロールの方が泣けるし……
何はともあれ
受難すぎて気の毒だから完結できてほんとによかったわ
>>341 パンフ見たらわかった
エヴァンガルデンって言ってた頃が懐かしい
ほんとに作品として全部収束させてるんだな
>>779 会いたくないなんて言ってごめんねってのが並行してたギルベルトウジウジとの対比になってたから、エピソード入れること自体は良かったんやけどね
そこはバランスをどう捉えるかやな
テレビシリーズのときから話がとっ散らかりながら流れていくってのを学習してきたから、まあこの作品らしいかなって思った
>>570 俺もテレビ版の最後に訪ねた家は少佐の家だと思ったのに、今回の少佐の家とは感じが違うからね
>>783 死を目の前にして言えた少年と何も言えない少佐っていう比較自体は
話としてはすごく言い対比だったけど
そこまで少佐を落とす理由がよく分からんかったってのはある
ギルベルトの部分が冗長というか蛇足とすら見える締まりの悪さだな
仮にノベルゲーム化があるとしたら
イノセントグレイ辺りにたのみたい
始まってること知らんで土曜見に行こうと思ったらほぼ満席なんだが何これ
ここまで人気あったのか…
>>690 たしかにみちしるべでズコらなかったのは初めてかもしれない
入院少年への電話は、職場の電話じゃダメだったのか?
鍵持ってないのか距離的な問題なのか
島の郵便局のおっさんがヴァイオレットの子孫だからサムズアップしてたのかなって思ったけど、ただ単にヴァイオレットが記憶に焼き付くくらいサムズアップしまくってただけなのかな
>>717 端折って2時間にまとめられそうなとこはちょこちょこあったな
席半分やしね
コロナ後初めて映画館いったけどずっとこれでやってほしい
前後左右人いないからすごい快適
>>788 劇中のセリフにも出てたけど、「伝えたい本心は伝えなくては」ってのがメインテーマなんとちゃうかな
「見えるものがすべてではない、心が真逆なこともある、」みたいなことをヴァイオレットちゃんが言ってたのも、うじうじ少佐との展開に落とし込むと納得せーへんか?
今回の映画の道しるべはいいだろう
この前にバイオレットが道しるべって言葉を口にしてるし
少左は記憶喪失で既に家族がいて
ドロドロな展開になると期待してたが
随分あっさりしてたな
個人的には直接再会しない終わり方の方が良かったなぁ
船から飛び降りるところからコテコテ過ぎて冷めてしまった
>>786 コンボセットはどうなる?
109方式で後日利用可能なポップコーン券かな
>>792 今回市松だから余計だけど外伝の時も平日でほぼ満席だったからそんなもん
>>799 そこで出して引っ掛けてきたな、と思ったからこそ流しちゃうんかいっていう意味でズコったわ
>>637 アニメ勢のワシ、酷いネタバレを見た
>>801 あの場面は一旦別れて次の母親の命日あたりに墓地で再会
みたいな感じでも良かったかなとは思った
唐突に少佐に手紙書いたのも、最後に伝えたいことを伝えたかったからか
ユリスが電話で想いを伝えたことを電報で受け取り、背中を押されたのか
>>796 劇場版としては濃縮度が足りんよね
多段クライマックスが不発気味になってしまっているし
少佐と再会して泣きじゃくりながらも喋ろうと頑張るヴァイオレットちゃんを見てるとなんかたまらん気持ちになった
>>795 島の郵便局のおっさんの制服の衿にバッジが付いてたのが気になる
話としては良かったのに少佐はロリコンというイメージが元からあったから沢山のロリ娘に囲まれ先生として慕われる生活してるから成長したヴァイオレットちゃんなぞ眼中になくなったやっぱり糞ロリコン野郎だったんだなと途中どうしても思ってしまった
ロリが少佐に抱きつくシーンがあったが、ちょうど少佐の股間のあたりにロリの顔がきてておいおい無自覚とはいえロリコンにそれはイカンでしょと思った
>>809 あの島では代筆が廃れるのが遅かったんじゃない?
郵便物の量も多いって言ってたし
>>809 ヴァイオレットがあの島の郵便業務を担当してたらしいからヴァイオレットが引退する際、後釜に託してそのまま島の郵便屋に受け継がれたのかなと思った
明日見るのだが…
ここ追ってると何年後の話なのかさっぱりわからない…
やっぱユリスの死後の手紙が最大の山場だからラスト少佐とのシーンが薄れるなあ
本筋じゃない、なんかおまけの中身で盛り上がってるような
>>712 船尾から勢いつけて走って5mくらい離れれば大丈夫だろう
>>779 電話の台頭を印象付けたかったんだと思った
ヴァイオレットが少佐を殴るヴァイオレンスシーンはぜひどこかで見てみたい(笑)
冗談も言えるようになったんだね…と感動した俺はあの時完全にホッジンズだった
ギルベルトの大馬鹿やろーー!!!(そーだそーだ!!)
まあ手紙が風で流されるのは、時代が移りゆく(手紙が廃れていく)メタファーなんじゃ
>>811 >>813 バッジが郵便屋のバッジだったのかドールのバッジだったのかが思い出せないんだよなぁ
ドールのバッジだとしたらドールはドール試験合格しないとなれないはずだし
>>797 同感。コンポセット買い忘れたがこれなら気軽に食べれそう
0時過ぎまでの上映で観てきた
ほんと途中すごくいいのに、最後がね
そして最後の最後もこれから子作りしそうな空気感はちょっと・・・
>>821 ドールのだぞ
そもそもあの時代にもうドールはいないからバッジも飾りよ
>>779 掘り下げてなくてもユリスのシーンが山場になってると思うぞ
少佐の方で泣けというのが難しい
泣くなヴァイオレット…俺も泣きそうなんだ
って台詞のとこで吹きそうになって我慢したら隣の人が軽く吹いてて草だった
>>821 時代が変わりドールの必要性が無くなった結果、バッジの意味は無くなってる可能性がありそう
だからただ単にあの島では郵便屋さんのトレードマークとして使われてるのかもね
アンの家やんけー!からのデイジー??誰やねんからのそう来たかー感
でも数世代先の視点からの話ってちょっと寂しいな
>>816 本筋が弱いのに無理矢理嵩増ししちゃった感が
>>825 俺としてはそっちで感動させて欲しかった
少佐が生きてるとわかって、うわこら感動的な再会になるやん……って思ってたら本筋じゃないユリスの手紙で泣かされて、なんか気づいたらクライマックス終わってた
>>764 俺も少佐だと思ってたんだけど、誰なんだろうね
言ってしまえばデイジー一家はいなくても物語にさほど
>>774 エリカいるよ
ベネディクトの左の髪上げて丸眼鏡の女
>>830 ユリス側に問題があるのではなくて、少佐側のストーリーが弱々で百合すに負けてしまったと考えたほうがいい
ユリスの死がもしかすると手紙の終わりを告げるものとか
ヴァイオレットがあの後手紙を代筆するシーン無かったからそんなこと思っちゃった
このすばプリコネときてまさかのヴァイオレットでサムズアップが象徴化されるとはな
>>809 あ!そっか!
あのバッジにクローズアップしてたけど、あれお婆ちゃんヴァイオレットの形見で引き継がれてきたものなんやな!!
すごくよくわかった
原作組だけれど清々しいくらいに原作と関係ない展開だったw
アクション描く戦力は残ってないんかもねー
>>794 距離でしょ
リュカの家の近くの金持ちの家に電話を借りたと考える
ベネディクトが入口で執事っぽい人に胸ぐらつかんで頼み込んでた
>>816 ユリスが本筋で少佐の話は取り敢えず話を閉めるためのオマケみたいなもんだし
最後の少佐とヴァイオレットの再開に一番の盛り上がりを当てるべきなんだけど
ユリスの死に際の描写がショックで印象深くなってしまってバランスが崩れてるなと思う
>>843 京アニって元々はアクション得意なの?UFOやtriggerみたいな
アニメ業界って横つながりで実力者が助っ人来たりするから事件の後よそのアニメーターが結構加勢にいったのかな?と思ってたけど京アニについては東京にないから難しいのかな
それとも今の時代デジタルでネットでやりとりできるんかな
良かったと言える出来だけど
ユリス君で泣かせてきての
船からあんな服着たままで海に飛び込めば普通なら溺れるわ!
少佐も走ってゴロゴロ岩ある坂をこけたら
富士山から転落死した生配信者じゃないが大怪我すんだろ!
無事なのかよwで萎えた
ユリスの話のクライマックスが1番盛り上がったな
館内の鼻ズルズル音が1番すごくてわかりやすかったわw
>>522 今作で贖罪を得た一人だと思う。
陸軍一筋だった家系の長男なのに父親に逆らって海軍に入り、
代わりに陸軍で頑張った弟を死なせてしまった、という思いがずっとあった。
「ブーゲンビリア家は俺が継ぐ」と、弟に解放を直接告げることができたのは、
兄にとっても肩の荷が降りた思いだったんじゃないかな。
>>526,530
さすがにユリスの手紙を母親が音読し始めたのはガクーってなったw
外伝出てきたテイラーは病院に電話を運び込むシーンの時に
一瞬だけど出てきたのはわかった
ユリスの弟が無邪気にユリスに駆け寄るシーンはつらいんよ
あのシーンほんとよく出来てるわ
周りの反応とかも
>>838 でも2世代後のデイジーはあえて手紙を両親に書いた
面と向かって言いにくい事は手紙の方が伝えられるってこと
ヴァイオレットちゃんも海で少佐と面と向かってだとウジウジしちゃってたじゃん
電話じゃできないこととしては、アンへの手紙のように毎年手紙を送るってこともできる
ドールの仕事がもう時代と共に終わりを迎えていることは最後の映画だから入れたほうがいいのは分かる
ユリスの代筆でそれをクリアするのも良かった
けど少佐のドラマとは切り離されてるからなー
クライマックスを盛り上げるために少佐に割いておかなくちゃいかない時間が足りなくなった
>>848 天上人とアクト人最後の戦い
フルメタル・パニック! TSR
など
>>849 終盤は観客にツッコミを休む間をなかなか与えてくれなかったなw
でお前らはママンやパパンや愛する人に手紙書いたわけ?
>>858 いや時間はたくさんあるんだよな今回…序盤とかデイジーあたりかな…
泥だらけの服に顔うずめさせられたヴァイオレットちゃん可哀想
後でぺってしときぺって
>>861 役場から健康保険督促の手紙ならよく来る
手紙
世界の変化
肉親への情
約束
全部ユリスが持っていった
ギルベルトは〆のために添えるだけ
盛り上がる=泣けるってだけじゃないでしょ
海でのヴァイオレットと少佐のシーンは、視聴者は2人の幸せを暖かく見守るって感じで良かったよ
>>797 いかに今まで窮屈な環境で映画を見させられていたかがわかる
>>866 あそこは巨人化していて笑いを堪えるシーンかと
じゃあもう少佐いらないじゃん
もっとユリス掘り下げてその話に絞ればよかった
ヴァイオレットが書いた最後の手紙で少佐の葛藤を振り払う力が必要だったんだと思うんだよな
少佐の葛藤に見る側を感情移入させとかんと
カタルシスがな
ホッジンズのおーばかやろー!の方にウンウンってなってる状態やったし
9:20からの舞台挨拶LVに備えて寝る
石川由依と浪川大輔とTRUEと石立太一監督の4人が登壇予定
>>866 絵としては求められていた構図だけど
その過程が強引だから巨大化とか笑いの種にされちゃってる
普通に船着場で良かったのに
>>872 見ながらSHIROBAKOの舞茸さん状態だったよ
「……少佐いらなくね?」
まぁアニメで人気なの少佐回より依頼人回の時点でね…
多分どこかで少佐視点で少佐に感情移入させるシーンが必要だったな
テレビで見たことある再放送は流れるけど
戦争に絶望して全部捨てて愛したヴァイオレットを置いて一人放浪する部分を少佐視点で悲惨に描いてほしかったな
そしたらずっと自分を思い続けて訪ねてきてくれたヴァイオレットの存在が光輝くと思うんだよな
特にリピートする内容でもないとか泣かせ方が稚拙だとか
今回なにかイマイチな意見多いな
まあヴァイオレットエヴァーガーデンとしてのバランスはドール業が大部分を締めてるからユリスがメインになったのも仕方がないのか
ヴァイオレットと少佐って結ばれるの?
ネタバレでいいから教えて
それなら観に行きたい
>>598 だからこそ、島の子供達から「先生」の話を聴いて、
ここで少佐は「生きているんだ」と感じられたのが嬉しかったんじゃないかな。
ブドウ運搬のゴンドラだって少佐が生きている証だし。
それらを見届けられたからこそ、少佐との再開よりも「ドールとして生きる」ことを
選んでライデンに帰る決意をしたんだと思う。
俺も含めて外から見れば仰る通り少佐は逃避しているように見えるし、
ホッジンズも逃避だと思ったからこそバカヤロー!!だったんだけれど、
ヴァイオレットは少佐第一だったから無理矢理自分を納得させたんだと思う。
まあ声を聴いてアイキャンフラーイ&アイキャンスイムしちゃった訳だけどw
なんでもいいからベネディクトはカトレアとくっついたのかエリカとくっついたのか教えてくれ
>>882 ハードルが上がっているしね
微妙な部分が散見されるのは事実
結局一番泣けるのは『その人の名は、ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ってセリフなんだわ
確信を持って言えるのは今回の映画で株をあげたのは大佐とアイリスとホッジンズ
どのみち少佐は一度ライデンに戻らないと
生存が確認出来た以上は軍に報告しないといけないからな
任務解除もあるだろうし
と、ジェンキンスさんが除隊命令を受けてたシーンを思い出した
>>667 電波塔が完成してるのと、自動車が近代的なデザインになってるのですぐ解った。
あと最初わからなかったけれど、象徴的なサンルームに気付いたのでアンの家かなーと。
蔦が張ってたけど、今10話見返したらテレビ版の段階では蔦は無いんだね。
すぐに再生止めないとまた見入って泣いてしまいそうだw
ちなみにパンジーの花言葉は「私を思って」
海外だと「思い出」
紫パンジーの花言葉は「思慮深い」
紫パンジーは海外だと「あなたの事で頭がいっぱい」
大佐の父親がうちの花だって言ってた花はなんだろうね
ポスターにもあるけど分からん
詳しい人頼むわ
外伝は話拡げずに巧くまとめて観やすかった
今回は話拡げ過ぎて粗が観える
あと序盤の助長さ
作品の集大成だけに悪くはないんだけど勿体ない
あこれがブーゲンビリアなのか
だからうちの花か^^;
>>842 おらおら、ニューイヤーポストカード売ってこんかああ!
>>705 室内にスカート捲れるほどの大風で、天井の狭い隙間から飛ばされるのは失笑
>>850 自分的クライマックスはその直後の手紙を残して戻りますのか決意をするバイオレットのクローズアップシーンだった
というかここで語られるユリウスのクライマックスってどこまで含めているんだろうか
>>900 変わり果てた姿で登場するところでは?
正直感動ではなく子供がこんなことになって悲しい可哀想っていう意味で涙出てた
>>903 TELNETに見えた
インターネットの話まで行くのかよと思った
寝よう…
ベネディクトが通ってたボケ老人は完成した塔を見ることが出来たのか
>>905 ブーゲンビリアを知らない人もいるのか……
ブーゲンビリア空港とかあるぞw
個人的には外伝の時はほとんど注目してなくて、「これが放火事件のあった会社の映画か」程度の認識だったんだよね
思っていたより良かったので何回も観に行ったけど
外伝は当初2週間限定だったし特典小説は2週目の追加発注が間に合ってない気配がしたし、営業的にあそこまで人気出るとは思ってなかったのかな?と思っていたけど今作は注目度が全然違う気がする
外伝でファンが増えたのかな?
空港見せると見せかけてパイロットになる事強制してきそう
しばらくは次スレ立てを
>>970でなく950くらいに戻した方が良さそうかな
ペースが遅い今のうちに立てておいた方が無難そうだから立ててくるわ
電話よりもヴァイオレットの義手の方がオーパーツだろ
少佐は島から出征した男性が戻らなかったことや、教師として日々親を失った子供達と接してきて、交戦した軍の高級士官だった自分の責任を痛感してきたのではないかと思った
元々軍人向きの性格ではなかったのに、家柄からやむなく軍に入った人で、それ故に必要以上に自分を責めてしまう人物にも見える
遠路はるばる訪ねてきた二人を遠ざけるのも、自分だけ幸せを取り戻すのに抵抗を感じてたのだと解釈した
それが島の老人の言葉に救われ、兄が背中を押してくれて自分の人生を取り戻す決断をした
これまで我慢した分が猛ダッシュの原動力
以上がテレビシリーズ未見で、外伝と本作の二つの劇場版だけ見た自分の感想
>>915 あの義手の能力を生かして巨大化させパワードスーツでも作れば
戦争形態も変わったかも知れない
京アニよ、ヴァイオレットはまだまだ稼げるぞ
自動手記人形として活躍してる所をもっと見たいんや
ヴァイオレットちゃんだけだとあれだからたまにはアイリスやルクリアやカトレアも入れよう()
ちなみに電信網は1850年代から急激に世界中に伸びてる
ガタパーチャって言う海水に強いゴムが見つかって飛躍的に伸びた
無電はだいぶ後になるけどその辺の話が書けるとおもしろそう
>>920 それもいいがイチャラブ新婚生活をだな…
>>905 このスレでは当たり前だろうけどこの作品の人物名ほぼ花の名前だから
なんか始まって数分(市長と会話するところ)で出ていった人居たんだけど、特典目当て?
>>929 変に特典ある映画はこれがあるから嫌だね
わざわざ真ん中の方取ってたらしくて、周りのみんな足ズラしたり荷物どけたりですごい迷惑だったわ
しかもデブ
最後はめちゃックスENDでエロかった
少佐の気持ちが少しだけ分かると告げて別れて別の道を歩めば神作品だったかな
ここは本編ネタバレはあるけど特典はネタバレ見かけないけどネタバレ無し?
自分の所は上映開始後10分くらいして入ってきたBBAがいた
しかも座席のブロックの右側から入って左端の席に行くというキチガイ
足引っかけて倒してやればよかった (#^ω^)ピキピキ
>>856 葬儀終わってから渡すように進言しろ見たいな意見もあったけど、死を認識しないままに兄に駆け寄れるあのタイミングが重要なんだよな、弟へは
>>923 公開恋文が完全にヴァイオレットだけの手柄になってたけどカトレアさんあっての、だよなとか気になった
>>927 愛ですよ、愛なのですよ、ナ、、、ヴァイオレット
面白かったけど自分は外伝の方が好きだな
リピートしたくなる感じではなかった
少佐があまり好きなれないせいかもしれない
昨日見たけどウルっと来たのは序盤と終盤で手紙を読むシーンだけなんだよな
ヴァイオレットや少佐に関わるシーンはあんまりだった
ラストの再会シーンでお互い泣いてるシーンでは何見せられてるんだ?とまで感じた
でも綺麗に終わったのではないだろうか?
博物館にいたおばちゃんはカトレアかアイリスかな?
エリカとベネディクトの恋愛とかも見てみたい気もするけどもう無理かな
とりあえずヴァイオエレットちゃんが報われて良かった
>>940 冒頭でアンが亡くなっててアンの孫の目線で話が始まるのにカトレアやアイリスなんかとっくに逝ってるだろ
>>942 だよなぁ
なら誰やろ?誰でもないんか?
どうしても誰々のその後とか気にして今っていかん
ぶっちゃけ駄作だった
少佐とヴァイオレットに感情移入できなくて後半は見ていてキツかった
作画が綺麗なだけ2回目見たいとは思わんわ
博物館のお婆さんはアンに近い年齢だと推測できるから、登場人物だとテイラー説っていう線が考えられるな
婆さんはここで働いてたとか言ったっけ?
>>946 俺も褒めたいけど同じ気持ち
少佐の気持ちも分かるけど優しすぎるし、会いたいとそこまで来てるんなら会ってやれよと
ヴァイオレットもいじらしすぎるがもう少し我儘になっていい
再開するまでが少し長ったらしく感じてしまった
社長と大佐とアイリスの株は上がったけど
TVシリーズや外伝のほうが良かったかな
>>946 ほんとこれ
とにかく少佐にイライラした
>>948 受付にいたと言ってたけど髪色からして違うし
途中のシーンで二人の受付が写ってたシーンの手前でおっ?と思ったけど違うだろうなと思う
少佐記憶喪失じゃなくただの放浪とか意味わからん
あの声で叫ぶとリディ少尉にしか聞こえなくなった
坂の角度急過ぎるし、道も石もあったような気がするし、あれで全力走って転けたら大怪我不可避でしょう
ユリスは命使って泣かせに来たのは分かったけど大人しく泣いた
手紙を書きに行くって言って成長したと思った後に少佐リターンはクソだったが、船から飛び降りるんじゃねーよ
メンヘラだが少し成長したと思ったらしてねーよ
ロリコンは大人になるのを待ってたって感じだし、メンヘラとロリコンについてラストで台無し
最後の浅瀬のシーンはうじベルトはヴァイオレットちゃんに熱い抱擁くらいしろよ
何の迷いもなく海にダイブするほど会いたかったんだから
何でシェイクハンドみたいな距離でつっ立ってんだよとおもった
今日もLV回でみるけど初見60点だな
外伝良すぎたのと2度の公開延期で(仕方ないが)ハードル上がりまくってたな
制作上で色々大変だった事情はあるけど
脚本段階での問題が多いよね今回
特典冊子は良かったからコンプしたいけど、外伝に比べて何回も見るのはキツい
lvで1つ、午後のlvで1つか
本編はもういいから寝るのにいい配置ってどこだろ?
前の方は眩しいけどアイマスク持ってけばいいか
ギルベルトが女の子でヴァイオレットが男だったらいんだよ
うじうじしてても全然大丈夫
健気でええ子じゃん…ってなる
でも男だと何うじうじしてんだよぶん殴るぞってなる
お前それでも軍人一家の男か?ってなる
公開直前で延期になったと思ったが当初公開前は時間って発表されてた?
延期期間中に色々足されて長くなったって事は無いのかな
>>958 わざわざ尺を伸ばす余裕は無かったと思うぞ流石に
あの事件があった時にはもう工程的に後ろの方で作画作業だろうから
脚本や演出面に変更は基本加え無いと思う
今日2回もみないといけないんや。はーなたのーこへがーを2回も我慢しないといけないんや
冗談じゃなくてマジでヴァイオレットちゃんがうじベルトをぶん殴ってから抱き合う展開の方がカタルシスあったんじゃねえかな
周回はどの映画でもキツイと思ったけど、試写会、舞台挨拶とかで5回くらい見たナラティブは普通に楽しめた
まあ半分くらい寝てたが、盛り上がるところは何度見ても良いしテンポいい
思うところはあるが、来週から全席になるらしいから必ず両脇空いてる今のうちに終わらせとこう
公開直前のアニメージュとニュータイプの記事読むとたしか3月中に完成してると言ってたから延期期間に付け足しとかないんじゃない
そんな話も聞かないし
殺人鬼が代筆屋になる話だっけ?
顔が良ければ青葉みたいな奴でもいい話になるんだな
感想ばかりになったけど、初日で特典切れた劇場はどこもなかったんでしょ?
何日持つかな。
俺は1週間と予想。
>>956 実際に複数回観たわけでもないのに複数回見る意味ないって決めつけなくていいと思うぞ
不満言うのはまだしも平気で寝るとか書くなよ
気分わりーな
>>940 博物館にいたおばあさんは受付やってたって言ってたから冒頭にいた人じゃね
あの人が存命ならカトレアかアイリスも生きてるかもね
アンばあちゃんが60歳半ばくらいで死んでたとして、アン5歳の時に受付嬢は20歳か。
博物館ばあちゃんが80歳としたら一応あり得るのかなぁ。
movix系列月曜から市松解除か
特典切れるのも早まるから注意
マッタリ観たい人は今日明日で観とけってことか
>>966 今回シルバーウィークがあるから火曜で切れるに一票、月曜かも知れん
受付やってるって言ってたっけ
何をやってたか答える前に場面が切り替わった気がするけど
少佐はヴァイオレットとセックスすることしか考えてない
ヴァイオレットは世界を見渡すことができる
MOVIXさいたまの
> ※9/23(水)12:15〜回までは配布可能です。
は市松状態での状況だよね
全席販売再開でどれくらい早まるか・・・
いや、MOVIXさいたまには行かんけどね
前後左右人がいるの嫌だし
おまえらそんな舞台挨拶的なのみたいのか…
上映前とかにそんなの見たらファンタジーにリアルを持ち込むようで見たら冷めない?声優さんのファンなの?
この世界の戦争がどんな趨勢だったのか知りたいわ
子供に殺し仕込むような国が勝って敵対した国が敗北したんだろうか
停戦たって有利不利はあっただろうし
>>977 いや、さいたまは昨日時点では木曜日21時までって言ってたから市松解除すると水曜朝までって感じだと思う
最初は火曜朝までってアナウンスだったしね
処女のヴァイオレットちゃんが非処女ビッチになった映画
しかも相手はロリコン
駄作
>>969 テイラーはしぶとく百歳ぐらいまで生きてると思う
LV付き上映予約してたけど昨日1回見て特典目当てでも周回するのキツいと感じたからキャンセルしたわ
>>971 デイジー母ちゃんはアンばあちゃんの20歳の時の子供だから、デイジーが何歳の時の子供か次第だな。仕事を持ってるけど現代ほど晩婚では無いだろう。
ただ、ヴァイオレットは死んでるだろうね。いい歳だし。最後歩いてるのがその暗喩じゃないかな。
最後歩いてるヴァイオレットを追い越した先に誰かいるかと思ったけどそれはパンフレットの原作者の言葉と繋がってるのかなぁ
博物館の婆さんはTV版でベネディクトに焼きそば食べようぜって誘われたけど激しく拒否してた受付のモブ女
あいつだったらウケるな
博物館のおばさんはネリネさんだよ
第1話の12分43秒頃に出てくるロングの娘
配達までには三日少々お時間をいただいておりますって言ってる娘
微妙作だと特典も集める気がなくなるな
一回観るだけでええわ
>>989 その片方だぞ
汗臭い格好でくんなって言った方
というか生きてる状態じゃ切手の絵になんかにされないと思うゾ
受付嬢って美人しかおらんのだが、カトレアのツテで集めたらのかな?ホッジそこまでやり手とも思えないし
冒頭の女の子が祖母の家飛び出して島まで行く動機がちと弱いと思う
>>993 ベネむちゃくちゃ美形だけど、あの世界では顔より金なのかなw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 52分 49秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215214515caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1600410442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン19 YouTube動画>9本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン41
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン50
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン 9
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン15
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン44
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン30
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン24
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン22
・<劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン>興収21億円突破 動員は145万人 [ひかり★]
・京アニ『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』が★4.5点以上! ⇐お前らなんで見ないの?
・『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』 せっかく応援ムードなので興行収入で最低劇場版ガルパンくらいは超えてほしい。
・京アニ最新作、劇場版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公開延期へ
・【朗報】京アニ放火で二度延期した劇場版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」、9/18公開決定
・【京アニ】京都アニメーション、公開延期中の「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を来年4月24日に公開すると発表
・ヴァイオレット・エヴァーガーデン 14通目
・お前ら「34人死んじゃったけど40人くらいは生き残ったわけだしヴァイオレット・エヴァーガーデンの映画は作られるよね……?」←これ
・ヴァイオレットエヴァーガーデンの映画
・ヴァイオレットエヴァーガーデン観てなんとも言えない気持ちになった
・ヱヴァ新劇 60.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
・【庵野秀明】シン・エヴァンゲリオン劇場版 Part.8
・【庵野秀明】シン・エヴァンゲリオン劇場版 Part.2
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 454
・新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 〜BSプレミアム版〜★11
・新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 〜BSプレミアム版〜★参
・ガールズ&パンツァー 劇場版 98
・ガールズ&パンツァー 劇場版 119
・ガールズ&パンツァー 劇場版 138
・ガールズ&パンツァー 劇場版 140
・ガールズ&パンツァー 劇場版 119
・ガールズ&パンツァー 劇場版 133
・Pガールズ&パンツァー劇場版 7輌目
・Pガールズ&パンツァー劇場版 1輌目
・ガールズ&パンツァー 劇場版 特典報告スレ2
・ガールズ&パンツァー 劇場版 特典報告スレ5
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ369
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ366
・Amazon「シン・エヴァンゲリオン劇場版」実況
・シン・エヴァンゲリオン劇場版 公開まであと半年
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q 考察スレ325
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ359
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ381
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ447
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ382
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ399
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ425
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ372
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ363
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ361
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ409
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ427
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ380
・ヱヴァ新劇 111.0シン・エヴァンゲリオン劇場版★2
・【劇場版アニメ】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』ついに完成へ!
・シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 2020年6月27日公開予定
・【映画】「シン・エヴァンゲリオン劇場版」特報映像がYouTubeで公開 ★2
・【衝撃】シンエヴァンゲリオン劇場版:||は「ふしぎの海のナディア」と同じ世界 / リツコとナディア共演
・劇場版「エヴァ」最新作、公開21日間で興行収入60億円を突破 前作興収を上回る [ひよこ★]
・【速報】劇場版シン・エヴァンゲリオン、早速ネタバレされる 観に行く奴はスレを開くな
・【LINE LIVE】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 冒頭10分42秒上映 高速感想スレ
・庵野「予告編の無断転載で僕は壊れました。所謂、鬱状態となりました。」→シン・エヴァンゲリオン劇場版の公開を延期へ
・【おま国】「シン・エヴァンゲリオン劇場版」Amazon Prime Video独占で8月13日から配信決定! [あずささん★]
・【abema】シン・ゴジラの次は「新世紀エヴァンゲリオン劇場版」無料放送11月12日(日)23:30【放送後24H無料】
・【劇場アニメ】「『シン・エヴァ』動いています」 碇シンジ役の緒方恵美からうれしい報告、庵野監督との2ショットが反響呼ぶ[01/02]
・【衝撃】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃より凄い! もっと多くの興行収入を得る予定! 業界人「簡単に鬼滅を超えられる」★2 [牛丼★]
・【アニメ】「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開初日 ゲンドウ役・立木文彦「父役としてケジメ、落とし前をつける時が来た」 [muffin★]
21:59:46 up 42 days, 23:03, 0 users, load average: 13.51, 40.97, 44.45
in 1.2753551006317 sec
@1.2753551006317@0b7 on 022511
|