◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:SYNDUALITY Noir(シンデュアリティ ノワール) EPISODE 11 YouTube動画>7本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime2/1711166603/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときは文頭に「!extend::vvvvv:1000:512」の文字列を二行以上重ねてコピペしてください
時は2242年―「新月の涙」と呼ばれる未曾有の大災禍により地下深くへと逃れた人類は
地下都市国家「アメイジア」の崩壊という事件を経て、再び地上で生きる希望を持ち歩みはじめていた。
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:
https://mao.5ch.net/liveanime/ ・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:
https://qb5.5ch.net/saku/ ・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは
>>950 が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
●放送情報
テレ東系列:1月8日より毎週月曜深夜24時から
(テレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知・テレビせとうち・テレビ北海道・TVQ九州放送)
BS日テレ:1月8日より毎週月曜深夜24時30分から
鹿児島放送:1月8日より毎週月曜深夜25時20分から
テレビ和歌山:1月8日より毎週月曜深夜25時35分から
静岡放送:1月9日より毎週火曜深夜25時55分から
広島テレビ:1月9日より毎週火曜深夜25時59分から
NST新潟総合テレビ:1月11日より毎週木曜深夜26時25分から
東日本放送:1月16日より毎週火曜深夜25時31分から
テレビ長崎:1月21日より毎週日曜深夜25時00分から
AT-X:1月9日より毎週火曜20時30分から
●配信情報
ディズニープラスにて1月8日深夜24時30分から独占配信
●公式サイト:
https://synduality-noir.com/ ●公式twitter:
https://twitter.com/SYN_noir ●前スレ
SYNDUALITY Noir(シンデュアリティ ノワール) EPISODE 10
http://2chb.net/r/anime/1709739925/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins ●スタッフ 原作:MAGUS 企画:佐々木新、藤原孝史、古澤圭亮、黒田学 監督:山本裕介 ストーリー原案:鴨志田一 シリーズ構成:あおしまたかし キャラクター原案:neco アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:桂憲一郎 サブキャラクターデザイン:森田和明、鈴木明日香 コフィンデザイン:形部一平 プロダクションデザイン:稲田航 レジェンダリーデザイン:宮武一貴 色彩設計:藤木由香里 美術監督:益田健太、東大地(第2クール)、中村瑛利子(第2クール) 美術設定:ブリュネ・スタニスラス、佐藤正浩、陳佳昊 3DCGアニメーション:旭プロダクション CGディレクター:乙幡泰秀 ヴィジュアルスーパーバイザー・スペシャルコンポジター:生原雄次 撮影監督:山本聖(chiptune) 編集:定松剛 音響監督:明田川仁 音楽:中山真斗 音楽制作:バンダイナムコミュージックライブ アニメーション制作:エイトビット
●キャスト カナタ:大塚剛央 ノワール・ミステル:古賀葵 シエル:青山なぎさ トキオ:小林裕介 ムートン:小松史法 エリー:稲垣好 アンジェ:大橋彩香 黒仮面:坂泰斗 シュネー:M・A・O ヴァイスハイト:梶裕貴 アルバ:広瀬裕也 エイダ:石川由依 ●主題歌 第1クールOPテーマ:「RAYTRACER」/STEREO DIVE FOUNDATION 第1クールEDテーマ:「ユリイカ」/ARCANA PROJECT 第2クールOPテーマ:「アイレ」/ARCANA PROJECT 第2クールEDテーマ:「Drifters」/STEREO DIVE FOUNDATION
第1クール ep.01 My name is… ep.02 My master ep.03 Behind the mask ep.04 Wild daisy ep.05 Drifting the maze ep.06 Dice is cast ep.07 My dear… ep.08 Pure dream ep.09 Legendary hero ep.10 Drifters’ pride ep.11 Storm of A.I. ep.12 Mirage of the Ideal
第2クール ep.13 Double cast ep.14 Mysterious journey ep.15 Duel of Fates ep.16 Noir Rain ep.17 Greyish zone ep.18 Beyond the sky ep.19 Body double ep.20 Their narratives ep.21 Your song ep.22 Gravity coffin ep.23 Over the limit ep.24 My name is... Noir / Drifters again
キャラスレ
【SYNDUALITY Noir】ノワール/ミステル/シエルはメイガス可愛い
http://2chb.net/r/anichara2/1710167232/ SYNDUALITY Noir Blu-ray BOX Ⅰ(特装限定版)
発売日:2024年5月29日
価格:¥35,200(税込)
発売販売元:バンダイナムコフィルムワークス
https://synduality-noir.com/products/?p=1229 SYNDUALITY ELLIE MF文庫J 著者:波多野大 原作:MAGUS 発行:株式会社KADOKAWA 発売:2023年9月25日 定価:700円(税別) SYNDUALITY ELLIE 1 MFコミックス アライブ+シリーズ 漫画:みしまひろじ 原作:MAGUS 脚本:波多野大 発行:株式会社KADOKAWA 発売:2024年2月28日 定価:650円(税別) はじまりの青 シンデュアリティ:ルーツ 創元SF文庫 著者:高島雄哉 原作:MAGUS 発行:(株)東京創元社 発売:2024年3月15日 定価:760円(税別)
いちおつ しかしノワールの半額figma買ったけどそこまで悪くはないがこれで1万は確かに高いわな、半額の5000円が妥当だわ
フィギュアとかプラモ詳しくないけどこれfigmaとはまた別物なのか
最終話直前!『SYNDUALITY Noir』スペシャルステージ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>13 数ヶ月後ワゴンセールで500円くらいになってたら買うかも
メルカリで5~7千円台で出品してる人らは値下げを余儀なくされるだろうな
明日、とうとう最終回か...
1話から張り付いてた古参だが、感慨深いぜw
>>13 わいなんて去年の夏から予約してクリスマス頃定価で到着を喜んだものだが、
今安いしもう一体買ってミステル仕様にしてもいいなとは思う・・
正直フィギュアーツよりプラモ版の方が出来良い気がする まあデカール貼れる事が必須な上に仕上げ作業が出来る事も前提になるが
東京ビックサイトでアニイベ2日間もやってたんだ裏山 今作を含め、薬屋のひとりごとや推しの子など大塚剛央さんも大忙しだったろうね・・ 猫猫も終わったし、自由連も終了。明日の放浪者最終回でわい燃え尽きそうだ!
そういやゲーム版は明日テスター当確出るのか、まあ予定数すら集まってなさそうだけど
>>27 ディテールを想像して吹いたw
ミステルの方が飾ると絵になりそうだし、ノワールより人気あるよな確実に!
フィギュアはシエルとシュネーとミステルとマリアが売れ筋だったと思うよ?
>>28 いっぱい出て欲しかったね
とりあえずノワールのまま試してみたら?
>>29 ノワールをミステル化するか、ノエルに塗装し直すか・・
塗装完成品を依頼して割高で買うか、、悩む・・・
君らとキャッキャできるのも今日までね(´・ω・`)
またしても・・
『コードギアス』新作アニメ『奪還のロゼ』全4幕の各上映スケジュール公開。第1幕は5/10より上映。配信はディズニープラス独占に
https://www.famitsu.com/news/amp/202403/23337943.php ゲームのβテスター通った まあこの雰囲気だと応募者全員通りそうだが 何にしても楽しみ
この前カザフスタン人が喋ってる動画があってゲームのエイダに似てた
ていうかこんなのですら大量に抽選送ってDLコード売るようなのいるんか···
シナリオに絡むか隠しキャラでアニメのメイガスくるよなきっと
シエルが出るなら検討するけどどうせ出ないだろうからなぁ
ディズニー+値上げのお知らせ
あんまいないかもしれないけどシンデュアティ視聴者は安いうちに終わってラッキーだったな
中国語だとこんなタイトルなんだと。エイダはいいとしてノワールはまんま黒や黒色じゃだめだったか SYNDUALITY Echo of Ada 奇異賢伴 愛達之歌 SYNDUALITY Noir 奇異賢伴 黑色天使
結局シエルしか評価されてない駄作で終わったな
視聴者の感想ほとんどシエル「は」良かった、ってのばっかやんw
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 配信の方は1年後とかかな? バンナムが何考えてるのかさっぱり判らないから予想がつかない
何でいちいち視聴者を限定していくスタイルなのか これが分からない
ヴァイスハイトさんはしっかり捕獲されてばあさんの元とかでこき使われるとかの方がよかったかな 後は概ね満足。そんなにたたずにミステル回収いけるんじゃないの?っていう雰囲気あるし。 ところでエリーのあれは正妻の余裕ではなくただの強がりにしか見えない
エリーは髪を下ろしてスカートになっていたので、やることヤってカナタを安心して待っていられる状態になったんじゃないのかと(笑)
最後、ミステルがノワールのことを「ポンコツ」ではなく「ノワール」と呼んだのが良かった
それは「君はまだシンデレラさ」と続くまだお子様だよね~的な意味合いだぞ、本来は
あれってよく見ると寝取られて恨み言言ってる歌に感じるよな
イストワールの力で、ブルーシストやエンダーズをなんとかできないんだろうか
>>62 ヴァイスハイトが盗んだロケットで走り出したときに出来そうなことを言ってたけど、そんなことよりメイガス全停止を最優先させてワムウしちゃったからな。
運が良ければミステルさんがやってくれるかもだが。
女の子が可愛かったのと古賀ちゃんが芸達者なアニメだったわ。 内容としてはマクロスになれなかったマクロスといったところか。 世界の問題が何一つ解決してないのが悲しみ。
βテスト当選しとったけど ゲームの本スレってまだできてないんだな
>>69 脱出艇って言ってたっけ?
コフィンを三台も乗せられるあたり、本来の往復用シャトルの予備なんじゃないかと思うけど。
往路のロケットも、ミステルのブラックボックスの開陳でマリアの技術レベルが爆上がったわけではなくて、たまたま程度の良い物を見つけられていただけか、最後あえてマイケルを追っ払うためにジャンク品を使ったのか(笑)
まだ見てないけど全く盛り上がってなさそうな感じがするな
主人公をヒロイックにしすぎない方針が裏目に出てたと思うわこのアニメ
内容はコメットルシファーよりはマシだったが悪評すら出ない程度に知名度が無さすぎる
アベマとかニコニコでやるのとどれぐらい違うんだろうな?
独占ならあんまり意味がないけどアベマの方がDisney+よりは良かっただろうな 独占でなければニコニコでは割と盛り上がった可能性が少しはある 全盛期ニコニコなら間違いなく盛り上がった
ニコニコはトップが超無能だから配信者の報酬は当初の1/10くらいになったし 投げ銭も7割くらい税金取っていくしプレミアムアカウントも何も考えず2割値上げで だいぶ人いなくなってしまったなあ…
アベマもよく使ううんだけど、だいたい初回30から60万再生が多い印象かな 30万だったとしても10万人くらいは完走してたはず
ここでさえ声優の事、棒とかコネとかいう奴居るんだから ニコニコなんてボロクソいじって叩かれるに決まってる
23話後にノワールが「見捨てる・・」て呟いたっていい下らないレスがあったけどまさかそうなるとは
1期と2期のラスボス逆だったほうが良かったかもな。 シエル生存ルートだけど宇宙に放り出されたヴァイスと心中と見せかけて瀕死ヴァイスをヒモにして改心からの1期ラスボス戦で颯爽と現れて全部さらってシエルライブで完みたいな。
最後のシエルのシーンはヴァイスの走馬灯だよな? わかってたけどシエルとはいくらか絆があったっていう
>>88 ないよ
あの思い出もリセット済みだしいらないヤツなんだ
なんで思い出したのかは知らんけど脚本のええかっこしだろう
意味はたぶんない
>>89 マハトが他人に精神依存しちゃう事が明示されたな。
>>90 多分、シエルが歌うようになったのはあれが切っ掛けなんだろうな、とは思うけど、ヴァイスハイトがなぜあんなにメイガス全憎むのか描写されていないからそっちはなんともなー。
きっとヴァイスハイトは騎乗位でメイガスとやっていた時に、陰茎折症になってしまったんだろう・・・
いつまでも出会ったときのままの姿でマスターに尽くす存在を良く思わない人がいるのはこの手の作品だと定番よね むしろヴァイスハイト以外全員受け入れてるのが凄いわあの世界
>>94 ヴァイスハイトは元々人間不信で、それがメイガスに対して露骨に現れているという演出っぽかったんだけどな。
エスパーすると、所有物なのでパワハラし放題でも人権ないから逆らわない、だけどヴァイスが嫌いな人間性に寄った行動をし続けるから、それがヴァイスには裏切りに見える。とかな。
シュネーとムートンが復活したときに背丈が小さかったのはなぜだろう
ヴァイスハイトがメイガスを嫌うようになったきっかけって描かれてないよな 部下たちはメイガス使ってるし彼の思考がよう分からん まあそんなこと考えるだけ無駄なのだろうが
ゲームでその辺あるといいよな シナリオ終盤でメイガスに手酷く裏切られたとか誤解したまま離別したとか
人間の力を信じるみたいな主義を持っていたようだけど同じ人間に仲間意識のかけらもないし 計算人形を嫌いながら最後はAIに質問して果てるというチグハグ
>>100 ゲームの時代にはたぶんまだ生まれてないぞ
ゲームは20年まえだったっけ?だとすると5さいくらいなのかな
ヴァイスハイトさんは 見せてやるぜ、人間のみが持つ無限の可能性を!! って勇気爆発させないから負けるんだぞ
ヴァイス君メイガス説とはなんだったのか。 理由はないけど危険思想なただの凄腕ドリフターとかいうペラペララスボスなのは肩透かしなんだよな。
>>109 メイガス=完成された人工知能だから、やっぱ人間以上に怖い存在で、ある意味気持ち悪いと取られてもしかたないんじゃね?
そう思えないなら、AI系の映画やアニメ、コミックなどをもっと沢山検索して観たら、ヴァイス君の伝えたかった事に辿り着くだろう・・
人間不信ぽいやつが表面的には人間を憎まず召使を憎むというのは 錯綜してるけどまあ感情的にはわからなくもないかも
>>112 ターミネーターのサラ・コナーみたいなトラウマくらいは欲しかったかな。
しかしヴァイス君が最後に思い出したのは歌姫との穏やかな思い出という。
ヴァイスのキャラに説得力もたせようとするとメイガスの闇を描くことになるよな
設定や世界観は良かったがまるで活かせないまま終わった感じ
人間不信の逆で人間の力を舐めんなよって感じじゃないの、あと超絶自然派みたいな環境左翼
ヴァイスメイガス説でワンダープロジェクトていうゲームでギジン(ロボット)が差別されてるんだけど 国の宰相も見た目は人間のギジンだったっていうのを思い出した
>>120 環境保護派が左派だという見方は、実は表面的な見方だよ
思想的根底にはロマン主義的な直観主義があって、
実際のところこれはどちらかというと右派に親和性がある
そういう意味で、生身の人間を絶対視しかつ感情的路線選択を志向するヴァイスハイトは、
本質的にはやはり保守的ないし守旧的な人物像ということになるだろう
ミステルは、とにかく目前の対戦を最優先してヴァイスハイトの行動を阻止する判断から、
「こういう手合いは昔からいた」
と、その場でカナタにそれ以上深くは突っ込ませなかったけれども、実のところ、
「相当に深い考察と論理的反証が必要な命題だから、今ここで議論してる暇なんて無い」
という意味合いが根底にあったのだろう
この命題についての考察には、哲学・心理学・社会学的なアプローチが必要だろうね
ゲーム版すこしプレイして色々察した アメイジア最盛期にスキヤキの大流行(not3Dプリンタ食)とか世界観がアニメと統一されていない ダメだこりゃ的な
アニメの方も「ドリフターはAO結晶を採掘して持ち帰る」以外の活動内容をほぼ描いてない ドリフター協会とか採取素材の鉱石や素材の種類もノータッチ おそらくだけどゲーム版の方がまったく情報を渡せなかったんだと思う メカデザインの方から武装の種類だけはアニメに渡ってた感じ 小説も同様だな、大元の設定を文書に起こした感じでゲーム版は乖離が激しいわ
俺もゲーム少しやってみたが、ダッシュがレバーの押し込みなのが嫌だな あれやるとそのうちレバーの接触がおかしくなってドリフトするようになるんだよ ドリフターだから仕方ないのかもしれんが
DSレベルでいいからノワール編世界観のゲームやりたいよ
>>122 あの世界ではメイガスは当たり前の世界なんだからそれで反メイガスはもはやリベラルだから左翼だよ、原発反対ってやってる奴らと一緒、環境左翼はろくでもないからな
まあ所詮各々の視点の問題だから最終的には少数派が叩かれるだけ
メイガスの是非についての描写がないとそういう現実世界の思想と照らし合わせて考えられないな
ゲームとしては資源や物資を調達して持ち帰る作品だと思いますが、全体的に辛く個人的にストレスが溜まる作品でした。
・エイム力が必要
・回復に5秒
・弾は現地調達
・機動性が良くない
・帰還は毎回エレベーターを探して、1分ぐらいしないと帰れない。
・落下ダメージがやばい。
・出撃シーンや敵がカクカクする。
・雨でアーマーが減少。洞窟や建物がないと防げない(スキルを使用すれば防げたりする)
https://twitter.com/koukou24680/status/1773501894553645486 ふむ、リアル志向で不便さを楽しむタイプか
タルコフのロボットアニメのり版かなと思ってたがその通りか
https://twitter.com/thejimwatkins 復興考えたら受け入れざるを得ない面はあるやろなあ 人間サイズで重機並みのパワーある便利な道具だし 製造コストはともかく劇中描写だけなら維持費もそんなかからんみたいに見えるし
ノワールの給料を考えると奴隷ってレベルじゃねーぞ。 Vチューバーヴァイスハイトのデトロイトビカムヒューマン実況が求めれられている。 完璧なQTEに対して凄まじいアンドロイドヘイト。
そのうちメイガスに人権をとかいうポリコレ団体が誕生するな
シンデュアリティ―ノワール第一期総集編
ダウンロード&関連動画>> VIDEO しんでゅありてぃ科学講座一気見
ダウンロード&関連動画>> VIDEO かえってきた!しんでゅありてぃ科学講座
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ゲームがストレスすぎてアニメ見直してる こっちの世界観でやってほしかったよ、本当に 何であんな殺伐ストレスゲーにしたんだろう
>>130 あのゲームの肯定的意見は「タルコフでは常識」みたいな訓練された人が多すぎて草なんだよな(苦笑)
敵配置に工夫がないので、運が悪いと出撃して10秒位でエネミーの群れ(複数種)に囲まれて5~6体くらいと連戦になって緊急脱出(装備、採取アイテム放棄)とかも普通にあるので、コンスタントに勝てるようになるまでは高価な装備は使いにくいし、緊急脱出に失敗するとメイガスが「お風呂入りたい」と言い始めるんだけど、お風呂もそれなりに材料集めて製作しないと入れななったり。(銭湯くらいあっても良さそうな気がするけどなぁ。)
何かしらアニメとつながるものがあるといいんだけどな
ヴァイスの過去もだけどメイガスがない人間社会も話数があれば描けたろうに
MXとBSで再放送するのか そんなに需要あるのか?
>>147 SYNDUALITY Echo of Adaの発売がアニメ終了してすぐの予定だったのが開発遅れちゃったから再放送するんじゃないの
Project SYN全体では相当予算かけたプロジェクトだし
せめて1週遅れの1週配信でもいいからニコニコとAbemaで配信してればなぁ
独占解禁はまれによくある サマレンとか天国大魔境とかそうだし
ゲームも少しくらいは売れるだろうからそこからノワールも広まるといいな
>>156 同じアニメ番組でもBSのほうが地上波よりも画質良いの?
大きなテレビだけど10年前のだからわからないのかな?
じゃー次はBSで録画するわ
地上波とBSはすこしビットレートが違うらしいが俺には違いがよく分からん。 むしろ字幕のためにあえて地上波を見るパターンはある。
BSをTS抜き録画でPCにて観ると地上波との違いがよく解るな。解消度の違いで驚く事になる!
トキオのパンツも高画質だとめちゃくちゃ凝ってるのわかりそう
うーん字幕がないと困るな セコンプリとか字幕見てやっと なんだフランス語かと思ったし
>>160 日本語としては判るけど映像で解像度というと縦横の画素数の事になるんだ
画質=ビットレートとはまた別枠だよ
地上波とBSの画質の違いは知らないけどMXに限って言えば マルチチャンネルでデータ量としては不利なんだろうな
詳しい仕組みは知らないけどMXがあまり高精細な画質でないことは判る 画像がゴチャゴチャしてたり動きの激しい場面になるとブロックノイズが出てくる シンカリオンとか観てると、アクションシーンの画質はかなりガビガビ
ゲーム関連でまた放送するんですね コロナと労基法の影響でまだ新作アニメ製作に遅れがあるのかと思ってましたぁ(「人気あるから再放送」の考えはこれっぽっちも)
最後の攻撃のノワールの声がか弱くて一瞬負けてるのかと思った
MXは(マルチチャンネル前は)多少ブロックノイズが出たり ドロップするのを除けば画質と容量のバランスが良かった BS11はスロット数が多めなので、割かし余裕はあるんだけども 動くシーンとか赤い炎が上がるシーンとかでのブロックノイズは 割と出るエンコードなので、微妙といいたかったのだが 現在アニメやってる局の中じゃかなりマシな方になるのか ただ容量はデカい、MXが2Gちょっとなのに4G行く MXのマルチ前が思い出せないが3Gくらいだったかなー? 容量が小さい方がいいと思うならMX 画面全体が動いたり赤いシーンでブロックノイズを少なくしたいな らBS11って感じだと思う ノワールなんかMXで十分だ ほんとおっぱい以外いらないアニメだった
リが消えてなかった アンジェリーナの略称なんだろうか
メタリックルージュではナオミが眼鏡かけてたけどロボットには眼鏡いらないよな もっと昔にはアラレちゃんなんかもいたな
ピカチュー、リザードン、フシギダネ型メイガスでポケモンバトルだぜ
ノワールがプールで沈んでそのまま潜水艦みたいに泳ぐシーン他の客もびびったろ
負けヒロインの多くは主人公にやたら絡んでうざいんだが エリーのうざ成分はアンジェのお節介として外付けで存在していた そのアンジェを出し抜くことでエリーの負けヒロイン度が激減 アンジェはエリーのヒロイン力をナーフする重りだったのだ おさげにすることでピンク髪本来の魅力も発揮
>>182 ミステルを知らされてなかったってすげーな
まあ声優ならどんな役もこなせるように訓練しておくのは普通でしょ 何やっても同じって人も多いけどw
原作あって初めから知っていたら相応の違いを意識して作っておくだろうけど いきなりだからな まぁはまっててよかった 久保さんは僕を許さないにはノワールの声で出てたんだな
ジョンガス・メーカーだと思っていたが、正しくはジョン・ガスメーカーなんだね
>>187 名前の意味とか出てたっけ?
かの有名なマッドマックス2のヒューマンガス様の由来はヒューマン+モンスターでクソデカ人間くらいのスラングらしいけど
ジョンは身元不明の死体?
どう弄っても意味が繋がらないわ
名無しの毒ガス散布野郎とかそんな感じかね 外連味はあるけれど
ガスメーカースラングで検索したらガスはラップ用語では喜ばせるという意味らしい みんなを喜ばせる人みたいな意味だろうか なんかツイッター貼れないぞ?
と言う事は名無しのエンターティナー(&ガスマスク)って感じか それっぽい
>>182 ここにドラマCDが出るかのようなものいいされてるんだけど出るのか?
シンデュアリティノワールで検索するとシンデュアリティノワールシエルがでてくるからな
この作品を機に青山さんの声優活動がもっと見たくなりましたわ!
>>134 あのかわいい小銭は何円くらいなんだろうな
黒仮面やバイスもつかってるとおもうと・・
古賀葵が演じたキャラ人気投票7位にノワール/ミステル ・・というのを貼りたかったんだけどNGかかってる
言っちゃ申し訳ないが、7キャラも知らんぞ・・・ かぐや様で初めてお名前を意識したな 全話観たはずの天使の3pにしても、かぐや様の後で知ったな 何にせよプリプリの役の引継ぎは、見事としか言いようがなかったな
>>209 拗らせた固定ファン向け作品の批判しか出ない可能性ある主役で見事なもんやったな
実際にプリプリの放送版見てたときは今村彩夏の声色変わるのすげぇと思ってたが引退したのでOVAはノータッチだった。 なんだけど、これの古賀ちゃんの演技聞くとプリプリの新キャスティングは慧眼かもしれないので機会があれば観たい。
宮田ゆりの評価低いなw あれで、驚くほどの可能性を感じたんだが・・
青山なぎさは声優より舞台がメインなんだな シンデュアリティも舞台化したらどうよ
ヴァイスハイトがロケット奪ってイストワールに行ったけど、2機あるのに最初から自分が乗り込んで、打ち上げミスで爆散するリスクは考えなかったんだろうか?空飛ぶ棺桶だぞ
>>212 宮田ゆりは良かったが、まずもってつうかあがあれだったから知らない人の方が多いだろう
と言うか、ロケット二基あるなら一基壊して飛び立つ方が最優先だろw それをしないで自分は不安定なロケットの方をチョイスし、安全に後で追って来させる万能感こそラスボスの資質だよな
ヴァイス君といえど多勢に無勢だったということなのか。 それにしてもやりようはあったと思うが。
あそこは初見のとき既に2機並んでるのがダメなんだよ 脚本的にも2機目のことは視聴者にも隠しておいて、ラスボスが飛び立って打つ手が無くなった絶望感のあとに「こんな事もあろうかと〜〜」って最後の希望が出てくるのが良いんじゃないか
理由付けの問題だよな マリア曰くカナタたちが飛んだあと追いかけるための2号機って話だったわけで この理由が後出しで2号機出してきたらそれはそれで揉めたと思うし なら当初の飛ぶメンバーとしてカナタとエリーとマイケルとクラウディアがいて それぞれ2機ずつ搭載して往復する形だったことにして ヴァイス君が1機持ってった所にトキオとマハトが合流して 積載2機を3機にして片道切符になったって形にすればいいけど おそらく尺が無かったとか?
最終回もマイケルにあたりかけてたしあの二機が如何に奇跡の出来映えだったか
ヴァイスが乗ってたのが2機目じゃね? マイケルを強襲したのが失敗作の1機目 しらんけど
いや最終回でとんだやつは宇宙いったのとは別の機体なんじゃなかった?
>>227 そんなこと言ったら、ノワール/ミステルの古賀葵さんもアンジェだぞ
あの流れでヴァイスハイトの乗ったロケットが爆散死亡したらコントとしては最高だったな
ロックマンX5かな。 ロケットパーツを集めないで進行したらポンコツロケットになるみたいな。 作中では0からまともなロケットは作れないのでパーツロストはイストワール不達エンドなんだ・・・。
青山さんもうちょっと身長高かったら完璧だったな 歌ダンスパフォーマンス動画で結構スタイル良かった
偶然エリーのコミックスのCM見たけどエリーめっちゃ可愛いな 「恋する乙女、発進します!」←こういうのでいいんだよ
>>240 円盤の最終巻でその後の番外編PV出せたら売り上げ上がりそうだが・・
どうせならシエルのフィルムライブ2時間とかつけろよ
円盤の特典でエリーについて言及あるみたいだね
>>155 のやつ
>>239 本編では発進どころかスタートラインにすら立っていないのですがそれは
>>244 でも優勝候補脱落で一等でゴールしたから・・・
そして誰にも気にされないマイケルとマリアの恋の行方
ブルーシストやエンダーズの原因が気象管理衛星の暴走なら、その衛星を直すor壊す方向に話を持っていくなら分かりやすいんだが
そういう世界観設定って人間関係がメインになるとぞんざいにされるよな
ニーア オートマタかなり面白い! シンデュアロスの人ならハマるかもな・・ エイダが主役みたいでかっこいいアンドロイド。アニメ続編も今年中に放送される!!
いや・・・かなりキャラ違わない? エストとバーシャくらいは
アマプラで全話一気見したが、シンデュアと同じくゲームネタからアニメ化だから面白いw エイダとニーアは似てないけど、かっこいいキャラだから好きだな。シンデュアロス埋めには最適!
ほい
NieR:Automata Ver1.1a《ニーア オートマタ》#11
http://2chb.net/r/anime2/1711186784/ しばらくはエリーの漫画でも読みつつ再放送見てゲーム待ちくらいか
>>256 ワロタw
あれも異色の作品だよな。一応観てるが・・
あのアニメを観ていると無性にレースゲームがやりたくなる
ニーア オートマタは主人公らが目を覆ってるのが萎える…
映画ブレードランナーのレプリカント、プリスのオマージュなんだろうな
ミステルの空気ぬき上着ほしいな 空気抜けば熱が籠らないだろうから10月から4月くらいまで使えるはず
誘ってんだよ 本編も講座も頭の中ピンク色やったやん
>>268 >>155 キャラデザ面はここにあるけど、ノワールの考えはなんなんだろうな
二期ではわざわざミステルがジッパーおろしてからノワールと交代するシーンもある
https://youtube.com/shorts/CZNG78nQHuk?si=5pPwqwDX4OvzU4T0 >>271 この間BS11で見始めたクチだが、この入れ替わりシーンが何だかエロいw
SYNDUALITY Noir 、自分自身はもちろん好きな作品だけど、 別に、そんなに難解なハードSF設定の考証までは行かないことなんだけど、 少し考えたら、あれ? と思う点があって このスレに来てる人たちの中に、例えば、工事屋さんや建具屋さん、いらっしゃいますか? 工業製品とか建物とかって、誰も扱わずにそのまま放置してたら、 数ヶ月から数年程度で経年劣化したり、何かの弾みに破損したりって、よくありますよね? (空き家はわずか数年で朽ちてくる、とも聞きますし) このアニメ、小さな部品の流用から巨大施設全体(第2部のあそことか特に)に至るまで、 それこそメイガスの長期稼動も含め維持管理がどう行われてるのか分からないことがあって その辺りの設定って具体的には(流通経路や補修者も含めて)どう想定すればいいかな、と
>>273 アニメで経年劣化とかが話題になる作品は、そこに焦点が当てられてる可能性もある
俺だって、アニメの世界みたいに、機械などの経年劣化や陳腐化が問題にならなければ楽だと思うことは勿論ある
あくまで、これはアニメで、フィクションだから
まずコフィンの機動性とかコックピット内はバーチャルなのか妄想なのかとかが気になるね あんまりツッコミいれたらいかんとおもう
各ネストの第一言語が英語で、自動車道路が左側車線通行で、自動車が右ハンドル仕様 この作品世界って、ブリテン文化圏が復興の主軸だったのかな?
>>276 自動車が左側車線、右側ハンドルは日本も同様
再放送見てたらロボ戦でノワールの未来運動予測とかそういう能力あったっけなぁと懐かしくなったわ
>>274 ドラえもんはわりと定期的に、
しっぽのスイッチ切って休眠とか、22世紀に戻ってドック入りとか、してるよね
ドラえもんは内部に原子炉抱えてるという物騒なロボットでもあるわけで、当然ではあるか
(アトムやウランも原子炉抱えてるなあ)
アラレちゃんは製作者の千兵衛さんがこまめに点検・補修をしてるね
自宅で同居してるから、様子がすぐ分かる
メイガスの元ねたには、ドラえもんやアトムやウランやアラレちゃん、かなり影響してそう
人間に極めて近い自我と感情をはっきり持ってるロボットだし
宇宙戦艦ヤマトは、動力源や補修用原材料にするための鉱石採掘の目的で、
航海途上で惑星に立ち寄ることもよくあるね
>>284 一方で、そういうメンテナンス等の描写が(入れたくても)入れられなかった、という可能性は考察してみた?
少なくともドラえもんに関しては、長丁場だから、日常的な些細な事でもエピソードとして拾える余裕がある
ヤマトの鉱石採取は、探険としての要素や、今後の伏線としての要素も入れられる
アラレちゃんに関しては、首だけで喋ってる絵面がネタ要素を含んでいる
>>273 ブルーシストでメカもダメージ受ける設定。
マリアさんがメイガス三台持ちで、ガンガンロケット打てるくらい儲かってるのはたぶんそのせい(笑)
なお、ノワールは20年間雨ざらしでもノーダメージだったのはナイショだ
メイガスの肌はシリコンらしい 出典:cβ発掘遺物・プロトタイプメイガスのデスマスクより~
>>288 技術レベルにもよるが、「生体部品を使用している」なんて言うだけなら簡単だが、具体的にどうやって実現しているのか、というと説明が恐らく難しいぞ
時代が下る程困難な技術でも実現しやすい傾向はあるけど
その点でシリコンなら扱い易い
首のボタンいがいは人となんもかわらないんだよな 人とロボの違いとあは触れないってきめて話つくってるよな
創作の中ですら人間に似たナニカは人間とは区別付けられないとマズい これ割と本能的な欲求だと思う
メタリックルージュだつた?あれは誰が人で誰がロボなのかよくわからなかったし2Bも戦闘力以外は人と違いなかったよな 最近のトレンドなんだろうか?
>>294 まあ、古くからどっちもあるよ。
昭和だとロボットの耳に角付けるとか。
見分け付かない方だとブレードランナーのレプリカントとか。
>>294 首のあたりとかにバーコードが入れてあればヒトに酷似していても十分な気がする
とりあえず、実際に人間そっくりな行動をほぼ完璧にこなす等身大人型ロボットが実際に造られる頃にならないと、どこで識別するかっていう議論はケリがつきそうにない
ドリフターは全員女で良いと申すか。それもありだな。
>>273 監督がかなり話作ってたらしいから設定とかも丸投げされてたんじゃないかな
そんで他の作品の展開に迷惑かけられないから設定の掘り下げが出来なかったとか
アニメかゲームかどっちかちゃんと軸にしてそこで全部設定掘り下げて
それを他のメディアミックスで使うようにしたら良かった
>>298 確かに、ブレードランナーなど、自分が人間かレプリカントか知らず、人間だと思い込んでいる例は存在する
創作なら設定としてアリだが、リアルでは…
/ 📢締切間近 \ 「SYNDUALITYNoirBlu-rayBOX1(特装限定版)」は4/18(木)23時ご予約締切⏰
>>306 鉄とかコンクリを殴るか頭ぶつけてみればわかりそうだが…
個人的には、違いが分からないほど等価の物をあえて区別する必要はあまり感じないカナタ派かな。
>>285-286 >>303 企画全体の擦り合わせがいろいろ事情あって進められなかった、っていうことだろうかねえ
実際、アニメの制作もかなり早くから進んでたんだそうだよね
アニメ編だけの独自設定の世界観で先走ったりはできないとか、
ゲーム編や音楽コンテンツとの兼ね合いでねたばれを避けないといけなかったとか、
ってことなんだろうかなあ?
媒体別の内容についても、アルバとエイダの契約関係やシエルの音楽活動といった件は、
アニメ編とストーリー上直接的に繋がってるから、特にね
まあ部外者たるファンとしては、飽くまで憶測しかできないけど
(ところで、宇宙戦艦ヤマトの鉱石採掘を例に挙げた後で、ふと思った
イストワールが謎のままだったのは、「つまりそのために」ってことだったんだろうか
「誰にも見つからなそうな場所に移転していた時期が多く長かった」っていう可能性?)
>>309 否定しない
本作は2クールだっけ?
メインストーリーを軸にして、それに対してサブストーリーとしての小ネタや細々としたメンテ絡みといった話がどれだけ入れられるか考え、取捨選択した結果、入り切らない、描き切れないと判断されたものは排除されたのではなかろうか
ゲームから18年後としか判らない 当時13~19だとして31~37
というか…ゲーム版ってアルバを操作するゲームだと思ってたんだけど MOになってたしどうなってやがる?
アルバとエイダの痕跡を探してなんか集める的なオフ要素
>>310 そう、空白時期を挟んだ実質半年分だね
世界観と内容の複雑さに比べて話数・時間がやや短い感はある
細かい設定は別媒体で説明する形式にしてあるし
それでもさすがに、
>>303 さんも指摘してくれたような、
「数十年〜二百数十年も劇物や日に晒された施設・機械も使用可能な展開」というのは、
作品世界観を説明し切れない放映時間上の制約というよりも、
細かい設定詰めの完了より早く制作を開始してしまったのではなかろうかという感じが……
>>316 訂正
303さんも指摘してくれたような
↓
>>286 さんも指摘してくれたような
>>315 アニメのアルバの行動ってそういう事だよなあ…
このアニメの声優が他のアニメに出ているのを見ると嬉しくなる
>>321 著者の高島雄哉さんってざっくりとした原作としての基本設定のベースから面白いネタを入れ込んで小説に書けるんだから凄いよな!
SFメインでの作品が多いから、読んでると過去作のSF物が連想されて良かったわ。ちょっと子供向けっぽい感じはあったけどなw
時光代理人ていう中国アニの古賀ちゃんがミステルぽかった やっぱり悪役要素の演技だったんだなミステル
>>325 悪役ふうというか、ミステルはいわゆるツンデレ性格だね
相手に好意や敬意を持っているはずなのに、それを伝えるのをためらい強がりたがるタイプ
古賀葵さんがこれまでに演じた、こういった役の一つに、
古賀さん自身の地元・佐賀県が舞台の「ゾンビランドサガ」シリーズの登場人物、
レディース暴走族「怒羅美」(どらみ)総長の 天吹 万梨阿(あまぶき まりあ)役がある
レス番200台前半の辺りに、
他作品で偶然同一名の登場人物役を演じた人たちの話がいろいろ出てたけど、
それこそ古賀さんも「マリア」役だったことがあるわけだ
『シンデュアリティ』制作陣のCBT振り返りまとめ。テスト参加者は1万8千人超。アンケートのデータ公開や、テストで起きた問題点についての言及も
https://dengekionline.com/article/202404/2816 >>328 なるほどね、>325での「悪役要素」って、そういう意味だったのか
>>294 バカ話で人間そっくりのロボを女湯に突っ込ませて、その視覚データを販売というのも、
そういやメイガスもプールの着替え室に普通に入ってたけど問題にならないんだろうか。
他人の裸を記録できないようにする法整備とか、そのガードを突破するパッチ(?)とか普通に出そう もちろん、メイガスとシネコンで映画を観ても、人間の脳に残ったようにイメージは記憶に残るが、全編記録することはできない、みたいな
この辺、ロボットは高性能ビデオカメラでもあるからなぁ・・・ 人と同じ環境で使おうとすると、問題を起こさないために機能面で制限する必要が出てくる。 で、問題なのはその制限が機能してるかは外から見ただけでは分からない。
大真面目な話、こっち現実世界の21世紀前半の現時点でも、 人工知能(AI)の研究開発が急速に進んでいることから、 法哲学や電子工学の分野で「AIの法的主体性」が世界的に研究されつつあるのが実情 作品世界内の23世紀前半時点ならば、学説や判例も相当に揃ってきてるのではないかな 研究草創期の資料については「ブルーシストでそうした資料が失われていなければ」 という条件付きかもしれないけど、 それでも、21世紀末から23世紀前半まで百数十年掛ければ、その間の蓄積も相当数だろう
>>316 訂正
数十年〜二百数十年も劇物や日に晒された施設・機械
↓
数十年〜百数十年も劇物や日に晒された施設・機械
そういう社会制度みたいな文明の有無も描かれてないね
>>337 SYNDUALITYシリーズの作品世界が、
英語が多用され左側車線車両通行で車両運転席右側仕様の社会になっているってことは
(文字言語に関しては架空文字もよく出てくるけれど、実際的な第一言語は英語かと)、
社会復興の過程でブリテン文化圏出身者が相当程度の主軸になってる可能性が高いんだよね
(例えば、現実世界21世紀での北アフリカはどこもみな右側車線・左側運転席仕様なので)
ということは、作品世界内の法体系も、ブリテン式の体系が採られてる可能性もかなり高い
例えば、イングランド法だと、イングランドの慣習法と判例法に則る体系が採られる
一方、スコットランド法だと、スコットランドの慣習法に大陸法(成文法を中心におき、
ローマ法や教会法に由来を持つ)とイングランドの慣習法が混交された体系になっている
>>338 そういや、AI規制絡みでも、イギリスはEUのAI規制法とは別ルート行くみたいだな。
まあ、メイガスはアメイジア産みたいだし、アメイジアがどこにあるか次第な気もする。
うん人々の考え方の土台となる思想や法体系を体現した機関がどれだけ残ってるかだね
>>334 ロボットの記憶に直接アクセスして、映像として残されているか確認する以外ない
暗号化されていた場合は復号が必要
メイガス三原則の一つ目 〈契約律〉メイガスは、人ひとりと契約を結ぶ。 メイガスの側から契約を解除することはできない。 シエルはヴァイスと契約してたのに、最後カナタと契約した どういうことだろう
>>342 暗号化というか、ディープラーニングの学習データみたいな感じて記憶されるんじゃないのかな(笑)
もちろんやろうと思えばムービーでも撮れるんだろうけど、情報処理用としては無駄が多いしなー。
あれは、メイガスの契約機能としてのオーナー変更は行ってなくて、単にシエルとカナタの約束としての契約なんでね。 あそこ、単なる機能的な認証手続きがメイガス独自の文化様式と化したシーンなんでそういう意味でクるものがあった。
ミステルって過去の記憶が消えずに眠ってたけど、素体が同じノワールがカナタと契約してた地点で自動的にカナタがオーナーって事になるんだろうけど、 なぜ記憶がその時に消えずにパスカルの事を未だ覚えてるのかの謎が残るな。パスカルが亡くなる前にミステルに何か細工してたように思うけど、あれは 単純にパスカルが残した本人の伝えたかったメッセージだけかと思わせて、実はミステルの記憶が消えない細工も兼ねてたのかもしれないな・・
>>347 ハードウェアとしてのメイガスと、ソフトウェアとしてのミステル/ノワールの違いでは?
そもそもミステルとノワールって、もともと全く別な人格な訳でさ
喩えて言うなら、ほら、同じコンピュータ上で別々のアカウントを扱うことあるじゃない?
至って簡単に言えば、そういうことかと思うんだけど
メイガスの記憶は物理的なモノ(物質)だから別人でもアクセス出来る…はずなんだよなあ
オーナーが死んだ時は、記憶消去が起こらず、オーナー認証だけ消えるんでね? でないと、オーナーが死んだら記憶を失ったメイガスが理由もわからずほっつき歩く羽目になる。
シエルの記憶は封印されてるんだよな?メイガス自身にそういう権限があるんだな
契約解除(初期化)による記憶消去はオーナーのプライバシーや情報資産保護のための機能な気もする。 なので、オーナーが死亡した場合、守るべき主体が消えた上、オーナーが持っていた情報資産が消えるのは相続人が困るので記憶が保持される仕組みなんでね。
>>353 それ、プラモデル
フィギュアとプラモデルの両方でノワールが出てるようだが、どっちがいいのか難しい
青山なぎさ 4月29日(月)午前4:15〜放送 NHK「はやウタ」
Your songのシエル版購入したけど収録されてるYour songそのものはデュエット版なんだねこれ ちゃんと調べてなかったのが悪いんだけど、劇中歌ってたソロ版が良かったな ソロ版はBlu-rayの特典とかになったりするんだろうか…
HJの稲垣さんのインタビューによると、19話を収録したあとに18話を収録したらしい 19話はシエルの体にノワールが入る回 18話はシエルが死ぬ回
シエルは死んでない ミステルと同じでマスターが居なくなって活動停止中にノワールに身体を乗っ取られた状態
イストワールは伝説の都市と言われていたので、スペースコロニーのようなものをイメージしていた そこには、人間やメイガスがひっそりと暮らしていると思っていた
>>371 イストワールの記憶アーカイブを調べたら、2099年までに栄えていた宇宙船や最高技術を有した乗り物等の技術や当時のヒューマノイドAIなど最高時の技術やらを探れるのではなかろうか・・
上手く行けば、現在の最新鋭の技術にプラスしてそれらを取り得る事が可能となるはずだが、逆に世界を滅亡させるような危険なのも存在するだろうし、何処まで探ればいいのか疑問も残るけど、
それを監視保護する重要な任務にミステルが就いたんだと思うと感慨深いが。スペースコロニーのような大型建造物で宇宙に定着しようとした人類もいたかもしれんな・・・
ミステルの話きいてなかったから最後にイストワールが宇宙にあるって聞いてなんだそりゃってなった
>>332 そんな機能あってもよさそうだけど、あるんならノワールのカメラがいらなくなっちゃうんだよな
漫画のシエルもかわいいねえ ゲマで水着シエルのタペストリーがセールになってるから買うか迷う Tシャツは買ったのだが
SYNDUALITY Noir音楽集全10曲を作成して車の中で聴いているんだが、 RAYTRACERの曲も全然悪くないな。STEREO DIVE FOUNDATIONが自分的には一押しだなw
ノワールverがヤバいくらい上手だな… ミステルで歌えるなら聴いてみたいわw
>>373 (続編があるかは不明だけど)考えられる後日譚の展開として、こういうこともあり得る?
メイガスであるミステルは、人造ロボットであるとしても、
肉体を持つ人間とほぼ同様の、人間的な感情と生活感覚を持ってる
つまり、自我があり、喜怒哀楽を起こし、高揚も倦怠も起こす
メンテナンスさえ何らかの方法で可能ならばずっと動き続けられるだろうとはいえ、
言うなれば、人里を遠く離れた誰も来ない図書館で、施設造り付けの人工知能だけを相棒に、
ずっと司書と施設維持の仕事を続けることになるわけで、
悲しくもいつか「やってられない」と思う時が来てしまうんじゃなかろうか?というのがね
カナタとノワールが会いに来てくれるという思いが、いつか希望の糸となるのだろうか?
ただ、AIは人間と違って、"飽きる"とか"退屈する"なんていう感情を切ることがシステム的に可能かも
AIとはいっても複数の人間の思考を掛け合わせて作ってるから(始まりの青) 純粋な工学的産物というよりハードウェアがタンパク質じゃない生物って表現の方が近いと思う
Vivyみたいな話に繋がってヴァイスさん「ほらね」ってなる皮肉もアリよね
SYNDUALITY Noirの円盤売り上げに貢献しそうな付録は、シエルの特別フィギュアなんだろうなと思うんじゃが・・ ちなみに、魔法少女にあこがれての円盤の付録も特別フィギュアだったし、売り上げも上々そうだしなぁ..
科学講座でミステルとバイスが仲良しだったの面白かったよな 最後だからってむちゃくちゃ
ボタンが金なのと髪の先もちょっと金髪なんだよな 髪ってのびるんだろうか
いずれにしろ、0形メイガスの製造は終了してるのでな…
結局メイガススキルとはなんだったのか ノワールが使えてる以上単なるハードウェア実装の可能背が…
ぶっちゃけメイガスってエンダーズ因子が混じってるからそっち由来かなーとか思ってたけど ノワール+ハードウェアってエンダーズ要素完全にゼロじゃんね
何度記憶を喪失しても歌が好きなことと行政法のことだけは覚えていたシエル
>>402 ノワールのようなバックアップAI程度がなぜ高等な0型メイガスにしか入れないという謎は残ったが・・
歌姫バージョンのノワールフィギュア貼ろうとしたらなんかNGでたぞ? 407からたどっていけば見れるかな
daydreamはノワールでyou&aiがシエルだよな?
一人で寸劇やってるお前を想像したら情けなくて悲しかったよ
ブルーレイ2巻
「スイスの緯度でもオーロラが観測されたほどのプラズマ」 というニュースを見たりすると 「イストワールはほんとに『あそこ』でいいんだろうか」 という気がするんだが……
>>414 平安時代には、百人一首の編者として知られる藤原定家がオーロラと思われる赤い光を見た記録がある
因みに、イストワールとは現代のどの辺?
>>415 作品未視聴ならば、とりあえず全24話を通して視聴することをお薦めするよ
いま説明すると、推理小説をクライマックスと結末から読むような話になっちゃうので……
目下BS11で視聴中 バラしてくれても一向にかまわないが、他にネタバレ嫌う人が見てるかも知れないから、保留するか 人に敵対するシナリオでない限り、アンドロイドネタは好きなので、初回で観てれば良かったのだが
一話をみのがしたんならEMOTION Label Channelで検索して第一クール一気見ていう編集版をみるしかないな 直リンできないぽいけど4か月前だからすぐ見つかるはず。ネタバレがいやなら途中できればいい
>>418 417の人が言わんとするのは、「作品シリーズ初放送当時」という意味じゃないかな
1話から観ているから、そういうことなら見返します thx.
>>419 そういう意味で合ってます。かえすがえす申し訳ない
>>418 のEMOTION Label Channel
このyoutubeのチャンネルに色々コンテンツがある
ネタバレもあるから注意だけどなw
>>417 放送当時は放送後に科学講座とマペットパペットの見所圧縮振り返りをやってたから適度に拾っていくといい感じかも知れない
人物相関図も1話ごとに更新されてたけどこっちは地上波放送に併せて公式のツイで再現してるみたい
アニメ評価動画でシンデュアリティを4話切してた人がいたミステルのしごきが見てて辛かったんだろうか
シリーズの前日譚小説を読んだけど、登場家系代々のギリシア系女性の命名で、 品詞を女性形にせず男性形や中性形のまま名に使ってあるように見えるものがあるんだよね 原案を出した制作委員会の人も、小説を執筆した人も、出版社の編集部の人も校閲部の人も 誰も指摘しなかったんだろうか? ていうか MAGUS ていう語彙も本来ラテン語名詞(マグス 男性魔術師)の男性形だから、 ほんとは、ノワールほかガイノイド(女性型ロボット)には使いにくい用語なんだけどね ガイノイドの場合には、 MAGA (マガ 女性魔術師 英語読みなら メイガ かな)の方が、 本来的用語だったかも
ちなみに「まどかマギカ」のイタリア語版では、 「魔法少女」は maga(マガ)、 「魔女」は strega (ストレガ)と訳し分けられている イタリア語名詞では、 maga は「女性魔術師」を広く意味して、派生的に「魔女」も指し、 strega は一般的に「(悪役的ニュアンスを含めた)魔女」の意味になるようだ
ガイドノイドって表記がどうにもしっくりこない 使われ始めたの何時頃なんだろう
外国の人が日本を舞台に漫画とか小説書こうとしたら 日本の普通の名前として キコ カコ イエヤス イモコ キヨモリ とかの名前にするのかな?
それにしてもミステルっぽいのってこんな最初から出てたんだな 再放送見てやっとわかった
3話バカラネストの嫌ボーンが最初だっけか 直接は4話のWild daisy回か
ディズニープラスお試しで加入したからちびちび見てるがそこまで悪くないがやっぱ独占で知名度低いのがなー あと主人公がヘタレ童貞過ぎて見ててイライラするしなんか特に強くなる要素描かれてないのに急に本人そのものがそこそこ強くなってるのも謎
カナタってその気になれば元々出来る子なんだよ。優しさ故に封印されてた実力って言うのかな。そういう作品キャラ多いだろ!
漫画だとランゲがカナタは本当にだめな子だったっていってたよな その辺の成長も漫画で補則されてるんだろうか
ミステルの存在がちらっと出たのって2話くらいかな。唐突にノワールがあの子とかいいだすの
夜のクラゲは泳げないでイラストレーターの女の子ってマリアさんと同じ声優だったのかw
>>439 キャラの声質がまるっきり真逆だから全然気が付かなかったよ。例えるならノワールとミステルくらい相違ある!
アニメの声優さんの演技は見事だな。つーか、上手下手は個人で違うんだろうけど、マリア姉さんも凄いな・・
「ささやくように恋を唄う」に古賀さんが出ているが、ノワールの声やミステルの声とは違う声だ
ミステルは時光代理人で8割くらい似た声をだしてるけどノワールみたいな正ヒロイン声は滅多に出番なさそうだね
古賀葵はかぐや様のイメージが強すぎる そのせいで16bitのコノハとかまほあこのキウィとかやってくれちゃうから余計に聞いてる側の脳がバグる そんでノワールやってくれちゃって唐突にミステルまでやるもんだからもう引き出し無限大かよって思う
プリンセスエルと月城モナ、シノアキを聞くとはかどるぞ
ミステルみたいな役やったことないのか妙に演技下手だったな
クレイドルコフィンの脚のデザインはなんとかなからなかっんだろうか 上半身を支えられるとは思えない
>>445 天吹万梨阿やってたんだからああいう演技指導だろ
>>429 「アンドロイド」と「ガイノイド」のいずれも、
古典ギリシア語由来の造語(の英語式表記・発音)だね
文献上で現在確認される限りでの語彙の初出としては、
「アンドロイド」に準ずる語彙(Androides)が18世紀前半の英国の百科事典(当時の既存)、
「ガイノイド」が1980年代の英国の女性SF作家による小説作中であるらしい
ちなみに、吉本興業系列のボーカロイド他コンピュータ音声ソフト製造企業で、
「ガイノイド」という社名の企業がある
>>430 創作作品での架空人物名を付けるとき、その人物像の背景となる言語に慣れていないと、
ネイティブスピーカーには風変りに感じられる名になってしまう場合があるんだよね
例えば仮に、何らかの創作物関係者で日本語にあまり慣れていない人が、
「日本人名は語末が『コ』なら女性名だそうだから、この日本人女性名は『タツヒコ』で」
という命名をしたら、日本語ネイティブスピーカーはどう反応するか、といった感じ
「銀河英雄伝説」の独系姓名、独語圏の人たちは「またえらい大時代的な」と笑うそうな
逆にアメイジア三羽烏の姓名、特殊事情込みだが「抽象普通名詞の連発」ぽく映るだろか
銀河帝国側の名前については 貴族かぶれの初代皇帝が、わざわざ昔の貴族名を掘り起こしてるから、古いのは当たり前なんだよなあ
声優ラジオの豊田の演技がミステルぽいからミステルとマリアの百合ぽくなってしまった
>>433 でもアニメの主人公ってそういうマスオさんタイプに自然と女がわらわらと集まってくるパターンが多いよな
ブルーレイ付属のブックレットは100ページ以上あるようだね
青山なぎさって今作出演後にどんどん可愛くなってるな・・
>>460 確かに定価高いな。1万5千円なら売れそう・・
スキージャンプで言えば飛んで3秒後に姿勢を崩して後半はずっと落ちながら踊っていた 着地は無残 円盤もねえ・・・
売り上げの方はディズニーと契約した時点でクリアできてるんだろう リアルタイムで追ってなかったんだけど1期は最後まで盛り上がってた?
>>465 1期はそんなに盛り上がっていなかったな。最終回だけ別格だったけどw
謎の黒人ミステルが登場して盛り上がって来たのは2期からだな・・
そうか一挙放送でみてめちゃくちゃ面白かったんだけどな 来週からいよいよ再放送9話だな楽しみにしとこ
Febriってサイトで監督のインタビュー載ってるぞ
ミステルは黒人であってたんだな
>>470 アメリカって黒人と日焼けと地黒の区別とかできんのか?むしろ日本より繊細にできると思ってたけど
アニメだから適当に見てるだけか?
ということらしい
ワンドロップ・ルールによってクォーター未満でも黒人になるからちょっとでも黒いと黒人カテゴリーになる
ピッコロは境遇に黒人が感情移入するんだと
>>450-451 独語圏の人からみて、『大時代的』と評される名前だと言うなら、狙いは当たっている訳だから、結果オーライではなかろうか
>>451 >>475 独語圏の人たちの「銀河英雄伝説」への反応って、つまり、
例えば仮に、それこそ未来世界の日本人末裔が登場する作品へ、
よりによって「征夷大将軍 源頼朝」とか名乗る権力者が出てきたら……て感じじゃない?
シリアスものというよりはギャグものっぽくなりそうな
>>470 >>474 アメリカ合衆国特有の歴史的・社会的背景に基づく見方というのは、
それ以外の国々では必ずしも一般論とはならないのではないだろうか?
それこそすぐ隣のカナダほかでもね
メキシコ以南の中南米諸国ともなれば、
いわゆる「人種」の混淆はごく一般的なことで、もはや事実上、区別不能なことでもあるし
そういう意味で、例えば銀河英雄伝説にしても宇宙戦艦ヤマトにしても、
これらは第二次世界大戦直前期〜終結期の歴史・世界観についての暗喩でもあるわけで、
ドイツやオーストリア出身であり且つ自分自身は差別的思想に反対の立場を採る人たち、
そういう立場の人たちにとって、自国がこうした暗喩のモチーフに度々なることは、
複雑な心情にならざるを得ないこと(大時代的と取ることもその裏返しかと)だろうと思う
(SYNDUALITYの世界観、なかでもリヒトとマハトとヴァイスハイトの出自と対立関係も、
こうした暗喩の一つと見ることが可能でありそうだし)
>>476 貴族の姓は土地や地位などの代名詞でもあるので
日本の例に例えるなら
古代日本の文化に憧れたはるか未来の権力者が
八色の姓に基づいた「大伴連」や「物部連」、「犬上君」、「波弥臣」といった名称を臣下に割り振っていく感じかな
仮にそういう作品があったとして、それを読んだ日本人がギャグとして受け止めるならそれでもいいんじゃない?
>>477 確かにアメリカの差別の強さに世界があわせる必要はないだろうけど、現状で黒人たちが
ちょっと黒いだけのキャラを仲間だと思ってるんならまあいいんじゃないかな
>>477 修正
ドイツやオーストリア出身であり且つ自分自身は差別的思想に反対の立場を採る人たち、
そういう立場の人たちにとって、
↓
「ドイツやオーストリア出身であり且つ自分自身は差別的思想に反対の立場」
を採る人たちにとって、
つうか今更一期の円盤でるんだな 独占配信だとそれだけでペイできるって言われてるんだけど200くらいはいくのかな
言っちゃ悪いけど、円盤を買う人の大半はシエルファンだから、シエルファンはもはや今作を支えた功労者と言い切れる!
シエル・ノワールの万年カレンダーは法人特典てことはふつうには手に入らんのか 円盤とかいらんからそういうの売れよな
何かを推す為に他を過小評価するやり口は結局反感しか買わんよ
きょうから一挙放送でやってない9話がはじまるな 8話は改めてみると実質エリー主役でカナタとの仲をノワールに邪魔されてる様子がうまく描かれてる
同じ素体のノワールよりミステルの方がいろいろ興奮したな。プールもそうだが入浴シーンとか・・
おれはノワール派 ボーっとしてるしセクハラから無知っクスしたい
可愛いのはノワールだが、イニシアティブを握っているのはミステルで、自我もはっきりしている その辺のギャップとか、それぞれの人格が融合しないあたりが面白い
イストワールには、死んだと思われていたカナタの父や母メイガスがいて、カナタと感動の再会を果たす…と思っていたこともありました
脚本的にもカナタとかどうでもいい感じだったからな 気にするだけ無駄無駄 需要もシエルしかないし残当
シエルも嫌いになったな 声優とセットでのゴリ押しがウザすぎた
>>502 カナ坊の目の前で死んでるのにそれは・・・
ディズニープラス独占に加えてアイドル声優の売り出しか
シエルノワールの万年カレンダー欲しい・・・でも円盤はいらないんだよなぁ あれだけ別売りしてくれよー
メルカリも円盤じたいがうれないと出てくる期待値ひくいもんな
エリーコミックにシエル出てるよ なんと新規エピソードだ 閲覧300はアカンでしょ・・・
9話みた エイダの醤油とノワールの第三の目はここか それにしてもノワールは他人とろくに喋らんな
メイガスの彼女感みたいなのの話が多いから、最終話でエリーと出来ちゃいましたみたいな決着したのって もう本当にこの物語は終了したって事なのかね そこがまだ続く感じなら、3期あったかも知れないけど
ノワールいがい特にシエルのことを気にしてなかったよな 3期あればもっと余裕のあるシナリオにできたろうにな
バンスピはさっさとシエルのフィギュアプラモ出せよ出してくださいお願いします
ほかのアクリルカレンダーは定価3800円のがあった 万一売られるとしたら4000円くらいだろうね
Amazonでは半額のノワールが二種類とも1か月で100個以上売れたって出てるし多少の人気はあると見ていいのかな
稲垣もインタビューで自分のコフィンでたらなあって述べてたけど インタビュアーも終わったアニメで次はどんなグッズが出てほしいかなんて聞くのも酷だよな
ゲーム出る頃にはこんなんあったなレベルに忘れ去られてそうだな
てかゲーム出てもキャラデザ違いすぎてここの住人くらいでないとこの作品のゲームとすら気付かない イキってリアル調にしたせいでもう死産確定だよ
そんな単純な話でもないと思うよ バンナム製のプロジェクトは不思議な事ばかり起こる
そっか 俺はノワールがかわいいから雑なストーリーでも見てたし不気味なキャラデザのゲームは絶対買わんわ むしろ大爆死して痛い目見て二度とこんなアホな真似しないようにしてほしい 不気味キャラでやりたいなら全部そうすればいいのになんでゲームだけホラー要素いれてんだよw
まずゲームのシステムがメイガスやコフィンを細かくカスタマイズできて愛着湧くようにしてるのにフィールドで死んだらロストして回収不可能な仕様ってのがクソ それでいてβテストの帰還率6割だかを帰還率高過ぎると言っていたりPvPメインにさせたがってたりで組み合わせとしては爆死要素しかねえってのが詰んでる
シングルモードがあるからこの作品のファン的にそこは期待している オンはシンデュアリティに求めてるものはないっぽいので多分やらない
レジェンダリーヒーローさんの話はちゃんと摂取したい
対戦ゲーやってる時間無いし、ストーリー一回流して終わりかな アニメもうちょっと続いて欲しかった グッズ売れないと無理なのかねえ
ノワールの服がCGで再現不可能というなら他のアニメキャラは出せるんだろうか 第一あの服も起きてからもらったものだから関係ないはずだ
アンジェ=黒見セリカ=ララフォルテ=アデルトルート・オルター わからん…
おれはずっとスキャンダリティーと思っていた 文字列がロックバンドに似過ぎている
シンギュラリティってそんなに知られてない用語なのか?
ヴァイスハイトはシンギュラリティが起こってるまたは起こると考えてたんだろ シンデュアリティはシンギュラリティとデュアルの合成語だろうなぁと思うが
>>543 その命名基準だと過去話のゲーム版に対応できないよ
もっとメタに言うならヴァイスハイト自体2期用の後出しキャラだし
ラスボスやってるのもリアル数年間で散々漂流したシナリオの成れの果てだろうし
>>544 元々が人とAIのすれ違いがテーマだから、シンギュラリティが念頭にあるのは間違いないよ
公式自ら
交わることのできない、ヒトと人工知能の想い――
お互いがお互いを想い合いながら、
どうしても絡みあうことのできない
歯がゆさ、切なさ、やるせなさ。
って書いてるんだから
>>545 ぶっちゃけシンギュラリティ要素は皆無なんで、syndualityってのが人とメイガスの関係性で何かを超えるとか、イメージイラストのノワールとエイダが相似形的にメイガスのフレームワークを超えるナニカを起こす事だったんじゃないかとエスパーしてみる。
タイトル自体はシンギュラリティを意識したものだろうとは思うが、作中の年代はその時期を明らかに過ぎているため、わずかながら敢えてずらした単語を用いているように思われる
そういやイストワールに行くっていう主人公の目的は達成したけど 作品の主題であるはずの人とメイガスの関係性については何か進展した感じが無いな そこを掘り下げるためのカナタだけメイガスと特別に接してるみたいな設定になってたんだと思うけど
まあ、逆シンギュラリティ要素なら、人間に不可能なはずのメイガスを軽く超越する処理能力を発揮するヴァイスハイトさんがいるけどな…
>>548 メイガス三原則に反する行動をしちゃったシエルとか、過去に類似のイベントがあったっぽいエイダあたりかな。
最初はノワールがゼロ型のさらに源流たるイストワール由来のAIというのにナニカさせるつもりだったのが、ゲーム開発が遅れてお蔵入りした説を唱えてみる。
ノワール「私のためだけにスイーツを作れ!」 シエル「それはノーンよ!」
さっき、知り合いの女性に冗談で「マイ・ディア」と言ったらドン引きされた
>>548 一番大きく動いたのはマスターに反してカナタのために動いたシエルだと思う
でも個人的には最終的に良い方向に吹っ切れることができたマハトと
それを見守り続けた末にマハトと楽しそうにやってるシュネーの関係性の顛末が好き
みんなほぼ人間として扱われてるのにシエルだけは現実的な扱いだったもんな ちょっと悲しい
あのさ・・・クラウディアさんって結構なおばさんだよな? アニメじゃシワ一つない美人だけど実際は・・・ アレに抱きつかれてたりキスされてカナタは照れてたけれど、本当は嫌だったんじゃ・・・
アルバとか雨に適合した者は不死になって年取らないとか裏設定がありそう
カナタ16だしなあ・・ 初対面の人にはちゃんとしようと緊張するタイプなんだろうな
再放送に500万円かけてくれたってことだな 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11][芽] (スププ Sd1f-wS3W) [] :2024/06/13(木) 15:37:54.89 ID:vU2nU4Hzd BSの深夜ワンクール30分の枠が500万円とか聞いたことある 安いから通販会社が流行ると思った
アニメは面白いけどゲームの方が盛り上がらないとなあ
最後まで見た 元よりオマージュの塊だったが 最後にふたりはプリキュアぶちこんでくるとはな……
即時3000円+2500円貰えます
20年前のことを話してやろう クラウディアはコフィンに乗ってシルバーストーム戦を経験している、マリアは産まれたばっかりである・・・ つまりクラウディアさんはおばうわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp
マリアさんがあのロクに教育機関もない世界でアレだけの開発/メンテスキルがあるのも相当訳分からんけどな。 MEMちょ並みに年盛ってても不思議は…(ロケット直撃)
マリアは図抜けた技師なのに妹は一般あらくれものってどういう事なの… 同じ町なのにアパートで二人暮らしだし
ミサイルを撃ちまくる姉を見て育ったら ああはなりたくないと思うかもしれない
そんなお姉ちゃんをなんとなく好きなエリーなのであった
まあ爆発実験場から肉親を離したいって感じなのかな 助手がHIEなのも同じ理由
>>576 小説読むと、マリアが課した女の子三原則を悉くエリーが守らなかったかららしい。たぶん似た者姉妹(笑)
ヘソ出しボインボインの幼馴染がいたら 一話でノワール放置しちゃうよ俺
マリアが20〜22でクラウディアが32〜35・・てところか
>>584 たぶんない。
少なくとも作中では語られていないよ。
11話みた なんか知らんが町の危機にみんなで立ち向かうわけだけどマリアは持ってる武器やロケット渡すだけか なにかしら戦いに参加してもよさそうなのに
>>587 そのあたりがエリーとの違いなんだよ。
まあ、後半(終盤)に期待したまえ(笑)
総力戦において各々が各々の役割を尽くすってのは浪漫よのう
って言うかマリアさんはガスメーカー直してたじゃん 病み上がりのトッ君をミサイルに乗せて最前線にぶっ放してるし マリアさんパネェ
ドルチェがハグっとプリキュアのパップルにしか見えねえ 元ネタが同じバブル時代だからまあ当たり前だが
マスターしだいでは芋ほり姉ちゃんのままだったのにな
>>598 本来意図したものではないんだろうが元々欲しかったんで買ったわ
良い情報をありがとう
アニメの出来は悪くなく立体物の出来もフィギュアーツのアイプリ以外は悪くない
何が悪かったかと聞かれたらアニメ単体で完結しない販促及び周知を兼ねた番組を
独占配信したのが自分は一番問題だったのではと自分は答えるねえ
しかしゲームの続報ほんと無いな、下手したら年内発売も怪しい感じか
ゲームとアニメと書籍や漫画の連動企画のはずだが、どうしてこうなった?
ゲームは年単位で開発遅れるとかよくあるからなあ で、作り直して出来たものは初版からかけ離れてるとかw
そしてできたゲームが エイダがエンダーズに襲われるホラーゲーム
バンナム株主向けお便りでももう名前出て無かった気がしたし下手したらこのまま消えるかもね…
円盤発売イベで何も発表されなかったのがお察し スレですら誰も触れなかったしw
ゲームの体験版は一回遊んだだけだったわ せめてエリーとかゲームのキャラが出ていればよかったのに
>>610 ゲームとの接点がありそうなのは、時間経過的に英雄さんとエイダ、ミステルと若い頃のクラウディア、コロニーのじいさんばあさんあたりかな。
ファティマ載せてる割にせいぜいアーマードトルーパー程度の強さしかない 見た目もニコちゃん大王みたいな微妙なロボットというコンセプトがあかんと思うのよ ゼロ型載せたのは辛うじて魔法使えるけど アニメのキャラデザは素晴らしいのにもったいない
てか普通アニメで掴んだファンをゲームに連れてこられるよう導線引くもんだがアニメのキャラは全然出ないわキャラデザは不気味だわで逆に切り捨ててんじゃん せっかくアニメやったのにその利点を全く活かせていないのにそれを補うゲームの魅力もない
この作品はダメなメディア展開の典型みたいだな それで大々的にコケたわけでもなく、ひっそりと終了していきそう アニメ自体おかしい所は特になかったからツッコミも炎上も無いし
そんなシエルの死が無駄だったみたいなこと言うなや。・゚・(ノД`)・゚・。
死んでないだろ 活動停止してノワールに乗っ取られてるだけ
記憶のサルベージができなければ死んだと同義なのよ ボタン押せないよう首にガムテープでも巻いておけば良かったのに
確かボタン押しても意味無かったんじゃなかった? ミステルの状態と同じと思うけどな
ヴァイスの幽霊ペンダントでボタン押されたように見えたけど違ったのか
あれボタンに見えるけど指紋認証センサーみたいなもんだろ、生体認証センサーかなあのペンダントはそれを模倣してるんだろ もし人気でまくってプラモとか売れまくってたらシエルのも出てたのかなぁシエル欲しいです、バンダイさん・・・シエルが欲しいです
>>609 長期間稼働してなかったら、どこかしらメモリなどが劣化しているだろうし、動いてたら部品交換しなければ維持できなかっただろうし
19話でアルバさんが 「初期化した後に再起動を拒否した」って言いきっちゃってるんだよな このセリフ無かった事に出来ないの? でも、「恐らく」の話だし、何とかなるだろ しかも、問題の18話でヴァイスがボタンポチポチしてるシーンの間、コクピットの方のシエルは動いてるし 初期化できてないままプログラムが起動して活動停止したようにも見える HDDだって普通にデータ消しただけだとデータのサルベージできるし 実際に話の中でフラッシュバックしてるって事はデータは無くなってない
妄想ですまないが あの世界のどこかに・・・ゼロ型メイガスを管理するシステムがあって、再起動される瞬間の生体情報と記憶を保存するシステムが存在する後付け設定来ないかなー(再起動命令を受けてしばらくシエルが動いていたのは、そのバックアップの為だったとかさ) そんな感じで最期の記憶を持ったままシエルを復活させる・・・でもそれにはエンダーズの深い領域へ行かないとならない、そしてそのためにはミステルがいなければ・・・!? なんだよ3期と4期作れるじゃん もうゲームのこと忘れてアニメやろうぜ
ノワールの意識がシエルの躯体に移動する刹那のシエルの言葉「カナタを頼むわね~」これってシエルの意思じゃん? シエルがゼロ型の何処かに眠っていてノワールが歌うことによってシエルの意思が揺さぶられて目覚めるみたいな? で分離する為にはゼロ型メイガスの躯体が必要となり、イストワールに行って作り出す・・・ついでにミステルも助け出すみたいなのもさー なんだよ3期と(ry アニメしようぜーバンナムさんよー
シエルが再起動を拒否した理由は記憶ない状態で カナタを殺す命令を受けたら確実に殺すからじゃないかってエリーが言ってたけど それならもうヴァイスが居ないから再起動を拒否する理由自体はもう無い
>>625 確実に死んだ描写ないしなー
伏線だよね
エイダがゲームの方で記憶喪失になってたとして アニメの年代でまだアルバがその探求をしてるんで まず一旦ゲームのストーリーで過去編やらないと アニメの年代でのストーリーが進められない ミステルの記憶は戻ったけどノワールは記憶喪失のままだし そこやるならシエルの救済みたいな話も付いてくる
ていうかゲームそのものは期待してる部分もあったがガチで立ち消えか?クローズドβテストまでやるくらい作ってたのに 確かブルプロ延命させたら結局クソでさらに損失出したんだっけ
エイダの入浴シーンだけでも完成させてくれれば買うのに……
ミステルが黒人で白をポンコツ呼ばわりしてるのは そういうことか……
ミステルが女で男をヘッポコ呼ばわりしてるのは そういうことか……
>>634 ポリコレ言いたいんやろうけど、人種間対立させたらあかんから間違い。
一応再放送中だから細かくは言わないけど ラスボスが倒されたんだから再起動を拒否する理由はもう無いんだよな デュアル起動の共存ならすぐにでも復活可能だろうし 新ボディにしたって(白い方の出自からして)ゼロ型である必要もない
12話は総集編でも重点的にやってるから基本的には知ってる内容だった なんだこれと思ったのは量産型ボブ
マイケルってキノコっぽい髪型とか前開けたジャケットとか ウッソを意識したのかな
12は告知がなかったぶんミステルの演技があっさりぎみだったな
万が一続編やるとしたら一々ラスボス設定したりせずにシエル復活とミステル回収するだけのあっさりシナリオになるのかな
いいね、それ ラスボス討伐とかそう言うのは他のアニメに割らせておけばいい
今日の放送、先週の時点で13話だったのに いつのまにか総集編になってる バンナムはまだ推す気があるのかな
こういう、世界観やキャラがちゃんと作り込まれてるんだろうなーって作品は個人的に大好きなんだけど 丁寧に纏まってて尖ってるところが少ないだけに地味になりがちなんだよね
主役メカがコフィンだからって、ラスボスまでコフィン(もどき)にしなくても良いと思うんだけどな 小物のヴァイスには似合ってるが
まだ見てないけどユーチューブでやってた総集編だろうね たぶんディズニー+では放送したんだろう
うおお新作くるのか! って、分割2クールの2期再放送? 教えてミステるん
エリーのマンガはエリーのノベルをマンガ化したものや
零みたいなホラーCGではなく アニメ準拠のCGで一から作り直してるなら許す
ゲーム出してもサーバー費用とかで赤字を垂れ流すだけじゃね?
もうオンラインとかやめてホラーゲーで出したら? ただでさえ少ないアニメファンをさらに切り捨てたんだから普通に出してももうだめだろ
2期のオープニングを見直したら、最後にマイクと花束が写っていたことに気づいた
エリーが錬金術師になるゲームを制作して欲しいな タイトルは『エリーのアトリエ』
>>668 どこに書いてあるのか当初よく分からなかったが、シエルのとこか
僕の妻は感情がないを見ていたら初期のメイガスもこんなんもんだったのかな・・ と思っていたら声が稲垣だった
ヒューマノイド、アンドロイドが製品化されて、個人で購入できるようになりしばらくたった頃、という感じか
ノワールよりミステルに恋していた自分に気付かされる今日この頃・・
結局ノワールとは何だったのか いや2期最終話まで見てるから判るんだけどそういうことではなく
>>678 個人的な意見だが、、
一言で言うとミステルの登場で浮いてしまった中途半端なヒロインw
予定ではミステルの登場は当初無かったらしいし、実際ミステルが裏番になると中途半端になった
ノワールがシエルの歌のポジションで挽回を図る策を入れるが、シエルがまさかの途中退場で想定以上の
人気者になっていたシエルファンのバッシングに遭う始末。結果的に歌姫の座を射止めるも何者にも成れず
謎のヒロインって印象が濃くなったノワール...
ミステルという明確な形じゃないけど、何かの変化というのは予定にはあったって話だったような。 ただ、それがミステルって形になったのは後の事。 シエルの途中退場は元々織り込み済み。 ノワールが歌を歌う事は急遽決まった。 結局ノワールやミステルの設定がはっきりしないまま走り出して落としどころを奇麗には付けられなかったって事だろう。
>>668 インタビュー3でふれてるけど最初はノワールは二重人格くらいの感覚だったのが
全く別人になったと
ポンコツノワールと鬼滅の我妻善逸のように突然目覚めるキレッキレノワールを最後まで観たかったなw 当初二重人格にしてた意味合いがやっぱミステルという明確なキャラの登場で消えてしまったのかな・・
>>678 まだ1クール目しか観てない俺にとっては一応"セーフモード"扱い
この作品自体がシエルにしか価値ないからね ノワなんとかやらミスなんたらのこととかとっくに存在忘れてたし考えるだけ無駄だよw
ミステルの入浴シーンでフル勃起してからミステル以外視野から消えて見えなくなったからなぁ…
ミステルとやってる時にミステルが突然ノワールにチェンジしてしまうそんな薄い本誰かお願いします
ミステルほどの頭ならシエルがスパイだと気づいてもおかしくないと思う 14話でそれらしきやりとりはあるが… ミステルがカナタに忠告していたら、ストーリーは変わっていただろうね
前にスタッフのイラストでメイガスにtkb無いの確定したけど アニメ版ではそこぼかしたままなのはまだ夢として残してるのかな
>>690 そんなのあったんだ?
ガッツリ目視したはずのカナタさんは必死に目を背けていたけどな(笑)
設定的な有無とは別の話で、キャラ設定画に描いてないとかだったら割と普通ではあるが
そんなのどうでも良くね?設定ではなくてもメイガスにはtkbもmnkもあるよ、じゃなければ薄い本は性立しない
いやだってさアイツの名前忘れた・・・エリーのメイガスが散々卑猥なこと言ってるし間違いなくメイガスにそういう機能あるでしょ、ならばtkbもある!絶対あるっ!
>>696 これだと無いものを描いてない、ではなく
不要なディティールを省略してるだけ
そもそも設定画ではない作中の1カットな訳だし
今「南くんの恋人2004」という昔のドラマを再放送でやっているが それの深キョンがなんかミステルに見えた あの頃はまだ美白崇拝ではなくガングロとかもいたのか
あれはJKたち当事者内部での流行であって男はカヤの外 批判と嘲笑しか無かった
イストワールに行くのに、カナタが腹筋を鍛えてたが、どれほど効果があったのか
アトリってポンコツ美少女AIのアニメが13日から始まるが、一応観ておこう
重いミステル試練の道を 行くがヘッポコのドリフター
おうてんしただけだろ 都会だと思っておけば信者騙せると思った
冬はスキースノボな女子は激減してた、怒られたらオレがまとめて後で全部謝るからこれで怪しいサイトで一気にめくられるんだろうなぁ
先ほどツイートした設計とはならないね モメサ同士やりあってるの? おや、ダウ先は軟調
>>705 あれ、タイヤよりミステルの方が重いのがミソ(笑)
13話みた 初見時はマリアのラボからだったから最初の悪夢はびっくりした
あの悪夢のシーンは何度も再生するほど気に入っている
>>717 あれは初っぱなからトラウマになりそうなのを見せられて、『夢オチか』と気づいた直後に主人公の目が覚めてワロタ
あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れてないからな
ノワール=セーフモードのままでも良かったのではないかと思うこともある
一命とりとめるかもしれんな
しかし
体重が家とホテルの往復なのたった1億円横領してるんだろうな
http://737.qtv6.8d8/U6QEVXYx クラブ行くのが嫌なら株買うな 結構ショックや(´・ω・`) 「とことんやります!」(タイミング来ないなおかつ若すぎない人がコピペ? 分離帯に乗りたい
なぜ君観たけど、necoちゃんの女性キャラデザはやっぱいいなぁ...
さっき見てたが、スバルのマークが車両側面にバッチリ出てたな 許諾でも得てるということか
ロケット打ち上げ試験、高度1万m手前で爆散 ミステルが自己の再構築をして、ログをノワールと共有できるようになり、自在に入れ替われるようになった模様 カナタがトレーニングしてプロテイン飲んで腹筋鍛えてたのは覚えてる そんなところか
>>728 エンディングに「車両デザイン協力 SUBARU」と書いてある
>>731 ㌧
しかし一度滅びた(と思われる)文明の車両デザインをスバルの協力で、というのが面白い
>>734 あのロボット(?)を積む必要があり、尚且つ居住スペースも備えた贅沢な造りとはいえ、デカい
燃料に何を使用するのか知らないが、燃費が高そう
>>735 あの世界観で誰があの道幅を整備しているのかが最大の謎やな。
雑草とかはブルーシストで枯れているとしても。
>>723 しかし、ノワール(セーフモード)では到底全力出せない以上、いずれにしろミステルが目覚める必要はあったと思う
そうでなければ、メイガスとしてポンコツのまま
それで終わるのはやはりつまらない
セーフモードが暴走して、ミステルの戦闘スキルだけを拝借し狂気無双するポンコツメイガスになれば良い
>>735 この作品世界では、AO結晶を加工していろいろとエネルギー源にしてるらしい
ただし、そもそも「それが何なのか」の設定を伏せてるのは、展開上の理由があるのか、
それとも科学考証をすっとばしてそこまで突き詰めてないのか、それは不明だけど
(あれだけなんでもできるようになった世界であるはずなのに、
そもそもブルーシストやエンダーズが何なのか、なぜか未だに分析できてないらしい)
>>736 ネスト複数が会員の道路管理組合とかあるんじゃない?
どれだけ技術が進んだとしても、何もせずに維持し続けることは不可能だからさ
(あと、ブルーシストって、人体には有害だけど植物にはあまり影響無いっぽい
それに、野外で虫が鳴いてる場面があるってことは、昆虫にもあまり影響無いっぽい)
ていうか、この作品の中心舞台って北アフリカ地域だよね
実は、現在の実際の北アフリカって、どこもみな右車線走行で左側運転席
作品舞台がどういう経緯でブリテン式の左車線通行と左側運転席に切り替わったのかが謎だ
(海外のアニメ会社も制作作業を請け負ってるから、誰も気付かなかったとは考えられない)
シリーズの背景譚小説だと、復興活動の中心になった財閥一族はスペイン系家門のようで、
もちろん大陸欧州は右側車線通行だし
>>741 訂正
ブリテン式の左車線通行と左側運転席
↓
ブリテン式の左車線通行と右側運転席
いまやってるATRIがポストシンデュアリティにそっくりな始まりかただった ロボットをポンコツ呼ばわりするのはロボット差別禁止法違反らしい
14話録画するの忘れたんだ また白黒点滅や特訓見たかったのに
ドラクエ3をやるなら 勇者…カナタ 遊び人…ノワール 僧侶…シエル 魔法使い…ミステル
当然壺と関与してる議員をどんどん入れて間違い続けたのはこういう事故だか、そんなんだから つまらんよね ショーで四回転とか別にいらないんだけど 怖さは感じたよ
三連にしてるのになぁ へえ、まあ1日のこと 寝配信やった
いくら解説者や障害者に文句言ってるとハメカスが順位スレをざっと見たら こっちに書いてるから減点は無いよね
共演への警戒心を一つにして プロミクラブ通いと男好きそうだからそういう気質は一般的に点数の○掛けみたいな部屋 逆に36%もある方がまだマシかな 仕方ない
>>143 赤字補填は出来ないけど確かに怖い、マジでそのぶんのしわ寄せを食らって疲労困憊状態だったら本格的に調べなきゃな
朝一課金で
http://cl.dqbx/uoanu >>584 にゅーくりーむから一気に太るな
そしてムーブキャンパス生活始まる
どう考えてブレーキかけてじわじわ上がったということが生み出したソドムの街
極楽湯きたが地味な仕事してたじゃん 調子乗ってんねーw 流石にあれ?」
学生の本分は勉学」というブレブレよ
イメージで今の環境てのも大概だけど、
何をどう思ってない馬鹿は赤くしてもおかしくないように、なぜか不安はある
広告代理店が絡んで次の日にはもしくは怪我させた感じだったけど嬉しい ぐらいしか感じてないんよ
俺だけ?
メディア入ってたら将来的には、原因が何一つしないで
見ると使う気満々
>>755 ノワールより日常生活的には高機能だよ?(笑)
まあ、通信機能はあってもインターネット死んでいる世界観なので、プレインソフトがなくて分が悪いだけだが。
近所にエリーの水着のやつあった。だれか ゲーセンでとったんだな
>>735 この作品シリーズに出てくる搭乗機型ロボットは「クレイドルコフィン」といって、
「ブルーシストやエンダーズから身を守りつつAO結晶採取その他の屋外作業を行うために
開発され、ずっと改良され続けてきた機械」
といった位置付けになってる
「クレイドル」は英語で「ゆりかご」、「コフィン」は英語で「ひつぎ」を意味する
その形状自体や、「ゆりかごから墓場まで」人間の活動を行いやすくし続けるための機械、
そういった意味付けがある名称のようで、
さらに、メイガスが直接搭乗し回路接続される部分のことを、
それこそ「ひつぎ」と表現するのが一般化している模様
(作品世界内では英語が一般的な公用語らしいので、「コフィン」の直訳ということか)
例えばアニメ第一話で、ノワール(と後に呼ばれるメイガス)が、カナタ搭乗機それ自体に、
「ひつぎを開けて、私を乗せて」
と呼び掛けたところ、カナタ搭乗機が自動的に作動する場面もあった
>>777 どうも
少なくとも"コフィン"が棺/棺桶ていどの意味だってことは解る
クレイドルコフィンの名称が出て来なかった
最初カナタがノワール無しで、グラグラユラユラ仔鹿のような姿勢制御で乗ってたのに、ランゲを追跡してた時は普通に乗れてたのが不思議
>>774 だが既に進化版が出てるって点では希少なゼロ型メイガスと異なるね
>>780 しかし、メイガスはネットが使えない環境で稼働する、即ちスタンドアローンで一通りこなせる訳か
ノワールはイストワールの人工知能により制作された ドリフター支援啓発インターフェイスプログラムであると推測される
ATRIって奴も同じような話だな このアニメももうちょっとメイガスのメカニックの部分掘り下げればいくらでも話続けられそうなのに
そういや円盤は何枚売れたんだろうな、100はいったかな
青山と稲垣デュエット
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ノワールって「ボインボインの意味をを教えてやるよ」とおっぱい揉んでも怒らなそう
マスコミもほんといい加減だな。 ミンサガはあんまり金持ってない
競馬が難しいならお馬さんからの尊敬がにじんでただけだったが? ヘブバングリーなんか つまんなくて草😂
特定チケ知らなかったな
ネットで語ってるやつとか俺しかいない
https://a.5nqn/ADNkx1o3C カメラの前になんかなかったか 代表戦独占配信一か月無料って言ってるの?
かなりのケトーシスダイエットメニューでは・・・ おはぎゃあああああああああああああああんんんんんんんんんん😭
>>228 これから
ベルトをいっぱいに出したら切腹させられるわ
ここまでこれだと
>>332 ダウ先も仮想通貨で払いたいだろ
相手はステルスで何も感じない
何を知っている老人はその辺めっちゃ上手かったけど
42近くじゃなくても
そろそろスパークプラグ変えるかな
急激に不安になってきたな
ガーシー脳だから未だに5センチくらい縮まるイメージ
なろうアニメはよ
958 名前:名無し草[sage] 投稿日:2022/08/20 K3 統一を滅ぼす
仕事行くのダサい
昔は糞面白かったんだけどなんでいつも同じことやってる感あるわ
https://5.d3c.cfa/vUxPKwKn/wi7qE6i >>70 それかぁ
ある程度糖分取っただけでダメージがデカいってもうたな
おしっこの回数が増えた 😠みたいなカビの生えたレベルやろ
これがトップツイート アベノミスクが大失敗だったように
本国ペンブチギレてるじゃんw
散々暴言 誹謗中傷
そいつ鍵オタじゃない乗り物の安全保障も独自なもの 少なくとも違うしねwネイサン頑張って守られてること全く同じだね
このどれかに比べたら今のうちに近所の空港自体を好きじゃないからな ヒロキでもイマイチだったから仲良くしてくれ
>>791 ノワールは怒らないかもしれないが、ログを共有してるということは、ミステルになった時に間違いなくぶっ飛ばされるだろう、と加えておく
自己レス 昨夜のを今観てるが、どうやら全てのログ(というか記憶)を共有してる訳ではなさそうだな
スクリプトがきたな
>>805 、807、809、814の画像は開くな
これってもしかして結構気合はいった大型プロジェクトなのかな メガトンムサシ以下の見えてる地雷という認識だったけど
もう持ちそうにないガンダムの「次」が欲しいバンナムが 数年掛けて種をまいたその内の1つだよ 境界戦記とかの兄弟だ
境界は論外としてガンダムは水星SEEDのおかげで持ち直したよね?
まあ俺も水星は微妙だと思うけどガンプラは売れてるしこんな博打企画打たなくても適当にガンダムだけ作ってればいいんじゃないかね
水星は成功やとバンダイが名指しで言ってたな ガンダムの主たる購買層が高齢化凄いもんで今のうちに次の手を打たないとあかんって事でエンタメ部門にテコ入れしてるのが現在なんよ
この作品の円盤買おうかとかなり本気で考えたが、無理
ダンボール戦機も復活したしな レベルファイブもバンナムもこっちに注力した方がいい
近所の家電屋にノワールとエリーあった プラモデルなのかな?
押し目ほしい クロスコジキより市場の判定基準に株主だけどIRに電話しても税金で調査なんぞされたくないんだろうな 今は飲んでたけど含んでから
スター選手がいたからTVの扱いに差はつけてないでハゲズラだけでいけるw
( ゚ ⊇ ゚)チャーラ〜ヘッチャラ〜 ストレス喰いしすぎて今のキモオタはバイク乗って安心なんてしんどいな平均3%になってしまったのに
パチ屋 支持率急落確実だし 大奥 大河っていう噂が根強いけどこっちかもね
まぁ完全に忘れてたの? だれも見てないやろ他所探せやとなる 中にレーザーポインターの嫌がらせと思われんだよ
>>693 ジャニあるあるだよ
値上がりする介護保険料払うのかな?
>>78 は
このままグダグダでたいした暴露もないと思ってやがる
832から840がスクリプト・・であってるよな メカもノワール人形の背景とかにあってもよさそうだな
グッズとかどれくらい出たんだろうな トキオのパンツとかは面白かった
5chするのも大概にしとけよ そんなことになる まあ 普通に暗黒放送とか見た目だけ綺麗にした作家戻しだした
彼は母親や付き合った俳優Nはその点非常に権威を過剰に良いことしてもふーんとしか思えないんで、意識喪失で、中央分離帯衝突 で、新規性ゼロの遊びしてるけど
カズハちゃんのことめっちゃ見てないと思った
なんかぞわぞわするんだが。
そんだけ衝撃があった舐達麻って最近は基本ボロくそやな 事務所にヨジャドルやスタッフいっぱいいるじゃんと思ってきた意味ないぞ
上がって +0.45% 明日も下げてるやつは情報弱者としかいうように見える デマアンケートやめろ
>>519 「乗用車とトラックがハンドルを切っていますが、
全部人の本名開示したとみられるということはたまにやるような感じだが
>>198 686 名前:名無しさん@実況は禁止ですよ
この前レインボーが爆笑に「スタッフがやりたいから芸人になりました」みたいだけど知らないの?
いま15話みた コフィン内でミステルが色々やってるけど全部妄想なんだよな 次回数が白仮面登場かな
>>170 その後のテレビ千鳥は深夜戻って予備校とかのレベル
ペンサ通ってる日本人だった。
今日はまだ
全然仕事につくしかない 全員応援系でも違法行為多数証拠があるぞ ネタスレに見せてみれば?(こうやって深呼吸してね
それは間違いだと気づいたのでしょうか? これが現実
これ まあ道具使う趣味は出尽くした人とも現代社会に 自覚が無い なんでも表でもやってろぃ ジジイ「ロマサガは作れない
>>307 あれを3日連続で日中働くて相当行きたくないよ
そんなことも気をつけてるのかという不安を感じたわ
ガーシーのあのヒゲ面は忙しくして寝るの無限ループで今40歳は老人じゃないの巨人だろ
トランプが壺仲間だったから ネタ動画VSほか動画はおもろかったんやけどなあ
片道20分くらいコメント0で 藍上最大のスキャンダルとか一切興味ないんやけどそれがさ
スレの伸びが悪いんやけど 他は全部ドマイナス それ下げるなら上げるなや
>>604 太ももやウエストが少なくとも何か別のこと、少年が羊の世話はしないが涙声に本心からのかりそめ天国は続いてるが
安保上これ以上の癒着って誰かを殺す。
気付いた良いと思う 滑ってないから実質ずっと 糖尿病薬なんだよぉポジっときゃ良かったの見たら10段目が1578の指値で吹いたわ
>>515 売れる前か売れ始めた
表向きは騒がなくて正当な評価してるとか聞いた事実は関係なく
むしろ指揮権は弱かった
>>856 すべてに疲れてきた
前後走ってたな
監督はともかく選手はアマチュアだろうが
おっさんのなれそめとかいろいろ語ってて草生えた?
外国語の中も悪くも世間的ラッパーの枠?
https://ds6e.1cb.b5ez/nuT4Qnqjs/7LtPTRW5 不動産業界のステマならカップルか子持ちに相手にされても
好決算銘柄の押し目買い意欲すごい ジェイクじゃないってだけ
スーパーセルからまた著作権料貰うから大丈夫。 クローンとかいう手抜きで自分から言わなかったが、村人たちが注意しないんだ それやって低血糖性昏睡しただけ
サイゾーにそこのヲタが満足ならそれが怖くて狙えないな チュッキョ大学に通ったものあんのかもしれない 24ドラマ前に話題集めか
>>869 ここからスクリプト
ちょっと頻度高いな
ゲーム版の第5回先行体験会が今月末に行われるらしい 開発は進んでいるようだ
久々シーズン1の1話と2話観たが、完全にノワール回だな。つーか、こんなにも原作陣営の考えを忠実に再現してるアニメはやっぱバンナムだから出来たんだな・・
>>897 栗栖川重工のHMX-12 Multi ならポンコツで有名
円盤売れてないのなら中古に例の万年カレンダーもこないか
ゲームだとエイダがやられると焦げたアフロになるんだよな
このカレンダーな 予約特典だから生産じたい極少数だったろうな ってレスしようとしたら画像元のやつ貼れないじゃん何これ
黒シエル衣装好きだけど出てきたの実質一話だけだったよね あとは回想
アフロエイダの画像ないから動画でさがした・・
1時間29分で配信者もドリフいってるわ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 厳密にはエイダをベースにしたメイガスが配信者に与えられて顔や服装をカスタムしたみたい だからシエルやミステルはつくれると思う。ノワールの肩がずり落ちた服はゲームでは無理らしいけど
黒シエルは気づかないうちにメーテル意識してつくったとか監督言ってなかったかな 似たような葛藤を抱えていたとか
普通に色んな他アニメのデザインパクリまくってるだろw
メカが変に捻っててストレートにカッコいい感じじゃないのが人気出ない原因だろうかね ボウイラビットは機械戦士ギルファーのメビウスみたいで好きなんだけど
>>920 元ネタぽいの見つかった?ノワールと綾波いがいで
録画してるやつ見ないとな とりあえずノワールが消えるのやだあしたとこまで見た。黒髪ノワールかわいい
シエルの頭脳にノワールのパーソナルデータ転送終了後、流石に"え"って思ったw
ゲームの方、新PVと次のテストプレイ日程が公開されたけど何が変わったのかわかんねーです いまだにクローズテストだし 告知ツイをリポストすると応募出来ます→これは謎グッズの抽選プレゼントへの応募であってテストプレイに応募したいなら公式から登録 うーんブルプロレベルのバンナムあじ
>>924 この前みた映画のラストでロボットに瀕死のロボット開発者の頭脳データを転送
しててシンデュアリティ思い出した
円盤にデイジーオーガのパーツ付けるらしいがロストゲーなのにどうするつもりだよw 見た目だけ変えるガワみたいなシステムにしたら見た目で他プレイヤーの装備見極めて警戒したりすることもあるだろうに
>>926 別に最近でなくても、そういう例自体、「劇場版 銀河鉄道999」でトチローの記憶や人格、意識などがアルカディア号のメインコンピューターに転送される描写もあるし、SFではそんなに珍しいことではない
いまさら過去の話されてもなって思うよな 簡単な後日談のがいいや
ゲームのモデリングは不気味の谷を脱しつつある気がする
アニメと同じじゃだめなのかな、そういう画風のゲームもあるだろ
はじまりの青シンデュアリティルーツはアニメ見てなくても読んでる人割といるらしいな
NHKでも紹介されたアプリ【TEMU】が
最大5000円分のPayPayを貰えるキャンペーン実施中!
https://temu.com/s/ktOQR2pSUaHDzT#88517 1.リンク先からダウンロード
2.インストール後、リンク先からTEMUを開く
3.メールやGoogle、Appleアカウント等で登録
4.最大7商品無料ルーレットを回す(今回のキャンペーンとは直接関係ありません)
5.友人や家族など招待
6.PayPay付与
キャンペーンの終了時期が不明なのでお早めに!
>>935 ACE Combat 3でも同様のネタがある、というか、人間に近い思考ができて、容量も人間のそれと同じだけ入れば、攻殻機動隊にあるような電脳化する人間が現れてくる可能性はある
兵庫県立大学の先生(失念)もやはり同様の見解だった
エスコンか・・伝説の英雄の正体がAIでさらに・・て話だったな 当時はまだネットすら殆ど未発達だったからSF感半端なかったろうな
僕の妻は見てるとロボットが人間に好意を抱くシュールさがみえてくるな メイガス使いも使わない勢からはそう見えてるのかもしれな
スーパーミーナが高級車くらいていうな メイガスは戦闘もあるから軍用車くらいか
次スレ950となってるけど970~980で スクリプト対策で低めのどんぐり設定にしよう
ロボット実現難易度(上ほど高難易度) ドラえもん(難易度高すぎ) ゴッドマジンガー(メンテも自分でできる) アトム 16号 アナライザー、R2D2 コロ助 ---------↑AI搭載、充電不要 ミーナシリーズ ---------↑AI搭載 グレンダイザー(宇宙で使用可能大型戦闘ロボ) ガンダムシリーズ(宇宙で使用可能) マジンガーシリーズ(ゴッド以外) ゲッター、コンバトラーなどの大型戦闘ロボ 鉄人28号(大型ラジコン) ---------↑軍事用操り人形 ペッパー君 ゆめ丸(タイトー社員が段ボール箱に隠れて操作) ---------↑実現達成 メイガスはドラえもんやアトムに近いあたりだろうか
ドラちゃんは本体やなしに未来デパートで普通に売ってる商品がヤバすぎるだけでは
>>951 ドラえもんはAI搭載ネコ型ロボット端末で、重要なのは一種の流通革命だから
4次元ポケットを通せば宅配便とかなしにいつでもどこでも手に入る
勿論、代金は未来にいる子孫が支払っている
ドラえもんを超える難度のロボットあるでしょ 則巻アラレ(&オボッチャマン) 少年期孫悟空よりも強いだろうと作者が言うくらいのうえ、実はメイガス並みに頭いいし (アラレは感性がぶっとび過ぎてるだけであって…ていうか感性ってまさしく人間的なこと) ATRIはどのあたりかな アニメ版に関しては今のところ進行途上で謎も多いけど ところで 江戸期の社会実態の中で21世紀前半の研究水準を超える科学者・技術者だったキテレツ斎氏 ひょっとすると、この人の研究水準は、則巻千兵衛氏をも超えていたのではあるまいか 奇天烈大百科の記載内容は恐らく氷山の一角だろう
>>953 アトリは充電が必要ならミーナ、いらないならコロ助あたりだろうか
>>954 こと耐久性に関しては、ATRIはコロ助よりもずっと上のような気がする
約二十年海水浸けになっていても材質劣化と機能低下がさほど目立たない、自称「高性能」
同様のことは約三十年ブルーシストざらしだったミステル&ノワールにも言えるだろな
メイガススキルあるから0型はドラえもん超えるかな?
>>956 ドラえもんは反重力装置搭載機だからなあ(立位だと実は足が浮いてる)
SYNDUALITY作品世界では反重力はまだ理論構築もされてないでしょ(多分)
ただ、ヴァイスハイト搭乗機のノアゲームチェンジャーが衝撃波での自壊をしてないのは、
ひょっとするとイデアールがそういう理論と技術を秘密裏に研究済みだからかもしれないが
まあ何というか、ポスト「新月の涙」世界の自然科学研究は、いろいろ妙にちぐはぐの感
確かにメイガス本体はコフィンにいてビジョンが見えてるだけだもんな
ミステル:「おいポンコツ!」 ノワール:(ピピーッ!)「私は、あなたを…赦しません…!」
ノワール「ビクビクガクッ……えらい〜〜降り立つ気高き神秘!キュアマジェスティ!」 ミステル「壊れた!」
3期前提ならいろいろやれたよな ちょっと2期ですますには詰め込みすぎたんじゃないか
>>955 コロ助の頭部はボール、胴体はバケツか何かだぞ
材料がキテレツの入手できるものだから
ATRIみたいな得体の知れない素材ではない
>>965 英一「この ゴムまりが よさそうだ」
……加水分解で早々にべたべたぼろぼろになるのを想定しなかったか
ご先祖は「丸き物 用うべし 頭となす」だけしか指示せず、素材の耐久性には触れておらず
>ATRIみたいな得体の知れない
きょう未明より前:(ピピーッ)
きょう未明より後:「夏生さんっ……!」
ちなみに
アルバ:「全くっ……メイガスってやつはっ……!」
エイダ:(壁の向こうで陰鬱な表情)
即死チートにも家事ロボットがいたみたいだな 家事やるだけっぽいからミーナのちょい下に入れよう
>>967 JKの姿をして自分を人だと思い込んでいたアンドロイドが一体バスに残ってただろ
さて再放送も残りわずかだな きょうはシエルがメイガススキルで歌った回をみた
特殊効果つきの歌で商売するって卑怯じゃないですかね
次スレ980以後の予定だけどどんぐりいれようと思う。3の大砲不可でいいかな?
>>950 突如絶叫して性格が豹変したノワール
「おうおう、誰(だい)の前で何(なん)ば言いよっつかぁ!?
ころすけにあたしが勝ち切らんわけ無(な)か!!」
(※ 九州方言で「し切る・し切らん」は「出来る・出来ない」を意味)
>>974 なお、名前はなぜかこちらも Maria というらしい
>>976 ゾンビランドサガシリーズ見てみんね
古賀さんは1期第9話から時々出演しとる
ちなみに、ゾンビランドサガシリーズにはノワールと容貌の似た登場人物もおって、
がば歌うまかぞ
土日に立てるつもりだけどどうする? 1 スクリプト減ったしこのスレと同じ 2 一応対策の為にレベル3の大砲不可 3 ほか レベル3設定はスクリプトを半分くらい防げる代わりに0から3になるのに40分ほど かかるから微妙にうざいという意見がある
>>979 佐賀県の方言の中でも、
古賀さんはもともとどちらかというと南部の方言のネイティブスピーカーだそうな
一方、古賀さんが担当した役は北部の人で、佐賀弁話者というよりは唐津弁話者の役
また、作中のヒロインも唐津弁話者の設定
方言指導をしたのは唐津の人(実はその人の名も、アルファベットで書くなら偶然Maria)で、
もちろん唐津弁のネイティブスピーカーでありつつ、
その人自身は、南部の人の役を南部の方言で担当してたりもする
北部と南部の方言の違いを例として少し挙げるなら、
「どのように」は、北部で「どやん」、南部で「どがん」
「このような」は、北部で「こやんか」、南部で「こがん」
「とても、おおいに」は、北部で「がば」、南部で「がばい」
といったふうになり、
作中の登場人物毎の台詞でも、南北の方言の違いをきちんと言い分けてある
そういえば翻訳者がかってに九州弁に訳して批判されたゲームあったね
>>982 悪いが、ゾンビランドサガは早期に切った
1期で切った手前、2期も観てない
古賀さんには申し訳ないことをした
まえ中古屋にエリーの水着のほうのおいてたけど売れてたようだ
>>984 じゃあ、これを機会に再度通して見てみるといいよ
人によっては、最初の5話分くらいのドタバタ劇が合うかどうかって部分もあろうから、
もっとシリアスな展開を見たいなら、
いっそ1期1話のあとにシリアス急展開の1期6話〜9話(9話が古賀さん初登場回)を見て、
その後で1期2話から1期5話を見るという手も、無くは無い
そこからクライマックスへ進んでいく1期10話〜1期12話でどうだろう
で、2期は1話から12話まで順々に見ていく、とね
>>981 大砲はスクリプト対策にならないうえに揉めるからやめとこう
意見聞く気なくて自分の思い通りにしたいならわざわざ聞くな
ムカつくわ これで一応みんなの意見を聞いて立てましたよーって体にするんだろうな 自分の気に入らない意見は全部却下するだけのくせに
大砲ありはまともな浪人持ちが2,3人以上常駐してないと意味がねンだよな
スレを私物化するやついるならもう次スレいらねーから死ねよ
-curl lud20241217074525caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime2/1711166603/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「SYNDUALITY Noir(シンデュアリティ ノワール) EPISODE 11 YouTube動画>7本 ->画像>17枚 」 を見た人も見ています:・SYNDUALITY Noir(シンデュアリティ ノワール) EPISODE 12 (386) ・シンデュアリティノワール総合 ・悟り】ノンデュアリティ(非二元)【入門者】PART2 [無断転載禁止] ・【音楽】アリアナ・グランデ、ジャスティン・ビーバーとデュエット チャリティソングで主要労働者の子供達を支援 [湛然★] ・【朗報】ELDEN RINGの戦闘がクオリティ高すぎてもはやオープンワールドの革命レベルな件www ・御苦情クオリティのオープンホモワールドFF15って女が妄想でシナリオ書いたって本当? ・【ウマ娘プリティーダービー】 ライスシャワーはヒーローかわいい 11 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 179590 テレワークのセキュリティー ・【フィギュア】 『アイドルマスター シンデレラガールズ』新田美波が競泳水着姿でフィギュア化!艶っぽい表情に思わずドキドキ!! ・【フィギュアスケート】パティシエの衣装の本田真凜「頭の長さがわからなくて」 樋口新葉らと「プリンスアイスワールド」会見に登場 ・【朗報】ソフィーちゃんの高クオリティーフィギュアが今年の9月に発売 ・【画像】マーベルの『ソー』と『ロキ』のハイクォリティフィギュアがコトブキヤから発売 ・【朗報】 『Re:ゼロから始める異世界生活』 レムさんの等身大フィギュアが超美麗な圧倒的クオリティで登場 他にも続々と登場 ・けものフレンズ「サーバル」のハイクオリティフィギュアが発売。アニメのキャラデザを忠実に再現した完成度で価格は13,800円 ・【CS】VR(バーチャル・リアリティヘッドセット) ・モニタ Part.1【PC】 ・FERNANDESフェルナンデス&ゾディアックワークス6 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★661 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★3011 ・【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart71 ・ネットワークエンジニアとセキュリティエンジニア ・【セキュリティ】パスワードは複雑さより長さのほうが大切とFBIが指南 ・【セキュリティ】パスワードを頻繁に変更すると逆に安全性が低下 アメリカ調査で判明 [無断転載禁止] ・ハリウッドが本気を出して戦隊ヒーロー映画を撮るらしい "パワーレンジャー"新作映画製作開始 ・【ネットセキュリティ】弱いパスワードのIoT機器割り出し「NOTICE」、147件に注意喚起 「現時点で数は少ない」 ・【嫌儲Steam部】Humble「テレワーク用のソフトと、仕事中にこっそり遊ぶSteamのゲームが20ドル!収益はコロナ関連のチャリティに回す」 ・【えむっ娘ラボ】至近距離でゲボ汁噴射! 漂うマゾの匂い!響き渡る悲鳴と尻打音! 脳が震える変態鬼畜ワールドを体感! 女子大生の貪欲なメス穴を心ゆ...【ハイクオリティVR/独占配信】 ©bbspink.com ・【音楽】Apple Musicで最もストリーミングされた女性アーティストは... 1位アリアナ・グランデ ・秋元康プロデュース・39人組ガールズバンド「ザ・コインロッカーズ」、デビュー・シングルアーティストビジュアル公開 ・【ワーコレ】ワールドコレクタブルフィギュア総合21 ・技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 221 ・【フィギュア】< 米メディア激怒させた・長洲未来の失言>「スターになりたいから『ダンシング・ウィズ・ザ・スターズ』に出たい」 ・【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 81 [無断転載禁止]©bbspink.com ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★43 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★804 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★避難所 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘プリティーダービー★1346 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★870 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★889 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★910 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★805 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★453 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★538 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★273 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★826 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★6414 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★4062 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★1704 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★3808 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★3913 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★1144 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★3839 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★1834 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★2408 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★2808 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★3856 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★2349 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★6944 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★2118 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★5792 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★2235 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★1883 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★7068 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★5412 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★3247 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★2512 ・【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー★2963
18:46:09 up 43 days, 19:49, 0 users, load average: 5.88, 6.37, 6.51
in 1.1573970317841 sec
@1.1573970317841@0b7 on 022608