前スレでVICS情報の話があったけど、
Yahoo!カーナビのVICS情報は約10分遅れ(だったかな)。
カーナビタイムはほぼリアルタイム。
有償と無償の違いがここにあるなと思った。
ただ、カーナビタイムはユーザーが少ないようでプローブ情報が少ない。
ここは無償のYahoo!カーナビ、勝手に情報収集してるGoogleナビに
かなわないね。
プローブ情報もデータ収集が難しく、渋滞表示が必ずしも当たらない
というのもあるけどね。
d-01jをGPStestでみると誤差20〜30m位あるね。
使ってても精度良くない。
前使っていたd-01gは5m位でした。
同じくらいの精度の最近の機種をご存知の方教えてください。
いまどき実際に誤差20mもあるような性能なわけないだろw
どこで計測させてそんなとんでもない結果になってんだか
実際にナビ起動して現在地とそんだけズレてるのか、そのアプリだけで判断してんのか判らんけどさ
方角とかもちゃんと合ってる?
8インチ、1〜2万で今買うなら
詳しい方お願いします!
PXの未使用品
SIM挿すならSIMロック解除解除済み
M3 Liteを車載したいんだけど
吸盤、両面テープ、マグネット、エアコンのフィンどれがオススメ?
>>9
d-01j2台持ってるんだけど、2台ともそうだよ。
方角は正確に出るけど、走行中でも静止中でもかなりの誤差が出る。
そちらのd-01jは誤差ほとんどないの? docomoSIMと言うかdアカウント入れれば正確ですよ
>>11
ありがとう
quatab pxの事でしょか?
simを刺すかテザリングで考えてますが、今現在
楽天docomo系
fujiwifiソフバン系
でau系ありません
GPSにも不安があります(アプリで解決?) 災害とかで基地局とか使えなくなったらと思うとネット環境に左右しないGPS衛星と端末だけで完結するナビも補助的にはあった方が良いのかな
知らない道でナビが使えなくなったらと思うと
>>17
MapFan(オフラインモードあり)入れておいたら? タブレットは夏場の照り付ける太陽下でも動作安定して長時間充電しながら動きますか?
動作不安定になったりするのは命取りなのでそこのところどうなんでしょう?
>>8
誤差が大きいのは衛星の補足数が少ない。agpsデータ拾えて無いんだろ Huawei mediapad m5にsim刺すのともう少し安価なタブレットと外付け?GPSでテザリング運用するのだとどちらの方が精度は良いんでしょうか?
安タブレットだと精度よりマップアプリの動きがしょーもない事になりそうな気もす
OK〜とかアレクサでもミチクサでもいいけど
コース変更とか
〜経由追加とか
〜号線通るルートとか
渋滞回避とか
間違えたから元のルートへ復帰とか
この道記憶とか
言葉で指令出来る様に早くなんないかな
彼女でも作れば?
そんな我儘なガキには出来ないかw
そんな従順でタブレットのナビ操作に長けた女がいるかよ
この童貞がw
>>36
シツモン ノ イミガ フメイデス
モウイチド ニュウリョク シテクダサイ たぶん直球馬鹿なんだと思うよw
>>36
パート22まで続くくらいには過疎って無い感じwww
でもたぶん君には向いてないよw スレチですまんが言わせてくれ
iPad mini4で完璧だったわ
めちゃくちゃ機種が多いAndroidとちがって
アプリの開発基準がapple機種とiOS
と絞られてるから
不具合少ないしスムーズだな!
おまえらも泥タブ捨てろ!
>>43
でもさ、iOSだとエンジンONでナビ開始、エンジンOFFでスリープとかできないじゃん。
なにか良い方策ある?
脱獄は無しでね。 >>45
ホントにな
あれがあってこそカーナビとして使える 泥タブ捨てろ!とかワロスw
車じゃないんだから両方持ってれば良いじゃんw
何か宗教上の理由があって林檎しか持てない家系の人なんだと想像するw
もう21世紀も20年目がもうすぐなのに、まだ20世紀感覚のアホがいるのね
スマホだってタブレットだってPCだって複数台所有すれば良いじゃん
メリットデメリット考えれば両方持つ時代なのにさ
このスレ的には>>54の画像に反応するべきだと思うの 01J祭りが有ったばかりでさらに古い機種を出されてもね
>>51
そいつは20万ほどお布施するんが趣味のクソボンクラなんだろう >>59
同じボンクラなら
20万の支払い余力の無いボンクラよりは
支払い余力のあるボンクラのほうが良いな >>60
支払い能力のあるなしじゃなく余計な無駄金払うか払わないかをボンクラだと言っているんだと思うよ
車を買ってカーナビを入れて運用する人が20万払える能力がないなんてあり得ないしね
無免許や扶養車無しがやっとの事で貯めた20万でスマホ買うわけじゃないんだからさ FMラジオ対応のタブレットなのでイヤホンジャックのところに車のアンテナを接続したいのですがそういう変換アダプタってあります?
ついでにアンテナも挿しつつイヤホンも使えると嬉しいのですが…
BTスピーカーやヘッドホンがない時代の名残製品だな
>>43
俺もnuvi3595からipad miniに更新した。
画面でかすぎるがまぁ満足だな。
電源とか>>45の通りでめんどうだけどね。
iOSのサポート長いから数年使いたい。
nuviは4.代だから有名どころアプリもサポート外だしね。
耐熱PNDタブが出たらいつでも帰ってくるぜ。 なぜリンゴの人は板違いまで言われても続けるのだろうか。
どうせならQZSS対応のGPS搭載ナビが良いな
BT接続のGPSロガーを別に用意するのでも良いけど
一つにまとまってるほうが管理が楽で良い
宗教なんでしょ
自分のところの神が最高または唯一の神で、他宗教もその神もディスる
林檎板なんか載せっぱなしなんて、
車内荒らしてくれと言っているに等しい
>>77
これ、なんでよ?
強い磁力があるの?
それともファンデルワールス力とか? >>79
ヤモリの指に着想を得た塗装がしてあるから平面にくっつくのよ >>80
じゃ、まさにファンデルワールス力じゃんw
すげえな おまいらリンゴに食いつくのはやめろ。
>>76
どれってのはあまりない。
たまに未使用型落ち品が出てくるぐらい。
予算的に中華か中古しかないだろうし、
今なら上に出てd-02Hかね、
あんまりほしいと思わないけど。 Yahooカーナビが有能すぎる
無料でここまでしっかり案内してくれるとかYahoo神すぎるでしょ
高速もわかりやすく案内してくれるし、無料で提供してやっていけるのが流石Yahooだと思った
スレタイも読めないほど早朝から興奮状態に陥ってどうした急に
>>85
サンキュ
dタブ中心にイオシスとか見て回るわ dtab d-01H 利用制限あり\10800!! どのような利用の制限でしょう?
d-01H買うくらいならせめてd-01Jにしとけ、悪いことは言わないから
バックボーンも具体性も無い
そんな馬鹿っぽいお前の何を信じろと?
d-0Hなんて買っちゃう時点でもう救いようないからほっとけよ
いい事を聞いた
GPSいいの教えてくれ
3万まで出す
3万出すならドコモ改悪品買う必要無いだろ、もうちょっと足してファーウェイ純正品買っておけ
dアカ入れてGPS問題ないなら3万も出すかよ泥タブごときに
しかもやることカーナビだし
クソみたいな環境に置くしな
残りの金で風俗でも行った方が有意義
外付け青葉ロガーのGNSシリーズでも付けとけばいいんじゃね?
nexus7 2012でいいから
車載しっぱなしだろ
ナビ用途なら不足ないだろ
過ぎたるは及ばざるが如し
>>119
最低でも
みちびき対応がデフォ
対応してないのはゴミクズ >>120
例えば?
GNS2000Pを併用しての運用についてはどう思う? んー?w
秋葉で有名GPSチップと中華で青葉で
半額以下で逝けるよなw
でも
GNS2000Pの原価
3000円程度かな?w
>>126
わははは
価格の話は海外ねw
GNS2000Pの基板みたかい?
どうみても3000円程度だぞ!w 原価厨www
じゃぁ、自分で作ってみてから発言しましょうねw
原価厨の言う原価って、大抵重要なモノが抜け落ちてるからね。
原価厨とは、よく言ったもんだ。
原価厨って当然タダ働きなんでしょ?
それとも無職?
もう本国では終息品だから
原価は3000円なんだろーなw
日本で技適違反して
ボロもうけかな_w
技適は完品状態で取ればいいんでは
GNS2000Pとかもそうだろ?
MTK3333よりもubloxのNEO-M8Uをスマホと接続した方がより正確なナビするよ。
安くて1万から、ublox社のキットEVK-M8Uを買うと 249ドルだけど。
GPSを高性能にしてもナビアプリがそこまで賢くなってねーだろ
それでも普通に道案内させる分には困らんが、ドライバーとしての脳みそを放棄したような人が
やたらと高精度のナビを要求する
GNS2000 Plusをバッテリー外しておく改造しておく、GNS2000の電源スイッチをONにしておく
エーモン1543をOFFタイマー30分にしておいてシガーソケットUSBから電源取って
車内放置するのが一番お気楽な外部接続GPSと思う。
実際これでかなりナビの精度が違う。
さらに専用の中華Androidカーナビを使うのが一番楽ですが
通常のタブレットやスマホを車のバッテリーから12V->4V(3A以上推奨)して電源を取ったり
Android Phone to Automatically Power on when USB Charger is plugged inとかの改造もできるとエンジンスタートで自動起動してくれるし
タブレット・スマホをカスタムROM化Root化しておいて
Bluetooth GPS Providerで起動時に自動的にGNS2000に接続。
Taskerを使って自動的にAndroid autoを起動して自動的にマップ画面すると
ほぼカーナビ並、それ以上の使い勝手になりますよ
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/gEpNULYXnEY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/gEpNULYXnEY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/gEpNULYXnEY/2.jpg)
@YouTube
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/F4h95ArBcRQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/F4h95ArBcRQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/F4h95ArBcRQ/2.jpg)
@YouTube
>>135
おーい!w
MTK3333と比較対象できないぞw
M8Uの主目的はDRでサブメーターはオマケだw
フルノちゃんサブメーターファームで
今も悪戦苦闘かな? ↑
そうそう、安い1万のサブメーターできないとか
他スレでボヤいた人いたよねw
>>137
バッテリー外してタイマーにする理由ってなに?
エンジン切ったあとも数分間持続させたいなら、バッテリーそのままでタイマーなしなら同じような動きになるんじゃないかと思ったんで。 >>140
NEO-M8Uの UDR = Untethered Dead Reckoning
トンネル内での測位精度は微妙なこともあり、以外とガッカリするものですよ。
空が開けている場所での測位精度はそりゃ素晴らしい物がありますけどね。
>>143
夏場70度以上に鳴るような場所に危険なリチウムイオン電池を放置したくない。
車に完全に固定してGPSとタブレットを利用したい理由があるからです。
自分の車にはエーモン1543からGPS(GNS2000またはNEO-M8U)と
電池を取り外してトランスで車の12Vから4Vに変換された電源で中古スマホを使っています。
エーモン1543を使う理由はエンジン始動時の再起動防止と
運転してコンビニなどで少し休憩したときにも電源が落ちないようにする対策です。
それに電源切り忘れても30分で自動的に切れてくれますからバッテリー上がり対策にもなります。
あと車に固定している中古スマホにはMVNOデーター専用SIMが付いていて、月400円程度で
最新のGooglemapと渋滞情報を入手できる環境なのでありがたいですね。 車に完全に固定したいならDIN型アンドロイドでいいだろ
>>146
SIMを刺せるDIN型アンドロイドがほとんどない。
車に乗る度にテザリングやデーター節約モードにするのもダルイ。 WiFiドングルにSIM挿して車内に常設しておけばいい
ドングルにリチウムイオン電池は内蔵されていない
>>148
自己満足といえばそれまでだけど、自分の昔使っていたスマホを
カーナビに再利用できたし、改造にお金もそれほどかかっていない。
カーナビの画面よりも高精細できれいだから、完成度も高いですよ。 たびたびdアカウントの話が出てきてるけど、つ>>112>>109>>15
DOCOMO系スマホ及びタブのGPS は、DOCOMOのキャリアのSIMを差し込まないと正確に機能しないの?
DOCOMOのケータイ(ガラホ)を使ってるけど、SIM差し込むと、指定外デバイス使用料発生しちゃうし(^-^; ケータイ(ガラホ)以外のスマホ、タブにSIMを差し込むと
>>145
なるほど。おれも熱を気にしながら使ってるからバッテリーレス化、検討してみるよ。
ありがとう。 ゼンフォンのデュアルスタンバイ端末にガラケーSIMとOCNのSIM二枚刺してるけど本当便利過ぎだわ
>>145
その 以外とガッカリする 内容
詳細事例プリーズ! 車速を取っていないんだからトンネル内は結局惰性とセンサーによる推測値でしかない
GPS感度の良いスマホ単体と変わらんでしょ
>>138
GPS良くしてもそれだけじゃダメだという意見に対し
GPS良いですよって頭大丈夫? ドライバーとしての脳みそを放棄したような人がやたらと高精度のナビを要求する
>>152
動画のように改造するか
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/SF6MnwYeaRg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SF6MnwYeaRg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SF6MnwYeaRg/2.jpg)
@YouTube
バッテリー交換式スマホ等で入力端子にDCDCコンバーターで車の電圧12〜14Vくらいのを
4V(3A)くらいに変換して入力するのが良いかと思う。
もちろんどちらも半田付けは必須。
>>154
車速パルスを取ってるカーナビと比べたら性能は劣ります。
長いトンネルでは位置ずれがわりと起きます。 トンネル内でナビって必要なのか?安房峠付近しかトンネル内での分岐、出くわしたことないよ。
東京だとトンネルとかアンダーパス、高架下、高層ビルがあって
必需品なのよ
田舎は不要かもよw
>>159
タブレットのほうは難易度高いのでとりあえずGNS2000だけバッテリーレス化したいと思う。
ちなみにエーモン1543って一瞬でもACCに通電すればタイマー動く?エンジン始動時にACC→IGの間に瞬断があるからタブレットのtaskerが二重に起動処理してしまうので、これで回避できればなと。 >>162
山手トンネルはなれないと怖いよね
あとアクアラインの入り口とか ドライバーとしての脳みそを放棄したような人がやたらと高精度のナビを要求する
実際そこ走ってる車だってナビに案内させてない車のほうが多いだろ
つまり平均以下の運転技術しかないということ
>>164
GPSというより
ナビの案内かも
事前にストビューなどで確認できればいいが
一発勝負だとナビ案内しだいかな? うちのポンコツタブたまに都内の複雑な住宅街でGPS信号見失ってくるくる回るのが難点のど飴
道路の複雑さとGPS信号に何の関係が・・・
高層ビルならともかく、住宅街じゃ影響無いと思うんだが
いや、グロナス受信できないくらいポンコツだとあり得るよ
マップマッチングと会わせ技で隣の道なったりするからな
>>163
エーモン1543は一瞬でもACC通電すればタイマー動きます。
タイマー30分または60分にしておくとエンジン始動時にACC→IGの間に瞬断の対策にもなります。 >>167
GPSポンコツタブほどGNS2000を使ったりすると
今まで何だったんだっていうくらい、タブレットナビの性能が上がりますよ。 Androidnナビアプリは、なんでOBDUに対応しないんだろう。
ナビ業界が壊滅してしまうから?
>>172
ありがと。エーモン1543導入してみるよ。 >>174
ナビエリがOBDIIの車速パルス対応してるそうだけど(お試し機能2)。 GPSは外付けで精度良くなることは分かってるし
2強のヤフーカーナビ、googleがOBDUに対応したら
カーナビ業界は淘汰されると思う。
世の中のスピードがこの部分だけ遅くて残念。
おお!w
でも現在
NAVIelite って
正常業務されているのかい?
>>179
ドライブネットクレードルがハードオフに500円で転がってる
活用方法は車板のスレにあったが消えてしまった 別にそこまでこだわらんでも
nexus7の2012十分役に立つ
nexus7 2012はさすがにゴミ
2013も捨てたし
Nexus2012は内蔵記憶装置がガーベージコレクションに不具合があるクソで
ルートを取れば不具合をなおす事は出来るんだけどな
性能的には今でも充分使えるよ
煽りって語彙の貧相さで生活レベルが透けて見えるよなw
草なんてはやして煽ってる奴のがよっぽどみっともない
充電は常時電源から取って、画面のon/offはACCに連動させたいんだけどいいやり方ないかな?
音はイヤホンジャックを使いたいからカーステのBluetoothと繋ぐことはできないんだ。
なにもしないBluetoothレシーバーがあればいいんだけどね。
>>189
過去ログ読めばたくさん事例は出てるよ。
おれは画面ONはLlamaを使って画面OFFはandroidの標準機能を使っていたような気がする。
気がするってのは設定したのは遠い昔なのでよく覚えてないわ。 >>191
そこはTaskerでやるからいいんだけど問題はなにをトリガーにするかなんだよね。 >>189
俺はtasker + nfcで運用してた >>189
シガーソケットチャージャー -> RN−42使用 Bluetooth無線モジュール評価キットとかどうかな? >>193
後出しもなにもそれ使ってどうやって実現するの…?
>>194
nfcタグ?ACCのときだけ動作させるってできるのかな? >>196
OBD2アダプタをacc連動に改造してBTをトリガにする
カーステBT近接をトリガにする
(デフォルトはスキャンが長いので短くする)
battの時はUSB充電、accの時はAC充電に切り替わるアダプタを自作する
accを検知するイヤホン端子リモコンを自作する
aruduinoを使う
プログラマブルなUSB-HIDでキー入力をトリガにする
こんなとこか キャリアタブに同じキャリア系MVNOSIM入れれば基地局の補正情報使うからなにも困らない
>>189
macrodroidでon用マクロとオフ用マクロ組んでやってる。
トリガーは普通に充電のon/offをキーにできるよ。 >>199
なるほど、方法は色々あるね。
OBD2アダプタがお手軽そうなんでそれでやろうかな。 >>196
それを聞いても検討しないだろ。
後出しをするような人は自分でがんばってくださいませ。 acc連動のusbがあるのであれば、下のようなルーターでwifiを発信してそれをトリガにしてもいいかも
taskerのWifi Nearを使えばwifiに接続する必要はない
www.amazon.co.jp/dp/B07F1MY318
合致するキャリアはソフトバンク&ワイモバイルのみ
対応電波は以下の通り
?GSM: band 2/3/5/8
?WCDMA: band 1/2/5/8
?LTE: band 1/2/3/5/7/8/20
?LTE: band 40
技適通ってるのがメリットのメーカーだけど当たり外れが激しい
>>207
やめといたほうがいいです。
リチウムイオン電池はとても燃えやすいので私はできないです。
それに中華製。
去年辺りに安物ドライブレコーダーのリチウムイオン電池の火災が相次いで
リコールされたのをお忘れですか。
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/WZvCV_Eom8s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WZvCV_Eom8s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WZvCV_Eom8s/2.jpg)
@YouTube
アホは何をやってもダメだからな
出来るのは他人の足を引っ張るくらい
>>209
今どき純正に12.3インチとか入ってる時代
8インチじゃさすがに寂しい
スマホのように周りのフレームがなくなれば
8インチよりちょっと大きいくらいで10インチ入るのにな デカい画面ありきで設計されるメーカー純正は大画面で良いわな。
後付けで画面デカ過ぎるとインパネの表示、操作が悪くなったり、見栄え悪くなるのは困るわ。
そそ。自分も純正7インチナビと10.5インチタブを同時利用してるけど、エアコンの吹き出し口に掛からないようにするのが一苦労。
あんまり上げすぎると視界遮って違法になるから。
だから8インチにすることもある。
ロングドライブは10.5インチ!!
レクサス純正
専用android
>>223
あーなんかその表現がしっくりくるね。
純正ナビって新車の段階ですでに3周くらい遅れてる感じがするんだよな〜
ゴミと言いたくなるのも良くわかる。
と言っても>>222にも激しく同意出来るのも悲しい世界 12.3inch×2面だそうです
>>235
日本からフッ化水素規制されて半導体も急降下
頼みの国家事業である、自称慰安婦・徴用工の類いの被害者ビジネスも嘘捏造がバレて不調 >>211
ここまでいいやつじゃなくて
1万ぐらいで ないですかね 去年か一昨年くらいに1DINタイプが出てたよな
オートバックスとかにも飾ってあった
>>230
数年前だが一台だけヒュンダイを肉眼で見たことがあるんだぞ!
すごいだろ!
珍しいから確かドラレコの映像も取ってあったはず >>255
俺も前を走ってるタクシーがヒュンダイだったことあるよ。
同じくドラレコ映像切り出したのをとってあるはず。 車載スマートスピーカー使ってる?
echo dotとhome miniどちらか迷ったけど
自作スキルとAmazonMusicのアドバンテージでechoか
必要をまったく感じ無い、見た目も悪いし置き場所も無い
純正ナビの青歯機能で済む
家用に注文したEcho dotがちょうど今日届いたが結構使えそう
アメリカで一部販売されたEchoAutoが日本で発売されたら積もうかと思ってる
>>259
やれる事も理解出来てないのに評価する不思議w シトロエン買っちゃってナビつかないからdタブ買うわ
オクか秋葉原で
アルファとかプジョーは見るけどシトロエンはほとんど見ないな
都内で見かけたら声かけるね
>>264
C4カクタスなんでよろしく
たまに有明〜品川エリアには出没 カクタスか!ええな
ああいうクルマを選べる洒落人になりたいぜ
>>268
手ぶらじゃなきゃOKかも、
みたいな書き方が薄汚れてて素晴らしい >>274
売らない方がも何も、国産を閉め出してHUAWEI押しでタブレット作ってたのはdocomoだろうに。 Huaweiの"個人データ抜かれる"って具体的、客観的に証明している企業、政府、団体ってあるの?
最近の報道見てると逆に少し怖いわ
ヨーロッパのデモ画像もフェイクNEWSというのがフェイクだったって例もあるしな
Huaweiが実際にやってたなら死んで良しってだけ
「なんで盗聴されるようなやつ売ったんだよ」
で集団訴訟したら勝てるかな?
>>276
Huaweiはどうか知らんが中国は怖いぞ
以前ペット用にネットワークカメラ買おうと思って中華製色々見てた
パスワード設定して外部からはパスワード入力して接続するんだが、それとは別に書き換え不可な管理用パスワードがあるんだよ
つまりメーカーは24時間いつでも好きなカメラ覗けるわけ
怖くね? 俺のヘッドライトの中華LEDバルブなんて点灯してなくても位置情報と前面映像勝手に送ってたぜ
なんて事も先々あるかな
個人の情報なんか漏れてもたいしたこと無いだろうけどな
核弾頭をこっちに向けてる国の製品をネットワーク機器に採用するのは危ないだろうね
情報を送るとか高度な事でなくても、意図的に通信できなくするだけでもタイミングによってはかなり怖い事になる
ちなみに禿の通信機はかなりの数がHuawei製らしいが
他国に土地を売ったり企業売ったりとかするのも不安だよなあ。
>>281
監視カメラスレ行けば昔からそんな話は出てる。今更www
googleだって移動履歴をユーザーが消しても保存してることが記事になってたし
今回の件は、アメリカの利益を脅かすものは徹底排除する1例でしょ。
日本の自動車も為替条項まで持ち出してターゲットにされ続けてる。
繰り返すけど今現在で具体的、客観的に証明している企業、政府、団体ってあるの?
君も今現在、本当のことは分からないんでしょ?
これも繰り返すけど、Huaweiが実際にやってたなら死んで良しってだけ。 証明できないから俺は信じないなのか、やってて当たり前だからやってるに違いないなのか、おまえが言いたい事がわからんわ
>>285
他国の人間がいくら土地を買おうとその土地が外国の飛地になるわけじゃないけどね。 >>286
必死になって擁護する理由が思い浮かばんなあ
なんでなの?
疑わしいだけで排除はいかんの? このスレはdタブなどで関わりあるから、擁護側にまわらざるを得ない心理もあるだろうな
>>290
擁護するつもりはサラサラ無い。
具体的な証拠提示しないままというのが、恐ろしいと言ってるだけ。
アメリカのプリウスのブレーキ訴訟も何だか分からないまま
トヨタ社長がアメリカでワンワン泣いて記者会見したの
もうみんな忘れた?? ファーウェイを擁護してるのではなく、弾くならそのエビデンスを、というルールを守るべきという見方
ある日突然、何の証拠もなく、疑いを掛けられて排除されるという事態そのものが怖い訳で
それがいつ我が身に降りかかって来るか分からない
お前は犯罪者(変態でもいい)かも知れないからクビ、と突然会社から言われて納得する人は居ない
中華だからと言うなら、いつか日本人だからという理由で排除される日が来てもおかしくない
>>293
ご理解いただけて幸いです。
iphoneの液晶部品納入している日本国内部品メーカーの人と知り合いなんですけど
ガタッと売り上げ落ちて酷いことになってる。
アメリカの国益を考えると、GAFAが負けることは許されないことなわけですね。
何が真実なのか、よく見極める目を養いたいということです。
スレ汚し失礼しました。 Googleが中華製品からのストアへの接続禁止とかしたらおもろいな
中国製というならiPhoneを含むほぼ全ての端末が含まれてしまうが
ZTEが制裁受けていたときはAndroid自体の更新は止められたけどアプリの更新は止まっていなかった。
893のフロント企業と同等と知りながら平気で利用するビンボー人www
遠隔でカメラ覗かれて恐くね?とか良く聴くけどさ
見ず知らずのオッサンの私生活覗いても一銭にもならないし
キモイオッサンのオナニーとか配信しても売れないよ
大体オッサンの個人情報がいくらで売れるんだよ?
オッサンの購入履歴から性癖知ってどうするんだよ
オッサンから10万や100万盗んだってリスクもあるし労力考えると
国や大手企業が総力を挙げて盗む価値は無い
もっと違うことのためにスパイしてるんだよ
林檎もGoogleもやってるけど
要はどちらにやられる方が安全か?
それだけ考えれば十分だと思う
中華とかで考えられる恐いことは色々あるけど
結構恐いかな?って思えるのは、世界中にある中華端末が一斉暴走して高負荷になり、リチウムイオンバッテリーが爆発とか。
意図的に全世界を同時攻撃できる
とか映画でやってそうwww
ファーウェイあれだとキュアタブやゼンタブしかないのかな
中華を排除するのはデータを盗むからというより、例えばドローンで攻撃しようとしたときにコントロールやモニターの通信網を遮断されたらアカンからやろ。ポチっとだけで世界的にネット切られたらアウトやん。
最低限政府機関や自衛隊が使う通信機機器は国産であってほしいが、このまま製造業の衰退が続いたらどうなるか
>>310
国産メーカーはキャリアの優遇に胡座を掻かないで
もっと頑張って欲しいよな SH-08Eでヤフーカーナビ使おうと思ったらこの夏からヤフーカーナビはandroid4.4以降のみ対応になってるじゃねーか
過去バージョンのapk入れても地図データが取得できないし
今までのサポート終了とはひと味違うからね
セキュリティ強化のただし仕方ない
JB以下はスペック的に第二の人生可能でもOSで諦めざるを得ないことだらけ
本当日本のキャリアはクソ
そういうこと踏まえてインセ乗っかって安いとも言えるのにクソはおかしい
SIMフリー使えばいいじゃん
>>316
さすがにメーカーがアップデートサポートしてるのにキャリアが切るのはクソだと思う
JB世代なんて一度もOSのメジャーアップデートなしの機種山ほどある UPS200とかUPS300って使ってる人いる?
休憩でちょっとエンジン止めて再始動するだけでリジューム処理するのが面倒だからUPS300で状態維持しとこうかと思うんだけど使い心地どうなのかなと。
たしかSH08Eは発売後1年もしないうちに4.4へのアップデートはしませんって宣言されたやつじゃないっけ
>>311
いいよ!カメラプレゼントしてくれるなんて良いヤツだね!
出来ればGoProがいいな〜
戸建て三階だから、玄関・一階・リビング・寝室で四台くらいかな?
超嬉しいから平日でもいいよ!連絡下さい! >>319
テスラはオーディオレスで値段下げてくれ タブレットのホーム画面でかっこよくなるアプリありますか?
アイコンが小さすぎる。
>>322
Huaweiみたいな人ですねw
あっ!そっちか〜 >>326
Desktop VisualizeR
ショートカットを好きな大きさ&好きな画像で作ることができるよ
実際のとこ車載タブでホームなんて見ることはほとんどないと思うけど 以前、DROTEK NEO-M8U の先生へ
H車でなくS車乗車の方によると
ファームを調達できて無事にSLAS成功の模様!
>>332
ホント、賢人の努力と熱意には敬服しますね >333
先生もファーム調達できれば
ハッピーですよね?
↑
既に、お互いのコメント欄にて ありました。
でもSLAS効果がないと?
SLASモードになり
天空であれば問題ないはずなんですが
環境のせいかな?
タブレットをどうやって固定してますか?
とりあえずCDスロットで固定するやつを買ったが
ぶよんぶよんですよw
走行中に振動で外れそうでいや
もっとがっちりしたやつない?
ぶよんぶよんになってる原因は理解してるのかな?
それを分かって無いと、別の商品でもぶよんぶよんだよ
>>336
1din空いてるからマグネット2個のやつを頭だけ出るように付けてる
10インチタブでもズレることも落ちることもないよ >>336
おれもCDスロットの奴がぼよんぼよんだったから改造した。
L字金具を買ってきて、そのCDスロットの差し込む部分を外し、タブを挟み込むところだけをL字金具と合体。
そしてL字金具をDINの隙間に差し込んでる。
これでほぼがっちりよ。
ただし他の車で出来るかどうかは分からん、ちなトヨタ車ね。 なんとか工夫して固定しますm(_ _)m
市販品では難しい感じだね
取り付け部分を外してネジ留めできそうな穴を探してサイズ測って設計図作って鉄工屋に持ち込みパネル作ってもらえばいいよ
>>336
ステー作って灰皿に固定しましたね
灰皿とコンソールは補強するするつもりでしたが
自重で意外にガタガタすることないのでそのまま
シガソケットがすぐ横なのでシガーUSB付けて最短のケーブルで済みます
タブレットはYIGAtab、フリップが付いてるやつです どうしてもって言うならブラケットとタッピングビスでええんちゃう
dタブと迷ったけど、大きさ考えてSH05Gにした
とりあえずポン付だけど、もう少し上にしたい
>>347
シャープタブスレでボロクソに言われてるが05G動きはどう? 2年前に知り合いから推奨を頼まれたから持ち歩きやすくて値段も手頃なゲオ中古のSH-05G薦めておいた
最近その知り合いからスマホに買い換えるからあげると言われたけど丁重に断った
今でも2年前と同じくらいの値段で売ってるんだな
要らないけど
>>350
そういうレス全く興味なくて邪魔だから消えてくれるかな。 >>348
ナビでしか使ってないからわからないけど、色んなアプリ入れてスマホのように使うと重くなっていきそうな気がするね
そもそもこの大きさをモバイルするつもりないけど
ナビとしても駄目なら防水フルセグだからお風呂用テレビにしようかと思ったけど、そうならずには済みそう >>353
そんな説は聞いたことないがSH-05Gは本体が黒しかないから日光下では熱くなりやすいとは思う >>354
そのとおり
アプリ等動きっぱなしでも発熱しない、余裕のある端末なら「今は別の話」になってるかもだけども >>353
熱暴走起こしたら別のにするよ
インパネ上じゃないし、後ろにエアコンルーバー背負わせてるから他よりは予防できるかな 因みに裏で動いてるアプリはほぼ切ったから、今現在使ってて熱くなり再起動することはないかな
xperia z3tcからxiaomi mi max3に変えたら発熱全然違ったわ
最近のは省エネでいいね
買ったことないけど国産カーナビよりは遥かにマシだろ
ぶっちゃけETC2.0対応の国産ナビの方が高性能だけど
yahooナビで十分
Google mapは渋滞状況を見るのにはいいけど
住宅街とかすれ違いできない道に案内し過ぎでヤバイ
2dinのアンドロイドナビ買って取り付けたほうがいくね?
それヤフナビリモコン対応してないのがほとんどなんだよな
ATOTOだろ
同じA53クアッドコアのFire HD8が案外普通に使えるので次にナビを取り付ける時は買ってみようかと考えている
通信手段は楽天スパホがあるのでオフラインモードでなくても良いし
MT8173とかMT8176を使ってくれたらとは思うけど28nmだし夏の暑さでやられそう
Helio P23やP35でもいい
車速とか繋げられるのも有るけどナビアプリが対応してないから意味無いんだよな
大昔にNexus7(19800円の奴)とイーモバでカーナビごっこしてたけどイーモバ解約でそれっきりだったがまたやりたくなった
ソネットの0SIMなら500MBまで0円らしいから、たまの外出のみに限定すれば費用もほとんど掛からないで済むかな
未だにガラケーだから通信量がどれくらいだかよく分からんけど
別途SIM契約するのが嫌なら
1契約で複数SIM発行するのにすりゃいいんじゃねーか?
音声SIMは大手キャリアしか使いたくない人は仕方ないが。
0SIM契約してるけどデメリット多過ぎてオススメしない
同じ位の手数料払うならb-mobileの190PadSIMの方が良くない!?
普通にドコモ版でいいけどチャレンジャーならソフバン版という手も
対応バンド的にはソフバンの方がフィットしてるし
おれは0simで不満ないわ。
月2000kmの走行で500MB超えなくて0円で使えてるから満足。
nuroお試し低速は公称32kbpsだが実際はnuroモバイルの他プラン低速と変わり無い
経費の節約の為にお試し低速32kbpsと言っておいて実際は他のプラン同様低速150kbpsのまま毎月300円
お試しはエンパケ使えるからヤフオクで400円くらい
0SIMは事務手満額だから出来る限り長く使わないと損
お試しはその名のとおり音声回線も解除料無し
0SIMは直ぐやめたら勿体無いので使いもしないのに止めないだけ
0simは遅すぎて地図データすら読込失敗することが多かったからナビ専用でもオススメできない
まずは話に付き合ってくれてありがとう
なるほど検索してみたら、
>細井氏は0 SIMとの違いについて「0 SIMはサービス品質にバラツキが出ているが、
>お試しプランは標準プランと(通信速度の)制御は変えていないので、スピードが出る」と話す。
とか開発部の部長が言ってるんだから多分本当なんだろうな
エントリーパッケージという言葉も物体も知らなかったから勉強になったわ
月に1回遠出するかも怪しいから基本料0円がベストかなと思ってたけど
初期費用考えたら大して変わらない気もするからひとまずnuroお試しで検討してみるわ
光とかの固定回線契約があり
それをレンタルポケットwifi(月額3千円前後)に変えても問題ない人なら
ナビ用回線の悩みは解消したも同然なんだが
そもそも500MB以下ならいつも持ち歩いてるスマホのテザリングで充分だな
若くて馬鹿だった頃の浪費経験の反動
誰でも通る道じゃないの
車関係スレで貧乏煽りっていつの世もいるよね、板関係無く
もしかして同一人物なのかな
貧乏が貧乏煽りするんだよ
俺も貧乏だからよく分かる
浪費するのが貧乏人
節約を楽しめるのが富裕層
金もってるやつほどみみっちい事にこだわる
金を持ってるから裕福なのであって金使いが荒いのは貧乏人
OCNモバイルの一番安いやつ(974円/月)で個人的には十分すぎる
ナビは意外と容量食わないし、ミュージックカウントフリー様々ですわ
>>389
情報ありがとう
OCN契約してたけど存在を知らなかったわ
Playミュージックも対象になるならホームサーバに入れた音楽もストリーミング仕放題なのは良いね カーナビとraziko用に楽天の低速simで困っていないけど0simはナビだけだとしても最初の読み込みが遅く実用を諦めた
>>387
そういうのは貧乏人ノ発想だよ
金持ちは節約なんかにエネルギーは使わない
鐘を稼ぐ方にエネルギーを使う 金持ちがやらないこと
・特売などの行列に並ぶ
・100円ほど得するために5chを1日かけて安売り情報を調べる
・洗車やオイル交換をDIY
まさかとは思いますが、この「金持ち」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
ケチな金持ちってのはあれでしょ?
最低でもガソリン代とリセールバリュー気にして、ナビ付き上位グレードの
プリウスを2、3年だけ乗るみたいな
そんなのコスパ悪いとか言わないような人がこんなスレに集ってるとは
ちょっと思えない
全く居ないとも言わないがごく少数だろ?
>>395
だよね
人の思考の根本を考えれば
節税とか脱税に前向きな金持ちは大勢いるだろうし
スレタイに関して出た他人の悩みを
如何に解決出来るか知恵出す流れで
貧乏人や金持ち云々の話題にすり替える奴なんて
そいつのスレチ判断能力と問題解決能力に疑問が持たれるだけなのにね たまに「注意。暖気中です。」ってしゃべるんだけどなんのアプリがしゃべってるか分かる?
torqueだったか、サンクス。
どんな条件で発するんだろうか。
こういう風に第一声で隠語とかもじった語を使う人って実は会話したいとは思っていないのだと思う。
だったらせめて禅売じゃないか?
虎=カッコいい
だから無理にでもウルトラのトラを使う
みたいなのはむしろカッコ悪い
その略称になった経緯はカッコいいからとかじゃないと思うが
ゼンウルじゃ言いにくいしそもそもズルトラありきのゼントラだから
て言うか、実のところちょっと話そらしてみようかなと>>404を書き込みました おれもMAX3使ってる。2DINに収まるしスペックも十分。
Xiaomiって相変わらず糞バンドなんだな
なんで統一しない企業が必ず出てくるかな?
高速通信糞なのは我慢しても広域有利なバンドも制限あるとか山岳部や田舎でダメじゃんけ
都市部オンリーかと割り切るにしても高速通信不可って
じゃあお前は何が出来るんだよ?wifi専用か?ってマジギレするから俺には向いてないわ
オマケに糞OSだしな
シャオミのお偉いさんは日本が嫌いなんだからしゃーないべ
それもあるが、ベゼルレス化で縦長になっただけで実質6.5インチのスマホでしょ
今は7インチ前後って言ったらそんなのばっかり
D-01Hで十分ナビできてるから、大抵の端末はナビとして十分使えるんじゃないの?
だから画面サイズとGPS感度だけで選んでもいけそうなんだけど
>>420
ふつうバンドは販売する国に合わせるだろ。
xiaomiのハイエンドはほぼ全band網羅してるよ。 SIM入りと無しで精度や追従が全然違うのにSIM無しにこだわるやつ何故?
どこで満足するかってのは人によって違うしな
テザリング運用だと結局親機と子機の両方を充電するのが面倒になってwifi運用はやめた
Y!mobileみたく一枚500円くらいで追加sim買えるのが理想だわ
毎月契約分使いきってないから
>>429
確かにな。
mineo使ってるけど、追加SIM欲しいわ。
パケットシェアでヤフオクなどで安くパケット買えるし。 >>425
一応、2年前には日本支社も造って日本販売開始してるし
何度も会見や社報とかで市場は欧州や北米と謳ってる会社だよね
だから未だに糞バンドなのか?と嘆いているんだよ
OSも泥改悪した専用で日本で好きに使うには焼き直し前提だし
同じ中国企業のHUAWEIやoppoやZTEはグローバルバンド対応だよ
auみたいに通信事業者縛りも無いしって話をしてるんだよ
安くて良い端末なんだから その辺見直せば買いたいわ >>431
>日本販売開始してるし
してないし
>OSも泥改悪した専用で日本で好きに使うには焼き直し前提だし
xiaomiに限らんし日本向けに売ってないし
>同じ中国企業のHUAWEIやoppoやZTEはグローバルバンド対応だよ
機種によりけりだし、
グロ版なら例えばB19が必ず使えるわけじゃなし
もう一回書くけど
ふつうバンドは販売する国に合わせるだろ。 売れもしないのに異常に小煩い市場なんて外すのが普通だろう
そんなもん買う奴か悪い
リチウムイオン電池と車内の取り合わせがまず合わない
だったら日本には販売するな
上層部の感情で動くまともにビジネスもできない糞会社
ODA貰い続けてでかくなった癖に
技術も盗みまくってな
合わないと言うことがわかったならここを去るか、捨て金と思える額で試して楽しめばいいのよ
三度の飯を二度に減らして貯めた金で買うもんじゃない
貧乏人のくせに中韓製嫌っててワロタ
今すぐスマホを投げ捨てろ!
>>439
自分がそうだからって皆もそうだとは思うなよ… >>439
まぁ、ビンボー人だからバカとは限らないからね LENOVOのTAB3をタダで貰ったんだけど
使い具合って、どうなんですかね?
貰っちゃったなら使ってみればいいんじゃないんですかね?
むしろ使用環境とか踏まえてレポートして貰えたほうが有意義じゃないかな
>>443
そういうのはいいから、使い具合教えてください ワイモバのmediapadt2proってどう?
こないだmnpした時に2台ただでもらって一台売却で一台は車載用にしようと思ってるんだけど、10.1インチは車載にはデカすぎるかな??
>>447
大型貨物のダッシュボードにはちょうど良いサイズ >>447
10インチでナビしてるけど別に大きすぎるとは思わないよ 自分以外に使ってる人はいなさそうだけどTR704Lが廃盤になったのかな。
xtronのサイトでは在庫ありだけどamazonは在庫無し、yahooショッピングは
ページそのものが消えてる。
>>448
てことはコンパクトSUVには大きすぎるかもですね。
>>449
そうなんですか…大は小を兼ねるとも言うし、一度設置して試してみます! UMIDIGI A3はスレにGPSいいってあったよ
ここ数年のならA-GPS取るようにすれば差はそんなに無い印象
A-GPS理屈が分からない層が端末のせいにしてるように見える
リチウムイオン外して通電させる方法はないかなあ
夏とか心配で
>>455
このスレか他のスレかで同じ事考える人がいて、経過は忘れたけど
やっぱりアカンね、となった気がする >>455
ググるとNexus7をバラして運用している人が出てくるけど、面倒くさそうだったよ >>455
単純にオープンで死んでくれればいいのかな? リチウムイオン外すくらいなら中華2DINのやつ組み込んだ方が
>>455
エアコンの風当たるような配置にすればよくない? 付けっぱなしで炎天下の熱で爆発するのが怖いんでしょ
最安値ナビか同額の10インチのHUAWEI買った方がマシ
なんつうかでかいナビが下品すぎるからスマホに戻した
手の届きにくい場所の8インチよりも
すぐそばの6インチスマホのほうがよい
人生を寄り添う嫁さんもいいよ
道案内は苦手でも、一緒に色んな事を迷ってくれる
いい話だなぁ
お前らもはよ結婚しろよ(`・ω・´)
方向音痴の定義が分からんけど、オレは地図読むのは得意らしい(職場で周りから言われる)
んだけど、例えば行きに通った道を帰りに逆走してても全く気づかない
そういった能力では歴代彼女や嫁に劣ってる?としか思えない経験多数
女性の方が帰巣本能は優れてるらしいとかNHKでやってて納得
なんかの検証番組でやってたけど男は絶対方角使った目的地は割と得意
女は絶対方角だとダメでランドマーク使った相対方位の方がいいそうだ
同性愛者には差別になるのでこの話題は禁止
付ける場所なんて車種によるよね
うちの古いキューブだから、3dinの所がちょうどいい
日も当たらないし
2DIN純正からau10インチタブレットQZ10に切り替えた
1DINスペース使う杵屋ヤックVP-D1 VP-D9 VP88で手元に近くて快適
auタブレットプランdsだからauの基地局情報使うのでカーナビも余裕
この手の代物は走行中グラグラ揺れまくるので
止した方が良い。
結局の所ゲル吸盤のホルダーをダッシュボードに設置するのが一番手堅いかと。
>>479
>>480
やはり揺れるよね
現在ゲル吸盤のホルダー使用してるんだけどエアコンの吹き出し口を塞いじゃうんだよね どんなに強力な吸盤でもそれだけだとまだ弱い
吸盤のゴム自体がたわむからアームで増幅されて画面の動きが広がる
軽いスマホなら大丈夫でもタブレットは重いから余計に
タブレットの下で支えるパーツもあったほうがいい
ケースに金属貼り付けて車載マグネットスタンドにマウントしてナビを使ってる人は居るよな
>>484
なんの問題もありゃしません
マグネットええよ L字金具の一方をインパネの隙間に突っ込んで、
もう一方をタブレットに固定したら出来上がり。
使わないときは取り外しも簡単。
見やすいしブレない。
最もインパネの構造やデザインにもよるとおもけど。
>>487
以前それやってたけど、金具差し込むとこの隙間が大きくなってきたのと、
10インチタブをLの上向きで固定は無理あって多少グラつくのと、
タブ固定のための挟み込み固定機具(市販品流用)の見た目が苦手な事と、
なんかちょっと俺が下手なのかDIY感が強くて人乗せる時に恥ずかしくてやめたなあ
タブは何インチで金具固定はどうしてます? Aピラーのグリップに、RAM MountsのUボルトとXで固定が( ゚Д゚)ウマー
>>488
タブは8インチのdocomoのD-02H(HUAWEI M2)。
10インチタブでも問題なく固定できたけど、視界を遮り過ぎるので8インチに落ち着いた。
ステーにはタブを外したときに目立たなくするためにシルバーカーボンのシートを貼っています。
タブの裏にプラ板を厚手の両面テープで隙間が出来るように貼り付け、本体とプラ板の隙間に差し込んでいます。
だからタブも金具も取り外し自由です。
まだマグネットの方がマシだなぁ
古いナビなのにツインモニターにする意味ある?
1dinでBluetoothあればもう片方の1dinにタブレットを違和感なく固定した方がマシ
下の古いナビは光ビーコン&電波ビーコン、バックカメラ&サイドアンダーカメラのモニターとカーオーディオとして使用。
タブレットを使うのは長距離ドライブの時だけだから普段は一枚目の写真の様にステーだけ付いている。
うちの車古いからサンキューハザードボタンついてないねん
サンキューハザードしながら強引に割り込んでくるから逆にイラッとする
>>500
スライド式のスイッチがハンドルとメーターパネルの間についてるとか? でもよ。ナイトライダーや西武警察世代はコックピットにモニター沢山あると嬉しいんだよ
478,481だけど
いろいろな書き込み見てると参考になるよ
今度車を買い換えるんだけど遠出してもタブレットでことたりてるからナビなしで買ってタブレットにするか泥ナビ設置するか迷ってる
ロックオンされると、「ピーピー」なってくれると更に嬉しい。
くっそダサい取り付けなんかするよりミラーリングできる中華コンポつけてスマホをミラーリングしたほうがいいと思うの
>>507
トンネル内でシビアな位置情報が必要になることはない 首都高C2のトンネルで固まって
どこで降りるかわからなくなった
ナビの指示がないと右往左往して運転できないとか
免許返上したほうがいいよ
道路や標識の日本語も読めないんだろう
カーナビいらないのになんでわざわざタブでカーナビのスレにいるんだろう
スレタイの日本語も読めないのかな
>>519
首都高走ったことない奴が言っちゃうから トンネル機能欲しいならサイバーナビへ行け
泥タブでトンネルは諦めろ
>>523
結構重宝するんだよな。
ただ、ジャイロセンサーだけなのか、加速度センサーも使うのか明記して欲しいよな。
もしくはナビ画面から、どのセンサーが有効になってるか確認したいよな。 侵入速度を保ってスクロールさせてるだけと思ってるんだけど、ちゃんと何かしらのセンサー使ってるのかな
>>487
L字にクレードルを接着して
本体はマグネット3連でやってる
揺れもケーブル抜き差しもなく快適
はがすとき力がちょっといるが >>525
加速度センサーでトンネル進入時の速度を維持しているかチェックして
差が出ていると判断したら追従を止めるらしい 2din Android機>埋込>diy
今だにマジックテープやカーボン風シール貼ってるやつは見た目とか気にしないのかね
中華2DIN機は不具合出たら買い直すしかないでしょ
Androidのバージョンも古いままだとセキュリティ怖いし
埋め込みだと車に乗ってから立ち上げになるから面倒なんだよ
同じアカウントで同期できるにしてもそのへんまでは無理
車載専用SIMだと電源ONからネゴシエーションに時間かかるし
スマホのBTテザリングできなかったり、WiFiテザリングだとスマホのバッテリも減りが早いし
スマホなら玄関出る前に目的地検索して所要時間やルートもわかって走行前に心構えができる
ホルダーにセットする手間はあるが最初の信号待ちくらいでセットすればいいし
電源供給ホルダと車載センサーとの通信がなんとかなればスマホでも良いかもなあ。
他人の事には文句言うけど自分のダサい取り付けは認めない
そもそも2DIN機の載るまともな車がなくなってきてる
ディスプレイの上にディスプレイとかセンスまるでなし
購入検討してるBRZは普通に2din規格だしSGPの様な特殊な構造以外は付けれるでしょ
Android auto対応の2DINオーディオ入れて、スマホと繋ぐのが良い人が居るね。
トンネル追従なんて意味無い
あんなの見栄えだけの意味しかない
ジャイロではトンネル内の分岐には対応出来ない
結論:
サイバーナビ買え
>>521
首都高はバイクにスマホナビ付けてちょくちょく走ってるが、一度も困った事ないわ >>547
ちょくちょく走ってて間違えないだろ。
日頃は地方でgoogle やyahooで十分! と頼りきってるやつが首都高で泣く話題。 地方民が首都高で戸惑うのはトンネルに限った話じゃないし、
>>538を覆すほどのデメリットにはならないよね 地方の高速は分岐・出口は基本全部左にあるからな
都市高速は進行方向に分岐あるから土地勘ないと意味わからなくなる
auタブレットでナビするとトンネルだいぶ奥まで進んでから追従停止するからジャイロとデータでマッチング表示させてるんだな
大橋JCTとか山手トンネルとか走ったことないカッペが語るからおかしくなる
まるでサイバーナビ他なら音声ガイド妄信でメクラ運転してても問題ないかのような口ぶり
どうせ何使っても文句言うんだから好きに選べよとしか
>>6
俺はヤフナビのプローブの少なさに幻滅して止めてカーナビタイムで満足してるけどな〜
結構プローブあるぞ、後は蓄積した季節情報もね >>554
大元のゼンリンが他の地図会社を駆逐したからこそ可能になったんだよね
利便性がどの程度高まるかってとこだけど、その前にもっとマシなルート引けw 車載用として使いそこそこ速度がでて安いデータSIMっていまのとこDMM1GB\480?
初期費用無料キャンペーンでSIM発行手数料だっけぽいやつ
地方民わい
BIGLOBEの6G+エンタメフリー
車載タブに2枚目のデータsim挿してシェア
車内でyoutube垂れ流しだが月のスマホ代3千円代
田舎の格安simって不便ないね
>>554
――
交通機関を含む信頼のおける第三者機関から提供される情報、
――
JARTIC くるかな Googleの情報だけでもかなり正確だったけどね、工事情報なんかを提供してもらうのかな
>>565
冬期通行止めとか首都高山手トンネル閉じ込めとかほとんど突撃人柱の行動記録による後手情報ばかりだから公式発表されてる情報はのっけてほしいわ
遭遇してないと満足してるんだろうな googleとヤフナビしか使ったことないけど高速道路の長いトンネル内なんかだとどちらも自車位置が走行中の道路から外れて変な位置に飛ぶ
トンネルから出てGPS拾えばすぐ元の道路には戻るけどトンネル出て直ぐ分岐があると困る
GPS情報無いのにマップマッチングとかすんの?
それまで走ってた道路は認識しているのに突然訳のわからん位置に飛ぶの何とかしてほしい
他のナビアプリ使ってる人どう?
そんなことより道路標識ちゃんと見ろよ
トンネル後分岐くらい楽勝だろ
ナビがまっすぐ行けと言えば崖からダイブでもするのだろうか
>>567
ちったぁ先人の書き込み読んでから書けや汚物 標識見ればわかるだろってやつは、ナビ見ないと迷うのか、と言われてタヒね。
>>558
ねーよ
ほとんどトラックナビからひいてるぽいし >>567
何言ってるかわからん
GPS拾えないんだからロストするの当たり前じゃん
アホは高速乗らなきゃいいんじゃね? 首都高走ってる車が皆最新カーナビに目的地セットして音声案内させてるとは思えないんだが
それで右往左往してるようにも見えないし
一番高いサイバーナビを毎年のように買い換えてないと首都高すら運転できないって「自分は下手糞だ」とカミングアウトしてるようなもの
書き方悪かった
それで迷うとかじゃないしもちろん標識も見てるから分岐もわかる
GPS拾えなくなったって加速度センサとかで移動し続けているのはわかってるわけで、いちいちロストしなくたってそれまで走ってた高速道路上をそのまま移動させるようにプログラミングしたら良いんじゃないかって話
気分の問題
無料アプリ使ってて文句言うなっていわれたらそうだけどそんなに難しい事なのかね
ちなみに擬似ロケONにして9年前のアプリユニット(車速、ジャイロ有り)の位置情報使ってもロストした
外付けの車速パルス・ジァイロユニットを接続したいよね。
>>581
推定でマップマッチングさせたんじゃ、分岐や合流で実際との乖離がでかすぎるw
そんなんクレームの元w >>581
GARMINのアンドロイド機が似た制御してるよ。
一応ジァイロユニット搭載してて、GPS信号ロストすると作動する。 >>581
前の書き込みで意味が分からんほうがわからんわ。
専用機だとジャイロと車速入ってるから強力なマップマッチングできるけど、
GPSオンリーで強くすると、間違ったまま戻らない可能性があるから弱いんじゃないの。
飛ぶのは異常なGPS信号(やノイズ)を受信したり。
コンパスやジャイロが変だと、トンネル内を進んでても違う方向に行きそう。
自分のは今のところ、トンネルでそうなったことはないけど
自車位置とマップ位置はかなり違う。 そこまでして全員からむしりたいなら税金でやればいいのに
きっちり管理されてさ
契約は双方の合意が必要だと民法にあるので、義務という納税などの強制力があるものと合わせる事は出来ないと思うんだが。
>>582
前にフルノから出てたけど対応がAndroid4.2から更新されてないんだよね
売れなかったんか
>>585
GARMINってそんな制御あるんだね
ぐぐってみる
>>587
変なとこ飛んだりしないんだ
ノイズとかなのか機種による問題なのか次回は違う機種で試してみる >>593
PT-G1は販売店が独自に泥5UPに対応接続アプリ付属させてる 受信のみっていうのは機器として信号の受信は出来るけどデコードして補正に反映できないから使えない
ファームウェアのアップデートで使えるようになる可能性は残されてるけど
>>597
それ、アプリのDrogger-GPS側でやるんと違うの? アプリ側でなにやってるかは知らないけど
スペックがu-bloxのNEO-M8Nと全く一緒だから期待できないと思うよ
RAWデータ抜いて自前で位置情報を算出してるならいけるのかもしれないけど、そこまでやってるアプリならもっと大々的にサブメータ対応を謳ってるでしょ
そもそもGPSの正確さよりGPS信号無し時の補正の正確さが問題なんだからGセンサー類の強化が重要な気がするが
>>596
専用アプリの出来次第だね。しかも泥のみだからなぁ
iPadにも対応しないと難しいよね ここ読むとGPSだけしか使えないタブレットでナビさせてるやつが結構居て呆れる
パルス拾わなくてもキャリアモデルに対応したSIM挿せば基地局情報使えるってのに
キャリアモデルでもWi-Fiルーター使うと数百メーター誤差が出て使えんよな
Wi-Fiタブレットでカーナビさせてるといつもこんな感じだろご苦労さん
SIM指してればA-GPSの恩恵に与れるというわけかな
>>605
そのとおりA-GPSだね
そのA-GPSを使わないでタブレットでナビやろうとするのはかなり無理があるはずだが何故無理する必要があるのかな?
SIM使わないとなにか良いことでもあるの? >>608
simを挿しているタブレットならモバイルルーターのwifi切ったほうがいいってことですか? (SIMさせないタブ使ってるけどA-GPS使えてるのは黙ってた方が良さそう・・・)
今時本体GPS単独だって数十メートルもズレたりする機種なんてないっしょ
SIM無ければ携帯基地局情報使えないのにA-GPS使えるとか凄い思い込みだな
SIM挿せないタブレット使ってないやつに想像でものを言われてもな
格安SIM、データ専用SIMはA-GPS使えないんでしょ?
ググナビ、ヤフナビ使えてる。
そういえばSIM挿してなくても110番とか出来るけどあれどういう仕組みなんだろうな。
>>617
緊急通報はSIM無しで通話出来るよ。
SIMが無いだけで、各社の電波は拾えてるから。 >>602
こういう何周も遅れたデビュードヤ顔の人にどう対応していいかわかりません >>ID:1r3jIcWA
よく調べてから発言しましょう
評価は次のとおりです「もうすこしがんばりましょう」
WiFiのみGPSタブレット(XPERIA Z3 Tablet Compact)を
スマホテザリングで使ってると時々
「A-GPSデータをダウンロード」って出てくるんだけど。
>>618
えっ、そうなの?
緊急通報だけは確保しようと契約切れのSIMを差していた… 国内じゃ繋がらないよ
昨年末にあったソフトバンクの大規模障害のとき、緊急通報のみの表示が出たけど
実際は繋がらなかったらしい
sim入りとWi-Fiでは同等とは言えない
キャリアタブとキャリアsimの組合せのナビにキャリアスマホでテザリングさせると明らかにナビの追従悪くなる
高速の出入口等は僅かな追従の遅れが影響する
とはいえWi-Fiモデルで満足ならそれでよしと言える程度の差しかないがな
>>625
そうだね
Wi-Fiモデルであーでもないこうでもないって無駄を楽しんでる連中に何を言っても無駄なんだね
彼らはそれで満足してるんだから マウントとか言い出す時点でそもそもマウント取りにいってるという
痛い子ちゃん
何を言っても無駄と言いつつレスをせずにはいられない
マウントって言い出す奴大抵顔真っ赤って言う奴顔真っ赤
まあ、スマホマウンターやタブレットマウンターについても語るスレだから
間違いではないな。
A-GPSは最近ではデジカメでも使ってるんだよね
当然デジカメなんだからSIMは刺さらない
それはスマホなりwifiルーターから位置情報貰ってるってことか、
もしくは無線LANアクセスポイントの位置情報を取得してるってことでしょ?
契約なしでAGPS使えてしまうならカーナビメーカーがまず使うわ
一つ言えるのは
あんまり細かいことにこだわりすぎると
若いうちからハゲます
A-GPSの恩恵を受けられないのは「ドコモのキャリアタブ」を
「ドコモ系以外のsimでWi-Fi運用」した場合のみじゃなかった?
>>640
そのカーナビが携帯通信出来るんならしてるだろ 一応念押しだが、>>643は泥ベースのナビの場合な
Googleは自前で基地局から位置情報取得出来るA-GPSシステム構築してるから、Androidはスマホは基本それ使って位置情報取得出来る
Appleは知らん そりゃ携帯通信契約してるんならそうだろうけど
契約なしでAGPSが使えるのかどうかの話じゃないの?
>>645
使えるよ
そもそもA-GPSはキャリアのみの物じゃないし >>648
貴方の言っていることは逆に言うとAndroid端末なら通信契約して
居なくても、もっと言うとモバイルネットワーク通信をオフにしておいても
AGPSは使える場合もあると言うこと?
>>640に書いたような、通信契約してる他端末からAGPS情報を貰ってるって
ことじゃないの? 実際基地局の三点測量くらいか?違うのは
こんなもんカーナビに全然役に立たないと思うけどなあ
俺は単独で通信できて便利だから刺してるけどそんな程度よ
要するに、こいつキャリアから直接情報もらわないのはAGPSじゃないと思ってるのか
ちなみにオリンパスのデジカメではPCもしくはスマホへwifi接続している時に
PC/スマホでアプリを使ってデジカメ内のAGPSデータを更新します。
どうでも良いけど、どんなにA-GPS頑張ってもトンネル分岐は無理だからね?
これだけははっきりと真実を伝えたかった
Wi-Fiモデルで満足してる奴等に何を言っても無駄
AGPSが何なのか理解出来てない馬鹿に言われてもw
A-GPSとケータイ電波の位置情報即位はそれぞれ別物なのに区別付いてない人が
いるわけないよね
A-GPSはGPSの補助でありそもそもGPSがなければ即位できるわけでもなし
つーか
A-GPS無しでナビが使い物になるわけないってイキんでるのがどうよってことで。
馬鹿なんだろ
AGPSが何なのか、何のために使われてるのかとか全くわかってないのは丸分かりだし
結局スマホの画面を転送するディスプレイって音沙汰なかったん
Wi-Fiモデル使ってるやつ丸わかり
Wi-Fiモデル使ってるから反応するわけだ
Wi-Fiモデルしか無いからsim有りとの差が分からない
本当だSIM挿せないタイプ使ってる奴だけ反応してる
建設的な話はもう終わってるからね
AGPSの現実は既にはっきりしてて、後はSIM坊やが現実を受け入れられるか幻想に逃げ込んだままかという話でしかないから
Wi-Fiモデル使ってることに引け目を感じてるからどうしても反応してしまうんだろうな
A-GPSにこだわるのもWi-Fiモデルに劣等感を感じてる証拠
からかうとやたらと反応するやつ面白すぎる
>>678
外部HDMI入力あるナビとスマホアプリで連携する奴は既にあるし
Chromecast繋げば無線でミラーリングもできる訳だが。 あれってミラリングより何が優れてるのかよく分からなかった
タッチ操作が使えないと動画視聴くらいしか使えないよ
それにコンソールBOXのあたりにスマホ置いてたらGPS感度が悪いし
GPSの感度厨はなんなの
GPSで困ったことなんてないんだが
フロントスモークにでもしてるの
今までSIM挿した方が感度良くなると思ってSIM使えるの苦労して探したり高い端末勝ったり高い契約してたのが全部無駄だとわかって現実を受け入れられないんだよ
そっとしとけ
自演だと思いたい気持ちはわかる
だが無意味なA-GPSと同様に、君がみんなから笑われているという現実は受け入れないと
モバイルネットワークの有無で今じゃそんなに値段変わらないし
データSIMなんて月400円くらいだし
そんな見下すようなもんか?
Wi-Fi君反応早すぎw
気になって気になって仕方ない劣等感の塊w
確かにからかうの面白いわ
>>688
SIM君反応早すぎw
気になって気になって仕方ない劣等感の塊w
確かにからかうの面白いわ 俺なんか中古のd-02hとシェアプランのSIMで運用だぞ?
最底辺だぞw
>>687
今はタブはあまりないし、キャリアで馬鹿高い契約でもしてたんじゃないの?
見るからに情弱だし 何を言おうがこれには反論できないんだよな
反応だけが取り柄の劣等感の塊なんか言ってみろw
>>625名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/03/18(月) 16:40:34.75 ID:ip5ZJFj4
sim入りとWi-Fiでは同等とは言えない
キャリアタブとキャリアsimの組合せのナビにキャリアスマホでテザリングさせると明らかにナビの追従悪くなる
高速の出入口等は僅かな追従の遅れが影響する
とはいえWi-Fiモデルで満足ならそれでよしと言える程度の差しかないがな >>690
俺はd-02k本体一括0円毎月割がつくから2年間毎月0円
スペックだけ追いかけてる奴は馬鹿高いSIM無し買って喜んでるんだよ >>693
だからからかわれるわけだ
SIM抜き差しすれば確かめられる簡単なこと
それが出来ないやつが顔真っ赤にして必死に反応してるのが笑える
想像でものを言ってるのはお前だw >>695
なら比較動画上げて
どうせ出来ないだろうけど頑張ってね >>696
はぁ
SIM挿して有るタブレットをWi-Fiかテザリングで繋ぐだけ
出来ないの?
他人にやって見せてもらわないと分からないやつが偉そうなこと言ってるよなw
そらからかわれる訳だw面白すぎw ハイハイ
想像だけでものを言ってる劣等感の塊たちは楽だよなw
ハイハイ
作り話だけでものを言ってる劣等感の塊たちは楽だよなw
>>696
はぁ
SIM挿して有るタブレットをWi-Fiかテザリングで繋ぐだけ
出来ないの?
他人にやって見せてもらわないと分からないやつが偉そうなこと言ってるよなw
そらからかわれる訳だw面白すぎw >>693
だからからかわれるわけだ
SIM抜き差しすれば確かめられる簡単なこと
それが出来ないやつが顔真っ赤にして必死に反応してるのが笑える
想像でものを言ってるのはお前だw 自分で言い出してその動画も上げられないんじゃ作り話確定だね
お疲れさん
>>696
はぁ
SIM挿して有るタブレットをWi-Fiかテザリングで繋ぐだけ
出来ないの?
他人にやって見せてもらわないと分からないやつが偉そうなこと言ってるよなw
そらからかわれる訳だw面白すぎw >>693
だからからかわれるわけだ
SIM抜き差しすれば確かめられる簡単なこと
それが出来ないやつが顔真っ赤にして必死に反応してるのが笑える
想像でものを言ってるのはお前だw 劣等感の塊はこれには反論できないんだよな
625名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/03/18(月) 16:40:34.75 ID:ip5ZJFj4
sim入りとWi-Fiでは同等とは言えない
キャリアタブとキャリアsimの組合せのナビにキャリアスマホでテザリングさせると明らかにナビの追従悪くなる
高速の出入口等は僅かな追従の遅れが影響する
とはいえWi-Fiモデルで満足ならそれでよしと言える程度の差しかないがな
(実はどういうのをガラナビと呼ばれているのかよくわからない)
>>693
だからからかわれるわけだ
SIM抜き差しすれば確かめられる簡単なこと
それが出来ないやつが顔真っ赤にして必死に反応してるのが笑える
想像でものを言ってるのはお前だw >>709
反論したいので、まずそれが事実であると証拠を上げて主張してみて欲しい。
妄想に反論とか馬鹿らしいでしょ? >>696
はぁ
SIM挿して有るタブレットをWi-Fiかテザリングで繋ぐだけ
出来ないの?
他人にやって見せてもらわないと分からないやつが偉そうなこと言ってるよなw
そらからかわれる訳だw面白すぎw 劣等感の塊はこれには反論できないんだよな
625名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/03/18(月) 16:40:34.75 ID:ip5ZJFj4
sim入りとWi-Fiでは同等とは言えない
キャリアタブとキャリアsimの組合せのナビにキャリアスマホでテザリングさせると明らかにナビの追従悪くなる
高速の出入口等は僅かな追従の遅れが影響する
とはいえWi-Fiモデルで満足ならそれでよしと言える程度の差しかないがな
>>693
だからからかわれるわけだ
SIM抜き差しすれば確かめられる簡単なこと
それが出来ないやつが顔真っ赤にして必死に反応してるのが笑える
想像でものを言ってるのはお前だw >>696
はぁ
SIM挿して有るタブレットをWi-Fiかテザリングで繋ぐだけ
出来ないの?
他人にやって見せてもらわないと分からないやつが偉そうなこと言ってるよなw
そらからかわれる訳だw面白すぎw 劣等感の塊はこれには反論できないんだよな
625名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/03/18(月) 16:40:34.75 ID:ip5ZJFj4
sim入りとWi-Fiでは同等とは言えない
キャリアタブとキャリアsimの組合せのナビにキャリアスマホでテザリングさせると明らかにナビの追従悪くなる
高速の出入口等は僅かな追従の遅れが影響する
とはいえWi-Fiモデルで満足ならそれでよしと言える程度の差しかないがな
>>693
だからからかわれるわけだ
SIM抜き差しすれば確かめられる簡単なこと
それが出来ないやつが顔真っ赤にして必死に反応してるのが笑える
想像でものを言ってるのはお前だw >>696
はぁ
SIM挿して有るタブレットをWi-Fiかテザリングで繋ぐだけ
出来ないの?
他人にやって見せてもらわないと分からないやつが偉そうなこと言ってるよなw
そらからかわれる訳だw面白すぎw 会話する気が無いなら容量の無駄だからいいかげん止めたらどうかな。
>>690
俺はd-02k本体一括0円毎月割がつくから2年間毎月0円
スペックだけ追いかけてる奴は馬鹿高いSIM無し買って喜んでるんだよ いい加減金の話やめたら?
みんながみんなカーナビ買う金なくてタブレット使ってるわけじゃないんだよ
高速の出入り口等?
WI-Fi運用で感じたこと無いよ?
そもそも、そういう地点では周囲の安全確認で画面なんて見てないよ
劣等感の塊はこれには反論できないんだよな
625名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/03/18(月) 16:40:34.75 ID:ip5ZJFj4
sim入りとWi-Fiでは同等とは言えない
キャリアタブとキャリアsimの組合せのナビにキャリアスマホでテザリングさせると明らかにナビの追従悪くなる
高速の出入口等は僅かな追従の遅れが影響する
とはいえWi-Fiモデルで満足ならそれでよしと言える程度の差しかないがな
>>693
だからからかわれるわけだ
SIM抜き差しすれば確かめられる簡単なこと
それが出来ないやつが顔真っ赤にして必死に反応してるのが笑える
想像でものを言ってるのはお前だw >>696
はぁ
SIM挿して有るタブレットをWi-Fiかテザリングで繋ぐだけ
出来ないの?
他人にやって見せてもらわないと分からないやつが偉そうなこと言ってるよなw
そらからかわれる訳だw面白すぎw >>690
俺はd-02k本体一括0円毎月割がつくから2年間毎月0円
スペックだけ追いかけてる奴は馬鹿高いSIM無し買って喜んでるんだよ せっかく高いタブレット買ったのに劣等感を抱くならスペック気にしない方が良いって事
フフフ…奴は日本国内地図四天王の中でも最強…」
「Googleの自社地図守如きにやられるとは日本国内ユーザーへのツラ汚しよ…」
Googleマップがゼンリンと手をきったらユピテルのポータブルにも劣るんじゃね
日本での自動運転関連に見切りをつけたってこと?
まぁクルマにプリインスコされるのも、日本ではトヨタ系の推すSDLが
主流になりそうだしね
従来通りGで検索、Map2GeoでPSRナビに流し込んで使用かな
ゼンリンがオフライン使用を認めないとか
オフラインでも使えるならSIM無し運用の人には朗報なんじゃね
ベクターになったのかな?
データ量が減ってるなら良いんだけど
端末回線煽りよりも
今はgのご乱心がやばそうでなあ
確かめられないから不利だって分からないから外字って言うしかないんだよね
個人攻撃するしかないって状態ってのは負けてるけど認めたくないって言ってるのと同じなんだよな
本当だ何でも君つける負け犬発見
NGワードでスッキリ
単純にSIM入りの方がテザリングの手間が省けて便利
>>757
wimaxは車で使うとLTEより切断多くない?
ノーリミットモードはほとんどナビには使えない そもそも無印WiMAXと2+は高速移動での運用は想定していない
そういった用途では2+のプラスエリアモードでって事で
>>761
目的地検索・設定して実際に案内始めてしまえばね
現実では0シムだと検索か目的地の地図表示でつまづくがw 家で設定して、確認してから持ち出してナビにすれば良いのか
まぁ本当に目的地まで行くだけなら
帰りや寄り道の追加やスキップ等でもうアウト
ゼロSIMは安定しなくていやーん
まだマイスマホテザリングのほうが使える印象
重い時だけ併用してるわ
テザリングのみだと毎回繋ぐのがめんどい
うちはUQモバイルの500k無制限をモバイルルータで使ってる
もともとバイク乗るときに持っていた予備スマホをバイク用ナビに使い始めたんだが、真夏の晴れの日の高速で無茶苦茶温度高くて11時台で充電止まったんで、
念の為に更に予備スマホを用意して、SIM差し替えるのが面倒くさいし、よく考えたら通話はIP電話だしメールもPC用だしデータ用で良いじゃん、となって色々あってこうなった
遅いけどデータ量無制限なんで普段出かけるときも車の時もルータ使い回してる
一応マルチSIM搭載可能なんでドコモ系の格安SIMも入れてるけど、こっちは量に制限あるから緊急用
って長文になってスマン
google ナビの夜間モードが道が暗くて背景眩しくて見づらくなった
>>759
実際は新幹線でもない限り、問題なくハンドオーバーしてるけどな。
エアプか田舎民かな? 車には1DINのandroidナビ入れて、スマホのテザリングで使ってるけど
スマホのテザリングは上からスワイプでテザリングのアイコンをタップするだけだし
それで繋がってるから面倒には感じないなあ。
ハンドオーバーしようが、WiMAXだけじゃナビ用途には厳しいって結論は変わらん
実はLTEに切り替わっている事に気付いてない可能性もあるかな。
>>774
プラエリなんぞ使ってないけどな〜
やっぱエアプなんですねw おまいらナビで月にデータ通信どんくらい消費してんの?
電話の契約が月に6Gだけどテザリングしてても6Gに達したことはいまのところ無いな。
ナビ単体なら1日100Mがいいとこ。
停車後アベマとラジコ垂れ流しまで含むとタブとスマホで月間40G位
LINEとたまにナビするだけだから月100MB超えるくらい
400kmドライブして
80MBくらい
ヤフー 32MB(170km)
Google 48MB(230km)
>>756
夏は車内から降ろすからSIM挿してみるかな
今はドコモ系の楽天スパボ低速でも1M出るし、こいつのデザで十分
高速はソフトバンク系のfujiwifiの100Gで使ってるけど、速度は十分だが、電波の掴みはドコモ系に劣るね fujiwifiだとソフトバンク回線だから山の方に行くと繋がらなかったりする
iOSのタブレットだとSIM無しはGPSが入ってないから論外だけどandroidタブレットだと普通にGPS入ってるからテザリングで使っても全く一緒だよ
>>784
全く一緒ってのは誤認だよ
キャリアの基地局補正が有る無しで精度も補正速度も結構違う
GPS情報にSIM&WIFIの補正が入るとビル群に囲まれても補足早いでしょ wifiとsimで位置を特定したからってwifi、基地局のすぐ横に居るのでなければ地図上の正確な地点(緯度経度)が特定できるわけではない。ロストしやすさやロストからの復帰の早さは端末のGPSアンテナ感度と計算処理能力の差が大きい。
許すも許さないもこの人たち病気だから放っておくしかない
バッテリー抜いてmineo運用しようと思ってます。
バッテリーは車のサブバッテリー常時接続で、マイクロUSBはスリープのトリガーとしてACC接続しようと思います。
安い中古SCT21がTVも有ってスペックもそこそこだと思うんですが、GPS感度とか安定性ってどうなんでしょうか?
dtabとかT5も候補ですが迷ってます
>>793
返信ありがとうございます。
安定性はフリーズ頻度という意味合いですね。
note3が車常備用として、程々に調子良かったんで、tabsも程々に良いかなーと思った次第です >>794
フリーズするしないは、車内環境次第だから
選ぶタブの問題じゃない 今時GPS拾わないとかグルグルする奴って、MTK搭載のゴミしかないじゃん。
測位ガーとか言ってる奴は、ファーとかスナドラの太古のモデルを後生大事に使ってるカスだけだろ?
会話にならないんだよね
測位で困ることなんてないのに、くそ端末使ってる阿呆が騒いでるだけ
いろいろ使ったけど
N70 3Gっていう超クソ端末が一番測位よかったなあ
>>795
ありがとうございます。
過去の日本製クソ端末で痛い目に遭ったので警戒するクセが抜けなくて。
特に変な物じゃ無さそうなので中古でSCT21を買いました。
当面は置きっぱなしにしないで普通に使ってみます。 防水タブにして、車載ナビで出発
キャンプ地でアマプラで映画三昧
多少の雨でもへっちゃら
サイコー
よく分からんけどキャンプ行って映画ずっと見てんの?
まぁ天気悪いとすることないか
同じこと思った
キャンプ行ってすることは映画見続けことかよ
こうですか?
防水タブにして、車載ナビで出発
隅田川沿いの高速下に無断駐車
アマプラで映画三昧
多少の雨でもへっちゃら
サイコー
防水タブにして車載ナビで出発
お金ないから道の駅で車中泊
アマプラで映画三昧
車雨漏りしてるけどへっちゃら
サイコー
>>802
まさか
焚き火して星見てぼーっとして飯作って酒飲んで寝るんだよ
そ、天気悪くなったらね
テントに引きこもるが、小雨ならタブが防水だとタープの下で変わらずやれる 認めて欲しいのはよくわかったけどみんなわりとどうでもいいと思ってるからもう出てこなくていいよ
こういう人って幼少期に親が構ってくれなかったとかなのかね
基本、見て見てママーの延長だろ?
1日10レスちょっとしかないスレで急にどうしたおまえら?
>>796
どっちがだよ
全くって付けなければ良かったのにさ
全くアホだわ タブは数が少ない
今持ってるタブを精々有効利用するしかないんだ
優劣や使い方で煽りあっても意味がない
>>819
中古のゴミタブに無理矢理ナビさせなくても、ビッカメ行って6インチSIMフリースマホ108円買ってくればええんちゃう?
mate20liteなんか驚きのスペックだぞ?
少なくともAntutu60000以下の機種でナビしてるよりか不満たまらないぞ? atotoを買って後悔してるわいにタイムリーなスレ
>>822
ガラナビとタブの悪いところ取りだろうな 車?そんなもん買う金あったらもっと良いタブ買ってるわってオチか
>>828
つけてるのが6インチスマホ?
小さくて見辛くね? アイコスって固定して充電させるようなもんなのか…?
>>829
寝ぼけて通話用の5.84インチ付けちゃった。
車内用に6.3インチスマホ購入したので、画像はそれで撮影。
左下は8インチタブ(wifi)。左上は中華2DIN(ナビ機能なし)。 >>832
ちなみに車内でok googleすると酷いことになるので禁句だったりする。 >>831
やっぱ7インチからないとなあ
DIN埋め込みガラナビからスマホナビにする人は余計にそう感じると思うわ
ゴリラとかからだと、インパネ上部につけられる、或いはつけられる所が7インチじゃ邪魔でやむなくなら分からんでもないが 移動中でIDコロコロ単発は申し訳無い。
>>834
この車はインパネ上だと視界関係の保安基準に引っかかるので諦めた。
それと過去、別の車で夏の高温時に充電制限とクロック制限でタブが動作しなくなったのもあるので。
>>830
アイコスの充電が切れたのでやむ無く。
フロント周りに常時給電のUSBポートが4つ付いてるけど、運転中吸いながら充電出来る場所はもはや左手のこの部分しかないので。
スマホ、タブ、アイコスは全部マグネットホルダーで統一してあるよ。 自分も最近ネオジム磁石のヤツにしたけどアレ楽で良いよな
>>828
これ全部画面付けると、すげー自己満足に浸れるよね。配線等goodです >>837
お褒めいただき光栄です。
ではサヨナラ〜 >>836
生磁石で付けようとしたら保護機能働いて自分の無知さにワロタ事がある 古い車ほど2dinが下の方に設置されてるし8インチぐらいのタブをエアコン吹き出し口あたりにマグネット固定が一番スッキリしていいな
上のほうにいたダッシューボードに並べてるダサいのよりスッキリしてええな
>>840
これが充電中に冷却もできて一番いい
タブに付けるマグネット用のシートは安いプラとかのケースに張り付けておけばいいし >>843
吹き出し口に付けてたら冷えすぎて電源落ちた事あるw >>845
ネタとしてはええけど事故った時に警察に色々調べられそう >>849
そう?
マイワイフですって言えば「あぁ、そうっすか」ってなるだけでしょ >>852
シートベルトを正常にしてないから実験にならない 未だにネクナナ2013が現役
キリンは宗教上の理由があって無理だし、キャリアタブも嫌
もうネクナナが壊れないことを祈るのみだわ
ASUS(中国工場)だし
あんま気にしない方いいんちゃうの
買わない俺かっこいい状態になってないか
>>860
コーヒー吹き出しそうになったじゃねーかよw >>828
なんでこんな支離滅裂に付けてるのに、整然と無駄なく(量は別)に設置されてるのはなぜなんだ?
センスがある人はこうなんか? >>828
日産セレナC25の前期(2005-2007)あたりかな? >>863
去年中古で買った時に、配線とマグネットは一気に作業したかな。
タブとスマホ2台迄は最初から計画済み。
ダッシュ上のカメラモニターとレーダーは後付け。 SCT21電池抜いて、直駆動用USB増設したった。電圧は手持ちの2Aダイオード2個直結して少し下げといた。
無事に完了したから、昨晩からモバイルバッテリーでスリープさせてるけど、電池ほとんど減らんね。
taskerでスリープに入る設定すれば、サブバッテリーじゃなくて常時電源接続も有りかなと思えてきた。
SCT21が一つ前の型のQUAタブよりサクサクなのは驚いたよ。GPSも旧Dタブより路線ズレが少ないね。
>>863
だよね…わかるわ
自分のはグチャグチャというか全然場所が決まらず取り付けれないというw >>867
付けたい場所を先に決める
その寸法で付けられるタブ、スマホ、取り付けデバイスを決める
ドリル、タッピングは躊躇わない
取り付けたら配線ルートを決める
シガーソケットACCはバッテリーに悪いから使用せず、常時給電のラインを新設する
簡単でしょ? >>866
作業とか写真に残してない?
うちにちょうど死んだSCT21がありw
USB壊れて充電できなくなって、スロット直そうかと思ってたんだけど >>868
スマホやタブレットは後に決めんのか
ムズいな…
なるべく車に傷つけたくなくてね、新車だし
とか言ってると、また全く進まず
センスもないから一生無理かもわからんw >>871
スマホに関しては簡単。
手の届く範囲で画面が見える場所なんて、車内じゃ限りがあるから。
問題はやはりタブレット。
置き場を決めてから7/8/10インチの検討しないとカッコ悪くて詰む。
前の車はセンターメーターだったので、ハンドルの前にセット可能だったが、7インチで見えてたのが8インチ以上はダメダメとか。
今の車も10インチはベゼルレスでも出ない限り積めた物ではない。 >>870
すんません。作業中の写真は無いです。
後で絵でも書いて見ます。
接続点はコネクタで分離出来るのでハンダも楽勝ですからオススメですよ。
殻割りが大変なだけですよ。 ルームミラー
クルマのインフォテイメント
車載泥タブ
8インチくらいのタブレットでおすすめある?
sim無しじゃagps無いから掴み悪いですよね
>>878
lenovoのp8(wifi)は余計なもの入って無いので普通にガッチリ掴んでる。
gps掴む掴まないはぶっちゃけsocの問題。AGPSとかオマケだよ。
スナドラ625以降は超優秀だが、搭載機種が少な過ぎ。
660搭載タブで日本語対応してる奴が来たら即買いするわ。 GPSの掴みはハードも大事だけど、アプリも対応してないと意味が無い
最近出るsim差しタブは10インチばっかりだね。そのうち7インチ以上のファブレット出てきたりしてな
位置情報って開発者サービスで測位してアプリに流してるんじゃないの?
防衛省ですが、GPS誘導弾にキャリアのsim刺すと精度が上がりますか?
映画で歩兵が目標物に四角い箱を向けてミサイル誘導してるけど
どういう仕組みなんだろ
>>885
四角い箱の中に開発者サービスが入っていて測位してミサイルに流してるのさ。AGPSだから敵が電波塔と無線のホームルーターからの電波を止めれば誘導できなくなるぞ。 開発者サービスじゃねえわ
fusedlocationってやつだわ
大佐がSOLを射つときに使ってたのもあるし、爆撃を支援するレーザーマーカーはそういう用途だよね
map2geo使ってカーナビタイムへ座標送れなくなっちゃった( TДT)
GPSすらついてないAtom搭載タブとかで地図開くと、AGPSの糞さ加減がよく分かるがな。
いるかどうかじゃなく、ついてるかどうかだ
使うかどうかはユーザーに任せたらよい
昔ナビアプリとドラレコアプリ併用してたら干渉して使い物にならんかった
>>894
コレは痛い・・・座標が取得できなくなってる
当然YナビでもPSRナビでも
map2geo側で対応してくれるはず・・・してくれるよね? ナビアプリのスレで作者がナビタイム側の仕様変更で受け付けなくなったって言っている
dtab d-02k、以前までのHUAWEIよりはまともに動くようになったけど、停車すると方角を見失う……
>>906
「以前の」が何を指してるのかわからんが、
ナビ用途なら電子コンパス搭載のd-01jだと・・・ >>907
「前の」はMediaPad M3だったけど、このときは走ってる最中に位置情報自体を見失ってた……。
HUAWEIのAndroid7ではそうなるナビアプリらしくて、だからd-01jもダメみたい。
うーん、手放そう。 >>909
もはやアナクロですがNAVIeliteです。
もうしばらくZ581KLで我慢かな…… >>911
ありがとう
使ってないナビアプリだった
d-01jにするかな 15.6incは大き過ぎないかい?
Superscreenみたいに10inc,15k¥程度が最適だと思う。
結局これは詐欺だったみたいだけど。
10inc,20k,BT接続のミラーリング端末はないものかねー
老眼だと手が届かない位置まで遠ざけておかないと見えないから必然的に大画面になるんだよwww
タッチできないからボイスコントロールに頼ることになるが入れ歯や すきっ歯で発声が悪くなった声での認識はイマイチ反応が悪い
大変だな
>>911
ナビエリのナビゲーションは分かりやすくて良いよね。 最近、ツーリングナビWithみんなどこ?の位置情報共有機能が使えなくなってるのは
ここだとスレ違い?
何か情報があると助かります。
そうですか・・
複数でツーリングするときに便利な機能なんですが
ショボン
NAVITIME ドライブサポーターにもグループドライブ機能なんてのがあるな
色々と情報Thx!
NAVITIMEとかも優秀そうですね
作者にもメールしているので、しばらく待って見ます。
今だと中古で一万円以内、5000円以内でそれぞれオススメのGPS付きタブレットはなんになりますか?
お金を使いたくないなら自分で探す努力ぐらいしましょう
よく候補に出るdtabだがd-01Jは、GPSはいまいち(いまさんくらい?)
dアカウント登録・GPS Keeper Lite・docomo系simの状態で誤差10m前後
YOGATAB8だと3,4m程度なのに・・・
まぁ元からGNS2000Pとの併用だったので、運用時はだいたい2m以下だが
>>930
スナドラのタブ買っとけば間違いないけど、種類が少な過ぎだよね。 >>933
コスパは良いと思うが中華臭が強すぎてチョットなぁ 中国と日本の労働賃金が逆転しつつあり、中国の会社の下請け生産を日本の会社がやるパターンが増えてきているとか。
8inch 1920×1200
Snapdragon 660
6000mAh
USB Type-C
TDD LTE-B34/B38/39/40/41 、FDD LTE-B1/3/5/7/8
日本語ありで安心(笑)
4GB64GB LTE 24999円!!
なかなかのウェルバランス
タブは終わってメーカーは折り畳みにシフトしてるんだよ
>>937
うちはYogatabに最適化してんだが
バラしてなんとかドッキングできんかな
バッテリーがもう少し大きいといいけどyogaのバッテリー並列に入れたい ナビ用にf-04h買いました、中古で13kでした。
安かったからドコモのカーナビ用センサーユニット01も買ったけど効果あるかな?
バッテリー非搭載でAndroidスマホをタッチパネルで操作出来るモバイルディスプレイって無いのか?
>>913 の10インチ以下版が2万以下で出たら買いたい >>936
ん、U-ターン=中国撤退して日本で生産、多いらしいね
で、中国の下請け、、、w キャリア端末をWi-Fi運用か格安SIMで使う場合、au、ドコモ、ソフバンで、GPS が使いにくくなったりするのはドコモだけ?
キャリアと端末どっちに掛かってるのか読み取れないがエスパーするとキャリア端末は全部一緒
なんかさ、ドコモ端末はWi-Fiで使いにくいとかなかったっけ?
ドコモIDとかが位置認証関係してるとか、そんなんなかったっけ?
ドコモ端末のSIMロック解除品を格安SIMで使うと問題あるとか
キャリアのゴミタブのメリットは地デジ見たい時だけだろ。
格安simとかwifiのみ運用だと地雷でしかないと思う。
AUタブはともかく、docomoタブは通知がウザくてたまらん。
>>950
AGPSを拾わなかったような気がする〜 >>955
ドコモだと>>930のような対策すれば、単体でもなんとか使えるようになるよ
もちろん格安simはドコモ系で ドコモ以外だと対策ある?
それともドコモ系ほどGPS 酷くない?
MTKと麒麟タブじゃなくてantutu6万以上ならあるいは。
タスクアプリ初めて使ってみたけど、ちょっと面白いね
エンジンONでオーディオのBluetooth接続をトリガーに、画面点灯→ナビアプリ起動
エンジンOFFで画面消灯
の設定のみだけど、いくらか動作が据え置きっぽくなった
>>922 です
その後、「〜みんなどこ」の位置共有が復活したようです。
GW中に使えなかったのが残念T^T ナビでGoogleMapを使っていると下記アップロードした動画の様なスクロールがぎこちない動きになるのですが、原因に心当たりのある方はいますか?
※実際は一定の速度で走行しています。
ヤフーマップやヤフーカーナビでも同様にカクカクしてますが、TCスマホナビではスムーズでした。
またGoogleMapでも目的地を設定した運転モードではスムーズです。
一度メーカーに返品修理依頼した所、向こうの環境では現象が発生せず、一応基盤交換後テストOKで帰ってきた端末でも、こちらの環境では変わらず発生しました。
機種:Huawei MediaPad M3 Lite 8
SIM:https://kakaku.com/mobile_data/sim/detail.asp?si_planunitcd=3706
現象は常時発生
別の車での検証時も発生し、車外で徒歩での検証でも発生するため、車内の他の機器が干渉している可能性はほぼ無いと思います。
また、知り合いのdocomo dtab や 富士通製らくらくスマホ でも発生したので、何か地域限定的なものがあるのでしょうか?
ちなみに埼玉県南部ですが、旅行で山梨県中央部に行った時も発生していました。
手持ちのiphoneでは問題無くスムーズにスクロールしています。
端末メーカーの方とも色々やりとりを行いましたが結局原因が分かりませんでした。
何か原因が分かる方がおりましたら情報お願いします。 >>962
少なくともスマホタブレットでは再生できない >>962
価格コムのP9 lite ユーザーのクチコミ質問(Googleマップ のみ重い)を見ると、破損したmicroSD が原因だったらしい
環境や具体的な症状が一致してないと参考にならんと思うが
その人場合の原因に意外性があったので一応報告 >>962
地域的に何かあるか否かの解決は
必ず発生する場所の住所やランドマーク、最寄り駅等を挙げて情報募った方が良いのでは 原因の切り分けという発想が出来るならもっと細かくやれよ
エスパーじゃないんだからそんな長文だけで分かるかっての
kirynとからくらくスマホとかゴミsocでは動かないって事でFA
情弱はアイポン買っとけって事だな。
>>962
地図モードの動作ってだけじゃん
こんなんで修理出すとかガチで頭おかしいのかよ
バカはアイポン使ってろよ >>963
すみません。再生出来ない原因は分かりません。
>>964
検証済です。
>>965
ありがとうございます。SDカードは使用してません。
>>966
色んな都道府県で検証するのは時間的に無理なので何とも言えないのですが、特定の場所だけで無く、どこ行っても発生します。
少なくとも埼玉県南部の飯能〜川越〜所沢周辺エリア一帯では。
>>967-969
手持ちのiphone8だと画面が小さく、マイマップが利用中に何度も消えてしまい再読み込みするのが面倒なので、ナビ用に大きい画面のAndroidタブレットを選択しました。
原因がハードにあるのかソフトにあるのか、全ては書きませんでしたが色々な条件で検証しましたが分かりませんでした。
ちなみに修理はメーカー側から送ってくれと言われたので送りました。 今時はantutu60000点以下の機材でマトモなナビができると考えない事だな。
自分は初代nexus5もマトモにナビ出来なくなった時点で車から降ろしたわ。
同じく初代nexus7はもっと早くにquatab01に更新したがあまりのカクカクぶりにSD625のタブに入れ換えてやっとマトモになった。
>>970
理解できないなら2015年以降のipad買え。以上。 >>971
>>972
同じ機種使ってる他の人はスムーズにスクロール出来ているのに、自分のが何故出来ないのかを知りたかったのです。
先に書いたようにiosアプリのGoogleMapはマイマップが度々利用中に消えてしまうのでiPadは買いません。
不快でしたら私のIDあぼーんして下さい。 他人のサポートなんかしたくねーよ
空気読んで消えろ
おま環って奴だよ。
つかスナドラ435の段階でマトモな動作は諦めろって話だよ。
スムーズに動くか動かないか博打のスペックだからな。
>>976
おま環とはなんでしょうか?
MediaPad M3 Lite 8は出来そこないで、まともに動作しないということでしょうか。 >>977
話がそれるけど
> 一度メーカーに返品修理依頼した所、向こうの環境では現象が発生せず
車移動時の動作確認とかってやってもらえるんですかね
修理工場内では試すこともなく、無条件で基板交換してるだけってことないですかね
ところで、速度による影響ってないんですか?
速度が遅けりゃ問題無く、ある程度以上だとダメとか >>977
はい。
liteじゃなければ問題なく動く。
antutu41000点のタブで全て問題なく動かせる訳がない。 >>973
ナビ使用時の回線が弱いんじゃないの?
格安SIMだとか、速度制限あるとか、テザリングの相性とか
あらかじめダウンロードしてオフラインでも使えるタイプのナビアプリにすれば? オフラインも駄目だったみたいよ
これ以上は機種スレでと誘導しようとしたらこの人機種スレでもうさんざん聞いてる
antutu どれくらいがカーナビとして最低限なの?
画質落としたり(?)とか、なんか負担を減らす方法はない?
>>983
>負荷を減らす方法
google map の軽量版として一応
google maps go てのがある
新興国で普及している低スペ機(特に低RAM)での動作を目的としてgoogle mapの軽量版を別アプリ化したっぽい
>必須 antutu スコア
自分はantutu論者ではないので知らん
antutu 2万前半の機種でも google map は動くと思う(最近試してないから断言出来ないけど) GoogleマップならASUSの3年前のタブでも今のところカクカクしないで動いてるで
キチガイが騒いでるのはナビモードとか運転モードじゃなくて地図モードだからな
地図で現在地表示して、そのままクルマで移動してみればいいよ
>>985
google maps go ってAndroid8以前(4〜7)でも使えるの? >>988
android 4.4.4 機にインストできた
アプリ起動、現在地確認も問題ない
ナビ挙動は未確認 >>962
GNSS(GPS)モジュールのリフレッシュレートの関係で、1秒毎の更新になっているからでは?
リフレッシュレートの高いGNSSを外付けしてみれば分かります。
中華ナビでヤフーカーナビを使ってます。
内臓GPSでは、リフレッシュレートが1Hz(1秒に1回の更新)なので、カクカク飛ぶように動きますが、10Hzの外付GNSSだと、カクカクが細かくなり、スムーズに動いているように見えます。
TCスマホナビは、リフレッシュレートの遅いGNSSモジュールでも、ソフトウェア側でスムーズに動いているように見せる処理をしています。 >>991
ググったら使える旨の話はある
以降、各自の実機で調べてくれ そもそもgooglemap改悪で、yahooナビに乗り換えたからここ数カ月は地図の部分しか使ってねーもんなwww
>>977は私ではありませんが、同じ機種使ってる人かな。
>>978
どうでしょう?メーカーの回答は
「お客様のご申告内容は再現しておりません。
ご使用環境によるものなのか現時点では発生原因が不明ですので、想定されます不良箇所メインボード、フロントパネルをい交換いたしました。
交換後の検査およびテストプログラムの実施にて、正常に動作する事を確認致しました」
と書かれていました。
速度の影響は無いと思います。
スピード出しても、車外に持ち出して徒歩で使っても、地図モードのスクロールは少し動いて一瞬止まるの繰り返しです。
>>981
すいません(^^ゞ
最初、機種固有の不具合かと思ったらそうでは無さそうなのでこのスレで聞いてみました。
>>982
ナビにしか使ってないので、ほぼ工場出荷状態からGoogleMapだけアップデートしただけのような状態で使ってます。
>>992
なるほど、これは参考になります。ありがとうございます。
リフレッシュレートって何に依存してるんですかね?同じ機種でも端末ごとに異なる場合があるのでしょうか?
ちなみに差支えなければどの外付けGNSSを使用しているか教えてもらえますか? 安全なルート出さなくなった
寧ろリスクが高いルート提示が酷い。
安全な走行にYahoo、冒険はGoogle
古今変らんよね
女はyahoo、男はgoogle
古代から変わらない
mmp2
lud20190627192503ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1540598000/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット22 YouTube動画>14本 ->画像>46枚 」を見た人も見ています:
・車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット17
・車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット16
・車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット25
・車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット23
・車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット 5
・【FOX】13.3型E Ink搭載Androidタブレット「BOOX Max3」、FOXが8万9800円で販売開始
・Android搭載TVBOX/STB総合8
・Android搭載TVBOX/STB総合5
・Android搭載TVBOX/STB総合4
・Android搭載TVBOX/STB総合6
・Android搭載TVBOX/STB総合7
・自分が使っているAndroid搭載機種を晒すスレ
・Android搭載セットトップボックス型デバイス総合4
・Google Pixel新型発表、AndroidではなくChrome OS搭載
・ファーウェイ Android代替OS搭載端末を来月発売 中国で既に稼働中のアプリストアが利用可能
・【製品】ソニー、ストリーミングも聴ける新ウォークマン「A100」 - Android搭載、USB-C採用
・【スマホ】最強スマホ「HUAWEI Mate 30 Pro」発表 25万円 Android搭載!(Playストアは非搭載) ★2
・Androidタブレット総合スレ122
・中華Androidタブレット99枚目
・中華Androidタブレット97枚目
・中華Androidタブレット111枚目
・Androidタブレット総合スレ58
・中華Androidタブレット113枚目
・中華Androidタブレット112枚目
・中華Androidタブレット 135枚目
・Androidタブレット総合スレ48
・Androidタブレット総合スレ90
・Androidタブレット総合スレ98
・Androidタブレット総合スレ99
・中華Androidタブレット101枚目
・中華Androidタブレット 125枚目
・中華Androidタブレット 121枚目
・中華Androidタブレット 131枚目
・Androidタブレット総合スレ95
・中華Androidタブレット 120枚目
・中華Androidタブレット 120枚目
・Androidタブレット総合スレ56
・中華Androidタブレット 134枚目
・Androidタブレット総合スレ46
・中華Androidタブレット104枚目
・8インチAndroidタブレット総合
・中華Androidタブレット109枚目
・中華Androidタブレット 124枚目
・中華Androidタブレット108枚目
・Androidタブレット総合スレ51
・中華Androidタブレット 119枚目
・中華Androidタブレット110枚目
・中華Androidタブレット 123枚目
・中華Androidタブレット102枚目
・Androidタブレット総合スレ42
・Androidタブレット総合スレ66
・中華Androidタブレット 129枚目
・Androidタブレット総合スレ84
・Androidタブレット総合スレ89
・Androidタブレット総合スレ44
・Androidタブレット総合スレ86
・Androidタブレット総合スレ61
・Androidタブレット総合スレ120
・Androidタブレット総合スレ63
・Androidタブレット総合スレ68
・Androidタブレット総合スレ106
・Androidタブレット総合スレ101
・Androidタブレット総合スレ79
・Androidタブレット総合スレ117
・Androidタブレット総合スレ78
・Androidタブレット総合スレ107
02:10:05 up 32 days, 3:13, 0 users, load average: 83.84, 83.51, 80.44
in 0.019176006317139 sec
@0.019176006317139@0b7 on 021416
|