仕事で苦戦している人や、趣味で学んでる人
会社や学校で人に聞きにくいことでも
質問したり、教えあったりと色々と
情報共有でお互いに楽しみながらレベルアップしていければ。
プログラミングについてであれば基本なんでもOKとします。
有意義なスレになれば幸いです。。
python勉強中。
if文の最後の「:」を付け忘れがちな、エラーマンこと小倉智昭です。
atcoderってプログラミングコンテストのA問題が簡単でとっかかりになる
漠然と「プログラミングやりたい」って人に目的を与えてくれる
入出力が必須だから、そこの理解は必要だけど
rubyのActiveRecordの記述が
なかなかとっかかりにくい。
実務だとなかなか着いていけてない
arr = [['zero', 0], ['one', 1], ['two', 2]]
arr.map { |e| e[0] } #=> ["zero", "one", "two"]
# シンプルに書ける
arr.map(&:first) #=> ["zero", "one", "two"]
arr.map { |e| e[-1] } #=> [0, 1, 2]
# シンプルに書ける
arr.map(&:last) #=> [0, 1, 2]
maxDataNum = $('.text_field').length
for i in [1..maxDataNum]
$("input[name=text_row#{i}]").val($("input[name=text_row#{i}]").val().trim())
$('#btn_ok').addClass('regist_ok')
これはわからん・・
if row > 40 #&& list.length - 1 > n ##1ページに印刷できるデータ上限13件を超えたか判定## #追加する行番号を取得
sheet.insert_row(row)
sheet.insert_row(row + 1)
sheet.insert_row(row + 2)
(0..17).each{|j|
sheet[row][j].change_border(:bottom, 'none') ##重複して引かれた罫線を消す処理
sheet[row + 1][j].change_border(:top, 'none')
}
sheet[row + 1][0].change_border(:bottom, 'none') ##重複して引かれた罫線を消す処理
sheet[row + 2][0].change_border(:top, 'none')
for col in 1..16 do
line_draw(sheet,col,col, row, (row + 1))
end
end
難しい orz..
みんなしゅごい
大学のときやったけどなんにも分からん
getMatingsGroupStatus = ->
params = {}
$('#mating_group_info_form')
.serializeArray()
.filter (o)-> o.name.indexOf('group_status_params') >= 0
.forEach (o)->
key = o.name.replace(/^[^\[]+\[([^\[]+)\]$/,'$1')
params[key] = o.value
return params
コントローラのアクションでは、ユーザーから送信されたデータやその他のパラメータにアクセスして何か作業を行なうのが普通です。
Railsに限らず、一般にWebアプリケーションでは2種類のパラメータを扱うことができます。
1番目は、URLの一部として送信されるパラメータで、「クエリ文字列パラメータ」と呼ばれます。
クエリ文字列は、常にURLの"?"の後に置かれます。
2番目のパラメータは、「POSTデータ」と呼ばれるものです。
POSTデータは通常、ユーザーが記入したHTMLフォームから受け取ります。
これがPOSTデータと呼ばれているのは、HTTP POSTリクエストの一部として送信されるからです。
Railsでは、クエリ文字列パラメータの受け取り方とPOSTデータの受け取り方に違いはありません。
★★どちらもコントローラ内では""params""という名前のハッシュでアクセスできます。
通常、RubyはHashのキーがSymbolかStringかを判別する
しかし、Railsの、例えばcontrollerなどで使われるparamsではこうはならない。SymbolとStringのどちらを指定しても同じ値が取得できる。
これはparamsがただのHashではなく、active_supportのHashWithIndifferentAccessクラスを継承したクラスであるため(ActionController::Parameters)
python案件 増えてんですかね?
こっちはrubyですが(/_;)
5chブラウザのプロポーショナルフォントでソースを見るのはキツいね。
タブも1文字だし。キャプチャ画像にならなかな?
PHP難しいのかなぁ
マスターしたら結構、案件に恵まれるよな?
881 名前:須藤かける[] 投稿日:2019/10/10(木) 13:09:33.66 ID:/QZ0p/jG [2/3]
まだかなまだかな〜
882 名前:須藤かける[] 投稿日:2019/10/10(木) 13:26:49.92 ID:/QZ0p/jG [3/3]
豊潤に香る珈琲。
883 名前:須藤かける[] 投稿日:2019/10/11(金) 09:02:11.93 ID:lqLb5CfV [1/3]
ふー。おカネの帳簿付け完了。ほくほく。
884 名前:須藤かける[] 投稿日:2019/10/11(金) 12:48:30.99 ID:lqLb5CfV [2/3]
珈琲ブレイク。
毎日ちょこちょことkarugamのソフトに手を入れてるわけだが。
今日は並列処理を同時に動くプロセスを1つだけに絞る改良をした。
今までだと、前進と右回転などを同時にやろうとしておかしな動きだった。
そこを直した。
885 名前:須藤かける[] 投稿日:2019/10/11(金) 12:51:25.54 ID:lqLb5CfV [3/3]
親プロセスはそのままに子プロセスを1個にしぼった。
886 名前:須藤かける[] 投稿日:2019/10/15(火) 14:02:58.90 ID:TRn481dE
まだかなまだかな〜♪
887 名前:須藤かける[] 投稿日:2019/10/17(木) 07:37:32.65 ID:gNfTah0B
オッスおらオライリー。
888 名前:須藤かける[] 投稿日:2019/10/19(土) 08:51:59.32 ID:lwODn0Kc
ネットは広大だは。
お前らが今までに開発した中で、
実用的なシステムは何? どんな機能がある?