>>1
乙(これは荒れ狂う黒馬リゼのポニーテール) 年明けたばかりだけど来年は兎年だからごち?うさの年
ごちうさが連載されてから初めてむかえる兎年になるのか?
ごちうさ10巻特典のイラスト素敵だね、タペストリーにしてくれないかな。
不吉な予想はよそう
兎年のエイプリルネタはバニーとかなら最高なんだが
>>13
ユニバーシティコープがタペやクリアファイルなどにしてくれると信じてる
いつも虎メロンメイトゲマと三洋堂、モノクロペーパーは買ってるけど
往復9時間かかるワングーのリゼは買い逃してるから
手に入れられない人たちのための救済措置だと思ってる
展の差分絵柄色紙もグッズ化してほしい NBCも最近やる気ないよなぁ
この間のアトレも噛んでなかったから事後通販なかったみたいだし
アニメスレの方に10巻買わずに完全版待ちにするって人いたけどなるほどなぁって思った
なる程か?完全版なんて1年に1〜2冊だぞ
その頃には飽きてるよそういう奴は
てかどっちも買うわ
別に見返すためだけに買ってるわけじゃないしお布施だよ
>>17
アトレのグッズほとんど売り切れてたから事後通販もやって欲しかったんだけどな。てかごちうさ展の事後販売はいつやるのか そうそう、koi先生や芳文社へのお布施さ
きんモザの映画はどうせ円盤買うから劇場へは見に行かなかったが
ユニバーシティーコープ、最後に通販したときはやたら早かったな
一週間ぐらいで来た
これまでは2ヶ月ぐらい延々放置プレイで忘れた頃に発送メールが来てたのに
アトレの描き下ろしグッズも欲しい
東京まで遠すぎるからこれだけのためには行けないし
転売の餌になるだけだな
事後通販の大切さを伝えないと
>>20
クロラビで人気だったのにね
アトレはNBCじゃなくてアニメイト(ムービック)が主催とったみたいで事後通販は絶望
ごちうさ展の方もきらら展と同じなら新潟の後にまだやりそうな気配(名古屋?)あるので事後通販は無いと思われる
せめてパンフだけでも電子書籍扱いで配信して欲しいなと思ってるけど >>23
グッズはユニバが出してるから事後ありそうな気もするけど、あそこ今はごと嫁グッズに力入れてるから厳しいかもね 新聞購読を止めて、月3400〜4900円、年間40800〜58800円の節約
新聞にそのような金を払う価値はない
積極財政を否定し緊縮財政による経済縮小を主張しているからだ
それではいつまで経っても経済は良くならない
それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい
新潟にグッズ追加したんだから事後通販してもらわないとこまる
五等分の花嫁は全員ごちうさ声優でやれば面白かったのに
2人は水瀬と佐倉だし
>>14
あと2巻分ほどやって最終巻完全版と同時発売とかありそう アトレとごちうさワゴンの事後通販12日からやってくれるみたいだな
本当だ
クロラビの売れ行き良かったから決めたんかな
アトレのアクスタ再入荷の時に今後の再入荷はありませんみたいな事言ってたからやらないのかと思ったよ
よかった
通販来たね
アニメ絵はどちらでもいいがkoi絵のは欲しい
ごちうさ展のタペストリー買ったんだけど、なんか発色がイマイチじゃない?
コンブレのゲマズ特典の方が色合いが良い
改めて考えると先月号のココア過去編の話ってめちゃくちゃ情報量多かったな。ティッピーの魔法の話やら咲さんの話やらココアの掘り下げやら保登母と兄の話やら過去と今の違いと成長の話やらまあ高密度な話だった。いやまあそれぞれにつながりがあったりはするわけだが
そろそろブラバ方面も掘り下げるのかな
生姜姉妹もいつまでもブラバのコスプレ状態にしておく訳にもいかない
そろそろ外様の一年生組にチマメが仕掛け人の地図イベントが降りかかる頃
そういやブラバ組はまだシスト未経験なのか、そのうちやるかもな
いいな、みんなでシストか
>>84
後々の伏線含んでそう
保登兄2人が双子の可能性出てきた
名前ケイとイツキだから2人合わせてホットケーキだし 作者は巻ごとにテーマを決めてると言ってた
11巻の一話がココアの過去編だったということは11巻のテーマ
はいよいよごちうさの核心に迫ろうとしてるんだろうな
リゼママはロゼ似の美人と予想
>>39
ということは10巻のテーマは嫉妬だったのか
ひょっとしてサキさんが本物の魔法使いだったのでは? とりあえずココアの実家へ行く回が一番のメインになるだろうな
ココアの目指している存在モカとそのココアを求めているチノが再び会って何を語るのか
>>42
まじの魔法使いだった可能性はあるよな、まあ作中で明言される可能性は少ないだろうが 今更だけどごちうさって主要キャラクターみんな自分を「私」呼びなんだな
変な語尾付けるやつとかもいないし(せいぜいユラの〜位)そこら辺り小細工せずしっかりキャラクター作ってるんだろうね
そもそも爺さんがティッピーになった理由もはっきりしとらんしな
>>47
まあこの前の話的にココアの魔法によるものなんだろうな。ファンタジー要素に関しては意外とすぐそばに潜んでる物ってスタンスだと思うから断言はしないでぼかす感じになる気がする。断言したら完全なファンタジーになっちゃうし これぞkoiの魔法
ふと思った
前の号で母親と手をつないでるリゼが良い顔で
今まで幼少期リゼはムスッとしてたのって
母親が別居でいなくなったのが起因してたんじゃなかろうか
前回もそんな笑ってないと思う
むしろ厳しい母親の元の影響を受けているのを示唆してる感じと捉えた
>>42
嫉妬は9巻や11巻にもあるから違うと思う
一緒に旅行して仲良くなったぶん嫉妬もしやすくなっただけ もうちょいできららMAXの発売日か。次から神沙姉妹の喫茶店修行編が始まるんやろなあ
チノフユ、ココチノ、ココ千夜、ココリゼ、リゼシャロ、千夜シャロ、リゼユラ、フユシャロ千夜等々色んな組み合わせが見られた回だった
フユちゃんは腹が満たされればそれでいい・・・というごちうさ初の食に執着無しキャラか
リアルでも存在するみたいだけどこういうタイプって口に合わないもの食べて嫌な気分になったりはしないのか…?
いや美味しんぼのキャラみたいなめんどくさいのよりずっといいけど
都会に居た頃は料理を作ったり「作って貰ったり」したことのない子どもだったって意味でしょ
やっぱりフユちゃんも家庭は恵まれてないのか
予想ではチノちゃんと同じ片親とかか
ラビハも制服が夏服になってたし作中はもう6月くらいか
ボチボチ高校生組の受験話とか入ってくるかね
夏休み勉強合宿みたいな回はありそう
受験とかより今回みたいな普通の日常をやってくれたほうがいい
最近は進学の話ばっかりでごちうさらしくなかった
見せつけるのが悪いからってリゼの弁当勝手に食べてるのは隠喩やね、いつもユラがやってるやつや。その後痛い目見るのも含めて
>>65
なる程なあ…
最初は旅行時留守番させられてたりと同情してたけどここ最近やり過ぎだとも思ってたから
ここら辺りでちょっと痛い目見るのも自然な流れか >>59
口に合わないものはそりゃあるけど
普段からそんなに「○○が食べたい・・・!!」とかはならないなぁ
365日、毎回昼食が同じものでもまったく無問題だし、そもそも何も思わない
何人も似指摘されて「他の人はそうじゃないんだな」とは思ってるけど
ただ栄養には気を使ってる
海原雄山は頭おかしいと思ってる
そんなにマズくなくて、それなりに栄養があればなんでもいいだろ
食通がコロナで味覚失えば面白いのに >>69
レスありがとう、口に合わないものはやっぱりあるのか
>何人も似指摘されて「他の人はそうじゃないんだな」とは思ってるけど
>食通がコロナで味覚失えば面白いのに
このあたりから苦悩がうかがえるな… >>54
チノフユの組み合わせの人気は高そうだな
個人的にはフユちゃんを色々と詳しく知りたいから、出番がもっと増えたら嬉しい 今月号も良かった
お弁当の輪とかああいうの良いよね
ユラがババ引いたのが笑えた
昔よく行った居酒屋のメニューでロシアン豆板醤入りおにぎり食べたの思い出した
前に劇中で出てきた千夜の擬態する毒玉ってのは商品として発売してほしい
たぶん抹茶とわさびなんだろうけど