◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

結局WEBの言語は何がいいんだ?->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1231507958/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1nobodyさん
2009/01/09(金) 22:32:38ID:L8lPuuck
Perl, PHP, Java,Ruby,C,Tcl,asp.net
いっぱいあるけどよぉ!
2nobodyさん
2009/01/09(金) 22:44:03ID:???
Processing
3nobodyさん
2009/01/09(金) 22:47:50ID:???
>>1
おまえは日本語がいいよ
ゆとり
4nobodyさん
2009/01/09(金) 23:37:37ID:???
実行環境の面倒くささを考慮しなければJavaだな
5nobodyさん
2009/01/10(土) 00:43:53ID:???
PHP
6nobodyさん
2009/01/10(土) 01:09:09ID:???
その中だとRubyとASPはないな
TCLはマイナーすぎるしCは煩雑だしPerlは下火だし
JavaとPHPの使い分けってところか
7nobodyさん
2009/01/10(土) 10:50:32ID:???
>>6
そんなに早く結論書いてwww

小~中規模ならPHP、大規模ならJavaでいいと思う。
この2つならユーザもドキュメントも豊富だからな
8nobodyさん
2009/01/10(土) 14:16:09ID:???
じゃあ、PHPとJavaぬきで
9nobodyさん
2009/01/10(土) 14:32:26ID:???
時点ならPerlだろうな
実績が違うしはてなやモバゲーやmixiもPerlだし
10nobodyさん
2009/01/10(土) 15:18:37ID:???
おれは、Pythonが一番バランスがいいんじゃないかと思う。
速度、ライブラリの豊富さ、実績文句なし。
ただ、日本語の情報が少ない。英語なら情報も豊富なんだけどね。
11nobodyさん
2009/01/10(土) 16:37:32ID:yDIvz5Iq
asp.net ってどうよ?
12nobodyさん
2009/01/10(土) 19:12:42ID:???
>>11
レンタルサーバーの値段が高い
13nobodyさん
2009/01/10(土) 19:14:32ID:???
http://www.google.co.jp/trends?q=php%2Cperl%2Cruby%2Cpythoin%2CASP.NET
14nobodyさん
2009/01/13(火) 20:49:24ID:???
なんでPython含んでないんだろうな
まあPHPとJava省くんなら、次点はPerl CGIだろうけど
今時だとRubyやPython動くレンタルサーバも色々あるようだな
Javaはレンタルサーバでがつがつ叩かせて貰えるもんでもないから毛色が違うんじゃねえかな?
15nobodyさん
2009/01/13(火) 21:43:40ID:???
まぁCGIでRubyやPythonが動いてもあんまり意味ないけどな
16nobodyさん
2009/01/14(水) 09:45:19ID:???
糞言語Perlで作らなくてすむというメリットがあるんじゃねぇ?
17nobodyさん
2009/01/14(水) 13:14:25ID:???
perlとか今からやる気もしないんだが
勉強するならpythonだろgoogle様も使ってるぐらいだからな
rubyは世界で使われてないのでゴミ箱逝き
18nobodyさん
2009/01/14(水) 13:17:35ID:???
Rubyの文法なんてPerl以下の独自性だからな
遅いPerlって感じだよ今のところ
19nobodyさん
2009/01/14(水) 21:57:44ID:BrDhGBcA
>>12 windows2008サーバーでいぐないの?
20nobodyさん
2009/01/16(金) 18:09:02ID:inFraaie
総合的に見ると、一番いいのは Python だね。
次は PHP、Ruby、Perl の順。
他は絶対に使うことをお勧めできないな。
21nobodyさん
2009/01/16(金) 18:19:47ID:???
なんで良いのん?
22nobodyさん
2009/01/16(金) 18:22:33ID:???
全部使ったけど結局は
Perl>PHP>>>>Ruby>>>>(日本で誰も使ってない壁)>>>>Python
って感じだったなぁ
Webに限定すればPHPとPerlは入れ替わるけど
23nobodyさん
2009/01/16(金) 18:40:17ID:???
スタッフの確保、オープンアプリの数、サーバー、コミュニティーの厚さ

現実解はPHP。
言語オタクとか趣味ならまた別。
24nobodyさん
2009/01/16(金) 18:50:53ID:???
>>22
また頭悪そうな奴が湧き出てきたなー。
サイト構築などの Web programming に Perl 使う奴は
大バカ以外に今時いないっつーの。
25nobodyさん
2009/01/16(金) 18:56:01ID:???
大バカの皆さん

・モバゲー
・はてな
・ライブドア
・mixi
26nobodyさん
2009/01/16(金) 18:57:06ID:???
実際問題サイト構築などの Web programming に PHPとPerl以外使ってる奴っていないよな
Ruby大流行とか言うけどC言語CGI以下だろまだ
27nobodyさん
2009/01/16(金) 19:05:47ID:???
>>25
> 大バカの皆さん
> ・モバゲー
> ・はてな
> ・ライブドア
> ・mixi

その通り。全部、落ち目な低能アホ会社じゃん。
28nobodyさん
2009/01/16(金) 19:07:45ID:???
そ…そうだね…
29nobodyさん
2009/01/17(土) 00:03:48ID:TJj6vSJK
ウェブ用のBASICってないの?
ぼくBASICしか使えないよ
30nobodyさん
2009/01/17(土) 00:03:59ID:+GijHN0d
これからasp.netだと思うが?
31nobodyさん
2009/01/17(土) 00:16:50ID:V/WlvdHN
Pythonが一番だよ、逆にRubyはない、Perlは絶対ないww
32nobodyさん
2009/01/17(土) 00:21:16ID:V/WlvdHN
あとPHPは無難だ
33nobodyさん
2009/01/17(土) 01:17:06ID:???
日本のPython採用サイト

・安倍晋三公式サイト
・JETRO
・山形県庁

遊びにしか採用されないパールと違い信頼性が違いすぎる
34nobodyさん
2009/01/17(土) 01:21:17ID:???
http://tokyo.s-abe.or.jp/
これか
35nobodyさん
2009/01/17(土) 01:30:26ID:sXvdxnWv
PHPがすきだーーーーーーーーーーーーー。
javaがすきだーーーーーーーーーーーーー。
36nobodyさん
2009/01/17(土) 01:52:13ID:???
>>33
それZopeとかPloneそのまま使ってるだけじゃないのか…
37nobodyさん
2009/01/17(土) 09:04:19ID:???
現時点ならJavaとPHPが2トップだな。

次はニシキヘビか真珠・・・どっちだろ?
38nobodyさん
2009/01/17(土) 09:19:58ID:???
>>37
どこをどう見たらJavaがでてくるのか。。。
もう消えたと言っていいぐらい消えかけてるじゃないか、あれ。
「自分が使う=よく使われてる」じゃないんだぞ。
39nobodyさん
2009/01/17(土) 17:20:07ID:???
Javaが消えたとかネタでも無知過ぎるだろ
40nobodyさん
2009/01/17(土) 19:58:28ID:sXvdxnWv
Pythonで書いた集合地プログラムあれphp+mysqlで
書いた本でないかな?
41nobodyさん
2009/01/17(土) 20:03:11ID:???
求人見てもJavaとPHPとPerl以外は殆ど見ないな
一時期Rubyが結構あったが今は殆ど見ないし
Pythonに至っては皆無に近いだろ
42nobodyさん
2009/01/17(土) 20:27:48ID:???
>>40
コピペするための本じゃないので悪しからず
43nobodyさん
2009/01/17(土) 20:36:27ID:sXvdxnWv
集合地プログラム確かにすばらしいよ。
でもPythonがわからないと理解しづらくない?
おれはPHPで書いてほしかった。
44nobodyさん
2009/01/17(土) 20:38:06ID:sXvdxnWv
Perlなんだけど、そんなにいいかな?perlごちゃごちゃ
していてわかりずらい。
phpのほうがスマートにかけるのだが
45nobodyさん
2009/01/17(土) 20:38:16ID:???
自分で書き下せばおk
46nobodyさん
2009/01/17(土) 21:52:12ID:FM5TrlLK
自分がごちゃごちゃ書くしか能がないのを棚に上げてなに言ってんのって感じw
47nobodyさん
2009/01/17(土) 23:07:41ID:sXvdxnWv
PHPのほうが楽に書けませんか?
48nobodyさん
2009/01/18(日) 05:23:51ID:???
いまだにphpではなくperl
http://yoshihi6.com/perl/

とか言われても体が受け付けないんだ
頭ではPHPがいいのはわかってるんだけどな
49nobodyさん
2009/01/18(日) 08:22:11ID:???
1. 敷居が低い(安価で人が雇える)
2. 初心者でもWeb経由でオーバーヘッドを少なく動かすことが出来る
3. 動作するサーバーが多い

これを満たせるのが現状mod_phpしか無いのでPHP以外は問題外だと思う。
選択肢があまり無かった時代にこそ1と3をそこそこ満たせるPerlが流行ったけどね。
50nobodyさん
2009/01/18(日) 09:37:35ID:???
マシン性能いかんでは2さえも満たす日がくるさ
51nobodyさん
2009/01/18(日) 10:16:41ID:???
perlは昔の仕様だからごちゃごちゃになってしまうのは当たり前
52nobodyさん
2009/01/18(日) 10:17:42ID:???
どんなに綺麗に書こうとしてもphpで綺麗に書いたものと比べれば汚いのは明確
一番書いてて面白いのはjavaかな、続いてC
53nobodyさん
2009/01/18(日) 10:33:29ID:???
Perlは4→5、PHPは2→3になったときに互換性を大きく捨てたけど
今のPerlになったPerl5.0のリリースと
今のPHPに近いPHP3.0のリリースって1年くらいしか時期変わらんよ
ちなみにPythonやRubyの初期バージョンも同じ時期に出てきてる
54nobodyさん
2009/01/18(日) 11:29:37ID:???
おれの記憶ではperl5はきっちり互換性がある
55nobodyさん
2009/01/18(日) 17:38:03ID:7dD2Moi4
perlはuse strictするかしないかで致命的に変わる
use strictすればperlほど厳密なコーディングが強制されるスクリプト言語はない
もっともそれが原因で新規にperlを覚える人が少なくなってる気がするが
56nobodyさん
2009/01/18(日) 18:02:58ID:???
>>54
よく使われるjcode.plもPerl4スタイルですね。

>>55
変数宣言、ソフトリファレンス、クオート ここら辺気をつけるだけで
そんなに厳密になるとは思えませんが実際は似非プログラマーの3割くらいは脱落するのかも。
Perl6ではstrictが標準らしいので更にターゲット層は縮小していくのでしょうね。
57nobodyさん
2009/01/18(日) 18:03:47ID:???
今時perlなんてどうでもいいよ。
使ってるやつはアホ。
58nobodyさん
2009/01/18(日) 18:49:18ID:???
言語自体にクセがないというのは重要だな。
59nobodyさん
2009/01/18(日) 18:52:49ID:???
変数の前に記号を書く言語は嫌だな
60nobodyさん
2009/01/18(日) 19:09:45ID:???
書かない言語の方が嫌だな
61nobodyさん
2009/01/18(日) 19:43:45ID:NtnUHZUG
はてなに行きたいんだけど、あそこperlでしょう?
東京支部のperlなんだよね?
62nobodyさん
2009/01/18(日) 20:20:56ID:???
はてなは京都の会社だぞ
東京には営業マンしかいない
63nobodyさん
2009/01/18(日) 20:28:44ID:???
>>61
お前が面接行く頃までに残ってたらいいなw
もうそろそろ倒産するんでね、あの会社?
64nobodyさん
2009/01/18(日) 21:10:15ID:NtnUHZUG
gree落ちたんだ。

65nobodyさん
2009/01/18(日) 21:31:12ID:???
>>6
Perlやってる会社は倒産したらいいなぁって妄想ですか
66nobodyさん
2009/01/18(日) 21:43:01ID:???
なんではてなって京都なんですか?
67nobodyさん
2009/01/18(日) 22:43:50ID:???
任天堂や京セラが京都なのに疑問はないのか
68nobodyさん
2009/01/19(月) 00:26:25ID:???
>>63
ふぇ~、、
どうしてそう思ったの?
69nobodyさん
2009/01/19(月) 00:27:18ID:???
>>66
地方にいくと
優秀な人材を
安い値段で雇えるんですよ

土地とかもね。

あと、ニュースがないので
ちょっとしたことでも
地方紙に取り上げてもらえたりする。
70nobodyさん
2009/01/19(月) 00:50:13ID:???
普通に創業メンバーが京都出身だからだろ
71nobodyさん
2009/01/19(月) 14:40:42ID:???
これ以上、規模を大きくするつもりがないんだろう。ただし、伊藤直也とか、今いる主要なメンバーが抜けたら代わりはそう簡単に見つからないだろうね。
72nobodyさん
2009/01/19(月) 14:42:26ID:???
>>56
> >>54
> よく使われるjcode.plもPerl4スタイルですね。
今時jcode.plなんて使ってるのは、KENTの掲示板を設置してるウェブデザイナーぐらいなもんだよ。

> >>55
> 変数宣言、ソフトリファレンス、クオート ここら辺気をつけるだけで
> そんなに厳密になるとは思えませんが実際は似非プログラマーの3割くらいは脱落するのかも。
> Perl6ではstrictが標準らしいので更にターゲット層は縮小していくのでしょうね。
変数宣言が一番大事なんだよ。
というか、Perl5の現時点で、use strictしないプロのプログラマーなんて考えられない。
73nobodyさん
2009/01/19(月) 15:15:11ID:???
>>71
本人乙
74nobodyさん
2009/01/19(月) 22:29:17ID:???
Perl4のスクリプトそのままPerl5で動かねーとか続出してたなそういえば
まぁPHPは4.0のマイナーバージョンアップで動かなくなってたけどw
75nobodyさん
2009/01/19(月) 22:54:16ID:???
この先生きのこる言語

php>python>越えられない壁>>perl>ruby
76nobodyさん
2009/01/19(月) 23:38:55ID:k2BBYRRp
結局、

自分が使ってる言語>その他

77nobodyさん
2009/01/19(月) 23:49:23ID:???
php>java>越えられない壁>>perl>python>ruby
でしょう?
78nobodyさん
2009/01/20(火) 00:13:10ID:???
perlは壁を越えてると思うぞ
大規模サイトをmod_perlで新規開発ってのも未だあるし
79nobodyさん
2009/01/20(火) 00:47:47ID:???
世の中が求めているのはお金を頂けるレベルの成果物をアホでも作れる言語と
ミッションクリティカルにも耐えうる堅牢性を持った言語だ。
つまりPHPとJavaがあればよく他のLLはそのどれもがこれらの代替とはならない。
80nobodyさん
2009/01/20(火) 00:49:13ID:???
簡易なCGIではPerlはかなり下火なのは確かだけど
Web系以外で様々な所に組み込まれすぎてて消えようがない
UNIX系OSのスクリプトとか
81nobodyさん
2009/01/20(火) 04:06:53ID:???
PHPは、チープ革命だな。要するに。
82nobodyさん
2009/01/20(火) 04:42:12ID:???
javaはもうすぐ消えるだろ。
83nobodyさん
2009/01/20(火) 05:59:54ID:???
言語仕様の優劣を除けば
PHP 順調に拡大 数年はweb開発言語の主流を間違いなく守る
Perl 落ち目は間違いなしだがmixi/LD等の存在感有
Ruby 速度向上・実行環境の敷居が下がるなどの要因があれば化けるかも
Python 米では3年後、日では5年後にはNo.1になってる
JAVA 判断がつかない

こんな感じに予想してみた
84nobodyさん
2009/01/20(火) 06:06:31ID:???
Python厨ってJavaになんか劣等感でも持ってるのかね
85nobodyさん
2009/01/20(火) 13:56:26ID:???
Perlはユーザコミュニティが強力だからな。セミナーみたいなのに行くと、他の言語より明らかにプレゼンターのレベルが高い。
86nobodyさん
2009/01/20(火) 15:57:10ID:???
pythonってどんな特徴があるの?
87nobodyさん
2009/01/20(火) 19:53:46ID:???
UNIX、LinuxでPerlは必要
88nobodyさん
2009/01/20(火) 21:33:47ID:NiuA9M7b
Python 米では3年後、日では5年後にはNo.1になってる
まじっすか?
89nobodyさん
2009/01/20(火) 23:07:38ID:???
pythonは米で十分に活躍してる訳だが
90nobodyさん
2009/01/20(火) 23:08:11ID:???
>>88
同じようなことをRuby信者に何回聞かされたことか・・・
91nobodyさん
2009/01/20(火) 23:08:47ID:???
再帰的な処理コードも書けないような三流プログラマのくせにいっちょ前に言語語ってんじゃねえよwwwwwwwwwwwwww
92nobodyさん
2009/01/20(火) 23:15:49ID:???
自己紹介乙
93nobodyさん
2009/01/20(火) 23:16:32ID:???
はい再帰的処理コードも書けない>>92が釣れましたよ
94nobodyさん
2009/01/21(水) 03:13:14ID:???
pythonこれ楽しい?
使っている人どうですか?
95nobodyさん
2009/01/21(水) 20:44:14ID:QUmoxEPf
実行環境と言う点では将来的にはJavaしかないです。
敢えて言えば、JVM上でJRubyだとか他の言語を扱う方法は残る。
つまり実行環境が統一されて言語は好きなものを使える環境。

数年内にはGoogle App EngineもJavaに対応するだろうし
Apacheしか入れてない無料のレンタルサーバを使う人は減るでしょう。
96nobodyさん
2009/01/21(水) 21:10:09ID:cpMQ8OcT
なんで、アホみたいにPHPしかやらないの?

ASP.NETやってみろって!感動するぜ。せっかく無料なんだし!最初の環境設定も楽ジャン。スタジャン。
97nobodyさん
2009/01/21(水) 21:38:32ID:???
どの辺がいいの?それによってやるか決める
98nobodyさん
2009/01/21(水) 21:47:27ID:???
>>96
レンタルサーバーの値段が5,000円なんだろ?
99nobodyさん
2009/01/21(水) 22:34:26ID:???
ASP.NETだってよwwwwwwwwwwwww
100nobodyさん
2009/01/21(水) 22:54:52ID:HQyu6kyT
つMono
101nobodyさん
2009/01/21(水) 23:16:29ID:???
Java も ASP も興味はあるけど、鯖代が高いからなぁ。

趣味でやるなら俺にはPHPで十分だった。
102nobodyさん
2009/01/22(木) 00:04:18ID:???
>>95
MicrosoftはIIS+PHPの戦略してるよ。
http://www.microsoft.com/japan/opensource/php/default.mspx
103nobodyさん
2009/01/22(木) 02:39:03ID:???
サーバが高性能化していって、仮想化技術を利用した高付加価値なものと、
ユーザーを詰め込めるだけ詰め込んだものに、二分化していくだろうね。

同じプラットフォームを用意するのではなく、
ユーザーごとに必要な物をインストールしていく。
セットアップはコンパネからボタン一つ。
そんなのと、
Perl/PHP/Python/Rubyとてんこ盛りだけど、
一つのサーバーに800人ぐらい詰め込まれる。
利用料は年間1000円ぽっきり。
104nobodyさん
2009/01/22(木) 03:08:04ID:???
>>102
戦略じゃなくて単に公式対応しただけだろそれ
WindowsでPHP使いたい奴はMSが言う前から普通に使ってるわけだし
戦略ってのは例えばBREWでも.NET対応とかそういう事だろうに
105nobodyさん
2009/01/22(木) 11:07:53ID:???
ゲームサーバとかやらない限りaspなんて無駄
106nobodyさん
2009/01/22(木) 12:52:33ID:???
韓国だと人気あるんだよねASP
107nobodyさん
2009/01/22(木) 12:53:32ID:???
そりゃ韓国はゲーム社会だわな
108nobodyさん
2009/01/22(木) 13:06:52ID:???
韓国はIEでしか見られないサイトばっかりらしいな
109nobodyさん
2009/01/22(木) 13:15:10ID:???
そりゃゲーム大国だからactiveXばりばりだろうね
110nobodyさん
2009/01/22(木) 14:36:20ID:???
予算のあるところだと、Windows系は強いけどな。社内システムを統一出来るメリットは大きい。
111nobodyさん
2009/01/23(金) 11:29:44ID:???
言語はまぁ、やれって言われたらなんでもやるよ位のスタンスでいいんじゃないでしょうか。
ひとつの言語を究めるより、雑食の方がいざと言うとき生き残りやすい気がするし。
112nobodyさん
2009/01/23(金) 14:45:49ID:???
そうでもないよ?
113nobodyさん
2009/01/23(金) 14:47:39ID:Hus1V2al
そうだよ。今の時代、雑食じゃないと食ってけないよ。
114nobodyさん
2009/01/23(金) 15:04:58ID:???
全ての言語で文字出力しかできないのと
cで文字出力と基本文法できるのではどちらが食っていけるかわかるかね
115nobodyさん
2009/01/23(金) 15:15:17ID:Hus1V2al
>>114
全てのメジャーな言語で文字出力と基本文法ができるのと
cだけで文字出力と基本文法できるのではどちらが食っていけるかわかるかね?
116nobodyさん
2009/01/23(金) 15:34:39ID:???
>>114
そんなレベルでは、どっちも食っていけないだろう。

しかしまあ、アホじゃない限り、そんなレベルのままでずっと居るわけではないので、
問題は、どれくらい早く使えるところまで成長できるかってことだろう。
一日か二日くらいで、どんな言語でも既存のプロジェクトのメンテくらいはできるようになれれば
まず上等じゃなかろうか。

だが雑食志向なら早めにCを殺っておくのはよい選択だと思う。
117nobodyさん
2009/01/23(金) 15:46:22ID:???
俺はメジャーな言語だと C, C++, Python, PHP, Perl, Java が満足に使えて、
FE系だと JavaScript、ActionScript を扱える。

いままで仕事してきて、これ以外の言語を必要とされたことはないな。
118nobodyさん
2009/01/23(金) 16:06:07ID:???
おれはそれ以外だとRubyと、去年ちょっとやってたObjective-Cかな。
iPhoneプログラミング、結構楽しかった。

逆にC++はなぜか仕事では使ったことない。CはWebProgではないけど、それ以外でなら。
119nobodyさん
2009/01/23(金) 16:08:32ID:???
>>91
マジレスすると業務再帰コード書いたら、
「みんながお前見たいに理解できるとは限らないだろ!少しは空気嫁。」とバカにされる。
120nobodyさん
2009/01/23(金) 16:33:51ID:???
再帰は誰でも理解できるだろ。
再帰すら読み解けない人間はそもそもこの業界にいるべきではない。
121nobodyさん
2009/01/23(金) 16:45:14ID:???
>>120
それ言ったら仕事進まないだろwww
122nobodyさん
2009/01/23(金) 17:38:03ID:???
>>119>>121は学生だろ
帰った帰った
123nobodyさん
2009/01/24(土) 00:13:35ID:HxCQmL7A
>102
そう。JVM一色の世界に唯一対抗する可能性があるとしたらMSだけだと思う。
CLRによって言語非依存に出来ると言ってるから。
でもMSの場合は技術的にできるできない以前に
MSに全てを握られるのが嫌だと考える人がとても多いので
MSマンセーって世界にはならないんじゃないかと思う。
124nobodyさん
2009/01/24(土) 09:06:33ID:???
JVMがそれほど成功してるとは思えないんだが・・・
125nobodyさん
2009/01/24(土) 09:24:04ID:???
>>124
このスレに一人だけJava厨が住みついてるんだが、そいつの妄想だから、無視を推奨する。
JVMなんてすぐ消えていくよ。
126nobodyさん
2009/01/24(土) 10:32:19ID:???
アンチJavaが一人の間違いだろ
逆にしか見えない…
127nobodyさん
2009/01/24(土) 10:44:08ID:???
さすがにJVM一色の世界は来ないだろう。無くなるとも思えないけど。
128nobodyさん
2009/01/24(土) 11:00:26ID:???
なんでサイト用にjavaなんて使うんだろ?
使われてる割合は低くてマイナーなのに、こんなにjavaがこのスレ内で頻繁に
でてくるってことは、誰かが必死にjavaをプロモートしてるってことだよね?
129nobodyさん
2009/01/24(土) 11:23:50ID:???
>使われてる割合は低くてマイナー
お遊びCGIの話だろお前のは
商用サイトじゃJavaの割合高い
130nobodyさん
2009/01/24(土) 11:45:09ID:???
具体例を山のように出したれぃ!!
131nobodyさん
2009/01/24(土) 15:18:26ID:???
>>129
> 商用サイトじゃJavaの割合高い

ナイ、ナイwwww
132nobodyさん
2009/01/24(土) 15:32:07ID:???
Googleも検索以外のサービスはだいたいJavaだぞ
AdWordsとか
133nobodyさん
2009/01/24(土) 15:33:57ID:???
>>132
ナイ、ナイwwww
134nobodyさん
2009/01/24(土) 15:40:15ID:???
はよ言ってやって!!
どだけJavaが商用サイトの割合高いかをぉおおおおお!!
みんなが知ってるほど有名どころの高い割合でどれだけあるのかをぉおおおおおおお!!
ガツンと言ってわからしてあげてぇええええええええ!!
135nobodyさん
2009/01/24(土) 15:43:12ID:???
>>134
今、必死になって調べてるところなんだけど、なさすぎて涙目です。。。
136nobodyさん
2009/01/24(土) 15:47:55ID:???
この板基本的にLL信者が多からJavaは目の敵にされるよね。
137nobodyさん
2009/01/24(土) 15:50:19ID:???
PHP信者の被害妄想
http://okwave.jp/qa2898233.html
138nobodyさん
2009/01/24(土) 15:54:05ID:???
プログラム言語人気ランキング
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
1 1 Java 19.022% -1.83% A
2 2 C 15.931% +2.01% A
3 5 C++ 10.116% +1.39% A
4 3 (Visual) Basic 9.161% -1.80% A
5 4 PHP 8.882% -0.31% A
6 8 C# 5.609% +0.75% A
7 6 Python 4.731% -0.81% A
8 7 Perl 4.303% -0.94% A
9 10 JavaScript 3.360% +0.16% A
10 9 Delphi 3.303% -0.03% A
11 11 Ruby 3.149% +0.80% A
12 14 D 1.022% -0.15% A
13 12 PL/SQL 1.006% -0.22% A
14 13 SAS 0.797% -0.41% A
15 18 Pascal 0.661% +0.21% B
16 20 Logo 0.632% +0.25% B
17 15 COBOL 0.579% -0.35% B
18 28 ABAP 0.537% +0.34% B
19 17 FoxPro/xBase 0.477% -0.03% B
20 21 ActionScript 0.455% +0.11% B
139nobodyさん
2009/01/24(土) 16:06:39ID:???
PHPコーダーって結局こんなレベルなんだろうな
http://opqr.jp/2008/04/webphpjava.html
>PHPでもBasic認証やログイン画面やSSLを使えば、PHPでもセキュリティ的には問題ないって言ってた。

小飼弾がPHP使うとアホになってセキュリティ甘くなるって言ってたの思い出した。
あの人はPerlの人か。
140nobodyさん
2009/01/24(土) 16:08:00ID:???
>>138
このスレでそんなの貼られても参考にならねぇよww
そのサイト、信憑性もないしな。
もう諦めなw

java厨は必死すぎるから困る。
141nobodyさん
2009/01/24(土) 16:09:03ID:???
TIOBEの信憑性ないとかニワカか
142nobodyさん
2009/01/24(土) 16:09:55ID:???
数年前TIOBE調べでPHP大人気って発表されたときはさんざん自慢されたもんだったが。
143nobodyさん
2009/01/24(土) 16:10:19ID:???
>>141
TIOBEの統計は信憑性がない。

あと、このスレでそんなgeneralな統計貼られても参考にならない。

ご苦労。
144nobodyさん
2009/01/24(土) 16:11:47ID:???
じゃあ2004年度にPHPが大躍進したってTIOBEの発表は嘘と言うことでよろしいですね。
145nobodyさん
2009/01/24(土) 16:12:49ID:???
>>144
TIOBEの統計は信憑性がない。

ご苦労だがもう諦めていいんだよ、java厨君。
146nobodyさん
2009/01/24(土) 16:13:48ID:???
信憑性はあるけどWebサイトの利用に限ってない
が正しいと思うけど
根拠は後悔されてるしどの言語も同じ条件で点数付けされてるから
147nobodyさん
2009/01/24(土) 16:16:45ID:???
>>146
The ratings are calculated by counting hits of the most popular search engines.
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/tpci_definition.htm

利用者数 != 検索ヒット数
統計と言えないぐらいアホなレーティング方法。
こんなの信じる低能な人間がいたの?
148名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:18:46ID:???
結局何の言語で書いてるか公開してないサイトが殆どなんだから
我が軍が最強言語ですって言ったもん勝ちなんだよな
まぁでも俺は大規模サイトは殆どJavaかPerlって言っても問題ないと思うけどね
PHPで大規模なところは少ないよマジで
例えば楽天なんかはPHPから殆どJavaにリプレースしちゃったし
GoogleやYahooもサービス系はJavaだし
日航や全日空みたいな予約サイトもJavaだし
ポータル系だとmixiとかLivedoorとかはてなとかPerlの所は沢山あれど
やっぱPHPでやってる所は殆ど無い
149nobodyさん
2009/01/24(土) 16:25:15ID:???
> GoogleやYahooもサービス系はJavaだし

はっ?なにこれ? 妄想?

> 日航や全日空みたいな予約サイトもJavaだし

はっ?なにこれ? 妄想?
150nobodyさん
2009/01/24(土) 16:30:38ID:E/R2sAks
Googleの内部はC++とPythonとJavaで書かれているらしいが
一番使われているのはC++で次がPythonらしい
151名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:33:50ID:???
航空会社はみんなJavaみたいだね
http://www.ana.co.jp/asw/index.jsp
http://www.5971.jal.co.jp/rsv/SearchAvailabilityResult.do
https://rsv.airdo.jp/rsv_p/aln_web/BERetrieve.do
https://resv.skynetasia.co.jp/rsv_p/aln_web/BERetrieve.do
スカイマークは拡張子ないから解らん
152nobodyさん
2009/01/24(土) 16:34:35ID:???
YahooのウェブサービスはPHPかC++で書かれてる。
153名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:35:14ID:???
>>150
Googleは検索系がC++とPythonで
GmailとかAdWordsなんかがJavaだったはず
154名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:37:23ID:???
>>152
殆どがC++とJavaでPHPは最近からだよ
これは俺がやってたから間違いない
155nobodyさん
2009/01/24(土) 16:39:29ID:???
>>154
もう捏造はやめなよ。
YahooはPHPをウェブサービスの公式言語と公表してるんだよ。
PHPの作者すらYahooにいる。
156名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:42:29ID:???
それYahoo!USAじゃないの?
Yahoo!JapanはサービスでPHP殆ど使ってないよ。
提携先のリクルートやスポーツナビなんかはもろにJavaだし。
157名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:43:35ID:???
ちなみにYahoo!JapanでPHPなのは知恵袋ね
158nobodyさん
2009/01/24(土) 16:45:48ID:???
>>156
Yahoo!JAPANもPHPだよ。
しつこいなー、君。

嘘ついてるのに、なんでそんなに自身を込めれるの?
なにこれ?
> Yahoo!JapanはサービスでPHP殆ど使ってないよ。
悔しければ信憑性のあるソースを提出してみな。
159名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:49:01ID:???
いやだから俺は公平に提携先のリクナビやスポーツナビはJavaで
知恵袋はPHPだよって言ってるじゃん。
Yahoo!Japanでは全くPHP使ってないなんて言ってないし、
最近は使い始めてるってのは認めてるでしょうに。
それともYahoo!でJavaが使われていると不都合でもあるの?
中途採用の募集要項見れば解るけど、C/C++、Perl、PHP、Javaの経験者募集してるよ。
160名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:50:33ID:???
大事な個人情報扱うリクナビはJavaで、どうでもいい落書きの知恵袋はPHPって、
Yahooも解りやすすぎるなwww
161nobodyさん
2009/01/24(土) 16:52:10ID:J3NDD4zE
>>159
> Yahoo!JapanはサービスでPHP殆ど使ってないよ。

悔しければ、お前のこの発言に関して信憑性のあるソースを提出してみな。
162名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:52:18ID:???
逆にPHPマンセー君は知恵袋以外でPHP使ってるってソース出せるのかね
163nobodyさん
2009/01/24(土) 16:54:33ID:???
>>162
> Yahoo!JapanはサービスでPHP殆ど使ってないよ。

悔しければ、お前のこの発言に関して信憑性のあるソースを提出してみな。

逆に俺に聞いちゃってるのは、君が嘘ついてる証拠だよね?
164名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:57:35ID:???
Yahoo!はここ数年はだいたいのサービスでPHP使ってるよ
裏は全部C/C++でPHPはフロントエンドだけだけどw
テンプレート代わりみたいな使い方だよね
165名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 16:59:47ID:???
あちなみに>>164はJapanじゃなくて本家の方の話ね
本家ではSymphonyなんかも使い始めてる
166名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 17:10:17ID:???
よくわからんけどヤフーでPHP技術者大量採用したとか話聞かないし、
日本のヤフーでは今でもC/C++がメインなんじゃないかね。
確かにアメリカではPHPに切り替えたってニュースは聞いたことあるけど、
日本のは全く別法人でシステムに共通性無いからあんま関係ないだろうし。
俺もどの部分でどの言語使ってるかはよくわからないけど、リクナビは
jspって拡張子出てるからここがJavaなのは間違いないね。
167名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 17:19:08ID:???
YahooでPHP使ってるって話出るときって、いつもソースがUSAなんだよね
USAの場合はJapanと違って拡張子がPHPだから間違いないんだけどさ
http://search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGkmErznpJaVsAbEVXNyoA?p=yahoo.com+php&y=Search&fr=yfp-t-501
日本で拡張子がPHPのって知恵袋だけなんだよね
168名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 17:24:29ID:???
あと調べてみたらみんなの政治の投票機能と、会社案内の求人情報がPHPだな
全ページ拡張子隠してるなら解るけど、.phpとか.jspとか見せてるページと
見せてないページがあるって事は、素直に考えると拡張子なしがC/C++で
.jspのサービスがJavaで.phpのサービスがPHPと考えるのが普通だろうな
169nobodyさん
2009/01/24(土) 18:16:00ID:???
>>132
( ゚Д゚)ポカーン
170nobodyさん
2009/01/24(土) 18:16:21ID:???
「YahooもPHPだから」ってPHP厨は必ず持ち出してくるよな。
WebはほとんどPHP、Javaなんかほとんど使われてないじゃんって真顔で言ってしまうのも
底辺SOHOやカスPHPプログラマーの特徴。
171名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 19:29:50ID:???
723 :デフォルトの名無しさん :sage :2009/01/23(金) 11:50:23
大規模でTomcatなんてほとんどない。
多くはIBMかBEA(今はOracle)の製品だな。
GoogleはGmailやAdWordsはJava。
検索よりAdWordSのほうが大規模で負荷が高いのは有名。
172nobodyさん
2009/01/24(土) 19:36:30ID:???
すうっげえええどうでもいい話題でスレが進んでる
173名無し募集中。。。
2009/01/24(土) 19:38:54ID:???
PHP派の人、論破されすぎだろw
174nobodyさん
2009/01/24(土) 20:32:49ID:???
日本のGmailやAdWordsはJavaかもしれないけどそれって日本のローカル文化だろ?
本家はJavaって根拠あるの?
175nobodyさん
2009/01/24(土) 20:34:27ID:???
まだやるか
名無し募集中に遊ばれすぎだろPHP厨
わかりやすく自演してくれてるのにこんなに釣られるとは
176476です。
2009/01/24(土) 22:40:47ID:M+3olz+y
どっちでもいいんじゃないかな?
ただphpの場合はwindowsで動いていたやつがlinuxだと動かない
ことがあった。
そうするとやはりjava(jsp+servlet)ということになる。
まあ最初からlinuxでphpで書いていればよかったんだけど。
こう何回もwindowsで動いていたやつがlinuxだと動かない
ことがあると使いずらいな。
javaはちゃんと動くね。
once write any whereとはよくいったもんだ。

177nobodyさん
2009/01/24(土) 22:42:50ID:???
>windowsで動いていたやつがlinuxだと動かないことがあった。
原因は?
178nobodyさん
2009/01/24(土) 23:58:59ID:E/R2sAks
ただ単にライブラリがないだけだったりして
179nobodyさん
2009/01/25(日) 01:34:06ID:esMzMmSN
いや、聞いたんだけど、必ずwindowsで動いていたのが
linuxでは動かないらしい。
それは環境が違うしosも違うしパスも違うしとかで、
みなさんもぜひ気をつけてください。
ていうかみなさんはそういう目にあったことはないんですか?
僕はもう3度そういう目にあいましたけど、
だから仕事でやるときは本番環境と同じ形式でやるように
しています。
180nobodyさん
2009/01/25(日) 01:35:31ID:???
必ずってどんなスクリプトでも?
181nobodyさん
2009/01/25(日) 02:05:41ID:esMzMmSN
必ずってどんなスクリプトでも、
>>179さんへ
いや動くやつは動くみたいなんですが、
少なくとも本で基礎からのphpと初めてのphp+mysqlのアプリ
は動きませんでした。
動かない可能性があるとのことです。
動くやつ(簡単なものなど)は大丈夫です。
本をうのみにできないということと、できれば
本番環境で作ろうということです。
javaも近いうちにそうなるかもしれません。
182nobodyさん
2009/01/25(日) 02:07:01ID:esMzMmSN
アンカーミス
>>180さんです。
必ずの意味は必ずうごくとは限らないという意味です。
言葉足らずですいません。
183nobodyさん
2009/01/25(日) 02:10:43ID:???
本を鵜呑みにしないで自分で鯖の設定学べばいいのでは?
184nobodyさん
2009/01/25(日) 02:16:13ID:esMzMmSN
そうですね。
がんばります。
185nobodyさん
2009/01/25(日) 02:18:15ID:???
うむがんばれ
186nobodyさん
2009/01/25(日) 03:07:34ID:???
Y!jpはトップページからPHP。アメリカはFacebookとかweb2.0とか言ってたころからあとのメジャーサイトはPHPが多い

韓国はASP。日本は古いとこはPerl、大企業はJAVAを好む。

Rubyとかわからん。どこで使われてる?
187nobodyさん
2009/01/25(日) 05:41:30ID:???
YahooJapanはPHPとJavaが基本だと思うよ。求人募集がかかってるのは、どっちかのエキスパートプログラマーだもん。派遣会社とかに聞いてみるといい。
188nobodyさん
2009/01/25(日) 05:42:23ID:???
ただし、YahooJapanは守秘義務とかすごく厳しいから、具体的な話はあまり外に漏れてこないけどな。
189nobodyさん
2009/01/25(日) 12:56:03ID:???
>>170
yahooがphpを使うことによる恩恵を説明してから物を申せばそこの煽り厨
190nobodyさん
2009/01/25(日) 13:24:36ID:???
ただのマッチポンプだろ。相手にするな
191nobodyさん
2009/01/25(日) 18:19:41ID:???
別にjavaでもいいんだけど
javaだとlinuxに超いろいろぶち込まないと行けないんじゃなかったっけ
最初の敷居がなー
192nobodyさん
2009/01/25(日) 18:26:32ID:???
gcc入れるより楽だけど
193nobodyさん
2009/01/25(日) 18:37:10ID:gNPFD9QA
>>191
javaはライセンスの問題でlinuxやunix使いには嫌われている存在。
俺もjavaを絶対に入れない派。

あと荒れるからjavaはまじで禁句にしてくれ。
194nobodyさん
2009/01/25(日) 18:42:58ID:???
ライセンスの問題ってなんですか?
195nobodyさん
2009/01/25(日) 23:28:15ID:+v3l/+cC
Javascript最強伝説
196nobodyさん
2009/01/25(日) 23:49:19ID:chVof96N
>>195
サーバサイドではそれはない
クライアントサイドでは・・・微妙なところだな
197nobodyさん
2009/01/26(月) 23:07:07ID:???
大手SIがシステム構築するときWeb系はほぼ間違いなくJavaだよ。
フレームワークもほぼ固定でオープン系だと大抵がStruts
社内ノウハウがあるからわざわざ変えようとしない。
198nobodyさん
2009/01/26(月) 23:10:27ID:???
>196
クライアントサイドでは微妙どころか
最近は使われまくりだろ。Flashを選ばなければほぼ確実。
199nobodyさん
2009/01/27(火) 00:51:21ID:???
最近は携帯向けの開発が増えていて、PHP+MySQLなんかでちゃちゃっと手抜きで作ったりもするが、
結局は
何で作るか?よりも
何を作るか?が大事なんだよねぇ…。

JavaでもC系でも実務経験豊富で、更に趣味でrubyでもperlでも何でもゴザレなのだが、
いざものを作らせるとインターフェースが糞とかで全然駄目な人って居るよね。
事細かに仕様書出すと実に良い仕事するのに、それが無いと応用が無いというか融通が利かないというか思考力がないというか。

本当に出来る人ってのは言語なんか選ばないと思う。
200nobodyさん
2009/01/27(火) 11:24:08ID:???
だから俺はHTMLでプログラミングしてます
201nobodyさん
2009/01/27(火) 16:06:46ID:EOyqF+oy
なんだHTAか・・・
202nobodyさん
2009/01/27(火) 16:41:56ID:???
結論:Mind
203nobodyさん
2009/01/27(火) 21:48:59ID:???
この結論は以前にどこかで……。
どこだったろうか。
204nobodyさん
2009/01/27(火) 22:12:00ID:???
>199
小規模、というか少人数で作れる程度ならば
そういうちゃちゃっと感覚で言語は何でも良いと思う。
205nobodyさん
2009/01/28(水) 01:06:07ID:???
>>199
仕様書が無いと何もできないというヤツは多い
一回、仕様書を出すのを止めてみたら
阿鼻叫喚ですごかった。
206nobodyさん
2009/01/28(水) 09:20:00ID:???
つまり、開発言語はなんでもよくて、仕様書をきちんと書いて、
開発プロセスをしっかり決めろってことですね。
207nobodyさん
2009/01/28(水) 09:31:44ID:???
開発言語が決まってなけりゃ仕様書書けんのじゃないか。
208nobodyさん
2009/01/28(水) 09:33:08ID:???
ASPはどこいった?
209nobodyさん
2009/01/28(水) 09:55:48ID:???
>>207
まぁ仕様書にもいろんなレベルがあるけど、言語を指定するのは
いわゆる仕様書ではなく、内部設計書みたいなもんだろう?

正論を言えば、何を作るかを文書するなどして確定してからじゃないと
なにでどうやって作るかは決めるべきじゃない。

まぁ下請けで言語指定が要件にあるなら別
210nobodyさん
2009/01/28(水) 20:02:48ID:EmRcuLo9
ケースバイケース

反論ヨロ
211nobodyさん
2009/01/29(木) 00:44:17ID:m9vsea1P
javaは嫌いだ
212nobodyさん
2009/01/29(木) 19:58:38ID:???
Rubyは厨臭い
213nobodyさん
2009/01/29(木) 21:30:41ID:???
CGIが使えるサーバでPerlが使えないところはない
よってPerlが最強
214nobodyさん
2009/01/30(金) 13:52:17ID:???
そりゃCGIはperl一式の時代が先にきてたからいきなりなくなることはないだろ
215nobodyさん
2009/02/01(日) 15:52:17ID:???
某大手がC言語CGIからJavaフレームワークに移行したらしい
興味があったので話を聞いてみたら、独自フレームワークを作ったとか
216nobodyさん
2009/02/01(日) 15:54:45ID:???
今時独自フレームワークとかアホ過ぎる
素直にEJBとかStrutsとかS2とか使えよ
217nobodyさん
2009/02/01(日) 16:00:45ID:???
>>216
おれも意外に思ったけど、考えてみればこの先何年も使い続けるわけだし
かなり規模のでかいプロジェクトなんでトータルで見れば開発費を浮かせられるんだろうな
218nobodyさん
2009/02/01(日) 16:38:48ID:???
それはどうかなぁ
イントラマートになるのが目に見えてるような気が
219nobodyさん
2009/02/01(日) 18:39:35ID:???
外販のシステムでフリーのF/W使ってたら馬鹿じゃないかと思う。
220nobodyさん
2009/02/01(日) 18:44:24ID:???
WebパッケージでStruts使ってるとか普通にあるがな
221nobodyさん
2009/02/15(日) 21:36:34ID:???
ガチで言うが、

ビューならJSP XML+XHTMLが最強。
コントローラーはAjax+Ruby(on JRuby)が一番ラク。
222nobodyさん
2009/02/15(日) 21:46:50ID:???
ruby(笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑)
223nobodyさん
2009/02/16(月) 07:24:33ID:???
コントローラなんてどの言語で書いても大きく変わらんだろうに
なんでビューがJSPなのに他の言語にわざわざ変える必要あるんだ
言語じゃなくてフレームワークの作り方の違いだろ
SAStrutsなんかだとHOT DeployできるしRoRと生産性殆ど変わらん
224nobodyさん
2009/02/16(月) 19:52:18ID:???
Rubyって言ってみたい年頃なんだよw
225nobodyさん
2009/02/16(月) 20:26:29ID:???
コントローラがAJAXって斬新すぎだろ
226nobodyさん
2009/02/28(土) 04:41:11ID:???
ちょっとおもしろいデータ

2008年第4四半期の米国市場でのプログラミング言語関連書籍の販売部数のシェア。
緑色は増加傾向、赤は減少傾向を示していて、色が濃いほど増減が激しいことを表している 出典:O'Reilly Media
結局WEBの言語は何がいいんだ?->画像>3枚
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/27/langs.html
結局WEBの言語は何がいいんだ?->画像>3枚
227nobodyさん
2009/04/11(土) 15:42:59ID:cWZDoYnf
asp.net&ajax が一番簡単にweb作れる
228nobodyさん
2009/04/11(土) 20:07:13ID:8g54oZ3m
jQuery + DWRが最強
229nobodyさん
2009/04/12(日) 08:17:04ID:4jqt/1sz
>>225
ajaxってアジャックス?エイジャックス?
230nobodyさん
2009/04/12(日) 21:30:35ID:???
アヤックス
231nobodyさん
2009/04/14(火) 08:44:12ID:CcGHOdxT
エイジャックス 亜ジャックスは間違い
232nobodyさん
2009/04/14(火) 11:38:26ID:???
アジャイルっていう用語もあるからこんがらがる
233nobodyさん
2009/04/28(火) 23:01:11ID:???
>>227
よくも悪くもMS的なんだよな、あれ。
○○したい→無理です。カスタムコントロールを作成して(ryみたいな。
標準でも出来ることもそれなりにあるけど
ウチではバッドノウハウがかなり蓄積されてる。
で、それを回避とか考えてると、
畢竟、オレオレフレームワーク作った方がよくね?という話になり、
更に畢竟、ASP.NETじゃなくてよくね?という話になる。

会社で使わされている分にはまだしも
個人で使いたくはないなぁ。
234nobodyさん
2009/05/30(土) 08:51:52ID:???
>>229
アイと呼ぶのはアメリカ英語。
ライナックスもアメリカ英語。他はリナックス。
235nobodyさん
2009/06/15(月) 00:24:26ID:???
ActionScript
236nobodyさん
2010/01/06(水) 03:31:33ID:???
自分で運営する分にはphpで十分
他の言語覚えるのは時間の無駄、特に20代後半になれば
新しい言語覚えたとこで、就職先が広がるわけでもない
それなら営業でも習得してた方がいい
237nobodyさん
2011/09/11(日) 21:35:33.35ID:???
なんでプログラム好きな奴って難しいほど高尚って頭なのか理解できない。
如何に読みやすく簡単に書けるかだろ?
内部構造や技術的考証なんてどうでもいいんだよ、動いてメンテナンスし易ければそんでいいんだよ。
だから俺に簡単で馬鹿でもすぐ習得できる言語お願いします!
Pythonの文法が個人的に好みなんだけどリファレンスが少なすぎる。
特にMySQLとの接続やデータ受け渡しの日本語ドキュメントがないんですが!!
238nobodyさん
2011/09/12(月) 21:13:33.39ID:???
c#
239nobodyさん
2011/12/21(水) 20:20:27.47ID:???
集合知の本でpythonさわってるけど
;やトジカッコがないと気持ちわるいなあ
240nobodyさん
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:FAIklnka
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

>「口封じ」なんかしません。どうぞ、気が済むまでお書き込み下さい。

島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!
241nobodyさん
2017/12/30(土) 14:36:26.18ID:YhlYw6jg
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

B2BGME4RW2
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213062521
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1231507958/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「結局WEBの言語は何がいいんだ?->画像>3枚 」を見た人も見ています:
結局人気の高いプログラミング言語ってなに?
結局人気の高いプログラミング言語ってなに?
結局CanonとEPSONどっちがいいんだ?
ビジネスホテルって結局どこがいいんだ?ドーミーイン?アパホテル?東横イン?
「風呂に入らないけど歯は磨く」「歯は磨かないけど風呂には入る」 結局どっちがいいんだ?俺は前者なんだが
結局PCの専ブラは何を使えばいいんだ… ©bbspink.com
スマホとpcでできる同人ゲーム作りたいんだけどプログラミング言語は何にすればいいの?
  結局、お前は何人が一番いいんだよ?  
結局Aiが一番最初に奪う人間の仕事は何になるんだ?
Web言語ってどれがいいんだ
結局目標ってどう定めるのがいいんだ
結局賃貸と買うのはどちらがいいんだっけ?
プログラミング学びたいんだがパソコンの大先生ケンモメン、どの言語始めるのがいいか教えて
すまん、結局3回目のワクチンって打ったほうがいいの?「副作用は当たり前」という開き直るその態度が気に入らないんだが
結局今回も安倍自民が圧勝するのは間違いないないんだけど支持してる人間は安倍自民のどこがいいと思ってんの?
結局先進国が少子化になったのも結婚しなくなってるのも原因は全部「雌奴隷」がいなくなったからだろ?つまり女の我侭が悪いんじゃん
【NGS】結局何すれば強いんだ?
WEBアプリにもっとも適した言語は何か?
スマホのアプリ作ってみたいんだけどどのプログラミング言語学べばいいんだ?
結局自転車に使うオイルって何が良いんだ?
結局2歳馬は何が本物なのか
結局田代すみれは何が嫌だったの?
結局斉藤まどぴは何が嫌だったの?
結局みもりん、ぱいちゃん、ありしゃ、あいきゃんの誰が1番可愛いんだ?
結局ヤりたいと好きは何が違うんよ
結局のところ善子ちゃんと花丸ちゃんってどっちの方が重いんだ?
結局絵は才能って人は何だったの?
【ファッション】30代以上のオッサンの私服って結局どこで買えばいいんだ?
結局ミックスボイスとは何なのか
結局フォントは何が最高なのか?
結局、女を落とすのに最も必要なものは何なんだよ
結局どん兵衛と赤いきつねと緑のたぬきってどっちが美味いんだ? 俺は緑のたぬき派だけど
結局アメリカは何がしたかったわけ?
大阪府民だけど大阪のことが嫌いなんだが、結局明日の投票は賛成と反対どちらに入れればいいんだ?
アイドルオタって結局は何がしたいの?
結局小池美波の写真集は何万部売れたの?
結局、体操宮川は何がしたかったの★2
【結局】ギター探しの旅路【決め手は何?】
● 結局アメリカは何がしたかったのか? ●
結局さ上級国民って実在したな。上級国民は何しても無罪。
結局タイソンの元マネージャーは何がしたかったの?
結局鞠莉ちゃんは何一ついいところが無いままアクア終わりそうだよね
結局ロッテ製品で1番おいしいのは何? お口の恋人ロッテ
ディープアンチに聞きたい。じゃあ結局2005世代は何が最強だと思ってるの?
長嶋一茂、統一教会幹部の年収情報にあきれ顔「結局韓国に吸い取られてる嫌韓叫んでたネトウヨは何でダンマリなの?」
木にロープ結ぶには何結びがいいんだ?高い位置の場合はカラビナ使うか?
で、結局何すりゃいいんだ
マンボウって結局弱いんか?
結局液タブはどこのがいいの
CeLLって結局何がやりたいん?
プログラミング言語とかさ?何から覚えれば良いんだよ www
結局カジノでのベット法って何がいいの?
結局、MARCHだったらどこがいいの?
公務員の予備校って結局どこがいいの?
埋没考えてるんだけど結局どこがいいのかわからん
結局、大阪桐蔭の西谷は園遊会に呼ばれないんだな
【PSO2】で、結局ステ盛の方がいいの?
結局イケメンがいい思いするんだな・・・
結局、スーパーハイトワゴンってどれがいいの?
結局、ドイツ車と日本車ってどっちがいいの?
結局PHPのフレームワークってどれがいいの?
結局スイッチの年末商戦向け弾がないんだが
結局真央ちゃんがいないと日本人はメダル取れない件
ひろゆき「幽霊を否定してる人間は結局幽霊が怖いんですよ」←これ
統合失調症「結局統合失調症になったら人生詰んでんだろ?はっきり言えよ。死んだ方がいいってよ」
結局スピッツの最高のアルバムは三日月ロックでいいんだっけ?
12:58:00 up 132 days, 13:56, 0 users, load average: 11.28, 10.22, 11.57

in 0.098066091537476 sec @0.098066091537476@0b7 on 082801