◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part23 YouTube動画>2本 ->画像>50枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1545475769/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part22
http://2chb.net/r/jisaku/1541616916/ ■関連スレ
【Flash】SSD Part198【SLC/MLC/TLC/QLC】
http://2chb.net/r/jisaku/1538735261/ 【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
http://2chb.net/r/notepc/1488165108/ ■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)
■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」
マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
・レーザーではなくミスといいながらミサイルを撃つべきだった… ・ミサイルを撃たなかったことに感謝して朝貢をささげろ! ・大韓民国の主敵は歴史的に倭国である。 ・ミサイルを撃って撃墜させてたらよかった。 ・日本と戦争するならすぐに再入隊する。 年齢は45歳である。 日本人10人を殺す覚悟がある。 ・生きて帰れたことに感謝しろ。 ・次からはレーダーではなく対空ミサイルを撃って、最初から粉々にしてしまえ。
チョンが怯えてるのが笑える、レーダー照射の全てを日本が把握してるのをやっと判ったレベルだし(笑)
960時代にレーダー照射事件起きてたら困ったけど、 今じゃもうSamsung除外しても別に困らないからなあ 前はMLC信者だったが卒業してしまったし…
sage忘れスマソ まあMLCは卒業したがQLCが主流になったらTLC難民になるかもしれん
NVMeのSSD初めて使ったんだけど、 インテル・ラピッドストレージの一覧に出てこないのは当たり前のことなの? CDIで対応機能にNCQもTRIMもないけど対応してないの?
どっちも、HDDしか考えてない古いSATAに、後から取って付けた機能だろ。 進化版のNVMeには、そんなもの最初から入っている。
https://www.amazon.co.jp/Aquacomputer-kryoM-2-adapter-passive-heatsink/dp/B06ZZX417T ↑これのレビューにM8Peの1TBに使用って書いてあるけど
実際にやろうとしても裏のチップが分厚すぎて挟めないんだけど
サーマルパッドなしでも裏のヒートシンクと干渉するし
初代kryoならM8PeGで殻付きのまま使ってるぞ 裏側にチップあるし殻で厚くなってるから薄いシリコンシート別に買って挟んでる それでも厚くてヒートシンクとめるネジは外れない程度にしか締められないけど問題は無い
見えるかな?
M.2 NVMe SSD ~480GB一覧
M.2 NVMe SSD 480~960GB一覧
M.2 NVMe SSD 960GB~一覧
>>14 BIOSでNVMeRemappingとかなんとかの設定しないと見えない
これで見えるかな?
M.2 NVMe SSD ~480GB一覧
M.2 NVMe SSD 480~960GB一覧
M.2 NVMe SSD 960GB~一覧
並び順や分け方の要望があったら教えて。
乙 ドスパラの価格表に何か似てる 情報量はこっちがすっと上だけど
>>21 redditにあげたら、あっという間に世界に拡散する頑張り
>>21 画像だったり説明が結構間違ってる所が多いね・・・
SST-TP02-M2使って思ったんだが ゴムがユルユルだわ 結局結束バンドで追加で固めちゃった 温度は大して変わらなかったけど
×温度は大して変わらなかったけど ○追加後と温度は大して変わらなかったけど
>>21 さんくす
m.2 sataもお願いしたい
>>21 テンプレにいれてもいいぐらいw
23もいってるようにTBWほしい
尼のEX920お前らが買ったせいで3.5万になってんぞおい
>>21 約1TBと約2TBは別の表にしたほうがいい
同一メーカー品は隣り合わせにして
ライフワークにするつもり?
少し更新した。TBWが分かるものは書いた。
M.2 NVMe SSD 480GB未満一覧
M.2 NVMe SSD 480~512GB一覧
M.2 NVMe SSD 960~1024GB一覧
M.2 NVMe SSD 1920GB以上一覧
クリスマスなんて仕事と子供の世話だけよ。
わがままを言わせてもらうと 性能順にソートした方が見やすいと思う
970EVOの1TBが日尼も米尼も売り切れてる もう生産絞っているんだろうか
値動き鈍くなってそのままフェードアウトだろうね 時代はQLCへ…Optaneとそれ以外の世界
ならばおぷたん Micronも3D Xpointの製品出せや
米尼で購入したWDの保証の報告の事後報告がない 日本と入力するとRMA5年保証は受けられたないということでFA?
おぷたんはメモリスロットに挿せるようになってからが本番 現行のPCIe接続では折角の高性能を出し切れていないと思う
>>51 米アマで買ったのは、日本WDに登録出来るだけで、out of regionとなる。
日本WDに問い合わせたが、サポートは米WDでするとの回答。
ビックで買ったものに不良があったから近くのソフマップに持ってって何とかしろよって言うようなもんか
>>59 ヤフショのソフマップ通販で買って初期不良だったけど動作確認に1ヵ月以上経ってたので
修理扱いになってソフマップ通販に郵送で送るか、最寄のコジマ×ビックで手続きって感じで
問題なく新品交換になって戻ってきたよ(最寄りのコジマ×ビック選択)
WDの緑って評判どんなかな? みかかで安いからかっとこうかとおもってるんだが
>>61 大概の大手電機量販店はどこでもしてくれる。
日本メーカーは海外でも親切。
ダイソンは日本で買ったモノは日本のダイソンでっていうけどな。
>>63 話題にならないレベル
現状HDD使ってるとかじゃないとメリットなし
>>63 WD Green SSDは基本的に新興国向け
って中の人が言ってた
中間価格帯にDRAMキャッシュ付いたメインストリームの青もあるんやで 緑はDRAMキャッシュを省いたColorfulとかと同類の廉価ラインナップ んで緑と青がSATAで黒と液プロがNVMeと規格自体が違う
今はOEM向けの1チップ型ぐらいじゃね それにnvmeでDRAMキャッシュ無くしたらランダム性能下がって 値段の割にカスになりそうだな
おぷたんは確かキャッシュ付いてなかったけど例外的な存在だし NVMeでDRAMキャッシュ省こうとするとSLCでも使わないと性能酷い事になりそうだな
DRAMの効果ってランダムアクセスだけじゃ無いかね? SLC、TLCでランダムアクセスの差って出るもん?
>>71-72 普通にあるぞ(88NV1160、PS5008-E8T、SM2263XT等)
NVMeはHMB使えるからSATAのDRAMレスより遥かにマシ
>>74 ランダムリードに効く
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1140201.html >HMBは、シーケンシャル性能に対してはほとんど効きません。
>解決できるテーブルがキャッシュされていることでアドレス変換が高速になり、
>ランダムアクセスの読み出しが高速化されます
NVMe HMB機能を使ってみた
http://proc-cpuinfo.fixstars.com/2018/06/nvme-hmb/ HMBで実際にランダムリードが高速化される様子とNAND:DRAM=1000:1が必要な理由
米尼の1TB200ドル買っておくべきだった と逃してから後悔
そういえばWD黒500GBの引き落としがあった \12,068だったわ
Intel256GBポチったった。 OS入れたろ。
>>79 昨日$220で出てたよ米尼販売で
すぐに売れて消えたけど
来年も価格は下落傾向だから急いで買う必要もないかと
QLCといえどもそんなに安くないから 96層が来るまで大きな値下がりは無いかもね SATAでも1TB1万はまだだな
>>85 2年前のLAMの資料だと、来年からの途中から64→96層の予定だっけなあ。
深く掘るとアスペクト比が微細な領域で1:50とか凄い事になるから大変そうだし
上手く行ってるのかは知らんけど。
ちなみに東芝メモリはエッチングにLAM使ってます、確か。
値下がり要因に関しては中国の巨大なFabが11月くらいから、一部稼働し始めたのがアレだな。
メモリはどちらかと言うと投資産業だし、そのうち供給が溢れそう。
画像センサーとかはノウハウの塊だから、そんなに真似は出来ないだろうけど。
Wd黒1tbも来年の今頃は間違いなく2.5万ぐらいやろな また別のが来るのかもしれんけど
もっと安いんじゃね コミコミ210ドルくらいで買ったぞ
来年の今頃だと主力製品がQLCに置き換わっててむしろ高値になってるんじゃね?
>>93 今はまだ厳しいけど容量あたりの単価がTBクラスの3.5インチHDDに迫ってくるとNASの中に入れる用途が出てくると思う
TLCの3TBが1万とかになったらHDD使う理由がなくなるかな 通電しないとデータが飛ぶって言っても年単位の話だから個人用途なら関係ない さすがに3TBのHDDをコピーすると12時間とか24時間とか遅すぎて不便だし QLCはデータ保持力がまだちょっと分かんないからアレだけど
>94 まずは、2.5インチの4TBあたりに容量単価が並んでからだな
4TB SSD 10万 2.5 2万 3.5 1万
SSDのNASが普及して来たら 10GbLANも一般的になりそうだな
M2SSDスロット8個くらい着いてるNASあれば現実的な出費でNAS置き換えられるんだけどなぁ。
>>99 この前6個くらい付いたのが出てなかったっけ?
>>95 個人用途でも年単位で保管する用途はあるだろ
>>101 さすがにそんなデータなら相応の保管体制考えなよ、と…
>>102 例えば?
HDDに入れてしまっておくのが今のところコスト的にも手間的にも一番なのだが
>>101 保管しときたいデータ入ったPCを1年間電源一度も入れずに放置するか?
それこそSSD化したNASにでも入れとけばいいじゃないか
ネットも通じてない海外に何年も出張や旅行行く人ならごめん
30年前のHDDを読み込める環境なんか持ってるの?
HDDが認識できても次はファイルフォーマットや必要なソフトが動くか
>>106 わかる。
10年以上前の旅行のガラケーで撮った写真とか残してる
それがあるからHDDはバックアップとして残るだろうね
>>111 お前の人生がつまらないだけだ、来年も惨めな人生が続く様祈ってるよ(笑)
QLCにOS入れて使ってる人居る? 居たらその勢いと容量知りたし。
>>115 勢いは解らんが660p、2T、起動ドライブに使ってる。
>>116 酔ってたとか辛い事があったあと衝動的に買ったとか?
>>100 4こはQNAPのがあるけど6個ってどれだろう。あるなら検討したい。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/tbs-453a 自分はバックアップはGoogleとAmazonn任せだな。NASは取りあえず手元に置いておきたいデータ。
責任能力ある状態の人間はQLC買わないかのような言い草で笑う
責任能力あるなら今のQLCをシステム用には買わんだろう…
wd blackの1TBと500GBってカタログ値見る限りだとそこまで差がないように感じるけど、OS兼ゲーム用用途に使うなら妥協せず1TBの方が後悔しないですかね?
容量は500GBで足りるのか、シーケンシャル書込みは1400MB/s必要なのか、 で判断すればいいんじゃね?
(右往左往スレより) キャッシュ切れ後のシーケンシャルライトNVMe 250GBクラス WD Black & Extreme Pro 450MB/s Samsung 970 EVO 300MB/s Intel 760p 250MB/s 500GBクラス WD Black & Extreme Pro 850MB/s Samsung 970 EVO 600MB/s Intel 760p 500MB/s 1TBクラス WD Black & Extreme Pro 1400MB/s Samsung 970 EVO 1200MB/s Intel 760p 1000MB/s
>>121 ゲームなら1TBでは足りんからWD500GBにSATA960GBと大容量HDDをあてがってあげることにした
WD500GBと1TBの違いは容量・速度というよりTBW目的
OSで細かいファイルの読み書きが多いからOS・キャッシュ専念してもらうSSDにゲームを入れるのは無駄すぎる
>>123 OS・キャッシュ専念だとこういったデータは意味がない
>>124 意味はあるよ
500GBと1TBのスペックでどこが違うのかを説明する為だから
あんたには必要無い情報だろうけどね
>OSで細かいファイルの読み書きが多いからOS・キャッシュ専念してもらうSSDにゲームを入れるのは無駄すぎる
あと、
>>121 は「OS兼ゲーム用用途に使うなら」という前提条件を出しているのに、何故それを崩そうとするんだよ?
レスするなら質問者が出している条件を踏まえて答えなよ
そもそもOS兼ゲームという考えが理解できないんだが どうしてもSSD一個だけでOS兼ゲームなら2TB以上のSSDしかない(速度は不問だからSATAを選ぶ)
あけおめ そこで660P、2Tですよ もう何も考えなくていい
ゲーム用だとほぼすべてのレビューでSATAとNVMeでロード時間に優位差が出てないんだし 最近のゲームは容量肥大化しまくりだからSATAの1TBとか2TBを専用に使えばいいと思う でも1TBは2.5インチだと尼でも1.5万切ったりしてるのに2TBはまだちょっと割高ね
1個のゲームを飽きるまで他のゲームやらないなら容量少なくても問題ないよな 200GBのゲームとか出ない限り
そもそも自動車の運転と一緒で 普通は1つのゲームやってる間は 他のゲームできないからなw 何にもわからんとこからタイトル選り取り見取りで困ってる っていうならわかるけど そういうやつは大抵それ以前の問題w
OS用に optane 905p買えば数年幸せになれる
>>135 幸せというか気持ちよくなれちゃうって感じだな
前スレで950proをWDにした方が性能いいかどうか質問していたものです。
交換したところ、ランダムの性能低くなった気がするんだけども、こんなもんですかね?
950pro 256GB
WD black 500GB
>>137 アラインメントずれてるんじゃね?
前スレに出てたが脆弱性パッチフル適用でこのくらいは出るはず
>>137 割と使い込んだWD黒500GBで測ってみたが、それでも950PROより速度でてる
クリーンインストールせずにアライメントずれた、または帯域足りてないとか?
>>138 それ脆弱性対策パッチ未適用でしょw
脆弱性対策パッチ未適用(BIOSのみ適用)
脆弱性対策パッチ適用フル適用
>>138 ご指摘の通りアライメントずれてました。。
修正したら少しよくなった気はします。
あとはマザーが古いからですかね?
だとしても950proより遅いのはちょっとがっかりですね。。
>>129 SATA3 1TB がリーズナブルだな。
1TB あれば、長くいろいろ便利に使い回せるし、USB3.1Gen2 I/F にするのもいいし。
CPUが9900Kでこんな感じ 4KランダムはマザーよりもCPUのシングルスレッドの能力に依存すると思うよ 各種レビューサイト見てもwd黒の4Kランダムは確かに950proより遅いね、MLCとTLCの差もあるし ただ、diskmarkはピーク性能を測るものだから、平均速度はwd黒の方が早かったと思う
画像添付忘れてた
>>144 CPUとかにも依存するんですね。
こちらはCPU 4770でマザーもZ97 extreme9ってちょっと古い環境だからそれもあるんですかね。。
シーケンシャルも2500mb付近でひっかかってますし。。
重くなったときに処理が引っかからなければいいかな程度だったので現状そこまで問題はないんですけど、他の用途と組み合わせるならSATAと組み合わせてOSやキャッシュに専念させるのも一つの道になりそうですね。
>>140 が貼ってくれてるように脆弱性対策のせいでシングルスレッドの性能が落ちたからパッチ適用後はランダム性能が落ちてる
シーケンシャルの方の性能がでないのはマザーのせいかもしれない。その頃のマザーってM.2の性能がでないとかあった気がする。可能であればPCI expressにつないでテストしてみてシーケンシャルの速度がでるかテストしてみるといいと思う。
サウスブリッジから出てるPCIeに繋がってるのならCPUとの間でボトルネックが発生してるのかもれない
>>151 やっぱりその頃のマザーで性能でないのってサウスブリッジの帯域不足なのかな
Z97だと普通はサウスブリッジ接続だろうし、同じ世代のX99でCPU直のM.2に繋いで760pを使ってたけど、ちゃんと性能でてたからね
>>153 そうかもしれない
ずっとAMDでIntel詳しくないけどそのころのマザーってPCIe3.0x4相当の接続でCPUと繋がってたような
>>148 そのマザー2つM.2あるけど、wd黒が今刺さってるのと別のスロットに刺してみたら
今、Z97 Extreme9の使用を見てたら片方のM.2は10 Gb/s(2500mbくらい)までしか速度でないよ
その世代のマザボでM.2が2つあるとは思わなかったから盲点だったわ
>>148 ちなみに950PROの方はSamsungドライバ?
脆弱性対策はマザーもOSも両方適用しているから遅いのは仕方ないのかなと思います。
ただ、950proと比較したときにもう少し肉薄するくらいの速度は出てほしかったかなと思います。
どちらも等しく低下はしているでしょうから。
そうなるとサウスブリッジの帯域不足なのかな。。
でもそれならどっちも頭打ちの数値で並ぶんじゃないかなって思うし、PCIeボードがないから確認できないけど今度ボード調達してみたら実験してみます。
>>156 片方はsata4と共用なんですよね、WDつけてるのはultra m.2のほうにちゃんとつけてます。
Gen3x4にはdiskinfoでもなってますね。
>>157 Samsungのマジシャン使ってメーカーのドライバーあててます。
WDのドライバーはOS標準使ってる。。
ここら辺も関係するかな?
>>158 Z170だとBIOSでRAID有効にしてNVMeもIntelRST管理下の
RAIDドライバにするとOS標準のNVMeより多少速くなったけど
CDIで読めなくなったりするんで割と不便
>>158 4KQ32T1が遅すぎるな
950PROより相当遅くなってるのは何かおかしい
あとよく見たら950PROのシーケンシャルも遅すぎる
もう何もかもおかしいぞ
試しにWD黒を空にしてWin10評価版とかクリーンインストールしてみて測ってみれば?
それで直ればOS等の問題だし、直らなければ環境の問題だから頑張ってトラブルシュートするか思い切ってマザボ買い替えるかの二択
>>158 クローンしたなら元の環境は950Proに残ってるんだよね?
だったらクリーンインストールの方がランダムに関しては効果がわかりやすい気がする
簡単に元の環境に復帰できるなら一度WD黒にクリーンインスコして問題の切り分けしていった方が良い
Optane 900P 280GB
2,140TB書き込んで残り寿命84%
http://review.kakaku.com/review/K0001012879/ReviewCD=1130680/ 書換寿命は5.5万回くらい?
現行SLCが3万回くらいと考えると正直それほどでもないような
(そもそも現行SLCなんて売ってないけど)
残り寿命84%→86% まあ280GBで15PBWと考えると十分すぎるほどの寿命か
XP末期ぐらいにHDDのAFTでアライメントどうこうでめんどくさかったのが SSDで解放されたと思ったけどクローンとかだと気にしないといけないのか
アライさんは最初にチョウセツしてくれるけど丸ごとコピーはズレるときがあるのね
WD黒を買ったけど CPUクーラーに干渉してつけれなかった 悲しい
>>166 え? ヒートシンクの付いてないM.2 SSDに干渉するCPUクーラーなんてあるの?
>>167 miniITXで裏側にM2スロットがあるから
裏側のCPUクーラーの部品と干渉してしまった
>>166 確かにそれは悲しい
と言うわけで本末転倒コースで
PCの買い換(ry
昨日クリーンインストールしてみたら速度一気に変わりました。
ただ、シーケンシャルはそれでもどうにもならないのでこのマザーの限界なのかもしれないですね。
比較
クローン時
クリーンインストール時
アプリケーションの入れ直しが正直めんどくさいけど仕方ないかw
やっぱりクリーンインストールに限るな クローンてうまく行かないね
>>173 お疲れさん
速度はこの分だと頭打ちだね
実用上は、問題ないから
しばらくはそのままの環境で十分だと思うよ
クリーンインストールの偉大さを思い知りました。 アプリケーションやライセンスの都合もあるから今のシステムのクローンで動かして重く感じたらその時にクリーンインストールを再度やろうかなと思います。 アドバイスしてくださった皆様本当にありがとうございました!
>>176 Win10になって半年に一度のクリーンインストールが当たり前だしねw
なのでCドライブには小さいアプリとドライバー関連しか入れない方がいいよ
>>177 確かに大型アップデートある度に上書きしてるからそういうものの積み重ねで遅くなるってのも間違いなくありますよね。
その度にクリーンインストールやるとなると結構な労力になりますもんね。
そう考えたらデータはある程度別デバイスに移したほうがいいですよね。
年に2回もクリーンインストールしないといけないとかほんと迷惑だよな その都度環境整え直すの面倒くさすぎ
APPDATAの中身まるごと移せばだいたい復旧できるから困ったことないわ インストールしないでいいソフトはインストールしてないし
細かいレジストリの調整してるとクリーンインストールした後元に戻すのはほぼ不可能 一々変更点記録してないし
>>179 しかも毎回バグだらけという
年に1回に減らして完成度上げて欲しいわ
>>173 こんなに変わるんだ
アライメントさんが仕事したのかな
俺もクリーンインストールすっかなー
WD Black NVMe SSD WDS250G2X0C をubuntuマシンにつけてみた。 OS付属のベンチマークでは読み込み3000MB/s 書き込み1500MB/s、 キャッシュがなくなると書き込みが400MB/s程度。 キャッシュの容量は5G程度かな。 これがベンチではなくて実際にファイルを読み出したり書き込んだりすると 読み出しが1000MB/s程度、書き込みが800MB/s程度、5GBを超えるファイルを 書き込むと500MB/s程度の速度しかでない。 OSの起動もアプリの起動もSATAのSSDと比べてほとんど変わらずで残念な結果だった。 Windowsだともっとファイルの読み書きが早いのかな?
そんなこと無いと思うが一応、もしかしてSATASSDから移してたりして書き込み遅いとか言ってないよな?
>>185 >>123 見てみ、速度はWD黒が一番マシ
SSDは大容量の方が速い
起動はSATAでdisk sleep・uninterruptible sleepが発生しまくってる状況ならNVMeは効果あるが、
最初から余裕があるならNVMeにしてもそりゃ差は出ない
車を大馬力のスポーツカーにしたのに一般道の所要時間が変わらなかったみたいなもんで、
ボトルネックがどこにあるかを考えなきゃしょうがない
>>171 おかしな目つきってなんだ?(XXXはほとんどNGに入れてるけど、そんな長いのふざけるな
560MB/sのSSDと2500MB/sのnvmeで実際の運用速度が微々たるものってのが悲しいわ
フェラーリとN-BOXで 街中での移動時間がほぼ変わらんようなもの
実際のファイルの読み書きって言ってるがどうせファイルを移動したんだろ知らんけど 移動先とのやり取りで速度決まるで ネットワークごしならネットワーク準拠だし別ドライブなら別ドライブ準拠の速度で移動することになる
>>196 実際のファイルの読み書きにはddコマンドを使いました。
書き込みの場合はdd if=/dev/zero of=ファイル名 bs=32k count=512k conv=fdatasync
読み出しの場合ですと、dd if=ファイル名 of=/dev/null
という具合です。
>>193 250GBのサイズですと、SATAとNVMeの価格差が3000円程度だったので、
電源コードやSATAケーブルが必要なくなるというメリットもあったし、少しは早くはなっているので
期待値が高かったぶんだけがっかりはしましたけど、こんなもんかなと。
皆さんの環境で実際に大きなサイズのファイルを同じ場所でコピーしたときに どのぐらいの速度が出るのか気になります。 連投すいませんでした。
ddでファイル作ったのかw なかなかもったいない試しかたをする bsで数値は変わるだろうけど激変はしないかもね その環境だとそのくらいのスピードなんだななるほど
>>197 そりゃbs=32kじゃ小さすぎると思う
普通は1mくらいでやるね
せめてbs=128k(NANDpage16KB×8ch)
このぐらいの速度で、ケーブルレスの代わりに高温監視しなきゃだとどっちもどっち?
外付けSSDを買おうと思い、映像編集もSSD上で行いたいのでGen2対応の外付けSSDを探していたのですがなかなか無く… いっそのこと外付けケースと内蔵SSDを購入しようと思ったのですが、M.2も安くなっており2.5inchSSDと余り値段が変わりません。 持ち運びに使うのであればM.2をケースに入れれば軽くていいなと思ったのですが、やはり2.5SSDよりも発熱等でパフォーマンスは変わるのでしょうか? 速度等においてはUSB接続である以上どちらも同じようなものなのでしょうか?
USB3.1gen2でも全然出しきれないし、体感なんて出来んだろ しかも今出てる変換チップってまだJMicronのだけだったような
>>199 試した感じだとWD黒の1TBモデルで
かなり大きいファイルだと同じSSD内で大体1GB/sよりちょい上といったところ
レビューサイト見るとWD黒の1TBって比較的低発熱でキャッシュが切れても 1400MB/sキープとなかなかよさそうな感じだな これならIYHしても後悔しないかな?
SSD2,5からM2にしたらwindowsの起動だけでも違いが体感できるの?
嘘つくな本当は凄い癖に 自分達だけ楽しみたいんだろう
>>207 GPT上のwin7で1秒早くなった
前使ってたASUSの板だと何故かCSM無効に出来て今より6秒は早かった
起動時間だけなら母板変えたほうが効果的
>>207 起動に関しては間違いなく違いは感じられるとは思うよ
起動時に色々読み込む状況だと
間違いなく速いから
昨日クリーンインストールして速度が戻った!と喜んでいたのですが、
Usersフォルダのデータ移行しただけで一瞬で遅くなってしまったw
>>206 IYHしてはじけると良いよw
ただ未だに値段下がらないからなあ
WD黒の2TBがあるといいんだけどな 次点だとMP510になるのかな
>>212 わいのCSSD-M2O512PG1VNちゃん。
今ベンチやってみた。
CDM6.0.1
4KのQ32T1がすごいブレるやが、気にしてない。
一応、取り付けられる範囲で薄いヒートシンクをインシュロックで止めてある。
夏でも測る度にブレてた(´・ω・`)
やっぱSSDは容量半分ぐらい空けておかないとだめなのか
>>213 1TBで3万ちょいなら十分許容範囲なので夜が明けたら秋葉行って来るわ
軍資金?そんなもん金色のカードがあれば・・・
>>216 Optane SSDだと容量ギリギリまで埋めてもスピード落ちないんだけどねえ
やったこととしては、 OSクリーンインストール、ドライバーインストール、オーバープロビジョニングとしてCドライブ1割縮小 くらいなんだけど、速度が間違いなく出ていたのはまっさらのところにフルインストールしたとき。
初自作しようと考えてるんだけど ストレージってどういう構成がいいんだ? OSで256GBのひとは 画像とか動画とかを全部Dに格納する使い方してるんでしょ? ストレージの保守のためでも不便すぎない?
500GBで150OS用、残り作業用、データHDDにしてる
システムと倉庫を一緒にしてる方が不便だろ 倉庫なんてSSDの容量じゃ全然足りないし
>>219 Cドライブ Optane 118GB以上 システムのみ
Dドライブ SATA SSD 500GB以上 データ倉庫
内蔵SSD1(C:) OSデータ混在 内臓SSD2(D:) 無くなると困るファイルのコピー 外付HDD1 倉庫 クリアインストール前に外付けHDD2にC:の丸ごとバックアップを作成 大切なファイルさえ守れていれば後は時間かければ済む話
CSSD-F960GBMP510 と 970 PRO MZ-V7P1T0B/IT のベンチ結果見る限り、 やっぱランダム性能はOptane以外、全部使い物にならないカス以下って事が理解出来て悲しくなった(´・ω・`) やっぱ一般向けのNVME SSDが安いのには安い理由があるわ。
だろ?今はオプタン一択なんだよ。見かけのベンチに騙されるなよ。
PCI-E4.0が控えてる今、PCI-E3.0なSSDは軒並みはずれだろう。
時が経てばPCI-E5.0が控えてる今、PCI-E4.0なSSDは軒並みはずれだろうってなるんだし 欲しきゃ今買っときゃええんよ
バスの帯域が拡がった所でランダムの性能が勝手に良くなる訳でも無いしなぁ
>>207 ハッキリわかる、というほどの差はないです。
コスト差には見合わないとおもう。
SATA3 2.5 が使い回し易さやコストから一番いい、とは思うよ。
>>222 なるほど参考になる
システムはM2でデータは2.5SSDもいいな
ベンチマークのために用意されたアッツアツのNVMeめしあがれー
Optane + SATA3 SSD の組み合わせがコスト/パフォーマンス的にいいかも。
一瞬Optaneメモリの方をIRSTでSSDのキャッシュにするのかと思った
Optane SSD,Micronモデルって出てたっけ?
メモリースロットに挿す Optane って、意味ありますか?
今んとこ鯖用だ 鯖では速度より容量が大正義な面もあるから
optane 900p 280GB米尼でプライム無料体験使えば送料込み33kくらいで買えるな
米尼だと大手のNVMe1TBクラスは在庫全滅して代わりによくわからん中華のNVMeが出始めてるな 悪貨が駆逐し始めたから大手も撤退開始したか
確かに雨尼の価格上がってんな。どうした本当に生産調整入ったんか?
960Pro 1TB 4本確保してあるから当面困らない
磁気研究所 PHM2-512GB \7990 256GB \4190 128GB \2990
M.2 2280 (内部インターフェイス PCIe Gen 3.0 x4) 最大書込速度:560MB/s 最大読込速度:495MB/s2019年1月中旬頃出荷開始
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/PHM2/?sid=236959 型番変えずに仕様変更してるんか?
速度がSATAになってるしMLCからTLCになってる
磁気研究所
http://www.mag-labo.com/ うーんこのセンス・・・・・・・・・・・・
中華でもなんでもいいから240GBで一番安いm.2(sata)って何よ kingdian?
10年ぶりくらいに自作しようと思ってる者だが教えて欲しい M.2SSDにwin7を入れたいと調べてるのだけど、面倒っぽいなと迷っていて HDDにOSを入れて2.5SSDに移行するような感じでM.2SSDへの移行ってやり方は可能ですか?
>>257 一番簡単なのはNVMEドライバをインストール時に読み込ませるのが楽
自分の場合は2.5SSD→Nvmeだから参考にならないかもしれないけどeaseus todo backupってソフトのシステムクローンで自分はM.2にインストールできた
>>257 10年ぶりにWin7はねーよ
Win10にしな
どうしてもWin7が良いならASUSのEZ Installer使えばUSB3.0からNVMeまで全部入る
>>258-260 レス有難うございます
win10はお試し期間に試したことあって、操作が慣れなくてイメージバックアップしたあと7に戻したんだよね
残りの期間考えたら今のうちに10にすべきなんだろうけど
そうなってくると購入予定のパーツがごっそり変わってくるからなぁ
自分が聞いたやり方が可能だけど面倒って話はわかりました
逃げ道として残しつつ、M.2SSDに直で入れるのに挑戦してみます
面倒っていえばそうだが、やる事はクローンできるソフト使って HDDをM.2に移し替えてBIOSのブートをM.2にするだけだよ さっき息子用のPCをHDDからSSDに替えたんだが古いHDDで遅いから 2時間ぐらい掛かったわ 先日、自分のPCをSSDからM.2に替えた時は1分も掛らず終わった。 面倒とかより時間が、、、。
>>257 俺の場合、2.5ssd→Nvme ssdに移行する際、linuxを使ってシステム移動した。具体的に容量が少ないGpartedを用いてddコマンドでミラーリング&パーティションサイズ変更した。
クローンで移動だと、アライメントがズレるとかがあるんだっけ?
5Y71 5Y70 5Y51 5Y31 5Y10 5Y10a 5Y10c 6Y75 6Y57 6Y54 6Y30 7Y30 7Y32 8100Y
asrockのおまとめカード何で他社と比べてあんなに安いんや?
>>261 windows10なれたら7より爆速。はよ10になれるんだ
HDDからの移行は上でアライさんがズレてるあるひともいるので
windows10→m2直にインストールマジおすすめ
windows7→HDD→クローンコピーm2なんてどこで不具合おこるかわからない。というかNVMeドライバーどのタイミングでイレルのか解らん
Windows7用のNVMEドライバ(KB2990941)使って、NVMEにWin7入れてたけど、CrystalDiskInfoで情報取得出来なかった。 Win10なら標準ドライバで取得出来たわ。
7からwindows10に一度アップグレードしてアカウント紐付けしとけば、もうシリアルすらインストールしなくていいしな
さらにアップグレードに使ったWin7も古いPCにインストール可能
でも徐々に円高だから、いい感じになると期待している。
>>261 10にClassicShell入れるのではだめなん?
Classic ShellってWindows10の年2回の大型アップデートについていけなくて 作者が開発止めちゃったんだよね確か 今は後継の別のシェルソフトがあるみたいだけどこの先大丈夫だろうか
7と10ってそこまで操作性に差があるかな? 8/8.1はさすがにアレだが、7と10の差程度なら、すぐ慣れると思うんだが
>>282 8や8.1からなら10に入りやすいけど、7からじゃどれも違和感バリバリだと思う
>>281 必要ではないけど、Windows7の操作感が捨てられないWindows10ユーザーには必須みたいなもん
先日SSDをWD Blackの1TBに入れ替えたついでにOSをクリーンインストールしたんで
Classic Shell入れようと思ったけど、ググったらとっくに開発が中止されてたんでとりあえず
素のWindows10に慣れてみるかと思ってそのまま使ってる
Windows7と比べるとやっぱり違和感あるけど8/8.1よりはまだマシかな
よく使うアプリはQuick Launch復活させてショートカット放り込んでおけば何とかなるな
秀丸スタートメニューを使え Win10にも対応している
8.1と10なんて7から見たら誤差みたいなもん 8.1の方が半年に一度の不具合なくて良いまである
Windows2000→XP→7→10で使ってるが慣れれば平気 ハズレと言われたバージョンは一切買ってない
つか、win10を全画面スタートメニュー(win8風)にしたほうが使いやすいんだけどな
8.1は凄く使い勝手いいよ これでCoffeeやZenに対応していれば愛用していたぐらいに
結局は慣れの問題 Win7にこだわるのは、新しいものに順応する能力がないともいえる
>>286 これに尽きるな。
個人用途のPCは不具合も含めて楽しんでるから良いけど、仕事で使うPCはホント勘弁して欲しい。
うちの製品の最新版がWindows10使ってるけど、納品先のシステム本番運用中にWindows Updateかかって再起動した結果、一時的に運用停止して結構なクレームになったわ。 まぁそこまで考えてなかったこっちが悪いんだけど、Win7使ってた前モデルじゃこんな問題起きなかったのになぁ。 あと、Win10のせいじゃないけど、Spectre/Meltdownパッチのせいで性能が落ちて、途中で若干設計変更余儀なくされたのもなんかイラッときたわ。
適応や慣れがどうことは別の話で 自宅のPCと仕事のPCは環境を合わせた方が効率が良い ニートや学生にはわからんだろうが 会社でWin使わなきゃいけないのに 自宅ではドヤ顔でMacとか愚の骨頂 会社Win8.1 +Classic Shell 自宅Win10 +Classic Shell で操作性を統一してる
会社を10にしろよと思うわそれ 半年アップグレードに社内IT部門が追い付けてない場合もLTSCとかあるし なおシンクライアントにされて端末側がSSD(SATAだが)になってもちっとも嬉しくない
社員数1億人以上のSIerだが 不必要にOSを入れ替えるようなことは無い 社員数1000人以下の中小ならまだしも 去年から新規購入したPCはWin10だが Win7はサポート切れだから使用中止で 昨年中にWin10に移行済みだが 3-4年前に導入したPCはWin8.1が現役
よくわからんから隠語やスラング含んでたら申し訳ないんだけどさ 従業員数世界一のウォルマートでも230万人なんやけど
ちなみに同規模の別のSIerから転職したけど どっちも同じだった 5年リースならリース切れまで使うし 1万台のPCを入れ替えると それだけで数十億のコストがかかる 無数にある社内システムや 標準のサードパーティOSが 新しいOSに対応するのに2-3年かかる 日本のITなんかこんなもん
×サードパーティOS 〇サードパーティアプリ 滅茶苦茶だな 消えるわ
脳内妄想一人で語るなよ これだからニートは… 現実みようぜ
社員1億人もいたら8割ぐらいの人が 仕事してなくてもバレなさそう
>>283 いや俺は7→8はダメだったけど7→10は余裕だったぞ
どっちにしろ7でしか動かせないものがどうしても必要ってわけじゃないなら今10以外を使う意味ないでしょこれからずっと10なんだから
似たようなものっていう先入観がある状態で7から10に移行するときつい。 別物って先入観があるとすごい楽。 個人的には7→10より、7→OpenSUSEのほうがだいぶ楽だった。
英語より古文の方が難しい時がある、あのかんじだろ?
>>261 遅レスだけど
>購入予定のパーツがごっそり変わってくる
これ、もう覚悟してパーツも
それ準拠でWin10にした方がいいような
下手に制限入れると、後々後悔するパターンな気がしてきた
> 日本のITなんかこんなもん 主語がデカい 身動きが取れない大(きくなってしまった)企業に限るだろ
会社でPCのリースなんてもう10年以上見てない GPU積めとか超多コア要求されない事務用PCは完全に消耗品で固定資産にすらならないので故障しようものなら有償修理もせず即廃棄 ただその反動で個別見積もりスペック指定買いしなかったらNVMe SSDどころかSATA SSDすら積んでるのはほぼ見たこと無い
SSD だけは譲れないね。 他はどんなに譲れても。
ノートPCに搭載済みのssdつてなんで容量半分超えてくると速度とんでもなく遅くなるんだ
帯域が細い上に消耗してるからだろ なにも不思議なとこない そういうもんでは?
>>314 基本的にコンシューマSSDは、空き容量が減ると速度低下するよ。
一方、エンプラSSDは99%埋めても速度低下しないから、
書き込み耐久性や保証期間を考慮すると、
2倍程度の価格差ならエンプラSSDのがお得よ。
>>316 必要量の 2倍のコンシューマ SSD にするってのはどう?
ノートといっているということはデスクトップでは違うんでないの
デスクトップのSSDなら読み込み書き込み560mb/s当たり前だけどノートだと遅いのがさらに遅くなる
WDS200T2B0B(M.2 SATA 2TB)が36,887円まで下がってる 一ヶ月未満で3千円下がった M.2 SATAのみのノート用に欲しいんだけどもうちょっと様子見る
エンプラ用は予備領域が沢山載ってるだけなんじゃないの?
材料屋の俺には、エンジニアリングプラスチックSSDにしか見えなかったw
Seagate、最大2TBのコンシューマ向けNVMe SSD「FireCuda 510 SSD」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163512.html Phisonリファレンス基板そのまんまやんけ
SeagateってSandForce買収してたのにギブアップしたの?
エンプラ用のNytroあたりは自社製コントローラのはず コンシューマ向けはぶっちゃけシェアも取れそうにないし、値段が勝負だから どっかのリファレンスでも買ってくれば十分ということじゃなかろうか
>>326 エンプラもMarvellになってるみたい
LAMD買収して自社製NVMeまで作ってたSKHynixも
最新のモデル見たらMarvellになっちゃってるな
独自コントローラーのWDてやっぱ凄いんやな。ポン乗せなんてどこでもやれるやんけ?
その理屈だと、当初より一貫して自社コンのSamsungが最強ってことにならんか?
SeagateもPhisonか。 汎用品で価格競争が始まるかな。
WD Black 2TBを待っていたが挫折してWD Blue 2TBを発注してしまった
>>331 なんでや?
映像編集マンか?
Windowsの起動には使うなよ。遅いから。
SATA でいいや。 NVMe は、200% のコストで 130% のパフォーマンスなんだもの。
書込耐性7,000TBW。世界初のNAS向け高耐久SSD、Seagate「IronWolf 110」など計3モデル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0108/289905 7000TBWって本当にィ〜?
今ならまだ怒らないから700TBWって訂正してもいいんだよ?
会社側の情報見ても同じ数字だね 7000TBWって3.84TBのモデルだね 960GBモデルで1750TBWだから、こちらの数字だと割と現実的 このスレ的には「FireCuda 510」の方が気になるんじゃない? ただ、こちらも1TBモデルで1,300TBWなので スペック上は一応高耐久だけど
あと「FireCuda 510」のスペックシートにある >最大28GBの容量を備えた高度なダイナミックSLCキャッシュ これ気になったかな 最大28GBのは2TBのモデルだろうとは思うけど
Intel、Optaneキャッシュ搭載のQLC NAND SSD「Optane Memory H10」を準備中
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0109/289982 SLCキャッシュ領域やめて大容量の物理キャッシュにするつもりなのかな?
Optaneキャッシュが64GBとかならけっこう惹かれる
単に660pのコストカット版ならいらないが
ライン止めるわけにもいかないからoptaneの使い道作ったってとこか
写真だとOptane1チップに見えるが 800pに搭載してるのは1チップ32GBのwrite320MBだよな 遅くね?
>>338 書き込み耐久テストの結果でも
TBWなんかTLCでも公称値の10倍とか使えてるから
別に不思議な話ではない
公称値は安全マージンを取り過ぎ
データ消失はクレームの元になるから仕方ないけど
名前がOptain Memoryだから、これ単体SSDじゃなくHDDキャッシュ用じゃないのかな? Optainだけだと容量が少ないから、QLC NANDを補助キャッシュとして背負わせましたって感じの
Intel、Optaneキャッシュ搭載のQLC NAND SSD
Optaneメモリを、オンボードキャッシュとして備えたM.2 SSD「Optane Memory H10」シリーズ >名前がOptain Memoryだから、これ単体SSDじゃなくHDDキャッシュ用じゃないのかな? どうやったらこんな的外れな解釈できるんだか
OptaneをiRSTのキャッシュとして使う、普通のSSD、多いか少ないかは微妙なところだが
1TBと512GBモデルが32GB、256GBモデルが16GBのOptaneを積んでいると
一つ違うのはH10はOptane領域が不可視とされ、intel RST経由でのみアクセスされ
問題はiRSTは頻繁にアクセスする部分、ベンチマークでは見た目部分のみの加速
NAND側はSMIコントローラを搭載しているが、こちらもSLCキャッシュを搭載してるかは不明
また、両SSDが同一のPCIe3.0 x2バスを使って通信するため、最高速度は律速となる
https://www.tomshardware.com/news/intel-optane-h10-qlc-ssd,38387.html >>345 800pに搭載されてるのは1チップ64GB(歩留まりの為か59GB)だよ(118GB版は)
で、なお発売は2019年春を予定している。とあるから
第3世代のOptaneチップの可能性も?(1チップ128GBで書込み640MB/s?)
QLCの660pはSLCキャッシュ溢れると物凄く遅くなるからここを改善する形かな?
コストを下げて容量増やすためにQLCにしたのに コスト高いOptaneをキャッシュに積むとか本末転倒
64GのおぷたんキャッシュがあればHDDでもいいと思う。 というかOSの機能でSSDとかおぷたんをHDDのキャッシュにするのなかったかな?
>>351 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1111460.html 800Pは2チップ構成だから32GBで多分あってる
旧チップの在庫処分だろうね
最新版がキャッシュに使えるほど採れるならもっとOptane攻勢に出るだろうし
>>351 キャッシュ溢れの対策で32GBやそこら程度の
低容量キャッシュ積んでも対策にならないだろ
レイテンシ強化
ノートPCの換装用に2280サイズで900P級のOptane SSDはよと思ってたけど もう待てなくてWD Blackの1TBをIYHしちまった 仮にそのうち出たとしてもとんでもない爆熱なんだろうなやっぱ
>>353 IRSTとかStoreMIじゃなくて?
>>353 記憶域階層の事かな
>>357 正確にはIntelSRTの方、この名称にしたintel頭おかしい
>>352 DRAM積むよりはOptane積む方が容量単価は安いんでない?
>>359 ワンチップで1TBでx4とかメッチャ攻めてるな
こんなの出ると2280で1TB以下は恥ずかしくなってくる
>>350 M.2 2280サイズに、DRAM付きSMIコントローラの1TB SSDと
コントローラ付きのOptane 16/32GB SSDをニコイチで搭載した感じのSSDかw
Optane MemoryをM.2型1枚で使えるようにしたよ!って製品だが
キワモノだな、Optane側が不可視でIRST経由でのみ使うのか
バス幅はともかく、消費電力も結構行きそうな構成なのもなぁ
継続性能は完全に切り捨ててるが、価格もそれなりに行きそう
全然関係ないが、東芝メモリ(仮)は「キオクシア」で登記されてるのよな いつごろからブランドが変わるのかは判らないが
Intel「Optane SSD 905P」唯一のM.2モデルがアキバに登場
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0109/290048 うーん・・・
NVMeのシステムドライブの引っ越し用にTranscendのUSB3.1 M.2 SSD 外付けケース TS-CM80Sっていうのを買ったんだけど970EVOを認識してくれない。 これっておれ環?
>>368 まさかとは思うけどフォーマットしたよね?
>>368 注記
M.2 SSD外付けケースはPCI-Express M.2 SSDに互換性はありません。
https://jp.transcend-info.com/Products/No-760 と書いてある気がするけどw(M.2と言ってもSATA用だねw)
M.2エンクロージャーあるある M keyにB key用買いがち
尼のレビュー欄見て使ってるSSD確認すればいいのに WD緑とか使ってたらまずダメだよ
でもさ、マザーボード上には NVMe SATA 両対応の M.2 スロットが付いてるのもあるよね。
自作マザーボードにできるからって小型な外付け変換チップに同じ事ができるわけじゃないし…
高TBWとかOtaneMemoryキャッシュ内蔵の高ランダム性能(ただし32GB?以下のデータのみ) とか製品によって特長があって選択肢が増えるのは何より 高積載化で1チップ1TBが普通になると2TBや4TBの選択肢も増えるだろうし
WDはBLACKよりもぶっ飛んだ性能のRAPTORをぜひとも出してほしい。
> The new drives will debut in Q2 in OEM systems from Dell, Lenovo, HP, Acer, Asus, and others. Intel is leading with drives for several OEM laptops, which will come to market in Q2 2019, but hasn't committed to bringing retail models to shelves. > > The H10 requires a motherboard that supports PCIe bifurcation, which means motherboard vendors would have to commit to releasing new BIOS revisions that support the feature. ・今回発表されたのはOEM向けでリテール版の発売されるかは不明 ・660pと売れてない不良在庫の低容量OptaneMemoryをニコイチにしただけの歪な構成なので BIOSでM.2スロットのPCIe bifurcationサポートが必要 →古いPCで単純に換装して動く物ではない 自作向けではないか
PCIEx16スロットなら「ASUS HYPER M.2 X16 CARD」みたいな 製品があるから最近のM/BならPCIe bifurcationをサポートしてるけど M.2スロットに関してはこれまでそんな用途は無かったから サポートしてるのかどうか
WD Black NVMe 1TBで空き容量が少なくなると速度がどうなるのか気になったんで、
数百GBクラスのバカでかいダミーデータをいくつか書き込んで空きをわざと減らして
ベンチとってみた
PCは自作機じゃなくてレッツノートのSV7だけど見た感じではあんまり変わらないな
ダミーファイルを少数の大容量ファイルじゃなくて多数の細かいファイルにしたら
また違ってくるんだろうか?
>>380 >多数の細かいファイルにしたら
実際試したことがあるけど
そこは大して変わらんとは思う
>>381 じゃあ空き容量が少なくなっただけじゃ速度はそれほど落ちないと考えていいのかな
何ヶ月か経ってある程度システムドライブとして使い込んだらまたベンチとってみるか
空き容量で変わるのはキャッシュサイズだから キャッシュ切れ時の速度変化が目に見えるグラフタイプのソフト使うのがいいんじゃないか?
>>382 自分でも検証した際、
容量ギリで使っても遅くはならない事はわかったからね
そこは安心して良いとは思うよ
>この他、IntelはOptane SSDの新製品としてOptane SSD 800Pの後継となるOptane SSD 815P (58GB, 118GB / PCIe 3.0 x4)、 >Optane memoryの後継となるOptane Memory M15 (16〜128GB / PCIe 3.0 x4) を予定している。 コンシュマー向けの8xxはゴミ容量のまま据え置きか これじゃ普及しないわな
コンシューマー向けのOptaneはもう諦めたほうが良いかもな
・OptaneMemoryはHDDとの組み合わせを想定したソリューション ・QLC世代でノートPCに載ってるような256GB-1TBのHDDはQLC SSDで完全に代替される見込み ・ノートPCでOptaneMemoryを載せるだけのためにM.2スロットを2つ用意してもらえるわけもなく ・HDDと比べて実行性能(アプリの起動、反応)面の効果も小さくなるので中途半端なOptaneMemoryは存在意義が無くなる ・使い道が無いものに新たな価値を与えるために「大容量、低コスト、高性能(ランダムアクセス、レイテンシ)」という付加価値を付けて製品化されたのがH10 と推測
>>383 パッと思いつくのはHD Tune Proだけどあれって確か
システムドライブには実行できないよね?
他に何かおすすめのベンチマークソフトってある?
>>384 サンクス
そうするとなかなかいい買い物できたっぽいな
SamsungのMLCが性能ではトップクラスっぽいけど
高くて二の足踏んでたから助かったわ
HDDとワンパッケージになっててISRTの設定無しにポン付けで使える Optane HDDみたいなの作ってればまだ需要はあったんじゃないかと思ったけど よく考えたらそれ普通にSSHDでいいな
>>336 なんでダメなの?次のPCはWDblackをcドライブにしようと思ってたんだけど
黒WDは熱やスペースに厳しいノート向けってイメージ
>>393 性能的にはOptane SSD 905Pなんだろうけど380GBで税抜き6.2万だし
現実的には970PROかまさかのランダム性能は高い660pじゃね
言ってもSATAより遅いって訳でもないしWD黒でも良いと思うけどなあ
>>388 先ほどまた環境を整えて(95%使用、残り42GB)やってみたけど
CrystalDiskMarkで細かく見るとランダムは若干落ちるといったくらいかなあ
1GiBではなく32GiBの設定だとより落ち込みがある感じ
シーケンシャルは思ったほどじゃない
ライトで1GiBの設定で2795MB/s
もっとも32GiBを指定してのベンチだと
2479MB/sくらいには落ちる
なお実測のファイルコピーでだと埋めても埋めなくても大して変わらん
ドライブ内でのデカいファイルのコピーで1GB/sくらい
これは容量使ってない時とほぼ変わらない
なんたって970proなら20秒で終わる作業が WD黒だとなんと22秒もかかるからな こんなの遅くってやってらんねーぜー
>>393 お財布と相談で
大容量でメジャーなメーカー選んどきゃ良いんじゃない?
>>393 別に悪くは無いと思うが俺ならサムスンにする
熱いのだってヒートシンクとケースファン付いてれば問題ないし
やっぱサムスンWDの二択かぁ 70PRO>WD黒2>70EVOって感じ?
概ね
>>394 だと思う
コスパで言えばWD黒2が今んとこ一番かな、ほぼ同じSanのでも良いけど
もう少しすればPhisonの新コントローラが出るみたいだから
ベンチ結果を見てみたいな
>>390 上で書いたWD Blackだけど普通に快適だよ
システムドライブとして使って何ら問題なし
欲を言えばSamusungのMLCかOptaneのM.2タイプにしたかったけどどっちも高いし、
更にOptaneは110サイズでうちのノートには入らなかったんで諦めた
>>395 そっちも同じような感じだね
うちのベンチスコアがレビューサイトのよりちょっとスコアが悪いのはモバイルノートだからかな
まあ実用上は全く問題ないので満足だが
うーん…?
P1はスペックはいいけどなんかデカい欠点あるんだっけ?
EVOはMP510より全体的に気持ち上回る感じだった
>>405 そりゃ知ってる
660pともどもキャッシュ溢れたらうんこになるのも知ってる
それとは別にこのスレか前スレかで660pに比べて欠点があるとか指摘されてた気がするんよ
容量が埋まってくるとSLCキャッシュ領域の話とは別に遅くなるんだっけ?
>>404 SLCキャッシュが大きめに取られてるからQLCのデメリットが露呈し難い
zen2がPCI-E4.0らしいけどNVMeには関係ないかね
東芝のライト速いな〜と思った瞬間、リミッターカットかよ
905PのM.2に限らず、optane採用のSSDはコントローラがダメな気がする。チップに対して全然性能が追いついてない。
>>408 Phisonが4.0対応コン発表したぞ
4000MB/s超とか
あんま数字上のシーケンシャルばっか上げられても恩恵がなぁ
>>403 WDblackのコスパの良さが引き立つね
>>393 adata sx8200proがオススメ。安くて速い。
Windows起動だけなら容量少ないけど、Optane800p(58Gor118G)という荒業も。
>>403 ゲームロード時間比較
まあ絶対的な差が少ないのは置いといて…
3本のうち2本はWDBlackが最速で1本はOptaneが最速か
結局のところ実際の起動とか体感に効くのはどういった性能なんだろ
>>393 普通にWD黒でいいよ
熱くないし安定してるしシステムに持って来いだろ
Optaneに変えて体感できたのは大量の写真のサムネ表示かなあ
>>419 proならMLCという付加価値あるね
evoだったら安い方でいい
つーかOptaneSSDとか970PROは一般人は考慮する必要はない
どうしてもOptaneや970PROじゃなきゃ駄目って用途で使おうとしてる人は悩まずに買ってる
なんかコスパとかゲームがとか言ってる奴は最初から対象外
>>417 見りゃ分かるように一般用途に使っても大して速度差無くて金をドブに捨てるだけ
素直にTLCにしときな
思うんだけどNVMeスレで大差ないって言葉は禁句だと思うんだ だってそれ言い出したらSATAでいいってなるじゃん
>>424 >>425 はこういうけど大差ないんじゃね
発熱はそれなりに差がありそうだったから自分はWD黒を選んだ
>>425 ケーブルがすっきりしてなおかつちょっとだけ速くなる
普通の2.5のSATAでは実現できないことだ
>>425 ここはM.2 SATAも扱うスレだからセーフだよ
ベンチの速さでは 970PRO>>970EVO>MP510>WD黒 だけど発熱の大きさもこの順番だと思う でも970PRO以外は性能は体感差なさそうなぐらい僅差だけど発熱には結構な差がある わずかな性能を犠牲に発熱が超少ないって理由でWD黒選ぶ人も多いんじゃない 熱くて高くてもいいなら970PRO それが嫌ならWD黒って結局どっちかみたいになるよね MP510とか970EVOは熱い割には性能差がないから個人的には買う気にはなれない
>>428 ほとんど団子だけど、
970PRO>>970EVO>WD黒>MP510じゃね?
ただこれは970EVOだけ2TBで有利なのを差し引く必要があるが
>>429 MP510に限らないがPhisonはNANDも自封片だから素性がハッキリしてる
同じく安いEX920はその辺がちょっと怪しい
良くも悪くもPhisonはODMレベルでどれも同じなのでその点は分かりやすい
SMIはNANDまで提供してないので怪しい製品も多いのがネックか
SM2262EN搭載したSX8200 ProかEX950国内発売してくれよ
Phisonは前に調べたことがあったけど TT18G23AINて最近よく使われてるヤツだと 同じ型番でも一番下のロットの打ち方2種類あって、たぶん中身も違う Flash IDも 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x8,0xe 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x8,0x0 で異なったりしてるので、あまり信用していない
>>370 oh...
甘のレビューを読んでたら行けると錯覚してたみたいだ。
PCIexpress対応のを探そう。。。
>>359 このチップなら片面2枚で2TB、
両面4枚で4TBできそう。
さらに
>>413 のPhison E16の組み合わせなら
最大限に性能出してくれそう。
他にインターフェイスもCPU、SSDでPCIe 4.0の話が出てきな。
GPUもVEGA20が4.0との噂があるし、今年から少しずつ移行されはじめる。
Phisonのコントローラって昔はとんでもない地雷品って印象しかなかったんだが 最近はマトモになってるの?
システム入れるならコスパ考えたら760p一択じゃね?256GBで6666円!
SATAのSSDでもNVMeのSSDでもいいから、M/Bに垂直に20本位挿せるようにならないかな・・・・・ 4TB*20本で80TBとかもう夢しか広がらないんだけど、無理・・・・・よねぇ?
aliexpressで安いの探したら外付けやsata変換は基本M.2sata用、PCIE変換は基本m.2PCIE用だったな。 sata用でPCIEに刺すの有ったけど電力供給だけでデータはケーブル繋いでたw 高いやつは知らん。
PC小物は色々あって楽しいから買うけど、メモリやSSDは買おうと思わんなぁ
>>445 その発想は無かった
不要になったSSDを立てる用にちょっと買ってくるわ!
M.2のことちゃんと「えむどっとつー」って読んでる?
心の中では「えむつー」だけど人と話す時は「えむどっとつー」だわ
人と話すことないから自分の中ではずっとエムツーだな
面倒だからエムツーと呼んでたら、エムドットツーねとか言いなおされたわ こいつS.M.A.R.T.読む時なんて読むんだろう・・・
ス.マ.ー.ト、だな エムツーでいいんじゃねーかと思うんだがなあ 多分だがネイティブは.読んでないだろ?
ネイティブでも同じ人が同じ会話の中でエムツーとエムドットツー両方言ってたりする
エムドットツーが正しいけど、エムツーが言いやすいからエムツーでいいかなって思う。 ちなみにoptaneをオプタンって呼んでるのは違うだろって思う。 でもみんなオプタン言ってるからオプタンが定着しそうなんだよな
最初エムドットツー言ってから会話の中でエムツー混ぜてる感じだろ
>>464 オプテインくらい言えばいいのにね
こういうののダメなところは非公式な言い方しか覚えられないやつが出てくるところ
発音が不安ならネットで買えばいい 店舗以外でM2の話題にすることはないし
Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology (セルフモニタリング・アナリシス・アンド・リポーティング・テクノロジー、略称: S.M.A.R.T.; スマート) S.M.A.R.T.は略称だからなぁ M.2は略称じゃないから比べると対象ではないと思うよ
サイリックスM2を思わず思い出した Pentium2よりはるかに安くて整数演算は同等以上の高性能だった
エムツーだろ常考 日本人は何でも略すのにいちいちドットなんてつけるかよ
雑談ではエムツー。読みやすいから。 正確に情報を伝えたい時はエムドットツー。誤解、誤認識をさせないために。 ケースバイケースだよ。
PC分野でその略称はちょっと嫌なものを思い出す人がいるかもしれないw いや、自分は踏まなかったんだが
Meたんは1000円で投げ売られてたパケ版が…自作供養塔を掘り起こせば、たぶん、どこかに
ちぅごくで大幅に経済が縮小したらしいからNAND余ってるんじゃね? メモリ価格も下がり続けてる
あまり詳しくないのに買ってしまったんですが SATA形式だと発熱は2.5インチのものと変わらない感じでしょうか センチュリーの裸族のインナーに取り付けてHDDベイに入れようかと考えてます
>>486 例えばWDのBLUEなんかだとM.2でも2.5インチでも消費電力自体は変わらないから発熱そのものは変わらない。
ただし、2.5インチは筐体をヒートシンクがわりにしてたり基盤が大きい製品があるから、M.2の方が2.5インチよりも温度が高くなりやすいと思う
>>487 ありがとうございます
極端には熱くならなさそう?なので裸族を買ってとりあえず様子を見てみることにします
変に初心者っぽいとか微妙にスレ違いが始まったら大抵それでしょ
WDS200T2B0Bが米尼で231.99ドル Import Fees Deposit 足しても256ドルだったのでポチってしまった 日本の現状価格より1万ほど安い 届くの2月だけど、その頃更に安かったら嫌だなー
今見たら値段戻ってた 米尼も海外の安売りECサイトと連動してるのかな
>>496 当サイトでは脱法ハーブを販売しています
質問なんだけど NVMeはIOPSが30万以上とか高い。 SATA SSDは9万程度 でもネットで調べると、CrystalDiskMarkの4kの数値でほとんど差が出ないらしい なぜ? IOPSは基本的に4kランダムのベンチマークに影響するんじゃないの?
NVMeが桁違いの性能を持つと思ってたんですが、条件次第で差が無いんですね 4KiB Q1T1は大差無し、 Q32T1で3倍程度
>>503 と言うかOptaneも測ったら7万程度だった・・・
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 293.673 MB/s [ 71697.5 IOPS]
>>501 ベンチマークとファイルのコピー以外でわざわざアッチッチのNVMe選んでもあまり意味ないってこと?
60 名前:Socket774 (ワッチョイ 5109-nJCl)[sage] 投稿日:2019/01/16(水) 18:20:49.67 ID:9+NaNH/50
Micron、活動停止状態のIMFTからintelの持分を買収へ
・これにより、MicronはIMFTによるOptane(PCM QuantX『仮』以下省略)の主導権を奪取できる
また、現状intelに全て売却していた割り当て分のOptaneを取得できる
要因としては以下をMicronが良く思っていない事から
intel分ステークの買収延期の失効したタイミングで行動を起こした
・Optaneがintelとしては商業的に失敗している
Micronは2006年(注:2016年の誤植と思われる)に発表したQuantXは市場が開けるまでの様子見だった
また、その期間はintelに対して、量産されたOptaneの割り当て分全量を販売していたが
その間にNAND型SSDの性能向上が著しく、同社が期待したような売り上げは得られなかった
本命のOptane DIMMは、intelのCPUプラットフォームを含めたサポート不足により
データセンター市場へ浸透させる目論見も、進んでいるとは言い辛い
Micron社長のSanjay Mehrotra氏(SanDisk出身)は、上記のマーケティング上の失敗から
intelが及び腰となって遅延している3D Xpointの開発、商品化に対して
新たなロードマップ及び量産の最適化を含め、ユタFABを最適化を行う考え
また、Micronは自社でOptane(の2世代目)の主導権を握ることに、将来性を期待しており
上記の技術を用い、今年後半には独自の3D Xpoint SSDを発売する予定
Micron Buys Out Intel's Stake in Optane-Fabbing Partnership
https://www.tomshardware.com/news/imft,38449.html >500 IOPSはキューの数が多い場合のランダムアクセス性能だと思った方がいい。複数の処理をこなし同時アクセスが多発する時のIOをどれだけさばけるかの指標。CDMだと4KBのQ32T1。
>>506 書いたの自分だけど追記で、ちょっと前にOptaneMemoryをバンドルしたCPUも出荷停止した事が判明
要因は「CPUとOptaneを別途に買うのと比較してお得感がない」
「そもそもSSDが安くなって、アクセラレーターとしての需要も無くなった」
買収に関してintelは「予測されていたことで、それを見越して計画を立てている」
「1年間様々なOptane出荷してきたが、捨てる訳ではない、(製品的な)ポートフォリオはある」
ということでOptaneが無くなる訳ではないし
この前のOptaneとSSD混載のH10が新たなポートフォリオって事だろう
https://www.techspot.com/news/78294-intel-discontinuing-core-cpuoptane-desktop-bundles.html ReadyBoost →SSHD →Optane ※途中RAMDISK及びRAMキャッシュ含まない
>>500 逆だよ。Q1T12とかQ1T20とかスレッド数を自分のCPUのスレッド数にしてテストしてみると良い。
Q32T1なんてただのCPU単体コアのベンチと一緒だ。
ランダム4k Q8T8あたりが一番現実の利用速度に近くなるよ。
>>508 まあ今使ってる905Pから買い換えたくなった時に魅力的な物があればいいかな…
最近発売されたCorsairのForce MP510 960GBの購入考えてるんだけど、拾ってきたこのスコアってどうなの? 速い? Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 3479.181 MB/s Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 3004.669 MB/s Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 1643.961 MB/s [ 401357.7 IOPS] Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 2520.057 MB/s [ 615248.3 IOPS] Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1095.426 MB/s [ 267438.0 IOPS] Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 985.692 MB/s [ 240647.5 IOPS] Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 60.390 MB/s [ 14743.7 IOPS] Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 437.667 MB/s [ 106852.3 IOPS]
数値を自分で判断できない程度の知識ならSATAで十分では?
むしろ数値で判断できないからこそ数値の良い方を買いたくなるものなのかも知れないし、その方がいいのかも知れない
ランダムリードとシーケンシャルリードって実際のファイル操作ではそれぞれ具体的にどんな場合のこと言うの? 合計では20GBのファイルだけど 1000個のファイルがある場合と10個しかない場合の違いみたいなもん?
>>513 メーカー公表のランダムリード値は610,000 IOPSなんだけどね。実測値はとても遅いね。
この程度だと他のSSDから乗り換えても体感は同じかも。
>>518 インテル® Optane™ SSD 900P シリーズ(480 GB、1/2 ハイト PCIe* x4、3D XPoint™)
が、
ランダム読み出し(8GB スパン) (最大) 550000 IOPS
なんだけど、メーカー公表によると、Optaneより速いってこと?本当に?メーカーは数値偽装してない?
値段確認したら3万前後で買えるんで、ためしに買ってみたわ。 届いたら自分で計測してみる。
>>519 SanDisk Extreme Pro 500GB(WD黒と同型)だけど
公式だとランダム 読取り(最大)1 410K IOPSなんだけどCMDデフォルトで測ると下の様になるけど
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 1390.894 MB/s [ 339573.7 IOPS]
Q32に変更して測ると公式以上になるから他もこんな感じで測ってるんで無いの?(最大)がキモw
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 8) : 1749.471 MB/s [ 427116.9 IOPS]
https://www.phison.com/ja/company/newsroom/press-releases/general/972-consumer-electronics-show-2019_jp これとかQ128とかQ32とかT8に変更して測ってるしね
>>522 ああ、なるほど。
メーカーのいう、ランダムリード速度は、
Q8T8とか、Q32T8の速度のことか。
勝手にランダムリードは、Q1T1のことかと思いこんでました。
>>523 メーカーの公称値なんて常に理想の値しか出してこないぞ
Q1T1のIOPSも公表してんのはSamsungくらい
XPGのNVMe新製品:SX8200 proがAmazonで販売し始めたけど、これってどうなんでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MT89VLM/ ちなみに、XPG GAMMIX S5ってやつも販売している。こっちは熱くならないモデルみたい。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_p_4_2?me=A2HS4ML5FQB0VM& ;fst=as%3Aoff&rh=p_4%3AXPG&ie=UTF8&qid=1547786320
性能としては、サムソンの970 PROと競合するっぽいけど、
売価はXPGのほうが全然安いので、本当に性能が同等だったら欲しい。
海外のサイトを確認すると、軒並み高評価だけど、だれか人柱してくれないかな・・・
https://www.pcworld.com/article/3323075/storage/adata-xpg-sx8200-pro-nvme-ssd-review.html https://www.vortez.net/articles_pages/xpg_sx8200_pro_review.html >>526 まずキミが買って、このスレに結果を報告してくれ。待ってるぞ!
ベンチ結果は海外サイトにあるし、体感は変わらない 一体何を報告すればいいのか…
>>530 96層じゃないのか。少し期待してたのに。
NVMe SSDでは珍しいDRAMキャッシュレスモデル、ADATA「XPG SX6000 Pro」実力検証
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0117/288161 HMB機能って意外と悪くはなさそうだけど512GBで1.3万って結構微妙なラインだな…
>>533 512GBで擬似SLC超過後のライトが330MB/sってカスNAND使っててこの値段は無い
あとこの性能で無駄にx4にして100℃ってアホな設計だな
88NV1160とかPS5008みたいにx2にしてピーク温度(&コスト)下げた方が良い
>>536 擬似SLCキャッシュのテスト分かりやすいな
tweaktownを見たけど以下な感じ。 ・前モデルと同じコントローラー ・ランダムアスセスが特に性能アップ ・他の性能は前モデルとほぼ同じ ・ゲームモード(低電力抑制)がある ゲームモードの取扱いだけは注意だな。 高速応答を優先するためにバッテリーテストだと297分→255分で4/5しか保たなくなってる。 あとヒートシンク付きの見た目は個人的に好き。
へぇーランダムアクセス向上させて来たんだ ヒートシンクもかっこいいし値段次第ではあるけど良いね
この商品の発売予定日は2019年1月23日です。
【国内正規代理店】WD 内蔵SSD M.2-2280 / 250GB / WD SN750 NVMe Black 第3世代 / PCIe Gen3 NVMe / 5年保証 / WDS250G3X0C
¥ 8,980
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M64R4CR 【国内正規代理店】WD 内蔵SSD M.2-2280 / 500GB / WD SN750 NVMe Black 第3世代 / PCIe Gen3 NVMe / 5年保証 / WDS500G3X0C
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MH2P5ZD ¥ 15,800
【国内正規代理店】WD 内蔵SSD M.2-2280 / 1TB / WD SN750 NVMe Black 第3世代 / PCIe Gen3 NVMe / 5年保証 / WDS100T3X0C
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M64QXMN ¥ 31,801
メモリに貼ってあるのシールじゃなくて金属ぽいな これなら別のヒートシンク付けるとき剥がさなくて済むぽいな
ランダム性能がOptane以外みんなゴミ以下って状況を早くどうにかしてほしい。
ランダム性能はそこまで求められてないって事よ MicronはIMFTから独立して独自で、SK hynixも3D Xpointを投入する予定だが
>>544 最初っからこの値段だと半年後にはとっても嬉しい値段になってる?
汎用コントローラーと汎用NANDでこの速度に到達出来てるから、 これから似たような商品がどんどん出てきて価格競争も激しくなるよ。
SATA SSD 500GB 8000円
NVMe SSD 500GB 1万5000円
Optane 500GB 8万円
10倍の値段出してロード時間が何秒、FPSが何%変わるというのか
そんなもの買うくらいならビデボとモニタに金出そうね
もちろん貴方が
[email protected] 、 RTX2080ti、DDR4-4266 32GB、144Hzモニタを積んでいて更にPCを強化したいのであれば止めはしないが
>>548 ゲームは4Kとかで容量の大きい高解像度テクスチャなんかをロードさせると差が出るのでどちらかというとシーケンシャルが大事
FHDとかだとほぼ差が出ない
>>554 970ProとSX8200 Pro以外、動くモックとかジョークグッズって感じや名。
>>554 それでもSATAより速いからNVMeの意味有るんだなってなる
手持ちMLCでもSATAのは手放そうかな
>>554 https://img.purch.com/r/711x457/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS84L0kvODE5Mzc4L29yaWdpbmFsL2ltYWdlMDIzLnBuZw== SX8200Proのタイプは擬似SLC→TLC直→擬似SLC開放&TLC書き込み同時発生となる
なので最後の段階になると速度がもう一段遅くなってしまい、また寿命にも悪影響がある
WD黒や970EVOは擬似SLC→TLC直の二段階なのでそれ以上遅くならず、
また寿命面でも有利になる
ただそんなに一気に書き込まない、寿命もスペックTBWも使い切らないと思えば前者も有り
でも最近はあまり採用してるメーカーが無い(MLC時代の擬似SLC登場時は結構多かった方式)
有名所だと東芝HG5とかCrucialMX200なんかも前者の方式で一時期流行ってた
>>554 ADATAのやつ速度ブレブレなのなんで?コントローラが良くないの?
第一世代のBlack PCIeや第二世代のBlack NVMeは分かるんだが、 Black SN750のSN750ってどういう意味だろう 何かの規格の名前?
>>560 もともとWD Black Gen2がOEM向けではSN720というモデル
Samsung 970EVOがOEM向けではPM981、WD Blue Gen2がX600なのと同じ
なので新しくなってSN750となってリテール製品名もそれになっちゃってみたいんだね
Gen2が出た時に同じBlackで分かりにくいって文句言われてたから分かりやすくしたのでは
(ちなみにWD Black Gen1はA400)
>>561 なるほどねそういう事情か
確かにNVMeだと検索で不便なときあったなあ
970Pro買う予定なんだけどAwesomeのヒートシンクと合わせる場合は 0.5o厚のサーマルパッド2枚で挟めばちょうどいい? それとも、おすすめの厚があるなら教えてほしい
>>561 外野からだがありがとう。
俺が一昨年買ったノートPCに、謎のMZVLW512HMJPってのが乗ってたんだけど、
その正体がPM961だって今理解出来た。
>>554 その画像と
>>557 が上げてる画像のX軸は秒数 書き込んだGB数じゃなくて秒数
15分間(900秒)書き込み続けたときのグラフが
>>554 、そのうち最初の100秒だけ切り出したのが
>>557 WDがしょぼいように見えるけど一般的なキャッシュ容量(14GB程度)なのに書き込み速度が早すぎるから
書き込みはじめてものの5秒程度でキャッシュが溢れているの
そのかわりそれ以降はずっと1600MB/sの速度を維持し続けている
お前ら単独サイズがデカいファイルそんな日常的に移動させてるの? フリーランスで映像編集の自宅仕事してるとかなら分かるけども 1個あたり5GBや10GB超えるようなファイルってなんだ?
そんなに日常的に必要な速度じゃないけど、個人的には興味本位で毎年10本は違うモデルのSSD買ってるな。 気に入った製品は買い増し。 体感?たぶんほぼ差はない。
>>563 https://himajin25.net/awesome-awd-mcs01 こりレビュー見る限りでは裏面側に2mmぐらい無駄な隙間できるみたいだし
両面サンドイッチで冷やしたいならクマさんのTG-M2SSD-ABRのがいいんでない?
裏面用の2mm厚のギャップフィラーとか買い増すぐらいなら
その予算で最初からkryoM.2 evoでも買った方が安くて冷えるし
これからようつばーになろうと思ってるんだけど660pとかでストレスなる?
WD Black2世代目の1TB買ったばかりなのに3世代目が出てきて一瞬ガックリとなったけど
性能と価格はそれほど変わってなさそうだから逆にホッとした
>>555 キャッシュが溢れた後でも最低1500MB/sを維持してるから問題ないな
むしろ最終的に500MB/sちょいまで落ち込むSX8200 Proの方ががっかり仕様だわ
>>566 読み書き共に1GB/s近く出る10GBASE-TのNASのベンチマークで大きさ数百GBのダミーファイルを
転送することが時々あるから、PCのローカルストレージは10GBASE-Tのボトルネックにならん程度の
最低性能は持っててくれないと困る(今の自作PCはそのためにOptane SSD 900P入れたし)
なので最終的な速度が1GB/sかそれ以下まで落ち込むSSDは選択肢に入らない
まあ
>>567 が言うように日常的に必要な性能ではないけどね
SN750っていう呼びやすい品番が出来たのがありがたいけど 1TBのメーカー小売りが249ドルってかなり攻めてるよな
>>570 ちょびっとランダム速くなったのとヒートシンク付きモデルもあるって感じか。
第二世代の投げ売り来るかな?
>>568 サンクス
クマさんなら両面接触なのか
kryoも考えてはいたが、まずはマザーのM2埋めてからかなと思ったんで
増設時に買ってみるわ
>>553 Optane900P買った後にこの情報は見たくなかった…
0.01秒でもロード早くしたいから買い換えるか
買い替えより追加のほうがよいのでは? システムはOptaneがベストだと思う。
今一番高いやつや最新のを買っても結局満足には程遠い
>>578 そのベンチの結果なんのCPU使ってるのか分からないけど遅すぎるよね・・・
8700k+Optane 800Pで下の数値なのにw
ローディングタイム:合 計10.324sec
コスパを求めるなら圧倒的にSATAなんだろうけど
自作なんて結局自己満足の世界だから好きにしたらいいと思うんだ
俺は1TB2万割ったらゲーム用に660p買う予定
>>554 WD黒の250GBだけど、キャッシュは2GBしかないね。
容量が小さいやつは問題外だけど。
>>581 ちなみにキャッシュ切れると速度どこまで落ちる?
読込速度よりテクスチャ解凍と転送のが時間がかるるんかね
>>582 大体だけど、書き込みが500MB/s前後になる。
WD BLUE M.2 SATAでTBWが 250GB:100TBW 500GB:200TBW 1TB:400TBW と倍増してるのに、 2TB:500TBW と微増なのはどういうことなんだろう
M8Peも512GBと1TBでTBWは微増どころか同じ768TBWだったな 実際の耐久性ってよりはテストの基準でなんかそう記載せざるを得ない理由があったんかね
>>587 850EVOも120GBと250GBが75TBW、500GBと1TBが150TBW、2TBと4TBが300TBWとか謎だった
120GBで75TBWなら4TBなら2400TBWになるはずなのにね
まあ単なる手抜きというかコンシューマモデルをヘビーユースで使わせたくないとかじゃね
尼で660p 512GB \10,560 1TB ¥22,980 2TB ¥40,980 一番需要ある容量だけ市場原理働いて価格下げ止まっててつらい
HPもEX950出すらしいし米尼で在庫切れになってたのは各社新製品出すからだったのか
米尼でWD黒2を特売してたのは新製品情報流れてたからなのかただの偶然なのか 今からでももっかい在庫セールしてもいいんですよ?いいんですよ?
M.2 2280 SSDが余っているのですが、これを入れておくケースを教えてください ただ入れておくだけでいいんです
>>597 安売りされてるASUSのマイニングマザーのx1に一つずつ刺していけば良いんじゃね?
>>598 検索してみましたが、大きすぎます
コンパクトなケースを探しています
磁気研の128GB使っとるのだけど、OS入れ直すついでにシステムドライブ新しくしようと思うのだが
今買うなら
>>592 これでエエかね
5倍の金額でオプタン買って5倍の性能で終わりなら安い方でいいんじゃ?
>>600 まだ出てないからレビュー待ちになるけど、WD Blackの2世代目と性能が同等以上で
発熱の問題もなければこれ買っとけば後悔はしないんじゃね?
発熱しないのは無理じゃない? ヒートシンクタイプをわざわざ発売するんだから
前も言ったと思うけどデスクトップなら熱より速度の方が重要じゃね? どうせケースファンとヒートシンク付けるんだろ?
>>604 ある程度発熱するのはわかってるけど、要は自身の発熱でスロットリングを起こして
性能がガタ落ちするような問題がなければってことね
スロットリングがなくて故障もしないなら別に熱かろうが問題ないわけだし
コントローラは先代と同じ低発熱のやつ使ってるって書いてあったから大丈夫なんでね? ヒートシンク付き発売するのはそれでも付けたがる人用のラインナップだと思う サードパーティーの付けられるくらいなら自分とこで純正品用意すればちょっとだけ儲かるし
システムにNvmeのssd、頻繁にデータアクセスするものをお古のsata ssdに入れてたけど、 最近、M.2 ssdが欲しくなってきた。 今、64層が大半だけど96層が出始めてコントローラーが良ければNAND帯域幅的にシーケンシャルが早くなるで合ってる?
>>605 夏場部屋に熱源があるとエアコンの効きが弱くなるから出来るだけ低発熱のものが理想。
速度とのトレードで熱が出る奴と速度そこそこで熱でない奴どっち取るかて話だな。
>>601-603 あんがとう
オプタンは流石に高すぎるかな…
発熱もクソ熱いと定評の磁気研よりゃマシだろうしこれで良いかな
予約しとく
>>608 シーケンシャルはPCI Express 3.0×4の限界速度3500〜3600Mb/sに
近い数値現在出ちゃってるからこれ以上は速くならないと思うよ
>>608 https://news.samsung.com/us/samsung-fifth-generation-v-nand-mass-production/ Samsungは64層→96層で書き込みが30%改善すると言ってる
96層のPM981aと970EVO PLUSはぼちぼち出るはず
https://www.tweaktown.com/articles/8745/silicon-motion-sm2262en-preview-micron-96-layer-tlc/index.html Intel・Micronの96層はレイテンシが削減されてランダムQ1T1が良くなるけど
Intel・Micronの96層は512Gbitダイなので1TBクラス以上じゃないと
今の64層256Gbitからダイ数が減ってシーケンシャルは逆に遅くなる
(Samsungの96層は256Gbitダイ)
>>538 最初からヒートシンク搭載モデルを選択できるのは良いな
>>544 >¥ 31,801
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M64QXMN 【国内正規代理店】WD 内蔵SSD M.2-2280 / 1TB / WD SN750 NVMe Black 第3世代 / PCIe Gen3 NVMe / 5年保証 / WDS100T3X0C
WESTERNDIGITAL
価格: ¥ 36,180
一瞬だけ価格誤表記があった?
SN750は2TBより1TBの方が性能良いってのが謎だ
>>613 いっぱい予約入ったんでない?
尼はある程度以上のペースで売れると機械的かつ露骨に値段上げてくるよ
そろそろ、M.2を換装しようと思うんだけど、 クリーンインストールの仕方がわからない・・・
>>613 予約開始時はずっと¥31,801やったで
>>618 難しい事考えなくてもBIOS画面からでも
Windowsインスコ画面からでもフォーマットいけるよい
>>620 安くなってるな
1TB超のドライブは760pかWDの新型だな
Windowsのクリーンインストールって 今でもドライバーのインストール順でパフォーマンス変わったりするのかしら?
>>622 言葉足らずすぎた
今のOS?windows10だけど、これをそっくりそのままコピーして
M.2の容量だけ大きくしたいんだけど
windows10の機能でできるとか言われたんだが、
それがどうやるのかがよくわかんない。
ノートパソコンなのでM.2をusb3.0でつなぐケースは購入してて、
新しいm,2はそれに装着して認識はさせてるんだ。
>>625 M.2に移す前でも後でもかまわないけど
AOMEI Partition Assistant Standard
とか
EaseUS Partition Master Free
等のパーティションいじれるソフトをインストールしてWindowsをコピー、
新しいM.2で起動したWindowsにてパーティション操作、リブートしたらいいんでないかと
>>626 操作が難しくてさ・・・どれが一番ラクなの・・・で止まっちゃうの。
後ろに空きがあるなら、ディスクの管理からボリュームの拡張
>>627 >>626 氏が示してくれたWindowsの機能で出来そうだねぇ
1.エクスプローラーを起動
2.PCを右クリックして”管理”を選択(管理者権限必要)
3.大きくしたいディスクのパーティションを選択して右クリック
4.”ボリュームの拡張”を選択してボリュームの拡張ウィザードを起動
5.以降操作に従ってサイズを変更してWindows再起動
でいけるんでないかな? 自分で試してないんで確実なことは言えんから申し訳ないけど
試しにウィザードを触ってみてはどうかな? 最後にOKしなければ変更は反映されないし
>>627 今のパーティションが↓なら楽
回復・EFS・Windows(最後)
これならクローンする時に拡張できるし、
そのままクローンして後からディスクの管理で拡張でも良い
でも↓の場合はちょっと面倒
EFS・Windows・回復(最後)
この場合ディスクの管理で拡張できないし、
クローンツールでも拡張できない場合がある
その場合は一旦クローンして、回復パーティションの中身をどこかにコピー(NTFSならACL属性含めて)、
その後回復パーティションを削除、Windowsパーティションを拡張、
diskpartで回復パーティションを作成、中身を戻す、reagentcで設定となる
正直コマンドラインに慣れてないなら辞めといた方が良い
一応やり方を貼っとく
Windows RE の展開
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn898536 (v=vs.85).aspx
>>627 一番楽ちんなのは
https://store.lifeboat.jp/a/lb-cw/lb-13-1 有料のこのソフト
コピー先がコピー元より小さくてもクローン化できる
画面見て適用ボタン教えていくだけ。ただしCドライブの場合はPE再起動になることもあるけど
コマンド操作等面倒なのは一切不要
WD黒の新型が値上がりしててガッカリ 予約値段はミスだったんかな
予約注文がたくさん入って上がったのかも アマゾンは結構値段いじるから
そりゃ価格競争してる競合相手がいなきゃの話だろうに
黒3はキャッシュも増えてないし、明らかにマイナーチェンジだな 新型コントローラ搭載した黒4で本気出すって感じだろう
どこもPCIe4対応の時が本番だろ 今の時点でPCIe3の上限まで来てるんだし
そろそろガツンとRead速度伸ばしたやつを頼むよ RAIDは嫌なの
>>638 それだとM.2スロット使えなくなって、PCIeに変換基板で刺すしかなくなるな。
コルセアMP510をHD Tune Proで計測してみたら、思いのほか安定してたんだけど、なにこれ・・・・・?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;feature=youtu.be
PCIe3から4になっても、MVNeのSSDの体感にあまり関係ないシーケンシャルリードの速度が今 3500MB/sで頭打ちなのが4000MB/s超えるってだけだろ そんなの体感できないから。 SSDのボトルネックはランダムアクセスにあるから、ここは未だに1000MB/sすら超えてない。
ランダム遅いのはどうしようもないよな レイテンシは変わってないしアクセスはページ単位だから MRAMなら解決しそうだがHDDよりデカくてクッソ高い代物になりそうだ
そういう方は3D XPoint買ってくださいで済むし…NANDにそれを要求するのは酷じゃないかね
>>621 ヒートシンク付きは3月に発売予定だとさ
かといってintelもoptaneやる気ないっていう
>>641 PCIe4.0 x4の帯域限界(7000MB/s?)まで性能が到達するのはかなり先だろうから、
ステップアップとしては4.0で良さそう。
5.0にすることでコスト上がって値段上がるのも嫌だし。
むしろ3D XPointというか相変化メモリはMicronとSK hynixが本気 MicronはIMFTのintel資本(含3D XPoint)を全て買い取るみたいだし SK hynixも3D XPointの量産を準備中
>>648 seq速度なんてチャンネルを束ねるだけちゃうの?
超多ch対応のコントローラーが必要なんだろうけど
>>640 M.2スロットってx4が上限とか仕様上で決まりがあるんだっけ?
そこはMBメーカーのさじ加減なんじゃないの?
>>652 そうなのか。x8の規格って存在しないのかね?
どっちにしろ、pcie4や5になっても現行規格じゃ対応できないだろうから同じなんだろうけどな
>>655 もうpciex16スロットに直接刺せば良いんじゃね
>>654 大型のx8、x16レーンのSSDじゃないと速度に対して冷却足りないのでは?
PCieに直接刺してもメインストリームのCPU直結のレーン数が16か24しかないからエクストリーム系専用になるな
今はまだsata ssdで待機しててもいいですか? やっぱNVme行った方がいい?
WDは白地にブランドカラーのラベルやめちゃうのかな けっこう好きだったのに
x4が上限って限界速すぎ もうすぐカンストするんじゃないの
みんなのために浄水器2/3はロックをかけずに放置してる優しい俺に感謝してね だからジェネレーター壊すのだけはやめて下さい;;
SN750アメリカのアマでも発送3月になってる 人気があるのか生産絞ってるのか分からんが 普通に買える状況になるのは暫くかかりそうだな
まあそこまで焦って買うほど尖った性能でもないし ご祝儀終わって安くなってから買うんでいいんじゃないかね コスパ良いのが利点なのにコスパ犠牲にしちゃ本末転倒よ ただでさえ今SSD全般がどんどん値下がりしてるし んで660pかP1かどっちでもいいけど暴落はよ キャッシュ用に何割か空き領域確保しとかなきゃいかんのだから キャッシュ切れても早いWD黒の半額ぐらいになってくれなきゃお買い得感がない
>>34 >>45 HTMLでSATAの詳細もまとめてみた。勿論NVMeも。
http://a1z.starfree.jp/ 画像の時には出来なかった、並び替えや絞り込みができる。
ついでに横に長くなりすぎたので、列も選択して非表示にできる。
あと参照元を記載した。数値とか手打ちなんで、なんかおかしいな?って思ったら参照元を確認してね。
それぞれのレビューサイトも記載した。実測値はかなり参考になるかと。
>>676 素晴らしい!
お前は偉業を成し遂げた勇者として奉られるだろう。
WD黒は970evoより割安だからって理由が強い あとは発熱が低いとかもあるけど
>>676 凄いね
ソートで知らない製品出てきたわ
価格コムなんかもここまでソート出来るようにしてくれたら良いのにな
>>674 気にするネトウヨだからCrucial製品愛用してるが
人様にイデオロギー押し付ける程アホにはなれんよ
と言うかハイエンド性能求めたら現実的には970Pro以外なくね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M64QXMN 【国内正規代理店】WD 内蔵SSD M.2-2280 / 1TB / WD SN750 NVMe Black 第3世代 / PCIe Gen3 NVMe / 5年保証 / WDS100T3X0C
価格: ¥ 31,801
価格が戻ってる
ヒートシンク付きが欲しいし
初値がこれならまだまだ下がりそうだし
今すぐ必要ないから待ちかな
>>681 ノート用にWD青買う予定だったけどヒートシンクありで熱が気にならないならこれにしようかな
WD青はSATAでWD黒はNVMeだけどスロットの対応大丈夫か? と言うかノートにヒートシンク付き入るんか
>>683 thinkpadのx1carbonなんでNVMeは大丈夫
サイズ心配だわ
人柱マダー
M8PEの単体のやつと変換ボード付きので名前が違うけど
書き換える方法ってないの?
逆にモデルによってちゃんと変えてるんだってちょっと関心した PeYとPeGNがあるって事はPeGもちゃんと登録されてるんだろうな なんの意味があるかちょっと分からないけど バラしての転売防止?
連続3.47GB/s、ランダム56万IOPSの高速NVMe SSD「WD Black SN750」アキバに登場
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0122/291465 実店舗でも税込みの初値同じだから焦る必要ゼロだな
>>690 500GBで3470か、前のG2X0C持ってて3400って箱見たら書いてあるな
買った値段は2000円以上安いから良しです
>>695 HP EX950のが良さそうに見えるベンチ結果な気がw
>>680 まあ970Proかオプテインしかないわな
オプテインは容量少ないし
低QDランダム読みが平凡だな
コントローラーは同じで96層になっただけだからPlus? かなり性能上がったから980でも良いのにな
sn750って96層NANDでも積むのかなと思ったけど sn720と中身一緒っぽいな 東芝のXG6は96層なのにWDの割当分になんかあったんかね
>>701 NANDの値下がりが激しすぎるし96層は製造の穴開けが大変でコスト掛かるので、
しばらくメーカー各社は64層を主力にするって記事を見た
970pro/512が米尼だと送料込みで2万円以内で買えるからどちらも触手が伸びないなあ。
SM951→SM961→× 950Pro→960Pro→970Pro→× PM951→PM961→PM981→PM981a ×××→960Evo→970Evo→970Evo+ SamsungもMLCは終了かねえ…
WB黒の新型が値段戻ったから注文したけど 入荷未定とか時間かかりそう 970 evo plusのが先に手に入るなら切り替えようかな
>>694 やっぱりSamsungが安定か
WD新型いきなり負け犬
ランダムがPRO並に速くなってるじゃん
>>707 まだアチアチか
コントローラ同じだと仕方ないのかな
>>707 ほんの少し改善
でも100℃はアチアチだな
SSD界隈はOptaneも含まて今年は動きが多そうだから、今使ってる905P 480GBでしばらく様子見決め込むわ。
WDはファーム改良しただけのマイナーチェンジだし、 Samsungはコントローラ同じだから相変わらず爆熱だし、 もっと全面進化した製品が出るまで待ちだな
しかし素のライト性能はSamsungが挽回してWD黒以上になったのは大きい 500GBの素のライト性能は1.5倍もアップしてるし 逆に言うと64層なのに妙に速いWD黒は96層に更新せずナメプになったのかもしれんが こうなると760pが一人負け状態だ(まあ価格も一人だけ安いけど)
970 evo plusとかSN750より、 EX950を早く発売してほしい。
熱で性能低下するような使い方もしない分際で気にする方がアホだし無駄
PlusってSanDiskのせいで良いイメージ無いよな てか発売日何時なんだ
細かい性能向上は嬉しいっちゃ嬉しいけど それよりももっと容量単価が下がって欲しい 1TBがSATA並に気軽に買える値段になるのは一体いつになるんだ
>>722 それはだな
君の経済力の話であってそれ以外の何者でも無いのです。
この高速なシーケンシャル性能で 2分以上連続して最大速度で読み書き続けるなんてシチュ コンシュマー用途じゃストレージベンチ以外じゃあり得ないな
>>724 石油王さんチィース905Pの一番デカいのおごってくれよ
得られるものが払う額に見合うかどうかがどうでもいいなら
俺からの感謝っていうゴミみたいな見返りにも金払えるっしょ
秒速3500MBを120秒だと420GBか 確かに普段使いで一気に読込せんよな
1本5GBの無修正アダルトビデオが100本入った別ドライブからコピーすることがある
4K画質のソースファイル4分で500GB超えるからM.2だとエンコ早くて助かる
書き込み先のドライブが同等性能以上じゃなきゃ ましてやSATAやHDDだとそこまで性能でないから温度も上がらないし
plus欲しいな 尼だと2/1発売になってるけどペイペイで買いたいからその日ツクモにいったら売ってるかね
WD黒新型と970evo plus ほぼ同じ値段で 熱以外の性能は970 evo plusの勝ちって WD黒新型売れないだろうな 売れなくていっきに半額とかならないかな
>>738 Phisonリファにヒートシンク付けただけに見える
>>739 ああ、なるほど確かに言われてみるとそういう感じもするな
Wd黒が安くなるなら760pがもっと安くなってないとおかしい
>>737 ノートPCユーザーは発熱少ない方がいいから需要はあるんでないの?
旧モデルの970EVOとWD黒2だと消費電力は2倍くらい差があったからねえ
>>742 俺もそう思う
デスクトップなら970evo+
ノートならSN750だな
新型WD黒は電気バカ食いするぞ 海外のレビューでノートPCのバッテリ持ち計測してたけど
>>747 imagescdn.tweaktown.com/content/8/8/8874_0190_western-digital-black-sn750-ssd-review_full.png
>>747 >>748 Game Modeをオンにした時に馬鹿食いなだけだし
オフなら黒2とそんな変わらないはず
TurboWriteって何? ポン付けじゃ速度出ないってこと?
>>748 まじかー
ノートでバカ食いは致命的だな
記事を調べたら、 旧WD黒(SN720)の高負荷時の温度は約70℃、 970 evoが約100℃。 差は30℃。 新型も似たようなもの。
>>754 SN750はアイドル消費電力かなり食うな。
ゲームモードじゃないよな?
いくらなんでも高すぎる。 ノートに搭載するのは致命的。 俺もゲームモードと予想。
HP EX950性能良くて良いけど日本じゃ手に入らんのかな? 米アマでも日本には発送してくれんし
安さのWD黒3(安くなかったら知らん) 性能のEVO+かな
温度に神経質になってるやってNVMe使った事ないのかな? CPUやGPUより熱くなることなんてまず無いぞ
何事も使い方次第よ 確かに一般的な使い方でベンチレベルの連続書き込みするのはWindowsのインストールやメジャーアップデート時ぐらいだけどな 個人的には動画扱ってる時に簡単にアチアチになる 重いゲームの読み込みとかでどうなるのかはやらないから知らん
自分が好きで買うわけだし、暑くても喜びを感じるのならそれはそれでいいはず
>>761 今リストしてるのが国際発想対応してないマケプレ業者だけだからで、Amazon直販始まれば買えるはず。
>>766 それもそうだけど一番発熱してるのはコントローラーで
NAND自体の発熱は大したことないって知らないんじゃね?
>>771 素人は監視ソフトでSSDの温度見たときにNANDがこの温度と思っちゃうんだよ
世の中には俺らの考えもしないバカだらけだからな
だから、コントローラーさえちゃんと冷やせばNANDは裸でもいいんだよ
critical composite temperature timeとか増えても 気にしない?
Maxtorの6YのHDDも裏面のSmoothチップが焼けることが不良の原因だったしな
誰が買うんだって感じの512GBのNVMeQLC Twitter見るとNVMeで爆速とか大手で安心とか言いながら買ってる人がそこそこ居て泣いた…
共感037 非共感006 日本は敵国なので撃墜しろ。 共感001 非共感000 日本側が私たちの領空を越えてくれば的だ。撃墜させるのが正解だ。 共感006 非共感000 韓日戦争が起きれば、日本だけは死んでも殺す。
QLCでもSATAと比べれたら性能も段違いだから安ければいいが 現状じゃTLCと大して価格差ないからなあ
今すぐ欲しいんだけど970 Evo PlusかSN750でクソ迷う… 先日の特価860EVO 1TB購入してSATAのSSD全部サムスンにしちゃったんだけど、 付属ツール使うならメーカー揃えた方がエエかなぁ
>>766 俺はスロットリングで性能が落ちるのが嫌だからだな
逆に言えば爆熱でもスロットリングとか熱暴走とか起きなければ気にしない
>>776 >>777 見てないけど郷ひろみだろう
m.2使うの初めてなんだけど、チップ乗ってる側のシールって外してからヒートシンクつけた方がいいの? 保証が受けられなくなるとか見たので躊躇してます。 シールの上からでも放熱効果あるなら良いんだけど。
疑似SLCキャッシュって、TLCを痛めつけてるような気がするんだけど、気の所為?
>>785 ありがとう。因みにどのメーカーも銅箔なのかな?WD黒なんだけど。
>>785 チップ側の方のシールに銅箔シール使ってるのOptane Memoryぐらいでないの?
Samsungとかは裏面のみ銅箔シールだし
ゴムつけてするのと生でするのだったら生の方が気持ちいいのは確かだけど、 気持ちいいことには変わりない。 ただしゴムつけずにしてるといざというときに困る。 (意訳)
じゃあヒートシンクなんてゴムより邪魔だから地肌で使えよ?
シールを剥がしたら保証を受けられないなんて文言 シールにもパッケージにも書かれてないから 剥がしておっけ
僕のおティムティムのシールも剥がしたら保証が切れますか?
私のはばい菌が入らない様にしっかりとコーティングされてます。
>>797 そのシール特別性なんで剥がせないんですよ
なのでずっと保管しておいてください
P1と660pの1TBがようやく2万割ったな ようやくQLCを選択肢に加えていいラインまで下がってきた
>>726 日本語で頼む。
ちゃんと聞いてやるから。
日本語で頼む。
三回言います。
日本語で頼む。
なっw
トランセンド、リード最大3,500MB/sのM.2 NVMe SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1166421.html >容量ラインナップおよび店頭予想価格は、256GBモデルが7,980円前後、512GBモデルが12,980円前後、1TBモデルが19,980円前後の見込み。
1TBモデルずいぶんと安いな
660pが読み書き1800MB/s P1が2000MB/sと1700MB/s カタログスペックとは言えさすがにコントローラの調教だけで 読み込み3500MB/s 書き込み2800MB/sは無理じゃない? TLCで容量単価ブレイクスルーが来たと信じたい とても信じたい
NANDのブレイクスルーならSATAがさらに値下がりするわけだが あるとすればコントローラーのほうだろ
そういえばDRAMキャッシュ積んだQLCってまだ出てないんだっけ? だとしたらDRAMキャッシュ+疑似SLCキャッシュなQLCって可能性もあるのか… と言うかその可能性が高そうな感じか…
危なかった、そう少しでWD SN750ポチるとこだった
970 PROの1TBポチろうかと思うがPRO plusも近日出るんだろか
発売日はPROの方が先だったから出ないんじゃない?
>>814 >>706 970PROの時点でSM981が出てないので多分出ない
>>806 660pやP1は4chのSM2263だから遅い
>>803 はSM2262だろう
>>808 660pもP1もDRAM搭載
トライセンドのはSM2262ENじゃねーかな これ仕様だと3500/3000出る 格安品にも採用されて底上げになりそうだな
M.2タイプがSATAより高いのって コッソリ仕様変更したくても剥き出しでバレるからだったりして
Twitterから
【センチュリーダイレクト★オリジナル商品】
リード:約3,420 MB/s、ライト:約2,020 MB/sのM2 NVMe SSD!なのラ♪
『内蔵用 NVMe規格 M.2 SSD (2280) 』 容量★512GB★ 税込価格 ¥11,500 →予約受付中なのラ!
https://t.co/FKFWtjjlVk https://t.co/l8rQMOppj4 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>824 そうか
知ってるだろうけど2/1にまたポイントバックやるみたいよ
970PROって1TBが駄目なんだよな 512GBでライト2300MB/s出るのに1TBだと2700MB/sでサチってる ファーム改良すれば3300MB/sは出せるのが分かったから後継出さないなら改良ファーム出して欲しい
>>830 そもそも窒息ケースかベンチをブン回さない限り熱くならないから
どれもこれも同じでランダムスピードで差別化する日はいつきますか?
サムスンのQLCのやつくそ安いと思ったけどびっくりするくらい遅いな SATATLCとどっちがマシなん
>>839 普段使いならSATATLCのほうがマシ、冗談抜きで。
>>781 500だとして、evo+はsn750よりきっと5000円位高いぞ。
26GB/秒超! NVMe SSD×8枚の超速マシンをBUY MOREでデモ中
http://ascii.jp/elem/000/001/803/1803724/ 「WD Black SN750 NVMe SSD」の500GBをストライピング(RAID 0)で運用したときのスコアを店頭で表示している。
Iometer 1.1.10によるスコアは26053.67MBPS。つまりリードで26GB/秒もの超速ストレージということになる。
期間限定Tポが丁度あったからevo plusポチってみた 未だメイン機システムにvertex turboなんて骨董品使ってて M.2初めてだから楽しみだ 体感出来るだろか
>>838 メチャクチャでもなく、512で2万くらい。
970EVOとあまり大差なくてMLCだから良いかなと思ったんだけど。
970PROだと3万だから。
ツクモで1万だったようだが・・・
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560441093703 >>848 500で新WDのほうが3000円も安いけど差額の価値ある?
MZ-V7S1T0B/ECはどこも税込み\29,800スタートか Wの750より安いな どっちも2.5万くらいまでは下がりそうだけど
ランダム性能求めるなら2262EN+MicronNAND待ちなんだけどCrucialは出す気なさそう
去年9月に970EVO1TBのヒートシンク付き買ったけど、性能上がった上約1万も下がるなら 4か月待てばよかったわ
ランダムあげてちょーだい EVO+がどうなのか知らんけども
去年660p買ったから 次はランダム性能を求めたい
>>837 発熱と信頼性と価格次第では960PROは普通にありだと思う
MLCってだけでも価値がある
M2(2280)規格で2TBだとIntel760pとサムスン970EVOくらしか選択肢がない 価格と耐久性を考えると760pのほうが現実的なんだろうな
CrucialもそのうちNVMe TLCも出すつもりなんじゃないかなーとは思ってる
TLCが今までのMLCみたいな立ち位置になるのかな
MLCが昔のSLCみたいな立ち位置になってるんだから順当
SLC → MLC → TLC → QLC → PLC → HLC →
2D MLCと3D TLCならTLCでいいやってのはある
結局760i2TBを2枚ポチった 10万近くしちゃった CPUの半値近いとはいえストレージ高いね
>>866 1TB以上なら3DTLCで良いけど、
512GB以下なら2DMLCの方が良いな
実際SM961の256GBと128GBをシステム用に使ってる
M.2にソースファイル置いてエンコすると早いからやっぱでかいの欲しくなるな
米アマではevo plusまだ載ってないんだな 日本の方が先とかサムスンやるじゃん
どっか、DDR4キャッシュ32GB + SLCキャッシュ64GB搭載で容量512GBくらいのSSDを10万くらいで出してくれないかな・・・・ 20万くらいじゃないと無理かな?
もうすぐ貿易停止で韓国製の保証は全部無効になるから今のうちに不良品を押し付けるチャンスや
欲しいのはDDR4キャッシュ32GB搭載のRAID5カード欲しいな M2を4〜8枚でRAID5できればいいな SSDは簡単に交換できるように5インチベイにリムルバブルケースで運用したい
>>872 10万払えるなら、Optane 480GB 買えばいいような。
それ以上の容量を安く作りたいなら、記憶域階層でSSD層にOptane、HDD層にsata SSDにして
Optane 280GB 5万 + sata SSD 2TB 3万 のシンプル構成で、大容量2TBのOptane もどきが作れる。
x2セットで双方向ミラー(Raid 1相当)構成にすれば冗長化された上、読み取り速度は2倍近く早くなる。
SSD層とHDD層の物理構成数の比を1:2〜1:3にすれば、Optaneから溢れたデータがsata SSDに順次移動される際に
Optaneの速度に耐えられるので、書き込み時は全容量Optaneのように使える。
>>874 RAIDではランダム速度が伸びないから、オールフラッシュ時代の今は階層化が必須だ。
特にパリティ(RAID5)はSSDの利点を無くすほど遅くなるから、HDDかHDD層でしか使えないよ。
>>875 RAID5はそれほど遅くないよ
5年近く前になる結果だが
RAIDカードが20万近く
SASx12枚でも十分な結果出ている
HDDベンチ5.1.0x64で
seqQ32T1:4829
4kQ32T1:372.3
seq:2895
4k:204.8
だった
RAID5チップのポテンシャルはまだまだ十分あると予想している
ランダムでは体感できるような違いはない 用途によっては体感可能なシーケンシャルは最新NVMeと比べてゴミ Optaneなんて買う理由がない
体感はランダムじゃないの? シーケンシャルこそ意味ないだろ
Optaneは書込容量や書込回数による性能劣化への影響が小さいのがありがたい 今までシステムディスクへの書込気にしてRAMDisk使ったりと色々と面倒だったけど解放されたわ
既に体感というか数値化できるのはベンチマーク程度かと 数千〜1万IOPS程度あれば、システムドライブのI/Oが込み合ってても捌ける ※但しベンチマークを除く
なんでNVMeの方が凄い凄いって感じになったのか Optaneが別次元なのは体感できるけど
米尼で注文したWDS200T2B0Bが割とすぐ届いた クローンするつもりだったが 調べたらノートでTPM無効設定が無く失敗する可能性が高いらしい 仕方なく回復ドライブ作って再インスト中
クローンで環境移行しようとする人の気持ちが理解できない ソフトやらドライバやら設定やらは普段からバックアップ取っといて クリーンインスコ時にスムーズに環境戻せるようしときゃ良くね? OSは秘伝のタレじゃねーんだから
クローンだったらクローンアプリで一発じゃん いちいち環境戻すのもめんどくさい、ドライバが変わるでもあるまいし
>>875 今Optane 960GBと480GBと280GB何台か使ってるけど、結局RAMディスクには到底かなわないってのを痛感済みなんで・・・・・
やっぱ普通に使えるSSDでRAMディスク並みの性能がほしい。
>>884 今のクローンアプリはかなり優秀でDtoD領域までばっちりクローン出来る。
OSやソフトの再アクチも不要だしクローン使うのが普通だよ。
一度育てきったOS環境なんか手動で全く同じ環境を作ると何日もかかるからこそクローンだよ。
いやまずはせめてoptaneレベルのSSDが普通の大きさで普通の値段で出てこないと
>>874 その辺はもうM.2じゃなくU.2の領分
メモリは少ないがmegaraid 9460-16iがある
>>889 コイツはSAS3対応だけどNvmeは対応すると言いながら非対応
最初期待して購入検討したけどダメだった
はやく対応してほしいな
>>887 回復ドライブで復元する場合win10は認証不要だよ、個々のソフトは知らんが
しかしTPM(BIOSにオフ設定なし)切らなくても上手く行くのかなぁ
いろいろ調べて失敗する可能性が高そうでTBW無駄にしたくなくてやめといたけどね
実際このノートで256GB→1TBの時にクローン失敗してる
小容量の場合はそこまで考えなくても良いだろうけどね
>>891 TPMというかBitLockerの状態が関係する
結論から言うとBitLocker有効でもツールが対応していれば問題なくクローン出来る
自分が使ってるのはMacrium Reflectだが、
これはBitLocerを解除してクローン、解除せずにクローン、
リストア時にBitLocer有効のまま変更点だけ書き換えなど、
かなり対応が素晴らしいので興味あったら調べてみる事を勧める
>>879 OptaneのTBWみてると精神衛生にいいよね
トランセンドの新型1TBが2万切ってて安いよな 価格競争始まって欲しい
M.2 SLOT :1x 2280 Key M(PCIe Gen2 x2/SATA) 上記のスロットに今主流のPCIeGen3x4 keyM のM.2SSDを挿すことは可能でしょうか? 転送速度のボトルネックが10gbps程度になってしまうのはやむ無しで理解してます。 具体的にはZ97のMPOWER MAX ACにAGI512G16AI198をOS用に使用してReadWriteが1000MB/sくらい出ればと思ってます。
俺はGpartedを使ってクローンしたな。 ddコマンドを使った。トラブルの時によく使う。Linuxを理解してないと難しいけど。 gptなら多分4Kセクターだろうから、アラメントは気にしなくて良いし。
>>896 昔Z97マザーに960EVO付けてみたけど800MB/sぐらいしか出なかったよ
>>896 Z97とか990FXとかのM.2でも互換性あるから刺せるぞ
速度はもちろんGen3x4並みには出ないけど
>>898 >>899 ありがとうございました。刺さりそうなので購入します。
相当昔SATAのSSDが出た頃に買ったC300SSDを未だに使ってたので、例えボトルネックで実測800MB/s程度でも十分速くなるのと容量も増やしたかったのとケース内がスッキリするのでやっとM.2デビューします
SSDからの乗り換えじゃ大して実感できないけどな たとえ3000MB/s出てもさ
なんてランダム性能ってほんと大事ってNVMeは伝えてくれた
ランダム5倍速のOptaneにしたらWindowsが2秒で起動する!? そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
連続したでかいファイルの扱いが得意だけど値段がやばくなる
SATA(SSD)→NVMe(NAND)の結論 →シーケンシャル無意味 NVMe(NAND)→Optaneの結論 →ランダム無意味 どうしたらいいのか…
まぁHDDからSATA SSDに変えた時の衝撃は凄かった SATA SSDからNVMe SSDはまぁ・・・うん
>>905 SATA(SSD)でいいって結論出てるじゃん
何を迷うんだ?M.2タイプにもSATAがあるだろ?
俺は大きいファイルのコピーをやるから、NVMeを選ぶけど
M.2のSATAはいいSSDないから、必然的にNVMeになるわ せめて860Proまたは相当があればな
>>902 赤ランプ稼働してる時にむちゃ出来るも言えばnvme入れる価値があるわけで。
>>909 M.2SATAは860EVOで十分じゃない?
あーSATA限定か 結局規格上限に縛られるからねぇ コンポーネントとしても製品としても開発に本腰入らないとこなんだろね
M2のSATAはWD青と860evoあるやん どっちが良いんだろうな
コンシュマー用途じゃRAMキャッシュですら体感できる用途なんて限られるのに
Optane程度のランダム性能で変わるわけがないプラセボ
ムダに高いだけで小容量なゴミを買った自分を正当化して慰める防衛機構
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1068939702.html これらのベンチマーク性能とは残念ながら比例せず、実ソフトウェアの動作に関するベンチマークであるPCMark8のストレージテスト、実際のファイルコピー時間、
およびゲームのロード時間の比較においてはSamsung 960 PROと比較して「Intel Optane SSD 900P 480GB」に大きなアドバンテージを確認することはできませんでした。
ベンチマーク上ではランダム性能にはっきりと差が出ているので実用テストでもある程度差が出ると思っていたので意外な結果です。
Intel公式によると3Dアニメーション&映像エフェクト制作ツール「Houdini」で海の大渦巻をレンダリングする例においては
Samsung 960 PROでは17.4時間かかるレンダリングが、Intel Optane SSD 900Pでは6.3時間で終わるともプロモーションされているので、
こういったプロフェッショナルユースでは差が出るのかもしれません。
「Intel Optane SSD 900P 480GB」については各種ベンチマークや実用テストにおいて従来型NAND SSDの最速といっても過言ではないSamsung 960 PROと比較しても
後塵を拝することはないので導入においてデメリットはないものの、SATA SSDはもとより競合するNVMe SSDと比較してもGB単価が高く、
コストに見合った性能向上をはっきりと体感できるのかというと難しいところです。
optaneはレイテンシも桁違いだから単発ベンチの速度ばかりじゃなく読み書き繰り返してトータルで掛かった時間も比較しなよ レンダリングで差が出てるのはそれが主な要因だろ PCなんて起動してる限り死ぬほど読み書きしてるんだから単発の差が微々たるものでもトータルでは大きな差になる
ベンチマークの向上による満足度アップも体感性能のうちやぞ(暴論)
Optaneは970Proとかと比較して異次元のキビキビ感とかだったら、別に値段が高くても 問題ないんだがな。シーケンシャルが遅く、容量が少ないからほとんどOSインストール用 にしか使われないし、そのOSでも体感差がほとんどないなら意味を見出すのは難しいな。 せめて容量単価がもう少し下がってくれればいんだが。
現状のOptaneはチップ1枚がデカすぎてM.2 2280に乗る容量が限られてるのも問題 512GB〜1TBクラスが乗るようにならないと
Optaneはデータベース用途とかでオンリーワンな性能してるからそうそう単価下げてこないと思う 高価なDRAM大量に積んでインメモリDBとかやらないと出なかった性能がOptaneで安く実現できるからエンプラ用途だとあれでも安いし
micronが3D Xpoint製品出して値段が落ち着けばいいなぁと
WD青SATAノートで使ってるけどこれも半年ぐらい前は250GBが8000円してたのに今512GB買えるのがほんと値段下落凄いなって
900pの480GBか905p検討してたんだけどそんなにキビキビ感を実感できないなら止めようかな
HDD→SSDは感動したけどSATASSD→NvmeSSDは違いがわからないね
つまり殆どの人には実感できる環境はsataSSDからはないのだけどものすごいメデイアは押すよねw
>>925 エンタープライズじゃ性能が要求されるDBなんかは既にインメモリが当たり前になってるから
中途半端なOptaneMemorySSDなんか全く売れてないよ
画像や動画のライブラリ一覧サムネイル表示するときが一番NVMeの恩恵を感じるわ
M.2の良さはケーブルレスな所だよ IDE時代はクソすぎたからSATAになって喜んだけど やっばりMB直付けでスッキリには何者にも代えがたい
>>923 Optane上で仮想環境を動かすとキビキビ感が実感出来るよ。
データエントロピーが高い(ダーティ)状態のNANDの倍近い速度が出る。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/612428.html 最近のNANDはTrimとかあるから、リンク先の様に定常状態で半分の速度までは落ちないけど、
データエントロピーが高い状態で容量が埋まってくると、半分以下には速度落ちる。
まぁ電源もSATAケーブルも繋がなくていいのはデカイ 裏もすっきりするし
NvmeにしたらvirtualPC上でも速くなったと思った
体感出来なくても最高性能持ってるってだけで安心出来るから買って損はないぞ Optaneの4-5倍の性能のが出てきたらまた乗り換えりゃいい
開発に使ってるんだけど、android studioやVisual Studioなどの 細かいファイルが多い場合、M.2 NVMEにすると効果ありますか? S-ATA SSDとの差を感じられるのであれば、導入したいと思ってます
>>940 仕事でシステムをNVMe、データをSATASSDとHDDで使っているけど、その用途だと良くて1,2秒差なのでほとんど体感できないわ
>>941 ありがとう!
だったら容量を優先して普通のSSDにした方が良いですね
M.2を作業場するユーザーが多い? 写真、絵、動画の制作編集ならびにエンコード 作業が終わったら素材は別のHDDやSSDに移動
x99-aのマザーに970evoプラスつけた場合って最新のマザーと同じだけの速度でますか〜〜?
体感はどうしたら速くなるかじゃなくて、 どうしたら遅くなるかを考えると分かりやすい SSDをNVMe→SATA:大差なし メモリをデュアル→シングル:変わらん CPU(9900K)クロックを5GHz→2.5GHz:おお!モッサリ! ってことで体感にはCPUのクロック(シングル性能)が一番効くと思う つまり今の環境から大幅に体感アップするには、 CPUが7.5GHzで回るとか、IPC1.5倍の神アーキテクチャが出るしかないという…
>>944 MMDのソース動画の出力先をM.2にしてHDDにエンコ出力
500GBから1GBまで圧縮するので書き込み速度は低速でも追いつくから
読み込みさえ早ければどうでもいいんだ
>>936 仮想化の動作で低レンテイシが生きるという根拠をどうぞ
物理で立証できない効果は仮想化でも同じ
仮想化程より大容量で SSD方が便利に使える
むしろ仮想化なんて仮想化によるIOオーバーヘッドで Optaneの低レンテンシのメリットが消える
言うてOptaneDRAM以外全部スポイルされてね?
安心して今のところsata SSDにどっぷり浸かって問題なさそう
>>949 それだけ広い帯域を食うからさ。
CPUやチップセット側で、そんなにいくらでもPCIeレーンが空いてる訳じゃなくて
色々やりくりして頑張ってるんだよ。
>>949 糞マザボ使ってるせい
まともなASUSマザボならそんなことは起こらない
DRAMの値段が下がって来たらOptaneなんていつの間にか静かに消えてそう
今持ってるOptane 905P 960GBの次が欲しくなった時に 何か魅力的なものがあればそれでいいわ
オレもM.2とSATA排他が良かったからZ390はASUSのM11Hにした、VRMもよく冷えてるしなかなかええで フェーズ数だけ多くてVRMアチアチのASROCKとかマジ罠過ぎ
単にM.2SSDにするとSATAコネクタがひとつ空くってのがありがたい。
ギガのZ170だけど NVMe接続だと1つもSATAは死なないぞ M2:SATAの場合でも死ぬのはSATA1つ
>>960 Z170 → H170 → B150の順で死ぬSATAが増える感じ
FlexibleIOだからなSerialATA、USB3、PCI-Expressといった高速IOの合計数に制限がある中でどう実装するかはマザボメーカ次第。オンボードのデバイスが多くなるとどこか排他にするしかない
なんかoptaneの特性理解してないアホが沢山居ることがわかったw
その特性を生かしきれる用途が極めて僅かという事だけです
ランダム550Kで書き続けるけど容量1TBまで帯域2200MBまでの用途… そもそも性能出しきらなくたって良いだろう PWM3306の限界でマウス振る人は居ないし 9900Kで5chやろうが好き好きよ
までも今後、IMFTのストックを買い取ったMicronが QuantX(3D XPoint) SSDや、独自PCM 3D XPointを投入する SK hynixのSSDが出てくれば、やる気の無いintelだけの市場よりは 容量あたりのコストは安くなるのではないかな、とは思う
はじめまして、質問させてください。 最近、WD黒M.2・500Gに興味がでました。 私のマザボのASUS・PRIME H270-PROを使ってます。 SATAはSSDx2・HDDx3 DVDドライブを使っています。 この状態でM.2を付けようと思うのですが、 EasyDiy PCI-Express x4接続 M.2スロット増設インターフェースボードを購入し、 WD黒M.2 500G付けてあげれば以前からついているSSD・HDDを外さなくてのでしょう? どうぞ、よろしくお願いいたします。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H270-PRO/specifications/ *1. When a device in SATA mode is installed on the M.2_1 socket, SATA_1 port cannot be used.
*2. When a device is installed on the M.2_2 socket, SATA_6 ports cannot be used.
これの通りMVNeで使うならマザーについてるM.2スロットに差せばいい
>>964 実用法やOptaneとNANDの違いを皆説明しているのに、なんで理解出来ないんだろうな。
>>966 一個のSSDから一つのドライブを作るという古い考えは捨てた方がいいよ。
さっき型落ち黒の1TBが米アマで161ドルだった 戻ってから注文しようと思って今見たら無くなってたわクソ
在庫処分と思われる最安価格だったから報告がてらだったんだが 気を悪くしたのなら謝るスマン
>>971 記憶域プールだと別PCに持って行っても読めない
>>974 情報助かるよ
米アマ価格は変動激しいからまたそこまで下がる可能性あるってことだし
>>974 初代か二世代目かで君の評価は大きく異なる
二世代目が161ドルなら驚愕レベル
>>975 同一 Ver.以上のOSなら、記憶域プールを構成しているドライブを全部繋げば良い。
Win10 1803で作ったものなら、1809で問題なく読める。
新Ver.で機能の追加があった場合は、「記憶域の管理」で「プールのアップグレード」すれば、
最新の記憶域プール構成になる。その場合、旧Ver.では読めなくなるよ。
一応、Windows server 2016 の記憶域プール(スペース)も Win10 1809で読める。
USBの外付けHDD 2台で構成した記憶域プールで、壊したくないデータは双方向ミラー、
とりあえずの保管はシンプルのドライブに保管している。便利だよ。
>>978 同じような構成に再現できないことあるんだよね
M2が2スロットあってプールにしてると
M2が1スロットしかないマザボに片方USBケースだと認識しないし
2.5インチやM2:SATAが絡んだりしても問題になることが予想される
>>974 確かに、価格間違いかと思うほどに安かった
もちろん買えてません
ログ見たら2日半前も161ドルだったみたいだからまたあるんじゃない?
次スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part24
http://2chb.net/r/jisaku/1548744003/ >>983 USB変換チップを利用して繋ぐなんてダメw
HDDでも再フォーマット必至なUSB変換チップが載ったケースが昔からあるでしょ。
変換チップを介さずにコネクタ形状を変えるだけの変換ボードを使いましょう。
そうでもしないとノートやカーナビに接続できないと思うが
今時のUSBチップならパスするーしてるだけだから問題な一緒
今時のUSBチップならパススルーしてるだけだから問題ないっしょ
なんでNVMeって日本価格やたら高止まりしてるんだろ? SATAはそんなに海外と差が無いよね
記憶域ってイマイチ使いにくいというかMSも気合い入ってないというか Win10でもReFS使えるようにしろと言いたい
>>995 Win10を便利にすると、WinSVが売れなくなるしな。仕方ない。
ReFSの外付けHDDを使っているけど、読み書き中とか一切気にせずに、USB抜き差し出来て超便利。
Win10でのReFSの読み書きのサポートはずっと続いて欲しいな。
>>994 体感変わらないとか熱いとかいう声が大きくて
買い控える人が多いからじゃない?
>>996 Win10ProWSもどうなってるのかよく分からんしなあ
ランダムに価値がないと買わないとかって言うのは日本人だけなの?
-curl lud20241224162359caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1545475769/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part23 YouTube動画>2本 ->画像>50枚 」 を見た人も見ています:・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part23 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part27 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part22 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part28 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part25 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part24 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part26 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part29 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part24 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part21 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part33 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part17 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part35 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part34 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part19 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part19 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part16 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part30 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part18 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part13 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part43 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part53 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part63 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part36 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part42 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part39 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part55 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part51 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part14 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part52 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part48 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part45 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part58 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part64 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part54 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part61 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part59 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part40 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part46 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part61 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part60 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part57 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part74 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part68 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part56 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part75 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part69 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part67 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part44 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part37 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part49 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part41 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part65 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part38 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part47 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part15 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part50 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part66 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part62 ・【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part51 ・M.2/U.2/SATA-ExpressのSSD Part5
06:38:08 up 20 days, 17:02, 0 users, load average: 9.38, 9.49, 9.22
in 0.16015100479126 sec
@0.16015100479126@0b7 on 010120