◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
DIYで作る楽器なんてどうだろう?YouTube動画>8本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/diy/1068308206/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
紙粘土でオカリナとか竹を輪切りにして笛とかだとか
廃品から打楽器とか板切り抜いてギターとかウクレレとか
そんな童心に帰れるDIYなんてどうでしょう?
>>3 凄いですね。ヴァイオリン手作りですか・・仮に作っても漏れには弾けない罠
今思いついたのは、HCとかで売ってる水道管加工したら打楽器作れそうだなあ
日テレ系列・日曜夜7時〜にやってた「特ホウ王国」の
ストローを楽器にするおじさんとか
自由自在な音の屁を出せるおじさんとか思い出した。
猫をとっ捕まえて(ry
※勿論、実際にやったことはありません。
竹を一つ節を残して切断。
それを節の手前まで縦に割って、節の反対側より息を吹く。
押さえる場所によって、音程が変わる。
>4
家族が地域の文化センターに尺八を習いにいったんだけど、
本物は高い、ってことで塩ビ管に穴あけたので練習してた。
結構、いい音だったよ。
オリジナルギター製作
http://www.sf.airnet.ne.jp/~shake/greco/Make/make.html
意外と作れるもんなんだね〜知らんかったよ
簡単な鉄琴くらいなら作れそうだね
音程あわせるの難しそうだけど
トランペット吹く香具師なら、プランジャー持ってる香具師もいるかも。
トイレのパコパコの吸盤部分でつ。
やっぱ海外は個人の楽器製作も盛んなんだね
日本じゃあんまり聞かないけど
店にぶら下がって展示してあるレンチ類が結構いぃ音するんだよね。
>>10 いかにも素人っぽく書いてあるけどそれなりの熟練者だよ。
セットネックのギター作るなんて多分専門学校にでも通った
んだろう・・・
DIYで作ってみたいのはスティールドラムだな
皆さんはじめまして
突然ですがYAHOOのトップにチャットという項目があるのはご存知ですよね?
そちらのチャットのカテゴリの中に「政治」があります
その政治カテゴリのユーザールームに「創価学会YAHOO支部」という部屋があります
そこの部屋に遊びもきてください
ボイスチャットもフル稼働です
みなさんの中にも創価学会に対するご自分の意見をどんどん言ってください
その宣伝でした
尚、人数制限がありますので(50人)すぐに満室になって入れなくなるので
今これを読みまして興味を持たれた方はおはやめのご入室をお勧めします
昔の話。
飼ってた鶏がお亡くなりになったので、庭の隅に穴を掘って埋葬しました。
そのとき、その穴から出てきた泥粘土をこねて鳥の形をした笛を作りました。
それをしばらく影干ししてから焼却炉で紙屑と一緒に焼きました。
まぁ、単一の音階しか出せないので楽器と言えるかはわからないけど。
テレビで見たんだけど、ガラス板を細長く切ったやつを並べて
マレットで叩くとガムランみたいな音が・・・・・
ホームセンターで売ってるような粗悪な材料でもそれなりの音は出るのかな。
やはりギターが楽だよな。
主にコンパネを使って作れば安くなるし、俺が思うには発展途上国とか
アフガンの難民キャンプなんかに寄付してやれば喜ばれるだろう。
人間には娯楽が大切だよ。難民キャンプで希望のない生活をしてる人にギターが
一つあればずいぶん違うだろう。
>>26 コンパネじゃちと分厚いんじゃないか。
2.5〜4mm厚くらいのベニヤで作れそうな気がする。
ネックは2×4がいいかな。貫通ボルトを通すのが難しいだろうけど。
昔、5,000円くらいで粗悪なギターが売っていて、
ちょっと手に取ってみたらまさにその辺のベニヤで作ったような代物だった。
弾いてみるとそれはそれはひどい音だったけど、
「これくらいなら作れそうだ」と闘志をかき立てる(?)作りではあったな。
難民キャンプに手作り楽器寄付か
それなんか良いかも
ギターって良く判らないんだけれども
フォークギターよりエレキギターの方が作るの簡単なのかな?
なんか電気とか難しそうだけど
風の谷のナウシカでヒモつけて振り回すと音が出る笛があってそれは真似して
竹で作ったこと有るなあ。
なんか楽器作ってみたいな
ウィンドマシーンつくりますた。
安さと耐久性に悩み、約3マソかかった。
>>28 アコースティックギターよりソリッドのエレキギターの方が簡単とはいえるだろうね。
でも、共鳴胴よりもフレット打ちなんかの方が難しそうな気がするから、
そう変わらない可能性もあるなあ。
何より、難民キャンプに送るんだったら電気のいらないアコギだと思うぞ(w
アフガニスタンの難民に寄付をしてくれって言われて
ユニセフから5千円寄付した。零下20℃だって言われて
ぞーっとした。わずか5千円で、3人家族が3ヶ月生きられる
って言ううたい文句だったけどほんとかなぁ。
ところでDIYでタイコなら作ったことがある(藁)
カラードラムとかいうの難しいの?
エレキはピックアップに金がかかるでしょ
楽器屋さんで売ってるのを見ると、エレキの方が安いのがあるかな
ネック作る手間はエレキもアコギも変わらないだろうけど、弦の張りの強さが
どっちが強いかで強度変えないといけないだろう
エレキのボディは無垢板にピックアップとツマミ類、チョーク/
トレモロユニット
電池、プラグ類を付ける穴を開けて塗装、ネック付けて弦張って完成と
こう書くと簡単そうだけど、形と木の質、乾燥の度合い、塗装の厚さと塗料の質で
音が全然変わってしまう
ただ、やろうと思えばアクリルでも作れてしまうのがエレキ
ローズウッド、メイプル、マホガニーがボディの材質では多かったと思います
逆に言うと、ピックアップとプラグが付けば、音の善し悪し問題にしなければ
どんなモノでもギターにできるのがエレキ、と言えないこともないです
アコギは長年の積み重ねでいい音の出る形は決まってしまっているから、あとは
材質と組みの技術と塗装の仕上げで音が決まるでしょう(大まかに、だけど)
http://www.minehara.com/showcase/hosco/elgukit.htm エレキならキット一杯売ってるねえ
高いのとどう違うのかは良く知らないんだけど
>>31 カラードラムってなんですか?
カスタネットとか拍子木くらいしか自作でどうこうって思いつかないなあ
漏れの発想力が貧困なのか・・
素人がコンパネで作ったギターを難民キャンプに送ったら喜ぶだろな〜、
とか考えられる思考がちょっとすごいと思った。
自分なら絶対いらん。
と、終わった話を蒸し返してみた。ごめんね。
楽器の自作と言えばこれが最強の部類に入るだろう。
「アトリエハーロー」
ナチュラルホルン(バルブシステムの無いホルン)の自作講座
あります。
http://homepage2.nifty.com/atelierharlow/ >でも、共鳴胴よりもフレット打ちなんかの方が難しそうな気がするから、
フレットのいいアイデアありませんか?
針金を接着剤でくっつけるとか。
↑↑ コピペしてくださいな
■□■最新裏DVDタイトル追加■□■
遂に出ましたAV女王及川奈央の最新作2タイトルUP!
その他白石ひより、宮下杏奈など人気女優を取り揃え、
新年第一弾DVD新作追加致しました。
パッケージとDVD盤の印刷を省くことによって大幅値下げ!
一枚あたり\2,000で5枚以上から受付。
もちろん超薄消し以外モザイクやボカシは一切無し
お支払いは後払いで商品お届け後の銀行振込でOK
お届けまで4〜10日以内のスピード発送
皆様のご利用お待ちしております。
>>39 四角い樹脂の細い棒を貼り付けるとか。四角じゃなくて半円形の棒ならさらに良いんですけどね...あるかな?東急ハンズあたりに。
>>41 樹脂でフレットは無茶です金属でも磨り減ってくるんだから樹脂では寿命がなさすぎ
楽器屋さんでフレット買って来るのは反則ですか?
真鍮とかの板買って、細切りにして角を丸くR付けるとかは?
>>42 ですから寿命と手軽さのトレードオフということです。寿命の長い、本格的なものにしたいのなら、本物のフレットワイヤーで、フレットミゾを彫ってセットするということにしなければなりませんが、今回は手軽さ優先と考えました。
それに金属弦をあきらめるなら樹脂でもある程度のな寿命は期待できますよ。
いっそのことフレットレスという手もある。
コードを押さえるのは不可能だろうけどナー
フレットって大きな楽器屋とかじゃないと買えない?
どんなもんだか実物観たいだけなんだけど、うち田舎だから売ってない_| ̄|○
>>46 リサイクルショップで500円くらいのギター買ってきてそのフレットをはがすとか・・・おい
フレットの打ち変えをしたいのですが、どうやってフレットを抜いたら
良いのでしょう、どなたか教えて下さい
スティールドラムを手作りで作って
叩いている奴がミュージシャンで
いたような気がする。
元は板金屋だったのかな(w
>>46 通販という手が一般的でしょう。
アメリカのStewMacとか大阪のギターワークスとか。
>>48 ちょっとコツが要るけど
http://www.sf.airnet.ne.jp/~shake/greco/repaier/repaier.html
とか。
>>52 48です、大変参考になりました、有難うございました、
早速、チャレンジしてみます。
漏れ、工場で設計の仕事してるが、膜付きグロメットと廃材の鉄パイプ使えば
ドラムの練習台(かなり頑丈!)が作れる。費用約1000円。
まともな練習台Pearl TK-100CPH最低2万6千円(汗)
エレドラも夢ではない!・・・・・・ハットとか、音色には拘らなくて良いのであれば。
配線に金が掛かるが、それでも、5000円位で作れると思う。
まともなエレドラYAMAHA DTX最低価格7万9千円(殴)
>>48 お茶の水、イシバシのパーツ専門店で、フレット抜き専用工具
1800円で売っていたよ。
>>51ギターワークスいいよね。
オレは材料では結構世話になってる。工具は100円ショップのものをちょっと改造して使ってるよ。
フレット抜きは100円ショップのエンドニッパーを先端を平らに削って使用している。
ギターワークスってところさあ
特殊工具多くて面白いね
ギターなんか作れないから使い方とかはよく知らないんだけれど
中学校のとき夏休みの宿題でエレキギター作って持ってった事がある
フレットはネックにちょこっと切れ込みいれて太目の針金を接着剤でくっつけた
ボディがラワンで表面がベニヤ
一応ピックアップもつけて音も出るようにした
フレットの間隔も適当だったんでちゃんとした音程は出なかったけど
高校の入学祝でエレキ買ってもらうまでのオレのおもちゃとして活躍してたよ
>>50 ドイツのEinsturzende Neubauten(アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン)。 1stのKollapsがカコイイ。 ドラム缶叩いて、電気ドリル、チェーンソーのノイズ。マジヤバイ。
>>60 そうですねー。バイオリンと呼べるか否か微妙ですけど良いアイデアかもです。
あのテの楽器の敷居の高さってフレットが無いからというのが大きいですからね。
ついでにチューナーもギヤを使ったやつにしたらいいと思う。
子供の頃(昭和44年頃)、ギター自作キットというのを買って作ったことがある。
確か2000円だったと思う。塗料は付いてなくて、すごく貧相なものができあがった。
使っていたら、すぐにネックが折れてしまった。後で市販品のギターを買ったら、補強剤
のサイズが全然違った。後で聞いた話だが、あの手の安いものは、刑務所で作らせている
そうだ。
遅レススマン
>>38 マジで本人か?
俺結構前からあんたのサイト知ってたんだけどギター作る学校にでも
かよってたんだと思ってたよ。
今度はスルーネックにでも挑戦してよ。
アレンビックや初期のBCリッチみたいな構造のやつ。
>>67 マジで本人なんよ(^^;;)
スルーネックは機会があれば...と思いますけんど、セットネックもまだまだなんで(^^;)
はっ!何やってんだ、俺。
こっちに書いたつもりでいた。
大学の先輩が作ったFRP製手作りギター
ネックまでFRPのモノコックで青の透明ゲルコートにフレーク入り。
指板も自作。フレットが打ち込んであります。
軽すぎてちょっと持ちにくいです。
本人によると音がいまいちだったそうです。
ここまでやってこのブリッジとテールはないだろ〜w
引き込んだ後が○でし
ブリッジは黒檀を三枚合わせたかなり丁寧な作りです。
ところがテールピースはアルミのL字を切ってねじ止めしただけ。
そういえば「はずして好きなのをつけろ」と言ってました。
>>71 裏通しにすれば弾きやすくなるかもな
これじゃあテンション弱いんじゃない
しかしFRPで成型ってことは中身は空洞になってるのか?
この上にカーボンでもう1層つけてやればウエットカーボンのギターになるな。
けっこういいと思うよ世界にひとつだけだし。
カーボンは「強度に応じて張ってある」そうです。
ちなみにFRPは本職で演奏のほうもセミプロ並です。
知り合いではありませんがレプリカ派のすごい人がいたので張っときます。
もはやDIYというのは失礼かもしれませんが・・・。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/8599/orig01.html 実際さDIY店で買える道具だけでも作れるもんなんだね
楽器なんかまったく作ろうと思った事無かったんだけどさ
なんかこういう緻密なの面白そう
トロンボーンとかつくれないかな?
銅管の太さを違うのを重ねてスライド作って、
漏斗かなんかでベルを作ると…。
作れんるんじゃないかな?
接合部の機密性保つのは(意外と)難しいだろうけど
>>76 >漏斗かなんかでベルを作ると…。
つくれるでしょうが、それではちょっとあまりにも貧相では?
少なくとも、これまでに出たギター自作の腕前と仕上がりを見ると、最低でも
ハンマーワークでベルを作れる位でないと。
それと、銅管ではなくて真鍮管を使うべきでしょうね。但し、スライドの部分は、
市販の楽器は、少し違う材料を使っているようです。錆の防止、軽さなどを追求
した結果でしょうか。
それと、接合部分は、たいていロウ付けですから、少しなれた人にとってはそれ
ほど難しい作業ではないですよ。最低限、半田付けでも良いかも知れません。
あとは、ロータリー(トロンボーンでは必ずしも必要ないが)などの加工でしょ
うか。金管楽器の場合、現在の日本のメーカーの製品は、世界的に見ても評価が高
いですから、それ以上の品質のものを作るのは困難でしょう(仮に安物と比較しても)。
>>78 別にそこまでのもの作る必要はないんじゃないの?
ある程度楽器として音階ができて作る楽しみと出来上がったもので
遊ぶことができれば十分合格点が付けれると思うがな。
このスレではメーカーを凌駕する楽器を作ろうと言うスレではないから
メーカー品を比較の対象にするのはスレ違い。
はずかしながら、木管楽器を作ってみようと思い、
旋盤を注文しました。
ちなみに、そういった経験無しです。
さてどうなることやら・・・・。
ガンガレー! 制作途中もうpしてくれるとうれすぃ・・・
というかDIYと発想だけでメーカーの名機を越えれるものは作れんと思う
おーまーえーはー あーほーかーー
演奏用洋ノコ買うの惜しい
琵琶とか作ってみたいけど、分厚い木をコンコン彫っていく決心がつかなくて手をつけてない。
いい音が出なくても、変わったインテリアになるかも。
漏れだったら、バイオリン作るくらいなら、DIYというより、本格的に修行して、
本当に良いものを作りたい。
87ですが、実は、誰でも簡単に演奏できるハーモニカを数年前試作しました。
使い勝手が思ったよりずっと悪かったので断念しました。試作費は3万円くらい
でした。
フィレンツェで8年間、ヴァイオリン製作の修行をしてきました。
専門の学校に入ったのですが、2年目で挫折(落第)し、小さな
工房の門を叩きました。
下働きばかり四年あまりしながら、親方の技を盗みました。ニス
の調合は最後まで教えてもらえませんでした。アニマの位置調整
などは、経験則で学ぶしかなく、演奏がへたな私にはかなりの難
関でした。今でも、演奏者に聞いては調整していますが、楽曲や
その日の温度や湿度、それと、演奏者の気分によっても違うので、
いまでもまだ、コレというノウハウを習得するには至っていませ
ん。
日本に戻ってからも自分なりにヴァイオリンを作っていますが、
まったく思うような物が出来ません。それでも、市販されている
ものを見ると、チャチで仕方なく見えるくらいの腕はあるつもり
です。一番困るのは、材料となる木材の入手ですね。フィヒテや
楓を使うのですが、それそのもがなかなか手に入りません。さら
には、充分に乾燥させた物が手に入りません。私が修行していた
工房では、100年以上も前から乾燥している木材がありました
が、イタリアですら入手しにくいのに、日本ではなおさらです。
今は、カナダやフィンランドの楓を中心に使用していますが、本
来の材料とは違うと思います。それでも、その材料ではいけない
というほどの腕がないので、いろいろと試行錯誤しているところ
です。
日本で思うのは、いくら良い職人になっても、収入に結びつかな
ということですね。日本では、楽器の仲買人とかが大半のマージ
ンを取り、職人には少ししか配分されません。以前、自分として
は改心の作が出来たので、それを売ったところ、わずか16万円
でしか引き取ってもらえませんでした。自分の納得いった作品に
は、胴の内側に特殊なサインを入れているので、自分の作品は分
かります。
その後、そのヴァイオリンを持っている人を後に発見しました。
東京芸大の学生でした。作者だと名乗ってその学生と話したので
すが、なんと、教授の推薦で、200万円で買ったと聞いて驚き
ました。
なにか、この国のシステムは間違っているのではないかと思いま
した。逃げ帰ったようなイタリアですが、もう一度行ってみよう
かと思っているところです。妻の理解があれば、の話ですが。
自分で思うようなものが作れないんだったら、外販委託はいたし方
あるまい。本当に200マソで売る自信があるなら自販汁。
スチールパン製作者のHPでも見て反省しな。
みんな自販者だぞ。
藻前は自意識過剰の人かもしれんが、もし本当に評価に値される
物を作る人ならば、販売戦略が間違っている。
スレ違いsage
>>91 この人正気? よくこんなレスできるね。
>>90 私の友人は和楽器の販売店を経営していますが、最初は職人を目指してい
ました。しかし、日本ではばかばかしくて職人などやってられないと気づき、
途中から営業に転向したそうですよ。
でもDIY板に書き込む内容じゃないよな。
スレ違いはあってる。
和太鼓って、けっこう高いんですね。直径60センチくらいの木材があるんだけど、
DIYできないかな?
>>94 機会があったら地元の町内会の持ってるヤツ、
張り替えの時にでも胴の内側見せてもらうとイイ。
とてもじゃないがDIYじゃ無理
信じられん様な細工がしてあるから。
>>95 >信じられん様な細工がしてあるから。
もしかして、琴の裏にあるような、細かなギザギザがあるとか?
あれって、音には影響するだろうけど、なくてもそれほど大きくは代わらないような
気がするんだけど、どうだろう?
>>90 16万の末端価格が200万? 麻薬並みだ。
>>99 あんた西日本の人じゃない? 東日本では綿飴って言う人が多いんだけど。
漏れも西日本。
>綿菓子にくらべれば…
禿同
地域の祭りでボランティアで作ったが、一本50円でもかなり黒字が出た。
それが一本500円〜1000円もするとは……。
テキヤの兄ちゃんは丸儲けだな。
そんな相場を許しているのは消費者にも責任がある。だから漏れは
テキヤの兄ちゃんが売ってる綿菓子は絶対に買わない。
テキ屋が全部やくざと思っている香具師がいるのかワロタ。
テキ屋が売っているのは綿菓子ではない
夏祭りの夜、見た目はイカツイが妙に愛想のイイ
昔ながらの露店のおっちゃんから綿菓子を買うという、
行為そのものの持つノスタルジアに対する代償なのだよ
そう彼らは彼等自身が商品なのだよ
>そう彼らは彼等自身が商品なのだよ
そういえば、イケメンのテキ屋の兄ちゃんが、ホストクラブでバイトしている
というのを聞いたことがある。
俺、昔、楽器工場で仕事してたんだけどね。
モロにアコースティックギターだとかエレクトリックギターとかの工場。
工場って言っても家内制手工業みたいな体制の所。
で、俺は、その会社見限って、独立して録音系現場の事務所やってるんだけど。
製作家って、どんなに技術があっても、猿轡噛ませられて、緩やかに死んで行くような流れが出来つつあんだよね〜
販売とか営業能力がどうとかの世界じゃなくなってきてる。
これ以上書くと超長レスなるから書かないけど、
結局、日本は楽器の消費市場は有っても楽器製作の土壌は良くない。(今も昔も舶来品万歳だしな)
>>90の言ってる事も判らんでもない。けど
>>90は弱気で商売ベタな気がするな。
まあクラ系の連中はプレーヤーが保守的だからアレだけど。
>>105 あの手の弦楽器ってオーソドックスなのが好まれる傾向があるね。
以外とみんな保守的なんだよ。
特にギターに関してはそれが顕著でエレキギターなんか特にそうだろ。
あの2大巨頭を超えないでもあれに匹敵するようなのが日本で生まれる
なら変わってくるかもしれない。
ぶっちゃけた話さ、フェンダーギブソンなんて造りの丁寧さだけ比べたら
国産の楽器以下だろ?
いい楽器作ってる所は多いよ。
ただブランブランドに憧れる人間からしたら食指は動かんだろうけど
楽器のDIYはどれも難しいだろうが、金管楽器は特に難しいだろうな。
いや、出てない。
5年位前NHKでブルースマンのおっさんが即席で作って演奏してたなあ
すげえかっこよかった
でも、ドラムに関しては日本メーカーは世界でも評価高いよ。
いやむしろ老舗より評価されてる。
スタンド類ならヤマハ、独自の味がある音ならタマ、値段のわりには均整のとれたパール。
ペダルの機構は各社とも申し分無し。
最近はエレドラも日本が商品にしてしまった
出所は老舗だが
まるで自動車のような感じ。他国を真似ていたらぬかしていたみたいな
カスタネットなら作ったよ
樫の木で。
あんまり感動は得られなかった・・・
簡単すぎるからかなあ?
パイプオルガンほどでかいのじゃなくてもいいやw
てかそんなん素人に作れるの?w
買って来た整形済み材料を組み立てるだけなんじゃない?
本気だね。サイレントベース売っているけど、自分で作る方を選んだ理由は
なんなんだろう?
サイレントベースは54万するって書いてあったよ。
自作なら10分の1ぐらいで出来るかも。
>サイレントベースは54万するって
本当なの? サイレントバイオリンは数万円からせいぜい十数万どまり。
大きいだけで電子系はほとんど同じだろうに……。
ボッタクリだね。
50万超えるのも確かにあるけど、そういうのは確かに
金かけただけの音がするのもあるし。
好きな音が出れば高くても我慢する、嫌いならただでも要らない、
ってのが楽器だし。
需給の問題もあるし。
いくらが妥当かって言われても基準がなさ過ぎるんだよな。
ここ的には逆にそれが付け入る隙になるけど。
エレドラは中古5万〜新品上位機種55万円
中級者が満足する程度の物は最低でも15万円はする
太鼓を作りたいんですけど、革ってどうやって張るんでしょうか?
治具から作らなきゃだめですかね。
|
||
∧||__∧
(* ´ω`)フォォォ!
ミ≡≡≡j
ミ≡≡≡j
ミ≡≡≡j
ヽ)ヽ
30年以上位昔ですが、ヴァイオリン作りました。
表=スプールス、裏=桜、竿=台湾ヒノキ、指板=桜、小物部品は
殆どは市販の物を使いました。
塗りは普通にワニス+ラッカーで、接合はニカワ。
何しろ10日位で作りました。
これなら俺にも出来そう!
っていうような作例ありませんか?
エレキギターはフレットの関係で難しいが、フレット無しのエレキベースなら
作り易いんじゃネ?
あと、ケーナとか横笛の類・・・・
残念だな、昔作ったが、欲しがる奴がいたのでくれてやった。
漏れは、ギターならすごいの作ったぜ。
エアギターだけど・・・
ドラム缶の上下の丸いところをガス切断して、
胴体に皮を張って太鼓にする。これが本当のドラム。
そして、切り取った丸い鉄板は叩いて真ん中を凹ませ、
ヒモを付けてシンバルにする。
>>140 >そして、切り取った丸い鉄板は叩いて真ん中を凹ませ、
スティールドラムそのものじゃん。
>>142 > スティールドラムそのものじゃん。
違うよ。140の方法は縁が無いから。だからシンバルにちょうど良いかと。
>>142氏はスチールドラムを見たことないと思われ。
随分前に見たんだけど、アルミを鋳込んでオカリナ作ってる人がいたよ
なかなか興味深いページだった
ウチの裏に生えているから、いくらでもタダで上げるよ。
ついでに、タダでageるか。
ほんとー裏山
箱根辺りに生えてるっていうから今度採りに行こうと思ってます
数年前に打楽器のカホンを作ったよ
丸い穴のあいた箱だったから簡単だよ
>>151 初めて知った。カホン。
ググってみた。スピーカーボックスを叩いているのかと思ったよ。
楽器より作りたいのが楽器用のケースだな。
キャッチとか安く売ってるところ無いかなあ。
ギタースタンドなら作った
せっかくだから備品や小物も収納出来る奴だから
全てまとめられていいよ
保守ついでに駄文でも書いてみるか
今、なるべく安く電子ドラムを作れないかなぁと
仮に強弱を出力しなくても叩いて音が出るならそれなりに練習になるんじゃないかなと
どうだろパッド叩いてスイッチが入ればそのオンオフがキーボードの鍵盤叩いた
状況と同じになればいいんだけど
俺なら卓上型のパッド叩いてドラムの音がする奴を買ってきてバラした方がいいと思う。
鉄工好きにはグロッケン
木工好きにはシロフォン
絞り好きには管楽器
電気好きにはテルミン
全部好きな奴はビクターのロゴみたいな蓄音機
かんから三線つくろうぜ!
寸法さえわかれば簡単そうじゃね?
カリンバとハープ?とか作ったことある。
チューニングが自由な楽器だと即興で演奏できて楽しいよ。
>>164 知ってる。貧乏な農家でもあったらしいね。
木材のあまりでちょちょっと作ったそうな。
結構前から調べてるんだけど、自作三線のHPってないんだよね
ギターはたまにあるんだけど。
かんからさんしんも読んだけど、作り方全然載ってねえ。
かといってキットは割高な気がする。学生にはつらいっす。
寸法と材質さえわかれば自分でも製作できそうなんだけど。
HPとかわざと載せてないのかなw
2008年3月8日、13時30分頃の話です。場所はテックランド名古屋本店
ポイントカードを差し込んだらスロット自体が回らなかったので
急いで2階の店員に伝えた。階段を上がっていく途中に振り返ってスロットを見てみたら
次の客がカードを入れたらしくスロットが回っていた。
若いメガネの店員が駆けつけてきたので上記のことも伝えた。
店員がカギでスロットの機械を開けて点検。俺が入れたカードが引っかかっていない
と言う。スロットが6台あって一番左に入れたのに右側にある機械の中まで
探し出す。しかし、カードはない。
メガネ店員が再び2階に行って10分くらいして1階に下りてきて、もう一度
全てのスロットを開けて点検。しかし、カードはない。
どう対応するのか見ていると、こんなことを言い出した。
「普通はカードを入れて引っかかったなら中にあるはず」と。
これは俺がカードも入れずにクレームをつけている、と言っているのと同じ。
2ちゃんねるに書き込んでおくと俺が言って帰ろうとしても引き止めることもなかった。
一週間ほど前、店に行ったとき一番右側のスロットが故障中で張り紙がしてあった
もともと調子が悪いことは店員も分かっていたはずなのに俺が悪いと言う店員
ヤマダ電機ってこんな店員しかいないようです。
10万円以下の買い物しかしない客はゴミだと思っているのでしょう。
2度と行かないなら関係ないけど、残っていたポイントもパーになりました。
フレットある訳でないし、寸法は弦長内に収めてあとは
好みで仕上げればいいんでないのけ?
材料もギターを参考にすれば十分すぎるだろうし。
http://kanehiro3.at.webry.info/200801/article_1.html ネックのつけ方とかはここが参考になるかも
ペグは横につけるタイプのにこだわらなくてもいいと思う
あと
ダウンロード&関連動画>> と言うのも今日見つけた。
>>170 う〜むいまいちかっこよくないけど
そっちのがだいぶ楽そうですね
下の方はすごいっすね
ネックの材質なんでもいいのかw
そういえば弦の材質はみあたらないなあ
やっぱり三味線のを使うのか
クラギのを代用するのか
釣り糸とか使えないのかな?
>>170 わざわざありがとうございますw 忘れてたw
ペグは摩擦でどうにかなるのかな?
木ペグは後々穴が広がるのが欠点ですね。後チューニングがずれやすいと思います。
でも三味線とかは曲中に直したりするしそういうのも味だと思えばいいんじゃないかな・・・
ずれるのがいやならギターのペグをつけてみるとか・・・
弦は釣り糸でもいいんじゃないでしょうか。
>>174 そっすねー
弦と釣り糸って材質同じなのかしら
太さも張りも微妙に違いそうだし
>>175 アフリカあたりの民族楽器は釣り糸使ったほうがそれっぽい音になります。
ちゃんと音程をとるのであればクラシックギター用の弦を使ったほうがいいかもしれません。
釣り糸にもいろいろ有りまして・・・
ナイロン、フロロカーボン、PE(ポリエチ)、他・・・
http://www8.plala.or.jp/spider-sea/fishing/tech/base/tech_data.html#line 釣りに使う際は一長一短ありまして。
楽器用の弦にはフロロでしょうかねえ。
号数(直径)であるとかlb(引張り強度)なんかの数値は非常にわかりにくいんで実際見に行った方が良いでしょう。
というかフロロあたりを買うとなると太さが違うものを3種類買うことになるのでかなり割高だと思うよ、本物より。
http://www.yuridoro.com/products/details.php?id=1&shop_id=yuridoro022 ベクトランはどうでしょう。
ギターには振る尾路カーボンだと細すぎます。
>>176-179 すっごい忘れてましたがありがとうございます
おとなしくクラ弦をはったほうがよさそうですね
ギターとかウクレレ等の弦楽器作るとして
「ここだけはDIYじゃ無理!楽器屋で買わさせて!」
ってのはなんだろう?
ペグ?フレット?ピックアップ?ファインチューナー?
てか弦は?巻き弦とか作れるの?
子供のころ、ムーミン見てたら
スナフキンの愛用のギターをムーミンが壊して
それをスナフキンが自分で直してるのを見て
すごい人だと思った。
俺は練習用コンパクトギターを作るために、
サイレントギターの激安品を何台か捕獲。
でももったいなくって、一台も切断していない。
昔、シゲル松崎がレスポールの丸い部分切ったの弾いてたよ
スタインバーガーのネック有り、みたいなカンジ
DIYでグランドピアノが作れたらすごいな。
それとか、巨大なパイプオルガンとかも。
塩ビ横笛なら何とか作れそうだと思ったがドリルとかいろいろ必要っぽくて断念
100均でなんとかなるだろうかー
>>192 100均の手で回すタイプのドリルなどで下穴をあけ、ハサミなどで
穴を広げてヤスリ、紙ヤスリなどで形を整えるなどすれば時間が
かかるけど、なんとかなります。
>>193 おおおサンクス
材料をかき集めてくるわ
>>1 私もいろんな笛の類の楽器を趣味で作りますが、オカリナは普通に粘土で作ったほうがいいよ。
私も最初、紙粘土で作ったけど、音が良くないし、紙粘土で作る意味なんてない。
材料が手に入れやすいだけ。
実際に粘土で作っても、手間なんてそんなに変わらないし、はるかに実用的。
まずは近所の陶芸教室か東急ハンズ、ネット販売などで、キメの細かい赤土を手に入れ、作ってみる。
作り方はネットで検索すればいろんな人が解説してるし。
乾燥しただけでも吹けるけど、ヤッパリ焼かないと勿体ない。
素焼だけで良いので、近所の陶芸教室などを検索してお願いしてみると良い。
費用もせいぜい1個100円から300円くらいで焼いてくれると思う。
まあ、焼くとひびが入ってしまったりすることもあるけどね。
十分に乾燥した状態で調律が終わっていれば、素焼だけならほとんど収縮しないので、
焼き上がり後に、掃除と細かい調律をして、最低限、吹き口だけ無害な水性ウレタンなどで塗装をすれば良い。
4弦・30インチスケールでヘッドレス・フレットレスな
ピッコロベースを作ろうかと思ってる。
俺は民族楽器の弦楽器が高いから自作しようと思ってる
サズとかバグラマとか欲しいけど買えない
暑い夏って、何かを丁寧に作る為の集中力が無くなるよね。
でも、そろそろ良い季節になりそう。
ということで、age
>>202 バイオリン、マラカス、ウクレレなんかが良いね。
楽器としては使えそうにないけど、部屋のディオスプレイ用としてや、
値段も手頃で、自分で材料を集めて削り出して作るときの参考にも良い。
オカリナは止めたほうが良い。
たぶん同じ物を試しに買ったことがあるけど、演奏ができるようなものではない。
まともに音も出ない。
(私は普通の演奏できるオカリナは複数持っています)
飾りにするなら、ヤフオクで落としたほうが良い。
この中では、唯一、胡弓はちゃんと作るか、駄目なら、参考にして自分で作って演奏してみたい。
このほかには、パイプなどでリコーダーもどきを作ると楽しい。
何本か作れば、ちゃんと演奏できるものが作れるし、材料費もほとんどかからないし。
細いパイプでティンホイッスルっぽいのを作るのも良いかも。
「ギター」とか「三味線」を作ろうとすると大変だが
「何かリュート属の楽器」で適当に演奏できるものを作るのはスゲー簡単
どうりで世界中に似たような楽器があるわけだ
テルミンは食指が動く。
上で作ったという人がいたが、もしかして「大人の科学」の付録
じゃないだろうな?
でも、電子楽器としてはかなり原始的で、基礎的な知識があれば
誰でも作れそう。
http://pita.st/n/jklmnrz4 アクリルのとこに貼ったんですが。
楽器だからこっちにも。
画像を開いたら想像以上に本格的で驚きました
図面などは本物と同等の物を使っているのでしょうか?
>>209 本物とは全然違いますが、本格的な物に見えたのなら嬉しいです。
ウクレレやギターみたいに表板・裏板それぞれ完全に平面になってます。
バイオリンのボディってほんとは盛り上がってますよね。
これ専用の図を書いてネックの角度などは出しました。
本物と同じ形なのはテールピースくらいです。
もしカーブドトップだったら、トンデモなく困難な作業だったでしょうね
でもフラットトップ&バックとしても、サイドの曲げ等はかなり大変そうです
根柱の設計が上手くいけば、フラットでもそれなりに鳴るのではないでしょうか
>>211 詳しいですね。根柱は魂柱(アニマ)のことだとは思いますが。
>>210 弦を締める部分とかもアクリルの手作り? 写真では見えないけれど、
カタツムリみたいな部分も作ってあるのですか?
50号までの釣り糸で試行錯誤してたけど、草刈り機用の
ぶっといナイロン線でもちゃんと音が鳴ると判明。
ようやくチェロ(68cm)のC線も買わずに誤魔化せる目途が立った!
でもギターのE線にするには太すぎる。
ウインドチャイムとか楽で自由度高いよ
↓詳しい説明
http://home.fuse.net/engineering/Chimes.htm 近くに太いピアノ線売ってる所無くて、カリンバ作れない・・・
>>214 釣りはやらないのでピンと来ないんだけど、ギターのE線にも太すぎるナイロン線
って、もしかして物凄い太さ?
伸びが大きい材質は、チューニングの安定と音量の点で不向きと思うんだけど
釣り糸用のナイロンは弾性率の高い種類なのかな
>>215 stewmacならピアノ用ミュージックワイヤーもあるかと思ったけど、見付からなかった
何でも売っている様でも、やっぱギターの部品と工具屋さんなんだな
ベース用の弦とかじゃ駄目なの?
>>216 50号で直径1.2mm近くあり、釣具店にあるのはここまで。
一番安い糸を使ってるんで、ごく普通のナイロン糸かと。
草刈り機用のナイロン丸刃は、1.3〜3mmくらいの間に飛び飛びである。
楽器弾きではないので細かい使用感は解らないけど、
ギターE線には1.6mm位が要りそうで、コード弾きにくそうだと思った。
音量はどうしても金属弦には劣るけど、
チューニングについてはあまり問題はない。
張るとき十分伸ばしておけば、一か月ほどで伸びきってずれなくなる。
調弦変えをすると演奏中にもズレてくるけど、固定調弦の楽器なら問題にならない。
大きな伸びは自作の粗末なペグにとってむしろ利点だったりする。
鉄線を張ったら、少し回すだけで半音動くは、良く鳴るレンジが狭いはで
使い辛かった。
釣り糸は何より安い。まとめて買うから初期投資は高いけど、
1mあたり5〜10\しかしない。いろんな楽器作るにはいい材料かと。
ドラム作った人いる?段ボールや空き缶でもいいんだけどいまいち…。使える素材があれば教えてくだしい。
>>218 桶とか樽を流用したらよさそうな気が。
ウクレレDIYの本が出たね。まだ予約期間だけど。
ここのキットでストラト作ってみた
http://store.rockmusic.la/?mode=f5 とりあえず音は出たので、次はオリジナルシェイプだな
風呂桶(゚A゚;)ゴクリ…
>>221 側の組み立てなんて買わないで、回路くらい覚えてオリジナルを作ればいいじゃん。
楽器作りたい人は
「サイエンスチャンネル」の「ザ・メイキング」視聴すると良いと思うよ
ピアノ、トランペット、ドラム、リコーダー、アコギ等、洋楽器から
和太鼓、三線、琴なんかの和楽器までの製造過程がサラっと見れる
まあ、一本15分の動画だから本当にアウトラインでしかないけど
木工とかほとんど経験のないんだけど、バイオリンを作りたいです。
ストラディバリウス並みの名器を作るにはどうしたらよいですか?
>>224 イタリアに渡って10年ぐらいは修行しなさい。
こんなの拾った
ダウンロード&関連動画>> これはDIYの腕も必要だが、楽器の演奏能力も要求されるね。
まずはガールフレンド造って自転車二人乗りして峠に御来光拝みに行くとこからやな
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
NZA6R
ブライアン・メイのギター作ってる人が居る。
ダウンロード&関連動画>> けど、イマイチよくわからん。
>>226もだけど何やってるのかよくわかんない。
いや、銃の形を再現してるのはわかるけれども・・・
ギター作るのって難しいの?
>>231 それ作ってる人、あまり工作に慣れてない? 旋盤の使い方がたどたどしいし、
ナット締める時にラジペンはないでしょ。ソケットレンチも持ってないの?
楽器作りは、「自分で作りたい」「どこにもないものを作りたい」という欲求が強い
人でないとお勧め出来ないよね。良い音が出る楽器を作るには自分の半生を賭けた
くらいの修行がいるし、コスパでは到底市販品に及ばないんだから。
おれはトランペットが好きなので、マウスピースだけは、自分で作りたいと思っている。
小型の旋盤で出来るし、最近では3Dプリンタでも試作くらいは出来るし。
スレ立てはそういうのではなくてシンプルなのを想定していたみたいだね
閑散としてるな・・・
エレキギターの場合、偉大なるフェンダーおじさんが職人芸の一品物から、工業製品へと
エレキギターを変えたので、主要部品はバラで手に入るから、工作はそこまで難しくない。
製品ごとのばらつきを後からの調整でなんとかできるように、トラスロッドだとかネジで
調整できるサドルだとか付いてるので、そこそこ鳴る物は思ったよりは簡単に作れるよ。
https://www.digimart.net/magazine/article/2017032302482.html >>235 良い話題提供ですね。
たしかに、エレキギターは、素人が作っても比較的完成度の高いものが
作れるかも。部品もたくさん供給されているし。
フレット付きネックの部分と、弦の巻き取り(チューニング)機構さえ
ちゃんとしていれば、後は割と楽に出来そうですね。
ケーナはどう?
趣味が高じてケーナ作りを始めて、それで生計を立てている人もいるようだし
センスさえあれば比較的簡単にできるそうだよ
DIYでバイオリンはムリ?
修行が必要だろうが、作ることにチャレンジした人はいないのかな?
バイオリン製作は比較的ポピュラーなのでは
キットもあるし、書籍も出てる
ギターは自作可能だと思う。が、市販品で安くて良いのがいくらでもあるから、
ちょっと違うのを作りたい。アコースティックでありながら、折りたためるもの。
550L×150W×120Dくらいのサイズに出来ないかなと思ってる。
組み立ては1〜3分で出来るのが目標。物理的には可能かな。
問題は、ちゃんと良い音がするかどうかだね。現行のギターの形にはこだわらない。
>問題は、ちゃんと良い音がするかどうかだね。
それ一番大事
ギターが小さくして持ち運べるならそれに超したことはないが、だったら
エレキギターやサイレントギターにしたら、ってことになる。
アコギにこだわるのは分かるが、アコギだけだとどうしても音量が不足する。
とくにライブなんかやるとしたら、ドラムがいたらギターは全然聞こえなくなる。
となるとエレアコが必要。だったらアコギにこだわらなくてよいのでは、なんとことになる。
あと、ギターが小さく出来ても、楽譜、譜面台、予備弦、チューナー、
足置き、ピックとかでいろいろとかさばるからね。
アンプ/スピーカー、マイクとかもこだわるならなおさらね。
スレとは直接関係ないけど
昔トヨタが2000GTを作ったとき、内装の細かな部分はピアノ職人が
作ったそうだ。トヨタと提携関係にあったヤマハは楽器メーカーでもあり、
そこの職人が作ったらしい。
そんな話が伝われば、プレミアが付くのは当然だわな
自分ひとりで楽しむのであれば、車の中で弾く時にギターの一部をドアにでも押しつけてみるといい
車全体が鳴るのを体感できて気持ちいい
ギター組み立てキットなんて今も販売されているんだね。1万円ちょっとで。
でも、どんな器用な人が作っても仕上がりは市販品との差が歴然。もちろん音もだ。
ああいうのは決して手を出してはいけない
しかも、安い市販品はずっと出来が良くて、キットと同じくらいの価格で買える
Sヤイリとか
うん、どんだけ安くても市販品は見た目だけはしっかりしてるもんね
つか、月琴とかボ・ディドリーの四角いギターとか
そういうキワモノをゼロから作るのがDIYならではの魅力だろうよ
市販品と互角にと思ったら、頑張ってもケーナ、和笛、リコーダー、オカリナ
くらいが関の山だよ
251はチクリとやったつもりなのか
工業製品をなめてるな
それに、隙間が空いてないから精度が高い!高品質!とか言う人がよくいるけど、
隙間なく作ると魅力的な音が鳴るという根拠はないんだよね
国産ビンテージギターでも作りの精度だけがもてはやされてるきらいがある
オカルトオーディオの世界に似てる
>>254 そんな気まったくないけど、どういう思考回路で俺251にそんなレスをするわけ?
特に下の4行なんてまったく関係ないし 昼間から酔っ払ってる?
楽器に分類されないかも知れないが、風鈴とか自作できそう。
余ってる湯呑みに穴を開けたら簡単に作れる。
>>250 まあイギリスには手作りギターで
世界一、二を争うバンドにのし上がった少年がいるけどな
まあギターのキットの前にまずウクレレキットとかから始めた方がいいな
フェンダー系のギターはほとんどネジ止めでプラモデルより簡単だろ
若いときに竹でディジュリジュ作ったけど太さと長さで音階の調整が難しかったな
ハーディガーディ作るために材料とか資料集めたなぁ
結局まだ作ってないけどバイオリン作るよりは簡単そう
夏休みも在宅自粛だからなんか作りたいよな
ハードル上げずに、胴に竿がついただけの単弦・フレットレスの何かから始めようかと思う
ナウシカの蟲笛が作りたくてyoutube観てみたら
何か違うだろってのばっかり、ちゃんと木でつくろうよ
木といえば、海辺に打ち上げられてる中空の管状の木枝
これをナニして笛などできないかしら
一番簡単に作れそうなカホンなのに手間取ってる
カホンは楽器全然やったことない人でも気軽に始められて、小さいのは五千円くらいからありますと言われて興味持ったけど
リズム感全くないのに五千円出すのも不安だったので作ってみようと。箱作るのも面倒だったのでダイソーやリサイクルショップで木箱をゲットしてきたけどスナッピーが付けられない
もちろんスナッピー買う気はなくて代用で済ますつもりだけど、ワイヤーやら不要なネックレスやら用意したけど付けるのめんどくさー
簡単に付けられないかな
三味線はなんとか作れるかな、と思ってこのスレを検索したら、少しだけ
ヒットした。けど、古い話題なんで既に画像とかが見られないね。
>>265 なんかもう、いろいろ横着しすぎだろww
がんばって!
楽器を演奏することが目的で、そのために作る人と、
単に作るだけが趣味の人がいるからね
おれは前者だが、すぐに飽きるので、買った楽器は十種以上あるのに
どれも初ビギナー止まり
作るんじゃなくて改造の話。トランペッターの端くれです。
ディジー・ガレスピーという往年のトランペッターをしている人もいると思う。
ほっぺたを膨らませ、ベルが斜め上を向いたトランペットを吹いていたことで有名。
おれ自身は楽器は6本も持っている。そのひとつ、かなり古いが名器の流れを汲むのが眠っている。
それのベルを上向きに改造したい。けど、角度が固定ではケースに収納しにくい。
そこで、角度を自由に変えられるトランペットへと改造しようと思っている。これはかなり技術が
いるので、楽器の修理屋をやっている友人と共同でやろうかと思ってる。
えええ、どうやるんだろう
ケースを自作した方がよくない?w
蛇腹や自在パイプみたいにするとポンコツ風になりそう
真っ直ぐと上向きの2段階固定なら、
斜めに切って180度回転させればいいな
>>272 おお、俺みたいな酔っ払い書き込みにレスがあるとは思わなかった。
手法は既に考えてあるよ。これでもエンジニアの端くれで、機械設計とかやってるから。
アップベルのままだと入らないからケースは特注になるね。だから、角度は自由に設定
できるようにする。まっすぐにした状態ならケースに入る(可動部分だけ収納用の凹み
を大きくするが)。
CADで図面を書いたけど、修理屋の友人は難色を示している。新規の金物が要るから、
それは俺がフライスや旋盤などで削り出そうかと考えているところ。金物の材質はC3602
(快削真鍮)あたりにするのがよさそう。角度の固定は蝶ねじでやるかな。
>>272 >真っ直ぐと上向きの2段階固定なら、斜めに切って180度回転させればいいな
その発想も面白いね。俺の場合は角度を自在にしたいので、回転出来る構造にする。
パイプを二重にして回転させる方法と、別の金属を二つ組み合わせて回転させる
二つの方法があると思う。今のところ、後者の方が作るのが簡単だし、角度を固定
するのに他の支柱などを必要としないと思えるので、それで考えている。
トランペットは、時々ヤフオクなどに出ている古くて格安のを買ってやってみようと
思う。なかにはYTR‐135みたいな安物を自分で修理してメインで使っている
という人もいるようだし、その品質でも十分かな。
https://note.com/powerofsoul04/n/n4a32425572b3 トランペットだけど、ヤフオクですごく良い楽器がジャンク品格安で売り出されてる。
だけど管の途中に凹みがあるしベルも曲がってる
アマが自分で修理するのはムリかな? プロに頼めばきれいに出来るが、
おそらく新品の価格に近いくらいかかると思う
270だけど、基本図面を書き上げた
でも、それを作るのは少し先になるかな。それ以前に楽器の練習に
もっと時間を割かないと。派手なトランペットを持っているのに
ヘタクソじゃみっともないからね(笑)
どのみち、うちのバンド、今はコロナで活動休止中なんで
たしかにいつになるか分からない
年内に出来れば早い方かな 楽器修理屋の友人に聞くと、必要な部品を俺が提供すれば、
1万円くらいでやってくれるそうだ。本当はもっとかかるが、彼も興味あるんで友達価格。
部品は全部特注の削り出しだから、3万円〜5万円かな。いや、ヘタすると二桁かも……。
シリコンゴムのパッキンも使うが、それは300円もしない
280です 酔っ払いで宵っ張りの戯れ言です
ベルの角度を変えられる案がけっこう良いと思ったので特許が取れないかと少し調べてみた。
ディジーガレスピーもアッパーベルについて同じことを考えたそうだが、100年以上も前に
出願されていてムリだったそうだ。
おれの案は角度可変式だからかなり違うが、通常の設計の範囲内だから、おそらく特許は
取れないだろうな。万が一取れたとしても、需要は極めて少ないだろうから儲からないと思う。
280だけど、自分が持っている楽器を改造するのはちょっともったいないので、
中古品を格安でゲットして使おうと思い始めた。それでヤフオクで探しているんだが、
これぞと思う機種はすぐに高値が付いてしまうね。
こうして何日も探すくらいなら、やはり手持ちの古いのでやるかな……。
すごいってか、ラッパ吹きにとってはむしろ常識の範囲内かと・・
金管楽器でクリアラッカー焼き付け仕上げのものは多いけど、
それをきれいに剥ぐのはどうすれば良いですかね?
その後、金属磨き粉でピカピカに磨き、再度ラッカー焼き付け仕上げしたいんだけど
いや、くそつまんないってことはないですよ。一般の人から見れば興味ある実演でしょう。
かつて指揮者の山本直純氏は、「オーケストラがやってきた」という番組の中で、
ラッパみたいな形状をした海の生物から作ったナチュラルホルンを持ち出し、それを
世界的ホルン奏者であるヘルマン・バウマン氏に演奏してもらっていました。
バウマン氏は、初見で演奏していましたね。
管の長さで音程が決まるのは奏者としては常識なわけですから、上記のようなコメント
となりました。ディスるつもりは全くありませんので悪しからず。
ギター風の何かを作りたい
箱に竿をつけたフレットレスな何かでも良い
改造のベースとするためにネットオークションなどでトランペットを探してる。
古くても汚くても良いが、ベースの品質が良いもの。それでいて格安なこと。
その条件で探しているけど、なかなかないね。すぐに入札額が跳ね上がる。
うんと汚ければ安いんだろうが、そういうのは少ないね。
レストアやきれいに磨き上げる腕は持ってるつもりなんだが・・・
そんなレアなやつをネットで買うのは危険だろ
似ても似つかない鉄クズをつかまされるのがおちだぞ
ハードオフとか質屋を巡回して運命の出会いに期待した方がいいだろ
ご心配ありがとう。
地方なので、現物は少ないし見て回るのも難しい。その手間ヒマが高く付く。
効率的にはネットが一番だよ。ヘタな物をつかまされない程度の利きの自信はあるので。
試作と言えば試作だが、もちろん、最初から本番で使えるものを目指すよ。
元の楽器がそれなりの品質で、設計と工作技術が特に悪くなければ、それなりの音は出るだろうし。
それでしばらく吹いて、気に入らなければまた改良すれば良いかな、くらいの気持ちです。
297だけど、改造のベースとなるトランペットは確保した まだ届いてないけどね
ひとつはたったの610円、もうひとつは2200円でゲットした
当然、どちらも「ワケあり」の品。どのみち改造でいじり回すからそれで充分
さて、これからそれに合わせての設計と、必要部品の発注という工程に入る
プロ楽器修理屋の友人はいるが、おれもトーチでの半田付けをマスターしたい
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 菜園のために耕作放棄地を借りることにした
400平米あまりを一年でわずか5千円
小屋も建てられるしキャンプも出来る
半分竹林になっててシノタケとハチクが生えてるからタケノコも採れる
日当たりはイマイチだけどケーナを作りたいんでちょうどよいかも
298だけど、二つ目のトランペットも到着した。
どちらもそれなりに良く鳴るよ。初心者には充分すぎるくらい。
さて、これからそのベルを切断して半田付けを外して・・・
と工程が待っている。出来上がりが楽しみだ。
いつになるか分からないようなことを以前書いたが、年内には実現しそうな勢い
コテハンにしました。試作に使えるトランペットは2台ある。後で買った2200円の
方がずっとしっかりした作りになっているんで、こちらをベースにする。
で、以前作った図面と比べたら、ベル手前、カットする部分の直径が1ミリあまり太いことが分かった。
ミニマムで設計してあったから、少しサイズ変更が必要。
しかし、まだ使える楽器をカットしたり分解したりするって、ちょっと勇気が要ります。
あららーまあ頑張って
出来たら写真とかあっぷしてね
外野は楽でいいわww
サイズの違いはわずかだったので、図面の修正は終わった。
さて、次はトランペットを分解するんだが、ピストンと抜差管を
分解した後、数カ所の半田付けを取り外す必要がある。
それはヒートガンでやってみようと思っている。先日買ったばかりで
まだ使ってないが。細いノズルが付いているので、うまくすれば取り外しも
半田付けもできるかもしれない。できないようだったら素直にトーチを買います。
金管楽器は大変そうだな
行動力には素直に称賛
うちはフレットレスの撥弦楽器、憧れてるだけ
いくつかの金属部品を削り出しで作る必要があるんで、きのうファックス送った。
見積が来たが、主要部分ふたつで12万円超 小物みっつで6万円程度!
ぼったくりやがって(笑) 別の会社の見積もりも取ってみる
もう一社の見積もりは少し安かったがあまり変わらなかった。
どうしようかな、もう少しシンプルな設計にするかな……。
それか、知り合いの業者を通じて発注するか
業者価格と素人価格で何割も違うからね
知り合いの楽器修理職人にも聞いたが、塊から削り出すような
加工は普通はないんで、特にツテはないそうだ
>>301 ケーナを作るのは分かるが生えている竹を切ってきてとなると乾燥にかなり時間がかかるね
日曜日に、地元の懇意にしている楽器店で試奏会があるんで行ってきた
そしたら、担当に出てきたのが前に言った友人で楽器修理の技術者Y君だった
その店の専属になったんで時々店頭に出てるんだとか
自分で作るんじゃないけどヤフオクとかに出てる格安バイオリンを自分で修理して
使うってのもおもしろいかも 新品でも安いのは3万円も出せばあるしそこそこ
使えるらしいけどね まあ自分でやることに意義があるわけで
ちなヤフオクだと1円落札ってのもけっこうある
旋盤やフライスなどを持っているか、使える環境に居るかどうかだよね
おれも使ったことがあるから自分で出来るんだが、今は工作機械がない
連休で業者が休みなんで見積もりなどは止まってる おれも止まってる(笑)
10万円しないホビー用旋盤でも作れることがわかったので、
今後のこと(マウスピースを自作するとか)も含めていっそ買ってしまおうか
なんて考え始めてます
オフセット印刷もプリント基板も3Dプリントも、
ポッキリ価格のオンデマンドサービスが続々と新興してるのに、
金属加工業はいまだに不明朗会計だよね
せいぜいタカチのカスタムサービスくらいだ
不明朗とはいえ、めちゃくちゃぼったくるような会社は一部だよ
素人価格と業者価格で確かに差があるが、倍も取ることはまずない
以前、家のリフォームで鉄骨の加工を依頼したが、両者の差は
材料費込みで2割程度だった
>>319 見積もるんじゃん、同じだよ
>>320 そりゃカットサービスみたいなもんじゃん
鉄骨を作ってもらったわけじゃないでしょ
>>321 ぼったくられた経験があるのかな?
業者とは良い関係を築くことだね
それと自分の知識と経験を磨くこと
高かった分は授業料だと思えば良い
今日、新たな見積もりが来た。金額は少し安いがそんなに変わらない。
工程ごとの明細も書いてあるんで、やはりそんなものかな
3Dプリンターで作っては、みたいな意見もあるんだけど、真鍮を半田付けする
必要があること、強度が不足、見た目がどうか、などのマイナス面もあり
今のところ3Dプリンターでの作成はちょっと消極的になってる
ごめんなさい、それはちょっとムリです。
友人の楽器修理職人は、実用新案に登録しては、とも言っているし。
それと、今のところコストが高いのはあまり大きな問題ではありません。
部品点数も多いですしね。アップしたところで、劇的に改善されるほど良い
アドバイスが得られるとは思えません。せいぜい、俺ならウン万円安くできるよ、
とか言う程度でしょう。
324じゃないがおれも図面見たい
部品図とかどうでも良いからどんな改造するのか興味ある
315で324だけどうち小物の単純な旋盤作業ならできるよ
けど設計と言うかアイデアがキモなら他人に見せたくない気持ちも分かる
>>317 ホビー用の旋盤って期待しない方が良いよ
>>331 気にかけてくれてありがとう 最近忙しくて止まっています
優先度の高いのからひとつずつこなしています
楽器は完成したとしても、いまのところバンドの活動も休止しているので使う機会がない
それで優先度を下げた結果です。元々、年内に出来ればよいという気持ちだったので
お、たまたまだが333になったな
ヤマハの昔のインペリアルトランペットの型番だね
ミュージックフェア見てたら斉藤和義がエレキギターを自作したらしい
名前でモデルとかじゃなくDIYでな
エレキギターは、まともに使える楽器の中では、比較的自作しやすいものだと思うよ
とはいえ 斉藤和義はすごいね
和田永もすごい
家電を楽器に作り換える。アマはあがいてもヴァイオリン職人の達人にはなれないから
こういう方向を目指した方が良いかも
https://floormag.net/ei-wada_electronicos-fantasticos/ 好き嫌いがあるからね。でも、DIY好きなら、もう少しは見ていられるだろう
おれは20秒も見たぞ(笑)
ちょっとご無沙汰です
実はこの一年で、五台もトランペットを買いました
高いのは二台だけで、その他は改造前提の安いものです(2千円とか)
現在、六台所有しています。そのままバンドで使えるのは四台、
残り二台は改造前提です。コロナがいつ終息するかによるけど、
年内とは言わず、それまでに改造を終えたいです
近所の爺さんは尺八が趣味なんだけどとうとう自作始めたぞ
夕方になると小学生がリコーダー吹いてるみたいなのが聞こえてくる
俺も尺八は好きだ
近所にいい音を響かせてみたいものよ
だがもっぱらDIYの日々だ ワハハハ
おれは中学生の時に、竹で横笛を作ったことがある
数回失敗を繰り返し、なんとか音階が出せるものが出来た
その後、高校で吹奏楽部に入ってフルートの構造を知った
原理は同じなんだけど、豊かな音量、広い音域、半音階を出す工夫など
いろいろとノウハウが詰め込まれていることを知った
一番の違いは、やはり穴の大きさかな 竹の笛は穴の直径が小さい
巨大なパイプオルガンを自作したい
一台3億円くらいのを
じゃあさっそくホームセンターの鉄パイプ買い占めないと。気付いたらチューブラーベルズが出来てると思うけど。
350の斬新な発想に脱糞
もとい脱税
もとい脱サラ
もとい脱帽
古いな ずいぶん前から「危険ドラッグ」に変わってる
ご無沙汰しています。トランペットのベルの角度を変えられるように改造すると発言した303です。
正直に言って、今は作業が止まっています。でも夢は諦めていません。
そのために楽器も既に買ってあるわけですから。
年内には必ず実現したいと思っていますが、所属しているバンドの再開も遅れているし、
厳しいですね。まあ、長─────い目で見守っていてください(笑)
63名無しさん@恐縮です2021/06/24(木) 00:16:22.34ID:dOISZ7oN0
マンガの愛すべき「謎理論」3選。意味不明な理屈でも、つい実践してしまう説得力
https://magmix.jp/post/56565 マンガの愛すべき「謎理論」3選。意味不明な理屈でも、つい実践してしまう説得力
http://2chb.net/r/moeplus/1624490347/-100 1鳥獣戯画 ★2021/06/24(木) 08:19:07.43ID:CAP_USER
ちょっとスレチかもしれないが、バイオリンの魂柱って、一度ベストポジションが
決まったら固定してはどうかと思う 弦を全部はずすと圧力がなくなって倒れたり
位置がずれたりする そのためびに修理屋に金を払って立て直してもらうなんて
アホらしいと思うのはおれだけ?
安いバイオリンもそうなのかな?
>>361 固定したら調整出来なくなっちゃうじゃん。
それに全弦外して倒れる楽器なら、全部外すのは危険。
このスレ的には魂柱は自作して自分で立てる
でいいんじゃないか?
調整済みだから固定するんじゃないの?
バイオリンの人って、科学的にはどうでも良いことにこだわるよね
弓だけで1千万円するのもあるらしいが、アホらしい
ならば調整済みの科学的定義は?w
定義できるわけないんだよ。相手は木材、変形し続けるからな。
固定したいやつは好きにすればいいし。
クラシックギターのネック反りとか調整できたら嬉しい
ぜいたく言うならば弦高をネジとかで調整できたらいいなと思う
>固定したいやつは好きにすればいいし。
だったら文句言うなよバカ
>>365 >弦高をネジとかで調整できたらいいなと思う
それたしかあったと思うよ ギブソンのエレキだったかな
その後とくに進んでないんですが、仕上げはアンラッカーつまり塗装を剥いで、
真鍮の無地をむき出しにしようかと思います その方が趣が出そうです。
サテンとかいう仕上げに近いのかな?
市販の陶器製のオカリナって、どうやって調律しているんだろう?
陶器って焼いたらサイズが変わるよね?
エレキギター再生
正直言って、仕上がりがあまり良くないよね
ダウンロード&関連動画>> 落書きの痕が残ってるとは……
もっと濃い色でハードな塗装をすれば良いのに、ネックも
それとピックガードって固くないと意味がないと思うんだけど
しかも3万円以上も掛けている
これはもう自己満足の極み
DIYってのは、たいていが自己満足の世界だからそれはそれでいいんじゃない?
シリアルナンバーを教えられないって
なんでだろう?
転売する人は大抵、ファーストオーナーか、
せめてセカンドオーナーのふりをしたいわけよね
それも「譲り受けたもの」「本人とは連絡がつかない」w
落札した人が再び転売するときのことにも忖度している
転売ヤー独特の心理だな
(通信機器とかでシリアルナンバーが初期パスワードに
なってるような場合は別として)
>>374 もっと早く知りたかった
おれが欲しい機種だよ 新品で33万円する
程度は良いしケースは初期のカスタムZのタイプで
今のタイプより高級感がある
おれが落札したかったよ
盗品かどうかはその情報だけじゃ分からない
仮に盗品だとしても、転売されたものだった場合は出品者に罪を問えない
難しいところだね
>>381 紐リガチャーは基本自作だな。
作ったことないけど、ググればたくさん出てくる。
リガチャーって音にはほとんど関係ないのに、けっこうこだわる人多いよね
なんでだろう?
楽器の製作や修理とか出来ない奏者が、唯一個性を発揮出来る部品だからね
当人が満足すればそれで良いんだよ
>>386 もっと具体的に書いてくれないとコメントのしようがないのですが
>>387 具体的も何も、そのまんまだと思うがw
「唯一」とか書くから、つっこまれたんだろ
>>388 リードは自作して個性を発揮出来ると? それはあまり聞かないけど……
違っていたら、分かるように具体的に書いてくれませんか?
>>389 DIY板へ来て、自作はあまり聞かないとか言っちゃうんだw
ガウジングマシンとかリードカッターとかサンドペーパーで
好きなだけ個性を発揮したらいいと思うよ?
頑張れ。
自分でリード削って調整するやついたよ
俺は木管じゃないから詳しくないけど削る前提のとか売ってなかったっけ
>>391 ブランクリードというものがあるよ。
ガチ勢向けに筒状のままのケーンも売ってるし、産地からケーンを個人輸入する話も聞いたことがある。
自作派は圧倒的にダブルリードの方が多いけど、シングルリードもないわけじゃない。
>>389 えっ、おまえリガチャーを自作する話をしてたっけ??
リードを自分で削る人はいても材料仕入れて自作する人は
聞いたことないな
パイプオルガン作ってみたいけど、
縦笛で作った天才の作品を見てから熱が冷めたわ。
俺はスタインウェイを超えるフルコンのピアノを自作してみたい
ダブルリードは、自作するようになると、むしろ個性を失う方に向う。
概ねのことが出きるようにバランスを気にし出すからな。
>>397 それはどうなんだろ? それを読んでから某プロオケのオーボエ奏者と話したんだが、
彼は逆のことを言っていた
>>398 そいつ相手にしない方がいいよ。
言ってることがおかしいから。
楽器の改造計画、スローではあるが、ジワジワと進行中
>>398 そいつ(某プロオケのオーボエ奏者)相手にしない方がいいよ。
言ってることがおかしいから。
金管楽器の修理や製作が出来るよう、工房に弟子入りしたい
>>402 専門学校って手もあるよ。
金管リペア科でググるといくつかある。
ありがとう 一応それは調べたことある
弟子入りなら学費いらないかなと ケチな根性で言ってるだけの話なんで(笑)
あと、修理で身を立てたいわけじゃないので、木管とかは不要
でも、弟子だと下働きばかりで なかなか技術とか教えてくれないだろうな
その後、ほとんど進んでないです。
新しく入ることになったバンドのリーダーと、
先日初めて会ったんだが、ヨレヨレのじいさんで、平均年齢60くらい
みたい。それでも良い演奏ができるバンドなら良いんだけど……
そのバンドは早くても来年四月くらいに活動再開するらしい。
紹介者によると、もう一つバンドの方がトランペット急募らしいので、
とりあえずそっちに先に参加することにした それでも年内のステージはないが。
楽器の方は、とりあえずアンラッカーすることにした
ラッカーを落として真鍮の肌を剥き出しにするということね。
強力なヒートガンを買ってあったので、とりあえずベルを支えている部分の
半田を溶かしてみた。意外と簡単にはずれたよ。
ベルも思い切ってカットした。もう後へは引けない。
ちなみに改造する楽器に金は掛けられないから、島村楽器が売っていた
ブリッターというエントリーモデルにした。ヤマハのスタンダードよりも
少し落ちるが、中華製とかの粗悪品よりはずっとマシなヤツね しかもそれの中古品
これで上手く行ったら、その時はプロモデル以上の中古で作ろうと思ってる
ヒートガンで半田付けをしようとしたら、まだ熱い素材に触れてしまった
左手の人差し指をやけど 水ぶくれが出来た。医者には行ってない
このまま正月を過ごすのはちょっと憂鬱 独り者だからまああなんとかなるけど
ヒートガンってどうしてあんなに高いんだろう
電気代は高くついても、ヒートガン自体は簡単な構造なのに
ヒートガンってちゃんとしたメーカー製だと1万円以上するのもあるね
おれは中華製を買ったから送料込みで2400円くらいだった
1980円というのもあったし同じ商品だったが、一切保証がないというので
2400円の方を買った これまで数回使ったがトラブルはまだない
楽器に使ったのは前記の通りで少しだけ。
温室も作る予定なんで、ポリカの波板を曲げようと思うがまだやってない。
その前に、自治会でごみステーションを作るというので、貸してあげた。
波板はきれいに曲がった。良い練習が出来た。
やけどの痕は水ぶくれをつぶしたら、その後はたいしたことなくて、絆創膏
貼っただけでなんとか過ごしてる
友人が陶芸用に電気式の釜を持ってるんで
オカリナを見よう見まねで作ってみた
できあがったが、かなりサイズが変わるんだな
こりゃ音程決めるの超むずかしいわ
つかそれ以前に鳴らないし(笑)
そうだね、ありがとう。けどまったく鳴らないから割りました
楽器を作ることが目的か、演奏することが目的かだよね
演奏することが目的なら買った方がずっと近道
ケーナを作って演奏家になったのは田中健さんだっけ?
と思ってググったら、平泉征が作ってたのか!知らなかったw
そいやわが家のそばにも篠竹が生えているから
ケーナ作ってみようかな
ケーナは内径が2pくらい必要だから篠竹で出来るかな?
その後、特に進展はありません。バンドの開始が4月以降で、その時点ではまだ
改造トランペットは必要ないので。ましてやまん防が適用されて、活動がいつになるかわからないし。
それとは別に、格安の中古トランペットを手に入れました。けど、ケースが付属してない。
そこで、それを入れるハードケースも自作しようと思ってる。
薄い合板で骨格を作り、外側はレザーできれいに仕上げようかと思う。これも
改造トランペットと同様、いつかアップしたいです。
>>424 がんばってるね!
ケースできたらぜひ見せて
FRPの製作経験は何度かあります。けど、元の型を作ったり、表面をきれいに
仕上げるのって楽じゃないです。市販品の方が優れてますね。
私は、誰も持ってなくて、ちょっとクラシックなヤツを作りたいんで。
ちょっと昔話を書いてみる。独り語りだから、興味ない人はスルーしてね。
ハーモニカって簡単な楽器だけど、隣り合う穴どうしが吸う/吹く逆になってる
構造のが大半。しかも、その並びの法則が楽器ごとにかなり異なっている。
その理由は、隣り合った音が同時に鳴ってしまうのを防ぐためらしい。
そこで、全部「吹く」なら、適当に位置だけを決めれば誰でも演奏出来るだろう
と思って試作したことがある。
鍵盤ハーモニカを分解して中のリード部分を取り出し、本体はジュラコン
という樹脂の削り出しで作った。もちろん業者に頼んだが、経費は3万円位で出来た。
しかし、実際に演奏してみると、逆に難しかった。目的のポジションまで
的確にスライドするのも難しいし、スライド量が大きいのでやりにくいし、
本体も重かった。もう少し改良すれば実用になるかと思ったんだが、その時
は挫折してそのままになっている。
あと、通常のハーモニカは吸うと吹くが交互にあるために、ある一定の和音
は簡単に出せる。そのメリットが失われるのもイタイね。
やはり、どんな楽器も練習量が必要だと痛感した。
ケースは市販品が安く手に入ったんで自作はやめた。
トランペットの改造を優先するよ。
言い訳しながら延び延びになっているから、4月くらいまでにはメドを付けたいね
設計を始めたら、どうしても予備の部品がいることが分かったんで
もう一台中古Tpを落札した 送料込み2650円と格安 前のは4000円
弱だったからさらに安い
格安とはいえ、粗悪品は避けて買っている ヤマハで言えばスタンダード
か、それより少し落ちるくらいのやつ
オタマトーンとか自作出来そうだが
ダウンロード&関連動画>> 本物を持ってきてコピーするという話なら簡単かもしれないけど、アナログシンセを一から作ろうとすると結構難しいよ。
任意の音域に収めるのとか、ポジションに対してリニアに変化させるのとか。
>>435 わかるよ。簡単に安く作れるってわけじゃなくて、電子工作の好きな人には
やりがいがあって面白いかな、と思ってね。
しかし明和電機って会社名じゃなくてお笑いグループの名前なんだな
それでいてあれを開発したってのはすごい
民間の企業と協力しながらだとは思うが
オタマトーンで思い出したが
二胡なら作れそうな気がする
>>439 自分自身がまっこうから反論していることに気付きましょう
反論厨ってのは、反論したいだけのバカのことであって、反論する者の事ではないよ
>>443 君がその「反論したいだけのバカ」ってことに早く気づけよ
二胡がそんなに簡単なのか? 何にも知らないくせに
>>444 またバカな事を言ってるねえ。
俺は簡単だと書いてない。
バイオリン並みに難しいわけがない、と書いたはずだ。
論点をずらすなよ。
俺は根拠を持っているから、君の、反論したいだけの反論とは違う。
説明するのも阿呆らしいが、弦が2本というだけでも自明だろう。
任意の2点を結ぶ線は、2点をどう配置しても常に直線にしかなりえない。
4点の場合は無数の組み合わせがあるから、相互の位置関係と精度は2点の場合よりはるかに重要になる。
その他の構造においても、"古来の道具で作られたより伝統的な民族楽器"に近い姿を残す二胡よりも、進化を繰り返して原型を逸脱したバイオリン製作の方が複雑だ。
そう書いたところで、この反論厨に読解力があるとは思えないが。
どうせまた意味もわからず変てこなレスを返してくるのであろう。
長文を書く=自分に非があるから必死になって反論してる=誰もよまない
分かるかな? 分かんねえだろな(笑)
オタマトーンを演奏するロボットが紹介されていたね
ダウンロード&関連動画>> こんなバカバカしいことを本気でやるヤツって大好き(笑)
図星で軽くいなされた446はグーの音も出ない
真理を知らずにやたらと嫌みを言うからそんなことになる
さて、4月になったらそろそろ本格的に改造しようかな、と思っています
リードやケーナの話題もあったが、こんなスレもあるので利用出来るかも
【裏の竹垣】竹を活用しよう!【立てかけたの誰?】
http://2chb.net/r/diy/1120676675/ 448だが安価間違えたわ
図星で軽くいなされた
>>445 はグーの音も出ない
真理を知らずにやたらと嫌みを言うからそんなことになる
4月中になんとかと思っていたが、仕事や他のDIYが忙しくてなかなか手が回らない
今月中に2件DIYがあるので、やはりムリかな
連休明け以降になるのは確実な気配(汗)
新学期が始まったから新楽器を作りたい
なんちって(汗)
朝ドラちむどんどん見ていたら 三線を空き缶で作っていたね
あれくらいならDIYでも出来そうな気がする
三線も三味線も原理は同じだから、おれは津軽三味線を作ってみたい
空き缶は使わないけどね
なんやかんやでまだやってない。入ったバンドは年寄りが多くてまだ活動再開してないし
改造の素材となるトランペットは安いものなんだけど、ここに来て、やはり最初から
少し高品質のが良いのでは、と思うようになった。で、オクでそこそこの品質の
ものを落札しようと狙っている。
けど、既にベルをカットしているから、そっちは1台目の様子を見てからだね。
先日、エクアドルのミュージシャンが屋外でライブやっているのを聞いた
彼が使う民族楽器は全部彼の(?)手作りなんだそうだ
ライブの隣のテントでそれらを売っていた。ケーナ、パンフルート、オカリナとか
どれもちょっと器用なアマチュアが練習すれば作れそうだった。
ケーナは素人でも作れそう
オカリナは焼き物だから形状変化で
音程が変わって難しそう
なんだかんだ言っている内にもう7月か。
我が家のリフォームが終わらないから楽器の改造にもなかなか着手出来ない。
既にカットしてあるんだから後へは引けない。
年を越さないようにベストを尽くす。けど、腰痛が……(^_^;
学校とかで使われている時間を知らせるチャイムをゲットしたい。
電子音じゃなくて金属板を叩いて音を出していたと思う。
それってどこかで入手出来ないですか?
>>460 金属棒だね。柱時計と同じ仕組み。
学校備品を扱っている会社に問い合わせるか、
ヤフオク、メルカリで探す。
あるいは柱時計を改造するなどして自作。
構造は簡単だから作ってみたら?
ご無沙汰です。
トランペットの角度可変式アッパーベル加工ですが、まだほとんど進んでいません。
ただ、今回途中まで加工してる楽器でとりあえず作るけど,これはベースが
エントリーモデルの安物です。1号機が上手く行ったら、2号機は最低でも
ヤマハのプロモデル以上の機種でやりたいと思っています。そのための中古
楽器を物色中です。プロモデルって出物は銀メッキが多いですね。半田付け
とかで接続部分は汚くなるので、銀メッキじゃなくてラッカーのを探しています。
以上、興味のない人にはどうでも良い経過報告でした。
銀メッキでないプロモデルなんて存在価値ないからでは?
生存報告兼ねて進捗よろしく
>>464 人が少ないスレなんでレスいただけただけでうれしいです。
>銀メッキでないプロモデルなんて存在価値ないからでは?
確かに実際持っている人の多くが銀メッキですね。
ただ、プロモデルとはいっても、ヤマハの中ではカスタムやXENOよりも下で、
スチューデントモデルよりは上、という程度の位置づけですから価格も
手頃です。ならば少し高くても銀メッキにってことですかね。
調べてみたら、一つ前のプロモデルYTR-6310Zと銀メッキ版のYTR-6310ZSでは
3万円以上も高かったんだね。
最近の他のモデル(といってもスタンダードクラスだが)では、
価格差はわずか11000円なのに
オカリナはまさに3Dプリンタで作るのに最適かも
ダウンロード&関連動画>> 今日のざわつく金曜日、何を作っているかというクイズ、2問目はオルゴールだったね
見てすぐに分かった
オルゴールを自作するって、少し興味があるね。
過去、レコードが普及する以前はすごいオルゴールもあったようだし
久しぶりの書き込みです
作業は完全に止まってます。先日、尊敬する先輩の所属してるビッグバンドの
定期演奏会があったんだけど、みんな上手すぎる。アドリブは全員やってるし、
ハイノートバリバリのトランペッターもいる。ペットは新人が一人加入していたが、
彼ですら俺よりも数段上のレベルだった。
おれが改造して作ろうとしてるのは、角度を自由に変えられるアッパーベルの
トランペット。ガレスピーみたいな感じだが、作りたい理由の最たるものは、
「目立ちたいから」だった。
けど、それ以上に、やはり演奏技術の高さが重要だと再認識させられた。
ウチのバンドは次のステージの予定すらない。いっそ退団して別のバンドを探そうかと
すら思ってる。レベルの高いバンドなら刺激もあって、練習にもより力が入ると思う。
今後はバンド探しと演奏スキルアップと楽器改造とを並行してやろうかと思ってます。
作りたい理由は、「目立ちたいから」と書いたが、その他にも大きな理由がある。
1、アッパーベルの楽器はかさばるんでケースが大きくなる。普通サイズのケースに収めたい。
2、おれ自身、もの作りが大好き。単に作るだけでなく、誰も作ったことがないような
ものを作るのが好き。つまり「創作好き」なんだね。作詩作曲編曲とかもやってるし。
>>472 荒らしをするならもうちょっと日本語を勉強してからにしてね
バイオリンなんかも、工夫と努力で作れそうな気がする
電子バイオリンなら、ずっとハードルが低いと思う
カスタネットは簡単に作れるよ
もっと簡単なのはトライアングルかな?
直径8ミリくらいの鉄琴を万力などで挟んで曲げるだけで作れる
ただし、ちゃんと表面処理してメッキしないとすぐに錆びる
改造トランペットは年越しが確実となりました。
しばらくは別の活動に没頭するので、春を過ぎたら、また改造のことを考えます。
DIYスレで訊いて良いかどうか判らないんですが、トランペットの固着した抜き差し管を抜く方法はありますか?
ホンッッットに抜けないんですわ
誰か助けて
>>480 楽器も状態もわからないが
暖める。オイルをさす。暖める。抜く。
が基本かな
壊したくないなら業者へ持ち込みが一番だけどね
>>482 なるほどありがとうございます。
いろいろやってみたんだけどそれでも抜けないんです。
どうしても抜けない時にやるような究極の方法はありませんか。
超ド田舎で周辺に楽器屋も業者もないんです。
往復送料含めた出費も厳しく···。
外観はキレイなんですけどね。
>>483 緑青がふいているような状態だったら、専門家でないと無理じゃないかなー
抜き差し管曲げたら、かえって高いものにつくし
これまでトランペットは暖め、軽く叩く、暖め、オイルでなんとかなった。
>>484 ふざけているみたいに感じるかも知れないけど、それはかなり有効ですよ。
予め水やお湯に浸けておくとより良いようです。
私は以前はサンダーを利用していましたが、今はタイル貼り用のバイブレータを流用しています。
バイブが使えなければ、やはり濡らして温め、小さい角材を当ててプラハンマーで
コツコツ叩くと抜けやすくなります。けっしてムリな力を加えないのがコツです。
まだ実行していない。
他にやりたいことが山ほどあるんでね。入ったバンドもコロナ禍を抜けて
ようやく活動を始めたんで、そっちの方が忙しい。
ナチュリバーブ(natu-reverb)って、効果はあるけど、ちょっと高いかな。
あんなにシンプルなんだから、素人でも自作出来そう。
https://natu-reverb.com/ 先週のNHK アナザーストーリーのテーマはYMOだった。
四人目のYMOと呼ばれたシンセ使い松武秀樹氏を入れて、あの富田勲が持ってたのと同じ「タンス」と呼ばれる初期の
モーグシンセサイザーを、あえてステージ上に置いてハイテク性をアピールしたらしいね。
今ならずっとコンパクトにできるらしいが、あの手の初期のヤツはDIYでも作成可能かも。
おれ、一応電気系のエンジニアなんで。けど、ケーブルをいちいちつなぎ替えたりとか、操作は面倒だね。
おもしろそうではあるが、実際に作るのはちょっと、って感じかな。
バンドやってるから、使う機会はあるだろうけど。
あのシンセを作ろうなんて かなりの手練れじゃないと考えん
エレクトーンとか、それに似た機能のある電子ピアノも安くなった
昔のハモンドオルガンとか、アナログ回路ばっかりであそこまでの
機能を実現したのはすごいと思う
バンドの活動も本格化してきたんで、念願だったトランペットの改造に着手したい。
と思っていたのだが……。
年寄りばかりのバンドでレベルが低いと思っていたら大間違い。
みんなけっこう上手いよ。なので、こっちは練習について行くのが精一杯。
アップベルみたいな目立つ楽器は、そのグループの中でトップクラスの上手さに
ならないと、ちょっと恥ずかしくて吹けない。
とりあえず、上達する日を夢見て練習頑張るよ。改造の方は、メンバーに内緒で
コツコツと進めようと思う。
角度可変式アッパーベルへの改造ですが、図面上で少しずつ設計変更してますが、実際の
改造派、まだほとんど進んでません。
12月に初めてのライブがあるから、その後かな、本格的にやるのは。
できればその時に完成したのを披露したかったけど、ちょっとムリみたい。
パセリ農家の精神力は異常。捨てられるために育ててどんな気持ちなの
>>495 スレチ度合いがすごいな
日本語学んでから書き込んでね(笑)
超久しぶりの書き込み
楽器の練習と仕事が忙しくて、なかなかトランペットの改造に取り掛かれない。
でも、夢は捨ててないからね。またしばらくしたら近況報告します。
lud20241209140113このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/diy/1068308206/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「DIYで作る楽器なんてどうだろう?YouTube動画>8本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・イタリア人「なぜ日本の伝統楽器であるはずの筑前琵琶をつくる職人がイタリア人の俺だけなんだい?日本人も職人を目指すべきだろう?」
・モンハン5(ワールド)の次回作楽しみだなw PS4を主に作る感じだろうけど今からでもワクワクする
・μ'sと出逢えてよかったと今さらになって言うなんてどうかしてるだろう?
・渡部はコントを作る才能があってそれだけでも全てを許せるくらいの巨大な才能なんだから許してあげたらどうだろうか?
・なんで小学校で習う楽器ってリコーダーなんだろうな
・【提案】単独シングルは選抜を2つ作るのはどうだろうか?
・生駒の卒業を知らされた時のメンバーの本音ってどうだったんだろう?【予想】
・楽器とか曲なんか詳しくなってどうすんの?
・日本は民主主義なのにどうして徴兵制がないんだろう?軍隊をどこにやるか決める人が軍に参加しないなんてセコいと思わないか?
・文化人のナザレンコさん凄いなあ 統一されたモスクワ市民の鮮明な最新映像なんてどうやって手に入れたんだろう 教会
・【ハイヒール・リンゴ】小学校のあだ名問題「禁止だから呼ばない」ってどうなんだろう? [爆笑ゴリラ★]
・土曜の夜だしクラシック音楽語ろうぜ!フルオケでも室内楽でもなんでもOK!楽器、作曲家、演奏家、指揮者、なんでも語ってけ!
・もうなんか音楽番組に出てる楽器隊がアテフリにしか思えないんだが
・自分が死んだ後の世界なんてどうなろうとよいですよね?
・英語で「必ず僕らは出会うだろう」ってなんて言えばいいの??????
・林瑠奈ってどうなんだろう 選抜になれるなれない?
・ホリエモン「なんで日本は大統領制にしないの?右翼がやかましく言うだろうがな。天皇なんていらない」
・はじめての自作なんだが、この構成でどうだろうか?
・簿記を勉強してる大学生 「小切手振り出してる会社なんてあるの? 中小企業の社員が帳簿つけられるのだろうか」 <=どう答える?
・ドラフトで競合確実レベルの実力を備えながらヤクルトやロッテに入団するってどういう気分なんだろうな?
・ポルノグラフィティ新藤晴一、巨人・丸選手に苦言「おちゃらけたパフォは、古巣に対してどうなんだろうか?」
・さてどうだろう
・自ら命を絶つってどうなんだろう
・果林の出身地ってどこなんだろう?
・投稿が規制されているのかな?どうだろう?
・職業能力開発大学校ってどうだろうpart10
・今後のアイドル界ってどうなるんだろう?
・安全な心霊スポットってどこなんだろう?
・長財布使うだろう普通、二つ折り財布なんて収納力が低いし貧乏くさい
・わかばやエコーなんてどんな奴が吸ってるんだろうか…
・3期と4期は乃木坂34として分家させたらどうだろう?
・いま初期ps3買うのってどうだろうか
・【笛】武蔵野楽器ってどうよ?【笙】
・宮崎イベントってどうなんだろう Part5
・長財布使うだろう普通、折り畳み財布なんて収納力が低いし貧乏くさい
・職業能力開発大学校ってどうだろうpart10
・長嶋茂雄さんとイチローさんてどちらが金持ちなんだろう
・日本人「ふむ、ではコーヒーを冷やしてみてはどうだろう?」
・海上保安庁の予算は1876億円です。増やしてはどうだろう?
・可愛くて真面目でインテリで上品な佐藤璃果ちゃんを4期のエースとして押していくという案はどうだろう?
・サバゲーの日本での起源ってどこなんだろう?
・YouTube始めようかと思ってる程度なんだけどどうだろう
・平手はAKBで保護してあげて、代わりに指原を差し上げるのはどうだろう?
・四国で集団免疫の実験をしてみたらどうだろう? もちろん爺婆病気持ちはワクチン優先接種で若者はノーガード
・どうせ残りの人生も良い事なんて何も無いんだろうな
・上級国民の定義ってなんなんだろう? テレビでも取り上げられてメジャーになりそうだし今のうちに決めておこうぜ
・【KAZUYA】「韓国なんていらない」を「米国」に変えたら彼らは「差別扇動」というだろうか 韓国だけに意味不明の優しさを見せる左派
・カントリーメンバーにとってどこに移籍するのが幸せなんだろう?
・モバイルバッテリーってどのくらいあれば充分なんだろう???
・握手会のとき贈られる祝花の処理ってどうしてんだろう?
・反日のトランプ米大統領が誕生しそうだからもう韓国と日本で韓日同盟結んで対抗したらどうだろう?
・「北方領土は日露友好の島ということで共同統治してみるのはどうだろう?」 日本政府がロシアに提案
・楽器の知識に詳しくなってどうするの?
・青葉容疑者(どうせ死刑なのになんでリハビリするのだろう?)
・侑「アイドル同好会ってどうやって作ればいいんだろう?」
・鈴木香音ちゃんてなんでクビになったんだろう?確かに太ってたよ でもそれを個性にして話題になってたし人気もあったし
・【中国メディア 】日本人から見た「魅力的な日本の都市」ってどこなんだろう?
・お前らはどうせデブなんだろう?俺が痩せる方法教えてやるよ
・任天堂の作るゲームってなんで全ての世代にウケるんだろうな?
・公選法違反の田母神俊雄が、韓国軍レーダー照射について断言 「偶然だろうだし全然危険じゃない。ミサイルなんて飛んでくるわけない」
・中卒黒人「ふむ、では水でタービンを回して発電してはどうだろう?」村人「すげえ!明かりが灯ったぞ」「どんな魔法を使ったんだ…」
・結局、任天堂は自分たちのソフトだけ売れれば他のメーカーのソフトのことなんてどーでもいいんだろうな
・広瀬すず「どうしてレオパレスなんかに住む人生を歩んでるんだろう?」
20:28:23 up 13 days, 21:31, 0 users, load average: 7.44, 7.67, 7.96
in 0.055986881256104 sec
@0.055986881256104@0b7 on 012710
|