『(前田は)みなさんが思ってるよりは弱くない。』
by 高阪剛
主なプロレスラーのMMA戦績 改訂版
(キック戦績がある選手は別に記載)
新日系
藤田18勝14敗、永田0勝2敗、中西0勝1敗(K-1は0勝1敗)、石澤1勝5敗、安田2勝4敗、小原0勝2敗、柴田4勝11敗(K-1は0勝1敗)、中邑3勝1敗1無効試合(実質3勝2敗)、ブルーウルフ1勝0敗
Uインター系
高田0勝6敗2分(疑惑の3試合を除く)、田村15勝10敗、桜庭26勝17敗、金原13勝22敗5分(キックで1敗)、山本4勝10敗2分(キックで1勝)、
佐野0勝4敗、中野0勝2敗、高山0勝4敗、安生0勝5敗1分(K-1で0勝2敗、ガチ異種格闘技戦2分)
リングス系(KOK以降とVT戦績)
成瀬3勝2敗、ヤマヨシ5勝20敗、高阪14勝17敗1分、坂田3勝7敗
パンクラス(第2次U&藤原組所属メンバーの旧ルール以外の戦績)
船木3勝3敗1分、鈴木4勝2敗、冨宅0勝2分7敗、高橋15勝14敗、柳澤2勝7敗(K-1は2勝6敗1分)、シャムロック11勝14敗2分(キックで1敗)
その他
杉浦1勝3敗、ナガサキ0勝1敗、松永0勝1敗(K-1で0勝1敗)、北尾1勝2敗、石川0勝2敗、日高0勝1敗、臼田1勝3敗、アレクサンダー大塚6勝13敗、太刀光0勝4敗、谷津0勝2敗(アブダビで1敗)、鈴川2勝4敗、曙0勝4敗(キックで1勝9敗)
海外
レスナー6勝3敗、ラシュリー15勝2敗、スワガー2勝1無効試合、ビガロ0勝1敗、ウィリアムズ0勝1敗、CMパンク0勝2敗、バートン1勝1敗、
オヘア3勝2敗(K-1は0勝3敗)、ハワード0勝6敗(K-1は0勝1敗)、ホーム0勝1敗、プレデター3勝1敗(K-1は0勝2敗)、
アルベルト・ロドリゲス(ドス・カラスjr.)9勝5敗、ジャイアント・シウバ2勝6敗、バート・ベイル1勝2敗(キックで0勝2敗)、カール・マレンコ6勝4敗、LA・ジャイアント2勝1敗、
バティスタ1勝、ガファリ0勝1敗
プロレスラーのMMA勝利数ランキング
1位桜庭26勝、2位藤田18勝、3位田村、高橋、ラシュリー15勝、6位高阪14勝、7位金原13勝、8位シャムロック11勝、9位カラスjr.9勝、10位レスナー、アレク、マレンコ6勝
参考記録
(プロレスもするが格闘技が主戦場の選手)
ジョシュ35勝8敗、フライ20勝9敗1分(K-1で1敗)、スバーン101勝19敗、ジョンストン10勝5敗、サップ12勝20敗(キックで10勝13敗、ミックスルールで1分)、コールマン16勝10敗、ランデルマン17勝16敗、サム・グレコ3勝1敗1分(キックは19勝9敗2分2無効試合)
前田0勝0敗0分
前田「俺がロシアに初めて行った時にズーエフとスパーしてぐちゃぐちゃにしてから、どうだ悔しいだろう?俺より強くなりなかったら日本に来いと言ったの。それでズーエフの弟分のハンが敵討ちで来るようになり、続々とロシアから強豪がリングスに集まるようになった」
>>5
さすがロシア勢とのスパーで一本も取らせなかった前田さん >>5
って言うか、前田はカレリンとのワーク試合前にズーエフに蟹挟み教えて貰ってダメ出しされてただろwwwwwwww >>5
学生木村と大差ない寝技レベルの前田が言ってるんだかならなwwwwwwww
KOKでリングスロシアはブラジル勢に負けて有望な選手探したり、3分しかスタミナ保たないのもいたしなwwwwwww スパーでぐちゃぐちゃ(笑)
スパーでぐちゃぐちゃ(笑)
スパーでぐちゃぐちゃ(笑)
前田は全試合ヤオで嘘の練習内容で自慢するんだよなwwww
前田を闇討ちしたら返り討ちにあわないでぇ〜、前田は命のやり取り出来ひんでぇ〜、前田はガチ試合やらへんでぇ〜
>>3
グッドリッジの『しょっ中PRIDEは八百長やってた。』って嘘なのかね? WOWOWの金で外人呼んだだけの事をスパーの敵討ちとかホラ吹ける臆面の無さはスゲえよ
契約数200万のWOWOWって、そんな資金源になってたのかね?
>>5
敵討ちって、前田の試合みんな八百長じゃん wwww 前田は初期UFCでゴルドーやパトスミやアボットとかにマジでぐちゃぐちゃのフルボッコにされといた方が良かったなww
そうすれば二度と偉そうな事言えなかったのに…
>>18
当時のWOWOWの目玉番組だったからね
優遇されてたと思うよ
リングスは給料良いてよく言われてた 前田がぐちゃぐちゃにしたのはUWFの人間関係だろ(笑)
>>23
移籍して来た田村で月給80万スタートで後に交渉して100〜120万になったらしい
ただUインター時代はもっと給料低かったっぽくて、高田との最後の話し合いで初めて月給100万を提示されたらしいからね
リングスやUインターよりSWSついてる頃の藤原組が一番給料良かったみたいね
プロレスラーの給料の話聞くと夢も希望もないよな
猪木や馬場とか黄金期の選手は別だろうけど。 >>23
当時のWOWOWって、映画画売りでしょ?
ルッテンが『パンクラスとほぼ同じ条件でリングスからもオファーあった。』って言ってたでしょ 前田が月給500万取ってたと言うのは本当ですか?
もしそうなら何が「俺は選手やスタッフを抱えて全員を食わせなきゃいけなかったんだよ殺すぞ!(ファイト井上編集長を脅した際のセリフ)」だよ
>>23
WOWOWの目玉番組って、月一興行のリングスだったのか??? >>28
前田と田村と高田の話をまとめるとああいう値段の感じだね
高田は田村が月給200万の契約でリングスに引き抜かれたと勘違いしてた
その直前に月給100万にアップでエース田村体制への移行の話を本人としてる
最近前田は当時のリングスで200万も出せる訳ない、最初は80万スタートで後に100ちょっとに昇給したと発言
昔、田村はPRIDEデビューのシウバ戦のギャラが約1500〜2000万ぐらいで(微妙にはぐらかしてた)リングス時代の年収を1試合でちょっと超えたぐらいと発言
他の情報と照らし合わせてもだいたいこれぐらいの値段だと思う
ちなみに田村は干された時期にUインターから数ヶ月給料貰えてなくて苦しかったけど、
K-1出た時にそれを知った館長がその数ヶ月分+色付き(3〜400万ぐらいっぽかった)を1試合でくれた時に本当に泣けたし感謝したらしい >>31
ありがとう。
KOK以前のガチやらない外人組は、ファイトマネーどのくらいだったのかね? ちなみに佐竹はPRIDE時代のファイトマネーが
1試合2500万と暴露してたね
だから田村も最終的には同じぐらいか、もっともらってた可能性もある
(さらに大晦日は普段の倍以上になったと五味が発言)
吉田が普段が3000〜5000万、大晦日は億超え、小川戦はさらに別格で3〜5億との噂
あと五味が大晦日は自分でも1億貰ったと証言してる
田村はPRIDE男祭りは03年と06年に出場、Dynamiteも07年と08年に出場…という事はリングス離脱後は相当稼いだはず
>>22
もうあの段階で、前田が総合やる可能性はゼロに近かった
何とか打撃無しのグラップリングマッチに引っ張り出して、ヒクソン、ホイス、スバーン、ドン・フライ、コールマン辺りとぶつけたかった >>32
ハンとドールマンが一番高かったはず
次がウィリー、フライ、ナイマン、タリエルだったかな
日本人選手と違って月給ではなく1試合いくらの契約だけど、
日本人選手より年収は多くてハンやドールマンは年収2000〜3000万ぐらいは確実に貰ってた
というかオランダ軍団は他の国と違って前田がドールマンにまず全オランダ選手のファイトマネーを払って、
そしてオランダの選手はドールマンから給料貰うシステムだったんじゃなかったかな? ちなみにPRIDE時代の主な外人選手のファイトマネー(大晦日は除く)
ヒョードルは王者になって以降は最低100万ドル
ノゲイラが20万ドル〜、ミルコが30万ドル〜、ジョシュが15万ドル〜、シウバが40万ドル〜、ショーグンやダンヘンが14万ドル〜
これに賞金やKOボーナス等がつくシステム
>>35
ドールマン・ハンは、1試合200万ちょっと貰ってたんだね。
当時のリングスは田村に月200万払えないんだ >>37
前田はやっぱりプロレス団体の経営発想だから外人選手は待遇面で厚遇されて、日本人選手にはお金はしぶめなのよ
馬場と一緒というかww
ただし前田は怪我で欠場しても同じ月給払ってるし医療費も出すし、そこは馬場と違って選手には優しいシステムだと思う あと榊原が最近PRIDE1の高田とヒクソンのファイトマネーは両方とも40万ドルと明かしてた
再戦でヒクソンはさらに貰ったんだろうけどね
そして船木戦では200万ドルにまで上がってるんだから凄いよな
ちなみにUFCだとコナー・マクレガーが1試合ファイトマネー350万ドル+PPVボーナス1100万ドル
女子のロンダ・ラウジーがファイトマネー300万ドル+PPVボーナス700万ドル
ブロック・レスナーがファイトマネー250万ドル
トップクラスでこんな感じだね
ヒクソンの話だと「桜庭戦オファー500万ドルだったみたいね。
>>40
初戦のヒクソンvs高田、ファイトマネーで6.000万ぐらいだったのか! ヒクソンにヒョードル戦のオファーがあったらしいけど、ファイトマネーいくらぐらいだったのかね?
>>44
ヒョードル200万ドル、ヒクソン500万ドルとの噂があったよ ちなみにヒクソンのヒョードル戦のオファーは2006年
>>46
ヒクソン47歳でヒョードル31歳ぐらい? 船木戦の後くらいにヒクソンは「もう格闘家として十分強さは証明してきた。今後試合するモチベーションを上げるにはファイトマネーくらいしか理由がない」とある意味男らしい発言してたなわ
怪我で1年半も欠場していた成瀬はその間、治療費や給料は全てリングス持ちでしこたま貯めてから離脱した守護銭
純粋にギャラも注目度もPRIDEのが上だったしなぁ。リングスの外人地味なのに強いし。成瀬が新日行ったのは驚いた。しょっぱかったけど総合部門のルール発案とかそれなりの立場なってたし。
>>3
MMA自体が実戦の強さを測れないのでどれだけその実績書いても意味ありませんよ。
プロレスで強くないと。
で、世界的MMA界でトップクラスでも、
プロレス界では中堅クラス
それだけ強さのレベルが違う世界なだけよ
【実戦強い順】
A猪木 H・ホーガン S・ハンセン
アンドレ・ザ・ジャイアント
藤波辰巳 長州力 J鶴田 天龍 Bブロディ マードック
藤原喜明 佐山聡 ヒョードル
木戸修 ノゲイラ ジョシュ・バーネット ミルコ・クロコップ
前田日明 ヴァンダレイ・シウバ
桜庭和志 吉田秀彦
ホイス・グレイシー
ヒクソン・グレイシー
高田延彦
山崎一夫
船木誠勝
安生洋二 >>53
プロレスでMMA実績の評価なのは、何でなん?
ヒョードル・ノゲイラ・ミルコ・ヴァンダレイ・ホイス・ヒクソンはプロレス未経験だし、ヒョードルに勝ったヴェウドゥム・アントニオシウバ・ダンヘンのランクは?プロレスMMA両方でチャンピオンになったレスナーは? >>49
ヒョードル、ミルコらとやってなくてよく言うよな。 ドールマンがいないと
暴れ出すオランダ勢が面白かった。
>>55
ヒョードル・ミルコより一回り以上上だぞ。 前田って95年ですでに練習してない体だったよね
UFCが出て来た時点で、「オレは一抜けた」って感じだったんだろうね
下手に練習してると、本当に戦わされかねないからな
>>60
あれアイテムで勝ち負け付かない奴だろwww まぁ映像は見てないんだけど
巨大パチンコ台で当たりが出てミルコが「スペシャル・ウエポン」として登場
クローダーマンをフロントスープレックスで投げて、金村キンタローをハイキックでKO
こんな感じだったらしい
>>58
というより新生Uの89年頃にはすでに弛んでたぞww 前田は1959年生まれだから第1回UFCの頃は34歳か…
高田がヒクソンとやったのが35歳だからやる気になれば前田もまだやれる年ではあるよね
ダン・スバーンなんか1958年生まれで前田より1歳年上で36歳からVTやりだしてる訳だし。
ヒクソンやスバーンと違ってそれまでの格闘技経験ほぼゼロだしな前田は
>>53
アメリカでブロディ・ハンセンより評価が上のスヌーカは? 格闘技経験0の猪木は
いきなりアリとやったが
あれはルールの取り決めのないたんなる八百長プロレスて
新間に暴露されたからな
>>68
新間は『真剣勝負』言ってたぞ。
「八百長プロレス」って、何だよ? >>66
U系だと高田も船木もそうだけど前田と違ってMMAに挑戦したけどな
あと田村や金原はアマチュアでの競技実績ないのにMMAでも結構活躍出来たのは凄いよな 田村金原近藤桜庭あたりはもうちょい当時適正階級が整ってれば…と思ってしまう。93キロの外人はほぼヘビー級みたいな連中だった。
強者を主宰してるオカマにバチッとカマされてギャンいわされてクシュっとなった高(笑)
格闘王って(笑)
ヒクソン・ホイス・ヘンゾ・ハイアンも重い相手とやってるけどね。
>>72
当時は今のライトヘビーとミドル級が合体してる様なもんだもんな
今の階級分けで当時にミドル級GPやウェルター級GPをやって欲しかったな >>76
ヒョードル、ミルコらより強い面々と戦っているよ。
ヒョードル、ミルコらよりずっと上の
最強・猪木ともやっている。
負けたけど。
ナンバー2格の藤波と引き分けてるのが前田の最高の戦績。 PRIDEはプロレス文化の影響を強く受けていて悪役作りに熱心だった。そのターゲットにされたのがグレイシー達。ルール交渉やファイトマネー交渉で彼等は傲慢だ等と機関誌の紙のプロレスで煽り捲って。そんな当時のPRIDEの戦略に完全に洗脳されていた桜庭ファンw
>>79
グレイシーは実際に傲慢だった。
吉田に失神KOした時も
桜庭戦前にルール変更言ってきたときも。 >>81
ホイスは桜庭との一戦目では敗れてしまったけど、あのルールの何が悪かったの?ラウンド無制限で判定決着なし。果たし合いに相応しいルールだったろ。 ルールの有利不利ってより、ルール改定を飲ませてイニシアチブ取るのが目的だったのかもしれんね。
>>62
プロレス風の当て振りが出来なくてハイキックがもろに入って倒れた金村がイビキかき出してかなり危険な状態に陥ってしまったって聞いたが ミルコも「本当に申し訳なかった、金村が動かなくなって焦った」と言ってたな
>>80
もし今のUFCを演劇とか言ってるとしたら、そんな人は世界中で君だけだぞww age入れて書いてる奴は釣りだから相手にしなさんな
>>82
変更要求を飲んでアレになったんでは
トーナメントのひと試合だけルールが違うとか、めちゃくちゃにも程があるが 全くノーダメージだった場合の微妙な空気を考えるとそれが正解なんだろうな
>>88
じゃあPRIDE側もそんな我がままなグレイシーを相手にせずに只絶縁すれば良かったろ。でもPRIDEはそんなグレイシーと正式に契約してリングに上げた。なのに後になって機関誌の紙のプロレス等を使ってグレイシーのネガキャンを始める様なPRIDEの方がよっぽど悪質。 ヒョードルノゲイラミルコの三強がメインになる前は対グレイシーというのが欲しかったからどうしても試合が組みたかったんだよな
確かにグレイシーはああだこうだ言うんだけどPRIDEやプオタのグレイシーバッシングも見苦しかったわな
結果的にグレイシーのルールごねとか試合後のごちゃごちゃもファンのヒート買うのに役立ってたな。マスコミも煽ってヒールレスラーのやり口。
>>93
それな、グレイシーがヒールで桜庭が倒すっていうストーリー
今のライジンはそういうストーリーが作れないからPRIDEほど人気が出ない
ヒクソンなんかさっさとPRIDEから離れて正解だよ
やる気の無いガチ童貞にも名前出されて悪口言われるしw 桜庭がエンセンに極められて、柔術の技術取り入れてる事に触れないのは何故なんだ?
前田vsヒクソン、前田vsケアー、前田vsホイス、前田vsコールマン、前田vsボブチャンチン、前田vsミルコ、前田vsベルナルド、前田vs田村…
高田のMMA(コールマン戦はさておき)での対戦相手だけど前田だともっと絶望的にフルボッコにされそうww
ベルナルドにすら高田と違ってパンチ一発で終わりそうだからね
だってニールセンの八百パンチですらヤバいレベルなんだからww
そして高田と違ってタックルが出来ないしな
前田と戦うなんて相手からしたらボーナスステージだな
奥さんが亡くなられて、今猪木さんは一人なんでしょ?ちゃんと不自由なく生活しているのかな?
〜中略〜
今でもアントニオ猪木の悪口を言うヤツがいたら絶対に許さない。
やっぱり前田っていいヤツだぞ。
>>72
金原は落ちるね、そのメンツじゃ
いい相手とやらしてもらってるのに
マットヒューズなんか田村と当てろよ
どんだけのゴールデンカード?
金原はカカレコに勝ったっていうだけですげー評価されてる >>96
ニールセンがマジパンチいれてきて仕掛けられたて言ってたで じっさい、近藤にも菊田にも歯が立たん、それが金原
なんせかっこいい蹴り出したいっていうだけだから
レスリングなんかまるで重視してないから
日体や木口にプロレス時代から行ってた田村とは意識がまるで違う
まるで船木だよな
ヒクソン戦が決まってからレスリングやり出したらしい
高橋ヨシキも頭抱えた
金原
日本人になりすましてアブダビ日本代表団として遠征したが現地でパスポート確認され韓国代表にww
金原の代打に桜庭がコナン戦出てヒーロー街道に乗ったとかボヤいてたけど、金原じゃコナン戦負けてたろうなぁ。でも根性は凄いな。ミルコ戦後「調子悪かったんですか?」と聞かれてミルコは「いや、金原が強かっただけ」って答えてたし。
金原っていったらvtでもプロレスのパンツで出てていつも半ケツになってた
印象はそれだけかな〜
アブダビの件は正義前田アケラ兄さんにバラされたんだよ
金原は逆ギレ
自分の興行に前田兄さんに断りなくハン予防としたりトンデモチョンだよ
>>100
マットヒューズ来たときは田村リングス辞めてたからな
冗談かと思うくらい金原テイクダウンされまくってたな
カカレコはヘイズマンに秒殺負けする程度だし >>108
ひでーよな
郷野もやってるがあそこまでこかされなかったしボトムからアタックもしてた
(マッハがやったのはもう腰痛が治らない時期だったので)
結局、見掛け倒しの蹴りのみ 金原のグラップリング技術をエンセンは評価してたけど試合であまり見せた事はないよな
ストライカーとしての部分は分かるんだけど…
田村は金との試合で評価が暴落した気がする
ただ本人が熱望してたホイス戦とセクシー山戦は実現して欲しかったな
もし実現してたら田村は勝てたんだろうか?
えんせんが微妙だからな
あくまで日系人でハワイでグレイシーやってたってだけ
黒帯も弟子のおかげの名誉帯
秋山相手は厳しかった気がする。パンチ技術は秋山の方が上かと。三崎は綺麗にダウンとられてたのによく逆転KOしたもんだ。最後の蹴り反則になっちゃったけど。
>>99
絡むなよ、格闘王(笑)
八百長やってない明(笑)がなぜ猪木をかばうんだろ?
もしかしてガチ童貞なん? キンタイエイ戦ってたしか急遽なんよな
田村はすぐスタミナ切れてた
ちゃんと準備してくる田村にあるまじき
あの試合のジャッジは不可解だよね
打撃のクリーンヒットに3点くらいキンに分があったとしても田村はテイクダウンしすぎ
グラップラーよりのジャッジいてもよかったんじゃ
田村のピークはシウバとやったころかね
いかんせんプライドのウエート区分けってでたらめだったからね
-83があったらね
近藤GRABAKAマーコートアウメイダタナー って
バンクら勢ばっかやな
3点ってねーか(笑)
ノックダウンもキャッチもない内容で2点差はつかん
秋山のパワー打撃はすごかったね
うまかなったが
田村の蹴りはすごかったからな
遠ざける前蹴りとカウンターのロー、ヒザ
そしてミレティックを翻弄したミドル
>>99
猪木の悪口は前田が1番言ってるだろwww この前NHKで紹介されていた桜庭がやっている新しい格闘技って柔術の亜流だろ、少なくともUWFの発展系では無い。
>>119
いや、裸なのでキャッチレスリングみたいなもん >>122
柔術は世界的に有名になる前から裸(ノー着)での戦いも重要視していたぞ。 そうだね、キャッチレスリングなんて完全にギ無しだよ
そうだね、キャッチレスリングなんて完全にギ無しだよ
そうだね?キャッチレスリングなんて完全にギ無しだよ
そうだね?キャッチレスリングなんて完全にギ無しだよ
あれ、ごめんなさい
大事な事でもないのに何度も書き込み・・・
>>118
スタンドでバック取られて腕取るのも、初期UFCでホイスがやってるよ。
下から極められない技術も重要だぞ。
クインテットは、形式変えただけのノーギ柔術 >>121
つねに真剣勝負の総合格闘技をやってきた奴がピョロレスの奴にあーだこーだ言うのおかしくね? ナルシストなんだろ宮本は
流智美なんてダサいペンネーム名乗って平気なんだから
>>130
第2次Uの頃から前田は練習しない、スパーリングから逃げる、弱い人と見られてたんだろうな
今になって見ると、何が言いたかったのかよく分かるわ 先輩としての前田は後輩から見ると幻滅対象だったみたいだな
前田に幻滅した後輩は山の様にいるからな
高田、田村、安生、中野、長井、金原、坂田…
そしてU関係者のほとんどが前田が強かったとは言わないww
あとMMAでは所と宮田もいつの間にか前田とは疎遠になったねww
所に到っては前田とつるんでた当時に青木や北岡やDJ taikiなんかに可哀想、前田といて強くなる訳ないとか散々言われてたしな。
あとKIDにも前田は馬鹿にされてた記憶あるな。
前田は大きいから強いんじゃないの?
弱くはないはず。
>>137
ジャイアント・シウバ…曙…ボブ・サップ…北尾光司…みんな大きかったけどMMAで雑魚だったよね その人達はガチ試合に挑むハートはあったけど
ガチ童貞イルミョンは口擊と嫌がらせと嘘の言い訳だけでガチから逃げ回ってたね
前田vs曙なら前田は勝てたんだろうか?
ジャイシル、北尾、永田、ボビー・オロゴンには前田は勝てないだろうしな…
ガチ実績じゃ金子賢にすら負けるのが前田だからなぁww
前田は口だけで自分のリングで八百長やってただけだからなwwwwwww
曙に突進されるだけで前田は為す術無しだろうな
そのままコーナーに詰められて殴りまくられて終わり
>>141
wwってどこが笑えるんだ?
キチガイ? 前田って何回嘘付いてるの暴露されたんだろ
去年でた関係者の本でも嘘付いてるの暴露されたし
そこまでウソつきだと、それ以外説明つかねえから
自分の嘘を自分で信じちゃうパターンだろと言われるんだが
それだと小鹿とナガサキみてえに自信満々で打って出ただろうから
マジでただの口から出まかせ野郎なんだな
本人は本の内容を否定してるけど自信あるんなら裁判なり公開討論なり挑めば良いんだよね。
小鉄イズムの継承者だから場当たり的にフカしぶっこいてるだけなんだろう
そんな隙だらけなことしてれば今の時代叩かれてもしょうがないけど
>>135
小池栄子のヒモ旦那の坂田が経済的には一番の勝ち組だけど
ネット上に前田に理不尽にボコられる映像残ってるのはきついよな
ガチ童貞にタルんだ試合しやがってと制裁受けるなんて屈辱的だわ。 >>144
格闘王が実はガチ経験じゃ俳優の金子賢にすら負けるとか笑えるじゃんww 前田
金子賢
どっちがストイックにその身を磨いてたかは明白 >>95
さりげなく貶めてるが。決められたというかエンセンの話では最初から互角 高田や船木はこんな弛んだ体を見せた事ないもんなww
田村なんかも凄い体してる時期あったし。
>>155
エンセンは『最初、桜庭は下から簡単に極められた。』言ってるよ 最終的に桜庭はめちゃめちゃ結果を出したけど、前田はぶくぶく太ってっただけだよ
エンセンの話し方を見るに最初からにエンセンが一方的に決めていたわけではない
最初行く前にプロレスラーは弱いと止められたけど行ってみたら全然話が違ったと言っていた
>>159
エンセンは『桜庭も強かったけど、レスリングは下からの技術ないから、下から腕十字はバンバン取れた。』言って、意外なことに、道場的スパーリングした際の桜庭は、エンセンにとってそこまで強く印象に残った選手というわけではないという。
って〈証言UWF完全崩壊の真実〉に出てるよ 入門3か月の高橋が藤原を極めたて言ってたけど武藤とも互角だった藤原
その弟子の前田が強いわけはないな
高橋は大学まできっちりアマレスやってるもんな
結局、アマチュアで柔道なりレスリングなりで実績ある人間には、競技経験なくてプロレス入門後にゴッチの技術だけ身に着けた様なプロレスラーは勝てないって事よね
田村や金原の様なムエタイやレスリングの練習もきっちりやった選手は別だけど。
>>160
下から決めたことはあるだろうがエンセンだけが一方的に決めていたわけじゃない
今までも最初は何も知らない相手を決めまくったなんて言ってない しかしガチやらなかったおかげでほんとスレ伸びるな
10年後も5ちゃんあったら続いてそうだ
>>165
エンセンが桜庭に極められたって、どこ情報?
『今までも最初は何も知らない相手を決めまくったなんて言ってない』
↑どうゆう意味? >>165
「証言UWF完全崩壊の真実」でエンセンは『Uインター道場で印象に残ってるのは、金原さんが1番強くて、次に目立ったのは松井の根性。3番目は桜庭がレスリングうまくて、下からの十字以外は極めにくかったこと』言ってるよ >>169
お前がしつこいよwwww
『下から決めたことはあるだろうがエンセンだけが一方的に決めていたわけじゃない
今までも最初は何も知らない相手を決めまくったなんて言ってない』
↑どこ情報? >>144
関東連の三軍にすら勝てない格闘王ってとこが笑えるだろ
それすら分からんか? >170 アホだと思って放置したがおまえ167出自演までして必死だなw
お前は読解力や解釈というものを知らないのか
そりゃ練習のスパーで下から決めたことはあるだろう。
だから何? 技術交流の意味もあるスパーだし頑強に意地でもかからないとでも思ってる?w
ましてや柔術の技術を吸収するという目的もある
てかUiインター勢が強くて驚いたくらいなのにエンセンが一方的に決めまくったなんてあるわけがない
つかエンセン自体下からの技術を知らない桜庭を決めたとはいっても一方的に決めまくったなどと言ってない
>>172
自演してないけどねwwww
『下からバンバン極めた。』言ってるんだけどwww
強くて驚いたって、『弱い』と聞いてて思ったてたより強かったって話だろwwwww
お前の読解力や解釈がおかしいんだよww >95 名前:お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-TaB7)[] 投稿日:2019/11/24(日) 14:14:39.13 ID:mfVNB5mUa [2/2]
>桜庭がエンセンに極められて、柔術の技術取り入れてる事に触れないのは何故なんだ?
↑そもそもこれが嘘
桜庭がエンセンにスパーで決められたから柔術を取り入れた訳じゃない
エンセンがヘビー級のスパーリング相手を探していてUインターに出げいこに行ったのが始まり
エンセンと合同で練習して柔術の技術を取り入れただけの事
それを一方的エンセンが無双したみたいな言い方をするのはネットでも視れる金原の発言などから言ってもおかしいってだけ
はい論破^-^♪
>>174
Uインターの道場に行くキッカケの話なんかしてないんだけどねwwwwww
技術交流の意味もあるスパーだし頑強に意地でもかからないとでも思ってる?w
ましてや柔術の技術を吸収するという目的もある
↑これ、お前だろwwwww
エンセンがUインター道場で桜庭を下からバンバン極めて、エンセンは誰に極められたの? >>174
『桜庭がエンセンにスパーで決められたから柔術を取り入れた訳じゃない 』
『エンセンと合同で練習して柔術の技術を取り入れただけの事 』
練習で極められて取り入れたんじゃないのか? ↑
>>174論破されたアホがまだ必死で絡みつきながら喚いてるw >>177
お前が論破されてるんだよwwww
0155 お前名無しだろ (ワッチョイ 2b1f-xdIj) 2019/11/25 17:04:41
>>95
さりげなく貶めてるが。決められたというかエンセンの話では最初から互角
1
ID:uELQxCD50(1/5)
⬆これどこの情報? ↑
今までそんな話してなかったのに何とか上げ足を取ろうとして見つけたのがそれかw
これが解釈という概念がない馬鹿の見本だなw
ボブチャンチンみれば分かるけどぽっちゃりの方が強い
>>179
そんでエンセンが極められたって、どこ情報? >>179
エンセンがUインター道場に行くキッカケの話しだして、論点変えて読解力なくて曲解してるのお前だろ
エンセンもUインター勢に極められてた・互角だったって、どこ情報だよ? ↑
うわっこれが話題のすり替えのいい見本だなw^−^♪
地下アンカーつけてるレスに答えは書いてあるのにアホな奴よw
>>182
キッカケの話はお前が桜庭がエンセンに決められて柔術を取り入れたという話に対して出した話w
話題のすり替えどころか根本にかかわる話
はいお前が勝手に自爆しただけだが再論破^-^♪
てか面白いけど時間が無駄になる お前のメンツなど知った事jyないしこれ以上絡むなよw 柔術知らない側は柔術覚えるまで、子供のように極められるのは仕方ない事なんだよ
だから初期のグレイシーは無敵だったわけでね
柔術知らなくても最初から強かったみたいな、子供じみた歴史の捏造はしちゃいかん
>>187
純粋な寝技の実力は、柔術の方がずっと上だったと見るべきだろう
両肩付けたら一本になる競技と、そこから先の技術が中心の競技ではレベルに差が出るのは当たり前の事
柔道幻想的な物もある時期まではあったんだけど、柔道界で寝技最強と見られてた加藤博剛がブラジルのカントに一本負けした試合で
明確に答えが出たと思う
小川直也も柔術で実績のある選手とは、戦うのを避けてたでしょ >>184
ハナっからエンセンがUインター道場に行くキッカケの話なんかしてないぞwwww
練習で極められて柔術の技術取り入れたんだろwww ボディビルというガチンコのコンテストで
好成績残すゴージャス松野のほうが
ブクブク超えた前田以上にストイックなアスリートじゃんか
エンセンの桜庭評は「最初は十字しらなかったから取れたけどすぐ覚えた、天才」が正しい
なんか勘違いする奴も多いけどエンセンはハワイから日本に来たのはラケットボールとかいうスポーツやってたから
柔術始めたのはその後何年かしてから
別に柔術の達人でもなんでもないしグレイシー一族を尊敬してるのもずっと変わらない
インターとスパーしてた時も柔術極めてたわけでもないからね
>>189 www連発して焦る自分を演出するなんて中々いい奴じゃないかw
まあお前は「桜庭がエンセンに決められて柔術を取り入れた」と言った以上何を言おうがいまさら遅い
そうは思わないがその意味だと強弁して言い張るならせめて最初から「エンセンに決められながら柔術を取り入れた」とでも言うべきだった
キリがないんで本来捨てせりふくらい吐かせてやるべきかもしれんが>>179 >>184で2回も論破したお前相手に説明してあげれば
エンセンが最初レスラーを決めまくったなら伝説になるしそんな噂は業界を駆け巡るだろうがなっていない
それところがエンセンはレスラーの強さを修斗の仲間に吹聴しUFCの日本大会前も桜庭の優勝を予言したほど
そう考えれば一方的に決めたなどあり得ないとなるのは常識
まあどこにも証拠がないのにエンセンが桜庭をはじめとする連中を一方的に決めまくったかのような印象操作をするのが卑怯だったよな-^ ジーソミア延期して国民向けに勝利宣言した国と、前田がヒクソンに対して勝手に聞こえないところで対戦要求して勝手に交渉決裂にしてヒクソンは俺から逃げたと勝利宣言したのって被るよな
ヒクソン方面に背中をギューギュー押してくるプロレス界に向けて前田もいろいろパフォーマンスが大変だったな
>>194
「桜庭がエンセンに決められて柔術を取り入れた」
「エンセンに決められながら柔術を取り入れた」
↑何が違うの?www
柔術の実績もないエンセンが、下から当時の桜庭バンバン極めても伝説になる訳ないけどなwww
金原が怪我して急遽桜庭が出たUFCトーナメントでエンセンが桜庭優勝を予言したって、どこ情報?
エンセンは強さ認めて桜庭をはじめとする連中を一方的に極めまくったかのような印象操作してないだろwwww >>198
連勝だよwwwww
お前、自演か?wwww >>199
本に書いてあった、つか捨てせりふくらい吐かせてやろうと思ったが流石に3回はくどいぞw
>>179 >>184で2回も論破して挙句に>>181で言ってない事で話題のすり替え┐(゚〜゚)┌
もう勝負はついてるしお前の国語や嘘の添削をするほど暇じゃないんでなw
>>200
いやミソなのはワッチョイ見たらその人が前田アンチなんだよな
つかあんたこのスレで誰かに言い負かされては執拗に食い下がる名物男らしいな
じゃあせいぜいワンワン吠えてな^-^♪ >>201
全然論破出来てないぞwwww
エンセンも極められたりしたんだよな? >>201
0159 お前名無しだろ (ワッチョイ 2b1f-xdIj) 2019/11/25 17:58:26
エンセンの話し方を見るに最初からにエンセンが一方的に決めていたわけではない
最初行く前にプロレスラーは弱いと止められたけど行ってみたら全然話が違ったと言っていた
1
ID:uELQxCD50(2/6)
まあどこにも証拠がないのにエンセンが桜庭をはじめとする連中を一方的に決めまくったかのような印象操作をするのが卑怯だったよな-^
⬆お前だよな??wwwwww 根拠どころか何一つ事実がないのに印象操作するのは前田だろ
エンセンの方はその話をくつがえすコメントもないからまだ真実味がある
しかし前田の評価は「広告塔として総合格闘技の普及に貢献した」だけでもそこそこの物だろうに、未だにガチやってない事を言われ続けるのはやっぱりUファン(アンチも)にとってそこは重要な価値観なんだなと思わされる
柳澤健の本でも「桜庭はプロレスと格闘技の境目を曖昧にし続けた猪木、高田、船木とも、勝利の約束された試合を戦いながらも自らを格闘王であると強弁し続けた前田とも異なる地平にいる」(1976年のアントニオ猪木)ってわざわざガチやってる組と区別して扱われてるし
問題の1984年のUWFでの「あれはフィックスドマッチだったと正直に言うべきじゃないか」というゴルドーの発言も「アンタ全部がフィックスドマッチだったんだろ?」って意味で引用してるんだろうし
2000年の桜庭和志で「前田日明はブラジル人柔術家とリアルファイトを行わないまま引退した」って書いてるのも「ブラジル人柔術家に限らずリアルファイト自体やった事ないんだろ?」って意味だろうし
この作者が前田に対して妙にカラいのもそれが原因である可能性があるんだよな
前田劇団員が広告塔として普及を促したのはMMAではなくMMAもどきのエセ格闘技なので
MMA普及のための広告塔になったのは佐山選手の方
実際リングに上がってその身で人を集めた高田と比べたら広告効果は1万分の1程度かな
前田がプロレス村にいたら格闘王自称できたけど
リングス立ち上げて格闘技関係者と交流することで
八百長やってたのばれたからな。
石井館長も前田はじめヤオが横行してたの語ってるし
>>205
「広告塔として総合格闘技の普及に貢献した」ということになっていたけど
実際はそうじゃなかったのバレちゃったからね >>213
煽ってるなー
「結末が決まってる」ではなく「かからない技をかかってあげてる」事を争点にしている辺りが当時的だ >>216
そらそうよw
こうやって格闘王()の薄皮を剥ぎ取っていくのが楽しいからな 前田と桜庭
Uの極論としてこの2人なんだよな
全く違う2人だけど
>>213
まだ最強信者が多かった時代の極真に対する評価も、辛辣だけど的確だな
分かってる人は分かってたんだな 第二次U旗揚げ戦見た東孝も興行としてのプロ格闘技の限界感じたとか言ってたな
分かってる人たちは色々と言いたいことあったんだろうなと
>>216
そこまで好きじゃないからYouTubeライブ20人足らず 桜庭やエンセン金原グレイシーの話になってるのに
イルミョン人気に脳内変換するのがガチ童貞信者の痛々しいメンタル
>>215
船木の動画との再生数のあまりの違いが面白いww
田村や菊田の動画よりも前田のは下よね?
やっぱりガチ童貞が何を言おうがもはや誰も相手にしないわな >>205
自分が引退したら途端にオールガチのKOKにするのがガチ童貞だからねw
少なくとも前田は一回でもKOKルールでガチやってれば今の評価も違ったろうに。
例えそれが金魚相手でも一回でもMMAやってればガチ童貞と馬鹿にはされなかったはず >>213
柔道は服を着てるから投げが決まりやすくて見栄えがいいから普及したとも取れる書き方になっていて成程なと思った
格闘技は人にどう見られるかを常に意識してないといけなくてだからこそプロレスはプロレスになったんだが最適解が出た後で先祖返りに挑戦するのはやっぱり厳しかったんだろうな これってどう思う?
やっぱりおべんちゃらかな?
宮田:それに前田さんって、今でもすっげえ強いですから。スパーリングもさせてもらうんですけど、ホントに強いですからね。
――前田さん、今もスパーリングされるんですか!?
宮田:やります、やります。当然、現役から離れているからスタミナはないですけど、パスガードとかハンパないですよ。
スパーリングではまず極められないですから。
僕も昔は色々な所に出稽古に行ってたし、グラップリングでも日本トップクラスの自信があるんですけど、お世辞抜きでやられますからね。
極めというよりも、痛いんですよね。一個一個の技が。
――なんか分かるような気がします(笑)。
宮田:スネを極めたりするんですよ。自分のヒジを相手のスネに当てて、その相手の足の先を持ってグイ〜って引っ張るんです。
すっげえ痛いし、体重もあるから、そこにガ〜って体重をかけられると、もう。
――体重を乗せられただけでも折れちゃいそうですよね。
宮田:あと、肋骨の間にヒジを入れて、そこに体重を乗せてペキペキペキ……とか。
だから、色々言う人は一回やってみたほうがいいですよ。僕もこの世界に入った頃は、噂で「プロレスラーは弱い」っていうのを聞いていたんですけど、マジ強いですから!
僕、最初にスパーした時、遠慮してやったんですよ。「親父に勝ちたくねえ」みたいな気持ちって分かりますよね?
――分かります。それに前田さんは現役ではないわけですから、競ったってしょうがないですからね。
宮田:最初は「あっ、スパーをやってくれるんだ」って思って、「いい記念になるな」みたいな感じでやったんですけど、そうしたら「あ、あれ……?」って。
それから本気でやるようになりました。あと、技術的な事で言うと、僕が試合でやっているグラウンドでのボディコントロールというのは、前田さんとやっていることなんですよ。
ずっと相手に圧力をかけて、相手が動いたらまた違うところに行って圧力をかけるという。
それで相手はすごく削れているはずなんですよね。僕も疲れますけど、僕以上に相手は疲れちゃって、最後まで得意のパターンは出させないで勝つという。その練習は前田さんとやっているんです。
宮田 ボクも失礼ながら、最初は「スパーってどうすればいいのかな・・・?」っていう感じもあったんですよ。
で、やって。、パスガードされた時に「あれ・・・?」って思って(笑)。
当時、ボクはたとえば青木選手みたいなトップの選手ともバチバチやってたので自信があったんですけど、普通にパスガードされて、「プロレスラーってパスガードいらないよな?」とか思ったんですけど、されて、やられましたよね。
前田 オーソドックスな腕がらみとかで、十字とかそこまで必要なかったんで。
――でも前田さん、久々に身体を動かして、宮田さんからパスガードして気持ちよかったでしょうね(笑)
前田 俺にしてみたら、良くも悪くもビックリしたんですよね。(略)宮田が90キロぐらいの後輩の子をたまに練習に連れてきてたんですよ。
宮田 はいはい。
前田 その彼のスパーリングやらせると、90キロと65キロなのに宮田が極めちゃうんですよ。
それを見て「たいしたもんやな!やっぱりオリンピック選手やな!」と思って。
だから内心、「俺もスパーリングやろうって言ったものの、かっこつかなかったらどうしようかな・・・?」って(笑)、
で、やったら正直に言って最初は「あれ?」って感じだったんだよね
宮田 (略)そういえば、前田さんがやってる「三点倒立」があるんですけど、あれ、実は三点じゃなく一点ですよね?
前田 ホントはね?
―ー三点倒立って両腕と頭の三点で支えますよね。一点っていうのは?
宮田 壁に足をつけながら、三点から両腕を離して、首だけで支えてやるんですよ。
それで首のストレッチを最初の10分ぐらいやるんですけど、ヤバいですよ。
ボク、レスリング出身ですけど意外と出来ないんですよ、ホントに(笑)。・・・(略)
前田さんはその柔軟が凄いんです。
首をちょっと曲げるんじゃなくて、こうマットに耳をつけるぐらいやるんで、。
ボク、レスリングをやって来たので、首は結構自信ある方なんですけど出来ないんで。
あれは多分、ほとんどの人が出来ないと思いますね。
>>227
宮田:スネを極めたりするんですよ。自分のヒジを相手のスネに当てて、その相手の足の先を持ってグイ〜って引っ張るんです。
すっげえ痛いし、体重もあるから、そこにガ〜って体重をかけられると、もう。
関節技じゃねえところがアレだな あと船木の証言
前田さんとスパーリングすると寝技の際、とにかく苦しいんですよ。
上に乗られると重いだけでなくて、まとわりつくような寝技で動きを封じられるんです。
あとは藤原との対談
前田「・・・(スパーリングで)1回くらい極めたことありましたっけ?」
藤原「いや、お前にはない(笑)。俺は、強いヤツには1回も極められたことがないんだよ。
弱いヤツには、これなら大丈夫だと思ってホレホレとチャンスをやって、スパッと入っちまって。『しまった』というのはある。
でも、強いヤツには極めさせないから。
コイツに1回取られたら何を言われるか分からないっていうのがあるから、毎日、100%以上でやったよ。だから試合以上にコイツと練習でやる時は気
藤原が道場で最初だけルスカに勝ててたっていうのもこんな感jの「技」だったんだろうな
前田「・・・(スパーリングで)1回くらい極めたことありましたっけ?」
藤原「いや、お前にはない(笑)。
俺は、強いヤツには1回も極められたことがないんだよ。弱いヤツには、これなら大丈夫だと思ってホレホレとチャンスをやって、スパッと入っちまって。『しまった』というのはある。
でも、強いヤツには極めさせないから。
コイツに1回取られたら何を言われるか分からないっていうのがあるから、毎日、100%以上でやったよ。だから試合以上にコイツと練習でやる時は気をつけようと思ったね
安生や木村も前田の寝技は一応褒めてるけど、細かい上手さってより体重の使い方が上手いって言い方だったな。
>>213
プロレスファンには狂信的な前田信者の代表格で有名だった弥次郎も投稿していて
「なんでこんなに受けてしまうんだ。もっと脱プロレスしてほしかった」と
UWFがリアルファイトじゃなかったことへの落胆が書かれていた 自己満の寝技スパーリングばかりやって
テイクダウンの技術を習得することはまるで無視
大学生の格闘技サークル以下
前田よりデカくて寝技の出来る奴だと体重の使い方云々は通用しないだろうな
>>234
これ
格上、格下に置き換えるとぴったり収まるんだが。強い弱いじゃなくて。 ヒクソンは不敗神話があるだけに勘がいいな
ホイラーやホイスのように主催者に嵌められて負けをつけられる大会には出なかった
グレイシー一族でもヒクソンは特別扱いみたいだったからね。UFCにホイス出したのも万が一負けてもヒクソンのが強いと言えるから、ホイスは他流試合で大した実績ないからチャンス与えてやろうくらいの理由だったらしいし。
ヒクソンが193cm115kgぐらいの体型だったならUWFインターも最初からビビり捲って道場破りにもチャレンジしなかっただろうからPRIDEも生まれてなかったかも知れない。
>>244
確か当時のホイスは黒帯ですらなかったらしいからな
茶帯になったばかりだとか
まあ当時は帯の昇級厳しかったらしいけどね。 >>235
それってMMAでいうと柔術系じゃなくてレスリング系の体重移動によるグランドコントロールに近いよな
前田のレベルはさておきだが。 前田がゴン格に出てるじゃん
朝倉について語ってるけど、前田掲載したら
自分を格闘技の功労者と勘違いせんか?
まぁ関係者には違いないしな。なんでもチェックする前田はもちろん自分のネットでの評価も見てるし、今更勘違いなんてせんよ。表面的には分からんが。
ゴン格は格通が休刊していたから仕方なく購読していたけどちょくちょくプロレスラーのインタビュー記事を載せるからそれに堪えられなくなって休刊前に買うのを止めた。復刊したのは知っていたけど無視していて良かった。何で今更前田なんだよ、熊久保ボケてんなw
>>249
自費出版の暴露本までチェックしてるからな
猜疑心が相当強い性格してると思う >>244
猪木に対する藤原、馬場に対する淵、高田に対する安生と同じ構造だな
格下という事になっている真の実力者がボスの名誉を守るという
本当はホイスのが強かったって説もあるが自分が敗けてもいいように「ヒクソンは私の10倍は強い」というイメージ戦略を打ったんだろう
そういう所は昔ながらの武道家という感じ 難波のジュンク堂でUWFフェアやってた、ほとんど店員の趣味なんじゃないかな?
船木のレガースなんかも飾っていて、UWF関連の書籍もたくさん並んでいたが
「1984年のUWF」だけは無かった
>>244
ヒクソンがUFCに出ようとしなら、ホリオンが却下したんだよ 最初にズールと戦った時はホーウスがとっておきで、まだ若いヒクソンを出したそうだな。キツくて途中でやめたいとセコンドに泣き言言った唯一の試合。
>>258
氷水ぶっかけられてきを取り直して
逆転がちしたんだよな。 >>244
世界に向けての初戦だぞ。負けてもいい奴を出すわけないだろw
最初のインパクトの重要性をホリオンのような頭のキレるのが分かってないわけがない 柔術の試合でヒクソンはチャンピオンだけど、ホイスは実績が無かったんだよ
実際イズマイウに柔術では秒殺されてる
ちゃんと競技に出てた人と、身内とのスパーしかしてないプロレスラーを一緒にはできんよ
ホイスはホイラー対エディブラボーのグラップリングマッチ2回目でやられ放題になってしまった試合後の控室で
喧嘩になった時、ブラボーにグラップリングマッチを申し込まれたら「俺はバーリトゥードの専門家だからなんでもありの時間無制限ルールじゃないとやらない。それなら受けてやる」なんて言ってたからな
ヒクソンはガタイがいいから体形的に一般人的なホイスが圧倒的優勝したのはインパクトがあった
それな。身長は高いけど細くて顔色悪いホイスがムキムキのワイルドなやつに勝ちまくるインパクト凄かった。ガード主体のホイスの戦法も護身術である柔術の宣伝にぴったりだった。
>>215
クラウドファンディングでは5万円しか集まらなかった。目標額500万円だったのに。 前田はヒクソンよりは強い。
もちろん高田や船木より上だよ。
まあそうだろうね
基本的に過去の人だから
忘れられている
前田のネットライブ放送って、どうせ何言ってるか分かんねえだろ
前田劇団員が何十年先も語られると自負してたカレリン戦は
たった数年で忘れ去られ全く語られなくなってしまった
いやだこわいこわい
あんだけ情緒不安定で呂律が悪く見るからに不健康そうなら、マーシー清原グループだと疑われそう
前田「パンクラスにルッテンっていたじゃん。後にUFCでチャンピオンになった奴。あいつもリングスに上がる予定だったけど俺がオランダに視察に行った時にドールマンとスパーしてる様子を見て「こんな強い男とは戦えない」とか言って参加せずに逃げたのよ。
で、ドールマンが弱い奴が旗揚げする団体があるからとルッテンに紹介したそうだよ
前田が何千回やってもスパーリングで勝てなかった藤原をドールマンはスパーで圧倒してるんだが
ルッテン来日前のオランダの視察って格通も同行してレポートあったけど
成瀬ばかりにスパーリングやらせて前田は何もしてなかったような
>>277
ルッテンの話と全然違うなwwwww
ルッテンは『パンクラスとほぼ同じ条件でリングスからもオファーあった。しかしそこ(リングス)での闘いはフィクスドファイトだった。』言ってたな。
前田は『UFCチャンプのルッテンより俺の方が強い。』言いたいんだなwwww 前田はルスカやイワンゴメスも弱いとか大嘘ついてたから
信用できんわw
藤原ってプロレスやる前寿司屋だしな
寿司屋が強かったんだよUWF
アマチュアエリートに対する敬意のないガチ童貞とか最悪だな
東大生を批判する中卒のようなみっともなさ
284お前名無しだろ2019/11/28(木) 21:41:01.42
「教養としてのプロレス」とか読むと昭和のプロレスヲタ自体反権威主義が強くてなんとなく権威破壊主義に見えてた前田に肩入れする構図があったからな
前田はそれに乗っかってただけや
そんな小難しいもんじゃない
プヲタの最大層である団塊ジュニア世代が思春期で反抗期だったからな
新日の暴動なんかもビーバップにかぶれたガキどもに暴れる口実を与えたら群集心理でああなったってだけ
>>215
格闘王なのに20人しか集められずクシュっとなる明(笑) >>282
すし屋に負ける格闘王www
この事実に長文バカ、ギャン言わされる(笑) UWF関係者でガチンコ経験無いの前田だけか、もしかして
>>289
新生Uだと前田以外だと藤原、山崎、宮戸も経験ないんじゃないかな?
意外に中野はDEEP出てMMAしてたりするしなww 問題は全員が総合だと弱いて所だなw
もしヒクソンに高田船木が勝ててたら前田藤原は神格化されてたはず
新生Uメンバー&リングスのガチ(MMAに限らず)経験者
前田→なし、高田→あり、山崎→なし、藤原→なし、船木→あり、鈴木→あり、安生→あり、中野→あり、宮戸→なし、
田村→あり、垣原→あり、冨宅→あり、長井(練習生)→あり、ヤマヨシ(練習生を脱走)→あり
リングスジャパンメンバーのガチ経験者
前田→なし、長井→あり、成瀬→あり、高阪→あり、ヤマヨシ→あり、田村→あり、坂田→あり、金原→あり、ヤマケン→あり、滑川→あり、横井→あり、伊藤→あり
なんてお茶目な格闘王ww
プロレスで築いた物が大きい立場で比較するなら田村までだな
>>292
U時代になしは仕方ないにしてもリングス時代になしはなぁ
格闘技路線で長年やって一回もないってw >>294
プロレスで強くないとガチ実戦の強さを測る上では意味ないですからねぇ。 前田はぶよぶよボディを進化させ日本のバタービーンになるべきだった
プロレスしかしてないのによく格闘家と対等に話せるよな
前田は、藤原と前田の猪木挑戦者決定戦は新日から藤原に勝たせてろと言われたとか
猪木を蹴ることは決まってたとか、さすがに自分からそこまでバラしたのはアホ過ぎるだろ
>>299
そうそう、二人でガチでパンクラススタイルに挑戦してみたやつ
垣原はガチ経験は田村との試合以外はないと思う
というよりこの田村との試合で自分は格闘技には向いてないって自覚したっぽい
最近田村も垣原の事をプロレス向きで格闘技向きではないって言ってたね ガチでも前田より弱かったリングス参戦選手っていたんだろうか?
ウィリーは年齢的に当時は前田より弱かった可能性あるけど。
あとフライも実は単なるビルダーだったから相当雑魚の可能性あるか
ペトコフも決めが無い
しかし投げられた瞬間に死ぬ可能性もある
宮田が前田にパスされた言うてるの
体重半分の選手がデブに上になられたらそりゃまともにガード出来へんわな
言うたら曙だってホイスパスしたようなもんやけどアレ乗っただけやわ
金原はキングダムはかなりガチ試合多かったと言ってたがどの程度だったんだろ?カッキーは橋本に目をやられたからガチやってないのかな。
>>306
レスリングの選手だからMMAだとポジショニングで上になられて後は塩浸けされて普通に前田が負けると思う >>308
あぁキングダムか!
ヤマケンに18秒で秒殺負けした試合あったし、あれはガチなのかも。
キングダムになってから全然勝てなくなってたもんな
旗揚げ戦ではメインだったのに金原や桜庭にポジション抜かれてた。 キングダムは結果は決めてるけど、途中で入ったら結果変わってもよしって感じでやってたってどっかで聞いたな
垣原が謎なのはキングダムで格闘技路線は全然駄目で全日本行ったのに、
後にノア旗揚げ戦でオープンフィンガーグローブ着けて大森相手にセメント仕掛けてボコボコにした挙げ句にその1試合で退団とか…
何がしたかったんだろう?
キングダムメンバー相手には勝てないけどノアのメンバーなら勝てると思って舐めてたから仕掛けたんだろうか?
試合後に大森にああいうの(格闘技路線)は自分は出来ないって言われて凹んだらしいし、何だったんだろうな
>>298
UWFはガチを仕掛けて結果を覆させてもいいのに
高田はヘタレだからできなかったて言ってたで >>274
今の視点で振り返ってみると前田の名声のほとんどは新日対抗戦時代の物で第二次Uやリングス以降はその貯金だったんだよな
IWGPイギリスブロック代表とか第一次Uはその後から掘り起こされて付けられた価値な訳で
結局はそれまでの馬場vs猪木の構図を新日内部で再演したからウケたというのが前田の核で格闘技幻想は本来はその装飾にすぎない
なんだけど格闘技の方をメインに持ってきてるのが今の据わりの悪さなのかな
本当は元プロレスラーの方で世に出て行きたいのかもしれないけどどうもそれもできないという
高田のヒクソン敗戦がその後の数十年で高田最大の財産になっているのとは対称的
前田引退当時は刃牙の作者に「高田は馬脚を現したが前田は格闘王のまま逃げ切った。上手くやったもんだ」と皮肉を言われるくらいには前田の方が優位だったみたいなんだが >>310
桜庭にはUインター時代に神宮球場で負けてた
そのちょっと後の岩手では高山にも負けてた >>315
本来的にプロレスラーなのに(疑似)格闘家としての部分を切れないというのが悩ましい所なんだよな
前田ファンが1984年のUWFに怒ってるのはそこを切り離したからなんだと思う
柳澤健は前田の事を、アントニオ猪木の世界観を唯一否定したレスラーとしては高く評価していると言っていたが、逆に言うとそれ以外を剥ぎ取っちゃったからね >>313
それやっちゃダメだから佐山は試合中に前田をなだめたんだろ >アントニオ猪木の世界観を唯一否定したレスラー
それってどの部分の事なんだろう、よく解らないな
ストロングスタイルと違うUスタイル→佐山
猪木なら何をやっても等の批判→長州革命の焼き直しだし
あとはブック破り 疑似格闘技 現役選手への嫉妬批判、猪木と同じ事ばかりの気がする
違うのは練習嫌いな事とおかしな事業に傾倒しない位のような。
>>320
具体的にどれの事とは言っていなかったんだけど(その発言がでたのはWEBメディア現代ビジネスの平野啓一郎との対談)
文脈から察するに猪木を頂点とする新日の枠組みや序列や空気の事を指して「世界観」と言っていると思われる
新しいアイデアを発明したという意味ではなく
長州や藤波は結局猪木の用意した枠組みの中でしか自己主張を出来なかったけど(噛ませ犬発言も世代間闘争も飛竜革命も猪木のコントロールを脱せなかった)
前田は本気で猪木の王国を脅かし、衰えた猪木を超えた新しい猪木としてプロレス界最大のスターに一瞬なったという意味だと思う 窓を開けるとドブ川の腐臭が漂う三畳一間、破れた半纏で寒さに
耐えながら部屋に入り込んだコオロギの鳴き声を聴いているのですね?
哀愁漂う昭和枯れすすきのような薄い頭を使って、しょぼくれたノートの
キーを打つその姿が浮かんできて泣けました。
令和に入っても生活やら何やら厳しいでしょうが、がんばってください。
前田VS佐山
世界実力NO1決定戦
どっちが強かったんだろうな
>>297
プロレスは競技ですよ。
誰が演劇って言いましたか???
妄想しちゃダメですよ。 >>303
元から藤原の方が強い。
佐山と藤原がUWFの2強で、3番手が木戸修。
前田は4番手。 >>322
ありがとうございます
お互い苦しい境遇ですが
毎日がVSスーパータイガー、VSアンドレザジャイアント戦のつもりで頑張っていきましょう >>321
猪木頂点のピラミッドで
猪木より強いのでは?とファンに思わせる事に成功したってような事なのかしら アンドレも前田をやっつければよかったのに
蹴られてあきらめるとはな。
けどあのネルソンで締めながら体重かけるのはけっこうキツいはず。前田は身体柔らかいから怪我しなかったけど。
身体障害者相手の八百長崩れをいつまでも勲章として語る哀れな前田劇団員
いやだこわいこわい
当時の猪木って体調最悪でスティーブウィリアムスとの試合も酷かったし前田がどうこうじゃなかったからな
>>327
たぶんそういう事かな
猪木の時代の終わりと新しいヒーローの誕生を猪木の思惑を超えて観客に信じさせたという >>314
前田の試合って面白くないよな
第二次Uなら船木戦、リングスならハン戦ぐらいしか面白くなかった。
高田や船木の方がUスタイルのプロレスでも試合が面白かったと思う。
あとはやっぱり田村かな 高田も新生の試合はつまらない試合多かった印象。インターでの試合はムラあるけど一気に動きよくなった。
>>303
リングスの自分の試合に関してはなにも言わないくせにな。 >>336
高田はインターになって絞ってから本当に良くなったよね
93〜94年頃の前田、高田、船木の体を比べたら前田は酷過ぎるw 前田の新日流のちゃんこを喉に溢れるまで喰えとか嫌だったんだろう
新日時代の名勝負と言われる藤波戦も
最後はお互いにジャンプしてキックが交差して
ダブルノックダウンで痛み分けに終わったけど
あれも不思議だよな?
お互い立てなくなるほどのダメージあるとは思えんのにw
前田の試合はつまらないから
リングスでも大車輪キックをやるべきだった
UWFは前田と桜庭この2人
佐山、高田、船木、田村じゃないんだな
前田桜庭には到底勝てない壁がある
その面子の中じゃ前田は負け組でしょ
勢いあった頃と比べるとだいぶ落ちぶれてるし
スタイルとしては田村が完成形だと思う。スタイルだけは。
>>327
猪木だけはプロレスラー であり格闘家だった
あとのプロレスラー は皆ただのプロレスラー
ニールセン戦で前田も格闘家になった、という扱いだね
前田はたった1試合で時代を掴んだラッキーな奴 猪木−スピンクスとの対比で世代交代みたいな扱いになっちゃったな
あの試合は生でポコポコ当てられる様がウケて
、ピンと来た人間はその後成功した
当事者の前田は以降も頑なにプロレスに固着したのは
自分は向いてないと思ったんだろう
まぁ猪木は前田と違ってエセ格無しでも一流プロレスラーだしな
前田から逃げた猪木っつっても結局前田も猪木新日に雇われてたわけだし所詮アングルだわな
ピーターも言ってたけど、あの時試合しても別に前田しかけるとかはやらなかったよな。
佐竹・西・ゴルドー・モラエスから逃げたガチ童貞前田wwwwwww
小鉄程度にビビり上がる前田がその上の猪木に何かできるとも思えんしな
出戻り外敵ポジションの前田に負けてもどうエースに据えるの?って事だろ
前田さんが藤原組長との対談で長与千種とやったみたいなこと言ってた(●´ω`●)
坂口さん並みの体格だからね。
猪木や佐山みたいに鍛えまくったらとんでもない怪物になってたが
長与千種とやってるようじゃね(●´ω`●)
リハーサルした打撃を全部貰うくらい運動神経無いから何やっても弱かったと思うよ
運動神経がね・・
ジャイアント白田鍛えても強くならない
>>353
ケツは守ってもいじめのような試合してくるから前田は信用ならん。
藤波も涙目になってたし。 >>358
誇る事の出来るのが色恋だけの格闘王(笑) 前田が猪木の後継者になれなかったのは結局プロレスが下手だったからだろうな
長与千種って少し微妙だよな、自慢するにしても豊田真奈美とか井上貴子とかとヤッてからにしろよw
キングレイナに瞬殺されるレベルだろうな
前田は基本的にすべての打撃を避けられないからキングのクッソ重いパンチを顎にもろにくらって骨折病院送りだろうね
千種の現役を知らずにバカにするもんではない
唯一まともに女子プロがテレビ放送してた時代のヒロインだぞ
二人交尾するたびに 嵐は起きた
勝負は これからさ 後には一歩も引けない♪
マッハ文朱の試合で相手にパンツ下ろされて半ケツになったシーンは小学生のときテレビで見た(●´ω`●)
>>351
>前田から逃げ続けた猪木w
プロレスラーがなんでプロレスできない奴と興業うたなきゃならないんだよ、バカ
猪木は自伝でも相手を怪我させるようなことは好きではないと言い切ってる
それでも止むを得ずの場合はスイッチ入るから凄いんだけど
ガチバカはいっぺん死んでこい 馬場に対する猪木の挑発みたいなの立場逆にしてやった程度のことだろうしな
で結局自分も下の連中から突き上げ食らうっていう
>>378
何言ってんの?
前田は雰囲気は最高の下手なプロレスラー
長州は顔面を怪我したし前田自身も膝に致命的な怪我を負ってるだろ
なんで猪木が「普通の試合をしている最中にいきなり相手を怪我させる攻撃をするプロレスラー」とプロレスでやり合う必要があるんだ
力道山も言ってる「相手を怪我させるのは2流、プロじゃない、次の興行に差し支えるだろ」
バカは怪我についての認識が希薄すぎる
それこそ馬場のいう「そんなの道場でやればいい」 ガチからもプロレスからも逃げたから馬鹿にされてんだろ
>>380
何言ってんの?
前田がどれだけ人気あったと思ってるんだよ
客を呼べるカリスマレスラー >>381
プロレスから逃げた、ってなに?
怪我する前提のSMショーが見たかったら四天王プロレスでも見てたらいいよ
熱湯コマーシャルでお湯がぬるいと不満に思うバカでしょ
ぬるいのに熱い演技をするのが芸なのに 相手に怪我させてんのガチ童貞のイルミョンじゃん
これだからガチ童貞信者はwww
ハルク・ホーガンのアックスボンバーに沈んだ格闘王w
>>386
翌日だかにプロレス試合してただろwww
猪木の延髄蹴りで1回転する格闘王w 前田は自分たちは本物と言いつつ、裏では「格闘技の試合じゃないから負けてもいいじゃないすかー」て相手を口説いてたコウモリ
固い攻めがウケて人気者だったのにガチを絶対嫌がったのは勇気ないよな
前田ってリングスの中じゃトニー・ホームより格闘技経験も競技実績もないからな
それにトニー・ホームは後にVT時代のUFCに出場してるからガチ童貞の前田とは違う
(こちらもUFC初出場だったあのランディ・クートゥアーと当たってしまって秒殺負けしてる)
実はキックもした事ある程度のボディビルダーだったディック・フライと前田は格闘技経験はどっこいどっこい
ただしディック・フライはストリートの経験が口だけ番長の前田と違って本当にあるからな
トニー・ホーム
プロボクシング戦績13勝6敗、MMA戦績1敗
ディック・フライ
キックボクシング戦績不明、MMA戦績2勝3敗、ストリート多数
前田日明
格闘競技戦績なし、MMA戦績なし、ストリート1万戦無敗(自称)
新生UWFメンバーのガチ経験
前田なし、高田あり、山崎なし、藤原なし、船木あり、鈴木あり、安生あり、宮戸なし、中野あり、田村あり、垣原あり、冨宅あり、(佐山あり)
リングスメンバーのガチ経験
前田なし、長井あり、山本あり、成瀬あり、坂田あり、高阪あり、田村あり、金原あり、ヤマケンあり、横井あり、滑川あり、伊藤あり
今思えば前田が世界最強と思われたのは何だったんだろうな?
仮にグレイシーが出ずにUWF系が安泰なら、前田はレジェンドに君臨出来たかも。
ハイキック打てるでかいレスラーってインパクトあって幻想が膨らんだもんな
K-1までの蜃気楼だったけど
>>394
ヒクソンに勝てるのは前田しかいないって当時は本気で思われていたからな
まさか一回もガチやらずに引退するなんて考えもしなかった時代 そもそも前田はヒクソンと交渉してないwww
100%八百長の前田は信用出来ない
>>396
むしろ高田がやったんだから前田もやれよ的雰囲気じゃないの >>386
あんな試合やって「俺、格闘センスあるわ」と宣った格闘王(笑) >>400
よし!次は俺がやってやる とならない所が日明らしい お前らは前田に親でも殺されたのか?
ただのプロレスラーやないか
>>404
プロレスラー…なの?
格闘王()なんでしょ?(笑) 仮に親が殺されたら暇な時にイジる程度のネタで済むかいな
お前は親を殺した相手がいたとしたらこんな感情しか抱かんのかいな
垣原vs金原もガチっぽいんだけど金原が本気でやってないかもな。
結果は金原の圧勝だったけど
>>406
モラエスvs山本の後にすぐにVTではなくても、せめてKOKルールに移行して全ガチにしてたらリングスや前田の評価も違ってただろうに。
この辺りがVTJでのシューティング勢惨敗の後にすぐにルールをVT寄りに切り替えた佐山や修斗との差な気がする。 ヒクソンに負けたヤマヨシの相手になんであんなバケモン用意したんだろ。ブラジル人にしてももうちょい弱いのいなかったのか。単なるでくの坊だと思ってたのか。
でも「異種格闘技戦はナンセンス。柔道が柔道、ボクシングがボクシングであるようにシューティングはシューティングを目指す」と言ってたのに
ヴァーリに寄せたのは「え?」と思ったけどなあ。その姿勢は立派だと思っていたので。
「こんなのシューティングじゃない、グレーシング」って選手サイドからも批判あったし。
そんなこと言ってたくせ、脚光を浴びれるからかカネになるから
佐山を追い出してからそのグレーシングをやっていたのは苦笑したけど。
タナケンがパウンド解禁された大会見て、「これが俺が愛したシューティングですか。打・投・極はどこにいったんですかね」って言ってたな。
坂本なんか最後の試合でパウンド導入を散々批判したのに
テメーが仕切るようになったらヌケヌケと「ルミナ対ホイラーを実現させるのがボクのライフワーク」とか言ったのは笑えた
ついでに道楽で恵比寿にカフェとかオープンしたものの
ファイトマネーが安すぎて次々選手に逃げられた上、そのカフェも数年で潰したのも面白かった
>>411
でも柔術は黒帯とかじゃ全然ないし、最初はただの木偶の坊だと思ってたのかもな
まぁPRIDEじゃコールマンとかに普通に負けてたから別にトップクラスの選手でもないが。
後に高阪にも負けてた記憶あるな
まぁ当時のリングスメンバーがVTじゃ弱かったってだけだろうね >>411
>>416
その前の年にロシアでミーシャとやってたんだよ
デカいくせにミーシャにコカされまくって苦戦したけど
サミングしまくって逆転勝ちというかなりセコい試合だった モラエスKOした時のアレキのステップとパンチのキレヤバかったな。あのデカい身体であの動き、兄貴超えると思った。その後あまり伸びなかったけど。
>>416
モラエスって、寝技の印象ないけどアブダビで準優勝してるんだよね。 >>417
何故かボブチャンチンに勝ってるんよな
後にPRIDEでランペイジに負けて…まさか最後は川田とプロレスするとは思わなかったww >>420
決勝でマリオ・スペーヒーに負けたんよね
ADCCで言うとノゲイラは決勝進出すらした事なかったから、
後にPRIDEでアブダビ優勝経験者のリコ・ロドリゲスに大苦戦(UFCの判定基準ならリコの勝ちだと思う)した時にそりゃそうよなって何か納得したな 熊久保がモラエスの豆情報で「こう見えて明るくて、控室ではけっこうおしゃべりなんですよ。」と言ったら「え!この男喋るんですか!」と高柳が全く人間扱いしてなかったのには笑った。
コールマンと判定まで行きゃあ当時としちゃトップクラスだろ
なんせ初代チャンピオンだぞコールマン
山田雅人がモーリススミスの事をジャングルで向こうから走ってくる奴とか言った時には解説席の空気が凍ってたな
当時のコールマンはモーリスに負け、ピートウイリアムスに負け、ヒーゾに負けと落ちぶれ果てて日本に流れたイメージだったから
>>427
PRIDE初参戦じゃヤオで高田の負け役するぐらいだからな
それにしても初代UFC世界ヘビー級王者&初代PRIDE GP王者ってやっぱり凄い経歴だわ シャムロックに勝った日本人ているの?
前田さんでも苦戦しそう(●´ω`●)
>>429
パンクラスで船木と鈴木、PRIDEでは藤田と桜庭に負けてる てか前田vsシャムロックってただの前田への虐待じゃないかww
一時期存在してたナンバーのパチモンみたいなスポーツ誌で川崎が
前田対シャムロックを実現させようとしていたけど前田が拒否ったからリングスを退社したって言ってたな
シャムロックは96年までのUFCで6勝2敗1分
(02年のUFC復帰後は1勝4敗)
初代UFCスーパーファイト王者でホイスと1敗1分、ダン・スバーンと1勝1敗、オレッグ・タクタロフと1分、キモに1勝、パトリック・スミスに1勝
パンクラスとはいえバス・ルッテンに2勝と初期UFCの本当の強豪選手
前田が勝てる様なレベルの選手ではない
へえ、シャムロックに勝った日本人居たんだね(●´ω`●)
藤田戦は一方的に殴りまくったシャムロックが疲れてバテるという不思議な負けだったな
そういえばU系外人ではだれが一番強かったんだろう?
Uインター→ベイダー、オブライト、スバーン、スコット
パンクラス→シャムロック、ルッテン、モースミ、メッツァー
リングス→ハン、コピィロフ、ナイマン、タリエル
例えばこの辺なら誰かな?
シャムロック、ルッテン、メッツァー、スバーンが最強候補なのかな?
スバーンは華がなくて地味だけどあの時代ではかなり強かったよね
けっこう高齢までMMAやってたし
>>437
スバーンは初期UFCメンバーの中じゃホイスとシャムロック(1勝1敗)しか負けてないからね
タクタロフに2連勝、タンク・アボットにも勝ってる
第2代UFCスーパーファイト王者にまでなったけど、コールマンには初代UFCヘビー級王者決定戦で負けちゃったけどさ ちなみにスバーンはコールマンに負けた3年後にUFC復帰したけどペドロ・ヒーゾ(2000年9月)に秒殺負けしてる
ただその前月にコピィロフにはリングスで勝ってるね
あとジョシュ(2000年2月)にも負けてて…U系だとバート・ベイル(2000年3月)には勝ってる
いや、てか試合間隔がこの人おかしいww
確かスバーンって、36でMMA始めて100試合以上やってるでしょwww
>>432
前田はケンシャムがホイスにUFCで負けた時『UWFで何試合やった?』とか言ってたけど、前田はケンシャムからも逃げたのかwww スパーンこそ格闘王だな。
どこぞの格闘王()とはエライ違いやなw
けど新日でやった藤原との試合は、ひたすら水車落としを繰り返すしょっぱい試合だった…。Uインターでもスパーでは強かったらしいけど、試合やキャラは華なかったね。
UFC行く前にUインターでスバーン、田村とやって張り手でダウンして負けてたな。
>>441
マジかよそれ
勝ってようが負けてようがガチで100試合以上って凄すぎだろw
しかも中年になってからってw スバーンなんかプロレスラーとしては前田の足元にも及ばない
>>305
正道会館がらみの試合は全てガチだったとしたら、フライは角田には圧勝しているんだよね 当時地味な員数レスラーのスバーンが
後に世界最強になるなんて誰も予想できんだろうなw
桜庭やヒョードル同様、ガチンコムーブメントの恩恵受けた幸運な選手。
>>447
プロレスラーとしても格闘家としても前田よりスバーンの方が遙か上だなwwww >>453
バーカ
スバーンで両国レベルを満員に出来るのかよw 94~98年の前田って生きた心地がしなかっただろうな
プロレスファンから本当に強いと思われてて、バーリトゥードに引っ張り出されそうになってんだから
ガチ試合どころか、スパーリングすらろくに出来ないのに
死後に伝説の詐欺師として映画化されるかもしれないレベル
>>455
自分のところは本物と言って裏で「格闘技の試合じゃないんだから負けてくださーい」とか言う工作してなかったからなスバーンは
売り方は下手だったかもな、それを実力で分からせたが
UFCを初め多くの大会でメインを張ってるが、ここは強さを語るスレなので当然前田のプロプヨ踊りで呼んだ客の数より評価されるのはスバーン >>457
前田はガチ童貞だし、大したプロレスのタイトル歴無いだろwwww >>460
関係ない
前田はたくさんの人に感動をあたえるプロレスラー >>456
高田みたいに反社の圧力、借金もあってヤらなきゃならん状況になったら
どうしたんだろうな
高坂に痛くないように腕折ってくれとかすんのかな >>463
前田は沢山の人に勘当される演劇者www >>464
一般人でも殴って警察沙汰起こして「当面謹慎します」とか言って、難を逃れるんじゃないかな またYouTubeに前田長井がアップされてるけど、まさに前田アンドレ戦だな。
止めをささないところも同じ。
ヒールを思い切りひねった長井はあのあと一発仕掛ければ前田は立てなくなったはず。
やってたら小川のように時の人になれてたかもな。
それが出来ないのが長井ってレスラーだな。最初らへんは長井しかいなかったからけっこうチャンス貰ってたのに。田村には強さも華もどうやっても敵わん。
>>456
やりたいんだけど仕方なくやれないっていう演技ね
俺は大将格だからまだ出るに出れないみたいな まずヤマヨシ辺り倒してからみたいな >>456
まぁ前田が再び評価されることは今後無いだろうね
UWF同様歴史の徒花 >>468
懸垂1回も出来ない前田の体、酷いなwwww ダン・スバーン MMA戦績
101勝19敗7分(最後の試合は2012年の54歳)
第2代UFCスーパーファイト王者(1996)
UFC 5トーナメント優勝(1995)
Ultimate Ultimate 1995トーナメント優勝(1995)
CFAスーパーヘビー級王者(2000年)
WEFスーパーヘビー級王者(2000年)
Gladiator Challengeスーパーファイト王者(2005年)
WVFスーパーヘビー級王者(2007年)
Elite 1ヘビー級王者(2011年)
UFC殿堂入り(2005年)
SHERDOG 殿堂入り(2014年)
ちなみにダン・スバーンよりMMAで試合してるのがPRIDEで桜庭とも対戦経験があるシャノン・"ザ・キャノン"・リッチで通算58勝86敗
未だに現役ですでに今年も3試合行ってる
他にはUFC、リングスKOK、PRIDE等で活躍したジェレミー・ホーンが通算91勝22敗5分1無効試合でMMA界で脅威的な試合数をこなしてる
(2015年に引退)
>>469
長井がブック破り仕掛けて前田倒してたら
安生に先駆けて前田幻想崩壊出来たのにな
北尾戦ブック破りで一躍スターダムにのし上がった高田みたく
長井も前田を倒した日本人初の選手としてプロレス史に名を残せたものを。 >>479
プロレスでなら前田に勝った日本人選手はいるよ
ただガチで長井が勝ったとしてもやっぱり長井じゃスターになれなかった様な…
その後にガチで実績残せる様な実力者でもないしな。 >>479
負けても長井はクビになったから、勝ってもクビになってたと思う。 試合後の顔見ても前田長井褒めてるんだよな。「やるやんけ」みたいな感じで。長井が田村うんぬん言い出すと前田の顔つき変わってくるんだが。
>>468
もり嶋タケシみたい。
アイツ、ベンチ60キロで泣き入ってたからこの格闘王()は50上がるか田舎だなw >>482
『アイツ(長井)、俺を潰しに来た。』言って解雇通告出しただろ 「海外修行へ行け」と言われて
長井は奥さんが妊娠中か出産直後で「行けません」と言ったら解雇されたらしいけど
前田をガチで倒しても・・さほど勲章にはならんだろ
ソースは安生
>>485
それ『自分(長井)はプロレスラーです。』言っての話じゃなかった? 長井
「ボクと前田さんの間には男と男の約束がひとつあったんですよ」
(最後の前田との試合について)「前田さんが応えてくれなかっただけ」
「あの時、柔術勢と前田さんがやりあっている姿を見せてくれたら…その後もついていったのに」
「前田さんがリングスで柔術家と(ガチを)闘ってたら、負けてもみんなついていきましたよ」
結局は前田が長井とも柔術家ともガチやらなかったせい
前田って強さを見せるべきときに見せなかったから後輩に幻滅されてる感じだなどうも
自分は本物って嘘ついてたのはファンにだけでなく選手にも
>>489
前田にとって、守る気さらさらない約束だろうな。 前田との現在の関係性
(良好→普通→疎遠→微妙→絶縁)
新生UWFメンバー
高田→絶縁、藤原→良好、山崎→良好、船木→良好、鈴木→普通、宮戸→微妙、中野→疎遠、安生→絶縁、田村→絶縁、垣原→良好、冨宅→普通
リングスメンバー
長井→絶縁、成瀬→疎遠、山本→良好、坂田→微妙、高阪→普通、田村→絶縁、金原→絶縁、ヤマケン→普通、滑川→疎遠、横井→疎遠、伊藤→疎遠
田村ヤマヨシや成瀬も弟子にだけガチやらせる路線が嫌になって辞めたんかね
前田が負けまくりながらも必死にガチやってる姿を見せてたら、また違かったかもね
アウトロー気取るなら前科があっても良さそうだが、こいつはガタイのいい佐野智則だな
>>488
そうだっけ?
長井の奥さんが妊娠中で海外修行を拒否したら解雇された話は
当時、写真週刊誌で(フライデー?)立ち読みした記憶があるんだけど
その後、K-1JAPANの
試合前の映像で「戦うお父さん」と言われて
赤ん坊を抱いてる姿が流れてたような。 その3人は上手いタイミングでリングス抜けて職場移った印象。長井はリングスで最初前田と2人だけだったから、いろいろ思うところあったのかなぁろ
辞めたって言うよりリングスに未来ない、この先給料出ないって言われてただけなんじゃないの。田村もヤマケンもジム開設したり各々自立して行ったってだけでしょ。
>>494
もともと前田以外の日本人選手はシュートやる事も結構あったらしいが、自分が引退した途端にKOKルールに変更して全ガチにする様な人間についていけないわ
しかもガチなのに体重差も試合間隔も考えずにそれまでの旧リングスと同じ考え方で試合組まれるとかやってられんわね >>493
かつて深く付き合おうとした人が絶縁になってるな。
前田にとってどうでもいい存在の人は疎遠。
金に困ってる人は良好。 田村はリングスでの酷使からPRIDEではかなり相手選んでたな。桜庭戦とか引っ張っての交渉力あってのことだけど。
>>493
ヤマヨシと良好なの?
関係者が前田に焚き付けて、ヤマヨシより関係者を真に受けて疎遠なんじゃないのかね? >>502
山本が言ってたけど近年はプライベートで一緒に釣りに行ったりする仲の様だよ >>501
でも、ここ数年で近藤に関しての言動はカネカネカネって感じで興ざめしたわ
やり方では近藤はもっと儲けることができたはずとかそんな評価
まあ、近藤もバカっつーか相手選ばなすぎ、おかしな判定に文句言わなすぎで
都合よく使われただけだったけど 前田にはリングス社員を守る必要があるんだから簡単にガチなんかできないわ
長井は子供
前田は社長としては正しいわ
>>506
じゃあ長井とガチする約束を最初からしなければ良かっただけ。
あとお客さん達に対してUWFやリングスは格闘技って詐欺を働いてた社長って事よね
格闘技詐欺、なが >>506
じゃあ長井とガチする約束を最初からしなければ良かっただけ。
あとお客さん達に対してUWFやリングスは格闘技って詐欺を働いてた社長って事よね
格闘技詐欺、長井とやるやる詐欺、ヒクソンとやるやる詐欺…
他にも余罪がいっぱいある社長だな 長井なんかとガチやって前田に何の得もない
長井なんかが前田にまぐれで勝ったらリングスはえらいことになる
ガチをやる約束とか長井が勝手に言ってるだけ
ヒクソンが逃げただろ
>>509
ヒクソンは前田側から正式なオファーは来た事すらないと明かしてるのにどこが逃げたんだか?
前田がPRIDEに上がるなり、本気でオファーかけてたら実現した可能性あったのにな。 前田がコーナーに詰められたらチンポコールが沸いたんだろうな
>>509
リングス関係者は『ヒクソンが飲まない条件で交渉した。』って証言して、前田はリングスでもガチ童貞だったなwww >>506
守る為に八百長やってたんだなwwww
そんで評判悪くて、前田はガチ童貞で人にガチ試合やらせてたんだなwww >>493
前田ぐらいの年齢になると特に仕事で絡んだり、近所でもない限り数年に1度しか遭わないから良好もへったくれもないだろ ヒクソンの代わりに選んだカレリン戦が単なる接待エキシだしな
負けて失うリスクもないし緊迫感もあったもんじゃない。
スバーンってそんなに生活困ってるように見えないけど
MMAやりながらその合間にプロレスもローカルでやってるんだよな
本人はどっちも楽しいといい人全開で答えてたが
前田は自分がそうだからだろうがUWFやリングスでレスリング技術を軽視してたんだよな
Uインターはレスリングコーチを呼んでたが、リングスにはレスリングコーチがいなかった
また打撃コーチもUインターにはムエタイコーチや現役選手の大江がいたが、リングスには専属はいなかった
この辺が後のMMAでのUインター出身とリングス出身者の活躍の違いになって来る
要は前田は本気で格闘技やろうなんて思った事はなかったんだろうね
あと97,8年ぐらいまでリングスジャパンのセコンドについてたウインドブレーカー着た細見のオッサンが
レスリングの強い人で、その人が指導していたんだよ
その人がセコンドで熱くなってる試合はガチ、淡々としてるのはプロレスって聞いた
スバーンってUFCだかでキックボクサー相手にジャーマン決めてたよな?
地味ながらマジかっこいいわwww
高坂のつてか後輩か知らんけどどっかの大学の柔道部とレスリング部が出稽古にきてたよね
あれ継続してたのかな
>>506
え!(笑)
格闘王なんでしょ?勝てばいいだけじゃん。
もしかしてキミは格闘王()の看板に偽りがあると思ってるの?(苦笑) >>527
本当にバカだなあ
ガチはアクシデントで何が起こるかわからないから、99%勝てても受けられないだよ
前田が負けたらどれだけの人に迷惑がかかるか
前田は苦悩しただろな
選ばれし者の恍惚と不安我にあり >>528
人にガチ試合やらせて、前田がガチ童貞だから反感・批判されてんだろwwww
おまけに上目線で語って、前田はガチ童貞を認めないしなwww スバーンって全然人気ないけど
プロレスこそ最強って言ってたUを
一番チャレンジしてるようなもんだな
>>528
なんだかんだ言っても、自分たちは格闘技でプロレスではないと格闘技の振りをしてたのが反発食らったんだよな。 高田っていつまでも兄貴分ヅラというか大将ヅラする前田が嫌だったらしい。
新生末期は事務所に向かう途中に前田が居ることが分かると帰ってしまったり。
あと、リングスでレフリーしてた北沢さんの話だと、とにかく前田は弟子に対して殴ったりひどかったと。愛のムチか感情にまかせた暴行かは相手に分かるからな。
そりゃ、新生Uの時もひとりぼっちになるはずだわ。
でも高田も本当は2番手が居場所としてはよかったんだろな。インターのトップになるのも宮戸に説得されてらしいし。
スバーンは桜庭より先にインター出身者で大活躍したもんな
ヒクソン戦避けて前田の求心力なくなったもんな
リングス活動停止、事実上Uがグレイシーの軍門に下って、
プライドに格闘技団体の盟主明け渡した。
苦節十数年、修斗はようやく日の当たるところに出ることができた。
高田は北尾戦後の二年間は誰も超えられないぐらいのオーラ全開だったから神輿になる素質は凄かったな
やる気出したからかなんなのか新生の頃と同一人物とは思えないぐらい見た目がカッコよくなったからってのはあるな
新日との対抗戦の時は身体が萎んでもう駄目になってた
>>528
そういう不安を払拭させてくれるのが格闘王の称号なのでは?
格闘王(笑)には無理な相談かぁw >>538
高田談
身体作りより格闘技の
練習すべきだった 前田から言わせればお前らの戯言なんかちんけやなで終わり
>>537
ヒクソン戦じゃなくて佐竹戦でしょ
佐竹が出なくなってからのリングスのガラガラぶりよ 3派に分裂した時点では高田が最強だったんだろ?
船木や鈴木も高田にだけはセメントのスパーで勝てなかったと証言してたし。
>>528
プで負けてもプだからなー、てなってない時代だったのに何言ってんだ?
で、プではいくらでも負けてた
引退試合もな
引退試合負けて誰が困るんだ?実際演技で負けたし >>541
専門誌の小さな記事にもいちいち目くじらを立てるのが永遠のガチ童貞 前田劇団員
いやだこわいこわい >>544
救いようのない馬鹿だなあ
引退試合はカレリンだぞ
カレリンに負けても前田の傷はつかないわ
カレリンとやって勇気がある前田というのが世間の評価 >>546
確かにガチならそうだな
でも前田vsカレリン戦はあくまでプロレスなので格闘技界で何の評価もありませんww
当時見に来てたレスリング関係者が試合後に爆笑してたよな 太田章がカレリン戦を評価してたのはなんでだろ?試合前は殺されるからやめとけ言ってたのに。まさかガチと思ったわけもあるまいし。
U三派の中でUインターが一番プロレス寄りだったのに桜庭とか田村とかスバーンとか地味な真の強豪が存在していたのが面白いね。
バンバンビガロもインターに出稽古に来て自信喪失。キモ戦を前にそんな状態だった。
本人も負けると思って試合に臨む事になってしまった。
ベイダーが出ててもダメだったかな?
>>550
プロレスは初めてのカレリン相手に上手くプロレスしたからじゃない?
ほとんどのレスリング関係者はカレリンがレスリング以外でガチやるのも信じてなかったけど、
だからといってあのカレリンがプロレスやるのも信じられないって感じだったから、
どんな試合になるのか想像出来ないって人が多かったよ >>551
そういえばベイダーは後に一度PRIDE参戦が発表された事もあったんだよな
ベイダーとかローに弱いだろうし倒されたらグラウンドでも何も出来ないでしょ
ちょっとボクシングやった事ある程度の格闘技経験しかない元アメフト選手のプロレスラーなんか年齢的にもMMAじゃサップ以下のレベル カレリン以外にもプで負けまくってるのでなんの理屈にもならない
結局、引退試合がカレリンなら箔が付くと打算して、前田はガチから逃げたという汚名しか残らなかったのは歴史が語る通り
臆病者前田らしいわははは
>>541
デスクワークが主の雑誌編集長に「アイツの掌底、スウェーでかわせたw」とコケにされる格闘王() 前田vsカレリン、高田vs田村、船木vsヒクソン
この中の引退試合で唯一ガチじゃないU系大物選手がいます。
さてそれは誰でしょう?www
前田vsニールセン、高田vsミルコ、船木vsルッテン、鈴木vsモーリス・スミス
この中のストライカーとの試合の中に唯一偽物があります。
さてそれはどの試合でしょう?ww
ゴルドーvsホイス、ゴルドーvs中井、ゴルドーvs前田、ゴルドーvs佐竹
この中のゴルドーの試合の中に唯一偽物の試合があります。
さてそれは誰との対戦でしょう?ww
前田劇団員も高田劇団員も船木劇団員も
ボビー・オロゴンには勝てません
>>562
前田劇団員は曙には勝てるんだろうか?
曙もたいがい弱いし良い勝負になりそう
そしてなんといっても前田劇団員が曙と並べば白豚に見えないというメリットがあるww
あと俳優から格闘家になった金子賢はどうだろうか?
劇団員vs元俳優だとさすがに体重差で劇団員が勝ってしまうのかな? >>550
カレリンに負けブック飲ませずに、ちゃんと前田が負けたから評価したんだろう
レスリング関係者としたらカレリンも金で寝るんじゃないかと、不安だっただろうよ MMA日本最弱決定戦
前田、高田、永田さん、中西、曙、金子賢、北尾、岩崎…
元横綱2人、レスリング全日本選手権優勝者や五輪代表、極真の有名選手等が参加するパッと見豪華だがMMAで雑魚な選手の集まり
このメンツなら前田は何勝出来るかな?ww
青木&松本&北岡のガチ童貞評
a_ok_i 青木真也 | Shinya Aoki
ガチ道程
青木真也 | Shinya Aoki前田さんは未だに腕折りを言うけど中指はよくないが腕折りは格闘技である以上しょうがない。プロレスじゃなくてガチンコなんだから。一回ガチンコやれば分かるはず。
松本晃市郎 @dojyo_matsumoto
@ametada はい。僕もガチを一度もした事のないのに偉そうに技術を解説してる前田日明が嫌いです。
shinya aoki @a_ok_i
前田日明はなんなんだ?MMAは理解してない。プロレスは凄いんだろうけど
北岡悟 @lotuskitaoka
老害さ QT @a_ok_i
shinya aoki @a_ok_i
老害(*^o^*) RT
ゴルドーの語る前田戦の真相
「日本着いてからも、何度もボスから説得されたが、私にも名誉がある。
『戦って負けるのは仕方ないが、最初から負けが決まってる試合はイヤだ』と突っぱねた。
しかし、ボスは執拗だった
『日本との関係を深める為だ。お前には相当な額の報酬が支払われる。
仕事として負けるだけじゃないか。本物の試合じゃない』と説得されて、
最終的に私は結末の決まった試合(フィックスト・マッチ)を受け容れた。ビジネスさ。」
「前田と一緒に試合のリハーサルをやったのは、確か試合の前々日だったと思う。場所はマエダの道場だ。
試合の結末(フィニッシュ)は私が考えた。私の右のハイキックをマエダがキャッチして、サブミッションを極めるんだ。」
「コロシアムのリングに上がったマエダが、右目を負傷していたのを覚えているかい?
あの傷は、私がリハーサルの時につけてやったんだ。
本当に強いのはどちらかをわかってもらおうと、ちょっとマエダにレッスンしてやったのさ(笑)」
「たとえば極真空手であれば、自分が攻撃をすれば相手はこう返してくる、と予想がつく。
ところがマエダは、リアルなスピードを持つ本物の打撃を知らない。
だから、リハーサルでも本番でも、私の攻撃が全て当たってしまう。これには困ったよ(笑)」
「もしマエダが私とリアルファイトをやったら?おそらく1分くらいで勝負はついていたと思う」
モンテ・コックス(選手派遣マネージャー)の証言
(Eddie) 次の質問。何故リングスに協力しようと思ったのですか?
去年の段階では、リングスは良い評判を持っていなかったと思いますが。
(Monte) 最初は、ただ、KOKトーナメントに選手を何人か送るように頼まれただけなんだ。
正直、ルールを見た時はNHBの試合に比べてつまらないものになるだろうと思っていた。
しかし、実際に日本に行って、試合を見てみたら、サブミッションが重視される、とても面白いスポーツになっている事に本当に驚いた。
予期していなかった事だけど、私は本当に好きになったんだ。
それから、ミスター前田と5、6回ミーティングを持った。
そこで私はワークに関して、彼らの過去のやり方に対して懸念を表明した。
巻き込まれたくなかったからね。
彼らはそういうやり方から脱すると言った。
私が知る限り、今ではそういう事は全くない。
選手達がみな怪我をしているだけで、違いが分かるだろう?
彼らは以前は毎月戦っていたのに、今ではそんな事は出来ないんだ。
滑川が怪我をし、金原も怪我をし、田村も病院に行っている。
山本は最近、9月の試合から外された。
まだ怪我をしているからね。
今では絶対にリアルなんだ。これが私が協力する理由だよ。
−リングスはもともとプロレス団体がルーツで、ルールもMMAとは違うルールを採用していましたけど、どうしてリングスに選手を送ろうと思ったんですか?
コックス 確かに当時、リングスはアメリカの格闘技関係者の中ではあまり評判が良くなかったし、私自身、「なぜ、プロレス団体に協力するんだ!?」なんて言われたさ。
でも、私が選手を送り始めたのは『キング・オブ・キングス』(KOK)というトーナメントだった。
この大会を開くに当たってリングスは、全試合完全リアルファイトを約束してくれた。だから私も協力する事にしたんだよ。
−−そういった話し合いがあったんですね。
コックス そして実際、『キング・オブ・キングス』は間違いなくリアルファイトだったよ。
フェイクは嫌だと言う割にはその後もゴルドーはリングス含めてフェイクの試合けっこうやってるな。
>>570
マイクでベラベラ喋るのとロープワークが嫌だとか 南海竜やローズイヤー虐殺するゴルドー見て
ガチのゴルドーはしゃれにならんと思ったのに
そのゴルドーとガチで戦った中井の勇気は称賛に値する
ゴルドー、パトスミ、アボット、キモ、ウゴ…この辺のガチでヤバそうなメンバー集めたトーナメントも初期UFCで見たかったな
勿論、日本代表として自称喧嘩1万戦無敗の格闘王に強制参加してもらってさw
>>569
海外ではリングスはフェイクで通っていたんだね
まあわかる人にはわかるよね
モーリス・スミスも「リングスの試合はフェイクだろ?」と記者から聞かれたらしいし でも日本ではリングスはKok以前もリアルだと信じている奴が大勢いたわけだ
海外ではとっくにバレているのに
>>574
高阪戦のガチと違い、前田とのプロレスではあまりの前田の動きの鈍さにどうしたら良いか困惑してるモースミの動きが今見るとシュール過ぎるww
モースミとガチでやって惨敗しその後モースミを追い続け最後は勝利した鈴木
組長にモースミとガチでやらせてもらえず試合後に情けなさや悔しさで涙した船木
あの時代にモースミとプロレスしてご満悦な前田ww
人それぞれですなぁ >>576
前田のセコンドが前田が勝った瞬間でも無表情なのがねw >>570
ゴルドー、リングス(vs長井vs佐竹)で八百長試合やってないだろwwww >>552
毎度御馴染みのワーク試合に決まってるよw UFC王者になる直前のモースミに前田が勝つなんてありえんしなw
どう考えてもワークだ
ゴルドーもモーリス・スミスもプロレスラーじゃないからいろんな意味でぎこちない。
うっかり前田をKOしたりしたら、もう呼んでもらえないから
何とか試合を成立させようと必死
彼らも生活かかっているからね
>>561
そりゃ格闘王の「設定」だもの。
反論するさ(笑) 揉めてオランダまで謝りに行ったフライ戦についてガチ童貞前田は『いつもあーゆう緊張感を持って、本当はやらなきゃいけないのかもしれないけど…』
逆にリングス参戦選手で前田でもガチで勝てた相手って誰だと思う?
リングス参戦当時のウィリー・ウィリアムスならワンチャンあったんじゃ?と思うんだけど…
ただ前田って極真恐怖症だからなぁww
あとはトニー・ホームもアマボクシング経験あるただのプロレスラーだから微妙か
前田は『ホイスはリングスじゃ勝てない。』言ってたけど、リングスで負け越した柔術家って1人もいないな〜
>>585
ウィリー戦見た事ある?
フィジカル全然違うぞ ガチだったら前田はリングスでの62戦全敗じゃね
真面目に
>>589
あれもシュートっぽく見せようとしたプロレスよww
実は全然サミングとかしてないからな >>592
今時、あんな試合見てガチに思えるなら相当な格闘技音痴だぞww
現在ではあの試合を誰もガチなんか思ってないぞ
フィニッシュもあんな入り方で極る訳ない
裏アキレスってほとんど極らないからな
柔術でも習いに行けばすぐに分かる事だわ フライは大したキック実績ないけど、ハードヒットに見せるのは妙に上手かったな。実際前田の差し歯が膝で飛んだりしてたからキツめには入れてたんだろうけど。ナイマンのキックとかは手を抜いてるのが分かりやすかった。
>>593
木村とのエキシも別にグラウンドでも圧勝感なかったけど? >>596
フライは格闘技実績や経験がそんなに無い分、加減が変に分からないのが良かったのかもな
逆に格闘技経験や実績がちゃんとある選手は素人の前田相手だと妙に遠慮しちゃうんだと思うわ 剣道の高段者が時代劇俳優として大成しないみたいな感じか
>>589
全然親指立ってないよ。
ただ単に強めの掌底を入れられたから、田村戦みたいにキレたんだよ。
ボディービルダーの打撃に前田は押されてたり、ボディービルダーにダウンしてもらってたねww バックブローはモロに握り拳だったな。当たらなかったけど。
オランダに謝りに行った後も『親指立てて目狙って来た。』言って、何しにオランダ行ったのか意味分からないなwwwww
前田にはキャプチュードって裏技があったから
打撃系選手は恐れてガチで対戦したがらなかったんだよ
やっぱり前田は最強格闘王だ
>>581
ゴルドーもスミスもナイマンも大変だったよな
「前田が何もできない分こっちの負担がデカ過ぎなんじゃ」 >>604
キャプチュードなんかしょっ中やってて、全然裏技でも何でもないじゃん
予行練習したゴルドー戦でもキャプチュードやってたぞwww
前田がガチ試合やりたがらなかったんだろwww >>574
97年あたりにワールド格闘技という雑誌が数刊だけ存在していて
レスリング協会の広報が編集を担当していた
前半が総合格闘技、後半がレスリングの記事ばかりの事実上レスリング協会の広報誌
英語版のサイトもあってパンクラスや修斗の記事を掲載してたのに
「リングスはフェイクだから」とVTの結果しか紹介していなかった >>609
声掛けあって投げさせて貰うキャプチュードなんか、ヒクソンに決まる訳無いだろwww >>610
ヤラセだろうけど、橋本復帰の署名集めてた折り鶴兄弟が
「俺は船木のファンだ!」という奴に絡まれるシーンがあったな
99年でもパンクラスのイメージはそんなだった <豆知識> アキラスペシャルは足と脇の下を抱えて投げる技
改良型アキラスペシャルが足と頭
よってキャプチュードは改良型アキラスペシャルの改名である
>>614
八百長だらけ前田よりガチ試合あるパンクラスの方が遥かにマシ >>589
前田VSフライ戦の写真をゴン格か何かで見たけど、フライの怯えたあの顔って如何にもプロレスって感じだったじゃん。 パンクラスは船木、鈴木がヤオに回帰して、格闘技としての説得力を大きく失ったと思う
キャプチュードって
相手の蹴りを顔の横で掴んで投げるって・・・( ^ω^)・・・
形がもうプロレス前提だわな
本気の蹴りじゃないから投げに移行できる
トニー・ホームってプロボクシングの試合も相当こなしてるな。YouTubeに沢山動画がある
ゴルドーやニールセンより明らかにボクシング技術は上
ガチ童じゃ絶対勝てん
ダウンロード&関連動画>>
フライに膝でドタマかち割られて制裁されてたな。ホームがナチ信者だから、リングスなんてイージーと軽口叩いてたからとか噂されてたが。
>>620
からかってたイジメられっ子が突然発狂した時のDQNの顔 >>605
さすがにそれはない。
本来藤波はジュニアだぞ(笑) >>621
今のパンクラスは船木も鈴木も関係なくてアジア最大のMMA団体のONE FCの傘下団体みたいなもの
ちなみに今や修斗もONE FCの傘下団体になってる >>623
トニー・ホームはプロボクシングで13勝6敗
初試合は1995年で2002年まで試合してる
あとUFCに97年に1度出場、ランディ・クートゥアーに56秒で負けてるね
まぁ前田よりはガチでも強いだろう >>623
トニー・ホームはプロレスにどっぷり浸かり過ぎて弱くなってしまった。
全盛期にK1やPRIDEに出てたらもっと活躍できたでしょうね。
橋本とか前田とかではガチやらせたら絶対勝てない ただボクサーはMMAじゃ相当弱いからなぁ
トニー・ホームより遥かにボクシングで実績ある元3階級制覇のジェームズ・トニー(77勝10敗3分)も2010年にUFCに参戦したがランディ・クートゥアーに3分19秒で何も出来ずに負けてる
次の年にボクシングでタイトルマッチもしてるし完全ロートルって訳でもない時期にこの結果だからなぁ
ジェームズ・トニーvsランディ・クートゥアー
あと関係ないが遂にフロイド・メイウェザーがUFCと1試合150〜200億で契約してCMパンクと試合するって噂が出て来てるね
実現すれば過去にMMAやったボクサーの中で最大の超大物ボクサーのMMA挑戦になるけど、相手はCMパンクだし結果が全く読めないわ
アイツら何百億儲けてもすぐ破産する可能性あるからなぁ
バービックを戦意喪失に追い込んだ高田より強いのが前田
実力査定戦士ゲーリー・グッドリッジと前田がガチでやったら谷津より善戦できたかな?
できるわけない
グッドリッジのパンチであっという間に叩き伏せられるだろ
谷津は結果は散々だったが根性は凄かったなぁ。アッパーで面白いように顔が跳ね上がってた。
谷津はいいとこ無しでボコボコにされたけどタフだったからな
ガチ童貞は安生さんのワンパンで脱糞失神するレベルだから秒殺されるだろう
>>626
藤波はヘビー級ですよ。
WWFインターナショナルヘビー級王者でもあったし、IWGP王者も獲ってます。 前田がキャプチュードで投げるか!
それとも谷津がワンダ―スープレックスで投げるか!
前田が試合を投げるか!
それともセコンドがタオルを投げるか!
前田が試合でKOされてもいつまでもリングにほったらかしの可能性もある
なんで逃げ惑ってリングにすら立たなかった前田が善戦できると妄想するかね
ガチから逃げるのが前田だから、誰とやっても相手の不戦勝だろ
前田が技術的に弱いのは分かってるよ皆んな
問題は根性があるのかどうか
高田みたいなのか
それとも耳が取れたり顔面がお岩さんになったりしながらも心が折れない桜庭並みなのか
船木もルッテンにボコボコにされても折れなかったしな
前田はどうなんだろ?
>>26
>>30
ブッカーKがインタビューで言ってるけど新生UWF末期にWOWOWと1大会4000万年間5億で契約したと
リングスがその金額で契約引き継いだかは知らんが相当貰っていたはず
映画はレンタルビデオ屋で300円で借りられるからWOWOWの目玉といえるものではなかったね
目玉はマイクタイソンとリングス
WOWOWでしか見られないから >>593
おっかなびっくりで学生相手にガチの予行をするも危うくやられそうになって更にヤオに走る格闘王() >>646
リングスもレンタルビデオ屋で見れたろw 足を切断した今の谷津とガチ童がグラップリングやっても、谷津が勝つだろうな
大剛鉄之助とか義足でもスパーやって強かったとかアニマル浜口が言ってたな
>>646
当時のWOWOWのメインはタイソンだろうね
TVCMでも「タイソン見るならWOWOW]ってやってた
リングスも、いいともにハンなんかをゲストで出していたし、
力を入れていたんだろうね >>650
バカか
映画とスポーツ同列にすんなよ
スポーツは生中継することに価値があるんだろうが
結果分かってる数ヶ月後なんて大きなビジネスにならねえよバカ
リングスがスポーツかどうかはさておき プロレス王国だか爆闘プロレスだか
匿名での裏情報が載っていたけど
リングスは旗揚げ当時が2000万だか1500万だったけど
WOWOWの契約者が思ったように増えないからか
社会現象になったUWFよりリングスがショボかったからか
1,2年後にはかなり減らされてピンチって報じられたよな
つか実際はWOWOWのウリはライブと映画、そしてツインピークスだったと思うぞ
タイソンだのリングスだの女は興味ないから
>>645
最大の得意技が警察へのチンコロな時点で プロレス団体内の同じ固定メンバーの日本人同士によるせいぜい10〜20人ぐらいの中でのスパーリングの強さなんか何の意味もないよねw
だってUWF内でのスパ最強は高田よ?ww
ちゃんとした格闘競技の経験者とはやって来たレベルが違い過ぎるわ
>>654
映画はレンタルビデオ屋で300円で借りられるからWOWOWの目玉といえるものではなかったね
お前の理屈だとリングスもレンタルビデオ屋で300円で見れるから大きなビジネスにならんぞwwwww 前田は王貞治みたいなもん
当時は最強だった
王貞治に今のレベルでは通用しないと言ってるやつはガイジ
前田は当時最強のレスラーだった
>>660
王のホームラン記録はコルクバット使用でメジャーでは認められたないな。 前田は完全にメッキが剥がれたからな
日本におけるプロレスの立ち位置の変化の影響を一番受けた存在
>>130
やっぱ安生も、前田が佐竹とやらないで逃げたと思っていたんだな
正道会館勢が参戦して盛り上がっていたのに、頂上対決やらないってのもヘタレだよな >>662
シビアなアメリカじゃ誰の記憶にも残ってないしマニアの中のマニアが名前ぐらいは知ってるレベル
そもそも現役時代から相手にすらされてない >>660
王さんは畳が擦り切れる程素振りの稽古したんだっけ。
格闘童…わがままボデーを見ればwww >>665
佐竹相手だと勝つシナリオもまずいし負けるシナリオもまずいし難しいからだろ(笑) >>639
釣られてやるけどさ、プロレスだからです(笑) 高橋とタイ式の選手の試合とシャムロック対ニールセンがガチで
鈴木対アマレスが鈴木が台本通りにやらないで途中でスリーパー決めちゃったんだよな
ラジャライオンとやればよかったのに。
練習しないという点でネグリジェと共通項があるし(笑)
>>658
武藤がそれよく言ってたね
PRIDEもそいつら(新日道場極めっこ=Uの連中)が始めたもの、所詮アマチュアだよとね 「眉毛片方剃って生え揃うまで山に籠って修行したから強い」
みてえな話もそうだよな
競技人口が多い種目で大人数に揉まれた方が強くなる
>>676
今のUFCの世界的なMMAの脅威的なレベルアップを観てしまうとPRIDEもお遊びだったと思えて来るからね。
現代のMMAのトップクラスは根本的なアスリート能力が桁違いになってるわ 進化したものの起源をバカにした目で見るってのはバカっぽいぞ
前田がしょぼいのは、起源風で何もしてないとこ
あと武藤の発言も、客を奪われたんだから、どちらがプロとしてオーディエンスを喜ばせたのかという点でクエスチョン
PRIDEやK-1全盛期は単純に新日より迫力あって面白かったもんなぁ。ヤオガチとか関係なく。ヤオでも面白けりゃ金払って見るし。
ガチやられたらプロレスはお手上げとかレスラーの言い訳だよな
猪木ベイダーなんて総合ぶっ飛ぶ面白さだったもん
出戻り後の猪木戦はやっぱり見たかったな。
猪木の勝ちブックでも、内容でいくらでも仕掛けれるからプロレスは。
最近のインタビューで前田は、猪木憎しはアングルだったのに猪木さんは本気でビビっちゃってさ、とか言ってるけど、ちょっと前には「あの時は新間さんに口説かれて猪木さんのために特攻機の気持ちで先発した。」と言ってるんだよな。
旅館破壊事件の時も「あんたが先に行けって言うから行って待ってたんじゃないか!」と酔って泣きながら猪木に絡んでたらしい。
あれは本気の恨みだと思うな(笑)
旧Uに行かされた時まだあどけなさ残ってる顔だったもんな。いきなり泥舟団体背負わされてブーイングと猪木コールの中試合させられたらたまらない。
前田のU移籍って人気だけはあるけどプロレス下手で使いづらいから体よく追い払われたんかね
プロレス界に万里の長城を築くためにどうしても前田が欲しかった
後年、猪木は小川をけしかけて前田と戦わそうとしてたね
あれは完全に意趣返しだった
猪木はニヤニヤしてたし
前田二世とも言える橋本があんな感じで潰されたから、前田は恐怖以外なかっただろうが
>>686
万里の長城を築いて出てこなかったけどね
まあ長城の向こうには物凄い強敵が居たからしょうがないけど あの大物外人どものシルエットのポスター見て旗揚げ戦きた人達はそりゃ怒るわな。猪木もこないし。今みたいな他団体時代じゃないから、思いきり期待して来てたんだろうなぁ。
>>659
ガイジかな?
格闘技にしてもサッカー野球にしてもスポーツは生中継少なくとも当日中継くらいしないと金も注目も集まらない
日本で普通に生きてたらそのくらい自然と理解
すると思うんだけど
並の知能があるならね 小川にほぼ前田と同じ格好させたのは当て付けだろう。U.F.O.の3文字なんか特にw
プロレスに関して言えばビデオは入場曲差し替えがあったり大いに臨場感に欠ける仕様だからな。
>>690
スポーツに限らず映画・ライブもだろwww 前田はプロの格闘家の恐ろしさを嫌というほど知っているから
小川とかあの辺との対戦を避けるのは理解できるな
体格でも圧倒できんしな
万里の長城の新間さんのポスター、メッチャ格好いいな。
あのフレーズ、あのポスター
プロレス史上で一番カッコいい気がする
新間節全開だよな。今みたいにネットで前情報もないからあれ見たワクワク感はすごかったろうな。
格闘家という言葉が生まれたのっていつ頃なのかな
それまで柔道家、空手家、という言葉はあっても格闘家と言う言葉は無かった
格闘家という言葉が無いころ、前田もプロレスラーだった
前田はいつから格闘家と名乗ったか、そう呼ばれただけか、どっちでもいいけど、そうなったのか
>>699
確かに昔からある様な気もするし梶原一騎なんかが造った名称な気もするな
前田がプロレスラーって言われるのを嫌がりだしたのは第二次U?リングス? 自己負担無しで旗揚げエースなんてビッグチャンスでしかないよ
その上潰れても新日復帰ありきで。
テコ入れで佐山高田藤原まであり、U皆格上げUターン
>>699
3000円代で買える国語辞典だと格技は載ってるけど
格闘技は載って無いことが多い >>700
格闘技って言い出したの確か梶原じゃなかったっけ >>702
日国にはある、格闘技。
格闘王(笑)と格闘童は無いけどw (プロレスが)勝った
柔道に!空手に!サンボに!キックボクサーに!
じゃあなく、
○○出身(省略)の「格闘家」に勝ったって言えば、変に挑戦状叩き付けられることもないし。
そこは商売上のジレンマだったんだろうね。
706お前名無しだろ2019/12/06(金) 22:39:19.81
tgfgf
前田はプロレスラー、それでいいよ
旧U新日提携のとき、道場で一番強い奴が強いーんじゃーって新日のプロレスを壊しに行ったのが面白かった
でもプロレスの枠から出たわけじゃない
猪木がキャッチ由来のストロングスタイルが本物で全日は偽物だとやったのと同じに
ストロングスタイルでも道場で強いUが本物で今の新日は偽物だって同じことをやっただけ
ゴッチというご本尊もUに持ってって
それ以外はリングスでオランダやらロシアやら色んな強い奴を引っ張ってきたプロモーターとしての功績が大きいので
前田はこれらで十分二重丸の結果を出してるよ
猪木から「本物」を奪い取ったら
「格闘技世界一」という幻想というのか荷物というのかも背負うことになりましたってな感じ
新日も他の競技よりプロレスが強い!をやってたからな。商売上、Uは新日よりも上と言わんといけなかった。
旧UWF旗揚げの万里の頂上のポスターの頃の新間寿と
W★INGでプエルト・リコ軍団の首領だった頃のビクター・キニョネスに
プロレスラー以上に引かれたのは俺だけ?
>>711
後々そのツケを払わされることになるとは当時は誰も思ってなかったろうな >>643
高田より強いのは戦績見れば明らかで、戦績見なくても格でわかるだろ。
佐山、藤原が2トップ
その下に木戸(木戸も時折UWFリーグ戦で優勝)
4番手が前田
5番手が高田
6番手が山崎 >>707
UWFは新日よりどう見ても下だよ。
新日の(トップ級じゃなくて)中間ぐらいの集まりがUWF。
UWFよりも(新日のトップ級と張り合ってた面々がいた)長州力率いるジャパンプロレスの方が上。 UWFか新日のどっちが上とかそんな低次元の争うどうでも良いわww
どっちもいざMMAやってみたら全く通用しなかった訳でね。
そんな余り物メンバーで人気出したのがビジネスとして上手かったところ
U系の格闘技戦が実態は八百長だったと批判されるけど
よくよく考えたら格闘技戦の発案者である猪木と梶原が
共同でやってた八百長興行を踏襲してただけなんだよなw
プロレスこそ最強のコンセプトまんま引き継いだのは高田インターで。
動き、体形、蹴りの型が劣化した89年にブームになってもね
>>721
猪木はまだアリやペールワンとガチやってるけど前田はそういう試合すらないけどね >>707
頭が悪い
下手くそ
客が呼べない
これが格闘童率いるUWFの実態。
無い伸び代を無理矢理引っ張ったのがシンニチ。 >>621
あの二人は弱いことな気付かされたからヤヲに回帰したんだよ。
鈴木対菊田を見れば分かるけどあれがUの実力。
特に鈴木はヘルニアギミックで敗けを腰痛のせいにした戦犯。 YouTubeだとそこまで流れないけど試合後菊田を抱き寄せ「任せたぞ」みたいなシーンがスゲー笑えるんだよ
楽勝で倒してしまった元チャンプに偉そうに称えられてもな。
パンクラスも紆余曲折あって経営陣が変わって
修斗と提携する完全ガチの格闘技イベントに変ったもんな。
佐山、船木がプロレス回帰したけど、作った団体は批判されてない。
新日全盛期は単純にPRIDEやK-1より、強いのは勿論、迫力あって面白かったもんなぁ。
>>719
強さを測るには、プロレスで通用しなきゃ。
MMAで通用するしないは強さを測る上で意味のないこと。 一応ワープロを録画して見てたけど何年前からか全く見なくなったな
格闘技の影響も大きいけどかといって今のライジンが面白いとは思わないんだよな
昭和のプロレスから2000年代前半のPRIDE、K-1あたりまでは面白ければ何でも良かった
>>730
プロレスって、競技じゃなく芝居だぞwww >>731
日本人ヘビー級が石井1人で
ミドル以下は雨後のタケノコだし
女子の強弱は意味ないし。 >>726
菊田は強いから吉田ですら手も足も出ないけどな 柔道もプロレスも挫折した菊田が雲の上の金メダリスト完封するんだから浪漫あるな
>>733
まず良い選手のほとんどはUFCに一極集中してるしね
一部がベラトール、ONE FC、そしてRIZINに少しいる程度。 >>735
菊田は滝本と吉田って二人の金メダリストに勝ってるもんな
特に滝本戦は寝技で完封してた
ちなみに菊田が試合やスパーリングをして来た中で最もパワーがあった日本人は吉田との事。 まぁ八百長とはいえカレリンから勝ちブックは貰えないだろw
人類最強の男からファーストエスケープ取らせてもらったガチ童貞wwwww
カレリンは単なるエキシビジョンマッチのつもりで来たのに
思ってたよりもずっと観客が多くてビックリした
試合終了後は恥ずかしかったのか走って逃げるように報道陣を振り切ってたね
リフトで持ち上げた後に前田が怪我そっと落としてあげるカレリンの優しさ
リフトで持ち上げた後に前田が怪我そっと落としてあげるカレリンの優しさ
リフトで持ち上げた後に前田が怪我しない様にそっと落として上げるカレリンの優しさ
>>747
前田はカルピスやバファリンみたいなもんかww 次の五輪でカレリンが銀だったのは何だか申し訳なかった
前田のせいで2〜3日練習出来ない日があったのだから
ま、あれ一方的に攻めてたけど、腕のフックが切れると減点される新ルールで点引かれただけだけどな
けどさすがに銀メダルの時はカレリンの身体も筋肉の張り無かったね。三連覇中はほんと信じられないような身体してた。
カレリンとやって、「格闘王」として逃げ切りを図った前田だけど当てが外れたよな
今となっては単なるエキシビジョンだし、ガチ実績にもならなかった
てか、総合ヲタ連中も、今となってはカレリンに幻想を持つ奴もいないしな
カレリンの全盛期は20代前半。
日大レスリング部員の話だと『判定で負けてる試合が数試合あって、カレリンは言われてるほど強くない。』
三連覇した時アメリカの新聞で「ソ連時代に作られたロボットだ」「倒すにはゴリラにレスリング教えるしかない」とか人間扱いされてなかった
>>753
一連のヒクソン戦と違って前田の個人的な出来事でしかないから
日本の格闘技史的にもたいした意味無いしな カレリン自体は凄い奴なのは間違いない。アマレスに特化した才能だからMMAで強いとは限らない。
最初からMMAに行ってたら違っただろうけど、そんな昔にMMAは無いしね。
そもそもカレリンはMMAにそれほど関心は無い。アマレスに誇りを持っているしね。
前田との一戦はカレリンの人生の中でまったく意味のないもの。アリにとっての猪木戦よりも
遥かに意味がなかったもの。
全然関係ないけどカレリンはヒョードルとは面識ある、ヒョードルの試合も観戦したこともある。
>>748
カルピスやバファリンは皆を優しく包み込む。
格闘童()はガチから逃げるwww カレリンの後にフリースタイルで五輪3連覇したタイマゾフは、金メダル2つ剥奪されてしまった
カレリンのピークは90年代前半のバルセロナの頃だよ
アトランタの時点で衰えが見えて来てた
アトランタではすでにリフトがあまり持ち上げれなくなってたからね
確かアトランタ前に膝を負傷してたんじゃなかったかな?
現役だとカレリンに匹敵する様な記録を持ってる柔道のリネールもヤバい
カレリンは前田のキックで壊されたから銀メダルになった
ボクシングのキューバのサボンも五輪三連覇だっけか。4年に一度だと四連覇が至難の技だな。いや三連覇の時点でとてつもないんだけど。
サボンも、現役時代はステベンソンに比べられて損な役回りだったんだよな
でも今youtubeで見返すと、やっぱ凄いボクサーだったんだなぁと
キューバのミハイン・ロペスもカレリンと同じグレコ130kgを3連覇
一番重い階級は選手が少ないのか結構連覇が多いね
メタボでブクブク体重だけ増やしても弱いけままだけどなガチ童貞は
今UWFの映像見ると試合以外に映ってるものも笑えるだろ?
ソバージュのラウンドガールとか
トシちゃんみたいな髪形の(モミアゲはテクノ)の客とか
全部ひっくるめてあの時代の産物だと思えばアリ
前田の試合見て突っ込むのは当時のトレンディドラマ見て
「貧乏学生がこんなマンション住めるわけねーだろ!」とか言ってるようなもん
>>769
いやむしろ当時を振り返ってガチだったんですよと言ってる前田に
これがガチなわけねーだろってツッコミ入ってる状況だと思うが 新生についちゃヤオと認めてるけどね。リングス以降は今でもガチ前提。
でもマエダは裏では臆病だし、自分のよわさを誰より知ってると思うよ
>>765
ただステベンソンの方がボクサーとしてのポテンシャルがサボンよりさらに凄くない?
確かボクマガで読んだ事あるんだけどアリvsステベンソンのエキシビションの企画とかも当時あったんだよなぁ
そういえば高田(バービック戦)や船木(デュラン戦)は異種格闘技戦で元世界王者クラスの有名ボクサーと試合してるけど前田ってないよね
プロレス内異種格闘技戦ですらニールセン戦のパンチの恐怖心があったんだろうか? >>771
リングスのしかも自分絡みの試合のヤオだけは未だに絶対認めたがらないよなw
リングスジャパンのメンバーの中で唯一前田だけがガチやった事ないはとっくにバレてるのに。 >>775
認めないんじゃなくて言えないんだよ、バカ
ボスだから迂闊なことは言えない
ところでカレリン戦って前田本人が真剣勝負って言ったことあったっけ?
当時から引退特別エキシビジョンみたいな扱いだったような >>776
カレリン戦が
前田明 引退試合
んで、山本戦がリングスラストマッチ。
何じゃそりゃって思ったなあ。 >>776
オランダ勢のボスだったドールマンはあっさり認めてるのに?w UFCやPRIDEにレスリングのトップレベルの選手が上がっていたからカレリンとの試合も正直インパクトは感じなかったな俺は
MMAだったらカレリンよりケアー(ステではあるが)の方が強いだろうなと感じさせられていたし
>>777
高田みたいな立ち位置になれなかった時点で前田は負け >>781
カレリンだけは別格。
あいつを倒すにはゴリラを連れてくるしかないと
準優勝者が言ったのがクローズアップされてたし。 そんな怪物と闘ってファーストエスケープを奪った前田
>>770
いみじくも佐山がUWFの試合映像が残ることで
後世のファンは本物と偽物の区別がつくと予言してた通りになったよな。
当時は飛ぶ鳥落とす勢いのUWF人気に嫉妬してるだけだろと
冷ややかに見られてたが、後にUWFが淘汰されたことで佐山の予言通りになった。 ゴリラならカレリンに勝てる?
マス大山の牛やウィリーの熊とどっちが凄いんだw
>>781
日大レスリング部員は『MMAならカレリンよりケアーの方が強いの』言ってた。 >>776
ヒクソンvs高田の再戦決まった時『本当に強い相手とやるのは、こっち。』って、前田は言ってたな。
『カレリンが総合のトレーニング積んだら誰も勝てない。俺のジャストタイミングのタックル簡単に潰したからね。』
『(カレリン)メチャメチャ強かった。』
『(リングスの)試合は人を殺さない程度に本気でやってる』
ガチ童貞語録 >>763
毎度お馴染みの寸止め下痢だったなwwww >>786
Wowowで熊久保が
ゴリラのエピソードを解説してたぞ。世界選手権でカレリンに決勝で負けた選手の
言葉だったな。 >>790
フロントネックロック極まってないwwww
このタックルじゃMMAじゃ通用しないだろうなぁ〜 >>788
カレリンとヤオやってもヒクソン戦の代わりにはならなかったな 何より前田のカレリン戦は歴史的に何の意味も無かったし
ガチ童貞前田の試合は、勝ち負けで査定出来ないから何の意味も無い
プロなんだから重要なのは金をとれるかどうか
ヤヲガチなんか関係ねーよ
>>797
プロならもっと上手く騙す詐欺師にならんとwww >>797
UWFは従来のプロレスより受け身少ないんだから、月一興行じゃなく興行数増やした方が金になったのでは? やるべきときにガチやらなかったせいでプロとしての評価もガタ落ちだな
>>800
ボクシング世界戦が年2回くらいだとか
回復まで何ヶ月とかだったからな。 >>781
シドニー五輪決勝でカレリン倒したルーロン・ガードナーがアテネでも銅取った現役バリバリの2004年の年末にPRIDE参戦して吉田とMMAやった事の方が今となれば凄いよな
Dynamiteの方にも2004年にアテネ五輪グレコローマン96kg級金メダリストのカラム・イブラヒムが参戦して藤田とMMAやってたし。 Uはメンバー少なかったし、そうそう外人も呼べなかったから大会数増やせなかったんでしょ。結果的にプレミア感が出てテレビ放送もないから飢餓感煽って人気に繋がった。けどUの関係者もそんな人気長く続かないと分かってたからなんとかテレビつけようとはしていた。
>>802
今のUFCでは年間試合数が多くても1選手は3〜4試合ぐらいしかしないからね
まだ日本のイベントだと年間5試合ぐらいする選手もいるし、昔の桜庭なんかも年間6試合もやってる年もあるが。
ガチで月1なんか出来る訳ないんよね
だからパンクラスは怪我人続出で大変だったしな >>804
なりふり構わず豊田商事みたいな悪徳業者をスポンサーにしようとしたりな >>805
KOKも日本人怪我人続出だったね。
KOK以前は怪我人続出して興行出来なくなるからヤオ混在でやってたのに、何で全ガチ興行にしたんだろうなぁ?
ミーティングでモンテコックスに『ワークに関して懸念表明されて、全ガチじゃないと選手出さない。』言われたんだよな >>804
メンバー少なくても興行数増やせるでしょ?
人気自体も新日と比べたら、新日ファンの半分くらいだったんじゃないのかね? >>790
何度見てもヒドイな、、アマチュアキックボクサーのマスボクシング以下の動き。
格闘技経験がある人間からすると本当に酷い。
絶対に打撃の練習してない。
てゆうか練習してない。 前田の試合見ても鑑賞能力なんかつかないからねwwww
鑑賞能力あったら競技として観れんわwww
記憶が確かならば
前田対モーリススミス戦の解説席にいた糸井重里
「ヒューッ! きっつい試合だあ!」
キングダムの入江の話だとU系は極めっこ強いのにポジションの概念ないから結果出せなかったってゆってたな
試合がお互いに抱き合って座り込んで始まるなら結果出せてたかもね
>>813
そりゃそんなグダグダ見せられたらキツいだろ >>790
こんなの見ても前田が勝ったことにならないからなwwwwwww マスをカク闘王
ガチ童貞はまさに童貞がセックスを語っている構図だなwww
前田って噂には良く聞くから楽しみにしてテレビ見たら
いかにも鍛えてないダラシナイ体つきでガッカリした記憶がある。
え?これが噂の前田日明?何だ?なめきった弛んだ体は。
>>823
0回。
大仁田・中牧でも5〜6回出来るだろwww 大仁田は自分を弱いて言える強い人間だったな
ガチやってないのにやったように振る舞ったりもしない
前田は演劇やるにしても全盛期の高田や船木の様な体作りをしていたらここまで馬鹿にされる事もなかったろうにww
現実はただの白豚だったからな
>>805
ガチで月イチで試合していたプロ格闘家って
チャンピオンになるまでのマイクタイソンしか見たことない >>826
大仁田は「全日時代に膝を壊して引退した俺が強いわけないだろ」って言ってたね。
馬場さんから教わったのは受け身の練習であって相手を倒すための練習じゃないとも。 大仁田も最初からその路線じゃなく、だんだん客のニーズを掴んできた感じだね。それこそ最初はレガースつけて格闘家相手に試合してたくらいだし。青柳戦は青柳はともかくリング下の空手関係者は殺気立っててガチで不穏な空気だったらしい。
前田、高田、藤原はパンチの対応がまったく駄目だからな。
あれはセンスの問題で、練習しても駄目なタイプ。
電流爆破を「底抜け脱線ゲーム」と宣う格闘童(笑)
すし屋が1番強いUWF(笑)
>>830
大仁田ではなく格闘童があの場にいたら安生の時より無様な醜態晒したであろうw SMWだの前田は大仁田の口撃を必死にしてたよね、あの頃
他のU選手は静観だったのに。
今や葉巻をくゆらすたいそうなVIPになった前田日明さん
大仁田は青柳との格闘技戦で
そうそうたる空手軍団相手に物おじしなかったしな
サップにビビる前田さんなら控室に逃げてたろ?
大仁田はケンカ強いとの情報あり
一時期ドカタやピンサロで働いてたらしいしさもありなん
>>831
その前に前田は練習しないがww
高田はMMAやる様になってタックルは上手くかっていったからちゃんと練習してたんだろな 大仁田は全日時代は動けてたし、パワーもあった
FMW時代とは完全に別人
もっさりの前田さんとは違った
顔面パンチ恐怖症の前田だと大仁田と違ってレオン・スピンクスと異種格闘技戦風プロレスすら出来ない可能性がある。
大仁田のプロレスラーとしての才能は前田より上だろうな
馬場が腕時計したままコーナーに立ってたらしいけど、前田も準備運動すらしないで服ぬいですぐにリングに上がってそうw
山本喧一のインタビュー
リングスは前田さんも全然道場に来てなかったみたいだから、ずっと“自主練習”みたいなものだったんでしょうね。
僕らがリングスに入った時、まだ一応、前田さんも現役だったけど、懸垂一回も出来なかったからね(笑)
前田さんが道場で、和田(良覚)のパーソナルトレーニングを受けた事があったんだけど、
『じゃあ日明兄さん、今度は懸垂です!』
って言って、やろうとしたら全然上がらないんですよ。
『ん!アカン!上がらへん』って。
しょうがないから和田さんが
『日明兄さんしっかり!』って言いながら前田さんの腰を抱えてヘルプで持ち上げてね。
そのまま10回か20回ぐらい上げたんだけど、前田さんの練習というより、120キロの前田さんを抱えたままスクワット状態になってる和田さんの練習になっちゃってるんだから(笑)。
あれには笑いましたけどね。
前田さんもあの頃はもうヒザも悪いし、全然体力なくなっちゃて、ボロボロなんだなって思いましたよ
前田日明 1977年新日入団
佐山のマーク・コステロ戦が1977年11月
イワン・ゴメスの新日在籍時代は1974年〜76年
コステロ戦の時は前田は新弟子だし、ゴメスにいたっては会った事ない訳で
前田の佐山vsコステロ戦についての藤原との話やゴメスの話はほとんど嘘だと思う。
少し前に前田はFRIDAYに私生活バラされたのも惨めだった
前田の自慢する高級外車やシガーバー、華麗な人脈との交流等は全部嘘で、
本当の日常は寝癖ついた貧乏臭い格好でスクーター乗ってスーパー通い、スーパーの後にはコンビニに寄ってフランクフルトを買って立ち食いと低所得者の生活って写真だったww
藤原さんは藤原組になってから練習しなくなって弱くなった
北沢か柴田父かどっちか忘れたが、猪木が一番強かったのは日プロ後期、社長になって衰えたと変わらんな
>>468
なあ、当時のリンヲタは本気でこの体の前田を世界最強だと信じていたのか?
ていうか当時この体を批判する事は出来ない空気なり事情なりあったのか? まあぽっちゃりでもマーク・ハントやロイ・ネルソンや一時期のジョシュの様に強い奴もいるけどな
勿論前田はただの白豚だがね。
高田も道場には顔出さないで一人で筋トレやって体だけ作ってたんだろ
パンクラスは知らん
>>851
前田は猪木に代わって格闘技世界一の看板を背負うことになったプロレスラー
最後までプロレスが上手くならなかった、生涯、昭和新日前座若手プロレスラーを貫いた、それしかできなかった奴 うーん 体の説得力は大事やね
千代の富士はヤヲしまくったとボロくそ叩かれてたけどその強さは疑いようがなかったからねー
相手側のガチってもどうせ負けるし怪我したくないからヤヲ受け入れたみたいな話も納得出来るし
当時なんでこんな豚にあんなカリスマ性があったんやろ?リアルタイムで知らんからマジで謎やわ
平田と前田と何が違ったのか
プロレスなら平田の方が遥かにうまい
でもカリスマになったのは前田だった
理由なんか分からんがそうなった
>>855
プロレスラーというよりエセ格闘技の人だな >>855
前田は猪木よりも格闘技世界一に説得力ないけどな
まだ猪木はアリ戦があるが、前田は異種格闘技戦って言っても別に王者クラスでもない階級下のクルーザー級キックボクサーとプロレスしただけでしょ
その後のゴルドーだって空手の世界王者でも何でもない(後にサバットの王者にはなってるが)
前田が初めてやった大物格闘家は柔道のウィリー・ウィルヘムだよ
それでもルスカの実績と比べると遥かに下
ヤオ問題は別にして、この程度の実績でよく格闘王とか言われたもんだわ 高田の方が元ボクシング世界ヘビー級王者のバービック、元横綱の北尾って大物と異種格闘技戦してると思うわ
前田はその競技の世界王者クラスとの対戦って柔道金メダリストで小川に勝ったハハレイシビリと引退試合のカレリンだけじゃないか?
あぁ、でもモーリス・スミスともプロレスしてるか
まぁぶっちゃけ格としてはターザン後藤レベルだよな、格闘王ってw
猪木は現役王者アリを引っ張り出したのは凄すぎるな。知名度じゃカレリンでも全然届かん。匹敵するとしたら王者時代のタイソンくらいか。
>>861
前田は『アマレスのメダリストと練習してタックルは凄いけど、関節・絞め技出来ない。』言ってたけど、カレリン以外でアマレスの選手いたっけ? ウイリーピータース?だったかな
あとカンダラッキーとか東欧のレスリングの選手はきてたような
カンダラッキーがレスリングの選手かは違うかもしれんがw
サブミッションは無い、しかもプロレスなのに
ガチだったらお前何回首の骨折らてるんだよ、ってか首もがれてるだろってくらいボロボロにやられて引退したのはよかった
猪木もチョチシビリが引退試合だったらきれいな終わりだった
日本の格闘技イベントやプロレス団体で試合した他競技の海外超大物ランキング
1.モハメッド・アリ(ボクシング)
2.フロイド・メイウェザー(ボクシング)
3.アレキサンダー・カレリン(レスリング)
4.ロベルト・デュラン(ボクシング)
5.ルーロン・ガードナー(レスリング)
6.パウエル・ナツラ(柔道)
7.カラム・イブラヒム(レスリング)
8.レオン・スピンクス(ボクシング)
9.トレバー・バービック(ボクシング)
10.ウィリアム・ルスカ(柔道)
11.ハハレイシビリ・ダヴィッド(柔道)
12.アントン・ヘーシンク(柔道)
13.フランソワ・ボタ(ボクシング)
14.ビクトル・ラバナレス(ボクシング)
15.イマム・メイフィールド(ボクシング)
16.レイ・マーサー(ボクシング)
17.ジェームズ・ワーリング(ボクシング)
17.チャック・ウェップナー(ボクシング)
18.マシュー・サード・ムハマド(ボクシング)
19.エルダリ・クルタニーゼ(レスリング)
20.デニス・カズラスキー(レスリング)
番外編.ホセ・カンセコ(野球)、ジョニー・モートン(アメフト)
適当なランキングですまん
前田が生きている間にガチ童貞だったことを白状して謝罪することはありえるかな?
>>848がマジなら金に困って本出すかな? >>864
ブルガリアとかグルジアの選手はレスリング系が多かった記憶あるな
カンダラッキーはボクサーでグルジア代表としてバルセロナ五輪に出場してるよ
あとブルガリアのシルビン・ルーシノフってボクシングのバルセロナ五輪スーパーヘビー級の銅メダリストもリングスに来た事あるんよね >>848
猪木さんに葉巻貰いにいって、シガーバーに持ってたら最高級品じゃなくて恥書かされた
いつも猪木には迷惑かけられる
とかチョン丸出しの厚顔無恥な事言ってたよ >>869
ブルガリアとかグルジアの選手はレスリング系が多かった記憶あるな
↑レスリングのメダリスト? >>872
メダリストはいないけど国内選手権優勝や欧州選手権入賞、世界選手権入賞クラスは来てたかな >>873
なるほど、ありがとうございます。
前田のアマレスメダリストは嘘なのか? 嘘なのか本当なのかわからんけど、前田にかぎらず猪木のエピソードを使って自分アゲするレスラーいるよね。
猪木はその事について何も言わないし、本当に懐が深いんだろうな。
前田にいたっては引退した後でも小馬鹿にしてるし。
あと前田と藤原の対談インタビューを今見るとすごい気持ち悪い。
>>867
柔道銅メダルクラスならベリチェフとかバッドニュース・アレンもか
野球はピート・ローズの方が上かw >>874
レスリングのメダリストはリングスにはカレリン以外ほとんど来てないですからね…
KOKの時にも来た様な記憶もありますが記憶違いかも知れませんし、もし来てたとしても前田とスパーリングしてる訳ないでしょうね
むしろUインターにはメダリスト来てますね
レスリング銀メダリストのカズラスキー兄、柔道銅メダリストのバッドニュース・アレン等。 バッドニユースアレンは強かったなあ。
YouTubeで見るとオロゴンに顔が似てる。
リングスはのちにボブスレーで五輪出た変わり種がいたな
レスリングの選手きてもサブミッションないとどうしようもないからなぁ
VTなら頭突きとか上から殴れるけど
テーズのスバーン評がレスリング特にグレコは上手いがサブミッションがないからUインターでは厳しいと
>>882
昔のルールだとレスリング勢が得意な上になって優位にポジションキープしてコントロールしながら塩漬け膠着で判定勝ちみたいな事出来なかったからね
パウンドで削るのも4点膝やサイドポジションからの膝も何も無かったしな
実戦でのレスリングの有効性もUFCが出て来ないとなかなか分からなかった事よね
U系ルールだとレスリング技術が活きにくかった >>790
オッパイがプルンプルンしてるw
>>867
柳澤龍志とキックの試合をやった後のボクシングヘビー級チャンプのビタリ・クリチコ UFC以前は、レスリングなんて全然実戦向きじゃないと思っていたよ
両肩を1秒付けたからどうだっていうの?ぐらいに思っていた
そのくせ何故か相撲は強いと思っていたし、そう思っている奴も多かった
>>885
UFC以前は相撲、空手、ボクシング、ムエタイ、プロレス、中国拳法なんかが最強説あった記憶あるな
逆にレスリングや柔道とか組技系格闘技の評価は低かったと思う >>868
格闘童、いっちょうまえにリベラの前にw221前期のシルバーを停めてステーキ食ってることあるぞw
ナンバーはひと桁。 いい身分だな前田さんよ
ファンを試合でガッカリさせた分ステーキおごれよ
>>835
前田歴が長い人なら分かる。
葉巻は前田のかっこつけアイテムw >>835
今や、って前田は20年以上前から葉巻吸ってるんだけど
アンチ大いに結構なんだが馬鹿を晒しながらやるのはやめてくんないかなぁ
まるでアンチがバカみたいじゃん 今やって葉巻じゃなくVIPになった、にかかってるんだと思うけどw
擁護するわけじゃないが、フライデーって上井と前田の金銭トラブル記事出した所だろ?
事態に進展があってまた記事のネタになるかもしれないのに、前田本人のくだらんネタ載せるか?
たまたまいい写真が撮れただけで記事自体は誌面を埋めるだけの作業じゃないか?
何らかのトラブルがありそうな有名人に張り付くことはあるからな
逮捕前の清原とか成宮寛貴とか
かといってトラブルになりそうもない写真も載ってたりするけどw
FRIDAYかフラッシュか忘れたが魔裟斗が夫婦で散歩してるだけの写真が載ってたことがある
ケンコバがAV選んでたり牛丼食ってる写真あったな。みんなのイメージ通りという。
ボクサーや空手家には寝技で勝ち
柔道家やアマレスらーには打撃で勝つ
だから全部できるプロレスラー(主に新日系)こそ最強と言われた時代もあったね
あと極真最強説もね。極真は相手に組み付かれて倒される前に、打撃で一撃KOすればいいとか
言う考えで「一撃必殺」を唱えていた。
でも一撃必殺なんて急所にドンピシャで当たりでもしない限り不可能に等しい。
動かないミットやバットや瓦ならまだしも、相手は動く人間だから当然よけたりガードされたりするし
当たっても急所はズレるケースも多々。机上の空論だったわけだ。
しかも極真ルールに特化してしまって、他のルールの格闘技に対応できなかったし。
まあ体鍛えて打撃の威力増すトレーニングは詰めただろうけどさ。
>>896
実際青木真也は新日本ジュニアに強さを感じて憧れてたし
菊田は、総合格闘技がイメージできるものはプロレスしか無かったからレスラーになりたかったと言っている
いい影響もあったわけだ とりあえずデカくて動ける奴らってだけで強さの説得力はあるもんな。中井もプロレスへの憧れを隠さないし。
極真の一撃必殺は骨法並みの机上の空論だったんだよな
シウバvs岩崎、所vs池田、何にも出来ないで負けている
>>899
まあ一応極真は極真ルールという極めて偏った競技だが競技としては成り立っているが
骨法に至ってはそれすらも・・・・
骨法の競技制と言われても答えられる奴はまずいない 極真からグローブ空手や総合ルールの団体にも枝分かれしてるからね。やってる本人達もフルコンだと強さに限界感じてたんだろな。誕生当時はフルコンも過激なルールだったんだけど。
>>899
極真世界王者のエヴェルトン・テイシェイラもMMA挑戦してローカルレベルでは勝ててたが、ベラトールに出場したら普通に負けてMMA撤退したもんな。
フィリオも一時期MMA挑戦やPRIDE参戦が噂されてたけど結局はやらなかったし、それが正解だったんだろうな
計画されてたフィリオvs吉田、フィリオvs川田は観てみたかったが。 あと極真の大物でMMAでなかなかの成績だったのはアンドリュース・ナカハラかな
菊野やGSPも極真経験者だが空手で凄い実績を残したって訳じゃないからね
極真は顔面パンチ禁止でただひたすら腹を叩きあうルールだからな〜
MMAやキックに対応するのは大変だっただろう
素手で顔面殴るわけにもいかんし落としどころが難しいね
伝統空手の方が実は理にかなっていたみたいだし。
競技としては伝統空手で、フルコン空手のように体鍛えていれば色々なルールに対応できるね。
ダンス空手と馬鹿にされてた伝統派が再評価されたり面白いな。寸止めとは言え顔面攻撃の攻防があるしね。
逆にMMAの中で有効だったのが極真やフルコン系の技術じゃなくて伝統派の方だったのは面白かった
伝統派の一瞬で遠距離から間合いを詰める打撃と初速の速さがMMAでは活きて来るとはね。
極真の連中がK1出てきても顔面パンチ対応するのも一苦労だったしな
極真の強豪たちがなかなか勝てなくて、極真ルールの硬直化を思い起こした
で肝心の前田さんも空手やってたらしいがどの程度の腕前だったのやら
>>908
あの蹴りのフォーム見てたらまともに空手やってた様には見えないレベルよね
空手ごっこレベルだったんだろうね 前田の蹴りも新日勢には効果抜群だったな。
木村健吾なんか標的にされてアゴに入れられて失神したり(笑)
そりゃあ受けてあげるのがプロレスだからな。
ダメージ与えすぎる前田が下手なだけで。
>>896
「打投蹴極すべてがあるプロレスは総合格闘技」
「何でもありならプロレスラーは強い」
という幻想な キックは空手家を上回り
関節技をすればサンビストを上回り
スープレックスをすればアマレスを上回り
だったか
事実として、桜庭なんかは全局面を想定した技術習得を模索してたわけで
藤田は準備もそこそこに闘えてしまった
彼らなんかはプヨ踊りさんとは努力の量も才能も違う
結局プロレスは格闘技ではないのでプロレス以外のことをやらないとプロレスラーは強くなれなかった
多ジャンルから参加したMMAファイターなんてみんなそうだぞ
プロレスの練習やっても単なる筋トレにしかならんからな
一応筋肉は付くけどそれはボディビルダーも同じだしさ
ただボディビルダーよりは動ける筋肉になるけどね(ボディビルダーの筋肉は見せるための物だからちょっと違うが)
普段からそのルールでやってるヤツらが強いだけだな。その中でもレスリングはかなり実力見直されたが。
初期の総合K-1で散々だったプロレスと空手の両方やってた前田
ビル・ロビンソンが教えた技術の1部はちゃんと通用した
初期UFCで最初に強かったのは柔術、その後はレスリング、そしてストライカーの時代が来た後に、今の全部高いレベルで出来なきゃ無理な時代になった。
今は柔術、レスリング、ボクシングの技術は必須でそこにムエタイや空手やキック等、他の打撃系競技の技術を選手それぞれ加える感じだな。
一時期はアメリカはレスリング+ボクシング、ブラジルは柔術+ムエタイ、ロシアはサンボ+独自の打撃技術って感じで分かれてたが今はそうでもなくなってる。
U系だとUインターが志向したレスリング+ムエタイ+キャッチ(後に柔術)って方向性が一番正しかったと思う。
パンクラスはボクシング+キャッチ(後に柔術に変わっていく)
リングスは難しいけど…あえていうと空手(後にムエタイ)+キャッチ+サンボって感じかな?
ブラジリアン柔術もサンボも源流は講道館柔道
キャッチも100年前に海外に渡った講道館の柔道家にぼろ負けして
柔道の技術を全面的に取り入れ、キャッチと柔道は双子の兄弟といわれるようになり
アド・サンテルのようにジャケットマッチで柔道家に勝つのが出るまでになった
ただキャッチはその後、道を変え全面的に八百長になりプロレスに姿を変えて技術的進歩も100年前に止まった
元をただせばみんな昔の講道館柔道
UFCは練習環境揃った北米勢の独壇場だな。ブラジル勢でもなかなか割って入れない。
UFC現チャンピオン
ヘビー級:スティーペ・ミオシッチ(米国)
ライトヘビー級:ジョン・ジョーンズ(米国)
ミドル級:イスラエル・アデサンヤ(ナイジェリア)
ウェルター級:カマル・ウスマン(ナイジェリア)
ライト級:ハビブ・ヌルマゴメドフ(ロシア)
フェザー級:マックス・ホロウェイ(米国)
バンタム級:ヘンリー・セフード(米国)
フライ級:ヘンリー・セフード(米国)
女子フェザー級:アマンダ・ヌネス(ブラジル)
女子バンタム級:アマンダ・ヌネス(ブラジル)
女子フライ級:ヴァレンティーナ・シェフチェンコ(キルギス)
女子ストロー級:ジャン・ウェイリー(中国)
ちなみに男女共に全階級のランキング15位以内に日本人選手はいない
クロンVSスワンソンでクロンができの悪いストライカーでしかなかったのはショックだったな。
クロンほどの実績実力でもトップレベルでは全然柔術家として戦えないくらいレベルが上がってる。
>>927
クロンがトップクラスに強いとは思ったことないな。 >>923
リングスはサンボが失敗の原因かな
サンボにこだわり過ぎたな UFCスーパーファイト王者
初代:ケン・シャムロック(米国) 防衛回数2(ダン・スバーンとの王座決定戦により獲得、オレッグ・タクタロフ、キモ相手に防衛)
二代:ダン・スバーン(米国) 防衛回数0
UFC世界ヘビー級王者
初代:マーク・コールマン(米国) 防衛回数0(スーパーファイト王者のダン・スバーンとの王座決定戦により獲得)
二代:モーリス・スミス(米国) 防衛回数1(タンク・アボット)
三代:ランディ・クートゥア(米国) 防衛回数0(後に契約問題による王座剥奪)
四代:バス・ルッテン(オランダ) 防衛回数0(ケビン・ランデルマンとの王座決定戦により獲得、後にライトヘビー級転向による王座返上)
五代:ケビン・ランデルマン(米国) 防衛回数1(ピート・ウィリアムスとの王座決定戦により獲得、ペドロ・ヒーゾ相手に防衛)
六代:ランディ・クートゥア(米国) 防衛回数2(ペドロ・ヒーゾ相手に2回)
七代:ジョシュ・バーネット(米国) 防衛回数0(後に薬物検査失格により空位)
八代:リコ・ロドリゲス(米国) 防衛回数0(ランディ・クートゥアとの王座決定戦により獲得)
九代:ティム・シルビア(米国) 防衛回数1(ガン・マッギー)
十代:フランク・ミア(米国) 防衛回数0
暫定:アンドレイ・アルロフスキー(ベラルーシ) 防衛回数1(ミアの長期戦線離脱のため制定、ティム・シルビアとの暫定王座決定戦により獲得、 ジャスティン・エイラーズ相手に防衛)
11代:アンドレイ・アルロフスキー(ベラルーシ) 防衛回数1(ミアの長期戦線離脱による王座剥奪により認定、 ポール・ブエンテロ相手に防衛)
12代:ティム・シルビア(米国) 防衛回数2(アンドレイ・アルロフスキー、ジェフ・モンソン)
13代:ランディ・クートゥア(米国) 防衛回数1(ガブリエル・ゴンザーガ)
暫定:アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(ブラジル) 防衛回数0(クートゥアの契約問題による戦線離脱のため制定、ティム・シルビアとの暫定王座決定戦により獲得)
14代:ブロック・レスナー(米国) 防衛回数2(ランディ・クートゥアとの王座戦により獲得、フランク・ミア相手に王座統一、 シェイン・カーウィン相手に王座統一)
暫定:フランク・ミア(米国) 防衛回数0(アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラとの暫定王座戦により獲得)
暫定:シェイン・カーウィン(米国) 防衛回数0(レスナーの長期戦線離脱のため制定、フランク・ミアとの暫定王座戦により獲得)
15代:ケイン・ヴェラスケス(米国) 防衛回数0
16代:ジュニオール・ドス・サントス(ブラジル) 防衛回数1(フランク・ミア)
17代:ケイン・ヴェラスケス(米国) 防衛回数2(アントニオ・シウバ、ジュニオール・ドス・サントス)
暫定:ファブリジオ・ヴェウドゥム(ブラジル) 防衛回数0(ヴェラスケスの長期戦線離脱のため制定、マーク・ハントとの暫定王座決定戦により獲得)
18代:ファブリジオ・ヴェウドゥム(ブラジル) 防衛回数0(正規王者ケイン・ヴェラスケスとの王座統一戦により獲得)
19代:スティーペ・ミオシッチ(米国) 防衛回数3(アリスター・オーフレイム、ジュニオール・ドス・サントス、フランシス・ガヌー)
20代:ダニエル・コーミエ(米国) 防衛回数1(デリック・ルイス)
21代:スティーペ・ミオシッチ(米国) 防衛回数0
やはりヘビー級はアメリカが強いという結果
>>929
テイクダウンからもっとちゃんとサンボ習ってたら、リングスジャパンも強くなってたと思う
あれ多分関節技しか習ってないでしょ >>932
U系が軽視してたレスリングの問題がここにも出て来るよね
パンクラスはレスリングのテイクダウン技術の有効性を主張してた高橋が実際にUFCで勝った事で船木は理解したんだけど…
一からレスリング技術を身に付ける時間が無かったからボクシング重視になった
(むしろレスリング出身の鈴木から元々そういう話が無かったのが謎、所詮は高校までだからか?)
リングスは前田が全くレスリング技術の重要性を気付いてないから最も軽視してる
何故かUインターだけはレスリングを重視してレスリングコーチいたり、来日外国人選手にレスリング指導して貰ったりする事でレスリング技術の向上を目指してた インターはゴッチ捨ててテーズやホッジ呼んだのが良かったのかも。ホッジはメダリスト、テーズもフリースタイルかなりやり込んでたらしいからレスリングの重要性を説いたのかな。パンクラスは鈴木や高橋が藤原に敵わなかったことで一度レスリングを軽視してしまったのかな。
U系に限らずシューティングもレスリングは軽視していたというか理解できていなかった
まあ佐山もU系になるんだが
初期朝日の試合なんか見たらマンガじゃサブマリンタックルとか言われていたが
今風にいえばハイハイタックルでテイクダウンとれてなかった
>>934
ホッジ、テーズ、ロビンソンを呼んだ宮戸の発想なんだろうけど、なんで経験者でもない宮戸がレスリング重視だったのか謎なんだよね
外人選手もオブライト、銀メダリストのカズラスキー、スバーン、ハシミコフとかレスリング出身者がU系他団体より多いしね
あと立ち上げ後の入団者にレスリング出身者がリングスとパンクラスは全然いないんだけど、インターは桜庭いたのも実は大きかったのかも知れないね
田村も大学に毎週レスリングの出稽古行ってたぐらい重視してたし。 インターは女子レスリングの禿コーチ追い出そうとした安達の影響が大きい
ちなみにリングスで唯一アメリカ行った高阪だけが現地でレスリングの重要性に気付いてモーリス・スミス達と共に練習したんだよな
前田にそういう技術の進言もしたらしいが前田に華麗にスルーされた模様。
>>938
レスリングは安達、ムエタイはボーウィーとゴーンがコーチで現役キック選手のおおえ >>938
レスリングは安達、ムエタイはボーウィーとゴーンがコーチで現役キック選手のおおえ リングスにはレスリングの猛者も山のように参戦していたが
いかんせんルックスに花がなく継続参戦できなかった
偶然モラエス戦のチャンス拾ったザザだけがブレイクした
>>938
レスリングは安達がコーチ、ムエタイはボーウィーとゴーンがコーチで現役キック選手の大江も常に一緒にいるって環境は凄いよな
さらにロビンソンやテーズやホッジの特別指導や、レスリングで実績ある外人選手にも教えて貰ったりもしてた
(田村はよく銀メダリストのカズラスキーとスバーンに教えて貰ったと言ってる)
なんせ金原と山本は本場でムエタイの試合してるぐらいだしね >>942
リングスは参戦外人選手に技術を教えて貰う事が少なくて、せいぜいロシアのサンボ系だけだったみたいね
あとはオランダへの武者修行もあるけど。
レスリング出身選手も多かったんだから教えて貰えていればな…レスリング軽視の前田が悪いんだが。 ヤオガチ置いといてエスケープありでグランド打撃もないとレスリングの重要性が微妙
エスケープ奪えないし動きのない試合は好まれないし
ファンのほうもムエタイやサンボ、コマンドサンボあるいは極真やチダオバにロマンは感じても
レスリングにロマンを感じる人はいても少数派だったと思う
>>946
チダオバの選手いたなぁ!
とりあえず投げまくってた記憶あるw
あと一度参戦が発表されたが実現しなかったのはバットエルデンってモンゴル相撲の横綱でモンゴル相撲界で神様的存在の選手(サンボの実績もあった)
もし参戦してたら後のモンゴルブームの先駆けになれたかも知れないww 個人的にはみのるにレスリングについて語ってほしいと思う
初期パンクラスはほぼ船木カラーの団体だったが
技術論的にレスリングを知っていた鈴木はどう考えていたかは気になる
高橋が格通隔週化初期でタックル講座やっていたのは結構印象深かったが
その時はそこまで重要性を理解できなかった
U系でわりと鈴木VSゴビリシビリはワーストバウトの気がする
カズラスキーといい体のいいかませ犬ポジションだったね。
レスリングは高校インターハイレベルと大学レベルで次元が変わるらしいから高校レベルの鈴木は自分でもそんなにレスリング技術に自信ないとか?
逆に高橋は大学まできっちりレスリングやってるからさ
リングスジャパンがサンボの投げる練習をやってたと思えない
U系はスタンドで組んで投げる練習が、嫌だったんじゃないかと想像する
スタンドだと経験者との間に大人と子供ぐらい差が出るんで、プロレスの面子を保つために避けてたんじゃないかなと
藤原がゴッチやU系の技術にテイクダウンはなかったって言う様に、スタンドから始まらずにグラウンドでどっちかが上(ほぼ先輩)からスタートして極めるまでやるって極めっこしかしてなかったんだろうね。
U系の練習方式を変えたのは宮戸脱退後の安生みたいよ
さらにエンセンから柔術の技術も教わって現在のMMAの練習に近いスタイルになったって金原や桜庭も証言してる。
そして金原やヤマケンはキングダム後にリングス行ったら練習量少ないし、スパーリングも少ないから選手同士の技術交流もなくてびっくりしたって言ってるしね。
高阪だけは桜庭や金原やエンセンやパンクラスの山田とこっそりすでに技術交流してたんだけどね。
>>881
バリジャパで木村と闘ったトド・ヘイズ?
リングスなんか1回も出てないでしょ ヒクソンとやる前の船木が、何の雑誌か忘れたけど、ヒクソンかグレイシー対策で、
「やはりレスリングだと思うんですよ」ってのは見たな
突き詰めたらそこに行き当たったんだろうけど、時遅しだな
>>890
個人攻撃しか出来なくなっていよいよ追い詰められた童貞信者(笑) >>953
高橋とのヒクソン対策会議でUFCでもレスリング勢が猛威を振るってる時期だったし、
ボクシング+レスリングって方向性は決まったけど、レスリングは習得に時間が掛かるから途中で諦めて、
元々船木が経験あったボクシングを強化する事になったんだよね 前田さん考案の対ヒクソンのタックル対策→ロープ掴み笑
これがきっかけでロープ掴み厳禁の先例できたもんな
まぁけどあの大会はルールで許されてたから使うのは悪くないんじゃないか?ヤマヨシに他に短期間で対策身につけさせるの難しいだろうし。
U系で最もプロレス要素の強かったインターが一番技術体系が確立してて
選手も強い奴が大勢いたのが凄いね
藤原は荒川と相撲してたり両膝ついて組みにいくような練習してたんだが
ある頃からさっぱりやらなくなったよな
国際がレスリングの練習取り入れてたから対抗意識でしてたのかもしれんが
前田日明氏
「あんなもん(MMA)、六ヶ月練習すれば誰だって出来る。
(試合時間は)目瞑って30秒もあればいいんとちゃう?
(高田や船木が)なんであのタイミングのタックルが切れないのかと思うよね。
(ヒクソンのタックルなら)今すぐにでも潰す(切る?)自信はありますよ。
あのままRINGS続けてたら余裕でヒクソンに勝てた。
ヒクソンにチョークスリーパーかけられたら体重かけて前に投げればいいんだよ」
格闘王とは(笑)
>>968
ヒクソンから逃げてカレリンとプロレスやっといてよくこんな事言えるよ。
そりゃ高田に絶縁されるわ。 なんか前田の発言と三沢の発言の記憶がごっちゃになってる。三沢も似たようなこと言ってなかったっけ?
ヒョードルやノゲイラって直接前田がスカウトした訳じゃなくて現地の格闘家ネットワークからの推薦じゃないの?
>>971
そうだよ!現地のマネージメントからの推薦
しかも前田のヒョードルへの評価は最初低かったぐらい。
ロシアはハンとかは前田の視察で見つけた選手だけど。
そしてアメリカとブラジルの選手に関しては前田の審美眼等は全く関係ない >>970
三沢の発言
チョークスリーパーなんて後ろに倒れこめば外せる、前に投げれば良い
総合は半年練習すれば誰でも出来る。
総合の選手なんて目を瞑って30秒。
PRIDE選手のタックルを何であのタックルが切れないのかねえ?
シウバのタックルなら今すぐにでも潰せる。
総合の選手はいいねえすぐにギブアップが出来るから。
プロレスはギブアップなんてしないからね。
生涯ギブアップしたことが無いから総合でもギブアップなんてしないし負けない。
総合に出ろと言われればすぐに出る。
三沢の発言を前田に置き換えてる気がする >>968
ヒクソンに聞こえないように対戦要求して勝手に絶縁宣言して、陰でこんな事を言ってんのかよw >>974
だからすぐ鵜呑みにするなって、バカ
前田はプロレスが下手、デブだと貶してればいいよ
変な欲出して見当違いの批判してる奴は人間的に嫌いだわ 三沢も三沢で色々と突っ込みどころ満載だよね
ヒクソンにチョークスリーパーかけられたら持ち上げて後ろに倒れたらいい
Uの連中はなんでシウバのタックルを切れないのかな?
総合の選手はいいよね、技が決まったらレフェリーが止めてくれるんだし。こっちは
技が決まってもすぐロープだからそのまま試合終わらないし
前田とちょっと似ているかも
そして、総合は目をつぶって30秒は前田でも三沢でもなく谷津の発言
まあ谷津はPRIDEの試合も全部事前に勝敗が決められていると思い込んで参戦したわけだがw
>>981
グッドリッジに谷津はボコボコにやられたじゃんwwww プロレスラーは柔術家・バーリトゥーダーに惨敗したし、U系レスラーは柔術の技術を取り入れて善戦する様になって柔術は世界中に普及してエセ格闘技のUWF・ガチ童貞は淘汰されて、柔術は世界中に普及した。
>>968
ヒクソンのクリンチって、切りようあんのかね? ヒクソンvs船木が終わった後で、例のヒクソンの横四方を見て吉田が
「あそこでどうにか凌いでもらいたかったですね」と言ってたな
あっけなくマウント取られて何もできず、U系なんてあんなもんなんだよ
オープンガードで船木、ヒクソンの下からの関節蹴りで膝にダメージあって足使えなくなったよね
膝抜けたんだっけ?桜庭とかは足浮かせてホイスの蹴り上手くいなしてた。
ホイスって、オープンガードでした下から足裏で関節蹴りしないよね
>>968
あのままリングス続けてたらヒクソンに勝てたって、いつ頃の話?
ヤマヨシがヒクソンに負けた時も、前田はヒクソンとやろうとしなかったけどね。 >>985
そんな吉田もMMAでホイスと再戦したらグラウンドで子供扱いされたけどね ホイスの道着脱いだから吉田も脱ごうかと考えたけど、スポンサーのこと考えて着たまま試合したらしい
>>989
前田が言ってたのはリングスじゃなくて、UWFが続いてたらグレイシーも倒せただよ
グレイシーが倒せたどうかはさておき、日本人が第2次Uメンバー+その後の各U系団体選手、外国人選手がリングスの外人にシャムロックやルッテンにオブライト…
そんな第三次UFCなら見てみたかったとは思う リングスはロープにしがみ付く・パンクラスはボクシング・レスリングが柔術対策で勝てなかったけどね。
オブライトって、初来日は新日だっけ?
シャムロックは全日だった
>>993
道着着ても大した宣伝にならないし、子供扱いされちゃったね >>822
プロレスはボディビルダーじゃないから。 >>844
格闘童なんてのはお前の妄想の中でだけですよ。 >>998
本物のMMA選手の青木や北岡にもそう言って来たらww
彼らが前田にガチ童貞という素敵なあだ名をつけてくれたんだからww -curl
lud20200109055053ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wres/1574394751/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「前田日明はどのくらい弱かったのか Part.22 YouTube動画>5本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.3
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.9
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.2
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.7
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.8
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.4
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.18
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.10
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.14
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.15
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.20
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.19
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.23
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.65
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.42
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.38
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.25
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.49
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.47
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.39
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.28
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.24
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.65
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.63
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.34
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.48
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.52
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.46
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.37
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.50
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.64
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.60
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.52
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.30
・前田日明はどのくらい弱かったのか Part.66 (11)
・前田日明はネトウヨ
・YouTubeの広告単価下がった場合、船木誠勝と前田日明は
・鈴木みのるに名指しでお願いされたのに全く動かない前田日明
・前田日明を全肯定せよ!
・ガチ童貞の前田日明VS修斗
・ガチ童貞の前田日明VS中井祐樹
・前田日明「怖い怖い嫌だ」
・(前田日明の元側近)田中正悟
・ガチ童貞の前田日明VS1984年のUWF 6
・ガチ童貞の前田日明VS1984年のUWF 5
・ガチ童貞の前田日明VS1984年のUWF 3
・ガチ童貞の前田日明VS1984年のUWF 4
・ガチ童貞の前田日明VS1984年のUWF 7
・安生洋二に襲撃された前田日明ってどうなの?
・前田日明とか佐山聡ってガチやったことないのに何で
・【前田日明プロデューサー】ジ・アウトサイダー
・前田日明が格闘技語んなよ。ぼけ。うんこ食ってろ!老害が!
・宮田和幸「(前田日明に対して)デカイだけの素人とかカス」
・前田日明を全否定せよ!
・前田日明vs安生洋二
・前田日明、コロナで危機一髪
・【空手】前田日明【バカ一代】
・前田日明YouTubeおもろくね?
・前田日明のプロレスラーとしての格
・平本蓮に関する前田日明魔裟斗の見解
・ガチ童貞の前田日明VS1984年のUWF 2
・前田日明☆未対戦レスラーとの幻の対戦を妄想するスレ☆
・前田日明を誹謗中傷している層について、考察するスレ1
02:52:05 up 70 days, 2:55, 0 users, load average: 9.17, 8.32, 8.26
in 0.054043054580688 sec
@0.054043054580688@0b7 on 032415
|