◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【実用】低スペックWin10の会【快適】 2 YouTube動画>2本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1519557416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し~3.EXE
2018/02/25(日) 20:16:56.44ID:TxnOqzbJ
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え会いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/win/1469808467/
2数納麻衣子
2018/02/25(日) 20:17:35.04ID:c4EgRdZf
いちおつ
3名無し~3.EXE
2018/02/25(日) 22:28:01.03ID:WhX1Twmw
テンプレ追加

あくまで「快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え会いましょう 」です

低スペック自慢などはご遠慮下さい
4名無し~3.EXE
2018/02/25(日) 22:37:50.71ID:6Hov03PR
ワッチョイ付ければよかったのに。
またこいつが同じ話してるよwみたいな。
5名無し~3.EXE
2018/02/25(日) 23:55:11.13ID:b7tgN9dj
テンプレ追加

低スペックの下限を決めるのもご遠慮ください
6名無し~3.EXE
2018/02/26(月) 06:49:38.64ID:v5vZtMN/
()(()()())()))((()(()()(()()(()()()))(()))))()()))(((())(((()()((())()())
()))())(()()))(())()()((()(((())()))()(((()(((((((())()))())(()()()()))))
)(())()))())))()((((((()()()(((()()(()()()(()))()(((()))()(((()))))))())(
(((()))())()()()()))(()())((())(((()()(())))))()((()((()))))()(())())((((
(())()))(()((((((())))())))((()((()))))(())()(()(())())()()))())((()()(((
)(()(())(()()))(((()(((((())))()()())))(())()((((())(())))()((((())))()))
)())((()())())())(((((())((())(())))()))(()))())()()(()()())))((())((((((
)(())((()()()()((())((()(()((()(()(()(()())()())))(())(()()()))))))(()())
())(((()()))(((())))()((()))((()(())())((()()(())())(()))(((()))(()())())
)(())((()((()(())(((((()(()))()))(()(()))(()())))()(())()())))()()))(()((
)(((()()(((((()))()()()))()((()(((()(())))((())())())(())))(()())))()(())
))))))(((()(()(()(())))(()()(()()())(())()()(()(()()()())())((()))((())((
(()(())())())())))((())(())()(()))(()))))()((((((())(())()()()(()(()(()()
(((())())(())))(()()()()))(())((((()(())(()()))))(()))))((()()((()()))(((
))))()()))((()()))(()))(((()(())))()(()))(())(((()()(((()())(()))((())(((
(()((()(()))(())()()()))())((((())(()(()))((())))))))))((((((((()(())()))
)())))))()())(()))))(())))())((((()())(((()))()(()))()()((((()(((())(((((
()(())))(())))(((())(()))(((()))))(()())(()((((()((((()))((((()(())))))))
(())((((()())(()()))()()()()(())())()())(((()))))())))()()((()((()(())(()
()((()()))(((((()())))(()()))((((((()()(())())((()()())))(())))()))((()))
())))((())()((((()((((()))))()))(())((()())(()(())())((()())(()(()())))()
)((())())(()))(()(()()()))(())())()(()()(((()(())()))()))))((())())((((((
)))(())))()()(()(())((()))))(()((((()()()(()((()()(())))(())))((()(((()))
())()((()))()(()((()))(()()(((((()()((()())()()()()))(()))((()()))())()))
(())))(()(()()))))(()())(())((()))(((()()(((())))()())()((())(())(())()((
(()))()()()))()())())(()))(()((()))(((())(((()()((((()))))))()(()((()())(
7名無し~3.EXE
2018/03/02(金) 05:28:59.24ID:7pwqovrv
今ddr4でも一万台って
2だと980円くらいになってそう。
低スペで今の値段付けたら
スマホ一台のほうが高そうだね。
それで10サクサクとか笑うわw
8名無し~3.EXE
2018/03/02(金) 10:32:56.85ID:LRXesUfS
これは低スペックPCを使った人柱さんが、いかに非力なPCでも
できるだけ快適に動作させるか工夫した結果を
低スペPCを使わざるを得ない環境の人にヒントを与えるべくスレなのか?
あるいは、単なる低スペPC趣味の倶楽部?
9名無し~3.EXE
2018/03/02(金) 10:42:44.35ID:/eQz5v+8
前スレはぼくのかんがえた「工夫しなくても快適に使える最低スペック」決定戦になってた
10名無し~3.EXE
2018/03/02(金) 19:24:36.03ID:7pwqovrv
>>8
3
11名無し~3.EXE
2018/03/03(土) 11:41:00.50ID:QlAeUOiJ
win10は、最初は工夫しなくても、それほど重く無かったからな

XP初期とか、XPsp3時代とか、vistaとはそこが違う
但し、fallになって下位コア物ではキツクなってきた

設定の工夫って言っても、それほど工夫は無いんだよ
12名無し~3.EXE
2018/03/03(土) 15:50:14.28ID:w8eSQBym
VISTAは酷かったな・・・
メモリ4GBでは無理だと思った。
13名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 20:38:26.81ID:qltguAY6
ストレージが16GBや32GBでWindows Updateが空き容量不足で失敗する人へのアドバイスを
14名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 21:15:07.99ID:4qfZ9RmS
>>13
容量不足の時は外部ストレージを利用できたんじゃなかったっけ
15名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 21:28:14.47ID:CcNtYANU
7より8の方が軽かったからサポート切間近の7を8にしよう
と思ったら8はとっくに終わってた

なんでや?
16名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 23:02:19.86ID:mPA6HExE
>>13
これの3を使ってみ
http://dnki.co.jp/w2/2018/01/04/windows10kset/
17名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 23:04:42.77ID:mPA6HExE
>>15
8は8.1になったから
18名無し~3.EXE
2018/03/08(木) 00:01:56.05ID:+eXRFEjE
7だってSP1あたってない無印のサポートはとっくに終わってるし、10だって1507や1511のサポートは終わったからね、それと同じこと
19名無し~3.EXE
2018/03/09(金) 14:30:46.44ID:ldBUZ4sS
そろそろメモリ2GBじゃきついわ
20名無し~3.EXE
2018/03/10(土) 18:42:21.25ID:3e0hRkpq
低スペックなら32bit版使った方が快適だろ
21名無し~3.EXE
2018/03/10(土) 21:35:45.58ID:pRzXxidR
>>20
そうとも言い切れない

ソコソコ低スペックレベルなら
32bit+メモリー2Gより64bit+メモリー8Gの方が快適な場合も多いよ
スワップする可能性が少ないからね

今はSSDも安いから
64bit+SSD+メモリー増設が低スペックをwin10で快適に使う第一歩だよ
22名無し~3.EXE
2018/03/10(土) 21:39:07.37ID:fhuPUzd+
64bit+メモリー8G…なんてハイスペックなんだ
23名無し~3.EXE
2018/03/10(土) 22:41:16.10ID:pRzXxidR
>>22
また、低スペ自慢厨かよ・・
24名無し~3.EXE
2018/03/10(土) 23:00:22.04ID:QMrgdTer
IDEのHDDより性能のいいUSBメモリのほうがブート早いよね
25名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 00:15:16.36ID:0pITjLpd
>>23
いや、去年の年末に買ったノートPCよりハイスペックなんだが
26名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 01:50:15.33ID:vbFGbzcx
10年も前の低スペック気をメインで使ってる人いるのかな。
大抵は新しいのに買い替えて、前のは捨てずにメインに不具合が生じた時の予備として持ってる形じゃないか。
普段使わないものにお金をかけてもしょうがないよね。
俺はそういったものにパーツ等グレードアップするにしても1000円や2000円までと決めてる。
WIN10にしたのも無償アップグレードがあったから。
なるべくコスパ良く、実用上問題がない ようになれば願ったり叶ったりだ。
27名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 01:59:45.16ID:8qgH3qe5
>>26
>10年も前の低スペック気をメインで使ってる人いるのかな

結構な数いると思うよ
10年前に10代後半20代前半だった奴は、今はスマホメインが多いからね
あれだけ売れた775のマザーがジャンクとして大した数が出て来ないから
相当数が家庭に滞留してると思う
28名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 02:34:12.65ID:vbFGbzcx
そういう人は大抵、WIN 7どころか、 XPとかVistaとかのOS を入れたままにていると思うよ。
たとえ7を入れていたとしても、10に無償アップグレードできることも知らなかったか、 風の噂に聞いててもアップグレードしてないと思う。
そもそもそんなのはネットに繋げて使うことはほとんどなくなってる 代物で PC 自体不要ということで、メインとも言い難い。
29名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 04:39:05.80ID:8qgH3qe5
>>28
そこまで情弱じゃないだろw
ソコソコスキルは有るけど、デスクトップPCに回す金は無い
7の尻買って、10に無料アップグレードして放置又は、再度7に戻して使ってるっておいパターンだと思う

昼はメインでスマホ使って
夜は自宅で昔のデスクトップやノートを使ってる奴多数だと思う
現状、7から10にupして、10のままにするメリットって全く無いよ
30名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 05:10:18.22ID:G5gBiXrn
わしはジャンク品コーナーで見つけた1000円のPCをオモチャ気分で買って、win10入れたら意外と使えるので遊んどります
31名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 05:31:42.97ID:8qgH3qe5
ウチも、検証用のwin10マシンは1800円だよ・・・

win10なんて怖くてメインマシンには出来ない
32名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 17:16:13.38ID:c0bCe3PS
>>21

メモリ8GBが低スペックか
価値観が違い過ぎるZE
33名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 17:52:50.28ID:EIpevMYy
メモリ8GBという条件では、そもそも32bit版を使う必要性がないわけで
前提条件からおかしい
34名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 18:11:13.61ID:BmDbSJ0q
低スペックの主観は人によって違うってことだな

俺的にはC2D以前、メモリ2GB以下
35名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 18:23:09.24ID:MXGnF99m
型番忘れたけど、最新のセレロンでメモリ4GのノートPCを会社で使ってるけど、文書作成程度だとまったく問題なく使えている
36名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 20:38:06.22ID:n+CSS8ZO
MoEとかWarThunderとか艦これとか
セレロンで充分ですが
37名無し~3.EXE
2018/03/12(月) 20:06:43.06ID:uYHiqcXe
945チップセット以前は、メモリ3GB弱しか認識出来ないからこの辺が実用性の壁かな
38世界樹 ◆urRY/CNobU
2018/03/13(火) 19:46:22.76ID:g5i0qJkc
>>37
情弱www
39名無し~3.EXE
2018/03/13(火) 20:17:34.85ID:nJBAmi+U
>>38
糞msの回し者士ねよ
40世界樹 ◆urRY/CNobU
2018/03/13(火) 20:26:01.72ID:g5i0qJkc
>>39
41名無し~3.EXE
2018/03/15(木) 00:22:18.26ID:rO4wFLcE
>>29
情報弱者云々以前に10年前に7は出てないだろう、あほか。
その頃のPCに自分でわざわざ7のキーを買って入れてるやつは殆どいねえよ。
入れてる奴もbiosにslic2.1を書き込んだやつくらいのもの。
そのかなり少数派ですら、10年前のPCをメインに使ってないわ。
会社でPC、家でスマホならわかるが、昼はスマホ、夜はPCだと?
頓珍漢なことばかりいってんな、おい。
42名無し~3.EXE
2018/03/15(木) 05:03:16.75ID:eaTPKYim
>>41
テーノーの脳内ってお花畑だな、おい。w
43名無し~3.EXE
2018/03/15(木) 19:28:12.46ID:zyFb98CY
10年前の低スペPCにWindows10homeを入れて人柱にしてる。
訳の分からんフリーソフトとかは人柱機に入れて確認してからメイン機に入れてる。
WindowsUpdateで活躍してる。
44名無し~3.EXE
2018/03/15(木) 21:46:49.34ID:sR7aP0s0
低スペックだと最近話題のCPUセキュリティ脆弱性を改善するパッチで
動作が遅くなると致命的なのでは?
45名無し~3.EXE
2018/03/15(木) 22:45:56.37ID:zyFb98CY
SSDに換装すればセレロンでもコア2デュオでも問題無し。
1にチャネル、2にストレージ、34が無くて、5にプロセッサ。
46名無し~3.EXE
2018/03/16(金) 06:11:59.70ID:Kcqos+5Y
>>45
確かにお手軽に早くするのはそうだろうな

まあ板の趣旨的に、OSをの設定とかチューンをして早くする方法ってないんかねぇ
昔話ですまんけど9xやXPあたりまでだとそういう話や書籍も多かった記憶
47名無し~3.EXE
2018/03/16(金) 15:07:27.33ID:puVuPfaN
>>46
HDDを使ってるならreadyboostで体感は速くなるよ
俺はXPでサードパーティ製の使用版しか使ってないが
48名無し~3.EXE
2018/03/16(金) 15:22:40.13ID:Kcqos+5Y
>>47
readyboostって7までかと思ってた
USBメモリやSDカードなら安くすむな
効果の程はわからんけど
49名無し~3.EXE
2018/03/16(金) 18:58:17.82ID:SfHakMEn
usb3.0でreadyboost使っても効果なし
pagefileのpagefileでしかない
50名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 02:10:51.83ID:LyWM6r2p
うわ、すげーやつ降臨
51名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 17:41:06.04ID:pqMvE/z+
ケチつける時だけレスを書くパソコンの大先生
52名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 23:52:06.46ID:d9J4Ksa6
win8の余りの不評に恐れをなしたマイクソがβテストレベルのOSを無料放流した・・それがwin10

マイクソ最後のOSと言いながら、内容はOSxのバージョン変更のパクリ
1年単位で、内容は似て非なる物にコロコロ変わる状態

目先のコスト優先で、企業から国家までがマイクソosを導入した結果が、マイクソのバグに毎回振り回される連続・・
53名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 00:44:18.43ID:HJ776Ji6
>>52
マトモな企業はWindows7を使ってるから問題ないらしい。
54名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 03:25:00.76ID:8bigSkSR
>>53
それが・・ソフトがダウンするのを恐れて
update掛けて無い企業多数なんだなw
55名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 03:31:51.53ID:NbTi53pK
そんなPCでサーバー立てているんだから攻撃喰らって当然さまさま
56名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 10:06:35.46ID:HrLRSRJ4
>>54
掛けてるだろ、Windows10の全適用が糞すぎるだけで
セキュリティーとか緊急の部分大丈夫かと思いますけど
オプションなんて適用しても肥大化するだけで業務アプリなら意味ないし
その辺バカはごっちゃになってるから正常な判断ができない状態かと思います。
全ては低品質のWindows10が原因かと思いますがご週初様です。
57名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 11:28:13.98ID:epDMlQLk
やっぱメモリ2Gでwin10はきついね
58名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 14:20:32.39ID:9mDFMcgt
>>57
ネット、word、excelなどなら
32bit&2GBで・・
59名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 18:16:31.71ID:nbARIUXC
>>56
池沼降臨w
60名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 19:12:04.99ID:HrLRSRJ4
Windows10そのものがマゾ体質専用機
得体の知れないトラブル続出
それで知将言われてもバカしか言いようがない。

実用性を考えてる?
61名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 22:57:58.71ID:fjdHNc4r
2010年製造メモリ4GB corei3のノートパソコン
Chromeでタブ1つ開いただけでメモリ使用率60%オーバーになるんです
いろんな動作が遅いのはメモリ不足が原因他のことするときならともかくChromeに関してはじゃあメモリ増やせばいいじゃんでは済まない。やはり新しいパソコン買うしかないんすかね~(金がない)
今更DDR3ノートパソコン用メモリなんて買う気になれないよ
壊れる気配はないし新しいパソコン買う余裕もないが
タスクマネージャー開いたらChromeが200MBくらいメモリ使ってて、あとはTREND MICROアンチマルウェアうんたらってのが80MB
62名無し~3.EXE
2018/03/19(月) 00:23:26.30ID:SKo+9Mmv
>>61
それ削るべきかと
chromeの拡張を外す
もしくはchromeを使わない選択
63名無し~3.EXE
2018/03/19(月) 01:00:51.94ID:Ocl3p1/T
chromeなんてメモリ8GBあっても油断ならないよ
64名無し~3.EXE
2018/03/19(月) 01:30:13.78ID:UHOHDKSf
>>57
ブラウザが重いよな
65名無し~3.EXE
2018/03/19(月) 02:57:17.59ID:EnWELjLS
uBolck Originによる広告カットで使用リソースは減るよ。
66名無し~3.EXE
2018/03/19(月) 10:23:09.05ID:By1FSjbL
Firefoxつかえば
67名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 01:19:43.37ID:l7hkith9
低スペックでWIN10なら
裏側で動いてる、お邪魔アプリ全削除、コルタナ削除
ウィルス対策は自前で、スキャン始まるとクソ重い
不正アプリ通報目的のDefender削除
ほぼWin7と同じ環境で体感別物で使えるよ
それと裏側でせっせと情報送ってるのを全部停止
サクサク動かせる
68名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 01:24:13.51ID:l7hkith9
Defender停止は

-----------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows Defender]
"DisableAntiSpyware"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows Defender\Policy Manager]

------------------------------------------
テキストをREG拡張子に変更して管理者権限で結合
これで止まる
69名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 01:31:23.63ID:l7hkith9
裏側でせっせと情報流してるWIN10の機能を止めるには

*SDAntiBeacon-1.5
*Ashampoo_AntiSpy
*OOSU10
勝手に入ってくるお邪魔バックグランドアプリを全削除
するだけで体感で分かるほど快適になるけど、大規模アップデートで戻るから
その都度対策する

削除できないアプリは、Ccleaner だとアンインストールに出てくる
70名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 01:39:19.90ID:l7hkith9
糞重いコルタナは
これで排除
https://winaero.com/download.php?view.1832
の Download Uninstall Cortana for Windows 10から入手

CMDを管理者で実行、実行後は戻せないので
あしからず、低スペックでコルタナとか問題外なんで
気にせず実行するべし、大規模アップデートでこれも戻るので再度対策
71名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 01:42:09.46ID:l7hkith9
ブラウザはやはりスレッドをユーザーが設定できる
FireFox最新版が良い、クロームはメモリーバカ食いで
オレオレ状態のブラウザ
72名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 01:44:40.35ID:l7hkith9
コルタナ削除すると、デスクトップ検索使えないんで
エクスプローラー(ブラウザじゃないよ)の検索使う
73名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 01:49:14.95ID:l7hkith9
コントロールパネル→インターネットオプション→
セキュリティ→制限サイトに
googleads.g.doubleclick.net
advertising.com
doubleclick.com
doubleclick.net
を設定して
ユーザー側に何のメリットもない情報送ってるからブロック
する
74名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 01:52:42.87ID:l7hkith9
ここまでやると、別物?ってくらい軽く動作するのがWin10だわよ?
75名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 05:13:01.99ID:jqbLro2X
>>69
そんなもん入ってるのはお前だけだから
76名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 07:18:49.38ID:AxU3ilRm
コルタナくん消しても消しても秒で復活するんですが
77名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 07:30:56.12ID:Le6vyzpf
>>76
再起動
78名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 09:28:51.09ID:p40YzuAC
コルタナを停めるとかデフォルトで動いているバックグランドのサービスを停めるとか想定外の事をすると
月例のアップデートでおかしくなったりアップグレードがエラーになってループしたりトラブルの元になるからおすすめしないな

わざわざトラブルを呼び込むような設定をしてまで低スペ機で10を使う意味なんてないんだから7でいいじゃない
79名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 14:30:19.02ID:l7hkith9
>>78
普通にアップデートされてるけど?
80名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 14:31:20.31ID:l7hkith9
>>75
情報漏えい対策しなくても良いなら
いいんじゃね?パンツ脱いで使ってろよ
81名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 14:32:55.66ID:l7hkith9
>>76
消しても消してもって?
まさかタスクマネージャーからKILLしてんの?
82名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 14:36:40.77ID:l7hkith9
>>76
これ使うんだよ
Uninstall Cortana for Windows 10
もとに戻せないけどコルタナ必要か???って話
タスク消しても復活繰り返すからツールで削除するんだよ
大規模アップデートで戻されるけど、クソ重くなるのが
よく分かる
83名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 14:45:10.95ID:ZQvmYMA2
メモリ2GBにしてSSDにしても、AtomN280のネットブックでWindows10はダメダメですわ(x_x;)
84名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 14:47:29.21ID:l7hkith9
最低N550だろ、それでも動画はアップアップ
録画TS再生もアップアップだけど再生は可能
HP mni5103 N550
85名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 14:55:10.91ID:ux2pfo2r
再生支援無いからね、CPUで再生一生懸命なんだよ
だけどOfficeとかは結構な感じで動くよ
86名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 15:06:02.69ID:ux2pfo2r
>>ID:l7hkith9
ググると皆さん工夫してるようで
同じようにやってみたよ
勝手に入ってくるクソアプリとコルタナ、Dfender
削除したった
Windows10てこんなに軽いの?ってくらいサクサクってる
Win7より軽いくらいだ
87名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 15:10:51.24ID:ux2pfo2r
>>78
クリーンインストールすればいいだけ
それに躊躇するレベルなら素のまま使ってろ
88名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 15:17:05.68ID:l7hkith9
>>75
入ってるとかじゃなくてw
設定したら消せば良い
つまり設定するだけのためのツールな
89名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 15:20:13.21ID:l7hkith9
>>75
追加ね、
グループポリシーエディタ(gpedit)
で出来ることを簡単に実行するためのツールなんだけど
知らんかった?
90名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 16:58:24.54ID:LlYtuSbp
ID:l7hkith9
91名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 21:36:19.75ID:xs4Q38NO
動画の再生軽くするには、
昔はffdshowとか言うの入れてたけど
windows10は何がいいのかね?
92名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 22:52:23.38ID:4GHjS47Q
MS 謹製 DTV-DVD VIdeo Decoderが一番軽いのでそれ使ってる
再生支援が使えればの話だけど
93名無し~3.EXE
2018/03/23(金) 00:33:09.98ID:6Ge397em
>>91
まずはインターネットに繋がないことじゃないか?
アップデートはP2Pがメインになるので
低スペックだとそっちにパワーが8割持っていかれる。
ネットに繋ぐと保護帯域とパワーが食われ
なんのためのパソコンかわからなくなる。
94名無し~3.EXE
2018/03/23(金) 00:55:48.74ID:6Ge397em
>>86
一番軽いのはWindows8ですw
不満のあるメニューはメニューソフトを入れれば階層表示するだろ
汚い文字はMac type改善できるのでは

無駄に削除する必要もなく
updateにP2Pを使ったりもしない。

Windows10は単に貧困なだけなんじゃないの?
95名無し~3.EXE
2018/03/23(金) 01:16:01.84ID:HjugLFt3
ID:l7hkith9
ID:6Ge397em
また君か壊れるなぁ
96名無し~3.EXE
2018/03/23(金) 02:18:55.40ID:R+A+/2TU
俺じゃねーよw
97名無し~3.EXE
2018/03/23(金) 02:20:07.27ID:R+A+/2TU
>>94
バカジャネーの?
Win10の会ってスレタイにあるし
Win8とか終わってるじゃんw
98名無し~3.EXE
2018/03/23(金) 19:41:59.92ID:p1s5Tc9W
仲良くやろうや
99名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 12:39:19.54ID:lqbJWkbk
質問。ハードオフのジャンクで、DELL PP22Lが3000円で売ってた。汚くないし、バッテリーもあって
液晶モニタも割れてなくてACアダプタ付き。これにWindows10入れても動きますか?今使ってるPCは
AtomN280のネットブックです。Windows10はcore2Duoでも大丈夫ですか?
100名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 12:41:32.82ID:dyxyhq2E
大丈夫ですよ
101名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 13:00:36.00ID:y4KPMD/y
>>99
とりあえずメモリを最大(DDR2-667 SO-DIMM 2GB x2)の4GBにしておけば使える(中古で2,000円程度)
ストレージもSSDに交換すればさらに快適
無線Lanも付いているのは最大54Mbpsと遅いので intel 6205(+フルアダプタ) あたりに交換したい

CPUはベースがGM965なのでBIOSを最新版に更新すればT9300(C2D 2.5GHz)まで載ると思う
値段と発熱でT8300あたりがおすすめ(中古で1,000円くらい /要熱伝導グリス)
102名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 13:42:50.16ID:lqbJWkbk
ありがとうございます。買えたらとりあえずネットブックに入ってる無線LAN intelN7260挿してみようと思います。
103名無し~3.EXE
2018/04/03(火) 20:57:46.88ID:IXvPJuW3
USBメモリからブートさせてる人いる?
IDEより早そうなんで考えてるけど
104名無し~3.EXE
2018/04/04(水) 10:04:37.27ID:0VoTR+rS
>>103
いやそれ逆に遅くなるから。
105名無し~3.EXE
2018/04/04(水) 23:53:51.00ID:YvyzIdOl
USBメモリ次第じゃないの?
4Kの読み書きがHDDより速い奴なら行けると思うけど。
106名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 00:29:23.72ID:XqiRoMYG
USB3.0規格ので、
USB2.0にさしてもHDDより早いやつはある
SSDのセル使ってるやつね
サンディスクの一部の

15年前の記憶ならIDEやSCSIやfirewireより
データの転送にかかるCPU使用率は
高かったような気がするけど、今や微々たるもんかな?
107名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 00:44:08.89ID:tBrRIb2y
あれはコントローラーがSSD用の奴だからねぇ・・・
古いのはTrimにも対応してけど、今はリムーバルディスク扱いになりでTrim非対応らしいね。
108名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 00:47:48.60ID:tBrRIb2y
http://review.kakaku.com/review/K0000554057/
http://review.kakaku.com/review/K0000554057/ReviewCD=907549/ImageID=281341/
廉価USBメモリの割に速いのは、SDCZ48かな。
4K読み書きで2MB/sぐらいは出ている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
109名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 02:18:07.42ID:ykuJjtH+
俺はSDCZ73使ってる
2.0でもめっちゃ速いわこれ
110名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 13:25:21.93ID:LGD8MhD3
60MB/sなけりゃHDD以下じゃん
111名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 13:50:02.97ID:yTFUIapU
USB2.0の外付けストレージにOS全部入れてそこからUSBブートさせて
システムそのもの全部USBにぶち込んだ方が内蔵HDD使うより早いって
本当にそうなんかなあ・・・・
ちょっとにわかには信じがたい。

この低スペック当時の2.0のUSBのオーバーヘッド分で相殺どころか
逆に遅くなりそうなんだけど誰か試した人いるの?
112名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 15:30:46.22ID:AT54q4ix
PenMの機体でやったベンチマークではHDDより早い数値が出たよ
特にHDDが弱いランダムアクセスは優秀
LinuxをUSBブートで使ってるけど
早さはSSDほどではないにしろ違和感なく使えている

心配なのは耐久性
あとはやはりUSBメモリは型番にもこだわらないといけない
113名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 15:44:48.25ID:Sc+5ZoBD
>>111
何で遅いHDDと比べてるのか判らんが
120GBのSSDが特価で3980円(先月のX-Day特価だと3200円だった)
USBメモリ>>108の128GBもほぼ同じ値段なんだけど
どっちを選ぶかって話なら
SSD(内蔵)でしょ?
114名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 00:34:41.00ID:RVb6DaHx
SerialATAでないPCもあるわけで・・・
IDE接続を強いられる状況で
IDE接続のSSDは割高だし
変換してまでIDE接続したくない人も居るかと。
115名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 01:01:29.44ID:vjXT0f9j
>>114
PATA/100(133)しか無いPCでWin10?
流石にそれは無いでしょ
Nx bit
いやそれ以前に、USBで起動するかすら怪しい気が…
116名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 01:34:12.41ID:x9UffumK
>>115
PentiumMはすべてIDE。後期のDothan世代なら多分Windows10はインストールはできるはずだけれど
グラフィックスが標準しか使えないので余り使う意味がないかな
Win7はXPのドライバが使えるので7 x86ならまぁ使えるかな

USBからもブートできるんじゃないかな?USB2.0でもランダムが速ければ使えるかもしれないけれど
耐久性がないからすぐにダメになっちゃうと思う
117名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 03:45:49.77ID:RVb6DaHx
>流石にそれは無いでしょ

このスレのタイトルが低スペックと書いてあるから、なんでもありだよ。
実際、自分は古いPC(PentiumM)がIDE接続なのでUSB起動を考えたが
MBがUSBブートに対応してなかったので諦めたが・・・
(CDブート/HDDブートからのUSB起動はできた)
118名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 03:50:05.65ID:RycxLgSn
CPUはdothan PenMでNX対応だったが、
チップセットで蹴られたか
アップグレードできなかったhp nc4200(2004発売)
ちなみにSATAではなくIDEだった

ノートPCならこのあたりのやつが
win10動作可否の境目かな
119名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 13:52:26.21ID:QKX5hZmg
自分のマシンが CoreDuoでWin10動かしてますんで(DELL M1210)この時期辺りに
リリースされていた前後のCPUが、動作目安になる気がします。

※元はXPモデルで、まだVista出てなかったのでVista Readyのシール貼られてる。
120名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 17:13:29.25ID:x8Leu3YM
11年目のうちのX61は壊れる気配がない
最近は月一のアップデートの時だけ電源入れている
121名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 19:12:29.66ID:25z8Wdmv
i5 8400だけど、偶にatokが遅い。32ギガ積んでても関係無いっぽい。
投機的実行のパッチ入れてから良い事ない。
122名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 21:36:27.65ID:KPcsBcE/
昨日のアップデートで一気に重くなった(Core2)
123名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 00:23:46.75ID:yeiXbE8V
asusのPC (Core2 T7200、 Mobility-Radeon-X1600、MEM 2.83gb)
↑これでabemaTVをedge or IE11で見ると一部がモザイク上になる。

abemaTVはChromeを使わないと・・・。
Chromeでは普通に見れる。
edgeって軽いんじゃなかったのか?
124名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 01:19:29.06ID:PRigXMe4
>>123
ほとんど出番のないDELLのINSPIRON6400 /T7200 /X1400 /メモリ 3GB /1280 x800 /Win10 x86 1703
で試してみたらEdge(40.15063.674.0)でふつうに見れる

ウィンドウを最大化してコメント欄を開いてCPUの使用率は 35%-75% を行ったり来たりという感じ
(コメントが投稿されると75%になる)

※X1400 のドライバはデスクトップ版最終の 10.2 を MobilityModder で改変して使用

Chrome(65.0.3325.181/32bit)は同じようにウィンドウを最大化してコメント欄を開いてCPUの使用率は 60%-80% を行ったり来たり
(コメントが投稿されると80%になる)

まぁ、Edgeの方が軽いよね(ChromeはIE用のコンポーネントを使うし)
125名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 15:46:51.17ID:9UgswnAz
ChromeやFireFoxとベンチ取って比較すればわかるが
EdgeはCore2Duoに最適化されてないから
Core2Duoだと異常に遅くなる。
126名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 23:27:19.46ID:AQ9830WO
>Win10 x86 1703
1709でも同様ですか?
127124
2018/04/15(日) 00:21:44.79ID:TZL43Xsq
>>126
Mobility Radeon X1400 を搭載したPCには1703しかインストールしていないので・・・
1709 Pro x86 を載せた別の低スペ機(Let's note CF-W8 /C2D SU9600-1.6GHz /GS45-GMA4500MHD /メモリ3.5GB /1024x768)があるので
試してみた。GPUのドライバはWindowsUpdateで落ちてくる 8.15.10.2702

Edge(41.16299.371.0) ・・・ ブロックノイズ多数(ウィンドウを小さくしてもダメ) /CPU使用率 50%-70%
Chrome(65.0.3325.181/32bit) ・・・ ブロックノイズなし /CPU使用率 50%-70%

確かに >>123 の書いてるのと同じような症状がでてる
軽い重いというよりは最適化されていない感じ・・・旧世代のGPUは見捨てられたのかも
128名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 02:34:39.13ID:a6mZcrcb
重たい処理を楽しむスレなんだから我慢して使えばいい。
129名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 09:16:20.21ID:HXUFk6tf
Windows8/8.1みたいに、NXビットを向こうかするパッチ出ないの?
勝手にカーネル更新されると起動できなくなるから作ってないのか?
130名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 09:20:56.41ID:HXUFk6tf
Windows8はNXビット、PAE、SSE2、更にRDMSR、チップセットのチェックの回避パッチを
当てればWindows Vista/7と同等までCPUの最低ラインを下げられるから
PentiumIIクラスのCPUでも動く。
Windows8.1はMSVCRT.DLLがSSE2使っているみたいでWinlogon.EXEでコケる
131124
2018/04/15(日) 11:18:18.14ID:ENZm03eB
>>126
追加。もう一台、リビングで現役の 1703 Pro x86 VAIO type C(CR62B改)
C2D T9300-2.5GHz /G960L-GMA X3100 /メモリ3.0GB /1280x800 で試してみた

Edge(40.15063.674.0) ・・・ ブロックなし) /CPU使用率 35%-70%
Chrome(65.0.3325.181/32bit) ・・・ ブロックノイズなし /CPU使用率 40%-75%

という結果。1703のEdgeの方が低スペ機に優しい結果に
どうしてもEdgeでAbemaを見たかったら1703に戻すというのもありかもしれない
132名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 14:59:16.49ID:0eODGvuj
>EdgeでAbemaを見たかったら1703に戻すというのもありかもしれない
戻すためにはクリーンインスコしかない。
気づいた時には、バクアップファイルが自動消滅で戻せなくなってる。
133名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 15:05:09.95ID:0eODGvuj
やっぱりAbemaTV見るなら4コアです。
しかしAbemaTVが、こんなに重い?とは・・
134名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 15:08:14.82ID:ENZm03eB
低スペ機はウィンドウサイズを小さくするとか工夫すればなんとかなる感じ
135名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 15:47:01.86ID:0eODGvuj
abemaTVの推奨環境
https://guide.abema.tv/posts/578596

PC版 
推奨OS:Mac OS X 10.10以降、Windows 8.1以降 
推奨ブラウザ:Chrome最新版、Safari最新版(Mac)、Edge最新版(Windows)、
Internet Explorer 11以降(Windows)
推奨ソフトウェア:Adobe Flash Player
--------------------

「低スペックのPCでは、見れません。」と書かれていない。
136名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 16:18:38.23ID:2l+PwT59
h.246デコーダ&ドライバとブラウザ対応で見られる
137名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 18:02:29.89ID:kok+e9Nf
AbemaTV
Core2Duoだと3GHzで4~5割程度だね。Chrome x64
デスクトップ版Core2Duoなら、Quadまでは要らないな。
138名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 18:04:56.15ID:kok+e9Nf
Flash無効環境のせいか、GPUのH.264のハードウェアデコードは使ってないようだ。
139名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 18:10:25.24ID:kok+e9Nf
プレイヤーはFlash版とHTML5版があるのか。
140名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 14:13:36.32ID:TwTPtmkp
32ビット版なら1GBメモリでも使える
141名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 18:37:38.79ID:0qbIH5my
ネットブックとかでも動くもんなの?
7のstarterのやつならあるんだが
142名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 12:41:38.62ID:wZGTCxKy
>>141
動くお
143名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 13:37:16.29ID:qE4y3Ctf
>>141
Eeepc1201Tで使ってます
https://www.asus.com/jp/Laptops/Eee_PC_1201T/specifications/
スペック的にはネットブック相当と思います
8→8.1→10とアップグレードしたので7→10のアップグレードについてはよくわかりません
大きい更新の時はUSB機器を外してmsconfigでスタートアップとマイクロソフト以外のサービスを無効にすれば大体上手くいってます
144名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 14:04:45.67ID:ugX/LKpi
>>140
起動(32bit)して、chrome起動してるだけで1.2GBのメモリを使ってるんだけど?

1GBだけで使ってる人の感想は?
145名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 15:37:39.06ID:oHc20v05
>>144
使ってないけどw
使えないのと思います。


使用上32bitOSなら最低が1GBで動くとされている。
事実低スペのスティックPCなんかそのスペックであったかと思うが
OS立ち上がった状態でいっぱいいっぱいなので
ブラウザもろくに使えないし、エクスプローラ操作ももっさりするだろうから
ゴミという認識で構わないでしょう。

64bitOSならメモリーが外せるなら2GBで使ってみると使えないのがわかります。
146名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 15:43:09.57ID:oHc20v05
>>144
32bitは終わりが見えている。
最低が4GBだよ。
その状態で2020年まで生き残れるかどうかだな。
WindowsMEのようにOSだけインストールしてメモリー不足でバグるってのが待ってるよ。
147141
2018/04/21(土) 18:59:40.94ID:bsHp1qeC
>>142
>>143
ほんと?やってみようかな
何か注意点とかあれば教えてください
148名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 09:11:09.75ID:eG0Nj9mU
>>145
>64bitOSならメモリーが外せるなら2GBで使ってみると使えないのがわかります。
64bitでもlinuxなら2GBで余裕で動くぞ
それwin10のこと?
win8 64bitで以前2GBで使ってたがディスクアクセス多いが
使えないほどでは無かった

linuxだとkdeなkubuntuだが1.5GBほど今使ってないな
Memory : 12297MB (1485MB used)
Machine Type : Desktop
Operating System : Ubuntu 17.10
149名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 15:38:48.23ID:xvoYsH24
Win10 64bit環境の初期ロードはこんな感じ。
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

OSレベルではさほど食わないと思われがちですが、
アプリをロードすると差は歴然。

64bitOSの場合、感覚的に32bitOS上で同じアプリを
ロードさせても倍以上は食います。

ちなみにこの約2GBという狭い空間で大半は使用するアプリさえ
選べば使えるレベルの速度にはあります。
150名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 20:00:56.96ID:I5lpdbTc
さすがに最近のOSでメモリ搭載量も考えずに食うはずない。
大量に積めば有効活用してるだけだし、少ない場合はやりくりして使う。
151名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 20:22:48.44ID:aEcrzAdA
Windows10って、それいけドンドンモードとあせらずコツコツモードがあって、ユーザーは見えないし選べないんでしょ?確か分かれ目はメモリー4gだったと思う。

PC雑誌の記事に10出る前書いてあったわ。だから、スティックPC&タブレット初期でも動くし、最新のデスクトップでもメモリー無駄なく使って動く。

非力なのにギリギリそれいけドンドンモード判定されたら微妙かも。
152名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 21:36:33.80ID:IASd98Xh
メモリ増やしたい
153前スレ917
2018/04/22(日) 23:20:12.95ID:t6Qyncp3
ものすごく遅レスなんですが、前スレ917です。
いろいろ助言をいただいたのですが、ちょうどHDDが2台逝ってしまいしばらく放置してました。

>win10 32bitにRAM3GB、core2duoE7500(2.9GHz)
上をRAM4GB、win10 64bitでver1709インスコしなおしました。

使っているものはほぼFirefox(アドオン10個ぐらい)とJane styleだけです。
win10はほぼノーマルです。

結果ですが、かなり快適になりました。
Firefoxはタブ10個以下ぐらいで使ってますが、メモリー使用量は800MB~1.3GB以下ぐらいで、32bit版より1~3割ほど増えるみたい。
ページの読み始めにCPUが2、3秒振り切りますが引っ掛かりはなくなりました。
全体のRAMの使用量は起動直後1.5GB、上記のアプリ使用で3GB程です。

あとFirefoxのコンテンツプロセス制限ですがいじってみたけど効果なかったです。

とりあえずCPUは変えずこれでもうしばらく行こうと思います。
ありがとうございました。
154名無し~3.EXE
2018/04/24(火) 13:27:27.70ID:vxx24D1H
64bit版で4GB vs 32bit版で1GB

32bit版で1GBのほうが軽く感じるだろ?
155名無し~3.EXE
2018/04/24(火) 13:55:43.71ID:sUGWPy4c
は?
156名無し~3.EXE
2018/04/24(火) 13:58:38.30ID:s+jOmIzM
1GBだとさすがにキツイ。32bitでも2GBはないと
157名無し~3.EXE
2018/04/25(水) 23:43:12.08ID:Dqs8YBH5
晴れて仲間入りしました
ネットブックにwindows10インスコしましたわ
158名無し~3.EXE
2018/04/26(木) 13:28:11.37ID:DUJ1vpT1
最近まで使ってたAtomN280ネットブックからCore2DuoP8700のノートパソコンに変えました。
ネットブックに使ってたSSDを乗せ変え32bitのWindows10入れたらサクサク動いてくれて感動しました。メモリ2GBなので近く4GBにする予定です。
159名無し~3.EXE
2018/04/26(木) 16:51:24.07ID:vpC8jYjc
>>158
Core2 P8700(2.53GHz)なんて全然低スペックじゃないし(笑)
160名無し~3.EXE
2018/04/26(木) 21:05:31.49ID:3JlNhVSK
2006年くらいのが入れられる限界かな
PBJのスマートキャディ、CPUはVIAのC7で今や貴重なIDEのSSD化して動くには動くけどグラフィックドライバがどうにもならない
vaioのUX90は内蔵1.8インチがクソ遅くて排熱もひどくて使い物にならない
それより古いのはエラーでインスコ中に失敗に終わる
161名無し~3.EXE
2018/04/27(金) 08:06:39.31ID:k9VDc52q
defenderのクイックスキャンがまったくクイックじゃないのがたまりませんわ
楽しいね

これを見ると今のPCってどんだけハイスペックやねん!と思うわ
162名無し~3.EXE
2018/04/27(金) 18:39:10.41ID:seOW6I0n
仲間入りしたんですけどなんかオススメの設定とかあります?
クリーンインストールしたけどまだなんか物足りなかったから回復から初期状態に戻した
163名無し~3.EXE
2018/04/27(金) 19:49:51.99ID:IXoDg5mN
余計なアプリとDefenderとコルタナ殺す
164名無し~3.EXE
2018/04/27(金) 20:40:08.80ID:m/WfpoMn
さすがにDefender切りはやばくないですかね…?(震え声)
165名無し~3.EXE
2018/04/27(金) 21:01:42.85ID:Q8UiPu1a
普段使うアプリはナイスセービングしまくるくせに肝心な時に素通しボイコットの謎機能なんかあてにすんなよ
166名無し~3.EXE
2018/04/27(金) 21:10:40.44ID:0tTZMUNa
メインはAviraで
保険でDefenderの定期スキャンだわ。

どちらも定期スキャンやりだすと
SSDでも重いねぇ・・・。4コア必要か。
167名無し~3.EXE
2018/04/29(日) 00:50:50.08ID:RDUBu29f
Defenderって不正使用監視だって聞いたけど
データー送りまくってるでしょ
168名無し~3.EXE
2018/04/29(日) 00:55:13.71ID:RDUBu29f
テレメトリーとかWin10のスパイ機能も止めると
軽くなるよ、バックグランドで動きまくってるからなあ
そりゃ重くなるよ
169名無し~3.EXE
2018/04/29(日) 07:02:26.58ID:h8h/TfQL
Defenderは初期のWindows10ではメモリー1GB使ってたけどいまどうなん?
170名無し~3.EXE
2018/04/29(日) 10:07:58.74ID:vXie24/X
快適ではないな
最低2GBの仕様かと
蹴られるのも時間の問題ですよ。
171名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 10:03:13.20ID:COVLPEu4
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CCBF4
172名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 10:53:39.60ID:bx8liWNZ
>>169
今も昔もそんなに使わないよ。>>149の使用量見ればいい。
173名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 12:00:16.79ID:JJMIOC4s
さっそく5/1の大型アップデートやった人いる?
174名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 12:19:25.02ID:bx8liWNZ
ここに1人。
CoreDuo環境では様子見ですが、とりあえずネットブックのN2840の
>>149マシンは更新かけました。
175名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 12:19:32.21ID:rqZKxes7
低スぺなら2時間~3時間覚悟してね
176名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 12:28:54.37ID:wDTk/vMb
Athlon64✕2でアップデート掛けてるがもう1時間たっても
初期化していますから動かない
強制再起動したくなってきたが他のアプリ動かしたりしても
問題なく動作するからまだ生きているようだ
177名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 12:34:57.24ID:WeNgVtZO
普通クリーンインストールするでしょ……
178176
2018/05/01(火) 12:40:04.78ID:wDTk/vMb
普通はしない
他の4コア以上あるPCは2台とも1時間ぐらいで終わった
こっちの2台は両方ともSSD使ってる
179名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 12:58:02.89ID:xCZSFBdv
AthlonⅡx4の645でシステムドライブはHDDです。
サブPCですけど
180176
2018/05/01(火) 13:17:25.47ID:wDTk/vMb
途中から動かないみたいだったので再起動したら
動き出した
このAthlon64✕2機は嫁用Win10 homeでHDDは1TB、メモリ7GB。
自分用Win機は2台で64Pro.
他linux機2台。
息子用も64Proだが自分でアップするだろう
181名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 14:56:49.12ID:I1m3Yi1x
>>180
ハイスペック過ぎて…もう
考え方は人それぞれですね
182名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 15:35:57.34ID:wDTk/vMb
Athlon64でハイスペックはないよ
これAM2だから辛うじて64bitが動く最低機
これより前の939,754ソケットだと32bitまでと思う
183名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 16:12:06.47ID:rldO32no
ゴミノート開いてアップデートをチェックしたら1803が始まった
1年前のアップデートは始まりもしなかったし普段のアップデートもNGのルーブだったのに今回は今のところ順調
あまり期待はしてないけど
184名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 17:42:17.92ID:SRjw0HlM
>>182
939はデュアルコア時代でギリ64bitいけなかったっけ?
ゲーミング用に5万のグラボ載ってる奴がうちにあったの思い出した
185名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 18:03:10.39ID:rldO32no
1年前と同じく4時間かかってアップデート失敗した
またアップデートのルーブが始まったので更新休止、あとでisoからアップデートしてみるかな
ちなみにスペック
penM1.6G mem2GB HDD60GB
Windows10pro 32bit
186名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 03:52:55.27ID:af9Z2AWt
dynabook RX2だけどメモリが厳しい
Chromeが食いすぎる
アップデートしたら起動後通信だらけで重いし

5GBにできるんだけど、
デュアルチャネルじゃなくなるんだよね
ゆめりあベンチのスコアが1000も下がってしまう

限界近いか
187名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 07:24:36.46ID:PRR6TlLp
>>186
チョロメはプラグイン減らしてとタブ閉じでメモリ解放の設定はあっても焼け石に水なんだよね
16GBか32GBの速めのUSBメモリでReadyboostすれば気持ちマシになると思う
サブ機としての扱いならメモリ4Gでも十分
ブラウザは常にタブ閉じ前提でエッジが一番快適
188名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 11:28:53.99ID:9mn3QrvA
スペック低いと逆にクロムなんて遅くなるだけでしょ。
得にメモリはあるだけ使うからな。
メモリ少なくても残りがあればそれさえ食いつぶすし。
もう使うの止めたら?
189名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 13:17:59.96ID:yvsM83t+
FireFoxも喰わない?
たまにしか使わないけど
190名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 16:04:50.71ID:TCf3vfjZ
無事生還
失敗するかと思ったけど問題なく成功
191名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 19:21:04.43ID:e6DxBigW
>

突如現れた軽量OSの「Windows 10 Lean」とは?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1805/02/news066.html
192名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 22:59:11.05ID:vQkeiRlV
>>188
>>189
Firefoxにしてみて様子見てみるよ
193名無し~3.EXE
2018/05/04(金) 13:22:37.08ID:uAMg0QX+
>>191
こういう発想にはなっていくと思う

昔、スターター版とか有ったからね・・

実際、意味の無い機能が多すぎると思うよ
vistaで散々批判されたんだけどね
194名無し~3.EXE
2018/05/04(金) 13:43:41.10ID:7EBn3Rwb
結果軽量ってだけの機能オミットだからな
削られ過ぎも通常使用に支障きたすし冗長的に機能が多くても弊害がある
理想は個人ごとのカスタムエディション
現実は個人ユーザー切り捨てて企業ライセンスメインになってくんじゃないの
195名無し~3.EXE
2018/05/04(金) 13:48:00.50ID:VP1jvNmt
よー分からんけど、軽量windows10はwindowsXP embeddedのようなものにしていきたいのかなと想像
196名無し~3.EXE
2018/05/04(金) 14:17:52.81ID:uAMg0QX+
今、ウチお毒見PC E7500で1803の更新開始・・

さて何時間掛かるでしょう?
197名無し~3.EXE
2018/05/04(金) 15:25:16.92ID:uAMg0QX+
1時間経っても11%しか進行しないW
198名無し~3.EXE
2018/05/04(金) 16:45:18.40ID:uAMg0QX+
今、更新して立ち上がって、完了した

なんか、新機能云々のページが立ち上がるが・・・
これないよう見ると意味有るのか?って感じだな

なんか、どんどん意味不明な世界に突入してる希ガス
199名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 17:30:37.22ID:q6LOIMdZ
低スペック程アプデした方がいいよー
Atom 2G SSDで3時間弱だった
ポンコツ使い同士仲良くしようぜ
200名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 20:46:54.85ID:VdYqfTHf
そもそもうpでの時に
まず現システムをバックアップしてから再起動繰り返してやってるよな

普通に現システムの場所そのまま残して
新しいの書き加えてちょこっといじればそっちでシステム起動するようにすりゃ
DL終わったらほぼ即うpで完了できるだろ

MSがとても頭悪い
201名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 22:14:07.23ID:HPy7LX05
>>199
おっ、おれと同じ感じだね
もしかしてネットブックちゃう?

若干スレチになるけど今回の大型アプデやばくね?
明らかに重く遅くなった…
202名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 22:51:34.38ID:AxnwcKtt
>>200
それやると破滅的にディスク容量使うようになる
203名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 23:07:29.29ID:q89A2Xed
毎月の更新すら重たいわ
固定回線ないからきつい
204名無し~3.EXE
2018/05/07(月) 12:15:30.09ID:TFUNM0o4
>>201
core-i初期のPCでも起動が著しく遅延のケースあり
205名無し~3.EXE
2018/05/08(火) 00:13:10.72ID:KVx7ExCe
>>204
ようおれ
i5 540mだけどクリーンインストールしても今回のはヤバイ
とにかく重くなった
206名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 00:48:22.81ID:nqVSO2X4
AMD E1-2100 1GHz メモリ8GBなんだけどRS4は激重
しばらくメジャーバージョンアップしてなかったんだけど
超快適とは言わないまでもそこそこ使えるバージョンはどれか分かりますか?
207名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 03:30:08.78ID:oQrZ8O+w
10240が一番軽いんじゃないかな。
208名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 04:33:24.01ID:nqVSO2X4
>>207
10240だと初期のバージョンかな?
Anniversaryでそこそこ使えていたので少し様子を見て
ダメそうならAnniversaryに戻すことにします
209名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 06:29:54.73ID:IX6TroLx
初期より軽いバージョンが確かあった。要求スペックメモリーが、32bitで2gから1g、64bitで4gから2gへとなったバージョン。あの時は低スペ機も普通機も変わらない程だった記憶。

確か、コルタナはまだ?とか英語のみ?とか機能限定?とかそんな頃。8.1よりかなり軽いって掲示板でも書き込み多かった。
210名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 07:26:31.79ID:KPAUFI2z
いつまで無印やanniversary、2017fallをサポートしてくれるやら
211206
2018/05/10(木) 13:19:53.47ID:XCrKlAth
1日経ってかなり軽くなった
Anniversaryよりは若干重い体感
これなら何とか使えそう
212名無し~3.EXE
2018/05/10(木) 19:32:20.05ID:nFz5v5+L
今までで一番軽いけど?
くだらない軽量化だの
クソドライバ入れたりしてんじゃねーの?
そういうの素人のイジり壊しって言うんだよバカ
213名無し~3.EXE
2018/05/11(金) 13:08:05.25ID:yMXKrL6S
>>212
1803になって起動が遅くなったりしてませんか?
一旦起動してしまえば軽いが

core-i第1世代はこのスレではスレ違いかな
214名無し~3.EXE
2018/05/11(金) 13:52:08.85ID:T7NZObC5
>>212
全ての人が自分と同じ環境じゃないのを理解出来ないバカ
215名無し~3.EXE
2018/05/11(金) 15:12:09.77ID:NAd/t5nV
CoreDuoとPrescott世代の俺がいるんだからスレ違いじゃないだろw
216名無し~3.EXE
2018/05/11(金) 16:28:20.04ID:NKU6g1hR
この時代にプレスコとか強者だわ
217名無し~3.EXE
2018/05/11(金) 17:13:04.53ID:v03RLzxr
>>213
あー高速起動は若干遅くなったかも
でも10秒かかるか掛らんかだから
そんな気にならない
それよりオンボロイドみたいに
立ち上げてすぐOSがメンテだか何か始めた時は
数分重くなるのが地味に不便かな。
218名無し~3.EXE
2018/05/11(金) 22:14:01.08ID:+Ij6Yh+G
プレスコは強えw
219名無し~3.EXE
2018/05/12(土) 09:12:28.77ID:Of7LW4Ui
>>216
そう?笑 まだ現役でWin10 32bit突っ込んで動かしてるけどね。
DELL SC420
220名無し~3.EXE
2018/05/12(土) 09:17:46.31ID:z08ehVZF
懐かしいねー、俺はSC430だった
安かったね
221名無し~3.EXE
2018/05/12(土) 09:21:56.47ID:Of7LW4Ui
購入当時は、まさかここまで引っ張るとは思ってなかったよ 笑
222名無し~3.EXE
2018/05/12(土) 10:49:44.43ID:VfdSdBKl
大当たりの個体だな
dellの筐体はタチ悪い脆さだから触ったことあるのは100%壊れてる
何より燃費悪すぎのCPU
223名無し~3.EXE
2018/05/12(土) 17:21:27.72ID:z08ehVZF
デルの安サーバは改造が面白かったね
windows2003Serverの体験版やLinuxのテストで使ってたわ
224名無し~3.EXE
2018/05/12(土) 17:25:00.48ID:z08ehVZF
>>219
今の構成はどんな感じですか?
os軽い?
225名無し~3.EXE
2018/05/12(土) 18:32:24.62ID:JBV4RjEq
釣られるなよ・・

ウチのSC440でも重いんだからさ
ネタに決まってるだろw
226名無し~3.EXE
2018/05/12(土) 18:44:05.91ID:5mXsdRQE
E-450 APU 6GBだが体感かなり良くなったな
227名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 02:29:01.38ID:4OlXqY+p
su2300 8G SSD
228名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 13:03:38.43ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

U4ADF
229名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 17:03:45.64ID:Z5BkV2s6
>>213
core i3-5xx、オンボードビデオ、RAM4GBあたりのだとcore2duoやquadにメモリーたくさんのほうが快適ですね。

>>216
プレスコットはwin7でもうお腹一杯だった。
230名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 21:51:21.92ID:P+eCdEGG
シングルコア等で起動後重たいのは
無線LANを従量課金接続にすると軽減するようだね
自動のwindowsアップデートやらOfficeのアップデートがかからなくなるから

あとはwindows defenderを切れたらもっと軽くなりそう
231名無し~3.EXE
2018/05/14(月) 11:39:08.01ID:JggdJP1G
コルタナとDefender切ると別物になる
232名無し~3.EXE
2018/05/14(月) 17:57:36.88ID:ZHEWnt1f
Defenderがウイルスソフトで一番重いとかいう笑えない調査結果が出たらしいな
233名無し~3.EXE
2018/05/14(月) 18:17:53.71ID:4ZIufxJ8
コルタナってどう設定してもバックで勝手に動くけど切れたっけ?
234名無し~3.EXE
2018/05/15(火) 10:53:52.79ID:DAPhfoYC
http://hokanko.mond.jp/wordpress341/windows-10のcortanaを削除してパフォーマンスをアップする
235名無し~3.EXE
2018/05/15(火) 10:54:30.87ID:DAPhfoYC
大規模アップグレードももんだいない、復活したら再度実行
236名無し~3.EXE
2018/05/15(火) 10:55:12.02ID:DAPhfoYC
https://winaero.com/download.php?view.1832
237名無し~3.EXE
2018/05/15(火) 12:19:28.09ID:ZBPexzeP
>>234
いつぞやのアプデで切れなくなって放置してたから助かったわ
thx
238名無し~3.EXE
2018/05/16(水) 12:13:12.79ID:rW1ial7V
ふむ・・・・
もはや低スペックはパッチすら無く、結構前のジェネレーション世代までも
全滅じゃね?
https://support.microsoft.com/en-us/help/4100347/intel-microcode-updates-for-windows-10-version-1803-and-windows-server
239名無し~3.EXE
2018/05/17(木) 06:34:58.67ID:wrPTnFgL
YouTubeを再生すると重い
osにリソースを持っていかれてるせいか
ChromeよりFirefoxのがいいのかなあ
240名無し~3.EXE
2018/05/17(木) 17:12:59.38ID:OrPPXoZT
今日ハロワ行って思ったことなんだが、求人検索しててモニターの裏に置いてる
PCのプロダクトキーがまる見えになってた。写真撮ってキー盗み放題じゃん。これだからお役所仕事はダメなんだよ・・・
241名無し~3.EXE
2018/05/17(木) 18:06:01.85ID:qbX8mYNW
>>240
コンビニの複合機とかも普通に丸見えですが・・・・。
言い出したらキリない。
242名無し~3.EXE
2018/05/17(木) 18:54:36.96ID:E7XPVNVo
あのキーだけあっても使えないんだが
243名無し~3.EXE
2018/05/17(木) 19:29:15.20ID:wrPTnFgL
つーか、仮に使って認証されたら窃盗じゃないの
244名無し~3.EXE
2018/05/17(木) 19:56:45.50ID:T1l0aosG
プロダクトキーがらみの話題はやめておいた方がいいと思うけどね
民度まで低スペだと思われてしまうから
245名無し~3.EXE
2018/05/17(木) 21:13:59.23ID:fE7lAhx6
すぐに足がつくことを大喜びするのは本当に頭が悪いとしか
246名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 00:20:22.10ID:RfkXOCFc
さすがハロワに行く羽目になるだけのことはある
247名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 10:55:57.78ID:WMutucCG
このスレにいる奴らは、XPやVISTAのキーシール持ちが多そう
アップグレード大変だったろ
248名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 11:35:11.20ID:Sy7/3pYB
むしろ古いマシンの方が問題ないともいうけど。
249名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 12:20:49.37ID:lNadezVg
10年前のC2D機はすごい調子良い
Read500クラスのSSDだけど
250名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 22:16:10.79ID:9Zn0whC1
>>247
7から上げてる奴が殆どだから簡単でしょ

一度、アクチ取れば認証、クリーンインスコ時に認証不要だからね
ウチの多くはvistaビジネス→7pro→10pro
そういう奴多いと思う
251名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 22:42:32.29ID:hvF5DYK3
Xp/VistaライセンスのはWin8Proへの三千円アップグレードで済ませた
7用にも確保してたけど10無償で使い損ね
252名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 22:51:56.17ID:du4etxMi
レノボFlex10とドンキのMUGAだけど。
どっちもキーボードに目をつぶれば普通に動いてるな
253名無し~3.EXE
2018/05/18(金) 23:02:43.87ID:9Zn0whC1
まあ、無償アプグレ終了間近に低スペックはガンガン認証取ってる奴多数だろうけどね

それでも7のシェアをいまだに圧倒出来ないんだから、10の不人気も本物だよ
2020年の7サポート切れの時にどうなてるか?だけどね?
その頃は、コア物レベルの低スペでは重くなったwin10は動かないだろう
254名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 01:10:21.19ID:X+v6CQYS
元々XPだが、windows8は3000円のキーだけ持ってたおかげで、ただで上げられたわ
255名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 07:59:29.47ID:RCkQIBEw
>>253
不人気というよりXP時代の7までのソフトウェア資産がな
未だに10完全対応の業務システムのほうが少ない上に手間コストが大企業でも渋る
保険会社も64bit非対応が当たり前で10にしにくい
中小以下の零細企業も使ってるソフトが10非対応が多い
無印WIN8ショックでとてもぽんぽん乗り換えられる状況じゃない
あれだって10年20年使えると思って導入に踏み切った情弱零細は多いはず
256名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 08:05:11.28ID:RCkQIBEw
連カキですまんが
IT助成金ってのはあるけど元の値段が100万クラスで半額負担とかだから
弱小企業じゃそれでもとてもペイできない
7サポート切れても使い続けるところは多そう
257名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 09:24:50.94ID:X+v6CQYS
地味に嫌なのは半年でメジャーアップデートがあること

時間かかりすぎる
258名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 11:30:37.78ID:zCe8cAHr
しかも相性悪いとパーだもんなw
259名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 11:37:32.91ID:7s5XndCq
ml115g5に入れてた10がうんともすんとも言わなくなったので7に戻した
インストールメディアもうんともすんとも言わないからどうしようもなかった
7がすごく使いやすいのでよかった
260名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 12:35:18.87ID:X+v6CQYS
>>258
毎回ブルースクリーン出てるわ
261名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 14:46:07.05ID:ndi0uFDY
cpu性能はpassmarkが1000程度あれば事務処理やネット閲覧等々まあまあ使える。
今のwinタブはそんなもん。
ネックはgpuだろうと思う。
ノートともなると交換や追加は難しいからな。
ストレージはSSDが高いと感じるなら、今時のHDDに代えればいい。
数年前の中古HDDでもいいよ。
262名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 14:53:29.21ID:ndi0uFDY
>>244
企業や役所においてるメーカー製PCのプロダクトキーなんて全部一緒だろう。
そもそもMSが公開してるものだし。
263名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 16:02:46.12ID:Ck71nR62
COAラベルと内部キーごっちゃにするなよ
264名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 18:54:29.79ID:zCe8cAHr
ストイック、2.0ポートだと外付けHDD(320G)単体で電力足りなくてわろたw
まさか15cmくらいのケーブルでもだめとはまさにおま環。
265名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 21:23:48.50ID:ZeWUJj9c
ディスクを全部なくしたいので
SDカードからbootできりゃいいのになーと思うわ
266名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 22:23:09.05ID:ajvlzj7C
>>257
あれは最悪だよな・・
ますます、企業はwin10使いたく無いだろうよ

事務用の低スペなんかだと更新に数時間とかザラに掛かると思う
いきなり、業務が数時間も止まるって恐怖だよ
しかも、前のバージョンは即サポート打ち切りとかさ

マイクソっていつまでたっても、PCは個人のおもちゃだと思ってるんだろうな・・
267名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 23:17:49.75ID:K9R5ix0y
ここは社会不適合のヒッキーニートのチェリーボーイしかいないのかw
だいたい企業のPCはリース物件で10に仕様変更の場合は業務が停止しない
様に半年から一年前から準備し
大型アップデートは勝ってアップしない様にするのが当たり前
268名無し~3.EXE
2018/05/19(土) 23:26:18.34ID:ajvlzj7C
>大型アップデートは勝ってアップしない様にするのが当たり前

さすが、「社会不適合のヒッキーニートのチェリーボーイ」のレスは違うなw
269名無し~3.EXE
2018/05/20(日) 01:22:38.49ID:R/sQfo2l
煽ってきて誤字とかダセーな

中小は予算の絡みでリースアップ買い上げや端から会社備品で動いてるものもありますわ
270名無し~3.EXE
2018/05/20(日) 01:36:23.50ID:+H4nr48x
リースはPCを調達する手段の一つで日々の運用とは特にリンクしないから
リース期間終了に伴って今後どうするのかという見直しはあるかもしれないけれど
271名無し~3.EXE
2018/05/20(日) 02:24:27.76ID:Mgboh1nQ
ID:K9R5ix0yが独りでアホ晒しただけだったという結末w
272名無し~3.EXE
2018/05/20(日) 04:05:40.64ID:vGh2QfT4
8年前の5万以下で買ったacerのノート使ってるけど何とか動いてます。

Windows10pro 64bit
Athlon Ⅱ Dual-Core M300のメモリ4Gですが、まだ暫く使えますかね?
YouTubeの高画質やフルスクリーンにすると流石に辛い。
273名無し~3.EXE
2018/05/20(日) 04:23:34.01ID:JUG17TdN
>>265
BIOSが内蔵のSDカードリーダーからのブートに対応していないのなら
USB接続のカードリーダーを買ってくればブートしますよ
274名無し~3.EXE
2018/05/20(日) 06:02:27.77ID:JuIZvM8S
>>265
>>273
XPの頃、UMPCでそういうの局所的に流行ったけど
SDとかUSBHDDじゃ遅くて使い物にならんかったのよね
仮想メモリの仕様でUSBバス越えてページングできないから2GBメモリオンリーとか
275名無し~3.EXE
2018/05/20(日) 06:07:02.09ID:JuIZvM8S
>>267
チェリーかどうかちゃんと抱かれて確認したんだなw
中古PCで調達しても備品として減価償却できるんだぜ
276185
2018/05/20(日) 12:38:48.29ID:dA8242SH
>>185だけど1803のアップデートに失敗する、USBの読み込みでリセットかかって進めない
PenMとかの古いCPUは今回切られたって話どこかで見た気がするんだけど本当なのかな
分かる人いますか?
277名無し~3.EXE
2018/05/20(日) 12:43:43.25ID:8UB5G6gy
>>239
やっすいグラボつけろよ
8kとかまでならNVIDIAもAMDもハードウェアデコード効くだろ
278名無し~3.EXE
2018/05/20(日) 13:23:22.67ID:zKNVv1uG
>>276
コア物+G31では、今の所無事update完了してるから、それっぽいね

さすがに、シングルコアはもう捨てろと言いたい
279名無し~3.EXE
2018/05/20(日) 17:43:15.89ID:eEXUqECF
>>276
PenMは、「アップデート途中で止まる」ような事が他スレで書かれてた。
クリーンインストールしても同様だと・・
280名無し~3.EXE
2018/05/20(日) 20:33:28.18ID:JuIZvM8S
ペンM世代はそもそも動いてたのが奇跡だと思う
ちょうど10がインスコできるボーダーライン上でうちのはチップセットが800台でダメだった(途中でシステムが対応しませんみたいなエラー)
動いてた人は900番台じゃない?
281名無し~3.EXE
2018/05/20(日) 22:56:19.97ID:kHdZ4wlL
win10は実質core系以前の物は切り捨ててるからね
2020年にはwin10の最低スペックはcorei系か?
corei系は基本構成は同じだから切れないだろう
もっとも初期物は重くて・・ってなるかもしれん

今でも、個人の医院の電子カルテって普通にXPが使われてるが、これってネットには接続されて無いんだよな・・と不安になる
282185
2018/05/20(日) 23:29:56.90ID:Ep4I7Kag
レスありがとう
>>278
低スペックじゃなくてゴミスペックでした
>>279
なかなか出来たと言う情報は見ないですね
>>280
CPUはpenM725の1.6Gでチップセットは915PMでした
>>281
なんか今回はわざと切ってきたんじゃないかと勘ぐってしまう

唯一のノートでRDP専用機として便利に使ってたけどどっちにしてももうlinuxにいった方が楽そうですね
283名無し~3.EXE
2018/05/21(月) 00:01:54.02ID:Fhr6UwbV
タブだのも想定してるOSで
何を勝手に線引きしてんだこいつらは。
284名無し~3.EXE
2018/05/21(月) 02:07:21.14ID:ME1MCtdb
2010年に作ったPC(メインマシン)
i7-860
DDR1333-8G (2Gx4)
geforce GTX260 (896MB GDDR3)1枚

windows10が重くて、windowsが必要ない時はLinux系のOS使ってる。

win10を軽快に動かす設定、チューニング方法をテンプレに入れてm(_ _"m)
285名無し~3.EXE
2018/05/21(月) 07:45:47.75ID:JGUATcVT
テンプレ欲しいね
自分がやってるのは標準アプリ削除と不要なサービスとスタートアップ整理と上のほうにあったコルタナ停止
SSD併用すれば10年落ちPCでも爆速になるし、今時の事務用くらいならやっていける
さすがにGPU叩くのはきついけど
286名無し~3.EXE
2018/05/21(月) 13:44:15.44ID:Qh7VfZag
>>283
まあ、そうだな。
Win10はスペックが貧弱なタブでもある程度軽快に動くようにしてある。
もちろん、求められる性能は使い方で人それぞれだろうけど、一般的用途ではタブ程度の性能があればと実用域が示されてると思う。
例えば、マウスの右クリック表示がワンテンポ遅くれるくらいならいいが、これが相当遅れるようだと、多くの人にとってもう実用とはいかない。
287名無し~3.EXE
2018/05/21(月) 13:54:05.09ID:eDT7U+8H
penMきられたのか?セレMやプレスコはどうなん?
288名無し~3.EXE
2018/05/21(月) 20:58:39.25ID:ynMdwe57
penMきられたのではないNX Bit(XD-bit)が対応しているCPUじゃないと駄目
289名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 12:34:33.70ID:S8qDzsP+
860はクリーンインストールでもすればむしろ快適だろ
現世代のPenGと同程度の性能だしGPU変えればゲーミングを名乗れないわけでもない
290名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 15:41:32.13ID:GfLAYC/C
>>277
ノートPCなんでグラボはなぁ
html5になってから重たいんだが
最近は特に処理落ちが目立つ
291名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 16:37:38.08ID:OVsRFrTl
スマホアプリを
スマホエミュで動かした方が
ブラウザよりはるかに軽い

もちろんPSエミュでPSゲームやるのも軽い
ブラウザゲーだけがくそ重い

もはやブラウザそのものを一から作り直せと思う
相当な欠陥だろ
292名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 19:14:35.03ID:qpCgG3Dp
860で低スペって何やねん
293名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 19:21:01.98ID:mxnodOjt
別スレで貼った内容だが現在はこんな感じ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

普通に使う分には、そうメチャ遅いという感じはないけどね。
294名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 20:23:20.68ID:v1L3O0/w
>>291
それはブラウザの問題じゃなくて
UnityWebGLが糞重いのが原因。
295名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 20:51:53.80ID:i7Yn7ssv
flashだって重いじゃん
296名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 21:22:00.24ID:v1L3O0/w
重さの次元が違う。
UnityWebGLはメモリ4GBでは足りない。
8GB推奨とかそういう世界。
297名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 22:09:29.83ID:JNvYUiuS
>>284>>285
確かに使える技のテンプレあるといいですね
ハード面、ソフト面いろいろ

個人的には特にOSの設定での軽量化、ブラウザや動画の軽量化が知りたいです
298名無し~3.EXE
2018/05/24(木) 05:48:14.01ID:xnxycvmF
>>284
そのスペックだったら、余分な物入ってたり、重いソフト沢山常駐させないと、
普通は重くなんないよ、リナックス使ってるくらいだから自己解決できると思うけど
少なくとも低スぺのパソコンじゃない
299名無し~3.EXE
2018/05/24(木) 12:45:38.66ID:JRbXqm/2
センプロンマシンには10が入らなかった
Socket754ならよかったみたいだが
300名無し~3.EXE
2018/05/24(木) 13:03:11.38ID:z9vASvEX
>>298
多分7からギトギトにアドウェアまみれになってるくらいセキュリティソフトけちりまくって無料10アップグレでそんな状況をLINUXでごまかしてるクチだと思うよ
似たスペックをメインPCにしてるけどクリインから構築なら動画エンコと動画再生とブラウザ+ネット動画再生同時でもさほど問題ない
ちなノート
301名無し~3.EXE
2018/05/24(木) 13:07:16.55ID:R1p4M4jO
>>284
>i7-860
>DDR1333-8G (2Gx4)
>geforce GTX260 (896MB GDDR3)1枚

遅くなる要素はハード構成でなく自分のOS環境じゃね?
このスペックでWin10が重くてとかいうのは流石にデマレベル。
302名無し~3.EXE
2018/05/24(木) 13:07:35.21ID:JRbXqm/2
低スペックの定義は人によって違う
303名無し~3.EXE
2018/05/24(木) 21:13:16.67ID:chEM3JXV
Socket754
64
引きこもりの息子のところで生きてるはずw
304名無し~3.EXE
2018/05/25(金) 22:15:26.14ID:Jf/fkGf4
core2duo(2.4GHz以上ぐらいかな)でHDDでもRAMが6GBもあるとかなり余裕。

>>284
ディスク使用率100%病じゃないかな?
305名無し~3.EXE
2018/05/26(土) 09:28:36.21ID:nmT5aa5K
pio病とかまだあるんかね?
306名無し~3.EXE
2018/05/26(土) 21:30:02.54ID:FZGeR4xE
衝撃事実拡散

【創価学会の魔の正体は、米国が仕掛けてるAI(人工知能)】

創価を日本統治に利用してる組織がCIA(米国の極悪クソ諜報、スパイ)

創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭うけど、信者は皆、魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)にヤられてると思ってる

災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すから、定期的に米国のAlが科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん

パトカーの付きまとい、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音等も、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下

http://ss.fan-search.com/bbs/honobono/read.cgi?no=12029
307名無し~3.EXE
2018/05/30(水) 18:48:27.90ID:VCQgtvPh
うちのmobilesemplonには入ったよ
起動に10ぷんかかるけど
308名無し~3.EXE
2018/05/31(木) 00:55:11.58ID:SoUJ+053
4500MHD
きつくなってきた
H264なら再生支援が効くらしいが
309名無し~3.EXE
2018/06/04(月) 14:02:40.05ID:yyl6GLF5
低スペックにとってwin10は実用には苦しい
半年毎にupdateさせると半日はPC使えなくなる

低スペは2台とか3台持っていて、順々にupdateさせていかないといけない
もう、0803だとphenomx3 8400 とか core2だとE7500で一杯一杯
310名無し~3.EXE
2018/06/04(月) 17:44:25.44ID:jaGoj8Ct
>>307
メモリはいくつ?
311名無し~3.EXE
2018/06/04(月) 17:45:25.61ID:jaGoj8Ct
>>309
なんか、アップデートすると余計な機能が復活しててイライラする
また設定やり直しかって
312名無し~3.EXE
2018/06/04(月) 17:45:54.19ID:jaGoj8Ct
>>305
あるらしいよ
313名無し~3.EXE
2018/06/04(月) 20:05:35.03ID:u2uHQrKu
>>310
1G
314名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 07:39:00.29ID:uxCY3dLX
>>313
そりゃ厳しいわ
2GBでも最近キツイ
315名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 15:39:44.12ID:OcihbQw8
win10はCPUが低スペの場合は限界まで乗せるのセオリー

32bitなら4Gだな
それでも0803だとE7500で一杯一杯だよ
64bitは低スペにはツライ
それでもメモリー8Gなら、ネットならなんとか・・だろう

コア物で色々試した所では、定格動作なら
E6600+4G(32bit)が、0803で現状なんとか使える限界点だと思う
vista,7時代に評価の高かったE5400とかはFSBが低いせいか体感はイマイチ

次のメジャーupdateが来ると、E8400以上とかクワッドじゃないと無理になるかもしれない

2018年でコレなんだから2020年の7サポート終了時には、コア物は殆ど無理だと思う
結局、10は無料とは言っても、殆どコア物では「繋ぎ」にしか使えないって事だよ

ryzenとか使うと、何が悲しくて低スペなんか・・って感じるからね
316名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 15:43:38.76ID:OcihbQw8
まあ、もっとも1台で全てやらせるんじゃなくて・・という発想だな

シングルコアとかの低スペはパピー入れて5ch書き込み専用
コア物は一部ubuntu,一部7でネット中心に使う
ハイスペは7と10で重い作業させる・・だな
317名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 16:41:42.67ID:tm3KH+jx
>>315
>>316
まずはHDD使うのやめたら?
そこそこのSSDにすればそれらが全部ひっくり返るし
10でがっつりメインPC運用する気なら中古の3世代目corei機で十分だし
32bitでもSSDならネットブック程度の運用は耐えれるんだし
ゲームとか言うなら論外
318名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 17:25:00.13ID:QD4MXacl
pagefileがメモリ容量分しか作られないようなんだけど、それでいいのか?
319名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 17:26:57.50ID:OcihbQw8
>>317
タダ同然の低スペにSSDかよw
320名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 17:33:55.90ID:OcihbQw8
低スペは見切る時は見切らないと・・だな

余分な金掛けても・・だよ
321名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 18:28:52.12ID:X4Z2xMav
E7500とE6600とE8400の違いなんていまさらどうでもいいし、
FSBの違いを体感できる(相当うさんくさい笑)程なのにHDD使用とかw
ゴミパソコン3台も使うとかスペースの無駄だし分ける意味も不明。
32bitに4G積んで3Gちょい。メモリ4Gならふつうは64bit。
322名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 19:01:55.33ID:tm3KH+jx
個人用途ならかなり限定される特化運用になるし予備の録画機や並列用のエンコ機程度としてならまあまだいける
それにネット閲覧ワードエクセルストリートビュー印刷程度なら十分
323名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 20:08:21.97ID:aCn31Kw/
>>321
どうでもいいなら、このスレ来るなよw
SSDバカの脳内お花畑だなw
324名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 20:09:13.11ID:2BrRQmGA
ノートならあきらめもつくけれどデスクトップは半端なアップグレードパスがあるから
しがみついちゃう人も中には居るよね。粘着気質っぽいのとか貧乏性のとか

まぁ、個人の好きにすればいいんだけどそういうPCをいつまでもサポートの中心に据えろみたいな
要求はみっともないからやめた方がいいと思うんだよね
325名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 20:11:32.22ID:aCn31Kw/
>>324
まあ、そういう幻想を抱かせるマイクソが悪いんだけどね

マイクソの言う「win10の動作環境」なんて嘘八百だからなw
326名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 20:21:27.84ID:aCn31Kw/
マイクソの作戦もどんどん巧妙になってるなとは思うよ

8の大失敗で、個人がリナにちょっと目が行くと、即10の無料upで釣るマイクソ
さすがに「無料」と言われると飛びつく個人多数
でも、その10は出た当初はβテストレベル
しかも、実際は多くのパーツメーカーはちょっと古い製品は10のドライバーやアプリを提供しておらず、
特にメーカー製マシンの多くは10にupすると音が出ないとか頻発

結局、10使うなら新しいPC買ってね、って事になる
その結果、モバイルのネット需要の殆どは、泥と林檎のスマホに奪われる有様

10に拘ってるのは一部の貧乏人だけかもね
327名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 20:25:49.42ID:eQVbuD+h
>>321
この辺りはまだイケるような気がするんだけど、
Windows10でマウスすらカクカクしてんの見ると無理なんだろうなと痛感する。
よく考えたら10年前だもんな。
ゴミと言われても当たり前。
328名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 20:29:21.74ID:tm3KH+jx
>>326
とりあえずスレタイ音読してみたら?
329名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 20:38:33.53ID:aCn31Kw/
>>328
「お前が言うな」って言われたいのか?w

バカ傑作w
330名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 20:51:16.97ID:tm3KH+jx
SSD否定
低スペ否定
10否定

ここに何しに来てん
331名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 21:24:51.76ID:IFKZriPd
嵐は放置するに限る。
332名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 22:26:45.92ID:uxCY3dLX
にぎわってると思ったら案の定
333名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 01:45:36.47ID:Ep0K/ij/
前はCore2ノートにコスト度外視でDDR2-4GBやらSSDやらブッコんでたけど
ここ数年はCorei第3世代以前は放置モード
334名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 03:40:35.82ID:T+kM0xuZ
>>184
939は8.1以降x64対応してくれない
335名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 05:58:11.03ID:xpYeJO3K
>>42
さっしてやれよ家に回線がないんだよw
しこしこテザリングしてんだろ?
336名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 07:35:03.22ID:kMAfTQWA
>>326
買った挙句に使ったやつが悪いと言われる
https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/surfpro4-surfdrivers/surfacepro4%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88/fced0feb-d705-48c3-966a-4e744b076034
やっと交換し始めた感じではあるが、新しく買ってまとも使えなかった時間戻ってこない

設定が変わってる部分が大きい
プリンタードライバーで双方向通信の部分が買ってに書き換えられてオフになっているために
多数のプリンターでトラブルが出ている。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/cat_881847.html?p=2
リンク先はドットインパクトであるがCanonのProシリーズでも発生する。
337名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 08:15:59.81ID:MNGpcuOt
>>333
10年前の20万くらいしたゲーミングノートがこの状態だわ
中途半端すぎて使い道がないっていうね
知り合いの姪っこにタイピングオブザデッドでもやらせるくらいしかない
338名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 22:23:00.65ID:iRqV0ZIO
Google Earthとかきびしい
339名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 22:36:08.48ID:jzPT+BiY
ドンキpcを32bitにしたいがどうにもブートしやがらねぇ
340名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 03:56:24.59ID:ZVpVB4Un
>>315
もっと低スペでWin10 64bti快適に使ってる自分からしたらこの人の言ってることまったく同意できないわ
E7500で8GBでネットならなんとかなんて完全に別の世界の知らないOSの話としか思えない

もし荒らしじゃなくて本当に書き込んだとおりだとしたら
変にカスタマイズして正常に動作していないんじゃないの

もしくはグラボ積んでないとか?それなら当時のオンボには重荷だろうな
341名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 07:05:38.74ID:58nhDk5D
>>340
お前の快適って何?w

昔さ、メモリースロットが壊れてメモリー1枚しか認識してないPCを使っていながら、「快適」とか言ってた奴いたよ
一度、インテルの6700、7700、AMDのryzen1700とか使ってごらん
恐らく、気絶するほどの快適さだと思うよw
342名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 07:07:00.88ID:tGtQDz1P
メモリ8GBでネットならなんとかって言い出した時点でエアプ
低スペ言い張っておきながらどんなひねくれた環境にすればそんなことになるのか
343名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 13:15:49.04ID:FqQ86TBM
>>339
UEFIが64bit専用だとそもそも32bitのインストーラーが動かない
安物PCに多い
344名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 13:18:13.57ID:58nhDk5D
他スレでもwin10が軽いとか印象操作しようとしてる奴が時々いるけどさ

マイクソのバイト?
345名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 13:34:59.44ID:lfLXI7gM
>>344
何と比べるかだと思う
それに使用目的も違うし個人の主観によるものだから十人十色
346名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 13:44:50.72ID:ob4i1B08
PhenomシリーズとかAthlonIIとか初期Core2Duoとかはとりあえず動くようにしときました程度なので
高速化や安定化はユーザーのスキル次第

10年前のPCを全力でサポートしろだなんて貧乏くさいがっつきは見苦しいだけ
それでも高速化したり安定化したりできている人がいるのだからMSガーとか不毛な発散はやめて
こういう場でいろいろ聞いてみればいいんだよ
347名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 13:48:17.22ID:eVOQfuqU
>>339
UFFIをOS側から呼び出して項目でUFFIを非優先にすると
インストできるよ。
持ってる俺が言うんだから問題ないよ。
348名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 13:59:22.87ID:nxomMHQp
>>346
サポートって何の話?
349名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 14:09:36.14ID:OISfAXTt
Windows10は、このスレ的には軽くないよ。
カクカク、ガリガリが酷すぎるw
350名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 16:39:23.20ID:5tWiTuJ1
>>343 >>347
5月にbiosが更新したからかなぁとか思ってたけど、もうすこし粘ってみる。
351名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 18:03:19.12ID:nuRGQWIs
本当に最低ランクの構成ってどんな感じなの?
352名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 18:11:39.84ID:PnuZrVnl
ATOM系のCeleronだと思う。
メモリは2GB、ストレージはeMMC 32GBね。
何年か前のタブレットのスペックだな。
353名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 18:12:53.83ID:tPEvA8Oo
>>351
Atom N280かな?
ネットブックで動かしてる人がいたと思う
354名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 18:23:33.40ID:nuRGQWIs
>>352 >>353
CPU atom系
メモリ 1~2GB
ストレージ 32GB

こんな感じか
タブレットみたいやね
355名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 18:26:48.75ID:OISfAXTt
実用的なのはSandyでSSDかな。
それ以下を使うのはちょっとヤダw
356名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 18:30:06.68ID:nuRGQWIs
AMDなら上の方でMobileセンプロンでメモリ1GBの人もいたけど
なかなか大変なようだし
軽くするのはきつそうだね
357名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 18:46:10.84ID:Y3iOwufa
N2840は自分かな。笑
後CoreDuoでもまだ現役でWin10で動いてるよ。
デスクトップは5月中旬にプレスコットのSC420は外気の暑さで
お休みいただいてレノボのV520になってるけど。
358名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 19:09:47.99ID:tPEvA8Oo
CPU Benchmarks
Core2 Duo E6600 1554
Celeron N2840 1005
Mobile Sempron 2600+ 394
Pentium M 1.60GHz 363
Atom N280 284 ← 優勝w
359名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 19:10:02.45ID:5tWiTuJ1
Flex10の初期モデルならしばらく10で使ってたな。1月に8.1に戻したけど
360名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 19:21:23.47ID:GALFc6S2
あー、おれAtomN270で動かしてるわ
361名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 19:42:49.66ID:tGtQDz1P
geforce載ってるASUSのN10J(N270)を検証用トリプルブートにしてるけど動画再生支援がなかなか優秀
362名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 19:55:16.89ID:1NyMYGTg
なんか盛り上がってるな。
昔というか2kやXPの時代、
インストールする機能を選べるnLiteってソフトがあったよね。
windows10においてもあればいいんだけど。
363名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 21:14:00.97ID:tGtQDz1P
また懐かしいな
インストールDISKの時点で肉抜きできるのはいいけど削りすぎて不具合起きると面倒だった
364名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 21:41:45.80ID:1NyMYGTg
ある意味最低はCeleronDじゃないのか?w
365名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 21:46:06.93ID:1NyMYGTg
>>363
そうそう、何枚ディスクを無駄にしたやら。
windows10だとメジャー更新が半年ごとだからイメージ作りがますますめんどいかな。
366名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 06:30:55.16ID:8gAF4oRe
実際のところ32と64で重さが変わってくるの?
メモリ4ギガ使える場合。
367名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 06:43:18.81ID:hwHysJNY
>>366
使うソフトとH/Wの仕様による
64bitに最適化されて実メモリをフルに活かせるようならいいけど
368名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 07:01:56.00ID:7tRH2d29
実際に使えるメモリーは3.2GBぐらいにしかならなくて、
複数アプリがこれ以上を要求するとスワップしまくりでずっとガリガリしてる。
SSDに換装しても気休めにしかならない。
369名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 07:04:56.55ID:7tRH2d29
>>366
メモリが少ない場合は32bitをインストールしてる。
OS最近にしても、OSだけならメモリ 1.0GBぐらいで落ちついてる。
クローム起動しても簡単には2.0GBまで行かない。
370名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 08:43:54.44ID:5u0Dpg6a
ノートパソコンのハード主体のチューンはメモリ増設、SSD換装、ReadyBoostくらいしかないか

昔みたいにメモリのレイテンシが~とかいっても今じゃ誤差の範囲だし

肥大化してきているOSやアプリのチューンをもっと知りたい
371名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 11:19:57.65ID:hwHysJNY
>>370
まずは大口径ファンのクーリングスタンド
温度を抑えるためにCPU速度を勝手に落とすのを防ぐのに効果は絶大
デメリットは騒音
372名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 13:22:37.45ID:U2ttoQ/E
まあ、今は円高なのにPC(特にデスク)の価格が下がらないから低スペで頑張る奴は多いと思う

人気のiphoneだって、10万近くなるXだと途端に売れなくなる今、殆ど使わないPCにパンピーは金掛けたくない無いだろうよ
カスみたいなPC売ってるマウスとかカスパラだって、ソコソコの性能にすると10万超えだからね

2020年初頭の7のサポート切れの時は・・
373名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 13:33:46.86ID:Wl5e+gom
>>358
お、ワイが優勝してええんか?
でももっとヤバイのおるんちゃうか?
374名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 13:48:04.77ID:nJJ3FntG
>>372
それと、今新PC買ってもメルトダウン対策適用でスペック落とされるから、それが面白くないという人間は数年先まで買い控えするだろう
375名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 16:55:25.59ID:muul8h1y
>>373
スレタイ通りなら優勝だと・・

以前にも書いたが
ウチのT7200、Mobility Radeon X1600、MEM 3GB(2.83GB)は、
youteubeのHD720(1200×800フルスクリーン)で限界のようです。
なおブラウザは、chrome

AbamaTVもIE、edgeでは画面がモザイク状になるので動画関連サイトは
chromeに切り替えてる。
376名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 17:00:41.33ID:dpANm6FV
windowsキー押すと右に出てくる天気だのニュースだの
全部消したわ
かなり軽くなった
377名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 18:06:20.20ID:wrQV0p5c
個人的にはプレスコが優勝w
378名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 18:17:14.06ID:hTHM0opE
>>377
もしかして、まさかのSC420の俺か!?
どういう状況でWin10動いてるか夜にでもSS張ってみようかな。
379名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 18:54:31.64ID:hyUYhdRq
動画サイト、EdgeよりChromeの方が負荷低いのか
380名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 19:21:24.68ID:xGBIiiRP
うちのAthlon 64 3000+はスコア462なのでファイルサーバーぐらいにしか使えんわ
381名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 19:30:33.55ID:hwHysJNY
燃費の悪いポンコツアメ車的な意味でプレスコに一票
常用したら同じ電気代でエアコン動くわ
382名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 19:49:27.03ID:wrQV0p5c
デスクトップ・サーバー部門 プレスコ
ノート部門 PenM
モバイルノート部門 Atom N280
383名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 19:51:06.07ID:wrQV0p5c
>>378
SS楽しみですw
384名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:06:03.05ID:U6PExS1g
Atom N270のAcer Aspire Oneに32bit版を入れてるが、いい精神修養になるぞ

隣町のドフでは同時期のAspire Oneが8,640円で並んでて、Windows 10 64bitと値札に書いてあって寒気がしたぞ
385名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:08:38.07ID:U6PExS1g
自分で書いててふと思ったがAtomって64ビット版ってインストールできるんか?
386名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:17:44.45ID:O3o4kMxq
>>385
Atom N270は64bit非対応では?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
387名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:22:20.21ID:VTNAnK0I
win10はシングルコアでは使い物にならないよ

XP時代にはdualcoreって必要?と思ったけど、もうvista以降は必須
win10ではクワッド必須の時期も近い
388名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:24:15.19ID:VTNAnK0I
>>383
禿同
ウチのPenDは7でも苦しいからな
389名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:28:03.44ID:klApEz6N
帰宅したので自宅のDELL SC420張っておきます。冗談抜きに去年の
秋まではこいつがメイン。

【実用】低スペックWin10の会【快適】 2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

ま、皆が思ったほど使いものならん程の遅さではないのは
可変クロックという概念が当時はなく何をしてても規定クロック100%固定だから
ではないかと思われる。操作時の間を置くような動きはない。

ただワット数は・・・・聞かないでくれ 笑

オーディオデバイスが!になってるのは、サウンドデバイスである
Creative EMU10K PCI (初代SB16 Live)の改ドライバで光出力のみ
利用して自宅のオーディオアンプに接続してる。
なぜかこんなおかしな表示のままになってしまってますが
390名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:39:57.77ID:VTNAnK0I
>>389
コレPenD820か920だろ?

プレスコじゃ無いじゃんw
391名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:42:31.22ID:klApEz6N
>>390
ん?そのまんまのプレスコットですよ。
392名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:43:11.92ID:xGBIiiRP
デスクトップには実ファイルでなくショートカットを置いた方がパフォーマンスが向上したような
393名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:46:37.04ID:VTNAnK0I
>>391
プレスコにデュアルコアは無いよ
394名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:47:58.68ID:klApEz6N
で、おまけ DELL M1210 インテルグラフィック版。
こっちはモロに現役。CoreDuoです。
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

>>393
ハイパースレッド搭載よん。
395名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:48:22.49ID:VTNAnK0I
>>390
それとも、コレHTなの?w

タスクマネとデバイスマネからは確認出来ないけどな
396名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:51:28.18ID:VTNAnK0I
>>394
ウチも牛のT2300ノートが現役だが、win10は入らなかった
「リソースが足りません」で、色々対策したがお手上げ
7のまま
397名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 22:57:14.42ID:xGBIiiRP
ソケット:1、コア:1、論理プロセッサ数:2って書いてるじゃん
Pentium 4 2.80GHzのスコアは321
T2300のスコアは730もあるのな
398名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 23:13:36.40ID:VTNAnK0I
>>397
「皆が思ったほど使いものならん程の遅さではない」
と思ってるのはキミだけかもしれん

http://blog.treedown.net/entry/2017/09/08/010000
でも、同じP4 2.8にwin10入れてるが・・
「Windows Updateを実行しようもんなら、CPU使用率は100%でへばりつき、他のことは何にもできなくなります。
当然ですが、Windows10として常用するにはかなりつらいスペックということです。」
だそうだ

ウチにもPenD920が有るが怖くて試す気にはならない
399名無し~3.EXE
2018/06/09(土) 23:17:24.89ID:u3MJHTEI
ThinkPad X41とT43がアプデできないと思ったら、
Pentium Mはやっぱ切られたんか。

完了したふりして再起動させたあとに失敗するのは意地悪いわ・・・
400名無し~3.EXE
2018/06/10(日) 03:49:02.29ID:PUhkNVYD
>>396
クレボのT2300ノート、32ビット版で動いてるぞ。
401名無し~3.EXE
2018/06/10(日) 10:22:27.17ID:Qul9tS2i
>>396
>「リソースが足りません」
Meの思い出・・

USB機器(マウス)、全部外して起動しても出るならギブアップですね。
402名無し~3.EXE
2018/06/10(日) 10:27:11.95ID:Y0obVFYT
>>389
かなり使い込んでましたね
暖房として春まで使ってもよかったのでは?w
403名無し~3.EXE
2018/06/10(日) 11:05:47.20ID:9/h17j4V
電気代計算すんなよ。悲しくなってくるはずだから
404名無し~3.EXE
2018/06/10(日) 11:24:16.68ID:RQ/pF/Wa
400*5*365*10/1000*30
=¥1,980
405名無し~3.EXE
2018/06/10(日) 11:37:55.14ID:9/h17j4V
406名無し~3.EXE
2018/06/10(日) 19:02:38.32ID:MxhVMIqE
>>341
いやそりゃ最新の環境と比べたら快適には程遠いの当たり前だろ
それが目的ならそんな事は無理だからこんなスレ見ないほうがいいよ
ほんと馬鹿みたいな人だな まあ荒らしだろうけど
407名無し~3.EXE
2018/06/10(日) 19:49:34.87ID:Qki+B49x
>>319
俺は貧乏性だがケチじゃない
だからタダのノートに
メモリとSSD載せたわ
ぶっちゃけ充分
物によっちゃ1080の動画も平気だし
昔のネトゲ程度なら余裕で遊べる
408名無し~3.EXE
2018/06/10(日) 19:56:14.46ID:RuiQFlOK
近くのコンビニ行くのに早歩きかチャリンコかみたいな話してるところに「一度レクサスとかポルシェ乗ってごらん快適ダヨ」って言いに来てるんだから
409名無し~3.EXE
2018/06/10(日) 20:14:14.15ID:IbrZ8qZ6
ノートPCのモニタ並みに省電力な外部モニタって何故ないんだろう?
410名無し~3.EXE
2018/06/10(日) 20:27:42.76ID:RuiQFlOK
>>409
昔はあったけど今は需要の低迷で採算合わないと思う
サーバー用モニタみたいなのは5Wとかであった
今だと大陸製の小型HD液晶みたいなのが尼とかであるけど安かろう悪かろうになってる
411名無し~3.EXE
2018/06/10(日) 22:37:32.11ID:CAy7lng2
今ならHDMI入力付のデジタルフォトフレームなんじゃない?
液晶モニターと比べてコスパは凄く悪くて低スペ機には釣り合わないし
低い解像度の周波数に対応していないと思われるのでBIOS画面の表示もできない

https://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_qz_back?sf=qz%2Crba&;rh=i%3Aaps%2Ck%3Aphoto+frame+hdmi&keywords=photo+frame+hdmi&unfiltered=1&ie=UTF8&qid=1528637504

最近のUEFIマザーだったら設定画面まで表示できるはず
412名無し~3.EXE
2018/06/11(月) 22:23:32.40ID:MzvZuH/4
>>408
全然例えになってないじゃん

ボロボロのサニーでも快適だと言い張ってる奴が居るから、一度レクサスでも乗ってごらんよ・・って例えが正解だろ?

それとポルシェって全然快適じゃないよ
貧乏人は知らないだろうけどさw
413名無し~3.EXE
2018/06/11(月) 22:32:32.79ID:WVEWPgZU
>>412
ここは貧乏人をバカにするスレではないので
大黒で旧車のお兄さんたちに同じことを言えているのかな?
414名無し~3.EXE
2018/06/11(月) 23:57:00.04ID:SL+wQfbV
旧車でもなんとか乗っていこうって趣旨と同義のスレだろうし413のが的を得てる
415名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 00:03:03.32ID:vr+xrW44
>>413
意味不明な言い訳で草w

>>414
それを言うなら「的を射る」なw
「的」は得ても意味無いよ
頭まで低スペと言われるぞw
416名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 00:08:36.28ID:jd11eZse
>>415
それを正してあげるのなら "当(まと)を得る(理にかなっているという意)" の方だよね
下種な人間性をなぜこのスレの住人にご披露したいのかな?意味が分からないな?

マゾなのかな?
417名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 00:34:57.81ID:vr+xrW44
>>416
プ、当を「まと」なんて読ま無いがなw

良く辞典見ろ
それを言うなら「正鵠を得る」だろ

下種な人間性をなぜこのスレの住人にご披露したいのかな?意味が分からないな?

マゾなのかな? ww
418名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 00:38:20.60ID:A4OTzkhS
くだらん
419名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 00:44:36.52ID:jd11eZse
>>417
"まと" じゃなくて "とう" を得るだったね。ごめんごめん
で大黒PAに集合している旧車のお兄さんたちに毎回指摘してあげているのかな?
420名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 01:00:20.92ID:vr+xrW44
>>419
漢字もロクに読め無い奴が恥晒して再登場?w

あれだけイキがって煽っておいて、このザマか

悔しいのは判るけどさ、ソレ以上幾ら言っても笑い者になるだけだよw
421名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 01:14:21.06ID:jd11eZse
>>420
いいんじゃない?あなたの人間性もはっきりしたのだから
これからあなたが現れるたびに誰かが同じ質問をするでしょうから

わざわざクルマの話を自分からしておいて "大黒の旧車のお兄さん" の意味が
わからないなんてないのでしょうし。国語がお得意みたいだし
422名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 02:43:53.14ID:qEEGj07w
とうとう
32ビット版ではイメージバックアップが
エラー出て出来なくなったな。
ググればみなそうなってる模様。

どんどんダメになっていくMS。
423名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 08:39:04.72ID:1unFTqDx
>>415
一般社会で通用するのは物事の本質を得るという意味で「的を得る」のほうだと思うけどな
「射る」にしてしまうと意味が変わってくる気がする
まあどうでもいいけど
424名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 08:40:32.97ID:9B70dW05
はいはいNGNG
425名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 10:01:49.17ID:q/WEzFrn
>>423
お前の中では、そうなんだろう

お前の中ではなww
426名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 13:38:17.17ID:BnBCeht2
ほんと一行あけの基地害率は異常
427名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 14:35:00.35ID:sXJ6ZXIn
・・と意味不明な供述をしており
428名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 14:35:58.74ID:6xDxOom7
枯れたスレでおっさんが中坊みたいな行動
人間的に低スペックやな
429名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 14:47:59.18ID:sXJ6ZXIn
自己紹介に励む低スペが一匹吠えてる
430名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 16:22:00.20ID:utNQtGaS
くっそ。GPTってよくわかんねーからMBRでフォーマットしたいわ。。
431名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 16:42:06.79ID:zNzkna8j
N2840のlenovo S21e ようやく32ビット化したわ。
画面落ちフリーズもなくなって快適に。

・・・・ドライバ揃えるの相当苦労したけど。
432名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 17:20:49.00ID:SC/78GeS
SONY時代のVAIOだが軒並みドライバとかダウンロードできなくなってて
ソニー製品はもう二度と買わないと誓った
イライラしたのでプレステ4やってくる
433名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 17:33:34.66ID:utNQtGaS
ははは、mbr変換かけたらQR落ちしたあと起動しないわw
434名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 18:21:13.34ID:mGc9GOXB
>>431
何のために?
435名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 18:45:35.27ID:zNzkna8j
>>434
多分この機種特有の現象かと。元々はWin8 64ビットだった。
メモリ2GBしかない(実質1.8GB)のとeMMC 32GB。
Win10 64ビットにすると残り9GBになりしかも動作もメモリ圧縮機能バリバリ動いて
グラフィックがフラットアウトしてスタンバイも復帰しなくなる。

メーカー側は64ビットドライバしか提供してくれないので32ビット化は相当厄介だった。
436名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 21:23:52.72ID:fiDQ6+Bg
メモリ4GBにすりゃ済む話
437名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 22:00:40.19ID:U60H7Oh2
s21eは1枚オンボードで上限2Gだったような
まあ32bitのが良いだろうな
438名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 22:40:27.02ID:2d0HC6is
>>423
日本人かな?w
439名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 23:07:16.31ID:5z2NJ6CZ
昼間から国語の先生がはりついていて気持ち悪いね
440名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 23:29:29.60ID:c3JWiuAr
自宅警備員だろ
441名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 00:10:08.52ID:/p1NyUsc
どっちでもいい。
442名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 00:53:53.98ID:z91YvQKh
>>439
深夜からドヤ顔で無知が張り付いてるほうがよほど気持ち悪い
443名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 01:30:36.23ID:grVz0C3Y
国語の先生なら >>1 を読めばここがどういうところなのか完璧に理解できるはずでしょうに
それでも自分の性癖を抑えられず小心者なところを抑えられずにここに来てしまうだなんて

"気持ち悪い" としか言いようがないじゃない
444名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 01:50:54.34ID:z91YvQKh
まだ、悔しくて意味不明な屁理屈こねてるバカが一匹

煽っておいて、自分の無知晒してさ、痛いったらありゃしない
自分のレス読みお返してごらん

それこそ"気持ち悪い" としか言いようがないじゃないw
445名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 01:55:17.80ID:grVz0C3Y
>>444
なんで国語の先生なのにこのスレの住人の私がスレチの粘着を気持ち悪いっていうのに
痛いだなんていうのかな?

私が無知ならその粘着も無知だよね。スレタイを読めていないのだから
446名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 01:59:51.53ID:z91YvQKh
>>445
中二病患者顔真っ赤ww

永遠に自己紹介やってろよw
漢字もロクに読め無いバカこそ"気持ち悪い" w
447名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 02:04:35.48ID:grVz0C3Y
>>446
言葉の誤用よりも今いる場所がわからない人の方が誰がどう見ても頭が悪いよね

それに貧乏人と煽っ他のもその粘着で自分から振ったクルマの話題を意味不明だなんて
無知を最初にさらしてしまったのもその粘着だし
448名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 02:15:16.06ID:z91YvQKh
>>447
いつまで自己紹介したら気が済むんだ?このバカw

貧乏人と事実言われてそんなに悔しかった?
それで、顔真っ赤にって無知晒しちゃったんだw

無知ってつらいな
「今いる場所がわからない人の方が誰がどう見ても頭が悪いよね 」
ホントだなww
449名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 02:20:00.42ID:grVz0C3Y
>>448
だから低スペPCを語らずに煽るだけの粘着はここがどこかわからない人確定じゃない
国語の先生なのにそんな事もわからないのかな?

言葉を誤用したり読み間違えてもそれだけで精神疾患とは判断されないけれど
自分が居る場所がどこだかわからない人はマジヤバいよね
450名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 02:32:48.56ID:z91YvQKh
>>449
「自分が居る場所がどこだかわからない人はマジヤバいよね」
腹筋崩壊草不可避ってやつ?w

幾ら、屁理屈こねてもお前の無知が余計目立つだけさw
朝まで顔真っ赤になって喚いてなw
451名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 02:37:00.88ID:grVz0C3Y
>>450
じゃああなたは何をしに来ているのかな?煽るだけなら >>1 とスレタイが読めていないよね
でポルシェの事を語っておきながら自分からクルマの話を振っておきながら大黒PAが意味不明とか書いちゃっているよね

国語の先生的にはこういうのをなんて表現するのかな?
452名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 02:49:27.55ID:z91YvQKh
>>451
遂に発狂したようですなww

かもレスも読め無い池沼乙でーすw
453名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 02:50:59.82ID:z91YvQKh
×かもレスも読め無い池沼乙でーすw

○しかも 過去レスも読め無い池沼乙でーすw

なw
454名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 02:58:55.78ID:grVz0C3Y
>>452
そうそうこのスレの住人の私が粘着煽りを気持ち悪いというのも否定していたけれど
それも間違っているんじゃないのかな?国語的にあくまで国語的に

国語の先生なのに生徒の3倍も間違えてしまうなんて恥ずかしいよね

そしてかもレス。"かもレス" って何?"かもレス ニコ動 2ちゃんねる 5ちゃんねる ネットスラング" で検索しても
でてこないのだけど?"的を得る" とか "汚名挽回" よりもかなり酷いんじゃないのかな?
455名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 03:06:59.93ID:grVz0C3Y
>>453
訂正するなんて、、、私でさえ訂正しないで間違いを認めたというのに・・・
訂正してしまうなんて!今までの煽りは揚げ足どりはなんだったの!?という事になってしまうのに

もしかして効いちゃってるとか?そんな事はないよね全知全能の国語の先生だもの
456名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 03:17:03.46ID:z91YvQKh
>>454-455
バカが、はしゃいでる、はしゃいでるw
嬉しくて連投してるよ

句読点もロクに打てない奴が、何を言ってもね~
457名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 03:21:40.79ID:grVz0C3Y
句読点とか!
句読点とか!!
句読点とか!!!

最初からギャグならそういってもらわないと
草も生えないね
458名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 03:52:27.99ID:z91YvQKh
>>457
池沼は「句読点」も知らないんだw

そりゃ、草も生えない不毛の脳内w
459名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 04:56:38.80ID:SrOiZ3x4
拗らせ組がまだやってる
460名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 07:52:13.90ID:JpObO+Gb
二人とも他でやれや
461名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 08:27:40.76ID:0+D/URzt
だいたい深夜4時まで張り付いてるのが異常
462名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 11:00:54.89ID:hCzGq+/X
おまいら俺がfedoraUEFIブートに苦戦してる間になにやってんだw
463名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 17:45:02.70ID:p0l+JrtS
頭が低スペックな奴ら
464名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 20:22:56.83ID:uYx1gIJ3
メモリが2Gの2in1使ってます。
重いです。

https://nandetribune.com/windows10-32bitka/#2GBWindows10_32bit

この記事を読んで、32bit化をしてみようと思ってるんですけど、認証とかどうなるんですか?
465名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 20:26:26.75ID:jWHD6EAe
>>464
64bit版でライセンス認証済であれば32bitを後から入れてもライセンス認証済みです。
途中プロダクトキーを聞いてきますが空欄のままスキップしてしまってくださいな。
466名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 20:35:40.44ID:uHCYHUK+
今日、月例アップデートがあったのだけど 1803 の Edge は
WDDM2.0 のドライバを持たない古いGPUだと動画再生支援が効かないままみたい
(基本的にタスクマネージャーのパフォーマンスタブにGPUが出るものだけ支援が効く感じ)
Chrome は大丈夫だからWeb動画は Chrome 一択みたいな感じだね

1803は比較的軽くて月例の更新も改良されて速くなっているけれど古い低スペ機の足きりも進められている様子
1703だと Edge も再生支援が効くから戻すという選択肢もなくはないのだけどそれをするくらいなら Chrome でよさそう
467名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 20:43:19.37ID:uHCYHUK+
>>464
2in1 って Windows10 と Android x86 のタブレットかな?
その手のAtomタブは UEFIBIOS にも32bit用、64bit用があって 32bit OS をインストールする前に
32bit UEFIBIOS に書き換えしなければならない場合がほとんど。そしてけっこうめんどうくさい

ノートPC板にメーカー毎のやタブレット総合のスレがあるから過去ログを読むなり
質問するなりした方がいいんじゃないかな?
468名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 20:43:41.83ID:uYx1gIJ3
>>465

ありがとう
469名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 20:44:42.57ID:uYx1gIJ3
>>467

>ノートPC板にメーカー毎のやタブレット総合のスレがあるから過去ログを読むなり
>質問するなりした方がいいんじゃないかな?

そうします、ありがとう
470名無し~3.EXE
2018/06/14(木) 00:45:15.36ID:5AxW/nfM
>>464
わろた。そこで聞いたの俺だw
結論は467みたいにbiosごとどうにかするしかないってことで終わった
471名無し~3.EXE
2018/06/14(木) 12:36:23.84ID:hUQ3FqFG
>>46
472名無し~3.EXE
2018/06/14(木) 17:39:21.65ID:HGL7a6kG
464です。
現在win10の64bitで、メモリ2Gですが、起動直後でメモリの使用量48%位でした。
ですので、取り敢えず、このまま様子見ることにしました
473名無し~3.EXE
2018/06/14(木) 22:36:43.95ID:TE5QWmeh
1803で、コア物下位は相当苦しくなってるのは確かだと思う
E2000台とかE4000台ね
重くて重くてって事は無いが、ちょっと実用には難しくなってる
win10の低スペって最初の反応が鈍いんだよな、だから何回もクリックしてしまう

次のupdateでQUAD必須になって、実用レベルが一気にQ9000台上がるとかだと、いよいよコア物も終了だね
474名無し~3.EXE
2018/06/14(木) 22:38:48.15ID:TE5QWmeh
個人的には低スペは7に戻すのがいいと思うよ

コア物だとE1000台のセレロン除いたら、7なら十分実用になる
後、サポート1年半だけど、そこまで使えばんじゃね?とは思う
475名無し~3.EXE
2018/06/14(木) 23:09:08.36ID:Pr94iNh9
U9300やで
476名無し~3.EXE
2018/06/14(木) 23:57:36.26ID:J0UVCCNN
コア物も厳しいか、遅くなったら殻割り水冷化してクロックアップしよう、K付買っといてよかった
477名無し~3.EXE
2018/06/15(金) 07:40:56.77ID:DM1ui7M7
またはじまった
頭おかしいんだろうな。
478名無し~3.EXE
2018/06/15(金) 15:53:00.42ID:PsoKg4+E
>>477
頭のおかしいお前、二度と来るな
479名無し~3.EXE
2018/06/15(金) 22:12:41.25ID:AukaGath
Atom タブ(x5-Z8300 /第8世代 intel HD /4GB メモリ /64GB eMMC)
を Windows10Pro x64 1803 にアップグレード(1607 -> 1703 -> 1709 -> 1803)

グラフィックスドライバは 最新の 15.40.38.4963
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/27780/Intel-Graphics-Driver-for-Windows-15-40-

Bluetooth スピーカーを接続して音を出しながら DAZN や AbemaTV を見ると
Chrome だと煩雑にリロード、音にノイズが入るなどがあるけれど Edge だと全くそんなことはなくスムーズに動作

タスクマネージャーを見ると Edge の方がCPU負荷も少ないしGPUの再生支援も3D以外にビデオデコーダーも動いているので
Wintel の連携がうまくいっている感じ(Bluetoothスピーカーを切って内蔵オーディオにすると Chrome も問題ない)

Atom縮小でWindows10から置き去りにされてる感が割とするけれど
製造が比較的新しい低スペ機は Edge の方がというかWindows10全体でいろいろと考えられている感じ
480名無し~3.EXE
2018/06/15(金) 23:59:36.48ID:1y7LW4oq
>>473
>次のupdateでQUAD必須になって、実用レベルが一気にQ9000台上がるとかだと...

メモリー8GBだけど、core2duoE6850(3GHz)からcore2quadQ9400(2.6GHz)に変えてみた。
ネット見てるだけでもちょくちょくCPUが100%振り切ってたけどそれがなくなり、いろいろな場面でのモッサリ感や引っ掛かりがなくなった。
クロックダウンしてるのにwindows10では4コア化の効果がかなり大きいようです。
481名無し~3.EXE
2018/06/16(土) 08:41:51.39ID:orit2fRV
問題は動作させてるソフトが最適に資源を活用してくれてるかどうかなんだよね
古いゲームやソフトだとろくに複数コアを扱いきれてなくてすぐに100%いってしまう
最低限の構成なら低スペでも十分戦える
482名無し~3.EXE
2018/06/16(土) 09:38:39.75ID:barThcWb
>>481
4コアとか6コアは、その傾向が昔は有ったけどな
dualレベルだと殆ど対応してる
っていうかdualレベルすら非対応のソフトって、win10じゃまず動かない
483名無し~3.EXE
2018/06/16(土) 13:11:17.36ID:xUJRw7v4
PentiumMで1803にできた人いる?
484名無し~3.EXE
2018/06/16(土) 13:55:57.26ID:orit2fRV
>>482
まあクライアント側にあまり金かけられないような現行のネトゲでもマルチコアに完全対応(動作するしないじゃなく最適作動)してないのもあるし
互換性だけで無理に動かすだけなら古くても結構動くし
逆に大昔のフリーソフトは意外と動くのよね
485名無し~3.EXE
2018/06/16(土) 14:18:46.26ID:uFrb0Ebe
Webストリーミング等の動画配信とかで高解像度だと古いマシンは軒並み
アウトっぽい気がするね。H.264でロープロファイルで720Pぐらいなら
全然問題ないんだけど。
H.265リアルタイム配信とかも出てきたし・・・・・・

Flashとかでの動画再生支援とかも元々効果弱かったから最近になって
この辺は顕著に表れてきたかもしれない。
486名無し~3.EXE
2018/06/16(土) 14:36:14.01ID:barThcWb
>>485
まあ、カメラをどんな物使うかによっても違うだろ
カメラ側で何もしてくれないと、PCは相当高スペックが必要だろう
ソフトウエアでリアルタイムエンコードだからな
487名無し~3.EXE
2018/06/16(土) 20:06:24.32ID:Ezr/wLYs
メモリ4mでも1.8以下しか使用してないわ。
488名無し~3.EXE
2018/06/16(土) 21:42:21.63ID:PtSAFN7Y
>>483
いるようですよ。
しかし、NGとなった人もいる。
489名無し~3.EXE
2018/06/16(土) 21:51:29.44ID:Yqc7WxjJ
x5-Z8300はそこまで使ってみても低スペックじゃないなあ足回りも遅くない
ATI Radeon Xpress 200M辺りのパソコンなんだよボーダーはHDのMPEG2の動画支援すらない
サウスの足回りは昔のSiS630Sより体感遅いじゃないかぐらい
490名無し~3.EXE
2018/06/17(日) 01:38:10.85ID:K2Y1JRGY
WDDM1.0以前は実質切られたようなもんか
491名無し~3.EXE
2018/06/17(日) 15:52:53.46ID:c7N+vtgR
シングルコアでwin10はネタ以外止めた方がいい
492名無し~3.EXE
2018/06/17(日) 16:40:00.98ID:aVvC4P+P
>>352
Toshiba N51/T PN51TGP-NW
CPU Celeron N3050
メモリ 4GB
HDD 500GB

プロセッサ 5.1
メモリ 5.9
グラフィック 4.9
プライマリ ハードディスク 5.9

ソフトの起動が少し遅いけど
立ち上げてしまえば問題なく使えてる
493名無し~3.EXE
2018/06/17(日) 17:37:36.99ID:SKqVelCw
ブラウザ使うとカクカクしない?
うちはクリーンインストールしても、
ivy Celeronですらカクカクするよ…
494名無し~3.EXE
2018/06/17(日) 18:39:16.42ID:aVvC4P+P
>>493
なかなか表示されないサイトとかはあるけど
カクカクはしませんね

使ってるセキュリティ系のソフトや
不要なサービスをどうしてるかなど
ソフトウェアの影響も考えられる
495名無し~3.EXE
2018/06/17(日) 18:53:36.14ID:Y+Pi+Qmi
>>488
できた人もいるのか
何がだめなんだろうなぁ
496名無し~3.EXE
2018/06/17(日) 19:13:13.74ID:aUfzKoKT
>>491
サーバー用途なら問題なさげ 記憶域とか
497名無し~3.EXE
2018/06/17(日) 20:11:37.56ID:SKqVelCw
>>494
そっか… 何が違うんだろうね。
セキュリティはWindows標準、ブラウザはChromeを使ってる。

SSDへのアクセス時にマウスカーソルがカクカクしるんだよね。
原因を特定するのも面倒だから、
低スペだから仕方ないやと片付けてる。
498名無し~3.EXE
2018/06/17(日) 20:16:35.02ID:K+vCKNw0
古いデスクトップと8.1が入ってたスティックやタブは別にして……

Windows10が初めから入ってたタブやスティックPCは、走ってるソフトは重すぎってなっても、Windowsの標準の動作とedge、プリインOffice位はちゃんと動くようにしといて欲しいな。

推奨すらしてたやん。省電力で動く(低スペック)よ!とか、メモリー少ない個体には無料でオッケーとか。

便利なんだよね、テレビに指してたら。クロキャスやアマゾンの専用より。
499282
2018/06/17(日) 22:33:05.17ID:Bi7xuIh6
>>495
>>282だけどPenM 1.6Gで1803は動くとこまでは確認できたよ

ただ今までネタ+RDPが安定してたので10を使ってたけど さすがに手間かかるだけでまともには使えないのでlinuxだけで使うことにして10は他のPCで使うことにした
500名無し~3.EXE
2018/06/17(日) 23:03:20.64ID:YUGLFR6S
>>498
そういうのってストレージがeMMC32Gとかだろ

キワモノもキワモノの世界だしさ・・
変態PCなんだよな
スティックPCって殆どンエットブックと同じ末路だったよな
「安物買いの・・」の世界
501名無し~3.EXE
2018/06/18(月) 18:48:18.19ID:BS4DCIEN
なあに
低スペック用に端折った10テストしてんだ
へーきへーき
502名無し~3.EXE
2018/06/18(月) 18:56:59.92ID:Bthu+psv
20年前の話で悪いが、286や386のPC-98x1にWindows95を入れるのとか流行ったから、懐かしさを感じる
入れて満足の人も多かったが、ファイルサーバ、プリンタサーバ、FTPサーバ、webサーバ等として使うたくましい人もいた
503名無し~3.EXE
2018/06/18(月) 20:45:28.93ID:NodpMVGq
そういえば、まだtelnetのサイトあるらしくて、10でつないでみたけど。
あれが主流だったなんて信じられないよ。
なんか不思議な感覚だったわ。
504名無し~3.EXE
2018/06/18(月) 20:46:01.19ID:+iMKoXvw
>>502
386なら軽く入るんじゃね?
あの頃はPCって高かったからね
今みたいな遊び半分じゃんなくて、皆、結構必死だったよ
486とか486DX4でwin98って奴結構居たからね
505名無し~3.EXE
2018/06/18(月) 20:53:49.10ID:+iMKoXvw
そういや、ウチの片隅に結構な数寝てる4.8Gとか5.6GのHDDってもう捨てるべきだな
でも、10年ちょっと前までは中古屋で普通に売られたんだぜ

まあ、2003-2006年くらいでPCの世界って大変革をとげて、今又大変革の時期だよな
16コアCPUとか8THDDとかさ、15年前のXPの世界では夢の世界だった事が、現実に起ころうとしてるからね

まあ、それを考えると10年前のQ6600に最新OSが入って、なんとか使えるんだからね・・
いい世の中になったと考えるべきだろうよ
506名無し~3.EXE
2018/06/18(月) 22:17:11.13ID:N6VTaQDv
486SX 16MHzとか未だに許せねーわ
ボッタクリやがって!
507名無し~3.EXE
2018/06/18(月) 22:24:15.06ID:zyej0NCM
正直、今の世でもC2Dをi7にできるODPとかほしいわけだが
508名無し~3.EXE
2018/06/19(火) 07:30:26.64ID:nxhHUdn/
太古の昔みたいにクロックだけ上げてればいいってわけじゃないからなぁ
例によってプレスコで一定の限界だと当時は感じたよ
486からペンタへの進化は革新だったろうけど
509名無し~3.EXE
2018/06/19(火) 10:28:22.64ID:o2MYDdIF
>>491
AMD Turion 64 MK-36 2.0GHz のシングルコアに、
PC2-6400 DDR2 800Mhz のメモリ 2GB で、
1803 RS4 使ってるけど…
510名無し~3.EXE
2018/06/20(水) 17:23:49.91ID:z7nUlxFY
一応、ウチの山のように有る「win10お毒見PC」での1803の体感結果を書いておく
以下は、全て32bit、メモリー4G

セレ440・・・絶望的に遅い
E6600(初代)・・結構苦しいがギリなんとか
E4300・・・相当苦しい
E3500・・・相当苦しい
E2160・・・限界ギリ(もうダメポ寸前)
E5400・・・体感上はE4300と変わらず、相当苦しい
E7500・・・実用限界点
E8500・・・なんとか実用にはなるが、結構苦しそう(ファン高回転)
Q6600・・・ソコソコだが快適とは言えない
Q9400・・・ギリ快適ライン

phenomx3 8400・・ギリギリ実用ライン、E7500と体感同等
phenomx4 9750・・ギリなんとか(Q6600と体感同等)
x2 5200・・・・・もう限界(ダメポ寸前)
511名無し~3.EXE
2018/06/20(水) 17:28:40.85ID:z7nUlxFY
やっぱ、コア物はL2が増量されてる物が、高クロックより有利って感じ
E6600の4M、E8500の6M・・など

win10は2コア高クロックより4コア有利なのは事実だと思う
512名無し~3.EXE
2018/06/20(水) 17:32:52.57ID:F10JFvAT
肝心なのは「何を」やらせたのか

ブラウジングとオフィスと旧型の生放送視聴くらいならT7000番台のC2Dでもそこそこ快適なんだが
ゼロスピンドル化してるけどな
513名無し~3.EXE
2018/06/20(水) 17:59:53.07ID:i/OA8GZI
クリスタルマーク04でもやってみたら?w
514名無し~3.EXE
2018/06/20(水) 20:13:49.05ID:ufk4PBlS
PenM2.0GHzメモリ2GB
5chとYoutube、Word使うくらいなんで余裕だが
515名無し~3.EXE
2018/06/20(水) 20:34:31.27ID:F10JFvAT
ベンチスコアで比較して数字で語るだけならやるまでもないじゃん
516ふぇのむちゃん
2018/06/20(水) 22:31:28.32ID:2NUE8PJr
>>510
そろそろ動き的にギリかな?俺PC
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
517名無し~3.EXE
2018/06/21(木) 05:58:26.41ID:X25tm9SE
電源しっかりしてマザー生きてる限り半永久で戦えそう
燃費は死ぬほど悪いだろうけど

510のはセレロン440以外あんまあてにならない
518名無し~3.EXE
2018/06/21(木) 09:33:43.67ID:A2bcQS6o
>>510
うちのメモリ 2G の CoreDuoノートの様子から見て
SSD にすればセレ以外はまあまあ快適になる気がする
519名無し~3.EXE
2018/06/21(木) 13:17:06.47ID:kzts67xF
JavaScript多用されてる動画貼り付けられてるようなサイトが低スペックだとキツイね。
Hotmailすら簡易表示させてるし
520名無し~3.EXE
2018/06/21(木) 18:54:08.89ID:/jnh3irG
うわっ、私のパソコン古すぎ?
521名無し~3.EXE
2018/06/21(木) 19:51:31.03ID:ggjmRkrF
何年使ったって良いんだぜ
522名無し~3.EXE
2018/06/21(木) 23:14:56.23ID:D+P0O4Rc
広告カットのプラグインいいよ
523名無し~3.EXE
2018/06/21(木) 23:47:53.14ID:0qNh6HYg
Q9400 (2.66GHz) 二次キャッシュ:6MB
Q6600 (2.40GHz) 二次キャッシュ:8MB
たいして変わらないような感じがするけど。
524名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 00:44:25.53ID:e6EhSghQ
実機のベンチでもしてドヤッとリストにしたんだろうけど
PASSMARK見るとこの辺りのスコアは誤差のようでも確かに体感できる差はあるかもしれない
数百の差でも2000台と3000台じゃ世代が違うくらいに感じる
WIN10でネットとofficeを高速SSD前提なら500~1000あればそれなりに動く
525名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 01:12:14.62ID:ZZoJacQJ
>>510
32bit、メモリ4G、HDD
526名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 01:21:05.29ID:r/besA3S
Q9400でもギリギリとか
プレスコやPenM等でもあまり困らない人とかいろいろいるんだな。
用途にもよるんだろうけど。

後者の方はどういう運用してるんだろ?
527名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 04:48:41.79ID:Q+uNlgmP
>>510
自分の感想もだいたい同じ。
ただ64bit、6GB以上にするともうちょっとハードル下がる。
っていうか32bitがそもそもオワコンなような。

>>526
Q9400使っているけど全然余裕だよ。64bit、RAM8GB、HDD、GT430だけど。
ただもう10年ほど前のものなので物理的に壊れそう。
528名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 16:00:02.55ID:XKo0qoPf
>>510
P8700 超絶快適
529名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 16:19:39.36ID:mKejguf4
単体アプリで操作するうちは多少プアな環境でも案外とスカスカと
動いて問題ないけどな。
リアルタイムコンテンツなどWEBブラウザーとか仲介したり、高解像度の動画関連を
弄り出すと途端に重くなる。
エンコード処理は言うに及ばず、デコードの動画再生支援など当時リリースされた
オンボード投影環境では厳しいものがある。
530名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 18:29:23.44ID:e6EhSghQ
>>526
プレスコはマツダのロータリーエンジンの如くどうにかなるだろうけど
ペンMはさすがに入れてみた動かしてみた系のネタにしか思えない

十数年前の手持ちAopenベアノート(低電力5WドサンコCPU)じゃインスコもできなかったし
coreSoloモバイルPCじゃ全く実用不能レベルだった
SSD換装済みとはいえVIAのC7のタブレットPCもかなりきつい
531名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 19:30:34.29ID:WCCgbe9x
>>527
LGA775マザーは多くはメモリースロット2本の物が多いし、殆どがDDR2仕様
DDR2は一部例外を除いたら2Gまで
ウチの「お毒見PC」も多くはddr2メモリースロット2本
だから、条件を揃える為に32bit 4Gにしたんだよ
532名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 20:29:10.63ID:+cBfc11b
うるせーな
オメーラ低スペじゃねえから
来るなよ
533名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 21:42:35.41ID:YPaaSnoE
>>530
たしかにPenMノートとかは普通には使いづらいけどうちでは唯一のノートでなんとか使ってる、いつかバージョンアップでwindows10が奇跡的に軽くなるかもしれないという期待もあるし(笑)
534名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 22:21:37.22ID:nluKDwbr
スペックの問題以上にwin10は欠陥商品でしょ、次期バージョンに期待
535名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 22:46:24.89ID:seNcAjFz
>>534
ほんこれ
536名無し~3.EXE
2018/06/23(土) 06:25:46.67ID:Hh6Y2Gt8
windows10ってアップデートしていくから後継ないんじゃなかったっけ?
537名無し~3.EXE
2018/06/23(土) 06:29:54.75ID:wTDtE9BH
タブレット向けの軽量Windowsが出れば延命できるかもしれんが
538名無し~3.EXE
2018/06/23(土) 06:47:23.44ID:Hh6Y2Gt8
>>530 >>533
まあ一言にpenM言うても1.0GHz~2.26GHzまであるし、FSBも違うしな
そこそこ使えてるって人は、用途も軽くて2GHz以上が多そうではあるが
539名無し~3.EXE
2018/06/23(土) 11:28:39.41ID:GZvCGejl
プア環境の中で思ったよりも動くな?と思ったのがCoreDuoかな。
でも生き残って使えてるマシンの方が少ないかもね。
540名無し~3.EXE
2018/06/23(土) 18:45:25.57ID:8MnNds5S
PenM740と8.1で出来ること
だいたい10でも同じだろう。

・Office2003での作業はサクサク
・ウェブブラウズは広告の表示が重いけど大体普通に開ける。
(youtubeは最低画質以外無理)
・最近のブラウザゲームは無理

‥これぐらいしか試してないけど、常用はきついはず。
動態保存程度には動くはず。
541名無し~3.EXE
2018/06/23(土) 18:47:26.52ID:8MnNds5S
あ、メモリは2Gね。
1Gではかなり厳しい。
542名無し~3.EXE
2018/06/23(土) 23:07:46.05ID:xZFYGd8w
>>539
初期のwin10では確かにそうおもったが、ジワジワ重くなってるよ

でも、高スペというかソコソコ快適なPC使うと低スペって殆ど使わなくなる
ウチでも10台以上、コア物の低スペ有るが殆ど起動していない
543名無し~3.EXE
2018/06/23(土) 23:29:44.76ID:0MtSs123
2005年製ノートが買ったときに比べて明らかにファンがうるさく回るので先日分解した、内部で綿ボコリをフィルターしてた放熱フィンを掃除してグリスも塗り直したらファンも初期のように大人しくなった
YouTubeとかに分解の動画とかあってファンがうるさく感じてたら分解掃除オススメ
その時に確認したら今まで725だと思ってたけど730だった
544名無し~3.EXE
2018/06/24(日) 12:54:08.56ID:cBbpS5A5
>>540
>youtubeは最低画質以外無理
480pまでなら再生できそうだが。
545名無し~3.EXE
2018/06/24(日) 14:44:03.68ID:T4LDg9gv
ペンM760(2GHz)@32bit1709だけど、YouTubeは360pあたりだが処理落ちは感じない
ニコニコ動画は重い
まあ動画関係はグラボにもよるのでRADEON搭載のノートとかならもっとマシだと思う

常駐はほとんど切っている
Web広告はuBlock Originでカット
他はOffice2010 とJANEとwinampくらい
ゲームはやらないのでわからない
SSDなので実用に耐えられてると思うが、メモリ2GBじゃデフォルトのHDDならスワップで多分ストレスかな
仮にHDDならメモリ4GB以上にするか、ReadyBoost必須かと
546ふぇのむちゃん
2018/06/24(日) 17:10:22.26ID:0U57SCb2
>>545
PhenomⅡ x4 965使いの俺様ですら、ニコ生は重くて使えないと思ってる。
なんであんな糞仕様なのかドワンゴはw

あと、どがらじやradikoolでradikoを録音する際も動作が重くなる。
特にコミュニティ局、JCBAもリスラジもだが 予約300件程度でフリーズ頻発。
この辺はryzenスリッパ投入とDDR4で128GB突っ込める環境用意しないと話にならない模様。

ラジオのストリームなんてyoutubeの1/4もないだろ
ストリームの中で一番肥大なのがニコ生という悲しい流れ
547名無し~3.EXE
2018/06/24(日) 18:42:30.49ID:TYBFNg2P
初代Ryzen以下は低スペ
548名無し~3.EXE
2018/06/25(月) 07:34:32.30ID:MRiWxRwh
>>545
SSDだとメモリ2GB以上
HDDだとメモリ4GB以上
この辺が境界なのか。
549名無し~3.EXE
2018/06/25(月) 22:41:38.80ID:0kpD6TU5
本当の低スペはSSE2に対応してない
550名無し~3.EXE
2018/06/26(火) 02:23:11.64ID:4gSx7gzZ
VIAのC7とかEDEN、nanoシリーズとかのnx bit対応のものは一応動きそうだが
まあレア品だし、実用してる人はほとんどいなさそうである
551名無し~3.EXE
2018/06/26(火) 10:19:00.55ID:tbiGhZbt
夏場動かすとファン全開になるしw 今の気温は結構つらいよ
PC動かすよりも横のPCのファンの風切り音が半端ない。
552名無し~3.EXE
2018/06/26(火) 11:40:57.54ID:+R6zSARQ
>>550
EDENのPCあるけどさすがに500mhzのCPUで10入れる気起きないんだよな
内蔵ストレージがCFのショップベアボーン機だけどコントローラがそれなりに優秀らしく
XPじゃプチフリ一切感じないからワンチャンあるかもしれないがマジやる気しない
553ふぇのむちゃん
2018/06/26(火) 17:25:32.13ID:/UhP4ZKD
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ38
http://2chb.net/r/win/1529165099/335

335 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/06/26(火) 10:38:06.82 ID:/9m9HT45
低スペック自慢はいらない
ここはアプデの情報や不具合で阿鼻叫喚を楽しむスレなw

↑こんなアフォを発見した!w
554名無し~3.EXE
2018/06/26(火) 19:43:55.98ID:7zrQAF5P
でもXP時代が恋しいのは確か
XP時代はセレD+1Gでgyao動画も余裕だった

機能だけならXPで十分
555ふぇのむちゃん
2018/06/26(火) 19:51:23.70ID:/UhP4ZKD
>>554
俺的にはWin98かWin95に戻ってほしいんだが。
マルチメディアに関しては明らかにWin95が最も上等だった
556名無し~3.EXE
2018/06/26(火) 20:11:14.40ID:W9oqk6EU
まるでお達者倶楽部だ
557名無し~3.EXE
2018/06/26(火) 23:21:55.72ID:4gSx7gzZ
>>552
さすがに500MHzじゃ厳しいですな
ラインナップに1.5GHzとかもあるから使い勝手を聞いてみたいところ
558名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 07:25:00.80ID:Dsb5Lzqh
遅いPC使うと慣れてしまうのだが、一旦速いPC使うともう低スペには戻れないよ

ryzenとか使うと、もうそれ以前のPCには戻れない
7700k+m2SSDのマシンだと、windowsupdateなんて秒速で終る

低スペのwin10って高速道路を20年落ちの軽で無理に走ってるような物
559名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 08:16:00.21ID:QnA9fYrI
そういう例えなら多少フレームの歪み軋み気にせずチューンナップしたくはなるものの絶対的な馬力不足はどうしようもないんだよな
コンビニの駐車場に入る時のちょっとしたスロープですら乗り越えられないとか
560名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 13:00:05.62ID:nWMtlSGi
またはじまったよ。
ガイジかな。
561名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 14:41:00.77ID:w7BZGNDW
また国語の先生が来ているの?
揚げ足を取った生徒の4倍も間違えてしまう低能先生だけれど
562名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 15:21:24.83ID:tNZSkop+
反応すんなよ
煽る方も煽る方
563名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 16:23:39.26ID:Dsb5Lzqh
漢字の読みも知らないバカが一匹、悔しくて粘着してるだけだよw
564名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 16:27:56.85ID:3srYrMuw
流れと関係ないんだが、
年取ってくるとさ…
10年なんてつい最近の気がしない?
今なら超低スペでも、そこそこのスペックだったような気になる(笑)
デュアルコアなら現役とか思ってしまう。
565名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 16:39:34.31ID:w7BZGNDW
確かに "低能先生" と書くと死亡フラグかもしれないから
この板らしくテーノーじじいと同類ということで "国語のテーノー先生" の方がよさそう

お顔真っ赤で即訂正してしまうのに生徒のたった一度の間違いにしつこく粘着する
かもレステーノー先生www
566名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 16:41:05.90ID:rNsLSnj4
>>564
昔は5年で買い替えとか言われてたけど
今は8年くらいは余裕
PCの進化が遅くなってるのもあるかな

昨今スマホ、タブレット、AI絡みに開発リソース集中してるよね
567名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 16:49:06.32ID:Dsb5Lzqh
早速釣られたバカが一匹ww

漢字の読み方も知らず指摘されたの悔しくて「たった一度の間違い」と顔真っ赤になって言い張るテーノーw

それなら、たった一度の訂正にしつこく粘着する「生徒」の気持ち悪さったらありゃしない

こういう奴が発狂して包丁振り回すんだぜww
あ~嫌だ嫌だ、こんな奴だから低スペPCしか使えないだろうけどさww

確かに "低能生徒" と書くと死亡フラグかもしれないから
この板らしくテーノーキチガイと同類ということで "漢字も読め無いキチガイ生徒" の方がよさそう

www
568名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 16:54:33.12ID:w7BZGNDW
>>567
はいはい。かもレスかもレスwwwwwwwwwwwwwwwwww
569名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 16:57:25.21ID:Dsb5Lzqh
池沼って残念な奴が多いw

今回も必死になって噛み付いたら別人という結末w

さすが池沼、見境無く噛み付くキチガイww
570名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 16:58:46.78ID:Dsb5Lzqh
>>568
はいはい、返しが苦しい苦しいwwwwwwwwwwwww
571名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 18:55:41.35ID:RtxdsC58
CoreDuoでもメモリ上限2GBでPATAだとSSD化してもツライ
3GB以上積めてSATAなSSDなら割りとイケる
572名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 18:59:22.14ID:3srYrMuw
ちょうどそんなVAIOを作ったよ。
Core2で、ヤフオクで2GBメモリ買って、SSD買って換装した。

最低限はイケてると思ったんだが、
1280x800という解像度は慣れない。
昔はこの解像度で便利に思ったんだけどな。
573名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 20:29:41.06ID:qLQAK4Nr
テーノーも問題だろうけど、それ以前に無能までいるからなぁ
574名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 21:36:04.38ID:cw6x00Ix
C2D P8700 SSD 120GB 超快適
何も困らないわ
575名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 22:24:58.62ID:nWMtlSGi
見えない敵と戦ってるアホ笑う
576名無し~3.EXE
2018/06/28(木) 01:14:12.18ID:s3bVUETg
ageで連投とか必死すぎ
577名無し~3.EXE
2018/06/28(木) 01:53:29.72ID:xbduwCL1
sageが偉いと思う時点て低脳丸出し
578名無し~3.EXE
2018/06/28(木) 09:44:24.36ID:Guz3degr
>>577
sをhに変えたら通りすがりの人が釣れたりする
579名無し~3.EXE
2018/06/28(木) 11:58:16.02ID:0f7LpfiK
SSDにしてもSATA2とか1とかじゃイマイチ
580名無し~3.EXE
2018/06/28(木) 11:59:38.48ID:0e9VcqHk
SATA1でも充分効果あるぞ?
581名無し~3.EXE
2018/06/28(木) 16:38:51.14ID:0f7LpfiK
SATA3の500超えからするとクソやな
582名無し~3.EXE
2018/06/28(木) 17:30:28.41ID:j97Z4mVo
スペック厨は低スペスレで何がしたいのか
ガイジかな。
583名無し~3.EXE
2018/06/28(木) 17:32:10.95ID:IvvrhAut
>>575
精神異常者が住み着いちゃたね、低スペックスレで居心地がいいんだろね
584名無し~3.EXE
2018/06/28(木) 22:50:17.54ID:XjwXowkU
>>582-583
糖質さんや自閉スペクトラムさんがいついた模様
彼らにとって、「唯一無二の」情報収集手段はパソコンだからw
585名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 04:06:47.62ID:hvOHQzb1
XPスレの基地外率の高さよ
586名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 09:09:07.90ID:sdM2h9fK
ここにみんな引っ越してくるよ
XPだけじゃなく7からも
587名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 14:14:05.58ID:bDpneZEq
有益な情報をくれるならウェルカムですわ
588名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 14:34:39.27ID:XxGxs2DK
この板がまともに機能してたのって2000年代までだわ
589名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 14:42:57.50ID:o3c2+mJc
あれは使えない、これは遅いと言うだけの人はこのスレにはいらんよな。
遅いのはわかってるから何とかしようとするんだろ?スレ的には。
590名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 20:50:17.47ID:sjoGRYcI
>>589
ところがwin10では、設定での高速化は殆ど出来ないのさ

はっきり言って、XP時代なんて数年前のPCにすらXPは入らなかった
vistaだって同じ
10が10年前のPCでも、当時の高スペックなら動くのが不思議
っていうのが判らない奴が、アレコレ言ってるだけw
591名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 20:59:57.73ID:qSpBHGMp
>>590
できないって思ってるならここ来なきゃええやん
人を不快にさせてまで趣旨と違うこと言うのは何か違うと思うけど
592名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 21:01:53.94ID:/NzP25tP
大体からWin7で使ってたようなソフトウェアが当時糞遅くて使い物に
ならんかった訳ではあるまい。
Win10導入しそこに当時使っていた同じソフトをインストールしても
そんな大して速度差なんて無いんだっての。
593名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 23:02:32.26ID:sjoGRYcI
>>591
何言ってるんだ?このバカ
ただのクレクレ君のくせにw
594名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 23:07:31.97ID:0VmoDVPD
10年くらい前のVistaをロダ7噛ませて不正に10にしてさあ
CPU変えたりSSDにしたり
デスクトップだったら3000円のエヌビディア刺してHDMI化したり
足りないドライバをネットで無理くり探して他メーカーのやつを適用して上手くいったり
楽しいよね

てかwindows10も進歩してんのなw
最近のアップデートで外部メディアのドライバ更新したのか
標準でSDやメモリースティック認識してる
デバイスマネージャにメモリースティックドライバがなくて探して当ててた10年前の機種が
今回のアップデートで別ドライバになってるが平気で動作してる
595名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 23:38:11.04ID:Y03XaMv6
しったかテーノー先生にクレクレしたいだなんて誰も思わないのにね
ageてまで何を主張したいんだか
596名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 00:12:27.66ID:sBeUc1/P
>>595
しったかテーノーバカが粘着クレクレなんて笑止だよね
いつまでsage自慢を主張したいんだか
597名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 00:41:35.58ID:TWsnwRNj
軽量化とか不安定になるなんてことより素のままでどの程度使えるのか
ベンチマークとしてスレが使えるのだからそういう意味で報告はありがたいんだよね

こういうスレは多様性があって然るべきなのだけどテーノーにはそれがわからない
怒りのあまり自分が絡んでいるのが健常者なのか地的沼害者なのかわからない。わからなくなってしまう
そんな一貫性がまるでないテーノーなのだから

そして自分で車の話を振っておいて大黒の意味もわからないそんなしったかさんなのだから
598名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 01:34:08.33ID:sBeUc1/P
「地的沼害者」ねぇww

さすが、自分で例え話を振っておいて漢字の読みもわからないそんなしったかさんなのだからなw

テーノーの脳内って違うねぇww
599名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 01:45:02.24ID:W8LFUEfL
[せいかい]
NGにして相手にしない
600名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 01:45:27.79ID:iNk7d+v2
>>598
テーノー:×

ムノー:◎


俺的にWindows95が一番最強だった件!
マルチメディア完ぺきだったぞ。テレビも電話もFAXもネットも全部オールマイティだった。

なんでWindows10はここまで落ちぶれた?
1809ではテレビ見れるの?FAXできるの?ネット出来るのか?office使えるのか?ゲームできるのか?
601名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 01:46:58.44ID:zRi+KQEE
http://hissi.org/read.php/win/20180606/WjRJbm1YaUg.html
602名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 01:53:59.49ID:TWsnwRNj
>>600
多分できるけれど低スペPCにはムリな事が多いね
603名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 02:13:05.54ID:v2ZXSj/R
軽量化っつーか使わないデバイスのドライバはインストールしなければ安定するよ
ブルースクリーンの原因はレガシーデバイスの場合も多い
604名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 03:44:19.86ID:iNk7d+v2
>>602
だからといって、1809推奨スペックのパーツをかき集めるにはお金がベラボウにかかるんだねこれ
605名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 04:36:11.27ID:TWsnwRNj
>>604
べらぼうではないのだけれど
http://kakaku.com/item/K0001049221/
http://kakaku.com/item/K0001051097/

今どき自作は割高かな
606名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 12:49:28.09ID:Q4aIsJWK
とりあえず実用には耐えられる最低スペックってどんな構成?
607名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 13:15:29.40ID:t01AJeKG
>>606
君が何を用途として重点を置いているかだろ・・・・
実際、ちょっとネットして表計算する・・・というレベルなら今のエントリーレベルの
ノートパソコンでも十分以上の速度持ってるからな。

好きなの選べ
https://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=inspiron&;nav=all
608名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 13:22:19.30ID:yRVx0ya6
>>606
ノートはGM965、GL960以上のオンボグラでCPUはT8100以上(できればT8300)
デスクトップはグラボを入れないのならG41以上のオンボグラでE2200以上くらいかな
グラボを入れるのならG965とかまで古くなっても問題ないと思う

メモリは4GB以上でストレージはSHDやSSDならなおいい感じ

1709からはEdgeで古いGPUでの再生支援が使えないからブラウザはChromeかFirefoxで
609名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 15:15:47.38ID:iNk7d+v2
>>607-608 ㌧ ノートPCの自作でもしようかと思ったけどやめとく

グレードアップはデスクトップ一択になるようだけど、何しろ様々なパーツがものすごい勢いで価格暴騰という流れで泣ける
これも全部トランプさんがぶー垂れたせいだね

石油取引をやめて戦争起こすとか、自動車部品に超高額な関税かけるとかまじで世界経済を混乱させる行為はやめてもらいません?
610名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 15:57:02.30ID:9h1iUGUR
最低スペックに近いほどSSDの効果がでかい

ブラウジングやOffice2010以前ならatomでもいける

まあ昔のネットブックはバッテリー死んでるだろうけど
611名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 17:43:44.26ID:sub45H+p
>>605
鼠を出してくるとはw
612名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 17:45:49.10ID:sub45H+p
>>610
>最低スペックに近いほどSSDの効果がでかい

これは事実だと思う
CPUのスペックが低いほどメモリー増量+SSD
613名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 18:33:07.91ID:RMHPe5+O
64bit版で4GB以上メモリでSATA2以上かつ高速SSDが動かせるならこのあたりがボーダーライン
614名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 18:50:46.02ID:t01AJeKG
4GBしか積んでなければ32bit化+SSDが一番効果あった。
615名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 19:10:22.11ID:wI1801aV
そしてCPUの限界を知るだろう
616名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 19:13:15.10ID:NHduJDNv
セレロンN3450
メモリ4GB
617606
2018/06/30(土) 19:25:21.37ID:NSRwZ7Gw
>>609
お前は俺か?
618名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 20:25:08.55ID:KbK1cYTw
4GBしか搭載してないのに64ビットOSを乗せるのに無理があるかと。
だから糞遅いという文句が出るわけで。
アドレス問題で4GB全て使えなかったりハード構成的にサポート
外だったとしても出来る奴は32化は可能だろ。
結構効き目あるのは事実。
619名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 21:51:53.89ID:lVP/aVT4
少し我慢すれば普通に使えるスペックは
個人的(web,youtube,動画再生程度)には
CPUは2コア、mem4GB、HDDぐらいかなと思う、これ以下が低スペックで使用するのにかなり我慢か工夫がいると思っている
うちは775のマザーなので¥1,000で買った中古のE8500、SATA160GのHDD、4GB、32bitOS
起動さえ我慢すれば普通に使える、
ここからCPUを4コア、8GB、SSDにすれば不満なく使える

>>608
大体同じような認識かな
620名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 22:19:16.54ID:4b3Ie0OZ
>>606
低スペックの定義や動作の許容範囲は人それぞれだと思うけど
PenM2GHz,2GB,SSDで
>>545みたいな感じで常用してます

もう1台は超低電圧C2D1.2GHz,2GB,SSDですが特に問題なく利用中

やはりポイントはSSDで、
自動アップデートを切ってネット広告やバックグラウンド動作・通信、サービスをoffにして軽量化してます

ニコニコ動画は重くてシークもできないのでスマホから見てますがあとは不満が特になし
621名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 22:22:20.61ID:4b3Ie0OZ
>>546
ニコニコはプレミアム会員にならんとPCから使い勝手が悪すぎですな
視聴はスマホやタブレットからにしましたわ
検索や関連動画もダメダメだけど。。
622名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 22:33:36.99ID:iNk7d+v2
>>621
ほんそれ。今までPCがメインだったものが全部スマホメインのサイトに切り替わってる件
スマホがないと使えないサイトのほうが圧倒的

>>618
x64だとDDR4 32GB以上のメモリがないと使い物にならないとかもうね
623名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 22:55:38.62ID:lVP/aVT4
別件で
>>185のノート(PenM1.6G730,2GB,HDD60GB,pro32bit)先日分解掃除した流れでシステムバックアップしてwindows10の不要アプリ削除と機能、サービス無効化した
webとか参考にしながら最後はかなり適当にサービス無効化した
結果としては体感でかなり(1.7倍)軽快になった といっても元が元なんで...
記憶が曖昧だけど、起動直後で
使用メモリーが1.2GBから630MB
実行プロセス数73から48
不要アプリを消したのもあるけどシステムディスクの容量は約2GB減

とにかく何もしてないのに裏で意味不明なプロセスがどんどん増えたり アプリ起動時に別の何かが動き始めてアプリが立ち上がりきってもCPU負荷がなかなか下がらないという気持ち悪さはかなり少なくなった

>>620
確かにバックグラウンドで動作してるアプリやサービスを無効化するとwindows10でも結構軽量化できるね

ただ一般ユーザーが不具合無く無効化するのは結構難しいし 手間かかる上にアップデートでリセットされるしでなかなか簡単にはいかないね
624名無し~3.EXE
2018/07/01(日) 09:45:02.19ID:op77VjDb
ハードディスクのやつは、タスクマネージャのパフォーマンスモニターで
HDDのディスクアクティブ率を見てみろ
CPUが何だかんだは問題外なのにすぐに気付くはず
他のものが100%でアクセスしていると、
そこに割り込みを掛けても暫くはデッドロック状態でウェブブラウザすら動かないんだぞ
625名無し~3.EXE
2018/07/01(日) 13:24:59.89ID:Tkdj6CH3
HDDが低スペ環境の最ボトルネックだとは思うよ。
すぐストールするもんね。

試したわけじゃないけど仮想メモリ領域を読み込みが早いSDにしたらどうなるん?
8~16GBあたりで安価で高速のやつ。
仮想メモリ4gb残りレディブーストとか良さそうだと思うが。
626名無し~3.EXE
2018/07/01(日) 22:40:59.07ID:O01D+ttF
内部usbハブみたいなカードリーダー先のドライブにはページングもswapもできない仕様だった気がする
627名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 00:00:29.10ID:7PwUY6r4
>>625
メモリ使用率なんてモニターでもMAXになっていないんでしょ?
何もしていなくてもHDDのモニターに100%のお山が次々に確認できるはずだよ
これじゃ、パフォーマンスは悪いよね
セーフモードだとほとんどHDDにはアクセスしないから、マイクロソフトの作りがそもそもアホなんだよ
ハイスペックマシンだってハードディスクだと同じようなものだもんね
628名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 11:52:48.78ID:p3tcAj0k
家であまり使ってないどうせ再インストールしないといけない Core第6世代のDELLノートを
試しに64→32bit化挑戦。導入最中に気付いたが、これ元々は32bitサポート外だよね?
ドライバ不明が羅列されていたがWin10でデバイスマネージャー上から1つ1つ自動更新
させていくだけで次から次へと認識していくという不思議な状況。

結果・・・・32bitは早い!
4GBメモリ構成に64ビットOSは遅くなる要因でしかなかったことが判明。
これいいよ。メモリも天使の取り分あまり気にせず3.8GB認識してる。

教訓 64ビットOSの人は8GB以上は必須
629名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 13:06:51.93ID:03IBWuUP
6世代CPUは流石にスレ違いとも思うが。
確かに自分のPCもWin10/64ビットの4GBしか搭載していないからそのせいかな。
重いサイトでChromeタブを増やしていくとエラーが出て画面がフラッシュしたり
リソース不足のダイアログ無視してたら挙動不審になる事はある。
特にブラウザーで読込遅くて途中でストップボタンキャンセルしまくると出てくる。
絶対的なメモリーとは別の部分なんかな?
630名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 17:12:06.94ID:1mK1VbW7
眉唾だけどそんな重いサイトならCPUどうにかするか大量のアドウェアが原因なんじゃないの
631名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 18:35:45.53ID:4Y1odVtL
まあいろいろやっても最後はCPU次第だからね
632名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 18:54:15.95ID:XRqd8Fhc
このスレ的には高スペックな部類だよ。
ココの人達はCore2が現役だからねw

自分のPCもそろそろ3GHzぐらい行きたいなあ。
もうダブルスコアだわ。
633名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 19:16:26.28ID:bg4KfEEK
>>627
windowsはメモリ残量が結構あっても
メモリを開放するために
ページングするようになってたと思う
だからHDD利用率が増えるんだろう



あとwindowsはファイルキャッシュがメモリを逼迫するのが伝統的なようなのでリフレッシュするといいだろう
ついでにフォントキャッシュも再構築しとけば良い

9x時代にリソース確保するために流行ったが現在もプアなシステムほど効果があると思われる
634名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 22:54:34.76ID:lWfN/fh/
>>633
> ファイルキャッシュがメモリを逼迫するのが伝統的なようなのでリフレッシュするといいだろう
> ついでにフォントキャッシュも再構築しとけば良い

↑超初心者未満にわかるようやり方教えてクレクレ君
635名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 23:43:02.57ID:IG4vTPQW
64bitのメリットって無制限にメモリーを積めるっていうのがメリットだから
OSの方でも無制限にメモリーを使いたがる傾向は有る

だから、64bit+8Gとか16Gだと対32bitでは、もう体感測度が大きく違う
低スペの場合は8Gまでだな、それ以上は必要無いよ
DDR3 4G2本で十分だと思う
636名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 23:49:01.35ID:/pNnC6mD
ボロPCに2G4枚積んだらOSインストール中にしょっちゅー止まる。memtestしたらteat3でエラー多発。これだからボロは。。。
637名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 00:50:32.36ID:vN2Q663A
>>635
ハードウェアの制限に引っかかるけどね精々16GB、32GBか64GBってところだな。
メモリー増やすよりSSDにした方が効率的
第一選択がSSD、第二選択がメモリー増設。
メモリーの不足分はストレージにくるのでストレージの増強が鍵
メモリーが多ければって考えそうだけど、Windowsは作りがおかしいので
メモリーがあってもストレージに頼る構造なんどえこういう順番になります。
638名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 00:52:17.72ID:vN2Q663A
>>636
メモリーは同一速度じゃないと認識しないよ。
1番は同一速度、同一メモリーサイズのペア

1枚だけだと動くはず、
639名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 01:05:07.04ID:vN2Q663A
メモリー自体オーバークロックある程対応しているけど
メモリーにROMが乗っている。I2Cバスで接続されているのでそいつを
同一速度に書き換えればのかもしれない。

DDR2/3
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081213/etc_centurym.html
DDR4
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1108745.html

https://mo.kerosoft.com/0159
640ふぇのむちゃん
2018/07/03(火) 01:10:29.30ID:wBNSNFB6
>>637-638
つーことは
1 まずはSSDをどうにかして入手し、それに元のCドライブの内容を移植して使用してみる。
2 それでも動きがトロいとなったらいよいよDDR4メモリが必要になるので「CPU+マザー+メモリ」をセットで取り寄せかな。

本当にお値段3万円で大丈夫なんだろうか?

あと俺の場合、その際に今のPhenomⅡ x4 965からグレードアップは確実になるだろうから
「4コア」ではなく「4コア8スレ」にするか「8コア16スレ」にするかになるかな

別スレで聞かないとまずい内容かもしれないが Ryzenスリッパ1950x必要になるかもしれんと?
641名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 02:49:35.78ID:ztzyv8wT
1803覚書
この2つのデコーダーを指定(必要ならメリット値書き換えて優先順位を上げる)
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
設定はこの辺にしてみて
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

後はH.264 スタンダードプロファイル~level4.1ぐらいのネットで転がっている
720PのDXVAハードウェア再生支援は何とか受けられると思います。
※ただしフル画面にしないとWDDM1.0ハードウェア支援再生にならないのが謎。
642名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 03:25:13.95ID:EvBSG5gX
低スペもあれだが、1366の解像度には嫌気がさすな。
1600x900が欲しいがもう売ってない。
マウスコンピューターの3万円台のを買っておけば良かった。
643名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 06:42:44.62ID:fm7IbW3S
ノートならその解像度前提にするしかないね
据え置き運用ならセカンドモニタとしてフィリップスのフルHDが安かったけど
644名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 07:07:27.37ID:L3CNYj6Q
>>638
規格が同じなら、速度は遅い方に合わせるから認識しないって事は無い
645名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 07:15:23.84ID:+f1jHQSl
確かに低スペにSSD導入は効果的だけど、コスパ的にどうか?って問題有るよね

ノートの場合は延命策として有効だとは思うが、デスクの場合はコスパ的にどうか?とも思う
SSDも120Gクラスだと数千円だけど、それなら、上位のジャンクPC買った方が良いか?とも思う

ちなみに、今回、俺、3000円でi5-750のマシンを購入
HDD、メモリー追加で簡単に動く、トータルコストSSD120G新品より安い
早速win10にしてみたけど、i5-750ってQ9400より速いかと思ったけど、体感速度は変わらんな
646名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 07:17:54.39ID:+f1jHQSl
ネタならともかく、「実用快適」っていうコンセプトだと、どこで見切るか?っていうのも重要だよな

無限にコスト掛けても意味無いからね
647名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 07:23:22.43ID:+f1jHQSl
>>644
認識しない場合が有るよ

今回拾った富士通のFMVがそうだった
DDR3-8500と10600を2Gを一本ずつ刺した(両方とも両面チップ)
そしたら、biosで片側2Gずつ認識してるのに、トータルでも2Gしか認識しない
両方10600にしたら、めでたく4Gで認識した
648名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 11:49:35.68ID:fpSoEF1I
BIOSでは4GB認識しているけど64Bitの7なのにOS上では3GB程度しかメモリ使えなくて
1GBはグラフィックに割り当てられていると表示されているんだけど何でだ?
チップの関係なのかな?もっとOSが使えるように割り当てられてもいいよね
お知恵を拝借したい
Vista時代のGatewayパソコンなんですけど・・・
649名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 12:43:10.77ID:Fw6fgaR5
その分配もBIOS設定できたりしない?
しかしVRAMが1GBとか恐ろしい時代だ。
4MBでフルカラー出たら高級だったのにな。
って、20年前かorz
650名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 13:17:08.22ID:IlHLaOQh
945以前のチップセットはメモリ4GB積んでも3GB弱しか認識しない
651名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 16:56:10.57ID:BhitFZAh
>>648
BIOSのバージョン確認してみな。
GatewayのサポートHPに最終VerのBIOSがあればアップデート。
ウチのVista時代のGatewayパソコンでも8GBまでOS側で認識したよ。
652名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 17:02:41.77ID:l0/6zbUZ
そういえばさ、1360,1365,1366ってどれが台頭してんのかな?
結局全部押さえてないとベスト解像度選べなかったりするけどさ
653名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 19:03:59.97ID:lPbJCXWp
デスクトップで追加投資もできるなら安い中古グラボかませば一番いい
>>648
654名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 19:26:28.31ID:ztzyv8wT
>>648
BIOS画面でグライフィックメモリの使用量を256MBぐらいまで落とせるはず。
デフォルトが最大値とるようになってるんで修正したほうがいいな。
655名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 21:59:12.68ID:ztzyv8wT
大抵はオンラインでは拾えるとは思うが。
LEGACY グラフィックドライバリンク
https://docs.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/apps/dn344644(v=win.10)
656ふぇのむちゃん
2018/07/04(水) 04:26:37.02ID:isqTrmqQ
>>645-646
そんなこと考えるよりも、アルバイトやってお金貯めて一気に上位クラスのスペックのPCを自作したほうが賢く思われると予想。

アルバイト面接の志望動機欄に、ハイスペックPCを購入しクリエイターを目指すためと書いたら落ちるかな?
657名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 06:34:48.52ID:OqLFFAkZ
無職なのか、そうなのか
658名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 07:16:53.82ID:LSq+21wW
時折20年前とかの昔話を言う人がいるので30代~50代くらいが多いと思ったら若い人もいるんだ
659名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 16:12:09.37ID:0AgiPd7F
Intel945G/CoreDuo環境にWin10 32bit 1803最新を新規に入れました。既に何度か
有志の方の報告がある通りWDDM1.0の恩恵が十分に受けられなくなったようです。

で、自分のグラフィックコアはIntel GMA950。往年のネットブックとかもいまだに現役
の方もいらっしゃると思います。

Win10でお使いの方だと、ネット巡回時に時々画面がフラッシュしたりする経験が
あるかもしれません。以前のバージョンではフラッシュしても自動復帰しますが1803だと
フラッシュが何度も止まらなくて最悪何も映らなくなる現象を確認。

いろいろ試してみた限りでは1803は特に前のバージョンのドライバの方が私の方では
安定して(フラッシュしても復帰するので)いる気がします。
Ver 15.12.75.4.1930
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/81509/Graphics-Drivers-for-Mobile-Intel-945GM-Express-Chipset-Family

導入時に古いバージョンを置き換えますか?と聞かれるのでYesで。
660名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 16:44:28.72ID:Qd5r1TqQ
>>658
若い人は何でもスマホで済ますだろうし
絵描きを除いたら殆どいないと思う
661名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 17:41:31.59ID:sTi3ut6b
たまにハイスペックが快適とか当たり前のことをここに来てわざわざ言ってるのいるけど貧乏人限定スレとか思ってるのか?
662ふぇのむちゃん
2018/07/04(水) 17:50:05.25ID:isqTrmqQ
>>660
なんでも済ますどころか、仕事の資料も全部スマホで作成できてしまうため。

ビジネスを飛躍させる仕事で役立つおすすめAndroid無料アプリ21選
https://japan.norton.com/android-best-application-2536
ビジネスアプリの人気21選で仕事効率化!【iPhone&Android】
https://boxil.jp/mag/a1564/

このなかにはoffice365のスマホ版まである
663名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 18:00:27.02ID:FcsgD3po
>>662
スマホで打てる文字数や測度で出来る仕事w

ツイと同じレベルの仕事かよw
664名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 19:26:03.16ID:OqLFFAkZ
>>662
仕事した事ないんだろw
665名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 19:49:38.74ID:isqTrmqQ
>>664
え?俺様のことなら自己紹介だけど1980年代後半から1990年代にかけて事務職で働いたことがある
しかも毎日が紙の伝票処理との戦いだった。
量もとんでもなく多いから、今だと銀行での窓口業務並みか。
銀行だと窓口を閉じてからのほうが作業がとんでもなく多いので似たような感じになるな

何となくイメージが湧くだろ
銀行以外では今じゃキャッシュレスでスマホ使ってクラウド処理で支払いやるぞw

クリエイター業務までスマホ処理に切り替わるとか時代も変わってまさに浦島太郎状態だな俺
666名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 19:52:16.00ID:isqTrmqQ
>>663
今やってるNHK第一のNラジでこの話題やってるわ
仕事もすべてスマホの時代らしい

買い物関係の支払いに現金を使うかカードを使うかの議論が行われてて草
667名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 20:19:40.12ID:dfBJP/I7
いい年こいて自分語りなんていいから
煽り耐性ないガキか
668名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 21:23:36.54ID:t6/cpdSn
まあ、低スペでwin10っていうのは、ネタか、貧乏か、過去のPCが高価格の時代を知ってて捨てられないか・・だろ

ココに来る奴の殆どは、高スペックマシンを持ってるだろうよ
それで、ネタで時々遊ぶってレベル
669名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 21:30:49.17ID:efnNMF+S
>>666
現金はほとんど使わない時代だからな
給与は振込だろ。
買い物はアマゾンカードでタブでアプリ経由(ポイントつくから)で購入
コンビニはiPhoneでSuica決済、チャージはクレジット経由。
現金を使わずにほぼ生活できる。

現金の利用は減ってるね。
670名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 21:36:40.31ID:t6/cpdSn
スレタイ読め無い文盲が増加中w
671名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 21:39:12.19ID:efnNMF+S
一般家庭で残るコンピュータデバイスはタブレット。
稀にパソコン使うっていう人はウルトラブック。
あと残らないです。

会社は導入コストが安い目的で選択されているので
Windowsは高くてしかもメンテナンス性が悪く、不便。
この金額ならMacを買った方がマシっていう状態。
会社で低コスト路線になると、メジャーじゃないが
Chrome BookはWindowsの後釜に座るでしょ。

業務アプリをWEBアプリにしてしまえば事足りるからね。
先細りかと思う。

行政は違う部分がある。住基は独自仕様の文字コード使っているので
外字が大事なのです。Windowsはしばらく残るけど
マイクロソフトがWindowsを捨てるから
独自仕様の文字管理をどう次世代にシフトさせるかが鍵でしょうね。
行政は2025年までゴネるだろうに
672名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 21:54:57.18ID:sTi3ut6b
ここ何のスレだよ・・・
673名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 22:30:42.17ID:+sLL3CNq
まあどこにでもいるだろ。IEスレでIEディスってるやつとかさ
674名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 23:13:55.11ID:bWl9OeDU
10年使ったサブ機(元メイン)、Vistaが入ってたコア2が本日お亡くなりに。電源が入らなくなりました。

ショック!

皆さん気をつけてね。昨日まで動画エンコ出来てたのに、突然だわ。HDDをUSB接続でデータサルベージだわ。ヒートシンクだけ取ってスマフォ冷却台でも作る予定。
675名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 23:56:05.35ID:h9I/8GUS
どこでもいるだろ
否定から入る構ってちゃん
年齢性別関係なくいる
676名無し~3.EXE
2018/07/05(木) 21:54:50.40ID:ceE1C6Ip
WDDM1.0ドライバー絡みで1803昇格後、フル画面でないと動画がコマ落ちで
再生出来ない件。
気になったので新規に1709、そして1703とドンドン落としていき10240の初期までも試しました。
最終的にプアなCPUとGPU環境下で
Win10 1607 14393.1198が、動画を含め全体パフォーマンスが一番優れていると
もう結論しちゃって良いと思います。

少なくとも945GM前後の環境下、初期のネットブックのAtomは間違いなく1607
が最も速いです。
677名無し~3.EXE
2018/07/05(木) 22:11:28.14ID:CH3jBGc5
じゃあ後は任意のバージョンに固定するだけだね~
678名無し~3.EXE
2018/07/05(木) 22:26:28.52ID:rrKjg77j
>>677
かもしれません。私(例のCoreDuo)位の環境なので、やってる事は結構無理
させてますが1607だと体感的にも非常に良好です。

【実用】低スペックWin10の会【快適】 2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
こんなファイルも再生してみました
サンプル動画内容の突っ込みは抜きに・・・・DXVAが効かないのはGMA950だから 笑

ハイプロファイル5.1のファイルでアクティブウィンドウの外で相当厳しいCPU再生の状態ですが
ほぼ難なく音切れもなくこなせます。

当然720P辺りはプロファイルが上がってても窓状態でアクティブ外でもは全く
問題なく再生可能ですから、もうこの時点で現行1803とはえらい違いという事になります。

WEBサイト内のFlash動画関連とか画像の描写もWDDMの恩恵を受けている感じで
サイト閲覧も速く感じます。

さあ・・・どうしたもんかな という所です。
679名無し~3.EXE
2018/07/05(木) 22:44:31.97ID:CH3jBGc5
>>678
ディスクの管理でディスクのプロパティ、ボリュームタブのパーティションのスタイルがMBRなら、
VHDマルチブートが使えるから、Windows 10のバージョンを固定できるハズだよ
680名無し~3.EXE
2018/07/07(土) 11:34:02.13ID:i+A/C7Me
>>678です。今、暫定的に10240と思いっきり下げて使用中。
・・・・ここまで落とすとセキュリティ的に相当酷い状態なので
最低限のKBを適用。当時のリリースはOSは高速に動いて
いたというのが体感できます。
CPUの負荷率も余裕すぎます。
妥協的に1703まででしょうかね・・・・更新するとするならば。
681名無し~3.EXE
2018/07/07(土) 17:40:47.60ID:BkylK5vm
8.1より軽いOSがWindows10ってチート時間は終わってしまってるのですね。一時期、要求スペックが32bitでメモリー1G、64bitで2Gなんてバージョンすらあった激軽だったのに。

どのあたりからなのかな。Fallアップデート辺りかな……。タブレット8.1に戻そうかなぁ……。
682名無し~3.EXE
2018/07/07(土) 23:20:50.78ID:sjGrmwXM
うるせーな
軽量版テストしてんだろ
嫌ならさっさと買い換えろよ
683名無し~3.EXE
2018/07/08(日) 00:04:26.05ID:vq7pxm0N
WDDM1.0のサポート切ってきたんだね。
2Dベンチが既存1/5の速度でしかない。
ハードウェアまともに効いてないからブラウザーのネット表示がCPU依存
パワー足りないから100%張り付いてしまうね。
684名無し~3.EXE
2018/07/08(日) 00:37:12.58ID:ABqCV06t
アニバーサリーアップデートで打ち止めしとく手もある
どの道7や8,1よりはサポート長い
685名無し~3.EXE
2018/07/08(日) 01:35:54.64ID:43Z7Z3nm
>>684
そんな事はないのだけど

Windows 10 のバージョン /サービスの終了
Windows 10 1803 /2019-11-12
Windows 10 1709 /2019-04-09
Windows 10 1703 /2018-10-09

※1703、1709 の Enterprise および Education エディションでは、サービス提供終了日の後も
  6 か月間サービスが提供

Atom Clover Trail みたいに 1703 以降インストールできないから 2022-12-31 まで 1607 の
サポートを延長します とかCPUしばりが出てくればいいのでしょうけれど
MSにとってコスト増につながるからあまり期待できない感じ
686名無し~3.EXE
2018/07/08(日) 03:14:06.59ID:lOUsSqp2
いいから買い換えろよ
687名無し~3.EXE
2018/07/08(日) 17:07:12.41ID:cN2+S8h5
1803にして遅いと思ったらそういう事か。
Win8.1に戻す方法も検討するよ。
688名無し~3.EXE
2018/07/08(日) 19:54:31.17ID:oj6Ve/iL
低スペは7のままが良いよ
後、1年半は使えるからね
689名無し~3.EXE
2018/07/08(日) 19:59:25.39ID:oj6Ve/iL
それにしても、いつになったらCPUパワーやメモリージャブジャブ使うOSばかりから脱却するか?と思ったら一向に変わらないよな

win10になって変わったか?と思ったが、全く変わらん
しかも半年毎にリセットされる大幅update

ブラウザ程度ならともかくOSでこんなのやられたらたまらんよな
690名無し~3.EXE
2018/07/08(日) 21:00:13.54ID:DkPl+Unq
ハードディスクだとアクティブ率100%にちょくちょくなるので
ブラウザ内の入力フィールドに入力していると変換が勝手に確定されてしまって
非常に使い勝手が悪いし、ソフトの動きが頻繁に引っ掛かったようになる
ハードディスクじゃ使い物にならないようなOSを作るんじゃないよ!とマイクソには言いたい
691名無し~3.EXE
2018/07/08(日) 22:55:28.22ID:cbMOB8BM
>>689
あと2年でWindowsは終わるので我慢しましょう。
そのあとはパソコンを卒業するか他社に移るかどちらかです。
692名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 08:13:36.20ID:Tzu6eLCE
>>689
これは米帝資本主義の設計思想が原因
周りの資源をとにかくつぎ込み物量作戦でねじ伏せるお国柄
693名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 11:14:55.44ID:5kXvFYIc
Core2Duo 4GB環境で 1803と初期のインストールディスクの10240と
新規インストールで試してみたら報告にあるように一目瞭然。
一見1803問題なさそうにみえてブラウザーとかの動きは全然違ってた。
CPUの使用率が全然違うね。
気が付かない内に1803ってこんなにも遅くなってたんだな。
694名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 11:58:40.80ID:fOxMV9Tr
モバイルのRyzenに期待したい
695名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 13:23:38.13ID:txWtZT25
>>693
Q6600とかi3-530あたりで1803は結構平気だったりするので、単純に重くなっただけじゃなくて
より多スレッドに最適化されてきてるかも。
696名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 13:46:03.89ID:Q02sA1Re
WDDM1.0のPCはモッサリして動く。
見た目は問題ないけどCPU使用率多いのは1.0の描写命令に何らかの切り捨てが起因しているかも。
697名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 13:47:43.82ID:9dohcD/n
CPUの脆弱性の対策で遅くなったとか?
698名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 13:58:09.17ID:pyn6tFG8
主に安ノート用となる
新型セレロンN4000に期待大
699名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 14:00:48.14ID:iyCStLIr
ノートなら4万円以下で4コア、2GHz以上がいいな。
まだ無理そうだな。
1366も嫌だし。

HPに期待したい。
700名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 18:12:24.72ID:z1G0Y3OC
セレロンNもソケットにしてほしいわ
後発ほど低電力で高性能
CPUだけ替えられればどんなに幸せか
701名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 19:40:05.56ID:T6fzmfru
ブラウザ自体も重くなってる
702名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 22:51:13.69ID:CUiWuz4D
5年前にi5-3210が積まれたノートを4万くらいで買ったな。
いい時代だった。SSDに載せ替えたらまだ余裕で現役。
703名無し~3.EXE
2018/07/10(火) 15:07:41.21ID:fVo3yP1W
>>702
それ当時の最先端ちゃう?
いいな~

オクでi3の2000番台を買おうか悩み中
低スペばんざい(白目)
704名無し~3.EXE
2018/07/11(水) 11:18:07.63ID:GgiuBiAv
Adobe FLASH の脆弱性 累計アップデート出てます。
kb4338832

※今回は1703、1607のみならず、それよりも前の使用ユーザー用も公開されてます。
適用推奨
705名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 07:14:59.26ID:u8FJwRNJ
実用快適という概念だとcore2はもうムリポに近い

ryzen1600とか7700kだと、何でも無い作業が当たり間だがコア物だと限界状態
火狐で、googleSV見るだけでもコア物はブラウザ暗転クラシュ状態

vistaから7の時は、全部難無く移行出来て問題無く実用になったが、7から10はキツイ
ウチの「win10お毒見PC」はE7500からi5-750にアップさせた
706名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 07:32:03.77ID:BEhqmfWP
ええ?そう?
Core2でも余裕だけど
707名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 08:11:44.74ID:2q1Ftcz9
ブラウザは結構キツイよ。
広告とかめっちゃ重い。
708名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 08:30:14.25ID:swfDF0Dm
ちょこちょこっとブラウザ開く程度の使い方でいいじゃないの
古いタブレットくらいの性能と思っとけばそれなりに使えるんだし
c2世代でcorei世代と同等以上の性能が出せるならインテル仕事してねーじゃんって話
709名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 08:49:23.72ID:IYUcNHUc
数年前にC2DのE6420からAtom Z3735Fに乗り換えたけど後者のほうが速い
目くそ鼻くそだけどね

なんと言っても消費電力と発熱が全然違う
ようつべ看るくらいなら余裕だし
710名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 09:12:25.22ID:2q1Ftcz9
Sandy Core i3 2.1GHzのVAIOは流石に余裕。
RAM 4GB
Radeon搭載のやつ。

快適に使うならこのぐらいが最低ラインなんじゃないかな。
711名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 10:03:43.03ID:BEhqmfWP
なんか重い重い言ってる人が
このスレに何を求めてるのかわかんないけど
安いSSD積んでブラウザの広告消せばいいよ
上にもやってる人が書いてる

金かけたくなくても重いんだったら広告くらいは消そう
712名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 10:04:33.71ID:vWNdOM9T
Core i3の2世代目位だと内蔵グラフィックだとブラウザーは既に遅く感じる
事もあるね。
Atom Z3735Fとかの方が有利かもね。
713名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 12:19:31.40ID:O4fcFOZC
その遅さはHDDのせいじゃない?
I3-2120だけどサックサク
714名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 13:06:26.58ID:2q1Ftcz9
広告のフィルタの正規表現が重いPCもある(笑)
715名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 13:31:38.59ID:izKS7S/r
Sandy Bridgeのi3ならばiGPUが古くて動画再生支援が得られなくともCPUパワーで押し切れるよね
GT710を追加すれば動画もまぁ問題なくなるし
716名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 13:44:06.70ID:FvDOFjXb
自分の環境では広告フィルターはブラウザー立ち上げて観始めるだけで
大した広告入ってないサイトでも、そっちの処理にパワー取られ
CPU100%張り付いてしまう。
717名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 15:28:34.45ID:YGZJN7LW
ほんのちょっと動かすだけなら低スペでもソコソコ行けるか?とも思うんだが、本格的に使おうと思うともうダメ

ブラウザだって、幾つも画面開くと低スペでは途端に重くなるし
googleSVでグリグリ見ると、もう低スペは固まって動かなくなる事態頻発する
重いサイトなんかを見ると、もう低スペじゃ使い物にならないと実感するよ

win10の軽い初期verは即サポート打ち切りだから7に戻すしか無いよ
718名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 18:04:56.72ID:4jlyTob1
低スペックディスるやついい加減イライラするな。
7にしないからここにいるんであって。
使い物にならんとか端から否定的なら7スレでやってくれ。
719名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 18:29:00.67ID:Wttix4rE
低スペックを使うのに何の役にも立たないバカレスしか出来ないからスルーしかないね
720名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 21:40:18.40ID:VW2p8lVL
僕の考えた最強の快適か否かの境界線 キリッ
721名無し~3.EXE
2018/07/13(金) 23:19:36.36ID:LW9i+Ez7
重い、使えない、7や8.1に戻すしかない

他のスレにどうぞ
722名無し~3.EXE
2018/07/14(土) 06:44:29.77ID:+jJiuXKf
>>718
現実が見えない貧乏人はツライなw
723名無し~3.EXE
2018/07/14(土) 07:02:17.00ID:QTGsRugl
スルースルー
724名無し~3.EXE
2018/07/14(土) 07:28:28.75ID:Jc2Xf6Xw
>>716 = >>717 = >>722
貧乏人が貧乏人を叩くとかブルースが加速していくばかりだね
725名無し~3.EXE
2018/07/14(土) 07:55:07.24ID:n5YnE80P
ころころIDが変わる野郎なんで
よく吐くワードをNGにして 放置
726名無し~3.EXE
2018/07/14(土) 18:10:27.72ID:if2PPnOE
ハドフで5000で買ったeeepcでラジオ録音ストリーム録画uwscでファイル自動DL化、ネットと動画はゲオで1600のスマホで充足という貧乏自慢おいらもさせていただきます
727名無し~3.EXE
2018/07/15(日) 03:21:36.54ID:/ownhTyW
うむ、あっぱれな低スペぶりじゃのう
728名無し~3.EXE
2018/07/15(日) 18:49:15.02ID:gRSn+cY4
それはWindows10なの?
729名無し~3.EXE
2018/07/16(月) 16:19:23.61ID:PEJXjSOk
10年前のCPU「Core 2 Duo」 VS 最新低スペCPU「Atom」!性能が高いのはどっち?
ダウンロード&関連動画>>

730名無し~3.EXE
2018/07/16(月) 16:20:27.60ID:PEJXjSOk
同じCore2でも、そもそも当時から低スペ…
731名無し~3.EXE
2018/07/16(月) 22:23:47.90ID:BgO6/nYk
ここの情報で自分は助かったよ。
Win10を最近1803にアップしてから自分の環境のPenMで720Pと1080Pが
まともにコマ落ちで再生出来なくなり他のスレで相談しても改善できる
内容を貰えなかった。
1からインストしても全く改善にならず。
スレ参考に結局1803から現状サポート内の1703まで落として動画再生は復活。
1803でWDDM1の古い環境は完全に鬼門ですね。
修正入って欲しいけど、もう無理ですかね。
732名無し~3.EXE
2018/07/17(火) 01:10:21.55ID:jWmuTLtj
1703にしてもそのうち最新版にアップグレードされるのでは?
733名無し~3.EXE
2018/07/17(火) 07:01:53.40ID:KGjw5jrp
>>731
HDDM2.0に対応していないIvy BridgeのiGPU(HD4000 /15.33.46.4885)だとEdgeでも動画再生支援が効くので
DX11に対応するかしないかあたりが分水嶺じゃないのかな?

Sandy Bridge HD2000/3000 の状況が知りたいところ
734名無し~3.EXE
2018/07/17(火) 14:28:34.00ID:k89/QE0C
えっと。N2840環境だと1803で720Pおよび1080Pの再生支援は
小窓モードでも効いてます。よって変なコマ落ちは無いです。

ただ動画支援じゃなく各種ブラウザーでのGPUレンダリングが、どう素人目に見てもうまく
出来てない気が最近してきました。

こっちN2840の同スペック HP Stream11(1803)とレノボs21e(1607)との比較
ですが同じGPU、同じドライババージョン同じ解像度に設定していても
明らかに1803の描写は本来GPUが持ってる性能をまったく発揮出来ていない
気がします。(物凄く遅い 例:Amazonプライムビデオ一覧等やインプレスサイトや
GIGAZONE画像多用表示のサイト)
735名無し~3.EXE
2018/07/18(水) 11:18:04.14ID:keOQyYNq
低スペでwin10っていうのは、まともに使おうとすればするほどマイクソの罠に嵌るだけ
最初は、軽いと思わせてジワジワ重くなる
気が付いた時は、win10の操作に慣れてるし低スペじゃあ無理って事で新品購入ってパターン

もう、1803から低スペではネタの世界に突入してる
736名無し~3.EXE
2018/07/18(水) 14:19:23.63ID:o5EltZPL
ゲーミングpcらいらんて、あんなん20年もつよ。
まだ、小さいlinux使えば安いやろ。
737名無し~3.EXE
2018/07/18(水) 14:55:09.29ID:eSmTNIOX
Braveっていうブラウザの広告カットがなかなか強力。
広告をブロックすると進めないアンケートがサクサク進む。
ただ普通のChromeのアドオン入れれないのが欠点だけど。
738名無し~3.EXE
2018/07/18(水) 17:16:29.07ID:HvpRhc/D
Braveから派生したsushiなら一部のchrome拡張機能が動く
739名無し~3.EXE
2018/07/18(水) 17:36:31.47ID:eSmTNIOX
>>738
Portableもあって助かるな
740名無し~3.EXE
2018/07/18(水) 17:52:30.06ID:b7PqOHPj
おお!Portable版試してみる
741名無し~3.EXE
2018/07/18(水) 19:18:37.63ID:3mY396Nt
俺のようにN270辺りのノートブックで頑張る人はおるんかね?
いうてnetrunnerとの併用ではあるが
742名無し~3.EXE
2018/07/18(水) 19:23:56.42ID:b7PqOHPj
試し中。初回の動きの広告ブロックも悪くなさそう。
https://sushib.me/ja/
743名無し~3.EXE
2018/07/18(水) 19:24:25.40ID:vvb4fiMr
ああ、おるよ
744名無し~3.EXE
2018/07/19(木) 00:57:21.30ID:DLr8j3ta
広告ブロックってスパイウエアが時々有るからな

怖くて入れられん
745名無し~3.EXE
2018/07/19(木) 06:58:36.58ID:naObmkAJ
hosts書き換えとローカルプロキシ入れてURLマッチでアクセス制限するだけでだいぶ違うと思うんだが・・・?

以前、ページ開いただけでローカルプロキシ(127.0.0.1)に「ログインできません」エラー吐くサイトがあったな。
どことは言わんが某5chというサイトだw
746名無し~3.EXE
2018/07/19(木) 09:57:35.98ID:klx1FN8R
とりあえず半日だけ使ってみた限りの感想ですが低スペックでも
中々良さそうです。
デフォルトで広告ブロックをある程度してくれているのがGood
Pen-M環境でCPU使用率は多いですがスペック的な問題なので
これ以上は望めません。

5chで専用スレがなさそうなのですが唯一慣れないのがスクロールバー。
どこか設定があると思うのですが。
バーの下側をクリックするとページダウンにならず、押した箇所まで
ページがぶっ飛んでいきます。
747名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 21:40:37.44ID:i0Coi+aA
2008年のThinkPad R500(C2D P8400 2.26Ghz)、メモリ2Gの超低スペック機なのですが、Windows10の32bitならYouTubeの720Pは快適に見れますか?
748名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 00:15:29.93ID:mBxBlDsB
コーデックに対応した動画支援があればいけると思う。
ただ、メモリーが厳しい。
ヤフオクとかで1000円で買えるから4GBにしてみたら?
749747
2018/07/24(火) 02:25:05.25ID:4SM5tqUN
>>748
アドバイス本当にありがとうございました。
メモリ4GにSSD有れば何とかなりますね。
750名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 15:55:10.46ID:mBxBlDsB
まあ、何とかなるけど、でもそこまでする価値があるかは微妙だよ(笑)
もしノートPCなら冷却ファンとか壊れたら交換できないし…
10年物だとどこが当然死するかわからないもん。
751名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 19:53:02.07ID:Onb4Mvw0
メモリは数千円で済むしSSDも使い回しも利くだろうから
やってみる価値はあるだろう。
目的にあった用途としてはね。
ただ、今まで2GBで使っていたのか?と思うと不憫でならないが。
752名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 20:47:23.42ID:C3ufhEkz
はいはい。自演乙
753名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 21:57:34.66ID:qxdTJEWu
ThinkPadはファンから液晶パネルまでパーツが流通してるから延命は割りと簡単
R500は4シリーズチップセットだからH264再生支援あるしメモリはDDR3だしギリギリ実用になる
754名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 08:15:36.45ID:YKcNtmlV
見習いWindows10 1511に回帰してみた。
低スペックだと体感差が凄い。
リリース当時は10ってこんなにも速かったんだな。
サポート無くなってるから最低限のパッチで当分これで我慢する
755名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 08:20:33.49ID:jkpKx7Rl
無償アップグレード直後は、
クリーンしなかったけど7に比べてはえー!と思ったよ。
今は常にディスク動いててウザいOSになった。
756名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 18:47:47.25ID:8yznUFLp
>>754-755
それがマイクソの戦略だよ
757名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 01:47:25.65ID:JEMPcrqM
XPにChromeでいいんじゃないかと思って来たw
Chrome自体がインストールさせてもらえなかったらダメだけど…

あ、USBメモリにChromeOSでいいか!
758名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 22:02:40.77ID:gh7B1FJ0
グーグルちゃんはスパイウエアの塊だからね

リナだろうね・・もっとも低スペにはubuntu最新verは苦しいけどね
759名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 22:11:30.56ID:QJry0l8g
Googleなんざ電源オフにしとけば恐れることはない。
760名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 00:54:10.77ID:8qAtZ44r
Windows10 1507 32bitで乗り切る。
インテルの次のアーキテクチャーまでPC持ってくれると良いけど。
761名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 01:48:36.32ID:bZ03sL7h
>>760
1703くらいまでは軽いけどね。1511が一番よかったな
こないだセールの時に6.5Kで買った FireTV 4K がネット動画とかストリーミングとかヌルサクすぎてねぇ・・・
762名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 06:19:54.47ID:AQH6Ihr2
win10の初期verにしがみつくなら素直に7でしょ
まあ、win10の無償upのおかげで一時は低スペにも値段が付いたんだけどな
でも、限界が判ってLGA775世代はQUADの一部を除くと完全終了だよ

2006年夏のE6600の売り切れ騒ぎが嘘のよう
まあ、12年も前のCPUだからね
763名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 06:47:48.80ID:ZTbQtRmJ
https://www.ebay.com/itm/Microsoft-Windows-8-1-Pro-Professional-32-64bit-Genuine-License-Key-Product-Code/163166129797?hash=item25fd758e85:g:-hQAAOSw4pRbV9h8&;_fsrp=1&rt=nc
764名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 06:55:42.28ID:AQH6Ihr2
今更、黒歴史の8は無いでしょ・・
一応2023までだったか?サポートは有るけどさ
765名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 09:54:54.20ID:Iic/GdBT
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:http://2chb.net/r/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703
766名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 10:48:53.09ID:1h4qcIxz
>>764
Windows10と比較するとまだ8の方がましですですよ。
メニューのおかしい部分と字が汚いのを仕様とするなら
むしろWindows10の方が使えません。
767名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 13:03:33.34ID:8qAtZ44r
そもそも8も7もライセンス持ってないんですよ。
元々がVistaで、そこからプレビューユーザー申請して10使ってるんで
768名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 13:17:06.54ID:hS90feoq
8と8.1って少し違うよね
769名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 13:47:38.94ID:vvysFbOa
>>768
UIがちょっと違うだけだろ

vistaと8はマイクソにとっていらない子だからね
vistaの失敗でXPのサポートをhomeも全部延ばした

7はサポート延長しないみたいだけど、その分がβテスト段階のwin10無償
7はサポート切れたらガンガン狙われかねないからね

今更8なんていう選択肢は無いから、困ってる企業は多いと思う
770名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 13:55:36.13ID:vvysFbOa
2014年のXPサポート切れギリで7に更新した中小企業は多いからね
「もう7もサポート切れかよ」っていうのが正直な所

7で動いたソフトの多くは10では動かないからね
ウチの近所のクリニックではXPの電子カルテシステムが今だに稼働中
思わず心の中で「先生!コレ、ネットには繋げてませんよね?」と叫んだ
これが現実だよ
771名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 20:39:21.71ID:fgYpWZd6
MS的には、ユーザーには4コアのCore i5ぐらいは最低使って欲しいんだろうな。

デスクトップなら安いんだが、
ノートだと満足いくやつはクソ高い。
IPS FHDじゃないと目が腐るし。

と言いつつ、セロリンで1366のクソノート使ってるがw
772名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 22:16:56.30ID:Xt8o3X+p
i5-750+GTS240だと1803でもソコソコ動くよ
4コア4スレッドが実質ローエンドだね
773名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 23:00:25.31ID:fgYpWZd6
4コア、2.4GHz、6GB、240GB、こんな感じ…
774名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 23:08:05.96ID:9NWOGCLL
240GBとか何の根拠もないだろw
775名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 23:15:46.98ID:fgYpWZd6
コスパとバランス的に…
120GBじゃ心許ないじゃん…
776名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 23:21:40.05ID:9NWOGCLL
じゃあ6Gは?w
777名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 23:23:52.30ID:Xt8o3X+p
SSDだと240Gは現状バランスは良いと思うよ
win10だとOSインスコ直後で40弱占有されるからね、色んなキヤッシュなどが肥大して
60G突破はあっと云う間だよ
120Gだと、作業スペースがそれだけ減るからね
それだけ寿命も早い
240GあればOSなんかが肥大してもデータは2ndHDDに置いとけば、常時150G程度の作業領域は確保出来る

まあ、金が有るなら500Gでも付ければいいと思うけど、そこまで低スペに投資する必要が有るのかってこと
ここで、低スペ常用してる奴なんてほんの一部だろ?
778名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 23:32:50.44ID:Xt8o3X+p
win10常用してる奴は7700とかryzen常用でしょ

俺は今の段階では怖くてwin10なんて常用する気にはなれない
だから、お毒見PCにインスコして遊んでる
OSは枯れた物に最新パッチあてて使うの利口だと思うよ

特にwin10はUIが微妙に変化したり、機能が消えたりとか頻繁に起きてるからね
779名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 23:37:25.26ID:WuvGtVyQ
OSのみなら20GBで事足りる
780名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 00:07:45.07ID:Olv648CU
>>779
うちは32GBだわ
OSの余計なものを削ぎ落としていくのは知的ゲームだと思っている
781名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 00:28:42.29ID:cmOs4w8L
結構、食うのはアンチウイルスソフトね
でも、コレ止めるとネットには繋げないよ
782名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 02:42:59.57ID:2gF+rZ6Z
低スペックWindows 10でも比較的快適に使える2ch(5ch)ブラウザってどれ?
また荒らし増えてきたので久々にNGしようかと思ったが5chもいろいろ変わってどれ使えばいいかよくわからん
783名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 06:32:50.12ID:gJ0TLgq2
>>776
4GBだとちょい足りなそう。
6GBなら足りる。8GBは最低には贅沢。
そんなこと言ったら全部根拠ねーよクソ
784名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 10:32:23.39ID:ygPz/fhl
10ならセキュリティソフト無くてもよくね
785名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 11:55:02.53ID:P0na/ARO
むしろDefender切るレベル
786名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 12:13:17.91ID:XtRJfMmK
10のdefender機能向上した、良くなった、defenderで充分と!
なんて時期あったけど今も相変わらず何かやらかしてるよね
787名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 12:42:21.74ID:P0na/ARO
メモリ6GBとか半端な数乗せるより、4とか8でデュアルチャネルをフルで効かせたほうが気分よくない?
チップセットによるとは思うけど
788名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 13:06:51.86ID:Rxny45+P
セレロン3865U
メモリ4GB
SSD128GB
オフィスなし
光学ドライブなし

10万円
789名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 13:57:46.00ID:VP2GHdJi
ジャンクで蓋開けたらキートップあたりが勢いで外れるらしいwin7を10にして遊ぶつもり。
無理だ他tら7のままだけど
790名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 17:39:18.18ID:cJeYnVeh
>>782
Android x86入れてch mate使うのがいい
791名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 21:06:37.49ID:SV1QbCzc
レノボの一部の古いPC(といってもそんなに古くないのに)でスタンバイが正常に動作しない
=サポートしない機種が存在してた。
全部休止設定するしかない。
792名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 06:28:11.93ID:s/cHklUG
それ、俺のも含まれるかも…w
793名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 12:41:35.40ID:oOL/ToRi
チンコT43(PenM760 2GB)で使ってたが先週土曜朝から起動不能になって修復失敗ループに
復旧を諦めてチンコR61(C2DT7250 4GB)にチェンジしたんだが快適すぎて鼻血出そう
794名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 13:13:25.09ID:Jlg5Q2tf
チャリンコから軽自動車になったんだね
795名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 13:52:38.96ID:pmFkFUm9
そのスペックなら安い高速SSD入れれば起動時間10秒とかいける(高速軽量化して)
グーグルマップとかさすがにちと重いけどライトなビジネス用途なら現役で通用するよ
そこそこチューンナップしたアルトワークスみたいなもの
796名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 14:03:23.99ID:/gt+livI
セレロンN4000搭載の安ノート早く来てくれ
797名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 17:03:35.11ID:3sTbzB/w
レノボWin10 スタンバイ不備のまま修正出さず終了機種はこの辺に掲載されてる。
そんな古く無いマシンまで切ってくるとはな
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht103618
798名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 20:30:38.09ID:Me6vqbBt
とりあえずストイックに入れてみた。
Windows 10 Insider Preview 10.0.17713.1002 (rs5_release)

バージョン1803(OSビルド 17713.1002)
評価コピー。Build 17713.rs5_release.180706-1551
ちゃんとEdge「で」開く、機能になってたのね
799名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 21:57:46.42ID:mbhIbDqZ
低スペノートにSSD換装は体感測度upには効果有るのは確かだよ
発熱も小さいからね
でも、そこまでして延命しても・・とは思う
ま、ノートなんてサブのサブだから新規購入なんてしたくないっていうのは判るけどね
それにしても、街で得意気に裸のノーパソ持ち歩く奴って減ったよね
800名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 01:15:03.05ID:WvrrBdxO
 ______________
 |  (^-^)ノ | < ノートPCは古くなるとブラスチッグが劣化して
 |\⌒⌒⌒ \  ちょっとしたことで欠ける
  \|⌒⌒⌒⌒|   持ち歩くときは二重バックだ
    ̄ ̄ ̄ ̄   粋がったら命取り
            化石ノートをひっそり使うもの
            持ち主しか価値が解らない
801名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 09:29:58.25ID:y9ndksaX
まあな
USBブートできない
Pen3VAIOノートとか現役やで
Linuxだが
802名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 11:05:38.36ID:NTph8AU6
筐体ばらして裸族にする
筐体を自作しても良い
803名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 11:44:54.46ID:2EkorviQ
  σ < 裸のHDDのためのお立ち台を調べていたら
 (V)    起動ドライブとして利用するにはeSATA接続とあった
  ||     エラースキップしてクローン作成のために用意したいんだけど
       裸のHDDにLinuxインストールしたのを
       古いノートPCに接続して起動することに利用できないことになる
804名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 12:39:43.01ID:hCVd13Qz
メモリ1G・記憶領域16GのWin10タブレットPCって実用性はどんなもんなの?
805名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 12:41:46.60ID:/BqkQTYu
>>804
動画プレイヤーで保存してる動画を閲覧できる程度。1803とかだと間違ってもWEBでスカスカ
動くとか思わない方が良い
806名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 12:43:50.00ID:hCVd13Qz
>>805
やっぱそんなもんか
807名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 12:48:10.80ID:/BqkQTYu
最低、メモリは2GB無いと厳しいです。
808名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 15:39:06.76ID:VNZ9UAUi
10 って、OSが自動判断で低スペ(タブレットとかスティックや低個体)か普通以上か判断して動作を変えるんでしょ?確か。アスキーかなんかに書いてあったわ。

だから、メモリー沢山なら無駄なく使う方向だし、少なかったら上手く使うみたいな。

判断はメモリーとかだったと思うけど、低スペなのにメモリーだけたくさん積んだりしたら、普通以上の判断されてモッサリなんじゃないかなぁ。

5年前のタブレットで普通に使えるのに、デスクトップで重すぎとかおかしい。
と、素人ながらに思ったりする。
809名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 16:28:05.40ID:J8G/2Hzb
>>796
ASUSのE203MAとかあるじゃん
810名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 16:30:00.43ID:S7iGSzNy
>>808
811名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 16:33:55.66ID:S7iGSzNy
>>808 改行押してしもた。
メモリ圧縮機能と各種常駐サービスを自動的に停止させるという機能で成り立ってはいる。
しかし当時の10240のビルドと比較すると、明らかに現1803は低いメモリ構成の
マシンに関してとてもスムーズな動作状況とは言い難い。

確かに初期起動時は600MBぐらいしか消費しない。が、各種リソースはまた別の話。
動画プレイヤーとかは再生支援で問題ないけど、そもそもアプリが要求する値とOSが
要求する値には乖離がある。
812名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 18:07:00.33ID:gOeDM/Le
うちのノートPC(Core2DuoP8600、SSDに入れ替え済み)のメモリを4GBにしてWindows10にする予定。うまく動くかな?
813名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 18:45:28.25ID:z0eo9OvY
開発とか動画編集とかハイスペ要求ゲーム以外なら全然余裕
814名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 20:52:33.51ID:X8K4FDSv
>>813
あざっす
815名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 21:10:56.56ID:2EkorviQ
  σ <もう、VZ Editor周りに関連する
 (V)    状態が変化したのを
  ||     問題として把握する能力はなくなっていると思う
       この数年の推移を見ているとそう判断するしかないな、トッホホホ
816名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 21:12:18.98ID:bPpGDQzC
            ゙'. i   '.;`i  i、 ノ  .、″    
             ゙'. !   ,ト `i、  `i、    .、″    
                |    .,.:/""  ゙‐,. ` ;   /  
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !   
          .     、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、 i   
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、  .   
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、     
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、     
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、   
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、     
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、`     
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._    
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ    .
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,    
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!    
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿    
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`    
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`    
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^  ,、‐'"`     
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'  `
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""    
817名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 21:13:02.07ID:y9ndksaX
ReadyBoost最高
818名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 21:16:35.55ID:9+E4nV39
次スレがあるならワッチョイつけてくれ
819名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 21:22:23.74ID:/BqkQTYu
なんか変な爺が常駐始めたぞ。勘弁してくれよ
820名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 22:42:01.65ID:saShgfeP
>>819
5chの夏は初めてか?

暑くて発狂してるんだよ
夏休みはいつもこうだよ、今年は例年以上に暑いから発狂者続出だろう
821名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 22:47:18.76ID:E3jlBcyf
社会人なんで夏休みはまだ先だよ
ガキか
822名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 00:06:37.84ID:7VPnr4d9
夏休みとか優良ホワイトすぎるわ
日本人の7割はブラック勤務だぞ
823名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 00:41:41.24ID:YZ0sn1Fu
お盆休み1-2日とれればいいね
824名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 02:02:27.06ID:soXEiPLy
この板はワッチョイできないんだよね
825名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 12:38:44.37ID:WnCYhoGB
こんなスレに学生がいたのか
道理で、C2Dは使い物にならない( ー`дー´)キリッ
メモリ4G未満は10じゃ厳しい7 を使え
とか頓珍漢な書き込みが多かったわけだ
826名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 15:06:58.94ID:gvJ9mWDx
C2Dメモリ8GB 普通に使える
モニターが1600×1200のEIZO-L887なので解像度低いからかな
827名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 15:56:43.71ID:9uxk0+Ri
1600とかハイエンド
828名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 16:01:25.18ID:qR1LqX42
ちっちゃいってのは1024x768とか640x480とかだよな
829名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 16:03:52.43ID:9uxk0+Ri
AGPのMille2 8MB使えば、1600x1200でフルカラー出るぞw
830名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 18:13:11.88ID:DYLvH05G
実際問題、C2DのノートPCは1709、1803だとEdgeでは使い物にならないレベル
オンボードGPUでの動画再生支援が打ち切られてしまったから

デスクトップならGT710の追加でまだまだ延命できるけれど
831名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 18:25:32.52ID:lmxfQTz9
  σ < かなり昔の有名私大のキャンパスの近くにある古本屋のマダムの話
 (V)    金持ちのぼんぼんが通うのだから
  ||     余裕に買い物できるのだろうと考えていたのだが
       学生は金持ってないので商売にならんらしい
       おバカの人生モラトリアム生活のための大学ではないのだけどね
       日本の経済成長期の話
       今は金持ってるのかよう知らんけど
832名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 18:29:55.24ID:mZS03a4L
edgeが駄目ならChromeを使えば
833名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 22:42:19.00ID:4FGWIKIO
とりあえずchromiumで
834名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 22:45:06.26ID:4DoNR6cT
>>713
HDDだと何やるにしてもモタモタカリカリするけど
SSDに入れかえれば3Ghz2コア4スレでも余裕すぎるね
835名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 14:56:09.45ID:8cYeMtBP
ここの住人なら使いこなしてくれるはず
2,000円ジャンク扱いだが
https://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000199100&;br=101&cbr=10032&sort=0
836名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 15:09:13.10ID:8cYeMtBP
あっ。こっちだった
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=133409&;br=101&kw=DG-D08IW2&sort=2&screen=0
837名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 06:58:00.21ID:xJ5bDFeh
Windows 7サポート終了まで1年半を切る
http://2chb.net/r/news/1533513865/
838名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 08:53:29.02ID:0BqsRVIb
>>837
そうなんだよな~

東京オリンピックの時にはwin10しか無いのかと思うと・・
本気でリナ検討だよ
839名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 09:12:22.76ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V)    Linuxは32bitと64bitを用意して
  ||     かなり細かく環境整備した
       まだ、emacsを中核として環境づくりは手はつけてないけど
       世に流布しているものは導入すればよいだけだし
       後は、それで満たされないのを自作することになるけど
       あんまし時間取りたくないのだよね
840名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 09:30:21.76ID:CWnBc1Sv
Windows10の何がそんなに嫌なの?
俺も別に好きではないが、使いたくないほどに酷いとは思わない。
841名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 10:39:54.27ID:88w3cRq5
何年も前からずっと同じ事言ってるが
結局何もしてない馬鹿
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
842名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 11:03:22.46ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーミニモンの
  ||     おいらが進める思考と判断とはこの程度www
843名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 11:40:17.01ID:kH9GTstd
散々相手をテーノーミニモンなどと貶しておいて
話の流れで自らもミニモンを名乗る
何なんだよこの変なの
844名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 11:47:43.52ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V)    日本語ネイティブじないならしょうないね
  ||
845名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 11:51:37.75ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V)     日本語は容易に一人称が二人称に代替される
  ||      それさえ解らないテーノーなんだねぇwww
846名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 11:54:35.19ID:8jFTC5Cy
   つまり

  σ < ワロタ
 (V)    テーノーミニモンの
  ||     おまえが進める思考と判断とはこの程度www

ということだ、わわわわわ
847名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 11:58:28.80ID:8jFTC5Cy
  σ < 軽い修辞法が付け加えられているってことの
 (V)     意味が解らないなら。更なる、アホだにゃ
  ||
848名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 12:15:51.20ID:zb9hPj65
>>847
自分の書き方の問題に気付いて誤魔化しの連投はいらねーんだよ
849名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 12:19:20.64ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ、傲慢なテーノーwww
 (V)
  ||
850名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 12:19:24.83ID:jsmwKdwn
火病の発作w
851名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 12:20:32.53ID:sp4+Z5vv
常に相手をテーノーなどと罵るバカの表現力って
こんなものだ
852名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 12:22:42.12ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V)    しかし、解っていないのだねぇ、わらわらわら
  ||
853名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 12:23:26.98ID:8jFTC5Cy
  σ < まさに、テーノーミニモンwww
 (V)
  ||
854名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 12:26:09.48ID:sp4+Z5vv
>>853
国語力のなさを露呈させてしまい、恥の上塗りを続ける偽装職人であった・・・w
855名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 12:28:33.90ID:8jFTC5Cy
   σ  <  ハッハッハ、ハッハッハ
  レVし テーノーミニモンはこれだから
  /\     哀れをもよおすね
856名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 12:33:24.85ID:sp4+Z5vv
>>855
くやしいのーw 哀れだのーww
そうやって笑うしかないwww
もう祖国へ帰れよ
857名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 12:40:42.34ID:sp4+Z5vv
おっと、荒らし工作員の策に乗ってしまうところだったわいwww
858名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 12:54:08.85ID:8jFTC5Cy
  σ < ホホホホホ
 〈V〉
  〈〉
  ~~
859名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 13:35:03.18ID:+w1k2Rtl
LINUXは見た目がしっくりこないし周囲との互換性がな
せめて10やMACを遥かに凌駕するカッケーデスクトップ画面があれば考える
860名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 13:38:47.77ID:jsmwKdwn
10年以上前だが、別の意味でかっけーfvwm2使ってたよw
スーパーハカーのような。

rcファイルはまだホームに残ってるが、
流石にもうX自体使ってないからなあ…
861名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 15:56:40.09ID:88w3cRq5
>>844

>日本語ネイティブじない


いまだに日本語がままならない朝鮮人
862名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 16:01:17.88ID:88w3cRq5
>>842
思考だの判断だの誤魔化したところで
emacsなんて口にするだけ
結局何にもしてない馬鹿丸出し
863名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 16:30:44.10ID:8jFTC5Cy
  σ < ホッホッホッホホホ
 {V}
  ||
864名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 17:05:59.46ID:ph8QJOqk
このじじいを相手にしてはダメ。完全無視が一番。名前や住んでるところがほとんどバレているのに
平気でヘイトを書き続ける事ができるくらい危機意識というか守るものが何もないくらい捨て鉢なのだから
そう思っていないのなら真性のバカ

今まさにじいいの部屋のドアをノックする音がしてもおかしくないくらいなのに
構ってもらうことの方が優先順位が高いのだから
865名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 17:37:27.93ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V)    朝鮮人別働隊がいるらしい、オソロシヤ、わははははははは
  ||
866名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 17:39:25.02ID:8jFTC5Cy
  σ < マスコミの異常な半島中国忖度にはそんな裏もあるやもしれん
 (V)    オソロシヤ
  ||
867名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 17:44:39.71ID:8jFTC5Cy
  σ < 破滅的な政治とビジネスに終始しているのに
 (V)    そんな連中をアゲるなんて信じがたい
  ||
868名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 17:45:48.62ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V)    ヤクザしか使わないようなレトリックさらりと流すんだから
  ||     ネットヤクザの工作員に違いないのう、ワワワワワ
869名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 17:46:43.40ID:ph8QJOqk
あれだけしつこくうんこAAを貼る人間がいるくらいだから
リアルで家探しして制裁を加えてやろうと思う人間がいてもおかしくはないじゃない

ただただアホで思慮の浅いネット民の同意を得て自分が優越感に浸りたいだけのために
ヘイトをされ続けていると利用されていると見抜いて腹を立てている関係者も少なくはないでしょうから

だからこの掲示板で身バレするとみんな怖くなって消えるのだけどこのじじいはイカれているので
まったく恐怖じゃないみたい。ほんとどうにかしているよね
870名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 17:47:14.02ID:8jFTC5Cy
  σ < と言うことで
 (V)    テーノーミニモンのお仲間はこれだから、わわわわわ
  ||
871名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 17:48:13.72ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V)    賢いつもりでもマヌケだから、仕方がないのう
  ||
872名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 17:51:25.22ID:8jFTC5Cy
  σ < しかし、今時の動画
 (V)    何処かからパクッてきたテキストを
  ||     画面に流すのが流行って並行する
       いつの間にかリストに入込んでくる、トッホホホ
873名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 17:53:27.69ID:ph8QJOqk
連投し始めたということは指摘されて今それに気がついて怖くなったということだよね
ほんとバカとしか言いようがないよね。もう手遅れかもしれないけれど消えてしまった方がいいんじゃない?

板のためにもご自分のためにも
874名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 17:55:07.73ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V)     テーノーだから
  ||      適当にあしらっているだけだよ
        まともな論理繰り広げることが出来るのか
        パーブリンwww
875名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 17:56:58.37ID:ph8QJOqk
身バレしている身で大きなバケツが二つ置いてあるとか
そういうことは書かない方がいいんじゃないかな?危機管理的に
876名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 18:05:12.50ID:8jFTC5Cy
  σ < いやはや、そんな火病もちは
 (V)    どこでもある程度の確率で存在しうる
  ||     そんな結末迎えるのも悪くない
       でも、当然、正当防衛は存在する訳で
       やられっぱなしということはないぞ
       動ける空間把握は招かざる客より良く知っているし
       今時は、監視カメラがやばいほど設置してある、わわわわわ
877名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 18:06:52.37ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V)    老後はどうする、身辺危機管理
  ||     テーノー工作員は好きものなんだねぇwww
878名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 18:14:53.36ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V) 古典的な訪問セールスの手法に
  ||     善意の恐怖感を与えるというのがあったな
       自らの立場から都合よく解釈するから善意と言うことを冠する訳だけど
       負の結末を羅列して、そうならないように準備のための資材を提供します
       というものだ
       ヤクザもそれに似たような手法を使う
       こちらは食い扶持のためのヤクザの凌ぎだから凄まじい、わわわわわ
879名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 18:19:09.18ID:8jFTC5Cy
  σ < こうしたいと言う意図が先走るから工作員がばればれになる
 (V)    そんなレトリックの意図があらわなカキコだから
  ||     身元、出自が自ずから浮上してくるのな、わわわわわ
880名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 18:21:45.51ID:ScffXBLC
VZ爺ってまだ生きてたんだ
881名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 18:24:35.33ID:3TddWKT6
効いてる効いてる
あーんなことやそーんあことを書かなければよかったのにね

老後の危機管理にネットにヘイトスピーチ書き込んで身バレして報復に怯えるなんて
普通の人にはそんな項目はないので無問題だよね
882名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 18:29:40.02ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V)    その時々の気分を長く覚えておられない、トッホホホ
  ||      おまえ、ホント、そうとう頭わるいな
        そんな心象がおまえの頭の流れて自縄自縛になっているだけだぞ
        おいらはそんな支配欲はないからようやらんけど
        その程度に相手を自縄自縛の思考に導くなんて平気でやらかす人間はいるぞ、わわわわわ
883名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 18:55:28.24ID:3TddWKT6
>>882
スレチの荒らし行為をやめてから書いたら?
884名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 19:20:03.11ID:8jFTC5Cy
  σ < 初心者がいいように
 (V)    企業が差向けた工作員から振り回されないことも
  ||     一つのネットリテラシーだにゃ
885名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 19:21:09.72ID:8jFTC5Cy
  σ < 今時はそれ抜きには何事も始まらない時代ではないか
 (V)
  ||
886名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 19:28:58.72ID:NeRfzxAh
阿Q正伝の主人公みたいに全く劇的ではなく見るものの期待を裏切ったつまらない最期になりそうだよね
腹パンされてもどしてそれが喉に詰まって窒息死とか

臭くて汚くて最高に苦しむ死に方だけど絵面は地味で見ていて面白くないみたいな
そんな最期
887名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 19:48:59.64ID:8jFTC5Cy
  σ < ワロタ
 (V)    宇宙的には瞬きをする間の命
  ||     ケツの穴からウンコがどう出て行くかのような
       視座で物事をみてうち震えることはないwww
888名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 20:08:37.42ID:tl8FscgO
荒らして相手にしてもらおうっていう次元の人間に何言っても無駄だよ
かまって貰えることだけが目的だから
意味不明を言っては引き伸ばそうとしてるし
889名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 20:10:37.52ID:tl8FscgO
スレチ連投の時点でどっかおかしいと思わないとね
風評工作員ってカキコもあるし
890名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 21:18:37.17ID:NeRfzxAh
一分で名著 "阿Q正伝"
ダウンロード&関連動画>>

891名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 23:38:19.79ID:AYHM4aCX
長文は全てあぼーんですっきり
892名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 01:26:39.82ID:+Ekzfn7j
この荒らしの糞AA
短時間に2回も足元すくわれて大慌てのゴマカシ26連投やっとる
しかも、スレタイ無視・・・ドあほw    よそでヤレ
893名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 09:21:11.22ID:QvJwaXMG
  σ < 超低スペックのPC保持者ですが、何か
 (V)
  ||
894名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 22:19:40.45ID:abyqsydc
ストイックPCにとりあえずInsider 17733入れた。
895名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 23:56:47.39ID:46UxXF3k
  σ < ワロタ
 (V)    おいらは代理人を立てた覚えは無い、わわわわわ
  ||
896名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 07:10:57.51ID:C3xIcOZQ
このスレ、ボロPCにWindows10を入れるスレじゃないのか?
897名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 07:29:58.81ID:ojbZnV1Q
そう
キーボードのキートップがないのがあったり
パームレストが割れてるノーパソとか
HDDがカッコンカッコンしてたりのPCを使い続けるスレ
898名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 07:36:29.15ID:0/RG/k1Q
win10って使えば使うほど嫌になるOSだよな

7に戻るとホッとするよ
マイクソがwin10を無償提供続けるワケだ
絶対に金払いたく無いOSだよ
899名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 08:41:48.25ID:ExUEFk7a
>>898
  σ < 7ってサポート期間いつまでヨ?
 (V)    
  ||
900名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 08:53:32.75ID:mJ7Y/K/R
10はなあ…
タブレットのできそこないみたいなUIがダメだよな。
フラットデザインも苦手。
OSの下の方の部分は良いと思ってるよ。
UIだけが超ダメ。
シェルの変更とかフリーソフトでないのかな。
901名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 09:17:22.67ID:tqMURgem
>>898
必要ないからだよ。
全ては他のサービスのパクリ、パクリ元は必要なので使われていいるが
マイクロソフトサービスは必要ないものを無理に押し付けてさらに
不具合の元になってる。粗悪品の押し売りでしかない。
それが原因。

>>900
Appleみたいな作りできるならいいんだろけど
マイクロソフトじゃ無理。
Windowsが苦手なのは
・OSが弱い。
デットロック多発でパフォーマンスが上がらない単純作業向けのOS
・低機能で機能連動がない。
 小さな機能を寄せ集めてるだけで全体を統括設定する方法がなく
 普段から設定が常に苦痛。
・ウインドウ処理が弱い。
 低スペック向けのOSなので、効率よく動かすうように作られてない。
 別レイヤー、上にが重ね合わせる画面がないか自由に使えない。
 ウインドウの再描画の場合。他社のOSはグラボ機能を使って重ね合わせてるだけだが
 マイクロソフトは毎回書いてるだろ

で、もしAppleが作ったなら、デスクトップでタブレットの要素は出てこないだろうな
タブレットとして使う場合にアプリが変形する作りにするのがApple流だろうな
適材適所で作れないのがWindows10に先がないのを象徴してるよね。

まぁ
便利に作ろうとするとメモリーをそこそこ消費するが
Windowsはそれは許されないのだろうな。
Windowsで最低8GBはないだろ。最低基準を8GBにあげられるなら
そこそこ便利になる部分は出てくるが、低スックの連中は文句いうような
902名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 09:32:10.59ID:aOazgupZ
Celeron877、メモリ4gbにSSD付けたら普段使い出来るかな
903名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 09:41:31.63ID:GRJRB3hB
お前らなら使いこなせるはず
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000063088/
904名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 09:51:20.48ID:2TK8e3Y9
デスクトップは使わないなあ
905名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 14:38:51.38ID:8kK56W7o
Macは未だDDR4化してもらえないAppleの中で終わった子扱いじゃない
先進的なものはiPhone優先で売上比率の小さなMacは利益率重視

現実って残酷だよね
906名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 15:00:10.97ID:Ax7OAoOe
レッツノートだと1万ちょいであるね。Core-i5 第4世代。
8.1プロダクトシール付
もう中古でこんな値段なんだな。
907名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 19:40:54.78ID:wqZ4gTPw
コア物、第一世代コアiも捨て値になってるね

その中で、まだコア物が低スペじゃないとか言う奴は、脳内思考停止してるんだよ
これからガンガンwin10は重くなるよ

でも、新規でwin10を1万5000円とかで買わされる奴はご愁傷様
908名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 19:43:09.31ID:ixM5i+o5
だまされて10にアプデしたやつは7とか8.1に戻せばいい
909名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 19:54:55.28ID:8kK56W7o
このスレは低スペPCを定義するためのスレではなくて
各々が思う低スペPCでWin10を動作させてみて快適・実用できるのかをやり取りするスレ

Core iの世代なんてどうでもいい話
思考停止じゃなくて思考錯乱しているバカは荒らしじじいと同じ
910名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 20:18:56.77ID:kXzx+WdH
ヤフオクで7のシール買って10にすればいいだけなのに15000円で買うって何の冗談だw
911名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 20:54:20.37ID:2TK8e3Y9
そのスペックで実用できるか否かなんて、他人が決めるもんじゃないんだがな
価値観を押し付けてるやつはわかっていない
912名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 20:58:55.14ID:zNFU2gca
ヤフオクで500円でライセンス買えるよね。
いけないもんなのかな?
913名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 22:28:54.06ID:wqZ4gTPw
>>912
池沼乙
914名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 22:58:24.30ID:tqMURgem
>>905
なってますよ。プロセッサに依存知ってますよね。
915名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 23:04:45.61ID:tqMURgem
>>909
元の趣旨として拾ってきたパソコンを10にして再利用が発端だと思われるが
実証、検証。半年に一回余計なアップデートの度に
作動要件が上がっていっている状態のチキンゲームに
実証検証以前に、自己満足世界で動かすだけが目的で
使うことが目的ではなくなっているでしょ。

半年に1回アップグレードがある時点破綻してる。
10はマイクロソフトのストアの要員を集めるための数合わせでしかない。
ストアを利用しないのであるならそれは数合わせにもならない。
916名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 23:36:52.90ID:8kK56W7o
>>914
とはいっても主力のラップトップがDDR3 のメモコンを無くして DDR4 強制になった
Coffe lake のMBP15インチだけじゃない

MBP13インチ、MB、MBA は未だにDDR3Lのまま。DELLやHPのビジネスノートみたいだね
Haswell とか Broadwell とか Kabylake とか型落ちばかりが載っているしDDR4に対応できるのにしてないし
信者に型落ち押し込んでガマンさせるとか宗教はいろいろ大変だよね
917名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 01:14:07.86ID:0f/ahceH
>>912
池内
918名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 01:24:59.78ID:gNR524go
似てる?池内淳子きっと日本最後の母になるわ~♪
919名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 01:51:32.92ID:hScFmLh1
ASUSのAtomN270マシン(2008年製)だが、mSATAのSSDに換装しても
やはり10は重いので7に戻した。

10は余計なプロセスが頻繁に走るので(特に立ち上げ時)、
低スペックマシンにはつらいわ。
半年ごとのメジャーアップデートも人生の無駄だと気付いた。
920名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 06:17:09.65ID:IGApx1z4
マイクソも林檎路線を真似してアボーン寸前だよな

年2回も、ガラガラ変えられては、ソフトの検証が追い付かない
趣味の世界で業務ではスタンドアローンが殆どのmacと、今やネットで繋がれてるオンライン業務の大半がwindowsって事が理解出来ないマイクソ

冗談じゃなくて2020年には本気でリナに乗り換える企業は結構出ると思うよ
921名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 07:15:26.50ID:8zB0pvyJ
>>919
検証用にN10Jに入れたけど一応ドラクエベンチはやや重いながらギリギリプレイできる感じ
922名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 10:58:55.61ID:9evhtVQw
windows10の批判をしているやつはスレ違いなので消えてほしい
923名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 12:39:04.83ID:QLeUR/l4
マイクロソフトの批判もな
924名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 13:35:06.68ID:Stdld6ef
批判に耳を傾ける態度がない企業はだめだ
925名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 14:03:23.48ID:/bOIZNAV
ココに書き込んで意味あんの
926名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 14:12:14.31ID:7UzN+NcC
スレタイの日本語も読めない知障だからな
927名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 17:28:06.53ID:OK84Tm3L
>>920

>冗談じゃなくて2020年には本気でリナに乗り換える企業は結構出ると思うよ

ないない
928名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 17:41:57.59ID:iC9z9Zzm
貧乏人は高スペも買えないし、情弱はリナも使えないからな

マイクソの奴隷しかできない・・それだけの話だ
929名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 20:07:20.80ID:t7NMQ/Og
ハイスペックじゃなくてもデルで一番安いのでもふつうに動くだろ。中古でよかったらもっと安いし
930名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 21:54:57.66ID:8zB0pvyJ
厳選したストレージとメモリ最大の3世代i5マシンあれば大抵のことはストレス感じないと思う
高スペだのlinuxだの言ってる奴は何を与えても使いこなせてない
931名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 22:37:12.23ID:3vYjWI0c
まあ動く、のとらえ方だよな。
なんとか10起動したレベルじゃ今後どうしようもないだろうけどさ
932名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 22:39:40.32ID:/bOIZNAV
デカ目の箱に拡張性高いマザボ
後はどうにでもなるわなー
最新とかどうでもいいわ
933名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 22:42:29.42ID:izx8PUdp
動く動かないの判定ではなく、
軽くしていく情報交換をするのがこのスレでは?
934名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 00:59:20.97ID:2RD5oG/K
>>933
残念ながらwin10っていうOSって、その工夫って殆ど無いのだよ

だから、快適さってスペックに依存するのよ
その結果、どこからなら快適に動くっていう議論になるのさ
935名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 01:25:06.63ID:vfV+g00r
とりあえずPenMは落ちたか
936名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 02:21:57.15ID:CHmo8PdD
>>934
検索かけたら軽くする方法がいっぱい出てきたが?
937名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 09:00:10.05ID:Ed7X25HX
メモリ4GBあればクリーンインスコすれば7より快適
2GBしか無く増設もできないようなノートだと7に戻してもどうせ重いから捨てるしかない
重い要因って大抵メーカーがあらかじめインスコしたゴミだからな
938名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 09:07:10.23ID:hSYUrTTi
  σ < Linuxへご招待
 (V)
  ||
939名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 10:22:56.68ID:zeVAJt5m
SUSE Linux やUbuntuはカンベン。
もはやWinOS入れる方が軽い状態に成り下がった
940名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 10:33:12.22ID:hSYUrTTi
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
941名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 10:38:20.29ID:zeVAJt5m
mintディストリビューションぐらいしかこのスレの該当者はまともにWinOSのようには
動かないんじゃないかな と思うぞ。
942名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 10:48:40.00ID:5Lk0RRcP
・C2D以下はゴミ
・メモリ4GB以下はゴミ
・windows10は軽量の余地がない
・Microsoft、windows10批判
・windows7、8.1、Linuxを使え
・OSダウングレードしたほうがいい
・他、そのスペックでは使い物にならない、等の否定的発言

上のような書き込みは、
スレタイ無視のほぼ同一の動物によるものです
餌を与えないでください
無視しましょう

※テンプレ推奨
943名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 10:54:05.32ID:hSYUrTTi
  σ < ワロタ
 (V)    Windowsが入っているパソコンをよう解らんから使わないという御仁は多い
  ||     覚えるのが面倒くさいと言う人も多い
       要するに、WindowsPCを使っているユーザーはその垣根を越えてWindowsを使うようになった人々である

       Linuxの場合もWindowsを使えるようになった前提と同じような垣根を越えていく必要がある
       なぜ、Linuxを使うのに垣根を越えるための必要な努力を否定するのか
       Windowsが使えるのならば、Linuxを使えるようになるには
       Windowsを使えるようになった場合より遥かに少ない努力でLinuxを使えるようになると思うぞ
944名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 11:16:50.11ID:NAFHUfuH
>>943
この糞AAは長年使ったWinをボロクソ貶し、あまり使いこなせてないLinuxを褒め称え
Macについては理屈を並べて使おうともしない
つまり無料かそれに近い状態で手に入れば、いっぱしのユーザー気取りで弄り回して
御託を並べるだけで、有料のものには一切手をつけないってだけ
945名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 11:29:25.57ID:NAFHUfuH
そもそも検証で提供されてるWin10 IPを無料OSだと勘違いし
おま環不具合出るたびに製品版であるWin10本スレやアプデスレ、質問スレをスレチで
荒らしまわってるくらいだし、ここに来たのは単に自身のPCが中古低スペだからってだけの理由
仮想でIP入れてるが製品版の10を使ってるわけじゃあない
946名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 11:32:29.44ID:FD1sOnCL
linux関連のスレには一切見た事がないのは不思議だよね。
ドンキPCのスレッドでしばらく暴れていたのを見たぐらい。
947名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 12:24:04.72ID:CHmo8PdD
>>942
餌をやってしまったようだ

つか、その意固地な内容からアスペルガー症候群等の発達障害的な何かを感じる
948名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 12:28:59.53ID:GK4CVOsP
アスペは違うだろ
949名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 12:32:57.35ID:gacz9vKQ
人の話を聞けないで自分の思いを押し通す
会社や学校でトラブルメーカーになるタイプ
スレでも同様

大体は自閉系の発達の疑いが強く無自覚
950名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 13:15:54.79ID:ETbtYivA
何でもアスペで片付けるやつほどアスペだったりしてw
自分のニオイは自分で分からないのと同じ
951名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 13:35:45.46ID:GK4CVOsP
自閉系の発達とか…(笑)
どちらかというと、この手のは統合失調症やパーソナリティ障害なんだけどな。
952名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 13:46:44.05ID:CHmo8PdD
障害の話こそスレ違いでした
失礼
953名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 14:44:29.73ID:4tArA4+I
>Windowsが入っているパソコンをよう解らんから使わないという御仁は多い

毎度のことながらソースは一切不明
954名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 14:49:15.75ID:4tArA4+I
>最近は昼でも電気点けないと暗い家が多い

>カナダにはマリファナパーティーやってる高校生がゴロゴロいる

>欧米人は犬はキチッと躾ける


これらもソースは無し。
955名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 14:50:52.35ID:hSYUrTTi
  σ < ワロタ
 (V)    周囲に住んでいる人で多くがその通りだったから
  ||     それを敷衍しても大して傾向は変わらないはず
       アホじゃね、それなりの経験から言っているのだからwww
956名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 15:03:27.08ID:hSYUrTTi
  σ < ワロタ
 (V)    浜辺の美女の問題と言うのが解るかなwww
  ||
957名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 15:21:38.37ID:LwOgY17K
一歩引ける人って大人だなと思う
958名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 15:29:30.50ID:bZeacxn4
VineがUEFI対応すればなあ・・。
959名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 20:35:23.31ID:VxcmQVUB
リナじゃなきゃ困る状況ってのがないからな
win10で困るのは取引先のシステムやDBがwin10にいまだに対応してないこと
動作環境がPEN3の1G以上でIEのみ動作保証とか呆れを通り越してるわ
960名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 20:40:15.02ID:kc3E2dak
取引先、役所か
961名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 20:46:56.97ID:VxcmQVUB
非IT系全国規模の企業でオンラインシステムは二の次でケチりまくってる
むしろ役所のほうが退化しまくっててメールフォームあるくせに永遠に返ってこないから電話とFAXに回帰してる
税金系はさすがにちゃんとしてるのにな
962名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 23:37:38.20ID:9nrwLHRJ
民間系でも、中核システムはとんでも無いお古のホストシステム使ってる所有るよ

変に中途半端の企業に多い
システム維持するのに外注会社が撤退したホストマシンをタダ同然で貰って、綱渡りで業務やってる
経理システムとか、人事給与システムに多いよ
働いてるのも定年とっくに過ぎた爺だけ
完全オフラインで、動かすのは月に数回だからな
一度、給与明細を打ち出すドットインパクトプリンターが壊れて代用品無いか探してくれと言われた事ある
963名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 23:45:33.71ID:vfV+g00r
リナならbasixを試し中
964名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 01:05:21.92ID:ssq21X/O
まあ、このスレにもwin10軽いと叫ぶマイクソの犬が出没してるからなw

Vistaの時も8も時も涌いたんだよ
「vistaは重くて当り前」とか
「8のUIについていけないのは老害」とかさw
そして今回は「win10は軽くて使いやすい」と絶叫中w
痛い奴らだw
965名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 10:16:24.22ID:Hr6GSDyA
嫌なら使わなきゃいい
90年代からゴミなことはわかっててまわりとの互換性でしょうがなく使ってやってるだけ
966名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 10:24:06.12ID:XxbZXyYs
>>965
>>942
967名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 11:19:43.54ID:b9j+CCHf
  σ < 先日、数カ月ぶりにアキバに出かけたら
 (V)   i7つんだThinkPadが二万そこそこで売られていた
  ||     USB 3.0のコネクターがついていればお持ち帰りしてたけど
       i5をつんだのを2台すでに所持しているので見過ごしと相成った

       企業リース終了で放出されたものだろう
       モニタがペンタッチてタブレットとして使えるシロモノ
       i7の上位機種だとUSB 3.0のコネクターが普通一つついているのだけど
       タブレットとして使えるやつは例外だった
       7 64bitが並ぶ中にはWindows 10がインストールされているのもあったが
       値段は同じ水準

       前回出かけた時に、もう出ることは少ないだろうと考えてi5 ノートを買ったが
       あの時、見かけなかったら今回持ち帰りしてただろうな
       メモリ増強、SSD換装と本体価格よりそちらの方の出費が多くなりそうだが
968名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 13:18:58.72ID:jOVJHJNl
635 名前:名無し~3.EXE 2018/07/30(月) 16:39:07.21 ID:M4zO9WIO
ワッチョイ入れてくれ頼む
VZ爺やら色々基地外多すぎてNG面倒なんだよ

636 名前:名無し~3.EXE 2018/08/01(水) 22:00:44.73 ID:BclBolx+
VZ馬鹿はワッチョイなんてお構いなしに荒らすぞw

637 名前:名無し~3.EXE 2018/08/02(木) 01:21:53.23 ID:2c3INbGi
最近本当に奴が調子乗ってるよな
色んなスレに出てきて荒らしまわってる
爺だけならまだいいがウンコ爆撃してる奴もいるし
またこの板から人が減りそう

638 名前:名無し~3.EXE 2018/08/14(火) 03:59:09.47 ID:MutMtZSt
久しぶりにこの板来たけど、さらに荒れ果ててる。
xpすれはジジイがまだ活発だし、
ついには、iTunesのスレも意味不明な1行レス荒らしのせいで潰れてた。
969名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 13:23:13.76ID:Uy1ranCR
NGは連投荒らしなどでレス抜けが多くなるのを避けるためのものであって、
自分と異なる意見の者を排除する方法ではないんだと確認しておく
970名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 17:35:32.89ID:PAe3nnR0
低スペでもリナあるから余裕あるね。
971名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 20:43:12.30ID:CHFisYhw
Linuxとデュアルブートしてたけど不要なサービスと機能を無効化していったら随分軽くなったのでPenM1.6Gを800円で買った770の2.13Gに取り替えた
少し速くなったとは感じるがサービスを無効化したほどの変化はなかったが
ちょっとしたWebでの調べものやRDPまでの動作が快適になって良かった。
まともに動作しないのに重くなる10
のサービスや機能の無駄さに唖然とした、まる。
972名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 22:10:26.46ID:0IndyliX
10240に戻すのが一番快適とこのスレで知りISOを入手してみたら
劇的に動作が軽かった。
なぜこの速さを1803で実現できないのかと突っ込み入れたくなる。
973名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 22:22:59.23ID:O99A0wa6
スレタイと関係ない話はやめて
974名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 23:13:41.22ID:hzVlO8RZ
>>973
>>942
975名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 04:04:09.76ID:QmISqd9z
>>972
それがマイクソの罠w
976名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 12:27:43.45ID:ex2gfwag
こんな環境で使ってるのはスレの中でも俺だけになってきたかもな 笑
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
10240 初期ビルド
977名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 14:31:30.55ID:O9RhJtZr
ベッドサイドなら十分
978名無し~3.EXE
2018/08/16(木) 04:49:05.29ID:HG+65BY+
>>976
省エネPCやん
979名無し~3.EXE
2018/08/16(木) 22:55:37.06ID:MxLsPglI
Celeron N3060 4GB にw10 64 でChromeでようつべのHD動画がかくつくの何とか
ならんものだろうか。
いっかいローカルに保存して別のプレーヤーで見ればハードウェアアクセラレータ
が働くみたいだけど、直で見るとCPU100%に張り付いてしまう
980名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 00:12:35.34ID:h0B2EfTn
チョロメの余計なプラグイン切ってぐぐって出てくる軽量高速化かな
あとはバックグラウンドの常駐物とマルウェアカットくらい
981名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 01:25:43.72ID:u/OF5D/B
>>979
h264ify という拡張機能をChomeウェブストアからインストールすれば
VP9ではなくmp4で再生されるからカクつかないよ

あとそれの一番新しい intel HD Graphics のドライバは 20.19.15.1963(2018-02-21) だと思うから
ネットで探してインストールすればいいんじゃないかな
982名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 01:26:34.95ID:u/OF5D/B
失礼
×20.19.15.1963(2018-02-21)
○20.19.15.4963(2018-02-21)
983名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 05:04:39.09ID:m3vK+eoc
>>982
それ、うぷだてで拾えないの?
984名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 07:06:57.29ID:gYUctPle
【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
985名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 08:30:44.26ID:vT5VtWxM
オンラインでHD動画見るバカ
986名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 09:25:45.04ID:Lmbb4lhG
回線速度遅いのにオンラインでHD動画がカクつくとか
ほざいてるバカも追加して
987名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 16:24:55.30ID:iqrmFgwd
>>981
素晴らしい。早速導入しました。これは動画支援がないPCには相当効果ありますね。
Sushiブラウザーの拡張で組み込んでみましたが平均して20%程CPU使用率が低減
しています。
988名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 19:00:23.99ID:4T25QTOs
979だけど、教えてもらった拡張機能を入れても変化せず、 intel HD Graphics 400というのが
グラフィックアダプタの型式として表示されているが、インテルのサイトでチェックしても
最新ですとか言われてダメでした。
残念
989名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 20:58:31.40ID:4T25QTOs
ドライバのバージョンは 20.19.15.4703 2017/0609 なので確かに古いようですが、
400というのが無さげ?
と思ったら、CPUの型式でググったら4963が出てきたが、「このコンピュータでは無効です」!!!
はぁあああ??

何個もexe走らせられて結果無駄というintelのアップデートは糞!
990名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 21:08:37.76ID:4T25QTOs
連投御免 訂正
カクツキはまだ残っているけど、拡張機能入れた後はCPU100%張り付きは無くなりました。
かなり良くなっています。 感謝!
991981
2018/08/17(金) 21:38:17.59ID:VPxQwmmT
>>989
うちの Cherry-Trail の中華タブにはintelのところの 4963 があたったけれど intel HD
にはメーカー縛りとかがバージョン縛りとかあってめんどうくさいよね

4963 は富士通やlenovo方面にもあるみたいだから試してみるとか
もう一つ前の 4835 を試してみるとか

https://downloadcenter.intel.com/download/27267/Intel-Graphics-Driver-for-Windows-15-40-?product=87257
992名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 22:52:50.75ID:6BAXD29o
そろそろWindows11かね?
993名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 08:42:18.38ID:s7Aj5H5a
>>992
ないない。10で終わり
またfinal updateとかじゃない?
その次はWindowsではないらしいよ。
994名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 09:32:19.61ID:nJX3Plkl
Windows2 1.0から再開だな
995名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 09:37:00.04ID:EHG1CMbd
今のままなら逆に低スペックは8.1に回帰した方が良いレベルになってきた。
996名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 11:48:55.24ID:xfBXFEc8
Q9650 3GHz
DDR2 8GB
HD5870

マザボ交換したら認証通らなかったので
8.1をクリーンインストールしてから10にすると良いと聞いたので
その通りにしたけど結局8.1のまま使ってるわ

10はメモリを使い過ぎ、起動しただけで3GBって
ログインの読み込みも長すぎ
997名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 12:00:55.88ID:KkFSaRX4
  σ < ワロタ
 (V)    長いばかりか
  ||     それでも足りず
       ユーザーの操作につれなく当たります
       マイクロソフトぼんの考えたパソコン運用の最適化が外れすぎですにゃ、わわわわわ
998名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 14:03:21.14ID:EHG1CMbd
今、一時的にHDDを付け替えて本来のIP版のBuild 17741.100 を導入してみましたが
もはや1803がめちゃ早く感じるぐらいの遅さになってしまってます。

特にメモリ使用量が半端ない。このまま1809でリリースしそう。本格的に低スペックPC
駆逐しに来てる
999名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 16:06:35.93ID:K2nRwc8z
次スレはいらないんちゃう?
スペック厨とwin10に否定的なやつが粘着してるし
1000名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 16:21:03.99ID:KkFSaRX4
  σ
 (∧)
  00 |||~~
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 173日 20時間 4分 8秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250819195143ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1519557416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
日本郵政が70億円でPC12万台超刷新 一台わずか6万円
Windows10を使い続けるよ Part1
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 31
Win10は最後のOS?なのに年に2回もアップデート?
エクスプローラにリボン🎀の出る出ない
トホホのWindows 第15お手洗い場
【Windows 9】 次にAppleからパクるのは音声秘書か
Sleipnir Part309
WIN10の仮想デスクトップが神機能な件
削除人がM$から金を貰って都合の悪いスレを消してる
RealもQTもDVDもCodec化 Ver.6
Windows11のタスクバーがWindows10
今時Mac使ってる奴はミーハー
【IP】Windows Insider Preview【Ver1903】Part21
デジタル庁マスコットにC3PO管ロボ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ6
【田】Windows 11 Part15
ゆめりあベンチ結果報告スレ
Windows Subsystem for Android™
【1GB】Windows10を最低スペックで使う人達【16GB】
窓使いはLinuxをどう見るか Part4
【田】Windows10 Part141
Microsoft Updateしたらageるスレ 154
outlookの送信済みメールが確認出来ない問題
WindowsXPを使い続けるよ Part0
Windows 10 質問スレッド Part46
windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?★2
トホホのWindows 第4お手洗い場
21:53:10 up 10 days, 19:02, 1 user, load average: 155.37, 194.00, 657.84

in 0.062770128250122 sec @0.062770128250122@0.1 on 092310