別府市の鉄輪温泉街でホテルをギャラリーにしたり、
女将(おかみ)と散策を楽しんだりする恒例の「カラコロ鉄輪祭り」が15~19日、開かれる。
地区の女将5人でつくる「かんなめ会」が主催。
15回目となるが、メンバーの高齢化などを理由に今回で幕を下ろす。
同会は「有終の美を飾りたい」と張り切っている。
同会は1997年発足。
ゴールデンウイーク後の閑散期に人を呼び込もうと、2000年、自分たちで企画、運営する手作りイベントを開催した。
マンネリ化し一時休止したが、路地裏散歩などの新たな催しを加え、13年から再開。
昨年は熊本地震の影響で観光客が減少し、ホテルも一部損傷したが、「元気な姿を見せたい」と予定通り開いた。
女将5人の結束力は強く、地域の伝統行事にも積極的に参加。
しかし、メンバーの一部が70代になり、祭りの維持が難しくなった。
同会代表の後藤美鈴さん=入舟荘=は
「今後新しいメンバーを巻き込んで、何か鉄輪温泉をアピールするイベントを考えていきたい」と話している。
祭りでは、五つのホテル・旅館(山水館、みゆき屋、みかさや、入舟荘、アサヒヤ)を会場に
陶芸や温泉染めの展示やフリーマーケットを開く。
女将がガイドとなり、温泉街を歩く鉄輪散歩(16日)や女将がプロデュースした「かんなめランチ」(2500円)の提供、
女将だけしか知らない話も飛び出すトークショー(18日)などがある。
以下ソース:西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/333535
女将(おかみ)と散策を楽しんだりする恒例の「カラコロ鉄輪祭り」が15~19日、開かれる。
地区の女将5人でつくる「かんなめ会」が主催。
15回目となるが、メンバーの高齢化などを理由に今回で幕を下ろす。
同会は「有終の美を飾りたい」と張り切っている。
同会は1997年発足。
ゴールデンウイーク後の閑散期に人を呼び込もうと、2000年、自分たちで企画、運営する手作りイベントを開催した。
マンネリ化し一時休止したが、路地裏散歩などの新たな催しを加え、13年から再開。
昨年は熊本地震の影響で観光客が減少し、ホテルも一部損傷したが、「元気な姿を見せたい」と予定通り開いた。
女将5人の結束力は強く、地域の伝統行事にも積極的に参加。
しかし、メンバーの一部が70代になり、祭りの維持が難しくなった。
同会代表の後藤美鈴さん=入舟荘=は
「今後新しいメンバーを巻き込んで、何か鉄輪温泉をアピールするイベントを考えていきたい」と話している。
祭りでは、五つのホテル・旅館(山水館、みゆき屋、みかさや、入舟荘、アサヒヤ)を会場に
陶芸や温泉染めの展示やフリーマーケットを開く。
女将がガイドとなり、温泉街を歩く鉄輪散歩(16日)や女将がプロデュースした「かんなめランチ」(2500円)の提供、
女将だけしか知らない話も飛び出すトークショー(18日)などがある。
以下ソース:西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/333535