おつ
だがテンプレの5chTwitterの宣伝リンクがまだ消しきれてない(公式サイトと前スレの間に挟まってるせいでまた増えてる)
次スレではよろしくね
>>1
テンプレの5chTwitterの宣伝リンクがまだ消しきれてない(公式サイトと前スレの間に挟まってるせいでまた増えてる)
次スレでは、テンプレに混じってしまっているTwitterリンク(5ch newer account)のゴミを消してスレを立ててください
>>950-980 >>13
ああワッチョイの差なのね
でもワッチョイいらんくね?
ネームドガイジみたいなウザイ奴おらんし 保護ガラスを張ったら指紋認証が反応しなくなってしまいました
使えるものがあれば教えて頂きたい
■F-51A Q&Aとか
Q: ベンチマークのスコア低いよね。
A: ベンチマークのスコアを気にするなら、リミッター解除必要。
【リミッター解除方法(Geekベンチの場合)】
@システム→開発者オプション→ゲームドライバの設定→GeekBench5→ゲームドライバにする
Aベンチマークの起動を快適ゲーミング→ゲーム一覧→GeekBench5→開く
→コレでスコア出る。 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/3282676
Q: 写真の画質イマイチだよね?
A: 標準カメラアプリは、昼間や明るい所、飯撮りは、簡単キレイで全然OK
→階調が気になる場合はHDRモードに切替推奨。
→標準アプリは夜景がノイズ多めで不得意なのでGoogleカメラを導入で解決
https://www.celsoazevedo.com/files/android/google-camera/f/changelog1311/
apkをダウンロードして導入。画質的にはコレで夜景でも問題ないレベルになります。
→PhotoShopExpressは、写真をキレイに撮って、後からエフェクトをかける使い方を推奨
【作例】
Q: 爆熱アチチ端末?
A: 全く熱くなりません、むしろベンチマークはもっと攻めていれば・・
Q: デカイパンチホールが…
A: デカイだけあって、デカイ高画素センサー、明るいレンズで、自撮りは良いですよ。
→自撮り好きな女子とかおすすめ
Q: 今どきリフレッシュレート60Hzなんて
A: デメリットは感じられない、電池持ちにはむしろプラス。
■F-51Aのメリット、デメリット
「メリット」
・画面デカイ、画面キレイ、端末薄い持ちやすい、洗える清潔スマホ、国内メーカー、国内生産。
・F端末の最高峰(パフォーマンス、カメラ画質)、使いやすい。
「デメリット」
・ベンチマークはリミッターが掛かっていてドヤれない。|ω・`) この機種FFCCがプレイできない…
F-01Kではできるのに
>>26
逆
それ以外はGcamで撮ってる
何も知らないバカが痛々しいQ&A作った結果がこれだよ すまん作例の上にGCamって書いてあったわ
俺も馬鹿だった、↑はスルーしてくれ
そんな痛い言わなくても
テンプレにしなけりゃいいだけ
この機種バッテリー4000で合ってる?
全然持たない
>>30
良くないよね、ミリ波探すのに余計な電力を使ってるのか 電話のダイヤルで
*#*#4636#*#*
携帯電話情報
優先ネットワークの種類を設定
LTE only
にしてるわ
5Gとかエリア狭くて使えないし、
3G以下も使えないのにONにする意味ないし
これで電池持ち良くならなかったら、
別の要因だろうね
>>31
前スレでも言われてたが、電力使ってミリ波探すなんてそんなことしないぞ 単体ではなく、GCamとストックの比較してくれんかな。
>>14
俺もしてる。気づいたらしてる感じ。
多いと1日に3,4回してる。 Gcam入れたらマジ神機になった。
もはや不満はない!
これで性能面はシャープのAQUOS5Gに近付けた!
>>35
そんなに起きないよ
FeliCa決済したら電源落ちた >A: デメリットは感じられない、電池持ちにはむしろプラス。
120とか90オフにできない機種が存在しないことを知らないのはつらいな。
指紋認証がおかしい
指のマークも光らなくなったんだけど
>>42
有料のATOKアプリより優れた変換性能とか嘘いったらジャストシステムに怒られるぞ
Atok passportは有料だしエンジンはニューラルネットのAI変換、同期もできる。
Atokユーザだけど この機種隅っこが湾曲してるせいか5ちゃんアプリで右のバーから上下移動できない。反応しない。
いつの間にかコインの跡ついて気づかんくらいの傷になってた
>>50
それ機種関係なくChMateの仕様だよ
デフォルトで表示されてる「マップ付きスクロールバー」は、ただスライドするだけじゃ反応しなくて、ツブツブの付いてない任意の場所に移動したい場合は長押しでスライドする
普通のスクロールバーばよければ設定からマップ付きスクロールバーを無効にして高速スクロールバーを >>50
途中送信した
(高速スクロールバーを)有効にしろ 俺は、Xperia 1 U SO-51Aのディスプレイの表面を覆ったガラス素材か、4K/HDR対応の有機EL シネマワイド™ディスプレイの素材の表面に擦り傷が付いている初期不良を発見したため、Made in Japanを掲げている富士通コネクテッドテクノロジーズ製のarrows 5G F-51Aへと機種変更したので、今後、二度とソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社製のスマートフォンを購入しない事に決めた。
どうやら、Xperia™は国内ではなく、中国で生産されているようなので、製品の組み立てや品質管理の行程に問題があると言わざるを得ないと思った。
>>54
ガラスフィルム付けてるとツブツブも反応が激鈍 富士通コネクテッドテクノロジーズ製のarrows 5G F-51Aが5Gのミリ波に対応できたのは、Qualcomm社のSnapdragon865 5G Modular Platformを採用しているからである。
>>59
自分も全く同じ症状
金曜にドコモショップ行くつもり 富士通なのに不具合らしい不具合もないし発熱もしない!
こんなのおかしい!富士通らしくない!
富士通なのに真っ当すぎると明日ドコモにクレームに行く!不具合出るようにアップデートしろと。
>>62
おかしいのはお前の頭の中で、ドコモショップの店員への度を越したクレームは偽計業務妨害罪、及び威力業務妨害罪で警察に逮捕、起訴されて然るべきであるwwwwwwwww 今んとこ再起動も指紋無反応も特にない
当たり引いたのかな
指紋センサー故障って画面オフの状態で画面タップか端末持ち上げたときに指紋マークも出なくなる?
ファン層を切って作ったハイエンドが遺作になるとはなぁ
>>51
Qualcomm Snapdragon 865 5G Modular Platform って他のメーカーに採用されているのか?
ミリ波は先行できたけど
そこには、同社にとって主力の取引先であるNTTドコモが、5Gの端末ラインアップをそろえたいという狙いが大きく
影響したいえますが、先にも触れた通りFCNTは事業規模が小さく、5Gのハイエンドモデルの開発に大きなコストを
かけることはできません。
その1つがクアルコムです。というのもFCNTは、arrows 5Gの開発にあたってクアルコムと協業し、「Qualcomm Snapdragon
865 5G Modular Platform」を採用した5G対応スマートフォンのリファレンスデザインを開発しており、
arrows 5Gはそれをベースに作られたモデルなのです。
Qualcomm Snapdragon 865 5G Modular Platformとは、チップセットのSnapdragonに加え、アンテナやモデム、
無線通信を処理するRFフロントエンドなど、スマートフォンの動作や通信に必要な機器をパッケージ化して提供するもの。
これを用いることで、多くのメーカーが5Gスマートフォンを早く開発できるようになることから、FCNTはその開発に協力することで自社の負担を減らしながら、早期にハイエンドの5Gスマートフォンを開発できたわけです。 >>67
アンチに皮肉言ってるのがわらんのかこいつ >>71
NTT docomoの総合カタログ 2020 vol.4などをよく読めば判るんだけれど、5G(Sub 6、及びミリ波を含む)だけじゃなくて4Gの通信速度が一番早いスマートフォンの機種は、現時点では、arrows 5G F-51Aだけなんだよ。伊達にQualcommと富士通コネクテッドテクノロジーズとの協業により5Gスマートフォンのリファレンスデザインを開発した訳じゃないんだよねえ。
ちなみに、QualcommのSnapdragon865 5G Modular Platformを採用した初のスマートフォンがarrows 5G F-51Aになる訳なんだよなぁ。
確かに、AnTuTuのベンチマークスコアの結果は同じSnapdragon865(厳密には異なる)のCPUを採用している他のスマートフォンよりは平均的な数値の500,000点を超えないのが現実で、数値的にはかなり低いんだけれど、5Gの通信速度に関しては、間違いなくNo.1だよ。 開発者オプションいじくればベンチ50万いくの本当?
指紋認証可能なガラスフィルムのオススメってどれですかね?
>>70
遺作でいいよ
MIL規格と虹彩のミッド待ってるから >>82
ありがとうございます
高いですね 100均にはないですよね >>84
その2つって今までarrows買ってきた人が強く求めてたものなのにな >>88
特定のゲームが動かないという理由だけで、スマートフォンの返品ができるんだ……。ちなみに、画面が完全に固まったままフリーズするの?それとも、ゲ−ムのプレイ中に画面がカクカクするだけ? ギガホ入ってる人は今のところはwifi入らなくとも関係ないんだろうな。4Gの時は遅いけど。
>>91-93
この機種は電波の拾い、感度が劣悪なことが発売前から分かっている。SAR値が低いからね。 Wi-Fiの感度が悪いと思ったことはなかったなぁ。寧ろ、Xperia 1 SO-03Lの方がWi-Fiの感度が悪いと思った。
>>96
アンテナ位置を意識して、端末を持てば良いですね。
Wifiのアンテナは端末上部にあるからそこを持たないようにすればOK。 明日、到着します。色はシルバー
青より自己主張してないシルバーのが気に入った。
ギガホにしてるから車のナビ使わずにガンガンパケット使うよ。
車の営業だから必須なんだよね。
Bluetoothが糞すぎる。
カーナビとの接続が超不安定
再接続に失敗して、一度失敗するとBluetoothのon-offでも繋がらないことが頻発する
arrows 5G F-51Aを再起動してから、もう一度、
Bluetoothの接続を試してみたら、もしかして改善されるかもしれないんじゃないかな?
>>100
BTは、カーナビ接続とは超安定してるけどな。 カーナビとの連携はカーナビ側に問題があることのほうが多いからねえ。
KENWOODさん、前のXperiaXZpremiumだとバツバツ切れたけど、この機種にしてから少しだけど繋がりが良くなった。
再起動とか再ペアリングとかは試してるんだけどねー
カーナビだけじゃなくて、充電スタンドからはずすと接続するタイプのヘッドセットでも時々つながってくれない。
どっちもF01Jの時は問題なかったんだけど。
arrows 5G F-51Aは泡ハンドソープで洗えるのが特徴のひとつなんだけれど、実際にarrows 5G F-51Aを泡ハンドソープで洗って壊れた人っている?
富士通コネクテッドテクノロジーズでは、arrows 5G F-51Aを1万回洗浄するという想定で実際にテストを行っているらしい。
なんかAndroid4.xスレの某キチガイみたいな奴に粘着されてるなあ
自分はウェットティッシュで拭いてるよ。子供が居るので常備してあるしね。水道水より安心だし。
iPhone11Pro maxとどっちがバッテリー持ちいいかな?やっぱりiPhone?
音量ボタンと電源ボタン同時押しでスクリーンショット撮ると
ナビゲーションバーの部分が黒くなるんだけど消す方法ってある?
ゲーム中に全画面表示にしたいんだけどナビゲーションバーの部分がカットされない方法あったら教えて欲しい
使わないときはWiFi切らないと
バッテリー消費が激しいね
どうやら、arrows 5G F-51Aは使っている時よりも使っていない時の方がバッテリ−の消耗が激しいみたいだなぁ。
そんな馬鹿な!使ってない時のがバッテリー消費早いなんて
そうかな?
待機中に減る印象あまりないけど……
個人的に減るの実感するのポケモンの対戦を25戦した後やね
>>112
どっちがってのはわからんがそもそもiPhoneはすぐ電池なくなるイメージ スマホの小さな画面でゲームとか
老眼の俺には耐えられない
なんら不穏ないけどなー
バッテリーもやたら長持ちするけど
すぐなくなる人はハズレ轢いたのでは?それかゲーム殺ってるか。
俺は不通に使っててなんの不便も漢字ないわ。
電池はすぐ減るが、モバイルバッテリー持ってるから不便に思わない
端末の大きさはGalaxy S20+ 5G SC-52AやXperia 1U SO-51Aと対して変わらないと思うけど、arrows 5G F-51Aは本体サイズの割には軽いから持ちやすく、長時間使っていても疲れないところがメリットだと思う。
軽さというか密度は5G端末のなかでも随一の低さだよねこの端末
もっと周知?されてもいいと思うんだけどなあ
ちょっと前に5000ポイント申し込んだけど全然dポイント反映されないな…
フィッシングサイトにでも引っ掛かってしまったのかと心配になる
よく見るとポイント反映が翌々月と書かれてあったので自己解決
通知ランプみたいだけどインカメ横が光るのってなに?
せめてディスプレイ表示のリフレッシュレートが120Hzだったらなぁ……。
>>133
よくわからんタイミングで光るときあるよね >>139
スナドラ810は各社やらかしてたから多少はね…… そういうギスギスした空気をarrowsスレに持ち込まないでほしい
富士通から離れた規模の小さい独立系のメーカーにさんざん言ってなにか楽しいのかね?
FCNTにはとりあえず今後も何か出し続けてくれることを祈るだけ
この出来だと次はハイエンド無理だろうな
NX後継待ってるわ
去年のdocomo冬スマホ発表は
10月11日だったな。
でもこのコロナの中、石鹸洗浄はマジでアピールポイントになったわな
国産てのも相まって中高年は結構買う気がする
>>149
さすがに、石鹸で洗ったら壊れるわwww泡ハンドソ−プを使って洗うのはarrows 5G F-51Aの公式ホームページで認められているけれど、いったい、どこでそんないいかげんなガセネタをつかまされたの? 買ってみての感想
良かった
サクサク
写真は思っていたよりきれい
大きさの割には軽い
悪かった
戻るボタンを無くさないでほしい
【設定で変更】
バッテリー持ちわるい 充電遅い
【どうにもならん】
電波拾い辛い
【仕様らしいので諦めてる】
以上かな。
まあまあきにいっている
arrows 5Gのdocomoロゴが無いarrowsロゴバージョンってまだ出てない?
楽天モバイル辺りでarrowsロゴのモデル出たら買いなんだけどなぁ
docomoロゴあるのが邪魔で嫌で仕方ない
>>152
キャリアによって総務省から振り当てられた電波の周波数帯域の違いはあるんだけれど、楽天モバイルから富士通コネクテッドテクノロジーズのarrows 5Gが発売されるという噂があるよ。 >>151
戻るボタンが無いのはAndroid10の仕様だから
慣れるしか無い
バッテリーは、存在しない5Gを探して消耗していると思う
WiFiを必要な時だけONにすれば、格段に改善する >>155
戻るボタンは設定でありにできるが?
151もそう言ってるじゃん 慣れたら戻るボタンない方が使いやすいよ
あと電池持ちは待受状態なら、あまり減らないと思う
arrows 5G発売から時間空いてるし、別機種の可能性もあるんでない?arrows 5Gの開発にはdocomoとも協力しましたって押してるくらいだし、楽天にそれを卸すのも
>>161
そう思う
楽天版はOSアップデートされなくて評判も落ちる 最近はBeシリーズすら開発にドコモが関わってるせいかSIMフリー版他社版出さないしな
16時に充電完了85%
ネットニュース観覧1回して、ライン返信して後は待受状態で、現在82%
全然減らない
減る人どんな設定にしてるの?
自分で入れた変なアプリが裏で暴走したりしてるんだろ
例えばFacebookは電池爆食いで有名だし、NovaランチャーはF-51Aは知らんけど前のarrowsだと使用統計レポートの送信を切らないとスリープを妨害して常に起動し続ける不具合があった
気になるところはあるけど総合的には十分満足
ディスカウント運動してるひともいるけどこれはおすすめできる
バッテリーセーバー、ダークテーマ、データ同期オフ、不要なアプリの無効化、優先ネットワーク4G
別に特別な事してないが、使わなければ五時間経過してもバッテリー減るの2%ぐらい
>>169
アクセスポイントをonにすると電池の減りが早い arrowsがエッジディスプレイだなんて
イメージじゃないけどかっこいいわ
レイアウトのガラスフィルム貼って誤って上から踏んで
ビキッて音がしてフィルム割っちまったーと思ったら
フィルム無傷で本体イカレたのは草も生えなかった
機体交換してもらったけど、交換後の機体やたら発熱してるんだが…
>>178
安くていいスマホを作るメーカーが勝利する
ソニーには勝てると思うけどアップルは手強いな >>179
お前は何を言ってるんだ!富士通コネクテッドテクノロジーズじゃHUAWEIやApple SAMSUNG SONYどころかSHARPにさえ勝てねえよ!! なんとなく、vitaldiとの相性悪いな。
かなり遅い他はそうでもないんだが
>>180
https://buzzap.jp/news/20200907-soumu-guideline-stock-old-smartphone-no-price-down/
総務省の要請で端末の投げ打り禁止だと、キャリアは人気のないメーカーに調達台数コミットしなくなるからな。
ユーザにとっては、型落ち品よりも新製品買う方向に促すわけだけど。
在庫をSIMフリーに変更できないのかな。
弱小メーカーにとっては 少量生産だと低コスト実現できないしきついわな。
HUAWEIはアメリカンの制裁でAndroid/GooglePlay利用禁止、半導体製造禁止 市場撤退
ソニー 2019年 中国工場をメインに大規模リストラ敢行 コスト競争力アップ。 ブランド力はまだある
Sharp ホンファイで安く作れる 日本製のブランドはソニーを超えた?
SamsungやAppleはグローバル販売なので日本の供給調整で対応
FCNT ODM生産とかもできるが 今回販売実績つくらないときついな 今時、フラグシップモデルの高価格帯のスマートフォンで、AnTuTuのベンチマークスコアが平均500,000点未満で、ディスプレイのリフレッシュレートが50Hzの端末をリリースした時点で、将来的にはスマートフォン事業からの撤退はほぼ確実な情勢だと言わざるを得ない。
富士通はクアルコムと手を切ってarrowsらしい機種出せよ
クアルコムも他と組んで高性能な機種出せた方が良いだろう
>>180
そうともかぎらんよ、支那系は今後西側自由世界から排除されるから、退場だし。
支那がダメなら支那とズブズブの鴻海も巻き添え食うし、そうなったらシャープも排除。
朝鮮系も、支那につくかアメリカにつくかで結果は変わるしな。
その動きはインフラ方面でNECや富士通が欧州系アメリカ系と連携する動きは出てるから端末でも、遅かれ早かれその動きは加速するべ。 今はスマホ業界は支那の毒に染まりきってるから、
これからの毒抜きが楽しみ。
>>186
ゲームしないから同意。
MIL規格対応で安いNXが理想。 スマホ事業が分社化された会社なのにこれ以上どうやって撤退しろっていうんですかね.....
>>187
中国とズブズブだった台湾も、香港の情勢みて、アメリカか中国どちらにつくかで アメリカ選びそうだね。
TSMCもファーウェイ排除うけて、nvidia,amd,qualcomm,(intel) 全部受注してアメリカにまで工場つくるからね。
フォンファイも中国工場で作っても制裁の影響で関税かかるから中国生産比率さげてるからね。
5G乗換え需要で日本メーカー盛り返すかもしれないけど、FCNTと京セラとか単独で生き残れるかあやしいよね。
ちゃんと修理保守はしてくれると思うが
パソコンは全滅だしね。 ファンファイ傘下東芝、Lenovo傘下NEC、Fujitsu, 日本IBM,ファンドVaio >>192
パ、パナソニック…
あそこは会社そのものに不穏な空気が漂ってるが ついうっかりして間違えてしまったorz arrows 5G F-51Aのリフレッシュレートは50Hzではなくて60Hzの間違いだった……。
>>180
富士通絶好調だぞ
この機種はダメだったけど >>192
鴻海は結局チンパンだから、支那とは切れないよ。 >>195
このスレはNTT docomoのarrows 5G F-51Aのスレだから、富士通コネクテッドテクノロジーズの業績が良かったかどうかは一切関係がない。あくまでも、スマートフォンのスペック関連の話題がメインのため、富士通、または富士通コネクテッドテクノロジーズの経営の話題は専用のスレッドを立ててそこでやってくれ。 >>161
楽天の三木谷が9末には 延期していた5Gを9末に開始して 驚きのプラン発表とか言ってるし。
今はAquos R5Gしかないから、Arrows 5Gも加わる可能性あるかな。ミリ波の接続試験に協力したかもしれないし
開発余力ないから新機種ではないとおもうけど。 ベンチマークスコアとか直せてないかも >>199
SIMフリーは投げ売りOKだから活路はあるのでは >>197
今値引き販売禁止のこと書くのダメなのか
ストイックなスレだな >>198
管総理誕生
9末楽天5Gが始まってやっと他のキャリアも競争になる。 通信料金は安くなるかな
投げ売り禁止ってのは、キャリアが通信料金値下げできない理由で端末の在庫を減価償却を挙げたら
需要より多く端末メーカーから購入する慣習が悪いってなったのかな。
長い目でみれば値崩れ品の占有率あがるより今5Gの新機種すぐに買ってくれるほうがいいよな。
メーカーはキャリアに一括で買ってもらわないとSIMフリー端末だと生産計画難しそう。とんがった商品はむずかしいな >>185で思いっきりFCNTの情勢に触れている件について >>186
Qualcommの技術支援を受けて使いぱしりすることでSnapdragon865のリファレンスデザインができた。
Qualcommももっと技術力のある会社と組みたいけど、リファレンスデザインは他社にも協力する中立で中国以外のメーカーである必要があるわけで
消去法でFCNTになったのかな。
中国メーカ 政治リスク ×
台湾 Mdediatechのお膝元 HTC googleにPixel売ってやる気なし ASUS スマフォやる気なし。 Mediatekに流れるかも
日本 ソニー 我がつよい Sharp 独自路線。 京セラ 力不足 FCNT 日本にも工場あるし言われたままやりそう
ぞくぞくと Snapdragon 865が発売されたあとにモジュール化したリファレンスデザインを後発で出してどうすんだろう。
いまから採用するメーカーいるのか。こんなハイエンドの高価格チップをIoT機器とかやんのかな。5Gルーターなら無駄に高スペックはCPUやGPU載ってるからな
もう次から5Gモデムも含めた1チップ化に意向するし。 一時期、変態Androidの名を欲しいままにした富士通なら今の時代にふさわしい変態Androidスマホを開発することだろう・・・
>>207
要するにすぐ使えるオーバースペックのもの作った。
でも お高いんでしょ。 てな感じかな。
スマホの基礎技術もちゃんとキャッチアップして欲しいもんだが この機種の5Gシムは4Gの機種(F-01K)でも使えるんだな。
しかし、5Gエリアがほとんどないw
住まいは豊島区で職場は渋谷区なんだけど、全然5Gエリアがない。
ギガホにした意味が全くない。池袋や渋谷でよく入る5Gってどこらへん?
恩恵をみてみたいわ。
>>210
現状では5Gのエリアは限られており、5Gの恩恵を受けられるユーザーはかなり少ないため、5Gギガホを契約したユーザーを対象にデータ量無制限キャンペーン適用中のサービスを実施しているのが実情だと思う。 なるほどね。まだまだなんだ。JR乗らないから恩恵ないwまあ、家以外wifi切ってるからそれが今のところ恩恵かな。4gで遠慮なく動画落としまくろう。遅いけどね。
>>200
要するに携帯会社が自分どこのブランドでスマホ売るんじゃねえ。
全部SIMフリーにしろ!
ってお達しだな
SIMロックとかイラネー抱き合わせソフト押し付けてきたキャリアは去れってとこだろ
しかもiPhoneでキャリア商法は既に破綻してるし 夏だから携帯熱くなって三角のマーク出てきた。すぐにケースから取り出したら消えた
さっき電源落としてハンドソープは使わず水洗いだけしたんだけど画面ロックと解除の音が凄く小さくなって焦った。
暫く水切りして操作せず置いておいたら復活したけど買って一ヶ月ちょいで浸水させたかと思った。
どんな防水機種でもスピーカーの水は抜かないと音おかしくなるからな
arrows 5Gは散々Made in Japanとアピール豪語してたけど結局、中国のBOEが部品提供に注力してたな
最初から怪しいとは思ってたけど最初からMade in Chinaと素直に謳っておくべきだろ
日本の工場で作ってるなら日本製なのではというマジレス。
arrows 5G F-51Aのディスプレイのリフレッシュレートが今時、60Hzなのがどうしても気に入らない。
今日もネガティブレス頑張ってるね!
いくら貰えるの?
>>224
馬鹿野郎!俺はarrows 5G F-51Aのユーザーだ!!従って、HUAWEIやSAMSUNG陣営から金なんか一銭ももらっていない!てめえの勝手な思い込みで工作員呼ばわりするんじゃねえよ!! >>216
単にスピーカー水滴で塞がっただけでは… GPUドライバ定期アップデートするっていうし、そこに一縷の望みをかけてみては?
リフレッシュレートってハード依存かソフト依存か分からんけど
みんな、ここは心機一転リフレッシュしよーぜ
レートなんてどーでもいいじゃないか
>>224
arrows位の端末の席シェアでネガティブキャンペーンなんてばかばかしい。むしろ価格コム社員か関係者のポジティブ発言の方が気になる。
ユーザーが改善点上げていかないと、それでダメならそれまでの会社。
発熱問題で反省したから改善点された。でもベンチマークで性能落としてる。 >>226
結局のところはそうだったんだけど水切りを何度やっても中々戻らなくてね。
よほど水溜まりに落としたりしない限りはウェットティッシュ使おうかな。 ソフトウェアのアップデートの話なのかどうかよく分からないが、AnTuTuのベンチマークスコアで平均値500,000点台半ば以上で、ディスプレイのリフレッシュレートが120Hzを実現できなければ、今後のarrows 5Gのマーケティングや販売台数はかなり厳しいものになるだろうと言わざるを得ない。
レートなんてどうでもいいが
ウリだった堅牢さがなくなったことがどう影響するかだな
スマートフォンを地面に落っことす奴はどうしようもない馬鹿wwwwwwwww
価格.comのスマートフォン 最新人気機種ランキング【2020年9月】では、arrows 5G F-51Aは35位だった。駄目だこりゃ。グローバルで物を考えていない証拠だなぁ……。
>>233
乾燥すれば自然と直るから心配ないよ
すぐスピーカー使えないと困るならしばらく使わないタイミングで洗うことを勧める この句点ガイジAndroid4.xスレのいつもいるキチガイに似てるなぁ
再起動は1度も起こったことないけどなあ
下からスワイプして起動アプリ一覧出そうとした時に固まることはたまにあるが
今後、NTT docomoからSAMSUNGのGalaxy Note20 Ultraが発売されるならarrows 5G F-51Aから機種変更しようかなぁ。国内メーカーのスマートフォンは海外のメーカーとの熾烈な競争に負けているため、もう駄目だと思う。
荒らそうとしても元々の火種が少ないから全く荒らせてないの可哀相
Chromeアップデートしたら
パーソナルノート使えなくなった
アップデートをアンインストしたら戻ったけど
>>243
そいつはarrows信者の荒らしの爆熱モックっぽくね? これって、オンラインで買って、今使ってる4GのSIM入れたら、4G契約のまま使える…?
>>247
docomoオンラインで機種変の話なら、買うときに5G強制契約だから無理 >>247
白ロムで買えるけど、2年使って返す契約必須とか訳分からんから俺はやめた >>250
そろそろこれのSIMフリー出すんじゃない?
今回はリファレンスモデルだからドコモに縛られないし >>247
てか、どうしてarrows 5G F-51Aみたいな見せかけだけハイエンドのフラグシップモデルの低スペックのスマートフォンをそこまでして欲しいのか訳が分からんwwwそんなに欲しいのなら、さっさとドコモショップへ行って5Gギガホの契約をして買ってこいよwww 返すも返さないも自由でしょう
返さないなら残り払わないといけないし、返せば残り金額分が次端末で割引になるし
スライドイン機能を片手操作には向かない位置に追いやったからこそ、
FASTフィンガーランチャーは指一本につきアプリ8個登録できるようにして欲しかった