つい最近降ってきたアップデート適応したらGoogle Mapが更新されて見辛くなった(泣)
お外で画面が見えにくい。DSDS端末で通信費を抑えるかiphoneに戻すか悩む
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1506119677/572
572 名無しさん@涙目です。(広島県)@無断転載は禁止 [US] sage 2017/09/25(月) 10:20:27.54 ID:i6NIiEHj0
ミネオ 3GBを2契約(1つはあんま使わない人見つけて契約させる)して、パケットギフトとミネオスイッチで30GB以上パケットのストックある
入院した時10日で20GB使い助かった
あとはフルカケホガラケで2,200円/月
凄い広島県人がいました!
マイネオの凄い利用方法発見!
MVNOはいまや800以上ありますが【ずっとくりこし】が可能なのはマイネオだけ
612GBという超ウルトラ大容量をくりこせるのはここだけです ※証拠スクショは最後に
これだけの大容量をくりこせるのは日本で唯一ここだけなのです
好きなだけプライムビデオ、AbemaTV等観れます
※ドコモ、au、ソフトバンクでも出来ません これは1円のお金も追加で払ってません
他社ですと余ったパケットは来月に繰越してそれでも使われなければ消滅します
つまり「捨てる」しかないのです。
唯一例外なのがここ
他社同様前月から繰り越されて今月消滅するパケットを、お友達同士、家族同士(別eoIDでパケットギフトで交換するとパケットの期限が伸びる裏技を使います)
つまりこれが結果的に『ずっとくりこし』に
なるわけです
またヤフオクの期間限定Tポイントは使わずに捨ててしまうことが多いですが、その使いみちとしてパケットギフトが最適なのです。
これのメリットは
出張先旅行先でWiFiがない、無料期間目当てで動画サイトに加入してしまって急にたくさん使いたい、入院して時間ばかりある等様々
他の会社ですと追加で1GB 2160円です
永久的な繰越あり 貯めとけば突然多めに使っても0円
無駄が一切なく全てをユーザーに還元しています
非常に素晴らしいです!
ここから加入で https://goo.gl/fGPX1u
1000円Amazon券がバックされます
初期費用はAmazonにて462円
※↑のリンク後、Original URL: をタップすればいけます
※大容量GBの繰越画像
12SIM無しさん2018/05/24(木) 19:52:45.20
13SIM無しさん2018/05/24(木) 19:53:17.63
グログログログロとグローバル版のスレが立てられましたがそっち行って下さい、スレ違いです!
4/1のアップデートしたけど今の所特に問題なし
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/GR
>>19
すまん教えてくれ
↓こういうのどこで分かるの?
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/GR >>21
ch mateの書き込み欄の空白長押し
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LT 2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/7.0/LR
ほんとだ!
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LT
へ〜〜〜サンクス
>>21
こいつのことか
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012DA/7.0/LR 2chMate 0.8.10.20 dev/asus/ASUS_Z012DA/8.0.0/GR
カメラに不満あったけどマニュアルモードでS(シャッター速度?)を変えたら綺麗に撮れるようになった気がする
カメラ詳しい人いたらzenfone3で綺麗に撮れる方法いろいろ教えてほしい
2chMate 0.8.10.20 dev/asus/ASUS_Z01KDA/8.0.0/LR
4maxとpro買ってなきゃ買ってたな
これ値段の割にバランスいい
アブでも来るしバッテリーだけ3500位
あったら申し分ない
最近、Chromeからリンクを共有する動作がモッサリしてる…
僕の彼女もどちらかと言うともっさりなんですが・・・こういうのどうしたら良いんですかね?
>>31
shizukawillは指紋センサーの部分の面取りの角度が急過ぎて指入れしにくい
その反面厚みがあるぶん防御力強そう 2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012DA/8.0.0/DR
わいもテスト
テステス
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/DR
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012DA/8.0.0/LR
最新のFWでSDカードに書き込みできるようにはなったけど
SDカードに0KBのファイルを作成した時点でコピー完了を返すせいで
コピー元とコピー先のファイルサイズをチェックするようなファイル同期系のアプリでエラーが出る。
FolderSyncはファイルサイズチェックを無効にできるけど
根本的に解決されないと色々なアプリでこれに絡んだエラーやらファイル破壊やらが続々と出てきそう。
ホントどうしようもないなASUS。
サービスセンターの方へ不具合情報投げた?
ここで幾ら悪態ついても、
ASUSへ不具合報告なければ修正をしようがないのよ。
テス
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/DR
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012DA/8.0.0/LR
>>31
ライトユーザーの俺の使い方だと、バッテリーはほぼ三日もつんだよな〜
今、ホワイトだから予備にゴールド買おうかな。。。 家では使わないしゲームもしないかOreoにしてからは3日以上保つね
1年半経ってるけど購入当初からバッテリーが減った感じはほとんど無い
マイクが完全に潰れてしまった
ヨドバシに持って行って修理受付してくる...
テストしてる奴って何なん?
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/DT
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/7.0/LR
>>52
あかん、コレ潰れとるわ…的な用法が浮かんできたのでやっぱそうなんだろうなあ
近畿に近いけど壊れる事を潰れるって言う人はあまりに居ないな
年寄りがめげるとは言うけど、物理的破損をめげると言うのは京都の言葉が由来みたい 最初どう読んでも構いませんとか言って、結局エイスースって読んでくださいとか言い出したんだよな
ASUSの呼名は2012年にASUSと統一されるまで、ASUSやASUS、またはASUSなどと色々な名前で親しまれ、最終的にASUSとなったが、
今でもASUSを始め、ASUSやASUSなどとASUSの呼名に関しては議論がなされる毎日である
>>59
お前は結局なんて呼んでるの?
俺はASUSだけど >>60
ASUSしか呼びようがない。
とは言え文章にする時に困るから、
アッススとかアスッスって書いてる。 略してみた
ASUSの呼名は2012年にエイスースと統一されるまで、アスースやアスス、またはアサスなどと色々な名前で親しまれ、最終的にエイスースとなったが、
今でもアザースを始め、バカスやアホスなどとエススの呼名に関しては議論がなされる毎日である
エイスースに統一されたのは分かってるんだけど今でも昔ながらの読み方する
特に親と話す時は(アルファベット読みに近い)アススと言った方がすぐ分かるから
リモートでスマホ操作の指示しやすい
そしてASUSから分離独立したASROCKは変態と言われる様に…
>>69
あれもASUS系じゃなかったけ?
分離だか、委託だかだったような… 最近2LaserからZenFone3に変えたばかりだが、microUSBからのType-Cへの切り替えが面倒だった
↓これで失敗(100円のデータ通信可能な変換アダプタ使用)
USBメモリ→USB-A変換microUSB→microUSB変換USB-C→ZenFone3
microUSB変換USB-CがOTG非対応なのか、変換2つ噛ませたせいなのか分からん
↓これで成功(これも100円ショップの)
USBメモリ→USB-A変換USB-C→ZenFone3
USB Type-AメスをUSB Type-Cオスに変換するアダプタも100円ショップで売ってて良かった
でもこれは置いてない店の方が多いかも
俺、エイサス派
未だにアスース読みはすぐでてこない
ジサカーだけど最初はアサスって呼んでて、アスースが正式よって知って言い換えて
エイスースです、で面食らった
アサス、アサステックで覚えてたな。
エイスース、エイスーステックなのか。(今更感)
以前は公式にはアスースだけど好きに呼んでくれと言ってた
「ASUS」の日本語での正式な読みは、現在「エイスース」とされている
ブランド名として「ASUS」を使用しているが、これはPegasusに由来して付けられたもの
当初、日本参入時からの「ASUS」の日本での読みは「アスース」が正式とされていた。
日本法人の登記名も「アスース・ジャパン株式会社」であったが、
2012年10月1日に「ASUS」の呼称を「エイスース」に統一し、
同時に日本法人のアスース・ジャパン株式会社をASUS JAPAN株式会社に社名変更した。
日本国内では「アスース」「エーサス」「アサス」、英語圏では「エイスス」に近い発音で読まれることが多い。
88が正解
2012年10月1日以降、日本でも『エイスース』に統一した
CES等のイベントでも同社会長はエイスースと発音してるし
海外でのCMでも"Ey-soos"と言ってる(アクセントは初めのエイ)
なお同年9月までは日本法人名がアスース・ジャパン株式会社
だったから昔からお世話になってる人はアスースに馴染みがあったかもね
>>91
シナ人はうんこ好きだろ
台湾国が誇るASUSに性能で勝てないからにぎりっ屁みたいなものだよ PCショップの店員によってASUSの読みが違ったから会話する時統一感のないこと
そういやオレオにするとラジオアイコンが消えるってレスあったけど、普通に残ってるな俺
1レイヤーモードだと最下段に置いてあったアイコンが消えるw
oreoだけど、みなさんもこんな感じですか?
>>107
まず常駐アプリを消すために半年使ってないアプリは削除 >>110
今常駐してるアプリ全部必要。
それなら無理? >>106
設定→ストレージとメモリ→メモリ
→アプリのメモリ使用状況→Android OS…ね。
Ver.UPで画面レイアウト変わってるのかと思った… >>112
その画面なのか
700MB台だったわ(笑) これ?
JP版にもアップデート来た。
15.0410.1804.61
何か失敗して切り戻されたけど、これやり直しできないのね。
買って1ヶ月でカメラのAF死んだんだけど脆すぎませんかね
今更だが5.2インチの4GB版なんて有るんだな
これ国内正規品扱いなの?
私も女ですけど子宮がピキーンって来るときがあります、ニュータイプですか?
>>130
露出性癖補正下着
に見えた休む(´・ω・`) Gmailのラベルのショートカットが作れなくなっちゃった
どっかに設定ってある?
ランチャーアプリを純正に変えてもダメだった
裸使いだったけどものは試しと手帳型ケース買ってみたが、めっちゃ重いね。
カバー探そ
>>138
端末再起動かアプリ再インスコでもダメかな 今自分が持ってる2機種とも純正のViewFlipCoverつけてるけど
Zenfone3 144 g / Zenfone2 170 g
ViewFlipCover 48 g / 50 g
合計 192 g / 220 g
正直このくらいの重さだともう大差ない。2と3じゃ似て非なる手触り感
>>141
有機ELじゃない時点でどっちもダウトだろ oreoにしたけどやっぱりこいつ良いな
無くなる前にそろそろ予備の2台目買っとくか
>>140
Gmailの純正アプリってアンインストール出来ないんだな
アプリを無効にして端末再起動で出来るようになった
ありがとう、助かったよ 俺はサクサクのままだよ。
ファクトリーリセットしたら?
>>150
私女ですけどチンコはえてます
お尻犯してくれるかたいませんか? ZE552KLのカメラでフラッシュの稲妻マークが表示されなくなってました
設定にも見当たらないし、いつのアップデートで消えたのか
同じ症状から復活された方、方法教えてください
3無印では、滅多に使わんLINEの起動が遅いのと光らないタッチキー以外は、これと言った不満は無いのに
無印5を注文してしまった
液晶保護、ガラスじゃなくて従来のフイルムタイプ貼ってる場合はブックタイプにしといた方が無難?
底面だけのケースが使いたいんだけど
リセットせずにOSとZENUIアップしたらアプリの起動がもっさりになってしまったなぁ
たまに下の毛とお腹の毛がつながってる殿方いるじゃないですか、あれってなんですか?ギャランドゥって言うんですか?西城秀樹です、もっさりです
>>159
なんで?フィルムは傷ついたら張り替えりゃいいでしょ
割れが怖いんならガラス貼るしかない 特に不具合もないしつくづくいい製品だと思う
値崩れしないのも納得
4以降のZenfoneはダメだけどね
未だに28nmのSD430とかMediaTek MT6750の新製品出続けてるしな
>>167-168
ありがとう。そんなもんですか…
落とした場合、ガラスフィルムだとフィルムが破れてくれるので液晶には影響が少ないけど
保護シートだとシートでは守れず液晶も割れるとか聞いたので。 4は指紋センサの位置以外は良かった
5は微妙SoC採用とノッチ液晶が微妙
>>171
だよなー
値段も手頃
デザインも無難
iphoneやxperiaなどのような
華はないが
安っぽさもなく
スペックも現状現役で耐えうる
ネガな部分はカメラが不安定なことと、フラットじゃないのでフィルムが全面に貼れないくらいだわ
それも全然我慢できる範囲の内容だし デレステを3D標準で遊べるスマホとしてはコスパの高い方に分類されるのは確か
浮いた金でガチャ回せるしな
RAM3GBの520は産廃だろ
なんで4GBモデルが末期に出てきたのかよーく考えようね
>>173
フィルムで何回か落としたけど割れない。使い捨てで傷が付いたら即交換。
ガラスでも落としたけどガラス部が欠けた状態で角が割れて危なかった。
好みだから好きに品
俺はケースに入れててフィルムだとひっくり返すとケースよりフィルム面が奥になる。
ガラスだと厚みでガラスに直で当たる。 Zen5無印来た、なんか嫌だったけどノッチにはすぐに慣れた
3はまだまだ現役なので予備として使い続ける事になる
ゴーストタッチで使い物にならなくなった2無印とは全然違う良い端末であった
>>179
ありがとう。
液晶保護フィルムそのままの状態で底カバー付けときます。
ブックタイプは厚くて重いし >>179
余談ですが、
使い捨て→フィルム?本体? >>184
ありがと。
すげえ太っ腹だと思っちゃったわw 5でデュアルSIMとマイクロSDの排他が解消されると思ってたのになあ…
それよく言われるけど、それ単にガラスフィルムが割れやすいだけで、本体守ってくれる度は、通常のフィルムとあんまかわらんのではと勝手に思ってる。
>>189
ガラスだと衝突時の運動エネルギーが熱に変換されてガラスを割るので衝撃が軽減されるらしい
樹脂シートの変形で分散できるエネルギーとどっちが大きいかは知らんけど shizukawillのTPUカバー付けて懐中電灯機能を使ったら無駄にカッコよかった
>>195
保護フィルムが割れない事に焦点を当ててる記事だけど
俺は本体が割れなきゃ保護材は壊れてもいいって考え
樹脂フィルムは触り心地と
表面処理の劣化やちょっとした事で傷付き易いのが弱点
ガラスは小傷は付きにくいけど大きな衝撃だと割れるのと最近デフォになりつつある2.5Dガラスだと全面保護については何らかの妥協が必要なのが弱点
今は全面保護できるTPUフィルムを貼ってるけれど触り心地や傷付きにくさはイマイチだなあ ROGブランドが後に控えてるから5Zはあの値段、スペックなんだよな?
>>197
保護フィルムを貼った下のガラスが破損するかどうかの記事だぞ >>199
ああ、本体が壊れた奴の部分読み飛ばしてたわ
意味ねーなw ワッチョイ 4563-667Vも画像キチガイと同じで荒らし扱いだわ
>>205
包茎の人って皮をめくったらハッピーバースデーってするんですよね、知ってますよ >>205
つまらんもっさりネタの時点で認定してるから関係ないな >>208
クリアだとモアモアモアレとか出てこないの? >>208
それそれ
懐中電灯機能を使うとケース全体が光る >>212
偶然ですね。
ストラップも付いてるし結構使いやすそうです。
黄ばむらしいですし、ガラスフィルムでもないですが。 へぇ、買おうかな
>>208のケースって、電源とボリュームボタンの部分はカバーされてますか?
それともボタンはむき出しですか? ∧_∧
( ・∀・)/ヽ おっぱい!おっぱい!
ノ つつ ● )
⊂、 ノ \ノ
し'
>>219
そういう時はバージョンも書けと何度言えば… これワイモバでVOLTE可になったけどソフトバンクでもVOLTEつかえるの?
>>220
これ
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LT 4が値下げらしいがあのダサいiPhoneみたいな物理ボタンが萎える
5はノッチをパクってるし
やっぱり3が最高
4好きの人は「指紋認証が背面はないわ。やはりホームの位置じゃないと」っていうんだよね
>>226
あの場所に賛同するのはギャラチョンユーザーかApple民くらいじゃないかねえ
ノッチがダメなのはパクリ要素じゃなくて通知領域を削る事だな 最近電池持ち悪いと思って電池限界まで使うの少し繰り返したら、電池持ち少し良くなりました
やっぱりちょこちょこ充電良くないんだね
新しいの欲しいが、こいつが全然くたばる様子を見せないんだよなぁ
セキュリティーパッチの更新のはずなのになんかサクサク感増したな
マイク潰れて修理出したんだが1週間で基盤交換されて返ってきた
修理の明細日付なんて受付3日後発行だったし
サポート悪いと気いてたが今回だけか?
今年1月からこの機種を使いだして、いつからかTwitterの通知が全く入らなくなったのですが、改善方法はないのでしょうか?
ポップアップ通知は出るのですが、バイブなどの着信、通知のLEDの点灯がないのです…
少し調べてみて書いてあったモバイルマネージャーを無効にしてみても変わりませんでした
>>237
ASUSは不具合出始めは渋るけど、件数が増えるとマニュアル化されるのか、定番化した不具合は対応早くなる気がする >>238
設定を見直してみて。
自動起動⇒許可
バッテリ最適化⇒しない >>238
設定→アプリと通知→アプリ情報→Twitter→アプリの通知で全部ONにする Bluetoothヘッドホンの方で音量を上げようとすると、警告音?が鳴るだけで音量が上がりません。何か設2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012DA/8.0.0/LR定があるのでしょうか?
>>239 >>241 >>243
色々とありがとうございます。
アプリ側の通知設定、本体側のアプリ情報の通知設定は全てONになっていましたが
バッテリーの最適化はするになっていたのでしないにしてみました。
これでしばらく様子を見てみます。 243の仰ったアプリの通知の中にツイートやアクティビティについての通知が
デフォルトはバイブOFFになっていたのでONにしてみたところ、改善されたかと思ったですがツイートを送信時にもバイブが鳴るようになったのでOFFに戻しました…
依然として直らないのですが、この機種でTwitterされてる方は問題なく通知などはきていますか?
>>250
おれもここ2カ月くらいTwitterの通知来なくなっていろいろ設定いじくったんだけど、フォローしてるやつ個別の通知設定が全部外れてたよ 今回のアップデートで、オレオにした連中が指摘していた不具合は
改善されたの?
なんか知らぬ間にアプリ別にモバイルデータネットワークの使用をOFFにされたんだけど
一括でアプリ別に設定をOFFにするって最適化?個別に設定ONにしないと速度が出なかった
逆に全アプリ別にモバイル設定をONに変えるにはどうしたらいいんだろ
使うアプリごとに設定するしかないんだろか
してる。アプリ>データ使用量>詳細>モバイルONで個別で直せてるけど
これ一括でONにできる方法ないの。Zenfone2のアプリ設定にはなかったから慣れない
朝気付いたら全てOFFになっててブラウザと速度チェッカーなどだけ使えて
その他のアプリでモバイル通信ができなくなっていたので気づくまで時間かかった
そこ迄してゲームやるなら専用のプレステ系買えば良くね?10万超え出してゲーム一生全てのタイトルタダとか無いとな
相変わらずWi-Fiの掴みが弱いなぁ。
それ以外完璧なんだけど。
>>263
それ酷いので省電力設定で常にwifiと接続にしました、これだとまあ安定してますよ、電池消費は大きくなりますが >>264
おぉ、これはありがたい情報。
サンキューです。 まだoreoのアプデはしてないがoreoでそこらへんWi-Fiとか改善する?
Wi-Fiの掴み、Zenfone2と3でSIM入れ替えてみたり試してたけど
3がやはり弱いかな。普段から省電力設定にしてる方だけど
逆に通知が来ない改善方法をWikiでみたらスマートの設定のままがいいとか…
atermのWi-Fiルーターと相性悪いというけど
2+atermでも特に途切れないが、3でやると途切れやすい
あとはWi-Fi接続先 a 5GHz→ g 2.4GHz帯にした方が安定してる感じ
いい機種なんだけど一部Zenfone2より複雑な設定があったりで安定しない
>>266
無線LANルーターの型番は?
5GHz帯はRealtekのチップ使った無線LANルーターとはZenFone3と相性が悪い Qualcomm製のチップな無線LANルーターなら特に問題なし 合ってます。自分の所有ではなく物件側がネット無料提供で設置したレンタル品
自分契約の光回線に新しくルーター設置(レンタル)を検討してますが
同じNEC AtermのWG1810HP(JE)。たぶんこっちも同様かな。MAP-E機能が現状少ない
他:BUFFALO WXR-1750DHP、IO DATA WN-AX1167GR など
>>263
oreoにアップデートしてから、もう1回のアップデート後にwifiの掴みはだいぶ改善されましたけどね
少しは良くなっていませんか? >>266
何が原因になってるのかわからんけど、
とりあえず、バッテリ最適化の設定で
システム関係のを全部外しておいた方がいいよ。 >>269
WG1200HSはRealktek製チップで相性問題よく聞くのでオススメしない
WG1810HP(JE)はWG1800HPのレンタル専用かな?たぶん大丈夫だとは思うが・・
レンタル品オンリー・・?個別で買うんだったらAtermのサイトでQualcommマーク付いてるのを買うのが一番確実だが WG1810HP(JE)は業務用で一般流通されてないものらしいです
Qualcomm(米)>Realtek(台湾・カニチップ)なんですね
Zenfone3だけの相性での話か分からないですけど認識しておきます
ZenFoneだけの問題じゃなかったはず。単純にQualcomm製チップ搭載のスマホにはQualcomm製チップの無線LANが安定してるってことじゃないかな
うちはDellのWinタブはWi-FiチップがIntel製なんだけど逆にQualcomm製チップのWG1800HP2と相性が悪いのか5Ghzが不安定(2.4Ghzは安定してる)
2で特に問題ないっていうのは3と違ってIntel Atomだからだと思う
指紋でロック解除するときたまにPINを要求される時があるけど
ヌガーの時は指紋をあてるとそのままPINを入力する画面が出てきたんだが
オレオにしたら指紋あてても何の反応もなくて電源ボタン押さないといけなくなったんだがみんなそう?
初期化してないからか?
マシュマロの時もたまにそうだった気がするが
ここ読んで手帳型ケースからカバーに替えたけど、こんなに軽く薄くなるんですね
カバー着けたまま防水ケースかジップロックで風呂持ち込みまでやらなきゃ
指紋認証のエラーだと黒画面のままバイブするけど
それすらなく本当に無反応
同じだ。
オレオにしてから頻度こそ高くないものの指紋無反応が何度か発生している。
>>284
初期化してないからじゃないのか
普通にロック解除される時も一瞬ロック画面が表示されることがあったりするのと関連性があるのかなあ ちょっと教えて下さい
一年前からzenfone3をMVNOの音声なしSIMで使っているのですかSMSは無くても問題ないのでしょうか
以前使ってたスマホはSMSが無ければセルスタンバイとかで電池が速く無くなったりしたのですがzenfone3はどうですか
影響はゼロではないが、
SMSあり 0.4%/h
SMSなし 0.7%/h
程度の違いで気にするだけ時間の無駄
>>287
問題なさそうですね、前の機種は確か1時間に10%レベルで減ってたのでSMS付に変えたんです
レスありがとうございました。 モバイルネットワーク信号:真っ赤 だけで実害は無かったな
GPSの精度や時間に影響はある。
SMS付けとくに越したことはない。
>>263
俺のはゴーストタップが酷すぎるという最大の欠点があるけどな レスありがとう
他の機種では真っ赤になるとか無かったしGPSも特に問題になるとか無かったのですが、家族のSMS無しSIMで試してみた方が良さそうですね
初期化した場合FMラジオのアイコンは復活出来ない?
今までスマートで何も問題なかったんだけど、いつの間にか音楽再生したりすると籠もって聞こえてきてなんだこれってなったんだけどなんだろう・・イコライザも特にかけてないし・・
ピュアにしたら普通に鳴るようになった気はするけど
スピーカーが壊れたか、音楽アプリの更新で設定が変わったか
別の音楽アプリをインストして聞き比べてみたらどうかな
使ってるけど
結局落として保護機能を試すことが出来ないから
頑丈かどうかは判らない
>>299
ちなみにイヤホンね
別プレイヤーとかYoutubeとかで適当に聴いてみたけど変にイコライザかかってるような音だった
高音でキンキンな音になったと思ったら、低音ブーストかかってる状態になったり ピュアにしたら今まで通りっぽいけど う〜ん最近バッテリー持ち悪くなったなぁ
買ったばかりの頃は丸2日持って感動してたのに…
あと指紋認証でのスリープ解除も遅くなった
>>303
同感です、でもバッテリーがへたったと言うよりは、アプデにより消費が激しくなった、そんな感じですよね 電池の持ちってAndroidのバージョンによって違うな。
最新の8.0は6.0の時と同じくらい持ちが良い。
購入して1年以上たったけど1年前と同じくらいよく持つ
7.1.1の時は本当に酷かった。
8.0にしてみて持ちが悪くなった人は初期化すると良いと思う
>>301
ありがとう。そりゃそうだよね。
上に出てたshizukawillのものとどっちが良いのかと思いましてね。 >>310
高速道路を逆走したおじいちゃんは、「俺以外の人みんなが逆走してた」と言うらしいね TPUのを何回か買い替えていまはASUS純正のポリカカバーに落ち着いた
アップデートでもっさりになったけどテーマ全部削除してデフォにしたら軽くなったわ
ZenFone5買おうと思ったけど高いからまた3買おうかな
何であんなに高くなったんだろ
>>317
海外がインフレ傾向で物価が上昇してるから 5に関してはわざわざ海外版買うメリットそんなにないだろ
グローバル版は日本仕様のVoLTE無しでしょ?
ゴニョゴニョ前提ならしらんが
少々高いが純正の手帳タイプのカバー使ってるわ
フロントの丸がダサいけど
いろいろ使ったけど純正フリップに落ちついた 時点でShizuka
>>326
いえ、手帳型の時点でダサいです、丸と四角とかそんな話ではありません >>328
出目金カメラの出っ張りフラットにしたかったのと保護フィルムも端まで貼れないからなるべく隠したくて手帳型にした。 チンコアップしてる奴を通報したから書き込みなくなったようだな!
あとマイトLーヤとひらがなキチガイも通報してほしい
チンコ基地外は逮捕されてないと馬鹿だから分からないんだな!
だからSIMフリースレではスプ、アウアウ、ササクッテロを非表示NGにしとけとあれほど
ここまでau系に相性いいDSDSってあるだろうか?
対応bandの多さだけでもzenfone最高ですわ
>>349
アニヲタ!
204:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-5xV6)(1/4)[sage] 2018/06/08(金) 12:50:45.39
(1/4)
被りを何かと引き換えることなくメダルっぽいものを貰えるってのはありがたい
貰えるもの次第ではフェスぶん回すことになりそうだ
273:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-5xV6)(2/4)[sage] 2018/06/08(金) 12:57:04.79
(2/4)
単純に被りSSRだけだと161だった
今まで虐げられてきたけど、ちひろ様を信じていると救われるんだなあ
406:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-5xV6)(3/4)[sage] 2018/06/08(金) 13:07:21.07
(3/4)
この仕様なら普通にガシャ回すから、スカチケよりメダル限定衣装のほうがうれしい
454:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-5xV6)(4/4)[sage] 2018/06/08(金) 13:15:04.25
(4/4)
1.5%時代の被りと3%時代の被りは同一メダルにされるのかはちょっと興味ある >>350
同意
中華系でau使えるのはあるけど、ZenFoneのがいいわ >>350
auの時点でクソなので、窓から投げ捨てることをお薦めします。 >>353
auというかuqモバイルな
格安simの中でも速度、コスパ共にナンバー1だと思っている もうちょいau系やSb系のMVNOありゃいいんだけどなぁ
実質UQとワイモバだけじゃん
iijとかmineoとかbiglobeとか、au系のMVNOやってるとこは他にもあるだろ
UQが強すぎて他を選ぶ必要性が皆無なだけで
>>350
zen5はauガラホsim vkプラン+au volteでdsdvできるらしい
なんかしらんけどauの協力もらったらしいのでzen5が最強ぽい 楽天モバイルスーパーセール、音声SIM縛りで926円 限定50台
一年維持で16000円かな、
>>350
でもauとdocomoのSIMを切り替える時に電源切らずに設定メニューからSIMだけオフラインにして切り替えるとOS初期化しないと使えなくなるとか
まだまだ残念なとこ多くね? >>361
へーそんな仕様あんのか。
知らなかったわ。
でも結局庭のvolte系のsimを2枚刺ししない限りDSDVはまだ必要ないんだよな。
禿も茸も通話は3G使えるし。
DSDSで十分だからまだこいつで全然いける。 >>362
俺も妻もZenfone3なんだが、docomo通話無制限とデータは峰尾d、UQのSIMを切り替えて使ってて、累計30回ぐらい差し替えるとアンテナ立たなくなる
Android6も7でも同じだから仕様だと思ってる >>361
そんなことしなくても普通に使えたよdsds androidセキュリティパッチレベルは変わらなかった
>>373
ZenFone3Ultraも持っている俺に謝れ
ZenFone5にはてださない アップデートがきたか
やはりスマホはsimフリーだな
楽天SIMと一緒に買ったんだけどこれ国内版ちゃうの?
どう見ても国内版ですが
>>377
俺のにもきたWi-Fi。国内だけど。
つか前の忘れてただけかも。 国内版520も552もアプデ来てるぞ
Wi-Fiの改善ですね…帰ったら入れますか。
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/DR
ASUSのページにはあっぷされてないけどな
>>386
マジで?これでスリープでwifi切れるのか >>387
前回もアップロードされたのはFOTA来てからしばらく待ちましたよ。
FOTAに失敗した関係で、ページにアップロードされてからの手動更新(アップデートなのでデータは消えなかった)でしたね。 アプデしたらchromeが投稿後に数秒フリーズする
なんだこれ
wifi治った、けど立ち上げて5秒ぐらいかかるのは仕方ないのかな?
タブで持ってるファーウェイの奴はパス解除したらもう繋がってるよ
mineo低速でfotaダウソ始めたけど
夜帰宅時までに終わるんかな?
なんかバッテリー消費セルスタが多くなって常時wifiよりもグラフの落ちが早い、もう少し検証するけどがっかりだなw
>>395
約400MB/25KBで粗い試算は出来るだろ すげーな。
FREETELって、UPQ Phone A01でもやらかしてたよなぁ…
FREETEL、「Priori 4」(Android 7.0)利用者に「Wi-Fi使わないで」
「認められていない電波出力」のため「端末のWi-Fi機能の利用を停止して」
――FREETELの「Priori 4」Android 7.0版を利用しているユーザーに緊急告知。「認められていないWi-Fi電波が出力されていることが判明したため」という。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1806/11/news061.html >>400
自宅からセブンスポットに繋がるほど強いから重宝してる 凄いなアップデートすると
ユーザーが犯罪者になる機能が付いてくるなんて
ただ元に戻したら出力弱くて繋がらない等クレーム付かなきゃ良いが
こんな感じ、空白左はアプデ前、右はアプデ後 つまり、海外モデルだと
超強力Wi-Fiやbtがある可能性あるって事?
>>395だが無事ダウソ終了
バッテリーがヤバいのでモバブー繋いでアプデするぞぉ まだZE552KLで戦えるのではないかと
この型番のスレはなくなっちゃったけど
未だに28nmのSD425とか430の新製品出てくるくらいだしなー
ていうかこの機種なんかバランスいいよなレスポンスといいバッテリーも容量少ない割に持つ良い端末だと思う
これでメモリ別スロット画面縦長や同時通信があったら買いたいわ
自分たちはZenfone4にしようかと思ってたけど
スマホでがっつりゲームとか全然せんのでZE552KL購入したクチだ
スペックでみると4のがいいんだけど2年そこらで故障してくるなら値段的にね…ってなる
これで下の3連ボタンが光れば完璧だったのにな...
>>411
タッチ可能な光るシール売ってないのかな
それ貼ればわかりやすくなるんだけどな >411
なんか少し凸ってなってるシールでも下の方に貼って感覚でわかるようにするしか無いかね。
>>411
ほんとに
画面上に表示のオンオフをスライドで切り替えできるソフトキー入れてる ZenFone 3、めっちゃ便利だけど、次もDSDS買わないといけなくなるのはネック?
なるほど。買い続けるの面倒だから次はFOMA解約してMNPしようとしてたけど
DSDV使ってみたいな
DSDSなら今時MediaTek端末(8640円〜)でも対応しているから特に気に留めなくていいw
>>421
なんやその端末?志村のg07++や一個前?またはフロンティアか?他に何かあったか? >>416
ID変わってるかもだけど415です
VisualSoftKeysてアプリ Gmail の未読バッジが不可問題って まだ未解決だよね
キチンと表示できてる猛者っていますか?
honor9 の oreo でも起こってるんで これはoreoの不具合ってことでいいのかな?
Gmailの通知まったく問題ないけど半年くらい更新してないから今はわかんね
わりとよく聞く不具合だけどおま環なんじゃないかと
指紋センサーが死んだ模様
それ以外は正常なようだが慣れきってたから
いちいち解除するのが凄く面倒臭く思える
まだ28nmのが出てるのはちょっと驚きだわ
あと光るボタンは定期ネタだけど
慣れれば真っ暗闇でも間違えなくなるよ
>>430
減価償却の終わった28nmのFabでやっすく作ったSoCでも性能要求を満たせる内は使うさ
40から28の時に苦労した分長く使いたいって意図もありそう >>423
GoogleでもGoogle Playでも出て来ず詳細わからなかったよ >>435
ごめん
VisualじゃなくてVirtualだったwwww アプデしてからアラームが自動停止しなくなり不便なので
鳴動時間を設定できる自動停止するアラームないですか?
未だに、これだけ活発なスレだからユーザー多いんだよね
今まで、他人が使っているの見たこと無いのが不思議だわ〜
周りの女性達は、iPhoneが圧倒的だしね〜
>>438
アンケート答えてたら金貯まったからそれの有料版買ってみるかな >>439
そもそも2017年に日本で出荷されたスマホの内、ASUSは1.93%しかない
身の回りで見られないのは当たり前であろう >>442
販路はHUAWEIに一気に追い抜かれ
グローバル展開してますアピールだけか? ソニー、シャープ、富士通、京セラが不甲斐無いからな
元々自作PCパーツが始まりだからな
スマホではあまり見かけないが
PCパーツだと…
最小音量でも音でかいからextravolumesimpleってアプリ入れてみたけど、メディアの音量しか調整出来ないのなこれ
通知音とアラーム音は相変わらず大きいままだった
configも試したけど同じだったわ
なんか他におすすめの音量調整アプリありませんか
Wi-Fi中継器使うと頻繁に切れるな
別のタブレットだと大丈夫なのに
アップデートで改善してないじゃん
だれかホーム画面の ^ こんな感じのやつ消す方法知らない?
オレオにしたらアプリから戻るたびこのエフェクトが出てきてくっそうざい…
切れた…
連絡用にしか使わない自分にはこれくらいで丁度いいのだけど、
この機種いつまでサポートしてもらえるんだろう
それだけが不安
この機種に限らず、「ゲームはあまりしない」とかの書き込み見ると
「俺、今回の期末テストはロクに勉強やってないんだよな〜」とか言って全科目98点以上取ってる奴を思い出してしまうわ
そいつのスマホ見たら、内部ストレージギリギリまでゲームがインスコされていたって感じで
俺だけかも知れんが
>>458
勉強?ちゃんと授業聞いていれば勉強なんていらないでしょ? そういう恵まれたとこならそうだけどな
天才で、人生ベリーイージーモードな>>459さんには理解出来ないだろうけどな 授業の進行が遅いとか教えるの下手な先生とに当たると自前でやってないと全国模試とか入試とかに追いつかない
下手すると授業でスルーした部分が試験で出たりする
FOMAのカケホ契約してるSIM入れたら指定外デバイス料金取られる?
>>465
SIMを入れるとすぐにdocomoからSMSが来てしっかり取られる。 しかし発着信が全くないと取られない。 これは噂の域だけど、1時間では指定外デバイス料金取られなかった。 ゴーストタップはハードの問題
酷かったからサポートに送ったらLCD不良で交換だった
アプデじゃ治らないよ
楽天モバイルのセールで926円だ
サブで一台ほしいな
Bluetoothでカーオーディオ再生すると
音はちゃんと出るが曲名表示などがされない
AVRCPバージョンを1.4、1.5、1.6全部試してみたが駄目
音楽再生アプリを変えても駄目
HUAWEI nova light、moto g5 plus、Xperia Z2はちゃんと表示される
原因が分からない
>>472
俺とほぼ同じ状況だな
rocketplayerってやつ使ってたんだが曲名・アーティスト名・アルバム名が表示されなかった
でもスキップと再生・停止は出来る謎
vlcだと表示されたから今これ使ってるけど、rocketがお気に入りだったからもやっとする
これ書いてて思い出したけど、googleplaymusicだとSDカード内の曲が正常に取得されないな
曲名リストがファイル名リストになる
pulsarも使ってみたが、こっちは正常に取得出来ないどころか再生も出来ない
どっちも内部ストレージに保存した曲は正常に再生・表示される
SDに恨みでもあるのか >>474
VLCだと表示されました
教えてくれてありがとうございます
…何故これだと表示されて他のはされないんだろ
それが知りたい >>470
残念ながら、あるバージョンからバージョンアップすると酷くなるというわけわからん現象が起こるんだよ。
その前のバージョンに戻すとマシになるというわけわからん現象がな。
修理出しても再現しなかったとか言って何もせんかったしこのメーカー駄目だ。 このスレなんでちんこ画像が定期的に貼られるん?荒らされてんのか
バッテリーと用途次第かな
まだ電池持つなら使い続けて問題無し
重いゲームするなら買い替え
軽めのは全然行けるからね
ゲームしないで電池持つなら買い換えの必要性を感じない
新機種だのOS新ver出たからってだけで買い換える人もいるし、壊れるまで使い続ける人もいる
自分がしたいようにすりゃいい
2011年に買ったスマホ現役で使ってるわ
Zenfone3に切り替えるつもりだったけど、名残惜しくて2台持ちでそのまま使ってる
Galaxy S2ならバッテリー交換でまだ行けそう
キャリアだと古くても名作があったな
年々よくなると思いきやスペックこみこみで発熱欠陥機種や前作よりスペック下げて中身は中華性並みの劣化版とか
ミドルクラスの機種購入して
買い換えがコスパ良いかな
買取りが二束三文なのは痛いが
買い取り気にするならiphoneしかないのでは?
俺はzenfone2からもう3代続けてzenfoneだよ
昨日行われた新潟市の防災訓練に於いて、新潟市が配信した緊急警報の即時正常受信を確認
zenfone3の次は何を買ったらええん?
づまりコスパ最強のやつ。
俺なら次もdsdsじゃ意味ないしzen4はないなぁ、安くなったらzen5かな
デザインあんま好きじゃないけど
ファ-ウェイの方が売れてるんだろうけど、キリン嫌いなのでたぶん買わない
キリンさんが好きです。でも、ゾウさんのほうがもっと好きです。
Chromeでホームにショートカット追加しても表示されなくなってる。
OSの不具合?
1レイヤーモードのまま、7.0→8.0にアップデートしたらアイコン絡みの不具合多発w
ありがとう。
ゲームやらないしバッテリーもちも不満なしです。
半年前に基盤交換した経緯はありますが。
DSDSで使ってるけどMVNOにMNPする際に端末(SH-M05)が1万円引きと安く買えるためこれを買い取りに出そうか使い続けようかって考えてます。
OSサポートも健在だし
8まであがってるから不満はないなあ
ただ8になってからバッテリーの減り方が少し速くなったか
指紋認証が前面のZenFone4より背面に戻ったZenFone5の方が気になるので安くなるまで待つ
DSDSで使ってないから、他はAQUOS sense plusもちょっと気になってる。
ファームを1804.62_0にしたんだけど、wifiがおかしくなった
具体的にはONにしてもすぐOFFにされる
少しググってみたけどOreoに原因がありそうだしgoogle play開発者サービスが悪さしてそうな感じもある
ファームを上げる前に30個くらいアプリをうpでしたけど、その中に開発者サービスは無し
とりあえず開発者サービスを無効にしたりインストールしたりしてみたけど症状変わらず
あと関連してそうなのは、GoogleかもしくはChromeくらいだと思うけどまだ消したりはしてない
二次被害で、googleのアカウントの同期の項目が4つに減ってしまって連絡先が消えた・・・
アカウントを消してもう一度登録とかしてみたけどNG
しょうがないからvCardファイルをスマホに落としてそれを読み込ませて復活させた
同じようなwifiの不具合出た人います?
ちな初期化は6の時から一度もやってない、今までこういった不具合は発生してなかったけどうーむ
>>503
2レイヤーモード ホテルとかのフリーwifiに接続しようとしてもip取得中で止まってしまうところが出てきた
他のスマホだといけるんだけどなぁ
ぜんほんの不具合?
>>477
ASUSに限った話ではないな。 モトローラもアプデ後クソになった。
自分なりの結論は安物はダメ。 一流所のハイエンドモデルなら修正してくれる事が多い。 Zen5に買い替えてる奴多いのかな
オクで大量に出てきてないか
楽天のは型番に-RT付いてるからすぐ分かる
つっても49台しか売れてないが
最初から有ったラジオアプリをアンインストールしてしまった
どこからダウンロードすればいいの?
>>521
上から下にスワイプしたらどっかにFMラジオのアイコンないか? 使わずに新品から買い換えるんか
涙無しでは語れないな
FMラジオはシステムアプリ扱いだから
root取らないと消せないんじゃ?
8.0にアプデするとドロワーからもアイコンが消滅するから置けないんだよな
ASUSに改善してもらうしか無いか
>>521
たぶん無効になってるだけだから有効にすればいいんじゃないかな
アプリ一覧開いてシステムを表示させたら出てくると思うよ Wi-Fi接続時のパフォーマンス向上とかいうアップデートしたら充電中の挙動がおかしくなったんだけど
>>526
どういう挙動する様に成ったのか書かないと…
仕様なのか、あなただけの挙動なのかが分からないでしょう… 電池消費のモバイルネットワークスタンバイが102%になってるけどどういうこと?理論的にそんなんありえるの?
IIJmioだけど規制されると専ブラでの5ちゃんも出来なくなる
※イオンモバイルとDMMモバイルもIIJ回線なので全く同様
IIJmio 366MB超えた場合
イオンモバイル
DMMモバイル
mate
嫌儲で勢い順にダウンロードしたがほぼ全て読み込めず
44レスのスレは読み込んたが、350レスのスレは失敗
これは軽いと言われてる5ちゃんも完全に出来ない速度規制ですよ
Googleスピードテスト 全く反応せず
ooklaだと20kbpsくらいの結果が出ますが、
現実として最も軽い部類の5ちゃん不可能
webブラウザーの一般的な使用不可です
44レスはOK
最も軽い部類の5ちゃん不可能
webブラウザーの一般的な使用不可です 続いてニュー速報+を勢い順に読み込みテスト
これはWi-Fiで読み込み
今度は66レス 98レスを読み込めず
完全に5ちゃんも出来ない速度規制だね
問題なのはこの異常な速度規制を
加入者に全く説明しないこと
契約の際にこの速度規制を隠してます
https://goo.gl/qoct3D
(みおのヘルプURL直リンするとおかしくなるのでGoogle短縮)
3日間で366MBを超えた場合、4日目に当該SIMカードの通信速度を制限する場合があります。
する場合があります。じゃないだろ(苦笑 3年以上は契約してるけど、366MB超過して規制されなかったことは一度としてありません
何も出来ないほどの厳しい速度規制を決して契約者に明らかにしないし教えないのです
これを客に公表せず契約させて、
勝手に何も出来なくなる規制をする
mineoだと低速が月17TBと出ていたので
100万人なら1人あたり月たったの17MBです
たった0.2%程度のコストを惜しんで3日366MB超過→0〜10kbps規制
そして10kbpsにして全く動けないようにしたうえで、動かしてやるから1GB2160円払えw
IIJmioがやってる商売はこれ
10kbps規制を契約前の客に隠しておいて、少しだけ多めに使った客を1〜10kbps動けないほどボコボコに…
自ら徹底的にボコって動けなくしfたくせに、
治療して動くようにしてやるから50万出せよ
悪く言えばこういう商売ね
Y!mobileもやってるけど、IIJmioは本当に何も出来ないほどの速度規制だから最も悪質
MVNO界のSoftBank以上悪質極まりない通信会社
この手の社会不適合者が増えるとそのサービスは終わるな
基地外クレームを弾かないとまともな利用者はいずれ消える
>>530
光るホームボタンだったらよかったんだけどな
あと、goggle日本語等で文字入力時に中央下段の↓スワイプで入力する文字が絶望的にやりにくい
ゆーっくりやらないと入力できなかったりホームボタン押してしまうわ
ATOKの辞書が好きじゃない
それが悔やまれる >>423
>>436
そのソフトはいまいちだったからhandy soft keysというソフトにしたよ
教えてくれてありがとう >>537
何今さら言ってるの 発売のときからわかってたことなのに >>536
嫌儲なんて巡回してるやつだしお察しだろ なんでZenFone3スレで特定MVNOネタなんだよ
今朝緊急警報鳴らなかった(泣)
さっきなんで鳴らなかったのか設定みようとしたら、やっときた…
IIJ系mvnoだけど常時高速モードで全然使い切れない俺には糞どうでもいい
乞食みたいな契約してる奴が悪い
>>547
問題なし
IIJとDMMとイオンが異常なだけ 京都でBIGLOBEモバイル使ってたら無事緊急速報入ったよ。
買い替えの目安で、バッテリーの劣化具合とか端末で分かる方法ってあります?
アプリ(強震モニタEX)の速報は即座にきたけど、
端末のETWSはだいぶ遅かったな。
これはあんまり役に立たんわ。
緊急警報の設定でお住まいの地域で有効な警報はないよって書かれてるんですけどこれ地震きてもならないって事ですか?
311の例なら明日デカイの来そうだけどな
今からでも飲み食いもん用意しといた方が良いかもな
ボタンが光らないiPhoneをマネたんだろうけど、凹凸の感触があるあちらと勝手にが違うからなぁ
iPhoneみたくボタン一つで完結する操作ならまだよかったかも知れんが
Deluxeは光ってたしそんなことないと思うが ただ単にコストダウンでしょ
このスマホ、値段が値段なだけにケチるところはケチってるよな
そんなケチな部分が嫌ならiPhone Xかゲーミングスマホでも買えよ
>>562
カメラ目的じゃなければあまり魅力的なスマホじゃないからな ASUSはガチのハイエンド路線より
基本構成のトレンド抑えつつ
コスパ路線だから仕方ない
>>566
ホントだ!
Wi-Fiがらみのアップデートみたいだけど、俺もそろそろ
オレオにしようかなぁ・・・ >>569
何故、Zenfoneシリーズで出さないか考えれば答え出るでしょ。 何か一つの機能を落としてその分中級価格にしてんだな
トリプルスロット、DSDV、メモリ
Wi-Fiがらみのアップデしたけど、なんもかわんない
ブチブチキレまくり
修正はよ
SDXCに対応してれば容量は十分だろ、二枚内蔵させる利点が乏しいとおもわれ
USB経由でリーダに差したSDカードに保存つーか移動すればすむ話やん
DSDVじゃなくても良いからドコモVoLTEに対応して欲しいな
デュアルSIMとマイクロSDの排他ではなく、デュアルSIM+マイクロSDにしてくれって言いたかったんじゃねーの?
Oreoにしてアプデかけた後
Amazonアプリストアが
提供元不明なソースの許可を促すだけで
インストールも更新もできなくなったけど
既出?おま環?
不具合報告する人って、Vre.幾つか何故書かないのだろ?
そのVerに上げて無い人には貴重な情報にも成るれば、同パッチ当ててる人によっては個人的環境由来かも?と情報共有出来るのに…
今日新品開封して指紋登録したんだけど
スリープ状態で指を置いても何も起こらないんだがなんか設定する必要ある?
>>591
新品だけど一度初期化した方がいいのかな
あとでやってみる >>589
設定の セキュリティ 指紋設定 のところでスリープを解除するがONになってるかい? ekreaの頃から一度もリセットしたことない
こいつも2回ともしてないけど
全く不具合無いな
おま環なんだろうけど
>>595
なってました
指紋登録はできたから指紋センサーがおかしいわけじゃないのかな スクリーンロック系のアプリが原因でした
みんなお騒がせしたありがとう
アプデしたいけどそのあとの初期化とかアプリ入れ直しがめんどい
今までアプデ後に初期化はしたことないけど問題なし。
>>600
なんで二段にしたんかな
時計とか個性出さんでいいのにね ここ数日勝手におやすみモードがONになってしまうのだけど俺だけかな?
国内版も?うpで来てるね
セキュリティパッチの6/1と電池消費量の改善らしい
週末に上げてみるかな
マジだった また来てるw 今年に入ってからよくアプデしてくれるね
今日きたアプデしたらZen Motionがオフにされたのでオンにしてる人はアプデ後焦らないでね
バージョン JP-15.0410.1806.65
2018/06/21
バージョン JP-15.0410.1804.62
2018/06/11
バージョン JP-15.0410.1804.61
2018/05/21
バージョン JP-15.0410.1803.52 (Oreo)
2018/04/19
バージョン JP-14.2020.1712.85
2018/01/11
asusでのバッテリー交換費用17000円かよ。。
8.1にする必要あるのか?
何か致命的な問題があるのだったら別だが
みんな7.1使ってるの?これが一番評判いいんだろうか
oreoでosアップデートし易くなったから更新頻繁になってるのかな?
それでもグローバル版と国内版でアップデート同時ははやいわ
あと8.1はbluetoothのバッテリー表示とか地味に便利なのが追加されてる
>>620
要は作りが悪かったということなんだよなぁ
改善するのは当たり前
とネガティブ発送してみる 5は4/1で止まってるというのに 3優遇されすぎじゃね?
RCS(日本で言うところの+メッセージ)周りの電池消耗の改善
日本でRCSをキャリアがやり始めたのでその影響かな?
みんながアプデアプデ言ってるのって偽寺のほう? zs570klには来てないけど
>>627
Deluxeはもう・・1年くらいJPはアプデない WW版は6/11にアプデきてるね Oreoにしてからプリインのファイルマネージャー以外SDへ書き込みができなくなったんだけどSolid Explorerでもできるようになってる
ちょっと何よ
またうpデート来たの?
アッスス素晴らしい
>>640
2台あるけど6.0の方快適すぎてたまらんしなぁ >>642
6の時は電池一週間持つぐらいの感じでしたよね 毎日、新東名を愛知県から静岡まで往復してるけど電波環境の良くない所での移動はスリープ状態でも、もりもり減るな。
ワンコウがマンセーするほど電池の持ちは良くないな。
>>642
8.1と6.0の2台使ってるの?7.0と6.0?
バージョンアップは悩むな 上げることはできるが下げるのは至難の業だ!
関係ないがスペック的にはZE552KLでまだ戦える!
>>652
どもども
発売された状態のが一番いいって噂も聞くから俺もそのままでいようかな
やっぱ悩むわ 多分、国内SIMフリーのライバルである
hauweiを意識して売れ筋機種にアプデ攻勢してるんかと
>>653
それ聞いたし、今までのスマホでアプデして電池持ち改善されたとかなかったから今回はしてない。 Zenfone2も3もダウングレード用のファームが公式にあるでしょ
オタクって小せえ事きにするんだな
バージョンとかしらねえよ
セキュリティパッチとか全く気にしないなら好きにすればいいんじゃね?
ドコモは自分の端末が売れるようにと総務省に文句言われないようにHUAWEI投入w
>>663
P20 Pro 日本仕様はSIMロックフリー版で出てこないかもね。海外版はない機能その他があるし。 やっぱセキュリティとか気にしないやつってキチガイなの確信するよな・・・
で、そういうキチガイが結構な数いるんだよ・・・
ファームウェアのダウングレードって初期化されちゃう?
そのままならやってみたいな
表向きは「電池持ちの改善」とか謳っておきながらシークレットリコールみたいな扱いで、他の不具合に対しても裏で対策用として展開する事あるっぽいから一応降ってきた物は実行する事にしている。
docomo使ってた時のSONYがまさにそれやった。
んな、ファーシュオが気の利いた事するかよ。
ま、例えば過充電で火を噴いて世界規模で訴訟沙汰になるレベルの不具合ならやるかも知らんが。
>>671
全く書いてないdocomo系MVNO SIMで、ユーザーが使える様にしてたデザリングを
使えない様に再封印したりな。 アップデートで電池モチの改善とあるが対して変わらない気がする
少しだけど電池持ち良くなった気がしますけどね、1年8ヶ月使用した状態
※>>677は自信の個人的な感想です。レス通りの性能や機能を約束するものではありません。 感覚ってまったくあてにならん
プラシーボって言葉があるぐらいに
>>678
まあその通りだけどね あくまで個人の感想 アップデートしたら電池持ちが3倍良くなった(※個人の感想です)
ていうか6.1の方が電池持ち良いとか
抜かしてるアホの方がよほどアテにならん
アップデートしたら電池持ちが良くなった
と思ってたらアップデートしてなかった
アプデしたら電池持ち良くなった感覚
6は最悪だったからOreoはマンセーだよ
ロックスクリーンの壁紙が表示されなくなるとかのバグとか細かい所は直ってるけどな
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012DA/8.0.0/LT
質問です
zenfone3でSIM1に楽天モバイルを使っていてSIM2でタブレットで使っていた500MBまで無料の0SIMを使おうと入れて見たけどどうにも使えなくて困っています
0SIMを使っている人いましたら設定がわかればお願いします
SIMはARROWS Tab F-05Eという機種では使えています。
緊急通報のみと出ます
APNでso-netを選んでも非データSIMのAPNは編集できませんと出ます
>>686
三枚目のデュアルSIM設定で
モバイル通信優先をSIM2にすれば良い >>687
楽天モバイルのSIMを抜いて0SIM1枚でやっても同じでした >>688
優先SIMカードの設定が違う
音声通話:SIM1
SMSメッセ:SIM1
データ通信:SIM2 あーなんか電池の最適化とか外しても
通知が来ないことがあるアプリが
増えたかも
ちょっと観察しないと
デュアルSIM設定じゃなくてモバイルネットワークで出来ない?
>>686 >>691
おお、うちも同じ
つーか、俺も嫁もzen3なんだが、同じアプリ同じ設定なのに、俺のは通知来て嫁のは来ない >>689
>>692
できました、ありがとうございます。
こんなことがやりたいのですができるでしょうか?
普段はSIM1でデータ通信をして、設定したデータ量に達したらSIM2に自動で切り替わる
SIM2も指定したデータ量に達したら自動でオフになる >>694
データの上限を設定して通信しないようにはできるが自動では切り替わらないよ アプデしたらホームアプリが落ちなくなった
この前までは酷かったから、時間がとれればリセットしようと思ってたところだったので助かった
MNPして通話SIMに替えたら、当たり前だがアンテナピクトが1つに…
なにか虚しい
プラス思考で考えればSDカードが使えるからそれで良しと考えよう
SDカード使うためにnanoSIMにアダプタ履かせて使ってる人、オススメのあります?
尼のタイムセール祭りでocnのsimセットの安売りしてるんだが、本体のみの割引価格よりもだいぶ高いな、、、
もうマケプレ転売屋に狩られた後じゃね?
この商品は、ラクスルネットが販売し、Amazon.co.jp が発送します。 ギフトラッピングを利用できます。
4GBのやつ
本体のみなら5556円OFFクーポンなのに
simセットは2000円OFFしかないのな
>>701
お勧めもへったくれもないが、過去に使用してきたのはmicroをカットして使っていたので、microサイズの時は切り落としたバリを使ってた。
nanoにサイズ変更してからは尼で1番安かった奴、この端末にはmoto G4 pulseに付属していた奴を使ってるけど1度もトラブルないよ。 トラブル起こすのはだいたい紛失防止にSiM噛ませないでトレーに入れてしまうアホなケースね。 これは一発アウト >>706
えっ
詳しく 教えて
何がどうしてどうなったの? あれ?ホントだ。Gmail未読バッジ付いてるわ。
まだ8.0にアプデしてないけど。。。
Oreo関係なかったのか?
gmailバッチ不具合直って良かった。
Oreoは暫くお預けだな
gmail未読バッチの件は何がどうして治ったか謎w
と思ったら今日gmailアプリのアプデあったからそれかな
ちなシステムは最新です
だからGmailのせいだって何回も書いたのに
このバカ共が
だってあの頃、gmailアプデしても治らなかったもん。
オレオ関係ねーじゃん
アプデして不具合起こるって言ってるのはアプリ側が対応出来てないだけってケースが多そうだよなw
アプデ関係なく、PCで未読メール抽出して全件既読にしたら治った。すごい量だった。
若い子の間では未読バッチが多いのが流行りなんやで 999とか
未読バッチがなにかわからん
バッチであってるのか?
Zenfone3(5.2,5.5)以外のZenfone3シリーズのJPモデルはOreo来ないみたいね
みんなはケース何使ってる?
レイアウトのハイブリッドケースを買おうか思ってるんだけど
>>726
使い勝手いいよ
もう1年半ぐらい使ってるけど質感は良い
オススメ 質感今一というかダサダサなんだけど
か端末保護というケース本来の機能に優れた
コレを使ってる
蟻で200円位だったし >>727
耐衝撃性はどんな感じ?落としたことある?
>>728
確かに見た目がなかなか
落下に強いのはいいね >>728
俺も蟻で買ったわ
安っぽいけど悪くはない カメラで画像がボヤケるんだがピントが合ってないっぽい
マニュアルでグリグリ動かしても変わらず、他のカメラアプリでもダメ
これって端末修理に出さないと駄目?
>>728
前使ってた。
自転車で事故ってド派手に飛んでいったけど、本体は無事だった。 >>732
フォーカスモードが無望遠になってない? >>729
落としたことあるよ
ちょっとぐらいなら問題なし
手触りも側面がTPUになってるけど思ってるより悪くない AliExpressで小さく軽い商品を買う場合、送料無料が多い
中国から日本への郵便料金が非常に安く設定されているため
万国郵便条約により日本に着いてからのコストは日本側の負担だから、中国郵政は自国内のコストだけで料金を決めている
充電時に熱くなるようになったなあと思ったら、
左側面の上側が曲がって裏表のガラスが浮いてたわ
曲がって浮いたせいで排熱が悪くなったのか、バッテリーが劣化して膨れて浮いて曲がったのか、どっちだろ
>>734
確認してみたけどオートフォーカスになってたよ
アドバイスありがとう
過不足無く快適に使えてるけど、一年半使ったから買い換え時期かなあ >>732
レンズ左側のレーザー出る所をフキフキしてもダメ? >>744
レンズが汚れたかなって思って周辺をフキフキしたけど改善しなかった 早いとこ修理出したほうがいいぞ
だんだん悪化していくから精神衛生上も非常に良くない
何処もそうなのかもしれないけど、修理に出して点検してもらうだけで一万円近く取られるって、保証過ぎて壊れたら捨てるのが良いレベルなんだが
>>732だけど
修理に出すなら買い換えた方が良さそうだな
ZenFone4も安くなってきてるだろうし、色々検討してみるよ >>738
ついでに紐リングストラップもオススメ
左の人差し指を通して指紋認証ぴったり
自分は手が若干小さいけど片手操作も楽 p20くらいの幅でもうちょい持ちやすけりゃ最高だったのに
俺のもオートフォーカスダメでレンズやセンサー?フキフキしてから偶然だけど20センチくらい離れた所をフォーカスしたら直った。
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
>>756
リングは画面に当たったら傷がつくんじゃと思ってたけどシリコンのがあんだね
ちと物色してみます >>760
自分が使ってるのはラスタバナナの布製
(小さいプラリングが付いてるけど要らんから切って外してる)
何かに傷を付けることは100%無し 音量キー押すと音量バーが消えるまで20秒くらいかかるんだけど俺だけ?他のスマホだと3秒くらいで消える
>>761
検索してみた
昔の携帯ストラップっぽいね 指紋認証が反応しないんだけどこれは故障かな。それとも設定でしょうかね?
>>764
うん
昔の携帯はちょっと落としたぐらいでどうにかなるもんじゃなかったけど
液晶むき出しかつ大型化したスマホ(かつ禅3無印は背面ガラス)を考慮するに
柔らかいストラップは必須に近いとオモテル >>763
おま環だろ
おれのは3秒くらいで消えるぜ? >>769
まさにその通りでしたありがとうございます ノシ
今メイン機としてZenFone 5Z使っていますが、
同じアプリ使ってもこの症状は出ていません
手持ちではZenFone 3だけですね
>>767
長く使いたいからうっかり防止で買うかも リアカメラ壊れてもフロントカメラあるから
なんとかなりそうだな
さすが冗長システム
>>776
たかがメインカメラがヤラれただけでも致命傷 電池保ちの改善・・・
言われたらヨクナッタヨウナキモスル 変わらない気もする
+sms関連らしいし気のせいだな
うわぁ・・ファースト世代ですか・・私女ですけどどちらかと言うとこんなこともあろうかと世代の方が魅力的ですね
>>783
「こんなこともあろうかと世代」がなんなのかわからんわ >>783
おっさんシステムエンジニア「こんなこともあろうかと、バックアップとっておきました。」
…誰にもネタが通じなかったorz 良いんだよお世辞に若く言っときゃ喜ぶんだからマイナス8で言っとくw
イヤホンジャック壊れた
カメラのピント合わない
asusダメだわHUAWEIにします
3Laserではひどい目にあったが3無印はノートラブルだわ
なので5z買い増しした
来年に3月に二年目のZenFone3ユーザーです
電池交換無しで三年持つでしょうかね?
基本毎日充電で、仕事がらGoogleナビ使用しながらシガーソケットから充電してます
本体自体は妊娠してないようですが
…
>>793
割と過酷コンディションみたいだから気がついたらバッテリー瀕死状態になってると予想 >>794
あー
やはりヤバいですかね〜
3年毎の機種変計画で予算積立してたんですけど 毎日充電なら持って2年だろうね
大体500回が目安になってるから数日に1回にするだけで結構延びるけどね
それだけナビるならナビ専用の安いのを買っても良いかもね
>>796
500回目安なんてあったんですね…
通りで最近バッテリーの減り方早いと思ってたけど 中古屋かヤフオクで25kもあれば補充できますよ
新品でも30kあれば
>>793
リチウムイオンバッテリーは、満充電に近い状態の時間が長いほど劣化が進む
例えば、毎日100%→50%→100%→50%→100%の繰り返しより、60%→10%→60%→10%→60%の繰り返しの方が劣化しにくい >>800
何を根拠に否定してるのかわからんけど、リチウムイオンバッテリーはそういうものだよ
なお、長期間使わない場合は、50%で電源切って保管し、数か月ごとに様子見 >>801
そもそも今のリチウムイオン電池は充電制御で、
100パーとかありえないんじゃなかったか? >>802
100%と表示されてても、バッテリーの本当の性能限界の満充電にはなってない
ただ、満充電に近い状態の時間が長いほど劣化が進む >>801
リチウムイオン二次電池にもいろいろ種類があって、それぞれ特性が違うけど、どれのこと言ってるの?
コバルト酸リチウム/黒鉛電池
マンガン酸リチウム/黒鉛電池
リン酸鉄リチウム/黒鉛電池
三元系/黒鉛電池
ニッケル系/黒鉛電池
マンガン酸リチウム/チタン酸リチウム電池 劣化度合いは
0%>100%って聞いたけど違うの?
最後の行に誤字があった
0%と表示されててもバッテリーの本当の性能限界の過放電ギリギリじゃないが、直ちに充電すべき
それを考えたら充電器側で20%-60%とか設定できる
充電制御機能付き充電器って売ってないな、これはビジネスチャンスかも
>>810
どう考えても端末側の制御なんですがそれは 差しっぱなしは良くないから端末側か充電器側で充電停止する機能が欲しいって話ですよね
現状過充電は停止するみたいですが、減ったら足す、減ったら足すってのはちょっと良くないかなと思います
私も差しっぱなしでお互い寝ちゃったことありますが、朝ゴムが中に残ってそれを取るのに苦労した経験があります
5月後半ごろから電池持ちがいきなり悪くなって、今じゃスリープ状態でも1時間当たり10%近く消費してる
ディープスリープバッテリーセーバー使ってるけど、それでも電池持ちが悪すぎる
Googleplay開発者サービスが原因?
初期化したけど無理だった
バージョンは15.0410.1806.65です
誰か助けて
>>814
起動再起動繰り返す様なバッテリーセイバーアプリ等が悪さしてる場合もあるが、
バッテリーが瀕死状態なんじゃねーかな?
夏休みシーズンになるし、保証期間内なら早めに修理へ。 オレオにしてから異様に電池消耗が早くなった上に、充電まで糞遅くなったぜ・・・正直差し戻ししたい
>>813
端末側じゃなくて充電器の方に停止機能がないと、端末側に機能持たせて充電停止しても接続してれば充電してるのと一緒とエンジニアの人が言ってた
微量でも放電するからね パナのレッツノートにも、バッテリー寿命伸ばすのに
80%を100%にみなして運用する設定有るけど…
本体側に有れば十分。
社外製汎用ACアダプターでも、不具合出ず運用出来てるし。
>>818
バッテリー充電を止めて、AC電源使のみに切り替えますとか
ACアダプター側が制御してるの?すげーわ。 >>818
いくら何でも頭悪すぎるだろそのエンジニア 一回満充電したらそこで充電ストップする設定ありますか?アプリでも良いです
>>821
充電100%に成れば(充電プラグ抜けと)アラーム等で知らせるアプリはGooglePlayに有るが…
設定はない。
>>822
ノートPCや古いスマホの様にバッテリー外して
充電器専用運用とか出来ない訳で、
基本的にどうにも成らない。
充電しながらメール見たりスマホ使用が悪いなら、
充電中は電源切って充電し、100%になったらプラグ抜いてバッテリーで20%ぐらいまで使って電源切って充電を繰り返すしかない。
趣味連絡等の遊び用のスマホなら良いけど、
家族や会社からの緊急連絡云々有るかもって人に
そういう運用方法は無理だし。 >>826
ゼンポンつこうてる時点でダサいだろ!!! もうこの端末も時代遅れだな。
今はダブルカメラに全画面液晶がデフォルトになってる。
>>807
補足説明すると、
表示上の0%じゃない、真の0%(過放電)>>>>>100%>表示上の0%
過放電は非常にまずいが、過放電の手前は劣化進行が特に速くなるわけではない
表示上の0%でシャットダウン後、1か月ぐらい自然放電しても普通のバッテリーなら過放電まで至らないだろうが、もし過放電になるとアウトなので、直ちに充電すべき FLiPカバー付けて後ろポケットに挿して自転車通勤
職場で開いてみると勝手に初期化されてた
なんなんコレ?
アプリ入れ直したりすんのめんどくさい
雑に扱うからだろ?
もしアイコス持っていたら1週間も経たない内に加熱部分壊しそうだな
>>830
XPERIA:何か言いました?
>>833
焼けたブレードを汚れが着いてると勘違いして、
翌日には加熱ブレードを折るに一票 だめだカメラのAFが死んだ。
zen3気に入ってたのに
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LR
どんな機種でもケツポケしてたらカメラがいかれる
世界の常識
呪いってなんやねんw
やっぱりケツポケ駄目なんだね
勝手に再起動したり熱くなったり色々おかしかったので初期化しようと思ってた矢先に勝手にやるとはなあ
>>844
前ポケだと膨張したときに画面割っちゃうだろ >>823
就寝中、充電しっぱなし(100%)で朝まで…を極力避ける…で良いですか?
コレぐらいしかできひんわw 前ポケ入れてたら勝手にタップして上司に電話かかったわ
それだけならまだましだけど、その上司は応答無いなら電話切れば良いのに
30分近くスピーカーにしててポケットの中で擦れる音を聞いてたのには引いたわ
次はファーウェイだな
>>846
モバブーから充電にしたら、満充電で通電止まるのが殆どだよ
昼はAC夜はモハブー >>848
上司と仲良くやっとけよ
つか、使い方だから、どのメーカーでもお前は変わらない >>848
発信確認アプリは基本と思いますが・・・ >>852
受信できるよ。 指定外デバイス課金必須プランにしているとSIM入れて起動後、速攻でドコモから「指定外デバイス料巻き上げるから覚悟しておけよ」的なSMS来たわw
かけホーダイにしているので無駄に500円払うのが嫌で結局2台持ちに戻してるけど。 Chromeからリンク先を共有するためにGmailに渡すんだけど、一連の動作が鈍くなってきた…
各アプリのキャッシュを時々クリアするしかない?
>>848
画面点灯 → ロック解除 → 電話帳 → 上司 → 発信 → 発信確認Yes
普通電話をする行程としてはこのくらいあると思うがな
上司へのショートカットをホーム画面に置いてた場合には行程が減るが
それでもロックもしない発信確認もしないなんていうバカがこの世に存在するわけがない >>856
無知すぎてかわいそうだな
大抵のアンドロイドにはデフォで発信確認工程ないだろ
わざわざ確認ボタン出すアプリがあるくらいだぞ? ZE552KL使ってるんだけど、chromeの特定のサイトとか、アマゾンのショッピングアプリとか使ってると、ゴーストタッチみたいな現象起きません?俺だけ?
下スクロールしているハズなのに上に跳ね上がる怪現象はあるな
>>857
何が無知なのかわからんがその発信確認アプリを入れるのが当然だと言ってるんだがな >>849
今度はモバブーの充電に気を使うことに…w >>858
数日前まであったけどここ2、3日は何故かないなぁ
原因は分からんw >>860
プリインで突っ込まれたりして…キャリア端末ならやりそう。すでにあるかもだけど。 >>854
指定外デバイスてシンプルプランの場合だよね?
料金プランはタイプSSバリュー。 新料金プラン(シンプル)の時点でFOMAじゃなくxi契約になってんじゃないの?
ライト(ケータイ)でケータイって書いてあるのもガラケーではなくガラホのプランだし
ガチFOMAのプランって旧プランだけだよね
>>858
自分もZE552KLでSleipnir使ってるけど起きてる
ステータスバー降りてきちゃったりして困ってる・・・
ただ常時ってわけじゃないからなんか不具合の条件でもあんのかね >>858
ZE552KL使ててゴーストタップでAmazonやradikoアプリが使えない症状で困ってたんだけど
自分の場合はクイック設定を表示した状態でボリュームを上下する操作を何度か繰り返すと
ゴーストタップ症状が再現できたのでその症状を伝えて修理に至ったよ。
保証期間内の修理で液晶ユニット交換だった。 >>848
お前は普段から上司に無言電話かけるのか? >>869
きっと!おっさんラブだよ!
良かったな上司に好かれてw >>806
返事が遅くなってごめん。
wikiなんて関係ないよ。この間大学院で習ったばっかりなんだ。
で、どの種類のことを言ってるの? >>872
Wikiが間違ってるとか、>>808のアップルや東芝・レノボなどが間違ってるなら、根拠示して正しい知識を説明したら?
あなたが大学院で習ったばかりなのかなんて、本当なのかネット掲示板じゃ分からないことで、それこそ関係ないよ >>861
モバブーごときに気を使うなよ
使い捨て SH-M05ってスペック後退しすぎじゃね?
SH-M07ならまぁ
アプデしてから初期化しても動きもっさりだし、ワイファイはぶちぶち切れるし...
もうファーウェイ逝くは
>>883
ご懐妊ですね!お子さんはいつ頃のよていですか(破裂)? >>873
気に障ったらごめん。
とても詳しそうに書き込みしてたから勘違いしちゃった。
まさかWiki読んだだけの知識をさも専門家の様に書き込んでたと思わなかったよ。
失礼しました。 避難警報の速報通知がきたんだけど、どのアプリで確認できるの?
>>889
失礼したと思ってるなら、そういう「本当は間違ってる」ような印象を抱かせようとするだけのレスじゃなくて、具体的にこう間違ってると説明すべきでしょ
あと、Wikiに書いてあるのは種類だけで、肝心なことはアップル他の説明
あなた、本当に大学院生? >>893
みつけました。ありがとう。
メッセージ->設定->詳細設定->緊急速報メール >>886
なんかミチミチいうなぁと思ったんで取ってみたら剥がれてたんだわ
正確にはまだパッカーンする前でもっこり半開き状態 >>892
説明する義務はないと思います。
そもそも私が大学院生であることのどこに疑問を持たれたのでしょう?
大学院生なら懇切丁寧にWikiを読んだだけでネット無双している人に優しく教えてあげると思ってますか? >>892
まともな神経なら、「Wikiに書いてあった」とか「Appleが書いてた」と伝聞の形で書くよね?
まるで詳細に知ってるように描き込んでおいて、突っ込まれると「アップルが言ってる」…
せめてアップルの名前を借りなくても、自分の言葉で説明できるようになってから書くべきだね。
そうでないなら、伝聞の形で「読んだ」「聞いた」「らしい」をつけるべきだと思うよ。
ちなみに、突っ込まれると「○○ちゃんが言ってたー」というのは俺の幼稚園に通い始めた娘だ あげくのはてに、相手の身分を疑うとは。
疑うべきはおのれの人間性やで。
>>902
一切オフにしたいんだけどそれは無理かな すいません設定「音と通知」に「光を点滅させて通知」って項目あります?
他のとこですか
>>905
更新しないで書き込んでしまいました
「アプリと通知」が無いんですが
「音と通知」にある「アプリの通知」とは違いますよね >>911
ホントごめんなさい。まだ6.0でした
Nexus5と同じようにランプ切れるのかなと思って書き込んでしまった申し訳ない >>898
そんなのはどうでもいいから、どう充電するのがバッテリーにとって良いのかについて正しい知識を説明しなよ
肝心なことについて全く説明しない人間が、えらそうな態度だけ見せるなよ >>914
知識もない。調べもしない。
掲示板に書き込む時間はある。
そんなクソみたいな人間が、えらそうな態度だけ見せるなよ。
知識も知識を得るために費やした時間もただじゃないんだよ。 充電しながらメール見たりスマホ使用が悪いなら、
充電中は電源切って充電し、100%になったらプラグ抜いてバッテリーで20%ぐらいまで使って電源切って充電を繰り返すしかない。
もうそろそろいいんじゃないの
大学院生さんはちょっと習ったからちゃちゃレスしてみたかっただけなんじゃないの
バカ相手にしててもスレがすれていくだけだよ
>>915
俺はWikiとアップル他を挙げて説明したが、あなたの方はただやたらと煽ってるだけで、本当に大学院生なのか、この件についてよく調べていて、正しい知識があるのか、証拠が何もない 大学院くんは習いたての知識を披露したかっただけでしょ
wikiくん以上に亀頭がおかしい
あとは、このスレ住民一人一人が、アップル他の説明を信じるのか、自称大学院生を信じるのか、好きにすればいいってことだな
俺は自分の説明が絶対正しいと固執してるわけじゃないんで、アップル他より正しそうな反証が示されれば、考えを改め、指摘に感謝する
しかし、今のところは、何も具体的な反証がないから、アップル他を信じておく
この件については、具体的な反証が示されない限り、もうレスするのは止めるよ
>>922
>>915は大学院生くんじゃなくて横から煽ってるただの馬鹿あらしなんじゃないの
幼稚園のバカガキがいるやつでしょう
大学院で習う知識なんて基本だし大学院で専門的に研究してる人ならもったいぶらずに素人に簡単に説明するでしょ
リチウムイオンバッテリーについてはだいたい書かれてたのが正しいと思いますね、調べればどこにでも同じようなことが書いてあるから少し技術に興味ある人には常識だと思う 反証来るかなと思って待ってたけど来ないね
まあ今どきの大学生は恐ろしくレベル下がってて院生だろうがただの非社会人なので
あまりイジメない方向で
大学院生君の言い分は
○リチウムイオンバッテリーには種類がある
○種類によって充放電特性も違う
○でもその違いまでは教わってない
○zenfoneやその他スマホにどの種類≒特性の電池が採用されてるかも知らん
採用電池の特性に合った制御回路が電池自体に組み込まれてるから
過充放電は基本的にない
つまり細かいこと気にしなくてもOK
ユーザーが気にするのは発熱位
また制御回路と本体≒os間のキャリブレーションを月一位でやった方が
電池経年劣化による誤制御を防げる
みんなって新しい端末に買い換える時って他の会社に乗り換えてキャッシュバックとか貰うん?
めんどいから端末だけ買い換える?
昔はバッテリー気にしてGPS切ったりしてたけど、最近は持ちも良くなったしモバイルバッテリーも当たり前になったから、持ちを気にしてどうこうはなくなった
>>927
面倒臭いから端末だけ
以前はいかに安く済ますかあれこれ考えてたけどもうそこに手間やエネルギー使うの疲れた 民事と違って警察は通知無いし、忘れたころ突然にだから気が気じゃないんだろう
>>931
これ、前から見かけるけど、どこのパラレルワールドだよw >>935
朝方行き成り来るからな
ワイも容疑掛けられ朝一来られた
平井堅のマイクをシンボルに変えた奴も捕まったし
あれなんか2年位前の忘れた頃に平井堅のーで思い出したとか 煽るなよw
書類送検される前に止めたなら、その方がいいじゃないか
人の嫌がる事を散々し罰金刑+実刑喰らえ毎回何人も通報されたら動くだろう
>>943
僕は警察なんか全く怖くありません(^_^)ノ >>941
嫌や逮捕されて罰金と刑務所行きがいいから徹底的に追込み通報 >>944は失う物が無い「無敵の人」か
なら思いっきり通報しても構わないわな >>942
ビビリだな!
何時もの画像を貼らないんだ? 30万や100万の罰金プラス刑務所行き希望
因みに罰金は死ぬ迄付いて回るからザマァー
>>942
もはや、西武鉄道からクレーム入れてもらう他ないかな。
名前使われているし…ただ、ネタとして使っている他の所も犠牲になるな。 UPローダーから画像消されても良いように
魚拓URL付けて送るのがマナーだ。
この機種、家電量販店で、
新品が2万円で売っていましたが、
今の時期、お買い得でしょうか?
一年間ぐらい利用できればと考えています。
P20liteなどの方がいいでしょうか?
>>954
SIM契約抱き合わせとかじゃなきゃお買い得だよ >>954
p20lが2.5万位で買えるからそれ買っとけ >>954
dsds必要なら買っても良いけど不要ならP20ライト辺りがいいんじゃない 縦長解像度に未対応なアプリ使う場合P20liteだと下に出る全画面ボタンがクソウザイぞ
行政からの災害メールがバンバン来るんだけど、着信ランプってみんな気にせず点滅しっぱなし?
>>961
他人をちっせえっていうほうがちっさいと思うわ
これマジ゙ブーメランだわ ランプ消すべきかすら他人に聞かないと判断できないってすげえ
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
. /| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,〜〜〜〜〜〜 、
|\ ( 釣れたよ〜・・・)
| \ `〜〜〜v〜〜〜´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど、どうよ?
>>966
どっちかというと
こういう必死の言い訳が見苦しい >>968
緊急だから音量が高いんだろう、よく考えろ! Oreoにしたらバッテリーの持ちが元に戻った
助かる
ファイルをコピーとか移動した時、更新日付をコピー・移動した日に書き換えるの止めてほしいんだけどなぁ
ずっと前はそのままだったのに
>>971
逆に10年以上前の古いAAだから最近は知られていないとかあるんじゃね?
吉野家とか角度とか白のNAのGTOとか >>972
スピーカーは最大で良いだろうけど、イヤホン向けには設定音量にしないと音楽聞いてた人が難聴になったり、イヤホン引きちぎることになりそう。 これにしてからエリアメール鳴る案件無かったから心配だったけど、今回の特別警報で氾河川濫警報のエリアメール来て一安心したわ。 @ocnのSMSにて
>>974
嫌儲や討論系など見てれば、今でもたまに見るAAだね…
中国の次期戦闘機コピペも、今は「5000m」と略されカキコ続いてる。 >>977
基本的にはアラームや電話等の通知音同様に、スピーカー強制再生でしょう。
アプリ(レッサー音声切り替え)等で強制的にヘッドホンで鳴らす様にしてる奴は自己責任。 DSDS活用。昼休みも早いがデータの上限が厳しいSIMと格安MVNOのSIMを組み合わせて、切り替えが簡単に出来るようショートカットを作成。けっこう快適。
アプリ使わなくても
ホーム長押し→ウィジェット→設定のショートカット→デュアルSIMカード設定
でできるよ
>>984
おぉ本当だ。、できるね。これ知らなかった。 DSDSで
ドコモのSIM高速
MVNOのSIM低速無制限
って切り替えるのに必須なのよねコレ
昨日の夜は関東に緊急地震速報が来た。
この機種はたまたまSIMを外して違うのに入れてたから確認はできなかった。
鳴りすぎたり、鳴らなかったりで、マトモになった試しがないな。
>>799
といわれてるけど
テグラアホーズとかsd810機の使用経験からだと
100%→使用→50%→充電→100%の方が高電圧≒低電流でバッテリー自体の発熱による劣化が防げる気が
劣化まではわからんけどバッテリー発熱は残容量少の方が間違いなく多い >>991
ISW11F
自分の充電による発熱で充電が停止する神機種でした >>994
13Fも神機
勝手にブラックアウトして再起動する
触ってると1時間ちょっとでバッテリーなくなる
無制限wimaxはお世話になった SOL25にはかなわないだろ
バッテリーはナイアガラ
タッチパネルは操作不能か触ってないのに勝手にタッチされて操作不能
電池持ちが悪いので初期化したら直った
と思いきや二日ほどでもとの状態にorz
何のアプリが悪いのか?
lud20220917040040ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1527084409/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【国内版】ASUS ZenFone 3 Part25【無印】 YouTube動画>1本 ->画像>62枚 」を見た人も見ています:
・)
・お願い
・AKBGO
・めぐみん
・洋炉画像
・テスト
・テスト
・Moto E5
・NMB将棋
・OPPO AX7
・GALAXY X
・歩きスマホ
・ごごナマ
・g07 被害者の会
・Galaxy S9
・Mayumi U1
・もや忍スレ72
・ワッチョイテスト
・AQUOS R3 #1
・切手収集 15枚目
・着物でフェラ
・arrows m04
・NMB48★5813
・Razer phone
・猛毒林檎茂原商店
・NMB48★5511
・Oppo find x
・LG G5 part1
・au 新機種情報 129
・スマケー総合
・Nuu X4 part1
・EXPANSYS被害者の会
・Galaxy Note9
・oppo R15 neo
・blackview 語れ
・Xiaomi Mi A1
・ロリコンあるある
・Huawei honor9
・goo g07 Part4
・OnePlus Part28
・goo g07 Part4
・OnePlus Part13
・OnePlus Part27
・Lenovo Z5 Pro
・Huawei nova3
・goo g07 Part6
・goo g07 Part3
・goo g07 Part7
・女子がスマホを語る
・Xperia1開発秘話
・吉澤嘉代子 14冊目
・吉澤嘉代子 10冊目
・OnePlus Part19
・OnePlus Part12
・OnePlus Part26
・OnePlus Part48
・OnePlus Part20
・OnePlus Part67
・OnePlus Part51
・青鬼実況しましたよ
・HTC U12+ Part7
・吉澤嘉代子 6冊目
・OnePlus Part17
・OnePlus Part65
・OnePlus Part18
・OnePlus Part15
17:13:27 up 19 days, 18:16, 0 users, load average: 7.39, 8.90, 9.91
in 0.067416906356812 sec
@0.067416906356812@0b7 on 020207
|