スレ、なくなったみたいだから
荒らしだけは、やめてね
みなさーん、あたくし、ぴーこ2号ですの (笑)
お元気ー???
あいかわらづ虹の玉子を探してましたの (笑)
うるとらQの談話室、新しくなったぢゃないのー
ぴーこ1号さん、どこなのー???
ビー子2号さん、こんにちは!ピーコ1号です!
実はこのスレを立てたのは私なんです。
また、よろしくお願いします。
スレ、探せなかったのはどうしてかしら?ごめんなさい。そちらへ移ります!
ウルトラQといえば206便に出てくる八代美紀のケツに尽きる
ピーコのラストシーンはジ~ンとくるぜ
最後の遠景ショットがいいな
ピーコたちが小さく丘の上を歩いて行く
「終」の字が画面にかぶる・・・
遠い少年時代を想い出した
小学校の同級生たちを思い出した
あいつ今どうしてるんだろう、とか
俺にもああいう時代があったんだ
ほんと、子ども時代への郷愁を感じますよね。
すごく上手に作ってあったと思う。
だから、ウルトラ9はみんな好きだけど、なんか、虹のたまごは特別。
ピーコ1号です。
本人です、といいたいところだけど、残念。
ピーコ2号でもありません、これは残念じゃないけど。
おっ
Qの新スレ立ったね
今のところ荒らしがいなくて良い感じだね
P子1号さん、スレ立てありがとう!
ピーコは今でもあの声なんでしょうか?
気になります
たしかに今のP子の姿を見てみたいね
声もどうなってるんだろ
「虹の卵」を初めて観ましたが、個人的にはあの怪獣は不要だったのでは?と思いました。
土砂崩れで不明になった虹の卵は何処にあるのか?子供達が発見するか?といったサスペンスで、
子供達中心で話を盛り上げるほうが30分番組としては、もっとスッキリした展開になったでしょう。
極端に言えば、万城目達も子供達とからむのが無理があるのなら、いっそ出演せず、
タンポポ団とおばあちゃん中心でも良かったぐらいです。(二人組のトラック運転手はOK)
でもそれじゃウルトラQにならないか(笑)
虹の卵は星紀市を見るためのエピソード
星紀市ばんざ~い!ばんざ~い!ばんざ~い!
このスレはp子1号嬢が立てたんだね
荒らしも来ないし
良いスレになったね
ゴメスは原始哺乳類という設定
今で言う獣弓類に当る存在では?
少し前までは哺乳類型ハ虫類と呼ばれていたので、毛もウロコもあるのはいい目の付けどころだな
ゴジラは元ネタが恐竜だから、ゴジラっぽくなくても構わないと思うよ
昨日「ぺギラが来た」を再見した
サブが食べていたコケをアザラシに食べさせたら、酷く苦しんで死んでしまったという一件から想像出来るのは、ぺギラはペンギンではなく、アザラシの怪獣であろうと
ペンギン体型に進化したアザラシってことでは?
アザラシではないが、アシカやオットセイなら直立2足歩行へ進化する可能性があると何かで読んだ事がある
モノクロのペギラが、吹雪の向こうから現れるところ、今見ても、めちゃくちゃ怖い
あれがカラーだったら、あんなには怖くないと思う
子ども心にも、あのギラギラする目が吹雪のなかに現れたときの恐怖は強かった
俺が怖いのはバルンガの露出過多な映像
世界が終わる日って感じがする
あっしはガラモンが怖かったのう
愛嬌もあったけんど
Qには様々な種類の「怖さ」があって面白い。
この他裏口開けたらいきなりラゴンだの、飛行機の窓から覗き込むリリーだの
その点「NEO Q」はもの足りなかったね
洗濯怪獣の話が良かったという人もいたけど、なんかみんな今一
より低予算で地味だった「dark fantasy」の方がまだ面白かった
ウルトラQの怖さは、クールで無機質な怖さだが
怪奇大作戦の怖さは情念や悲しみのある、無常感に裏打ちされた怖さだな