◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【石破悲報】偉い人「”個別株”で当てないと俺たちは絶対アッパー層になれない SP500じゃ無理」 [707977383]->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739683104/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【S&P500トレード戦略】ついに史上最高値更新!上昇トレンド継続!貿易戦争リスクにも要警戒
https://www.gaitame.com/media/entry/2025/02/14/182309
あの時買っておけば・・・という株は今後も出てくる
諦めず種をまこう
アッパーマス層にいるケンモメンがどれだけいるか・・・
メタプラネット、リミックスポイント、
GFAがおすすめやで!
指数とかインデックスに積立して面白いんか?
熱くなれねぇよな
アッパーマス程度なら貯金でもいけるだろ
問題は富裕層よりも上
なれるぞ
20歳から始めたら50歳までかかるってだけ
個別株なら10年縮まるから個別株の方がいいがな
そんなに金持ちでなくてもいいわ
値札気にせずに買い物できるくらいにはなりたい
個別株で戦って絶望と歓喜を味わった事ない奴は株やってるとは言えないのは確か
でもいまさらAI系買ってもおそいんでしょ。次のおしえてよ
なかなか超富裕層になれない
そのうち10億以上になるだろうし
>>1 せやで
勝負しないで勝ったところでな
かけられるだけレバレッジかけて一発勝負や
負けたら電車の前にスッと出ればいいだけ
万馬券当てなければって言ってる歯がないオッサンと同じでは
そりゃそうだろ
指数によって違いはあれどしょせん市場平均だぞ
>>53 世間から終わってる扱いされてるバリュー株買え
そらそうよ。分散なんてしたら利回りの良い貯金程度でしかない
貧乏人が勝つならハイレバ一点集中
積み立てNISAで20年耐えてやっと2000万いけるかどうかだからな
危険でも個別に行くしかない
ちょっと前まではやってたSaaS関連とか個別で死ぬと半端ねーぞ
>>61 市場平均を舐めすぎなんだよなお前らって
SP500は流石にゴミすぎる
去年みたいな個別株の株価界王拳○倍のバーゲンセールはそうそう来ないのに指数買ってる奴は大きすぎる機会損失やで
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
コロナ前からS&P500積立して今年3,000超えたけど
親が死んでキャッシュで3500万円転がってきたわ
何に投資するか迷ってる
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
普通個別株に信用3倍決算跨ぎするよね
リスク取れないやつは"置いて"いく
2006年のライブドアショックから株始めて超富裕層にいきました
でもまだしがないサラリーマンやってるし定年まで頑張る
>>66 多分20年あったら積立額最大レベルなら1億見えてると思う
貧乏人の分散投資なんてものはジリ貧、緩慢な自穀と変わらん
個別株とかやってたら、仕事どころじゃなくなりそう
1日1回しか売買できない投信が自分には向いてる
勝手に再投資してくれるし
マジで靴磨きいっぱいだな
そろそろ本物のドカンくるかな
インデックスでもほとんどの人は富裕層まではなれるよ
超富裕層はもっと何かが必要だ
しゃあないやな
SP500に毎月コツコツなんて20年必要やもん
>>83 靴磨き連呼民さん😲!?
まだ生きてたのか😭
準富裕層なら40前になれたよ
でも速度遅いから個別に戻してる
三分の一は個別にしたい
今1800万オルカン積んでれば20年経過でどんなに悪くても3000万は達成してるやろ
2025年の運用もSP500は年初から為替の影響でマイナスらしいやん
為替完全ガードと指値逆指値は必須やで
あと市場がしてる時間は起きてる事
暴落時にいかに早く逃亡出来るかが1番大事
祖母の不動産相続で準富裕層になってた…
俺なんかが準富裕層だったのか??
三菱商事、日本郵船、三菱重工、三菱UFJに入れとけばできたぞ
110円の頃と比べて40%円の価値が落ちてるんだからこの基準も補正するべきだとは思うがな
SPオルカン損切り急げ!!!
間に合わなくなっても知らんぞーーー!!!
めんどくせーからオルカンで
何もやってないやつに勝てたらそれで良い
>>96 そのうち2つ持ってたけど売ってしまったわ
低PBR中心に投資してたが、これもバレてもう使えなくなった
次の手法を探すのも疲れた
いっぱい金持ってるけど成功してもしんどいだけ
それはそう
SP500やオルカンじゃ跳ねることはない
個別で大きく狙え
S&P500で資産運用なんて金持ちも当然やってるわけで格差自体は縮まらない
むしろ元手も分広がる
個別株はいいけどグロースはやめとけよ
ちゃんと時価総額や出来高のあるやつにしろ
値上がり率ランキングに出てくるような小型株は毎日張り付いてるような上級者向けだから
資産自慢なんてするもんじゃない
カネのない変なのが寄ってくるだけ。
なんか伊藤忠と三井物産とオリックスと安い時に買った日本郵政で普通に2000万行けたわ
今はそれ全部売ってセブン&アイ5000株買ってMBO待ち
オルカンに勝てるやつは長期でみて多分2割くらいしかいない
その2割になれるって自信があるなら個別行っておけ
そろそろ外国のインデックスや指数に投資してる奴等には金融所得税率上げないとな
じゃないと脳死インデックスに負けたのが許せないよ俺😡
当てられれば成績良いぞ!
そりゃ当たり前だ
一般人はそんな事やるだけの知識も個別一つひとつ調べる時間もないからインデックスやる訳で
個別株は面白いがまあ殆どの人にとってはギャンブルだ
これは一般人だけに限らず自称投資家においてもそう
買い時探して10年くらい不景気を待ってるんだが一向に来ないんだが
オルカンオルカンって景気後退してんのに馬鹿なのか?
アベノミクスの時みたいにもうこれから個別も吹かない
日銀がETF崩すなら他のクジラもサイレントに崩すだろ
お前らみたいな少額資金の奴なんて簡単に吹き飛ぶ
信用全力でないなら意味がないもんな
投資信託とか1億円持ってからやれ
>>116 そもそも年足で大体高値更新してるから買い時なんてこねんだわ
USDTとかUSDCみたいなステーブルコインをレンディングするだけで年率10%くらいになるから
多分それやれば株に勝てるよ。業者が潰れたらボッシュートだけど
>>92 マイナスの方がトータルリターンは上がる
>>102 株が一番簡単で確実に富裕層になれる道
>>121 え?勝率は8割超えるだろ
試合数ないんだから
>>116 10年探してるならコロナショックの時に入ってたのでは
大底でドンピシャ全額なんて土台無理だから20%下がったら資産の40%入れる
みたいに段階で設定してないと一生入れないよ
FXならいける!
資本主義のマネーゲームだから当然
お前らは富裕層の養分でしかない
インサイダーやってる証券マンなんてその道理でやってるからな
信用全力3.3倍って証拠金割合見てジリ貧になるからやめとけよ
追証の資金あってもやだ
そりゃインデックス買うやつはほぼ確実に小金持ちになる選択をした人達だもんそりゃ大金持ちになれないのは百も承知だ
でも一か八かで個別株やらんでも小金持ちで十分だよねって人の方が多いと思うが
インデックス積み立てるならぐらいなら普通にGAFAだけ買っとけば良いと思う
まだ割安だろ
>>83 「NISAに限って暴落することはない。負けが続いていてもいつか必ず取り戻せる」
同調性バイアス(´・ω・`)
>>125 そんなやり方では話にならんから普段から資産の99%株にしろ
金が入ってきたら片っ端から株を買え
これが期待値一番高い
資産2倍の利確を7連続で繰り返せばいいだけ!
これ3000万スタートで100倍にしたら30億だからな?
FXにも特定口座作ってくれんかな
なんでFXだけ確定申告しないとアカンねん
アッパーなんて無理だよ
一発狙わずコツコツやれよ😢
ワイちょっと前に準富裕層になって、10年以内に富裕層入り予定
日銀がぼちぼちどこで入ったらわからない子に入る場所くれるはずや!
>>97 今見直しされてるよ
老後2000万もとてもじゃないが足りないだろう
個別株でアッパーになる方法を当サロンではお教えしてます
ヒントは◯◯◯
詳しく知りたい方はLINEに登録を
>>116 お前はどんな大暴落がこようが超円高になろうがどうせ買えないから投資なんて考えずに生きる方がいいぞ
センス0どころかマイナスだもんお前
sp500ってAIバブル
AIの冬が来たらITバブル崩壊と同じになる
株をギャンブルだと思ってる奴は一生ノーチャンスだよ
>>133 暴落はするよ
過去の歴史上10年に1回くらい資産半減レベルの大暴落起きるし
それが来ようが何だろうが買い向かえ売るなって話なだけ
途中で含み損抱えても構わず買い続けろを貫徹出来ればボロ勝ちできる
個別株でかつ集中投資じゃないと無理なのは実感してるわ
分散だからあまり減りはしないけど少しづつしか増えて行かないわ
やっぱり仕手株みたいのに1千万単位で張らないと大きく増えないんだろうな
そもそもインフレ下においては現金の価値は目減りするのに何故、株式投資を否定するんだい?
わかったら個別株の一点信用2階建てしろ
インデックス投資だけでアッパーマス層にはなれたよ
梅屋敷とかは富裕層になってるからインデックス投資だけでもお金持ちにはなれる
インデックスなんてインフレ率とか考えたら結局ほとんど変わらないからね
おまえらはフワッとしたことしか言わんから
投資やってないのがバレバレなんだよね
馬鹿だなあ
個別株なんかより競馬の方が早くFIREできるよ
田端のYouTubeで若い子に100万あげて個別株やらせてるけどガンガン儲かってて羨ましい
個別を当てるしかないのは本当なんだよなぁ
俺が買った個別だけ当たれええええ
>>162 競馬←アホそう。ギャンブル。
個別株←賢そう。投資。
>>160 たぶん言われてるほどインフレしないよ今後も
含み益の爆益株を1つ持ってたら他の株が下がっても握力がもつんだよな
利確してしまったら合計は変わらなくても何故か耐えられなくなってしまう
>>160 アホだな
インフレ率と同じならなんでリスク取ってわざわざインデックス投資なんかするんだよ
そういうアホな認識でインデックス投資を避けてるアホがいるんだよな
>>70 100倍になるのに70年
今から100万入れて1億になるのに70年
つまんねー
おっさんが積立投資で金持ちになるとかもう手遅れだからな
学生ならいいけど、今から積み立てとか間に合うわけない
反日ペテンクソ土人はクソもらしの集まりです
反日ペテンクソ土人はトイレがなくてクソもらしの集まりだということが統計的に明らかになってます
どうぞ これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
説明されるとスレッドにグロ画像ひたすら貼り付けたり
日本人が嫌いだの反日的なスレを乱立したり
全てを説明されると自作自演捏造記事のクソの話題ばっかり記事及びスレを自作自演で乱立したり
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ ここの画像に乗ってる外国人の赤ん坊の名前は インテリジェンス(笑)です
特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
神様がどうのこうのは政治責任と売国トラブルをすべて人になすりつけるために行ったネットでのミスリード
説明されると 今度は トンキントンキン言いながら
関西方面のツラを偽装で装って自作自演偽装工作してます
オムツ系ア〇リカ人とは
都合の悪いこと全てを他人になすりつけながら乞食と寄生虫行為をして搾取しようとして次へ次へと進もうとする赤ん坊の集まりのこと
石破茂とは こいつの正体は量産型岸田です
防衛します防衛します タカ派なんですとか装いつつ 正体は量産型岸田
民衆を納得させるために表に用意された政治用ハリボテおじさんです
この男 詐欺師です チワワ岸田と何も変わっていない
岸田としてることも何も変わっていない
売国行為やサルを使って内政犯罪及び性犯罪に繋げるための内政犯罪を続けたり
相変わらずネットで捏造や嘘情報流し 及び各種ペテン工作させてるところ
まるで岸田と変わっていない こいつは量産型岸田です
量産型岸田についての情報はインスタにも載せ続けます
反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲ及び税金バカザル(公務員のネット工作員の集まり)は
得意技は自作自演とマッチポンプ及び乗っ取り勝ち馬乗りミスリードです
で 人海戦術でネットで自作自演とバカ騒ぎ捏造ペテン行為を続けます
それでも民衆を統治できなくなると 無断で勝手に芸能界を操作して統治しようとします(それも無断で です)
こういうのをマッチポンプ行為と言います(勝ち馬乗り行為ともしがみつき行為ともいう)
誰も許可してなくても勝手にそれをして人に着せておいて それを叩いてマッチポンプ行為をしま
す
統一教会(宗教なんてしてません)がどうのこうのも ネットで反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲが暴れまくったことや政治責任を 都合よく人に着せるためにネットで自作自演マッチポンプでミスリードして擦り付けただけです(こっちは何も受け取ってませんしこいつらと関わってません)
そして この文章よく読んでくださいね
こいつらは 反日騒動を起こした犯人で ハセカラ騒動を起こした犯人で 売国奴の集まりで
なすりつけと自作自演とマッチポンプ行為と勝ち馬乗りの常習犯です
今こいつらがしてるのは ネットであたかも普通の人たちの声を装って責任逃れと話題そらし ヘイトそらしの工作してます それのためのバカ騒ぎもしてます
それも常習的にずっとです(しかもそれのために堂々と税金が使われてます)
https://www.instagram.com/fvooo00/ 別にギャンブルしてまでアッパー層にならんくていいだろ
>>170 何で100万1回みたいな競馬みたいなノリなんだ?
>>113 大半の投資家がもっと早くインデックス投資しておけば、となる理由がそれだよな
株歴長い奴ほど今頃インデックス買ってるんじゃないか
あれだけ頑張ったのにインデックス買って放置の方がパフォーマンス上じゃんって
>>166 個別株はただのギャンブルだよ
指数は長期的に見ると右肩上がりって言うのをなぜか個別株も長期で持つと右肩上がりって勘違いしてるやついるけどそんなことはない
長期で持っても報われない可能性があるのが個別株
韓国は日本より所得格差が激しいからスレタイのような思考の若者が多いよ
個別株FX仮想通貨の信用取引で一発逆転を狙うのはありふれた話
そしてほとんどの場合⚪︎⚪︎ショックによって夢破れてチキン屋に転落する
メタプラでテンバガー出来た
もっと買ってりゃよかったわ
金持ってる人が金持ちになる
だからまずは仕事で稼げるようにならんとな
富裕層が1億円以上って違和感あるよな
世界基準で見れば5億円以上はないと全然貧乏よ
プロですら指数に勝てないのにsp500貶めるやつてどんな意図があるの?
普通の人は本業があるからsp500をドルコスト平均法で買いながら日々を過ごすのが最適解
逆張りで個別株ガーしたいなら仮想通貨やっとけよ
ビットコインはここ10年で約38万倍だぞ。個別株で10年足らずでここまで成長するかアホ
>>160 実際これだからな
やらないよりかはいいけど積立投資ならこの超右肩上がりですらずっーと+20%前後を推移してるだけだし
>>173 氷河期が退職するあたりで暴落
死滅するまで底這
あの世代ならあると思います(;ω;)
>>179 ギャンブルじゃないけど?
💹←みてよこれ🧐…☕が出来てるだろ?
これがカップウィズハンドルね。
もうコーヒーが美味しいから上がるってこと🤣🤣
個別やってるのが良いみたいな風潮強いよなぁ
どこからそんな自信が出てくるんだか
どうせ学歴も顔もブスみたいなやつが、なんで自分は個別で当てれる!みたいな気分になるのかわからん
>>170 ①それインフレ率考慮だから3%くらいプラスしろ
②それにバリュー株投資を加える(さらにその時安い株を買う)と多分さらに3%くらい上がる
③資産の2割くらい借金したらさらにリターン上がる
上記を加えた投資だとなんか知らんけど年率すげー増える
個別株をひたすら押すやつセンスないです
そこまで投資信託を貶めて個別株マンセーするくせに個別株より遥かに利益をとれたビットコイン買わなかった馬鹿だから
もう結婚して子持ちになったから無理だけど独身なら余裕でなれてたわ
あとは親の遺産頼み
効率考えたらE-miniS&P500かNASDAQに全ブッパして
余った証拠金はmicroE-miniに全ブッパする
これで誰よりも早く星になれるぜ
>>184 でもsp500軍の中身ってただのGAFAMですよね🧐
実質GAFAM個別投資だろそれ🤣
ギャンブルじゃなくて年金みたいにやるんじゃないの?
九州電力の株で準までは資産あるけど
資産だけあっても意味ねーんだよな
株とにらめっこするの嫌だから個別株も基本放置してる
そらいつ何が上がるか分かってるなら個別株が良いよ
金借りて全部一つの銘柄に突っ込めばいい
無理だろ
だから長期積立なんだよ
>>192 面白いんだよなぁ
投資家になれた気がして
>>197 みなさんこれが個別株ガイジです
流石にこれを擁護する個別株ガイジ他にいないよな?
いつもの
s://i.imgur.com/yZKsxel.jpeg
まぁそれはそうなんだけどさ上がる可能性と同時に下がる可能性もあるからさ
>>202 そういう理由で個別株にしてるんじゃないよ
バリュー側を買うって行為をするために個別株やってるやつもいる
インデックスは市場平均だからバリュー側を集中して買えない
>>184 正確にはプロが運用するアクティブファンドの8割以上がインデックスファンドに勝ち続けることができないってことなんだよ
だからインデックスファンドに勝ってるアクティブファンドはある
問題はそのインデックスファンドに勝つアクティブファンドを事前に選ぶことができないってこと
インデックスファンドはただの平均でしかないからインデックスファンドよりも勝ってる人はどのタイミングでも100%存在する
それは理解しておかないとだめだよ
勝手に年間200万くらい増えていくのってすごいことではあるけど
これだけでは生活できないし一億突破するのも20年かかっても無理だからなあ
そう言って個別に手を出して散っていったやつがどれだけいるか
当てるならTOBしかないな
あれだけは一瞬で金増えるから
>>209 プロが運用するファンドは金を出資者から借りてる手前リスクヘッジをしないといけないので期待値的にはインデックスを下回るのが当たり前
プロより脳死積立の方が勝率高いしプロが素人に平気で負けるのが投資の世界
新興個別株でテンバーガー2回で1億円!とか目指す馬鹿が居るからギャンブルだとか言われる
マス層がアッパーマス層になる程度に増えれば十分だろ
>>204 まて、俺の話を聞け
sp500の内GAFAMの割合は全体の2割を越えている
こいつらを抜いた瞬間に日経TOPIX並みの指数になるのがSP500ね
これからもGAFAMが伸び続けるのは可能なのか?巨大化した企業は病にかかるのが定説では?
つまり個別株を買えってこと
インデックスメインで昨年富裕層に到達した
個別に比べたらつまらないのは確かだけど、資産増やすのに面白いかつまらないかなんてどうでもいいよ
貯蓄1億以上あるが、それだけで富裕層なのか
生活レベルはマス層と変わらんぞ
>>211 現物株に手ぇ出して散ったやつは殆ど居ねーよ。
一点全力買いするバカは知らん。
基本は広く浅くだ
ソニーとかもここ1年で底から50%上がってるからな
2500だからまだマス層だわ
エヌビが吹けば今年中に3000行くが
>>216 GAFAMが落ちても他がまた伸びるんじゃね
プロですら指数に勝てないってのは嘘だな
指数はただの平均だからプロの中にも勝ってる奴と負けてる奴がいるというだけ
長期になるとまた話は変わるが
>>216 むしろその残りの銘柄が問題だろ
EPS酷いの多すぎ
>>219 この基準あんまりだよね
住宅ローン組んだらマス層、賃貸暮らしなら純富裕層だよ
そうやって散っていった死屍累々の上に辿り着いた解がインデックス積立だろ
俺は自分の会社の持ち株会だったけど個別株と言えばそうかもしれない
>>226 GAFAM級の企業がまた生まれるなら未来は明るい
みんな大金持ち狙いでNISA投資してるの?
低リスク投資なら20年かけて小金持ちになれるから、俺はNISAやってるけど
>>213 それは単に手数料が高いからアクティブファンドはインデックスファンドに負けるって言ってるだけじゃん
インデックスファンドはただの平均だからインデックスファンドよりも儲かってる人はいるんだよ
それを忘れてインデックスファンドがベストって勘違いしてるやつが多いのが今の時代
インデックスファンドは大負けも大勝ちもしないベターな方法ってだけでベストな方法ではない
>>227 いや市場平均は投資家平均じゃない仮想データだからほとんどのプロが市場平均に負けてもおかしくはない
インデックス投資で億万長者狙ってるやついるのか
インフレ対策に銀行で腐らせてる預金を使ってるイメージだったわ
それは予言と同じレベルでムズいだろ
金儲けしたいやつはあれこれ考えず競馬に来い
>>192 まあ分かってた流れではあるけどね
将来不安や昨今の株高、NISAの流れもあって長期・インデックス投信・積立が資産形成に最適だとして人増えたが
新しく投資の世界に入ってくる人は結局隣の芝生が青く見えて個別投資に手を出し始める
主軸を上記のやつメインにして遊びで手を出すなら勉強にもなるし良いだろうけど
本気で個別一本でやりだすなら運や才能の勝負になる
何割が生き残れるだろうか
逆転を狙うやつはあっという間に消えていく
種銭を失う大きさが分からないのだ
そもそも平均を取りに行ってるんだから、入金力を発揮しないとアッパーマスには行かんだろ
ただ現役中にNISA埋め切るとかすれば3000は届く可能性の方が高いと思う
>>238 余ってる金置いてりゃ勝手に増えて億になるから狙うとかじゃないと思う
アッパーマス層って5000万円~1億円だと思ってた
3000~5000万円ならアッパーマスだわ
これは正論
ステラファーマーの株買って暫く寝てろ
年単位で待れば大化けの可能性大
>>236 ほんまこれ
運用報酬の高すぎるアクティブファンドのせいな
世の中に死ぬほどプロの投資家がいるんだからさ
素人が勝つには相当勉強も運もいると思うよ
だから庶民はNISAや定期預金で『やらないよりはマシ』を選択してるわけでね
準だったけど去年FXで大負けしてアッパー落ちですわ
>>220 ほんとそれな
データでみたら8割はマス層なのにw
これはガチだなインデックス投資は資金効率が悪すぎる
このスレに孤独な中年男性が集ってるぞw
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!
http://2chb.net/r/stock/1737867613/ >>236 ただの平均じゃないよ
指数の銘柄入れ替えの際インデックスファンドは含み益を確定するため必ず利益が削られるけど入れ替えられた指数そのものはその作業が入らないからそれだけでインデックス>インデックスファンドになる
さらにアクティブファンドは頻繁に売買するからさらにリターン削られる
だから長期運用でほとんどのファンドが指数に負けてしまい
勝ってるのは配当再投資型ファンドだけなんてことも起こりうる
一般人が成り上がるにはハイレバの博打に勝つしかない
ただほとんど勝てないから数多の尸の中の一握りだけが富裕層になれる
>>229 ほんとこれ現金資産六千万近くあるけど家買おうとすれば1000万残るかもわからんからずっと賃貸だよ
こんなのが純富裕なわけがない
若いならインデックスでいいだろ今は積ニーやらiDeCoやら手段もふんだんにあるから羨ましいわ
>>220 表立って主張しないだけで、8桁持ってるのはザラでしょ。
>>247 いらないぞ
こと投資の世界におけるプロは無駄なことをやり過ぎてて
そいつらを超えるのは何も難しくない
>>254 家担保に借入して再投資なり商売なりしたら良いんじゃね
個別はセンスが要るよね
俺含めセンスがない凡人は指数で十分よ
指数がつまんないのは事実だけど個別の人が暴落時にビビって投げるのを買い向かえる安心感みたいなものはあるね
生活に余裕があると政治的にリベラル傾向になるから、ケンモメンにお金持ちが多くても不思議では無い
米10kg買うのが夢の人が嫌儲見てても面白くないだろうし
>>255 単身実家ぐらし高齢者が多いケンモメンなら全然あり得る
そもそもスレ開くような人間は自身があって来る
個別株を分散投資したら指数になるんじゃないの知らんけど
何か知らんが持ってた株が分割して増えてた時はびっくりした
インデックスファンドもわりと中抜きされてるよな
指数通りには増えない
でもオルカンに1700万円入れただけで
2023~2024年の2年で970万円含み益増えたから
インデックスも馬鹿にならん
タカラトミーでいい夢見たけど
バイアコムCBSで悪夢見た(隙自
そもそも収入自体太くないと生活レベルは上げられない
こどおじがコツコツ資産増やしても得られるものは安心感くらい
>>192 今全部上がってるから簡単簡単になってる
>>264 12~20銘柄程度をちゃんと上手く分散すれば指数と大差ない動きをすると言われてる
悪い提案だけど
今、億ある奴らも仕手株操縦する側だったりしてるからな
小型株を仲間で相場操縦して、最後はネット掲示板で煽りちらかして情弱釣って売り抜ける
アベノミクス半ばの2015〜2018年頃は個人仕手筋最盛期だった
きっと誰も捕まってない
Discord、LINE、TwitterのDMグループでやりとりしてたと聞く
中には日本中移動しながら公共wifi使って風説ギリギリの買い煽りしてた奴も居る
>>267 ワラント出してビットコ買うとかキチガイみたいなこと言い出した会社買えんわ
信用取引もやらないと富裕層の壁は越えられない
苦労もリスクも背負わずに金持ちになる方法なんてないんだよ
>>268 そんだけ含み益あったら
今後もホールドしやすくなるよね
>>153 同調性バイアスって書いてるんだけど
何マジレスしてんの?(;´Д`)
>>274 そう思わない人のほうが多かっただけの話
だからメタプラは今も上がり続けてる
>>204 個別株ガイジですまんなwww
積立nisaで仕方なく投資信託も積立してるけど、
投資信託は決済が即時じゃないのがクソだろ
それつまり、注文見て後出しジャンケンされまくるってことじゃん
小型株で一発狙うしかないよ
10億稼いでる連中、煽り、キャッチボール、見せ板やって逃げきった奴も多い
投資スレ値上げスレ経済スレ
これらのスレを見る度に嫌儲内でも資産の格差が相当広がってることを実感するよな
>>262 逆だろ
生活に余裕がない奴がナマポほしさにリベラルになるんだよ
>>272 SP500なんて中途半端なもん買うならそっちの方が良いよな
sp500だけやってる人らはそんなの狙ってないと思うけど
>>277 インデックスなんか知識いらないからな
日本株個別は多少買ってるが
昔の一部上場を分散して買っときゃ楽勝だし
>>287 超富裕層はお金の置き場が無いからインデックスかMMFかだろうしな
一発逆転のチャンスはそこにしかないからだろうな
その考え方で今までの人生失敗してきたんだろうに
個別信用やれば一発でFIREできる可能性もあるからな
>>272 まあうまく分散が不可能なんだけどな
バイアンドホールドだと長期でかなり偏りが出てそれを是正するのがほとんど不可能になる
俺がそれでかなり苦しい投資になってるわ
>>43 初心者を地獄に引きずり込むのはやめなはれ…
>>284 格差が広がったというより活動家崩れの死にかけ老人が後から入ってきただけだろ
ミドルリスクでミドルリターンを得たいからオルカンやSP500を買ってるんだろ
ハイリスク・ハイリターンの個別株なんか買うかよ
>>290 失敗というが、既に負けてる奴が勝つためにリスク背負うのは悪い事ではないだろ
生まれながらに不平等
天運に恵まれた奴が勝つのが人間社会
負けて元々、逆転狙うのは既に敗北者だらけだろうし
最下層から最下層から二番目にクラスアップするための博打をする馬鹿
バフェット、S&P500全部売ったってよ
>>192 確かになんで今までの人生負け続けてきたのに、高学歴の機関投資家やAIに勝てるという自信が湧くの謎だよなあ
>>298 個別株は面白いんだよなぁ🤤
俺運用成績インデックスに負けてるのにやめられねぇもん🤤
小型株が5倍になったワイ、無事アッパー層へ…
>>75 オルカンに1500万
金の投資信託に1000万
現金1000万
くらいに分散して持てばいいぞ
有名企業でエヌビディアみたいな暴騰する株出て来ないでしょ
>>300 下層はみんな一緒だからだろ
年収300万も年収500万も一緒
年収1000万すら大差ない
不労所得で年収1000万レベルが勝ち組な
当てるならFXってどういう文化なんだ?
レバレッジってFX特権なんてことないだろ
若い奴が早くから始めれば投信でもワンチャン富裕層狙えるやろ
10万元手に個別テンバガー3回で1億みたいなのやったやついるんだろうか
>>307 センスあっても、初期投資額格差がな
生まれながらの差はデカい
指数関数的にマネーが増えても
貰える量は既に持ってる人間が吸ってくんだよな
1億の1%は100万、100万の1%は1万
複利なら更に割合で格差がどんどん膨らむ
1億100万の1%は101万、101万の1%は1万100
>>316 100万円を1億8000万円にしたやつなら知ってる
1年で元に転落したが
『ウォール街のランダムウォーカー』を読め
インデックス連動塩漬け気絶投資法が最強なんや
>>220 ケンモジの平均年齢考えればおかしくはない
>>309 日立とかサンリオとか商社や海運は大手でもやべーくらい上がってる
未だに平均取得単価300円台のバンナム、未だに放置しとるわ。
たった300株しかないからかもしれんがw
5年前に買ったペニー株は全滅だよ
NIO
VUZI
KOPN
2018年から始めてやっと6000万になった
ここ2年の伸びと複利の力にびっくりしたわ
こっちがワンチャン当てても富裕層はもっと富むから追いつけないんだけどな
>>323 すげえ
でも暴騰してる時ってまじで売り時がわからなくなるんだよな
10年くらい前は個別株で儲けまくって調子に乗ってたらコロナ禍で1千万以上ぶっ飛んだ。素人が個別株はダメっすわ
>>268 ほとんど為替の影響だけどねそれ
1ドル130円くらいになったら全て吹っ飛ぶよ
株初めてまだ一年だけだがいつかテンバガーを当ててみたいわ
アッパー層なんか目指しても積み重なる屍に埋まれるだけやろ
コアサテライト戦略でコアにインデックスおいてサテライトで高配当の個別を始めたけど、個別は自分に向かないかもしれないなあと思い出してる
日々の値動きを気にしすぎるわ
この先サテライトでもETFか投信にするかもしれん
世界恐慌の時代からレバこそ億り人への道と決まっているのであった
>>340 借金して馬券に突っ込むのと変わらんわw
>>336 ほとんどってバカだろお前
しかも130円なんかに戻んねえよ
>>324 ランダムウォーカーだっけ敗者のゲームだっけ
最後のあとがきで「でも自分は個別株投資のが楽しいから好き!」ってオチが面白かった
読み物として敗者のゲームの方が読みやすく面白かった印象
アッパーとかw
無理だろw目指してないわwそもそもww
豊富に資金があるならインデックスとか配当重視の投信買っておけばいいぞ
友達が6000万を1年足らずで7800万くらいにしてたわ
まじで羨ましい
3000万円程度だったら誰でもなれるんじゃないの
貯金だけでも可能
年収400万だとしても100万ぐらいは貯金できるだろうし30年間続ければいいだけ
結婚してて共働きじゃないとかなら知らんけど
5%の利回りで10年寝かしとけば3000万くらいいくけどなあ…
ここ数年はボーナスステージだから今後はどうなるか分からん
素人が目をつけるような個別株なんて既に玄人が買い漁ってるだろ
売り抜けられて貧乏くじ引かされるのが関の山よ
>>325 これ
大体爺になればアッパーぎりぎりに大体はなる。
レイダリオがアメリカの債務問題に言及しとるしドカン来ると思う
TQQQ一旦売って暴落後に買い直したい
>>358 その1800万をそもそも10万から生み出す方法こそが求められてるって話じゃないのか?
昨日も富裕層スレでエアプくさいやつが喚いてたが
本当にギャンブルやるつもりでなければ個別全ツッパなんて出来ないからな
やるにしても個別に分散投資
それでもオルカンspに比べたら大分賭けだ
今は株自体に相当リスクがある事も忘れてはいけない
信用分含めていいならアッパーマス層だわ
これ金融資産だから不動産とか含めたらもっと多いってこと?
ジャップって金持ちだね
何はともあれまず収入の改善でしょ
投資のメインエンジンを良くすれば成果が良くなるのは明らかなんだし
tsmcは2000年ちょい頃、nvidiaはcudaがどうこう言い出した15年前頃(?)に買った、だったら良かった
20~30年先に化ける会社とか分からないよな
そんなもん機関にいいように搾り取られるだけ
黙々とインデックスよ
20代30代のうちにレバレッジナスに100万入れといたら
老後に最低5千万にはなってる
突き詰めてもゼロそのものにはならないリスクで動かせる金100万200万程度全部注ぎ込んでバフェット気分だもんなぁ
まあそれでなった気になれるなら精神面においてはコスパがいい趣味かもしれんけど…
>>367 博打銘柄手を出さなきゃ、大体は問題ないがな・・・
月五万で年間60万にしかならないからな
詰んでるよ
一昨年に200~400万でビットコイン買ってれば終わってたやん
>>367 それはケンモでスレタイになるようなやつにあとのりで乗っかったり売りで入ったりすると死ぬねん
そこさえ守れば死ぬことはない
そうそう、ゴールドとBTCも忘れずに
何もしていないゴールドが一番成績がいい(そろそろバガー)
最初の1500万は血反吐を吐いても何とか用意しろって投資のおじいちゃんが言ってる
食費も限界まで切り詰めろ
そりゃそうだよ
1800万で20年運用しても2~3倍程度にしかならんし
年金制度が20年後どうなってるか知らんけど改悪されるだろうからその足しになれば御の字
>>367 マトモな銘柄とマトモじゃない銘柄の区別が付けばそこまで危険ではない
集中投資とか信用全力とかしない限りは
個別にいくのはまあわかるけどハイレバFXにいくやつらの思考は全く分からんわ
ビットコ現物の方がまだギリ理解できる
なんとなく2022の暴落の時と同じ雰囲気
このすれのかんじが
>>373 逓減や減価考えたら長期なら通常のナスのが良かったりしない?
個別株で一発逆転ってのが既に負け犬の思考
負け犬は負け犬らしく指数で買えよ
先週は地獄だった
デイトレで失敗続き
損切り遅れて30万すった
SPとかオルカンのどちらがいいとかでレスバしてる奴ら
個別民から言わせれば
カスみたいなもんだろ
>>397 ボリンジャー以外に良い指標あったら教えてけろ
ストキャスはいまいち
五年前の老後二千万云々とかの資料見ると今だと無理だろなあとか
前提が持ち家有り、夫婦で厚生年金と国民年金でリフォームしないとかさ有り得ないよ
アッパーマスとか嫌儲の中でも下位だろ
富裕層までならインデックスで余裕 超富裕層目指すならテンバガー狙わんときついかもしれんが
>>384 これな
バフェットの右腕マンガー(資産数千億)
「資産1500万までは血反吐吐いても貯めろ!!!!!!!
車なんて乗るな歩け!!
半額の食いもん以外食おうと思うな!!
そうして1500万貯めたら少しは勝ちやすくなるぞ 少しはな」
ボリンジャー、一目均衡表そんなもんみるだけで儲かるなら
みんな儲けてると思うの…
0.5HKDが4.5HKDになってるが20万円しか儲かってない
アッパーマス層以上の金融資産の合計がマス層の合計を優に超えてる
インフレ考慮しといた方が良いよ
政府が物価と賃金の好循環とか掲げてるわけで実際は追い付いてないけどこの目標撤回しないなら昔みたいなデフレには戻さない
銘柄みる目がないと悟ったからデイトレしてるんよ
先週は最悪だったけど一応トータルでは勝ってる
ジャップの個別はジェットコースター過ぎてガチホできねーよ
病むわあんな操縦されたら
>>414 AIフィージョン1週間みてたけどあんなの無理
>>407 やっぱり金融所得課税は正義だよな
だいたいマスから吸い上げて築いた財産なんだから課税されて然るべきだよ
これはその通りだね
Apple株、Nvidia株、あるいはビットコイン
どれかを最初期に買って今でもガチホしてたらお前らは何千億円持ってることか
普段イオン利用してるからイオン株欲しいと思ったけど30万するから早く下がれ
5千万から9千万がアッパーマスって感じじゃね
1億以上が富裕層
>>416 いやいや、何も努力しない貧乏人に課税しないと日本国が終わる
ただ乗りさせちゃダメだよ
ビットコイン0.01円の時にお前らがたった1万円分買ってたら?
それが出来ないからお前らはお前らなんだよね
おれはむかしから個別株しかやらないけど個別株なんてセンスないと一気に資産減るよ
だから1年目から手を出さないほうがいいよ
どうしても好きな会社あって最低でも5年は保有するくらいならいいけど
というか最低でも500万まではFXとかギャンブルで増やすしかないと思う
おれは貯金で貯めたけどモメンくらいの年齢だと負け組だし無理だろうからね
ネットは成功者ばかり見過ぎだと思う
アベノミクスでも損したやつ多いんだから
ノートの板なんかも観てると面白いね
あと、ケンモだと名前聞かないけどトランプ関係でスピーが噴いてて儲かったよ
アッパーマスくらいまでは本気で入金しないと滅茶苦茶時間かかるよ。とにかく数千万までは入金勝負だから
>>419 最初から正解が分かるなら誰も苦労しない
>>428 そうじゃない、今も黎明期の何かはあるはずなんだよ
それを探してるか?一万円捨てるつもりで買ってるか?
政府が税金を流し込んでる会社を丹念に探せばいいんじゃね
特別会計にぶら下がってる会社とかさ
知らんけど
2244とビットコインしかもってないわ
他のゴミはいらない
何買ったらいいかわかんないならFXでレバ20賭けてやればいいじゃない
勝てば500万なんてすぐだし負けても自己破産するだけ、今の生活と何も変わらないだろ?痛くも痒くもない
でもやらないよね君ら
だから負け組なんだよ、勝つ銘柄がわかるわからない以前に何も行動してない
せいぜい定期預金とかNISAとかS&P500みたいなションベン投資しかやってない
大金が欲しいなら命を張れよ、命を
もう3年以上前の話じゃん
今はこれ×1.5ぐらいいるだろ
将来的には×2だろ
>>308 今ところ
オルカン1500万
QQQ300万
JREIT500万
ビットコイン200万
現金1000万で考えてるよ
嫌儲でアベノミクスを叩いてジャップランドはもう終わりって言ってたケンモメンはみんなもう億稼いだよ
モノタロウとかワークマンとかケンモレーダーにかかってから爆発したの結構あるんじゃないだろか
>>435 正しい
他のゴミ持つぐらいなら今は米国債でいい
>>45 そう
アッパーマスならそれこそ家を買わなきゃ誰でもできる
億の富裕層なるのは給料だけじゃ不可能
投資でも全力でやらんと無理
>>432 あるかどうかわからん
今が全ての天井かもしれない
>>48 お前の幻想
俺も12300万で相続が来たらプラス1億だけど思い切り質素だぞ
つか使うと増えない再投資するから
>>442 スルガ銀行は年末にカボチャやべーよなって不動産業界の人が嫌儲でスレ書き込んで話題になって、間も無く株も暴落してたね
そういうパターンもある
>>416 これに反対する人なぞだよな
儲かってるやつならまだしもほぼ儲かってもないやつが賛同してる
しかも自分の税負担多少増えたとして働いてるなら富裕層から取れば他が下がる可能性もあるのに
労働がないと株なんて意味ないのにな
ほんと洗脳しあってんなぁと
ちなみに今年は結構やばいと言われているな
アメリカすでにスタグフレ説もある
20年待てるならインデックスでいい
待てないなら個別いくしかない😭
>>95 一応言う
判断材料は純金融資産
仮に10億の不動産を相続してもそれだじゃゼロ計算される
RSIやPERは過去最大クラスだからな
暴落始めたら逃げれないレベルかもな
>>445 一応、給料だけでもいけるよ
嫁も子供も家もクルマも各種交際もなーんも持たずにひたすら蓄財すれば
今年の見通し良いって思ってるのはあまりいないんじゃない
SP500じゃ通貨発行によるインフルに勝てないのは確か
これ1ドル120円時代のだから物価高の今はもっと必要でしょ
リーマンショック時に370万で買った金地金が2300万越えた
実物資産はここでは対象外だけど純金融資産1億はある
>>96 東電みたいなのもあるし...
個別は難しい
これは罠
敗者のゲームに勝つためには、個人はインデックスを買うしかない
個別で勝てる個人は一握り
何の才能もないやつはインデックスファンドを買え
>>450 利確した分から税金ならしゃーないと思う
ずっと含んでいる分には相続とか贈与以外では課税しないでほしい
>>454 暴落時に積立マン達が彼らの言うとおり本当に握ってられるのかは興味がある
まあ無理だと思うけど
>>416 金融課税やったら財源どころか税収激減して年金死亡するから
結果的には大幅増税になるんだよ
お前が言うのは累進課税に関してであっても投資の利益に関しては当てはまらん
20年くらい個別株やってるけどトータルでマイナス500万くらいになってる
なんとか20年かけて取り戻したい
>>470 手放す人はひっそりと死んでいくだけだからコメントは粛々積立マンで溢れかえるよ
投資ってのはさあ
見ず知らずの敵にお金を与えてるんだよ
そんなことするな
>>463 年金生活になったら加工して小口で毎年非課税の範囲内で20年cryかけて売り払う予定
FEVERフジメディアHDとかいう確変機
インカジオリエンタルランドとかいうハメコミ機
2024年頭まで2000万ちょうどくらいだったけど今は3600万まで増えたよ
>>472 株価が安い時からやってもやっぱ損するのか
個別でトータルで利益出してる人ってどのくらいの割合なんだろな
指数を超える方法は意外に簡単
しかし、ある程度の資産が必要
貧困層はバスケット買いでポートフォリオ作るの難しいから
>>454 PERなんて人気だから高い以外に何の意味もないよ
低いから安全だと思うならPER10の中国株買えばいい
テスラ ブロードコム パランティアとかあの辺の過熱振りみたらドン引きするけどナスダック全体で見たらまだ上がる余地はある
トランプがなんかやらかさない限り大丈夫そうだが
更に言うと証券税制上がる前じゃないとだめ
上がったあとだと難易度跳ね上がる
種銭ないから2倍3倍になったところでたかが知れてンだわ
40、50のおっさんでもなければ充分達成可能だろ
庶民でも努力で到達できるラインが3000万
3000万はマジで誰でも行ける
ここに行けないのは無駄遣いしてるだけ
>>488 そこでレバレッジですよ
FXで20倍かけていけ
>>479 今は外債メインになってるし
国民年金だけど利子配当(350万くらい予定)と金の売却で
死ぬまでサラリーマンの年収1000万にはなる
外債は満期になる奴から売却していって株も売却予定なので実際は手取は1500万相当くらいにはなるはず
まあ今の3000万って民主党政権時の1500万くらいだけどね
個別って調子いいタイミングなら誰でも勝てるけどそこで凄腕トレーダーと勘違いして不景気でも同じ動きして退場コースだろ
これ不動産入ってないからな
不動産いれたら5億円なんてくそ雑魚だぞ
うわああああああああああ
来るぞ…
ミ◯リードさん春のお花見シーズンになって
なんとなくみんなの気分がふわふわ上がってくると
めちゃくちゃ2バッカー3バッカーになったりして♩
今年は個人経営の居酒屋さんの振る舞いは
店主の得意料理やこだわり料理だけに注力して
後のメニューはミ◯リードさん頼りにしてバイト人件費削るような流れになると読みますです♩
3000万は貯金だけでいける
そこから上は資産形成が必要
つまりリスクを背負う覚悟が要る
>>490 稼がせたら稼がせた分だけ海外に逃げやすくなるからどっかで歯止めかけさせないとダメだよ
アッパー程度じゃシンガポールに不動産買うとかできないけどこのまま放置して彼らの資産が積み上がってガチ層までいかれると資産逃がしレースになっちゃう
既に中国はそうなってるでしょ
SP500どころか個別株でも同じ事
さらにいうなら家買ったり借りたりしても同じ事
所詮他人と同じ土俵で同じ方向向いて同じベクトルで先目指す事自体が所詮他人の後追いでアッパー層より上はいけない
株にしろ土地にしろそこには既得権があるから所詮ね
これは港区女子にも言える
いくら他人の二倍パパ活やら頑張って他人と同じような整形目指して他人と同じようなキラキラ生活目指した所で他人の後追いだから上にはいけないし満たされない
人と違うベクトル向くというか他人とはそもそも違うレイヤーで生きないと
解決策はある
>>497 相続じゃなく個人で5億の不動産持ってたらクソ雑魚じゃないけどな
>>500 たまに暴落する株より延々暴落してる貯金のがリスク高いんだけどなあ
ギャンブル気分で個別株買ってるけど負けまくりなんだが?
>>496 倒産しなきゃナンとかなる
2010年に買ったUSスチール
46.08で売り指値入れて寝たら3セント足りなかった
そのあとコロナの大暴落で1/12に下がって存在を忘れた
日鉄の買収で突然大暴騰して安値の15倍になって苦節12年で2倍で売れた
調べたら76.08円で買ってた
ほぼピンポイントの円高だった
そらそうだ、庶民が株に群がって得するのは元々持ってた富裕層だしな
そらそうだ、庶民が株に群がって得するのは元々持ってた富裕層だしな
そんなこと誰でもわかっているだろ
社畜には無理なんだよ
>>53 決まってんだろ宇宙だ。
アルテミス計画で検索しろ
俺はsolaxyとmind of pepeで一発逆転ねらうから
さようなら、貧乏な頃の俺
日本だと円安の減価もあるけど
じゃあドルやユーロの世界で生きてる人は
現預金だけでいいのかな?
不動産で一発アテる方がいい
コロナ直後に買った土地爆上がりだわ
個別株は2勝1敗だな
2つは数年で3倍くらいになった
でもインデックスでも2,3倍になってるからあまり変わらなかったな
短期で稼ぐなら今はカプコンだぞ
モンハン発売でほぼ確実に上がる
>>523 結局そういうこと
追い越したかったらレバレッジ
去年の8月の暴落でまともそうな株も爆下げした
結果は元に戻したが俺は狼狽売りした
だから進めない
元に戻したのも結果論だしな
震災のときに買ったインデックス投信が8倍になってる
親戚のおじさんが膵臓癌で去年死んだ
10年ぐらいで5倍になってた
身寄りがないから俺が引き継いで運用してる
JAL3000で掴んでナンピンしながら買い下がって
2600に戻した所で利益出て売ったけど
1年半くらいかかったわ
>>527 コロナの時も リーマンショックの時も昨年8月もなぜ 売るのか?なんだよ。
別に業績が悪くなったわけじゃないだろ?
株を現金に変えたい大人が売っているから 業績に関係なく下がる。
これは個人投資家にとっては買い場だよ
と、後でならなんとでも言える
クソガキの時もらったお年玉でFXやって全部ふっとばしたわ
なんでクソガキはFXにひかれてしまうんやろな
>>524 発売日だからって株価上がるわけじゃなくね?
チャート的には噴いた後でいったん下がる雰囲気だけど
今の資金力だと個別株と信用使って1発当てるしかないんだわ
>>1 確実に当てられるんなら証券会社に就職しろよ
ワイは諦めたから定年まであと10年でM7で倍位になってくれたらええわ
>>529 今年期限来た旧NISAが120万→360万になってて
新NISAの枠それだけで埋められたんだよな
エヌビディアを118.5で買ったくせに123.5で売ってしまった俺は投資に向いてないと思った
ハイリスクとしての個別株ばかり言われがちだけど「リスク回避したいからこそS&P500ではなく個別株を買う」って考えの投資もあると思うんだけどな
割安な安定株はそれ以上落ちないから
個別がダメとは言わんが一発逆転みたいな発想するバカは向いてないよ
>>455 何も買わないなら金持ちになる意味って何になるだ?
いわばまさに
自分は外して借金生活に突入したけどな
JNJ
PG
KO
この辺を買って株価を見ないで過ごす
ビットコインの場合は今持ってるやつらや関係筋が今年中に3500万いくとか
洗脳して煽ってるからとりあえず一回はタッチしそうなんだよ
その後暴落するかも知れないけど今の2.3倍-税金
株より勝率もリターンも高い投資だと思う
元手200万ぐらい
あと預貯金や積立400万ぐらい来たけどアッパーマス層名乗っていい?
最近よく目にするアメリカ企業の株買っとけ
これしかない
今年の米株は冬の決算ひと段落着いたら秋まで様子見た方がいいぞ余裕ある奴は
個別株は一喜一憂の世界になるぞ
毎日アプリ開く羽目になる
人生別な事に集中したり楽しみたいならやめておけ
投資が好きなら別に良いが
21年時でアッパーマス以上は22%か
今はどの程度だろ
個別はNISAをインデックスで埋めてから
最高の株は人生で1回見つけられればいいと思って買えば20年ぐらい握ってられるだろ
そうすればたいていはインデックスに勝ってる
>>547 俺もこれ
今はSP500に関連してるのは避けてる
>>554 結局参加者増えているうちは上がるもんな
いつ大口保有者が撤退するかが本当の大暴落なんだろうな
>>566 信用売買は億利人と送り人の2種類いるからなぁ
割安株買って一時的に儲けることはあるけど長期で見たらインデックスのほうがはるかにパフォーマンスが良かった
これは時価総額加重平均でインデックスは伸びてる株を効率よく拾えてるから当然ではあるけど
もちろん投資センスのある人は個別のほうが稼げるんだろうけど素人は普通にインデックスだな
>>416 マスから吸い上げたってなんでそんな被害者意識が強いの?
マスの人はなにもリスク取ってないくせに文句ばっかり言ってて恥ずかしいとは思わないのかね
国内株に逃げてるのあるだろな
雨株は一旦焼け野原になってからだな
今買うバカは居ない
>>70 株と比較すると金は意外と上がってないんだな
直近20年だとまた変わりそうだけど
やっぱゴールドだよ
数字的には伸びるけど物価に連動してるだけだから買えるものは変わらないって弱点があるけど
玄人感あるのとゴールドでギラギラ輝くから舐められないという圧倒的なメリットがあるぞ
メタプラネットまだまだ間に合うよ
年内15000は楽に行く
もっと集めなくちゃ
マス層はギリいけるだろ
富裕層あたりからは投資だけだと運やな
>>550 どん底な気分だよね
強制ロスカットあるやつはやるべきじゃない
>>574 ゴールド現物とか闇バイトに襲撃されればおしまいだし換金も年20万以上は半分税金で持っていかれる
準富裕層だが家無し車無し嫁無し40代前半
金だけあっても人生に楽しみはほぼ皆無
グラフ見ると日本は上位1割が富の1/3しか持ってないからわりと健全な社会だわな
アメリカは上位1%が1/3の富を持ってる
アッパーマスデビュー
>>580 不動産持ってないで富裕層って言えるのか
>>580 そんなおっさんにおチンポ出してみたら?ってワケわからんアドバイスしたら痴漢で捕まってた。
大丈夫だとは思うがそっちに向かうと悲惨な結末だから気を付けてくれよな。
確固たる必勝法や生まれつきの才能がある人だけ暴落時の損切り有効
それ以外は暴落無視して長期ホールド
狼狽売りが一番負ける
金銭感覚がバグりすぎて1億円でも準富裕層で富裕層と呼べるのは3億円からで超富裕層は10億円からって感覚だな
1億円なら10年前から投資してればわりと誰もが到達できた感じがする
>>585 富裕基準に不動産なんか関係ないよ
だいぶ年取ってそうだな
>>584 全部S&P500かナスダック買ってればもっと増えてねぇかこれ?
株で2億、現預金仮想通貨で1億ある
質問あったら答えるよ
i.imgur.com/pwbyvRD.jpeg
>>585 いやまさにそう思うわ
この表みたいに金融資産の額だけで分別するのは無理があると思う
>>591 普通の人の感覚だと必要なもの(嫁、子供、住居)を全部揃えた上での余剰の金融資産て感じだからなあ
独身アパート住まいでお金だけ1億円持ってて自身を富裕層と言うのは身の丈にあってないなんちゃって富裕層て感じ
>>554 ポートフォリオの1割くらいならありだよね
全ツッパはヤバすぎるけど
不動産が大好きとかいかにも考え方が昭和と言うか20世紀で笑う
就職したら生命保険に加入しろとか言い出しそう
それでも労働だけで1億円稼ごうとすると毎年250万円の貯金を定年まで続けてやっと得れるんだから超大金なのはたしかなのよな
俺はここ2年でそれだけの金が増えたから資本主義ってバグだなと思うわ
>>595 ワンルームのボロ賃貸に住んでる冴えない独身親父だけど実は億り人
そんなひとが20〜30年後にはゴロゴロ居そう
>>597 ハイスペリーマンや医師は自身の高属性を生かして都心タワマンでヤドカリ投資するのがこの10年超鉄板だったからね
そんなやつがTwitterにはたくさんいる
これからは知らんけど
>>597 タワーマンション住みがそれ言うならわかるけどさ
この図だと準富裕層だが酒はバーリアルしか飲めないんだが
スーパードライとか黒ラベルとか月に1本も飲めないんだが
>>600 ここ10年の話なら不動産投資としてマンション買うのはありな時代だっただろ
そもそもマイホームも不動産投資なんだけどそれを理解してないやつが多いんだよな
土地が残るから戸建が良いとか昭和の知識で会話してる人たちって金融リテラシーが低くてかわいそうに思える
この基準だと準富裕層だが
不動産も買わず、ただ働いて金の使い道がない独身おじさんはだいたいここになるんじゃないか?
アベノミクスで投資した分はほぼ倍になってるしな
俺の周りも億トレーダーめっちゃいるけど金持てば結局婚活を始めて結婚して家を買ったり引っ越ししたりしてるからな
結局金があったところで金の使い道なんてのは一通り遊び体験したらなくなっちゃうのよね
>>601 タワマンでは無いけどマンションは持ってるよ
奥さんが欲しいって言ったからな
6年前に買ったから買った時よりも値上がりはしてる
でも別に不動産なんか買わなくてもいいと思う
マイホームだとしても不動産投資だと考えてどんな物件を買うかを考えないと資産形成できないレベルで詰むからな
個別株で当てる前にほとんどは破産だろうなぁw
>>612 平均点でいいならオルカン買って放置するだけで取れるよ
大勝ちはできないけど平均でも年利6%程度はあるからそれで十分だろ
これだけ物価が上がってるのにたったの一億円で富裕層とか冗談だろ
>>616 月1000円くらいしか投資に回せないんだが
個別株は確かに難しいがやる価値はある
もちろん余裕資金でやるんだぞ
個別やるよりインデックスに突っ込んでた方がパフォーマンス良かった
>>612 血反吐を吐いてでも1,000万円貯める
そこからがスタート
>>618 それでもいいと思うよ
インデックス投資はとりあえず1日でも早く始めるのが有利だから明日から始めろ
まぁここで言われてるパフォーマンスも所詮は過去の結果にすぎないからな
これからどうなるかは誰にもわからないし、自分の信じる個別株を買ってみるのもいいだろう
プロが選んだ金融商品でもほぼほぼsp500に負けてるんだから素人ならさらに
個人番号通知カードなくして
マイナンバーカードつくりたくねえって思ってたら
個人番号記載の住民票くれたわ
これは間違いない、ガンホーとかmixiで元手200万を数千万にしたから会社作ってそれなりの生活させて貰ってるわ
今は仮想通貨関係に突っ込んでるけどな、鉄火場だが余剰資金でやるにはこの辺よ
過去何十年平均すると年利7%あるとか言うけど、戦前からの急成長期とかも入れての話なんだよな
今からそれと同じレベルを期待するのって不可能じゃないの?
「資本主義」社会ってのは「カネがカネを生む」社会って意味だからな。
働いて金持ちになった奴なんて1人もいない。
幸せは更に幸せを運んでくるし
不幸は更に不幸を呼んでくるよな
>>634 良いことが起きれば同じだけ悪いことが起きる
悪いことが起きれば同じだけ良いことか起きる
とか言われてるけど、あれは嘘か?
>>633 実業やってれば社長はたいてい死ぬほど働いてるが
2017年末からS&P500を積立投資しているわ
ただ資産を大きく増やしたのは会社の持ち株とビットコインだわ
専業で個別買いだけで稼いでる漏れが勝ち方教えてやるよ
上場企業って4000社しかないんだよ
全部調べてその時一番期待値が高いのを買うだけ
スイングでやるんだが調べるのが遅いとタイミングが間に合わなくなるからな
大暴落はなかなか来ないが小さい暴落は結構な頻度で来るので必ずヘッジはかけておけ
そろそろ株は金持ちがさらに金持ちになるだけの仕組みだと気づかないと終わるぞ
>>645 そんなもん権力者はみんな気付いてる
でも権力者=金持ちだもん
その方が都合がいいし放置だよね
いうてテンバガーをつかんでも元手100万なら1000万って知れてるわな
まず投資の種を育てないとどうもならん
1000万は大金なんだが
株やってるとそうじゃないと思えるのが怖い
>>52 指数にはストーリー性がないんだよな
つまらない
>>643 米国株って世界から金が入るから後乗りで簡単に儲かるイメージだわ
米国株はAMDを7ドルで買ったことがあるくらいで他はやってないわ
自分の場合なぜこの価格で買ってなぜその価格で売るのかが米国では確信持てないと思う
すごーく難しいけどな
ひとつひとつの企業のありようってわかんね
弊社のことも外部の人間にわかるはずねーもん
決算ですらその企業の地力は分からんと思うぞ
たとえばオリエンタルランド、ディズニーランド
1年で40%も下落してる
んでも先月末、3,300から3,700に急回復した
四半期決算発表前で、もう底だろ、ここから上がるだろって
そしたら営業益5%減で株価は3,200にまた下落
なんで営業益下がってんの?
というと
分からなすぎるだろ
サンリオさん
nvidiaを越えてた
話題になってる株は10万円でもいいから複数持っておくべき
そのうちいくつかは10倍になるし
AAPLもTSLAもNVDAも10年以上から持ってる
そのサンリオの上がりっぷりも読めるかよ
むりむり
個別でやりやすいのは
インデックス全体が下がってるとき
これはちょっと極端じゃねーか?
こういうポジティブ要素があるよね
とわかるとき買うくらい
±5%くらいフツーに動くのだから
その5%を奪う
素人が個別株で億万長者なんて宝くじにぶち込んで当てるのと変わらんやろ
スケベ心出さずに手堅くプロの運用に乗っかってちょっと増やすくらいでいいんだよ
そらそうだよ
何十年先の複利の話してんだよ
生きたてかどうかもわからんやん
アッパーマス層なら時間をかければいけるだろ
それ以上は特別だからこそ富裕層なのです
これまで何も積み重ねてこなかったことが敗因なのに一発逆転を狙うとか
全く反省できてない証拠だよな
まず種で1000万ないと厳しいよな
100万でテンバガーしても1000万だと生活変わらん
>>645 金で支配できるようなめちゃくちゃなことはやれない規制があるだけで十分
これはそう
指数投信なんかじゃインフレに対応するのがせいぜい
みんな無邪気に思えるわ
嫌儲は
ほぼほぼNISA組でしょ
こっちはリーマンショックを経験してんだ
資産がちで半減したからな
クラクラしたぞ
リーマンブラザーズが潰れるとかありか?
SP500は鉄板みたいな風潮もスゲー違和感あるというか
まあ、怖さを知らないんだなあと
日本の個別株は操作があまりにも酷すぎてとてもじゃないが買えん
リーマンショックみたいなことがあっても金を刷って刷って刷りまくることがわかったしね
何かあるたびに希薄化される現金のほうがヤバいでしょ
>>652 オリエンタルランドは資本変動の影響があるからね
元々かなり割高だったのが京成の持ち株処分絡みで大きく値がさがった
今後のクルーズ事業もどの程度日本人に受け入れられるかはかなり未知数で不確実性が大きいのが嫌気されてる
単純な決算だけでは理解するのは無理だよ
メタプラやフジHD買っていると楽しいもう終わった感はあるけど
去年ならさくらと三菱重工
個別株はストップ高になったときの脳汁がヤバいけど、日々メンタルやられるから精神衛生上お勧めしない
5000万から増え方がブーストされるって聞いたけど、5000万から1億ってどれくらいかかった?
投資富裕層モメン教えて
ドルコスト平均法は30年くらいかけてコツコツやるもんやし
>>676 2020年末 4925万
2021年末 5913万
2022年末 6542万
2023年末 8790万
2024年末 12052万
現在 12173万
もっとブースト力高い人いるだろうけど自分の場合はこんな感じ
インデックスメインだし
そりゃそうよ回してもらったおこぼれじゃジリ貧
で結局普通の株取引だ非課税ってだけで
去年の5月にサンリオの決算跨いで、損切りしたこと一生後悔しそう
フジはまだまだ上値あるだろ
とんでもない大相場を目撃することになる
一財産築けるんじゃないか
もちろん俺は持ってなくて指をくわえてみてるだけ
FXがいいよ 安い時に買って高い時に売るだけだもん余裕だよ
日本国債の長期金利の上がり方を見てると
円安はそろそろ落ち着きそうな気がする
もういいんだよ、はたらくしかない
すこしだけインデックス投資や
そもそもインデックス投資ってある程度資産が貯まってから効果を発揮するものだからな
一発逆転したいなら個別株!はそりゃそうだろとしか
金持ちになるって要は大多数をアウトパフォームするって事だからな…
インデックスじゃ無理だ
>>594 40前半なら家も嫁も車もまだ行けるでしょ
逆に言えば今がラストチャンス
FXは自分の資産状況に応じてリニアにリスク管理が出来るから良いぞ
やり過ぎるとぶっ飛ぶけど少し物足りないくらいにも出来る
一発当たったら勝ち
外れたら死ぬ
ボウフラみたいな昆虫が
アッパーがどうのとか言うなよ
まず恥じろ
4億超えてるけど驕らず運が良かっただけだと自分に言い聞かせている
スノーレイクリソーシズやイントルージョン、エアシップAI、リジェッティに助けてもらったわ
一番助けてもらったのはレディットだけど
10万円20万円が毎月+で入ってくるだけで充分やろ
>>687 国内に限って言えば投資してる人間の方が圧倒的に少数派だからアベコインガチホ勢に対してはアウトパフォーム可能だよ
>>681 何があるか分からんものだ
フジは10年前に買った千株だけ持ってる
インデックス6割
高配当日本株3割
金1割
高配当日本株はミニ株でちょくちょく銘柄探して遊ぶ
これ位しかやりようがないら
先物で月10-20%くらい稼いでるけど才能ある?
毎月一部だけ出金してて元手からそんなに増えてないけどな
やっぱ個別で5倍 10倍は夢がある
そんなにリターン求めるならもうFXでええんやないか?
なにはともあれまずは元手
一回だけ闇バイトやってリスクを抑えてガツンと稼ぐ!
そこからFXや!
>>687 インデックス投資をしてるやつがそもそも少数派だろ
そもそも資産とか自分が満足する額を持てればそれでいいから周りと比較する必要ないしな
インデックスでも30年で
sp500 14倍
クオリティ高配当 32倍
とかだし充分でしょ
ビットコインは金の時価総額に届くからな
まだ間に合うぞ
俺はギャンブラーだから20代で資金管理の大切さを痛感した。
個別株やりたい奴でもまずは何年もインデックス積立だけで我慢しろ。
そして個別銘柄どうしてもやりたいなら含み益分だけで手を付けろ
インデックス投資でアッパーマス層になれるかどうかは結局のところ入金力勝負だから稼ぐ力を高める努力は必須になるんだよな
>>416 国民案の一律アップじゃなくて立憲案の1億円以上からドンとアップでいいわ
>>676 3-4年くらいだな
ただし増えた分は円安ブーストだから意味がない
月5万円積立すれば年7%で計算すると20年ちょいで3000万円到達
資産0からでもそれでアッパーマス層だよ
40歳から始めても定年の時には到達してる
そりゃ数年で到達したいとか言うならギャンブルするしかないけどね
>>669 リーマンショックを経験したから暴落とか思ったよりしょっぱいと思うようになったわ
>>678 >>711 5年後に1億FIRE目指してるけど、為替次第では現実的に行けそうやね
>>669 リーマン時は不動産株ショートしてたので爆益でしたw
>>659 だよなぁ。ギャンブルじゃなくて手堅く増えれば良い
>>43 why how do、デジウエも捨てがたい
親から遺産4000万もらって半分くらいでオルカン買って1200万増えて5200万になった
持ち家ありで独身だから月10万も生活費かからないしもうあがったっぽい
贅沢したいならもっと頑張る必要あるけど贅沢するくらいなら働きたくないわ
>>304 ポートフォリオの0.2%しかないETF処分しただけだぞ
>>722 一応家の補修代と家電の買い替え用は現金でおいてる
この前switch2の発表で任天堂が下がった時に買ったけどそれでも儲けなんて20%とかそんなもんだぞ。
この手のダダ下がりの時に毎回買っていくとかやってたら神経おかしくなるんじゃないか。
ETFは大金持ちが配当もらうためにやるもんだから
庶民が小銭貰ってもしょうがない
有象無象の雑魚はnVidia級のテンバガー狙うしかないんだよ
1年以内に1億円集める方法を毎日何ヶ月も考えてるんだが
全く思いつかんかった
一千万は使えるけど、これ全部を何か一つにつぎ込む訳にもいかないし
年取ってから億手に入れても意味ない
ワーカーである限り知れてるしかといって経営者や商売なんて向いてないし
暗号通貨とかは税金が高すぎる、一億手に入れるためには2億以上手に入れないといけない
となるとやっぱり株が良い気がする、ってとこまでは結論でてるが
税金という意味では、事前に当選番号がわかりさえすれば宝くじが一番コスパ良いよね
暗号通貨にはせいぜい数十万しか配分できない
世界中の金融を知り尽くした機関投資家達と争って利益を挙げられる自信があるなら好きにしろよ
そのプロ達の殆どですらインデックス運用以下なんだがな
一千万使えるから
理論上はこれを暗号通貨とか三菱重工とかを数年前に買ってれば億近くいけたはずなんだけど
投資に使える金が全部で一千万だから、これ全部をつぎ込むってのは現実的にそんな選択はできなかった
それはそうね、少なくとも億単位の純資産ないと資産収入だけでまずまず以上の暮らしとかできないし
そのレベルだとコツコツためているだけだと2,30年はかかるしな
ただまあ、歴史上のアッパークラスって大概は2代3代で成り上がるもんであってそもそも10年とか20年とかで
そこに到達しようというのは無謀なんだろうな
最近はもうかなり非現実な方法を考えてる
幽体離脱して意識だけ未来に送って未来のロト6の当選番号を確認すること
タイムスリップは不可能だけど量子レベルなら可能だから
幽体離脱すれば未来のロト6の当選番号を知れるって理論
でもそのためには未来の世界で新聞の当選番号の記事やネットの当選番号のサイトを見る、っていう
めちゃくちゃ物理的具体的な行為をしなきゃいけないからかなりハードル高い
そしてその番号を覚えて戻ってくる必要がある
投資しない人は老後無いから覚悟してくれ
老人になったら死ぬぞ
みんなが警告してる
今動かない奴は底辺確定
>>693 給料の使い残しが毎年500万前後かな
ちなみにDCは金融資産にカウントしてなくて別枠
>>715 確かに為替の影響は大きいと思う
今年はあんまり増えないかもね…円高に振れたらスポットの買付増やそうかなと思ってる
お前らが話のネタとして大好きな任天堂やソニーの株を数年前から持っていれば普通に儲かりまくりなのに何やってんの?バカなの?
ケンモメン然りねらーって基本的に富裕層が多いから焦るんだよな
>>46 50歳から金持ったところで全く意味はない
ウォーレン・バフェットも言ってるように年寄りになって金を持つより
一文無しの20歳の方が価値があると言っている
>>730 知り尽くしてても機関投資家は思うようには動けないからなあ
>>180 なぜ統一は突然韓国の話をし出すのかねホント露骨だね
3年前に買ったサンリオとテスラ株がえげつない伸び方した
もっと買っておけばよかった
>>730 日本で機関投資家やってると基本的に米国株は触らせてもらえないからね
独立でもしないと個人で米国個別株はなかなか買えないし、そういう意味ではすごくつまらないと思うやで
>>700 あんなあ
本当にコンスタントにそれだけ稼げるのなら
15%で計算したとして4か月で倍 1年で5倍や
それ以上に儲かる方法はほぼ無い
何も考えないで買ったLAホールディングスってよく知らない会社がトリプルバーガーなったわ
ケンモメンが投信長期保有を否定するの見てるとワシはそんな呑気に待っとられんのじゃ!って声が聞こえるようで切ない
>>748 期間の問題ではなく昔の高経費率のゴミ投信のイメージが強いんだと思う
>>748 若いやつだって出来るだけ若いうちに金が欲しいだろ
若いうちから先の資産考えるのも偉いけどね
去年から新NISAで月5万SP500積んでるけど個別株もはじめたい
本当は特定で動きの大きそうな米バイオ株に行きたいけど博打過ぎるので、配当やらなんやら長期的に握る覚悟で以下日本銘柄を買おうと思ってるんだけど他にもオススメ銘柄カブニキ共アドバイスください
日本電信電話
神戸鋼
INPEX
ホンダ
ニチコン
明治HD
力の源HD
>>751 アステラス
大塚製薬
花王
3大商社
メガバンク2社
本気で買うならよく調べてからにした方がいいとだけ言っておく
2005年から株やってるが去年みたいな相場はしばらく来ないよね
低成長ジャップが円安でブーストされただけっていうね
日本株はもう終わりだよ
トランプ関税で全滅する
俺は全部売った
>>752 アステラスに三菱商事って外れ株を勧めちゃ駄目ですよ
メインはVIXショートETFのスイングで手堅く資産を毎月10〜15%程度増やしてる
去年の利食い済み利益はエヌビディア、メタ、イーライ・リリーで大半を占めてた
トレンドはフレンド、ベンドしてジ・エンド
アホの朝鮮人ヤクザの証券会社がインサイダーやってんの見抜けば楽勝。
>>751 具体的にこれというのは難しいが、あえて日本株を買うならばアメリカンリスクが小さい物がいいだろうな
それはインデックスで取ってることなので
>>53 電気だよ、それとロボット産業、あとは農業と水
ゼロから最初の1,000万円を築くのが一番しんどかったかな
こどおじで浮いた生活費を投資に注ぎ込んだ
我慢忍耐の日々が濃かった時期
後は惰性 1,000万円を築けたら自分なりの経験則や再現性もわかる
六千万近く現金資産持ってるから一応は純富裕層になる
しかしながらマンションの広告見ると五千万以上なものばかり
こんなの買ったらすっからかんだ
だからずっと賃貸だよ
そんな自分が純富裕層なわけがない結局はただのマス層でしかない
12月頃からデイトレ始めてみたけどこんなもんですわ(ヽ´ω`)
この中にはマイナス分も沢山含まれてるしなんならDeNAがなかったらプラマイゼロだったかもしれん
アベノミクス時代にアメ株で儲けたやつはリアルで知ってるな
一人は会社辞めて自営始めて、もう一人はバイトだったけど日本全国ビジホ風俗旅してたな
今はどうなったか知らんが夢がある話だ
インデックス投資は、遠い将来の大きなリターンを狙う手法です おまけに取り崩すタイプの資産なので金を失う恐怖に支配されながら生きることになりますw
ようは、なんとなくお金がたくさんあればいいよねってやってるだけなんですよw 無理したら人生を失いますw
ちなみに今はマネーマシンを買うことができます マネーマシンとは債権やリートではないです これらあ古いのですw 高配当株や高配当株ファンドでもないです 似てるけど違います
ただただ年利12%ぐらいで毎月口座に金が振り込まれてくるだけですw 試算しました スタート100万円、毎月1万円の追加投資、税引き8%でマネーマシンを稼働すると30年後は2580万円ほどになります
税引き8%なので毎月17万円ほど入金されます 年金がしょぼく月10万円、分配が17万円、バイトで5万〜10万、よって毎月32万から35万円の生活になります
全く足りないよって人は、毎月の追加投資を2万にしてください 毎月42万〜45万の生活になります
毎月10万20万積み立ててくださいなどというてないですw 毎月1万か2万でいいんです
そこで追加投資を止めます 8%
最強伝説のハゲはインデックスだけで資産1億突破してるじゃん
60(株)/40(債券)ポートフォリオを
ひたすら維持すれば、リーマンショック級の
暴落や不況が来ても、何とか3割減ぐらいで済む
暴落時にリバランスすれば、バーゲン価格の株を
買うことになるから効率的
原資が物を言う世界
札束の殴り合いや
原資がないなら信用取引1択
今は焦んなくていいよ
ちょくちょく細かい買い場来るんだから
一般素人が個別株で当てるとかほぼ不可能なんだわ
投資信託で給与に上乗せされる程度をお願いするのが限界
ワイビギナーやがこんなんやで
個別株最高や
>>752 ありがとう花王は考えてたのでちょっと摘んでみます
なぜアッパーに行こうと思うのか
バカはローワーな人間なのに不相応な身分求めたりするからバカなんだなあ
個別も指数も買ってパフォーマンス比べて
向いてる方の割合増やせばいい
テスラがモデル3を量産開始した時にTSLA買ってれば16倍
アップルがiPhone4s発売した時にAAPL買ってれば18倍
nVidiaが謎の企業と言われてた時にNVDA買ってれば35倍
シンプルに考えてシンプルに投資すればいいのよ
たかがNISAやってるだけで資本家気取りのバカいるよな。
今日はブリヂストンの決算発表か
期待こめて結構上がってる
個別株なんて話題になるやつテキトーに買って狼狽せず握り続けるだけだ
安く買って高く売るの原則でしかない
なんかな
トランプリスクが見えなすぎて気分的に引いてる
国際情勢が急速に大きく変わるリスク
今月は買い方に悩んで停まってる
>>1 そりゃ確かに1発当ててアッパー層になれるヤツも中にはいるだろうさ。
だが、それは「目指した全員がアッパー層になれる」という話ではない。
運と実力の両方に恵まれた、ごく一部の限られた人間だけがそうなり、それ以外の大半はアッパー層に到達することはない。
自分がどちらに転ぶかは、結果が出てみないことには分からないわけだが、勝率は決して高いものではないことだけは覚えておくべきだな。
>>783 投資って逆張り好きのケンモメンには向いてないのな
アッパーマスって3000万だろ?
投資で増やすより労働プラス 貯金で貯めろよ
投資の効果が発揮するのは3000万ぐらいからだよ
>>649 だって下がったの外して上がりそうなやつを入れてるんだもの
指数は無限に上がる仕組みになってる
素朴な疑問なんだけどなんで嫌儲で金融投資の話してんのお前ら
あぶく銭を得るユダヤしぐさのクズは嫌儲民じゃないんだが
嫌儲十訓を守り続けてた奴らが転生したケースがあるんだよ
>>793 自分の金かけてやってんだからいいじゃん
負けても自己責任だし
ちなみにお前は銀行に金を預けていないのか?
もし金を預けているんなら金融屋に資金提供していることになるからな
>>795 投資自体がユダヤの金融犯罪の共犯行為だと気づいていない馬鹿
お前がどこから来たのか知らんけど自己責任なんて嫌儲民じゃ絶対使わない言葉だからな
ユダヤの手先=新自由主義者
>>796 銀行に金預けたら銀行がその金を投資に使うわけだが、お前はお前の言う共犯してるんじゃないか?
儲けたければ再現性のあるシステムを構築するのだ
一発当てようなんて奴は大抵…殆どは自滅するし生き残れない
仕事と同じようにトレーディングもコツコツとした地味な作業だよ
一般人が個別なんてやっても2度とその値に戻らないようなの高値掴みさせられて終わりだよ
脳死でやれる信託で良いことを思い知るだけ
>>748 これ
しかも下手に個別手を出して大火傷してむせび泣く未来が見えるんよ・・
今の時点でビットコインガチホで100倍達成してるから
またトランプ政権でバブル相場きたら
バイバイ労働階級だわ。すまんな。
金融機関で働いてるとリテラシーはついても個別株が買えない
METAとか最近ならnvidiaがボコって値を下げた時とかはまあ買い時でそういうのは年2、3回のチャンスではある。
ただJALみたくそのまま沈んでくケースもたまにある。
>>793 また嫌儲の意味を履き違えてる底辺が現れたよ
嫌儲ってのは俺らの書き込みを利用して儲けるアフィがうぜえってだけで自分が稼ぐ分にはいいのよ
一度個別株で当てると(ギャンブルで勝つと)
自分は勝てると思い込んでしまうから
勝ち逃げすることはできずに大損するまで続けるんよ
metaとか下がってる時嫌儲でボコボコに叩かれてたからな
ケンモメンの99%が叩いてる株を買えるかどうかよ
>>808 半導体・AIの銘柄はバブル相場だったからもうすぐ4段階目の下落フェーズでしょ
半導体・AI自体はこれからも伸びていくけど株価とは連動しない
ITバブル景気も2001年で終わりを告げた
ただしIT産業自体はそれからも目覚ましく伸びて行った
同じこと
>>754 例えばソフトウェアなら関税かからないわけやん?
個別握り締めてると怖いわな
瞬間風速狙うなら個別だけど
それもわりとバクチ
個別で4、5回5バガーになったけど
投資額少なめかつ売るの渋るタイプでそこまで増えてない
サンリオはまだホールドしとけばよかった
>>809 まあ薦めにくいからな
大企業の買ってりゃ良いんだ!ってわけでもないし
去年末頃に準富裕層になったけど
①マス→アッパーマス
②アッパーマス→準富裕層
これ①の労力に比べて②は労力低すぎだろ
準富裕層5000万スタートは階級に見合ってない
ヤフー
1997年11月4日の上場初値は1株200万円。
その後、何度も株式分割したので現在の1株2円44銭に相当。
それが今日の終値は1株487.5銭。ちょうど200倍だ。
200万円が4億円だ。
>>816 これITバブル崩壊した後からなら200倍じゃ済まないんだろうな
SP500を積立ててるけどPERが歴史的高値になっててオワタと思ってるそれでも積立続けるべきかどうか
日本株は個別で無難に上がってるのでホールドしてそろそろ5年になる
積立は月20万までならいける
このスレじゃなかったか
今日はブリヂストンの決算発表だよ買いだよって書いたのは
ちゃんと今日5.87%上がってるぜ?
個別株の使い方はこういうこと
>>823 まあ理屈とかどうでも良いわな
儲かれば良いんだし
正しいここ数年の成績と何を買うつもりかと期待した理由だけ教えてくれたらそれで良いわ
>>815 マス層からアッパーマス層になるには3000万円をコツコツ貯めなきゃならんが、アッパーマス層から準富裕層、準富裕層から富裕層へは倍々で行けるから時間の問題だしな
人によって額は違うけど。老後をつつましく暮らせる
ぐらいの現金を確保することが最優先
そうすれば残りを積み立てインデックス投信に
全振りできるから、放置してれば雪だるま式に増えていく
生活は給与や年金で賄い、足りないときだけ、
相場を気にせず投信を切り崩す
ところが97%のモメンは「未来を予測して、安い時に
仕込んで高い時に売れば儲かる」と信じて疑わない
で、買い場は永遠に訪れず、現金をガチホしたまま
株価はどんどん上がっていく
ぼくの考えたさいきょうの投資優先順位
1) DCマッチング拠出またはiDeCo
(過去の年齢に遡って積み立てできないから)
2) ふるさと納税
(勝率100%の国がくれるお小遣い)
3) NISA
(なるべく早く枠1800万円埋める)
4) 特定口座
日本の個別株はダメやろ
相当研究してもギャンブルみたいになる
優待目的で最低分買う
FANG採用の何社かの株買うほうがいい
それかFANG+、SP500、毎月とか3ヶ月に一度分配金もらえるABDとかね
2017年にビットコインを80万買ってそこから売ったり買ったりして今1000万だからなあ
元手が十分ないと一発当てても金持ちにはなれない
まあビットコインだから今年2000万とか3000万になる可能性はあるけど
>>832 ガチャガチャと売ったり買ったりしたからだろ。
17年だと時期さえ良ければビットコイン20万から30万円台だろうに。
アホほど勝てると思ってそういうことする。
>>824 ETFと投信を淡々と買ってただけだぞ
不動産投資なんて危険なもんやらん
バクチは絶対しちゃ駄目だけどね
でも研究しすぎもよくない
個人経験上
競馬の予想屋に過ぎない奴がスーツ着て偉そうにしてんのがバカみたいだよな株って
ゲームセクターを真面目に証券アナリストが解説し始めた頃が一番笑えたな。
>>836 そいつが何百億も株で成功して資産持ってたら言うこと信じてもいいけどな。
lud20250219082346このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1739683104/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【石破悲報】偉い人「”個別株”で当てないと俺たちは絶対アッパー層になれない SP500じゃ無理」 [707977383]->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・本や雑誌を捨てられない人6
・辻元清美、大阪ダブル選の動きを批判「許されない。結局は自分たちの身を守る集団…」 ネット「辻元さんと関西生コンの話しですか?」
・パソコンに詳しい人教えてくれないか?
・忘れられない人の名前
・(`・ω・ ;)眠れない人集合
・ 自分からすれば信じられない人★19
・結婚しても、ずっと忘れられない人がいる
・全然枯れない人あつまれ~
・空想妄想がやめられない人のスレ part14
・★鬱でお風呂入れない人★避難スレ
・一生、ママって呼ばれない人生
・ワイのバイクの名前当てられない人多すぎ
・漫画を最後まで描き上げられない人
・社労士になれない人が行政書士になる
・【野球】巨人 高橋監督、涙して「現実から目を背けられない」
・米被害者遺族「私たちは娘が殺されたからと言って犯人に死を望むようなアジアやアラブの土人ではない」
・王様「ゆうすけが次のレベルになるには○○の経験値が必要ぢゃ!」 ←なんで分かるの?異世界転生なの?
・【新てれび戦士】香月萌衣ちゃん【となりのトトロ】
・ガラケーしか持ってない人 part51
・【クリスマス】うち、サンタ来ないの…困窮家庭に「天国のパパ」の手紙
・【前川喜平前次官】「謝罪の必要はない」林大臣が強気 前川氏授業問題
・【バーチャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ27953【どこから実況でどこまで感想なの?】
・米国のエリート向けTV「労働者階級の大学教育を受けてない人がトランプに入れた」と真実を言ってしまう
・競馬ファンなら100%知ってるけど、競馬をしない人は絶対知らない競走馬
・恋愛出来ない人生だから死ぬ でも俺にしか出来ないことだって
・和食←うまい 中華料理←うーん・・・ 韓国料理←
・【報告はFAX】代々木個別指導学院【wifiはない】
・6thシングル個別握手会 当落報告スレ
・個別握手会に行かない人
・【悲報】メンタリストDaiGo、YouTubeの再生数がオワコンになるwwwwwwwwwwww
・角ゆりあが「角とまぼろし」を嫌がるのは作曲者に失礼過ぎる話だよな
・【悲報】加賀楓さん「石田さんには伝えたいことがたくさんあるけど9期はどうでもいいや」
・【無職】後払い・転売情報【ナマポ専用】
・消えてほしい人間を書きなぐるスレ57
・入院が怖い人
・立憲民主党から立候補して欲しい人
・着物界隈SNSの痛い人ヲチ5(6?)
・高須院長「楽しい人生だったな」
・上手い人が字牌を残すのは何故?
・◆肌が薄い人のスレ Part 8◆
・先輩と怖い人間 [無断転載禁止]
・会えない人へ [無断転載禁止]
・別れたけど成仏できない人のスレ23
・愛を知らない人生
・公務員やめたい人 pant57
・関西より西でも具合悪い人
・夜孤独で辛い人ラインしよ
・会えない人へ Part.2
・声のおかしい人達の板
・LINE詳しい人教えて
・【IT】はてな創業者・近藤淳也氏が新会社 「物件ファン」運営、新サービス開発も
・エギングに詳しい人来て下さい
・セックスを楽しんでいるAV ©bbspink.com
・ホリエモン、ワクチンに持論 「ワクチンは素晴らしいものなんですよ。疑いの余地なし」 副反応も「ある程度許容しないといけない」★2 [冬月記者★]
・韓国ってなんで真正面から中国に喧嘩売れるの?
・【社会】 キムチを中国語で「泡菜」と表記、韓国政府機関が謝罪=韓国ネット「独島を竹島と書いたようなもの」 [朝一から閉店までφ★]
・元フジ渡邊渚さん「1番嫌なところを永遠に何度も何度も」「見えない人の言葉に左右されたくない」インタ記事見出しを3種類アップ 2 [ひかり★]
・【18歳意識調査】5割が新聞を読まない、将来的にも購読する気がない 主な情報源は1位テレビ、2位ソーシャルメディア(信頼度は10.6%)
・【悲報】ザコク「ノーベル賞の価値についてはすでに説明を終えた」←wwwwwwwwwwwwwwww
・朝日新聞・鮫島浩「小池知事が「日本人のDNAに刻み込まれている」というラジオ体操は戦時下、国民総動員の手段として奨励された」
・【駅伝】武井壮 女子駅伝、四つん這い選手騒動に「これを“いい話”っていうのは良くない」と持論展開
・ももクロファンはベビメタにコンプレックス持ってる人が多いのはなぜなの?、<ももいろクローバーZ><BABYMETAL>
・侍ジャパン、今シーズンメジャーデビューでいきなり打率3割&ゴールデングラブ賞を獲得した超大物日系人を招集へ
・北海道知事選、鈴木直道氏当選確実 ネット「野党共闘惨敗(苦笑)」「正義は勝つ」「変な奴が知事にならなくて良かった」
・【情報盗人】Anker家電「Eufy」がプライバシーに関する約束を削除、勝手に監視カメラ映像をアップロード発覚の直後 [家カエル★]
10:20:28 up 37 days, 11:24, 3 users, load average: 94.57, 95.20, 75.88
in 0.016551971435547 sec
@0.016551971435547@0b7 on 022000
|