://i.imgur.com/tpIW5IG.jpg
://i.imgur.com/Fznciu1.jpg
://i.imgur.com/frHthtr.jpg
生乳…加熱殺菌などの処理をしていない乳
ホクレン…北海道での農業協同組合のグループ
ニュース「数年前のバター不足を受けて牛乳の生産量を増産したが今年はコロナ禍による業務用バターの消費の落ち込みなどにより在庫が増えこのままでは過去最高量の生乳が廃棄される」
ひろゆき「これ実はバターにすれば長期保存出来るのにホクレンが利益を独占するために生乳をバターにしないんですよ」
敵「そのバターも在庫過多なんだよ」
どうすんのこれ・・・
誰になら勝てるんや・・・
なぜ知ったかぶりを・・・・・・
これが俺たちの皇なんか? こうやってより正しい意見を作り上げるのがそもそもの討論の目的だしな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/12(日) 19:05:19.62
豊作やしバター安ぅ買えるんやろなぁ。。
からのクソ高止まり
それっぽい敵を創作するのがうますぎる
何も知らなかったらなるほどなあってなるわ
今回は確信犯だろ。値段が高いことを正当化してる。
まず自由競争できる市場にしろよ。
このバカは酪農家がバターを作ってると思ってるんかw
高飛びして悠々自適を気取ってるくせにいちいちジャップランドのせせこましい話題に口出しして本当に恥ずかしい野郎だな コイツを見て学べる唯一のことは嘘を付くときは自信満々でつけってことだけ
信じる馬鹿が必ずいる
なんJで書き込みしてから
嫌儲はちーんがスレ立ててるんだろうなと思って見に来ればやっぱり
>>17
大衆を間違った敵に向けて煽るだけとか純粋に邪悪すぎるだろ ひろゆきプギャーしつつもバターの値下げしねえのは許さん
これはさすがにひろゆき負けないだろ
ホクレンが売価下げてないじゃん
>>15
安くどころかマーガリンですら値上げしてるからな
そりゃ買わんよ 41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/12(日) 19:08:47.66
マーガリンどころかバターどころか牛乳まで体に悪いって知ってしまったらもう何食ったらいいんだよ
>>22
下げたところで消費量は変わらんのでないの >>41
一周回ってがマーガリンは体悪くない時代やぞ 浅知恵で喧嘩売るなよ
何度でも同じことしてるところやっぱただのバカ
>>44
ちーんが>>1で画像リンクまともに貼れてない時はマルチポスト規制かかってる どっかの誰かが住んでることになってるおフランスより牛乳だいぶ安いんだが限界価格とかこのなんちゃって大卒には分からんの?
フランスの乳製品価格についてF爺呼んで解説してもらうか?
いやひろゆき論破されてねーよ
実際バタークソ高いし
そもそも日本人はあんまバター食わないからね
値段とか関係なしに
タラちゃんは常識と知識がなにもないのに
割って入って来たがるだけの未就学児だからしょうがない
>>41
マーガリンは魔改造で生まれ変わったのだ… 服でもギターでも売れなかったら廃棄処分するからね
投げ売りして足元見られるリスクを回避するのが正しいんでしょ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/12(日) 19:12:10.03
>>58
安けりゃいっぱい使うが
極論炒め油バターに置き換えるだけでいい 在庫過多?売らないの?高くて消費減って……違った賃金ないンだわ
煽るにしてもなんかこう全盛期の“キレ“がないよな
これが歳を取るってことか
常時消費され続けないと無駄になるとか電気と変わらんな
そら値段下がらんわな
まじでバターを値下げしない理由ってなんなの? あまってるんなら値段を下げるのはビジネスの常識じゃねーの?
もう自分の専門分野だけで勝負しとけよ
そんなもんなかったな失礼
結局だから日本は駄目なんだって言いたいだけで事実なんてどうでもいいんだろうね
ネットの古い知識で語るなら電話して最新情報仕入れろよw
これホクレンが売価固定で在庫積みまして廃棄しとるってゲロっとるやん
ホクレンが訴えれば良いのに
1リットルの生乳から出来るバターは80グラム
1リットル牛乳が170円なら
80グラムのバターも170円
>敵「そのバターも在庫過多なんだよ」
絶対値下げしたくねえってかw
実際に酪農って旧財閥の小岩井を頂点とした助成金ビジネスんじゃ無いの?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/12(日) 19:15:17.79
>>48,62
え?そうなの?
特売でクソやっすいマーガリンたっぷりな菓子パン敬遠してたけど食うわ 野菜もいっぱい取れたら廃棄するからな
食品ロスもいいけどそこを改善しろって思う
他業種なら犯罪やで?
なんで農業だけこういう許されてんだよ
値下げしないんですか?
に答えられてないやん
価格釣り上げて売れなくしてるだけ
もうネットの最新情報についていけてないお爺ちゃんじゃん
>>42
買ってる人はトータルの収支なんかどうでも良くて一攫千金のチャンスを手に入れようとしてる ひろゆきはwiki以上の知識持ち合わせてないからな
現場の事情完全無視なのに論破王とか呼ばれて担がれてるの本当に不思議
在庫過多っつーけどバターたっけえよ
スーパー行ったら明示の200gで430円とか書いてあったぞ
>>97
魔改造でトランス脂肪酸がバターより少なくなったのと
バターって結局植物油で近年はそもそも植物油って体に悪くないよねっていう論調や
動物性油のバターの方がよっぽど体に悪いで これって価格釣り上げるために捨てまくってるだけでは?
流石にこれひろゆきじゃない?実際在庫ダブついてて値下げしてないんだし
いや結局ホクレンが流通調整して価格下げないって言ってねえか?
>>116
ほんとそれな
加工メーカーが木蓮から安く生乳を仕入れられないってゲロってるやんな 大量在庫があるのに価格を下げないホクレンも糞なんじゃん
そういうデータあるんですか?それあなたの感想ですよね?って言い返せよ
>>91
1980年代までは大量に生乳が余りまくってたから
その「捨てる生乳」でバター作ってたから安かった
しかし
狂牛病で多くの畜産農家が廃業して
生乳の生産量が半分以下になって
捨てる生乳が激減して
飲む牛乳からバター作ってるから
バターと牛乳の値段が一緒になっただけだよ >>109
衆愚化に便利なんだろ
不要になったら賠償金踏み倒しで叩く方向にシフトできるし
維新から出馬させて当選したら意のままに操る傀儡ルートもある 酪農家って将来無いよw
みたいなこと後日言ってると思う
こいつがあってたことってあるのかよ
嘘しか言わねーじゃん
建設業なら犯罪で農業はOKなの法律がおかしくないですか?
>>17
発言力が強い偽情報ばら撒くとかテロじゃん >>121
言ってるのは「ヒロユキ」だろw
ネットで広がるホクレン陰謀論をw >>104
いくら下げればいいんだ
額によっては足が出るが ネット上の知識ばっかあつめてたらひろゆきみたいになるぞ!
こいつ納得すると黙って消えるよな
成仏した悪霊かよ
専門外の事はまず調べようよ…
全知全能の人間目指すなんて無理なんだから
知らないことを知らないって言えないのが一番恥ずかしいよ
ひろゆきの言う通り実はもうバターの保管してるよ...
>>137
チーズは完全自由化されてる
輸入商社が好きなだけ輸入出来る 値下げしろだの何だのは販売してる乳業メーカーに言えよアホか
最近はわざと適当こいて正しいツッコミを入れられる事で知識を広めてるんじゃないかと思えてきた
自説の根拠がないから相手に質問wwwwwwww
何も調べずに感想で語ってるからこうなる
何の専門家でも無いんだからコメントしたら負けるに決まってる
ンマッ・・・
ヨンコマメトツナガッテルノデ・・・
需要ギリギリに合わせて生産して廃棄を減らしたいような売り方
バターチーズみたいな加工品が供給過多なことに何が問題あるのかはわからん
ひろゆきはその場ですぐ返事することが求められる対面では強いが
相手に考える時間を与えるTwitterでは弱い 楽...?農..家...さん?...ですか?非常にしつこい
ホーム(ここ)アドバンテージもいい加減消えてマジで年越せない人になったな
全く反論できてないのに嘘で誤魔化すイチロー最低だな
>>1
ひろゆきのネトウヨに対する発言
「ネトウヨの人達は日本が叩かれると自分も叩かれるのと同じ様に捉えて怒る」
「どこの国の人も良い人嫌な人といるのに○○人という人種だけで判断する人はレベルが低い」
「安倍政権が好きなのと日本が好きなのは別問題。頭の弱い人はその違いがわからない」
「歳取ったネトウヨは手遅れ」
「ネトウヨは勝ってる強いチームに乗っかるジャイアンツファンと同じ精神構造」
「ネトウヨは敵か味方かでしか判断が出来ない人達」
「ネトウヨからしたら自民党は勝ってるチームだから全てオーケーになる」
「ネトウヨは基本馬鹿、懲戒請求でも調べられない」
「ネトウヨがもし家族にいたら恥ずかしい」
「自慢できる事がない人ほど人種や血統だとか親が金持ちとかどうでも良い事を自慢する」
ネトウヨはロジハラをするひろゆきが大嫌いだから必死のスレ立てからの叩きw 嫌儲でも価格下落で野菜潰すなら加工しろってバカが湧くよな
>>1
切り抜き動画で拡散されてネトウヨが早く潰せ!っていつも焦ってて草
また闇を暴いちゃいましたと知ったかぶりでもしたのか
いや3枚目で自らホクレンから仕入れる生乳の値段が下がらないからバター安く売れないって言っちゃってるじゃん
>>148
そこに生乳を卸してる価格が高いのにどうやって製造メーカーが安くできるの? >>156
散々書くけど、牛乳1リットルからバターは80グラムしか作れない
しかもバターの値段はここ5年で3割以上下がってる どっかで聞きかじった知識を何の精査もせず垂れ流して賢しらぶってる馬鹿の典型
スノッブ
>>144
納得しているのではなくネット回線切って
論破された怒りをストロングゼロ3本飲んで
落ち着かせてるだけです これ契約だから最後に販売してる所が値下げするもんだって話?
これから値下げくるんじゃね?
いつものやり方だよ
ヒ「実は・・・
他「違うよ
ヒ「なんかデータあるんすか
>>156
ホクレンが売価固定してるから下がらないってげろってるんだよな
本当に反射でひろゆき叩くことが目的でまともに1を読んでない奴が多いな >>182
保存しろって言われても冷蔵庫は増やせないだろうし >>174
利益削れば?
安くしろってのは結局どこかが割食うんだから同じことじゃん馬鹿なのお前 ジムを再開したからプロテインと無脂肪乳が安く出回ると嬉しいんだけどな
データ見りゃすぐ分かるがバターの価格はここ数年低下してるぞ
こいついったもん勝ちのクズの代名詞やな
こんなんチヤホヤしてるジャップが落ち目なわけだわ
>>173
北海道の牛乳が全て「ホクレン」が管理してるとでも思ってるのかw
ホクレンが管理してる牛乳は「四つ葉牛乳」
全農が管理してるのは「雪印」
本州産の生乳はホクレンの管轄外だから
本州産のバターは、北海道産より安くないとならないよね
ホクレンが悪なら 論破王っていうか
話が通じない人ってだけなんじゃね…?
ホクレンは高く売るのが仕事
ホクレンが相手にしてるのは消費者じゃなくて農家
これわかってないやつが多すぎる
>>182
保存して在庫増やしたところでまた来年同じこと繰り返すだけだろ なんで値下げしないのかちゃんと答えられてなくないか?
なんで嘘つくのこの人
嘘は駄目でしょ嘘は
常に嘘つくじゃん
吊るせよ
>>197
お前こそいろんな人が「ここ数年バターは安くなってるだろ」
って書いてるのを読んでないだろw >>176
バター 箱入り(200g、食塩不使用は除く) 全国
2016年10月 427円
2021年10月 432円
総務省統計局 小売物価統計調査 大まかな現状は分かったけどじゃあなんでホクレンは生乳を値下げしないの?
そこで利益を独占したいから以外の答えが無いならひろゆきの言ってることはそこまで筋違いでもないじゃん
牛乳が100円で売ってたらたくさん飲むぞ
捨てるなら安く売ってくれよ
酪農家が反論せんかったらまたデマが広がってたかと思うと恐ろしいな
一般人のバター消費量なんてたかが知れてんの
市販品値下げしても需要なんてほとんど変わらない
ほんと馬鹿だなお前ら
事実がなんちゃらは良いと思いますって言ってたよなこいつ
なぜわざわざ専門外に突っ込みトンチンカンな事を言うのか
>>187
生乳の価格が神の見えざる手が働いてないからこうなってるんやで?
上流からおかしくなってんのに下流である加工メーカーがどないせいっちゅうんだよw
馬鹿なのか? >>205
どのデータだよ
パッと調べてもここ5年殆ど変わってないってデータしか出てこないぞ 輸入バターは関係してないのかな?
何年か前にバター高すぎるって話になって農畜産業振興機構が話題になったと思ったけど
安く売るくらいなら廃棄した方がいいよ
農家なんてキャベツでも何でもとれすぎたらつぶしてるよ
>>221
いや別にどっちでもいいんだよ単純にデマを流してる奴がいる >>209
生産者手取りを減らすような真似簡単にするわけないじゃん
何度でも言うけどホクレンは消費者なんて相手にしてないの 捨てた方が儲かるのは事実じゃないの?
違うなら捨てずにどうした方が儲かるの?
酪農家の回答は答えになっていない。
なぜホクレンは値下げしない?
>>195
でもそんなアホな価格決定してるから需給が狂っちゃてんだよね?
農家に過剰な負担を強いてるだけじゃないの? >>224
キャベツは肥料になるけど牛乳は下水汚すだけだろ 牛乳はどうやら日本人にとって身体に悪いらしいってのが広まってきたから未来無いと思うよ
どうでも良いけどストレートティーとミルクティーで定価同じなの見るに牛乳って水と同じ値段なんよな
>>1
お前に一言だけ言っとく
味噌汁は塩辛い
お前の馬鹿舌はどう思うとも味噌汁は塩分が2グラムはある
心臓壊してたら医者から止められる食べ物 仮にバターが半額になったとして倍使うようになるわけじゃないからな
酪農家の利益守って安定供給したほうがいいっしょ
>>227
3割も下がってるなんて買い物してりゃ絶対嘘だってわかるのにな リプ付けてる奴らの主張
・バターに加工したくても売れないので過剰在庫状態でこの状態がこれ以上続くと生乳を廃棄するしかない
・バターを安くしたいがホクレンからの卸値が下がらないので安く出来ない
これらが事実ならホクレンがバター用の卸値を下げれば
バターの値段が下げられて在庫過多も解消に向かっていくわけだからひろゆきが正しいって事やん
ホクレンはさっさと卸値下げろ
ホクレンとか生乳の価格制度廃止してもいいけどそれ取っ払ったらバターの価格高騰して多分消費者買えなくなるよ
それでもいいなら別にいいと思うけどな
牛乳もバターも安くしないで売る努力もせず苦しい苦しいってアホかコイツラ
全員死ねよ
ヨーロッパの高いチーズの奴
あれ同じ値段で外国なら1kgくらい買えるらしいな
酪農家殺したくなるわ
>>231
需給が狂ったのはコロナによって「業務用」の需要が激減したからなんだが
一般消費なんてもとから大してあてにしてない
値下げしたから売れるとかいう問題じゃねえっての こいつってなんにも詳しくない低学歴のくせにどうして自信だけはあるの?
病気?
ラルズのPBバターは値段控えめなのに
雪印のバターはガンガン値上がりしてんだよな
エゲリスがまるで安倍ちゃん政権
まるで日本を見ているみたいで笑える
イギリス政府、「酒が出なければパーティーではない」と決定 首相のクリスマスパーティー発覚を受け [195
ひろゆき「うんこを1回で流すのは馬鹿 賢い人はある程度溜めてから流す」
論破王「では、なぜ、生乳もバターも値段が下がらないのですか?」お目々パチパチパチ
こんなTweetして恥ずかしくないのかよ……
もしかして、そのTweetで論破し返せるとか思ったのか?
>>159
やってる事は維新しぐさと変わらんのよな でも値下げしろって話じゃないか
値上げは簡単にするのに値下げは意地でもせんよな
バターが売ってないとか去年騒いでる人いたけど
量が多いだけの業務用バターが売り切れてた事は無かったわ
安くすれば良いってのはつまりバターを
マーガリンの価格に近づけろって意味なんだろうけど
それって軽自動車が売れて普通自動車が売れないなら
普通自動車の値段を軽自動車と同じか
それ以下に下げればいいと言ってるようなもんじゃないのかな
捨てるなら粛々と捨てればいいとおもう
でも業界団体は「無駄にしたくないんで牛乳飲んでくれキャンペーン」みたいなのをやって泣きついてる
一方で値段は絶対に下げないスタンスだからそりゃあ無理じゃないの?って言われてるわけで
また負けたのか
もういい加減に引退してくれないかな
毎回論破されてるのにyoutube見てる低学歴のゴミどもはひろゆきさんすげーのままなんだろ?
もう無敵だよこいつ
この人毎回ネットで真実なんだけどリテラシー皆無じゃん
自分の専門知識あるジャンルへのひろゆきの発言を聞けばわかるけどこいつ相当な知ったかぶりだからな
お菓子を作らないしパンにも塗らないから
精々月一箱しか使わない
あと他の人も言ってるように安くなってる
お一人様1個までになってたのは何でだっけ?
>>262
あまりうまい例えだとは思えないけどそれだとどういう結論になるんだ? ひろゆきの学者や専門家の研究・統計に基づく見解を自身の誤読・曲解・思い込みで捻じ曲げる姿はまさに反知性主義だな
ホクレンが値下げしていないのは事実
誤情報じゃないじゃん
買う側の視点だと安ければ安いほど売れると思うのはある
売る側になるとそんな恐ろしいことできるかボケとなる
>>204
ひろゆきが嘘をつく→炎上で話題を提供できる
↓
専門家が間違いを指摘する→炎上で売名できる
↓
一般人が叩く→炎上でストレス解消できる
↓
まとめが拡散する→炎上で稼げる
↓
ニュースとして一般人に知れ渡る→炎上で結果的に正しい知識が広まる
このようにしてひろゆきを根源としてたくさんの人が利益を得ているんだよ
これもはや社会貢献だろ なんで調べもせずにこんな適当なこと言えるのだろうか
アホみたいに高い関税で輸入品ブロックしておいて何言ってんねん
>>5
ひろゆきなんかを崇めてる情弱ってまだおったの?wwwww そろそろこいつは情報テロリストとして社会的に制裁与えるべきだろ
余ってるの?バターの値段が下がるわけでもないし量が増えてもないんだけど?
関税を無くすと酪農家や農家が壊滅した後
輸入品をもっと高値で売りつけられる
これ何が間違ってるんだ?
ホクレンが捨てた方が儲かるから捨ててるってのはガセとしても捨てるくらいなら安く卸せば消費者にとってハッピーなんじゃね?ってのは間違ってなくね?
断言するんだったらまず調べればええのに🤔
わからんのなら末尾に「だと思う」とかつけとけっての
>>240
原油と同じだね
供給サイドでいかようにも出来るから強い
末端の消費者が割を食うだけ 在庫が積み重なって廃棄になるなら少しでも回収しようと安く市場に流すんじゃないのかね
メーカーに在庫が積み上がり廃棄になりそうなのになんでそうならないのかが不思議
このクソ詭弁野郎に「さん」なんてつけなくていいよ
テレビ東京のデマ番組もそうだけどこうやってデマ流してホクレン叩きしてるのはバックにシナリオを流してるやつがいるんだろ
規制改革推進会議でホクレン分割なんてキナ臭い話も出てるしよっぽど外資に日本の酪農を売り渡したいらしい
>>286
安くすればハッピーだからなんなんだよ
俺も高級な物を一円で売ってくれたら嬉しいわ
で? オイラはなんとなくツッコミを入れただけ
ファンは喜んでる
昔
たらこ「論破はショーとしてやってる。やるのはTVとかだけ」
今
何にでもとりあえず殴りかかる老害にw
下調べしないから知識不足で返り討ちwww
かつての信者は歳を取って離れたから
今は老人と若い人相手に商売をしてるんだな
ひろゆきがガセを広めてるのはいつものこととして
捨てるくらいなら安くしてくれってのは誰もが思うことでその答えを求めてるからもっともらしいことを言ってるひろゆきのデマに飛びつくんだよな
>>293
豊作貧乏って言って値下げするともっと売らなきゃならないからやらない でもバターの価格下がってないのは事実だしそこはどう言い訳するんだろう
>>292
乱高下するよりいつでも同じ値段で買えたほうが消費者にも良いんじゃないか?
林業みたいに産業自体が無くなっても誰が得するんだって話だし 余ってるぐらいなら安くしないのが悪いのには変わらない
>>292
消費期限の短い生乳と原油を一緒くたに語られても…
その理屈なら大本の供給者である酪農家は減り続けないだろ 嘘吐きおじさんの動画なんか見てるキッズはアホになりますよ
タラコやホリエモンの類いって紀元前のギリシャのソフィスト(詭弁家)に他ならないのに、コイツら持ち上げる無能ってなんなんだろ?
この類いが持ち上げられるのは、所謂公的な範囲だとせいぜい中学受験までなのに
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/12(日) 19:47:22.53
バターの安いインドでは油を使う料理は全部バターを使うぞ
安ければ油として炒め物や揚げ物に使うだけだ
ぐだぐだ言ってないで下げろ
ジャップの乳製品は質が悪いくせに高い最低のコスパ商品
ヨーロッパやオーストラリア、ニュージーランドのバターやチーズの価格や品質と比べると
ジャップランドは酷過ぎる
ついでに小麦も低品質高価格のゴミ
そりゃジャップランドじゃまともなパンも乳製品も販売されないわ
バターは半額以下にするか量を倍以上にしろよ
チーズなんかもしっかりと作れよ
ジャップのチーズ不味い高い
加工が簡単な牛乳捨ててバターやチーズの価格は維持どころか値上げ
死ねよ
外国人籍人材紹介業って?
正論でも反感を買うこともある
酪農家は完全に正しいんだろうけど多分支持はされない
バターって食った時は食った時でうまいと思うけど、かと言って高い金払ってでもリピートしたい!と思うほどのものでもないんだよな
あのさ出しまくれば買いまくるわけじゃないのよ
人間それぞれ1日1週間1ヶ月で食べる量は大体決まってるでしょ?
需要というのはただ安くしてほしいという需要であって安くたくさん買わせてほしいと勘違いしてるよね
値下げしても自分の首締めるだけだからな
今は需要がないんだからしょうがない
個人で消費できる量なんて知れてる
>>307
そこはメーカーが決めること
ホクレンは関係ないし、たらこがドヤったみたいにバターにしないから
生乳が廃棄されるわけではない
って>>1の元ツイートで言ってるじゃんw 200円ウインナー弁当が大当たりしたローソン100が新たな低価格弁当を発売w
これは泣ける
@
ローソン100の弁当、ついにソーセージすら無くなったw
ローソン100でごはんにおかかと醤油だけがついた弁当が発売! ヒンモメン用か? [663
>>315
インドは生乳はいくらなん?
加工したほうが安くなるってことはないだろうから生乳もタダ同然なのかい? 注目されるのが目的だから適当に書いて炎上させてるんでしょ
その騒動で100人のうち1人でも信者がついてくれれば儲かるだろうし
>>293
多数が安いからバター沢山買うぞにはならないし
バターつかわないといけない企業は購入する量はかわらないから損するだけ
乳価を下げる気がないんだね >>308
安いに越したことはないよ
たけーからケチケチ使うかマーガリン他に向かう
他が値上がりしてんだからバター使いやすくしたらいいのに
バターを嗜好品扱いするのはどうかと思うわ バターなんて10円くらいで適正価格だよ
ラーメンに入れたいのにラーメン全体より高いとかアホかよ
牛乳ってびっくりするほど儲からんのな
銀の匙読んでびっくりした
高くて売れないんだよ
つかった製品も高くて関連製品も売れない
国民が貧乏だと贅沢品からやられていくよ
お前ら
牛乳とバターの価格あげるか
外人奴隷いれて搾乳やバター作らせるか
どちらも食うのやめるか
調整乳とマーガリンで我慢するか
どれ選ぶん?
バターは大して利益出ないんだな
>まともに飲用牛乳の価格を前提にバターを作ろうとしたら、1箱1000円では済まない、とんでもない価格になってしまうだろう。チーズも同様だ。だから、チーズやバターなどの加工用にする生乳は価格を下げている。ただし、加工用の生乳も飲用向けの生乳と中身は同じだから、生産者にとっては不公平だ。そこで、加工用の生乳には補給金という補助が付けられるのである。(東洋経済)
バターとチーズは家庭向けを強制値下げか
輸入解禁すべきレベルだよ。利権強すぎ。
値下げしたら自分の首絞めるっていうのも疑問だわ
安けりゃ買うやん
ひろゆきのおかげで正しい情報が周知されたね
酪農家は感謝しなきゃね
>>338
誰がその値段で作るのよ?
生産者が食っていけないから税金いれるんなら分かるが このスレ見てるとバターも満足に買えない貧困底辺ケンモメンって多いんだなw
じゃあ容量単価減らして増量して在庫消費すればいいのに
生産調整とか今時ありえないでしょって思う
>>327
ホクレンが生乳の卸売り価格下げないせいだろ
ホクレン関係しとるやないかい 不特定多数に対する誹謗中傷を取り締まる法律がないからこういうことになる
バターやチーズの値段がずっと下がらないのはおかしいだろ
詭弁でごまかせると思うなよ
>>345
この国の酪農が根本的に事業破綻してるだけやん
海外みたいにやれれば消費者も生産者もハッピーなのにな ほんとペテン師だよなこいつ
こいつに騙されるやつも騙されるやつだけど
>>346
輸入解禁して
国内酪農家をつぶして露頭に迷わせて
また自給率さげんの?
国の自給率は防衛でもあるのに >>312
親は少々のエロ動画よりこいつや
ホームレスより猫の命とか言う奴の
動画に規制をかけないと だから貧乏人の底上げしないといけないよ
そのお金は将来自分に帰ってくるからね
こんな中世にわかりきってたことが大学出るとわからなくなるんだから面白い
アホだわな。安値で放出してチーズバター普及させる絶好のチャンスじゃん
コロナ収まって品不足になってから回収できるやろ
牛乳なんて元々立場悪くなってるし ここで絞ってそのままソッポ向かれて終わりやね
>>349
バターなんていろんな料理に使えるし薄利多売でいいんだよ
10円で売っても利益が落ちることはない 長期保存して何か意味あるのって感じだが?
そもそも、保管コストとかどう考えてるんだろう
>>361
じゃあ小麦と原油も100%自給自足できるようにしようか 在庫多いなら値段安くならんのかな
そういうのも需要と兼ね合いか
牛乳やバターの価格下げたら
生産者が死ぬって小学生でもわかるのにな
嫌儲ってここまでアホ揃いだったっけ?
バター関連は国策が絡んでるんじゃなかった
政府の方針に農水省もふりまわされて
酪農家ももっと振り回されてる
TPPとかも絡んでた
>>361
市場に安く流すくらいなら廃棄するような農家は
自給率にも貢献しないし潰れていいだろ。 海外のアパレルが撤退してるのも国民に購買力がないから
全てはそれに尽きる
>>364
値上げラッシュで値下げしてくれるとほんと助かるよね
バターがブランド化とかアホかと >>367
まーたそういう極論ばっかw
そういうゼロか百かみたいな議論はいいからw
少しでも自給率を下げない努力は必要 >>361
そのうち牛乳も高くて輸入出来なくなるんやろかね?🤔
国内の産業潰して輸入も出来なくなって品薄状態作り出してインフレさせることが財務省の目的なんやろかね >>374
酪農家は生活のためにやってんだよお前ほんとどうしようもないガイジだな 802 名無しさんといっしょ 2021/12/12(日) 15:44:44.09 ID:4ywn671Z
2021年12月 9(木)11:25
レジ2-4992
責No.157
tps://i.imgur.com/r7qTXxk.jpg
>>802
これが拡散されてるのか
防犯カメラを得意とする在日ハッカーなんてごろごろいるんだから挑発的なレスはやめたほうがいいよ守山
817 名無しさんといっしょ 2021/12/12(日) 16:24:25.22 ID:8jt7L3sv
>>813
別に何も困らんぞ
高身長イケメンが写ってるだけやからな(๑´∀`๑)
825 名無しさんといっしょ 2021/12/12(日) 16:32:22.05 ID:8jt7L3sv
困るようなことしとらんコッチとしてはファミマの監視カメラをハックされたところでなんの意味もないわアホ🤪
そもそもハッキングじゃなくてクラッキングだよバーカ😜
ハッカーが万能だとか思ってるバカがまだいたとはなwww
826 名無しさんといっしょ 2021/12/12(日) 16:33:11.90 ID:8jt7L3sv
ハッキングは魔法の言葉かよwww
頭悪すぎんねんいつの時代のジジイだよ馬鹿がw
857 名無しさんといっしょ 2021/12/12(日) 17:53:38.80 ID:8jt7L3sv
チョンの馬鹿なところは「盛りすぎる」ところなんだよなあ
810も閲覧増えてたらこのスレはもっと書き込みあるぞwww
ほんまアホやなあと
http://2chb.net/r/nhk/1639127052/857
https://youtube.com/channel/UC8ypTFsogI3RO-D8NU1iDcQ >>304
>>333
こういう意見も一理あるけど結局のところメーカーとホクレンがグルなって価格カルテルしてるから需要も伸びないし品薄になった時に叩かれるだけなんだが
バターは寡占市場なのを良いことに需要拡大しようともせず殿様商売してるのは否定できないだろ >>374
このご時世に
キツいしごとやってる農家叩く気に良くなれるよなあ
自給率に貢献しないもなにも
乳製品自給できてんのは国内酪農家のおかげなのにさw 恥って概念なさそうだし仕方ない
指摘しても無駄
しかし社会に悪影響だな
>>358
国税で賄われるから大丈夫
>では、この補給金はどこから出てくるのかというと、国の一般会計財源である。平成28年度は農林水産省で、加工原料乳生産者補給金としておよそ305億円の予算が計上されている 本来は輸送コストが上乗せされるから海外のバターなんて価格じゃ勝負にならないくらい高いはずなのにな
大体もう外国から何も買えないくらい円が弱いのに
まだ買えばいいとか思ってるのが最高にジャップ
>>1
だったら今だけでも安く提供しろよ
これこれこーゆう理由で今だけ半額で提供しますって 日本製ビスケットがぶっちぎりでまずいのはクソ酪農業界のせい
>>378
まじでそうなるかもな
嫌儲ですら酪農家叩いてるアホだらけだしw
兵站軽視はわーくにの伝統だからなあ… 高い高いと言ってる人がどういう基準で
高いと言ってるのか不明だけど200グラムで
400円超えるのは確かに高いかも
本州の酪農家保護の為だろ。ホクレンが本気出したら北海道以外の酪農家は消えて無くなる
俺はそれはそれでいいと思うけれどな
原油が安くなればガソリン価格は下がる
供給過多になって値下げできない理由にはならない
牛乳やバターの価格が下がってない以上ひろゆきが正しいのでは?
ひろゆきが牛乳業界の闇を突いてしまって相手は必死?
マーガリンで良い層は多少バターを値下げしたところでマーガリンを使い続ける
どうやってバターはマーガリンの需要を奪えば良いんだ?
値下げして奪えってのはバターをマーガリンより安くしろという意味でしかない
こういう甘えを無くすためにもTPPで乳製品の関税を無くして
寡占状態を壊滅させるようにしないといけない。
>>379
底辺ケンモメン
「何でもいいから乳製品を安くしろ!こっちは生活苦しいんだ!」
今のひろゆき儲なんてこんなんばっかだろw >>383
牛の餌はほぼ全部輸入に頼ってるんだけどそれが自給できてるって言えるのか? 海外ではバターはめちゃくちゃ安いぞ
安いと生産者死ぬとか真っ赤なウソ
バター糞高いんだけど・・・
安く売るのは絶対に嫌だマンか何かなのか
>>379
生活のために廃棄するんなら淡々とやれば良いのに
廃棄せざるを得ないみたいな粘っこい言い方する必要ないだろ
生活のための嘘泣きですぅってこと? 工業製品で言えば、業界全体が供給量を絞って
工場で作りすぎた製品をわざわざ壊してるようなもんだからな。
いや、価格下げて売れやっていう
詳しくない事を知ったかぶりするのって
ひろゆきYouTube戦略なの?
>>401
なーにが甘えだよw
食料自給率は防衛だぞ
国の防衛ゴリゴリ削るなよ自殺志願者かよ 2ちゃんで拾ったゴミみたいな書き込みソースにレスバするガイジジジイじゃん
終わりだろこいつ
>>405
本当はエサも輸入に頼らないのが理想だよね
そのために農業の補助金はもっと増やすべき
兵站軽視しすぎなんよこの国 飼料も自前で賄えないのに酪農家のおかげで自給率あがってるっていうのはアホでしょ
ひろゆきの肩なんて持ちたくないけど価格を安くしないのは気になる
なんでなん?
>>1-5>>995-1000
マスコミが一切報道しないが結構成果出してるぞ
統計局 https://www.stat.go.jp
自民党の成果↓ ※下記の数値は民主党政権(現:立憲民主党)で一番良い結果を残した2012年の数値と自民党で一番良い結果を残した2019年の数値(アベノミクス)、コロナ禍でやや落ちた2020年の数値を参照してます。
1:有効求人倍率
民主党(現:立憲民主党) 0.81倍
→自民党1.61倍(0.80倍UP!)
→ コロナ流行後: 1.18倍(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
2:平均給与
民主党(現:立憲民主党) 406万円
→ 自民党441万円(35万円UP!)
→ コロナ流行後:436万円
3:就業者数
民主党(現:立憲民主党) 6270万人
→自民党6731万人(461 万人UP!)
→ コロナ流行後:6666万人(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
4:失業者数
民主党(現:立憲民主党):285万人
→自民党145万人(140万人減!)
→コロナ流行後:191万人(コロナで大幅に増えましたが、現在回復しています。コロナが蔓延した国では2000万人が失業するなどしていますので比較的押さえ込みが成功しています。)
5:年金の運用益
民主党(現:立憲民主党):25兆円
→ 自民党:65兆円(41兆円増!)
→コロナ流行後:57兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。2021年6月時点で100兆円まで増)
6:自殺者数
民主党:(現:立憲民主党):2万8000人
→自民党:2万149人(8000人減!過去最少)
→コロナ流行後:2万919人(コロナで多少下がりましたが、現在回復しています。)
7:名目GDP
民主党(現:立憲民主党) 493兆円
→自民党561兆円(68兆円UP!過去最高)
→コロナ流行後:529兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在急回復しています。)
8:実質GDP
民主党(現:立憲民主党) 517兆円
→ 自民党555兆円(38兆円UP! 過去最高)
→ コロナ流行後: 539兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在急回復しています。)
9:企業の利益
民主党(現:立憲民主党) 50兆円
→自民党81兆円(31兆円UP!)
10:日経平均株価
民主党:8664円
→自民党:30017円(21353円UP!)
11:正社員の数
民主党(現:立憲民主党) 3339万人(過去最悪)
→自民党3509万人(170万人UP!)
12:正社員求人倍率
民主党(現:立憲民主党) 0.5倍
→自民党1.21倍(0.71UP!)
→ コロナ流行後:0.86 (コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
13:最低賃金
民主党(現:立憲民主党) 737円
→自民党930円(1.3倍UP!2021年の数値です)hjkldswq 「原乳の仕入れ価格が下がってる訳じゃない」←ここがわからん
>>411
多分本人は言ってる時点では正論のつもりだからな笑 >>400
マーガリンより安くしてマーガリンを駆逐すれば? >>393
グローバルグローバルで進みすぎて輸入が滞るリスクの事考えてなかったんやろかね🤔
なんとも無計画であることよ😔 >>412
大丈夫。全世界を敵に回さない限り食料品を売ってもらえないなんてことはない。
中国とアメリカとオーストラリアを同時に敵に回すぐらいのことをやらないとな
日本がそういう衝突になった場合は食料が云々とかのレベルではなくあっさり負ける。 >>408
>>411
これはひろゆきは正しいよ
ひろゆきに反論してるのはいわゆる向こう側の論理で単に反論してるだけ 強制力のない農業組合なんてそれこそ必要ないだろ
ひろゆきみたいな馬鹿の浅知恵を止められるためにあるんだから
>>409
作ったもん捨てるのは忍びないけど売っても利益にならないから捨てる
何がおかしいんだ?
お前みたいな馬鹿の身上なんていちいち考慮しねえだろ >>242
乳価っていうのは年間契約で現時点の乳価は今年の3月に決定してる
メーカーからすると今値下げするってことは赤字になるってことだから値下げには消極的
さらに乳製品用の輸入植物油の高騰もあって値下げどころか値上げしないとやっていけない
バターやチーズが安くなるのは来年度からかな >>415
じゃあ飼料も自給で賄えるようにしようぜ
そうやってどんどん国内の一次産業潰して何がしたいんや? バター、普通にスーパーやドラッグストアで品切れ度々見るのに過去最高の在庫?
価格下げてないからこの反論は間違い
むしろ価格下がらないように関税障壁まで作ってる始末
>>1-3>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (国政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します
学校、企業は一度感染した人を感染者として扱います。コロナにかかっても大丈夫と発言する人がいますが、自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。自宅で過ごすことを心がけましょうhmんbv >>412
戦争状態で輸出入が完全に止められるような状態では、
いずれにしろ飼料等が入手できなくて今の農家がいてもどうにもならない。
つまり、TPPで食料を売ってくれる国を増やしたほうが合理的。 最近こいつの真似するガキが増えてるらしいけどそいつらアスペだろ
こいつがよく言う「はいかいいえで答えてください」とかアスペの大好物だし
>>246
バター使う製品なんて巣ごもり需要もあるしそこまで変わらんと思うけどねコロナだからってパン買うの控えたりするか? センソウガー!!
ジキュウリツガー!!
って喚いてるネトウヨがいっぱいおって草wwwww
ネトウヨって戦争大好きだよねwwwwww
薄っぺらで広い知識だな
専門に各個撃破されてるやん
>>407
米や野菜がバターみたいになったら餓死者出るよね… バターの価格下げずに牛の乳を廃棄するって誰が牛を悲しませてるやら
>>112
植物油はアルツハイマーの原因になると聞いたが? >>430
いつの話だよ
この時期に無塩バター余りまくりなんてここ数年ありえなかっただろ >>27
当たり前のようにコイツみたいに掛け持ちしてるの増えたよな
ちーんに釣られてるのはまさにこの層 >>416
乳価は年間契約で決められてる
その年の中で需給変動しても価格は変動しない >>410
工業製品ならもっと計画的に生産調整するだろ
作りすぎたから叩き売り、なんてことが起きた時点で責任者はクビ >>440
そうなった場合には自給率云々の前にあっさり負けるから自給率を上げるなんてことは焼け石に水レベルの話だよ。
そうならないようにするように仕組みを作っていくことが大事だ。 制裁されてる訳でもないのに全然物が来てないのに「大丈夫だ」とかどこの国の話をしているんだかw
>>437
お前のことだよ
マーガリンが何故広まったか
何故バターの代替になってるか知ればバターがマーガリンを駆逐するなどアホな発想は思い浮かばないだろう笑 あれれ、パリにいるはずなのに日本の牛乳やバターの日頃の価格や値動きを把握できてるんですか?
こいつネット上にない情報は把握できてなさそうだけど
>>435
理想論じゃん
日本はもう買い負けしてきてんやで
タンカーが日本スルーして中国行くようになりつつあるのよね >>451
業界単位でそれをやるのをカルテルっていうんですよ分かりましたか?
会社なら自己責任でしょ?作りすぎたなら処分して次から生産量減らしてくださいで終わり。 牛乳の成分で洋服の繊維にできる記事を見つけた
『サステナブル素材:
賞味期限切れの牛乳、衣料に再生
伊・デュディラッテ』
>>441
シンガポールとか水さえ隣国から買ってるのに日本より競争力高いもんな >>452
2行目は同意だけど
じゃあなんで欧米は農業に補助金だして自国の一次産業保護してんの? >>454
その文末に笑ってつけるのおじいちゃんみたいだから辞めたほうがいいよ >>423
そのレベルの大戦争が起きて、日本人全員が滅ぶってのが
バターも満足に買えない底辺ネトウヨの願望なのかもしれないw
底辺ほど大破壊とかポストアポカリプスとか好きだもんなw 食料自給率を上げろと騒ぐのに方やすぐ値段下げろという
乳製品の価格補助金で統制してない先進国なんかないだろ
>>456
今の日本、別に食料不足で困ってないですけど・・・。
それは自給率の高さが理由ではないが。むしろ食糧自給率を上げて国防!みたいな話のほうが机上の空論だよ。
戦争やったらあっさり負ける糞雑魚国家だし。 >>463
うんうん笑
で、何故駆逐出来ると思ったか教えてよ 牛乳は赤ちゃん用の粉ミルクの原料になるけど現時点では国産より輸入脱脂粉乳の方が安いから国産は使われてない
だからといって酪農が衰退してしまうと輸入脱脂粉乳が入手できなくなった場合赤ちゃん困るよね
俺的には年間出荷乳量400トン以下の酪農家を潰して大規模酪農を増やした方がいいと思うんよ
>>467
別に何も考えとらんよ
専門家でもないし >>469
そうだよね
何も考えてない馬鹿みたいなレスだったね笑 だからバター糞高いんだっての糞が
捨てる位在庫あるんだったら安く裁けや糞が
こんな糞高いバター食ってるのジャップだけたっつの
>>6
ひろゆき様があえて道化を演じてくれてるの分かってないやつ多すぎだよな 農協系のメーカーだからよつば乳業の牛乳やバターをいつも買ってるわ
年末年始は牛乳もバターもフル製造してるのかな
>>456
今の自給率でも戦争が起こって世界中から食料が買えなくなれば終わり。
安く買えないなら国内業者から買うだけだから影響はない。
ついでに生産性の低い小規模農家を集約すれば生産性も上がる。
TPPを活用して日本に多すぎる中小企業をなくしていきましょう!
カルテルがあって価格を下げないようにしてるって書いてあるな >>470
おじいちゃんなんか上から目線だけどお前から出した情報微塵もないぞ
偉そうに振る舞うのはそれなりの知識を披露してからにしたら? 牛乳は安くなってるよな
1L158円で何店舗も買える
>>466
食糧不足で困ってないけど質下がって価格上がってない? 需要が限られてるから価格下げられないのがわからないんだろうな
靴下買うのとは違って買い溜めできないものは価格下げても生産者が損するだけなんだよ
>>479
お前なんか情報出したの?
馬鹿丸出しのレスしかしてないよね笑 安く売るくらいなら捨てる
こういう業界なんでしょどこも?
バター頻繁に不足するやん
冷凍しとけや
バターにして冷凍して、将来出荷せいや
その間に牛減らせば無駄は解消するやろ
ひろゆきのおかげで牛乳の闇について知れたわwww >>462
アメリカは土地が広くて比較優位がある主要産業だから
国がコミットする側面はあるだろうな。土地が馬鹿でかいし。
欧米の場合もパラダイムとしては国防のためにというお題目を掲げられているとしても、
それは農業団体のロビイングの結果でもあるわけだから、その行動に合理性があるかどうかとは論点が別。 >>462
アメリカは石油も湧くしガスも出る
日本は原油が無いから外交関係が悪化した時点で食料だけキープしたってどうしようもないっしょ
この前の大戦で経験済み >>486
おじいちゃんお前つまらなすぎるから相手する価値ないわ >>484
じゃあ日本の農家はそれ以上に安いものを出してるんですか?というのが今の話なんじゃないの。 >>474
せやな
中小企業や零細農家が軒並み死んで
外資に国民の食料全部握られる未来しか見えんよなあw >>497
まあ言い返せなくてつまらないのはわかるよ
悔しそう笑笑 >>286
農家がキャベツやら白菜潰すのなんて小学校で習うやろ
コスト考えたら儲からんことをやるわけない事くらいわからんか ケンモジも5chですぐ知ったかぶりするし見栄はるし同類
>>499
ちょっと聞きたいんだけど君の支持政党はどこなの? >>418
生乳は日持ちしない上に牛が出し続けるから需供に合わせて細かく価格交渉が出来ない
だから乳価を決めて一年間は同じ値段で取引する
牛の飼料高騰などで酪農家のコストは上がっているから乳価は下げられない そもそも価格下がったから「よし!これから牛乳いつもより2倍飲んじゃうぞー」ってなる?一本買って満足しちゃうでしょ
値段下げても胃袋倍になるわけじゃないから結局赤字増えるだけ
乳業界の首占めるだけだし消費者にとっても価格上昇でいいこない
現状で需要が見込めないなら加工業者が努力して製品開発に力を入れるべき
新製品を安く売って定着したら値段を上げればいい
生乳1Lあたりバターがーって言うがバターとった後の残りで脱脂粉乳なりプロテインなり作れるだろ
バターだけのコストを出して値下げ出来ないとか言うの卑怯だわ
捨てたほうが安いから捨てるに決まってるのに笑えるな
そんなに欲しいならこれでも喰らえと、バキュームカーで東京まで運んで道端で廃棄したらいいんじゃないかw
牛乳が安くなってないからバターの値段が下がらないからホクレンは悪くないという指摘はあたらないだろ
そもそも在庫余ってるのにバターも安くしないのはひろゆきの言うとおり捨てたほうがメリットがあるからに他ならない
ホクレンが糞なのは事実だけどね
>>504
特にないな
候補者と政策見てその都度考えてるから >>508
そういう消費をする仕組みが出来てたらそうするんよ >>510
(ヽ´ん`)「これ・・なんかカフェオレ色してるけど・・苦くてうまい」 安く売っても人件費、配送料、梱包料だとか他の経費がかかって利益が出ないから捨ててるんじゃないの?
農家もよく野菜を捨てたりするじゃん
バターも賞味期限あって捨ててるんだな
期限切れ間近を安く売るなら捨てるって事じゃん
あれ?ひろゆきの言ってる事あってないかな
>>485
需要が限られてるのは市場価格と需要に大幅なズレがあるからだろ 間違った発言をするのは別にいいんだけど
間違った部分を訂正しないで口先だけで自論をゴリ押ししてごまかすから
建設的な議論にならない
>>499
そもそも現在でも外国からの輸入ありきで成立してるからな。
非効率な運営をしてる企業をゾンビのように生かす必要はない。
それを続けてきた結果が失われた30年なのだから。 それでも無知な若者からは「既得権益に物申すひろゆきさんさすが!」って支持されるんだよね
>>489
冷凍しようが消費期限はあるよ冷凍するのもコストかかるし
そもそも生乳需要はコロナ前は不足してた
今牛減らしてしまうと回復するまでより一層バター不足が深刻になる そういえばひろゆきって政府から相談される仕事してんだっけ
こんな馬鹿なのにな
バター余ってるはずなのに、値段が下がらないのは、利権のせいだ
って理屈は正しいだろ。
値段下げろや
>>505
原油だってタンクに限りがあるからね
むしろ原油は生乳と違って破棄したくても捨てられないからWTI原油価格はマイナスにまでなったわけよ
お金払うから引き取ってくださいってね
価格決定の柔軟性が無いことが問題なんじゃないの? >>520
非効率な運営っていうけど
効率だけ考えるなら教育福祉農業分野なんて赤字基本だからな構造的に利益が出る分野ばっかじゃないのよ
農家や酪農とかの分野は補助金ないとどの国も成り立たんのよ カルテルってのが正しいな
補助金受け取ってるんだろ?
バターぐらい安くしろよw
安くしたら使いまくるぞw
>>528
お前の会社は原価が安くなると後先考えずに値下げするんだな
面白い会社だな >>534
正直、野菜が安くなる理由が分からない
野菜も牛乳やバターみたいに高値を設定して捨てればいいじゃん >>532
いやいや、ビニールハウスですら補助金貰うために高いものを買うような産業でしょ?
そんなことやってる連中は補助金漬けの既得権益層でしかないよ。
農家をする人間は必要だが、それは甘えた小作農である必要はない。
福祉や教育産業は公共財であり農業はコモディティーだから違う。改革が必要なんだよ
TPPで多すぎる中小企業を無くさねばならない >>493
一次産業保護を農業団体のロビイングの結果って言う人初めてみたわ斬新w
国の基本だろうが ひろゆきは負けを認めなければ負けじゃないって言うねらーの代表みたいな奴だから見る価値ない
>>512
明治に電話したらMMJの牛乳は入れたくないって断られたのか タラコまでホクレン叩きしてんのかよw
優良企業なのに
>>531
安くできないんなら破棄も売残りも仕方ないな
需要が無いんだから弱小は早めに商売畳む方がお得(未来の需要増にかけて継続しても良いけど) >>541
ネット軍師そのもので爆笑したわこのレス >>498
日本農業じゃ輸入物と価格面では勝てないんじゃないかな? >>545
それ調整乳じゃね?
昔は牛乳って安売りで98円とかだった記憶
普通の日でも128円くらい
今は158円〜だな 値段固定で作り過ぎたら捨てて調整っておかしいよな
普通は大量に作れるようになったら安くする
リスクのない既得権を市場原理でぶっ壊したほうがいい
>>542
え?国際経済論の教科書とか読めば普通にロビイングで関税課してるのは非効率だねとか書いてあるぞ。
>>549
はい、反論不能になってレッテル貼りw
国防のための食糧自給率!とか言ってる馬鹿ガイジのネット軍師がお前だろw
現実は食料自給率で国防なんて机上の空論だ馬鹿がって話。 >>538
主要な農産物の生産者利益は保たれるべきだと思うけどね
市場経済に全て任せたらTPPどころの騒ぎじゃないよ 俺はもう位置エネルギーでこいつの言うことに一切検討の価値はないと見切ったぞ
>>552
158円でセール品でもないから安くなったろ >>551
だよね。じゃあ買ったほうが国内全体の経済厚生も上がるじゃん。 >>545
安くなってるって言うならなんで安くするのか分からない
バターみたいに高い値段設定して捨てればいいのにって言ってるんだか聞こえないか? >>548
それやると食料自給率めっちゃさがるね笑 >>6
それで情報ありがとうございますって言うなら良いが、アホな言い訳ばっかりするからなぁ… 仕組みはよくわからんけど、一般消費者からしたら「安ければたくさん買うよ」っていう人ばかりなのに、いくら在庫過剰でも安くはせず原料を捨てるとか言ってたら、価格維持のためにやってるとしか思えないよなぁ
>>555
新自由主義の経済教科書かな?w
色んな視点があるだろうが食料作るのを外国任せにするのは怖いと思うぞ
エネルギーも国産再エネが理想だわ
もしかしてお前は食い物全部輸入にしても不安ないってタイプ? 本当に言ってるな(TwitterのURLはNGワードに引っかかるという5chのクソ仕様のため省略)
ひろゆき, Hiroyuki Nishimura
@hirox246
・
14時間
生乳はバターにすると長期保存可能。
国産バターの9割は北海道で製造。
北海道の生乳は「ホクレン」がほぼ独占。
ホクレンは、生乳をバター用にすると利益が減るので増やさない。
ホクレンは、生乳の価格を下げるより、捨てたほうが儲かるので、生乳価格も下げずに捨てる。
nhk.or.jp
“生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める | NHKニュース
【NHK】この年末年始、牛乳や乳製品の原料となる生乳がかつてない規模で余り、廃棄される可能性があることが、業界団体が行った試算で分…
>>558
底値で158円って意味
25年前は底値98円だったから高くなってるよやっぱ 価格って本来需要と供給のバランスで決まるものだと思うんだけど。
それが安すぎるっていうなら企業努力しろよと。
>>559
国内の食料ぜんぶ輸入してもOKってタイプ全く理解できんわ
怖くないのか… こういうのって買取価格の上限下限を決めて契約してんじゃねーの
もう下げれるところまで下げてんだろ
>>554
市場原理の結果こうなってるだけで携帯回線みたいに政府が圧力掛けないと >>565
値段と総購入量の関係性のデータをもっていってプレゼンしてみたら? でも筋肉への負担を考えるともっと量減らさないと辛いでしょ…?
>>559
でも国産ないと不安じゃない?アダルトビデオでも日本女優いなくなって金髪外国人ばかりになったらヤダよ >>569
25年前ってそんな安かったかな?
198円でセール品くらいの記憶だよ 生産者が原価割れするようなもんを出荷するわけがない
もう野菜も牛乳もバターも一生値段下げないで値段高く設定して捨てればいい
>>534
ふつうの会社は独占してないから、原価下がったら価格も下げないと競合と競り負けるんだよ >>561
食料自給には牛である必要はないから代替品で我慢
本物の牛乳は嗜好品として金持ちに高値で買ってもらえばOK 価格に見合わないようなものを高価格で売りつけて補助金として税金を投入する、
しかもその産業は生産性を上げる努力をしてない。もうだめでしょ。
TPPで淘汰圧をかける必要がある。
>>567
そもそも関税自体が経済厚生を悪化させるというのは教科書の基本レベルの話だぞ?
(マンキューとかクルーグマンみたいな定番の本なら絶対書いてあるレベル)
そんなことしても軍事的に糞雑魚の日本は世界から輸入止められるような状態になったら終わりだよ?
そもそも現在石油に電力も何もかも頼り切ってる状態だし >>585
本当ですか?
お前の会社は月ごとに値段違うの?
何売ってんの? 酪農家がそんなにリスキーだったら誰もやらなくなるからな
保護してる理由はちゃんとある
ちょっと前まではバターが足りないと騒いでたのにね。
>>577
本当のこと書いたら逃げてるってどういう思考だよw
君と違って熱心に特定政党支持してる奴ばっかじゃないのよ >>579
モザイクがなくなるやん。モザイクも規制のせい。
規制緩和して国際AV競争が激化すればモザイクを外して勝負することになるかもしれんぞ。
これにより消費者の効用も上がる。 安くなったらチーズは買うかも😀
バターの使用量は増えないな😔
>>565
>一般消費者からしたら「安ければたくさん買うよ」っていう人ばかりなのに
このソースって何かあるわけ?
普通に考えたらわかるでしょ、というのはこの際回答にならないと思うが
そして一般消費者の消費量がどの程度増えると、ホクレンやメーカーとしては長期保存なり安売りなり
要すれば生乳を廃棄しなくて良い選択肢を取れるというのも明らかじゃないのよね
(ホクレン等がそういうことを一切検討してないとはちょっと思えないし、
考えた末の当時としての合理的な決断だと思うけど) 「牛乳売れないから廃棄するわ」
↓
「バターつくれ」
↓
「バター売れないし、在庫過多」
↓
「安く売れ」
↓
「バターつくってるのは乳業メーカーの問題」
↓
「なんで乳業メーカーは安くしないの?」
↓
「原料が高いから」
↓
「何で原料を安くしないの?」
↓
「ギャオオオオオオオオオン!」
こんなガバガバ理論じゃ馬鹿な酪農家しか騙せないだろ
>>575
その政府が保護してんだよ
生乳価格を乱高下させたら壊滅するのは酪農家だからな バター不足はホクレンと北海道酪農のせいって言われるけど北海道の乳質も大分良くなってるしそろそろ加工用ばかり使わないで飲用として本州でもっと売ってもいいと思うんだよね
本州酪農業界と北海道酪農業界は個体販売とかで持ちつ持たれつな関係だけどそろそろ業界改革した方がいいと思うんよ
>>579
ついでに日本のAV女優が海外プロダクションで働けば、
需要があるならば海外AVでノーモザイクの日本人女優の作品みたいなのが出るようになるわけで、
これこそが競争原理というものなのだ 以前のバター不足もホクレンの出し惜しみじゃなくて、豪州の旱魃と欧州の熱波で生産量ガタ落ちして輸出規制→加工済みバター(パイ生地)の輸入ストップが原因だしな。
>>601
政府が保護する理由は正当だと思うな
食糧に関してはしっかり守らないとダメだよ バターも牛乳も
値下げしないよね
牛乳900mlの1000mlに戻さないし
>>607
これだな
だがテレビにも出て影響力あるから潰さないといかん 安全保障がどうとかほざいてるバカが居るけど
だったら供給量増やせって話w
>>608
日本人はそもそも選り好みしてるからな
あんな質のいい牛乳海外で安く手に入らないって思う >>611
増やしたら誰が買ってくれるんですか?
そういう仕組みがあれば増やすし安全保障上いいことだね >>572
そもそも世界からエネルギー輸入に頼りきってる時点で食料自給率だけ云々しても意味がないからな
農業のためのガソリンも結局輸入頼りだし、既にそうなってる今の状態から悪くなることはない
「過去に堂々退場」をやらかしてる国が他国に依存しないで好き放題出来るようになるほうが怖いんじゃない? >>599
牛乳とか安くなってるって>>1の元ツイートに書いてあるけどwww
あと今は最高レベルで在庫が過剰なわけで、調達済み原料価格は
確定してるから、今から原料価格を下げても在庫分の安売りが
起こるかは不明なわけだけど?
ひろゆき儲って教祖と同じくチェリーピッキングしてミスリード
したがるよね?www どんどん気づき始めてるやついるけど大丈夫かこの業界?
>>595
モザなしって今の時代そこまで価値あるかな
定期的に無修正流出してるしモザイクあった方が興奮するまであるよ
俺はモザイクはあってもいいけどもっと薄く小さくしてほしいね
日本のモザイクは世界一!みたいになると良し なんで安く売らないの?
筋肉の負荷なんつってる場合じゃねーぞ
>>599
酪農家もホクレンから搾取されてるけどこのガバガバ理論信じてるんだよなw >>1
乳価は1年間決まってるから
供給が価格に反映されないってことか >>619
それが事実なら日本のAVが消費者に選ばれて残るだろ?
残らないなら需要が少ないということだ >>603
どうせならヘンリー塚本や溜池ゴローみたいな作品で無修正がみたいぜ なんで日本人って余ってる時取っときゃいいのに「価格が下がるー」って捨てちゃって
足りなくなると「値上げするしかないー」とかいうの?
ばかじゃん
>>621
安くしたらって笑笑
どうやって安くするか考えてよ笑 >>587
質問に答えず逃げてて草
食料を全て輸入に頼るのは怖くないん?
この質問に答えようよ
話逸らしてないでさあw
ある程度食料自給をできる国にするのか
燃料や食料等のライフラインを全て外国に委ねるのか
俺は前者がいいと思う
食料自給率を気にするしエネルギーも再エネで自給自足が理想だわ >>616
で、売れない分は廃棄するって、どういう経営戦略なの?
頭おかしいのかな? チーズも枚数減らしたりペラペラで値上げしたままだよなぁ
簡単に値上げしたり容量減らすけど
値下げや増量するケースは稀な気がする
もうこれだめだろ
バターも牛乳も長期不買決定していくしかない
驕り高ぶってる
>>629
牛乳バターを安くする仕組みはよ考えてみて笑 >>633
無いですね
完全に置き換わるものがお前の中ではあるようだからそれ教えてよ >>612
牛乳に限らずそもそも比較する基準が値段しか見てない奴多すぎる
安物買いの銭失い増え過ぎだろうこの国 >>636
その設備代をかけて将来も利益が出るんですか? >>466
今はエンドユーザー困ってないだけでしょうらいいくらでも困る。
お前らの好きな「生殺与奪を他人に握らせてる」状態やぞ >>625
やっぱ自分が好きなもの残すためには自分で生産するくらいしないとアカンのやね
その上で儲かるようにしないといけないなんて市場原理まじ弱肉強食 政府が買い取って調節したらいいんだよ
買い取ったものは無能政府の経済政策の失敗のせいで貧しくなった人たちに配ればいい
>>630
既にそうなっているから問題ないって話をしてるんだが理解できてないようだな。
そして、それを変えたとしても「堂々退場する」をやらかす国が、
他国からの制裁という抑止力を無くすだけだよね?って話をしてる。 >>604
バターが無い無い言ってる連中ほど、バターを買ってないんだよな
家庭用バターはメーカーが設備投資したくなるほどは売れてないし
アウトサイダーも飲用向けを小規模乳業に売って稼いでいる
バターの主力だった業務用ポンドバターは2年間のコロナと行動制限で積み上がって
バターと両輪の脱脂粉乳は廃棄処分の危機にある >>179
フランスにもストロングゼロ売ってるのけ? >>615
そうだよだから
エネルギーも再エネシフトして自然エネルギーで国内自給自足出来るのが理想
飼料やガソリン輸入だから自給率あげるのが意味ないってのも変な話なんだよなあ
酪農が機能してれば飼料エネルギーを国産に代えるだけでいいが
酪農滅んじゃったらそれすらできん
よくライフラインを他国に委ねようと思えるよなw >>644
今はケーキ屋もマーガリン使ってるとかニュースでみたな >>640
将来困るとは言うが、オイルショックの頃から輸入に依存してきて
もう60年以上やってるけど困ってないぞ。
>>641
まずは自助、次に共助、最後に公助。そして絆が国是だからな。 >>642
それって国際的にあまり良くないみたいに言われてるんじゃなかった?国が買い取るのも税金なわけだし >>638
日本人はロングライフ牛乳飲まないからな
それどころか低脂肪もあまり飲まないよな
まぁ、かなり選り好みしてるんだよな >>648
思えるよなとかじゃなくて、既にそうなっているんですよ。
そうなっている中において、補助金で半端に残してても無駄だし、何なら生産性低いから再編したうえで
グローバル競争で生き残れるような形の事業体で農家を改革したほうがいいよねって話。
補助金で高いビニールハウス買ってるような連中を経営者としておく合理性はない。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013384611000.html
>生乳の生産量は、6年ほど前のバター不足などを受けて増産に取り組んできた効果が
ここ数年あらわれているほか、ことしは夏場の気温が低く、乳が出やすかったということで、
>一方、新型コロナウイルスの感染拡大以降、業務用のバターや脱脂粉乳の需要が落ち込んでいて、
在庫の量は過去最高の水準まで増えているということです。
>そのうえ年末年始は、学校給食が無くなるなどして牛乳の消費量が大きく落ち込むことから、
この年末年始には、団体の試算で、5000トンの生乳が廃棄される可能性があるということです。
増産への努力が、コロナ禍+年末で裏目に出た感じか
牛に乳出すなというのも無理な話だよな >>6
タラコがやりたいのは討論じゃなくてレスバだから 給食が無くなったら消費が落ち込むという事は
もともと消費者が欲しがらないものを給食にねじ込んでいたという事だよな
給食がなくても結局何かしら食うんだから
既得権益に縛られて競争が働かない現在の酪農家共が滅んだら、外資が北海道の土地買いまくって効率的な巨大農場つくってくれるだろう
それに期待しつつバターも牛乳も買わないってのが正解だろう
マーガリンの方がパンに塗りやすいんだよな、バターも塗りやすい柔いの作れよ
>>657
それはまあそうだろうね
日本人一般がそうなのかはちょっとわからんけど、俺は学校給食以外では牛乳飲むことはほとんどないな
(コーヒーや紅茶を飲む習慣も無い) >>643
既にそうなってるってw
米はまだ国産じゃん
牛乳も青菜も国産ギリギリやれてる
一部フルーツや肉はもうだいぶ外国産になっちゃったけどな
だから俺はね少しでも自給率を上げたいんだよ食料も飼料もエネルギーも
戦争だけじゃないぞ
経済戦争で大企業外資の奴隷にされるんだよ
アメリカや欧州が一次産業保護してる意味よく考えろよ 位置エネルギーとかいう中学レベルの知識も理解できないからな
所詮そのレベルなのよ
>>658
いまの時点で北海道かなり土地あまってるけど外資全然入ってこんな
日本の乳市場魅力ないんかな? >>3
一人いたじゃん
コピペで、確か最初の方、ひろゆきに完全に論破されたとかいう男がいたような
名前は覚えていないけど 日本人は細かいことにうるさいから、多分安くて味の落ちるバター出来ても売れないだろうな
>>658
つくらんやろわざわざ人件費の高いこの国で
外資が土地買いまくって作るんなら放射性廃棄物処分場とかじゃね >>649
風味の問題があって、ケーキに使うバターは製造から数ヶ月のものしか使えない
例年だと秋にケーキ用のバターが増産されるが、学乳停止で
業務用バターを作らざるを得なくなったため古いバターが積み上がったまま オイルショックの頃から(原油の値上がりなどの他者の値上げによるリスクに晒されている)ってことね。
もちろん戦後から石油依存等に陥っていたわけだが、じゃあ2021年まで困ってますか?と言われると、
なんだかんだ言って何とかなっているというのが現状
>>664
そもそも牛が食べる飼料は輸入に頼ってたはずだよ?
元々自給率は100%になってないし、国内農産物ですらかなりのレベルで輸入依存度が高い。
ガソリンもそうだし飼料もそうだし。そして他国に頼っているというのは主として石油や防衛などの観点で言ってる。 >>671
日本の人件費が高いという思い込みからまず改めたほうがいいぞ カルテルがあるからチーズを安く買えなかったのか
ひろゆきありがとう
>>664
自給率を上げる方法は別に農家の補助金漬けだけじゃないしな。
非効率な農家を潰したうえで集約して、そいつらが生産性を上げていけば何とかなる。
生産性の低い経営者を減らすことが大事。 >>598
ソースも何も、このスレなりSNSなりみりゃ明らかだけど… >>637
そんなに牛と牛乳が唯一無二の産物ならなんで牛乳捨ててるの?
国が救済しないんなら必要とされてないだけだろ >>654
やっぱお前は食料もエネルギーもライフライン全て外国に委ねて平気なタイプなんだな
根本的に全く意見が合わんわw
グローバルで生き残るって
日本人の給料を外国人労働者なみに下げて農奴でもやるんか?
そうしたら生き残れるな
日本をめちゃくちゃにしたいとしか思えん どう考えても自分より専門家が間違い指摘してんのに謎に毎回喧嘩売りに行くよな
マジで意味不明だわ素直にごめんなさいしろよ
>>664
一応言っておくと、エネルギーの自給化は費用対効果が見合うものは賛成だよ。
それは石油が高いから買えない、じゃあ自国で作ろうみたいな話と同じだから。
同じように外国の農産品が高くなってきたら、大規模集約された農業をやればいいだけのこと。 >>680
だから置き換わるものってなに?
お前の主張だろ?
はよ教えてよ >>682
そもそも既に日本人の賃金は下がってきてるんですよ。1人あたりのGDPも低いです。
だから人件費の面で有理になる産業なら日本でも競争力を持てる可能性はあるし
輸入作物に関しては輸送費が大きいんだから、生産性を高めれば競争が成立する可能性は高い。
むしろ、ゾンビ企業に税金を投入して必要な資金を成長産業に回させない方針を取る人間こそが
日本の失われた30年を作り出してる悪人なんですよ。 別に外資に取られてもいだろ
腐った産業とか残しとく意味がない
調べた
古谷経衡という人らしい
この人だけはひろゆきにかなわなかったらしいな
>>678
無理無理
生産性あげるって外国人労働者大量に雇って大規模にやるくらいしかない
嬬恋のキャベツ農家が理想ならまあそれも一つの方法ではある
現状日本の農家はほぼ60歳以上の零細農家だから
お前のお花畑机上の空論通りやれば
まあ9割潰れて再起不能だわなw こういうとこに政府はメス入れろよ
SDGsに真っ向から挑戦してるような団体じゃないか
一般家庭が使うっても量がしれてるし
業務用がメインになるけどコロナで消費激減
>>686
お前の理想は
日本人を外国人研修生なみの人件費で雇って
大規模農業で成長産業にするってやつねw
はいはいお花畑乙 売るほど赤字なのに安くしたら売れるとか言うアホは本当に市場や物事を知らなそう
結局何も言い返せなくて論破されてるやん
ネットから情報を仕入れてて現場のことを何も知らないからこうなるんだよな
首を突っ込む分野を考えたらいいのに
>>690
そもそも、そいつらが農家の経営をやらなければいけないという合理性はないのに
高齢農家の雇用とか小作農の利権のために補助金を出す必要がないだけの話。
農業を企業化すればいいだけの事。 海外で料理する場面で バターの塊を鍋にぶち込んで溶かすシーンみるたび
これだけで2千円くらいかかるじゃんって思いながらみてる
近所のスーパーでバター200円で特売してたけど他もそんなもんなん?
なんでコイツっていつまでも知ったかぶりしてんの
マジで頭の病気なんじゃないの
>>696
成長産業になるかどうかではなく、国際競争をしても生き残れる産業なら国内に残せばいいってだけの話。
比較優位がある産業で金を稼いで買えばいいじゃん。実際石油や農薬・飼料などではそうしている。
農作物だけ絶対に国内じゃないといけないなんてことはない。 >>696
食料自給率を上げて国防なんてお花畑理論は捨てなさい。
そんなことは無理ですし意味がありません。 >>697
卵1パック1円で売ってる所があるんだから本当の()卵の価値は1円以下!って言ってるようなもんだよな 「牛乳が余ってる、このままだと廃棄されるから買え〜」とNHKが呼びかけたって
その分、その他のものが消費されなくだけじゃん
乳業者の失敗を他の者に補わせることに何の正当性があるんだ
廃棄税をかけろ
>>485
高い金で買わされたら消費者は損する。だからTPPが必要なんです。
甘えた生産性の低い農家を潰さねばならない 米とか野菜は安くなるよ?
バター乳製品はどうして出来ないの?
ガキの頃農家は守らないといけないと叩きこまれたが逆が正解なんだろうな
>>700
農業の企業化ってなんで進まないんだろうね?本州みたいに小さい畑が点在してるから集約化も機械化も難しいとかならわかるけど
北海道ならできそうなのに 在庫過多なら安くなるんやろ?
ならないなら誰も買わないよ?
>>713
まあ農家が土地を手放さないという要因もありそうなんだよな
企業化って大規模に土地を集約しないとスケールメリットでないけど
農家で補助金漬けになってると土地を売るより補助金貰って作物作ってたほうが美味しいみたいな歪みも生じるだろうし なぜバターやチーズが異常に高いか説明してないじゃん
>>685
食料自給考えたら牛育てる代わりに水・飼料の必要量の少ない鶏が有利、もしくは穀物そのまま摂取の方が効率的
そもそも食料自給上、需要以上に牛・牛乳を生産するメリットあるの? バター半額にしてくれたらマーガリンから乗り換えるんだけど
イラつくのは廃棄するからもったいない!値段は下げないけど買って!とかいう消費者押し付けSDGsマーケティングになっていることだわ
せめて値段下げたりとかキャンペーン打ったりとかしろよ
もうこれだけネットや配達関連の連携がすすんでるんだから個人でやれよ
時代についていけないような農家とか卸しなんてもう衰退の原因なんだから潰せ潰せ
細かい田んぼ畑はやめて一気に作れる農家に任せろ
やれん農家なんて足引っ張るだけだからもう引退してくれ
たらこ病気じゃないのか?
ここ数年おかしいぞ
昔も変だったけどベクトルが違うというか
>>719
そういう代わりとかやめようね笑笑
鳥インフルとか狂牛病とか豚熱とか知ってる?
完全に置き換えたらそういうリスクもあるんだよ
本当に世間も物事も知らなそうだねー 値段下げないんだから在庫抱えて死ねとしか思わんのだが
米みたいな位置じゃないんだし
バターもチーズも言うほど日本人は消費しないからな
欧米だとガチで毎日相当量のチーズ食ってる
おれも調べるの面倒くせえから敢えて本当っぽい事書いて識者のレス待つことあるわ
まあ識者のレスが真実かどうか調べちゃうんスけどね…間違ってたら煽るために
こいつ専門家でもないのになんでいつもドヤ顔でしゃしゃり出てくるの?
>>723
SDGs考えるなら牛さんの負担も考えて酪農の規模縮小しかないよなw 在庫余るなら安くしてくれよ俺は洋菓子作りに使うから
>>711
そりゃ米や野菜は季節や天候によって価格が変動するものだからじゃないの?
生乳は年間契約で価格決めてるから値下げは難しいし赤字覚悟で値下げするメーカーはいないよ株主に怒られちゃうもん モッツァレラチーズ100円だったら毎日食うのに300円は高すぎだろ
毎回誰かに論破されたスレ立つけどその後どうなったのか例の差別以外で続報を聞かない
ごめんなさいできない幼稚なアホだから馬鹿とトロフィーワイフしか着いてこなかったね
バターの値段全然下がらんし
ホクレンが釣り上げ大好きなのは既出じゃねえの
あんまひろゆきの味方したくないけど
バター回りの利権構造ゴミだよね
足りないときは全然輸入されんかったのおぼえてるぞ
別に捨てようが高かろうが牛乳もバターも買わんからどうでもええわ
フランスだとバターが半額で買えるからみんなパックして持ち帰ってた
バターが落ち込んで在庫が余ってるなら安く売り出せばいいのに、
前より倍以上の価格つけて売れないまま倉庫費用かけて保管してるんだから自業自得だろ
世の中みんなバターが欲しいのに異常な高値で困ってんのに
>>727
結局、食料自給上、需要以上に牛・牛乳を生産するメリットは説明できないの?
海外から飼料輸入してるから自給率低いこと知ってる?
本当に世間も物事も知らなそうだねー 牛の乳なんだから余ってたら肉牛でも乳牛でも豚でも育てるのに使えるだろ、
肥料でもいいし
個人で生乳殺菌施設作るのも金かかるしなあ
法改正して無殺菌牛乳も買う側の自己責任ということで販売OKにならかんなぁ
>>749
需要以上に生産するメリットを説明するとか誰が言ったの?
お前が需要以上とか以下とかなんかメリットあること言ったか?
揚げ足取ろうと必死なようだな >>744
輸入されなかったのは世界的にバター不足だったからでは? >>714
コメ余りしてるの知らんのか
かつてないレベルで深刻なんだと 論破.王の称号を脱ぎ捨てたひろゆきの生存戦略すげえな
常にデマを流す可能性をチラつかせることで監視対象にさせて注目度を維持させてる
>>757
米価は決まってるよね
で、どこで安売りしてんの? 飲料にせよ原料にせよ食用液体の輸送はめちゃくちゃコストかかるからな
日本人の兵站軽視は令和でも健在か
>>752
BSE問題で牛に動物由来の餌は禁止になったじゃなかったかな?
牛乳ってどういう肥料になるんだろう 安くしろよ
野菜なんて供給過多になったらアホみたいに安くなるじゃん
>>755
割り当て枠が硬直的すぎるからに見えたが ひろゆき「では、なぜ、マーガリンは安いのですか?」
筋肉への負担を考えるとなかなか購入に踏み切れないのがな
>>754
>安くできないんなら破棄も売残りも仕方ないな
>需要が無いんだから弱小は早めに商売畳む方がお得(未来の需要増にかけて継続しても良いけど)
に対して
>561で
それやると食料自給率めっちゃさがるね笑
て自分で主張してるじゃないか
自分で書いたことも覚えてないの笑
揚げ足取ろうと必死なようだな 酪農家や農業やっている奴って、外部からの批判・意見に、現状はそんなんじゃないです色々事情があるんです何も知らないのに業界悪く言わないで下さい!
みたいな返しをする奴多く見かけるけど
マジで頭固いし閉じてる世界でイきってて向上心ないジャップオブジャップだと感じるわ
生産者目線しかなくて消費者目線に欠けすぎてる
TPP導入してくれて正解だと思う
これだけは自民党に感謝
>>770
で、お前の答えは代替でなんかあんだろ?
代替のものは鶏だって馬鹿丸出しの答えだったよね?笑
鶏は牛乳出すの?笑
議論に勝ちたいためにその場しのぎの屁理屈こねるのはひろゆき譲りですかね笑 牛乳リッター100円にしてくれたら飯がわりに飲んでやる
米は少し安くなってるし内容量増やして売ってるな
いつもヨーカドーネットスーパーで頼んじゃうから他のスーパーは知らないけど
つうか値段下げないなら廃棄されて当たり前だろ
市場なめとんのかこいつら
ホクレンが加工用牛乳が余っても値下げしないからメーカーも
高値でバターを作るから値下げできずに在庫過多になるんだろ
>>773
逆にその批判とやらが見当はずれとは思わんのか? >>770
結局、食料自給上、需要以上に牛・牛乳を生産するメリットは説明できないの?
もしかして鳥インフルとか狂牛病とか豚熱とか知ってる?が説明?だったら馬鹿丸出しの答えだったよね?笑
議論に勝ちたいためにその場しのぎの屁理屈こねるのはひろゆき譲りですかね笑 >>773
生産者は他方では消費者なわけで消費者の気持ちがわからないわけじゃないよ
求めるものは「安くて良いものを好きな時に好きなだけ買える」でしょ?
でもそれって限界あるじゃん。その限界が消費者にとってはまだまだ甘々に見えるから批判するんだろうけど反論くらいしたくなるよ 一昨年ぐらいにバター値上げしてから値段下がってないのはなんでなん??
毎年足りない足りない言うから輸入量の制限増やした上コロナで在庫過多なのに下がってないよね?
>>794
何を言おうがお前は屁理屈しか言われないよな笑 >>796
結局、食料自給上、需要以上に牛・牛乳を生産するメリットは説明できないの?笑 >>796
>何を言おうがお前は屁理屈しか言われないよな笑
確かに俺は屁理屈しか言われてないな笑 生乳やバターなんて価格を下げればその分売れるというものじゃない
値下げしても在庫調整期間が長引くといずれ酪農家が苦しくなる
長期的な視点から値下げするより抱えている在庫をとっと廃棄した方が価格の安定化と保管コストを抑制できるからマシという判断は十分あり得るのだ
バターなんて値段下げても健康思考の日本では需要は増えない
安ければ買うなんて時代錯誤
>>797
はよお前が牛乳の代替品を説明しろよタコ笑 >>799
屁理屈言ってるのはお前だって自覚あるからオウム返ししか出来ないんだろう笑
どこがどうが具体的に指摘しようねアホボンくん笑 闇バター作って闇で売れば儲かりそう
ヤクザとか海産物を違法で獲るより可能性あるだろ
乳牛って搾乳しないと病気になるし需要の変動に対応するのが難しいらしいからな
バターはもう在庫過多になるぐらい作ってて値段下げられないのは仕入れ価格は変わらないからと言うけど
捌けないなら赤字でもバターの価格下げて在庫減らした方がいいんじゃないの?
>>803
お前どんだけ牛乳好きなんだよ笑
でも安心しろ!俺の主張は>586で
>本物の牛乳は嗜好品として金持ちに高値で買ってもらえばOK
と本物の牛乳の価値を認めてるぞ!
牛乳大好きっ子に鶏肉すすめてゴメンな笑 ひろゆき的には自分が論破されるのが一番おいしいんじゃないか?
>>810
それお前の会社ではそういう売り方する?
本業の商品をダンピングする? >>811
アカウント変えてどうしたんだよ
はよ牛乳の代替品教えてよ ひろゆき嫌いだけど
ひろゆきのゆうことも最もだよな
普通に日本のバターは異常に高いし(海外だと日本で498円くらいの同じサイズなら200円くらいで買える)
米も農協のなんかで安くしちゃいけないんだよな
今コロナでコロナ特別支援米みたいのが5kg1300円とかで安くなってるけど
そうゆうのがバター、牛乳にはないっておかしくね?ってことなんだろうな
値段高いのを維持したまま 大量に作り続けてる状態ってのが予想できるもんね まぁひろゆきもここら辺は予想だろうけど オレもそう思うし
>>623
このダブスタ見ても何も思わないのか信者は?池沼かよ >>744
ほんとこれ
つべこべ言う前にバター値下げしろ 病院と葬儀屋のやつも元看護師のユーチューバーから論破されていた
>>815
牛の飼料も国産化して燃料費も海外並みに出来たら安くなるだろうけど、そりゃ無理な話だろ 万引きすればええだけやん
バターとか0円で買えるやろ
>>814
お前もアカウント変わってるぞ笑
素朴な疑問だけどどうしてそんなに牛乳好きなの笑
庶民は牛乳の代わりに豆乳、牛肉の代わりに鶏肉や大豆ペーストで我慢してお前みたいな牛乳大好きっ子に高値で買ってもらえば安泰だね >>825
大豆も輸入で高いですが、何故代替品になれるの? >>1
自分達で売れよ
あと、ひろゆき親は酪農家だろ ひろゆき凄えよ
正直お前らたばになっても論破されるだけがオチだからな
>>602
本州の方が総菌数体細胞FATSNF全部上なの? >>5
タラコが星とか
ちんかすはやっぱ新参だっか >>361
そもそも酪農なんか海外から飼料輸入してなんとかやってる世界なんよ
輸入だよりで自給率とか笑わせるわ サルギョル糞ぴろゆきのステマやめろ
ステマステマ
>>1,2 >3, >4,5,6,7,8, >9,10,11,12, >13,14,15, 16,17,18,19,20
>21,22,23,24,25, >26,27,28, >29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>41,42,43,44,45 , >46,47,48, >49,50,51 ,52,53,54,55, >56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65, >66,67,68, 69,70,71,72, >73,74,75,76,77, >78,79,80
>81,82,83,84, >85,86, >87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, >98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_// >>412
今頃自給率を語ってもね
全てが50年遅いよ >>826
豆乳も高価な飲み物なら庶民は水でも飲んで、小金持ちが豆乳を買う、大金持ちが本物の牛乳買うようにするしかないな〜
江戸時代に逆戻り笑 今日イオン言ったらチーズに価格凍結宣言!みたいなのが貼ってあって
価格は上げません!って事が書いてあった
結局これ本当はもっと安くできるのに、
それを誤魔化すためにこんな宣言してんだよね
自分は正義のためにってふりする辺りが最高にじゃっぷだと思ったね
酪農には補助金要らんやろ
輸入止まったらバターどころじゃないわ
>>835
代替品にならないんだね
で、代替品は? >>423
絶賛円安中なのに日本人ってここまで危機感ないんだな
いつまで日本人が外国から安く搾取できるほど金持ちを維持できると勘違いしてるんだよ >>744
どっちも嘘つきだけどより悪質なのはひろゆきの信頼度の低さに乗っかってさも真実であるように見せてる酪農サイドだわ >>840
その二者ならひろゆきのデマ拡散力の方が圧倒的に強いだろ
こいつが信頼されてない嫌儲の方が世間では異常扱いなのは認知しておくべき >>821
供給過剰になったら価格が下がるのが普通では? 輸入止まったら牛に喰わせる飼料を人が喰うんだよ
超上級しか喰えない物の自給率に何の意味があるんだ
そもそも日本人は世界的に見てもバター使わないんだよね
食文化にバターが入り込んでこない
精々パンに塗るとかその程度
逆にアメリカ人とかはサラダ油感覚で使ってる
ステーキ焼くとき塊のママ放り込む
日本はそういう文化がないから消費も増えず、高どまりするんだろう
仮に大幅に安く放出しても消費増加しないということ
ちなみにアメリカは日本のバターの価格1/4で、450g大体230円
消費者がいくら安くしてほしいと思っても
売る側が今の値段の方が都合がいいなら下げるわけないだろ
逆に下げないと成り立たなくなったら勝手に下げてくるわ
下げても売上変わらんと思うよ
それなら下げないよね
農協は市場を支配する悪の組織って設定よく見るよな
そんな権力ねえってのに
ひろゆきは私文夜間マーチ一浪だからな
ちょっと問題が複雑になると粗が出る
そこは生暖かく見守って貰いたい
>>844
高すぎるからだろ
昔はもっとバター使った料理、菓子が多くて、
料理本でもバター使うレシピばかりだったわ
それでも海外よりかは使わないのは確かだけど ニヤニヤしながら薄っぺらい知ったか知識を語る
馬鹿が騙される
シネよジャップ
>>838
だから金持ちは本物の牛乳飲んで
庶民は牛乳買えないから代替品(水でもなんでも良い)で我慢て言ってるじゃん
ここで言う代替品とは「牛乳が飲みたいけど高くて買えないから仕方なく変わりのもので済ますための物」て意味で使ったと説明すると伝わるかな? >>41
騙されるな猛毒だぞw
お前の知識は正しい >>850
洋食メインならバターないと困るけど
和食や中華メインなら大体バター無くても成り立つのは大きくないか 酪農家はその業界人間なんだから実情をよく知ってるのは当然。
ひろゆきのようなハンパな知識の屁理屈大王が勝てるわけないだろ
じゃなんで値段下がんねぇだよ
競争が機能していないってことだろ
バターが高いから売れないだけだろ
期間限定で構わんから値下げしてみろや
誰か教えてやれよ
お前程度が考えることはとっくに誰かが検討済なんだってさ
農協は票田だから影響力あるぞ
コメ先物廃止も新しい
それより農薬世界一の環境で育ったバターとか
日本だけでなく世界でも売れるわけないだろ
コストコでも日本のバターは安売り値引きされてるが山積み
売れるのはグラスフェッドの海外産
日本の農水省や農協ホクレン意識は遅れてるんだよ
遅れてるというよりアップデートできない
「日本人なんだからこれ!!」戦前から1ミリも進歩していない
農協のお仕事はオートミールのヤフコメに
日本人なら米を食えというお仕事ですか?🥺
っていうかさ
値段を下げない奴らを叩こうよ
バターなんて生活の基本品でしょ
いいかげんにしろっつーの
騒がないから調子こくんだよ
山崎のパンもほぼサラダ油使ってる時代だもんな
バターはぼりすぎた
ひろゆきはもっとバター作れなんて一言も言ってない
工場建てて人を増やして無理をしてバター増産すれば利益減るのも事実
そもそもなにかしろなんて言ってないし現状分析してるだけじゃないの
マーガリンと違ってトランス脂肪酸が少ないってのがバター勧める時のお題目だったけど
企業努力でマーガリンの方がトランス脂肪酸少なくなっちゃったからな
バター側も少しはなんかせんとあかんて
ひろゆきはさ、適当な事を言って間違ってたら謝罪しろよ
こういうカスは垢バンしろよ
昔はバターは苦手じゃなかったんだが、どうも10年ぐらい前から受け付けなくなっちまった。
バターの塊をガブリと食ってるバカ女をテレビで見たことがあるが吐きそうになっちまったわ。
>>872
その分析ってのが関係者から裏取りした上での発言ならともかく、
それすらせず、自分の感想でしかないじゃん 単純な疑問やけど言う前に正しいか調べんのか
わざと嘘を広めるとしたらそれはそれで内容がガバすぎ
>>850
どう見ても横ばいなんだけど?
イメージだけで話すやつの多いことw >>867
安いし美味いんだもん
国産品なんか買う理由がない >>870
基本なんならせめて先進国並に消費してから言おうよ
日本では嗜好品の域を出てない 世界各国のバター価格(250g・米ドル)
日本 4.45ドル
アメリカ 1.81ドル
イギリス 1.93ドル
フランス 2.39ドル
時給8ドルの国なのにどうして…
生乳を廃棄するなら、ヨーグルトドリンクを大量に作って安く販売してくれ
可能な限り、消費に貢献してやる。乳製品では、ヨーグルト系だけは今も好物だし、
腸内の環境を整えてくれるので重宝してる
売りたいなら値下げすればいいのに
どっちにしろ溜まっていくわけだろ
結局売れなくて処分するよりも値下げして売る方が損するのか知らんけど
>>886
嘘なんだろ
農水省を信じよう、そんなネット上の有象無象より たらこは未だにニュー速とか見て知識仕入れてるからなw
>>844
俺がチーズのこと前に調べたときこんなだった
チーズも別に関税で高くしてるわけではなく
元々そんなに安くない
安くしても需要も見込めない
作っても損するだけの商品
本筋の牛乳も生産調整で捨ててるだけで
安く売ったら損して生活できなくなる
じゃあバターにすれば?って牛乳廃棄のときにキャスターとかが
お決まりで言ってるけど酪農家が言うように賞味期限と保存のコストが掛かる
それが日本の酪農の実態 お前らぶっちゃけマーガリンとジャムあったらジャム選ぶやろ
正直に言え
>>41
いや、牛乳はともかくバターって脂の塊だぞ
体にいいわけないやろ SDGsの観点から言えば安くしてでも在庫捌いて廃棄をなくすべきでは?
儲けにならないからやらないってSDGsの考え方に背いているように聞こえるが
お前らも農協なんかでネットで真実やってアホみたいな事言ってるからなあ
よく聞くけど何も知らないから悪の組織設定にするのに丁度良いんだろうな
専門家にGoogleで得た知識で挑むひろゆき氏(45)
マイナーなスレで馬鹿相手にレスバする時ですらググって裏取ってから物を言うが、大勢が注目してる中よう言うわ
恨むなら生産者ではなく、バターをそもそも使わない日本人そのものを恨め
分不相応に高いから買わないw
ホクレンが需要供給曲線をガン無視してるからそうなるわなwww
>>888
( ^ω^)PCの部品とか腐らない保存可能でないから値下げで簡単に解決しないだろうお
( ^ω^)過剰生産で利益になるなら中国人とかが速攻で買取に来るお フランスに住んでるのに日本の酪農業界のことまで知っててひろゆきすごい
とか言えばいいの?
高いからバター使わないんだから在庫過剰なら安売りしろよ
ぜいたくに使うからよ
グーグル翻訳で翻訳したフランス語をそのまま使うような人に
そもそもネットリテラシーがあるわけないのだが
値段下げられないならせめて大きさ戻せよ
どんだけ小さくなってるんだよ
消費者は可分所得減ってるんだから贅沢品から買わなくなってるだけだぞ
>>1
画像のリンクもまともに貼れないのにスレ立て 安くなってもないし捨ててるやん
牛屋さんは言い訳しないで?
( ^ω^)>>911 誰もトラックで買取に来ないからだろうお
( ^ω^)慈善事業でないし保存運搬コスパ悪ければ捨てるだけだお そうだったんですか
勉強になりました
ありがとうございました
けどカルテル作って値段下げさせないようにしてるんだろ
よくわかんねーけどそこちゃんと突っ込めよ
( ^ω^)>>917 余ったら君が買取に来てくれるのかお >>918
結局売れないから余剰品は捨てて、酪農家は規模を縮小するしかない 生産調整って北の国からでも赤いインク入れて捨ててたけど
常識だよな
西村の親族が酪農家なら尚更だよ
調べもせずに脊髄反射で反論してさらに論破されて恥の上塗り
F爺とのやり取りから何も成長しとらんな、この中年・・・
日本以外だとバター安いんだよな
世界一バター高い国になってる
酪農やってない香港より高いとか馬鹿にされすぎだろ
>>923
バター大量摂取は癌になるとか出せば良いのにな
日本は癌も少ないからな 4050代でひろゆきキッズやってるこどおじが一番気持ち悪い
自殺した方がいいんじゃないか
先進国?で唯一ガン死亡者が増え続けてる国
国産とか食うやつアホだと思う
イチローに言われても説得力ないよな
内角低めにどう対応してたのか教えてほしい
でも反論する側がきちっとデータもってこないとダメだよね
ギャラリー側は素人なんだからどっちが正しいのかこれじゃわからない
農薬ホルモン遺伝子組み換え飼料バターなんか食えるか
>コロナ禍による業務用バターの消費の落ち込みなどにより在庫が増え
外食が減ったら業務用バターの消費が減るのはわかるけど
でもバターなんか内食外食問わず必ず消費するもんなんやから
外食が減ったぶん家庭用バターの消費が増えるはずやろ